2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ここ、ど〜こだ?画像で場所当て18

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 19:00:34.28 ID:SyngVNUaP
出題します。順番は前後しますが、一連の徒歩での撮影です。

1.この神社はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/xFkeQQx.jpg
2.この電話ボックスはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/e3fU24H.jpg
3.撮影場所の歩道橋はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/Uiqzrxv.jpg
  http://i.imgur.com/33Lf6Lo.jpg
4.この川はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/cYLFuTB.jpg
  http://i.imgur.com/WAztmiF.jpg
  http://i.imgur.com/gZd8Qxe.jpg 橋の近くにこのような碑がありました。
5.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/DjIDjp9.jpg
  http://i.imgur.com/UzfVM3U.jpg
  http://i.imgur.com/3IfijlC.jpg
6.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
  http://i.imgur.com/lBYTXhp.jpg
  http://i.imgur.com/9bAe2bd.jpg
7.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/G32R9av.jpg
  http://i.imgur.com/Lsibq9L.jpg
  http://i.imgur.com/ZQKICam.jpg
8.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/DXjammw.jpg
  http://i.imgur.com/PtXj4by.jpg
  http://i.imgur.com/A2xsjoe.jpg

818 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/18(水) 19:30:05.79 ID:ZyNqtQ27G
>>817
3.このストビューに見える歩道橋でどうでしょ https://goo.gl/maps/HEVHNdaV7DF2

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 19:56:24.27 ID:SyngVNUaP
>>744-750
46.外房線安房鴨川駅でしょうか。候補駅も少なくなってきて、NTT鉄塔が写ってますのでおそらく市代表駅で
駅近く川が流れているところを目安に探していくと。手元にNTT鉄塔が写っている画像がないか探してみましたが、
過去にに出題したかもしれませんが、この画像ぐらいしかありませんでした。
  http://i.imgur.com/iWirrn8.jpg

53.流鉄流山線馬橋駅のホームへ降りる階段でしょうか。ありがたや電話番号を残していただいていますので、
看板が流山市内の眼科であることが判明し、ここぞという画像は見つかっていませんが、この駅ぽいかなと思います。

68.北総鉄道小室駅でしょうか。検索画像で確認できておらず自信はないのですが、ホーム上屋支柱下部の塗装が
水色で、ホームが掘割で、木が植えてあることなどより、この駅ぽいのですが。

77.東葉高速鉄道村上駅でしょうか。画像がヒットしたわけではなく自信はないのですが、自動改札や「きっぷうりば」の
背景の緑色がこの路線ぽく、最寄駅で残っているのがこの駅しかないので、この駅だったらいいのですが。

79.京成本線ユーカリが丘駅でしょうか。掘割になっている島式ホームの駅ということで、残った駅で調べていくと、
ここのような。

93.京成本線実籾駅でしょうか。ご出題画像の看板などの情報からわからないかと思いましたが、ちょっとわからず、
候補駅が減ってきて、駅周辺を調べていくと、この駅かなとなりました。

98.総武本線東船橋駅でしょうか。当初はどこかなと思いましたが、候補駅が減ってきて、ようやく。最近訪問して、
出題もしていますし、手元にも画像がありますが  http://i.imgur.com/G9HY1sO.jpg すぐにはわからないものですね。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 20:12:38.26 ID:SyngVNUaP
>>818
3.ストビューでお示しの、大阪府大阪市生野区巽西1丁目のロート製薬本社の北側にある北巽歩道橋からの眺め、
正解です。

ご紹介のストビューのURLを一つ戻すと、検索された対象が表示されるのですが、眼科の名前が画像に残っていました。
モザイクもれです。画像の縮小を1024ピクセルにすると、やや大きくなって、先日もしでかしましたが、画像の端の文字情報
に気づくのがもれるようです。手元のノートPCの小さな画面に合わせて900ピクセルで縮小したほうがよさそうです。

821 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/18(水) 20:44:42.78 ID:ZyNqtQ27G
>>819
46.内房線安房鴨川駅至近で正解です
鴨川市横渚にある県立長狭高校の最寄駅です

53.流鉄馬橋駅で正解です
松戸市旭町にある県立松戸馬橋高校の最寄駅です

68.北総鉄道小室駅で正解です
船橋市豊富町にある県立船橋豊富高校の最寄駅です

77.東葉高速鉄道村上駅で正解です
八千代市村上にある県立八千代東高校の最寄駅です

79.京成本線ユーカリが丘駅で正解です
佐倉市下志津にある県立佐倉西高校の最寄駅です

93.京成本線実籾駅で正解です
習志野市実籾本郷にある県立実籾高校の最寄駅です

98.総武本線東船橋駅で正解です
船橋市市場にある船橋市立船橋高校の最寄駅です

822 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/18(水) 22:27:41.59 ID:ZyNqtQ27G
>>817
4.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/bYndRERCndS2
5.大阪府大阪市生野区巽中一丁目18付近でどうでしょ
6.大阪府大阪市生野区巽北一丁目21付近でどうでしょ
7.大阪府大阪市生野区巽北二丁目16付近でどうでしょ
8.大阪府大阪市生野区巽西一丁目1付近でどうでしょ

823 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/18(水) 22:52:06.71 ID:ZyNqtQ27G
>>817
1.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/bU5bHmCGvRL2
神社ではなくて寺院のようです

2.探しましたが見つかりませんでした

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/19(木) 06:50:20.49 ID:1jxkbv/S1
>>822,823
4.ストビューでお示しの、府道173号線が平野川分水路と交差するところの橋からの眺め、正解です。
平野川分水路改修之碑がおかれてました。昭和33年に分水路が完成したそうです。

5.お示しの住所あたり、大阪市営地下鉄千日前線北巽駅から西にちょっとの建物からの眺め、正解です。
3番目にあべのハルカスが写ってます。

6.お示しの住所あたり、ロート製薬本社の向かいの建物からの眺め、正解です。ロート製薬は昔、クイズダービー
の提供だったと思いますが、本社ビルに鳩が飛ぶCMをよく覚えていますが、今回、ここに本社があることを
知った次第で、北巽駅からこのあたりまで歩いてみました。

7.お示しの住所あたり、ジョリーパスタ生野店お北西あたりの建物からの眺め、正解です。

8.お示しの住所あたり、ロート製薬本社の西の建物からの眺め、正解です。

1.ストビューでお示しの、大阪府大阪市生野区巽北1丁目7の難波寺、正解です。神社ではありませんで、失礼
しました。行基創建の歴史のあるお寺のようですが大正時代に天王寺区からこちらに移転したそうで。

2.ですが、出題画像だけではいくらなんでもですよね。ちょっと引いて撮影したのがこちらです。
  http://i.imgur.com/wNFijx6.jpg

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/19(木) 07:23:00.98 ID:1jxkbv/S1
>>744-750
44.東京メトロ東西線南行徳駅でしょうか。手元の画像と乗車位置表示などが一致するように思います。
  http://i.imgur.com/6ZxOVTW.jpg

45.成田線東我孫子駅でしょうか。緑のラインカラーからこの路線かと調べていくと。

69.外房線茂原駅でしょうか。大黒屋「茂原店」と読めるようで調べると。

83.東葉高速鉄道船橋日大前駅でしょうか。緑色の乗車位置表示がこの路線ぽく、地下駅で調べていくと。

87.東武野田線逆井駅でしょうか。○武鉄道が東武鉄道かと残った駅周辺を調べると。

826 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/19(木) 18:49:14.26 ID:8uZu3lK4E
>>825
44.地域も路線もOKですが南行徳ではありません そこだとどの高校の最寄駅でしょうか?

45.成田線東我孫子駅で正解です
柏市岩井にある県立沼南高校の最寄駅です

69.外房線茂原駅で正解です
茂原市高師にある県立長生高校の最寄駅です

83.東葉高速鉄道船橋日大前駅で正解です
船橋市古和釜町にある県立船橋古和釜高校の最寄駅です

87.東武野田線逆井駅で正解です
柏市逆井にある県立柏陵高校の最寄駅です

>>824
2.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/cpQThuHLGjS2

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/19(木) 22:40:02.38 ID:1jxkbv/S1
>>826
44.ですが、東京メトロ東西線原木中山駅でしょうか。手元の画像とホーム待合室が一致するような気がします。
  http://i.imgur.com/CkEtHK1.jpg

南行徳駅は、浦安高校の最寄駅かと勘違いしてました。

>>817 の2.ストビューでお示しの、大阪府大阪市生野区巽中1丁目7のNTT西日本の建物の北西角の公衆電話と、
あじさい時計(時計は壊れたのかカバーされてますが)、正解です。

828 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/19(木) 22:50:47.53 ID:8uZu3lK4E
>>827
44.東京メトロ東西線原木中山駅で正解です
市川市高谷にある県立市川南高校の最寄駅です

千葉県立高校シリーズも全問正解いただきました

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/20(金) 07:07:35.60 ID:Ccylhu9R0
>>828
判定ありがとうございました。千葉県立高校シリーズ、いくつか最寄駅選定間違いをしたりして、思ったよrも手間取った
ところがあしますが、今回も楽しめました。

本日、外に泊まる予定で、以後の書き込みは明日の夜以降になると思います。ご容赦のほど。

830 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/21(土) 18:05:04.70 ID:lHsDuDC7s
出題します
今回は茨城・栃木・群馬各県の県立高校と群馬県内市立高校・組合立高校・県立/市立中等教育学校からの直線距離による最寄駅を当ててくださいという問題です

・対象となる高校・中等教育学校所在地は次のURLをご参照ください:
 http://www.edu.pref.ibaraki.jp/board/gakkou/koukou/gakkodukuri/guide/annai/0311.html
 http://www.pref.tochigi.lg.jp/m04/totiginokennritugakkou.html
 http://www.nc.center.gsn.ed.jp/?page_id=118
・最寄駅の対象となるのは鉄道・地下鉄・モノレール・新交通システム・路面電車の駅とします (臨時駅とケーブルカー・ロープウェイの駅は対象外とします)
・県立高校等と最寄駅との間に市町村界、都道府県界、峠、山脈、大河、湖沼、海域などがあっても、直線距離の計測には影響しないものとします
・計測の結果、複数の駅がほぼ等距離で最寄駅として甲乙つけがたい場合はそのうちのいずれかの駅とします
 また、複数の事業者が同一駅名を共有している場合はそのうちのいずれかの事業者の駅とします
・出題画像の中には最近撮影されたものも、撮影時期が少々古いものも含まれています
・出題者の想定しない最寄駅があった場合は何卒ご容赦ください

1.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484957716297.jpg

2.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484957790564.jpg

3.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484957841720.jpg

4.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484957893493.jpg

5.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484957940070.jpg

6.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484957982553.jpg

7.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484958037752.jpg

8.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484958577296.jpg

9.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484958628590.jpg

10.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484958703787.jpg

11.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484958773463.jpg

12.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484958814617.jpg

13.ここはどこの駅からの眺めでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484958861987.jpg

14.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484958931699.jpg

15.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484958980515.jpg

831 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/21(土) 18:05:29.70 ID:lHsDuDC7s
続きです

16.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484959018670.jpg

17.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484959050806.jpg

18.ここはどこの駅前でしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484959087561.jpg

19.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484959128769.jpg

20.ここはどこの駅前でしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484959166849.jpg

21.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484959240232.jpg

22.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484959279236.jpg

23.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484959319617.jpg

24.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484959364731.jpg

25.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484959411027.jpg

26.ここはどこの駅前でしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484959451839.jpg

27.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484959507531.jpg

28.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484959558566.jpg

29.ここはどこの駅至近でしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484959603802.jpg

30.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484959687607.jpg

832 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/21(土) 18:05:55.92 ID:lHsDuDC7s
続きです

31.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484959739054.jpg

32.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484959770914.jpg

33.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484959820548.jpg

34.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484959858529.jpg

35.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484959907677.jpg

36.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484959946071.jpg

37.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484959983097.jpg

38.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484960019160.jpg

39.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484960059833.jpg

40.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484960105018.jpg

41.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484960152024.jpg

42.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484960233470.jpg

43.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484960355855.jpg

44.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484960395117.jpg

45.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484960439624.jpg

833 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/21(土) 18:06:18.86 ID:lHsDuDC7s
続きです

46.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484960499691.jpg

47.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484960561549.jpg

48.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484960601966.jpg

49.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484960643419.jpg

50.ここはどこの駅至近でしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484960688053.jpg

51.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484960739905.jpg

52.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484960781849.jpg

53.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484960815328.jpg

54.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484960855904.jpg

55.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484960908715.jpg

56.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484960948028.jpg

57.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484961005423.jpg

58.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484961066276.jpg

59.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484961107432.jpg

60.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484961145012.jpg

834 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/21(土) 18:06:49.63 ID:lHsDuDC7s
続きです

61.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484961188609.jpg

62.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484961229444.jpg

63.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484961284791.jpg

64.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484961321516.jpg

65.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484961364207.jpg

66.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484961409102.jpg

67.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484961459680.jpg

68.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484961503525.jpg

69.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484961537246.jpg

70.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484961583401.jpg

71.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484961622906.jpg

72.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484961663830.jpg

73.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484961728474.jpg

74.ここはどこの駅前でしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484961766120.jpg

75.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484961817451.jpg

835 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/21(土) 18:07:11.97 ID:lHsDuDC7s
続きです

76.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484961873230.jpg

77.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484961930310.jpg

78.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484961969271.jpg

79.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484962002221.jpg

80.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484962043620.jpg

81.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484962086478.jpg

82.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484962140765.jpg

83.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484962187451.jpg

84.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484962220317.jpg

85.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484962269751.jpg

86.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484962301474.jpg

87.ここはどこの駅からの眺めでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484962335926.jpg

88.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484962418012.jpg

89.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484962460270.jpg

90.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484962515255.jpg

836 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/21(土) 18:07:41.75 ID:lHsDuDC7s
続きです

91.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484962562030.jpg

92.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484962612644.jpg

93.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484962645825.jpg

94.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484962694787.jpg

95.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484962738447.jpg

96.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484962788220.jpg

97.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484962829350.jpg

98.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484962863608.jpg

99.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484962969958.jpg

100.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484963011577.jpg

101.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484963051542.jpg

102.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484963103536.jpg

103.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484963135884.jpg

104.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484963177127.jpg

105.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484963214155.jpg

837 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/21(土) 18:08:06.40 ID:lHsDuDC7s
続きです

106.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484963250637.jpg

107.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484963295505.jpg

108.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484963331012.jpg

109.ここはどこの駅至近でしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484963385794.jpg

110.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484963459761.jpg

111.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484963507490.jpg

112.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484963551699.jpg

113.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484963612248.jpg

114.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484963648869.jpg

115.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484963680390.jpg

116.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484963732236.jpg

117.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484963781870.jpg

118.ここはどこの駅からの眺めでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484963824028.jpg

119.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484963883297.jpg

120.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484963925845.jpg

838 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/21(土) 18:08:31.23 ID:lHsDuDC7s
続きです

121.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484963961034.jpg

122.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484963995467.jpg

123.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484964044164.jpg

124.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484964075996.jpg

125.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484964112419.jpg

126.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484964167097.jpg

127.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484964225223.jpg

128.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484964285690.jpg

129.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484964324913.jpg

130.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484964363521.jpg

131.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484964408811.jpg

132.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484964445921.jpg

133.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484964491144.jpg

134.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484964530113.jpg

135.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484964584099.jpg

839 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/21(土) 18:09:01.22 ID:lHsDuDC7s
続きです

136.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484964637979.jpg

137.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484964677322.jpg

138.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484964719792.jpg

139.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484964752845.jpg

140.ここはどこの駅停車中でしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484964793849.jpg

141.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484964880470.jpg

142.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484964913664.jpg

143.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484964969915.jpg

144.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484965003029.jpg

145.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484965041490.jpg

146.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484965080215.jpg

147.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484965122651.jpg

148.ここはどこの駅至近でしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484965184726.jpg

149.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484965239245.jpg

150.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484965279226.jpg

151.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1484965322407.jpg


回答はどうぞごゆっくりとなさってください
空いたお時間があるときにお答えいただければと思います
ヒントがご入り用であればご遠慮なく

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/21(土) 22:10:29.66 ID:kMv/K6FJn
出題します。順番は前後しますが、一連の徒歩での撮影です。

1.この建物はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/I2fhaby.jpg
2.この建物はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/r0cENyV.jpg
3.この神社はどこでしょう。今回出題している橋の近くです。
  http://i.imgur.com/3F8rXht.jpg
4.この神社はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/EFPBuVa.jpg  
5.この神社はどこでしょう。今回出題している踏切近くです。
  http://i.imgur.com/WxyJShO.jpg
6.この碑はどこでしょう。2か所からです。
  http://i.imgur.com/4Udpr99.jpg
  http://i.imgur.com/xo1fB9c.jpg
7.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/RllLuVj.jpg
8.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/4rXJcvf.jpg
9.ここはどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/6BA5e7W.jpg
  http://i.imgur.com/krOdQJ1.jpg
10.ここはどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/X3QulDf.jpg
  http://i.imgur.com/RSslqMk.jpg
11.撮影場所の橋はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/tv0ZWyI.jpg
  http://i.imgur.com/421cKeS.jpg

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/21(土) 22:11:06.99 ID:kMv/K6FJn
>>840 続きです。
12.この踏切はどこでしょう。3か所(1つは2方向)からです。
  http://i.imgur.com/A486GMo.jpg
  http://i.imgur.com/PcxDKKx.jpg
  http://i.imgur.com/dRpecFe.jpg
13.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/Ug2CWud.jpg
14.この踏切はどこでしょう。3か所(1つは2方向)からです。
  http://i.imgur.com/kbNTOv4.jpg
  http://i.imgur.com/xhGvvrV.jpg
  http://i.imgur.com/8FqnsO3.jpg
  http://i.imgur.com/aNmumEE.jpg
15.撮影場所の橋はどこでしょう。2か所(1つは2方向)です。
  http://i.imgur.com/ahOhQhq.jpg
  http://i.imgur.com/tMWCQcA.jpg
  http://i.imgur.com/PXIRSFA.jpg
16.撮影場所の歩道橋はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/lsTHP1r.jpg
  http://i.imgur.com/cu8gDeN.jpg
17.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。4方向です。
  http://i.imgur.com/LXWbOtU.jpg
  http://i.imgur.com/OtAEqT1.jpg
  http://i.imgur.com/zUSMkED.jpg
  http://i.imgur.com/rEmXbtV.jpg
18.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/ST7hzq5.jpg
  http://i.imgur.com/5TZc9Lc.jpg
  http://i.imgur.com/da6Wsx0.jpg
19.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/VRe0CH5.jpg
  http://i.imgur.com/Fzz0cWV.jpg
  http://i.imgur.com/RXdliRG.jpg
20.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/LvFszoX.jpg
  http://i.imgur.com/6Lr7fxS.jpg
  http://i.imgur.com/AY0F32t.jpg
21.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/tzE0Msr.jpg
  http://i.imgur.com/hRdWSud.jpg
  http://i.imgur.com/IqakguF.jpg
22.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。6方向です。
  http://i.imgur.com/gWJZpN2.jpg
  http://i.imgur.com/nAVNCKk.jpg
  http://i.imgur.com/T1r8lC9.jpg
  http://i.imgur.com/wNaSQ70.jpg
  http://i.imgur.com/si0qKeR.jpg
  http://i.imgur.com/Lxn7lGF.jpg

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/21(土) 22:30:55.14 ID:kMv/K6FJn
>>830-839
ご出題ありがとうございます。まだ画像をじっくり見る時間が取れてませんが、さらっと見たなかで、あの駅ではと
思うのがいくつかあります。おいおい回答させていただければと思います。

茨城・栃木・群馬県ということで、東武、首都圏新都市鉄道かなと思われるところが多いような気もします。151問の
ご主題ということで、はたしてこのスレ内で回答し終わることができるのか、ちょっと不安ですが、千葉県の高校では
いくつか最寄駅選定を間違えて、かなり時間がとられましたので、今回はじっくり最寄駅選定をしていこうと思ってます。

843 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/21(土) 22:35:57.28 ID:lHsDuDC7s
>>840
1.奈良県大和高田市役所でどうでしょ

844 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/21(土) 22:45:29.22 ID:lHsDuDC7s
>>841
12.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/QvyyWVDSo5N2

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/21(土) 23:01:32.67 ID:kMv/K6FJn
>>843,844
1.奈良県大和高田市役所、正解です。

建物からの眺めに特徴的な二上山や、あと、大和三山の畝傍山や耳成山だと思うのですが、そういうのが写っているので
奈良盆地(の南部)とすぐにおわかりなのではと思い、この市役所がおわかりになるのも時間の問題かと思ってました。

12.ストビューでお示しの、近鉄大阪線大和高田駅の南、近鉄駅前商店会の道路が和歌山線と交差する踏切、正解です。
ストビュー2015年3月と出ていますが、踏切北側にはアーケードがあったようですが、出題者訪問時にはきれい撤去
されていて、その痕跡すら感じませんでした。

大衆演劇の弁天座というももあったりで、この地域の中核都市だなという雰囲気ですが、商店街自体は地方都市にみられる
ように寂れた感じでした。

846 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/22(日) 17:01:38.12 ID:2f7c6eNmk
>>840-841
2.大和高田市文化会館さざんかホールでどうでしょ
3.大中春日神社でどうでしょ
5.八幡神社(伊福寺跡)でどうでしょ
6.大和高田城址碑でどうでしょ
7.和歌山線高田駅東口でどうでしょ
8.和歌山線高田駅西口でどうでしょ
9.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/vkiKvTc85W62
10.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/EY6pfoqZKTk
11.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/422zWg3XGUv
13.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/XAAwnqnPLqH2
14.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/Jyhibfy5AjP2
15.1画像目が11.と同じに見えますが気にせず、このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/2KP5ka1HGT92
16.近鉄大阪線大和高田駅南口でどうでしょ
17.奈良県大和高田市大中106?2付近でどうでしょ
18.奈良県大和高田市本郷町6?36付近でどうでしょ
19.奈良県大和高田市本郷町1?17付近でどうでしょ
20.奈良県大和高田市西町1付近でどうでしょ
21. 奈良県大和高田市幸町3?18付近でどうでしょ
22.奈良県大和高田市大中東町1付近でどうでしょ

4.探しましたが見つかりませんでした

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/22(日) 21:59:13.24 ID:gBxg46rXe
>>830-839
4.東北本線小山駅の両毛線のりばでしょうか。ここから何度か両毛線に乗ったことがあり見覚えが。

7.東武桐生線阿佐美駅でしょうか。調べると駅ホームから縄文式住居跡を観察できるそうですね。
こんな駅もそうないと思います。知っていれば訪れたかったです。

8.上越線沼田駅でしょうか。六文銭の赤いノボリが見えてますし、迦葉山になりますか、赤い大きな天狗の
お面には見覚えが。

10.首都圏新都市鉄道みらい平駅でしょうか。掘割の新しそうな路線ということで。

12.東武日光線東武日光駅でしょうか。ホームに三角形のスペースがあり、たしかこのように木が植えて
あったような。

13.常磐線取手駅でしょうか。潜望鏡の段々のような地下道入口を以前出題した記憶があります。

16.常磐線水戸駅でしょうか。手元の画像と一致するような。
  http://i.imgur.com/JoyRnoC.jpg

20.常磐線十王駅でしょうか。その内部から撮影したのを出題したことがある十王図書館が写っている。

23.東北本線黒磯駅でしょうか。画像に出ている長い跨線橋を渡って東口に行った記憶が。

27.常磐線東海駅でしょうか。駅舎の凝ったデザインが、ここのような。

28.常磐線土浦駅でしょうか。改札から自由通路までちょっと距離のあるこの駅のような。

29.両毛線前橋駅至近でしょうか。群馬県庁が写っているようで。

34.ひたちなか海浜鉄道那珂湊駅でしょうか。非電化で立派なホームで、この駅かと思います。

36.首都圏新都市鉄道研究学園駅でしょうか。この路線の膜構造の上屋の駅かもというので。

46.上信電鉄下仁田駅でしょうか。この路線の終端駅かもと調べると。

50.東武伊勢崎線舘林駅でしょうか。茂林寺の分福茶釜のイラストの出ているガスタンクには見覚えが。

59.上越線渋川駅でしょうか。画像に出てる自由通路の跨線橋を渡った覚えが。

60.常磐線赤塚駅でしょうか。この橋上駅や周囲には見覚えが。

63.東武伊勢崎線太田駅でしょうか。駅前にスバルの看板の見える、この駅前には見覚えがあるような。

65.北陸新幹線安中榛名駅でしょうか。この駅で下車したことがありますので見覚えが。

70.真岡鐡道真岡駅でしょうか。SLの動輪を模した円形の出入り口かと思われ。

75.両毛線山前駅でしょうか。ここは下車したことがありまして、足利工業大学の看板も見覚えが。

76.常磐線日立駅でしょうか。太平洋に面した展望台のある自由通路の跨線橋には見覚えが。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/22(日) 21:59:43.73 ID:gBxg46rXe
>>830-839
79.首都圏新都市鉄道つくば駅でしょうか。ありがたや路線図から終端駅のこの駅のような。

84.水戸線下館駅でしょうか。駅前の足をクロスした女性像には見覚えが。手元の画像と一致するような。
  http://i.imgur.com/b1KONRG.jpg

87.鹿島線潮来駅東口方向でしょうか。地平線の見える高架駅というので、この駅かと調べると。

98.鹿島臨海鉄道大洗駅でしょうか。たしかこの駅だったかもと調べると。

119.両毛線足利駅でしょうか。画像に出ているEF160 123形直流電気機関車は以前出題した記憶が。

120.信越本線松井田駅でしょうか。ここは下車したことがあって、掘割のこの駅の構造に見覚えが。

124.常磐線羽鳥駅でしょうか。画像に見えるステンドグラスに見覚えが。実に魅力的なステンドグラスと思います。

126.関東鉄道常総線新守谷駅でしょうか。一度か下車したことがあって、レンガ風の駅舎と周辺がきれいに整備
されていた(かなり古くなってましたが)記憶が。

127.高崎線の列車から八高線北藤岡駅の撮影でしょうか。

130.両毛線駒形駅でしょうか。ここは下車したことがあって、画像に出ている待合室で次の列車が来るまで待った
記憶があります。手元の画像とも一致するようです。
  http://i.imgur.com/HeZngxb.jpg

135.両毛線桐生駅でしょうか。南口にある鐘と噴水のモニュメントには記憶が。

145.常磐線ひたち野うしく駅でしょうか。かまぼこ状のホーム上屋というと、相模原駅、高島平駅かこの駅かと思い。

146.吾妻線中之条駅でしょうか。駅前のビルなどに見覚えがありストビューで確認すると。https://goo.gl/maps/qWo5aTchVqo


148.距離的には東武伊勢崎線足利市駅至近になるのかもしれません。両毛線足利駅の西、渡良瀬橋北交差点近くの
両毛線の列車から南方向の渡良瀬橋の撮影でしょうか。

この橋は歌詞にも出てくる有名な橋なので、回答者も何度か、この辺りから撮影しようと思ってトライしたのですが、
いいタイミングでの撮影はできませんでした。さすが旅人さんです。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/22(日) 22:03:07.57 ID:gBxg46rXe
>>846
判定はのちほど。

4.ですが、出題画像のすぐ後の撮影がこちらです。
  http://i.imgur.com/Hf0ThSL.jpg

850 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/22(日) 22:15:47.19 ID:2f7c6eNmk
>>849
4.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/jsxznJ3eSaQ2

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/22(日) 22:41:50.77 ID:gBxg46rXe
>>846
2.大和高田市文化会館さざんかホール、正解です。訪問時は高校のオーケストラ部の演奏会をやっていたようで
人が多くてにぎわってました。立派なホールだと思います。

3.大中春日神社、正解です。15.の橋の東詰近くにありました。当麻街道沿いにある(つまり15.は昔の街道に
なるようです)古くからの神社のようです。

5.八幡神社(伊福寺跡)、正解です。14.の踏切近くにありました。

6.大和高田城址碑、正解です。和歌山線高田駅で下車してマップを見ると、大和高田城址というのがあるので期待して
行ってみましたが、片塩小学校の敷地に隣接した公園にただ碑があるだけでした。1580年の諸城破却令により
跡形もなくなったおうです。

7.和歌山線高田駅東口、正解です。奈良県産業会館の建物が立派でした。

8.和歌山線高田駅西口、正解です。近鉄大和高田駅前と比べると、そう発展していなかった雰囲気でした。関西本線
郡山駅と印象がかぶります。

9.ストビューでお示しの、2.のさざんかホールの近く、さざんかストリート(天神橋筋商店街)、正解です。
「ようこそ お参り お助け祈願 天神地蔵尊」と出てました。この小さなお堂かと思います。
  http://i.imgur.com/nTTaTqN.jpg

10.ストビューでお示しの、近鉄大阪線大和高田駅の北側あたり、正解です。

11.ストビューでお示しの、国道166号線が高田川を越える橋からの眺め、正解です。15.の橋のすぐ北に
なります。沿道には桜の木がたくさんで、春はさぞかしきれいなことでしょう。

13.ストビューでお示しの、大和高田駅の南、県道5号線が和歌山線の下をくぐるあたり、正解です。

14.ストビューでお示しの、大和高田市立片塩小学校の西で和歌山線を超える踏切、正解です。高田城址に行く途中の
撮影です。

15.ストビューでお示しの、11.の橋の一つ南の橋からの眺め、正解です。こちらが昔の当麻街道かと思われます。
最初の画像が11.の最初のと同一で失礼しました。本来はこちらの画像でした。
  http://i.imgur.com/uUNtODY.jpg

16.近鉄大阪線大和高田駅南口、正解です。和歌山線高田駅とくらべて歩道橋も整備されて、こちらのほうが発展して
いる印象でした。

17.お示しの住所あたり、大和高田市役所の向かいの建物からの眺め、正解です。週末のため、あいにく市役所は
閉まっていましたが、近くのビルから周辺を眺めることができてよかったです。

18.お示しの住所あたり、つまり2.のさざんかホールの上層階からの眺め、正解です。

19.お示しの住所あたり、和歌山線高田駅の南にある市営駐車場上層階からの眺め、正解です。

20.お示しの住所あたり、葛城税務署の西、高田川に面した建物からの眺め、正解です。市立図書館などが写ってます。

21.お示しの住所あたり、オークタウン大和高田駐車場ビル上層階からの眺め、正解です。オークタウン、やや古さが
目立ちましたが、画像の東側には高層住宅が立ち並んでおり、奈良県で最も人口密度が高い市であるのが、なるほどと
思いました(近年、人口は減少しているのだとか)。

22.お示しの住所あたり、3.の大中春日神社の東側にある建物からの眺め、正解です。6方向も出さなくても
よかったのですが、風は強かったですが、幸い晴れていて気持ちいい眺めでしたので。

852 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/22(日) 22:45:17.53 ID:2f7c6eNmk
>>847
4.東北本線小山駅で正解です
栃木県小山市若木町にある県立小山高校の最寄駅です

7.東武桐生線阿左美駅で正解です
群馬県桐生市広沢町にある県立桐生南高校の最寄駅です

8.上越線沼田駅で正解です
群馬県沼田市東倉内町にある県立沼田女子高校の最寄駅です

10.首都圏新都市鉄道みらい平駅で正解です
茨城県つくばみらい市福田にある県立伊奈高校の最寄駅です

12.東武日光線東武日光駅で正解です
栃木県日光市久次良町にある県立日光明峰高校の最寄駅です

13.常磐線取手駅で正解です
茨城県取手市台宿にある県立取手第一高校の最寄駅です

16.常磐線水戸駅で正解です
茨城県水戸市三の丸にある県立水戸第三高校の最寄駅です

20.常磐線十王駅で正解です
茨城県日立市川尻町にある県立日立北高校の最寄駅です

23.東北本線黒磯駅で正解です
栃木県那須塩原市豊町にある県立黒磯高校の最寄駅です

27.常磐線東海駅で正解です
茨城県那珂郡東海村大字村松にある県立東海高校の最寄駅です

28.常磐線土浦駅で正解です
茨城県土浦市立田町にある県立土浦第二高校の最寄駅です

29.両毛線前橋駅至近で正解です
群馬県前橋市紅雲町にある県立前橋女子高校の最寄駅です

34.茨城交通(撮影時)那珂湊駅で正解です
茨城県ひたちなか市山ノ上町にある県立那珂湊高校の最寄駅です

36.首都圏新都市鉄道研究学園駅で正解です
茨城県つくば市北条にある県立筑波高校の最寄駅です

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/22(日) 22:47:45.13 ID:gBxg46rXe
>>850
4.ストビューでお示しの、さざんかホールの南、馬冷池公園の南にある栄富大明神、正解です。出題画像の背景に
さざんかホールの建物が一部写っているかなと思っての出題でした。

>>849 の追加画像にも小さな祠が出ていますが、今回、高田市内をちょっと歩いただけでも、あちこちに神社やお寺が
あるなぁという印象です。古くから交通の要衝として栄えた町で、神社を信仰する人が多いのかなとか、奈良県の町には
神社が多いよなという印象です。

今回の大和高田市の訪問は、先日出題した和歌山線五条駅へ行って大阪市内へ戻るのに、強風のため和歌山線が
この駅まででストップして、近鉄大阪線へ乗り換えるついでの撮影でした。

854 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/22(日) 23:01:39.76 ID:2f7c6eNmk
>>847
46.上信電鉄下仁田駅で正解です
群馬県甘楽郡下仁田町下仁田にある県立下仁田高校の最寄駅です

50.東武伊勢崎線館林駅至近で正解です
群馬県館林市尾曳町にある県立館林女子高校の最寄駅です

59.上越線渋川駅で正解です
群馬県渋川市渋川にある群馬県立渋川女子高校の最寄駅です

60.常磐線赤塚駅で正解です
茨城県水戸市小吹町にある県立水戸桜ノ牧高校の最寄駅です

63.東武伊勢崎線太田駅で正解です
群馬県太田市西本町にある県立太田高校の最寄駅です

65.長野新幹線(撮影時)安中榛名駅で正解です
群馬県高崎市下室田町にある県立榛名高校の最寄駅です

70.真岡鐵道真岡駅で正解です
栃木県真岡市白布ヶ丘にある県立真岡高校の最寄駅です

75.両毛線山前駅で正解です
栃木県足利市山下町にある県立足利清風高校の最寄駅です

76.常磐線日立駅で正解です
茨城県日立市若葉町にある県立日立第一高校の最寄駅です

以降の判定は時間切れで明日に

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/23(月) 06:44:06.55 ID:Gz9G5nAbn
出題します。とある駅を下車して徒歩での撮影です。

1.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/JVbY2wP.jpg
  http://i.imgur.com/VUhxOTV.jpg
  http://i.imgur.com/TtfQZEY.jpg
2.撮影場所の海岸はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/jPP48zb.jpg
  http://i.imgur.com/m0gcpos.jpg 
3.撮影場所はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/KeTcv5V.jpg
  http://i.imgur.com/QjP9zkE.jpg
4.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/KbzUbdE.jpg
  http://i.imgur.com/PD0Z1xf.jpg
  http://i.imgur.com/06LYulm.jpg
5.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/uTxf8u6.jpg

856 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/23(月) 18:39:25.39 ID:Wl42vZ8Pw
>>848
79.首都圏新都市鉄道つくば駅で正解です
茨城県つくば市竹園にある県立竹園高校の最寄駅です

84.水戸線下館駅で正解です
茨城県筑西市下中山にある県立下館第一高校の最寄駅です

87.鹿島線潮来駅で正解です
茨城県行方市麻生にある県立麻生高校の最寄駅です

98.鹿島臨海鉄道大洗駅で正解です
茨城県東茨城郡大洗町大貫町にある県立大洗高校の最寄駅です

119.両毛線足利駅で正解です
栃木県足利市有楽町にある県立足利女子高校の最寄駅です

120.信越本線松井田駅で正解です
群馬県安中市松井田町松井田にある県立松井田高校の最寄駅です

124.常磐線羽鳥駅で正解です
茨城県小美玉市張星にある県立中央高校の最寄駅です

126.関東鉄道常総線新守谷駅で正解です
茨城県守谷市大木にある県立守谷高校の最寄駅です

127.八高線北藤岡駅で正解です
群馬県藤岡市中栗須にある県立藤岡中央高校の最寄駅です

130.両毛線駒形駅で正解です
群馬県前橋市江木町にある県立前橋東高校の最寄駅です

135.両毛線桐生駅で正解です
群馬県桐生市美原町にある県立桐生高校の最寄駅です

145.出題番号と合致していませんが、今まで何度かありましたので今回は143.のタイプミスと推定します
常磐線ひたち野うしく駅で正解です
茨城県牛久市東猯穴にある県立牛久栄進高校の最寄駅です

146.吾妻線中之条駅で正解です
群馬県吾妻郡中之条町中之条町にある県立中之条高校の最寄駅です

148.東武伊勢崎線足利市駅至近で正解です 東武伊勢崎線列車から北方向を撮影した渡良瀬橋です
撮影は昨年10月半ばの午前9時5分ですので、太陽の位置はかなり東寄りです
両毛線は渡良瀬川の堤防よりも低いところを走っているので、両毛線列車から渡良瀬橋は見えないと思います
栃木県足利市西宮町にある県立足利工業高校の最寄駅です

857 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/23(月) 18:40:04.34 ID:Wl42vZ8Pw
>>855 パッと見山陽本線光駅周辺の風景に思えたのでストビュー呼び出したら案の定でした

1.山口県光市虹ケ浜三丁目11付近でどうでしょ
2.この航空写真付近でどうでしょ https://goo.gl/maps/PfBa81HmPRs
3.このストビューの心もち後方付近でどうでしょ https://goo.gl/maps/pTDwXxq8Zoz
4.山口県光市虹ケ浜三丁目15付近でどうでしょ
5.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/AXkR4EfPNK92

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/23(月) 21:35:25.28 ID:Gz9G5nAbn
>>857
山陽本線光駅は以前ご出題いただいてました、パッと見でおわかりですか。さすがです。

1.お示しの住所あたり、光駅の南、国道188号線沿いの建物からの眺め、正解です。
今回初めて下車してみましたが、海水浴場がすぐの保養地の雰囲気でした。下りてみないとわからないものですね。

2.航空写真でお示しの、虹ケ浜海水浴場、正解です。「日本の渚百選」「快水浴場百選」など数多くの選定を
受けているきれいな砂浜でした。

3.ストビューでお示しの山陽本線光駅の北口からすぐの道路、正解です。海岸段丘になっているようで、北口は
ちょっと高いところにあり、跨線橋がそのまま北口につながってました。

4.お示しの住所あたり、1.の建物からちょっと西で188号線の北側の建物からの眺め、正解です。

5.ストビューでお示しの、虹ケ浜海水浴場の北側、「日本之名松100選出記念碑」正解です。
なるほど選ばれるだけある立派な松並木でした。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/23(月) 21:38:04.61 ID:Gz9G5nAbn
>>856
>> 145.出題番号と合致していませんが、今まで何度かありましたので今回は143.のタイプミスと推定します

失礼しました。143.の間違いです。ちょっと集中力にかけてました。

>>東武伊勢崎線列車から北方向を撮影した渡良瀬橋です
>>両毛線は渡良瀬川の堤防よりも低いところを走っているので、両毛線列車から渡良瀬橋は見えないと思います

なるほど、どうりで両毛線から渡良瀬橋は写せなかったようですね。渡良瀬橋であることはすぐにわかったのですが、
ストビューでもう少しきちんと確認すべきでした。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/23(月) 21:44:19.84 ID:Gz9G5nAbn
出題します。とある駅周辺です。

1.この建物はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/vDEXl9x.jpg
2.この碑はどこでしょう。2か所からです。
  http://i.imgur.com/zaLENYE.jpg
  http://i.imgur.com/tW21qAk.jpg
3.このお寺はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/CUWLKGd.jpg
4.このお寺はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/TOlM9cw.jpg
5.撮影場所はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/0mzSlrx.jpg
6.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/88ybkOX.jpg
  http://i.imgur.com/MyMwv1g.jpg
  http://i.imgur.com/kRdKbu7.jpg
7.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/v5XXVST.jpg
  http://i.imgur.com/kdlT7uq.jpg
  http://i.imgur.com/Jc9uutI.jpg

861 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/23(月) 21:48:31.91 ID:Wl42vZ8Pw
>>860
2.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/4atZHxADe1w

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/23(月) 22:09:12.10 ID:Gz9G5nAbn
>>861
2.ストビューでお示しの、新荒川大橋南詰近くの岩槻街道岩淵宿問屋場跡之碑、正解です。
荒川をはさんで川口宿と、荒川の渡しの両岸で岩淵宿も江戸時代は栄えたそうで。

出題画像の2番目に、川口市のランドマークとなっている超高層住宅が写っていますので、易問かな、
モザイクをかけるのも無粋かなと思いつつの出題でした。

863 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/23(月) 22:11:43.31 ID:Wl42vZ8Pw
>>860
1.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/egb9SAuKL842
4.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/q2gG9kdzo1P2
5.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/6ahhGkdbse92
6.東京都北区岩淵町26付近でどうでしょ
7.東京都北区赤羽一丁目31付近でどうでしょ

864 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/23(月) 22:17:43.87 ID:Wl42vZ8Pw
>>860
3.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/8AzpsZLZPBA2

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/24(火) 20:03:08.34 ID:a6XQBXimC
>>863,864
1.ストビューでお示しの、新荒川大橋南詰の赤羽警察署岩淵交番、正解です。昔の荒川の渡しのそばかと思いますが、
交通の要衝にある交番だと思いました。

4.ストビューでお示しの、東京メトロ南北線赤羽岩淵駅3番出入口すぐの大満寺、正解です。

5.ストビューでお示しの、新荒川大橋が隅田川を渡るところで南東方向の眺め、正解です。他の方角は旧岩淵水門
や隅田川を渡る京浜東北線などが写っており、易問かと思いまして。

6.お示しの住所あたり、北本通りの新荒川大橋交差点のちょっと南の建物からの眺め、正解です。画像に出ている
歩道橋からの眺めを以前出題したように思います。

7.お示しの住所あたり、赤羽岩淵駅から南に東北本線赤羽駅のほうへいく道の途中の建物からの眺め、正解です。

3.ストビューでお示しの、4.大満寺のすぐ北、淵富院正光寺、正解です。1602年に現在地い移転したそうで、
このあたりは寺町になっているようで、もしかすると江戸の防衛上の理由から寺を集めたのかなとちょっと
思ったりもしました。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/24(火) 20:28:10.59 ID:a6XQBXimC
出題します。駅前バス停シリーズです。よく出題している駅が多いかと思います。
静岡、愛知、岐阜、三重県の東海地方からです。

1.http://i.imgur.com/K9JZjg9.jpg
2.http://i.imgur.com/FKVCkJX.jpg
3.http://i.imgur.com/NhisQYm.jpg
4.http://i.imgur.com/FYrNYkR.jpg
5.http://i.imgur.com/h3igL7k.jpg
6.http://i.imgur.com/P2IgGbU.jpg
7.http://i.imgur.com/XhjskHX.jpg

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/24(火) 20:29:31.19 ID:a6XQBXimC
>>866
県別分布ですが、静岡2、愛知2、岐阜1、三重2になると思います。

868 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/24(火) 20:35:07.87 ID:XKjt0zCx9
>>866
2.東海道本線沼津駅でどうでしょ

869 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/24(火) 20:37:16.40 ID:XKjt0zCx9
>>866
7.東海道本線岐阜駅でどうでしょ

870 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/24(火) 20:41:02.59 ID:XKjt0zCx9
>>866
4.伊賀鉄道上野市駅でどうでしょ

871 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/24(火) 21:02:19.94 ID:XKjt0zCx9
>>866
5.東海道本線浜松駅でどうでしょ

872 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/24(火) 21:11:14.05 ID:XKjt0zCx9
>>866
3.名古屋ガイドウェイバス大曾根駅でどうでしょ

873 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/24(火) 21:19:34.56 ID:XKjt0zCx9
>>866
6.関西本線八田駅でどうでしょ

874 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/24(火) 21:28:18.79 ID:XKjt0zCx9
>>866
1.関西本線桑名駅でどうでしょ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 19:33:19.03 ID:MEP10RGzq
>>868-874
2.東海道本線沼津駅、正解です。富士急シティバスが写ってます。

7.東海道本線岐阜駅、正解です。黄金の織田信長公像が画像にでていたので、さすがにモザイクをかけましたが
おわかりになりますよね。岐阜バスの路線バスと岐阜バスグループが運用している岐阜駅と柳ヶ瀬を100円で
循環している柳バス(濃姫バス)が写ってます。

4.伊賀鉄道上野市駅、正解です。芭蕉像が一部写ってます。三重交通の小型バスが写ってます

5.東海道本線浜松駅、正解です。中田島砂丘行きなどの遠州鉄道バスが4台は写ってます。

3.名古屋ガイドウェイバス大曾根駅、正解です。ゆとりーとラインのバスが写ってます。詳しくないのですが、
この路線の駅は同じようなところが多いのではないかと思い、この駅と特定されるのに手間がかかったのでは
ないででしょうか。

6.関西本線八田駅、正解です。名古屋市営バスが写ってます。

1.関西本線桑名駅、正解です。よくおわかりで。中日臨海バスの桑名コミュニティバスが写ってます。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 19:43:47.44 ID:MEP10RGzq
出題します。それぞれの建物はどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/VLV6sXw.jpg 真ん中の赤白の鉄塔ある建物はどこでしょう。
2.http://i.imgur.com/QX2AN8X.jpg 真ん中の鉄塔のある建物はどこでしょう。
3.http://i.imgur.com/WJuAWGN.jpg 銀色の円形構造物のある建物はどこでしょう。
4.http://i.imgur.com/uBXAL08.jpg 赤白の鉄塔のある建物はどこでしょう。
5.http://i.imgur.com/sgQYsV1.jpg この庭が敷地内にあるところはどこでしょう。
6.http://i.imgur.com/2g6ie3Z.jpg この建物はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/fP6k0pm.jpg 建物の近くにはこのような建物もありました。
7.http://i.imgur.com/dUV6Dbw.jpg この建物はどこでしょう。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 19:46:20.63 ID:MEP10RGzq
>>876
出題地域ですが、東北地方2、関東2、東海1、関西1、中国1になると思います。

878 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/25(水) 19:48:59.82 ID:FRTH2p1nd
>>875
3.ゆとりーとラインには乗車したことがないので、とりあえず大曾根駅を検索して、似てる!と回答しました

>>876
5.東京都渋谷区にあるNHKスタジオパークでどうでしょ

879 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/25(水) 19:51:19.99 ID:FRTH2p1nd
>>876
6.大阪歴史博物館の法円坂遺跡(高床式倉庫)でどうでしょ

880 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/25(水) 20:04:42.89 ID:FRTH2p1nd
>>876
4.NHK弘前放送会館でどうでしょ

881 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/25(水) 20:14:17.43 ID:FRTH2p1nd
>>876
1.NHK静岡放送局でどうでしょ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 20:32:43.12 ID:MEP10RGzq
>>830-839
なかなか時間が取れず、ようやく候補駅リストを作成しましたが、まだまだです。

22.真岡鐡道下館二高前駅でしょうか。非電化単式ホームで、この路線の駅を調べていくと。高校名のついた
駅名ということで、このシリーズらしいですね。

24.関東鉄道常総線南石下駅でしょうか。非電化単式ホームの駅をこの路線で探していくと。

42.水郡線常陸大子駅でしょうか。非電化で車庫や線路がたくさん見える大きな駅かなというので、この駅かと調べると。

52.成田線椎柴駅でしょうか。この路線で見かけたことがある気がして調べると。

54.水戸線結城駅でしょうか。画像を見ているうちに、駅北口にある結城市民情報センターの立派な建物が
写っているのに気づきました。
58.信越本線北高崎駅でしょうか。候補駅にこの駅がでてきて、画像の改札の建物がこの駅の北口ではないかと
気づきました。回答者訪問時はシャッターが降りてました。
http://i.imgur.com/V2iw6L3.jpg

61.成田線滑河駅でしょうか。画像を見ているうちに、壁に星座のような穴のあるデザインのこの駅に気づきました。

64.上信電鉄上州富岡駅でしょうか。画像を見ているうちに、明るいレンガに白い屋根の新しい駅舎が写っているのに
気づきました。

67.鹿島臨海鉄道徳宿駅でしょうか。非電化の掘割になった駅で、雰囲気がこの路線かと調べていくと。

101.首都圏新都市鉄道みどりの駅でしょうか。候補駅にこの駅がでてきて調べると。

102.わたらせ渓谷鉄道大間々駅でしょうか。この駅の画像を調べるとすぐに。

103.水郡線常陸大宮駅でしょうか。非電化相対式ホームでこの路線の駅を調べていくと、JA茨城みどり大宮の
建物が見つかりました。

131.水郡線静駅でしょうか。非電化で1文字駅名かなと、この駅を調べると。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 20:57:17.43 ID:MEP10RGzq
>>878-881
5.東京都渋谷区にあるNHKスタジオパーク、正解です。どーもくんの白い像が写ってますし、易問でしたか。
画像に写ってますが、修学旅行と思われる学生さんたちでいっぱいでした。

6.大阪歴史博物館の法円坂遺跡(高床式倉庫)、正解です。高床式の建物を出題して焦点がぼけた感じになりましたが、
最初の画像の左の銀色やガラスのビルはNHK大阪放送局の建物になります。

4.NHK弘前放送会館、正解です。弘前駅の東にあって、文化センター前の津軽為信像が写ってはいますが、おわかりでしたか。

1.NHK静岡放送局、正解です。静岡県警本部の入っている建物展望階からの眺めです。かなりトリミングしましたが、
こことよくおわかりで。

884 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/25(水) 21:29:39.89 ID:FRTH2p1nd
>>882
22.真岡鐵道下館二高前駅で正解です
茨城県筑西市岡芹にある県立下館第二高校の最寄駅です

24.関東鉄道常総線南石下駅で正解です
茨城県常総市新石下にある県立石下紫峰高校の最寄駅です

42.水郡線常陸大子駅で正解です
茨城県久慈郡大子町大子にある県立大子清流高校の最寄駅です

52.成田線椎柴駅で正解です
茨城県神栖市土合本町にある県立波崎高校の最寄駅です

54.水戸線結城駅で正解です
茨城県結城市大字結城にある県立結城第一高校の最寄駅です

58.信越本線北高崎駅で正解です
群馬県高崎市浜川町にある高崎市立高崎経済大学附属高校の最寄駅です

61.成田線滑河駅で正解です
茨城県稲敷市江戸崎甲にある県立江戸崎総合高校の最寄駅です

64.上信電鉄上州富岡駅で正解です
群馬県富岡市富岡にある県立富岡東高校の最寄駅です

67.鹿島臨海鉄道徳宿駅で正解です
茨城県鉾田市徳宿にある県立鉾田農業高校の最寄駅です

101.首都圏新都市鉄道みどりの駅で正解です
茨城県つくば市谷田部にある県立つくば工科高校の最寄駅です

102.わたらせ渓谷鐵道大間々駅で正解です
群馬県みどり市大間々町桐原にある県立大間々高校の最寄駅です

103.水郡線常陸大宮駅で正解です
茨城県常陸大宮市にある野中町にある県立常陸大宮高校の最寄駅です

131.水郡線静駅で正解です
茨城県東茨城郡城里町春園にある県立水戸桜ノ牧高校常北校の最寄駅です

885 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/25(水) 21:39:03.36 ID:FRTH2p1nd
>>876
2.NHK水戸放送局でどうでしょ

886 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/25(水) 21:41:38.86 ID:FRTH2p1nd
>>876
7.NHK岡山放送局でどうでしょ

887 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/25(水) 21:46:28.31 ID:FRTH2p1nd
>>876
3.NHK福島放送局でどうでしょ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 06:23:09.06 ID:AZMmzfDJi
>>885-887
2.NHK水戸放送局、正解です。「ホテルサトー」あたりからおわかりになるかと思ってました。

7.NHK岡山放送局、正解です。岡山駅西口に歩道橋で結ばれたリットシティビル内にありました。

3.NHK福島放送局、正解です。東北新幹線の車窓からの撮影だったと思います。

NHKの放送局などということで、数が限られていますので、出題テーマがおわかりになれば、比較的易問になる
のではと思いました。NHK弘前市局を2番目にお答えいただくとは思ってませんでした。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 06:23:40.69 ID:AZMmzfDJi
出題します。駅やその近くの時計というものです。それぞれ何駅でしょう。関西地方です。

1.http://i.imgur.com/n97wenr.jpg
2.http://i.imgur.com/HbdLkmd.jpg
3.2か所からです。
  http://i.imgur.com/DtoZjsU.jpg
  http://i.imgur.com/llmgwzf.jpg
4.http://i.imgur.com/TXq3ZKE.jpg
5.http://i.imgur.com/Q4dUCVH.jpg
6.http://i.imgur.com/I7G2QNA.jpg
7.この中の駅の一つと5キロほどしか離れていませ。
  http://i.imgur.com/7xFDhQJ.jpg
8.http://i.imgur.com/r85Ti7h.jpg

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 06:25:20.86 ID:AZMmzfDJi
>>889
府県分布ですが、大阪府4、兵庫県3、奈良県1になると思います。

891 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/26(木) 18:47:48.56 ID:zlL4T9XLA
>>888
「ホテル神戸1」と読んでいました
回答者は出題者の設定した道筋どおりに正解にたどり着くとは限りません
それがこの画像場所当てクイズの面白いところではないでしょうか

>>889
1.東海道本線大阪駅でどうでしょ
3.福知山線草野駅でどうでしょ
4.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/zFvMaY5bR2m
5.南海電気鉄道南海本線岸和田駅でどうでしょ
7.福知山線南矢代駅でどうでしょ
8.阪急京都本線茨木市駅でどうでしょ

2.6.どちらも地域はわかるのですが、場所が特定できません ヒントお願いします

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 19:52:37.94 ID:AZMmzfDJi
>>891
>>「ホテル神戸1」と読んでいました
そういわれて画像を眺めると、だんだん、そのように見えてきました。

1.東海道本線大阪駅、正解です。時空の広場の時計になります。リニューアルされた大阪駅で、待ち合わせ場所に
なるようにとつくられたところかと思いますが、新しい橋上改札から、さらにエスカレーターで上の階に行かないと
いけないので、待ち合わせ場所としてはどうなんでしょう。出題者訪問時は、ごらんのとおり閑散としてました。

3.福知山線草野駅、正解です。のどかなところにあって人家もまばらで、夜は星がきれいなんでしょうか、その
ようなモチーフが時計やあちこちにありました。

4.ストビューでお示しの、阪神電鉄西宮駅南口すぐにあった阪神淡路大震災モニュメントで西宮中央商店街アーケード
にかけられていた時計だそうです。震災のあった5時46分を示しています。

5.南海電気鉄道南海本線岸和田駅、正解です。だんじりの模型のはいった時計塔で、この駅らしいと思いました。

7.福知山線南矢代駅、正解です。こちらは蛍のイラストが描かれていました。

8.阪急京都本線茨木市駅、正解です。阪急バスが写ってます。時計の気温表示は壊れているのか表示されてませんが
最近の撮影で、5℃以下だった時です。

2.ですが、その後に駅ホームで撮影したのがこちらです。
  http://i.imgur.com/zr0rQLp.jpg

6.ですが、撮影後に階段を下りて撮影したのがこちらです。時計は柱にかくれて写ってません。
  http://i.imgur.com/GmcnE2J.jpg
  

893 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/26(木) 20:02:27.25 ID:zlL4T9XLA
>>892
6.関西本線法隆寺駅でどうでしょ

894 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/26(木) 20:08:14.43 ID:zlL4T9XLA
>>892
2.南海高野線河内長野駅でどうでしょ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 20:50:16.84 ID:AZMmzfDJi
>>893,894
6.関西本線法隆寺駅、正解です。追加画像だけでおわかりですか。

2.南海高野線河内長野駅、正解です。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 20:50:56.86 ID:AZMmzfDJi
出題します。駅前時計シリーズです。それぞれ何駅(近く)でしょう。

1.http://i.imgur.com/2nx95lQ.jpg
2.http://i.imgur.com/h3qFLki.jpg
3.http://i.imgur.com/Qag6aAj.jpg
4.http://i.imgur.com/QgtKEDA.jpg
5.http://i.imgur.com/kZ7op3w.jpg

県別分布ですが、静岡県1、愛知県3、三重県1になると思います。

897 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/26(木) 21:05:07.22 ID:zlL4T9XLA
>>896
1.名古屋市営地下鉄東山線藤が丘駅でどうでしょ

898 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/26(木) 21:15:30.25 ID:zlL4T9XLA
>>896
5.東海道本線西焼津駅でどうでしょ

899 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/26(木) 21:21:08.58 ID:zlL4T9XLA
>>896
3.地下鉄名城線矢場町駅でどうでしょ

900 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/26(木) 21:24:09.59 ID:zlL4T9XLA
>>896
4.東海道本線名古屋駅でどうでしょ

901 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/27(金) 06:28:34.17 ID:BxLQVSNNS
>>896
2.近鉄大阪線青山町駅でどうでしょ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/27(金) 06:38:04.37 ID:5CfxDcUpA
>>897-900
1.名古屋市営地下鉄東山線藤が丘駅、正解です。昔の未来的なデザインかなと思いました。

3.地下鉄名城線矢場町駅、正解です。一瞬なにかなと思いましたが、水時計といいますか、一応時計のようでした。

4.東海道本線名古屋駅、正解です。新幹線改札口の近くで、ここはいい待ち合わせ場所として人がいっぱいいました。

5.東海道本線西焼津駅、正解です。

なお、本日は外泊予定で、以後の書き込みは明日夜以降になるかもしれません。

>>830-839
71.わたらせ渓谷鉄道運動公園駅でしょうか。この駅の画像を調べてみると、一致するような。

150.水戸線新治駅でしょうか。写っている大谷石の倉庫は以前回答者も出題したことがあると思いますが、
ようやく思い出しました。

903 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/27(金) 18:32:20.81 ID:BxLQVSNNS
>>902
71.わたらせ渓谷鐵道運動公園駅で正解です
群馬県桐生市相生町にある県立桐生西高校の最寄駅です

150.水戸線新治駅で正解です
茨城県桜川市真壁町飯塚にある県立真壁高校の最寄駅です
ご出題いただいた場所を後日撮影した場合は、なるべくその画像を使うようにしています

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/28(土) 20:53:58.63 ID:2HUEhiBkg
>>901
2.近鉄大阪線青山町駅、正解です。ベルのついた、駅前によるある時計塔かと思いました。残り三重県になりますが、
これだけでよくおわかりで。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/28(土) 20:54:32.92 ID:2HUEhiBkg
出題します。駅などの時計シリーズです。コメントないかぎり駅かその近くです。それぞれどこでしょう。
過去に出題したものがあるかもしれませんが、その際はご容赦を。

1.http://i.imgur.com/CP8U8Om.jpg
2.http://i.imgur.com/pwx4D2R.jpg
3.http://i.imgur.com/mlTlyh1.jpg
4.http://i.imgur.com/8tOkg7h.jpg
5.http://i.imgur.com/OCpvHV3.jpg 市代表駅から西に330mぐらい離れたところです。
6.http://i.imgur.com/Oxq6WOi.jpg
7.http://i.imgur.com/s5nmDWo.jpg
8.http://i.imgur.com/St2AwLz.jpg
9.http://i.imgur.com/KAbihMi.jpg
10.http://i.imgur.com/CGwauhz.jpg
11.http://i.imgur.com/RQSGcmC.jpg

県別分布ですが、青森1、岩手2、宮城1、福島1、長野1、新潟3、富山1、福井1になると思います。

906 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/28(土) 21:02:42.60 ID:Q04fa2hXw
>>905
4.東北本線花巻駅でどうでしょ

907 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/28(土) 21:04:35.10 ID:Q04fa2hXw
>>905
1.北陸新幹線黒部宇奈月温泉駅でどうでしょ

908 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/28(土) 21:10:24.44 ID:Q04fa2hXw
>>905
7.白新線西新発田駅でどうでしょ

909 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/28(土) 21:19:39.40 ID:Q04fa2hXw
>>905
10.信越本線新津駅でどうでしょ

910 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/28(土) 21:22:51.42 ID:Q04fa2hXw
>>905
8.上越線越後湯沢駅でどうでしょ

911 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/28(土) 21:28:50.53 ID:Q04fa2hXw
>>905
5.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/TsowSEhJtsS2

912 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/28(土) 21:37:30.22 ID:Q04fa2hXw
>>905
2.仙石線多賀城駅でどうでしょ

913 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/28(土) 21:46:01.15 ID:Q04fa2hXw
>>905
3.青い森鉄道三沢駅でどうでしょ

914 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/28(土) 21:53:02.14 ID:Q04fa2hXw
>>905
9.東北新幹線新花巻駅でどうでしょ

915 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/29(日) 19:23:17.22 ID:V3D3ET1el
>>905
11.篠ノ井線明科駅でどうでしょ

916 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/29(日) 19:32:48.44 ID:V3D3ET1el
>>905
6.只見線七日町駅でどうでしょ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 21:05:14.81 ID:cxq2JMGYg
>>906-916
4.東北本線花巻駅、正解です。旅人さんからも以前、駅舎をご出題いただいてましたし易問でしたか。

1.北陸新幹線黒部宇奈月温泉駅、正解です。赤い鉄橋を渡るトロッコ列車がデザインされてました。

7.白新線西新発田駅、正解です。ご回答後、画像にあるクリーニング店を検索すると新発田がヒットするようで。

10.信越本線新津駅、正解です。SLばんえつ物語の運行にあわせてホームを整備したのだと思いますが
大きな古時計が目立ってました。

8.上越線越後湯沢駅、正解です。駒子からおわかりでしょうか。

5.ストビューでお示しの、北陸本線福井駅から西に300mちょっとの西武福井店の本館と新館の間に
あったからくり時計、正解です。

2.仙石線多賀城駅、正解です。「史跡のまち多賀城市」と出てました。

3.青い森鉄道三沢駅、正解です。自販機の青い森鉄道のキャラクターにはモザイクをかけましたがおわかりで。

9.東北新幹線新花巻駅、正解です。たったこれだけの画像でよくまあおわかりになりますね。

11.篠ノ井線明科駅、正解です。これもおわかりになりますか。明科の龍門渕公園・あやめ公園で
信州安曇野あやめまつりというのが開かれているそうで、そのイメージで、時計もあやめをデザインしている
ようでしたし、あちこちに、あやめが出ていたようです。

6.只見線七日町駅、正解です。ホームに到着する直前の動いている列車からの撮影でした。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 21:07:03.66 ID:cxq2JMGYg
出題します。とある駅で下車して徒歩での撮影です。駅のちょっと東からおよそ北方向に1キロちょっと
歩いて、そこからおよそ南南西方向に、西隣の駅まで歩いてみました。

1.この常夜灯はどこでしょう。3か所からです。
  http://i.imgur.com/vT0ua7U.jpg
  http://i.imgur.com/OGwce3T.jpg
  http://i.imgur.com/rmNZiqS.jpg
2.このお堂はどこでしょう。3か所からです。
  http://i.imgur.com/FQeWNMT.jpg
  http://i.imgur.com/ax80m41.jpg
  http://i.imgur.com/DMpIUCw.jpg
3.この建物はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/qDKveAv.jpg
  http://i.imgur.com/i1ZIDjG.jpg
4.この建物はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/17bfPKZ.jpg
5.この建物はどこでしょう。2か所からです。
  http://i.imgur.com/8jOvvQ5.jpg
  http://i.imgur.com/f6VJXvF.jpg
6.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/mE0vZ4z.jpg
7.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/VyKKUsw.jpg
8.この八幡神社はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/a7W2giN.jpg
9.この産土神社はどこでしょう。2か所かからです。
  http://i.imgur.com/Q7k27wv.jpg
  http://i.imgur.com/3lpKPFK.jpg

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 21:08:06.07 ID:cxq2JMGYg
>>918 続きです。

10.このお寺はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/nWDPTkm.jpg
11.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/GRFkFmC.jpg
12.この水路はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/dEzaps3.jpg
  http://i.imgur.com/8yc318b.jpg
13.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。5方向です。
  http://i.imgur.com/j38yZlg.jpg
  http://i.imgur.com/lgl28rE.jpg
  http://i.imgur.com/u8Uj7nU.jpg
  http://i.imgur.com/O1lfRlc.jpg
  http://i.imgur.com/CLHsAiL.jpg
14.撮影場所はどこでしょう。3方向です。
  http://i.imgur.com/k8Rueas.jpg
  http://i.imgur.com/Uk6XBdz.jpg
  http://i.imgur.com/XesRDyz.jpg
15.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。4方向です。
  http://i.imgur.com/HhgSkZM.jpg
  http://i.imgur.com/t7KpvW2.jpg
  http://i.imgur.com/AJ5Bxrs.jpg
  http://i.imgur.com/pldGaSC.jpg
  http://i.imgur.com/xkJAwHy.jpg
16.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。4方向です。
  http://i.imgur.com/JvA3mtj.jpg
  http://i.imgur.com/2dYp2bl.jpg
  http://i.imgur.com/MD5a3z4.jpg
  http://i.imgur.com/WgEfdSg.jpg

920 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/29(日) 21:23:09.28 ID:V3D3ET1el
>>919
11.宣化天皇陵鳥屋ミサンザイ古墳でどうでしょ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 21:39:37.03 ID:cxq2JMGYg
>>920
11.残念ですが、お示しの古墳ではありません。ごらんのとおり、宮内庁管轄の某天皇陵ではありますが。

922 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/29(日) 21:48:57.54 ID:V3D3ET1el
>>921
11.平塚古墳(雄略天皇陵)でどうでしょ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 06:07:49.57 ID:+EHzxBG78
>>922
11.平塚古墳(雄略天皇陵)、正解です。すぐ近くにある円墳のそばで江戸時代に無理やり工事して前方後円墳にしたの
だとか。天皇陵の遥拝所になりますか、どこも似ていると思いますが、ここからおわかりですか。

>>830-839
先週はご出題にじっくり取り組む時間が取れませんでしたが、今日ぐらいから取り組めればいいなと思ってます。

31.真岡鐡道七井駅でしょうか。非電化二文字駅ぽくこの駅を調べると。

37.関東鉄道常総線大田郷駅でしょうか。この駅を調べると跨線橋は庇の長いホーム上屋形状などから。

71.わたらせ渓谷鉄道運動公園駅でしょうか。この駅の画像を調べてみると、一致するような。

73.関東鉄道常総線黒子駅でしょうか。この駅を調べると駅舎特徴などから。

83.水郡線玉川村駅でしょうか。この駅を調べると薄緑の跨線橋から。

86.水郡線常陸太田駅でしょうか。非電化の終端駅ぽく、この駅周辺をストビューで調べると。

100.関東鉄道常総線北水海道駅でしょうか。非電化単式ホームでこの駅と一致するような。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 06:15:57.01 ID:+EHzxBG78
>>923
71.はうっかり再度回答をアップしています。削除願います。失礼しました。

925 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/30(月) 18:39:48.02 ID:DzL6Qf6AI
>>923
31.真岡鐵道七井駅で正解です
栃木県芳賀郡益子町塙にある県立益子芳星高校の最寄駅です

37.関東鉄道常総線大田郷駅で正解です
茨城県筑西市玉戸にある県立下館工業高校の最寄駅です

73.関東鉄道常総線黒子駅で正解です
茨城県筑西市倉持にある県立明野高校の最寄駅です

83.水郡線玉川村駅で正解です
茨城県常陸大宮市上小瀬にある県立小瀬高校の最寄駅です

86.水郡線常陸太田駅で正解です
茨城県常陸太田市稲木町にある県立佐竹高校の最寄駅です

100.関東鉄道常総線北水海道駅で正解です
茨城県常総市水海道橋本町にある県立水海道第二高校の最寄駅です

926 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/30(月) 19:20:26.51 ID:DzL6Qf6AI
>>918
1.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/QiXimYxhcUt
3.史跡城山古墳ガイダンス棟「まほらしろやま」でどうでしょ
6.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/1P1hG5sk8N12
9.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/r9xJ2FgAtgs

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 19:33:11.45 ID:+EHzxBG78
>>830-839
1.烏山線烏山駅でしょうか。新しい駅舎で黄色い柱に見覚えがありましたが、ようやくこの駅と思い出しました。
そう気づくとモザイクのかかった看板が七福神に見えてきました。

5.鹿島線鹿島神宮駅でしょうか。JR東日本千葉支社管内、階段にこのようなポスターみたいなのを飾るのが好きだよなと
思いつつ、右のポスターの神社が鹿島神宮であることを思い出しました。階段をよくみるとKASHIMAの文字も。

6.東武日光線栗橋駅でしょうか。東武の駅かなと眺めているうちに、新しく窓の大きな橋上駅がこの駅だったかもと
思い出しました。

26.上越新幹線上毛高原駅でしょうか。静態保存されているSLはD51ぽく、検索したらすぐわかるかと思ったら、
思ったよりも時間がかかりました。回答者が訪問時には、もうなかったと思います。調べると水上駅に移されたそうで。

32.水戸線笠間駅でしょうか。ホームに置いてある石のオブジェを撮影したのがこの駅であることをやっと思い出しました。
  http://i.imgur.com/4IshfYt.jpg

53.東北本線那須塩原駅でしょうか。新幹線の乗換改札ぽく、候補の中ではここかなと思われます。

56.東北本線古河駅でしょうか。湘南色の電車と高架駅となるとこの駅かとしらべると背景の高層住宅が見つかりました。

72.東武日光線板倉東洋大前駅でしょうか。この駅を調べるとステンドグラスが出てきました。新しくモダンで、利用者は
気持ちがいいと思います。

77.上毛線群馬総社駅でしょうか。この路線の四文字駅名かと調べると。

81.吾妻線群馬大津駅でしょうか。パッと見でこの路線の駅だったかもと思い、この駅が候補にでてきて。

110.東北本線宇都宮駅でしょうか。オレンジのラインカラーで10番線まであり、さらにその外にも多数の側線が見える
巨大駅で、まずはこの駅の構内図から調べると一致するような。

125.東北本線石橋駅でしょうか。新幹線の高架と並行して、その下にホームがある駅となると、この駅かと調べると。

138.両毛線前橋大島駅でしょうか。じーっと見ているうちに、オレンジ色の丸太?の壁のこの駅を思い出しました。

144.真岡鐡道北真岡駅でしょうか。この駅を調べると駅舎の特徴から。

145.関東鉄道常総線下妻駅でしょうか。この駅は以前にもご出題いただいたと思い見覚えはありましたが、候補駅に
出てきて調べるとようやく。

147.常磐線常陸多賀駅でしょうか。じーっと見ているうちに、駅前にバス停が見えるこの駅を思い出しました。

151.東北本線西那須野駅でしょうか。奇遇です。ほぼ同じ場所からの画像が手元に。
  http://i.imgur.com/aqg308R.jpg

928 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/30(月) 20:54:15.96 ID:DzL6Qf6AI
>>919
10.藤井寺市小山善光寺でどうでしょ
12.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/tgbhwj8JwVL2
13・大阪府藤井寺市小山二丁目6番付近でどうでしょ
14.国指定史跡津堂城山古墳でどうでしょ
15.大阪府藤井寺市小山藤美町11付近でどうでしょ
16.大阪府藤井寺市小山四丁目15付近でどうでしょ

929 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/30(月) 21:36:21.34 ID:DzL6Qf6AI
>>927
1.烏山線烏山駅で正解です
栃木県那須烏山市中央にある県立烏山高校の最寄駅です

5.鹿島線鹿島神宮駅で正解です
茨城県鹿嶋市城山にある県立鹿島高校の最寄駅です

6.東武日光線栗橋駅で正解です
茨城県古河市中田新田にある県立古河第三高校の最寄駅です

26.上越新幹線上毛高原駅で正解です
群馬県利根郡みなかみ町月夜野にある利根沼田学校組合立利根商業高校の最寄駅です

32.水戸線笠間駅で正解です
茨城県笠間市笠間にある県立笠間高校の最寄駅です

53.東北本線那須塩原駅で正解です
栃木県那須塩原市上厚崎にある県立黒磯南高校の最寄駅です

56.東北本線古河駅で正解です
茨城県古河市旭町にある県立古河第一高校の最寄駅です

72.東武日光線板倉東洋大前駅で正解です
群馬県邑楽郡板倉町板倉にある県立板倉高校の最寄駅です

77.上越線群馬総社駅で正解です
群馬県前橋市清野町にある県立前橋西高校の最寄駅です

81.吾妻線群馬大津駅で正解です
群馬県吾妻郡長野原町与喜屋にある県立長野原高校の最寄駅です

930 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/30(月) 21:46:03.30 ID:DzL6Qf6AI
>>927
110.東北本線宇都宮駅で正解です
栃木県宇都宮市元今泉にある県立宇都宮白楊高校の最寄駅です

125.東北本線石橋駅で正解です
栃木県下野市石橋にある県立石橋高校の最寄駅です

138.両毛線前橋大島駅で正解です
群馬県前橋市亀里町にある県立前橋南高校の最寄駅です

144.真岡鐵道北真岡駅で正解です
栃木県真岡市寺久保にある県立真岡工業高校の最寄駅です

145.関東鉄道常総線下妻駅で正解です
茨城県下妻市下妻乙にある県立下妻第一高校の最寄駅です

147.常磐線常陸多賀駅で正解です
茨城県日立市鮎川町にある県立多賀高校の最寄駅です

151.東北本線西那須野駅で正解です
栃木県那須塩原市下永田にある県立那須拓陽高校の最寄駅です

931 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/31(火) 18:41:01.91 ID:WG32JkKHv
>>918
2.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/JEsv45R3LVP2
4.羽曳野市陵南の森図書館でどうでしょ
5.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/U5xMtysqBC12
8.藤井寺市津堂八幡神社でどうでしょ

7.探しましたが見つかりませんでした

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 21:40:52.98 ID:yx3RwS5wz
>>926,928,931
1.ストビューでお示しの、古市街道沿い、藤井寺善光寺の北東の常夜灯正解です。近鉄大阪線藤井寺駅の
すぐ東の藤井寺駅前北商店街を北上すると、お寺や神社などが多く、道も蛇行していかにも昔の街道かと
調べると、古市街道というのだそうです。

2.ストビューでお示しの、1.の常夜灯よりはちょっと南、藤井寺駅前北商店街のアーケードを抜けてすぐ
あたりにある南無龍王地蔵尊と出ていたお堂、正解です。これはいくらなんでもかと思いましたが、
よくおわかりで。

3.史跡城山古墳ガイダンス棟「まほらしろやま」、正解です。津堂城山古墳の北にありました。古墳後円部
竪穴式石槨の天井石が展示されていましたが、記事によると古代の大王の墓ではないかとのことで、たまたま
天皇陵に比定されてないため、こうしてそばで見ることができるのかと思ったりも。

4.羽曳野市陵南の森図書館、正解です。平塚古墳(雄略天皇陵)の横のゆったりした敷地にありました。

5.ストビューでお示しの、古市街道の2.のお堂のちょっと北の古民家カフェ、正解です。ストビューでは
まだ個人宅だったようですが、その後にカフェに改装されたようですね。

6.ストビューでお示しの、島泉丸山(雄略天皇陵)古墳、正解です。ストビューの場所、出題画像とまさに
同じ場所ですね。

8.藤井寺市津堂八幡神社、正解です。津堂城山古墳の陵墓の北側にありました。津堂城山古墳は戦国時代は
小山城として利用されていたようで、かなり手が加えられているそうで、それが宮内庁の天皇陵の指定から
もれた理由だとか。

9.ストビューでお示しの、古市街道沿いにある小山産土神社、正解です。小山という地名がこのあたりに
残っているようで。

10.藤井寺市小山善光寺、正解です。日本最初の善光寺と出ていて、まさかと思いましたが、長野善光寺に
祀られている本尊が当初、2つにわかれて、こちらに祀られたのだとか。いろいろ歩くと、思わぬお寺に
出会います。

12.ストビューでお示しの、津堂城山古墳から島泉丸山(雄略天皇陵)古墳に行く途中の玉水川にかかる橋からの眺め、正解です。

13.お示しの住所あたり、藤井寺自動車教習所の東あたりにある建物からの眺め、正解です。3・4番目の画像に
島泉丸山(雄略天皇陵)古墳と平塚古墳(雄略天皇陵)が写ってます。

14.国指定史跡津堂城山古墳、正解です。津堂城山古墳、濠も埋め立てられて畑などになっており、立派な古墳もかなり破壊されていました。

15.お示しの住所あたり、津堂城山古墳の南東にある建物からの眺め、正解です。西名阪自動車道や津堂城山古墳が
写ってます。

16.お示しの住所あたり、小山産土神社のすぐ西の建物からの眺め、正解です。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/31(火) 21:49:53.15 ID:yx3RwS5wz
>>931
7.ですが、出題画像の数分前に撮影したのがこちらです。3方向です。
  http://i.imgur.com/l1Cyjsk.jpg
  http://i.imgur.com/WHxAG81.jpg
  http://i.imgur.com/L3DqjX6.jpg

>>830-839
2.東武伊勢崎線勢崎線駅でしょうか。東武動物公園のポスターが見えますので、この路線の駅で割と新しく
大きな駅というので、この駅かと調べると。逆方向ですが、手元の画像の床のタイル模様など一致するような。
  http://i.imgur.com/j3CHaps.jpg

3.ひたちなか海浜鉄道勝田駅でしょうか。画像の車止め、見かけたことがある気がしてましたが、
ようやくこの駅かと思いつきました。

17.常磐線石岡駅でしょうか。常磐線のラインカラーは緑という印象が強く、中距離は青というのを失念して
ましたが、画像のサムネイルを目を細めてみているうちに「い」で始まる4文字駅かもと思え、「ろうきん」で
確認できました

39.吾妻線万座・鹿沢口駅でしょうか。「ようこそスキーと観光の○○へ」と読め、かなり内陸の高架駅となると
この駅かと調べると。○○は嬬恋のようですね。

48.水戸線岩瀬駅でしょうか。青い乗車位置表示がこの路線かと調べていくと、自転車置き場の屋根などこの駅のような。

93.東武小泉線小泉町駅でしょうか。東武の3文字駅で最初が平とか小などの画数の小さそうなところというので、
この駅を調べると。

95.上越線高崎問屋町駅でしょうか。JRの4か5文字駅で、駅前広場が整備され高層住宅もあるところと
いうので、この駅を調べると。

121.関東鉄道常総線西取手駅でしょうか。この駅を調べると高架になっているようで、さっそくストビューで調べると。

934 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/01/31(火) 22:11:01.03 ID:WG32JkKHv
>>933
7.この航空写真地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/Vsog1PgzwgG2

判定は明朝にさせていただきたく

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 06:15:52.16 ID:fWQMvlQUI
>>934
7.航空写真でお示しの、島泉丸山(雄略天皇陵)古墳のすぐ北にあった隼人塚古墳、正解です。天皇陵の倍塚だそうです。

出題します。距離的には1キロ以内に収まります。

1.ここは何センターでしょう。
  http://i.imgur.com/PiWRX1G.jpg
2.この建物は何でしょう。
  http://i.imgur.com/ELnKSE5.jpg
3.この建物は何でしょう。
  http://i.imgur.com/m7tUxw4.jpg
4.撮影場所はどこでしょう。3方向です。
  http://i.imgur.com/0N7gwq5.jpg
  http://i.imgur.com/Mnp4veh.jpg
  http://i.imgur.com/yEkzxiK.jpg
5.撮影場所はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/cJlWI3H.jpg
6.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/29WCvVz.jpg
  http://i.imgur.com/ium9Ii1.jpg
  http://i.imgur.com/lFb6uXs.jpg
7.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/RgCWU0H.jpg
  http://i.imgur.com/jpEyhFK.jpg
  http://i.imgur.com/Con0vEr.jpg
  http://i.imgur.com/zMbY4kK.jpg

936 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/02/01(水) 06:29:09.33 ID:6W4I0Kbvn
>>933
2.東武伊勢崎線伊勢崎駅で正解です
群馬県伊勢崎市上植木本町にある伊勢崎市立四ツ葉学園中等教育学校の最寄駅です

3.ひたちなか海浜鉄道勝田駅で正解です
茨城県ひたちなか市足崎にある県立勝田高校の最寄駅です

17.常磐線石岡駅で正解です
茨城県石岡市石岡にある県立石岡第一高校の最寄駅です

39.吾妻線万座・鹿沢口駅で正解です
群馬県吾妻郡嬬恋村三原にある県立嬬恋高校の最寄駅です

48.水戸線岩瀬駅で正解です
茨城県桜川市岩瀬にある県立岩瀬高校の最寄駅です

93.東武小泉線小泉町駅で正解です
群馬県邑楽郡大泉町北小泉にある県立大泉高校の最寄駅です

95.上越線高崎問屋町駅で正解です
高崎市江木町にある県立高崎工業高校の最寄駅です

121.関東鉄道常総線西取手駅で正解です
茨城県取手市毛有にある県立藤代高校の最寄駅です

937 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/02/01(水) 18:39:08.73 ID:6W4I0Kbvn
>>935
1.姫路市すこやかセンターでどうでしょ
2.兵庫県警姫路警察署でどうでしょ
3.兵庫県立ものづくり大学校でどうでしょ
4.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/4vMg8op3AM22
5.山陽本線東姫路駅でどうでしょ
6.兵庫県姫路市日出町三丁目18付近でどうでしょ
7.兵庫県姫路市日出町三丁目24付近でどうでしょ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 19:36:46.69 ID:fWQMvlQUI
>>937
昨年3月に開業したばかりの山陽本線被害姫路駅で下車してみました。建物からの眺めの画像で、旅人さんですと
すぐにおわかりになるだろうなと思いつつの出題です。

1.姫路市すこやかセンター、正解です。

2.兵庫県警姫路警察署、正解です。

3.兵庫県立ものづくり大学校、正解です。1〜3.は西から2.1.3.の順に隣接していました。まとまった敷地が
あったのだろうと思います。

4.ストビューでお示しの、山陽本線東姫路駅のすこし東側の高架下の自由通路を南に出たあたり、正解です。

5.山陽本線東姫路駅、正解です。駅前はまだまだ殺風景ですが、工事中でしたので、何か建物ができるのだろうと思います。

6.お示しの住所あたり、東姫路駅の東にある建物からの眺め、正解です。2番目に7.の撮影場所が写ってます。

7.お示しの住所あたり、6.の建物の西にある建物からの眺め、正解です。4番目に6.の撮影場所の建物や、右上端に
姫路城が写ってます。

>>830-839
33.東武佐野線吉水駅でしょうか。特徴的な跨線橋が確認できました。

47.烏山線仁井田駅でしょうか。この駅を画像検索した時に土讃線の同名駅が混入していることにやっと
気づいて、路線名を加えて検索すると、2014年に新駅舎に改築されたことが判明しまして。

51.東武伊勢崎線剛志駅でしょうか。この駅を調べると瓦屋根木造駅舎からシンプルなものに改築されたようで、
その特徴などから。

69.東武伊勢崎線世良田駅でしょうか。この駅を調べると跨線橋や新しめのシンプルな駅舎がここぽく、
さっそくストビューで調べると。

78.ひたちなか海浜鉄道金上駅でしょうか。非電化単式ホームの駅で探していくと、どうやらこの駅のような。

80.常磐線南中郷駅でしょうか。ホームの乗車位置表示からこの路線かと跨線橋を目安に探すと。

91.常磐線大甕駅でしょうか。ラインカラーからこの路線の四文字駅かと、この駅の手元の画像を見てみると一致するような。
  http://i.imgur.com/G4zh3c1.jpg
なお、手元の画像は昨年1月の撮影で、跨線橋階段横は工事中でしたが、旅人さんの画像では改札が写っているようです。最近のご撮影でしょうか。

128.東武伊勢崎線細谷駅でしょうか。東武のひらがな3文字で島式ホームで探していると、この駅ホーム横に
教会風の建物が見つかりました。

134.常磐線磯原駅でしょうか。水戸信金のマークが見えますのでこの路線かと調べていくと、手元の画像と一致するところがあるような。
  http://i.imgur.com/7kTBD06.jpg

139.常磐線佐和駅でしょうか。ホームのベンチの色からこの路線かもと改札口を調べていくと。

141.成田線笹川駅でしょうか。緑のラインカラーよりこの路線かと調べると手元の画像とも一致するような。
  http://i.imgur.com/NZRSiKt.jpg

142.東武伊勢崎線韮川駅でしょうか。島式ホームへ連絡するクランク型の跨線橋などから。

939 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/02/01(水) 20:26:52.89 ID:6W4I0Kbvn
>>938
33.東武佐野線吉水駅で正解です
栃木県佐野市流原町にある県立佐野松桜高校の最寄駅です

47.烏山線仁井田駅で正解です
栃木県塩谷郡高根沢町文挟にある県立高根沢高校の最寄駅です

51.東武伊勢崎線剛志駅で正解です
群馬県伊勢崎市南千本木町にある県立伊勢崎高校の最寄駅です

69.東武伊勢崎線世良田駅で正解です
群馬県太田市新田大根町にある県立新田暁高校の最寄駅です

78.茨城交通(撮影時)金上駅で正解です
茨城県ひたちなか市松戸町にある県立勝田工業高校の最寄駅です

80.常磐線南中郷駅で正解です
茨城県高萩市赤浜にある県立高萩清松高校の最寄駅です

91.常磐線大甕駅で正解です
茨城県日立市久慈町にある県立日立商業高校の最寄駅です
出題者の出題画像は古いものばかりではありません 昨年晩夏の撮影です

128.東武伊勢崎線細谷駅で正解です
群馬県太田市細谷町にある太田市立太田高校の最寄駅です

134.常磐線磯原駅で正解です
茨城県北茨城市磯原町磯原にある県立磯原郷英高校の最寄駅です

139.常磐線佐和駅で正解です
茨城県ひたちなか市稲田にある県立佐和高校の最寄駅です

141.笹川駅ではありません 近くではありますが

142.東武伊勢崎線韮川駅で正解です
群馬県太田市台之郷町にある県立太田東高校の最寄駅です

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 21:43:41.30 ID:fWQMvlQUI
出題します。距離的には1kmちょっとの範囲におさまると思います。1960年代半ばのとある理由により、
その時代を知っている人にはよく知られているところかと思います。

1.この陵はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/OFgHeeb.jpg
2.このお寺はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/xcM5o7h.jpg
3.この建物はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/swfo1J2.jpg
4.この門はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/U59lZkR.jpg
5.この建物はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/ePg2OCb.jpg
  敷地から東方向の撮影がこちらです。
  http://i.imgur.com/lqgpBYt.jpg
6.このお堂はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/IHr6M7i.jpg
  お堂近くで撮影したのがこちらです。
  http://i.imgur.com/YqGeORf.jpg
7.この橋はどこでしょう。2か所(1つは2方向)からです。
  http://i.imgur.com/d5pQipK.jpg
  http://i.imgur.com/FdjnPWg.jpg
  http://i.imgur.com/HSVB03h.jpg
8.撮影場所はどこでしょう。2番目の画像のちょっと高いところがストビューに対応しているようです。
  http://i.imgur.com/Z2AH9kF.jpg
  http://i.imgur.com/nm6hUlG.jpg
  http://i.imgur.com/JIQ4TTv.jpg

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 21:51:01.49 ID:fWQMvlQUI
>>939
141.ですが、笹川駅前の東庄町の看板を見つけて、ここだと思い込んでしまいました。あらためまして、成田線下総橘駅でしょうか。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/02(木) 06:14:33.96 ID:SAeKzpr2v
>>830-839
94.水郡線後台駅でしょうか。漢字2文字よみ3文字の駅かなと探していくと。

108.真岡鐡道茂木駅でしょうか。画像を見ていると「ようこそもてぎに」と読める気がして調べると

109.東武伊勢崎線新伊勢崎駅でしょうか。大きなNTT鉄塔が見えるので市中心地に近い高架駅かなということで、
この駅周辺をストビューで調べると。

113.上毛電鉄西桐生駅でしょうか。じーっと見ているうちに窓の上のしゃれたデザインなどからこの駅を思い出しました。
手元の画像でも確認できたように。
  http://i.imgur.com/raIHUGB.jpg

117.両毛線思川駅でしょうか。八角形の特徴的な駅舎や跨線橋から。

なお、本日所用のため以後の書き込みはできても明日の夜になると思います。

943 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/02/02(木) 06:16:15.81 ID:pjWjFLbSs
>>941
141.成田線下総橘駅で正解です
茨城県神栖市柳川にある県立波崎柳川高校の最寄駅です

944 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/02/02(木) 06:25:31.05 ID:pjWjFLbSs
>>942
94.水郡線後台駅で正解です
茨城県那珂市後台にある県立那珂高校の最寄駅です

108.真岡鐵道茂木駅で正解です
栃木県芳賀郡茂木町大字茂木にある県立茂木高校の最寄駅です

109.東武伊勢崎線新伊勢崎駅で正解です
群馬県伊勢崎市中央町にある県立伊勢崎工業高校の最寄駅です

113.上毛電気鉄道西桐生駅で正解です
群馬県桐生市西久方町にある県立桐生工業高校の最寄駅です

117.両毛線思川駅で正解です
栃木県小山市松沼にある県立小山西高校の最寄駅です

945 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/02/02(木) 18:38:45.92 ID:pjWjFLbSs
>>940 デュークエイセスのあの歌ですか?
1.順徳天皇 / 後鳥羽天皇 大原陵でどうでしょ
2.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/ePHCV7zE8gP2
3.下鴨警察署大原駐在所でどうでしょ(これが糸口になりました)
4.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/6Pc6RYdS4zR2
5.里の駅大原でどうでしょ
6.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/ocsy38Bbhn82
7.反対方向ですがこのストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/Sm3hUSSsfhs
8.探索中ですがいまのところ見つかりません

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 20:31:23.46 ID:Aja7vOis4
>>945
>>デュークエイセスのあの歌ですか?
はい、1965年8月にリリースされた「女ひとり」の最初のフレーズが「京都 大原 三千院」ですので、
やはり、ここに訪れるとご当地ソングのこの歌を思い出します。

1.順徳天皇 / 後鳥羽天皇 大原陵、正解です。マップには出てきませんし、ここに訪れて初めて天皇陵が
あることを知りました。お二人とも、承久の乱で敗れて、佐渡や隠岐に配流され、そこでお亡くなりになった
ようです。

2.ストビューでお示しの、京都市左京区大原三千院の北にある勝林院、正解です。

3.下鴨警察署大原駐在所、正解です。こちらが糸口になったということですが、下〇警察署は読めるかなとは
思いますが、よくまあ下鴨警察署とおわかりで。

4.ストビューでお示しの、京都府京都市左京区大原来迎院町の大原三千院御殿門、正解です。数十年ぶりの
訪問でしたが、ご覧のとおり朝までに雪が降ったようで、なかなか寒かったです。

5.里の駅大原、正解です。地元の野菜を販売していて、この時期でもけっこうにぎわってました。三千院と
高野川をはさんで谷の反対側にありました。最初の画像に「旬〇市場」と出ていますが、旬菜市場をお読みに
なれば、ここがわかるのではと思ってました。

6.ストビューでお示しの、三千院往生極楽院、正解です。2番目の画像は、わらべ地蔵と呼ばれるそうで、
三千院で最近の?人気のようで、もし「苔 地蔵」で検索されるとヒットするかなと思ってました。

7.ストビューでお示しの、三千院の境内にある北谷川にかかる橋からの眺め、正解です。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 20:31:54.47 ID:Aja7vOis4
>>830-839
11.東武小泉線東小泉駅でしょうか。この駅周辺を航空写真で調べると。

21.日光線鹿沼駅でしょうか。屋根の色がこの路線の駅ぽく、手元の画像を調べると反対側からですが一致するところがあるような。
  http://i.imgur.com/OmHeRdx.jpg

25.常磐線高萩駅でしょうか。画像からこの路線かと思って候補駅前を確認していくと。

38.日光線鶴田駅でしょうか。この駅を調べると、新しくすっきりした駅舎がこの画像と一致するような。

57.東北本線小金井駅でしょうか。改札窓口内のぬいぐるみを宇都宮駅でしたか見かけたことがあり東西口が
あることからこの路線の橋上駅を調べていくと、この駅のような。

74.東北本線雀宮駅でしょうか。画像のNTT鉄塔に既視感がありましたが、この駅の手元画像を調べると
撮影場所は違いますが同じ鉄塔の画像がみつかりました。
  http://i.imgur.com/ArbRXzf.jpg

92.東北本線氏家駅でしょうか。ご出題画像の「○○川温泉」は、手元の画像で喜連川温泉と確認できました。
  http://i.imgur.com/aWpGEmh.jpg

97.東北本線矢板駅でしょうか。画像の既視感はあったのですが、この路線の3文字駅かとこの駅の手元の画像を調べると一致するような。
  http://i.imgur.com/qKmBvYV.jpg

99.高崎線倉賀野駅でしょうか。ご出題画像の行先表示を見ているうちに、横浜に行く高崎線と高麗川に行く
八高線かもと気づき、手元画像を調べると、行先表示の看板表示が矛盾しないように思います。
  http://i.imgur.com/mEPecuU.jpg

123.上越線井野駅でしょうか。この駅の改札を調べると。

132.東北本線岡本駅でしょうか。オレンジのラインカラーからこの路線ぽく、橋上駅が一部工事中のように見え、
手元の画像を調べると鉄骨だけですが、階段あたりの特徴が一致するように見えます。自信はないですが。
  http://i.imgur.com/QTMRQK7.jpg

133.東武小泉線成島駅でしょうか。東武は島式ホームへ地下通路で連絡するところがいくつかあるそうで、この鉄道会社かと思いつつ、
この駅を調べていると、「福田屋 やきそば」の画像がヒットし、さっそくストビューで調べると。

137.水戸線東結城駅でしょうか。乗車位置表示が青系なのでこの路線かとこの駅を航空写真で調べると。

948 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/02/03(金) 21:09:11.73 ID:uCN85z1PA
>>947
11.東武小泉線東小泉駅で正解です
群馬県邑楽郡大泉町朝日にある県立西邑楽高校の最寄駅です

21.日光線鹿沼駅で正解です
栃木県鹿沼市千渡にある県立鹿沼東高校の最寄駅です

25.常磐線高萩駅で正解です
茨城県高萩市高萩にある県立高萩高校の最寄駅です

38.日光線鶴田駅で正解です
栃木県宇都宮市滝の原にある県立宇都宮高校の最寄駅です

57.東北本線小金井駅で正解です
栃木県小山市東山田にある県立小山北桜高校の最寄駅です

74.東北本線雀宮駅で正解です
栃木県宇都宮市雀宮町にある県立宇都宮工業高校の最寄駅です

92.東北本線氏家駅で正解です
栃木県さくら市氏家にある県立さくら清修高校の最寄駅です

97.東北本線矢板駅で正解です
栃木県矢板市東町にある県立矢板東高校の最寄駅です

99.高崎線倉賀野駅で正解です
群馬県高崎市元島名町にある県立高崎東高校の最寄駅です

123.上越線井野駅で正解です
群馬県高崎市東貝沢町にある県立高崎商業高校の最寄駅です

132.東北本線岡本駅で正解です
栃木県宇都宮市竹下町にある県立宇都宮青陵高校の最寄駅です

133.東武小泉線成島駅で正解です
群馬県館林市富士原町にある県立館林高校の最寄駅です

>>940
8.探しましたが見つかりませんでした

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/03(金) 21:48:12.12 ID:Aja7vOis4
>>948
8.ですが、いくらなんでもですよね。画像に出ているように、とある駐車場からの眺めになります。

出題画像のちょっと前に撮影したのがこちらです。出題画像の撮影場所から北東150mぐらいのところです。
  http://i.imgur.com/r22K2oY.jpg

950 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/02/04(土) 16:24:40.18 ID:ll9DLE7wx
>>949
大原駐在所から勝林院までの直線距離が1キロちょっと(1.38KM)ですから、その範囲内であることは間違いないのですが、
いくら探しても8.の風景が見つかりません
自分で見つけることはもはや不可能と悟りましたのでギブアップします
正解をご開示ください

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 18:00:27.07 ID:zdhX9xJUu
>>950
難問すぎてすみませんでした。

>>949 の追加画像の場所がここになります。https://goo.gl/maps/EaZVJt3EZet

京美茶屋はモザイクをかけましたが、「川勝総本家」から大原三千院前とおわかりになればと思ったりしましたが、ちょっと読みづらいですよね。

ということで、三千院御殿門から南西に150mぐらいのところにある、大原三千院前有料駐車場の西はじあたりから、おおまかに西方向の
高野川の流れている方向を眺めているところになります。

ストビューですと、撮影場所からちょっと東になりますが、ここらへんになります。https://goo.gl/maps/oxoKbgVnJkA2

もう少しストビューに対応しているところを出題場所とすべきでした。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 18:09:13.46 ID:zdhX9xJUu
>>948
恐れ入りますが、>>947 の137.の判定をまだいただいていないようです。

>>830-839
本スレ内で回答できるのか不安でしたが、週末にやや時間をかけることができて、かなり煮詰まってきました。

9.東武宇都宮線東武宇都宮駅でしょうか。自信はまったくありませんが、東武で残った駅のうち、
余裕のある大きな駅で、床がこのようになっていて、東武宇都宮線ぽいとなりますと。

14.東武伊勢崎線県駅でしょうか。当初、両毛線で見かけたことのある景色かなと思ったりしましたが、
うまく見つけられず、この駅かもとストビューで画像に出ている遠方の山容が確認できたように。

15.高崎線高崎駅でしょうか。ホームに大きな駅そばのお店があり、このお店がやっていけるだけのたくさんの
利用者がある巨大な駅かとなると、候補駅ではこの駅かと調べると。

18.両毛線栃木駅でしょうか。9.に「蔵の街とちぎ」のポスターがあるので、てっきり9.がこの駅かと
思い込んで確認が遅れましたが、この駅を航空写真で確認すると駅前ロータリーに2つ丸いのが確認できました。

19.信越本線安中駅でしょうか。回答者が一昨年10月に訪問した時は駅舎改装工事が始まっていましたが、
その工事も終わったようですね。手元の画像と一致するところがあるような。
  http://i.imgur.com/pABLiIo.jpg

35.上毛電鉄片貝駅でしょうか。当初から遠方の高層ビルが群馬県庁かもと思っていましたが、この駅とわかるまでちょっと時間が。

40.鹿島臨海鉄道新鉾田駅でしょうか。高架駅とはいえ運行本数が少なそうな駅ということで、この駅を調べると、
「きらめく海とメロンの郷」の看板が見つかりました。

41.東武伊勢崎線木崎駅でしょうか。ホーム上屋支柱下部が黄緑塗装のこの駅かもと周辺をストビューで確認すると。

43.上毛電鉄赤坂駅でしょうか。ホーム上屋形状がこの路線ぽく単式ホームの駅を調べていくと。

49.上信電鉄馬庭駅でしょうか。この駅を調べると特徴的な駅舎より。

55.八高線群馬藤岡駅でしょうか。八王子方面と出ていますので、この路線かと候補駅に残っているこの駅周辺を調べると。手元の画像とも一致するようです。
  http://i.imgur.com/GfPF1rW.jpg

62.関東鉄道常総線三妻駅でしょうか。この駅が三角屋根のある特徴的な駅舎から。

66.日光線今市駅でしょうか。見たことのあるNTT鉄塔かなと思ってましたが、この駅前を調べてようやく。
手元に画像があり過去に出題したように思いますが、思い出せませんでした。
  http://i.imgur.com/W5oz7NL.jpg

68.両毛線佐野駅でしょうか。新しめの大きな橋上駅ぽいということで、この駅かもとて調べると。手元の画像とも一致するようです。
  http://i.imgur.com/rc4uPp8.jpg

82.成田線新木駅でしょうか。じーっとみているうちに画像に出ている駅前交番の屋根や跨線橋を思い出したような。手元の画像とも一致するようです。
  http://i.imgur.com/EJ0cUoI.jpg

88.上毛電鉄城東駅でしょうか。この駅を調べると単式ホーム上の待合室の色などより。

89.水戸線宍戸駅でしょうか。二文字のコンクリートのシンプルな駅を残りの候補駅で探していくと。

90.東北本線間々田駅でしょうか。オレンジ色が見えますのでこの路線かと候補駅の残りの駅周辺をストビューで探すと。https://goo.gl/maps/YapxENbMnaw

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 18:12:20.23 ID:zdhX9xJUu
>>830-839
96.ひたちなか海浜鉄道殿山駅でしょうか。この駅を調べてみると駅前が階段になっていることがわかりまして。
駅名標漢字4文字かと思っていましたが、こことわると「とのやま」と読めますね。

104.成田線笹川駅でしょうか。この駅周辺をストビューで眺めていると、黄色い壁に三角屋根のある建物が目にはいりました。

105.東武日光線南栗橋駅でしょうか。この駅を調べるとホーム上屋支柱下部が水色であることがわかり、ここかとさっそくストビューで駅周辺を調べると。

106.東北本線黒田原駅でしょうか。この駅を航空写真で調べると車庫があるのがわかり手元の画像で確認すると同じような。
  http://i.imgur.com/RZOMT9X.jpg

107.常磐線神立駅でしょうか。タクシーの駐車場が見えますので駅前すぐかと残った候補駅周辺を何度か探していましたが、
なかなか見つからず最寄駅選定間違いかと思ったりしましたが、駅名標の緑よりJRで、もう少し広めに探していくと、ようやくストビューで。https://goo.gl/maps/Zb5pHaEsuG32 

このストビューの反対側には建物があって、2014年4月以降撤去されてご出題の駐車スペースになったようですね。

111.上信電鉄上州七日市駅でしょうか。この路線の改札ぽく、この駅の検索画像に同じようなものを見つけました。

112.東武日光線新栃木駅でしょうか。東武鉄道と出ており線路がたくさんある大きな駅で、ホーム端に職員用と思われる建物があるところを探していくと。

114.吾妻線群馬原町駅でしょうか。電化単式ホームというのでこの駅周囲を調べると、ここのような。

115.関東鉄道竜ヶ崎線竜ヶ崎駅でしょうか。残していただいている路線図より常磐線柏駅以北でJRの駅ではなさそうというので、この駅の改札口あたりを調べると。

116.東武日光線新鹿沼駅でしょうか。こんにゃくと出てますので当初、群馬県かと思ってましたが、スペーシアの停車する駅で、
こんにゃくが名物のところを調べると鹿沼こんにゃくがヒットし、ホーム画像などを調べるとどうやら。

118.鹿島線延方駅でしょうか。高架駅になっているところで駅前ロータリーがあるところを探していくとようやく。

122.東武日光線楡木駅でしょうか。この駅周辺をストビューで確認すると。ストビューには記念館の看板はまだ設置されていないようですが、調べると、
徒歩5分のところに千葉省三記念館があることが確認できました。

129.東武日光線下今市駅でしょうか。ここもまったく自信はありませんが、特急スペーシアの停車駅で跨線橋のある駅で残っているのがここぐらいで。
調べるとバリアフリーと思われる新しい跨線橋がこげ茶色ぽいので。

136.東武伊勢崎線川俣駅でしょうか。赤のラインカラーから東武のこの路線かと候補駅周辺を確認していくと。

140.東武宇都宮線壬生駅でしょうか。この駅の周囲を探すと画像の大きな三角屋根がとちしん壬生支店であることがわかりました。

149.上毛電鉄三俣駅でしょうか。この駅を調べると島式ホームの端で踏切で外と連絡している構造がわかり、ストビューで看板を確認できました。https://goo.gl/maps/J9PNTxaoW5J2

残りは4つほどかと思っていますが、しばしお時間のほどを。

954 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/02/04(土) 18:15:02.77 ID:ll9DLE7wx
>>951
せめて航空写真が3Dに対応していれば、建物の側面が見えますので、まだわかりやすかったのですが、
正解をご開示いただいてもいまだに出題画像と一致しません
やはり、いくら探しても自分にはわからなかったはずです
せめて、最近そのあたりを訪れていればまだ印象も残っていたのでしょうが

>>952 失礼しました
137.水戸線東結城駅で正解です
茨城県結城市小森にある県立鬼怒商業高校の最寄駅です

955 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/02/04(土) 18:57:02.56 ID:ll9DLE7wx
>>952
9.東武宇都宮線東武宇都宮駅で正解です
栃木県宇都宮市操町にある県立宇都宮女子高校の最寄駅です

14.東武伊勢崎線県駅で正解です
栃木県足利市下渋垂町にある県立足利南高校の最寄駅です

15.高崎線高崎駅で正解です
群馬県高崎市八千代町にある県立高崎高校の最寄駅です

18.東武日光線栃木駅で正解です
栃木県栃木市大平町川連にある県立栃木翔南高校の最寄駅です

19.信越本線安中駅で正解です
群馬県安中市安中にある県立安中総合学園高校の最寄駅です

35.上毛電気鉄道片貝駅で正解です
群馬県前橋市下沖町にある県立前橋高校の最寄駅です

40.鹿島臨海鉄道新鉾田駅で正解です
茨城県鉾田市鉾田にある県立鉾田第一高校の最寄駅です

41.東武伊勢崎線木崎駅で正解です
群馬県太田市下田島町にある県立太田フレックス高校の最寄駅です

43.上毛電気鉄道赤坂駅で正解です
群馬県前橋市石関町にある県立前橋工業高校の最寄駅です

49.上信電鉄馬庭駅で正解です
群馬県高崎市吉井町馬庭にある県立吉井高校の最寄駅です

55.八高線群馬藤岡駅で正解です
群馬県藤岡市下戸塚県立藤岡工業高校の最寄駅です

62.関東鉄道常総線三妻駅で正解です
茨城県坂東市岩井にある県立岩井高校の最寄駅です

66.日光線今市駅で正解です
日光市千本木にある県立今市高校の最寄駅です

68.東武佐野線車内から両毛線佐野駅ホームを眺めるで正解です
栃木県佐野市天神町にある県立佐野高校の最寄駅です

82.成田線新木駅で正解です
茨城県取手市小文間にある県立取手松陽高校の最寄駅です

88.上毛電気鉄道城東駅で正解です
群馬県前橋市日吉町にある県立勢多農林高校の最寄駅です

89.水戸線宍戸駅で正解です
茨城県笠間市大田町にある県立友部高校の最寄駅です

90.東北本線間々田駅で正解です
栃木県小山市間々田にある県立小山南高校の最寄駅です

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 19:50:44.68 ID:zdhX9xJUu
出題します。順番は前後しますが一連の徒歩での撮影です。

1.この建物はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/f8iRQlx.jpg
2.この建物はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/3kk5xcW.jpg
3.この建物はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/3TFLJZg.jpg
4.この建物はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/QoSxq04.jpg
5.ここはどこでしょう。2か所からです。
  http://i.imgur.com/Bdtfj19.jpg
  http://i.imgur.com/GFQFWpl.jpg
6.この碑はどこでしょう。2か所からです。
  http://i.imgur.com/PtdTHpc.jpg
  http://i.imgur.com/BOb7sLx.jpg
7.この神社はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/YTqfyXO.jpg
8.この歩道橋はどこでしょう。4方向です。
  http://i.imgur.com/iGWsa6C.jpg
  http://i.imgur.com/XOfyNh6.jpg
  http://i.imgur.com/79k653W.jpg
  http://i.imgur.com/c8BCgfh.jpg

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 19:51:25.29 ID:zdhX9xJUu
>>956 続きです。

9.撮影場所の歩道橋はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/FY71xe4.jpg
  http://i.imgur.com/GaDq1MS.jpg
10.撮影場所の橋はどこでしょう。2か所(1つは2方向)からです。
  http://i.imgur.com/M1NXrT8.jpg
  http://i.imgur.com/S4mUUzR.jpg
  http://i.imgur.com/olW5osX.jpg
11.撮影場所の橋はどこでしょう。2か所(1つは2方向)からです。
  http://i.imgur.com/IFILaPo.jpg
  http://i.imgur.com/9FJQOMI.jpg
  http://i.imgur.com/rcUhABX.jpg
12.撮影場所の橋はどこでしょう。3か所からです。
  http://i.imgur.com/yP5b5lj.jpg
  http://i.imgur.com/angqfrl.jpg
  http://i.imgur.com/LzqbmIk.jpg
13.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/pLqMj0l.jpg
14.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/vlWMTFe.jpg
  http://i.imgur.com/xPI19de.jpg
  http://i.imgur.com/HVEPE3Q.jpg
15.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。4方向です。
  http://i.imgur.com/ATgfV35.jpg
  http://i.imgur.com/6gQVFPX.jpg
  http://i.imgur.com/00AU0zi.jpg
  http://i.imgur.com/UN3Zc4f.jpg
16.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
  http://i.imgur.com/ygphVXt.jpg
  http://i.imgur.com/ZYH7AXH.jpg
17.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/3GxzMsS.jpg
  http://i.imgur.com/bzVRSFp.jpg
  http://i.imgur.com/EnUkWwC.jpg

958 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/02/04(土) 20:29:55.26 ID:ll9DLE7wx
>>953
96.茨城交通(撮影時)殿山駅で正解です
茨城県ひたちなか市和田町にある県立海洋高校の最寄駅です

104.成田線笹川駅で正解です
茨城県神栖市高浜にある県立神栖高校の最寄駅です

105.東武日光線南栗橋駅で正解です
茨城県猿島郡境町にある県立境高校の最寄駅です

106.東北本線黒田原駅で正解です
栃木県那須郡那須町寺子乙にある県立那須高校の最寄駅です

107.常磐線神立駅で正解です
茨城県土浦市菅谷町にある県立土浦湖北高校の最寄駅です

111.上信電鉄上州七日市駅で正解です
群馬県富岡市七日市にある県立富岡高校の最寄駅です

112.東武日光線新栃木駅で正解です
栃木県栃木市入舟町にある県立栃木高校の最寄駅です

114.吾妻線群馬原町駅で正解です
群馬県吾妻郡東吾妻町原町にある県立吾妻高校の最寄駅です

115.関東鉄道竜ヶ崎線竜ヶ崎駅で正解です
茨城県龍ケ崎市平畑にある県立竜ヶ崎第一高校の最寄駅です

116.東武日光線新鹿沼駅で正解です
栃木県鹿沼市花岡町にある県立鹿沼商工高校の最寄駅です

118.鹿島線延方駅で正解です
茨城県潮来市須賀にある県立潮来高校の最寄駅です

122.東武日光線楡木駅で正解です
栃木県鹿沼市みなみ町にある県立鹿沼南高校の最寄駅です

129.東武日光線下今市駅で正解です
栃木県日光市荊沢にある県立今市工業高校の最寄駅です

136.東武伊勢崎線川俣駅で正解です
群馬県邑楽郡明和町南大島にある県立館林商工高校の最寄駅です

140.東武宇都宮線壬生駅で正解です
栃木県下都賀郡壬生町藤井にある県立壬生高校の最寄駅です

149.上毛電気鉄道三俣駅で正解です
群馬県前橋市上細井町にある前橋市立前橋高校の最寄駅です

959 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/02/04(土) 20:41:29.19 ID:ll9DLE7wx
>>957
16.埼玉県川口市南鳩ヶ谷四丁目1付近でどうでしょ

960 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/02/05(日) 08:29:16.85 ID:ykLoI9iJC
>>956
1.川口市鳩ヶ谷本町にある旧船津眼科医院でどうでしょ
2.川口市役所鳩ヶ谷庁舎でどうでしょ
3.埼玉県警武南警察署でどうでしょ
4.川口市鳩ヶ谷本町にある十一屋・北西商店でどうでしょ
5.埼玉高速鉄道鳩ヶ谷駅(川口市鳩ヶ谷駅市民センター)でどうでしょ
6.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/tPfRowGQeeS2
7.川口市鳩ヶ谷本町にある氷川神社でどうでしょ
8.このストビューに見える歩道橋でどうでしょ https://goo.gl/maps/bZ4aS7ZwqdP2

>>957
9.このストビューに見える歩道橋でどうでしょ https://goo.gl/maps/HiFSHgjNR6z
10.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/agoJgBktfbG2
11.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/HiFSHgjNR6z
12.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/EcL5DgnQb6M2
13.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/Xu1ryRw1x862
14.埼玉県川口市里1630付近でどうでしょ
15.埼玉県川口市坂下町3丁目5付近でどうでしょ
17.埼玉県川口市里1650付近でどうでしょ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 09:06:37.16 ID:AgABCH3I0
>>959
16.お示しの住所あたり、埼玉高速鉄道南鳩ヶ谷駅の東側、岩槻街道から東にはいった建物からの眺め、正解です。
旅人さんには土地勘もおありでしょうし、易問かなと思いつつの出題です。16.の2番目には川口市のランドマークの
超高層住宅が見えています。

>>830-839
85.上信電鉄神農原駅でしょうか。候補駅で残ったのに群馬県立万場高等学校の最寄駅とした上信電鉄上州福島駅
がありまして、その駅ではないけれど、画像の駅名標が、49.上信電鉄馬庭駅と同じタイプに見え、この路線の
かな4文字駅で探していくと。

さて、>>830-839のご出題のうち、未回答は数え間違いでなければ30.44.45.の3問かと思います。

30.は常磐線を走っていた特急列車と思われるものが写っており、相対式ホームで民家がホームのすぐ横に見えて、遠方には
高圧電線のある山も見えるということで、残った候補駅を含めて茨城県内の常磐線を中心に探しましたが、どうも見つけることができません。

44.は、JR東日本の自動車が見え、ホームの青色のベンチはJRの常磐線や水戸線で見かけたものと同じように見えます。
水色と白の縞模様のバス停にある上屋が3つは見え、バスの乗り入れる交通の要衝かと思われますが、駅周辺の開発はそれほどでもなく
、かといって建物に古さはなさそうで、比較的最近住宅地として開発されたところの印象です。茨城県内、水戸線や水郡線あたりを探してみましたが見つかりません。

45.は、島式ホームと思われるところへの連絡が踏切になっており、無料自転車貸出サービスの看板が見えますので、そこそこの観光地かも
しれません、線路も何本か見え大きな駅の印象ですが、残った候補駅には見当たらないようです。

ということで、それぞれヒントをいただけますでしょうか。

現時点で、手元のリストに残っている候補駅は以下の通りです。最寄駅選定間違いなどをしていませんでしょうか。

【藤代紫水高等学校】常磐線藤代駅
【牛久高等学校】常磐線牛久駅かひたち野うしく駅
【水海道第一高等学校】関東鉄道常総線水海道駅
【坂東総合高等学校】関東鉄道常総線玉村駅か東武日光線南栗橋駅
【佐野東高等学校】東武佐野線佐野市駅
【榛名高等学校】北陸新幹線安中榛名駅
【渋川青翠高等学校】吾妻線金島駅
【万場高等学校】上信電鉄上州福島駅

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 09:07:19.21 ID:AgABCH3I0
>>961
また、すでに回答した駅と同じ最寄駅としてリストから除外したのが以下の高校です。
【日立第二高等学校】常磐線日立駅
【日立工業高等学校】常磐線日立駅
【太田第一高等学校】水郡線常陸太田駅
【太田第二高等学校】水郡線常陸太田駅
【水戸第一高等学校】常磐線水戸駅
【水戸第二高等学校】常磐線水戸駅
【緑岡高等学校】常磐線水戸駅(偕楽園駅)
【水戸農業高等学校】水郡線後台駅
【水戸工業高等学校】常磐線水戸駅
【水戸商業高等学校】常磐線水戸駅(偕楽園駅)
【茨城東高等学校】常磐線羽鳥駅
【鉾田第二高等学校】鹿島臨海鉄道新鉾田駅
【玉造工業高等学校】鹿島臨海鉄道新鉾田駅
【土浦第一高等学校】常磐線土浦駅
【土浦第三高等学校】常磐線土浦駅
【土浦工業高等学校】常磐線土浦駅
【石岡第二高等学校】常磐線石岡駅
【石岡商業高等学校】常磐線石岡駅
【竜ヶ崎第二高等学校】関東鉄道竜ヶ崎線竜ヶ崎駅
【竜ヶ崎南高等学校】関東鉄道竜ヶ崎線竜ヶ崎駅
【取手第二高等学校】常磐線取手駅
【下妻第二高等学校】関東鉄道常総線下妻駅
【八千代高等学校】関東鉄道常総線下妻駅
【古河第二高等学校】東北本線古河駅
【総和工業高等学校】東北本線古河駅か南栗橋駅
【三和高等学校】東北本線間々田駅
【宇都宮南高等学校】東北本線雀宮駅
【宇都宮北高等学校】東北本線宇都宮駅
【宇都宮中央女子高等学校】東武宇都宮線東武宇都宮駅
【宇都宮白楊高等学校】東北本線宇都宮駅
【宇都宮商業高等学校】東北本線宇都宮駅
【鹿沼高等学校】東武日光線新鹿沼駅
【上三川高等学校】東北本線石橋駅
【小山城南高等学校】東北本線小山駅

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 09:07:50.25 ID:AgABCH3I0
>>962 続きです。
【栃木女子高等学校】両毛線栃木駅
【栃木農業高等学校】両毛線栃木駅
【栃木工業高等学校】両毛線栃木駅
【栃木商業高等学校】両毛線栃木駅
【足利高等学校】両毛線足利駅
【真岡女子高等学校】真岡鐡道真岡駅
【真岡北陵高等学校】真岡鐡道北真岡駅
【馬頭高等学校】烏山線烏山駅
【大田原高等学校】東北本線西那須野駅
【大田原女子高等学校】東北本線西那須野駅
【黒羽高等学校】東北本線那須塩原駅
【那須清峰高等学校】東北本線西那須野駅
【矢板高等学校】東北本線矢板駅
【学悠館高等学校】両毛線栃木駅
【大田原東高等学校】東北本線西那須野駅
【前橋商業高等学校】両毛線前橋駅
【前橋清陵高等学校】両毛線前橋駅
【高崎北高等学校】上越線井野駅
【高崎女子高等学校】上越線高崎問屋町駅
【桐生女子高等学校】上毛電鉄西桐生駅
【伊勢崎清明高等学校】東武伊勢崎線新伊勢崎駅
【伊勢崎興陽高等学校】東武伊勢崎線新伊勢崎駅
【伊勢崎商業高等学校】東武伊勢崎線勢崎線駅
【太田女子高等学校】東武伊勢崎線太田駅
【太田工業高等学校】東武伊勢崎線韮川駅
【沼田高等学校】上越線沼田駅
【尾瀬高等学校】上越線沼田駅
【利根実業高等学校】上越線沼田駅
【渋川高等学校】上越線渋川駅
【渋川工業高等学校】上越線渋川駅
【藤岡北高等学校】八高線群馬藤岡駅
【富岡実業高等学校】上信電鉄上州富岡駅
【玉村高等学校】八高線北藤岡駅
【中央中等教育学校】上越線井野駅
【桐生市立商業高等学校】両毛線桐生駅

964 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/02/05(日) 10:07:00.02 ID:ykLoI9iJC
>>961
85.上信電鉄神農原駅で正解です
群馬県多野郡神流町生利にある県立万場高校の最寄駅のつもりでしたが、ご指摘のとおり上州福島駅の方が300メートルほど近いようです

以下採点します

30.
常磐線を走っていた特急列車・・・○ ですが、出題画像は常磐線ではありません
と申しますのも、この651系はすでに常磐線から別路線に転用されており、出題画像はその転用先の駅での列車交換風景であるからです
相対式ホーム・・・○ 単線の交換駅です
遠方には高圧電線のある山・・・○ 山の中に分け入ろうとする地点でもあります
茨城県内・・・× 残りの県です
常磐線・・・× 幹線ではありません 地方交通線です
残っている候補駅の中に正解があります

44.
JR東日本・・・○
ホームの青色のベンチはJRの常磐線や水戸線で見かけたものと同じ・・・○
バスの乗り入れる交通の要衝・・・交通の要衝というほどの駅でもないかもしれません 特急は全列車通過です
茨城県内・・・○
水戸線や水郡線・・・×
残っている候補駅の中に正解があります

45.
島式ホーム・・・× 2面3線の駅です
そこそこの観光地・・・△ 出題者的には観光地というイメージはありません
線路も何本か見え大きな駅・・・○ この路線の一大主要駅です 大多数の列車がこの駅を終着・始発としています
なお、この駅までが複線でここから下り方向は単線となります
2015年9月にある災害で駅構内が浸水被害を受けました
残っている候補駅の中に正解があります

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 11:03:06.06 ID:AgABCH3I0
>>964
判定ありがとうございます。3つともすべて残りの候補駅にあることに、ちょっと愕然としています。

30.ですが、651系は「スワローあかぎ」・「あかぎ」、「草津」に転用されているようですね。そうなると残った駅の中では吾妻線金島駅でしょうか。
航空写真でみても、出題画像らしき建物を認識できません。高圧電線のある山は近いようですが。自信はありません。

44.ヒントありがとうございます。常磐線藤代駅でしょうか。駅周辺の探索が不十分でした。常磐線神立駅とすこし似ていますが、駅前ロータリーが
駅前というより、北口は少し東にずれていて、ちょっとそこまで目がいきませんでした。うーん残念です。

45.関東鉄道常総線水海道駅でしょうか。ヒントからこの駅かと、再度航空写真を確認すると、特徴的な丸い換気塔?が2つついた赤茶色の倉庫か
工場かの建物が確認できました。当初から、この駅は候補でしたが、駅周辺を探したときに、画像に見える駐車場のスペースなどか見つからず、
探しきれませんでした。どうやらその場所に新しく工場が建ったようで、それに惑わされてしまったようです。

なお、これから所用のため、>>960,961 の判定は夕方以降に。

966 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/02/05(日) 11:32:48.23 ID:ykLoI9iJC
>>965
30.吾妻線金島駅で正解です
群馬県渋川市渋川にある県立渋川青翠高等学校の最寄駅です

44.常磐線藤代駅で正解です
茨城県取手市紫水にある県立藤代紫水高校の最寄駅です

45.関東鉄道常総線水海道駅で正解です
茨城県常総市水海道亀岡町にある県立水海道第一高校の最寄駅です

全問正解いただきました お疲れ様でした
次の出題はいまだ準備中ですので、新スレになるかと思います

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 21:25:41.55 ID:AgABCH3I0
>>960,961
1.川口市鳩ヶ谷本町にある旧船津眼科医院、正解です。鳩ヶ谷宿の中心部にあるとても目立つ洋館でした。

2.川口市役所鳩ヶ谷庁舎、正解です。埼玉県の行政庁舎は旅人さんのご出題で何度も画像検索をしていますので、
初めてでしたが、あぁここかと思いました。旧鳩ヶ谷市役所になると思いますが、展望台ぽいのがあって、
平日でしたら建物内に入れたんでしょうけれど。

3.埼玉県警武南警察署、正解です。この警察署は旅人さんから関東の警察署でご出題いただいてますので、
名前には馴染みがあり、なるほどご出題の時の最寄駅が埼玉高速鉄道鳩ヶ谷駅になっているなと思いました。

4.川口市鳩ヶ谷本町にある十一屋・北西商店、正解です。1.の洋館より少し北に行ったところにあり、
宿場町を思い起こすほぼ唯一の建物のように思います。周辺、高層マンション建設があちこちにありました。

5.埼玉高速鉄道鳩ヶ谷駅(川口市鳩ヶ谷駅市民センター)、正解です。ずいぶんと余裕のあるつくりで、
ちょっと感心しました。周辺も整備されており、当時の鳩ヶ谷市が気合を入れて?埼玉高速鉄道を誘致したのかな
と思ったりも。

6.ストビューでお示しの地点、東京電力鳩ヶ谷変電所の正門前あたり、正解です。「日光御成道と松原晴嵐
(鳩ヶ谷八景)の碑」というのがおかれていました。江戸時代はこの街道沿い松や杉が植わっていたそうで。

7.川口市鳩ヶ谷本町にある氷川神社、正解です。鳩ヶ谷の総鎮守としてなかなか立派な神社でした。

8.ストビューでお示しの国道122号線岩槻街道と県道34号線等が交差する鳩ヶ谷歩道橋、正解です。
道が何本も交差して、歩道橋自体も大きかったです。

9.ストビューでお示しの6.のすぐ近く鳩ヶ谷変電所前信号にかかる三ツ和歩道橋、正解です。北はY字に
なって旧岩槻街道とバイパスが分岐するところ。

10.ストビューでお示しの地点、氷川神社から鳩ヶ谷駅に行く途中に見沼代用水東縁をこえる橋からの
眺め、正解です。江戸時代につくられた灌漑用の用水路だそうですが、沿岸には住宅地が広がっており、もはや
本来の役目ははたしていたいようでした。

11.ですが、URLが9.と同一になっています。

12.ストビューでお示しの地点、国道122号線岩槻街道が新芝川をこえる橋からの眺め、正解です。

13.ストビューでお示しの地点、鳩ヶ谷氷川神社の南ちょっと、参道にある赤鳥居、正解です。さすが総鎮守、
途中の鳥居も立派だなと思いました。

14.お示しの住所あたり、埼玉高速鉄道鳩ヶ谷駅の南西すぐの建物からの眺め、正解です。この周辺、駅が
開通してできたと思われる高層マンションだらけでした。

15.お示しの住所あたり、県道105号線と34号線が交差する鳩ヶ谷庁舎(西)交差点近くの建物からの
眺め、正解です。

17.お示しの住所あたり、つまり埼玉高速鉄道鳩ヶ谷駅(川口市鳩ヶ谷駅市民センター)の建物からの眺め、
正解です。国際興業バスが写ってましたので、わかると易問になるかと(そうでなくても易問ですが)
トリミングしました。

968 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/02/05(日) 21:33:57.75 ID:ykLoI9iJC
>>967
11.リンクミスりましたか
あらためてこのストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/3LYhbi5axwD2

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 06:14:09.10 ID:LsQO0lu7H
>>968
11.ストビューでお示しの県道105号線が見沼代用水東縁をこえる橋「ふきあげはし」と出ているところ、正解です。
この橋より以北が江戸時代の鳩ヶ谷宿の中心地となっているようです。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 06:14:40.46 ID:LsQO0lu7H
出題します。順番は前後しますが一連の徒歩での撮影です。

1.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/lZJYLJ6.jpg
2.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/gcpZ31V.jpg
3.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/HSNp870.jpg 
4.真ん中の旗のたっている建物はなんでしょう。
  http://i.imgur.com/cQWr7SI.jpg
5.ここはどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/AyH3kmj.jpg
  http://i.imgur.com/TbgtBj3.jpg
6.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。4方向です。
  http://i.imgur.com/ppxBexB.jpg
  http://i.imgur.com/vUvA9uB.jpg
  http://i.imgur.com/emOaZAI.jpg
  http://i.imgur.com/4BlqSge.jpg
7.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/Lita1gw.jpg
  http://i.imgur.com/s6CsYdI.jpg
  http://i.imgur.com/TxM0Chb.jpg
8.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。4方向です。
  http://i.imgur.com/mzMg93l.jpg
  http://i.imgur.com/kr59A3E.jpg
  http://i.imgur.com/Oq5Msyz.jpg
  http://i.imgur.com/8qxmo4i.jpg

971 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/02/06(月) 18:38:37.14 ID:g6mU63MAH
>>970 タコ+城といえば明石か三原を連想しますが、どうやら後者のようで

1.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/5aJ4Zemxwfu
2.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/TbMZcVYgmJt
3.マリンロードから三原港へ抜ける地下道のやっさ陶板でどうでしょ
4.広島県三原市役所でどうでしょ
5.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/CN7e6qVgyRy
6.広島県三原市城町二丁目13付近でどうでしょ
7.広島県三原市館町一丁目1付近でどうでしょ
8.広島県三原市港町一丁目4付近でどうでしょ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 07:36:47.47 ID:l+aMwlBrK
>>971
1.ストビューでお示しの、山陽本線三原駅から南東にちょっと、三原郵便局のすぐ西にある聖トマス小崎像・殉教碑
あたり正解です。三原城の石垣がこのあたりは残っているんだなと思っての撮影です。

2.ストビューでお示しの、三原駅南口からすぐ南、三原駅前通り「マリンロード」、正解です。歩道と車道の境に
港町らしい岸壁の係留柱の形と名産らしいタコが飾られてました。これは別に出題したほうがいいかなとも思ってましたが
ヒントになったようで。

3.マリンロードから三原港へ抜ける地下道のやっさ陶板、正解です。出題後に画像をみると「三原」が残ってますね。
30年以上前、おそらくこの地下道を通って三原港に行ってフェリーに乗ったはずですが、この陶板はなかったような。

4.広島県三原市役所、正解です。次の電車まで時間が限られおり近くまでいけませんでした。8.と同じ撮影場所からです。

5.ストビューでお示しの、三原駅南西すぐのペアシティ三原の西側にある三原城の堀、正解です。ペアシティ西館と出てましたが
東館は天満屋が撤去したあと更地になってしまい、どうりで三原駅南口を下りるとがらんとした印象でした。

城跡に駅ができているというと、新潟県の長岡駅もそうですが、長岡駅周辺には城跡の遺構がまったく残っていないのとは違い
三原城の遺構はあちこちに残っているなと思いました。

6.お示しの住所あたり、つまり三原イオン店屋上駐車場からの眺め、正解です。三原市中心部は沼田川扇状地に
広がっていると思いますが、平野がわずかで、城跡に駅をつくるのもむべなるかなという感も。

7.お示しの住所あたり、山陽本線三原駅北口のある三原城本丸からの眺め、正解です。築城450年事業ということで、
堀などの整備が進んでました。

8.お示しの住所あたり、三原桟橋のすぐ北あたりの建物からの眺め、正解です。フェリーターミナルのビルなどが写ってます。
昔ここから今治まで移動したのですが、画像がなければ記憶がほとんど失われています。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 07:37:18.36 ID:l+aMwlBrK
出題します。とある駅を下車して徒歩での撮影です。

1.この神社はどこでしょう。2か所からです
  http://i.imgur.com/MRgrOrM.jpg
  http://i.imgur.com/VLjx9W5.jpg
2.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/iyjMF21.jpg
3.撮影場所はどこでしょう。2方向です。ストビューには対応していないようです。
  http://i.imgur.com/hnCGdky.jpg
  http://i.imgur.com/DQgvKaR.jpg
4.ここはどこでしょう。駅から100mちょっとのところです。
  http://i.imgur.com/YuPnCRc.jpg
5.撮影場所の歩道橋はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/qMD3fgR.jpg
  http://i.imgur.com/74uHxeJ.jpg
6.撮影場所の歩道橋はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/x99Hk9V.jpg
  http://i.imgur.com/uPXD8bP.jpg
7.撮影場所の橋はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/k97kmml.jpg
  http://i.imgur.com/CRBwKIR.jpg
8.撮影場所の橋はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/iQ4haM6.jpg
  http://i.imgur.com/qbqd2dM.jpg
9.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
  http://i.imgur.com/7rwtKUG.jpg
  http://i.imgur.com/IX3YU28.jpg
10.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/FT0fJUa.jpg
  http://i.imgur.com/UogSSW8.jpg
  http://i.imgur.com/aCPdRsC.jpg
11.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。4方向です。
  http://i.imgur.com/FKIMlT3.jpg
  http://i.imgur.com/7tNzOJ5.jpg
  http://i.imgur.com/eIkW4x1.jpg
  http://i.imgur.com/sITlWIz.jpg
12.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/Ek4Az3c.jpg
  http://i.imgur.com/xeQyYCO.jpg
  http://i.imgur.com/jR2N2ja.jpg
13.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/Iks0MeF.jpg
  http://i.imgur.com/YIna9EQ.jpg
  http://i.imgur.com/ZjPQ8qC.jpg

974 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/02/07(火) 19:03:46.13 ID:8qV7MRNt9
>>973
2.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/Au2MGG9RnuJ2

975 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/02/07(火) 20:10:48.49 ID:8qV7MRNt9
>>973
1.海神社でどうでしょ
3.この航空写真地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/U97oSuZR7RC2
4.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/RLhdi7qmExB2
5.このストビューに見える歩道橋でどうでしょ https://goo.gl/maps/PGDTT51Bmrk
6.このストビューに見える歩道橋でどうでしょ https://goo.gl/maps/Lax94hNBNw12
7.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/5f4Rsf8Vces
8.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/iLhWtyFvtbF2
9.兵庫県神戸市垂水区日向一丁目5付近でどうでしょ
10.兵庫県神戸市垂水区平磯四丁目4付近でどうでしょ
11.兵庫県神戸市垂水区平磯三丁目5付近でどうでしょ
12.兵庫県神戸市垂水区日向二丁目1付近でどうでしょ
13.兵庫県神戸市垂水区平磯一丁目2付近でどうでしょ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 05:50:48.99 ID:6adHnZ3IX
>>974,975
一応注意してモザイクをかけたつもりですが、海に面して平野に乏しいところで比較的ビルも多いところで
地理的にこのあたりとおわかりになるのではと思っていました。

1.海神社、正解です。山陽本線垂水駅のすぐ南に本殿があって、ホームからもよく見える神社ですが、今回、
訪れてみて、なかなか立派な神社でした。まさか「わだづみ」神社と読むとは。806年の文献に出てくるそうで。

2.ストビューでお示しの、山陽本線垂水駅・山陽電鉄山陽垂水駅北口すぐの駅前通り、正解です。看板はたくさん
でしたが、入念にモザイクをかけたつもりでしたが、ここからご回答いただくとは。

3.航空写真でお示しの、山陽本線垂水駅南西、平磯の埋め立て地にある恋人岬からの眺め、正解です。
この方角からの眺めを出すと易問になるので出題時は控えました。
  http://i.imgur.com/nmgCcHV.jpg

4.ストビューでお示しの、山陽本線垂水駅の北120mぐらいのところの垂水区陸ノ町3丁目の煉瓦塀のある
Y字路あたり、正解です。煉瓦塀の上は邸宅だったようですが今は公園になっているようでした。駅からすぐで
坂道になってましたので、このあたりは平地はわずかしかないなと思いました。

5.ストビューでお示しの、山陽本線垂水駅の南で国道2号線にかかる垂水歩道橋からの眺め、正解です。

6.ストビューでお示しの、国道2号線が福田川を超える橋の東詰近くの海浜センター歩道橋、正解です。

7.ストビューでお示しの、6.のすぐ東、福田川にかかる橋からの眺め、正解です。

8.ストビューでお示しの、7.の橋より福田川上流、北に250mぐらいのところの橋からの眺め、正解です。

9.お示しの住所あたり、神戸市垂水区役所の入っている建物からの眺め、正解です。2番目の画像には
山陽バスが3台写ってます。

10.お示しの住所あたり、垂水駅の南西すぐの建物からの眺め、正解です。山陽本線垂水駅のホームや垂水漁港が
写ってます。

11.お示しの住所あたり、10.の建物から国道2号線をはさんですこし南の建物からの眺め、正解です。5.の歩道橋が
写ってます。

12.お示しの住所あたり、8.の橋の西詰近くの建物からの眺め、正解です。

13.お示しの住所あたり、垂水年金会館からの眺め、正解です。2番目の画像に淡路島にかかる明石海峡大橋が
写っておりモザイクをかけましたが、橋梁の一部がわずかに写っていますので、おわかりになるかと思いました。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 05:51:20.86 ID:6adHnZ3IX
出題します。とある駅を下車して徒歩での撮影です。

1.ここはどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/avrBfQZ.jpg
  http://i.imgur.com/8RxBDqV.jpg
2.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/0LLmEdg.jpg
  http://i.imgur.com/e1rvAut.jpg
  http://i.imgur.com/20jy2Am.jpg
3.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。4方向です。
  http://i.imgur.com/hj1TShz.jpg
  http://i.imgur.com/Fy6vkVP.jpg
  http://i.imgur.com/TbkUq0S.jpg
  http://i.imgur.com/K4YBLJh.jpg
4.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/tgwFrr6.jpg
  http://i.imgur.com/Rk2T3mO.jpg
  http://i.imgur.com/7KUT98p.jpg
5.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。4方向です。
  http://i.imgur.com/I4nAtnh.jpg
  http://i.imgur.com/FsvDAAS.jpg
  http://i.imgur.com/leVRuA8.jpg
  http://i.imgur.com/UmI4lVQ.jpg

978 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/02/08(水) 18:48:53.22 ID:Cct4WzU1r
>>977
5.愛知県名古屋市西区上小田井2丁目32付近でどうでしょ

979 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/02/08(水) 19:47:10.53 ID:Cct4WzU1r
>>977
1.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/Qh5MLb6uGyu
2.愛知県名古屋市西区八筋町358付近でどうでしょ
3.愛知県名古屋市西区八筋町189付近でどうでしょ
4.愛知県名古屋市西区八筋町225付近でどうでしょ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 20:22:11.40 ID:n6PU7puup
>>978,979
1.ストビューでお示しの、名古屋市営地下鉄鶴舞線・名鉄犬山線上小田井駅から南東約200mぐらいの
名鉄犬山線と地下鉄鶴舞線の高架の東側あたり、正解です。地下鉄鶴舞線の高架はこのあと地下にもぐるために
傾斜があります。

2.お示しの住所あたり、つまり名古屋市西区役所山田支所の建物からの眺め、正解です。最初の画像に
山田中学校、2番目に過去に屋上からの眺めを出題したことのあるmozoワンダーシティ、3番目の画像に
東海交通事業城北線小田井駅が写ってます。

3.お示しの住所あたり、つまり東海交通事業城北線小田井駅のホーム上からの眺め、正解です。

4.お示しの住所あたり、名古屋市西区役所山田支所の南西ちょっとの建物からの眺め、正解です。
3番目の画像に屋上にヘリポートのある山田支所の建物が写ってます。

5.お示しの住所あたり、東海交通事業城北線、名鉄犬山線、名古屋市営地下鉄鶴舞線の線路が交差している
場所から南東、八筋町交差点近くの建物からの眺め、正解です。

今回、上小田井駅で下車して、線路が交差するこのあたりに興味を持って訪れてみましたが、ちょうど
見下ろせる場所があってラッキーでした。東海交通事城北線の高架が、これだけ高いところにあって
しかも非電化であるのは、興味深く思いました。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 20:22:41.92 ID:n6PU7puup
出題します。順番は前後しますが一連の徒歩での撮影です。

1.この建物はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/kMEwQw6.jpg
2.この建物はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/UoEjRem.jpg
3.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/BTv7lbD.jpg
4.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/1rw2IHk.jpg
5.この建物はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/Q45irV0.jpg
6.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/VOIgST8.jpg
7.この建物はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/TmP9wWT.jpg
8.この建物はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/Uo4hkDk.jpg
9.この建物はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/Unf6ymB.jpg
10.この建物はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/hkVC4iK.jpg
11.このお寺はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/gdKOsjF.jpg
12.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/t3cp6kt.jpg
13.この建物はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/2xYCEGq.jpg
14.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/IzNHscW.jpg
  http://i.imgur.com/y3KRQ9f.jpg 上の撮影場所にあった模型です。
15.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/ZgqPCps.jpg
16.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/2l7pUDy.jpg
17.ここはどこでしょう。2か所からです。
  http://i.imgur.com/J6Ab5xq.jpg
  http://i.imgur.com/0atz6r9.jpg
18.撮影場所はどこでしょう。4方向です。
  http://i.imgur.com/H0klIIk.jpg
  http://i.imgur.com/JYZC201.jpg
  http://i.imgur.com/1zCZGdG.jpg
  http://i.imgur.com/eRrjxDE.jpg
19.撮影場所はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/utz6WE9.jpg

982 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/02/09(木) 20:43:01.09 ID:ciuMCPmhX
>>981
1.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/41DazY4dmJ82

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 21:05:16.13 ID:n6PU7puup
>>982
ストビューでお示しの興福寺東金堂および五重塔(共に国宝)、正解です。世界遺産にも登録されており、すぐにおわかりかと思ってました。

なお、>>981 で「一連の徒歩での撮影」と書いてますが、すみません、車で移動中の撮影もございます。距離的にはおおよそ5kmぐらいの
範囲に収まると思います。

984 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/02/10(金) 06:25:19.42 ID:S/vNk4kOQ
>>982
5.奈良県庁でどうでしょ
8.奈良市立中央図書館でどうでしょ
10.奈良市役所でどうでしょ

985 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/02/10(金) 19:41:31.18 ID:S/vNk4kOQ
>>981
2.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/e8HQg6MoPAK2
3.東大寺ミュージアムでどうでしょ
4.春日大社藤波之屋でどうでしょ
6.春日大社手力雄神社・飛来天神社逢拝所でどうでしょ
7.東大寺二月堂でどうでしょ
9.奈良国立博物館仏教美術資料研究センターでどうでしょ
11.元興寺でどうでしょ
12.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/wTAyPnT7Cny
13.奈良地方裁判所でどうでしょ
14.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/PU5rv8GGfWH2
15.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/usQ67DKKrSB2
16.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/Kp2VdMX9fD22
18.奈良県庁でどうでしょ
19.東大寺二月堂でどうでしょ

986 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/02/10(金) 19:50:16.50 ID:S/vNk4kOQ
>>981
17.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/sCqEKNhkkNz

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 19:53:36.03 ID:QufJwOgz9
>>984
5.奈良県庁、正解です。1965年竣工だそうで、奈良公園に隣接し、風景に溶け込むように設計されているように思いました。

8.奈良市立中央図書、正解です。興福寺の南にあって、わりと新しいようでした。

10.奈良市役所、正解です。国道369号線沿いにあり、車からの撮影です。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 20:11:52.12 ID:QufJwOgz9
次スレを ★スレ立て代行スレin広場 で依頼して立ててもらいました。

★ここ、ど〜こだ?画像で場所当て19
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1486708843/

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 20:51:32.17 ID:Nd4GUdnWO
祝!新スレ

お久しぶりです、私は
http://c.2ch.sc/test/-/geo/1446294050/968
です


東ア http://awabi.2ch.sc/news4plus/
などが入っているawabi鯖の様子がひょっとしたら変かもしれません
・502エラー
・投稿しすぎです
等なにかありましたら御一報ください!待ってます!
★書き込むだけで助かるスレがあります(`・ω・´)
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1486038595/70-71

上記スレが落ちた時は
◆この板の自治雑談質問相談投票スレ立て依頼総合
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/chakumelo/1397564948/
http://awabi.open2ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1396681171/

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 21:15:40.51 ID:QufJwOgz9
>>985
2.ストビューでお示しの、東大寺法華堂(三月堂)、正解です。国宝の建物ですが、その内部にある仏像群も
素晴らしく、今回、日光・月光菩薩立像を眺めに行こうと思ったら、あら、新しくできた3.の東大寺ミュージアムに
移されてました。

3.東大寺ミュージアム、正解です。こちらに仏像を見に行ったら、あいにく休館日でした。がっかりして、1.の
興福寺国宝館に阿修羅像を見に行こうと思ったら、こちらは耐震工事で1年ぐらい休館になってました。

4.春日大社藤波之屋、正解です。春日大社の3千はあるといわれる燈籠の全てに灯がともされるのが節分とお盆だけだそうで
万燈籠というのだそうですが、その雰囲気を感じてもらうようにと、神職の詰め所だったところにこのような展示がありました。

6.春日大社手力雄神社・飛来天神社逢拝所、残念ですが違います。そのすぐ近くになりますが、とある山と峰の
逢拝所になります。

7.東大寺二月堂、正解です。早春の風物詩「お水取り」の行われるところとして有名ですね。2005年に国宝に指定されたそうで。

9.奈良国立博物館仏教美術資料研究センター、正解です。1902年(明治35年)竣工の旧奈良県物産陳列所の建物で
国の重要文化財に指定されているそうで。

11.元興寺、正解です。もともとは広大な敷地をようしていたそうですが、今は奈良町の中に埋もれている感じdせいた。

12.ストビューでお示しの、国道169号線から荒池越しに奈良ホテルを眺める、正解です。東京駅駅舎を手がけた
辰野金吾と片岡安の設計になるそうで、日本屈指のホテルかと思います。

13.奈良地方裁判所、正解です。国道369号線北側、奈良県庁の西200mぐらいのところにありました。すっきりした建物でした。

14.ストビューでお示しの、名勝大乗院庭園文化館から眺める庭園、正解です。庭園内は有料でしたが文化館は無料で、いい眺めでした。

15.ストビューでお示しの、五十二段から南、猿沢池方向を眺める、正解です。五十二段は菩薩の修行の段階を示したものだとか。

16.ストビューでお示しの、史跡平城京朱雀大路跡を国道369号線から眺める、正解です。奈良市だと思いますが、
平城京あとの復元に長い時間をかけて取り組んでいるようです。

17.ストビューでお示しの、大乗院庭園文化館の南西の角、「彫刻のあるまち」の像、正解です。ここから奈良町の
通りに、鹿などの彫刻がおかれていたようです。

18.奈良県庁からの眺め、正解です。今回、県庁には初めて訪れましたが、屋上が四方を見渡せる展望台になっていて感動しました。
県庁の東側は広大な奈良公園が広がっていました。これほど緑に囲まれた(東半分ですが)県庁もそうないかと思います。山口県庁も山がせまってはいましたが。

19.東大寺二月堂からの眺め、正解です。

991 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/02/11(土) 08:11:32.32 ID:DDsFBXBTl
>>988
いつもお世話様です
次の出題は鋭意準備中です

>>990
6.春日大社御蓋山浮雲峰逢拝所でどうでしょ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 19:18:17.57 ID:HtIxXfoPj
>>991
6.春日大社御蓋山浮雲峰逢拝所、正解です。春日大社のご神体(神奈備)は三笠山(御蓋山)だそうで、その山頂の浮雲峰とともに
拝む場所のようです。昨年からの春日大社第六十次式年造替で、この遥拝所も公開されたそうです。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 19:18:48.74 ID:HtIxXfoPj
出題します。とある駅を下車して徒歩での撮影です。

1.撮影場所の歩道橋はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/UdNf7kZ.jpg
  http://i.imgur.com/WT4g0rv.jpg
2.撮影場所の橋はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/jyOGSWo.jpg
  http://i.imgur.com/fvyWuGr.jpg
3.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/fKmM3Oj.jpg
4.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/IdWG9lE.jpg
  http://i.imgur.com/nNRCF4V.jpg
  http://i.imgur.com/bb9Crr7.jpg
5.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。4方向です。
  http://i.imgur.com/kPFCQPC.jpg
  http://i.imgur.com/j9pDtJx.jpg
  http://i.imgur.com/kcI3QBT.jpg
  http://i.imgur.com/5aQ2JuF.jpg
6.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/nPe8DMJ.jpg
  http://i.imgur.com/gn3L2Tm.jpg
  http://i.imgur.com/obBBDaS.jpg
7.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。4方向です。
  http://i.imgur.com/8yVQq5X.jpg
  http://i.imgur.com/TlqSEVb.jpg
  http://i.imgur.com/SUXQ1Fd.jpg
  http://i.imgur.com/w3kaAxL.jpg
8.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/FjLpCB6.jpg
  http://i.imgur.com/EZ6EKcU.jpg
  http://i.imgur.com/9TXmH88.jpg

994 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/02/11(土) 20:23:03.14 ID:DDsFBXBTl
>>993
8.埼玉県川口市元郷一丁目2付近でどうでしょ

995 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/02/11(土) 20:30:07.45 ID:DDsFBXBTl
>>993
7.埼玉県川口市元郷二丁目15付近でどうでしょ

996 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/02/11(土) 20:31:52.30 ID:DDsFBXBTl
>>993
6.埼玉県川口市元郷二丁目15付近でどうでしょ

997 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/02/11(土) 20:34:02.43 ID:DDsFBXBTl
>>993
5.埼玉県川口市本町二丁目12付近でどうでしょ

998 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/02/11(土) 20:37:12.77 ID:DDsFBXBTl
>>993
4.埼玉県川口市元郷一丁目32付近でどうでしょ

999 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2017/02/11(土) 20:45:08.24 ID:DDsFBXBTl
>>993
1.このストビューに見える歩道橋でどうでしょ https://goo.gl/maps/Acd454QVEE12
2.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/g7sShteDB9C2
3.反対側からですがこのストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/nwyjHHNSeJ72

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 15:17:53.54 ID:LzQrZfP8g
>>994-999
埼玉高速鉄道川口元郷駅で下車して周辺を散策しました。川口市随一のランドマークの超高層マンションは
近すぎて画像には出てきませんが、関東随一のランドマークのタワーが出題画像に出てきますので、地域は
すぐおわかりかと思いました。

1.ストビューでお示しの、 埼玉県川口市元郷2丁目のエルザタワー55の北西すぐの歩道橋からの眺め、
正解です。

2.ストビューでお示しの、川口元郷駅の北西すぐの川口駅方向への道路が芝川を渡る橋からの眺め、正解です。

3.ストビューでお示しの、埼玉高速鉄道川口元郷駅1番出入口の建物、正解です。ストビューの方向ですと
背景にエルザタワーが写るので、出題の方向にしました。

4.お示しの住所あたり、川口元郷駅の東にちょっとの建物からの眺め、正解です。マップを見ると、周辺に
いくつは鋳物工場があるようで、川口らしいと思います。高層住宅は、そういう工場跡地に建てられたんで
しょうね。

5.お示しの住所あたり、川口元郷駅の西、ミエルかわぐち立体駐車場からの眺め、正解です。芝川や
川口元郷駅の駅前ロータリーが見下ろせました。

6.お示しの住所あたり、エルザタワー55のちょっと北の建物からの眺め、正解です。元郷南小学校が写ってます。

7.お示しの住所あたり、エルザタワー55の西のフットメッセ川口元郷という商業店舗の上層階からの眺め、
正解です。3番目には以前出題したことがある国道122号線岩槻街道沿いのNTT東日本川口本町ビルの
鉄塔が写ってます。

8.お示しの住所あたり、川口元郷駅の北すぐの建物からの眺め、正解です。

ちょうどこれで、このスレも終了しました。以後は次スレにて。
★ここ、ど〜こだ?画像で場所当て19
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1486708843/

1001 :1001★:Over 1000 Comments
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

総レス数 1001
793 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200