2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新潟びいき+信濃国信者はなぜ北陸3県に執着するのか

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 18:58:46.88 ID:BQtzLhF2.net
新潟びいき+信濃国信者が北陸3県絡みのスレに乗り込んで執着してるという問題を語るスレ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 21:48:48.82 ID:NHI8Hh2D.net
フェラーリ正規ディーラー

MID札幌(札幌市)
フェラーリ仙台サービスセンター(仙台市)
コーンズ芝ショールーム(東京都)
ロッソ・スクーデリア(東京都)
ニコル・コンペティツィオーネ(横浜市)
オート・スペチアーレ(静岡市)
グラン・テスタ長野(長野市)
コーンズ名古屋ショールーム(名古屋市)
グラン・テスタ金沢(金沢市)
コーンズ大阪ショールーム(大阪府)
オート・カヴァリーノ(神戸市)
エムオート・イタリア(広島市)
ヨーロピアン・バージョン(福岡市)


世界的企業はやはり地方は広域中心都市の札幌、仙台、金沢、広島、福岡をメインに出店するんだな

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 21:50:17.96 ID:NHI8Hh2D.net
マセラティ札幌
マセラティ仙台
マセラティつくば
マセラティ群馬
マセラティ埼玉
マセラティ幕張
マセラティ紀尾井町
マセラティ目黒
マセラティ杉並
マセラティ江東
マセラティ横浜
マセラティみなとみらい
マセラティ浜松
マセラティ名古屋
マセラティ名古屋インター
マセラティ金沢
マセラティ京都
マセラティ心斎橋
マセラティ大阪北
マセラティ神戸
マセラティ広島
マセラティ高松
マセラティ福岡

マセラティも新潟無視(笑)

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 21:54:48.80 ID:Q0U79dE/.net
>>349
金沢
ゴンチャなし
ヨドバシカメラなし
成城石井なし
明治屋なし
三井商業施設なし
エクササイズコーチなし
HUBなし
GODIVAデザートなし
ディズニーストアなし
どんぐり共和国なし
無印500なし
伊勢丹なし
俺のイタリアンなし
ビックカメラなし
48グループ劇場なし
マツキヨラボなし
フェラガモなし
ハンティングワールドなし
駿河屋なし
メロンブックスなし
魚べいなし
ロイヤルホストなし
ゼッテリアなし
スペイン料理びいどろなし
ウサギオンラインストアなし
メーカーズシャツ鎌倉なし
立川マシマシなし

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 22:18:43.41 ID:QxElw0BU.net
>>348

IMPORTED CAR DEALER GROUP

https://www.sky-g.org/

関東本社
〒106-0047 東京都港区南麻布5-2-32 6F
SKY GROUP ヘッドオフィス
新潟本社
〒950-0962 新潟県新潟市中央区出来島1-8-11
モトーレンニイガタ株式会社 経営本部

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 22:21:57.32 ID:N1eMi9z7.net
>>344
陸の孤島にないのか?
まあハンズの経営会社すら北陸はスルーは当たりまえだろうなwww

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 22:43:38.30 ID:N1eMi9z7.net
サントノーレ
https://www.santnore.co.jp/shop/index.php
スリーク
http://threec.jp/

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 22:43:41.61 ID:lM7Y7G+7.net
陸の孤島と金沢を煽ってたら
北陸新幹線開業で自分が陸の孤島
になった新潟

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 22:55:56.06 ID:7SgpNvHc.net
>それだけ巨大な首都圏マーケットを有するJR東にとって、これまで新潟駅での商業展開は、もっぱら新幹線で訪れる出張・観光客向けの土産物店や飲食店にとどまっていた。
>しかし、新潟と同じ程度の乗車人員である金沢駅(金沢市)、鹿児島中央駅(鹿児島市)では、年商200億円を超える駅ビルが成功を収めている。
>「同程度の売り上げを目指し、店舗の誘致を進めた」(清水氏)。ポイントは、地元の人たちの日常利用を重視した商業施設への大転換だ。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00148/031300133/

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 23:08:31.35 ID:GtYKXAxy.net
>>241
聞いたことあるであろうJRでも使えないところはあるが

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 23:09:36.44 ID:GtYKXAxy.net
>>284
出た、信濃国信者
そっちのひいきも裏日本と無縁ではないだろうに

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 23:11:02.43 ID:NHI8Hh2D.net
>>351
スカイグループが新潟で

Niigata BMW 新潟ショールーム
Nagaoka BMW 長岡ショールーム
Niigata BMW 上越ショールーム
BMW Premium Selection 新潟
Niigata BMW 新潟ワークショップ
MINI Niigata ショールーム
ポルシェセンター新潟
ジャガー・ランドローバー新潟
ボルボ・カー新潟
ボルボセレクト長岡

運営してるんだろ
BMWもMINIもポルシェもジャガー・ランドローバーもボルボもディーラーは金沢にあるよw
スカイグループが運営してるマセラティは東京w

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 23:11:30.96 ID:GtYKXAxy.net
>>289
自分のひいきが嫉妬されてる妄想

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 23:14:00.91 ID:NHI8Hh2D.net
スカイグループが運営してるマセラティは

マセラティ 紀尾井町
マセラティ 目黒
マセラティ 杉並


マセラティ金沢はあってもマセラティ新潟は無い(笑)

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 23:15:29.78 ID:GtYKXAxy.net
>>296
各県最大都市で自動改札はあっても全国交通系ICカードは使えないどこぞのひいきがいってんならブーメラン

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 23:20:00.55 ID:GtYKXAxy.net
>>298-299
海がなくて四方を山に囲まれてるどこぞのひいきがいってんならすりつけ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 23:29:38.01 ID:NHI8Hh2D.net
最高峰の時計メーカーで世界三大時計ブランドのひとつでもあるPATEKPHILIPPE(パテックフィリップ)。

超高級ブランドとして日本でも高い知名度を誇り、特に芸能人の方が多く使用しているのを見かけます。

パテックフィリップの顧客として歴史を遡るとヴィクトリア女王、ローマ教皇、アインシュタイン、キュリー夫人、ドイツ皇帝ヴィルヘルム1世、ワーグナー、チャイコフスキー、リスト、シャーロット、トルストイ、ウォルト・ディズニー、プーシキン、クラークゲーブル、チャリーシーン、ブラッドピッド、プーチン大統領、ブッシュ大統領など一度は耳にしたことのある有名な方ばかり。

そして日本でも徳川昭武、大正天皇、昭和天皇も愛用していた大変由緒あるブランドです。

パテックフィリップ正規販売店

スフィア パテック フィリップ ブティック TOKYO
日本橋三越
伊勢丹新宿
タカシマヤウオッチメゾン
東武百貨店池袋本店
渋谷ヒカリエ
札幌三越
名古屋栄三越
松坂屋名古屋
香林坊大和
京都大丸
大丸心斎橋
あべのハルカス近鉄本店
高松三越
福岡三越
大丸福岡天神

HF-AGE仙台店
日新堂銀座本店
アワーグラス銀座店
YOSHIDA東京本店
安心堂静岡本店
ビジュピコ名古屋店
日新堂ヒルトンプラザ大阪
神戸カミネトアロード本店
岡山トミヤタイムアワー店
下村時計店広島本店
ビジュピコ徳島店

( T_T)\(^-^ )やっぱり新潟ありましぇんねえ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 06:05:14.53 ID:xZteM+k5.net
でも売れない大和www

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 06:47:38.14 ID:DP/XG8HR.net
経営難になりそうな大和w

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 07:17:18.44 ID:1CtmOwkr.net
都会アイテム皆無だから商業施設の狭い売り場面積のテナントを必死に探して挙げるしかないもな(笑
街そのものが悲惨な田舎だからしょうがないねぇ(大爆笑

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 09:56:14.90 ID:xmWW9nRh.net
>>354
今や関西や名古屋と切り離された陸の孤島が石川県金沢市
これからも自家用車か高速バスで名古屋詣で頑張って下さい(笑)
経済産業局&厚生局は名古屋詣で
地方整備局&運輸局は新潟詣で
金沢の皆様御苦労様でございます(笑)

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 10:03:10.34 ID:xmWW9nRh.net
関西人「東京に魂を売った陸の孤島がホグリク金沢」
名古屋人「金沢人は気位だけ高い田舎者だがね」
東京人「金沢より先って人住んでたんだ?」

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 11:23:06.20 ID:4RNV5HVm.net
まぁそう言うよ。  
現実の金沢は悲惨なドロ田舎なんだから。
ここではイキってるけど

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 12:44:42.23 ID:feP65oCj.net
伊勢丹なら羨望の眼差しで

「すごいねえ」ってなるけど

まさか東京や他県で
ドヤ顔で

「おらの村には地元資本百貨店ダイワがあるニダ凄いやろ」

なんて自慢してないよね??

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 12:52:14.70 ID:qQyuMrca.net
政令指定都市に憧れて病まない
裏日本クソ僻地金沢( ^ω^ )

都道府県人口ランキング
下位
27 山口県 1,296,593
28 奈良県 1,295,681
29 愛媛県 1,291,198
30 長崎県 1,266,334
31 青森県 1,184,531
32 岩手県 1,163,024
33 石川県 1,109,574←(えっ青森以下)
34 大分県 1,096,235
35 宮崎県 1,041,150
36 山形県 1,026,228
37 富山県 1,006,367
38 香川県 925,408
39 秋田県 913,556
40 和歌山県 891,620
41 山梨県 795,544
42 佐賀県 794,385
43 福井県 744,568
44 徳島県 694,841
45 高知県 666,293
46 島根県 649,235
47 鳥取県 537,318

130万に満たない都道府県に
政令指定都市はありません( ^ω^ )

叶わぬ夢を語るなよ裏日本人:(;゙゚'ω゚'):

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 12:54:47.10 ID:HCZc5Ox5.net
宮崎と背比べしとけよw

宮崎市 63棟
https://www.city.miy...3/7/8/8/_/593788.pdf

金沢市 59棟 w
https://fire.city.ka.../R1syoubounenpou.pdf

富山市 49棟 w
https://www.city.toy...u.pdf?20210917134943

福井市 19棟 wwwwwwwwwww

所詮は宮崎以下の僻地なんだよ百姓

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 12:55:22.44 ID:HCZc5Ox5.net
『事業所数・従業者数』

https://uub.jp/pdr/m/office.html

1. 東京都 662,360
2 大阪府 418,524
3 愛知県 327,019
4 神奈川県 304,113
5 埼玉県 254,161
6 北海道 242,707
7 兵庫県 229,812
8 福岡県 223,568
9 千葉県 200,113
10 静岡県 182,631
11 広島県 134,296
12 茨城県 122,835
13 京都府 121,895
14 新潟県 120,495←
15 長野県 113,751
16 岐阜県 105,075
17 宮城県 102,472
18 群馬県 96,077
19 福島県 91,259
20 栃木県 91,234
21 岡山県 84,967
22 三重県 83,092
23 鹿児島県 81,038
24 熊本県 79,740

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 12:56:56.13 ID:HCZc5Ox5.net
ど田舎の現実

25 愛媛県 67,910
26 沖縄県 67,376
27 長崎県 65,873
28 山口県 65,86

29 石川県 63,640←青森が良き友
30 青森県 62,055←wwww

31 岩手県 62,050
32 山形県 59,333
33 滋賀県 58,749
34 大分県 56,418
35 富山県 55,232
36 宮崎県 55,171
37 秋田県 52,894
38 和歌山県 50,340
39 香川県 50,281
40 奈良県 49,823
41 山梨県 45,613
42 福井県 44,543
43 佐賀県 39,785
44 徳島県 39,056
45 高知県 38,404
46 島根県 37,836
47 鳥取県 27,885

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 13:17:30.63 ID:t/O2yLAs.net
カッペなら伊勢丹て名前だけで騙されるかもしれないが一流百貨店を知ってる者なら新潟伊勢丹のテナントみたらショボ田舎百貨店だなあとなるんだよな

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 13:22:44.99 ID:8pV4dOfG.net
まともなブランドを入れても売れない大和

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 13:46:00.77 ID:hfZ4LV3D.net
>>375
>カッペ

おやおやおや、あんな焼け野原みたいなドロ田舎の金沢が新潟に対して言う言葉ではないねぉw

大通りにも漫画や低層建物が並ぶビルスッカスカのハリボテの悲惨な田舎の金沢がw

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 15:15:19.56 ID:yc54Cpo3.net
>>244
新潟市は上越への影響力は同じ県であるくらいですし
それくらい行き来が大変過ぎる

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 15:19:05.73 ID:yc54Cpo3.net
>>268
まあ実質を取ったということでしょうね
神奈川県厚木市でも連結バスは多いけど市民は誰もBRTなんて言ってませんし

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 15:26:53.24 ID:yc54Cpo3.net
>>322
新潟の方が都市の規模は大きくても、金沢の方が将来性があると見たからじゃないでしょうか

あと、京都の次に和食の本場である金沢で試してみたいな気持ちもあるのでしょう
金沢でも通じるという箔も付くとかで

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 15:27:09.85 ID:4aDd84Es.net
ローカル鉄道しか無い田舎町かなざわ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 15:33:56.26 ID:4aDd84Es.net
鉄道も百貨店もローカル
地元でしか通じないローカルネタを自慢

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 15:47:35.12 ID:XnTmwDi4.net
独自ブランドが育たずナショナルブランドに塗りつぶされる経済植民地

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 15:59:31.69 ID:PIqrjBAp.net
>>313-314,350
飽きないなぁ()

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 15:59:32.08 ID:PIqrjBAp.net
>>313-314,350
飽きないなぁ()

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 16:01:53.85 ID:PIqrjBAp.net
>>315
自前ではなく上層をあてにしてるとか・・・

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 16:08:35.27 ID:PIqrjBAp.net
>>316
どこがだか
てか何世の中にかこつけてんのか

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 16:19:02.65 ID:PIqrjBAp.net
>>317-321
という関東すり寄り

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 17:26:28.25 ID:niweVeQ3.net
金沢
ゴンチャなし
ヨドバシカメラなし
成城石井なし
明治屋なし
三井商業施設なし
エクササイズコーチなし
HUBなし
GODIVAデザートなし
ディズニーストアなし
どんぐり共和国なし
無印500なし
伊勢丹なし
俺のイタリアンなし
ビックカメラなし
48グループ劇場なし
マツキヨラボなし
フェラガモなし
ハンティングワールドなし
駿河屋なし
メロンブックスなし
魚べいなし
ロイヤルホストなし
ゼッテリアなし
スペイン料理びいどろなし
ウサギオンラインストアなし
メーカーズシャツ鎌倉なし

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 18:49:56.13 ID:oPEPoxQK.net
いきって都会ぶっても現実はコレ

令和5年分都道府県庁所在都市の最高路線価
熊本  2,040千円
岡山  1,640千円
静岡  1,140千円
鹿児島  910千円
金沢   900千円
長崎   770千円
奈良   730千円
松山   670千円
大分   540千円
富山   510千円

新潟   450千円

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 19:03:28.07 ID:StpYJ0xe.net
金沢は駅前の住宅街や駐車場の地価が高いんだねぇ。
相続税たいへんそうw

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 19:06:34.50 ID:StpYJ0xe.net
金沢ってすげー田舎だよね

田舎すぎて街並みはもはや「汚物」のようだわw

金沢駅前
https://i.imgur.com/fsrHfLC.jpg

香林坊〜片町
https://i.imgur.com/t4u9jOs.jpg

金沢駅周辺
https://i.imgur.com/6StlkCH.jpg

香林坊
https://imgur.com/56YtnGj

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 20:13:04.10 ID:q4LRQSOk.net
>>390
政令指定都市のメリット

政令指定都市の主なメリットは以下の通りです。

サービスの充実
都道府県から様々な業務や新たな財源が移譲されることで、高度で専門的な行政サービスが提供できます。また特例で認められていることが多く、身近できめ細かな市民サービスの提供が可能です。
例:児童相談所や精神保健福祉センターの設置、行政区の設置、小中学校職員の任免など

サービスの迅速化
県が行っている業務のうち、市民生活に関連する多くの業務を能率的に施行することが可能。また業務処理を行うために必要な承認・許可なども担当の国務大臣と直接できるため、処理期間が短縮され、行政サービスのスピードアップが図れます。
例:療養手帳や母子手帳交付までの期間短縮
非常時におけるサービス
政令指定都市と東京都には、大規模災害や事故に対応する「特別高度救助隊」の配備が義務づけられています。除雪、消防、震災といった非常時には、行政区画に関係なく出動。市民の安全な暮らしを守ることに貢献しています。
例:「特別高度救助隊」の設置や危機管理体制の実施

豊かなまちづくりができる
政令指定都市には、大都市にふさわしい財政上の特例が認められています。軽油引取税交付金や宝くじの収益金などが新たに交付されるだけではなく、地方交付税が一般市に比べて増額。これらの財源を有効に活用することで、市民生活をより充実させることができます。
例:保健衛生、福祉、河川、道路、下水道、防災対策など地域の事情に合わせたまちづくりが可能、都市計画の決定権限

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 20:23:13.92 ID:dQRl0TR5.net
令和6年地価公示の都道府県庁所在地の商業地「最高」価格で富山市が政令市の新潟市を上回った
https://i.imgur.com/kQrP8jB.jpeg

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 20:40:22.48 ID:dQRl0TR5.net
加賀百万石と越後の国にいがた展(同時開催・福井と富山フェア)
https://www.tsuruya-dept.co.jp/saiji/ishikawa_niigata/index.html

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 20:42:07.17 ID:L1GOIJ75.net
しかし熊本にダブルスコア( ^ω^ )
裏日本金沢土人の地価((((;゚Д゚))))))

憧れて病まない松本に出稼ぎにおいで半島付け根の奴隷

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 21:17:37.12 ID:CwEWZZBs.net
裏日本に住む負け組み🤣

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 21:26:30.24 ID:t/O2yLAs.net
『金沢フォーラス』にデニムブランド『YANUK 金沢(ヤヌーク)』がオープンするらしい。
https://kanazawadays.com/archives/42015780.html

YANUK 代官山
YANUK 青山
YANUK 丸の内
YANUK 新宿
YANUK 上野
YANUK 自由が丘
YANUK 二子玉川
YANUK 柏
YANUK 横浜
YANUK 湘南
YANUK 金沢
YANUK 名古屋
YANUK 大阪
YANUK なんば
YANUK 京都
YANUK 西宮
YANUK 福岡

新潟は当たり前として札仙広福も飛び越し始めたなあ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 21:36:38.45 ID:dmHSpfFE.net
そんな聞いたことも無いブランド持ち出されてもな

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 21:48:20.95 ID:PNh2ekLH.net
柏ねー
茨城県民の渋谷とは
よく言ったものだ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 21:49:22.24 ID:slcUQnn8.net
そりゃ今は九州、熊本は好景気だもんな

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 21:56:31.77 ID:StpYJ0xe.net
>>398
狭い売り場面積のテナントとかでなくて、もっと都会的なインフラとかないの?w

J1クラブとかJRAとかプロ野球団とか、アリーナとか伊勢丹とか空港とか国際港とかジュンク堂とかヨドバシとかw

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 22:10:57.42 ID:4aDd84Es.net
WEリーグ、なでしこリーグ1部、なでしこリーグ2部のチームも無い
金沢はスポーツ文化不毛の地だよ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 22:17:24.54 ID:q1bLmETn.net
国内トップリーグ9連覇、日本選手権4連覇ともに継続中の女子ハンドボールチームがあるが

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 23:22:00.08 ID:peJFElQy.net
>>404
全てがショボいんだよなキム
そんなマイナー自慢すらならん
ましてスポーツNEWSでスルーされてるだろキムスケw

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 23:24:41.45 ID:t/O2yLAs.net
地方は広域中心都市の札幌、仙台、金沢、広島、福岡+近隣県と新潟みたいな僻地のど田舎の格差はこれから広がる一方なんだろうなあ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 23:34:46.66 ID:UZNklSXw.net
>>406
金沢市と能登、新潟市とその他県内の格差なら広がる一方だが、
広域中心都市の札仙広福>一般政令市の新静岡熊>勘違い田舎の宇金松鹿
の序列もエゲツないものになっていくね

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 23:36:07.61 ID:JaJu6bDq.net
>>406
田舎っぺの願望
政令指定都市にすら隣接してない陸の孤島未開地辺境金沢が?wwww

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 23:39:16.35 ID:UZNklSXw.net
>>408
京阪神や名古屋から切り離された陸の孤島が石川県金沢市
未開地というよりは過去の栄光に縋る化石のような村だな

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 23:39:40.79 ID:JaJu6bDq.net
列島警察捜査網に必ず新潟出るけど
陸の孤島金沢なんて見たことねえなww
観光だけやっとけよ田舎っぺw

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 23:40:59.70 ID:t/O2yLAs.net
ココロ新潟も食い物以外のテナントで一つくらいなんで金沢じゃなく新潟なんだーみたいのあるかと思ったら一つもなかったな
百番街リントと比べものにならんくらいショボかったな
新潟の凋落を改めて感じたわ
ビルボとフォーラスも差が広がる一方だしみんな新潟には出店したくないんかなあ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 23:42:24.67 ID:UZNklSXw.net
>>411
具体的にはどういうテナントなら驚くの?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 23:42:40.54 ID:t/O2yLAs.net
しかしあんな食い物関係ばっか集めても一年後スカスカになってそう

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 23:43:57.10 ID:MaE1D0RR.net
なんかねー北陸3県って
東北よりはるかに地味なんだよな
「北陸から来ました」なんて他県で言えねーよな
「島根や鳥取のあたりですか?」となる

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 23:45:24.45 ID:JaJu6bDq.net
>>413
おまえ劣等感の塊だな醜いカッペだな

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 23:47:28.47 ID:UZNklSXw.net
>>413
金沢駅在来線ホームが既にスカスカなのに頭大丈夫か笑

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 23:47:33.91 ID:MaE1D0RR.net
北陸の立ち位置は何処よ

西日本でも東日本でもないよね
中途半端な陸の孤島
能登國で独立国家にすれば

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 23:50:57.82 ID:UZNklSXw.net
>>414
北陸三県や金沢富山って地味というより性悪というイメージ
で通っているのが痛い
誰も本当のことを言うと恨まれるから言わないだけでたまに
空気読めない奴が北陸人性悪説をぶっちゃけるからw

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 23:52:51.55 ID:gvE+mynC.net
あの世界一小さなリーグ
あっ
日本海オセアンリーグw

オセアン(Océan)には、次のような意味があります。
地球上の海全体を指す言葉。五大海(大西洋、太平洋、インド洋、南極海、北極海)の1つを指すこともある。

裏日本は無関係なんだが🤪🤪

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 23:54:28.54 ID:UZNklSXw.net
>>417
北陸という概念自体が東日本か西日本かという概念と相性悪い
強いて言えば北陸四県全部が東日本になりつつある感じ
これは東京側からの北陸新幹線という事情も大きい

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 00:01:18.21 ID:QnmczCzS.net
戦国武将

富山 佐々成政
金沢 前田利家 
福井 柴田勝家、大谷吉継
地味なんだよな北陸の武将

甲信越の武将
山梨 武田信玄
長野 真田幸村
新潟 上杉謙信 直江兼続

北陸って全て地味( ^ω^ )

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 00:41:35.86 ID:c9TNpMBk.net
ZARAやGAPに続いて、ユニクロまでも金沢中心街から全て撤退してるのか

裏日本能登半島付け根の寒村( ^ω^ )
憧れて病まない関東圏松本に出稼ぎで上京しろよ(´⊙ω⊙`)

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 00:42:29.52 ID:61IvtmH/.net
CoCoLo新潟に出店するRANDAが新潟を東北認定(°▽°)

https://www.randa.jp/blog/storelist/

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 01:48:26.70 ID:L8RtuMVE.net
一番存在感無い県って石川県だよな

http://xn--t8j4cxcta.com/lifestyle/15507/

日本一存在感の無い県

http://gotravel.blog.jp/archives/84819781.html

東日本民視点で影が薄い県:石川、福井、和歌山、島根、鳥取、山口、徳島、大分、佐賀

西日本民視点:岩手、山形、宮城、福島、群馬、栃木、千葉、富山、山梨

こんな感じか?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 01:58:38.60 ID:pnpzKe6F.net
>>327
ここ最近なんて「どっちが上層だか」というぐらい中央より都道府県のがでかい顔してるだろうに

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 02:05:24.75 ID:pnpzKe6F.net
>>328-329
という関東すり寄り

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 02:10:01.12 ID:pnpzKe6F.net
>>352
陸の孤島なのは海がなくて四方を山に囲まれてるあそこだろうが
何すりつけてんのか

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 04:17:19.57 ID:x1WkRBFR.net
IRいしかわ鉄道 金沢駅在来線の中2階にあるセブンイレブンが潰れそうだな
特急が無くなって利用者激減だってよ 
乗り換え客には丁度良い場所のセブンだったのに

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 06:14:42.40 ID:JV2HDeSb.net
>>406
広域中心都市の定義を見ると一つもドイナカ金沢は要件をみたしてないがw

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 06:14:45.95 ID:JV2HDeSb.net
>>406
広域中心都市の定義を見ると一つもドイナカ金沢は要件をみたしてないがw

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 09:16:39.16 ID:hpLIbMPG.net
日本も

Sグループ
東京、大阪、名古屋、札幌、仙台、横浜、金沢、京都、神戸、広島、福岡

Aグループ
Sグループの近隣県

Bグループ
新潟等僻地組

に分かれてきたなあ

新潟より広域中心都市に近い富山、福井や山形のほうが豊かで多様な消費生活送れるからな・・・

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 11:11:32.29 ID:hpLIbMPG.net
東北における仙台までの車での時間

青森 4時間半
新潟 3時間半
秋田 3時間半
岩手 2時間半
山形 1時間
福島 1時間

北陸における金沢までの車での時間

富山 1時間
福井 1時間15分

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 11:44:17.17 ID:CH90ANWy.net
R5→R6地価公示変動額(円)

駅前通
新潟市東大通:△27,000
金沢市本町 :△40,000

中心街
新潟市万代 :△13,000
金沢市香林坊:△35,000

旧市街
新潟市古町 :▼1,000
金沢市片町 :△20,000

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 12:13:44.31 ID:9L2QcdjW.net
金沢なんて富山と繁華街売上が僅差でGDPで負けてるような田舎じゃんw
広域中心都市に該当するなんて真っ赤な嘘。

ほらまた息吐くように嘘を吐く。まるで朝鮮人みたいwww

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 12:19:45.94 ID:hpLIbMPG.net
地価
石川県vs新潟県!
http://www.tikara.jp/rank/ranking_map.cgi?MOD=0&tidata8_2=17&tidata4_2=&tidata5_2=&tidata27_2=&tidata5=&sort_sel=2&tidata8=15

( T_T)\(^-^ )新潟安いなあ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 12:28:40.56 ID:hpLIbMPG.net
コトバンク

広域中心都市
(読み)こういきちゅうしんとし

改訂新版 世界大百科事典 「広域中心都市」の意味・わかりやすい解説

広域中心都市 (こういきちゅうしんとし)

府県の領域を越えた〈地方〉をそのヒンターランド(後背地)としている都市。大規模拠点都市,地方中核都市などの呼称もある。札幌,仙台,広島,福岡などが典型的な例で,高松や金沢は準広域中心都市である。
第2次大戦前にはこうした都市の発達はそれほど明瞭ではなかったが,戦後,その存在が顕著となった。いずれも地方の中心として人口100万以上のメトロポリスであり,開発の拠点となっている。
札幌や福岡などに見られるように,中央官庁の出先機関や銀行や商社の地方統轄中枢の支店が多く置かれ,いわゆる支店経済の町であるが,その地方における中枢管理機能,すなわち,資本,権力,情報等の大量集積の場であり,中央の代替機関としての役割をも果たしている。
都市機能の点で,政治・経済・金融などの中枢機能のほかに,領事館など国際的な機能も少しは存在する。また,中央の文化が直接現出している点にも特色があるが,北海道文化,東北文化,九州文化などオリジナリティをもった文化の中心でもある。
都市構造の点からみると,オフィス街,都心商店街,歓楽街,問屋街などの区別がはっきりしている。都市交通は大都市型で,電車,地下鉄が走り,多くは国内・国際空港をもつ。また単身赴任者が多い。

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」
改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「広域中心都市」の意味・わかりやすい解説

広域中心都市
こういきちゅうしんとし
regional metropolis

都市は,その機能の度合いによって,機能の及ぶ範囲 (都市圏) の大きさが異なる。最も広い都市圏をもつものを国家中心 (首都など) と呼ぶが,その次に広い都市圏をもつ地方中心を,日本の行政上で広域中心都市と呼ぶ。
札幌,仙台,広島,金沢,福岡などがそれにあたり,人口 50万〜100万,地方の中心として中枢的管理機能をもち,また種々の社会的,文化的諸施設の充実が計画されている。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 12:30:13.90 ID:pX2cucmS.net
公示地価
新潟市中央区水道町 584000円
富山市桜町2丁目  585000円

富山に抜かれた

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 12:33:04.87 ID:hpLIbMPG.net
世界大百科事典

ブリタニカ国際大百科事典

金沢は広域中心都市

新潟?影も形もないなあ(笑)

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 12:38:44.52 ID:hpLIbMPG.net
新潟の隣の県

山形、福島、群馬、長野、富山「新潟市?遠いしウチにもあるようなもんしか売ってないしわざわざ買い物行くわけないじゃんw」

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 12:46:45.34 ID:WikNWkZp.net
四半世紀くらい後に北陸新幹線が新大阪まで延伸する頃には新潟市の最高価格も福井市に追いつかれているんじゃないか
地価バブル最盛期の平成4年には福井市の最高価格が富山市を上回っていたので新潟市を追い越した富山市に続く可能性はある

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 13:40:10.87 ID:4c+QfvCH.net
>>436
現実は金沢土人の妄想w

府県の領域を越えた〈地方〉をそのヒンターランド(後背地)としている都市。
 → 富山市にはほとんど影響を及ぼしてない

大規模拠点都市,地方中核都市などの呼称もある。
 → 金沢市は小規模都市。46万人もいるようにはみえないスカスカ張りぼて

いずれも地方の中心として人口100万以上のメトロポリスであり,開発の拠点となっている。
 → 金沢は30万都市規模。都市開発の拠点はことごとく新潟にある。

中央官庁の出先機関や銀行や商社の地方統轄中枢の支店が多く置かれ
→ 富山市にも機能があり、事実上補完関係

資本,権力,情報等の大量集積の場であり,中央の代替機関としての役割をも果たしている。
 → 年間小売販売額は富山市と僅差。 GDPは富山市の方が人口が少ないのに上。

領事館など国際的な機能も少しは存在する。
 → 皆無

オリジナリティをもった文化の中心でもある。
 → 石川県内のガラパゴス的な文化で一切ほかの地方に栄光はない。

都市構造の点からみると,オフィス街,都心商店街,歓楽街,問屋街などの区別がはっきりしている。
 → 住宅地が混在。

都市交通は大都市型で,電車,地下鉄が走り,多くは国内・国際空港をもつ。また単身赴任者が多い
 → 皆無。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 13:50:47.17 ID:4c+QfvCH.net
国土交通省の「広域ブロック中心都市」リスト

あれ?金沢は?  新潟市の下部属都市www

仙台市 東北地方整備局
さいたま市 関東地方整備局
新潟市 北陸地方整備局
名古屋市 中部地方整備局
大阪市 近畿地方整備局
広島市 中国地方整備局
高松市 四国地方整備局
福岡市 九州地方整備局

https://www.mlit.go.jp/road/4kou-minei/pdf/2003/1128/b15-1.pdf

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 14:09:33.90 ID:CIKmhM+o.net
こんな悲惨な田舎が広域中心都市とかいう言葉に酔ってんのかい

金沢駅前
https://i.imgur.com/fsrHfLC.jpg

香林坊〜片町
https://i.imgur.com/t4u9jOs.jpg

金沢駅周辺
https://i.imgur.com/6StlkCH.jpg

香林坊
https://imgur.com/56YtnGj

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 14:13:26.89 ID:WikNWkZp.net
地価という数字は残酷なもので
どん詰まり新幹線の終着駅の将来性の低さを如実に表してしまう

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 14:15:32.50 ID:hpLIbMPG.net
距離から言うと新潟は広域中心都市仙台の後背地なんかな

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 14:21:14.21 ID:hpLIbMPG.net
新潟今時コストコやアウトレット行くのに3時間近くかかる地方でも最低ランクを争う残念な都市だからなあ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 14:37:02.69 ID:K18aJ5bp.net
片町・香林坊から去っていく

金沢大学近くの「ユニクロ」が閉店し、繁華街の香林坊店にいくしかないなと思っていたところ、
そこも閉店するという。そして、金沢駅前の商業施設に新規オープンとのこと。

かつて、片町横の竪町通りには「無印良品」があり、片町きららには「ロフト」があり、
旧香林坊109には「ユニクロ」がありと、一応、若者の繁華街の面目を保っていたが、
これでユニクロも駅前に移り、香林坊界隈のめぼしい店は、地元資本の老舗デパートと
「ハンズ」(旧東急ハンズ)くらいとなる。

店も、かつて、宝飾品店、ファッションの店、時計店などが並んでいたが、
今は、コンビニ、ドラッグストア、飲食店などが並び、何の変哲もない通りに変化して、格落ち感が漂う。
今や、片町・香林坊界隈は、裏通り中心、夜の飲み屋の町である。

江戸時代から続く料亭「北間楼」も、ここでの店を守り切れず、片町を去るという。
室生犀星が芥川龍之介をもてなした由緒ある老舗だったのに。ユニクロ、無印、ロフトなど、
駅に移っただけで、お店はあり、買い物に困るわけではないが、片町・香林坊界隈へは行かなくなり、
見捨てられつつあるのがはっきり分かる象徴的な出来事だと感じた。
市民の買い物は、もはや駅一択の感がある。

https://hiyorigeta.exblog.jp/33250464/

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 14:40:03.82 ID:vCqBY2GJ.net
コストコは野々市、アウトレットは富山でちゃくちゃくと香林坊片町が没落してるわいねw

それを喜んでいるというのは馬鹿丸出しやね

総レス数 630
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200