2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

▲新潟・山形・秋田▲~裏東北~

1 :新潟帝国主義:2024/03/23(土) 23:34:20.49 ID:WiAuiB7h.net
語ろう!

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 12:46:01.32 ID:nUbI+x2h.net
>>506
ウルトラマンワールドとレゴストアは金沢じゃないだろ。
まーた平気でウソをつく

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 12:48:52.72 ID:nUbI+x2h.net
>>508
あくまで国交省管轄のもの。
11の省のうち9つで新潟は関東管轄です。


ウソと捏造の朝鮮人気質が金沢土民

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 12:55:27.09 ID:nIFzKb0f.net
ウルトラマンとレゴストアは金沢から車ですぐだが新潟は全てが仙台か東京か金沢に行かないと行けないど田舎

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 12:59:10.96 ID:gLPceeNh.net
国土形成計画法という法律に基づく区割りと各省の単なる政令に基づく区割り一緒にすんな阿呆

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 13:00:34.43 ID:gLPceeNh.net
法律>政令

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 13:03:37.88 ID:Ej9Fga6U.net
ウルトラマンワールド
札幌X仙台X広島X福岡◯金沢X
レゴ®︎ストア
札幌◯仙台◯広島X福岡◯金沢X

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 13:22:32.57 ID:nUbI+x2h.net
>>512
無知のくせに出鱈目書くなよ。  

その法律は国交省という行政機関の行政上の法律、行政法なんで六法のように全てにかかるものではなく、
国交者の行政執行上限定の法律。

あと政令というのは行政法についての詳細を明記したもので法律と同じ効果。
施行令、施行規則なども一緒。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 13:25:19.88 ID:nUbI+x2h.net
あとね。

東北よか遅れて田舎な列後地域、後進地域の北陸悲惨県が東北を揶揄する資格なんてないよ?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 13:35:04.71 ID:nUbI+x2h.net
あとなんで突然に政令とかだしてきたんだろう。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 13:37:28.31 ID:DekAP8ZM.net
法律上新潟は東北圏なんだなw

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 13:41:09.07 ID:nUbI+x2h.net
>>518
国交省のその計画の行政法上はね。

でと国交省の大半の管轄では金沢を支配する立場。

不本意ながら北陸と一緒

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 13:42:25.71 ID:WgemEx0d.net
というか、北陸地方は、
金沢市を中心拠点代表都市とする、
独立ブロックなのかな?
3大都市・尾張大名古屋傘下の、
一兵卒連合なのかな?どちら?
当事者でも解らないって事?

他と比して、なんとなくボヤけた感じの四国だって、
香川県徳島県愛媛県高知県、
代表中心拠点都市は高松(最大都市は松山だけど)と、
北陸よりは断然ハッキリしているよ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 13:42:39.99 ID:nUbI+x2h.net
金沢は都会度では新潟に全く敵わないから事実を捻じ曲げて因縁をつけるしかないってのはわかるw


君ら新潟に負けてばっかりだからさ。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 13:45:15.39 ID:5uoywS6n.net
道州制になると新潟は東北州入りか
新潟市の場所からして東北だし妥当だな

バイバイ(^_-)

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 13:47:32.11 ID:5uoywS6n.net
しかし新潟って何もないな
ヲタクにとっても地獄だな

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 13:48:17.16 ID:nUbI+x2h.net
>>520
金沢市が中心拠点都市とまではいえないのが事実。
GDPで富山が勝っているし、年間小売販売額はせってる。
ほんとは富山と石川で補完関係で、本来は一つの県だったら金沢はもっと発展したかもね

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 13:49:34.32 ID:tXRiL5m0.net
>>508
やはり法的にも新潟は東北地方だったんだな。
これで完全かつ最終的な決定だな。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 13:50:14.19 ID:nUbI+x2h.net
>>522
道州制になったら関東だね。
重要な区割りが全部関東だから

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 13:51:14.09 ID:nUbI+x2h.net
>>525みたいに捏造、嘘を強弁する朝鮮人気質が金沢土民w

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 13:57:04.34 ID:5uoywS6n.net
金沢と富山の関係は東北の仙台と新潟の関係より中国の広島と岡山の関係に近いんじゃないかな

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 13:57:44.22 ID:WgemEx0d.net
ガチ東北の山形からみたら、
新潟県が東北はない

当初は北陸のイメージが有ったが、
実情を知ってからは、関東甲信越
「関東」と「関東甲信越」を、
一緒くたにしている者が多いのだろう

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 13:58:28.39 ID:nUbI+x2h.net
金沢と富山は大した差が無いよ。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 14:01:44.22 ID:WgemEx0d.net
金沢市と富山市云々は別にして、

やはり、北陸は独立ブロックで、
その中心拠点代表都市は、金沢
これが、北陸の本心なのかな?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 14:01:46.76 ID:nUbI+x2h.net
>>529
新潟が広域関東圏に明治期組み込まれて躍進し、発展したのを尻目に石川は遅れたドロいなかの前まなんで
やっかみから事実無根のでっちあげで因縁をつけるわけよ。   

本当に性根の腐った陰湿な奴らが金沢土民なのさ。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 14:04:00.82 ID:tXRiL5m0.net
ここの新潟人は富山系なんだよな。
妙に富山推しを絡めてくるし富山に連結させて新潟の北陸入りを目論んでいる気配がある。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 14:08:37.33 ID:9haVWwJu.net
国土形成計画法(こくどけいせいけいかくほう、昭和25年法律第205号)は、1950年に国土総合開発法として制定され2005年の改正により現在の題名となった日本の法律。これにより、国土総合開発法に基づき過去5回作成された全国総合開発計画(全総計画)に代わる、新しい国土形成計画(全国計画)が2008年7月4日に閣議決定された。

新潟は法律上東北

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 14:14:31.22 ID:WgemEx0d.net
>>532
新潟さんは今後も、
関東甲信越の一員としてやって下さい
これで良いじゃないですかな?

山形県は、杜の都仙台等と共に、
東北6県の一員としてやっていきます

富山県石川県福井県は・・
ハッキリしませんね
金沢市を代表中心とするのか?(独立)
名古屋を代表中心とするのか?(一兵卒)

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 14:17:10.28 ID:nUbI+x2h.net
>>534
国交省のその行政法上限定でね。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 14:18:20.75 ID:nUbI+x2h.net
>>534のように、やっかみから事実無根のでっちあげで因縁をつける
本当に性根の腐った陰湿な奴らが金沢土民。


やり方が卑劣だね

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 14:19:23.12 ID:WgemEx0d.net
関東甲信越の、政令指定都市・新潟市
自分は、異論無しですがね

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 14:20:45.60 ID:nUbI+x2h.net
>>538
やっかみかは金沢土民はそれを認めないんだよね。

それはそうと東北よか石川は田舎なのになw

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 14:26:54.55 ID:lLPyYH21.net
よく知らんが他の省はなんて法律に基づいてんの?教えてえろい人

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 14:27:16.10 ID:YMK2NDBu.net
ID:nUbI+x2h
都合の悪いものはうそ呼ばわり()

北陸が東北よりて北陸はブロックの一部、東北はブロックそのもの
同格ではないものを比べてどうすんのか

「財務局に文句を言え」とか言うやつがいるが、そっちこそ「北陸と一緒の組織」に文句を言えば()
んな度胸があればの話だが()

そりゃ関東に憧れてるのからしたら関東扱いの組織がよりどころだからな()

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 14:27:51.33 ID:YMK2NDBu.net
>>507,520
ブロックの一部とブロックそのものという同格ではないもので比べたがるやつに言ってやってくれ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 14:29:38.31 ID:WdsGSo71.net
尿潟?寒村僻地の百姓の集まりだろwww

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 14:30:45.28 ID:YMK2NDBu.net
国土形成計画法が事実無根()

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 14:32:44.00 ID:WgemEx0d.net
>>539
国家公務員試験の区割りで、
新潟県が関東と同じと聞いた時の驚きは、
今でも覚えているよw
それまで、北陸だとばかり思ってたから

その後、旅行や仕事等であちこち行くうちに、
長野県山梨県共々「関東甲信越」という区割りが、
新潟県の実情に最も則していると感じるように
名古屋大阪の影響が大きいと感じる北陸とも、
一線を画している印象

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 14:44:10.57 ID:YMK2NDBu.net
>>523
オタに限らずとも面積がでかくて他県が遠いというのはダメージ
他県に用のない人間は別としてさ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 14:47:03.72 ID:nUbI+x2h.net
>>544
それは国交省の国土形成計画を遂行する上の行政法での区分け。
それ以上でもそれ以下でもない。
それで新潟県が東北だと主張するのが言いがかりだと述べてるわけ。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 14:49:36.80 ID:tXRiL5m0.net
新潟は法的に東北地方に区分されているので北陸になるのは無理。
残念だったな。
これが最終的かつ不可逆の決定だな。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 14:51:53.88 ID:nUbI+x2h.net
>>548という言いがかりが金沢土民ね。
朝鮮人気質の。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 14:53:46.56 ID:WgemEx0d.net
>>548
結局北陸は、富山県石川県福井県、
この3県の独立ブロック、という事?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 14:57:07.29 ID:YMK2NDBu.net
それをいったら「○○省が関東扱いしてるから新潟は関東」と主張するのも大概だろうが()
大体官庁によって統一されてない時点でさ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 14:58:44.76 ID:tXRiL5m0.net
>>549
どうしても富山を足掛かりに北陸と新潟を同じ区分にしたいという意図が見えるぞ。
個人的な事情がな。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 14:59:45.61 ID:nUbI+x2h.net
>>551
新潟は関東地方じゃないぞ。
広域関東圏に組み込まれていると述べた。  
11の省のうち8省で関東が管轄。

異なるのは国交省が北陸、農水省が北陸、文科省が中部

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 15:00:28.56 ID:YMK2NDBu.net
朝鮮ガーいうが、あの朝鮮にも友好国がある
だが、そっちのひいきに友好国があるのかね()
>>97とか言われてるてことは・・・

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 15:05:39.56 ID:qBKhCHTr.net
国が法律に基づいて決めたことを国交省が担当する計画と単なる各省庁の管轄区割りを同列に語る愚劣さ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 15:16:52.65 ID:YMK2NDBu.net
「広域関東圏に組み込まれてる」
「道州制になったら関東」
「関東が管轄」
とさんざん主張しながら「新潟は関東ではない」て一体なんなの()

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 15:39:41.48 ID:nUbI+x2h.net
>>555
全然意味がわかってないんだね。 
その法律は行政法で、各省庁のうちの一つである国交省のプロジェクト遂行のもので、そのプロジェクトでは
新潟県は東北圏に入れて遂行しようというもの。

国交省の、そのプロジェクト限定ということ。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 15:43:05.46 ID:nUbI+x2h.net
>>556
頭大丈夫?

現在、新潟は関東地方ではないが、行政と経済、交流で広域関東圏に入っている。ボスは埼玉県。

行政区分では埼玉、あるいは東京がボスの関東の管轄内。

もしも道州制になったらこの関係で州都がさいたま市の州に入る可能性が高いだろう。

こういう話。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 15:46:10.24 ID:53+R4ECX.net
政府が決めた計画だろ
誤魔化すなカス

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 15:51:02.21 ID:kDpsmf/i.net
新潟のカッペ必死過ぎワロタw

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 15:53:03.94 ID:nUbI+x2h.net
>>559
頭の悪いカスには理解できないかw

行政機関である政府が国土形成計画を遂行するための行政法だから、国土形成計画以外にはなんら影響しないものです。はい。
財務省、経産省、法務省、防衛省、厚労省、総務省、環境省、農林水産省、外務省の行政のには一切影響力ありません。


ほんとあたま悪いな。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 15:54:29.73 ID:nUbI+x2h.net
>>560
新潟よかど田舎金沢土民が新潟をカッぺ扱いするのは事実とは異なる捏造、嘘になるね。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 15:57:33.19 ID:nUbI+x2h.net
六法と行政法の位置付けが全くわかってないんだろうなw

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 16:04:13.92 ID:dTiuNHRp.net
カナザワ人が「いいじー!」と思わず羨ましがるビックカメラ新潟店

https://www.homemate-research-homecenter.com/dtl/00000000000000234747/photo_album/

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 16:14:00.55 ID:8oJ0JfGb.net
なるほど各省庁の管轄区割り以外で法的根拠ある区割りは国土形成計画法の区割りだけなんだな


新潟は東北圏(笑)

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 16:26:39.48 ID:nUbI+x2h.net
>>565
国交省の国土形成計画ではな。


んでも国交省の管轄は新潟が金沢を支配している。
ちなみに福井は入っていない。
長野と岐阜の一部と福島の一部は入っている。

このように各行政機関の行政上の都合でいろいろ変わってくるもの。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 16:34:13.25 ID:zZ47GSI1.net
国土形成計画法に基づいた政府の計画で担当が国交省

これと単なる省庁管轄区割り一緒にするなって何にも間違えてないじゃん

新潟頭悪すぎて支離滅裂だな

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 16:44:32.38 ID:UTM/k83B.net
地方支分部局の職員は全員国家公務員で所在地が支配してるとかどんだけ幼稚な馬鹿なんだw

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 16:46:15.52 ID:nUbI+x2h.net
>>567
各省庁の管轄の区割りも政府が決めていることだが。

国土形成計画法は単なる行政の手続きを決めた行政法でしかないから、国土形成計画上でしか縛りはない。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 16:50:43.01 ID:nUbI+x2h.net
金沢土民の本音は、「新潟が広域関東圏に入っていて有形無形の恩恵を受けてして金沢よりはるかに発展していて悔しい妬ましい」
「よし、5ちゃんで言い掛かりをつけて嫌がらせしてやる」

「新潟は東北だわいね」


しかし悲しいかな、東北の方が石川より遥かに都会なのであった。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 17:15:56.97 ID:tXRiL5m0.net
新潟は法的に東北地方に区分されているので北陸になるのは無理。
残念だったな。
これが最終的かつ不可逆の決定だな。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 20:47:59.43 ID:xEPSy63G.net
新潟は上越新幹線だけしか使い物にならないから仕方なく関東にしてるだけかと
昔は大阪名古屋に直通列車もあったが今は恐ろしく不便で時間がかかる

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 20:54:02.54 ID:tXRiL5m0.net
新潟も山形も秋田もそれぞれ行き止まり新幹線の終着なんだな。
似た者同士で仲良くしなければな。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 21:27:51.32 ID:dTiuNHRp.net
大和 <8247> [東証S] が4月11日大引け後(15:30)に決算を発表。

24年2月期の連結経常利益は前の期比2.1倍の2億8300万円に拡大したが、25年2月期は前期比47.0%減の1億5000万円に落ち込む見通しとなった。

 同時に、今期の年間配当は未定とした。
 直近3ヵ月の実績である12-2月期(4Q)の連結経常利益は前年同期比94.0%減の400万円に大きく落ち込み、売上営業利益率は前年同期の1.8%→0.4%に悪化した。


配当なしで来期大幅利益減か。
もう破綻コースだね。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 21:37:31.80 ID:xNg9DI2M.net
>>574
年内に香林坊や総曲輪で大規模な早期退職募集が始まったりして

ちなみに富山地方鉄道が運転手不足で東京、名古屋、新潟方面の
高速バスを一週間程度運休させるとのこと

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 23:10:15.68 ID:WdsGSo71.net
尿潟は北朝鮮だろwww

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 00:34:57.67 ID:aQUqAzQ+.net
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/10/Japanese_pitch_accent_map-ja.png

方言アクセント分布図

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 01:06:23.27 ID:3W1KBnfP.net
>>577
新潟は見事に東北色に染まってるな。
やはり住民の言語的にも東北地方に入るのが自然だな。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 05:51:45.71 ID:YArfDIN6.net
山形県福島県では、
「仙台市山形区福島区」
なんて言われたりしているが、
富山県福井県では、
「金沢市富山区福井区」
とか言われたりしているのか?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 05:59:16.76 ID:UtdEyDAt.net
政令指定都市じゃないならないで、
「金沢市富山町福井町」だか、
良く解らんが、そんな感じの揶揄する表現
山形市民福島市民など、
逆に満更でもなさそうなのが笑えるが

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 06:05:29.58 ID:UtdEyDAt.net
おらが都会、というか、
我らの中心都市、というか、
山形県民福島県民のそれは、
言うまでもなく仙台だけど、
富山県民福井県民にとっての都会中心都市は、
石川県金沢市、てことでオーケーなの⁉

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 06:41:56.21 ID:HLwGawax.net
>>578
色盲か?新潟市は内輪東京式となってるだろ。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 06:55:33.47 ID:/WZziriw.net
山形県内でも、仙台へ遊びに行く事を、
「仙ぶら」なんて言ったりするが、
まあ、なんも無い田舎からお隣りの大きな街へ行く、
浮き浮きした気持ちを表現したものだが、
富山県福井県から金沢市へ行く事を、
「金ぶら」なんて言ったりする?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 07:03:26.35 ID:/WZziriw.net
山形県に限らず、
東北の、成績がそれなりの高校生は、
東京の超一流大学を除けば、
仙台の東北大学に入る事を目指していて、
「東北大学進学会」なる進学塾も有る
 
富山県福井県の高校生は、
やはり、金沢大学を目指して勉学に励むのかな?
また、それを目的とした進学塾なんか有ったりするのかな?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 08:25:45.76 ID:4KxB14v7.net
>>583
数十年前の福井には「京金族」という言葉があったらしい
(ひょうきん族→きょうきん族、か?)
富山にはその手の言葉は何も無いが、少なくとも15年前までは
休日に高速バスで金沢市内へは割と当たり前だった記憶
先月にその高速バスは消滅したが、コロナ禍以前から空席多数

https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kouho/kaiken/kaiken180419.html
知事記者会見の概要(平成18年4月19日(水))
【記者】  時間の短縮によって、観光面で来るほうも重要ですが、逆に敦賀から関西に買い物とかで人が行ってしまうことも考えられますが、どうですか。
【知事】  京金族ということばも昔ありましたが、そういう問題ですね。敦賀、嶺南だけで物事をすべて完結するということは意味のないことですが、互いに行き来し合って、実質的なパイが大きくなることが大事だと思っています。行くことは悪いことでありませんし、それ以上に、来ていただかなければなりませんし、役割分担して相当努力しないといけない。努力目標ができたということだと思います。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 08:43:47.52 ID:/WZziriw.net
「京金族」!! そういや、
なんかのネット記事かで見た事有るな
福井の百貨店も危ういようだが、
ドンマイドンマイ!!
京都や金沢に気軽に行けるなら、
福井県に百貨店は要らない
鈍行・高速バスで日帰り圏内に百貨店が有るなら、
別に良いじゃないか!!

ただ、京都に行くのと金沢に行くのでは、
意味合いは大きく異なるだろうよ
前者は「お上りさん」
後者は、日常生活の延長
時間的・物理的距離の問題じゃないよ、
心理的な問題
山形の自分が言うのだから間違い無い(笑)

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 08:45:27.46 ID:lpWWRrQl.net
東京、大阪、名古屋、札幌、仙台、広島、福岡、京都、金沢、横浜、神戸にしかない店って多いからな
アパレルショップ、キャラクターショップ、ヲタク系ショップなんかな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 08:49:36.65 ID:/WZziriw.net
なんて書くと、金沢と富山福井は大差無い、
とか言われそうだが、それは抜きにしての話ね

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 11:18:13.38 ID:sLu5hIVO.net
ID:HLwGawax
んなあんたが違う
越後は内輪東京式ではなく中輪東京式or外輪東京式or外輪東京式の変種
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/10/Japanese_pitch_accent_map-ja.png

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 11:24:57.43 ID:sLu5hIVO.net
>>587
暮らしてる場所からそこに行きやすいのか行きづらいのかはでかい
新幹線とか飛行機ではなく、日常的な移動手段で行きやすいのかどうか

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 12:59:04.65 ID:bGZYCDLP.net
>>589
新潟市は外輪東京式だよ。
東北弁とは全く違う。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 16:40:46.81 ID:mmgq2Jf6.net
南関東甲信 中輪東京式
新潟上越、中越 外輪東京式
新潟下越、山形北部、秋田、岩手、青森 外輪東京式の変種I
宮城、山形、福島、茨城 無アクセント

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 16:45:09.41 ID:HLwGawax.net
>>592

>>589の図の通り新潟市は外輪東京式。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 16:54:38.65 ID:jIlxQiRF.net
尿潟?寒村僻地の百姓の集まりだろwww

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 18:13:15.20 ID:FomfJzSe.net
新潟はどう考えてもズーズー弁だろ。
無理して背伸びすんな。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 18:22:33.13 ID:HLwGawax.net
>>595
ズーズー弁ってのは発音が抜ける栃木北部から福島の言葉なんだけどな。

まーーーた、金沢土民の捏造、嘘の強弁かよ。
ほんと卑しい人間性だよな

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 18:24:23.32 ID:HLwGawax.net
石川弁の方が東北弁よか汚い、垢抜けない、未開人のような言語だけどな。
ほんと田舎者というよか未開人というのがピッタリ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 18:27:24.85 ID:sLu5hIVO.net
ID:HLwGawax
新潟「県」の一部(下越北側)ならうそではない

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 18:34:35.45 ID:HLwGawax.net
>>598
新潟弁という新潟市の方言は、明確に外輪東京式だよ。

それを東北弁と強弁してるという卑しいさ。

でもさ、そもそも金沢弁って東北弁を馬鹿にできるようなもんじゃないぞ?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 18:41:19.57 ID:6fbJ4XAy.net
新潟〜山形〜秋田〜岩手〜青森が同じ系統の方言なんだな

富山の向こうは東北って嘘ではなかったんだな((((;゚Д゚)))))))

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 18:46:13.15 ID:HLwGawax.net
ほら、こうやって>>600みたいに事実と違うことを強弁していくのが卑怯・卑劣な金沢土民な。

敵わないから、なんでも捏造して誹謗しようっていう朝鮮人のような人種な。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 18:48:40.89 ID:6fbJ4XAy.net
新潟上越、中越が外輪東京式で新潟下越から青森が外輪東京式の変種だから同じ系統やんけ( ^ω^ )

嘘はいかんよ( ´∀`)

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 18:51:45.33 ID:HLwGawax.net
>>602

>>589の図のとおり新潟市は外輪東京式ですが?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 18:53:16.19 ID:HLwGawax.net
>>602
ほんと呼吸するように嘘を吐くなw

朝鮮人みたいw

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 18:57:14.58 ID:FomfJzSe.net
やはり新潟は東北であるということが追認されたね。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 18:58:52.33 ID:xo6iXWGm.net
新潟のカッペ相変わらず支離滅裂だなw

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 18:59:05.43 ID:rKjmM3Oz.net
新潟弁
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E5%BC%81

新潟弁(にいがたべん)は、新潟県の新潟市を中心とする地域で用いられている日本語の方言である。


新潟弁のアクセントは外輪東京式アクセントである。また、以下の単語は共通語(または首都圏方言)とアクセントのパターンが異なる(以下の例で上線は高い音を表す)。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 19:01:35.04 ID:HLwGawax.net
逆立ちしても金沢は都会さで新潟には敵わないから事実と違うことを捏造して強弁しようってことねw

やっぱ土人のカッペ金沢は性根が腐ってるなぁw

総レス数 1001
352 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200