2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

●駅前・繁華街 全国県庁所在地ランキング●

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 00:08:40.07 ID:mfM82nki.net
全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)

S 東京
A 大阪
B 名古屋 福岡
C 横浜 札幌 神戸
D 広島 仙台 京都 
E 熊本 鹿児島 金沢 静岡 松山
F さいたま 岡山 長崎 高松 那覇 千葉
G 宇都宮 大分 福井 水戸 秋田 高知 新潟 宮崎
H 奈良 甲府 徳島 長野 和歌山 岐阜 
I 山形 鳥取 福島 大津 盛岡 松江
J 青森 佐賀 富山  
K 前橋 山口 津

とりあえず作ってみた。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/09(日) 07:40:47.11 ID:vCeJbcHO.net
と、金沢福井が気になってやまない新潟びいきであった

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/09(日) 20:31:16.79 ID:lVeufHD9.net
>>838
どうでもいい新潟マンセーホルホルなんていらねえから
新静岡熊が千葉さいたまと同格で
大分や長崎が宇金松鹿と同格かそれ以上で
富山や長野はおろか高知 宮崎 盛岡が金沢と同格である根拠データを早く書き込めよ大馬鹿者

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/10(月) 10:52:18.23 ID:Z4KkvR8f.net
https://johojima.jp/pachinko_open/post-260854/
【閉店】神戸市中央区のパチンコ店『SPAZIO三宮北店』が6月9日を以って閉店、運営母体の経営ホールは残り1店舗に

神戸最大の歓楽街(中央区北長狭通1~4丁目、下山手通1~3丁目、中山手通1丁目)からパチンコ店撤退

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 23:42:25.03 ID:8FKkl8v8.net
福井とかいう最底辺の田舎

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 07:40:06.95 ID:0pypU8m7.net
新しくなったJR新潟駅の紹介PVです!
https://youtu.be/fh0_Kn6I96k

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 10:02:52.53 ID:HjYOLZ9A.net
初期型はタッチパネルじゃないから不便だね。
アンドロイドオート、カープレイはめちゃ便利やけど

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 23:03:52.51 ID:wMTIfFCm.net
<これまでのところ最も多くの賛同を得た公式ランキング>

全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)
S 東京
A 大阪
B 名古屋 横浜 
C 福岡 札幌 神戸
D 広島 仙台 京都 鹿児島
E 熊本 那覇 さいたま 金沢 静岡 
F 岡山 長崎 新潟 宇都宮 千葉 松山 
G 高松 大分 福井 岐阜 宮崎 高知 盛岡
H 奈良 徳島 長野 和歌山 秋田 水戸
I 山形 甲府 福島 大津 富山
J 青森 松江 佐賀 鳥取 
K 前橋 山口 津

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 01:43:36.27 ID:fSpuZwAg.net
>>845
これで決定でいいな。
もう議論の必要もないだろ。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 11:42:42.20 ID:JgkuBpzd.net
もうすぐ終了です    
https://i.imgur.com/lRnUmLU.jpg

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 12:06:29.07 ID:KBtqYlGt.net
>>847
試してみるサンキュー

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 22:54:50.24 ID:eb/DwUM4.net
>>845-846
福井の原発百姓ジジイまだ生きてたのかよ、お前が推す金沢は新潟の半分程度の糞田舎だ
福井の原発百姓ジジイの好き嫌いランキングに過ぎない
好きな金沢や福井がたとえ糞田舎であっても上位にランクされ、
逆に嫌いな新潟は北陸信越地方の中で最も都会であっても下位にランクされる
前日の自分の書き込みに対して、IDが変わる翌日に自己レスで同意する猿芝居とか必死w
地理系板の特徴は糞田舎の格下が都会の格上を挑発することが多いが、ここは特に凄いな
金沢の]捏造小僧(格下)→新潟(格上)を挑発
福井の原発百姓爺(格下)→新潟・富山(格上)を挑発

その格下ほど書き込み量が多いから質が悪い
格下ほど声がデカいから質が悪い
格下はデタラメを吹聴して虚偽の風説を流布するから余計に質が悪い
●中心街CBDエリアのオフィス面積
新潟市 _,_70万平米 ←札仙広福以外の地方都市で最上位(一部で北陸・信越を管轄あり)
北九州 _,_55万平米
静岡市 _,_55万平米 
岡山市 _,_52万平米 
高松市 _,_46万平米

金沢市 _,_45万平米 ←富山とデッドヒートの雑魚ウジ虫、自称「広域中心都市」プッw
富山市 _,_43万平米 ←北陸280万人の中枢を分けるなか金沢とデッドヒートで目糞鼻糞
福井市 _,_15万平米 ←ゴミ過ぎて比較対象外だが参考までに
●小売販売額
新潟市 895,764百万円:新潟駅ビル拡張で新潟駅〜万代シテイが強化され今後の増加確実


金沢市 525,062百万円:(2016年比-11.48%)大激減で富山と競り合い新潟の背中が遠く
富山市 515,251百万円:(2016年比+0.97%)微増で金沢とデッドヒートだが目糞鼻糞
福井市 375,539百万円:ゴミ過ぎて比較対象外だが参考までに

金沢は北陸から必要とされなくなり商圏縮小、逆にストローされるものも多くなり大激減
金沢は北陸から必要とされなくなり商圏縮小、逆にストローされるものも多くなり大激減
新潟と金沢の販売額の差は広がるばかりだな、ハッタリ金沢はもう詰んだ、もう諦めろw
万代シテイ〜新潟駅周辺地区(古町はオマケ)>>>>香林坊・武蔵が辻・金沢駅周辺
●混雑度(ソフトバンク混雑レーダー、NTTdocomoモバイル空間)
平日も休日も連休も新潟の方が金沢より混雑度の色が濃く、濃い範囲も広い

金沢は観光客で下駄を履かせて貰っても新潟には勝てず、水物観光客が消えた期間は悲惨
金沢は観光客で下駄を履かせて貰っても新潟には勝てず、水物観光客が消えた期間は悲惨
新潟と金沢の混雑度の差は広がるばかりだな、ハッタリ金沢はもう詰んだ、もう諦めろw
万代シテイ〜新潟駅周辺地区(古町はオマケ)>>>>香林坊・武蔵が辻・金沢駅周辺
福井はゴミ過ぎて問題外wwww

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 22:57:00.82 ID:eb/DwUM4.net
>>845-846
福井の原発百姓ジジイまだ生きてたのかよ、お前が推す金沢は新潟の半分程度の糞田舎だ
福井の原発百姓ジジイの好き嫌いランキングに過ぎない
好きな金沢や福井がたとえ糞田舎であっても上位にランクされ、
逆に嫌いな新潟は北陸信越地方の中で最も都会であっても下位にランクされる
前日の自分の書き込みに対して、IDが変わる翌日に自己レスで同意する猿芝居とか必死w

地理系板の特徴は糞田舎の格下が都会の格上を挑発することが多いが、ここは特に凄いな
金沢の]捏造小僧(格下)→新潟(格上)を挑発
福井の原発百姓爺(格下)→新潟・富山(格上)を挑発
その格下ほど書き込み量が多いから質が悪い
格下ほど声がデカいから質が悪い
格下はデタラメを吹聴して虚偽の風説を流布するから余計に質が悪い


●中心街CBDエリアのオフィス面積
新潟市 _,_70万平米 ←札仙広福以外の地方都市で最上位(一部で北陸・信越を管轄あり)
北九州 _,_55万平米
静岡市 _,_55万平米 
岡山市 _,_52万平米 
高松市 _,_46万平米

金沢市 _,_45万平米 ←富山とデッドヒートの雑魚ウジ虫、自称「広域中心都市」プッw
富山市 _,_43万平米 ←北陸280万人の中枢を分けるなか金沢とデッドヒートで目糞鼻糞
福井市 _,_15万平米 ←ゴミ過ぎて比較対象外だが参考までに


●小売販売額
新潟市 895,764百万円:新潟駅ビル拡張で新潟駅〜万代シテイが強化され今後の増加確実


金沢市 525,062百万円:(2016年比-11.48%)大激減で富山と競り合い新潟の背中が遠く
富山市 515,251百万円:(2016年比+0.97%)微増で金沢とデッドヒートだが目糞鼻糞
福井市 375,539百万円:ゴミ過ぎて比較対象外だが参考までに

金沢は北陸から必要とされなくなり商圏縮小、逆にストローされるものも多くなり大激減
金沢は北陸から必要とされなくなり商圏縮小、逆にストローされるものも多くなり大激減
新潟と金沢の販売額の差は広がるばかりだな、ハッタリ金沢はもう詰んだ、もう諦めろw
万代シテイ〜新潟駅周辺地区(古町はオマケ)>>>>香林坊・武蔵が辻・金沢駅周辺


●混雑度(ソフトバンク混雑レーダー、NTTdocomoモバイル空間)
平日も休日も連休も新潟の方が金沢より混雑度の色が濃く、濃い範囲も広い

金沢は観光客で下駄を履かせて貰っても新潟には勝てず、水物観光客が消えた期間は悲惨
金沢は観光客で下駄を履かせて貰っても新潟には勝てず、水物観光客が消えた期間は悲惨
新潟と金沢の混雑度の差は広がるばかりだな、ハッタリ金沢はもう詰んだ、もう諦めろw
万代シテイ〜新潟駅周辺地区(古町はオマケ)>>>>香林坊・武蔵が辻・金沢駅周辺
福井はゴミ過ぎて問題外wwww

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 23:05:45.44 ID:XRqOle2q.net
>>849
どうでもいい新潟マンセーホルホルなんていらねえから
新静岡熊が千葉さいたまと同格で
大分や長崎が宇金松鹿と同格かそれ以上で
富山や長野はおろか高知 宮崎 盛岡が金沢と同格である根拠データを早く書き込めよ大馬鹿者

頭のおかしい新潟コピペ老害は
富山に有利で金沢に不利なデータや
富山が強くて金沢が弱いデータを出して毎度マンセーホルホルしてるんだろうが
地価を出してホルホルするお前の嫌いな金沢ネット民と変わらねえよ大馬鹿者

頭のおかしい新潟コピペ老害は
地元企業によっても増やすことのできる
7年も前のオフィス面積を出して富山上げしたり
合併したらいくらでも増える
面積を考慮していない市域の小売面積なんかで
富山上げしてんじゃねえか
しかもその一方で
モバイル空間統計の運営元であるdocomoの契約者数が新潟に多いというデータは
10年前だからと無視してんじゃねえよ大馬鹿者

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 23:06:31.25 ID:XRqOle2q.net
>>850
どうでもいい新潟マンセーホルホルなんていらねえから
新静岡熊が千葉さいたまと同格で
大分や長崎が宇金松鹿と同格かそれ以上で
富山や長野はおろか高知 宮崎 盛岡が金沢と同格である根拠データを早く書き込めよ大馬鹿者

頭のおかしい新潟コピペ老害は
富山に有利で金沢に不利なデータや
富山が強くて金沢が弱いデータを出して毎度マンセーホルホルしてるんだろうが
地価を出してホルホルするお前の嫌いな金沢ネット民と変わらねえよ大馬鹿者

頭のおかしい新潟コピペ老害は
地元企業によっても増やすことのできる
7年も前のオフィス面積を出して富山上げしたり
合併したらいくらでも増える
面積を考慮していない市域の小売面積なんかで
富山上げしてんじゃねえか
しかもその一方で
モバイル空間統計の運営元であるdocomoの契約者数が新潟に多いというデータは
10年前だからと無視してんじゃねえよ大馬鹿者

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 23:09:07.39 ID:fSpuZwAg.net
長文コピペは無視していいぞ。
何の影響もない。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 23:16:01.41 ID:fSpuZwAg.net
新潟に見せかけた富山人の可能性もあるな。
北陸で一番しょぼい富山を不自然に上げるデータばかり貼っているからな。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 23:18:27.80 ID:XRqOle2q.net
>>854
少なくとも富山贔屓はしている

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 23:31:53.19 ID:eb/DwUM4.net
>>851-852
お前、必死過ぎだなwwww
ではソフトバンクだったら新潟に負けてないと思ってるのかね?御目出度いバカだな
ソフトバンク混雑レーダーとNTTdocomoモバイル空間を両方とも、
常時開きっぱなしにして新潟と金沢を比較して見るが宜しい
平日も休日も連休も新潟の方が金沢より混雑度の色が濃く、濃い範囲も広い

金沢は観光客で下駄を履かせて貰っても新潟には勝てず、水物観光客が消えた期間は悲惨
金沢は観光客で下駄を履かせて貰っても新潟には勝てず、水物観光客が消えた期間は悲惨
新潟と金沢の混雑度の差は広がるばかりだな、ハッタリ金沢はもう詰んだ、もう諦めろw
万代シテイ〜新潟駅周辺地区(古町はオマケ)>>>>香林坊・武蔵が辻・金沢駅周辺
福井はゴミ過ぎて問題外wwww

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 23:37:31.81 ID:U+PCAKfg.net
コストコもアウトレットモールもポケセンも鳥貴族も磯丸水産もない新潟かあ(ノД`)

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 23:50:03.81 ID:dDGvGeJX.net
自県にないどころか、他県が遠いのがなおさらダメージ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 23:55:32.66 ID:XRqOle2q.net
>>856
は?
必死すぎるのはお前だろコピペ老害

どうでもいい新潟マンセーホルホルなんていらねえから
新静岡熊が千葉さいたまと同格で
大分や長崎が宇金松鹿と同格かそれ以上で
富山や長野はおろか高知 宮崎 盛岡が金沢と同格である根拠データを早く書き込めよ大馬鹿者

頭のおかしい新潟コピペ老害は
富山に有利で金沢に不利なデータや
富山が強くて金沢が弱いデータを出して毎度マンセーホルホルしてるんだろうが
地価を出してホルホルするお前の嫌いな金沢ネット民と変わらねえよ大馬鹿者

は?
おめでたいのはお前だろコピペ老害
時間帯によっては普通に金沢が勝っていたり
ほぼ互角な時もあるものを
必死になって金沢が新潟の半分などと捏造してんじゃねえよ大馬鹿者

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 23:57:16.62 ID:fSpuZwAg.net
データ的にみると新潟は金沢の8割程度の町でしかないな。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 23:58:38.21 ID:eb/DwUM4.net
>>857
IDコロコロX捏造小僧、まだ懲りずに虚偽の風説の流布による印象操作をやっているのか
そんなショボい店や田舎立地店を自慢しても何も刺さらんぞ、
各ジャンル物販店・飲食店(補助金なし)で新潟にあって金沢にない一流店はもっと多いぞ

●金沢にない物が多く混ざってるが、北陸の物は全て金沢の物として大きく見せるのか
●金沢にある物は小さな区画のテナント、新潟にある物はフロアやビル丸ごとの大型店
●金沢にあるテナントは見栄張って補助金で誘致したもので、期間切れで撤退入れ替え
●こっちも同じ労力を使えば、新潟にあって金沢にない物はもっと多く出てくるのだが
 鳥貴族より鳥メロや日比谷鳥こまちの方が上位
 CoCoLo新潟初出店と言われてるテナントの大半は金沢にはなく北陸初出店でもある

新潟にあって金沢にない一流店>>>>金沢にあって新潟にない一流店、その結果がこれ


●小売販売額
新潟市 895,764百万円:新潟駅ビル拡張で新潟駅〜万代シテイが強化され今後の増加確実


金沢市 525,062百万円:(2016年比-11.48%)大激減で富山と競り合い新潟の背中が遠く
富山市 515,251百万円:(2016年比+0.97%)微増で金沢とデッドヒートだが目糞鼻糞
福井市 375,539百万円:ゴミ過ぎて比較対象外だが参考までに

金沢は北陸から必要とされなくなり商圏縮小、逆にストローされるものも多くなり大激減
金沢は北陸から必要とされなくなり商圏縮小、逆にストローされるものも多くなり大激減
新潟と金沢の販売額の差は広がるばかりだな、ハッタリ金沢はもう詰んだ、もう諦めろw
万代シテイ〜新潟駅周辺地区(古町はオマケ)>>>>香林坊・武蔵が辻・金沢駅周辺

●混雑度(ソフトバンク混雑レーダー、NTTdocomoモバイル空間)
平日も休日も連休も新潟の方が金沢より混雑度の色が濃く、濃い範囲も広い

金沢は観光客で下駄を履かせて貰っても新潟には勝てず、水物観光客が消えた期間は悲惨
金沢は観光客で下駄を履かせて貰っても新潟には勝てず、水物観光客が消えた期間は悲惨
新潟と金沢の混雑度の差は広がるばかりだな、ハッタリ金沢はもう詰んだ、もう諦めろw
万代シテイ〜新潟駅周辺地区(古町はオマケ)>>>>香林坊・武蔵が辻・金沢駅周辺

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 23:59:56.66 ID:eb/DwUM4.net
>>860
福井の原発百姓ジジイまだ生きてたのかよ、お前が推す金沢は新潟の半分程度の糞田舎だ
福井の原発百姓ジジイの好き嫌いランキングに過ぎない
好きな金沢や福井がたとえ糞田舎であっても上位にランクされ、
逆に嫌いな新潟は北陸信越地方の中で最も都会であっても下位にランクされる
前日の自分の書き込みに対して、IDが変わる翌日に自己レスで同意する猿芝居とか必死w

地理系板の特徴は糞田舎の格下が都会の格上を挑発することが多いが、ここは特に凄いな
金沢の]捏造小僧(格下)→新潟(格上)を挑発
福井の原発百姓爺(格下)→新潟・富山(格上)を挑発
その格下ほど書き込み量が多いから質が悪い
格下ほど声がデカいから質が悪い
格下はデタラメを吹聴して虚偽の風説を流布するから余計に質が悪い


●中心街CBDエリアのオフィス面積
新潟市 _,_70万平米 ←札仙広福以外の地方都市で最上位(一部で北陸・信越を管轄あり)
北九州 _,_55万平米
静岡市 _,_55万平米 
岡山市 _,_52万平米 
高松市 _,_46万平米

金沢市 _,_45万平米 ←富山とデッドヒートの雑魚ウジ虫、自称「広域中心都市」プッw
富山市 _,_43万平米 ←北陸280万人の中枢を分けるなか金沢とデッドヒートで目糞鼻糞
福井市 _,_15万平米 ←ゴミ過ぎて比較対象外だが参考までに


●小売販売額
新潟市 895,764百万円:新潟駅ビル拡張で新潟駅〜万代シテイが強化され今後の増加確実


金沢市 525,062百万円:(2016年比-11.48%)大激減で富山と競り合い新潟の背中が遠く
富山市 515,251百万円:(2016年比+0.97%)微増で金沢とデッドヒートだが目糞鼻糞
福井市 375,539百万円:ゴミ過ぎて比較対象外だが参考までに

金沢は北陸から必要とされなくなり商圏縮小、逆にストローされるものも多くなり大激減
金沢は北陸から必要とされなくなり商圏縮小、逆にストローされるものも多くなり大激減
新潟と金沢の販売額の差は広がるばかりだな、ハッタリ金沢はもう詰んだ、もう諦めろw
万代シテイ〜新潟駅周辺地区(古町はオマケ)>>>>香林坊・武蔵が辻・金沢駅周辺


●混雑度(ソフトバンク混雑レーダー、NTTdocomoモバイル空間)
平日も休日も連休も新潟の方が金沢より混雑度の色が濃く、濃い範囲も広い

金沢は観光客で下駄を履かせて貰っても新潟には勝てず、水物観光客が消えた期間は悲惨
金沢は観光客で下駄を履かせて貰っても新潟には勝てず、水物観光客が消えた期間は悲惨
新潟と金沢の混雑度の差は広がるばかりだな、ハッタリ金沢はもう詰んだ、もう諦めろw
万代シテイ〜新潟駅周辺地区(古町はオマケ)>>>>香林坊・武蔵が辻・金沢駅周辺
福井はゴミ過ぎて問題外wwww

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 00:01:27.13 ID:1Otgbxpd.net
>>859
お前、大分を舐めてるだろ
大分のアミュプラザとアーケード街は凄いぞ、繁華街なら崩壊中の金沢より確実に上だぞ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 00:02:33.71 ID:0F6XSYUb.net
ID:eb/DwUM4
んな自分が好き嫌いの感情を出してるのに、何自分はまるで不偏不党公平中立のような面してんの()

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 00:04:04.17 ID:1Otgbxpd.net
>>857
IDコロコロX捏造小僧、まだ懲りずに虚偽の風説の流布による印象操作をやっているのか
そんなショボい店や田舎立地店を自慢しても何も刺さらんぞ、
各ジャンル物販店・飲食店(補助金なし)で新潟にあって金沢にない一流店はもっと多いぞ

●金沢にない物が多く混ざってるが、北陸の物は全て金沢の物として大きく見せるのか
●金沢にある物は小さな区画のテナント、新潟にある物はフロアやビル丸ごとの大型店
●金沢にあるテナントは見栄張って補助金で誘致したもので、期間切れで撤退入れ替え
●こっちも同じ労力を使えば、新潟にあって金沢にない物はもっと多く出てくるのだが
 鳥貴族より鳥メロや日比谷鳥こまちの方が上位
 CoCoLo新潟初出店と言われてるテナントの大半は金沢にはなく北陸初出店でもある


都会にしかないエスカイヤクラブがはなぜ金沢をスルーして新潟を選んだのか?
陸の孤島カッペがいる金沢は、夜景がショボいし糞田舎で全くペイできないから
https://www.esquire-club.co.jp/general/about04/

ビルが林立して夜景が美しい全国主要都市のみに限定して展開する高級クラブ
仙台、新潟、東京、横浜、名古屋、大阪、福岡
グレードが高い会員制高級クラブで、新潟には有るが、金沢には無い

新潟の夜景
実に美しい!!信濃川両岸に広がる新潟市中心街の黄金に輝く光を放つ美しい夜景 !!
http://livedoor.blogimg.jp/amadai/imgs/b/2/b222434f.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/bbmt46/imgs/2/8/282b6e71.jpg

キム沢の夜景
プッ、北朝鮮みたいで辛気臭い糞田舎www 暗い、寂しい、寒い、三重苦の糞田舎www
http://art40.photozou.jp/pub/894/71894/photo/98316841_624.jpg

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 00:04:56.40 ID:1Otgbxpd.net
>>857
IDコロコロX捏造小僧、まだ懲りずに虚偽の風説の流布による印象操作をやっているのか
そんなショボい店や田舎立地店を自慢しても何も刺さらんぞ、
各ジャンル物販店・飲食店(補助金なし)で新潟にあって金沢にない一流店はもっと多いぞ

●金沢にない物が多く混ざってるが、北陸の物は全て金沢の物として大きく見せるのか
●金沢にある物は小さな区画のテナント、新潟にある物はフロアやビル丸ごとの大型店
●金沢にあるテナントは見栄張って補助金で誘致したもので、期間切れで撤退入れ替え
●こっちも同じ労力を使えば、新潟にあって金沢にない物はもっと多く出てくるのだが
 鳥貴族より鳥メロや日比谷鳥こまちの方が上位
 CoCoLo新潟初出店と言われてるテナントの大半は金沢にはなく北陸初出店でもある


大型モニターが多数備え付けられた都市型スポーツパブ「HUB」
https://www.pub-hub.com/index.php/shop

三大都市圏以外の地方都市は、札幌・仙台・新潟・福岡しかない
ここで何度もアルビの試合や日本フル代表の試合を、ビールなどを飲みながら観戦して、
周囲の客と一緒に盛り上がってハイタッチして楽しんだけど、
これってプロスポーツが成り立つ都会でないと集客出来ないから、田舎じゃ味わえないな

J3に燻っているヨエーゲンキム沢しかない辛気臭い糞田舎の金沢じゃ永久に無理だよなw

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 00:11:06.79 ID:1Otgbxpd.net
>>857
IDコロコロX捏造小僧
金沢の補助金で誘致したゴミ区画なんて、これだけで一蹴

※都市型書籍店の出店状況
(三大都市圏は非政令市ベッドタウンを除く、県庁所在地か県内最大都市)

●ジュンク堂、紀伊国屋書店、両方揃ってる都市
札幌、仙台、さいたま、東京、新潟、名古屋、大阪、神戸、岡山、広島、松山、
福岡、鹿児島

●ジュンク堂のみある都市
秋田、盛岡、郡山、甲府、静岡、奈良、高松、那覇

●紀伊国屋書店のみある都市
前橋、川崎、横浜、富山、金沢、福井、徳島、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎

●ジュンク堂、紀伊国屋書店、両方とも無い都市
青森、山形、水戸、宇都宮、長野、岐阜、四日市、大津、和歌山、鳥取、松江、
下関、高知

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 00:12:01.39 ID:1Otgbxpd.net
>>857
IDコロコロX捏造小僧
金沢の補助金で誘致したゴミ区画なんて、これだけで一蹴

ちなみに大型書籍店の売り場面積ランキングはこの通り

_1位:MARUZEN&ジュンク堂書店 梅田店 2,062坪
_2位:ジュンク堂 福岡店 2,060坪
_3位:ジュンク堂 池袋本店 2,000坪
_4位:ジュンク堂 那覇店 1996坪
_5位:MARUZEN&ジュンク堂書店 札幌店 1,800坪
_6位:八重洲ブックセンター本店 1,800坪
_7位:丸善 丸の内本店 1,750坪
_8位:ジュンク堂 新潟店 1,615坪 ←
_9位:ジュンク堂 三宮店 1,500坪
10位:ジュンク堂 大阪本店 1,480坪
11位:紀伊國屋書店 新宿本店 1,450坪
12位:ジュンク堂 難波店 1,400坪
13位:ジュンク堂 広島駅前店 1,220坪
14位:ジュンク堂 ロフト名古屋店 1,200坪
15位:丸善 多摩センター店 1,140坪

三大都市圏以外では、福岡市・札幌市・新潟市・那覇市・広島市が入ってる
キム沢は当然のことだが圏外w

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 00:14:01.15 ID:1Otgbxpd.net
>>857
IDコロコロX捏造小僧
金沢の補助金で誘致したゴミ区画なんて、これだけで一蹴

※都市型家電量販店の出店状況
(三大都市圏は非政令市ベッドタウンを除く、県庁所在地か県内最大都市)

●ビックカメラ、ヨドバシカメラ、両方揃ってる都市
札幌、新潟、さいたま、千葉、東京、川崎、横浜、名古屋、京都、大阪、福岡

●ビックカメラのみある都市
高崎市、水戸市、浜松、岡山、広島、熊本、鹿児島、那覇

●ヨドバシカメラのみある都市
仙台、郡山、宇都宮、甲府

●ビックカメラ、ヨドバシカメラ、両方とも無い都市
青森、秋田、盛岡、山形、福島、長野、富山、キム沢、プクイ、静岡、岐阜、
四日市、大津、奈良、和歌山、神戸、鳥取、松江、下関、高松、松山、北九州、
佐賀、長崎、大分、宮崎

金沢の様なビル内の一角の小さな区画の小さな売上しか上げられない商業テナントとは
違う、新潟と金沢の大きな差はこんなところにも表れている訳だ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 00:14:27.00 ID:0F6XSYUb.net
ID:1Otgbxpd
陸の孤島なのは他県が遠い、同じブロックの他県交流が薄いそっち
何すりつけてんのか

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 00:17:25.19 ID:0F6XSYUb.net
>キム沢、プクイ

ほら出た
他者には「好き嫌いガー」といいながらんな自分が好き嫌いの感情丸出し()

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 00:55:03.88 ID:BnJg+5iv.net
県庁所在地なのにJRの在来線駅が無いお粗末な街があるそうな

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 01:59:39.17 ID:1Otgbxpd.net
石川県の県庁所在地ですね😄

@
しかし金沢駅偉い人少なくなったな・・・。在来線だけやのうて新幹線もそんなに賑わってないで。

@
雷鳥と白鷺がいなくなった金沢駅在来線ホームにいたのは閑古鳥でした

@
特急消えてから福井.金沢駅の在来線ホームが廃線間近みたいな客の少なさやし、北陸新幹線も客が増えた感じ全くしないんよなw

@
先週、在来線の金沢駅にいく機会があったんだけれど、ほとんど人がいなくてびっくりした。

@
金沢駅の在来線改札口はガラガラ。能登かがり火がいないと寂しくて泣いてた

@
在来線の金沢駅無くなったの?どういうこと??

@
在来線がJRじゃなくなるのって不便ですよね??東京行く機会多いのに、わざわざ金沢駅まで行かないと切符買えない??

@
ひょっとして金沢駅の在来線って、意外に通勤・通学利用者が少ないのかな…。

@
あーやっぱり金沢駅も在来線ホームは列車到着時以外ガラガラになったか…いずれ6・7番線が閉鎖されそうだな

@
JR在来線の金沢駅って存在しないんだね 知らなかったよ??

@
金沢駅在来線、とても休日データイム思えない位ガラガラ…というかほぼゴースト化。

@
金沢駅、やっぱり人影まばらになりましたね。途中駅になったし、在来線は第三セクターになり、寂しい。

@
金沢駅の在来線ホームはサンダーバードやしらさぎが乗り入れてた時と比べると閑散としてて何か寂しいような…

@
金沢駅、在来線(新幹線以外)はIR鉄道ってこと?

@
金沢駅の閑散さはコロナ時期に近い。在来線ホームは寂しくなっている。

@
金沢駅の在来線コンコース・ホームから、特急列車と共に、人の流れがゴソっと消えていました…。

@
こんなダイヤすかすかにするくらいなら在来線残せばよかったんに 金沢駅活気がなさすぎるぞ

@
在来線の金沢駅終わったの?

@
在来線のJR金沢駅が昨日で最後。JR駅って全国どこにでも存在し続けるもんだと思ってたなぁ…

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 02:03:26.02 ID:0F6XSYUb.net
文句はそういう仕組みに言ってくれ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 02:09:37.81 ID:WCS22oR+.net
>>845
さすが公式ランキングだ。
すべてに納得できる。
これでいい。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 02:33:18.35 ID:1Otgbxpd.net
>>875
福井の原発百姓ジジイまだ生きてたのかよ、お前が推す金沢は新潟の半分程度の糞田舎だ
福井の原発百姓ジジイの好き嫌いランキングに過ぎない >>845-846
好きな金沢や福井がたとえ糞田舎であっても上位にランクされ、
逆に嫌いな新潟は北陸信越地方の中で最も都会であっても下位にランクされる
前日の自分の書き込みに対して、IDが変わる後日に自己レスで同意する猿芝居とか必死w

地理系板の特徴は糞田舎の格下が都会の格上を挑発することが多いが、ここは特に凄いな
金沢の?捏造小僧(格下)→新潟(格上)を挑発
福井の原発百姓爺(格下)→新潟・富山(格上)を挑発
その格下ほど書き込み量が多いから質が悪い
格下ほど声がデカいから質が悪い
格下はデタラメを吹聴して虚偽の風説を流布するから余計に質が悪い


●中心街CBDエリアのオフィス面積
新潟市 _,_70万平米 ←札仙広福以外の地方都市で最上位(一部で北陸・信越を管轄あり)
北九州 _,_55万平米
静岡市 _,_55万平米 
岡山市 _,_52万平米 
高松市 _,_46万平米

金沢市 _,_45万平米 ←富山とデッドヒートの雑魚ウジ虫、自称「広域中心都市」プッw
富山市 _,_43万平米 ←北陸280万人の中枢を分けるなか金沢とデッドヒートで目糞鼻糞
福井市 _,_15万平米 ←ゴミ過ぎて比較対象外だが参考までに


●小売販売額
新潟市 895,764百万円:新潟駅ビル拡張で新潟駅〜万代シテイが強化され今後の増加確実


金沢市 525,062百万円:(2016年比-11.48%)大激減で富山と競り合い新潟の背中が遠く
富山市 515,251百万円:(2016年比+0.97%)微増で金沢とデッドヒートだが目糞鼻糞
福井市 375,539百万円:ゴミ過ぎて比較対象外だが参考までに

金沢は北陸から必要とされなくなり商圏縮小、逆にストローされるものも多くなり大激減
金沢は北陸から必要とされなくなり商圏縮小、逆にストローされるものも多くなり大激減
新潟と金沢の販売額の差は広がるばかりだな、ハッタリ金沢はもう詰んだ、もう諦めろw
万代シテイ〜新潟駅周辺地区(古町はオマケ)>>>>香林坊・武蔵が辻・金沢駅周辺


●混雑度(ソフトバンク混雑レーダー、NTTdocomoモバイル空間)
平日も休日も連休も新潟の方が金沢より混雑度の色が濃く、濃い範囲も広い

金沢は観光客で下駄を履かせて貰っても新潟には勝てず、水物観光客が消えた期間は悲惨
金沢は観光客で下駄を履かせて貰っても新潟には勝てず、水物観光客が消えた期間は悲惨
新潟と金沢の混雑度の差は広がるばかりだな、ハッタリ金沢はもう詰んだ、もう諦めろw
万代シテイ〜新潟駅周辺地区(古町はオマケ)>>>>香林坊・武蔵が辻・金沢駅周辺
福井はゴミ過ぎて問題外wwww

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 02:45:21.46 ID:1Otgbxpd.net
>>874
仕組み(特急の強制乗り換えがなくなること)だけの問題ではない
在来線普通電車に相当するIR普通電車の乗降客のショボさが際立った
金沢駅は通勤・通学・買い物客が少ないことが明らかになったw

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 02:45:53.95 ID:0F6XSYUb.net
ID:1Otgbxpd
>>871

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 02:47:22.97 ID:1Otgbxpd.net
>>878
好き嫌いではなく事実(データ)に基づいた話

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 02:50:13.46 ID:0F6XSYUb.net
じゃキム沢ではなく金沢、プクイではなく福井て書けよ()

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 09:58:41.80 ID:WCS22oR+.net
金沢10 > 新潟8 > 福井6 > 富山5

現実はこのぐらいだな。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 11:46:30.77 ID:Cfh+SyhG.net
【石川・金沢の新店】果実園リーベル 金沢香林坊アトリオ店

東京エリアで続々と新店舗を展開している人気の『果実園リーベル』が、首都圏エリア外での初出店1号店として、6月27日(木)より金沢『香林坊アトリオ』にグランドオープン。

詳細は金沢日和にて。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/16(日) 12:26:52.61 ID:c5uxK8gh.net
これが各都市現実の姿。

都市名  超高層ホテル 外資系ホテル 億ション 駅前ドーム 地下P 私鉄 ネットカフェ 城址 国宝・特別名勝 
---------------------------------------------------------------------------------------------
福井      ○       ○      ○     ○     ○     ○     ○    ○     ○     
金沢      ○       ○      ○     ○     ○     ○     ○    ○     ○
富山      ×       ○      ×     ×     ×     ○     ×    ○     ×
新潟      ○       ×      ○     ×     ×     ×     ×    ×     ○

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/16(日) 12:27:52.05 ID:c5uxK8gh.net
>>881
いい線いってるな。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/16(日) 18:37:34.79 ID:dJOoH//l.net
都市名  空港 JR JRA J1 プロ野球 大型アリーナ タワーマンション 百貨店 イオンモール ヨドバシ・ビック
---------------------------------------------------------------------------------------------
金沢    ×  ×  ×  ×  ×       ×        ×        ×       ×      ×

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/17(月) 01:15:23.26 ID:e9QEr12m.net
>>883
新潟は〇がたったの3つか(笑)

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 01:41:40.71 ID:/lqyOrLS.net
>>885
金沢ってビックリするぐらい何もないね
まともな公共交通機関が無いのはド田舎だからかなw

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 02:30:05.52 ID:uAs+qwy5.net
>>845
いいランキングだ。
評価する。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 08:49:02.80 ID:Iibuu89l.net
@
新潟一の繁華街に来た。 (@ イオン 新潟南ショッピングセンター)

@
悲しいかな、もう新潟一の繁華街はイオン新潟南なので、その前提に立って、あそこと他地区のアクセスを容易にすることを考えないとダメだと思う。
なので駅高架に伴う直行便は一日も早くやるべき

@
古町が寂しくなって、じゃあ万代が賑やかかと言うとそんなでもなかったり...。平日は人少ないし、休日も夜は一気に閑散とする。政令指定都市新潟を代表する繁華街がイオンと言うのは何ともはや。

@
ツイッターで知り合ったタクシー運転手さんに新潟市内を1万で自由に走り回ってもらったことがある。かつての繁華街は廃れて日本海しか見どころはなかった。郊外のイオンに客を奪われたそうだが。

@
家の近くのイオン新潟南がもはや新潟イチの繁華街という悲しい現実。なんかの抽選会に300人以上は並んでるわ...

@
新潟の場合「古町」は既に「旧市街地」扱い。
そして現在の繁華街は「万代シテイ」でも「新潟駅前」でもなく「イオンモール新潟南」wwww

@
旧繁華街が郊外のイオンに食われた新潟市、映画館を調べたらバスセンター裏にも残ってた。イオンシネマが無理でもここなら行けそうだ。でも人気映画は上映するのかな?

@
本当のクソデカモール(イオンモール新潟南)は新潟駅から遥か南の【郊外】(旧 亀田町→江南区)に存在する。
かつて古町(旧中心市街地)を駆逐した「万代シテイ」ですら最早【繁華街】ではなくなりつつあるのが現状。

@
昔は新潟一番の繁華街だった古町。そのど真ん中にあった老舗書店と百貨店が次々に店を閉めた。郊外に出来たイオンモールなどの大型商業施設に人が流れた為だ。商業運営に関わる仕事柄、自分が地元商店街の活性化に貢献出来ないものかと考えさせられる。

@
故郷新潟の街って、駅からバスセンターまで遠すぎ。役所や病院や繁華街が、信濃川はさんで点々と位置してる。こんな街づくり誰がした?あと郊外の大規模店を好んで地元の店を大事にしない。千葉では大規模店カルフール撤退したのに、新潟はイオンに集中orz

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 08:50:22.82 ID:Iibuu89l.net
@
新潟駅前の人出の減少率が他県に比べて少ないとかニュースで言っていたが、新潟は人口減少が大きいし、駅前は繁華街でないし、郊外のイオンモールの減少率の方がデータとして重要だと思う。

@
地方の旧繁華街が廃れたのは元は畑だった所にイオンが(自粛)私は実家のある新潟市に移住したくないのだ。隣のA市がいい。ここは必要な施設がコンパクトにまとまってるし風景も美しいから。

@
新潟市の旧繁華街でネイサンが着付けとは感慨深い。動画に移ってた通りに見覚えがある。平成の前半までは賑わっていたんだが今や廃れて人通りも激減。
今賑わっているのはイオンなど大型スーパーがある郊外です。田んぼのド真ん中。

@
しかし、新潟駅レベルの集客性と立地でなければ出店しないという万代・古町の繁華街レベルがお察しで悲しい
まあ動線次第では駅中・万代一体になって離小島で陳腐化も否めないイオンを潰せる絶好の機会かも
古町はもうどうしようもないけど

@
新潟はイオンモールができたら、その中で全てが完結してしまい、市内の古町という繁華街が絶滅しかけてるんだよね。まぁ、どうかと思うよ。

@
地方のデパートは厳しいですね。新潟も昔の繁華街は人がいないし、デパートも2軒閉店したし。イオンにしか人がいないです(笑)
田んぼはなくなり宅地になったし、10数年ぶりに帰ってきたら風景がガラッと変わってました。

@
新潟の都市計画は昔から無計画だった
駅前万代古町を盛り上げるといってもファストフードが閉店する繁華街って?
イオン南で地元商店は既に次々倒れてるのに何が目的か分からん
結局は業者との◯着?

@
郊外イオンの人の多さにびっくり。新潟こんなに人居たのかっていうぐらい。逆に駅前の繁華街に人が居ないと思うべきなのか。。

@
イオンにしか人がいないといえば、新潟市も同じような気配!!
新潟、駅前とか繁華街マジ人いない… なんでも地元民は車でイオンに集結してるとか?

@
ブログ更新。イオン新潟南は、ボリューム、華やかさ、人出ともに、新潟一の「繁華街」なのかも。うーん、それでいいのか?

@
こんにちは。このイオンには私も昨日いましたよ(^_^;) 最近、繁華街が元気が無くなってしまって、全国どこにでもある巨大チェーン店ばかりではなくて、個性的な店で街が賑わうといいのですが、新潟は街づくりも下手だし…

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 10:31:59.68 ID:Iibuu89l.net
@
新潟市中心部の古町を散歩中
シャッター商店街化が進んで
終わった感が著しい.°(ಗдಗ。)°.

@
週末の夜の古町、閑散とし過ぎてる。古町どんどん の時だけでなく、普段も人が戻ってきてほしいなぁ。かつて県内一の繁華街だっただなんて。

@
古町の閑散とした町並みを見ると ああ新潟だなって思う

@
昨日新潟駅周辺整備で賑わいを見せる中、新潟好きなひと
@niigatsuki
さんのツイートを見て、敢えて古町に遊びに行きましたが…GWとは思えないほど閑散。
完全に終焉を感じずにはいられん😟
西堀ROSAもそりゃ閉鎖になるわな…。もうあの頃の賑わいが戻ることはないだろう😢

@
三越脇のマックは不動産が賃貸料を値上げしようとしたら撤退されたというウワサを聞いたことあります
ローサだけに限らずもう一度活気ある古町を見てみたいですね
しかし現状何とか残っているのは土地持ち、店舗も先祖の代から自己所有のお店だけでしょう
閑散とした古町で家賃払って残れるのは稀です

@
駅があんなに潤っちゃったら…ただでさえ閑散としてる古町方面が、より閑散としちゃうようぅ…_(┐「ε:)_
(ミスドも潰されたと思ったら、駅に新規オープンしてるし…😂)
なにが「此処から2キロに出てってもらえれば…」なのか…。
駅で全買い物&食事終了しちゃうだろ…。

@
ボカァいつまでたっても古町モールの2階にあるタイプの喫茶店が大好きなのですが、ここまで古町が閑散としてるとそのうちみんな店閉めちゃいやしないかと不安になるね

@
昨日行ったイオン新潟南店 まあ凄い人混みで驚いた。私一人なら土日にイオンなど行くなど考えられないのですが、奥の買い物にお付き合い。 あの光景を見ると、木曜日仕事で行った古町周辺の閑散とした光景も頷けます。 (^^)

@
新潟市の観光名所
・西堀ローサ(古町十字路以外人がいない)
・自然科学館(小学生が動員されないとガラガラ)
・朱鷺メッセ(人がいなさすぎて夜は不気味)
・みなとぴあ(博物館で人がいるのは東京ぐらいだよ)
うーん…このヨワヨワ勢よ

@
【新潟出張🤩】
今日は、初めて新潟県へ
古町という繁華街🍻
飲み屋を探すもよく分からず😭
日曜だからか、人がほとんどいない

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 10:33:37.14 ID:Iibuu89l.net
@
新潟県を代表する花街古町
だ〜れも人が歩いてません‼
ゴーストタウン❗
この先どうなのか❓

@
だいぶ久しぶりに古町を歩いたけど衰退が凄くてゴーストタウン

@
古町はゴーストタウンで、「どこが勢いあるの?」って聞いたら駅前でってことで来たけど、やっぱりゴーストタウンだったかな…

@
夜の古町や新潟駅前は毎晩、もはやゴーストタウン、神隠しにでもあったかの様な状況ですが、この状況が県知事や市長が望んだ状況なので、これが正解であると思うと悲しくなります。

@
かつての繁華街、古町なんて条例で呼び込み追放したらまるでゴーストタウンですからねぇ

@
新潟市の本町、古町を歩く 大きい街で店も多いのに、物凄いゴーストタウン感… 週末の昼なのに異様に感じた、若者は皆郊外?

@
新潟古町のドカベン像撤去問題
ミヤネヤで取り上げられてたけど
町の活気づけの為のドカベン像
ってことで撮してるのに
古町の閑散具合がヤバイ

@
しかし こんなに新潟すたれてたっけ? 年に1回くらいライブでくるけど あまり散策せずライブ見て帰るってやってたから気付かなかった。古町ゴーストタウンじゃんか
中高となんで古町で遊ぶの楽しかったんだろうか?
そして相変わらずファミレスの少なさw

@
そうですね。
人がいなくなってしまった古町はあっという間にゴーストタウン化しましたね。
区役所が戻りましたが、時すでに手遅れといった感じでしょうか。

@
今日、西堀ローサに寄ってみた。これ夕方6時前の地下街。ほとんど人がいない。やり過ぎなくらいメンテナンスされていてピッカピカで47年も経っているとは思えない美しさ。古町ルフルと繋がっている連絡路(4枚目の写真)もカッコいいのにな。てか、なんでこんな立派な連絡路にしたん?訳わからん。

@
古町には面白いお店が沢山あります。私も、定期的に伺ってるところが幾つかあります。
しかし、目に余るほどの空き店舗・シャッター店舗・空き地などが醸し出す「負のオーラ」に覆われてるという決定的にダメな点があるが故、商店街としてあまり行く気にならないというのがあります。

@
古町商店街も同様で、どれだけシャッターアートで飾ろうとも、シャッター店舗はシャッター店舗です。正直、個人的には現実逃避にしか見えません。
古町が衰退状態から浮上できない最大の要因は、シャッター店舗や空き地が多すぎるからだと思っています。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 10:55:57.72 ID:uAs+qwy5.net
新潟終わってるな。
地価が金沢の半分しかないだけある。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 12:26:48.68 ID:uAs+qwy5.net
最高地価

金沢 104万
新潟  54万 ←笑

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 16:01:06.56 ID:/2gTlD4d.net
>>882 >>889-892
IDコロコロX捏造小僧、まだ懲りずに虚偽の風説の流布による印象操作をやっているのか
どんなに嘘を吐いても、調べりゃすぐに嘘だとバレるのにな

●ソフトバンク混雑レーダーとNTTdocomoモバイル空間を両方で中心街の混雑比較すると
 平日も休日も連休も常時、新潟の方が金沢より混雑度の色が濃く、濃い色の範囲も広い
 (スライドバーを動かせば時間ごとの混雑度も分かる)

●新潟で最も混雑してるのは新潟駅周辺・万代地区で、両地区は面状に隣接して繋がって
 オフィス街に囲まれ、昼はショッピングの万代シテイ、夜は歓楽街の新潟駅周辺が混雑
 (新潟駅は昼夜混雑、金沢の香林坊・片町地区の規模を大きくし質を上げた上位互換版)

●古町は金融・官庁を核としたオフィス街(他に専門学校も集積)なので、それ等の後背地
 古町歓楽街・花街はオフィスワーカー向けの飲食需要があり月〜土曜日は安定している
 (ただし日曜日だけは弱く、新潟駅周辺に流れる傾向がある) 
 ショッピングの中心は既に新潟駅周辺・万代地区に移っているから今更なに?って感じ

●新潟駅周辺・万代地区〜古町(オマケ)の方が、イオンモール新潟南周辺より圧倒的に人が
 多いことは、混雑レーダーやモバイル空間を見れば明らか

●新潟市中心街の再開発工事期間が長く続いた時期(商業施設の多くを半ば閉鎖しながら
 半営業状態で改装・新規増築を進めていた過渡期)か、コロナ禍の時期のネガティブな
 ツィートをかき集めて、さらに幾つか捏造・改編を混ぜて悪意ある印象操作をしている

混雑:新潟駅周辺・万代地区〜古町(オマケ)>>>>金沢駅周辺〜武蔵が辻〜香林坊・片町
福井はゴミ過ぎて問題外wwww

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 16:04:29.28 ID:/2gTlD4d.net
>>882 >>889-892
大事なことなので繰り返し
IDコロコロX捏造小僧、まだ懲りずに虚偽の風説の流布による印象操作をやっているのか
どんなに嘘を吐いても、調べりゃすぐに嘘だとバレるのにな

ソフトバンク混雑レーダーとNTTdocomoモバイル空間を両方とも、
常時開きっぱなしにして新潟と金沢を比較して見るが宜しい
平日も休日も連休も常時、新潟の方が金沢より混雑度の色が濃く、濃い範囲も広い
(スライドバーを動かせば時間ごとの混雑度も分かる)

金沢は観光客で下駄を履かせて貰っても新潟には勝てず、水物観光客が消えた期間は悲惨
金沢は観光客で下駄を履かせて貰っても新潟には勝てず、水物観光客が消えた期間は悲惨
新潟と金沢の混雑度の差は広がるばかりだな、ハッタリ金沢はもう詰んだ、もう諦めろw

混雑:新潟駅周辺・万代地区〜古町(オマケ)>>>>金沢駅周辺〜武蔵が辻〜香林坊・片町
福井はゴミ過ぎて問題外wwww

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 16:04:55.92 ID:/2gTlD4d.net
>>882 >>889-892
大事なことなので繰り返し
IDコロコロX捏造小僧、まだ懲りずに虚偽の風説の流布による印象操作をやっているのか
どんなに嘘を吐いても、調べりゃすぐに嘘だとバレるのにな

ソフトバンク混雑レーダーとNTTdocomoモバイル空間を両方とも、
常時開きっぱなしにして新潟と金沢を比較して見るが宜しい
平日も休日も連休も常時、新潟の方が金沢より混雑度の色が濃く、濃い範囲も広い
(スライドバーを動かせば時間ごとの混雑度も分かる)

金沢は観光客で下駄を履かせて貰っても新潟には勝てず、水物観光客が消えた期間は悲惨
金沢は観光客で下駄を履かせて貰っても新潟には勝てず、水物観光客が消えた期間は悲惨
新潟と金沢の混雑度の差は広がるばかりだな、ハッタリ金沢はもう詰んだ、もう諦めろw

混雑:新潟駅周辺・万代地区〜古町(オマケ)>>>>金沢駅周辺〜武蔵が辻〜香林坊・片町
福井はゴミ過ぎて問題外wwww

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 16:05:11.27 ID:/2gTlD4d.net
>>882 >>889-892
大事なことなので繰り返し
IDコロコロX捏造小僧、まだ懲りずに虚偽の風説の流布による印象操作をやっているのか
どんなに嘘を吐いても、調べりゃすぐに嘘だとバレるのにな

ソフトバンク混雑レーダーとNTTdocomoモバイル空間を両方とも、
常時開きっぱなしにして新潟と金沢を比較して見るが宜しい
平日も休日も連休も常時、新潟の方が金沢より混雑度の色が濃く、濃い範囲も広い
(スライドバーを動かせば時間ごとの混雑度も分かる)

金沢は観光客で下駄を履かせて貰っても新潟には勝てず、水物観光客が消えた期間は悲惨
金沢は観光客で下駄を履かせて貰っても新潟には勝てず、水物観光客が消えた期間は悲惨
新潟と金沢の混雑度の差は広がるばかりだな、ハッタリ金沢はもう詰んだ、もう諦めろw

混雑:新潟駅周辺・万代地区〜古町(オマケ)>>>>金沢駅周辺〜武蔵が辻〜香林坊・片町
福井はゴミ過ぎて問題外wwww

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 16:08:39.55 ID:/2gTlD4d.net
>>882 >>889-892
IDコロコロX捏造小僧、まだ懲りずに虚偽の風説の流布による印象操作をやっているのか
そんなショボい店や田舎立地店を自慢しても何も刺さらんぞ、
各ジャンル物販店・飲食店(補助金なし)で新潟にあって金沢にない一流店はもっと多いぞ

●金沢にない物が多く混ざってるが、北陸の物は全て金沢の物として大きく見せるのか
●金沢にある物は小さな区画のテナント、新潟にある物はフロアやビル丸ごとの大型店
●金沢にあるテナントは見栄張って補助金で誘致したもので、期間切れで撤退入れ替え
●こっちも同じ労力を使えば、新潟にあって金沢にない物はもっと多く出てくるのだが
 鳥貴族より鳥メロや日比谷鳥こまちの方が上位
 CoCoLo新潟初出店と言われてるテナントの大半は金沢にはなく北陸初出店でもある

新潟にあって金沢にない一流店>>>>金沢にあって新潟にない一流店、その結果がこれ


●小売販売額
新潟市 895,764百万円:新潟駅ビル拡張で新潟駅〜万代シテイが強化され今後の増加確実


金沢市 525,062百万円:(2016年比-11.48%)大激減で富山と競り合い新潟の背中が遠く
富山市 515,251百万円:(2016年比+0.97%)微増で金沢とデッドヒートだが目糞鼻糞
福井市 375,539百万円:ゴミ過ぎて比較対象外だが参考までに

金沢は北陸から必要とされなくなり商圏縮小、逆にストローされるものも多くなり大激減
金沢は北陸から必要とされなくなり商圏縮小、逆にストローされるものも多くなり大激減
新潟と金沢の販売額の差は広がるばかりだな、ハッタリ金沢はもう詰んだ、もう諦めろw
万代シテイ〜新潟駅周辺地区(古町はオマケ)>>>>香林坊・武蔵が辻・金沢駅周辺

●混雑度(ソフトバンク混雑レーダー、NTTdocomoモバイル空間)
平日も休日も連休も新潟の方が金沢より常時、混雑度の色が濃く、濃い範囲も広い
(スライドバーを動かせば時間ごとの混雑度も分かる)

金沢は観光客で下駄を履かせて貰っても新潟には勝てず、水物観光客が消えた期間は悲惨
金沢は観光客で下駄を履かせて貰っても新潟には勝てず、水物観光客が消えた期間は悲惨
新潟と金沢の混雑度の差は広がるばかりだな、ハッタリ金沢はもう詰んだ、もう諦めろw

混雑:新潟駅周辺・万代地区〜古町(オマケ)>>>>金沢駅周辺〜武蔵が辻〜香林坊・片町
福井はゴミ過ぎて問題外wwww

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 16:22:11.03 ID:/2gTlD4d.net
>>882 >>889-892
IDコロコロX捏造小僧、まだ懲りずに虚偽の風説の流布による印象操作をやっているのか
どんなに嘘を吐いても、調べりゃすぐに嘘だとバレるのにな
金沢なんて悲惨すぎるだろ、みんなイオンモール白山に行って金沢駅ホームは閑散wwww
北陸人は金沢なんて買い物に行く必要はないゴーストタウンなんだぜwwww


@しかし金沢駅偉い人少なくなったな・・・。在来線だけやのうて新幹線もそんなに賑わってないで。

@雷鳥と白鷺がいなくなった金沢駅在来線ホームにいたのは閑古鳥でした

@特急消えてから福井.金沢駅の在来線ホームが廃線間近みたいな客の少なさやし、北陸新幹線も客が増えた感じ全くしないんよなw

@先週、在来線の金沢駅にいく機会があったんだけれど、ほとんど人がいなくてびっくりした。

@金沢駅の在来線改札口はガラガラ。能登かがり火がいないと寂しくて泣いてた

@在来線の金沢駅無くなったの?どういうこと??

@在来線がJRじゃなくなるのって不便ですよね??東京行く機会多いのに、わざわざ金沢駅まで行かないと切符買えない??

@ひょっとして金沢駅の在来線って、意外に通勤・通学利用者が少ないのかな…。

@あーやっぱり金沢駅も在来線ホームは列車到着時以外ガラガラになったか…いずれ6・7番線が閉鎖されそうだな

@JR在来線の金沢駅って存在しないんだね 知らなかったよ??

@金沢駅在来線、とても休日データイム思えない位ガラガラ…というかほぼゴースト化。

@金沢駅、やっぱり人影まばらになりましたね。途中駅になったし、在来線は第三セクターになり、寂しい。

@金沢駅の在来線ホームはサンダーバードやしらさぎが乗り入れてた時と比べると閑散としてて何か寂しいような…

@金沢駅、在来線(新幹線以外)はIR鉄道ってこと?

@金沢駅の閑散さはコロナ時期に近い。在来線ホームは寂しくなっている。

@金沢駅の在来線コンコース・ホームから、特急列車と共に、人の流れがゴソっと消えていました…。

@こんなダイヤすかすかにするくらいなら在来線残せばよかったんに 金沢駅活気がなさすぎるぞ

@在来線の金沢駅終わったの?

@在来線のJR金沢駅が昨日で最後。JR駅って全国どこにでも存在し続けるもんだと思ってたなぁ…


以上、本物のXより引用しました😄

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 16:28:40.36 ID:Iibuu89l.net
@
平日の万代シテイは閑散としていて歩きやすい

@
万代なんか…衰退した?新潟の若者っていまどこにおるん?

@
平日のビルボードプレイスもローサ並みに人いない。。。
大丈夫か万代😣
新潟市民は一体どこにいるんでござろうか?

@
俺もめちゃめちゃ思います。
古町も万代も駅前も基本的に人はいない……

@
サンジャポで万代からの中継であんなことがあったから「閑散としております」って言ってたけど
万代はね、元から閑散としております
いつもあんな感じです

@
ラブラ2の空きテナント増えてきた
ここでさらに新潟駅高架下に駅ビル拡大って新潟の経済圏期待しすぎでしょ
万代シテイ衰退、駅周辺の地価上がりとなりそう?

@
万代まで行って歩き回ったけどいまいちピンとこない店が多く、数少ない入ってみたいと思う店はどこも満席ですごすご退散してきた。そもそも万代閑散としすぎや…建物はあんな立派なのに人が少なすぎる

@
都内から転居して参りました。
「にいがた2km」
名前が独り歩きしているイメージです。
土日に歩いても萬代橋は閑散としています。
古町は既にゴーストタウン化していますが、
万代も閉店ラッシュです。

@
しかし新潟、万代シテイは若者の街なのに夜8時にはほとんど閉店してて真っ暗なのには参った。こんな事ならバスに乗るのを新潟駅からにすれば良かったと後悔。新潟で夜に飲み食いするなら駅周辺。でもレインボータワー写せたからよしとしよう。

@
にいがた2kmとは滑稽で、古町まで結ぶにもバス代が掛かり、歩くにも高齢者にはキツイでしょう。徒歩で冬の萬代橋超えるのは厳しい。それで古町に人が流れず、万代シテイは20時閉店と早いので夜遊べないから駅へ逆流。しかし駅も20時半で専門店街が閉まるので帰宅の流れに。道理で古町が寂れる訳だ。

@
コロナ以前から古町がゴーストタウン化している現状、あふすくに限った話じゃなく万代が死んだら新潟の繁華街が絶滅しちゃうんじゃないかと思うので万代の現状が気になってました。新潟PHASEだって潰れたんですからLOTSだって自粛が続いたら危ないはずだし

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 16:34:33.68 ID:Iibuu89l.net
@
GW前から新潟駅の盛り上がりがすごいけど、その一方で万代はだいぶ客足落ちてるんですよなあ。電車で来る人は駅で完結しちゃうからなあ。

@
CoCoLo新潟オープンの影響がどうだったか、万代シテイの某テナントのお姉ちゃん(店長)に聞いてみた。この半月は影響があり、特にラブラは客層が近いので影響が大きかったらしい。

@
てかさ!話ぶった切るよ?
万代にいたんだけど ランチあちこち閑古鳥鳴いてたな……土曜日のお昼なのに閑散としてた
これって新潟駅に人が流れてるのかな
いつも行くSuzuっていう所行ったんだけど ヤバかった 客がいな過ぎて
隣の店とかほかの店もガラーンとしてたわ

@
万代シティ(にあるテナント)でバイトしてるんですけどね、新潟駅がグランドオープンしてから、明らかに人の流れが変わってますよ。「新潟2キロ」なんて夢のまた夢。古町はもうダメだろうな。

@
新潟駅凄かったな
人がいっぱいでゆっくり見れなかった😅
今度飲みに行きたいねぇ

カルディと無印あったから南イオンの用事が駅で済ませられる

@
やっと!
リニューアル後の新潟駅 CoCoLo新潟へ行ってきました😆

3月のオープンから2ヶ月…
いやぁ、凄いね!

駅1周したけど全然見足りない👀

そしてカルディや無印もあるし、南イオン行く頻度減るかも🫠
駅で十分や…

初の成城石井ではパンとコーヒーゼリーを買いました😋

@
正直、再開発された新潟駅ビルの商業施設には懐疑的な思いを抱いている私。今日も多くの人々が訪れてはいましたがシャッターを下ろすテナントも出てくるのではないかと。それか新潟駅の再開発の影響を受けて万代シテイの商業施設がそうなると。年収が全国平均以下である新潟県民の購買意欲からすれば。

@
悪いけど
新潟は既に詰みだよな

駅前
→商業として発展してない。駅はまぁ立派になったが駅南は死んでる(プラーカ)

万代
→唯一生きてる場所。ただ駅前から無駄に遠い
言うほど何かがある訳では無い

古町
→クソデカ河川とオフィス街を隔て
ようやく現れる。行政関連以外で行く用事がガチで無い

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 17:04:16.85 ID:uAs+qwy5.net
新潟の地価は金沢の半分。
これがすべてを物語ってるな。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 17:13:39.01 ID:g40ICBp/.net
日本で初の県庁所在地からJR路線が無くなった金沢w
不人気ローカル鉄道しか走ってない金沢w

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 17:59:16.01 ID:I2Colptj.net
文句はそういう仕組みに言ってくれ

906 :名無し募集中。。。:2024/06/18(火) 18:53:12.65 ID:7bci2txq.net
@
新潟駅!!!!!!なんでこんなにコンセントないのーーーー!?ネカフェもなにもない😭😭😭

@
やっぱ新潟2kmエリアにカプセルホテルとか24のスパ銭とか最悪ネカフェとかほしいなぁ…

@
新潟駅前にネカフェ滅びたのは痛い。

@
新潟駅前のネカフェが無くなったから、新潟駅周辺で夜過ごすハードル高くなったね。

@
新潟駅前は最後まで残ってた店も撤退して、ネカフェ空白地帯になっちまったからな。
夜行高速バスから下車後の早朝に時間潰せる場所、中心市街地ではチョット思い付かない…

@
新潟行く行かないか置いといてホテル取ったけど一泊12000てほんまにどういうことやねん、新潟駅前にネカフェとかは全くないらしいしまじでどうなってる、、、

@
新潟駅近くネットカフェ全滅してて仕方なくカラオケ屋さん来てるけどゴジラとジェットジャガーでパンチ・パンチ・パンチもミヤラビの祈りも入ってないじゃない。。。っていう事実に泣いてる

@
知らない間に新潟駅のネットカフェが全部潰れていた・・・。ローソンの隣にあった自遊空間はよく使ってたんだけど

@
調べたら撤退しましたね…
前までは新潟駅前に4店舗ネカフェ有ったらしいですが、全て潰れて今は最寄りのネカフェが桜木インターの近くの快活しか無い見たいです

@
エアーズカフェがなくなって今は新潟駅前にネカフェないんや!駅チカで調べたら亀田の快活が近いらしい。

@
新潟駅前にネカフェ無くて涙止まらん

@
新潟で宿とってなくてネカフェ適当に行けばいっかーか思ってたらそもそもネカフェが無く宿無し

@
新潟はネカフェ不毛地帯なのだとこないだ知った

@
新潟駅ネカフェも潰れててマジで何もないんだけどこの時間w

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 19:26:24.13 ID:uAs+qwy5.net
>>883
金沢はおろか福井以下だったんだな。
新潟しょぼすぎだろ。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 19:42:40.30 ID:g40ICBp/.net
店舗は移転したり再オープンしたりを繰り返すが

金沢から一度撤退したJR路線は二度と戻らない

JRから仲間外れにされた金沢に未来は無い

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 20:11:53.71 ID:wTpdsWDe.net
>>895
は?
頭のおかしい新潟コピペ老害はまだそんな妄言を発してるのかよ

ソフトバンク混雑レーダーを見ると普通に金沢の方が混雑している時やほぼ互角の時もあるじゃねえか
捏造してんじゃねえよ大馬鹿者
しかも新潟にdocomo利用者が多いと言う事実は
10年前だからと必死にスルーしていて草生えるwww

どうでもいい新潟マンセーホルホルなんていらねえから
新静岡熊が千葉さいたまと同格で
大分や長崎が宇金松鹿と同格かそれ以上で
富山や長野はおろか高知 宮崎 盛岡が金沢と同格である根拠データを早く書き込めよ大馬鹿者

は?
金沢が北陸に不要?

頭のおかしい新潟コピペ老害は
富山に有利で金沢に不利なデータや
富山が強くて金沢が弱いデータを出して毎度マンセーホルホルしてるからそう思うんだろうが
地価を出してホルホルするお前の嫌いな金沢ネット民と変わらねえよ大馬鹿者

頭のおかしい新潟コピペ老害は
地元企業によっても増やすことのできる
7年も前のオフィス面積を出して富山上げしたり
合併したらいくらでも増える
面積を考慮していない市域の小売面積なんかで
富山上げしてんじゃねえか

新潟県に本社を持つ企業の事業所数
金沢63>富山59>>>>>>福井17

富山県に本社を持つ企業の事業所数
金沢422>>>>>福井118>>>新潟62

石川県に本社を持つ企業の事業所数
富山439>>>>福井227>>>>>新潟99

福井県に本社を持つ企業の事業所数
金沢147>>>富山72>>>新潟21

結論 新潟市は北陸に不要

頭のおかしい新潟コピペ老害が必死に喚いたところで
金沢は北陸三県の企業が多く事業所をおくのに対して
新潟はかなり少なく、大して相手にされていない

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 20:12:41.09 ID:wTpdsWDe.net
>>896
は?
頭のおかしい新潟コピペ老害はまだそんな妄言を発してるのかよ

ソフトバンク混雑レーダーを見ると普通に金沢の方が混雑している時やほぼ互角の時もあるじゃねえか
捏造してんじゃねえよ大馬鹿者
しかも新潟にdocomo利用者が多いと言う事実は
10年前だからと必死にスルーしていて草生えるwww

どうでもいい新潟マンセーホルホルなんていらねえから
新静岡熊が千葉さいたまと同格で
大分や長崎が宇金松鹿と同格かそれ以上で
富山や長野はおろか高知 宮崎 盛岡が金沢と同格である根拠データを早く書き込めよ大馬鹿者

は?
金沢が北陸に不要?

頭のおかしい新潟コピペ老害は
富山に有利で金沢に不利なデータや
富山が強くて金沢が弱いデータを出して毎度マンセーホルホルしてるからそう思うんだろうが
地価を出してホルホルするお前の嫌いな金沢ネット民と変わらねえよ大馬鹿者

頭のおかしい新潟コピペ老害は
地元企業によっても増やすことのできる
7年も前のオフィス面積を出して富山上げしたり
合併したらいくらでも増える
面積を考慮していない市域の小売面積なんかで
富山上げしてんじゃねえか

新潟県に本社を持つ企業の事業所数
金沢63>富山59>>>>>>福井17

富山県に本社を持つ企業の事業所数
金沢422>>>>>福井118>>>新潟62

石川県に本社を持つ企業の事業所数
富山439>>>>福井227>>>>>新潟99

福井県に本社を持つ企業の事業所数
金沢147>>>富山72>>>新潟21

結論 新潟市は北陸に不要

頭のおかしい新潟コピペ老害が必死に喚いたところで
金沢は北陸三県の企業が多く事業所をおくのに対して
新潟はかなり少なく、大して相手にされていない

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 20:13:21.54 ID:wTpdsWDe.net
>>897
は?
頭のおかしい新潟コピペ老害はまだそんな妄言を発してるのかよ

ソフトバンク混雑レーダーを見ると普通に金沢の方が混雑している時やほぼ互角の時もあるじゃねえか
捏造してんじゃねえよ大馬鹿者
しかも新潟にdocomo利用者が多いと言う事実は
10年前だからと必死にスルーしていて草生えるwww

どうでもいい新潟マンセーホルホルなんていらねえから
新静岡熊が千葉さいたまと同格で
大分や長崎が宇金松鹿と同格かそれ以上で
富山や長野はおろか高知 宮崎 盛岡が金沢と同格である根拠データを早く書き込めよ大馬鹿者

は?
金沢が北陸に不要?

頭のおかしい新潟コピペ老害は
富山に有利で金沢に不利なデータや
富山が強くて金沢が弱いデータを出して毎度マンセーホルホルしてるからそう思うんだろうが
地価を出してホルホルするお前の嫌いな金沢ネット民と変わらねえよ大馬鹿者

頭のおかしい新潟コピペ老害は
地元企業によっても増やすことのできる
7年も前のオフィス面積を出して富山上げしたり
合併したらいくらでも増える
面積を考慮していない市域の小売面積なんかで
富山上げしてんじゃねえか

新潟県に本社を持つ企業の事業所数
金沢63>富山59>>>>>>福井17

富山県に本社を持つ企業の事業所数
金沢422>>>>>福井118>>>新潟62

石川県に本社を持つ企業の事業所数
富山439>>>>福井227>>>>>新潟99

福井県に本社を持つ企業の事業所数
金沢147>>>富山72>>>新潟21

結論 新潟市は北陸に不要

頭のおかしい新潟コピペ老害が必死に喚いたところで
金沢は北陸三県の企業が多く事業所をおくのに対して
新潟はかなり少なく、大して相手にされていない

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 20:14:06.29 ID:wTpdsWDe.net
>>898
は?
頭のおかしい新潟コピペ老害はまだそんな妄言を発してるのかよ

ソフトバンク混雑レーダーを見ると普通に金沢の方が混雑している時やほぼ互角の時もあるじゃねえか
捏造してんじゃねえよ大馬鹿者
しかも新潟にdocomo利用者が多いと言う事実は
10年前だからと必死にスルーしていて草生えるwww

どうでもいい新潟マンセーホルホルなんていらねえから
新静岡熊が千葉さいたまと同格で
大分や長崎が宇金松鹿と同格かそれ以上で
富山や長野はおろか高知 宮崎 盛岡が金沢と同格である根拠データを早く書き込めよ大馬鹿者

は?
金沢が北陸に不要?

頭のおかしい新潟コピペ老害は
富山に有利で金沢に不利なデータや
富山が強くて金沢が弱いデータを出して毎度マンセーホルホルしてるからそう思うんだろうが
地価を出してホルホルするお前の嫌いな金沢ネット民と変わらねえよ大馬鹿者

頭のおかしい新潟コピペ老害は
地元企業によっても増やすことのできる
7年も前のオフィス面積を出して富山上げしたり
合併したらいくらでも増える
面積を考慮していない市域の小売面積なんかで
富山上げしてんじゃねえか

新潟県に本社を持つ企業の事業所数
金沢63>富山59>>>>>>福井17

富山県に本社を持つ企業の事業所数
金沢422>>>>>福井118>>>新潟62

石川県に本社を持つ企業の事業所数
富山439>>>>福井227>>>>>新潟99

福井県に本社を持つ企業の事業所数
金沢147>>>富山72>>>新潟21

結論 新潟市は北陸に不要

頭のおかしい新潟コピペ老害が必死に喚いたところで
金沢は北陸三県の企業が多く事業所をおくのに対して
新潟はかなり少なく、大して相手にされていない

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 20:15:01.80 ID:wTpdsWDe.net
>>900
は?
頭のおかしい新潟コピペ老害はまだそんな妄言を発してるのかよ

ソフトバンク混雑レーダーを見ると普通に金沢の方が混雑している時やほぼ互角の時もあるじゃねえか
捏造してんじゃねえよ大馬鹿者
しかも新潟にdocomo利用者が多いと言う事実は
10年前だからと必死にスルーしていて草生えるwww

どうでもいい新潟マンセーホルホルなんていらねえから
新静岡熊が千葉さいたまと同格で
大分や長崎が宇金松鹿と同格かそれ以上で
富山や長野はおろか高知 宮崎 盛岡が金沢と同格である根拠データを早く書き込めよ大馬鹿者

は?
金沢が北陸に不要?

頭のおかしい新潟コピペ老害は
富山に有利で金沢に不利なデータや
富山が強くて金沢が弱いデータを出して毎度マンセーホルホルしてるからそう思うんだろうが
地価を出してホルホルするお前の嫌いな金沢ネット民と変わらねえよ大馬鹿者

頭のおかしい新潟コピペ老害は
地元企業によっても増やすことのできる
7年も前のオフィス面積を出して富山上げしたり
合併したらいくらでも増える
面積を考慮していない市域の小売面積なんかで
富山上げしてんじゃねえか

新潟県に本社を持つ企業の事業所数
金沢63>富山59>>>>>>福井17

富山県に本社を持つ企業の事業所数
金沢422>>>>>福井118>>>新潟62

石川県に本社を持つ企業の事業所数
富山439>>>>福井227>>>>>新潟99

福井県に本社を持つ企業の事業所数
金沢147>>>富山72>>>新潟21

結論 新潟市は北陸に不要

頭のおかしい新潟コピペ老害が必死に喚いたところで
金沢は北陸三県の企業が多く事業所をおくのに対して
新潟はかなり少なく、大して相手にされていない

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 20:16:39.08 ID:wTpdsWDe.net
>>861
は?
頭のおかしい新潟コピペ老害はまだそんな妄言を発してるのかよ

ソフトバンク混雑レーダーを見ると普通に金沢の方が混雑している時やほぼ互角の時もあるじゃねえか
捏造してんじゃねえよ大馬鹿者
しかも新潟にdocomo利用者が多いと言う事実は
10年前だからと必死にスルーしていて草生えるwww

どうでもいい新潟マンセーホルホルなんていらねえから
新静岡熊が千葉さいたまと同格で
大分や長崎が宇金松鹿と同格かそれ以上で
富山や長野はおろか高知 宮崎 盛岡が金沢と同格である根拠データを早く書き込めよ大馬鹿者

は?
金沢が北陸に不要?

頭のおかしい新潟コピペ老害は
富山に有利で金沢に不利なデータや
富山が強くて金沢が弱いデータを出して毎度マンセーホルホルしてるからそう思うんだろうが
地価を出してホルホルするお前の嫌いな金沢ネット民と変わらねえよ大馬鹿者

頭のおかしい新潟コピペ老害は
地元企業によっても増やすことのできる
7年も前のオフィス面積を出して富山上げしたり
合併したらいくらでも増える
面積を考慮していない市域の小売面積なんかで
富山上げしてんじゃねえか

新潟県に本社を持つ企業の事業所数
金沢63>富山59>>>>>>福井17

富山県に本社を持つ企業の事業所数
金沢422>>>>>福井118>>>新潟62

石川県に本社を持つ企業の事業所数
富山439>>>>福井227>>>>>新潟99

福井県に本社を持つ企業の事業所数
金沢147>>>富山72>>>新潟21

結論 新潟市は北陸に不要

頭のおかしい新潟コピペ老害が必死に喚いたところで
金沢は北陸三県の企業が多く事業所をおくのに対して
新潟はかなり少なく、大して相手にされていない

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 20:17:30.69 ID:wTpdsWDe.net
>>862
は?
頭のおかしい新潟コピペ老害はまだそんな妄言を発してるのかよ

ソフトバンク混雑レーダーを見ると普通に金沢の方が混雑している時やほぼ互角の時もあるじゃねえか
捏造してんじゃねえよ大馬鹿者
しかも新潟にdocomo利用者が多いと言う事実は
10年前だからと必死にスルーしていて草生えるwww

どうでもいい新潟マンセーホルホルなんていらねえから
新静岡熊が千葉さいたまと同格で
大分や長崎が宇金松鹿と同格かそれ以上で
富山や長野はおろか高知 宮崎 盛岡が金沢と同格である根拠データを早く書き込めよ大馬鹿者

は?
金沢が北陸に不要?

頭のおかしい新潟コピペ老害は
富山に有利で金沢に不利なデータや
富山が強くて金沢が弱いデータを出して毎度マンセーホルホルしてるからそう思うんだろうが
地価を出してホルホルするお前の嫌いな金沢ネット民と変わらねえよ大馬鹿者

頭のおかしい新潟コピペ老害は
地元企業によっても増やすことのできる
7年も前のオフィス面積を出して富山上げしたり
合併したらいくらでも増える
面積を考慮していない市域の小売面積なんかで
富山上げしてんじゃねえか

新潟県に本社を持つ企業の事業所数
金沢63>富山59>>>>>>福井17

富山県に本社を持つ企業の事業所数
金沢422>>>>>福井118>>>新潟62

石川県に本社を持つ企業の事業所数
富山439>>>>福井227>>>>>新潟99

福井県に本社を持つ企業の事業所数
金沢147>>>富山72>>>新潟21

結論 新潟市は北陸に不要

頭のおかしい新潟コピペ老害が必死に喚いたところで
金沢は北陸三県の企業が多く事業所をおくのに対して
新潟はかなり少なく、大して相手にされていない

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 20:18:31.22 ID:wTpdsWDe.net
>>877
は?
頭のおかしい新潟コピペ老害はまだそんな妄言を発してるのかよ

ソフトバンク混雑レーダーを見ると普通に金沢の方が混雑している時やほぼ互角の時もあるじゃねえか
捏造してんじゃねえよ大馬鹿者
しかも新潟にdocomo利用者が多いと言う事実は
10年前だからと必死にスルーしていて草生えるwww

どうでもいい新潟マンセーホルホルなんていらねえから
新静岡熊が千葉さいたまと同格で
大分や長崎が宇金松鹿と同格かそれ以上で
富山や長野はおろか高知 宮崎 盛岡が金沢と同格である根拠データを早く書き込めよ大馬鹿者

は?
金沢が北陸に不要?

頭のおかしい新潟コピペ老害は
富山に有利で金沢に不利なデータや
富山が強くて金沢が弱いデータを出して毎度マンセーホルホルしてるからそう思うんだろうが
地価を出してホルホルするお前の嫌いな金沢ネット民と変わらねえよ大馬鹿者

頭のおかしい新潟コピペ老害は
地元企業によっても増やすことのできる
7年も前のオフィス面積を出して富山上げしたり
合併したらいくらでも増える
面積を考慮していない市域の小売面積なんかで
富山上げしてんじゃねえか

新潟県に本社を持つ企業の事業所数
金沢63>富山59>>>>>>福井17

富山県に本社を持つ企業の事業所数
金沢422>>>>>福井118>>>新潟62

石川県に本社を持つ企業の事業所数
富山439>>>>福井227>>>>>新潟99

福井県に本社を持つ企業の事業所数
金沢147>>>富山72>>>新潟21

結論 新潟市は北陸に不要

頭のおかしい新潟コピペ老害が必死に喚いたところで
金沢は北陸三県の企業が多く事業所をおくのに対して
新潟はかなり少なく、大して相手にされていない

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 20:19:22.54 ID:wTpdsWDe.net
>>876
は?
頭のおかしい新潟コピペ老害はまだそんな妄言を発してるのかよ

ソフトバンク混雑レーダーを見ると普通に金沢の方が混雑している時やほぼ互角の時もあるじゃねえか
捏造してんじゃねえよ大馬鹿者
しかも新潟にdocomo利用者が多いと言う事実は
10年前だからと必死にスルーしていて草生えるwww

どうでもいい新潟マンセーホルホルなんていらねえから
新静岡熊が千葉さいたまと同格で
大分や長崎が宇金松鹿と同格かそれ以上で
富山や長野はおろか高知 宮崎 盛岡が金沢と同格である根拠データを早く書き込めよ大馬鹿者

は?
金沢が北陸に不要?

頭のおかしい新潟コピペ老害は
富山に有利で金沢に不利なデータや
富山が強くて金沢が弱いデータを出して毎度マンセーホルホルしてるからそう思うんだろうが
地価を出してホルホルするお前の嫌いな金沢ネット民と変わらねえよ大馬鹿者

頭のおかしい新潟コピペ老害は
地元企業によっても増やすことのできる
7年も前のオフィス面積を出して富山上げしたり
合併したらいくらでも増える
面積を考慮していない市域の小売面積なんかで
富山上げしてんじゃねえか

新潟県に本社を持つ企業の事業所数
金沢63>富山59>>>>>>福井17

富山県に本社を持つ企業の事業所数
金沢422>>>>>福井118>>>新潟62

石川県に本社を持つ企業の事業所数
富山439>>>>福井227>>>>>新潟99

福井県に本社を持つ企業の事業所数
金沢147>>>富山72>>>新潟21

結論 新潟市は北陸に不要

頭のおかしい新潟コピペ老害が必死に喚いたところで
金沢は北陸三県の企業が多く事業所をおくのに対して
新潟はかなり少なく、大して相手にされていない

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 21:51:38.79 ID:uAs+qwy5.net
日本海側の序列

金沢10 > 新潟8 > 福井7 > 富山6

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 22:36:51.44 ID:fsnMdya0.net
店舗は移転したり再オープンしたりを繰り返すが

金沢から一度撤退したJR路線は二度と戻らない

JRから仲間外れにされた金沢に未来は無い

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 22:37:35.03 ID:uAs+qwy5.net
JRだけを特別視する田舎者か。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 22:38:10.96 ID:wTpdsWDe.net
という妄想

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 22:40:49.33 ID:fsnMdya0.net
>>920
ローカル鉄道しか走ってない県庁所在地は全国で金沢だけ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 22:44:10.60 ID:I2Colptj.net
金沢のせいではなく、
そういう仕組みのせい

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 22:50:51.65 ID:wTpdsWDe.net
>>921>>919に対して

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 22:56:42.39 ID:WhkmGg4e.net
https://merkmal-biz.jp/post/68912
https://merkmal-biz.jp/post/68912/2
https://merkmal-biz.jp/post/68912/3
https://merkmal-biz.jp/post/68912/4
【人工島】「今はこのありさま」 神戸市ポートアイランド、人口減少・住民高齢化で大ピンチ!魅力あるまちづくり模索も“鉄道輸送力強化”は霧の中

県庁所在地内にある神戸ポートアイランド(中央区)の現状

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 23:14:07.68 ID:z3HOGRyJ.net
新潟の繁華街ってネットカフェも全滅するくらいボロボロなんだな
でも雪国新潟だと街中よりイオンや駅ビルみたいなモールのほうがいいんだろうな

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 23:33:35.63 ID:uAs+qwy5.net
新潟にはネットカフェすらない!
マジか?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 23:37:15.43 ID:z3HOGRyJ.net
駅前、万代シテイ、古町にはネットカフェ一つもないんだって
信じ難いことだがw

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 00:15:01.64 ID:d5XWLNVV.net
>>909-917
うわ〜〜〜〜、顔真っ赤になって発狂連投してやがるwwww

●今年から新潟と金沢の混雑レ−ダ−を開きっ放しで比較し続けてるが、常時新潟の方が混雑してるぞ。
例外は、兼六園の花見無料解放日と、金沢城址公園の百万石祭り提灯行列の集合解散時のみ、金沢が混雑してたな。
児童が「自ずからなる大都会♪」の部分を張り切って歌ってなw あれで洗脳された世間知らずのバカが量産されるのだろw

●7年経っても新潟とのオフィス面積の差は埋まらないぞ、新潟は再開発ラッシュでオフィス面積が増えており、IT系企業等の進出が盛んだぞ。

●金沢が必要とされないって言うのは、金沢まで買い物に行かなくても地元で間に合うって意味な。
実際に金沢の商圏は大幅に縮小され、商品販売額が大激減してるじゃねーかよw

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 00:17:38.02 ID:k+JfLc7P.net
日本の各都市とJRの在来線が繋がってない陸の孤島金沢w

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 00:36:57.04 ID:d5XWLNVV.net
>>901-902 >>906
IDコロコロX捏造小僧、まだ懲りずに虚偽の風説の流布による印象操作をやっているのか
どんなに嘘を吐いても、調べりゃすぐに嘘だとバレるのにな

●ネットカフェなんて入居ビル全面改修工事の為に立ち退いただけのことで、実際に盛況だったし、過去に何度も物件を求めて入れ替わり入居があった。

●ソフトバンク混雑レーダーとNTTdocomoモバイル空間を両方で中心街の混雑比較すると
 平日も休日も連休も常時、新潟の方が金沢より混雑度の色が濃く、濃い色の範囲も広い
 (スライドバーを動かせば時間ごとの混雑度も分かる)

●新潟で最も混雑してるのは新潟駅周辺・万代地区で、両地区は面状に隣接して繋がって
 オフィス街に囲まれ、昼はショッピングの万代シテイ、夜は歓楽街の新潟駅周辺が混雑
 (新潟駅は昼夜混雑、金沢の香林坊・片町地区の規模を大きくし質を上げた上位互換版)

●古町は金融・官庁を核としたオフィス街(他に専門学校も集積)なので、それ等の後背地
 古町歓楽街・花街はオフィスワーカー向けの飲食需要があり月〜土曜日は安定している
 (ただし日曜日だけは弱く、新潟駅周辺に流れる傾向がある)
ショッピングの中心は既に新潟駅周辺・万代地区に移っているから今更なに?って感じ

●新潟駅周辺・万代地区〜古町(オマケ)の方が、イオンモール新潟南周辺より圧倒的に人が
 多いことは、混雑レーダーやモバイル空間を見れば明らか

●新潟市中心街の再開発工事期間が長く続いた時期(商業施設の多くを半ば閉鎖しながら
 半営業状態で改装・新規増築を進めていた過渡期)か、コロナ禍の時期のネガティブな
 ツィートをかき集めて、さらに幾つか捏造・改編を混ぜて悪意ある印象操作をしている

混雑:新潟駅周辺・万代地区〜古町(オマケ)>>>>金沢駅周辺〜武蔵が辻〜香林坊・片町
福井はゴミ過ぎて問題外wwww

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 00:38:28.44 ID:cGXSv+rs.net
山形や群馬や富山のコストコや仙台や小矢部のアウトレットの駐車場は新潟ナンバーだらけらしい
僻地の新潟市民の長距離移動可哀想だね

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 00:58:54.13 ID:H+3rVQx7.net
ID:k+JfLc7P
他県の都市に行くのに新幹線とか飛行機という代物でないと不便などこぞ()

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 00:59:46.20 ID:H+3rVQx7.net
>>932
他県に気楽に行けないのは、他県に用がない人間を除いてダメージ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 01:01:29.74 ID:d5XWLNVV.net
>>901-902 >>906
IDコロコロX捏造小僧、まだ懲りずに虚偽の風説の流布による印象操作をやっているのか
そんなショボい店や田舎立地店を自慢しても何も刺さらんぞ、
各ジャンル物販店・飲食店(補助金なし)で新潟にあって金沢にない一流店はもっと多いぞ

●金沢にない物が多く混ざってるが、北陸の物は全て金沢の物として大きく見せるのか
●金沢にある物は小さな区画のテナント、新潟にある物はフロアやビル丸ごとの大型店
●金沢にあるテナントは見栄張って補助金で誘致したもので、期間切れで撤退入れ替え
●こっちも同じ労力を使えば、新潟にあって金沢にない物はもっと多く出てくるのだが
 鳥貴族より鳥メロや日比谷鳥こまちの方が上位
 CoCoLo新潟初出店と言われてるテナントの大半は金沢にはなく北陸初出店でもある

新潟にあって金沢にない一流店>>>>金沢にあって新潟にない一流店、その結果がこれ


●小売販売額
新潟市 895,764百万円:新潟駅ビル拡張で新潟駅〜万代シテイが強化され今後の増加確実


金沢市 525,062百万円:(2016年比-11.48%)大激減で富山と競り合い新潟の背中が遠く
富山市 515,251百万円:(2016年比+0.97%)微増で金沢とデッドヒートだが目糞鼻糞
福井市 375,539百万円:ゴミ過ぎて比較対象外だが参考までに

金沢は北陸から必要とされなくなり商圏縮小、逆にストローされるものも多くなり大激減
金沢は北陸から必要とされなくなり商圏縮小、逆にストローされるものも多くなり大激減
新潟と金沢の販売額の差は広がるばかりだな、ハッタリ金沢はもう詰んだ、もう諦めろw
万代シテイ〜新潟駅周辺地区(古町はオマケ)>>>>香林坊・武蔵が辻・金沢駅周辺

●混雑度(ソフトバンク混雑レーダー、NTTdocomoモバイル空間)
平日も休日も連休も新潟の方が金沢より常時、混雑度の色が濃く、濃い範囲も広い
(スライドバーを動かせば時間ごとの混雑度も分かる)

金沢は観光客で下駄を履かせて貰っても新潟には勝てず、水物観光客が消えた期間は悲惨
金沢は観光客で下駄を履かせて貰っても新潟には勝てず、水物観光客が消えた期間は悲惨
新潟と金沢の混雑度の差は広がるばかりだな、ハッタリ金沢はもう詰んだ、もう諦めろw

混雑:新潟駅周辺・万代地区〜古町(オマケ)>>>>金沢駅周辺〜武蔵が辻〜香林坊・片町
福井はゴミ過ぎて問題外wwww

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 01:11:32.17 ID:d5XWLNVV.net
>>932
そんな田舎商業施設なんてなくても、新潟には金沢にない一流店が揃う都市型大型商業施設が色々あるから結構。
もう金沢は単独で新潟に勝てないから、周囲に頼って対抗しようと必死だな。
そして金沢はその周囲にストローされて、中心街が大崩壊w

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 01:13:52.54 ID:H+3rVQx7.net
というやせ我慢

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 01:28:04.63 ID:d5XWLNVV.net
>>905 >>923
仕組みの問題ではなく、金沢は通勤・通学・買い物客がいない糞田舎ってことだぞ。
金沢なんて悲惨すぎるだろ、みんなイオンモール白山に行って金沢駅ホームは閑散wwww
北陸人は金沢なんて買い物に行く必要はないゴーストタウンなんだぜwwww


@しかし金沢駅偉い人少なくなったな・・・。在来線だけやのうて新幹線もそんなに賑わってないで。

@雷鳥と白鷺がいなくなった金沢駅在来線ホームにいたのは閑古鳥でした

@特急消えてから福井.金沢駅の在来線ホームが廃線間近みたいな客の少なさやし、北陸新幹線も客が増えた感じ全くしないんよなw

@先週、在来線の金沢駅にいく機会があったんだけれど、ほとんど人がいなくてびっくりした。

@金沢駅の在来線改札口はガラガラ。能登かがり火がいないと寂しくて泣いてた

@在来線の金沢駅無くなったの?どういうこと??

@在来線がJRじゃなくなるのって不便ですよね??東京行く機会多いのに、わざわざ金沢駅まで行かないと切符買えない??

@ひょっとして金沢駅の在来線って、意外に通勤・通学利用者が少ないのかな…。

あーやっぱり金沢駅も在来線ホームは列車到着時以外ガラガラになったか…いずれ6・7番線が閉鎖されそうだな

@JR在来線の金沢駅って存在しないんだね 知らなかったよ??

@金沢駅在来線、とても休日データイム思えない位ガラガラ…というかほぼゴースト化。

@金沢駅、やっぱり人影まばらになりましたね。途中駅になったし、在来線は第三セクターになり、寂しい。

@金沢駅の在来線ホームはサンダーバードやしらさぎが乗り入れてた時と比べると閑散としてて何か寂しいような…

@金沢駅、在来線(新幹線以外)はIR鉄道ってこと?

@金沢駅の閑散さはコロナ時期に近い。在来線ホームは寂しくなっている。

@金沢駅の在来線コンコース・ホームから、特急列車と共に、人の流れがゴソっと消えていました…。

@こんなダイヤすかすかにするくらいなら在来線残せばよかったんに 金沢駅活気がなさすぎるぞ

@在来線の金沢駅終わったの?

在来線のJR金沢駅が昨日で最後。JR駅って全国どこにでも存在し続けるもんだと思ってたなぁ…


以上、本物のXより引用しました😄

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 01:29:51.07 ID:H+3rVQx7.net
じゃもし金沢でなかったら撤退しなかったとでもいうのか

517 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200