2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【徳川】水戸市、静岡市、和歌山市【葵】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 15:46:42.14 ID:kMJJGUhb.net
ベッドタウンのようでベッドタウンでない
それぞれ独自の都市圏を持つこの三都市を語りましょう

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 20:25:41.17 ID:iQFj2Fvi.net
中核市の古参だったが、今は政令市の静岡市
現時点で中核市の和歌山市
中核市への移行を検討している水戸市

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 21:30:26.16 ID:Wluz7T/W.net
ベッドタウンのわけないやん、アホかよ。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 21:46:32.82 ID:+0hVeo64.net
だから最初から
ベッドタウンのようでベッドタウンでない
って書いてあるやん、アホかよ。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 01:15:35.50 ID:t6iE2ZmI.net
水戸は東京のベッドタウン
静岡は東京や名古屋のベッドタウン
和歌山は大阪のベッドタウン
世間でもそういう誤解があるのは確か

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 01:36:41.34 ID:LTYWXN99.net
和歌山は阪和線沿線ならベッドタウン的要素はあるが、
水戸の常磐線沿線、静岡の東海道線沿線にはまず見当たらないな

特に静岡の場合、地理的に東京と名古屋のちょうど中間に位置しており、
いずれの色にも染まろうと思っても染まれない地域だ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 02:02:34.02 ID:t6iE2ZmI.net
いわゆる地価高騰のバブル時代、静岡から東京まで新幹線通勤するサラリーマンが増え
テレビのドキュメンタリー番組にまで登場するようになったのが誤解の元だった

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 07:05:46.28 ID:lQWSIR/d.net
家康が碁が好きだったのが良くわかる
西から攻められたら名古屋で受け止め和歌山は後方支援
彦根は捨て駒
将軍は静岡に陣取り支援
破綻すれば水戸に逃げ込む、最悪海から逃げる手段もある
配置が面白い、和歌山は紀伊水道を押さえてるし

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 07:50:37.16 ID:iH3pcBxg.net
スレタイに疑問
何で名古屋が入ってないわけ?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 10:47:05.11 ID:uC3qNqmc.net
名古屋と言えばむしろ信長のイメージが強いだろ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 12:06:32.14 ID:lQWSIR/d.net
>>10
名古屋城は関ヶ原後で家康の城、場所も手狭だったので少し移動した場所が名古屋
割りと新開地
信長のイメージ消したかったのかも?

12 :3:2018/11/21(水) 19:49:15.89 ID:A4ilU7k5.net
>>4
アホは貴様。ベッドタウンの様ですらない。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 23:06:38.46 ID:QvZg1X40.net
>>12
「ベッドタウンのよう」に見えるってヤツが世間にはいるってことだろ
みんながみんな、お前みたいにちゃんと分かってるとは限らんのだぞ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 08:28:16.24 ID:sqQtOM3L.net
常磐線も牛久までがベットタウン、たまに土浦はベットタウンだと主張するアホが居るが通勤が出来なくも無い距離なだけ普通は選ばない
和歌山もそんな感じかな?通えない訳でもない
常磐線の特急待避が無くなればベットタウン域が伸びるんだが

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 12:19:27.67 ID:ZgaRFtw4.net
>>6
静岡市については、都市人口データスレで以下のようなレスがあった。
自分もこれには同意だ。

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-bN1t) 2018/11/22(木) 04:03:02.61 ID:sDN6Hvjbr
静岡の場合、宇都宮と違って県内求心力がないのが減少要因の1つだと思う

東に行けば東京志向が増加し、西に行けば浜松や名古屋の影響も大きくなる

県庁所在地にも拘らず県の人口減少率よりも市の人口減少率が大きい特異な市

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff1e-xvlX) 2018/11/22(木) 04:48:53.39 ID:YHtJSVkU0
というより、浜松に県内の勢力奪われてるんだろ
浜松=福岡
静岡=北九州
みたいな感じ

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-MFmD) 2018/11/22(木) 06:51:09.32 ID:o1QQomgjd
浜松は遠州、静岡は駿河で元々は別の県みたいな感じだ
ことばも違う
東側がもう神奈川の延長みたいで南北方向に人が住んでないのが痛いわな

富士辺りから先は静岡には行かず、
神奈川や都内に新幹線通勤しはじめたり

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF1f-Pa2A) 2018/11/22(木) 07:25:30.52 ID:sw0JN+tJF
>>172
熱海は最強の静岡県だぞ。
温泉は有名だし15両の始発通勤電車は走ってるし、
東京のテレビも見られるしね。
町田が最強の神奈川県副都心なのと同じ。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 00:21:19.26 ID:v7STQMXo.net
>>8
彦根井伊殿を捨て駒とは聞き捨てならず!御先陣若しくは御先手と申されよ!

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 00:44:04.18 ID:EdyhpWe8.net
栃木県も南側はおもいっきり東京志向だけどね

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 09:59:14.49 ID:5K1dSb/A.net
>>17
笑うところか?
つぶやきシロー出身の所が

まあ栃木の癖に訛りが無いのでマギー司郎の茨城弁物真似した糞野郎

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 14:34:18.11 ID:lnA4Sz+/.net
訛りとか言い出したら死にたいくらいに東京に憧れてる東北人なんかどうなるんだ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 23:11:23.14 ID:xpXGR+gw.net
>>10-11
名古屋は秀吉生誕の地でもあるし家康、徳川だけで語るには無理があるよな

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 07:53:40.89 ID:rOnsTTNn.net
御三家筆頭の地なのに仲間に入れて貰えない名古屋
岡崎の方がまだ納得するのか?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 17:17:48.25 ID:jJzanvvz.net
>>21
紀伊家と水戸家の藩祖の生母が同じで八代将軍選考で尾張が外された
維新後は水戸家が徳川家を事実上代表する事になった
名古屋は立ち位置が低い

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 23:10:09.21 ID:2xH6V46i.net
意外と伸びないなスレ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 23:22:29.34 ID:hEWqhX8n.net
一週間で20レスも付けば上等だろ

総レス数 90
44 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200