2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ここ、ど〜こだ?画像で場所当て17

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 22:39:21.91
出題者が任意の掲示板に画像を貼り、回答者が場所を当てるスレです

・デジカメはもちろん、携帯、銀塩画像の出題も可ですが、自分で撮影したものを使用してください

・出題してから何日も回答がないと忘れ去られます その場合出題者はヒントを出して回答を促してください
回答者からヒントを要望されたときも同様です

・レスが970まで進んだら、誰かが宣言して次スレを立ててください

・専ブラでの閲覧推奨です
コピペ厨が現れたら任意の文字列をNGワードに登録してください

前スレ
★ここ、ど〜こだ?画像で場所当て16
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1466340719/

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 07:14:52.96 ID:qv+fnAF2n
>>3-7
10.埼玉高速鉄道新井宿駅でしょうか。見た感じ、青い看板や比較的新しく、周囲の都市化がそう
でもないことなどより埼玉高速鉄道の出入口のように思え、沿線の植物園を調べると。

49.小田急江ノ島線片瀬江ノ島駅でしょうか。赤い柱が、いかにも参詣の駅の印象で、もしやと
思って近くに植物園がないかを調べると。

35.湘南モノレール富士見町駅でしょうか。懸垂型のモノレールの軌道ということで、当初、
千葉都市モノレールかと思いましたが、架線の規模が小ぶりで、こちらのほうかと思って沿線の
植物園を調べると。

一度このモノレールに乗りましたが、カーブでのスイングが大きくて、かなり迫力があった記憶が
あります。

34 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/08/26(金) 18:36:22.63 ID:je96SGDCb
>>33
10.埼玉高速鉄道新井宿駅で正解です
埼玉県川口市にある川口市立グリーンセンターの最寄駅です

35.湘南モノレール富士見町駅で正解です
神奈川県鎌倉市にある神奈川県立フラワーセンター大船植物園の最寄駅です

49.小田急江ノ島線片瀬江ノ島駅で正解です
神奈川県藤沢市にある江の島サムエル・コッキング苑の最寄駅です


>>32
1.大阪城公園にあるC58 66でどうでしょ
2.三岐鉄道西藤原駅にあるE102号でどうでしょ
3.王寺町舟戸児童公園にあるD51 895でどうでしょ
4.貨物鉄道博物館にあるB4形39号でどうでしょ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 19:56:44.03 ID:qv+fnAF2n
>>34
静態保存されているSLは、車両の種類などがおわかりですとわりと見つけるのが
簡単なのでしょうか。

1.大阪城公園にあるC58 66、正解です。先日、レストハウス前の動輪を出題した背景に
ローソンが出てましたが、その中です。このSLはずいぶん前からあるようですが、改装
されてコンビニになって、店舗の中から見えるようになってました。ちょっと驚きました。

2.三岐鉄道西藤原駅にあるE102号、正解です。旅人さんからかなり前にご出題いただいた
と思います。いろいろな展示があって興味深かったですが、下車して折り返しの電車に乗るのに
5分とかそれくらいしかなく、かなりあわてて撮影しました。

3.王寺町舟戸児童公園にあるD51 895、正解です。以前、車窓からを出題しましたが、
今回、王寺駅で下車した時に訪れてみました。この公園へのアクセスがわからず、かなり
戸惑いました。

4.貨物鉄道博物館にあるB4形39号、正解です。>>12 の7.の最初の画像にチラッと
出てます。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 19:57:14.73 ID:qv+fnAF2n
出題します。とある駅を下車して徒歩での撮影です。

1.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/c0drtxE.jpg
  http://i.imgur.com/faTWgHG.jpg
  http://i.imgur.com/bucCJOa.jpg
2.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。4方向です。
  http://i.imgur.com/tpM76Ge.jpg
  http://i.imgur.com/iKoZL5k.jpg
  http://i.imgur.com/oQZGIok.jpg
  http://i.imgur.com/KUHWQF5.jpg
3.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。4方向です。
  http://i.imgur.com/kvBvHZM.jpg
  http://i.imgur.com/XRJXcBq.jpg
  http://i.imgur.com/zS7JVy6.jpg
  http://i.imgur.com/SqaH2OV.jpg
4.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。4方向です。
  http://i.imgur.com/VyrRGe5.jpg
  http://i.imgur.com/GIFdGd8.jpg
  http://i.imgur.com/yjk712b.jpg
  http://i.imgur.com/nr9trbw.jpg
5.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
  http://i.imgur.com/8GmjovC.jpg
  http://i.imgur.com/0L9dnN6.jpg
6.撮影場所の歩道橋はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/wwAClq4.jpg
  http://i.imgur.com/2RDHuSA.jpg
7.撮影場所の歩道橋はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/5NhPuOI.jpg
  http://i.imgur.com/wWypuE8.jpg
8.この踏切はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/aTAcqUQ.jpg
9.この踏切はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/zZMnfGw.jpg

37 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/08/26(金) 20:14:22.98 ID:je96SGDCb
>>36
8.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/o9uphfJW3BK2

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 20:18:09.48 ID:qv+fnAF2n
>>37
あぁ、実にあっさりとおわかりで。

8.ストビューでお示しの、阪和線和泉府中駅のすぐ北(上り)にある踏切の駅と反対方向の
眺め、正解です。

これは、架線の形状から阪和線とおわかりになったとかでしょうか。

39 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/08/26(金) 20:29:04.06 ID:je96SGDCb
>>36
9.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/vG7wkGnPs7P2

回答の手がかりは和泉市役所です

40 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/08/26(金) 20:34:41.82 ID:je96SGDCb
>>36
1.大阪府和泉市肥子町一丁目1番18号付近でどうでしょ

41 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/08/26(金) 20:36:36.61 ID:je96SGDCb
>>36
2.大阪府和泉市府中町二丁目7番付近でどうでしょ

42 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/08/26(金) 20:39:07.91 ID:je96SGDCb
>>36
3.大阪府和泉市肥子町2丁目2番1号付近でどうでしょ

43 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/08/26(金) 20:45:50.24 ID:je96SGDCb
>>36
4.大阪府和泉市府中町一丁目20番2号付近でどうでしょ

44 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/08/26(金) 20:48:50.28 ID:je96SGDCb
>>36
5.大阪府和泉市府中町二丁目7番5号付近でどうでしょ

45 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/08/26(金) 20:51:32.51 ID:je96SGDCb
>>36
6.このストビューに見える歩道橋でどうでしょ https://goo.gl/maps/JCUY3Y7PsZ42

46 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/08/26(金) 20:54:37.52 ID:je96SGDCb
>>36
7.このストビューに見える歩道橋でどうでしょ https://goo.gl/maps/iheP4HP3QaS2

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 21:27:48.54 ID:qv+fnAF2n
>>37-46
9.ストビューでお示しの、和泉府中駅の南西、下りすぐにある踏切から下り方向の眺め、正解です。
駅舎方向の眺めを出題しようかと思いましたが、易問になってはと控えましたが、その前に市役所
からおわかりだったようで。
  http://i.imgur.com/gyQNdHi.jpg

1.お示しの住所あたり、和泉府中駅の西口するにある建物からの眺め、正解です。

2.お示しの住所あたり、和泉市役所のすぐ南にあるコミュニティセンターの上層階からの
眺め、正解です。和泉市役所が最初の画像に出ていますが、バナーといいますか看板のところの
小さな「和泉市」は、出題時に、まあ読めないだろうと思っていたのですが…

3.お示しの住所あたり、イオン和泉府中店の駐車場階からの眺め、正解です。和泉府中駅から
徒歩圏内でしたが、やや古い印象でした。4番目の画像に、阪和線を走る列車が写ってます。

4.お示しの住所あたり、和泉府中駅の南にあるフチュール和泉のビルと隣接している駐車場の
上層階からの眺め、正解です。最初の画像の左に、和泉府中駅の一部が写っています。新しい
駅舎でペディストリアンデッキもできてました。

5.お示しの住所あたり、和泉市役所の上層階からの眺め、正解です。屋上に喫煙スペースが
あって、そこからですが、見通しはあまりよくなかったです。

6.ストビューでお示しの、和泉府中駅東口のペディストリアンデッキになりますか歩道橋からの
眺め、正解です。駅前商店街に連絡していましたが、商店街はかなり寂れていました。

7.ストビューでお示しの、国道480号線和泉市役所来北交差点のすぐ南東にある歩道橋からの
眺め、正解です。

和泉市役所あたりのモザイクを、もう少しかけておけば、もうちょっともったんでしょうかね。なかなか
出題の調整がむずかしいです。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 21:49:19.40 ID:qv+fnAF2n
>>3-7
8.両毛線岩舟駅でしょうか。奇遇です。ほぼ同じ場所からと思われる画像が手元に。
しかし画像の鮮明度はまったくですが。
  http://i.imgur.com/ZxAOQg7.jpg

20.首都圏新都市鉄道つくば駅でしょうか。ここは車両に「TX」と出ているようですし終端駅ぽく
この駅かと調べると。

22.山陽本線尾道駅でしょうか。ありがたや路線図のモザイクをゆるくしていただており、
山陽本線の岡山〜広島あたりかというので、最寄りの植物園などを調べると、この駅のような気がします。

37.西武拝島線東大和駅でしょうか。改札口あたりを調べると、この駅のような。

42.信越本線古津駅でしょうか。JR東日本の積雪地帯の駅のようで、この駅のホームあたりを
みると架線の形状がよく似ており、ストビューなどで確認すると。

43.常磐線赤塚駅でしょうか。この駅は下車したことがあり、既視感があって、候補駅にこの駅が出て
きて調べると。

45.天竜浜名湖線寸座駅でしょうか。画像の水面に波が見えないので内海で凪か、もしかすると湖
かもと思っていましたが、この駅が最寄駅にでて、さっそく調べると。

50.しなの鉄道大屋駅でしょうか。この駅の駅舎を調べると、特徴的な駅前のケヤキになりますか、
あと破風あたりの飾りなどから。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 22:00:55.61 ID:qv+fnAF2n
>>3-7
54.高山本線速星駅でしょうか。奇遇です。ホーム上と線路上とちょっとだけ違いますが、ほぼ
同じところからの画像が手元にありました。
  http://i.imgur.com/McZLDoo.jpg

59.上毛電鉄上毛線樋越駅でしょうか。電化単式ホームの駅ということで、ホーム上屋や架線形状
がこの駅のような。

66.七尾線徳田駅でしょうか。架線の形状あたりから、ここかもと思って調べると。

69.水郡線常陸鴻巣駅でしょうか。緑色の屋根に丸い採光窓がある特徴的な駅舎より。

73.水郡線川東駅でしょうか。ピンク色のかわいらしい駅舎で。当初、八高線の駅かもと思って
調べたりしましたが、やっとこの駅に出会えました。ご出題画像、全体的に駅舎の色と周囲の
雰囲気があってて、見ててのどかな雰囲気になります。

50 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/08/26(金) 22:11:00.77 ID:je96SGDCb
>>48
8.両毛線岩舟駅で正解です
栃木県栃木市にあるとちぎ花センターの最寄駅です

20.首都圏新都市鉄道つくば駅で正解です
茨城県つくば市にある筑波実験植物園の最寄駅です

22.山陽本線尾道駅で正解です
広島県尾道市にある向島洋らんセンターの最寄駅です

37.西武拝島線東大和市駅で正解です
東京都小平市にある東京都薬用植物園の最寄駅です

42.信越本線古津駅で正解です
新潟県新潟市にある新潟県立植物園の最寄駅です

43.常磐線赤塚駅で正解です
茨城県水戸市にある水戸市植物公園の最寄駅です

45.天竜浜名湖鉄道寸座駅で正解です
静岡県浜松市にある浜松市フラワーパークの最寄駅です

50.しなの鉄道大屋駅で正解です
長野県北佐久郡軽井沢町にあるおぎはら植物園の最寄駅です

51 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/08/26(金) 22:17:20.11 ID:je96SGDCb
>>49
54.高山本線速星駅で正解です
富山県富山市にある富山県中央植物園の最寄駅です

59.上毛電気鉄道樋越駅で正解です
群馬県前橋市にあるぐんまフラワーパークの最寄駅です

66.七尾線徳田駅で正解です
石川県七尾市にある七尾フラワーパーク・のと蘭ノ国の最寄駅です

69.水郡線常陸鴻巣駅で正解です
茨城県那珂市にある茨城県植物園の最寄駅です

73.水郡線川東駅で正解です
福島県須賀川市にある須賀川市フラワーセンターの最寄駅です

52 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/08/27(土) 06:51:57.86 ID:84/kjTKzc
>>50
50.よく調べたらこの出題と正解には食い違いがありました

Wikipediaにリストアップされているのは「・おぎはら植物園(長野県北佐久郡軽井沢町)」ですが、
「おぎはら植物園」をグーグルマップで打ち込むと「おぎはら植物園上田店」の位置が表示され、
出題者はそれに気づかず大屋駅を最寄駅としてしまいました
あらためて軽井沢のおぎはら植物園を検索すると、しなの鉄道信濃追分駅が最寄駅のようです
軽井沢町と大屋駅は30KMほど離れているのに、それに気づかずたいへん失礼しました

ちょっと出題者に不手際がありましたが、出題画像の駅をご回答いただいたのでもちろん正解です

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/27(土) 20:21:24.69 ID:1C6R84wHd
出題します。とある支線に乗車しての撮影です。コメントない限り車窓からです。

1.この川はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/Be1EEUm.jpg
  http://i.imgur.com/u2wgDuP.jpg
2.この川はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/4U6h0Wh.jpg
  http://i.imgur.com/wwImBu4.jpg
3.この川はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/BBhf9LZ.jpg
  http://i.imgur.com/u3xecao.jpg
4.この川はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/elzHlQF.jpg
  http://i.imgur.com/errYkUB.jpg
5.この川はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/RTPOwWL.jpg
  http://i.imgur.com/ZLB8BTC.jpg
6.この川はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/RGgMUuj.jpg
  http://i.imgur.com/PPaiv6Z.jpg
7.この川はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/8UI2Y5Z.jpg
  http://i.imgur.com/ZkFW5M0.jpg
8.この道路はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/hoHjD1G.jpg
  http://i.imgur.com/zNfUKpJ.jpg
9.この道路はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/ayvQWeC.jpg
  http://i.imgur.com/a5JSkkI.jpg
10.撮影場所の歩道橋はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/KQzkwWU.jpg
  http://i.imgur.com/Gzzle2b.jpg
11.この建物はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/YiHEWh1.jpg
12.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/nbyol6E.jpg

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/27(土) 20:32:25.92 ID:1C6R84wHd
18.東海道本線東戸塚駅でしょうか。掘割のホームで既視感があったのですが、画像をよく見ると
E217系電車になりますか横須賀・総武快速を走る列車が見えるようで、この駅かもとなり。

航空写真でも確認できたよううに覆います。https://goo.gl/maps/AVhgxaN43Ak 

東海道本線下り列車右側からの撮影かと思われます。この駅は何度か下りてますが、東京に住んで
間もないころ、通過する列車に乗ってなかなかこの駅で降りれなかったことを2回ぐらい経験した
思い出が。

23.東武東上線成増駅でしょうか。奇遇です。ほぼ同じ画像が手元に。
  http://i.imgur.com/smHln2V.jpg 

ご出題画像を見て、ここに訪問したことがあることはすぐわかったのですが、さてどの駅だったかを
思い出せずにずーっとモヤモヤした気持ちでしたが、候補駅にこの駅が出てきてようやく。

駅前の鳥の像シリーズででも出題しようかと思ってましたが、インデックスをつけずにHDのこやしと
なったままでした。

27.五能線能代駅でしょうか。非電化の北東北ぽい駅かなということで候補駅にこの駅が出てきて。
画像をよくみると駅舎の屋根の棟に駅名が表示されている特徴に気づくべきでした。手元の画像とも
一致するようです。
  http://i.imgur.com/75nn3BS.jpg
  http://i.imgur.com/XjDHA8t.jpg

>>52
>>3 で「植物園所在地は原則としてグーグルマップに植物園名を打ち込んで表示された地点とします」
と記載いただいていますので、場所がどこかを確認することもなく信じ込んでました。

今回の植物園は、グーグルマップでも比較的(消防本部に比べて)場所を特定しやすいように思ってます。
  

55 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/08/27(土) 20:57:06.33 ID:84/kjTKzc
>>54
18.東海道本線東戸塚駅で正解です
神奈川県横浜市にある横浜市こども植物園の最寄駅です

23.東武東上線成増駅で正解です
東京都板橋区にある板橋区立赤塚植物園の最寄駅です

27.五能線能代駅で正解です
秋田県能代市にある能代エナジアムパークの最寄駅です

56 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/08/27(土) 21:56:58.08 ID:84/kjTKzc
>>53
1.山陽電気鉄道網干線西飾磨〜夢前川間で夢前川を渡る地点でどうでしょ

本日出かけて少々立て込んでおりますので、回答の続きは明日にさせていただきたく

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/27(土) 22:23:08.05 ID:1C6R84wHd
>>56
1.山陽電気鉄道網干線西飾磨〜夢前川間で夢前川を渡る地点、正解です。

特徴の少ないわかりづらい出題だったかなと思いましたが、おわかりで。

58 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/08/28(日) 09:45:06.31 ID:r1ftHpF07
>>53
2.網干線西飾磨〜夢前川間で水尾川を渡る地点でどうでしょ
3.網干線飾磨〜西飾磨間で船場川を渡る地点でどうでしょ
4.網干線平松〜山陽網干間で大津茂川を渡る地点でどうでしょ
5.網干線広畑〜山陽天満間で汐入川を渡る地点でどうでしょ
6.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/8WRH4n6ZqzE2
「川の名前を調べる地図」では“名称不明”と表示されました
7.網干線が山陽天満〜平松間で西汐入川を渡る地点でどうでしょ
8.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/pds4JPjP7m62
9.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/knMDxz8f7vv
10.このストビューに見える歩道橋でどうでしょ https://goo.gl/maps/idGBCiPGXc42
11.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/TGd3srRXtQm
12.この航空写真地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/CjzgAD7Poq92

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/28(日) 21:29:23.45 ID:dNEzHnPbN
>>58
2〜12.すべて正解です。コメントなどは、のちほど。

本日は、ちょっと外出して、帰るのがやや遅くなったり、テレビを見てたりしまして。
本日撮影分の出題は、ちょっと時間がかかるので、以前のものから出題したいと思います。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/28(日) 21:29:53.13 ID:dNEzHnPbN
出題します。天井のほうが気になって撮影というものです。それぞれ何駅や
何駅の出入口近くでしょう。

1.http://i.imgur.com/9sJ6KzR.jpg
2.http://i.imgur.com/6IgEOi7.jpg 百貨店1階が駅出入口になってました
3.http://i.imgur.com/JvyjOoz.jpg 終端駅です
4.http://i.imgur.com/zLeRMUg.jpg 終端駅への連絡通路です
5.http://i.imgur.com/Fo2orKv.jpg 待合室です
6.http://i.imgur.com/m78KOx9.jpg
7.http://i.imgur.com/25dC7ok.jpg
8.http://i.imgur.com/BUer0nP.jpg
9.http://i.imgur.com/v2zfKfN.jpg
10.http://i.imgur.com/lD945OU.jpg 終端駅の次の駅です
11.http://i.imgur.com/9khlhH8.jpg 新幹線の駅の改札内です
12.http://i.imgur.com/E60iD49.jpg 終端駅の改札口を出てすぐの階段です

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/28(日) 21:33:06.08 ID:dNEzHnPbN
>>60
地域分布ですが、関東1、甲信越1、東海1、北陸1、関西2府県より7、中国1になると思います。

62 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/08/28(日) 21:35:10.30 ID:r1ftHpF07
>>60
これは難問ですね とりあえずパッと見では一つもわかりません
時間がかかりそうといいますか、あとでヒントをいただくようになりそうです

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/28(日) 22:13:17.76 ID:dNEzHnPbN
>>58
「とある支線に乗車しての撮影」とコメントしていますので、山陽電鉄網干線での撮影とおわかりに
なれば、あとは旅人さんには易問かと思います。

出題者としては、9.の2番目の画像に「○○センチュリー病院」と出ている車が写っており、それを
検索すると広畑センチュリー病院が上位にヒットするようで、そこから場所が特定できるのではと
思いましたが、もしそうでなければ、どのあたりからお分かりになったかご披露いただければ。

6.ですが、出題者も「川の名前を調べる地図」を出題前に参照して、6.の川には大津茂川水系で
「名称不明」と出ているなと思ってました。そういうこともあって、当初、1〜7.を「この川は何でしょう」
から「この川はなどこでしょう」に変更しました。ストビューでのお示し、ありがとうございます。

8.9.の道路は、川に比べると、今一同定しずらいように思いますが、よくおわかりで。8.の最初
あたりは雨が降っていて、当初、どうなるかと思いましたが、その後晴れてきてホッとしました。
コンデジのオートフォーカスにしてると、窓の水滴にフォーカスがあったりして、ほんと雨が降ると
すごいストレスがたまります。

9.の最初の画像とご紹介のストビューには姫路市立図書館広畑分館が写ってますが、新しそうな
いいデザインのものだと思いました。

10.の歩道橋は、山陽網干駅ある建物に繋がっている歩道橋になります。記憶違いでなければ、
山陽網干駅は旅人さんもご出題されたのではなかったでしょうか(検索にヒットしないので違うかも
しれません)。ご回答後にマップを見ると、2番目の左の建物は姫路市立図書館網干分館のようで。

出題者は2度目の訪問ですが、画像に残すのが目的は今回が初めてです。カメラを持ち歩くと、
どこを撮影しようかとキョロキョロして、といいますか、どこか出題できそうな画像になるかと思って
ちょっと心持が違う気がします。

11.は山陽電鉄網干線夢前側の南にある製鉄記念広畑病院です。2000年に新本館が竣工と
いうことで新しい立派な病院だなと思いました。


12.航空写真でお示しの山陽電鉄飾磨駅の西にある山陽電鉄飾磨車庫になりますか、そこです。
かぶりつきで、山陽電鉄網干線から、その車庫や山陽姫路駅に向かう本線の分岐のところをご参考まで。
  http://i.imgur.com/P6LJo1U.jpg

山陽電鉄の車両が写っていると、旅人さんですと易問になるかと思い、あえて車両が写っていないのを
出題しました。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/28(日) 22:16:52.45 ID:dNEzHnPbN
>>62
難問になってすみません。出題者が、へぇーっと思ってカメラを上に向けての撮影ということで、
わりと新しく改装されたところなども多々含まれているのではいかと思います。しかも12問中、
7問が関西ですし。

どうぞ遠慮なくヒントをご要望ください。

65 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/08/28(日) 22:21:51.80 ID:r1ftHpF07
>>63
手がかりはまさしくその○○センチュリー病院の車両からです
なお、山陽網干駅を出題したことはありませんし、都度否定しませんでしたが、その前の西藤原駅や阿下喜駅もありません

>>60
8.東海道本線元町駅でどうでしょ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/28(日) 22:31:43.67 ID:dNEzHnPbN
>>65
>>なお、山陽網干駅を出題したことはありませんし、都度否定しませんでしたが、その前の
>>西藤原駅や阿下喜駅もありません

それは失礼しました。「画像で場所当て」は、ずいぶん前からやっていて、過去に自分で出題したものも
含めて、問題として回答したり出題するのに選んだりしたものの記憶だけは残っていて、なんだか最近は
すべて旅人さんにご出題いただいたのではないかという気がしてきまして。

西藤原駅や阿下喜駅は、よく考えて見ると、自分が出題して、あっという間に旅人さんい回答いただいた
のではないかと思い出したような。

それらの過去ログや、出題した画像などがハードディスクごと失ってしまって確かめようがないのが
残念です。人の記憶は、ほんとあやふやというかいいかげんですね。年取ってきて、ますますその傾向
が強くなっていますが、また、頓珍漢なことを書きこむかもしれませんが、今後もご容赦願います。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/28(日) 22:35:57.24 ID:dNEzHnPbN
>>65
8.東海道本線元町駅、正解です。東海道本線のこのあたりの駅は、天井が高くて
立派な印象があります。わりときれいな印象で、最近、改装されたのかもしれません。

68 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/08/28(日) 22:38:25.87 ID:r1ftHpF07
>>60
2.近鉄百貨店四日市店でどうでしょ

69 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/08/28(日) 22:42:55.43 ID:r1ftHpF07
>>60
4.阪急百貨店梅田本店でどうでしょ

70 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/08/28(日) 22:46:09.07 ID:r1ftHpF07
>>60
5.エキマルシェ新大阪でどうでしょ

71 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/08/28(日) 22:51:31.43 ID:r1ftHpF07
>>60
6.京成本線京成成田駅でどうでしょ

72 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/08/28(日) 22:55:29.23 ID:r1ftHpF07
>>60
7.広島電鉄広電宮島口駅でどうでしょ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/28(日) 22:57:23.49 ID:dNEzHnPbN
>>68
2.近鉄百貨店四日市店、正解です。

画像に文字情報がいくつかあるなと思いつつ、東急ハンズや成城石井、アフタヌーンティーは
あちこちにあるよなと思いましたが、「PURE LOUNGE 百貨店」で検索するとこの百貫店がヒット
するなとご回答後に思いました。

近鉄四日市駅ビルとして、なかなか立派なビルだと思いますが、調べると、もとは中部近鉄百貨店
の本店だったようですが、2009年に近鉄百貨店に吸収合併されたのだとか。百貨店もどんどん
統合されていくようです(特に地方は)。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/28(日) 23:13:20.43 ID:dNEzHnPbN
>>69-72
4.阪急百貨店梅田本店、正解です。地下の阪急梅田駅へ連絡する通路になります。以前はよく
阪急を利用していて、このあたりも歩いていたはずですが、大阪を離れているうちに改築工事も
すすんで、ずいぶんと変わった印象です。豪華ではありますが、以前の味わいはなくなったような気も。

5.エキマルシェ新大阪、正解です。仙台駅の新幹線改札内の待合室をちょっと思い出しますが、
円形の天井を作って、くつろげる雰囲気のような、いつも人が多くてそうでもないかもしれませんが。
大阪駅でも見かけたエキマルシェのロゴマークが出てますね。

6.京成本線京成成田駅、正解です。京成の車両が写っていますし、飛行機に×マークが出てます
ので、おそらく、成田空港はここかと降りる外国人が多いのかもと思います。参詣の駅ということか、
天井の照明もちょっと凝っているなと思いました。

7.広島電鉄広電宮島口駅、正解です。ここも参詣の駅らしく、柱が赤く塗られてグリーンムーバー
ぽいのが写っているなと思ってました。

75 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/08/29(月) 18:43:27.58 ID:jVHz8hDwb
>>60
9.北陸本線金沢駅でどうでしょ

あとはちょっとわかりそうもありません ヒントお願いします

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 19:43:18.32 ID:bnbmZHjDv
>>75
9.北陸本線金沢駅、正解です。西口もちょっと豪華でした。

1.ですが、改札口のあたりがこちらです。
  http://i.imgur.com/cJNYUFs.jpg

3.ですが、カメラを水平にして撮影したのがこちらです。
  http://i.imgur.com/FIAoY4Q.jpg

10.ですが、位置を変えたのがこちらです。
  http://i.imgur.com/nmzSbL9.jpg

11.ですが、カメラを水平にしたのがこちらです。
  http://i.imgur.com/DzF9X2w.jpg

12.ですが、階段の下、改札口あたりの画像がこちらです。
  http://i.imgur.com/amnRRJg.jpg

77 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/08/29(月) 19:47:35.52 ID:jVHz8hDwb
>>76
3.水間鉄道水間観音駅でどうでしょ

78 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/08/29(月) 19:51:13.50 ID:jVHz8hDwb
>>76
11.北陸新幹線長野駅でどうでしょ

79 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/08/29(月) 20:00:23.18 ID:jVHz8hDwb
>>76
1.10.12.わかりません

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 20:30:06.22 ID:bnbmZHjDv
>>77,78
3.水間鉄道水間観音駅、正解です。外観もいい雰囲気ですが、内部からの窓もいい雰囲気でした。

11.北陸新幹線長野駅、正解です。長野駅のコンコースはドーム状のガラスの屋根になって
いて明るいなと思いますが、新幹線の改札内は、その丸いのを意識しているのか三角の採光窓
になてました。

>>79
1.ですが、出題画像の直前に撮影したのがこちらです。
  http://i.imgur.com/ZtJ5B61.jpg

10.ですが、追加画像の左側にうつっている改札を出て、振り向いて撮影したのがこちらです。
  http://i.imgur.com/cckpyhp.jpg

12.ですが、追加画像から、さらにカメラを左に向けて撮影したのがこちらです。
  http://i.imgur.com/UfE6Gae.jpg

81 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/08/29(月) 20:39:58.73 ID:jVHz8hDwb
>>80
10.消去法で南海本線和歌山市駅しか残らないのですが、南海本線と和歌山港線は別な路線だという考えにとらわれ、終端駅の次の駅という意味を狭義に解釈してしまいました

82 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/08/29(月) 20:47:46.11 ID:jVHz8hDwb
>>80
12.阪神電気鉄道梅田駅でどうでしょ

83 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/08/29(月) 20:53:23.40 ID:jVHz8hDwb
>>81
10.和歌山市駅だと近畿2府県の枠に収まらないのと、画像が検索でもヒットしないので違うのかもしれません

1.はどうしても見つかりません

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 21:06:38.66 ID:bnbmZHjDv
>>81
12.阪神電気鉄道梅田駅、正解です。阪神電鉄は、緑の葉っぱ?系のデザインを最近、導入
しているようで各駅の待合室などでもみかけますが、出題画像は阪神梅田駅東口改札をでて
すぐの階段の天井ですが、同じようなデザインになっているなと思っての出題でした(いくらなんでも
でしたが)。

10.ですが、和歌山市駅ではありません。出題画像のちょっと前のホームの画像がこちらです。
  http://i.imgur.com/f8Yul9T.jpg

1.ですが、汽船の壁画から少し離れた画像(背後に出題画像の改札口の入口があります)がこちら
  http://i.imgur.com/lLQuR46.jpg

上の画像に見える階段を上って振り向いた画像がこちらです。
  http://i.imgur.com/LcWwyRF.jpg

85 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/08/29(月) 21:14:42.44 ID:jVHz8hDwb
>>84
10.関西空港線・南海空港線りんくうタウン駅でどうでしょ

86 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/08/29(月) 21:19:16.47 ID:jVHz8hDwb
>>84
1.阪神電気鉄道神戸三宮駅でどうでしょ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 21:20:11.04 ID:bnbmZHjDv
>>85
10.関西空港線・南海空港線りんくうタウン駅、正解です。最初の追加画像は、あまりヒントに
なってなくてすみません。南海とJRが改札内を共有している大阪府内の駅ということで、
和歌山市駅もそのようですが、終端駅の次の駅ということで、こちらの駅でした。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 21:29:31.14 ID:bnbmZHjDv
>>86
1.阪神電気鉄道神戸三宮駅、正解です。

阪神電鉄神戸三宮駅は、大規模改良工事が2013年まで実施されたということで、ホームも
一新されましたが、改札口あたりもきれいになっていて、それ以前があまり記憶にないのですが、
へぇーっと感心しました。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 21:43:37.64 ID:bnbmZHjDv
出題します。順序は前後しますがすべて一連の徒歩での撮影になります。

1.この建物はなんでしょう。
  http://i.imgur.com/RF8eMze.jpg
2.この建物はなんでしょう。
  http://i.imgur.com/80FBRk2.jpg
3.この建物はなんでしょう。
  http://i.imgur.com/wo1vJSs.jpg
4.この建物はなんでしょう。
  http://i.imgur.com/8Mjc8aa.jpg
5.このお寺はなんでしょう。
  http://i.imgur.com/big80Th.jpg
  さらに近づいたのがこちらです。
  http://i.imgur.com/UkK7hhw.jpg
6.この常夜灯はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/jGraWa3.jpg
  もう少し離れて撮影したのがこちらです。
  http://i.imgur.com/xEQbA5L.jpg
7.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/c2W8uUA.jpg
  http://i.imgur.com/qLsfkNw.jpg
  http://i.imgur.com/2kC5unq.jpg
8.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/REdMbzn.jpg
  http://i.imgur.com/GLCl2jw.jpg
  http://i.imgur.com/UrLmBmf.jpg
9.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/cs10kBU.jpg
  http://i.imgur.com/VAJCfNr.jpg
  http://i.imgur.com/RmWlEnP.jpg
10.この川はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/VNoa7Vw.jpg
  http://i.imgur.com/5udAB73.jpg
11.撮影場所の歩道橋はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/J54lKn1.jpg
  http://i.imgur.com/7hibIka.jpg

90 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/08/29(月) 22:00:18.39 ID:jVHz8hDwb
>>89
6.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/AL2H738FEet

回答の残りは明日にさせていただきたく

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/30(火) 06:23:29.67 ID:PKswflFp/
>>3-7
7.日豊本線青島駅でしょうか。駅舎の改札口あたりの画像を調べてみると、建物の下部に石を使った
画像が。かつて青島観光の拠点としてにぎわったようですが、無人駅になったそうで。

11.津山線法界院駅でしょうか。非電化島式ホームで緑系の瓦屋根の駅舎とうことで、この駅のような。

13.山陰本線大岩駅でしょうか。ホーム待合室の形状などから。駅周辺には桜の木がたくさん
植えられていて春に見事な画像がたくさん検索でヒットしました。

16.加古川線船町口駅でしょうか。電化単式ホームでコンクリートのやや無骨なシンプルな駅舎から。
地元の人が手入れされているのでしょうかプランターの花がきれいですね。

39.若桜鉄道若桜駅でしょうか。非電化単式ホームのようですが側線もみられ赤いトタンかの屋根の
木造駅舎ということで、馴染みはないのですが写っている車両からもこの駅のような。いい雰囲気の駅ですね。
転車台もあるようで。住んでいる隣の県になりますので、いつ訪れようかと思ってます。

40.指宿枕崎線西大山駅でしょうか。最初見た時から鹿児島のこのあたりかもと思いましたが、この駅が
でてきて画像をよくみると「JR最南端の駅」の標柱が見えるようですし、低めの雲に隠れていますが
開聞岳の裾野も見えるような。画像、風がかなり強いようですね。

51.とさでん交通後免線県立美術館通停留場でしょうか。路面電車の駅ぽいなと思いましたが、この駅が
でてきて、駅の上に高架道路、県道44号線で舟入川を超えるバイパスのようですが、がある状況から。

65.一畑電車北松江線松江フォーゲルパーク駅でしょうか。駅舎を通して遠方に波のない水面が
見えているなと思ってましたが、この駅が出てきて和風の建物や白い土塀ぽいのが一致するような。

駅名にカタカナ(ドイツ語)などが入っているイメージと和風の駅にかなり差を感じます。

67.宇部線常盤駅でしょうか。海に面しているこの駅には最初から既視感がありましたが、候補駅に
この駅が出てきて思い出しました。宇部線の画像は失ったので手元の画像では確認できませんが、
回答者が訪問時も自転車がいっぱいあったのを覚えています。

71.伯備線伯耆溝口駅でしょうか。この駅の画像を調べるとナマコ壁風の駅舎がヒットしました。
伯耆町のコミュニティ施設「遊学館」だそうで。こん棒を持った鬼?の像が気になります。

72.唐津線西唐津駅でしょうか。JR九州の三文字駅ということで、該当の駅はここかもと改札口
あたりを調べると。駅は唐津線終端駅で線路なども多いようですが無人駅のようで。切符回収箱の
ところはスゴカのICカード改札機に変わったようです。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/30(火) 06:43:04.41 ID:PKswflFp/
>>90
6.ストビューでお示しの、大津湖岸なぎさ公園にある常夜灯、正解です。

2番目の引いた画像には大規模な浄化センターのある矢橋帰帆島などが写っており
いかにも琵琶湖湖岸の風景かと思います。

93 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/08/30(火) 18:55:32.17 ID:a4cQ7vblZ
>>91
7.日南線青島駅で正解です
宮崎県宮崎市にある宮崎県立青島亜熱帯植物園の最寄駅です

11.津山線法界院駅で正解です
岡山県岡山市にある岡山市半田山植物園の最寄駅です

13.山陰本線大岩駅で正解です
鳥取県岩美郡岩美町にあるパラダイスパークの最寄駅です

16.加古川線船町口駅で正解です
兵庫県丹波市にある丹波市立薬草薬樹公園の最寄駅です

39.若桜鉄道若桜駅で正解です
兵庫県美方郡香美町にある但馬高原植物園の最寄駅です

40.指宿枕崎線西大山駅で正解です
鹿児島県指宿市にあるフラワーパークかごしまの最寄駅です

51.土佐電気鉄道(撮影時)後免線県立美術館通電停で正解です
高知県高知市にある高知県立牧野植物園の最寄駅です

65.一畑電車松江フォーゲルパーク駅で正解です
島根県松江市にある松江フォーゲルパークの最寄駅です

67.宇部線常盤駅で正解です
山口県宇部市にある緑と花と彫刻の博物館の最寄駅です

71.伯備線伯耆溝口駅で正解です
鳥取県西伯郡南部町にある鳥取県立とっとり花回廊の最寄駅です

72.唐津線西唐津駅で正解です
佐賀県唐津市にある波戸岬つばき園の最寄駅です


>>89
1.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/rFX58PusSQn
2.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/SBS8gTUszS72
3.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/ANSyLEWtEyR2
4.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/aRhS1XkgaLT2
5.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/2ooTM9CRCVm
7.滋賀県大津市打出浜14番30号付近の東側でどうでしょ
8.滋賀県大津市におの浜二丁目3番1号付近でどうでしょ
9.滋賀県大津市打出浜14番30号付近の西側でどうでしょ
10.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/FVKdkA2vg3L2
11.このストビューに見える歩道橋でどうでしょ https://goo.gl/maps/KsJjr5XATkq

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/30(火) 20:05:14.73 ID:PKswflFp/
>>93
1.ストビューでお示しの、滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール、正解です。1998年に舞台芸術専門の
ホールとして開館したそうで、琵琶湖湖岸というロケーションを含め、演奏した音楽家から絶賛されている
ようです。たしかに立派でした。

2.ストビューでお示しの、滋賀県警察本部、正解です。びわ湖ホールの近くにありました。こういう水面に
近いところに建物があると、津波が来たらと思ってしまいますが、考えてみたら琵琶湖で津波が起こること
はないでしょうから杞憂でした。

3.ストビューでお示しの、東海道本線膳所駅の南、国道1号線を超えたところにある近畿地方整備局
滋賀国道事務所、正解です。新しく改築されたのではと思います。国交省関係の建物によくみられる
パラボナアンテナの鉄塔が見られるなと思っての出題です。

4.ストビューでお示しの、東海道本線膳所駅の工事中の橋上駅、正解です。ストビュー昨年6月の撮影で
かなり工事が進んでいるようです。

ちなみに膳所駅の東にある自由通路歩道橋から膳所駅の眺めですが、南口広場などきれいに整備されそうです。
  http://i.imgur.com/6q004Ir.jpg

5.ストビューでお示しの、滋賀県大津市馬場1丁目にある義仲寺、正解です。平安末期に一時京都を支配し、
その後、頼朝の軍に滅ぼされた源義仲や巴御前の墓や、松尾芭蕉の墓もある、とても興味深いお寺です。

7.お示しの住所あたり、大津パルコの上層階からの眺め、正解です。最初の画像に西武大津店が
写ってます。大津市のこのあたりが商業の中心市になるのか、しかし東海道本線大津駅や京阪浜大津駅から
はかなり離れていて、市役所はさらに別所駅のあたりにありますし、どこが中心なのか、いまだにまだ理解
できてません。

8.お示しの住所あたり、西武大津店の上層階からの眺め、正解です。最初の画像にはNTT西日本におの浜
無線中継所の鉄塔、3番目の画像には7.のパルコが一部写ってます。

9.お示しの住所あたり、つまり大津パルコの西の駐車場棟からの眺め、正解です。最初の画像に大津警察署
が写ってますが、こちらも立派でした。

10.ストビューでお示しの、常世川とかかれた川の上あたり、正解です。最初の画像の銅像は地元の昔の
政治家の方のようで、2番目には琵琶湖汽船の「ミシガン」になりますか、写ってます。2番目の画像、水面に
藻になりますか大量に発生しており、ちょっと変な臭いがしてました。湖らしいかなと思いました。

11.ストビューでお示しの、3.を撮影した膳所駅の南、国道1号線の竜が丘交差点の近くの歩道橋からの
眺め、正解です。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/30(火) 20:05:50.83 ID:PKswflFp/
出題します。順番は前後しますが一連の徒歩での撮影です。

1.この建物はなんでしょう。
  http://i.imgur.com/DX1Qc6e.jpg
2.このとある企業の研究開発の建物はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/xOFP1Re.jpg
3.撮影場所の橋はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/djuU42s.jpg
  http://i.imgur.com/k9ByNCw.jpg
4.撮影場所の橋はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/opqfuAq.jpg
  http://i.imgur.com/PX1cwqP.jpg
5.撮影場所の橋はどこでしょう。2方向と、離れて橋を撮影したいものです。
  http://i.imgur.com/daXNkVc.jpg
  http://i.imgur.com/4HVfPT4.jpg
  http://i.imgur.com/I7Wdo29.jpg
6.撮影場所の歩道橋はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/TFhklj5.jpg
  http://i.imgur.com/tsqGo4W.jpg
7.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/fXvPLWm.jpg
  http://i.imgur.com/oMCuGLJ.jpg
  http://i.imgur.com/LmsLsqx.jpg
8.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
  http://i.imgur.com/zfbu7aH.jpg
  http://i.imgur.com/bdp1usQ.jpg
9.何駅でしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/UdvnQPd.jpg
  http://i.imgur.com/9Sw9eA9.jpg
10.この踏切はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/GkZJPeK.jpg
  http://i.imgur.com/GMU1RYj.jpg

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/30(火) 20:09:37.99 ID:PKswflFp/
>>95
7.の最初と2番目の画像が一緒です。失礼しました。2番目の画像はこちらに差し替えてお考えください。
  http://i.imgur.com/wKDSKnV.jpg

97 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/08/30(火) 21:00:23.78 ID:a4cQ7vblZ
>>95
10.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/5qTZcSDdzJ62

98 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/08/30(火) 21:05:49.20 ID:a4cQ7vblZ
>>95
9.能勢電鉄多田駅でどうでしょ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/30(火) 21:17:18.32 ID:PKswflFp/
>>3-7
1.東京メトロ丸ノ内線新宿御苑前駅でしょうか。画像から東京メトロの駅改札口ぽく、リストで
東京メトロの駅はわずかしかなく、画像を調べると、直接これだというのはありませんが、
床のタイルの斜めの縞模様がどうもこの駅のような。

29.東急目黒線目黒駅でしょうか。画像のノボリにありがたや東急電鉄と出ているようで、
「住まいと暮らしのコンシェルジュ」が東急がやっているようで、お店の一覧と最寄駅の照らし合わせると
目黒駅のようで、画像検索で床の模様が一致するようです。

38.京王高尾線高尾駅でしょうか。当初、中央本線高尾駅を最寄駅にしていましたが、画像をじーっと
見ているうちに軽い登山をするような服装の人たちや、乗換駅であるらしいことより、高尾駅のJRから
京王への乗り換え改札口でないかと思い当たりました。

大月方面から新宿へ戻る時に、ここで京王に乗り換えると運賃が少し安くなるというので、何度か
この改札を利用したことがあります。

46.京葉線新木場駅でしょうか。候補駅にこの駅が出てきて、新木場駅の上りで首都高速湾岸線の
上を京葉線がほぼ90度にぐーっとカーブするところを思い出しました。

48.都営三田線高島平駅でしょうか。最寄駅にこの駅がでてきて、画像を見ているうちに高架駅で
やや斜めになった階段を利用したことを思い出したように思い調べると。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/30(火) 21:22:21.91 ID:PKswflFp/
>>97,98
旅人さんに駅舎がモロに出ている画像を出題するのもなんだかなと思いつつ、それを出さなければ、
橋からの眺めなど特徴がなさすぎで難問になりそうな気がしまして。

10.能勢電鉄鼓滝駅のすぐ北にある踏切、正解です。

9.能勢電鉄多田駅、正解です。駅構内の踏切での撮影です。

能勢電鉄はたまたまですが20年ほど前によく乗る機会がありまして、今回、ほんとに久しぶりの乗車に
なりますが、駅舎がきれいになっていたり、駅名標にイラストが出てたり、そして無人駅になっている
ことなど、いろいろ変わったなぁと思いました。

101 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/08/30(火) 21:22:56.61 ID:a4cQ7vblZ
>>95
3.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/Mg8wYaFZZqT2
4.この航空写真中心部の人道橋でどうでしょ https://goo.gl/maps/YwY2NwVi8nt
5.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/DDHfbhQkzEH2

102 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/08/30(火) 21:33:58.76 ID:a4cQ7vblZ
>>95
6.このストビューに見える歩道橋でどうでしょ https://goo.gl/maps/PZCwauwsL3Q2
7.兵庫県川西市多田桜木一丁目1番付近でどうでしょ
8.兵庫県川西市多田桜木一丁目2番付近でどうでしょ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/30(火) 21:39:38.56 ID:PKswflFp/
>>101
3.ストビューでお示しの、能勢電鉄鼓滝駅の西、猪名川にかかる銀橋からの眺め、正解です。

今は県道12号線のバイパスや阪神高速池田線の延伸などがあって交通量が分散されていますが、
20年ほど前は、ちょうどこの橋あたりに車が集中して、ものすごい渋滞に巻き込まれた記憶があります。

それも今は昔、交通量が少なくなったなと感慨深くこの橋を渡りました。

4.航空写真でお示しの、能勢電鉄多田駅から200mぐらい西にある猪名川にかかる人道橋からの
ながめ、正解です。周辺、かなり宅地開発や工場もあったりしますが、この人道橋からは、とても
そう思えない景色でした。2番目の画像に写っている「KOBE TOYOPET」やイズミヤは、この場所を
特定する手がかりになったかもしれません。

5.ストビューでお示しの、多田神社のすぐ南、猪名川にかかる神橋(とウィキペディアの記事に出て
ました)か御社橋(みやしろばし:県道12号線の交差点にはその表示が出てました)、からの眺め、
正解です。

4.と同じく、この橋からの眺めは、人口15万ある市の真ん中にあるとは思えない景色です。

104 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/08/30(火) 21:40:06.16 ID:a4cQ7vblZ
>>95
1.多田神社でどうでしょ
2.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/kCo7XcwKNH72

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/30(火) 21:45:18.49 ID:PKswflFp/
>>102
6.ストビューでお示しの、能勢電鉄鼓滝駅の西にあるダイエー川西店に連絡する国道173号線にかかる
歩道橋、正解です。

7.お示しの住所あたり、ダイエー川西店の南に隣接する駐車場棟からの眺め、正解です。以前は、
このあたりの国道173号線に車が集中していたせいか、このダイエーも利用客が多かった記憶が
ありますが、いまや立派な駐車場棟にもわずかしか車が停まってませんでした。

8.お示しの住所あたり、6.の歩道橋を渡って鼓滝駅へ行く途中の建物からの眺め、正解です。

106 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/08/30(火) 21:50:12.65 ID:a4cQ7vblZ
>>99
1.東京メトロ丸ノ内線新宿御苑前駅で正解です
東京都新宿区にある新宿御苑の最寄駅です

29.東急目黒線目黒駅で正解です
東京都港区にある国立科学博物館附属自然教育園の最寄駅です

38.中央本線と京王高尾線との連絡改札口をJR側から見るで正解です
東京都八王子市にある多摩森林科学園の最寄駅です

46.京葉線新木場駅で正解です
東京都江東区にある夢の島熱帯植物館の最寄駅です

48.都営三田線高島平駅で正解です
東京都板橋区にある板橋区立熱帯環境植物館の最寄駅です

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/30(火) 22:01:05.71 ID:PKswflFp/
>>104
1.多田神社、正解です。

多田神社は、関西に来るまでもちろん知りませんし、関西でもそう有名ではないかと思いますが、平安時代の
いくつかある源氏のうち、清和天皇の流れをくむ清和源氏の流れをくむ多田源氏の本拠地となったそうで、
多田源氏の祖の源満仲他、多くの源氏を祀っています。

徳川家も、征夷大将軍に任命されるときに源氏の流れをくむとしたこともあり、本殿の門は 清和源氏の笹竜胆に
くわえて三つ葉葵も出ているのかなと思いました。

2.ストビューでお示しの、東洋ゴム工業研究開発センター(マップでは東洋ゴム基盤技術センター)、正解です。

多田駅から多田神社まで行ったあと、赤い橋をわたって、猪名川の右岸、県道12号線を歩いて鼓滝駅まで
歩く途中に、こういう建物もあるなと思っての撮影です。隣にはダイハツのエンジニアリングセンターというのも
あって、どうも古くからある神社や橋からの眺めとは全然違った印象でした。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/31(水) 06:31:10.63 ID:P8ZEYoSPR
出題します。一連の徒歩での撮影からです。

1.撮影場所の歩道橋はどこでしょう。3方向です。
  http://i.imgur.com/icOeibj.jpg
  http://i.imgur.com/SHfioVk.jpg
  http://i.imgur.com/soQG5qS.jpg
2.撮影場所の歩道橋はどこでしょう。3方向です。
  http://i.imgur.com/VHnp632.jpg
  http://i.imgur.com/DjdBGXy.jpg
  http://i.imgur.com/HiXMkET.jpg
3.撮影場所の歩道橋はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/wXA7Z0w.jpg
  http://i.imgur.com/T5NqDxV.jpg
4.この神社はどこでしょう。2か所からです。
  http://i.imgur.com/NIJE1Zh.jpg
  http://i.imgur.com/AKLbuym.jpg
5.この建物はなんでしょう。
  http://i.imgur.com/P4006Sw.jpg
6.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/cok82HK.jpg
  http://i.imgur.com/IlV8nfp.jpg
  http://i.imgur.com/CdeAluy.jpg
7.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。
  http://i.imgur.com/Bs3yiSn.jpg
8.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/kGvf9Az.jpg
  http://i.imgur.com/hsvvWIV.jpg
  http://i.imgur.com/eyQgfYq.jpg
9.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/SodwAM5.jpg
  http://i.imgur.com/jnbGUBc.jpg
  http://i.imgur.com/bkXzZ7J.jpg
10.撮影場所の橋はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/fpuPcY6.jpg
  http://i.imgur.com/MdHiygn.jpg

109 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/08/31(水) 18:47:59.08 ID:cdBP3DOD/
>>108 コクミン茨木店と読めるのは罠ですかw
8.大阪府茨木市永代町4番付近でどうでしょ

110 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/08/31(水) 19:03:42.95 ID:cdBP3DOD/
>>108
1.このストビューに見える歩道橋でどうでしょ https://goo.gl/maps/HbCfBqEaGrw
2.このストビューに見える歩道橋でどうでしょ https://goo.gl/maps/ybVWXkwX9SP2
3.このストビューに見える歩道橋でどうでしょ https://goo.gl/maps/avoC2D79yTG2

111 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/08/31(水) 19:15:11.35 ID:cdBP3DOD/
>>108
4.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/59ZFppGzX152
5.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/hcJRSWqH6pA2
10.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/Pzr6cLDZL862

112 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/08/31(水) 19:25:27.40 ID:cdBP3DOD/
>>108
6.大阪府茨木市永代町5番付近でどうでしょ
7.大阪府茨木市駅前四丁目7番55号付近でどうでしょ
9.大阪府茨木市駅前一丁目4番付近でどうでしょ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/31(水) 20:27:43.51 ID:P8ZEYoSPR
>>109-111
>>コクミン茨木店と読めるのは罠ですかw

いえ、出題者の単なる注意不足です。商業地区は看板が多く、モザイクをいろいろかけていましたが
完全な見落としです。出題後に画像を確認していると、すでに2.の最初の画像で場所を特定できる
会社名のモザイクもれを見つけてまして、その時点で自分のミスにガックリでした。

8.お示しの住所あたり、阪急京都線茨木市駅の北西にある建物からの眺め、正解です。大阪万博
あたりでこのあたりも開発されたと出ているところがありましたが、駅周辺のビル、そうとう老朽化してました。

1.ストビューでお示しの、阪急京都線茨木市駅の東口から下り方向に連続している歩道橋からの眺め、
正解です。茨木市駅の立体交差が完了したのが1992年ということで、駅舎やこのあたりは、駅周辺のビルと
比べると新しい印象でした。

2.ストビューでお示しの、東海道本線茨木駅の上り、北西方向で県道139号線と交差するところの東に
ある歩道橋からの眺め、正解です。

3.ストビューでお示しの、茨木市役所前の歩道橋、正解です。近鉄バスや阪急バスがかなりの頻度で
阪急茨木市駅とJR茨木駅間になる画像の道路を走ってました。

4.ストビューでお示しの、茨木神社、正解です。市名を冠した神社ということで訪問しましたが、
平安時代の坂上田村麻呂が創建したとの由来のある、なかなかしっとり落ち着いた境内でした。

5.ストビューでお示しの茨木市役所、正解です。南隣にはNTT西日本茨木ビルの鉄塔が見えてます。
阪急茨木市駅と東海道本線茨木駅のちょうと中間にあり、4.の茨木神社のすぐ南西にありました。
訪問時は午後5時過ぎてましたので、中に入れなくて残念でした。

10.ストビューでお示しの、5.の茨木市役所のすぐ東側を通る「小川」にかかる「高橋」、正解です。
この部分は暗渠になってました。茨木市のご当地キャラクター、いばらき童子という鬼の子が欄干を
飾ってました。

6.お示しの住所あたり、8.のすぐ東隣りになりますが、茨木市駅西口前の建物からの眺め、正解です。
最初の画像に阪急京都線の高架、3番目に阪急本通商店街入口が見えます。

7.お示しの住所あたり、茨木市役所の道路をはさんだ北にある福祉文化会館からの眺め、正解です。
その北に隣接する養精中学のプールや校舎が写ってます。

9.お示しの住所あたり、市役所よりちょと西に行った建物からの眺め、正解です。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/31(水) 20:33:52.63 ID:P8ZEYoSPR
出題します。一連の徒歩での撮影です。

1.この神社はどこでしょう。2か所からです。
  http://i.imgur.com/UQCnQF7.jpg
  http://i.imgur.com/Ao4kEI2.jpg
2.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
  http://i.imgur.com/nC3AwvH.jpg
  http://i.imgur.com/8vRBxFK.jpg
3.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/iEUUudvg.jpg
  http://i.imgur.com/RHWHrzV.jpg
  http://i.imgur.com/NQcbeVx.jpg
4.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
  http://i.imgur.com/Bdmn3Xw.jpg
  http://i.imgur.com/LEE68Fg.jpg

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/31(水) 21:10:14.68 ID:P8ZEYoSPR
>>3-7
3.中央本線山梨市駅でしょうか。長野色の電車が走るカーブしたホームの駅だなと思って
みているうちに駅舎のオレンジ系の屋根に見覚えがあるなと思ってましたが、候補駅にこの駅が
でてきて思い出しました。手元の画像と遠方の建物など一致するように思います。
  http://i.imgur.com/mfCftiK.jpg
  
6.北条鉄道播磨下里駅でしょうか。非電化単式ホームの古い木造駅舎ということで、この駅が出てきて、
調べた画像に仏教のノレン?のような同じ画像が見つかりまして。手元にちょっと後ろから撮影し
た画像がありますが、そのノレンはもうなく、柱なども塗装されていて、ちょっと雰囲気は違いますが
遠方の景色は一致するような。
  http://i.imgur.com/1ONoyKa.jpg

32.関西本線笠置駅でしょうか。非電化の島式ホームで赤系の瓦屋根の木造駅舎ということで
調べていくと。笠置産業振興会館が特徴的で、背景の山と調和している感じで魅力的な画像だと思います。
ここは通ったはずだと手元の画像を調べると、その会館が写ったものがありました。
  http://i.imgur.com/hHXV1k7.jpg

47.山陽新幹線新神戸駅でしょうか。窓の外の景色にストビューや手元の画像で一致するものがないか
探しましたが、ヒットはしていませんが、JR西日本の3文字駅でホームドアがあるとなると、この駅かなと
思いまして。


60.東武東上線森林公園駅でしょうか。当初、最寄駅をうっかり東北本線熊谷駅にしていたのですが、
埼玉りそな銀行のATMが見えるようで、おかしいなと思い、ろうきんATMの一覧で駅にあるところを探すと、
この駅が見つかり、最寄駅を再確認すると、マップの検索でヒットしたのを見間違えていたことが判明しました。

116 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/08/31(水) 21:13:26.63 ID:cdBP3DOD/
>>114
4.大阪府大阪市中央区森ノ宮中央一丁目14番付近でどうでしょ

117 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/08/31(水) 21:21:52.19 ID:cdBP3DOD/
>>114
3.大阪府大阪市中央区森ノ宮中央一丁目2番付近でどうでしょ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/31(水) 21:25:35.45 ID:P8ZEYoSPR
>>116
4.お示しの住所あたり、玉造筋と中央大通の交差点「森ノ宮駅前」の南西角あたりの建物からの
眺め、正解です。2番目の画像に阪神高速の高架、大阪環状線とJR西日本森ノ宮電車区、
大阪ビジネスパークの高層ビル群が写っており、出題した画像の中で、最も特徴的かと思ってました。

このあたりは商業地区というほどでもなく、看板が少なくて出題時にモザイクをかける手間が少なくて
ほっとしました。

119 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/08/31(水) 21:26:38.68 ID:cdBP3DOD/
>>114
2.大阪府大阪市中央区森ノ宮中央一丁目11番付近でどうでしょ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/31(水) 21:30:11.13 ID:P8ZEYoSPR
>>117
3.お示しの住所あたり、大阪環状線森ノ宮駅のすぐ南西の建物からの眺め、正解です。
森ノ宮駅ホーム上屋を見下ろすことができました。

121 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/08/31(水) 21:32:48.75 ID:cdBP3DOD/
>>114
1.鵲森宮(通称森之宮神社)でどうでしょ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/31(水) 21:34:17.02 ID:P8ZEYoSPR
>>119
2.お示しの住所あたり、4.の撮影場所よりもちょっと南の建物からの眺め、正解です。
このあたりは大阪環状線、コマル中央線と長堀鶴見緑地線と3線の重なる駅があるところというので、
やや古めの中層の住宅ビルなどが多い印象です。

123 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/08/31(水) 21:41:41.71 ID:cdBP3DOD/
>>115
3.中央本線山梨市駅で正解です
山梨県山梨市にある山梨県笛吹川フルーツ公園の最寄駅です

6.北条鉄道播磨下里駅で正解です
兵庫県加西市にある兵庫県立フラワーセンターの最寄駅です

32.関西本線笠置駅で正解です
奈良県奈良市にある柳生花しょうぶ園の最寄駅です

47.山陽新幹線新神戸駅で正解です
兵庫県神戸市にある布引ハーブ園の最寄駅です

60.東武東上線森林公園駅で正解です
埼玉県比企郡滑川町にある国営武蔵丘陵森林公園都市緑化植物園の最寄駅です

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/31(水) 21:42:20.25 ID:P8ZEYoSPR
>>121
1.鵲森宮(通称森之宮神社)、正解です。

このあたりで時間がちょっとあったので、まずは駅名(地名)を冠した神社があるので寄って
みました。周辺はビルに囲まれていますが、上町台地の北西端に近いところになりますか、
難波宮跡からもそう離れていませんが、聖徳太子由来の由緒ある神社のようです。

ついでに周辺の建物からの眺めも撮影してみました。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/31(水) 21:50:55.27 ID:P8ZEYoSPR
出題します。撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/j1ppXel.jpg
  http://i.imgur.com/e3iO2BO.jpg
  http://i.imgur.com/5TIchGI.jpg

126 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/08/31(水) 22:01:20.28 ID:cdBP3DOD/
>>125
大阪府大阪市都島区東野田町三丁目1番付近でどうでしょ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/31(水) 22:12:53.17 ID:P8ZEYoSPR
>>126
お示しの住所あたり、大阪環状線京橋駅のやや東の建物からの眺め、正解です。

大阪ビジネスパークの高層ビル群の一部やイオン京橋店(昔はダイエーの旗艦だったダイエー京橋店)、
大阪環状線京橋駅のホームの屋根や京阪本線の高架、大阪市建設局東野田抽水所などが写ってますが
雑然とした感じで、わかりづらいのではと思いましたが。

本日はこのあたりで

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 06:13:44.16 ID:Bb8Sx1BGu
出題します。一連の徒歩での撮影です。

1.この建物はなんでしょう。
  http://i.imgur.com/KdBHKHA.jpg
2.何駅ホーム待合室でしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/aDO3IPk.jpg
  http://i.imgur.com/dqaqNnG.jpg
3.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/ydrrnsM.jpg 
4.この川はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/0Rg4hWA.jpg
  http://i.imgur.com/LqyltBb.jpg
5.撮影場所はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/ReTGbO1.jpg
  http://i.imgur.com/xLYYT2D.jpg
6.撮影場所はどこでしょう。2か所からです。
  http://i.imgur.com/FHk4oHz.jpg
  http://i.imgur.com/ajOsXnN.jpg
7.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/qZtAPIQ.jpg
  http://i.imgur.com/55PTwXm.jpg
  http://i.imgur.com/N5MXv2F.jpg
8.撮影場所はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/cqMZf6i.jpg
  http://i.imgur.com/lbqMSCw.jpg
9.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
  http://i.imgur.com/zdvDFxz.jpg
  http://i.imgur.com/WI0UzXw.jpg
10.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/0HJXyBI.jpg
  http://i.imgur.com/9i8BiQZ.jpg
  http://i.imgur.com/WuIoV4M.jpg

129 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/09/01(木) 18:50:07.93 ID:p4aC507Um
>>128
1.島本町歴史文化資料館でどうでしょ

2.阪急京都本線上牧駅でどうでしょ
ちなみに、東海道新幹線の線路に初めて営業列車(有料の乗客を乗せた列車)を走らせたのは、国鉄ではなく阪急電鉄だったそうです
それがちょうどこの区間だったとか なんとも愉快な話です

3.この写真素晴らしい 場所をただ写すよりも人物を入れると画像が生きますね
楠公父子訣別之所碑でどうでしょ

4.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/CYUWQMfXdP32
5.東海道本線島本駅でどうでしょ
6.阪急京都本線水無瀬駅下りホームでどうでしょ
7.大阪府三島郡島本町水無瀬二丁目2番付近でどうでしょ
8.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/7fkT7KvhHTt
9.大阪府三島郡島本町青葉三丁目2番付近でどうでしょ
10.大阪府三島郡島本町江川二丁目13番付近でどうでしょ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 20:28:45.29 ID:Bb8Sx1BGu
>>129
1.島本町歴史文化資料館、正解です。東海道本線島本駅のすぐ東にありました。時間が
あれば中に入ってみたかったです。

2.阪急京都本線上牧駅、正解です。旅人さんに、阪急と東海道新幹線の車両が写っている画像を
出題すれば易問になるとはわかっていましたが、たまたまいいタイミングで撮影できたのでうれしくて。

3.楠公父子訣別之所碑、正解です。今回の出題のメインといいますか、出題者が阪急京都線上牧駅
あたりで所用があったついでに、以前、四条畷駅近辺の出題のときに話題にしたと思いますが、この場所が
徒歩圏内であることを知って、さっそく訪れてみました。

旅人さんのおっしゃるように、人物が入った画像のほうが、ぐっと魅力的になるように思います。若干、望遠で
撮影したあと、中学生と思いますが、出題者に気づいて、場所を移動してくれました。その時に撮影したのが
こちらですが、これだと面白味がないですよね。
  http://i.imgur.com/YIhzmvN.jpg

ちなみに、こちらの画像も一緒に出題しようかと思いましたが、どこぞの神社で見たのと同じ像が出てます
ので易問になるかと出題は控えました。
  http://i.imgur.com/o4H9nQN.jpg

4.ストビューでお示しの阪急京都線上牧駅のすぐ南、淀川水系の「名称不明」の川が国道171号線と
交差するあたりの眺め、正解です。

5.東海道本線島本駅、正解です。西口のほうの眺めになります。改装中の島本町ふれあい線t−あ
や小野薬品の研究所が写ってます。記憶違いでなければ、東海道本線の列車車窓から以前、出題
したかもしれません。

6.阪急京都本線水無瀬駅下りホームからの眺め、正解です。2番目の画像に、先日出題した
島本町の模型がわずかですが写ってます。

7.お示しの住所あたり、水無瀬駅の北西ちょっとの建物からの眺め、正解です。2番目の画像に
島本町立第一中学や、その先、京都盆地から淀川が流れ出る一番狭い山崎と石清水八幡宮のある
男山が見え、いかにも交通の要衝といいますか、天下分け目の天王山の戦いがあったところだなと
思います。

8.ストビューでお示しの、阪急京都線上牧駅前の道路、正解です。

9.お示しの住所あたり、東海道本線島本駅の南の建物からの眺め、正解です。

10.お示しの住所あたり、阪急京都線水無瀬駅のすぐ東にある建物からの眺め、正解です。
駅のすぐ近くで、東海道新幹線と阪急京都線が並走しているところが、いい感じに撮影できたので、
易問とは思いつつの出題です。列車の写っている画像もありましたが、さすがに易問かと思い、
こちらの出題は控えました。
  http://i.imgur.com/LxP0TzQ.jpg

2.と10.の出題を控えると、もしかすると難易度がアップしたかもしれませんが、今回のメインは
3.楠公父子訣別之所碑ということでしたので、出題としました。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 20:36:01.76 ID:Bb8Sx1BGu
出題します。

1.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/Y4oOvXy.jpg
2.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/s1A19hl.jpg
3.この建物はなんでしょう。2か所からです。
  http://i.imgur.com/J9BOYcc.jpg
  http://i.imgur.com/q8dx6gM.jpg
4.撮影場所の橋はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/yz6Km9O.jpg
  http://i.imgur.com/c8Rbz57.jpg

132 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/09/01(木) 20:49:35.10 ID:p4aC507Um
まずいですね PKで勝ち越されました

>>131
3.姫路市営モノレール大将軍駅跡でどうでしょ

総レス数 1001
632 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200