2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

維新橋下系+民主保守系+結い+みんな★13

1 :無党派さん:2014/07/09(水) 18:38:56.77 ID:CeT4dCA1.net
憲法改正・中央集権から地域主権・公務員制度改革
規制緩和・国会改革・自衛力強化・日米同盟深化

などで合意して、政権交代可能な野党を作る人たちを応援するスレです!

前スレ
維新橋下系+民主保守系+結い+みんな★12
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1403389738/

564 :無党派さん:2014/07/14(月) 20:32:40.80 ID:/5zHEVa8.net
橋下の応援なんてニュースでやってなかったし
自民候補を維新支部が推薦してたなんて地元の維新支持層も知らない

それより自民がいよいよヤバイね
滋賀県知事選の敗北でジリ貧になりそう

安倍内閣不支持率38% NHK世論調査
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405332442/
【NNN調査】第2次安倍内閣、発足以来最低の支持率 集団的自衛権の行使容認が影響か、「支持しない」過半数超える★4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405332189/

565 :無党派さん:2014/07/14(月) 22:36:53.24 ID:DEgbeCvj.net
今の橋下さんの影響力がほとんどないというのは
こっちの側の人たちが考えるのは当然だけど

わざわざここにまで来る
自民党サポーターの人が心配しなきゃいけないのは
参院選時にはあった公明票の
半分以上が今回は投票に行かなかったという
極めて致命的なデータの方だと思う

安倍さんが総理で居続ける限りは
統一地方選もあのまま戦わなければいけないかもしれないし
統一地方選は国会議員が関係ないから良いんだろうけど
総選挙が近づけば、ほぼ確実に安倍降ろしは行われる

今回はそれが決定的になったというだけでも
この勢力としては戦い方の目途がついてきたんじゃないかな

566 :無党派さん:2014/07/14(月) 22:42:12.98 ID:DEgbeCvj.net
安倍政権と対峙するために政策を変えるのではなく
安倍政権が、自民党内部や公明党のせいでできなかったことを
維新流に国民が納得しやすい形にアレンジして
提示していくことがこの政党の軸になってくるんだと思う

567 :無党派さん:2014/07/14(月) 22:47:19.61 ID:2KbsN5Kl.net
というか、安倍はウヨ政策をやりたいために経済改革をやってるんで
今一つ中途半端
維新の生みの親のウヨ宗教は維新にも同様のことを要求するだろうが
一般有権者の優先度が逆であることは、橋下はわかっているはず

568 :無党派さん:2014/07/14(月) 23:01:18.07 ID:XdbQppDF.net
ここ1〜2年の橋下は世論も政局もまるで読めてない

569 :無党派さん:2014/07/14(月) 23:02:31.10 ID:DEgbeCvj.net
橋下さん自身は、そこまで保守思想に染まっているわけではないし
経済政策・行政改革を優先させることもできるだろうけど
とにかく今の安倍政権にうまく利用されてるのは間違いない

「何でも反対の野党にはならない」という強い思いが
逆に「どっちかと言えば賛成だから賛成」という行動につながって
結局、与党すり寄りに見られてしまってきたのは仕方がないね

「何でも反対と言う訳ではないが、自分たちの意見と
ほぼ一致しない限りは反対だ」と言う風に変えるくらいは良いかもしれない

例を挙げるなら、集団的自衛権の法案は、橋下さんが常々言っている
司法による憲法判断、という制度作りを与党がしないのなら
法案には反対に回っても、個人的には全く問題ないと思う

ただし、「集団的自衛権そのものに反対だ」と言い出したら
それはもう存在意義を根本から覆すことになるから
そこまでして野党色を出してほしいとは決して思わないな

このスレにはそうしてほしいと思っている人も割といるみたいだけど

570 :無党派さん:2014/07/14(月) 23:26:56.86 ID:Ae5S+d+8.net
>>568
読めているから、石原グループとの分離、野党再編だろ。

571 :無党派さん:2014/07/14(月) 23:32:09.68 ID:nlskcm+/.net
民主分裂はなさそうやな、海江田続投でも
野党再編は、当分ない感じやね

572 :無党派さん:2014/07/14(月) 23:46:09.80 ID:XdbQppDF.net
>>570
読めてたら最初から合併なんかしてない
逆にここで自公に擦り寄るなら野党再編を主導するなんて不可能だし、それなら石原と離れた意味もない

573 :無党派さん:2014/07/14(月) 23:46:10.29 ID:DEgbeCvj.net
二大政党制を目指すだけなら
維新勢力は邪魔せずに影を潜めていたほうが
都合が良い環境に近づいていく可能性は高まってきたからね

そこでまた民主が躍進して、当然ボロボロになって
今度はどこかなという時に手を挙げられればいい
という考えも個人的にはあるんだけど

それはすなわち、6年以上先のことになるわけだし
さすがにそこまでは応援し続けられないという人も多いかもしれないね

574 :無党派さん:2014/07/14(月) 23:51:10.35 ID:2KbsN5Kl.net
民主がこのままの体質で多少回復しても、躍進は考えがたい

575 :無党派さん:2014/07/14(月) 23:58:05.94 ID:DEgbeCvj.net
>>574
中途半端に勝たれるのは困るね
やるなら政権とってボロボロになってくれないと

次の総選挙で、民主が”そこそこ存在感のある野党”にとどまれば
その次の選挙すら目途が立て辛くなる

まぁまだ総選挙まで(多分)2年以上あるから
これからどうなっていくから全く分からないんだけど・・・www

まさかあの公明のボイコットぶりを見ても
早期解散をやってやろうなんて安倍さんたちは思ってないでしょ
野田さん以上の仲間殺しになってしまう

576 :無党派さん:2014/07/15(火) 00:10:13.33 ID:z0+MteC4.net
滋賀県知事選も嘉田政党という地域政党が勝利したといえる
維新の目論み通り地方選では「地方vs東京の既存政党」という構図になりつつある

【悲報】自民党が、地方選挙で15連敗中(読売新聞)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1390179957/

桑名市長選:自公推薦候補が日本未来の党推薦に「ボロ負け」
下関市長選:安倍晋三のおひざ元で、安倍総理系列の候補が「大差で敗北」
宝塚市長選:自民党候補は3位。次点の「共産党候補にすら負ける」ただの泡沫候補。
青森市長選:自民党候補「大敗北」
名古屋市長選:自民党候補「ダブルスコア以下で大敗北」
さいたま市長選:自民党候補が「大差で敗北」
千葉市長選:自民党は候補すら立てられず「不戦敗」
静岡県知事選:自民党候補「トリプルスコア差で大敗北」
横須賀市長選:小泉親子の地元で、自民党候補、「また敗北」
武蔵野市長選:自民党が支持する新人が、革新連合が応援する無所属現職に敗北
天理市長選:自民党敗北
川崎市長選:自民党敗北
越谷市長選:自民党敗北
福島市長選:自民党敗北
大阪市長選:不戦敗戦略(笑)

松戸市と調布市の市長選でも大敗北
加古川市長選挙や西宮市長選挙でも敗北
あと南相馬、秦野、枕崎、鹿屋、名護と1日で5敗した日もあった

577 :無党派さん:2014/07/15(火) 00:39:57.26 ID:bD+JVR7C.net
>>576
お前ここでもデマ撒き散らしてたのかw

無能な働き者ほど迷惑な存在はないよなw

578 :無党派さん:2014/07/15(火) 01:37:49.76 ID:/TqFTuyh.net
>>572
完璧に読める人はいない
誰だって失敗はある
ただ石原達との合流が取り返しの付かないぐらいの大失敗だったってことさ

579 :無党派さん:2014/07/15(火) 05:14:51.37 ID:bYrjOiq4.net
>>578
橋下が本来立つべきは弱者擁護のスタンスから自民党よりやや左
競争原理推進のスタンスから民主党よりやや右という位置関係であったのに、
それが珍太郎一派のせいで掲げる政策によっては自主憲法制定みたいに
自民党より右に立つことにもなった。そのおかげで今回の滋賀県知事選のような
場合、集団的自衛権に疑問を持つ草の根無党派を吸収する経路を失ってしまった、
そればかりが自公相乗りに名前を貸すことで今後の政局的発言権も失ってしまった。

個人的には橋下の慰安婦問題への提起は断然支持するんだけど、これとて
世間的にはちゃんと橋下の主旨が理解されることはなかった。今回の集団的
自衛権でもそうだけど、結局、右的なものを過度に弄ることは無党派の不安を
無駄に煽り立てるというのだけはちゃんと覚えておくべきなんだろうな。

580 :無党派さん:2014/07/15(火) 06:10:17.67 ID:PDl0/eoI.net
太陽との合併に関しては、橋下より東国原の方が、ずっと鋭かったな。
政治家としてのセンスと言うか、風を読む能力は、何気に東>橋下だと思っている。

581 :無党派さん:2014/07/15(火) 06:57:09.00 ID:v2ypyr77.net
日本で、フィギュアスケート大会で選手がほんの少し失敗すると、
観客席全体からぎゃーーっていう悲鳴のような声があがった結果、
その後の演技に影響しちゃってることがあるような気がするんだけど、
今の橋下氏も似た心境だったりして。

焦るな橋本徹、take it easy! take a deep breath!だな。

582 :無党派さん:2014/07/15(火) 07:28:30.58 ID:voL2GsW0.net
橋下にかけているのはスルー力だな
関わっても得にならないことには関わらない
これができない政治家が多くなった

583 :無党派さん:2014/07/15(火) 14:24:10.32 ID:TJJL6PFP.net
滋賀県知事選の自民候補敗北は創価票の大量棄権であることが判明
安倍政権、創価切りへ

政府・与党に「滋賀ショック」…敗因分析急ぐ

14日の衆院予算委員会。民主党の海江田代表から滋賀県知事選の受け止めを聞かれた安倍首相は、
「集団的自衛権の議論が影響しなかったというつもりは毛頭ない」と述べ、
集団的自衛権行使を限定的に容認する閣議決定が結果に影響したことを率直に認めた。

告示前、優位に戦いを進めていた自公両党推薦の小鑓隆史氏だったが、その後、
石原環境相の失言問題や自民党議員によるセクハラヤジ問題が相次ぎ、思わぬ逆風となった。
政府が閣議決定した7月1日は、「2ケタあったリードが1ケタに落ち込んだ」(自民党幹部)時期と重なった。

当初、6月22日の通常国会会期末までの閣議決定を目指していた首相は、
憲法解釈見直しに慎重な公明党に配慮し、閣議決定の時期を遅らせた。
このことが、かえって公明党支持層の投票行動を鈍らせたとの指摘もある。

読売新聞社が今回、期日前投票を行った有権者を対象に実施した出口調査では、
調査回答者に占める公明党支持層の割合が6%(滋賀県内5市)と、
昨年7月の参院選時の11%(同6市)の半分程度に落ち込んだ。
強固な組織力を誇る公明党は、支持者が期日前投票に行く傾向が強いが、今回は大幅に減ったことがうかがえる。

ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/20140715-OYT1T50055.html?from=ytop_ylist

584 :無党派さん:2014/07/15(火) 14:36:20.70 ID:TJJL6PFP.net
>>580
まあ衆院選前において、資金の問題から石原かヨシミを選択せざるを得なかったわけだが
ヨシミを選択していればヨシミの熊手問題も表には出なかっただろうから(DHC会長は橋下ファンでもある)
そういう意味でもやはり石原を選んだのは誤りなんだろうな
ヨシミ自身の口の軽さ(すぐマスコミにリークする)から信用に値しないと判断したのだろうが・・

585 :無党派さん:2014/07/15(火) 14:50:32.20 ID:UJaweMoD.net
今回の滋賀県知事選でハシゲと組むメリットが何もないことが浮き彫りになった

586 :無党派さん:2014/07/15(火) 14:55:09.39 ID:UJaweMoD.net
>>579

それはさー、もう損か得かではなくて、その人間のメンタリティというか、
生まれ育った環境であるとか、持って生まれた性質とか・・・

どう考えてもハシゲの生き方ってヤンキー成り上がり系の人でなしじゃないか
ワタミとか竹中とかと同類なんだよ
最終的に人間というのは落ち着くべきところに落ち着く
要するに自民党の陣笠議員がお似合いってことなんだよ

587 :無党派さん:2014/07/15(火) 14:56:43.08 ID:J0hr5FYr.net
>>584
単に仲が悪いから操りやすそうな相手を選んだだけ
それは民主や維新に限らずどんな社会・組織でもあること

好き嫌いで方向を揺らすのは、まあ往々にして失敗の元だが・・・

588 :無党派さん:2014/07/15(火) 14:58:56.68 ID:J0hr5FYr.net
>>586
自民支持層「橋下はお断りします」維新支持層「自民なんてお断りします」
無党派層「橋下が自民とかもっとお断りします」
もう、橋下は反自民路線でいくしかないんだよ、
滋賀県知事選の維新層の投票傾向見ても一目瞭然だろう

589 :無党派さん:2014/07/15(火) 15:09:16.89 ID:TJJL6PFP.net
三日月は民主の推薦を突っぱね、海江田の応援も拒否
滋賀県知事選は海江田の得点には全くなっていない模様
これじゃ海江田降ろしは収まらない

<滋賀知事選>野党 勢い持続は共闘次第

民主党内にも海江田氏の党運営に依然、不満がくすぶり、一枚岩で安倍政権に対抗する構えができているとは言い難い。
海江田氏は「自公政権に対する国民の不満がある。野党第1党の民主が受け止める必要がある」と力を込めたが、
同党幹部の一人は冷ややかにこう語った。
「今回の知事選は与党のエラーだ。民主党にもう一度国民が期待してくれるかも、などと思わない方がいい」

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140714-00000130-mai-pol

590 :無党派さん:2014/07/15(火) 15:11:55.61 ID:UJaweMoD.net
昔自民党にいわゆる名物議員っていたじゃん。ハマコーとかさ。
やたらヤジとか発言で目立つけど決して党の幹部になることは無い的な。

ハシゲのキャラとか人物像とかってまさにその名物議員そのものなんだよ。
はっきり言って党を率いるとかそんなのこいつの器じゃ無理なんだから諦めて
とっとと自民党の端っこでよろしくやってろってことだよ。

591 :無党派さん:2014/07/15(火) 15:36:53.78 ID:bpcPanE4.net
>>590
党を率いることは自分には無理って橋下地震も自覚しているし
ホンネはタレントに戻りたいんじゃないかな?
ただ松野やら周りの議員が橋下を担ぎあげて国会議員になるよう懇願している
実際のところ橋下以上に党を引っ張る議員もいないわけだが・・・
新党は江田、松野あたりに任せて大阪都構想一本で頑張ってほしい

592 :無党派さん:2014/07/15(火) 15:39:07.65 ID:J0hr5FYr.net
>>591
>新党は江田、松野あたりに任せて
再編期待派として一言聞きたい、
この人たちは議員のまとめ役ができそう?

593 :無党派さん:2014/07/15(火) 15:39:45.39 ID:J0hr5FYr.net
ああ、期待言っても橋下・松井とか大阪勢は抜きで

594 :無党派さん:2014/07/15(火) 15:51:58.07 ID:bYrjOiq4.net
>>591
>新党は江田、松野あたりに任せて
出来ればそうなんだけど、まだこれから民主党(全てではないがかなりの数)との
再編が残ってる。そうなると江田と松野で前原、細野、それに加えて
馬淵、玄葉、多分今まで表に出てこなかった前首相野田とまで
相手することになる。江田と松野だけで纏めれるかとなるとかなり荷が重い。
やはり最終的には橋下が差配するしかないと思う。橋下が衆院選に出る必要まではないが、
対自民勢力の党としての最終形態が見えるまでは橋下は関わるべきだろうな。

595 :無党派さん:2014/07/15(火) 15:53:39.41 ID:TJJL6PFP.net
>>592
出来るも何も現状江田・松野・小沢鋭ぐらいしかいないだろ
江田は前原・細野・岡田・野田ら民主保守系とも緊密に連絡を取っているし
野党再編を主導するのは江田・前原だろう

橋下はこのスレで多くの維新・結い支持者が言っているように
もう大阪(都構想)に専念で良いよ

596 :無党派さん:2014/07/15(火) 15:53:53.85 ID:CsLvMMET.net
次の総選挙は、今まで以上に公明党がキーマンになりそうだね

おそらく、自民への創価票は減っても
公明議員への票は「うちの議員を増やせばいいんだ」
ということで減らないと思う

何より、マスコミに創価学会の影響力が強いことが大きい
総選挙前には「自民も駄目、民主も駄目、維新も駄目
唯一存在意義があったのは公明党くらいじゃなかろうか?」
というような印象を抱かせる報道が大量にされて
無党派層まで公明に流れる可能性すらあると思う

それが、基礎票が減り続けている公明党に残された
最大にして最後の手段なんじゃないかな

597 :無党派さん:2014/07/15(火) 15:56:39.16 ID:84kNlGgT.net


598 :無党派さん:2014/07/15(火) 16:03:01.30 ID:CsLvMMET.net
>>595
松野さんや江田さんたちも、しきりに国政転身を促しているが
今の橋下さんの影響力程度では
大したプラスにはならないと思う

むしろ、「橋下が嫌、大阪発というのが嫌」という
関東の人、全国の人もいるわけだから
ここは一旦橋下色を消して、別の人が旗を振って
行革政党の再編をしていったほうが良いのかもしれない

自身もそれを認識しているから、「民主党の人にやってもらいたい」
という風に言っているんじゃないかな
前原・細野さんらでは正直あんまり変わらないだろうから
本当は真淵さんあたりにやってもらいたいんだけど・・・

599 :無党派さん:2014/07/15(火) 16:10:59.39 ID:bYrjOiq4.net
>>598
>「民主党の人にやってもらいたい」
それをいえば橋下の意中の本命は野田だと思う。安倍如きが再起出来るなら
野田も十分その資格はあって可能だろう。実際、政権を動かした経験というのは
何より得難い武器だからね。政権交代した場合の即戦力として野田以外に
誰かいるかな?

600 :無党派さん:2014/07/15(火) 16:12:33.13 ID:CsLvMMET.net
失礼、馬淵さんの誤りでした

今回の滋賀県知事選でも、馬淵さん、細野さんらが
陰で支えたからこその三日月さんの勝利だとも思うし
馬淵さんなら国民に拒否感はほとんどないはず

もちろんこの先のことはわからないけど
今のまま情勢が進めば、維新・結いが
そっちの方に協力・吸収の形になる可能性は
かなり高いんじゃないかな…

601 :無党派さん:2014/07/15(火) 16:21:45.71 ID:bpcPanE4.net
>>598
  民主党の人にやってもらいたい

橋下がそう言っても民主党の人が全面に出るのはマズイと思う
今民主党に残っている面々はホント酷い政権運営をしてきたし
まだ多くの人の記憶から消えてない だからまだまったく手垢のついてない
江田あたりに任せて 特に民主の議員は全面に出てほしくない
適切なポストを用意はするが当分は表に出る事を控えてほしい
ただ馬渕はいいよね!!唯一

602 :無党派さん:2014/07/15(火) 16:23:44.59 ID:CsLvMMET.net
>>599
いきなり野田さんというのは抵抗ある人も多いとは思うなwww
野田さんのことを評価しているのは、特に保守派の評論家に多かったけど
先頭切って再編を訴えるのはやらないはず

私は橋下さんには次の総選挙で国政に行ってほしかったけど
全国的な期待感があまり出なさそうなら、都構想が完成するまで
ずっと大阪でやってもらいたい

今の状況だとおそらくその方が再編には都合がいいだろうし
あとは民主内で「海江田さんよりも馬淵さんだな」
というような分に気が広まってくれれば…

603 :無党派さん:2014/07/15(火) 16:30:34.05 ID:bpcPanE4.net
>>599
野田だけは止めとこうよ、つうか新党に来てほしくないよ
野田のイメージ  財務省の意のままに動いて公約違反の消費税増税を
率先してやった人物 最低です

604 :無党派さん:2014/07/15(火) 16:38:33.16 ID:lWYo2TU4.net
【ありがとう民主党】
 
 
中国勢が日本の「儲かる」太陽光発電事業に進出、「日本の負担で中国儲けさせるなんて」と不満の声
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1405407999/
 

605 :無党派さん:2014/07/15(火) 17:49:07.78 ID:84kNlGgT.net
>>603
前原も内実は変わらんやん
イメージが悪いから否定すんの?

606 :無党派さん:2014/07/15(火) 18:13:44.53 ID:eIxU+ldB.net
前原・野田は経験があって貴重だから不要とまでは言わないけど、リーダー格として党の顔になられると人気面では厳しいな。
やはり馬渕・細野に期待したいんだが滋賀でこの2人が全面に出て勝ったから、
民主は海江田降ろし→馬渕・細野待望論が強まって、それが成立してしまうと民主左派の力が弱まって再編は遠のくかなと。

607 :無党派さん:2014/07/15(火) 18:16:08.35 ID:bpcPanE4.net
>>605
自分的には前原、細野など幹部連中も酷い運営であったと思う
本当をいえばみんなの党の面々は優れていると思うのだが
残念な事に渡辺が維新との連携を拒み 江田達だけがぶれずに
なんとかここまできた。江田としては数が欲しいところなので
口先だけは改革を唱えていた民主に打診したのだと思う
民主の面々も自分達の失敗を悔い改めようとの姿勢も見えるから
一緒にやって反自民の一大勢力を作ろうとしているのだろう
  イメージが悪いから否定  まあイメージというか実際野田は
官僚の言うがまま動いた人だし最後の総理だったからそういう人が
新党に入り顔を出すのはそれこそ新党のイメージダウンになりかねない

608 :無党派さん:2014/07/15(火) 18:26:38.64 ID:BI1fg/+u.net
民主の新党合流は事実上頓挫。江田程度では全く波を起こせなかったという事。

609 :無党派さん:2014/07/15(火) 18:30:26.41 ID:84kNlGgT.net
>>607
前原もいらんってことやな?

610 :無党派さん:2014/07/15(火) 18:33:07.60 ID:PDl0/eoI.net
ネットだけ見てるとそうは思えんかもしれんが、前原の一般イメージはそんなに悪くないだろ。
有言不実行のイメージが付いたり、献金問題もあったけど、頭良さそうでイケメンなのもあってか、イメージ的には相当トクしてる。
尖閣や八ツ場ダム・献金問題後も、世論調査では民主党議員の中でぶっちぎりの人気者だったし、今も人気は根強いだろ。

611 :無党派さん:2014/07/15(火) 18:35:16.05 ID:ok9NjB7D.net
完全に頓挫したね
巻き返しがあるとしたら維新、結い、みんな、次世代の統一会派で野党第一党だけど
昨日今日の国会見る限り無理だろうなw

612 :無党派さん:2014/07/15(火) 18:37:31.87 ID:ok9NjB7D.net
結い抜きで維新、みんな、次世代の統一会派でも民主を上回るのに結いにこだわるのがほんと不思議だわ
維新、みんな、結いじゃ民主に届かないんだから選択肢は無いはずなのに
今回の自公応援といい橋下の政治的判断のセンスは皆無としかいいようがない

613 :無党派さん:2014/07/15(火) 18:38:46.39 ID:ok9NjB7D.net
あれ、みんなじゃ足りないんだっけ

614 :無党派さん:2014/07/15(火) 18:39:32.65 ID:CsLvMMET.net
民主主導で、結いやみんななどは選挙協力止まり
そんで公明の助けがあんまりない自民と全面対決
って感じかな? それでもそこそこ戦えそうだね

可哀想なのは維新の議員・・・ww
みんなの党はもともと独自路線だし
結いは民主にすり寄ることも可能だが
立場上次の選挙はかなり難しくなりそう

615 :無党派さん:2014/07/15(火) 18:41:20.48 ID:bpcPanE4.net
>>609
自分的にはいらんと思うがなにせ橋下と息が合っているんだろ?
それに江田が民主の面々でも この政策に賛成の人この指とまれ
でさそっているわけだからこの際私のような一ファンの思いなど
新党作りに何の関係ないだろう

616 :無党派さん:2014/07/15(火) 18:45:54.52 ID:eIxU+ldB.net
たとえ失敗者でも大臣経験者ってのは貴重だよ、自分で失敗を自認できてる人ならね。
仮にいつか維新が政権取ったとしても、党内に大臣経験者もろくにいないんじゃ官僚やマスコミにコテンパンにされてすぐ終わると思う。

617 :無党派さん:2014/07/15(火) 19:00:45.80 ID:bpcPanE4.net
>>616
確かに箔はつくだろうね ただ大臣経験していても官僚の作った作文読むような
自民と同じ部類だったような気がする マスコミはともかく官僚とはガチで戦って
いかないといけないから総力戦で力を合わせて優れたブレーンも集め戦ってほしい

618 :無党派さん:2014/07/15(火) 19:50:55.22 ID:HeUfKDOo.net
維新+結いは合党でいいが、
民主離脱組は政党助成金の関係から
12月まで合党は先送りかな。

619 :無党派さん:2014/07/15(火) 20:16:53.83 ID:twjh/zZf.net
民主離党組なんてホントいるんかいなw
民主党スレでは前原等の離党が熱望されてるけど、前原本人的にはどうだろうなぁ・・・

620 :無党派さん:2014/07/15(火) 20:22:56.47 ID:HeUfKDOo.net
>>619
前原は党内では行き道がない。前原派は15人くらいしかいないから、
下手をすれば、次回は代表選すら出れない可能性もある。

621 :無党派さん:2014/07/15(火) 20:26:45.17 ID:twjh/zZf.net
>>620
15人は細野グループ合わせてでしょ?
凌雲会というのは一応前原グループと呼ばれてるけど実際に前原直系というのはそんなにいないと思う。

622 :無党派さん:2014/07/15(火) 21:26:49.81 ID:K0PozxrZ.net
.
【労働貴族】 連合会長  自民党の賃上げ要請に不快感!?www ★2 【ノーメンクラツーラ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380445621/

23 :名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 18:13:11.50 ID:KXPM6O2k0
組合費毎月3000円以上ぼったくり、組合幹部の飲食に使われます

26 :名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 18:13:56.27 ID:qxI95Qpc0
組合費の天引きを無くせば、実質賃上げになるんじゃね?www
組合費の天引きを無くせば、実質賃上げになるんじゃね?www
組合費の天引きを無くせば、実質賃上げになるんじゃね?www

45 :名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 18:21:45.01 ID:C+iP9Yj40
組合専従の連中の収入は企業から出てるんじゃなくて組合員から徴収した組合費から出てる。
企業が給与上げても専従の連中には関係無いし、
組合と関係無しに給与が上がれば自分らの存在意義が無くなる。
組織率が下がれば組合費が減るから専従が好き勝手に使える金も減る。

要は組合専従や幹部が、既得権益を守ろうとしてるだけ。

522 :名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 03:43:46.15 ID:pmB92j6L0
>>460
大企業の労組は、メチャクチャ金を溜め込んでいるぞ。
闘争準備金とかストライキ資金とか言う名目で基金にして溜め込んでいる。

もうストライキも行わない所が多いので徴収はして無いが、大して使って無いので、
その基金は、今でも残っている。小さい基金でも数十億円、大きい所だと数百億円
単位の基金なっている。労組は、それをファンド化して外資系投資銀行に運用させている。

その絡みで、労組と外資系投資銀行は、以外と近い関係に有る。

バブルの頃は、労組は、その基金を日本の証券会社に一任勘定で運用させていたし、
株の仕手戦とかにも使われていた。光進事件の小谷光浩にも出資した労組が有るらしい。
更に損失補てん事件でも、労組が、巨額な損失補てんをもらっていた。

近年では、全国の酒屋さんの組合である全国酒販組合連合会が、金融ブローカーの
により外資系投資銀行が窓口になっているインチキ金融商品を買わされてしまい、
年金基金145億円全額を失ってしまう事件があった。

しかも全国酒販組合連合会の運用担当の労組幹部には、数億円のリベートが渡って
いたと言う事件でもある。この様に運用担当の労組専従や幹部には、運用委託先から、
資金的なお礼が渡っている可能性も大きいのだ。この額は、決して少ない額ではない。

そして、この全国酒販組合連合会は、今年破綻している。

623 :無党派さん:2014/07/15(火) 22:35:51.13 ID:BI1fg/+u.net
>>619
離党するなら今すぐにでも動けるタイミングで動けないってことは
統一地方選は大阪維新と大阪民主が戦争確定だね。

624 :無党派さん:2014/07/15(火) 22:41:17.86 ID:HeUfKDOo.net
>>620
>>623
前原は連合や左派と無理して付き合わなきゃいけない民主党にいる理由は無いよ。
だた、政党助成金が降りる12月を待ちたいだけだよ。

625 :無党派さん:2014/07/15(火) 22:47:37.51 ID:6bgqMLbb.net
>>616
あまり関係無い

政策分かる頭が必要なだけだろ

626 :無党派さん:2014/07/15(火) 23:34:29.52 ID:z0+MteC4.net
>>625
故に橋下も江田も民主の一部(保守派)との連携を主張している
とりあえず海江田の総括でどうなるかだな

627 :無党派さん:2014/07/15(火) 23:35:03.45 ID:d+GpdviL.net
左派と右派をくっきり分けるより、むしろ民主にどんどん右派を混ぜた方が左派潰しとしては良い方法かもしれん

628 :無党派さん:2014/07/15(火) 23:36:53.75 ID:z0+MteC4.net
>>626
アンカミス

>>625じゃなくて>>614

629 :無党派さん:2014/07/15(火) 23:54:44.57 ID:pNFFFxRr.net
>>619
今回の滋賀で、民主離党は当分ない
何だかんだ言って、民主の支持率は野党の中でトップだし、滋賀ですら維新支持率低かったし(これはビックリした)
連合もそれなりに機能してたみたいだし・・民主から離脱は当分ないと思うぞ

630 :無党派さん:2014/07/16(水) 00:08:17.74 ID:g1GsXdbT.net
元々滋賀は民主の地盤だぞw

とはいえ相変わらず民主支持率は1桁で自民とは大きな差
このまま万年野党第1党に安住したい議員は民主に留まるだろうが(社会党化)
再び政権奪取を狙う議員(保守系に多い)はいずれ民主を出るしか道は無かろう

FNN産経 全国世論調査 政党支持率(6/28.29)

自民 36.8%(-3.5%)

民主 *7.4%(+1.8%)
維新 *6.1%(+2.8%)
公明 *4.8%(+0.5%)
共産 *3.4%(-0.7%)

みん *1.5%(+0.8%)
次世 *1.0%(-2.3%)
社民 *0.9%(+0.5%)
結い *0.6%(+0.4%)
生活 *0.3%(-0.2%)

ttp://www.fnn-news.com/yoron/inquiry140630.html

631 :無党派さん:2014/07/16(水) 00:35:28.31 ID:/1HDtlTV.net
>>630

データが少し古いが、意見はあってると思う。

632 :無党派さん:2014/07/16(水) 00:58:33.04 ID:nqkd6odW.net
民主は右派も左派も自分たちこそが民主本流だと思ってるから、ずっと相手が出ていってくれるのを待ってる

633 :無党派さん:2014/07/16(水) 01:20:59.31 ID:3HVnzetv.net
>>611
>昨日今日の国会見る限り無理だろうなw
じゃあ君は海江田を安倍自民党に代わり得る二大勢力の片方の
指導者(潜在的首相候補)と認識してるのかね?
そうじゃないだろ?誰も海江田を潜在的首相候補とは認識していない、というか
海江田自身すらその自覚が全くないからこそ、野党再編が不可避だと言われてる訳だが。
海江田が首相候補として認知されたら野党再編は頓挫したなるんだろうが、
今はその兆しは全く見えてこないよな。

634 :無党派さん:2014/07/16(水) 01:52:43.13 ID:tACGOgfo.net
>>633
横レスだけど、んじゃ維新側に首相候補とやらはいるの?w
ま、別に海江田がいいとか今の民主で勝てるとか全然思わないけど、維新よりはマシだろと思ってる民主党議員は多いと思うよ。

635 :無党派さん:2014/07/16(水) 02:05:21.43 ID:3HVnzetv.net
>>634
維新結い新党の現時点の暫定的首相候補としては江田が妥当だろうな。
今までは野党のツートップの海江田と珍太郎なんて惨状だったからね。
これではどんなに腐っても安倍がマトモに見えてしまっていた。

636 :無党派さん:2014/07/16(水) 02:10:55.50 ID:b3Xz03FQ.net
橋下氏の議会招集拒否は「違法」首相も今後の「間合い」に苦慮 2014.7.15
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140715/plc14071523030022-n1.htm

議会招集拒否「明らかな違反」=大阪知事の対応を批判−新藤総務相 2014/07/15
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014071500438

大阪府・市の臨時議会招集拒否 総務省が「違法」と指摘、毎日放送
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000005224.shtml

住民訴訟:出直し大阪市長選で提訴 市民団体、橋下氏に全費用要求
毎日新聞 2014年07月15日 大阪朝刊
http://senkyo.mainichi.jp/news/20140715ddn041040010000c.html

637 :無党派さん:2014/07/16(水) 02:45:03.93 ID:b3Xz03FQ.net
http://chosonsinbo.com/jp/2014/07/0714sm/

638 :無党派さん:2014/07/16(水) 02:57:45.02 ID:U5FfW1DQ.net
>>634
維新よりマシとかそういう低いレベルでしか政局を見通せない民主議員はこちらに不要だ
連合系とか左派に多そうw

639 :無党派さん:2014/07/16(水) 03:27:54.90 ID:tACGOgfo.net
>>638
>こちらに不要
関係者の方ですか〜?w

640 :無党派さん:2014/07/16(水) 04:40:10.57 ID:3fi2+bV4.net
馬渕と細野ぐらいしかいらん
それより野党第一勢力を目指すには、橋下がいろいろ自重すべきだ

641 :無党派さん:2014/07/16(水) 05:16:47.75 ID:yCPrn7Ct.net
民主は泥船
維新は水分がさらに多い泥船

642 :無党派さん:2014/07/16(水) 06:10:34.51 ID:3LLSHNnF.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
厚生労働省は15日、2013年の「国民生活基礎調査」を公表した。
お金の面で普通の暮らしが難しい人の割合を示す「相対的貧困率」
(12年)は16.1%で、記録が残る1985年以降、過去最悪だった前回調査
(09年、16%)より0.1ポイント悪化した。
17歳以下の子どもの貧困率は前回を0.6ポイント上回る16.3%に達し
初めて全体の貧困率を上回った。同省は、非正規雇用の増加による所得の減少などが影響したとみている。(毎日新聞)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

643 :無党派さん:2014/07/16(水) 08:18:15.80 ID:0wsRm/Eq.net
>>640
細野なんていらんだろ、大臣の時も大した成果上げてないし、野党転落後幹事長になったものの党を立て直すことも出来ず
党内の反対派に足引っ張られて改革できなかったとしてもそのような党内情勢を見極められずに幹事長引き受けるようなうっかり者じゃ党を変わっても大したこと出来ない

644 :無党派さん:2014/07/16(水) 08:24:10.07 ID:iIzeckWu.net
ここでいらないと言っても橋下がいらないオールスターと一緒にやろうとしてるからもめてるわけで

645 :無党派さん:2014/07/16(水) 08:26:29.95 ID:0wsRm/Eq.net
>>629
民主は大きな支持団体あるからある程度の票や資金が得られるんだよね
それが党を出たらその組織票や資金のほとんどを捨てることになる議員が大半
再起を夢見る落選組も民主から離れたら今出てる小遣いが貰えなくなる

維新に来ても維新は組織票もなけりゃ選挙も基本自腹
そりゃ躊躇する議員や支部長も多いだろうな

646 :無党派さん:2014/07/16(水) 08:38:56.14 ID:0wsRm/Eq.net
>>644
乗り気なのは橋下というより松野や小沢サキヒトに結いの連中辺りじゃないか?
橋下や松井は都構想などの自分らのことで精一杯で国政の椅子取りゲームに深く関わる余裕なんかないだろ

国政の維新や結い、前原細野馬淵あたりじゃ橋下ほどのインパクトもないし
飛び抜けた実力で党内の他の有力議員抑える力がありそうなのもいないし前途多難だな

647 :無党派さん:2014/07/16(水) 08:41:35.01 ID:YtxFPQiP.net
イデオロギーに囚われることのない国民本位の政治を期待してます

648 :無党派さん:2014/07/16(水) 08:57:33.12 ID:WJlJETO3.net
松野や小沢、石関あたりの元民主が「こんなはずではなかった」
って焦ってるだけ。浦野井上遠藤らは政局なんてまったくわからないし
そもそも政局を動かすための大義すら考え出すことができない無能。

649 :無党派さん:2014/07/16(水) 11:43:16.15 ID:GAscjAdq.net
政策も分からない
口を開けば地域主権ガー

650 :無党派さん:2014/07/16(水) 11:55:47.26 ID:3kmZj5fz.net
>>646
>国政の維新や結い、前原細野馬淵あたりじゃ橋下ほどのインパクトもないし
>飛び抜けた実力で党内の他の有力議員抑える力がありそうなのもいないし前途多難だな

そのとおり。で、そういう票は自民にも民主にも行かず、第三極どまり。これをみんなの党が狙って、2chで必死になってる。

だが、ネットでは世の中は良くならない。政策を煮詰め、関係各所と調整し、国民にも直接問いかける。こういう使える議員は居ないものか?党利党略ではいかん。

651 :無党派さん:2014/07/16(水) 12:14:27.35 ID:GCyV+RiJ.net
民主・連合乗っ取り計画は失敗かね?
大阪維新救済はどーする?大阪都構想は頓挫するのかね?
高飛車な態度を改めて土下座でもして擦り寄るしかないかもね。

652 :無党派さん:2014/07/16(水) 12:50:23.40 ID:WJlJETO3.net
そもそもそんなに都構想が大事なら無意味に国政進出なんてして
自民・公明と対立するなよと。

653 :無党派さん:2014/07/16(水) 12:55:10.22 ID:l9J1q4L1.net
おい!

総務大臣から、法律破りだって、ハシシタ、警告されてるぞ?!


こいつ、とうとう真性キチガイになったぞwwww


市長が国家の法律破り!!!!


もはや、大阪都とは売国奴政策確定!!!

今止めないと死ぬぞ、大阪市???

654 :無党派さん:2014/07/16(水) 13:01:43.20 ID:E5Dr3sQU.net
自民が潰しにかかってるんだよ、橋下
落選したらもう政界そのものから抹殺されるよ

655 :無党派さん:2014/07/16(水) 13:05:33.10 ID:tACGOgfo.net
ま、都構想頓挫で国政進出というシナリオはあるかもね。
その為にもやるだけの事はやったという形作りをしてる気がするな。

656 :無党派さん:2014/07/16(水) 13:06:51.35 ID:GAscjAdq.net
一世風靡ドキュメンタリー
時代の寵児ー橋下徹は今。

ー東京、赤坂。十数年前、維新の会を率いて一世を風靡した橋下は、現在、ここ赤坂で法人向け法律事務所を開いていた。

657 :無党派さん:2014/07/16(水) 13:14:43.87 ID:WJlJETO3.net
>>653
法律違反は松井知事の方。橋下じゃない。

658 :無党派さん:2014/07/16(水) 13:28:42.97 ID:DuDpSpuu.net
そもそもは、大阪府の主となった後
東京=霞ヶ関ではなく大阪市に攻めていったのが間違い
大阪府と奈良県が合併したらインパクトあるが
大阪府と大阪市が合併しても、大阪以外には何の関係も無い

659 :無党派さん:2014/07/16(水) 13:34:03.60 ID:3kmZj5fz.net
>>656>>658
『議員定数大削減』を公に言う橋下を、全ての議員勢力が疎ましく思っているんだなあ。

自己保身じゃいかん。どうして議員定数削減に公に賛成する国会議員が居ない?何も改革できないよ。同時に、霞が関や自治体にも切り込めばいいだけの話だと考えられるが?

660 :無党派さん:2014/07/16(水) 13:46:33.33 ID:WJlJETO3.net
>>659
基礎的な政治学を学んでいれば
議員定数削減=官僚統治強化
だと常識で理解しているから。

661 :無党派さん:2014/07/16(水) 13:48:26.27 ID:GAscjAdq.net
12人議会()

662 :無党派さん:2014/07/16(水) 13:55:19.90 ID:U5FfW1DQ.net
>>651
専決で統一地方選と同日で住民投票やるから救済とか不要なんだよなw

橋下市長、専決処分を示唆 都構想住民投票と府議選・市議選の同日選へ

大阪都構想の案をつくる法定協議会へ委員を出さずに流会を狙う大阪市議会の対応について、
大阪市の橋下徹市長(大阪維新の会代表)は2日、「規約に違反しており法定協への完全な妨害だ」と批判した。
一方、都構想案が議会で可決される見通しはなく、住民投票に向け「あらゆる方法を残す」として
首長の権限だけで決める専決処分に踏み切る可能性を示唆した。市役所で記者団に語った。

ttp://www.asahi.com/articles/ASG723R7LG72PTIL00B.html

663 :無党派さん:2014/07/16(水) 13:57:28.10 ID:3kmZj5fz.net
>>660
議員定数削減と、官僚機構権限アウトソーシング・規制緩和と、を同時に強力な総理大臣が進めれば言いだけの話だ。

基礎的な政治学を書いている学者は、他の学者の本を見て書いてたりするのではないか?

政治学者は経済感覚がゼロだったりする。これは時代遅れだ。

664 :無党派さん:2014/07/16(水) 14:14:40.35 ID:GAscjAdq.net
それ最早政府必要か?

総レス数 1002
438 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200