2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【昭和】政界懐古スレ Part52【平成】

1 :無党派さん (ワキゲー MM9e-AbAu):2020/04/08(水) 21:37:52 ID:eDCyje3cM.net
※前スレ
【昭和】政界懐古スレ Part51【平成】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1579081338/

2 :無党派さん (ワキゲー MM9e-AbAu):2020/04/08(水) 21:56:59 ID:eDCyje3cM.net
落とすな

3 :無党派さん (オッペケ Sr5f-oUjM):2020/04/08(水) 22:05:11 ID:xvyO+VG3r.net
西に習近平、東に安倍晋三

4 :無党派さん :2020/04/08(水) 23:32:44.18 ID:R8kXMuUV0.net
ふと、高嶋なんちゃらっていう小沢に引っ付いてばっかりでニヤニヤしてる腰ぎんちゃく議員を思い出したわ
個人的にネットで「これぞ悪人!」って言われてる山岡よりイメージが悪かった。

5 :無党派さん :2020/04/08(水) 23:56:39.81 ID:hYUf1Gy00.net
首相再登板を目指したのは田中福田海部橋本麻生?岸竹下羽田はどうだっけ?

6 :無党派さん :2020/04/09(木) 07:02:28.21 ID:48m1E6viF.net
>>5
岸は角栄に対する牽制もあるからわからん
竹下は本心が分かりにくい

しかし田崎の爺さんがとんでもない妄言はいて叩かれてるけど
昔からあんなおかしな人だっけ?
だとすると奴の梶山評小沢評が全く当てにならず平成政局史自体を
一から検証する必要があるな

7 :無党派さん :2020/04/09(木) 07:21:40.70 ID:+M2YkTt2a.net
>>5
海部は小沢がミッチーに連絡がついていたらなかっただろう。

8 :無党派さん :2020/04/09(木) 14:32:02.78 ID:Dq2QRYB4d.net
麻生は数年前まではポスト安倍の1人とか再登板に意欲があるとか結構言われてたような。年齢的にもう無理だろうけど

9 :無党派さん :2020/04/09(木) 18:15:18.09 ID:gy8O0VfW0.net
「大乱世の梶山」というのがあったが、
今の政界で大乱世に向いているのは誰だろ?

10 :無党派さん (ワッチョイW e2e2-b+QY):2020/04/09(木) 19:29:45 ID:OG2PV3/e0.net
平時の岸田、乱世の石破、大乱世の茂木

11 :無党派さん (ワッチョイ ebab-sGAS):2020/04/09(木) 22:49:49 ID:XopTJGvx0.net
>>8
アレって麻生自身が記者に書かせてた説がある

12 :無党派さん (ワッチョイ c633-slfm):2020/04/10(金) 16:24:08 ID:oZxRA5MI0.net
>>8

体力的には大丈夫だろう。

13 :無党派さん (ワッチョイ ebab-sGAS):2020/04/10(金) 20:24:59 ID:bRZOG8aT0.net
歴代総理で、安倍とは真逆で食事に全く無頓着な総理っていた?(戦後総理)

14 :無党派さん :2020/04/10(金) 23:59:27.47 ID:yRmxAC77a.net
>>13
三木はわりとそんな感じだったらしいな。
食事に限らず、とにかく政治のことばかり考えていて、政治以外のことは無頓着だったとか。

15 :無党派さん (ワッチョイW 6792-QS5H):2020/04/11(土) 07:55:44 ID:foiN8Ss+0.net
>>13
鳩山 大病以来、排泄しやすいもの
三木 朝は必ずパンケーキ
角栄 生もの嫌い、糖尿対策で蒸留酒好き
福田 蕎麦好き、鶏肉嫌い

16 :無党派さん :2020/04/11(土) 08:21:25.84 ID:3p0oVM+5a.net
>>15 >>13
角栄は陳情の人と一緒に朝飯に鮭大根を食べていたらしい。
福田は国会の食堂でだびだび弟の宏一と山本一太の親父の富雄と蕎麦を肴に酒を飲んでいたらしい。

17 :無党派さん :2020/04/11(土) 08:26:59.66 ID:3p0oVM+5a.net
>>13 >>14
三木は興が乗ってくると無意識のうちに靴を脱いで演説をぶっていたらしい。

18 :無党派さん :2020/04/11(土) 08:34:41.93 ID:KjQ1UMJ80.net
総理ではないけども、野中広務は食事は質素なものが好みで酒もたばこもしなかったらしいな
あと意外な事にハマコーも酒を飲まなかったらしい

19 :無党派さん :2020/04/11(土) 08:49:13.92 ID:1RGWRXW/a.net
佐藤は魚が好きで、寛子夫人は公邸で干物を作っていた
角栄は濃い味が好きで、ラーメンにチャーシューの煮汁を加えて食べていた

>>18
ハマコーは下戸だからな
息子も同じく下戸だったはず

20 :無党派さん :2020/04/11(土) 08:57:41.54 ID:foiN8Ss+0.net
>>18
野中が甘党だったかどうか分からないが野中の事務所や部屋に行くと大福が必ずあった。話を弾ませるためらしいが「あれに手を出すと長居になるから気を付けろ」と言われてた。甘過ぎずすごく旨かったらしい。

21 :無党派さん :2020/04/11(土) 09:14:11.37 ID:weSje3U1r.net
角栄は鰻重に醤油をひたひたになる位かけてから食べたとか

22 :無党派さん :2020/04/11(土) 10:17:38.18 ID:3p0oVM+5a.net
>>18 >>19
ハマコーは博打は好きなんだろうけど女はどうなんだ?

23 :無党派さん :2020/04/11(土) 10:37:24.95 ID:39w91PG1a.net
>>15
>>16
政界は実用性もあって蕎麦党が多いが、大平正芳はうどん党だった
まぁそりゃそうだ、という話ではあるが
あと鰻といえばミヤケンかな?

>>22
あまりその辺の手話は無いよな、ハマコー

24 :無党派さん :2020/04/11(土) 14:05:52.53 ID:foiN8Ss+0.net
NHK政治マガジンに「永田町・霞が関のサラメシ」というコーナーがあって参考になりますね。ただし、菅原一秀、秋元司、吉田博美、山井和則、山尾志桜里と出る人が不幸になったり冷や飯を食うのも多いという。

25 :無党派さん (ワッチョイ 2332-8TKJ):2020/04/11(土) 18:50:58 ID:KjQ1UMJ80.net
>>22
有名人のカラオケバトルみたいな番組に出た時、
物静かながら妙な威圧感のある奥様の隣で「四季の歌」を緊張気味に歌っていた姿が今でも…w
あまり浮気話は出てこないね

26 :無党派さん :2020/04/11(土) 20:30:28.58 ID:Eh/OEwlj0.net
角栄はとにかく味付けが濃いのが好きで、一緒に食う人たちも辟易してたらしいな。

27 :無党派さん :2020/04/11(土) 20:35:36.42 ID:Frp09LXh0.net
北国出身で醤油で体を温まらせる風習ゆえか
無類の醤油好きでそれが後年の脳梗塞に繋がったとかなかったとか

28 :無党派さん :2020/04/11(土) 21:02:28.44 ID:Hh9D1CWza.net
>>26
>>27
大平とすき焼きを食う時、濃い味が好きな角栄は醤油をどんどん入れ、
甘党の大平は砂糖をどんどん入れるもんだから、周りは地獄だったw

29 :無党派さん :2020/04/11(土) 21:05:02.27 ID:foiN8Ss+0.net
酒のこだわりは結構強いね。金丸信は幹事長時代、幹事長室備え付けのオールドパーを飲んだら「薄い」とすぐ気づいた。職員が飲んで水を足したらしいが、その後も金丸vs党職員の騙し合いは続く

30 :無党派さん :2020/04/12(日) 04:06:03.54 ID:NmSGUPL/a.net
>>23 >>25
その割にはへそ下情報に通じていて与野党の議員を脅していたというが。

31 :無党派さん (ワッチョイW 6792-QS5H):2020/04/12(日) 08:13:56 ID:QWUxUHOC0.net
>>30
ハマコーは真っ黒のジャージ着て料亭街を時々ジョギングしてた。フライデーに撮られたこともあった。

32 :無党派さん (オッペケ Sr5f-0HGa):2020/04/12(日) 12:53:46 ID:VnSNz5d+r.net
石破内閣が出来たら前原副総理兼外相、鴨下官房長官、玉木財務相、田村総務相、平経財相、野田聖子経産相、って感じになるのかな?

後藤田は官房副長官で茶を濁されそうだな。

33 :無党派さん (アウアウウー Sabb-WGz7):2020/04/12(日) 13:13:24 ID:AeTd+6Q1a.net
>>32
スレタイ読めないキチガイですか?

34 :無党派さん :2020/04/12(日) 17:29:08.58 ID:RNe1DIT10.net
綿貫幹事長のような「実権がない飾りの幹事長」はこれから誕生するだろうか?

35 :無党派さん :2020/04/12(日) 18:04:22.37 ID:SpZ/pvEVa.net
>>34
綿貫幹事長と内田幹事長どちらが実権がなかったであろうか?

36 :無党派さん (スッップ Sd02-gBqn):2020/04/12(日) 19:37:53 ID:+HczYIxCd.net
>>34
岸田幹事長が実現できたら可能性あるのでは?

37 :無党派さん (アウアウウーT Sabb-kpEi):2020/04/12(日) 19:47:57 ID:SpZ/pvEVa.net
武部幹事長は?

38 :無党派さん :2020/04/12(日) 21:28:04.09 ID:QWUxUHOC0.net
>>34
綿貫幹事長でも参院選圧勝。
竹下登は「頭がダメなら代理が育つ」と言葉を残したが、幹事長代理は国対更迭された増岡博之で、育ったのは総務局長の野中広務だったというオチ

39 :無党派さん :2020/04/12(日) 22:53:45.69 ID:0sY0yzvyF.net
綿貫に実権がないてのは
金丸副総裁の名代だから?それとも梶山国対委員長の神輿だから?

40 :無党派さん (アウアウウー Sabb-WGz7):2020/04/14(火) 08:04:26 ID:v2jMsznVa.net
ふと思い出して思わず笑っちゃったんだけど、昔、TVタックルに安倍と麻生が元首相枠で揃って出た時(民主党政権時代)、
「安倍とか麻生とかっていう人が必要とされるのは、平時じゃなくて有事ですな、やっぱり」とかドヤ顔で麻生が言っていたっけ。

まぁ、2人とも有事には何の役にも立たないどころか、有事をさらに深刻にする害悪でしかないことが、コロナウイルスのお陰で明らかになったけどw

41 :無党派さん (オッペケ Sr5f-0HGa):2020/04/14(火) 08:54:24 ID:58/1LENmr.net
安倍麻生
「よし、改憲だ。」

42 :無党派さん (ワッチョイ ebab-sGAS):2020/04/14(火) 17:43:58 ID:5eK4qEd00.net
>>40
あー覚えてる
なんか安倍が大竹まことにからかわれてマジ切れしてたやつだよな

43 :無党派さん (アウアウウー Sabb-WGz7):2020/04/14(火) 20:26:14 ID:BU4mJy86a.net
>>42
そうそう、その回。
安倍と麻生が一足先にスタジオからいなくなった後、宮崎哲弥が、「原口さんなんかも大臣を辞めたら生き生きと話していますよね。やはり行政官というのは言えないことがある」とコメントしていたのが印象的。
何となく、「首相の時に出来なかったのに、いまさら出てきて俺ならああする、こうするとか言うなよ」という皮肉が込められているのかな?と思った。

44 :無党派さん (ワッチョイW 0684-ujKX):2020/04/14(火) 21:43:40 ID:EUicespq0.net
>>39
多分後者
正直金丸は実務出来ない政務出来ない政策わからないで
ドンだのキングメーカーだの言うのは明らかに過大評価なんだよな
小沢の神輿第一号でしか無い

45 :無党派さん (オッペケ Sr5f-0HGa):2020/04/14(火) 22:21:08 ID:Sse3OuVDr.net
橋龍と宮沢、麻生と首相を退陣した後に閣僚になってるけど、もし他の歴代首相が退陣してもう一度入閣してこのポストをやってほしかったって願望はありますか?

46 :無党派さん :2020/04/14(火) 22:40:50.77 ID:Nn6ESQuS0.net
>>44
92年前半は党内統治がメチャクチャ。初頭の連合参議院相手の補選連敗があったが、その後のPKO審議で野党が今以上に分裂してたから綿貫でも参院選勝てた。

47 :無党派さん :2020/04/14(火) 23:42:56.99 ID:EUicespq0.net
毎度思ってたのだかあそこら辺はマスコミ報道も含めて無茶苦茶
自分の汚職事件の法的対応や出所進退も自分で決める権限のないキングメーカーて何やねんだし
竹下系と金丸系の争いと言いつつ野中や中村の方が小沢よりも金丸に近いし
佐川急便事件自体派内の内部告発臭いし
小沢一派が政界浄化を目指す改革派てなんの冗談やだし

48 :無党派さん (スッップ Sdbf-8jpd):2020/04/15(水) 08:01:03 ID:xhYPHlnCd.net
>>47
本当に竹下と金丸が対立してたのかと思いますね。

49 :無党派さん :2020/04/15(水) 09:49:49.87 ID:5y7uPTUZr.net
結局次期派閥会長を橋龍小渕ラインに取られた小沢が黄門や羽田を巻き込んで暴れてただけだろ。

50 :無党派さん :2020/04/15(水) 13:41:28.63 ID:06GyRyIda.net
奥田敬和は?

51 :無党派さん :2020/04/15(水) 14:21:31.87 ID:5y7uPTUZr.net
>>50
おお、そうだな。
野中広務が奥田敬和が小沢一郎に騙されたって言ってたけど本当かな?

52 :無党派さん :2020/04/15(水) 14:34:03.67 ID:32q1bKiaa.net
森奥戦争は角福戦争の代理戦争でもあったわけだなぁ

53 :無党派さん :2020/04/15(水) 16:11:27.28 ID:bcyD9T0l0.net
自分から巻き込まれに行った羽田の立場は一体?
しかし小選挙区制はいつになったら廃止出来るのやら
せめて決選投票機能だけでも付けて欲しいが

54 :無党派さん :2020/04/15(水) 16:20:18.94 ID:5y7uPTUZr.net
中選挙区比例並立制は?

55 :無党派さん (ササクッテロル Sp8b-7wDT):2020/04/15(水) 18:43:45 ID:xQGvFiM+p.net
十年前の定額給付金を国民に馬鹿にされた恨みを晴らしている麻生。

56 :無党派さん :2020/04/15(水) 19:34:13.93 ID:KeZfPpZe0.net
あれは金額がしょぼかったからでしょ

57 :無党派さん (アウアウウーT Sa1b-WBXu):2020/04/15(水) 19:48:25 ID:cOjDzghta.net
小選挙区全国比例並立制は?

58 :無党派さん :2020/04/15(水) 20:14:41.52 ID:7SOLcxnG0.net
定数50程度の参院比例でもN国とかが議席をとるくらいだから
衆院の比例区の定数で全国区なんかやったら阻止条項作らない限り
色物候補が山ほど出てくるだろうな
過去の名物泡沫候補がほぼ元議員になってそう

59 :無党派さん (ワッチョイW d792-8jpd):2020/04/16(木) 06:05:21 ID:ao7UPTAK0.net
>>51
野中広務の言ってる昔話は裏の取れないのが多くて眉唾が結構ある。電電公社時代なのに「副知事になったら電話代の請求こなかった」とか事務的にそれは無理だろう

60 :無党派さん (アウアウウーT Sa1b-WBXu):2020/04/16(木) 10:33:32 ID:Ey54ldJwa.net
>>58
色物が出過ぎてお互いに潰しあう可能性も。

61 :無党派さん :2020/04/16(木) 10:48:10.40 ID:TIp8a5Mb0.net
四十日抗争のときのハマコーが机を片しているの、最初は
ハマコーが机を蹴飛ばして暴れているんだと思ったw

62 :無党派さん (スッップ Sdbf-8jpd):2020/04/16(木) 18:23:38 ID:5SeBjhIOd.net
補正であれ予算案再編成って前例ないんじゃない?提出済みのを形式修正されるのは伯仲国会時代でも大蔵省が全力で抵抗してたこと。

63 :無党派さん (アウアウウー Sa1b-Jlfz):2020/04/16(木) 18:44:16 ID:gEv5vm7Ka.net
公明党が「重大な決意」を伝えたからだろうか

64 :無党派さん (アウアウウーT Sa1b-WBXu):2020/04/16(木) 18:52:23 ID:EjY8tXvia.net
>>61
自民党四十日抗争 - 1979
https://www.youtube.com/watch?v=RN-TgpRHuxE

65 :無党派さん (ワッチョイW ff84-OyG5):2020/04/17(金) 12:22:06 ID:CYXByoVC0.net
結局角栄の弟子で一番大成したのは傍流中の傍流だった二階だったのが歴史の皮肉だわな
しかしあいつ総務局長、国対委員長、総務会長、予算委員長、幹事長と
裏方系の利権ポストは議運以外全部こなしたわけか
あとは次の改造で実権のある副総裁に昇格した後
次の選挙後に議長になってあがり
下手に総理になるよりよほど美味しい政治家人生だなあ

66 :無党派さん (ワッチョイ 37ab-rNZR):2020/04/17(金) 16:15:59 ID:LdfpoNGP0.net
真理党の総選挙出馬が1990で本当によかったよな。麻原が政局音痴で助かった
1993ならまかり間違って自民にお灸を据えたい反自民票が重なって真理党から1人くらい受かってたかもしれん

67 :無党派さん :2020/04/17(金) 17:51:07.16 ID:JQ0hWY5op.net
オウム(尊師)、法の華(最高ですか)、ライフスペース(定説)、パナウェーブ(白装束)。

あの頃はキャラ立ってた宗教が色々あったな。

68 :無党派さん (ワキゲー MM4f-vknc):2020/04/17(金) 18:03:32 ID:54OewTd8M.net
池田大作が選挙出たらどうなってたか

69 :無党派さん (エムゾネW FFbf-VLuX):2020/04/17(金) 23:55:51 ID:XxiHQFXnF.net
>>65
とは言え角栄は角栄で奥田敬和に二階は必ず大成するから
それまで面倒見てやれと言ったらしいが

70 :無党派さん (アウアウウーT Sa1b-csEB):2020/04/18(土) 10:17:37 ID:JuBSovGta.net
>>66
いかんせん中選挙区だからな。当選するとしてどこの選挙区?

71 :無党派さん (ワッチョイ 17eb-eIlj):2020/04/18(土) 10:50:48 ID:pHOdfWUN0.net
>>65
角栄と二階は、ロシアで例えるとレーニンとモロトフの関係だよね。

二階もモロトフも、師匠からすればここまでのし上がるとは思わなかっただろうし、

師匠の角栄やレーニンは国民から人気があったけど、弟子が仕えている

安倍やスターリンは崇拝者以外からは基本的に国民から嫌がれている点とか。

72 :無党派さん :2020/04/18(土) 12:00:08.98 ID:TR/c82Tw0.net
>>70
中選挙区は共産や(一昔前の)社民のような中小政党に優しいが、ミニ政党には当選不可能な制度だからなあ
1989参院選の全国比例区で1議席なら可能性があったかもしれない
オウム色を隠して、「消費税は廃止!」って言えばひょっとしたら。

73 :無党派さん :2020/04/18(土) 12:15:41.65 ID:ffH4ItpU0.net
やっぱり日本には中選挙区制が合ってるのかもね。

74 :無党派さん (ワッチョイ 17eb-eIlj):2020/04/18(土) 15:26:39 ID:pHOdfWUN0.net
小選挙区制は、「正しくなくても強ければ当選できる」欠点がある。

また、一つの選挙区に同じ政党から複数立候補できないことから、
党内の民主主義が薄れていく弱点を持つ。

安倍さんみたいな人が総理になるのも、この制度がもたらした宿命かもしれない。

75 :無党派さん (ワッチョイW 376d-2nyA):2020/04/19(日) 00:22:07 ID:hVNxit0p0.net
細川政権のときは大変だったよね・・・

76 :無党派さん (オッペケ Sr8b-4Pk8):2020/04/19(日) 08:34:33 ID:XFp72+zfr.net
>>65
二階官房長官ってのも見たかったな。

77 :無党派さん (アウアウウーT Sa1b-csEB):2020/04/19(日) 08:58:35 ID:DuRhvKBha.net
>>73 >>74
谷垣が中選挙区は疲れるとこぼしていたそうだが、彼は小選挙区になってそんなに選挙が楽になったのかな?

78 :無党派さん :2020/04/19(日) 11:46:08.45 ID:RVo52Livr.net
>>77
京都は一区と二区で全然違うからな

79 :無党派さん :2020/04/19(日) 12:08:02.50 ID:VLhCh12Xa.net
>>76
二階官房長官なら小沢総理かね

80 :無党派さん :2020/04/19(日) 12:54:50.08 ID:DuRhvKBha.net
>>78
旧京都2区より面積がでかい選挙区の連中はどう言ってたんだろうね。

81 :無党派さん (ワッチョイW d792-8jpd):2020/04/19(日) 13:16:45 ID:oFJgU4pQ0.net
>>77
谷垣が疲れると言ったのは、京都2区が前職でも落選し得る殺戮型選挙区だったからだろう。自分の父や前尾繁三郎だって落ちるところ

82 :無党派さん (アウアウウー Sa1b-vXek):2020/04/19(日) 13:24:17 ID:ndXuDMRZa.net
池田行彦「京都2区ってそんなに疲れるの?」
中川俊思「そんなに?」
増岡博之「そんなに?」
谷川和穂「そんなに?」
森井忠良「そんなに?」

83 :無党派さん (アウアウウーT Sa1b-csEB):2020/04/19(日) 13:43:27 ID:DuRhvKBha.net
>>81 >>82
東京2区や大阪3区もだろう。

84 :無党派さん (ワッチョイW 5725-kYgd):2020/04/19(日) 14:13:13 ID:Ie0oJmoa0.net
札幌や名古屋、多摩地区の民主党議員とか、北関東・北陸・中国・四国・九州の自民議員は小選挙区制導入で楽になったんだろうな
逆に山崎拓とか町村信孝など、都市部の自民議員は厳しくなっちまった

85 :無党派さん (ワッチョイ bf61-8Jcx):2020/04/19(日) 14:22:35 ID:tuF1qa0U0.net
保守王国の中でも強かった候補がさらに盤石になったのが小選挙区制
中選挙区制下の自民議員でも、同じ区のライバルに小選挙区を譲って比例に転出したり引退した人もいるわけだし
都市部の自民議員だと定数5で唯一の自民公認だった大阪の原田、塩爺あたりが特に影響受けてるな
塩爺とか中選挙区で5期連続トップ当選の後、小選挙区制最初の選挙で落選

86 :無党派さん (オッペケ Sr8b-4Pk8):2020/04/19(日) 15:37:40 ID:RVo52Livr.net
逆に中選挙区における安牌選挙区は愛知3区かな?

87 :無党派さん (アウアウウーT Sa1b-csEB):2020/04/19(日) 16:13:11 ID:DuRhvKBha.net
>>86
民社党王国の愛知で3区はなんで議席を取れなかったんだろうね?

88 :無党派さん :2020/04/19(日) 18:16:16.68 ID:oFJgU4pQ0.net
竹下登は自民内で候補者調整して指定席化させて自民当選1にとどまる安定型選挙区にしてる人を、回顧録でかなり突き放した言い方してたが、おそらく塩川のこと。
安定型が崩れても当選するならその人は強くなるとも言ってて、こっちはおそらく小泉のこと。

89 :無党派さん (ワッチョイW 9f0b-XneL):2020/04/19(日) 19:56:15 ID:6ReHyA+l0.net
>>77
旧京都2区は京都市を挟んで南北に分かれてる特殊な区割りだったからな
宮津の前尾、福知山の谷垣、園部の野中と保守系の地盤が北側に偏ってたため、南側では民社の玉置親子が保守票を掬い上げてた。

90 :無党派さん :2020/04/19(日) 22:00:56.74 ID:UfcUiEZp0.net
>>74
参議院は党議拘束の対象外にすべきだったと思う

91 :無党派さん :2020/04/20(月) 04:36:26.01 ID:mTxq/Wn0a.net
>>89
旧神奈川2区はもっと特殊で川崎と横須賀・鎌倉・逗子・三浦・葉山に分かれていて、
地域が大きく分断されている。

92 :無党派さん (ワッチョイ d77f-xa8R):2020/04/20(月) 10:10:33 ID:kYlD1PtI0.net
旧大阪4区
1993年
当 144,228 塩川正十郎 自民 前
当 134,194 久保哲司  公明 新
当 125,965 山本孝史  日本 新
当 112,967 吉井英勝  共産 前
  112,232 上田卓三  社会 前
   94,507 西野陽   自民 新

1990年
当 223,219 塩川正十郎 自民 前
当 160,746 上田卓三  社会 元
当 134,186 吉井英勝  共産 新
当 118,378 矢野絢也  公明 前
   58,848 中田昌秀  無所 新

1986年
当 203,387 塩川正十郎 自民 前
当 144,265 上田卓三  社会 前
当 140,553 矢野絢也  公明 前
当 111,400 経塚幸夫  共産 前
   66,427 中田昌秀  民社 新

93 :無党派さん (ワッチョイ d77f-xa8R):2020/04/20(月) 10:17:30 ID:kYlD1PtI0.net
1983年
当 164,460 塩川正十郎 自民 前
当 134,169 矢野絢也  公明 前
当 105,585 経塚幸夫  共産 新
当 101,884 上田卓三  社会 前
   73,303 中田昌秀  民社 新

1980年
当 204,016 塩川正十郎 自民 前
当 135,378 矢野絢也  公明 前
当 118,064 三谷秀治  共産 前
当 112,950 上田卓三  社会 前
   49,241 中田昌秀  無所 新

1979年
当 121,344 矢野絢也  公明 前
当 117,131 三谷秀治  共産 前
当 106,753 塩川正十郎 自民 前
当 105,166 上田卓三  社会 前
   89,245 古川丈吉  自民 元
   54,930 水本務   民社 新

94 :無党派さん (アウアウウー Sa1b-vXek):2020/04/20(月) 10:31:37 ID:jHH11TPHa.net
上田卓三の後継者だった谷畑孝は、ひっそりと引退したな。文春にチラッと書いてあったが。

95 :無党派さん (アウアウウー Sa1b-nOEd):2020/04/20(月) 10:45:25 ID:ZBRP2S/Ea.net
上田卓三と言えばティグレか
与野党問わず政治的な繋がりは結構手広く持ってるみたいだが

96 :無党派さん (ワッチョイW 179d-4Pk8):2020/04/20(月) 10:48:40 ID:rY6iBcYZ0.net
○和の政治家は利権第一でイデオロギーを持ってない人が多いな。

97 :無党派さん (アウアウウー Sa1b-vXek):2020/04/20(月) 10:52:02 ID:jHH11TPHa.net
>>96
昭和も令和も、政治家は利権屋のまま変わらない、ということかw
谷畑みたいに極端なのは、例外中の例外だと思いたいがね。

98 :無党派さん :2020/04/20(月) 11:52:09.54 ID:mTxq/Wn0a.net
>>94 >>95
上田卓三は大相撲力士の若の富士の結婚式の来賓の控室で上田哲とひと悶着起こしたらしい。

99 :無党派さん (アウアウウーT Sa1b-csEB):2020/04/20(月) 11:59:14 ID:mTxq/Wn0a.net
>>96
井上一成の所属政党の変遷。
(日本社会党→)(社会民主党→)(民主党→)(自由党→)(保守党→)自由民主党

100 :無党派さん (アウアウウー Sa1b-nOEd):2020/04/20(月) 12:06:47 ID:ZBRP2S/Ea.net
>>98
殴り合いの大喧嘩したらしいな、一体何があったんだか
あとその時の仲人は確か宗男だな

101 :無党派さん :2020/04/20(月) 12:15:49.43 ID:qWxsNp+yr.net
>>99
で今は片山虎之助と共に維新の長老を担ってる訳だな。

102 :無党派さん (スッップ Sdbf-ddZ4):2020/04/20(月) 13:03:35 ID:w8W7tNMQd.net
>>98
上田哲といい稲葉修といい昔は結構いたけど、政界の好角家はめっきり少なくなったね。

103 :無党派さん (アウアウウー Sa1b-vXek):2020/04/20(月) 13:10:03 ID:jHH11TPHa.net
谷畑が自民党にいた頃、09年総選挙で自民谷畑か民主長尾か、という選択を迫られる有権者も気の毒だったな。
自民だけど渡り鳥の谷畑と、民主だけどゴリゴリの日本会議系ウヨクの長尾。

今だと、岡山1区がちくび逢沢vsおっパブ高井の選択という地獄絵図だが。

104 :無党派さん (スッップ Sdbf-ddZ4):2020/04/20(月) 17:08:25 ID:w8W7tNMQd.net
2000年の大阪3区の公明佐藤vs共産小林、兵庫2区の公明赤羽vs共産平松も究極の選択と言われてた。この当時の兵庫は五党協の残滓が残ってたけど

105 :無党派さん (アウアウウーT Sa1b-csEB):2020/04/20(月) 17:10:19 ID:C0Lm6JWHa.net
>>102
大石千八って好角家だったの?

106 :無党派さん (アウアウウー Sa1b-9mcG):2020/04/20(月) 17:13:52 ID:WF87tZSga.net
>>102
尾上部屋のタニマチとか…あれは政界とはちょっと違うか

107 :無党派さん (ワッチョイ 9f14-qGL9):2020/04/20(月) 23:49:55 ID:ji2x3+Te0.net
【衝撃】ノーベル賞受賞のウイルス学者リュック・モンタニエ氏「新型コロナウイルスは中国の人工ウイルス」と結論
https://buzz-plus.com/article/2020/04/18/luc-antoine-montagnier-corona-news/

「フランスメディアを騒がす、新型コロナの正体」
https://www.designstoriesinc.com/panorama/paris-corona-wuhan/

【新型コロナ】公電が示す“武漢研究所起源説”の信憑性 研究所には米政府の金が流れていた
https://news.yahoo.co.jp/byline/iizukamakiko/20200419-00174088/

豪、新型コロナで独立調査を要求 中国とWHOの対応めぐり
https://www.afpbb.com/articles/-/3279302

中国外務省、「エイズ責任追及したか」 新型コロナ拡散、米に反論
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020042000814&g=int

108 :無党派さん (ワッチョイW 5725-kYgd):2020/04/21(火) 00:25:45 ID:9S37k+CP0.net
96年の関西地方の結果を見れば、自民が絶対に公明を切れないことが分かる

109 :無党派さん (オッペケ Sr8b-4Pk8):2020/04/21(火) 05:52:51 ID:tvsuG95Ur.net
一生懸命親米派のフリをした親ソ、親中派が中曽根ならば一生懸命親ソ親中派のフリをした親米派は誰だ?

個人的には大江健三郎かな。

110 :無党派さん (ワッチョイ 17eb-eIlj):2020/04/21(火) 09:53:32 ID:7eO/ptxK0.net
子供の時は一年交代が当たり前だと思っていたから、
安倍さんがずっと続いているのは意外に感じる。

111 :無党派さん :2020/04/21(火) 10:12:04.42 ID:CiRtV49qd.net
佐藤栄作後の2年交代時代の方がまだマシに思える。最初で最後のG7ということにはならないからw

112 :無党派さん (アウアウウーT Sa1b-csEB):2020/04/21(火) 15:57:32 ID:H9fqQl+Ba.net
>>111
大平は2回出ていない。ベネチアサミットに出席したのは伊東正義。

113 :無党派さん (アウアウウー Sa83-mQmf):2020/04/22(水) 12:25:22 ID:c/7i5KYna.net
>>112
外相の大来佐武郎では?伊東ではなく。

114 :無党派さん :2020/04/22(水) 13:18:15.73 ID:b2nk95VEa.net
>>113
失礼。伊東・大来・佐々木の三人でサミット対応策を合議して、大来が出席。

115 :無党派さん :2020/04/22(水) 13:29:57.20 ID:LFlwZrCC0.net
興亜院内閣人脈だな

116 :無党派さん :2020/04/22(水) 14:01:21.00 ID:b2nk95VEa.net
メンバーは自分たちのことを自嘲して興亜院冷や飯組と呼んだ。

117 :無党派さん (ワッチョイ 9cab-MqXo):2020/04/22(水) 19:04:04 ID:8gKYi7oD0.net
youtubeに羽田内閣のときの首相記者会見のニュースが全然転がってないな
1994ニュースで検索しても、細川と村山の首相会見ばっかりだ

118 :無党派さん (ワッチョイW 019d-HM2M):2020/04/23(木) 11:00:14 ID:QsqMqAKS0.net
>>116
魁!!満州人脈

119 :無党派さん (オッペケ Srd7-HM2M):2020/04/25(土) 00:45:10 ID:0q2WaFmcr.net
日本の左翼をおかしくしたのはしばき隊だと言われてるけど個人的にはリチャードコシミズだと思うな。

120 :無党派さん (アウアウウー Saab-AcsY):2020/04/25(土) 22:36:33 ID:xWgq1tf9a.net
実現したらどうなってたか

金丸信内閣
野中広務内閣
村上正邦内閣
二階俊博内閣

121 :無党派さん :2020/04/25(土) 23:12:56.49 ID:culEeXL+0.net
その面子だとなんだか村上より二階堂入れたくなる 

122 :無党派さん :2020/04/25(土) 23:27:16.55 ID:9dcByLEja.net
西尾末広内閣は…

123 :無党派さん :2020/04/26(日) 00:05:10.24 ID:LDI7f1isF.net
>>120
上から 
実質小沢内閣
多分1年持たない
実質亀井内閣
最後はわからん

124 :無党派さん :2020/04/26(日) 00:44:25.79 ID:faUhRqyr0.net
中国新聞の回顧録で亀井静香が加藤の乱の前に野中広務が森退陣のアドバルーン挙げてたこと話してるね。

125 :無党派さん (エムゾネW FF70-SVL5):2020/04/26(日) 01:42:09 ID:LDI7f1isF.net
二階堂内閣 
官房長官は江崎か小坂対抗で元祖小沢 
居抜きで後藤田続投の可能性もわずかにあり
幹事長はおそらく宮沢対抗河本

金丸内閣
官房長官は確実に小沢
幹事長は加藤六月が最有力

野中内閣
幹事長は古賀、官房長官は宗男

村上内閣
官房長官は亀井、幹事長は野中かその子分の誰か

二階内閣
幹事長は菅、官房長官は林幹雄か河村 

異論ある?

126 :無党派さん (ワッチョイW 3ae2-Z+/y):2020/04/26(日) 01:52:17 ID:j+VakXRQ0.net
政権交代直前に麻生が辞任してたらどうなってたか

127 :無党派さん (アウアウウーT Sa30-Op/G):2020/04/26(日) 02:21:17 ID:yh6rvVBea.net
>>125
二階堂内閣は田村も山下もある。

128 :無党派さん (アウアウウーT Sa30-Op/G):2020/04/26(日) 10:04:09 ID:yh6rvVBea.net
>>122
西尾末広内閣
総理 西尾末広(民社)
法務 鈴木義雄(民社)
外務 曽祢益 (民社)
大蔵 佐藤栄作(自民)
文部 松田竹千代(自民)
厚生 渡邊良夫(自民)
農林 福田赳夫(自民)
通産 池田勇人(自民)
運輸 楢橋渡 (自民)
郵政 植竹春彦(自民)
労働 松野頼三(自民)
建設 村上勇 (自民)
自治・公安委員長 石原幹一郎(自民)
防衛 赤城宗徳(自民)
経企 三木武夫(自民)
科技 中曽根康弘(自民)
行管 伊藤 卯四郎(民社)
官房 西村栄一(民社)
総理府・北海道 小平忠(民社)

129 :無党派さん :2020/04/26(日) 10:29:27.15 ID:lLX5VK1Q0.net
菅政権の頃、民主党支持者の間で大人気だったと言われる細野が自民会派に流れたのが感慨深い。
立憲の枝野の追っかけをしている某ツイ主さんは、民主党政権の頃は細野の追っかけをしていたんだそうな。
「とてもキラキラしていて将来の総理候補だと思っていた」とのことだが、細野って活躍していたかな。

130 :無党派さん (アウアウウー Saab-v9k2):2020/04/26(日) 11:06:44 ID:x0M+dejTa.net
>>128
おお、ありがとう
民社的には労相も欲しい所だが、外相も含めこれだけ取れれば御の字だろうね

131 :無党派さん (アウアウウー Sa83-aHPJ):2020/04/26(日) 13:15:19 ID:vP0ysp6/a.net
>>129
小沢幹事長の下で企業団体委員長か何かやっていたのに、いつの間にか菅政権で補佐官になって、政務官や副大臣すっ飛ばしていきなり入閣したんだから、まぁ活躍と言えるんじゃないか。
実績は何だと言われると、答えに詰まるけど。
漁船衝突事件の時は訪中もしていたっけ。

132 :無党派さん (オッペケ Sr39-HM2M):2020/04/26(日) 13:33:26 ID:bmythDyBr.net
細野と長島は中選挙区制時代の自民党だったら中曽根派か三木派だったろうな。

133 :無党派さん (アウアウウーT Sa30-Op/G):2020/04/26(日) 14:52:13 ID:yh6rvVBea.net
>>128
労相は財界にも受けがいい伊藤をまわしてもいいが、民社の議席に対してポストを優遇し過ぎ。
水谷長三郎を通産にして池田を外相にしようとも考えたが、水谷が病気がちのためやめにした。
そこで衆院議員なら官房長官についていた元外務官僚の曽祢を外相に回した。

134 :無党派さん :2020/04/26(日) 16:28:13.34 ID:K8KkySmcr.net
門司亮辺りはどこに据えとくといいのか?

135 :無党派さん (アウアウウー Saab-v9k2):2020/04/26(日) 16:44:05 ID:+fBL1nw1a.net
欲張って、森戸辰男も文部大臣に捩じ込みたいが、歳取りすぎかな。
党の方は今澄・竹本・春日辺りで押さえる形かねぇ。

>>134
自治大臣だろうな。

136 :無党派さん (オッペケ Sr39-HM2M):2020/04/26(日) 17:23:21 ID:K8KkySmcr.net
西尾末広内閣
総理 西尾末広(民社)
法務 鈴木義雄(民社)
外務 曽祢益 (民社)
大蔵 佐藤栄作(自民)
文部 松田竹千代(自民)
厚生 渡邊良夫(自民)
農林 福田赳夫(自民)
通産 池田勇人(自民)
運輸 楢橋渡 (自民)
郵政 植竹春彦(自民)
労働 松野頼三(自民)
建設 村上勇 (自民)
公安委員長 石原幹市郎(自民)
自治 門司亮(民社)
防衛 赤城宗徳(自民)
経企 三木武夫(自民)
科技 中曽根康弘(自民)
行管 伊藤 卯四郎(民社)
官房 西村栄一(民社)
総理府・北海道 小平忠(民社)

こんな感じか

137 :無党派さん (アウアウウーT Sa30-Op/G):2020/04/26(日) 17:43:23 ID:yh6rvVBea.net
>>135
中崎敏 受田新吉 中村正雄 佐々木良作 なんかもいるな。 

138 :無党派さん (ワッチョイ d074-vNUr):2020/04/26(日) 20:46:31 ID:H9/HqQSZ0.net
BS1のナベツネ回顧おもしれえな

139 :無党派さん :2020/04/27(月) 00:11:55.28 ID:9hSPc+fJa.net
白浜町長選、なんか懐かしいロートルの在庫処分って感じだな。
現職の町長は別として、対抗馬が大江康弘と玉置公良。こいつらの名前ひさびさに見たよw
しつこく政界にしがみつこうとしているのかね。

140 :無党派さん :2020/04/27(月) 00:30:39.97 ID:O4kQQAsia.net
>>136
>>137
しかし西尾末広内閣って、民社党にしてみれば一か八かだな
起死回生の一撃になるか、それとも村山社会党コースか…

141 :無党派さん :2020/04/27(月) 09:12:56.30 ID:giNUlXOEa.net
>>140
自民党左派と組んで今から60年前に民主党が出来ていたかも。

142 :無党派さん :2020/04/27(月) 09:34:48.18 ID:BXCO1Ldja.net
>>141
中道新党構想から公明党を抜いたみたいなもんだよなw

143 :無党派さん :2020/04/27(月) 09:43:30.86 ID:doCaTd/A0.net
イタリアのように色々と連立出来るようになってればな。

144 :無党派さん (ワッチョイ 61eb-lg7A):2020/04/27(月) 13:23:53 ID:pFwfy69Q0.net
イタリアと日本の共通点

・食べものが美味しい。

・ファッショから民主主義に移り変わった。

・総理が良く変わる。

・ご長寿が多い。

・マフィア文化がある(岸…ゲフゲフ。アンドレ…ゲフンゲフン)

145 :バカボンパパ (ワッチョイ c470-mWEq):2020/04/27(月) 16:02:53 ID:OSU2fL/L0.net
>>138
だろ?
裏話満載で政局マニアには必見だったよw

146 :無党派さん (ワッチョイW 4c84-SVL5):2020/04/28(火) 14:30:07 ID:uWBVEjIf0.net
戦後政経史て学べば学ぶほど小沢が出てきてから一気におかしくなるわけだが
これは偶然なのがやっぱり小沢が悪いのか

147 :無党派さん (アウアウウーT Sa30-Op/G):2020/04/28(火) 16:21:33 ID:XW4zjcODa.net
>>146
慶応卒の橋本・小泉・小沢が悪い。
卒じゃないけど教授の竹中と土居が悪い。
慶応が悪い。

148 :無党派さん (ワッチョイW 4c84-SVL5):2020/04/28(火) 17:16:57 ID:uWBVEjIf0.net
>>147
橋龍に関しちゃ反省しただけマシ

149 :無党派さん :2020/04/28(火) 18:04:09.65 ID:vQUntTQG0.net
そういや岡江久美子がコロナで63歳で死んだというニュースを聞いて....
不謹慎だが20年前の小渕恵三死去の時のあれこれを思い出してしまったよ。
奇しくも小渕の娘はTBS社員ではなまるマーケット担当だった。

150 :無党派さん (ワッチョイW 4192-dhl6):2020/04/28(火) 19:36:06 ID:viz3/Vp+0.net
>>146
小沢が台頭したのはリクルート事件で竹下、安倍、宮澤、ミッチーが謹慎したから。若い時期に権力知るとああなるのかなと。
小沢としてはねじれ国会をどうにかしたかったのが発端だと思うけど。

151 :無党派さん (ガラプー KK60-sNj1):2020/04/28(火) 20:20:38 ID:eYVa0uUuK.net
扇千景ってはじめ清和会にいたのか

152 :無党派さん :2020/04/28(火) 21:50:39.34 ID:OVyi01NY0.net
「小畑達夫さんってなんで死んだんですか?」と聞かれた場合、
何と答えるのか、今の日共がどう指導しているのか気になるな。

153 :無党派さん (ガラプー KK5f-sNj1):2020/04/28(火) 22:00:48 ID:eYVa0uUuK.net
月共によると小幡は特異体質だったのと、治安機関のでっちあげだと

154 :無党派さん (アウアウウーT Saab-D935):2020/04/29(水) 05:00:28 ID:VoyxK9tga.net
>>142
社会党河上派や江田派まで参加してくるようなら鳩・菅民主党だな。

155 :無党派さん :2020/04/29(水) 14:23:56.13 ID:VvNrxUGK0NIKU.net
>>138
おそらくフラグかもしれんぞ

156 :無党派さん :2020/04/29(水) 14:34:56.82 ID:xn8ULT5aaNIKU.net
>>154
民社党(+同盟)がいるから、もうちよっと右寄り(というか反共強め)にはなるだろうね
新進党から新自由主義的な要素を抜いた、とも言うべきか

157 :無党派さん :2020/04/29(水) 14:58:54.05 ID:3jm13NsI0NIKU.net
小西洋之が参院選の頃に榛葉のツイ垢のフォローをしていた事を思い出すと、
今の時代に民社党があったら、小西も民社党にいたんじゃないかと考えてしまう。
千葉の民主系議員って、電機連合とかかわりの深い人が多いね。

158 :無党派さん :2020/04/29(水) 15:25:31.94 ID:T8vBiij1rNIKU.net
野党の政治家は大変だね
頭のおかしい支持者に政策を合わせなきゃいかんからな。

159 :無党派さん (ニククエW 7f84-uXRa):2020/04/29(水) 16:08:08 ID:ElPctkTx0NIKU.net
新進党の新自由主義路線て小沢個人の趣味なの?

160 :無党派さん (ニククエW e725-bAPu):2020/04/29(水) 16:37:32 ID:R/WeIUwG0NIKU.net
>>149
当時の小渕って、今のノブテルや岸田より歳下だったんだよな。70過ぎのイメージだった。
20代で政界入りしたから当選回数は石破並にあるけど。
竹下登だって逝去した時点で、今の麻生や二階、伊吹より5歳ほど若いんだよなあ。

161 :無党派さん (ニククエ Sdff-lc1S):2020/04/29(水) 16:47:27 ID:XOjdHLfydNIKU.net
小沢は新保守主義じゃなかったか?
渡辺美智雄と共闘してたはず

162 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

163 :無党派さん (ニククエT Saab-D935):2020/04/29(水) 18:04:14 ID:kxaRxjq8aNIKU.net
>>156
中立労連までは参加しないかな?

164 :無党派さん (アウアウウーT Saab-D935):2020/04/30(木) 05:24:32 ID:O+CfRiQia.net
>>157
電機は大畠に見られるように社会党支持なんだよな。

165 :無党派さん (ワッチョイ 07ab-IUXx):2020/04/30(木) 15:13:40 ID:dmAuGTKG0.net
大畠ってすごい現実路線な大臣だったよね。
民主党以前に「前進しても後ろに下がってもお花畑」の岡崎トミ子と大畠章宏が同じ社会党だったとは思えないほどだ

166 :無党派さん :2020/04/30(木) 15:38:21.31 ID:fEZ1sLDQa.net
>>163
>>164
電機労連(→電機連合)は中立労連だったな
社会党内で原発推しというちょっと変わり種だった

>>165
大畠の場合、それに加えて改憲を否定してないのも特殊性あるよね

167 :無党派さん (スッップ Sdff-KNfZ):2020/04/30(木) 16:29:13 ID:mz/RaUIyd.net
思えば鳩山兄弟、菅直人、大畠、横路、岡トミで手を組んで、オリ民結党会見してたような。

168 :無党派さん (アウアウウー Saab-lAuY):2020/04/30(木) 17:04:13 ID:6xONzzPua.net
>>165-166
社会党出身で改憲賛成といえば、仙谷もそうだったな。
社会から自民、果ては維新にまで行って、核武装にすら賛成していた谷畑孝という変わり者もいたw

169 :無党派さん :2020/04/30(木) 18:05:19.02 ID:5bcoYs4Qa.net
>>166
旧兵庫4区から出ていた後藤茂と言うのも原発賛成だったな。

170 :無党派さん (ガラプー KK7b-eajL):2020/04/30(木) 19:58:56 ID:OYUkOX3cK.net
>>167
鳩山兄弟、菅直人、横路、岡トミで手を組んでたけど、大畠はいなかったでしょ

171 :無党派さん :2020/04/30(木) 20:57:57.28 ID:5bcoYs4Qa.net
>>169
自己レス
松前重義・達郎・仰なんかも原発推進だったな。
松前重義は思想から言えば民社なのに社会党に残ったのは不思議だ。

172 :無党派さん :2020/04/30(木) 21:37:14.26 ID:TL3izuXMa.net
>>168
谷畑は理より利なのかな
まぁ何とは言わんが色々あるから、それも一つのあり方だし必要なんだろうけどね
仙谷は民主党右派と密接だったけど、そこら辺の共通項もあるんだろうな
それにしても弁護士出身の社会党議員にしては珍しいよな

>>169
>>171
後藤茂は筋金入りだな、業界誌にも長らく寄稿してたしな
出自から言えば松前は右派だからなぁ

173 :無党派さん (ワッチョイ c732-CtLD):2020/04/30(木) 23:06:15 ID:CnIn7p6O0.net
国民民主は民社路線なんだろうなとは思う。
去年の参院選の最終日に玉木が名古屋に来て、大塚の応援に入っていたのが印象的。

174 :無党派さん (アウアウウーT Saab-D935):2020/05/01(金) 06:14:40 ID:UpGqL0oaa.net
>>172
民社分裂時ガチの残留派に出自から言えば民社に行きそうな矢尾喜三郎や中沢茂一がいて、
河上派幹部の三宅正一・中村高一なんかがもう少しで離党のところまで行ったのはおもしろい。
太田薫や和田派の面々の説得と西尾派の河上派メンバーの募集を打ち切るということがなければ、
河上派は河上と河野密と松前・矢尾・中沢とあと2〜3人というところまで追い込まれた。

175 :無党派さん (ワッチョイW 6792-KNfZ):2020/05/02(土) 00:01:10 ID:0z5xhJt60.net
河上派は第二組合には反対という人が多かった。分裂当時、女性の政治参加がまだまだだった時代、女性や坑夫の妻が多かった民社の支持労組の主体のゼンセン、日鉱の選挙運動は甘く、選挙にマイナスとも映ってたらしい。

176 :無党派さん (アウアウウーT Saab-D935):2020/05/02(土) 06:05:11 ID:mO8fR3Zea.net
片山哲や門司亮は社会党残留希望だったが支持労組の関係で民社に移らざるを得なかった。

177 :無党派さん (アウアウウー Saab-/F1Q):2020/05/02(土) 11:18:52 ID:G9hAKyjCa.net
>>174
>>175
河上派をもっと抜けてれば、それこそ174ぐらいにできてれば、その後の展開も変わったかねぇ
西尾が「何が何でもとにかく数、数は力」と思い直すという、ちょっと難しい前提だが

178 :無党派さん (アウアウウーT Saab-D935):2020/05/02(土) 12:14:38 ID:mO8fR3Zea.net
>>177
西尾が河上派の募集を打ち切ったのは党内のヘゲモニーを旧河上派の連中に握られるのを恐れたため、

179 :無党派さん (アウアウウー Saab-lAuY):2020/05/02(土) 12:56:04 ID:0rVAyrbya.net
旧同盟系の労組に勤めているが、このスレ勉強になるわ。

180 :無党派さん (アウアウウー Saab-/F1Q):2020/05/02(土) 13:08:18 ID:+brY0Be1a.net
>>178
そうなんだよね、だからその「もしも」を考えるのは難しいってことw

181 :無党派さん (アウアウウー Saab-/F1Q):2020/05/02(土) 13:23:20 ID:+brY0Be1a.net
>>174
太田薫が出てきたついでで言うと、共産党系も含んだ全的統一を志向していたみたいだけど、
後の行動とは違い、労戦統一にかなり積極的だった時期があるみたいだな
太田が「おかしくなった」のは、都知事選に負け、返り咲きを狙っていた
合化労連からも追われるような形で引退してからというのがまた…

182 :無党派さん (ワッチョイW e725-bAPu):2020/05/02(土) 13:44:52 ID:U58YujXe0.net
>>175
戦後の婦人代議士ブーム終焉以降の社会党って、実は自民以上に男尊女卑な体質があったんだよな
支持母体が昭和の労組という世界有数の男社会だからしょうがないけど。
だからこそ土井マドンナ旋風があれだけ新鮮でウケたのだろうね

183 :無党派さん (ワッチョイW 6792-KNfZ):2020/05/02(土) 17:20:10 ID:0z5xhJt60.net
松前重義が民社党行ってたら熊本も神奈川に次ぐ社公民派の根城になってたかもしれない。

184 :無党派さん (アウアウウーT Saab-D935):2020/05/03(日) 05:23:27 ID:TVXbpxNJa.net
>>180
西尾は河上と違ってセクト主義が激しかったからな。
西尾は「政権を取らぬ政党はネズミを取らぬ猫」とぶち上げているが、
あれでは広範の支持を得られない。

185 :無党派さん :2020/05/03(日) 07:08:28.74 ID:TVXbpxNJa.net
中川昭一も原聡子・越前谷知子の両読売新聞記者に嵌められ酩酊会見を行ったんが、
西尾末広の民主社会主義新党の構想発表もそのくち。
西尾を嵌めたのは朝日新聞の八幡政治部長と太田博夫記者。
西尾は二人にビールを飲まされ口が緩んで発表を止められていた民主社会主義新党の構想をぶちあげた。
次の日西尾は伊藤卯四郎ら新党慎重派の面々からかなり責められることになったんだが、
引き返すこともできず新党慎重派も腹を固めることになった。
佐々木更三と折衝を重ねていた伊藤はもう少しで社会党分裂回避のところまでこぎつけていたというから、
さぞ悔しくかったに違いない。

186 :無党派さん :2020/05/03(日) 09:43:45.51 ID:b6r5CXmia.net
党大会で西尾糾弾の先鋒に立った江田三郎、後に自分も同じ目に遭わされるとは思いもしなかっただろうな
江田の晩年頃には和解していたらしい、というのもまた辛いものがある

187 :無党派さん :2020/05/03(日) 09:53:42.28 ID:TVXbpxNJa.net
西尾は江田ビジョンが発表された時いち早く賛意を示したと言われているが。

188 :無党派さん (ワッチョイW 279d-UUZ+):2020/05/03(日) 11:33:03 ID:H7Y+mSnG0.net
>>185
社会党もよく朝日新聞に怒らなかったな。

189 :無党派さん :2020/05/03(日) 12:31:34.15 ID:YB4269aW0.net
>>188
朝日報道時は、鈴木委員長おろしのときだったので、いつもの駆け引きとか見られたらしい。朝日報道には、政治記者の同感が予想以上に大きかった

190 :無党派さん :2020/05/03(日) 12:37:50.83 ID:lhngMFxka.net
分裂が回避出来ていたとしても、その後の展開がどうなったかというのはあるな
協会禍をどれだけ乗り切れるかとか、冷や飯を食わされるも耐え続けられるか、とか
ただ史実より右バネが強くなるから、もっと早い時期に路線転換が出来ていた?かも知れない

191 :無党派さん (アウアウウーT Saab-D935):2020/05/03(日) 12:44:49 ID:TVXbpxNJa.net
>>188 >>189
民社党のブレーンには朝日新聞常務取締役論説主幹の笠信太郎がいたからな。

192 :無党派さん (オッペケ Sr5b-UUZ+):2020/05/03(日) 12:50:41 ID:h3okaCnmr.net
>>190
協会派は自民党三木派のようにキャスティングボートを握るポジションを目指すべきだったのに主流派になろうとしたのがな。

193 :無党派さん (ワッチョイW 6792-KNfZ):2020/05/03(日) 14:07:49 ID:YB4269aW0.net
>>191
朝日の笠系統が後藤基夫、石川真澄で、後藤、石川、内田健三の鼎談「戦後保守政治の軌跡」をコロナ禍明けに図書館行って読むのをお薦め。吉田茂を違う目で見ること出来る。

194 :無党派さん (アウアウウーT Saab-D935):2020/05/03(日) 14:19:43 ID:TVXbpxNJa.net
>>190
社会主義協会VS民主社会主義研究会議+富士政大

195 :無党派さん (アウアウウー Saab-/F1Q):2020/05/03(日) 15:12:14 ID:lhngMFxka.net
>>192
理論集団だったのがいつの間にか変質しちゃって、悪い方で深入りし過ぎたわな

>>194
前者が四分五裂して面影も無い一方、後者は形こそ変えたがどちらも健在なんだよな
まぁ後者は同盟系労組が離れてないからってのはあるけどね
富士社会教育センターは電機とかJEC連合とかも噛んでるからな

196 :無党派さん (アウアウウーT Saab-D935):2020/05/03(日) 15:45:27 ID:TVXbpxNJa.net
>>195
人物戦後政治の中で石川が春日一幸に児玉誉士夫邸で鉢合わせするのを書いてあるのが面白い。
春日はバツの悪そうな顔をして石川にダルマ(サントリーオールド)半ダース渡して黙るよう懇願するのが何とも滑稽。
児玉誉士夫と言えば太田薫。
なんともあべこべの話で太田薫が恐喝が本業の児玉誉士夫を恐喝して大金を巻き上げた話。
こちらは春日と違ってだいぶ腹が座っている。

197 :無党派さん (ガラプー KKcb-/NcI):2020/05/03(日) 15:59:36 ID:8g1SgKGWK.net
後藤田正晴の自伝をいくつか読んだが、唐突に児玉与誉男の話が出てきて、私はこんな男に世話になったことはないと書いているのが気になった
唐突すぎるところを見ると、逆にかなり深入りしている感じ

198 :無党派さん (アウアウウー Saab-/F1Q):2020/05/03(日) 16:11:54 ID:lhngMFxka.net
>>196
まぁそれぐらい腹が据わってないと労働運動のトップには相応しくないよな、いつからかどんどんおかしくなっていっちゃったけど…。
春日のそういう人間臭い所は好きなんだよな、女絡みの話もそうだし、三宅久之との温泉でのエピソードとかな。

199 :無党派さん :2020/05/03(日) 17:13:42.14 ID:TgkU5G2fa.net
>>197
鬼検事・東京地検特捜部生みの親と異名をとる河井信太郎元東京高検検事長も小佐野賢治と昵懇だった。

200 :無党派さん (ワッチョイ dff0-nYsY):2020/05/03(日) 18:27:12 ID:0NqhBSUD0.net
>>185 >>191
もしかして、CIAが民社結党のために、資金提供だけじゃなくてそういう形でもアシストしてたりしてたのか?

201 :無党派さん (オッペケ Sr5b-UUZ+):2020/05/03(日) 18:36:45 ID:h3okaCnmr.net
CIAももっと民社党をバックアップすべきだったな。

202 :無党派さん :2020/05/03(日) 19:02:19.58 ID:YB4269aW0.net
>>199
河井信太郎は石井進の弁護やってるんだよな。

203 :無党派さん (オッペケ Sr5b-UUZ+):2020/05/03(日) 23:21:15 ID:h3okaCnmr.net
もし吹田が離党してなければ山口二区は吹田と佐藤信二でコスタリカ方式をとってたんかな?

204 :無党派さん :2020/05/03(日) 23:26:21.93 ID:6loctuc9a.net
吹田って実は復党していて自民党公認で選挙にも出てたんだよな。
比例単独だったから落選したけどその後も北村支援したりと自民党に貢献してた。

205 :無党派さん :2020/05/03(日) 23:33:10.17 ID:8g1SgKGWK.net
旧政眞会と長州閥に優しい安倍。田名部も安倍に頼めば復党可能かも

206 :無党派さん (アウアウウー Saab-lAuY):2020/05/04(月) 02:52:15 ID:PEj8nxqta.net
田名部って匡省?匡代?
後者なら自民党にいたことはないぞ。

207 :無党派さん (アウアウウーT Saab-D935):2020/05/04(月) 08:14:24 ID:UnsIOBDva.net
>>202
退官後田中森一とやってることと変わりはせんなー。
やはりやめ検は金にならんのやな。

208 :無党派さん (アウアウウーT Saab-D935):2020/05/04(月) 08:18:51 ID:UnsIOBDva.net
>>200 >>201
池田がうまく経済路線に舵を取ってくれて民社を育てる必要がなくなった。

209 :無党派さん (アウアウウーT Saab-D935):2020/05/04(月) 08:52:45 ID:UnsIOBDva.net
>>203
平岡秀夫は当選してたかな?

210 :無党派さん (ワッチョイW 6792-KNfZ):2020/05/04(月) 09:05:52 ID:Vg4eBjik0.net
>>207
このエピソードが載ってるのが共同通信社会部の「野望の系譜」。余談ながら、当時中心になって書いてた魚住昭に検察の反応を伝えていたのが記者時代の青山繁晴。

211 :無党派さん (オッペケ Sr5b-UUZ+):2020/05/04(月) 09:13:19 ID:o59IeMKyr.net
青山を偽装保守だの隠れリベラルだの何だの言われてるけどこの人は本質的には番町右派なんだよな。

そう思えば何かと腑に落ちるわな。

212 :無党派さん (ワッチョイW e732-Cypp):2020/05/04(月) 09:36:27 ID:0VGO0yvN0.net
せやな

213 :無党派さん (ワッチョイ df9d-WQAi):2020/05/05(火) 22:24:31 ID:/f8R2DKP0.net
青山はただの山師だと思うが

214 :無党派さん (ワッチョイW 6792-KNfZ):2020/05/05(火) 22:50:07 ID:+/yJS5QP0.net
青山は「平成紀」ではかっこいいこと書いてるけど、昭和天皇Xデー報道では共同は誤報ではないが失敗連発。NHKと日テレに遅れ感じて焦ってたんだろうけど「共同の若いの何とかしろ」と竹下が言ったとか言わないとか。その若い奴の一人が青山。
名前は出さないが答えてた方も二度と陽の目を見なかった。

215 :無党派さん (アウアウウー Saab-/F1Q):2020/05/05(火) 22:54:54 ID:BjCRQFdZa.net
NHKは橋本大二郎が出突っ張りだった
その頃の日テレ報道局には伸晃がいたんだっけか

216 :無党派さん (ワッチョイW 6792-KNfZ):2020/05/05(火) 23:03:40 ID:+/yJS5QP0.net
>>215
そうそう。小渕官房長官番。
石原伸晃は1月6日夜に小渕に映画鑑賞と飲みを誘われたけど、小渕はドタキャン。石原はそのまま家に帰ったけど、帰らずに小渕追いかけてたら、超大スクープ手にしてたのに。

217 :無党派さん :2020/05/05(火) 23:15:46.28 ID:4MxpToGZa.net
>>216
そういうところが伸晃らしい

218 :無党派さん (ワッチョイW 0b92-1WH5):2020/05/06(水) 00:55:14 ID:IG5xWXEM0.net
今思うと、青山繁晴は小俣一平や村山治、高尾義彦と机並べてた時期があるんだよな。嘘みたいだ。

219 :無党派さん (アウアウウー Sa1f-CJkC):2020/05/06(水) 12:03:23 ID:cB0Uccuma.net
社会:田英夫(TBS)、秦豊(テレ朝)、國弘正雄(日テレ)
立憲:杉尾秀哉(TBS)、蓮舫(テレ朝)、真山雄一(日テレ)

しかも後者は一時全員が夕方ニュースで裏被り、その時フジは黒岩がやってた

220 :無党派さん (アウアウウー Sa1f-/2HF):2020/05/06(水) 13:15:58 ID:+OwxR0cMa.net
>>216-217
石原も取材を怠って、他の記者に取材のメモ見せてとか言っていたらしいね。
NHKの安住も同様だったそうだが。

221 :無党派さん :2020/05/06(水) 13:57:21.58 ID:IG5xWXEM0.net
>>220
安住はWikiでは園田博之番記者と書かれてるけど、時期が合わない。
実際は政治改革担当。ユートピア政治研究会やシリウスを集中的に取材してた。その縁で無所属出馬後さきがけ入り、現在に至る。

222 :無党派さん (ワッチョイ 4ae2-jgrQ):2020/05/06(水) 16:01:47 ID:kFbBNHsj0.net
最近極左がリベラルの隠れ蓑に反緊縮を使っているようだけど散々過去の自民党の
バラマキ政策を批判してきた左翼が緊縮を批判しても説得力がない

223 :無党派さん :2020/05/06(水) 16:30:11.14 ID:tqIu8sSNr.net
フェミニストなんて大沢真理や上野千鶴子を中心に新自由主義に加担してきた訳だしな。

224 :無党派さん (ワッチョイ 1732-IfE9):2020/05/06(水) 18:13:41 ID:PugLcUta0.net
NTT社員時代は世耕と同僚で、
国会議員になってからは細野や三浦ルーリーとつるんできた田嶋要が、
次の選挙ではほぼ立憲から出馬しそうってのが感慨深いな。
労組活動やってきたのは分かるけど、それ以外の経歴を見ると最初から自民から出馬できそうな人なんだが。

225 :無党派さん (アウアウウー Sa1f-CJkC):2020/05/06(水) 18:17:10 ID:XEn06STda.net
>>224
選挙途中で希望から出たことに後ろ向きな発言をしたり、結局立憲に行ったりと、
山井とかと一緒で立ち居振舞いが評価できないな。
勝れてば党はどこでも良いし、筋も曲げます感が。流石に柚木ほどではないが。

226 :バカボンパパ (ワッチョイ 2f70-CS7b):2020/05/06(水) 18:26:10 ID:7DccZkmz0.net
>>224
段々、遠ざかっているが、これも本人の資質の差なんだろね
世耕との差はそのまま能力差の違い

227 :無党派さん :2020/05/06(水) 18:33:51.91 ID:PugLcUta0.net
田嶋要って、
東大法→NTT(在職中ペンシルベニア大でMBA取得&世界銀行出向)→国会議員と経歴は派手なんだが、
国会議員になってからは地味だな。
本人が怠けていたのか…。

228 :無党派さん :2020/05/06(水) 18:52:41.63 ID:IG5xWXEM0.net
都市部で川上作戦やるときはコミュニティセンターで講座主宰するような名士に顔を繋ぐところから始まるんだけど、田嶋要が初めにやったのはそれ。細野豪志もそれをやった。田嶋はNTT労組、細野は市議が仲立ちした。

229 :無党派さん :2020/05/06(水) 19:17:08.68 ID:ek9yp9PyK.net
津田沼駅前で1人で挨拶している田嶋要 氏にあったことがある。温厚な感じの人だった

230 :無党派さん :2020/05/06(水) 20:26:08.40 ID:+OwxR0cMa.net
>>227
思想は希望より国民より立憲という感じだけど、前原の防衛研究会に参加していたり、いまいちよく分からないね。
前回はとうとう門山に競り負けてしまったが、次は選挙区で通るだろうか。

231 :無党派さん :2020/05/06(水) 20:53:51.21 ID:PugLcUta0.net
>>230
民主系議員にしては、親しくしている人達が割と右寄りだったり
イマイチ分からない。
アルピニストの野口健とも親しいようだし。

232 :無党派さん (ワッチョイW 0b92-1WH5):2020/05/06(水) 21:24:54 ID:IG5xWXEM0.net
真山勇一と桜井よしこが一緒だったのも嘘みたいだ。
今思えばXデーの時の桜井がよくしてた「他の御皇族方の御予定は?」という質問は、匂わせてたんだな

233 :無党派さん (ワッチョイ 1732-IfE9):2020/05/06(水) 21:29:06 ID:PugLcUta0.net
小西ひろゆきの最初の選挙で鈴木寛が応援弁士として街宣してて
「盟友の小西を頼みます」と言っていたのも、今では信じられない。

鈴木はその3年後の選挙で落選しちゃって、数年後には安倍政権のブレーンになってしもうた。

234 :無党派さん (アウアウウー Sa1f-/2HF):2020/05/06(水) 21:30:40 ID:+OwxR0cMa.net
>>231
ウィキに、恐らく田嶋をあまり支持していないであろう人間の独自研究と思われるけど、憲法観の変遷?がかなりネチっこく、もとい、しつこく、じゃねぇ、非常に詳しく書いてあるなw

235 :無党派さん (ワッチョイ 4ae2-jgrQ):2020/05/06(水) 21:31:51 ID:kFbBNHsj0.net
安倍が都知事選で舛添の応援演説してたのも今となっては信じがたい

236 :無党派さん (アウアウウー Sa1f-CJkC):2020/05/06(水) 22:21:31 ID:spJhscuca.net
国会やTwitterのエキセントリックさを見ると、地味なイメージの鈴木寛と
「盟友」というのがとても思い浮かばないw>小西

237 :無党派さん :2020/05/06(水) 22:31:04.34 ID:PugLcUta0.net
>>236
小西ひろゆき (参議院議員)@konishihiroyuki 2010年5月30日
田嶋要代議士の一区総支部主催の演説会で鈴木文科省副大臣の「盟友の小西を頼みます!」との力強い応援演説を頂きました。
脱藩官僚の副大臣が慶應助教授だった頃の学生寺子屋塾、参院議員になられてからの医療基本法制定の市民活動からのご縁です。
7月以降ご一緒に政策が出来るよう頑張ります!
ttps://twitter.com/konishihiroyuki/status/15029237879

鈴木が穏やかな性格だから上手く付き合えたんだろうな…w
(deleted an unsolicited ad)

238 :無党派さん :2020/05/06(水) 22:35:18.75 ID:spJhscuca.net
>>235
いつかの総裁選の時、荒井が小泉の選対幹部やってたっていうのもら今となっては。

>>237
鈴木の方から盟友って言ってたんだ。選挙のリップサービスかも知れないけど、
小西の側から言い出したら思い込みの可能性もあるから、少し安心したわw

239 :無党派さん (ワッチョイ 4ae2-jgrQ):2020/05/06(水) 22:43:52 ID:kFbBNHsj0.net
三橋貴明が第一次安倍政権の自民から出馬したというのも本人としてみりゃ黒歴史か

240 :無党派さん :2020/05/06(水) 23:03:01.13 ID:+OwxR0cMa.net
>>239
三橋の立候補は2010年だから、下野後でしょ。
コスプレで選挙運動して、麻生が「秋葉原じゃ俺より有名、三橋貴明」とか応援してんのを聞いて、自民党もここまで落ちぶれるか、と悲しい思いがした。

241 :無党派さん (ワッチョイ 3fab-hOlb):2020/05/07(木) 04:50:11 ID:bA3N1JX20.net
土井隆一っていつの間にか死んでたのな。今ウィキ見て知ったわ。
インチキ牧師って印象しかなかったけど。

242 :無党派さん (アウアウウーT Sa1f-xOzV):2020/05/07(木) 05:16:41 ID:fiv98U0Oa.net
>>241
土肥隆一
先代や先々代は真面目だったのに。

243 :無党派さん :2020/05/07(木) 11:48:45.35 ID:zXqvFZCg0.net
日本のキリスト教の何がダメだったのか?

244 :無党派さん :2020/05/07(木) 12:49:53.27 ID:fiv98U0Oa.net
賀川豊彦は胡散臭いおっさんやった。

245 :無党派さん (スップ Sd8a-1WH5):2020/05/07(木) 18:46:09 ID:yVLjgvgFd.net
>>243
一連の政教分離訴訟だよ。津地鎮祭訴訟でクリスチャンで保守派の最高裁長官が少数意見を書くくらい

246 :無党派さん (アウアウウー Sa1f-CJkC):2020/05/07(木) 23:36:20 ID:+A+7QL0Za.net
岡本行夫、逝去…
https://news.yahoo.co.jp/articles/03cdb208e1c50b713e32e548c7e695c09c5ec577

247 :無党派さん (スププ Sd8a-GrYF):2020/05/08(金) 00:41:26 ID:keH0R1urd.net
>>240
赤池誠章、青山繁晴、山田太郎にあって、三橋になかったものは果たして何だったんだろうか

>>241
牧師とか僧侶とかの国会議員はいた(いる)けど、神父はいないんだよな
もしいたらどんなんだったか、ちょっと見てみたかった気持ちもある(現在では教会法の関係で選挙に出ることはできない)

248 :無党派さん (アウアウウー Sa1f-/2HF):2020/05/08(金) 00:42:22 ID:Hlf4xvJwa.net
この訃報は驚いた。もっと若いと思っていたよ、岡本氏。
石原慎太郎が、4選不出馬を一旦決めた時に、後継として打診していたそうだが、
岡本都知事が実現していたら、猪瀬や舛添が出てきて醜態を晒すこともなかったかと思うと。
合掌。

249 :無党派さん (アウアウウー Sa1f-/2HF):2020/05/08(金) 00:48:47 ID:Hlf4xvJwa.net
>>247
嫌韓厨のネトウヨは投票に行かないか、もっとウヨ丸出しの立ち枯れ日本に投票しちゃったからなのかねぇ、三橋落選。
本人的には経済評論家で売っているつもりだったんだろうけど、何でもいいから韓国の悪口を欲していたネトウヨしか信者として囲い込めなかったんだろうな。
あの頃は、民主党政権は売国!在日の天下!みたいなネトウヨ丸出しの言説に自民党すら飲み込まれていた。

2年後の次世代の党惨敗もそうだが、自民党より右は受け入れられないし、右すぎる自民党も大衆には受け入れられないんだよな。
晩年の石原や、平沼とそのグループ、田母神辺りはそこを理解していなくて、票田としては全く無力なネトウヨ層を、
自分達の有力な支持者と勘違いしたからああいうことになったのだとつくづく思うよ。

250 :無党派さん (ワッチョイW 239d-lYhv):2020/05/08(金) 00:51:00 ID:YNEsyvYd0.net
>>245
後キリスト教の布教ターゲットになるはずの層が創価や霊友会といった日蓮宗系の新宗教と六全協以降の共産党に取り込まれたのもな。

251 :無党派さん :2020/05/08(金) 07:48:13.86 ID:SR7Lcl2vd.net
外務省辞めたのは、竹下の引きだったとか。
岡本行夫は離婚したとき、田中角栄に離婚の報告をした。早坂茂三が名前出さずに文春本誌に話してた。前妻はバイオリニストの佐藤陽子。合掌。

252 :無党派さん :2020/05/08(金) 14:30:59.01 ID:b4p5wrxTa.net
>>244
とはいえ最近の社会活動家(笑)とは、スケールも功罪含む実績も全然違うからねぇ。

>>251
池田満寿夫と再婚したんだよな。再婚といっても籍が入れられなかったんだっけ。

253 :無党派さん (ワッチョイ eaf0-Hnlo):2020/05/08(金) 21:25:03 ID:GQE3egLc0.net
>>249
それ考えると空自以外ろくに票田の無かった田母神が都知事選で60万取ったのはすごかったな。
確か、10年の参院選は彼が出馬を断ったから宇都にお鉢が回ってきたんだっけ?
その時首を縦に振ってたら今頃どうなってただろうか。

254 :無党派さん (アウアウウー Sa1f-/2HF):2020/05/08(金) 22:13:23 ID:pcONvhM/a.net
舛添細川宇都宮の誰にも投票したくない右寄りの票がたまたま集まったんだろうね。
固定票にはなり得ないのに、あの都知事選で俺らには草の根のネット保守がついている!と勘違いしちゃったのが、次世代の党の一派。

255 :無党派さん :2020/05/09(土) 09:32:22.23 ID:B+5701Kc0.net
大阪が「お笑い100万票」とか言われるけど、東京も150万票くらいそういう票があるよ。野末陳平とか通るんだもん

256 :無党派さん :2020/05/09(土) 09:44:24.61 ID:2HWU7ZZ4a.net
>>255
野末はあれで漢籍に造詣が深く大阪のノックやきよしとちがってインテリ。

257 :無党派さん (ワッチョイW 239d-Ywo8):2020/05/09(土) 10:21:19 ID:E9oEqXL60.net
>>255
蓮舫もな。

258 :無党派さん :2020/05/09(土) 11:00:44.50 ID:rRaRk4V30.net
しかし今回のコロナ渦で思ったが官房長官て世間で思われてるほど旨味ねーな
どれだけ大物扱いされても一度総理に嫌われると
権限が秘書官以下になると言う
まあ福田や武村や梶山もそうだったけど
逆に幹事長はやっぱり強いわ

259 :無党派さん :2020/05/09(土) 11:02:33.92 ID:z3NBkjmzK.net
菅長官と総理は仲違いしてるの?

260 :無党派さん :2020/05/09(土) 12:29:15.27 ID:WELsdnFMa.net
まぁ、してるでしょ。
前は自分が泥を被ってでも政権を守ろう、という気迫を感じたけど、最近はもう、凡庸なスポークスマンでしかない。
それは菅自身のせいではないけどね。
気が抜けると思うよ、7年も激務の官房長官やって政権に尽くしても、自分の意見を聞き入れず、官僚を重用して総理が派手にコケるのを見ちゃえば。
ほーら見ろ、もう俺は知らねぇよ、という気分になるのも仕方ない。

261 :無党派さん (ワッチョイW fbe3-1Z3J):2020/05/09(土) 13:20:58 ID:rQQqQAfR0.net
菅本人は選対とかやりたいみたいだけど、基本失敗してる
本人の希望と特性が一致しない人
菅幹事長だったら知事選で対抗馬強行擁立して次の都議選も負けるだろう
前回の都知事選後も二階は新党警戒して即手打ちに対して
菅は徹底抗戦の主戦論だった
都連も菅の後押し受けて、小池についた区議は除名じゃなきゃ手打ちしないの強行姿勢。手打ちする気で居た小池も後引けなくなって新党設立だからな、結果公明も離反するし、大敗した
裏方が耐えられないんだろうけど、裏方しか出来ないんだよ

262 :バカボンパパ (ワッチョイ 2f70-CS7b):2020/05/09(土) 13:23:52 ID:XTAB5+5T0.net
というか安倍がなぜガースーを裏切ったのか、のほうが不思議なんだよな
あの頃からお友達政治と言われだしたし

263 :バカボンパパ (ワッチョイ 2f70-CS7b):2020/05/09(土) 13:25:55 ID:XTAB5+5T0.net
時に意見もする名番頭を嫌になり、無能な友達を登用したら、このザマ

264 :無党派さん (アウアウウーT Sa1f-xOzV):2020/05/09(土) 16:10:54 ID:fHW4jvada.net
>>261
同じ苦労人の党員の叩き上げの角栄は表方も裏方もオールマイティだったからな。
それで墓穴を掘ったともいえるが。

265 :無党派さん (アウアウウー Sa1f-1Z3J):2020/05/09(土) 17:45:23 ID:mb313ipMa.net
菅はたまに見せる野心で失敗する

266 :無党派さん (スップ Sd2a-Zv9R):2020/05/09(土) 18:12:58 ID:SH3DTBTyd.net
次世代叩きしてるの陰謀論者のイメージしかないわ
それでもまだ太田竜や安彦良和みたいなのはマシ
陰謀論者嫌いなよしりんもそこまで突っ込んでない
次世代否定したら小池が何度も蘇ってくる説明ができなくなる

267 :無党派さん :2020/05/09(土) 22:22:34.42 ID:2/rGCNG4d.net
菅は叩き上げにしては余りに新自由主義寄りだし
派閥も出たり入ったり属で
元々そこまで大成出来ないだろ感はあったがなあ

268 :無党派さん :2020/05/09(土) 23:17:04.94 ID:llaoP8dGF.net
結局今の自民は何としても岸田を次期総裁に押し込みたい安倍、麻生(石破だけは絶対嫌)
岸田以外なら誰でも良い(最悪石破でも構わない)二階
岸田、石破双方を阻止したい菅と言う暗闘があって
菅が脱落した感じ? 
ワイドショーも週刊誌もコロナばかりで政局報道やらないから
推測だが

269 :無党派さん :2020/05/09(土) 23:50:48.37 ID:F5hzhg3Q0.net
守旧政策であるケインズをMMTなどという言葉で粉飾してさも新しい政策であるかのように偽装するのは欺瞞じゃないだろうか

270 :無党派さん :2020/05/09(土) 23:57:44.56 ID:FAwrOlW2r.net
でも新自由主義よかマシだろ

271 :無党派さん (エムゾネW FF8a-rUrg):2020/05/10(日) 00:14:42 ID:9b8GI6nsF.net
と言うかサッチャーもレーガンもピノチェトも経済政策は大失敗なのに
あいつらは共産主義を終わらせたとして英雄扱い

逆に大きな失点のないケインズ派は何故かマルクス主義と同一視される理不尽

272 :無党派さん (ワッチョイW 0b92-1WH5):2020/05/10(日) 00:14:51 ID:gnz6yteB0.net
官房長官って野心見せる人は大概失敗してしばらく干されるから。古くは黒金、武村、梶山。やはり裏方ポストなんだろう

273 :無党派さん (ワッチョイW 0b92-1WH5):2020/05/10(日) 00:25:22 ID:gnz6yteB0.net
>>271
サッチャー時代はインフレ退治したけど、失業率改善せず、結局政権末期は大型公共事業連発だし。
公定歩合17%だっけ?すごい数字だよ

274 :無党派さん (アウアウウーT Sa1f-xOzV):2020/05/10(日) 06:21:18 ID:eNAsP0I1a.net
>>272
10年経ったら竹下さん

275 :無党派さん (アウアウウーT Sa1f-xOzV):2020/05/10(日) 06:40:59 ID:eNAsP0I1a.net
>>268
それだと河野で話が纏まりそうだな。
>>269
今の主流派経済学はケインズより古臭い新古典派いや古典派の焼き直し。

276 :無党派さん (ワッチョイ eaf0-gIrT):2020/05/10(日) 08:46:04 ID:RNmVzHuj0.net
河野はまだまだ
党三役経験無しじゃ厳しいだろう 
大体親分の麻生が岸田推しなのにまとまるもへったくれもあるかと

277 :無党派さん (アウアウウーT Sa1f-xOzV):2020/05/10(日) 09:17:23 ID:eNAsP0I1a.net
>>276
安倍が二階を切れるか?
平成研と組んで石破を担いだら厄介。

278 :無党派さん (オッペケ Sr33-Ywo8):2020/05/10(日) 09:24:51 ID:qymyixQvr.net
清和会、宏池会、番町VS経世会、政科研か。

279 :無党派さん (ワッチョイ eaf0-gIrT):2020/05/10(日) 09:53:18 ID:RNmVzHuj0.net
そもそも二階と岸田が対立してるという話自体が結論ありきでどこまで本当か微妙なとこあるからなぁ

280 :無党派さん (アウアウウーT Sa1f-xOzV):2020/05/10(日) 10:03:10 ID:eNAsP0I1a.net
>>278
有隣と近未来はどうするんだろう?

281 :無党派さん (ワッチョイW 7edd-ZpRq):2020/05/10(日) 15:25:13 ID:u8bphxRw0.net
>>277
平成研も半分は安倍支持だろ

282 :無党派さん :2020/05/10(日) 15:46:08.93 ID:qymyixQvr.net
清和会岸系、宏池会、番町、経世会佐藤系VS清和会福田系経世会田中系、政科研

283 :無党派さん (アウアウウーT Sa1f-xOzV):2020/05/10(日) 16:38:07 ID:cnwH9uvUa.net
>>281
岸田支持だろう。
>>282
細田は経世会佐藤系と清和会福田系のダブル加盟になってるが。
親父の吉蔵は保利茂の周山クラブを経て清和会入会。
博之は福田康夫の側近。

284 :バカボンパパ (ワッチョイ 2f70-CS7b):2020/05/10(日) 16:39:10 ID:QcXN9gSE0.net
そもそも安倍が岸田を推す理由が、自分が操れるから、、ってだけだから
べつに岸田じゃなくてもいいんだよ

院政敷ければね。
4選の代わりに院政だから。

285 :バカボンパパ (ワッチョイ 2f70-CS7b):2020/05/10(日) 16:42:05 ID:QcXN9gSE0.net
だから安倍院政ならガースー二階も容認するし、
逆に院政敷ければ安倍は誰でも構わない

岸田もあるし河野もあるよ
絶対無いのは石破

286 :無党派さん :2020/05/10(日) 17:14:41.76 ID:7UC3F0eKa.net
>>276
「じゃあ麻生先生が2012年の総裁選で、町村派の町村会長が立候補しているのに、
派閥の長に反して立候補した安倍先生を推したのも間違いなんですか?」と
聞かれたら、麻生はどう答えるのか気になるなw
憮然として「屁理屈言うんじゃねぇよ、お前」とか言って逃げるんだろうけど。

287 :無党派さん (ガラプー KK97-1I8e):2020/05/10(日) 17:39:12 ID:LlfH/0+UK.net
普太郎に遺言がなかったため加藤六月が外され、森、三塚ラインになったことが面白くないようで、加藤勝信、松本剛明らを選挙区がバッティングしない限り受け容れている

288 :無党派さん (ワッチョイ eaf0-gIrT):2020/05/10(日) 17:52:41 ID:RNmVzHuj0.net
>>286
そもそも河野本人が岸田と対立する意思があるかが不明瞭だからな
個人的にはあんまり無いように思う

289 :無党派さん (アウアウウー Sa1f-/2HF):2020/05/10(日) 20:27:17 ID:7UC3F0eKa.net
>>288
個人的に対立する気はないと俺も思う。
河野って先輩議員であっても臆さず物申すイメージがあるけど、上下関係とかはきちんと考えているタイプだしね。
だから、先輩議員相手に好き放題言っていても、山本一太と違ってそこまで嫌われていなかった。

麻生派は12年も山口俊一が石破陣営に加わっていたりしたし、俺が岸田推すんだから麻生派は岸田支持だ、というまとめ方はしないような気もするんだけど。
「郵政民営化に本当は反対だった」という首相時代の暴言からして、自分の発言の一貫性をきちんと踏まえるタイプとも思えないし。
今はネットでいくらでも昔の発言がほじくり返されるのに、例えば財務大臣の会見とか聞いていると、ご当人はドスの利いた声で凄めば批判は圧殺できると思っていそうな時代錯誤感があるけど。

290 :無党派さん :2020/05/10(日) 20:44:06.56 ID:gnz6yteB0.net
週刊現代の亀井静香の「政界交差点」で菅直人の郵政改革法案での批判を書いた上で、震災時の「副総理打診」を明かしてる。有事で政敵に頭下げれるんだ、菅はと思った

291 :無党派さん (ワッチョイ 5b55-wEvZ):2020/05/10(日) 21:02:29 ID:SQ8kYR8/0.net
>>268
二階はなんで岸田嫌なの?

292 :無党派さん (ワッチョイ eaf0-gIrT):2020/05/10(日) 21:16:26 ID:RNmVzHuj0.net
子分のたった二つの縄張り争い(山梨・静岡)であたかも全体的に対立しているかのような誇張と
ルックスや出自の違いから考えが異なるみたいなバイアス込みで語られている印象が

293 :無党派さん (オッペケ Sr33-Ywo8):2020/05/10(日) 21:27:34 ID:ahBbszLSr.net
将来的には選挙も自民党二人建てして片方が選挙区で勝利もう片方が比例復活とか今の野党の酷さからしてそういう風になりそうだな。

294 :無党派さん (アウアウウー Sa1f-/2HF):2020/05/10(日) 21:50:47 ID:7UC3F0eKa.net
>>290
俺は菅嫌いだし全く評価していないけど、菅は沸点が低いだけでプライドより実利を優先するタイプでしょ。
政敵に頭下げるくらい、自分の延命に役立つなら屁でもないと思うよ、きっと。

別に、キレやすい上に頭も下げられない、国民は自粛しろと言いながら嫁の遊興を止められもしないし、謝りもしないどこかの国の首相の悪口じゃないよ。

295 :無党派さん (アウアウウー Sa1f-/2HF):2020/05/10(日) 21:52:24 ID:7UC3F0eKa.net
二階は岸田が嫌というより、自分が蔑ろにされないなら誰でもいいのでは?
岸田は二階より古賀だから、というのはあるかも知れないけど。

296 :無党派さん (オッペケ Sr33-Ywo8):2020/05/10(日) 22:04:49 ID:ahBbszLSr.net
山本有二の娘達って美人なんすな。

297 :無党派さん (ワッチョイW 0b92-1WH5):2020/05/10(日) 22:13:18 ID:gnz6yteB0.net
>>294
タイトルが「緊急事態の総理といえばこの男だった」だもの。安倍への諫言だよ。

298 :無党派さん (アウアウウーT Sa1f-xOzV):2020/05/11(月) 05:04:28 ID:7EFza9JNa.net
>>294 >>290
菅は長島や玉木など自分と思想の違う人間の面倒を見てるのが不思議なんだな。

299 :無党派さん (ワッチョイ 4ae2-8oPF):2020/05/11(月) 13:08:17 ID:UUhH/9sP0.net
>>271
ケインズ経済学は日本が大借金で失われた30年を生み出したというだけでも
充分な失敗例じゃないだろうか

300 :無党派さん :2020/05/11(月) 14:34:15.75 ID:+BPVCckE0.net
安倍はピンチの時でも私情を基に行動する点はアカンなぁと思った

301 :無党派さん :2020/05/11(月) 16:11:44.98 ID:QNgVBas5d.net
古くは、プラザ合意後の宮澤蔵相とか、やるときは皆やるよね。

302 :無党派さん (ワッチョイ 5b55-wEvZ):2020/05/11(月) 21:07:23 ID:7/PqfvOW0.net
>>292,295
岸田は二階嫌がってそうだけど、二階はどうでもよさそう

303 :無党派さん (ワッチョイ eaf0-Hnlo):2020/05/11(月) 21:31:42 ID:EloCPhkm0.net
>>252
踏んだり蹴ったり判決の判例が変更されたのが1987年だけど、そこから先も裁判離婚なんて決して簡単なもんじゃなかっただろうしなあ。

>>254
自衛隊の組織内候補は陸自と空自が交互に出てるけど、母数の差のせいか、宇都は佐藤に比べて票を取れてなくて、毎度毎度結構ギリギリなんだよな。
田母神だったら、知名度の分だけ少しは楽になってただろうか。

304 :無党派さん (アウアウウー Sa1f-CJkC):2020/05/11(月) 23:13:16 ID:sj6eEmkVa.net
>>303
海自から出てないのは、母数の少なさという事情もあるんかねぇ

305 :無党派さん (ガラプー KK97-1I8e):2020/05/11(月) 23:55:35 ID:i2YP51elK.net
沖縄基地兵の幼女乱暴事件の時、村山富市首相をバカ呼ばわりして更迭された防施庁長官がいたな

306 :無党派さん (アウアウウーT Sa1f-C0uG):2020/05/12(火) 05:51:21 ID:8js/K0oba.net
宝珠山昇

307 :無党派さん :2020/05/12(火) 18:52:08.02 ID:yCziWqmV0.net
>>294
岸とか佐藤とかを考えると、身内だけあって性格は似てるわ。

まさか、鳩山幸以下のファーストレディが出現するとは想像できなかったけど。
今なら婦人公論あたりで彼女とか菅伸子とかが「首相夫人の心得〜安倍昭恵さんへの忠告〜」とかいうインタビュー記事を載せても許される気がする。

>>304
それ言ったら、空自だって数は同じくらいだからねえ。
「サイレント・ネイビー」の伝統、というのもあるんじゃないのかな。
旧海軍は別にして、海自幹部から国会議員に転身したのは今まで一人もいないからね。

308 :無党派さん :2020/05/12(火) 22:50:37.60 ID:JiFN6mCa0.net
結局首相の自由解散権と厳格な党議拘束と小選挙区制が3つ揃うと
軽く独裁になるのがはっきりした平成政治だったよなあ
特に党議拘束と小選挙区制は完全にバーターなはずたが
細川羽田内閣でのここの議論の半端さが今の状況を招いた
小沢は党議拘束廃止論者だが上手く行かなかった

309 :無党派さん (アウアウウー Sa1d-Mu7Q):2020/05/13(水) 09:13:37 ID:tRSocMW/a.net
検察は河井克行立件の方針だそうだが、どうなるかねぇ。
国会会期中に18年ぶりの逮捕許諾請求とか、派手にやってもらいたいが。

310 :無党派さん (ワッチョイ bf7f-uRPb):2020/05/13(水) 10:52:17 ID:NmICb3hI0.net
河井を逮捕か在宅起訴すんのか知らんが有罪は間違いなさそうだ

311 :無党派さん (アウアウウーT Saaf-imz8):2020/05/13(水) 12:33:27 ID:Be0Jro4wa.net
66年振りの指揮権発動が見たい。

312 :無党派さん :2020/05/13(水) 12:43:47.86 ID:NmICb3hI0.net
指揮権発動したら内閣が吹っ飛ぶ

313 :無党派さん (アウアウウーT Saaf-imz8):2020/05/13(水) 14:45:52 ID:Be0Jro4wa.net
ガースが緒方竹虎になるのが見たい。

314 :無党派さん (ササクッテロレ Sp63-7tKh):2020/05/13(水) 15:44:36 ID:OrJoaU4Zp.net
>>294
イラ菅って言われてても結構寛容だよ。

総理だった時 大晦日の日テレ某お笑い番組で「仮面夫婦」などとボロクソに言われたり、挙句の果てにはそっくりさんがゲリラに射殺(?)されてたけど何も無かった。
これが安倍なら番組を放送停止にまで追い込むだろうな。

315 :無党派さん :2020/05/13(水) 15:54:43.71 ID:H7XWxmtvr.net
安倍の場合は本人よりも昭恵が煩いからな。

316 :無党派さん :2020/05/13(水) 16:31:49.23 ID:eSanPSiP0.net
ネット上て創成期から小泉のあたりまでは良くも悪くもリバタリアンが多かったのに
今や自称自民支持者まで山本太郎みたいな事を言い出していて隔世の感がある
右傾化言うけどこれじゃむしろ左傾化してないだろうか

317 :無党派さん (ワッチョイ 5b29-uRPb):2020/05/13(水) 16:40:25 ID:CnCk8IFv0.net
宣言解除、暑くなって数も減る、これでみんな忘れちゃいそうだなあ

318 :無党派さん (ワッチョイ 5b29-uRPb):2020/05/13(水) 16:41:02 ID:CnCk8IFv0.net
失礼、間違えた

319 :無党派さん (ワッチョイ abf0-RHMD):2020/05/13(水) 18:46:25 ID:NPu7WGQH0.net
>>314
やっぱり、そういうのは血もあるのかなあ。
佐藤もフォークソング(「栄ちゃんのバラード」)とか新作落語(「佐藤栄作の正体」)とかにまで目くじら立ててたから。
で、ナベプロのタレントを別荘前に集めてオベンチャラ言わせてたような奴だし。
ハナ肇が「今日もお酒が飲めるのは、おとうさん(佐藤栄作)のおかげです。おとうさんのおかげです、おとうさんありがとう!」って音頭とってね。
彼、兄貴(岸信介)が総理だった時は「安保反対」とか鼻をこすりながら言ってたのに。
ああ、書いてて気色悪くなってきた。

320 :無党派さん (アウアウウー Sa1d-Mu7Q):2020/05/13(水) 20:49:11 ID:tRSocMW/a.net
そんな安倍さんは、検察の恣意的な人事はしないと国会で言ったそうですが、そんな矢先に泉田裕彦が強行採決に反対して内閣委員会の委員を外される恣意的な人事があったそうな。
自民党って寛容な保守政党だと思っていたけど、勘違いだったのかな?

321 :無党派さん (ワッチョイW cd9d-wibe):2020/05/13(水) 22:55:57 ID:Pet1Mc0o0.net
>>320
立憲民主よりも寛容だろ

322 :無党派さん (アウアウウーT Sa31-gIXh):2020/05/13(水) 23:17:11 ID:kP6EOPJta.net
いつもの人半端に相手するからハッスルしまくってるなあ
ほっといたらスレが安倍への呪詛で埋まりそう

323 :バカボンパパ (ワッチョイ 89b0-WrdY):2020/05/13(水) 23:20:23 ID:8WHoLsPO0.net
他のスレなら安倍叩きでもいいが、ここは懐古スレなんだから、純一郎叩きするのが筋

324 :無党派さん (ワッチョイW cd9d-wibe):2020/05/13(水) 23:42:19 ID:Pet1Mc0o0.net
>>323
後橋龍もな。

325 :無党派さん (ワッチョイW c341-gOgJ):2020/05/13(水) 23:45:47 ID:kh5lnyox0.net
第一次安部なら可だろう

326 :無党派さん :2020/05/14(木) 00:37:11.66 ID:gIISSFmna.net
>>321
立憲は強姦未遂する奴の離党届を受理してあげるくらいだからね。
その昔ハマコーに強姦野郎!と怒鳴られて、どういうわけかその後の選挙に出馬しなかった社会党の議員がいたな。

327 :無党派さん (アウアウウーT Saaf-imz8):2020/05/14(木) 04:45:32 ID:uP2sugT6a.net
>>326 >>321
安宅常彦。あれは美人局に引っかかったんだ。
名前は忘れたが安宅の自民党の国対仲間の自民党議員に金の無心に行ったのをハマコーが
情報をキャッチしてあの大騒ぎになった。

328 :無党派さん :2020/05/14(木) 09:32:13.35 ID:uP2sugT6a.net
>>316
経済左傾化してる。

329 :無党派さん (アウアウウー Sa1d-Mu7Q):2020/05/14(木) 12:22:06 ID:gIISSFmna.net
>>327
その意味では小里も美人局みたいなもんだな。

330 :無党派さん (ワッチョイW cd9d-wibe):2020/05/14(木) 12:47:37 ID:qzvnYAnR0.net
>>328
これからは
自民 経済左派 分配右派
維新 経済右派 分配左派
の二大政党制でいくんかな?
外交、安全保障は個人次第で。

331 :無党派さん :2020/05/14(木) 13:33:34.79 ID:4D7IJ8YFa.net
>>330
経済左派は分配左派と同じ。
維新は竹中洋一・高橋洋一なんかをブレーンにしているから分配なんかしない。
自民は安藤・西田なんかが主導権を握り政治右派・経済左派になる。

332 :無党派さん (アウアウウーT Saaf-imz8):2020/05/14(木) 13:50:12 ID:4D7IJ8YFa.net
>>329
山本幸一も愛人問題で書記長を辞任してるから結構社会党は女性関連はうるさかったのかも?

333 :無党派さん :2020/05/14(木) 14:05:41.88 ID:YhLpUHega.net
「不肖・春日一幸、女を取らせて頂く!」

334 :無党派さん (ワッチョイ abf0-RHMD):2020/05/14(木) 18:07:06 ID:ttypT7Jl0.net
>>332
公明党とか社共や市民運動系なんかの革新界隈とかの、男日照りの中年女みたいなセックススキャンダルに対する潔癖症って何なんだろうね。
最近また話題になってる米山も、それで辞め(させられ)たようなもんでしょ。
レイプとか強制猥褻とか、そういう犯罪要件を構成するものならともかく、ただの不倫とかなら与野党問わず脛に傷を持ってる奴は少なからずいるだろうから、泥仕合になるだけなのに。
宇野の指三本以前は臍の下のことをそこまで問題にしてなかったような気もするけどな。

335 :無党派さん (アウアウウーT Saaf-imz8):2020/05/14(木) 19:30:35 ID:w6eg1Srya.net
>>334
公明党は竹入が秘書室の女にやたら手をつけたり。
池田大作も渡部一郎と渡部通子と後信者の女と4Pしたり強姦事件も

336 :無党派さん :2020/05/14(木) 20:21:55.23 ID:rN7Fih3j0.net
数十年後の懐古スレ住民が、2010年代を振り返って疑問に思いそうな事
・なぜ2012自民党総裁選で長老は石原伸晃を支持したのか?
・なぜ民進党の蓮舫代表はあのタイミングで辞めたのか?
・どうして日本共産党は2015年以降、急速に他党と協力するようになったのか?表向きの理由は反安保法制だが、実際の事情は?
・安倍内閣下の衆議院解散の多さ

337 :無党派さん (ワッチョイW 3bd3-vrXV):2020/05/14(木) 22:21:47 ID:an/enJuo0.net
>>336事実上野党共闘が始まったのは細川殿が都知事選に出馬してからであって、大本営、というか天皇皇后周辺による要請。
蓮舫が辞任した理由は、連合というよりも海江田と松野による権力闘争だろう。
解散が多いのは、野党の分断を狙っている。労組も最近の民主党に従順でなく安倍長期政権の要因である。
石原が担がれた理由はよくわからないが、谷垣よりも公明党など宗教系のパイプがあったからではないか?

338 :無党派さん (ワッチョイ 53e2-uRPb):2020/05/14(木) 22:22:11 ID:ysBsHqMH0.net
安藤みたいなやつが今更自民で主導権握るとかありえん

339 :無党派さん (ワッチョイ 53e2-uRPb):2020/05/14(木) 22:25:19 ID:ysBsHqMH0.net
前原が選挙前に突然民進党を解党したのが一番の謎になるんじゃないの?

340 :無党派さん :2020/05/14(木) 22:56:03.55 ID:FqRJpL430.net
新進党をやりたかったんだろう

341 :無党派さん :2020/05/14(木) 23:08:41.12 ID:rN7Fih3j0.net
>>339
当時は驚いたが、小池人気に乗じて一発逆転狙いなら分かる気がする。
小池党と民進で非自民票を食い合うのを避けるのは小選挙区で勝つには必要不可欠だった

342 :無党派さん (オッペケ Sr6f-wibe):2020/05/14(木) 23:18:09 ID:6lZXsd9Ur.net
>>331
日本はやっぱフィナ・ゲール(維新)とフィアナ・フォイル(自民)と労働党(国民民主)になるんかな?

343 :無党派さん :2020/05/15(金) 00:25:48.20 ID:5vQr0jVca.net
つーか、今の小沢だけ見ていたら、民主党幹事長として鳩山首相をも凌ぐ権勢を誇っていたこと自体、信じられないんじゃないか。
日本未来の党wでズッコケて以来見る影なさすぎだろ、あの爺さん。

344 :無党派さん (ワッチョイW df9d-7tKh):2020/05/15(金) 17:53:54 ID:S1En3Ito0.net
まあ待て。まあ待て。話せばわかる。話せばわかるじゃないか。

345 :無党派さん (ガラプー KK9d-MQIA):2020/05/15(金) 17:58:00 ID:hMgVZKaFK.net
犬飼さんはそういったけど問答無用だった

346 :無党派さん :2020/05/15(金) 22:51:24.77 ID:/F7zU8550.net
世の中が不安定なときには古今東西軍人が政治に関与するけど戦前の日本の問題はその軍人がマトモじゃなかったことだな。

347 :無党派さん (アウアウウーT Saaf-imz8):2020/05/16(土) 03:12:08 ID:vsJKx1N1a.net
>>345
犬飼 現八 信道
https://dic.pixiv.net/a/%E7%8A%AC%E9%A3%BC%E7%8F%BE%E5%85%AB

348 :無党派さん (アウアウウーT Saaf-imz8):2020/05/16(土) 08:29:16 ID:vsJKx1N1a.net
>>346
永田鉄山が殺されず。
堀悌吉が予備役に編入されなければちょっとは状況はましになってただろう。

349 :無党派さん (ワッチョイW cd9d-wibe):2020/05/16(土) 09:54:28 ID:9C9vcLFg0.net
大角岑生はアカやニューディーラーのスパイとしか思えないようなことばっかりやってるな。

350 :無党派さん :2020/05/16(土) 10:54:21.68 ID:cA7lo+zW0.net
昨日意見書出した松尾元検事総長は、刑事局長時代、江田五月に大臣の公私混同を問われて、中村正三郎法相の目の前で「事実でございます」と答弁した剛毅な人。中村は辞任となった

351 :無党派さん :2020/05/16(土) 12:35:56.87 ID:LWhLS4SLa.net
内閣人事局や官邸に首根っこ押さえられていたら、そんな答弁はできないよねぇ、やっぱり。

352 :無党派さん (ワッチョイ ebe3-pvXW):2020/05/16(土) 23:05:52 ID:+epaPPFm0.net
著名人たちの国会ネット視聴twiでネットがパンクしたらしいね。
「どんな法改正なんだろう」と。効果はあった。総理や内閣も少し影が薄くなった
乱世の令和が始まるかもしれない。といっても自民党内から叛乱が起こらんと
始まらん。小沢って大昔はドゴール的な考えだったんでしょ。豪腕で纏める力を
持ってたんだな。
岸田さんは混乱時の総裁やりたがらないタイプかな。麻生がファイティングポーズ。
菅さん、山口なつお(公明)・・枚挙にいとまがない

353 :無党派さん (アウアウウーT Saaf-imz8):2020/05/17(日) 03:04:29 ID:u0xzLc1fa.net
>>352
山口なつおは東京12区に鞍替え?

354 :無党派さん (アウアウウーT Saaf-imz8):2020/05/17(日) 05:56:11 ID:u0xzLc1fa.net
>>350 >>351
神村千葉地検検事正の検事総長はキャリアコース上無理だろうね。
東大法卒で刑事局長・次官経験なし。今東京には近いけど地方地検の検事正のどさ回り。

355 :無党派さん (ワッチョイW 4d92-FXnT):2020/05/17(日) 08:49:57 ID:YyCpQ4Wa0.net
>>354
これも黒川偏重人事の弊害。刑事局総務課長経験してて捜査畑の神村は検事長候補なんだが、黒川官房長時代が長すぎて下が目詰まりした。
したがって検事正3ヵ所目。次が検事長か退官のはずなんだが、4ヶ所目の検事正などという人も出てきて五里霧中。ちなみに検察の世界は検事正が栄達の極みです。

356 :無党派さん (スッップ Sd2f-GgeU):2020/05/17(日) 09:42:08 ID:NkBzMPyJd.net
>>355
現場組はそうだろうが赤レンガは違うだろ

357 :無党派さん (アウアウウーT Saaf-imz8):2020/05/17(日) 10:50:02 ID:u0xzLc1fa.net
>>356
逆に赤レンガから検事正経験のない検事総長が誕生しそう。

358 :無党派さん (ワッチョイW 7f84-GgeU):2020/05/17(日) 11:22:33 ID:mxuk0Boz0.net
でも今回の話もようわからんのよな
森友の時の佐川と違って黒川は人格者で人当たりが良いから官邸のお気に入りでは
あったがだからと言って過剰なソンタクで結果をねじ曲げるような人じゃないし
そもそも検事総長に特捜をどうにかする権限はないと検察内部も疑問視してるらしいし
官邸は何を意地になっているのかと

359 :無党派さん (ワッチョイ 0714-RHMD):2020/05/17(日) 12:08:23 ID:ebLL3mbP0.net
米がファーウェイへの禁輸強化、例外措置8月にも打ち切りへ…中国「強力に反撃」
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200516-OYT1T50235/

対ファーウェイ禁輸強化 米「規制逃れ」封じ込め
https://mainichi.jp/articles/20200517/ddm/012/020/066000c

新型コロナで米中関係の最悪シナリオ全て復活、貿易合意から4カ月
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-05-15/QACFL6T1UM0W01

上場企業4社に1社が最終赤字 1〜3月、コロナ打撃
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59163570V10C20A5EA2000/

360 :無党派さん (ワッチョイW 4d92-FXnT):2020/05/17(日) 12:30:29 ID:YyCpQ4Wa0.net
>>358
懐古スレでありますから昔の例を。あくまで噂だけど。
梶山清六が法務大臣になったとき、局長、官房長がロッキード捜査公判担当ばかり。特に田中論告をやった官房長は一番の忌避の対象。出世コースから外し、一方で次官ばかり重用した。官房長外しは後任の左藤恵にも引き継がれた。
この官房長が堀田力、次官が根来泰周。これに反発して自分から辞めたのが最高検部長だった河上和雄

361 :無党派さん (ワッチョイW 7f84-GgeU):2020/05/17(日) 13:17:05 ID:mxuk0Boz0.net
ついでに言うと河井夫妻の件は官邸があわてふためいてる一方
何故か幹事長の二階と二階派は余裕顔
芸能人が不自然に騒ぎ出した件も操舵が
こういう意味不明な事が続いてる時大抵裏でなにかが進行してるんだよね

362 :無党派さん (アウアウウー Sa1d-Mu7Q):2020/05/17(日) 13:25:16 ID:ziGAXcaBa.net
>>360
吉永祐介を検事総長に起用する後藤田正晴とは器が違うね。

>>361
甘利明や小渕優子が不起訴で済まされている件に黒川がどう関わっていたのか、本当に関わっていたのかも気懸りではある。

まぁ、君の言うように黒川が本当に人格者であれば、検事総長はもちろん、定年延長さえ固辞すると思うがねぇ。
いくら官邸が力んでいようが、法解釈の変更といい森のグダグダ答弁といい、適法とは到底言い難いのだから。

363 :無党派さん (アウアウウーT Saaf-imz8):2020/05/17(日) 13:28:13 ID:u0xzLc1fa.net
菊間千乃氏 安倍首相「恣意的な人事はない」を信用できない…理由を詳細に
https://www.daily.co.jp/gossip/2020/05/16/0013348847.shtml
福田康夫系と関連?

364 :無党派さん :2020/05/17(日) 13:34:51.17 ID:mxuk0Boz0.net
>>362
まあなあ
ただ森友の佐川と違って全く黒川本人の悪評が聞こえない時点で
人格者説もある程度納得出来る

しかし出てくるエピソードエピソード梶山は本当に人間性が卑小だな
今の野党側の松下政経塾系統と器の大きさは変わらんぞ
どこが大乱世と

365 :無党派さん :2020/05/17(日) 13:38:03.11 ID:mxuk0Boz0.net
竹下派は二階が遠藤三郎の秘書なんか普通に69年に当選するか
せめて喜四郎と同期ならここまで没落しなかったんやろなあ

366 :無党派さん :2020/05/17(日) 13:46:06.95 ID:B13pY6ND0.net
どっちみち二階が羽田派についていったら同じことだろ

367 :無党派さん :2020/05/17(日) 13:49:28.15 ID:ziGAXcaBa.net
>>364
司法修習同期の若狭が、悪い人じゃないから検事総長も自ら辞退するんじゃないか、というようなコメントをしていたが、
それはあくまでも司法修習時代の印象であって、昔のイメージや、悪評が聞こえてこないこと=人格者、というのはちょっと無理筋では。
君も「人格者で人当たりがいい」「過剰な忖度で結果を曲げない人」と書いているけど、別に黒川の知り合いじゃなくて、ただのイメージでしょ?
というより、君の書き方を見ると黒川氏の実像を知っているかのように読めてしまうので、ただのイメージなら断定的に書くのは誤解を招くから抑えるべき。

河井のように、スキャンダルが報じられると途端に悪評がわんさか出てくるクズが例外なのであってね。

368 :無党派さん :2020/05/17(日) 13:49:58.08 ID:mxuk0Boz0.net
>>366
当選3回で地盤が安定してない時期に選挙区の定数減があって国替えさせられそうになったから
羽田派に行っただけで当選5回以上なら性格的に絶対残留したと思うぞ

369 :無党派さん :2020/05/17(日) 13:53:37.75 ID:1kTsM1Ima.net
桜井も二階案件なんだっけね
旧民主党関係者の引き抜きは二階と麻生が突出してる感じなんだな

370 :無党派さん :2020/05/17(日) 14:13:11.76 ID:9/Z2Y6WYd.net
>>364
後にロッキード捜査経験者、そのまた後にロッキード公判経験者控えてるから、ロッキード選挙で落選した梶山はやりにくいよそれは。ていうか間違えた法相人事。
後藤田の「吉永君は今どこにいるのかね」も人事介入なのだが、ロッキード世代の恩讐終わらせた。大臣の人事介入って、伝家の宝刀でやるものなんだよ。

371 :無党派さん :2020/05/17(日) 14:29:57.91 ID:u0xzLc1fa.net
後藤田の人事介入はうける人事介入。

372 :無党派さん :2020/05/17(日) 14:58:55.80 ID:B13pY6ND0.net
>>368
江崎や奥田と近かったわけで人脈的には羽田派寄りだろ
初当選の時期が違えば多少の違いはあったかもしれないが

373 :無党派さん (アウアウウー Sa1d-Mu7Q):2020/05/17(日) 15:54:33 ID:PPXCvyXba.net
>>370
その伝家の宝刀を抜くのに、何も考えず、口頭決裁ですとかバカな大臣が言っちゃうから、今の状況になっている。
森にしても好きでやっているわけではなく、官邸の指示に言うがままなのだろうが。

374 :無党派さん :2020/05/18(月) 10:08:43.86 ID:VYtF0PIKr.net
松尾邦弘ってエイベックスの顧問なんだ
色々と話が繋がるな

375 :無党派さん :2020/05/18(月) 13:05:58.53 ID:mhiCoeeL0.net
森雅子法相って福田元首相のお気に入りだったんだっけ?
群馬県の中曽根vs福田、上皇后vs現皇后派の醜い権力闘争なのだろうかね。加計問題の延長戦的な。
もしかして嵐の解散もこれらの政治に絡んでる?

376 :無党派さん (ワッチョイW cd9d-wibe):2020/05/18(月) 23:23:20 ID:/O7Tu7e/0.net
しかし今回の検察の件、誰も得しない顛末になったな。

377 :無党派さん (ワッチョイ 5532-u2mP):2020/05/18(月) 23:52:18 ID:yEbsDjOS0.net
立憲の自治労やJP労組等の組織内議員達は、
党内ではあまり目立つ存在ではございませんが、
民主党時代からそういう傾向があったのでしょうか。

立憲の参議院の新人でも、塩村や石垣は持て囃されたりするのに
岸まきこは地味だったりするので。

378 :無党派さん (アウアウウーT Saaf-imz8):2020/05/19(火) 05:04:35 ID:D8vk+hvNa.net
>>377
江崎孝は立憲立党時実務を福山に代わりに取り仕切ったというが。

379 :無党派さん (ワッチョイW 6125-jQv9):2020/05/19(火) 14:20:29 ID:Mp1l2NsQ0.net
2015年まで国政の共産は独自路線を走っていたが、実は1977年参院選の宮城選挙区で社会党+共産党の共闘が成立したことがあるんだよな
東北では昔から社共共闘の期待があったのか?

380 :無党派さん :2020/05/19(火) 15:40:49.50 ID:eDKwiuVxd.net
>>379
地方議会は仲良しだから底辺のネットワークはある。最近では千葉県堂本知事時代の民公共社ネ与党

381 :無党派さん (ワッチョイ 5fab-ZdM4):2020/05/19(火) 16:02:59 ID:rfyNF8Nq0.net
そろそろ、省庁再編以降で最も優秀な各大臣をノミネートしてみないか?

とりあえず法務大臣は上川で外務大臣は河野かな?

382 :無党派さん :2020/05/19(火) 16:26:05.34 ID:bYpXfOek0.net
>>381
総理大臣=安倍
官房長官=安倍
財務大臣=菅直人
総務大臣=菅義偉

383 :無党派さん :2020/05/19(火) 16:58:20.56 ID:jEFuDxQua.net
>>381
ワーストは決めやすいんだが、ベストとなるとまた違ってくるな
防衛は小野寺さんか?

384 :無党派さん :2020/05/19(火) 17:36:21.72 ID:cKsbqEYP0.net
北澤と森本も評価高かった
民主党は実は防衛大臣は悪くはない

385 :無党派さん :2020/05/19(火) 17:41:42.26 ID:oV8JVFRqa.net
>>384
あとの2人が微妙なだけで、北澤さんと森本さんはいいんだよね

386 :無党派さん (ワッチョイW 03c3-klWZ):2020/05/19(火) 17:50:34 ID:CT2rtspk0.net
民主党の渡辺周あたりを防衛大臣にしないでよく民間の森本を持ってきたな
かなり慎重な人事だった

387 :無党派さん (ワッチョイ e3f0-32x/):2020/05/19(火) 17:56:22 ID:5fOdTyh30.net
>>381
河野は岸田の地味な根回しが効いてあの働きが可能になった部分もあるから

388 :無党派さん (ワッチョイW 7f84-GgeU):2020/05/19(火) 18:43:01 ID:J24RAdzM0.net
しかし今回の検察定年法案もごり押したのは菅で止めたのは二階か
本当に菅はろくな事しないな
それにつけても二階はあの年齢にしてはスゲーな
もう政治家として梶山や野中は超えた感じがする

389 :無党派さん :2020/05/19(火) 19:04:13.49 ID:hmyftbj/a.net
>>386
党内右派だと角が立つから外から連れて来たんかねぇ
3人続けて参院枠だったのも何か裏があるのだろうか

390 :無党派さん :2020/05/19(火) 19:33:41.92 ID:hEHek0fWK.net
恒三や藤井って最近音沙汰る?

391 :無党派さん :2020/05/19(火) 19:34:12.01 ID:pI9gZh23a.net
>>388
新しい風時代には考えられなかったな
野党時代に若手中堅連中に選対局長辞めろと詰められた時もあったからね
あのグループの筆頭が後藤田だった
麻生派の隆盛も驚きだけど

392 :無党派さん :2020/05/19(火) 19:42:51.52 ID:bFcp01Nga.net
>>383
イラク派遣、安保法制でそれぞれ国会審議を乗り切った石破と中谷のどちらかでしょ。
小野寺は防衛相がトチる度に再登板の声が上がるけど、個人的には良い印象ない。
日中国境がピリピリしている時にキャバクラで遊んでいたとか、仁風林に入り浸っていたとか、離任の挨拶で泣くとか。まぁ中谷も泣いていたけど。
防衛省・自衛隊では、泣いたり、感情を露わにする大臣の評価が低いらしいね。

393 :無党派さん :2020/05/19(火) 19:48:07.83 ID:5fOdTyh30.net
日中国境がピリピリしている時にキャバクラで遊んでいたとか、仁風林に入り浸っていたとか>

そういうマスコミの三文与太レベルの話なら石破だって中国にいらん情報渡したとかあるぞ

394 :無党派さん :2020/05/19(火) 19:53:06.32 ID:eDKwiuVxd.net
「今まででのベスト防衛大臣」をある方に聞いたとき、「小池百合子。守屋を辞めさせたから」と答えてたね。そんなに憎まれてたのかと思ったね

395 :無党派さん :2020/05/19(火) 20:00:41.91 ID:bYpXfOek0.net
新進党出身だけど実は大して近くない小池と石破。あえて言えば鳩山由と菅の関係に近いか。
希望の党が成功しなくて本当によかったー!!一人見捨てられた若狭勝は哀れ...

396 :無党派さん :2020/05/19(火) 20:01:48.61 ID:Ya2voY4M0.net
>>394
それは俺も似たような事聞いたことある

397 :無党派さん :2020/05/19(火) 20:08:44.50 ID:bFcp01Nga.net
>>393
それは日中の防衛交流の中に渡すべきじゃない情報が含まれていたって話?
そうであるならば、それは組織としての防衛省の長たる石破の判断ミスであって、個人的に夜遊びしていた小野寺とは性質が違うんじゃないの。

三文与太であるならば事実無根と抗議すりゃいい。ダンマリなのが全てじゃない?

398 :バカボンパパ :2020/05/19(火) 20:57:14.24 ID:9kHULTAC0.net
>>383
うむ同感、さすが分かってるね

ただ小野寺自身が言うにはあまり防衛は得意でないとか。
向いてない分野でさえベストの仕事をやってのけてるのが凄すぎ

399 :無党派さん :2020/05/19(火) 21:27:05.13 ID:5fOdTyh30.net
>>397
それは組織としての防衛省の長たる石破の判断ミスであって>

だったら尚更じゃないか 話の通りならワーストは石破

400 :無党派さん :2020/05/19(火) 21:32:15.41 ID:bYpXfOek0.net
イラク戦争絡みで文書改竄もやらかしてるんだよな石破は。
やっぱし稲田朋美防衛大臣がサイコー!!

401 :無党派さん (アウアウウー Sa2d-QJAY):2020/05/19(火) 21:44:30 ID:WrepxzGaa.net
小池、林、森本が1年ぐらい大臣を全うしたらどうなってたことやら
そつなく勤め上げる林、森本が実務家としてはどうなのかも見てみたかったもんだな

402 :無党派さん (ワッチョイW cd9d-wibe):2020/05/19(火) 22:19:37 ID:8IG97oPW0.net
民主党でもヤバいのは流石に防衛ポストに置けないからな。

403 :無党派さん (ワッチョイ a361-EoUu):2020/05/19(火) 22:24:01 ID:yScUd+7q0.net
一川、田中で相当叩かれてたけどな
旧社会党系とかからは出なかったけど

404 :無党派さん (ワッチョイW 6125-jQv9):2020/05/19(火) 22:33:22 ID:Mp1l2NsQ0.net
「あの選挙で今のような民共共闘があったらなあ」という過去の選挙は山のようにあるが、特に2010参院選の沖縄が印象に残る
共産が下ろしていたら、反基地闘争で有名なあの人が島尻に勝っていたのか
あそこは共闘できなかったのか

405 :無党派さん :2020/05/19(火) 22:40:35.06 ID:ufrW5s40a.net
防衛大臣、参院縛りでも羽田とか榛葉は文句出そうだし、柳田は微妙だし

>>402
>>403
一番右寄り?っぽい大畠とかでも、やらせるには微妙だしなぁ>社会党系

406 :無党派さん (アウアウウー Sa1d-Mu7Q):2020/05/19(火) 23:11:59 ID:bFcp01Nga.net
>>399
ググってみたが、人民解放軍の青年将校に機密以外は見せて良いと言った、って話のことか。
具体的に何を見せたのがまずいと考えているの?

407 :無党派さん :2020/05/19(火) 23:29:25.50 ID:ScjyrS+Ur.net
>>405
社会党系で入閣して問題ないのは細川、仙谷、大畠、輿石、筒井辺りか

他は危なかっしくて冷や冷やするな。

408 :無党派さん (ガラプー KK33-yaTe):2020/05/20(水) 08:32:08 ID:Qzi1hQ2bK.net
>>407
シリウスのメンバーと被るな

409 :無党派さん (オッペケ Srbb-L6FO):2020/05/20(水) 09:05:36 ID:nDYYs7aOr.net
あと横路もな、赤松も農水じゃなかったら。

410 :無党派さん (ワッチョイ 4e32-f9m4):2020/05/20(水) 10:28:36 ID:7SmxzKYv0.net
>>408
あとは、ニューウェーブの会だな。

411 :無党派さん :2020/05/20(水) 12:44:45.76 ID:Z5a1vb9ka.net
>>409
農水なら鉢呂。

412 :無党派さん (スプッッ Sd4b-O5Ya):2020/05/20(水) 18:32:20 ID:YwxuYl2Fd.net
>>401
高村、江渡あたりもどうだっただろう

413 :無党派さん :2020/05/20(水) 19:48:40.04 ID:C6cgqoMPa.net
>>408
>>410
無難そうなこの面子でも、やはり経済系とか現業系とか特命担当とか、そういう所だな
そういう意味では、千葉景子とか岡崎トミ子とかの人事は正気の沙汰とは思えないわな

>>412
河村は無難そうだな
江渡も畑ではあるが、安保関連法で上げるか下げるかどうなるか

414 :無党派さん :2020/05/20(水) 20:21:33.26 ID:hIKYTuyo0.net
江渡は自身の政治資金問題が
安保法制審議に影響を与える可能性を考慮したうえでの再任固辞だからな

415 :無党派さん (ガラプー KK7f-yaTe):2020/05/20(水) 20:52:14 ID:Qzi1hQ2bK.net
>>410
> あとは、ニューウェーブの会だな。

ニューウェーブの会、シリウスに、自民党中心の制度改革研究会を加えた面子が、旧民主党(オリジナル民主党)の源流だな

416 :無党派さん :2020/05/21(木) 06:01:56.03 ID:KgVyGmyO0.net
警察官僚はやっぱり岡崎が大臣の時嫌だったんだろうな

417 :無党派さん (ワッチョイW 8b9d-L6FO):2020/05/21(木) 08:57:42 ID:fppaJ2Xi0.net
岡崎は消費者担当辺りをやらせとけばよかったのにな

てゆうか誰が岡崎を国家公安委員長に推したんだろ?

418 :無党派さん :2020/05/21(木) 09:42:20.64 ID:QvJclyAEa.net
さしたるポストで無いから誰でもつけときゃいい、みたいなやり方で
やったとしたら余程人を見ていなかったか、ポストを舐めていたか
トミ子なんか入れずに、また民社系からても誰かしら選んどきゃ
よかったのに(田中慶秋以外で)

そういや委員長経験者なのに、後に公安監視団体から組織ぐるみで
支援を受けた議員がいたよな、トミ子とは順序が逆だがこれも滑稽

419 :無党派さん (オッペケ Srbb-L6FO):2020/05/21(木) 10:38:54 ID:/IxinRqBr.net
岡崎は消費者担当もやってたんだな、正直、すまんかった。

国家公安委員長は民社枠だと高木義明だろうな。

420 :無党派さん :2020/05/21(木) 12:14:07.38 ID:4nwYXcj+a.net
>>418
片山義博に公安やらするのはきついかな?
昔は自治+公安だったろう。

421 :無党派さん :2020/05/21(木) 12:27:26.86 ID:mRKZeHVmd.net
片山善博ね

422 :無党派さん (ワッチョイ 9a25-f9m4):2020/05/21(木) 12:43:22 ID:reixJ8WQ0.net
黒川検事長と記者が賭けマージャンをしていた疑惑が
驚きをもって受け止められているけど、
1990年代までは捜査権力とメディアの癒着はかなり問題視されていたと思う
安倍内閣になってから社会部はクリーンというイメージが強まった

423 :無党派さん (アウアウウー Sac7-k/fh):2020/05/21(木) 12:50:17 ID:huqU47Iea.net
>>419
まぁ大して埃も出てこなさそうだもんねぇ

>>420
川上「義博」だったらトミ子と変わらんのでは、と思ったが片山な
自治大臣と違って、総務大臣に付加するのはかなり無理めだろうな…
自治大臣に比べてカバー範囲が広すぎるもんな

424 :無党派さん (アウアウウーT Sac7-f9m4):2020/05/21(木) 13:35:42 ID:4nwYXcj+a.net
>>423
片山善博だったな申し訳ない。

425 :無党派さん (アウアウウー Sac7-RsMS):2020/05/21(木) 13:40:33 ID:dGx9dpYja.net
川上義博なんていたな、そういえば。
バリバリの中国韓国北朝鮮寄りで、外国人参政権推進派なのに、なぜか人権擁護法案に反対していたというよく分からない御仁。
自分を参院比例区で擁立するなら復党する、と自民党に要請?してあっさり断られていたっけ。

426 :無党派さん :2020/05/21(木) 13:54:26.08 ID:huqU47Iea.net
民主党内閣での民社系のイマイチ振りを見ていると「春日・佐々木の後が続かなかった」と
誰かが嘆いていたのは、本当に事実だったんだろうなぁ

>>424
いいってことよ

>>425
二階派に入ったものの、県連の反発が激しく、比例でも擁立されずフェードアウトだっけ
あんなんでも相澤秘書から県議やって、国政それも亀井派だから、途中で何かあったのか…

427 :無党派さん :2020/05/21(木) 14:51:37.07 ID:reixJ8WQ0.net
維新が民社党に学ぶべき点はあるのだろうか

428 :無党派さん (スッップ Sdba-z/yo):2020/05/21(木) 16:20:58 ID:F+WWGwzRd.net
>>426
裏方日記の寺井融がチャンネル桜で言ってた。「春日を頭に佐々木の考えで行く」って普段の寺井氏から想像つかないこと言ってたのでびっくりしたのを覚えてる。
裏方日記に出てくる春日に海老を持って来られたU氏の息子さんは名古屋の市議をやっている。

429 :無党派さん (アウアウウー Sac7-k/fh):2020/05/21(木) 17:25:06 ID:/c6x+vXta.net
>>428
立ち位置は佐々木路線の方が鮮明だし、党の顔としては春日の方がタレント性があるから、
若しその路線で行ってれば多少は違う展開もあったかもな

梅澤本や寺井本は民社の裏事情が分かり中々面白い、荒木和博とかも書きゃいいのにな
裏方物語だったかな、永末英一がオコゼを食べる話は闇が深いなぁと思ったよw

430 :無党派さん (スッップ Sdba-z/yo):2020/05/21(木) 17:45:55 ID:F+WWGwzRd.net
>>429
野党側の55年体制の証言がほとんどないんだよね。「河上派の軌跡」「村山回顧録」「戦後史の中の日本社会党」くらいだし、民社関係はほとんどない。
佐々木良作とか田辺誠がオーラルヒストリー応じてれば、二階堂擁立構想とか、晩年の春日の社民和解模索とかもっと分かるのに。

431 :無党派さん (アウアウウー Sac7-k/fh):2020/05/21(木) 17:50:56 ID:/c6x+vXta.net
>>430
佐々木は引退直後に朝日から本を出してるけど、それっきりだからな。
春日は出す前に死んじゃったけど、国対事情とか公明党との繋がりとかそこら辺も気になる所ではあるね。
塚本が生きてる内に、何とか証言録ぐらいは出して欲しいもんではあるな。
民社は少ないんだけど、同盟のは意外とあるんだよな。宇佐美とか金杉とか。

432 :無党派さん (ワッチョイ c7ab-Hjq7):2020/05/21(木) 18:00:57 ID:KgVyGmyO0.net
>>418
むしろ最初から中野を国家公安委員長にすればよかった説

433 :無党派さん (アウアウウー Sac7-RsMS):2020/05/21(木) 18:26:41 ID:dGx9dpYja.net
あの青山繁晴も、中野は国家公安委員長兼拉致問題担当相としてかなり頑張った、という評価をしていた覚えがある。

434 :無党派さん :2020/05/21(木) 18:40:07.77 ID:F+WWGwzRd.net
>>431
佐々木後継、永末咆哮、灰皿事件の85年大会は、同盟の田中書記長が自民との連合に反対とかなりはっきり言ってる。同盟でも自公民路線には温度差あったみたいだけど、結局分からないんだ。

435 :無党派さん :2020/05/21(木) 18:41:13.40 ID:K4/Mqs/q0.net
>>433
中野といえば「あの」豊中市が地盤だった訳だが、森友事件との関わりってあるんですかねえ?
もう故人だったりたらスミマセン。

436 :無党派さん :2020/05/21(木) 18:51:47.59 ID:F+WWGwzRd.net
>>435
存命です。吉本興業のマネジメントで講演行ってたはず。

437 :無党派さん (アウアウウー Sac7-k/fh):2020/05/21(木) 19:13:50 ID:EiEratgda.net
>>418
トミ子なんかにするよか、そっちの方がまだマシだったよな。民社協会だから拉致問題にも
積極的だろうし。

>>434
労戦統一への動きもどんどん進んでいた頃だから、その時期に敢えて自民と、と言うのでは
無かったんだろうね。結局その後はどちらかというと自公民路線が強まる訳ではあるが…。

438 :無党派さん (アウアウウー Sac7-k/fh):2020/05/21(木) 19:14:49 ID:EiEratgda.net
>>437
アンカー間違えた、最初のパラグラフは>>432だった

439 :無党派さん (ワッチョイW 36d3-w5fI):2020/05/21(木) 20:09:34 ID:K4/Mqs/q0.net
確か2002年頃だったが、中野寛成幹事長就任と同時期に石井議員刺殺事件というのがあった。
結局うやむやになったがこれを機に保守新党というのができ、鳩山邦夫系の右派が何人も出ていった。

14年後の蓮舫時代を暗示するような、民主党の暗部というか最も触れてはいけない闇のような気がするが、気のせいかなあ。

440 :無党派さん (ワッチョイ 8b9d-xVew):2020/05/21(木) 20:26:59 ID:G6CYCbgS0.net
浅尾は横浜市長選で顔見世からの参院神奈川維新って手は一応あるな。
自民中西、誰か分からないが吉村鈴木級イケメン出すと思う共産に勝とうと
思うなら浅尾は確かに有効だ。

しかし神奈川4区から離れる覚悟はあるかな?

441 :無党派さん (オッペケ Srbb-L6FO):2020/05/22(金) 07:57:52 ID:tFnwRczxr.net
>>439
チョクトが怪しいな。
テレビの特集をつべで見たけど内心鬱陶しがってた感じが透けて見えたするな。

442 :無党派さん (ガラプー KK7f-yaTe):2020/05/22(金) 08:03:13 ID:vO1h31gdK.net
>>441
脳内妄想にしてもデタラメすぎる

443 :無党派さん (ワッチョイ 8b9d-crVl):2020/05/22(金) 08:05:32 ID:CrPW8GDC0.net
あれって権力闘争だったのか?だとしたらおっかないな

444 :無党派さん :2020/05/22(金) 13:03:09.05 ID:YRInbKPva.net
>>427
人材面なら、円滑な世代交代と、しっかりした後継(議員なり「党の顔」なり)の育成か
現時点では、橋下からの脱却はある程度図れているが…

445 :無党派さん (ワッチョイW 7641-mfin):2020/05/22(金) 13:58:25 ID:01gGpY0o0.net
>>431
亡くなられてしまった

446 :無党派さん (アウアウウー Sac7-k/fh):2020/05/22(金) 14:35:43 ID:Bs6sthN3a.net
>>445
ビックリしたわ、マジだな。
これで民社党の委員長経験者は全員亡くなってしまったか…。
https://www.chunichi.co.jp/s/article/2020052290012117.html

447 :無党派さん (ワッチョイW a325-Z93U):2020/05/22(金) 15:01:05 ID:vhvh5IEU0.net
なんと、431が書かれた時間帯には、既に塚本氏は亡くなっていたのか、、、。

448 :無党派さん (ワッチョイ 9a9d-/Hjo):2020/05/22(金) 15:10:59 ID:7XoCg0xX0.net
民社党の委員長経験者は全員鬼籍
民社党の国会議員経験者も残り少なそう

449 :無党派さん (アウアウウー Sac7-RsMS):2020/05/22(金) 15:45:03 ID:Bwd3MXima.net
辛うじて柳田稔が残っているくらいか。
広い意味で政界に残っている人間まで含めれば、北九州市長の北橋健治もか。

450 :無党派さん (アウアウウー Sac7-RsMS):2020/05/22(金) 15:45:28 ID:Bwd3MXima.net
あ、存命という意味であればもう少しいるとは思うけど。

451 :無党派さん (ワッチョイ 7ae2-oW4g):2020/05/22(金) 15:49:48 ID:K4mUnWuH0.net
民社党は第二自民とかCIАの傀儡政党だのひどい言われ方をされたが
せっかく革新的な主張に共感を示せても社会主義革命の達成だの日の丸君が代原発反対だの自衛隊廃止だの天皇制廃止だのの行き過ぎた前衛的な思想について有権者が多かっただろうから、中道左派の有権者の潤滑油として果たした役割は大きかったんじゃないだろうか

452 :無党派さん (ガラプー KK33-yaTe):2020/05/22(金) 15:49:55 ID:vO1h31gdK.net
民社党書記長経験者で存命なのは中野だけかな?

453 :訂正 (ワッチョイ 7ae2-oW4g):2020/05/22(金) 15:52:30 ID:K4mUnWuH0.net
民社党は第二自民とかCIАの傀儡政党だのひどい言われ方をされたが
せっかく革新的な主張に共感を示せても社会主義革命の達成だの日の丸君が代原発反対だの自衛隊廃止だの天皇制廃止だのの行き過ぎた前衛的な思想についていけない有権者が多かっただろうから、中道左派の有権者の潤滑油として果たした役割は大きかったんじゃないだろうか

454 :無党派さん (アウアウウー Sac7-k/fh):2020/05/22(金) 15:57:36 ID:vPP3Jkx8a.net
>>451
>>453
何度も言い尽くされた話ではあると思うけど、欧米型の社会民主主義、
それも反共路線でってのが日本で根付かなかったのが返す返すも惜しまれる

455 :無党派さん :2020/05/22(金) 17:31:56.83 ID:prL2FAyma.net
>>450 >>449
小平忠正 塚田延充 小川泰 田中慶秋 横手文雄 川端達夫 西村章三 西村眞悟 玉置一弥 林保夫 高木義明 木下敬之助  
田渕哲也 直嶋正行 勝木健司 足立良平 抜山映子 小西博行 新間正次
多いかな少ないかな?

456 :無党派さん :2020/05/22(金) 18:38:11.96 ID:Y0khDj170.net
「チリクーデターは天の声!」とか抜かしてた時点で一般人ドン引きだろ。

457 :無党派さん (アウアウウーT Sac7-f9m4):2020/05/22(金) 18:55:09 ID:prL2FAyma.net
>>456
ピノチェトを支持し朴正熙を非難する訳わからん春日一幸。

458 :無党派さん (スッップ Sdba-z/yo):2020/05/22(金) 19:01:49 ID:w57t5o4Nd.net
塚本三郎は委員長時代に「選択」の匿名コラムで「人格がネック」「性格が嫌われて誰もついてこない」「秘書もよく辞める」などとボロクソに書かれて激怒、書いた記者を割り出して長年出入禁止にしたことがある。書いたのは岩見隆夫。合掌。

459 :無党派さん :2020/05/22(金) 20:37:36.94 ID:K4mUnWuH0.net
塚本と永末佐々木が同じ政党てのが信じられんな
宇都宮徳馬が自民党にいたことよりも奇妙かもしれん

460 :無党派さん :2020/05/22(金) 20:38:20.28 ID:prL2FAyma.net
>>458
中野寛成がけちで給料安いからやっていけないからといってヌードになったという秘書がいたな。
秘書というより事務所の女性職員だろうけど。

461 :無党派さん :2020/05/22(金) 20:44:43.27 ID:K4mUnWuH0.net
民社党が70年代に社公民路線を鮮明にしていたら野党連合政権が20年早く実現したか
民社党が80年代に自公民路線を線目にしていたら改憲が実現したかどうか
蝙蝠なのにキャステイングボードを握る政党だった

462 :無党派さん :2020/05/22(金) 21:33:49.43 ID:prL2FAyma.net
>>459
とはいっても永末は非武装中立と言うわけじゃないからな。

463 :無党派さん :2020/05/23(土) 00:24:45.19 ID:hKZQrjgM0.net
自民党より右とまで言われた民社党が歴史になっちゃったなあ

464 :無党派さん (アウアウウーT Sac7-f9m4):2020/05/23(土) 06:11:38 ID:EIwVO+6ea.net
>>463
民社党が中道政党に数えられたのが不思議。

465 :無党派さん :2020/05/23(土) 06:41:04.79 ID:Kw3kxBrz0.net
>>464
わざわざ「民社出身」を名乗っているメンバーに保守・右派が目立つだけで、それほど右でもないと思うけどなあ
春日・塚本の名古屋民社ラインは確かに右だったが、佐々木辺りのスタンスは今の立憲と変わらない
最後まで改憲を主張しなかったし。

団塊世代の右派論客に民社党の青年部出身が多いのは、自民が学生組織の運営に熱心じゃなくて、保守派の学生が民社に流れたんだろうな

466 :無党派さん (アウアウウーT Sac7-f9m4):2020/05/23(土) 08:38:47 ID:EIwVO+6ea.net
>>465
ブレーンの中には猪木正道みたいなタカ派がいたけど。

467 :無党派さん :2020/05/23(土) 10:24:02.42 ID:bzAQ0UTb0.net
猪木正道だって非武装中立を主張しなかっただけであって今の学者に比べたらリベラルな方

468 :無党派さん :2020/05/23(土) 10:56:17.13 ID:+dwOSJTXa.net
民社系の団体?は民社研・核禁会議・新護憲・民中連と色々あったけど、今でも健在なのは前2つだけか。
後2つは今どうなってるか分からんし、全国農民同盟なる組織もあったんだな…恥ずかしながら初耳だった。
あと手出ししてないゾーン?もあるけど、それは解同と組んでいたってことなのだろうか。

>>466
>>467
民社党のブレーンはかなり豪華だからなぁ。
例えば今の政策研究フォーラムなんかも志はある人たちなのだろうが、猪木・蝋山・関・武藤なんてのと
見比べちゃうとやっぱり小粒感はなぁ。

469 :無党派さん (アウアウウー Sac7-RsMS):2020/05/23(土) 11:12:59 ID:7fkC6Ez9a.net
土肥隆一が「独島は韓国領」という趣旨の共同声明にうっかり?署名して非難轟々の時、
民主党内の「旧民社党系の議員」のコメントとして、「こいつは死刑だ、死刑!」というのが新聞に載ってて、
わざわざここで民社党の名前を出さんでも、と思ったなw

470 :無党派さん :2020/05/23(土) 11:41:39.84 ID:h9jmkIlE0.net
しかしなんで日本の革新勢力は頭のおかしい連中の巣靴になったんだ?

471 :無党派さん (アウアウウーT Sac7-f9m4):2020/05/23(土) 13:50:18 ID:EIwVO+6ea.net
>>468
民社にも農林議員は小平忠・稲富稜人とかいたからな。
民社の経済ブレーンは気賀健三・加藤寛とかいたな。
政治ブレーンは河合栄次郎周辺の人が多くいた。
慶応から中村菊男なんかもいたが、その後継が中村勝範・荒木和博。

472 :無党派さん (アウアウウーT Sac7-f9m4):2020/05/23(土) 14:07:45 ID:EIwVO+6ea.net
>>470
保守もおかしい。

473 :無党派さん (アウアウウーT Sac7-f9m4):2020/05/23(土) 16:03:23 ID:EIwVO+6ea.net
>>467
民社でも片山哲は非武装中立だからな。

474 :無党派さん (アウアウウー Sac7-k/fh):2020/05/23(土) 16:16:43 ID:Sxgv5q3Za.net
>>469
誰が言ったのかは気になるな、中井辺りかなw

>>471
民社党ブレーンって何か慶応辺りの人が多い?印象があるなぁ、気のせいかも知れんけど

475 :無党派さん (アウアウウー Sac7-RsMS):2020/05/24(日) 00:10:40 ID:sCjvQ491a.net
>>474
改めて調べてみたら、正確には「旧民社党グループに所属する中堅議員」だったので、民社党には在籍していない議員の可能性もあるかも。
例えば、松原仁とか渡辺周とか。

菅直人が市民の党に献金していたのを「万死に値する」とぶった切った向山好一(落選して今は兵庫県議)とか、旧民社党はそれなりにまともだったなとは思う。

476 :無党派さん (アウアウウー Sac7-RsMS):2020/05/24(日) 00:11:53 ID:sCjvQ491a.net
最後の旧民社党というのは旧民社党グループの民社協会のことね。

477 :無党派さん :2020/05/24(日) 08:27:14.98 ID:C0brmiiO0.net
塚本も93年に当選してたら細川政権でどこのポストに就いてたんだろ?

478 :無党派さん (アウアウウーT Sac7-f9m4):2020/05/24(日) 09:11:31 ID:+z8hSL1va.net
>>477
そもそも民社党の入閣大内1人だぞ。

479 :無党派さん :2020/05/24(日) 09:24:15.53 ID:KKDIVw4la.net
>>478
塚本1人だけだったとしても、厚生大臣だったかもしれんなw
逆に羽田の時で大内法務大臣+誰か、かな?

480 :無党派さん (アウアウウーT Sac7-f9m4):2020/05/24(日) 11:27:03 ID:+z8hSL1va.net
>>479
あの時は全党首入閣が原則だったからな。

481 :無党派さん (アウアウウー Sac7-k/fh):2020/05/24(日) 11:35:43 ID:m1IE9XsFa.net
>>480
まぁ同じ系譜の大内が入ってる時点で、塚本も入るのは無理そうだね
永末が元気だったら、若しかしたら羽田の時に入れていたかも知れんが

482 :無党派さん (アウアウウーT Sac7-f9m4):2020/05/24(日) 13:15:57 ID:+z8hSL1va.net
>>481
永末は神田に代わって羽田内閣の防衛庁長官か?
塚本は中井に代わって法相でもいいがリクルート事件があるからな。

483 :無党派さん (アウアウウー Sac7-RsMS):2020/05/24(日) 13:48:27 ID:sCjvQ491a.net
全党首入閣という縛りのせいで、武村なんかを官房長官にしてしまったのは細川政権最大の失態。
副総理兼政治改革担当相くらいで体よく棚上げしておけば良かったものを。

そもそも武村入閣は、武村自身は小沢が「武村さんには官房長官か蔵相を引き受けてくれないと困る」と言い、
武村が「私は党に残ることになっているので」と固辞したが説得されて官房長官になった、というようなことを後年語り、
一方の小沢やその周辺からは「細川さんに打診しているのに、武村さんがやりたがったので閉口した」という話が出ているが、真相はどうなんだろう。
まぁ、後者なんだろうけど。知事の経験は衆院当選何回にカウントされるのかと聞いていたともいわれるし。

484 :無党派さん (ワッチョイW 8b9d-L6FO):2020/05/24(日) 14:07:22 ID:gHqno4E70.net
細川内閣で官房長官をやれそうなのは奥田敬和か藤井のじいさんか若手起用で船田元辺りかな

485 :無党派さん (アウアウウー Sac7-k/fh):2020/05/24(日) 14:19:58 ID:plIDh1AQa.net
>>475
>>476
民社協会という括りだったらメチャクチャ多くなるわな…w
民社党出身者限りなら、そういうこと言いそうなのは中井ぐらいかなと思ったけどw

>>482
永末は防衛庁長官がいいとは思うけど、大内が厚生「大臣」だから、その辺り揉めそうだね
また民社党はあまり防衛庁長官ポストをやりたくなかったって話もあるね
塚本はやっぱり忌避されちゃうかな…

486 :無党派さん (アウアウウーT Sac7-f9m4):2020/05/24(日) 15:14:52 ID:+z8hSL1va.net
>>483
政治改革担当の山花をどこにまわす?

487 :無党派さん (ワッチョイW 8b9d-L6FO):2020/05/24(日) 15:23:43 ID:gHqno4E70.net
野合って面倒くさいね
そりゃ一年も経たずに瓦解する訳だ

488 :無党派さん (ワッチョイW 4e84-kGzE):2020/05/24(日) 15:30:59 ID:Pcp3QrQE0.net
しかし安倍の凋落の仕方が岸タイプの不人気法案強行型でも
佐藤タイプの実力者に実権を奪われるでも無くて
よもやの角栄と同じルートだとは誰も思わなかったわ
阿波戦争と同じで広島戦争とか言われるのかね将来

そして岸田の情けなさよ
1億5千万なんて自分は聞いてない
不正だ。と言って政調会長やめて石破と組んで一気に倒閣に走れば
次の総理は決まりなのに

あと叩き上げの菅が無能過ぎてびっくり
しかし今の自民党、まともに仕事出来てるのが
80過ぎの二階爺さんだけなんだが
これで後数年して中選挙区世代が全滅したら
日本の政治は機能するんかなあ?

489 :無党派さん (ワッチョイW 8b9d-L6FO):2020/05/24(日) 15:40:19 ID:gHqno4E70.net
>>488
一番情けなくて無能なのは検察の人事法改正で安倍叩きをしたものの公務員の定年延長もセットで引っ込められて自治労を怒らせた枝野と安住だろ。

490 :無党派さん (ワッチョイ 8b9d-5qFb):2020/05/24(日) 15:43:46 ID:e+U79/u/0.net
>>455
 新間正次は当選無効という扱いだったから、「元議員」ですらないん
だとか。この人が、愛知民社の幕引きの契機の一つと言えるのかも。

 この面々の中に、小島よしおパパを加えられなかったのが惜しまれる。
小選挙区になって最初の1996年の衆院選では、野田佳彦と共倒れだった
んですよね。

 木下敬之助の名前で思い出した。少し前に亡くなった田畑金光は、国会
議員→落選→市長転身(それも県庁所在地ではなく)への嚆矢でしたっけ。

491 :無党派さん (アウアウウー Sac7-RsMS):2020/05/24(日) 15:55:04 ID:sCjvQ491a.net
>>486
落ち目の社会党とはいえ、党の規模的に扱いが難しいね。
政治改革担当相は軽量だが、まぁ政権最大の課題が政治改革だったから格好がついたわけだし。
民間人の代わりに山花法相か山花文相で我慢してもらおうか。

>>488
菅は取り巻きの質がね…
安倍応援団もお寒いけど、菅派は比較にならない。

492 :無党派さん :2020/05/24(日) 17:31:14.92 ID:ra2MGr/Ga.net
>>491
横路は衆院議長より法相を望んだというから山花は同じ弁護士だったからそれでもいいと思うんだが。
>>490
国会議員→落選→市長転身(それも県庁所在地ではなく)は渡辺朗もいるな。

493 :無党派さん :2020/05/24(日) 17:40:12.47 ID:9zFmwJ4Xa.net
細川内閣の野党は自民と共産くらいだが、よく考えたらなかなかシュールな絵面だな

494 :無党派さん (アウアウウー Sac7-k/fh):2020/05/24(日) 17:59:49 ID:33cq8kepa.net
>>490
>>492
民社系で市長と言えば、松山市の中村時雄もそうだな
どうでもいいけど、松山市議会には今でも会派「民社クラブ」があるみたいね
四電労組と帝人労組の組織内議員2人だけだが
民社協会も地方だと閉めた所が多くなってきてるしね、愛知ですらそうだし…

495 :無党派さん (ワッチョイ 1af0-f9J/):2020/05/24(日) 18:09:19 ID:zHaGilDE0.net
>>488
石破と組んで一気に倒閣に走れば>

えー・・・加藤紘一未満の男と組んでも先なんて無いって分かるでしょー
岸田はましてやその加藤の乱の失敗を当事者として見てきた人間だし

496 :無党派さん (ワッチョイ 4e32-f9m4):2020/05/24(日) 22:06:04 ID:s0Zg/yWg0.net
>>493
当時、小林よしのりがそれを踏まえて、自由共産党を作れと言ってたw

497 :無党派さん (ワッチョイ 9a9d-/Hjo):2020/05/24(日) 22:11:57 ID:BsJCr/+80.net
>>492
元衆院議員の橋本氏初当選 安芸太田町長選

 広島県安芸太田町長選は24日、投開票され、無所属新人で元衆院議員橋本博明氏(49)が、無所属新人の前副町長小島俊二氏(64)を破り、初当選を果たした。

498 :無党派さん (スプッッ Sdba-kGzE):2020/05/24(日) 22:21:23 ID:nP6PYYrKd.net
まあいずれにせよこれで菅は潰れた
安倍は衆院の残り任期とオリンピック中止の責任を負わさせられるから
来年の任期満了までは死に体で続行
次はキングメーカーを巡る麻生vs二階が焦点

499 :無党派さん :2020/05/25(月) 03:09:42.76 ID:BkgbPB/W0.net
河井夫妻の逮捕をきっかけに石破が動くかも

500 :無党派さん (アウアウウーT Sac7-f9m4):2020/05/25(月) 08:31:20 ID:itAxo9J5a.net
>>497
島本 虎三 
日本社会党に所属し中選挙区時代の衆議院北海道第1区で5度当選を果たした後
仁木町の有志の要請で町長選挙に出馬し当選し1987年まで2期8年務めた。
神沢浄
日本社会党参議院議員、衆議院議員。
1983年の参院選で落選後、1984年、革新陣営に担ぎ出されて竜王町町長に当選、2期務める。

501 :無党派さん (アウアウウーT Sac7-f9m4):2020/05/25(月) 08:58:50 ID:itAxo9J5a.net
>>498
麻生も二階もあの世いきなら?

502 :無党派さん (アウアウウー Sac7-RsMS):2020/05/25(月) 09:05:21 ID:6B/7alDka.net
>>497
飲酒運転で捕まって比例名簿も外されていた橋本がまさかここで政界復帰とは。
何が起こるか分からんね。

503 :無党派さん (アウアウウーT Sac7-f9m4):2020/05/25(月) 09:16:03 ID:itAxo9J5a.net
>>502 >>497
写真週刊誌に飲酒運転をあげられた大内啓吾はお咎めなしだっね。
あと大内は暴力団事務所に挨拶に行ったのをあげられていたね。

504 :無党派さん (ワッチョイ 1a14-jiYv):2020/05/25(月) 09:36:50 ID:RI38wXF10.net
.


https://kumicho.jp/4563-2

505 :無党派さん (スッップ Sdba-z/yo):2020/05/25(月) 09:59:40 ID:nr9+Nhv1d.net
>>503
あの頃はおおらかというか何というか。沢田研二と田中裕子のほろ酔いドライブとか。
写真週刊誌の政界ネタは田中角栄の法廷と中川一郎の立ちションとかかな

506 :無党派さん (オッペケ Srbb-L6FO):2020/05/25(月) 10:49:06 ID:r0LEl+FIr.net
>>499
ついていく奴いるの?

507 :無党派さん (アウアウウーT Sac7-f9m4):2020/05/25(月) 10:50:32 ID:itAxo9J5a.net
>>505
塚田十一郎が893に金を借りて返せないからと言ってカミさんの身体で返済したというのもあったね。

508 :無党派さん (アウアウウー Sac7-k/fh):2020/05/25(月) 20:26:43 ID:BoFcW05va.net
>>497
>>500
懐古かどうかは微妙だが、利府町長の熊谷大とかな

509 :無党派さん (アウアウウー Sac7-RsMS):2020/05/25(月) 21:43:54 ID:6B/7alDka.net
山口県平生町の山田健一前町長もね。

510 :無党派さん (ワッチョイ c7ab-Hjq7):2020/05/26(火) 04:12:13 ID:oJ5AtbKM0.net
副大臣経験者が県議って例もあるぞ

511 :無党派さん (アウアウウーT Sac7-f9m4):2020/05/26(火) 07:23:18 ID:tZdCCCEqa.net
>>510
高井美穂
https://ja-jp.facebook.com/miho.takai.75

512 :無党派さん (アウアウウー Sac7-RsMS):2020/05/26(火) 09:04:46 ID:bNtyevmLa.net
元副大臣が市議から再出発、とニュースにもなっていた熊代昭彦。
結局、市議では飽き足らず市長選に出て落選し、公職選挙法違反で書類送検までされて、おしまい…と思いきや、昨年返り咲いていた。
80歳で現役の岡山市議。

一方、郵政選挙で熊代への刺客として岡山市長を辞職して立候補した萩原誠司は、政権交代選挙で敗れて、
新党改革で立候補したりと迷走の末、美作市長に当選して現職。

513 :無党派さん (アウアウウーT Sac7-f9m4):2020/05/26(火) 11:16:38 ID:tZdCCCEqa.net
樽床伸二が総務大臣から寝屋川市議っていうのはないだろうか?

514 :無党派さん (アウアウウー Sac7-RsMS):2020/05/26(火) 11:20:45 ID:bNtyevmLa.net
トップ当選すらできなかったら生き恥だな、それ。

515 :無党派さん (アウアウウーT Sac7-f9m4):2020/05/26(火) 12:45:52 ID:tZdCCCEqa.net
衆議院議員から千歳市議に転じた小林ちよみはトップ当選だったな。

516 :無党派さん (アウアウウー Sac7-RsMS):2020/05/26(火) 18:58:32 ID:bNtyevmLa.net
やっぱり悪名は無名に勝るってやつなのかな。
公選法違反で国会議員を辞職に追い込まれても、市議選ではトップ当選するんだから。
和歌山の旅田卓宗みたいな例もあるが。

517 :無党派さん (アウアウウーT Sac5-4KSb):2020/05/27(水) 05:22:20 ID:M/LsCm6La.net
樽床は寝屋川市会議員はトップ当選だろうけど大阪府会議員の寝屋川選挙区では負けるだろう。

518 :無党派さん :2020/05/27(水) 13:28:53.71 ID:1wdIysoZa.net
今は参院議員の金子原二郎が知事退任後に参院選に出て、当時衆院議員だった福田衣里子が「参院は知事の再就職先ではありません」と演説していたが、
国会議員が首長や地方議員になったり、首長やっていい歳になってから国会に出るのも悪くないと思うけどな。
若くして国会議員になってずーっと永田町で生きているよりはいい。

519 :無党派さん :2020/05/27(水) 13:49:20.98 ID:50PIIayYr.net
>>518
小沢一郎の悪口はやめろ

520 :無党派さん (アウアウウーT Sac5-4KSb):2020/05/27(水) 15:01:55 ID:sD0Lu46Qa.net
>>518
小沢だけじゃないが。
小渕 橋本 西岡 船田元 は小沢より若くて当選して長く務めていたりる。

521 :無党派さん (アウアウウー Sac5-kCGD):2020/05/27(水) 15:13:48 ID:1wdIysoZa.net
>>518
中村喜四郎のように、自動車学校を経営していたり、出所後しばらく病院経営に参画していたりすりゃいいけど、小沢は一切そういうのがないからね。

522 :無党派さん (アウアウウー Sac5-AYlf):2020/05/27(水) 17:43:02 ID:7pin00IBa.net
ついに春日一幸の演説がYouTubeに
まぁ荒木和博氏が以前ジオシティーズにうpしていたものだけど(今回も、荒木氏がうp)
https://youtu.be/P5dAAUA9Xys

523 :無党派さん (ワッチョイ 93f0-ULWp):2020/05/27(水) 18:31:32 ID:eqysbGrB0.net
>>490
当選無効って、後から採決やら何やらでややこしいことになりそうな気がしないでもない。
例えば、1票差で法案や予算案の可否が決まったりした場合とか。もしそんなケースがあれば、の話だけど。
議員在職50年で名誉議員の称号と国会内の胸像というのも、もし続いてたら櫻内義雄の扱いで揉めそう。

>>496
主義主張ごとに政党をまとめればいいって言ってた。
シリウス+さきがけ+日本新党で「シリがけ新党」とか、色々宣ってたな。
オチが三井理峯を社会党左派が担ぐ、だったっけ。

524 :無党派さん (アウアウウーT Sac5-4KSb):2020/05/27(水) 19:03:59 ID:30IXd+m8a.net
>>522
春日一幸
https://www.youtube.com/watch?v=t0NTYMSnOJs(1分34秒〜1分55秒)

525 :無党派さん (アウアウウー Sac5-AYlf):2020/05/27(水) 19:10:57 ID:7pin00IBa.net
>>524
それ以外にも、ニュース映画のも何件かは出てた
フルで上がったのは荒木氏のが初だけど、正直こういうのは珍しい
荒木氏は前にジオシティーズに西尾〜佐々木?塚本?辺りの演説を
揃えてUPしてたから、また追加もあるかも知らんね

526 :無党派さん (ガラプー KK75-LsZG):2020/05/27(水) 19:22:09 ID:cJr7Yqg+K.net
>>523
> シリウス+さきがけ+日本新党で「シリがけ新党」とか、色々宣ってたな。

オリジナル民主党は、ほぼ「シリがけ新党」だな

527 :無党派さん :2020/05/27(水) 19:50:18.96 ID:JsQO9tsq0.net
小沢が新進党を潰さなければオリジナル民主党がキャスティングボートを握るポジションになる予定だったのにな。

528 :無党派さん :2020/05/27(水) 22:09:13.68 ID:U3yf3PPX0.net
答弁迷走の森まさこ。ここは検察官の準司法官的役割を論じた先達にならって「初めに黒川ありきということでご理解いただきたいということで」とか答弁すれば大ウケ間違いなし

529 :無党派さん (ワッチョイ 93f0-ULWp):2020/05/27(水) 22:46:44 ID:eqysbGrB0.net
>>507
その後妻との間の子供が「忖度おじさん」塚田一郎。
確か、麻生の名前を自分の体に彫ってるんだっけ?

>>521
小沢も父親みたいに弁護士になれてればよかったんだけどね。

530 :無党派さん (ガラプー KKbd-XoOu):2020/05/27(水) 23:29:13 ID:TrgpyvsEK.net
松岡利勝元農林水産省大臣の13回忌を迎えました。

531 :無党派さん (アウアウカー Sa5d-wrj/):2020/05/27(水) 23:57:21 ID:gw06kS21a.net
>>528
ここで書き込みことじゃなくね。
他でやってくれ

532 :無党派さん (アウアウカー Sa5d-wrj/):2020/05/28(木) 00:02:59 ID:EUFz86kHa.net
現役大臣の自殺ってかなり衝撃的だな。
松岡がいた熊本3区は当時は無所属で山崎派で
議席を競ってた坂本が後任になってるけど
補選じゃ松岡後援会は県議を持ってきたて
坂本の勝ちでその後自民党入りしたとはいえ
坂本からしたら松岡があんなことにならなかったら
まだ無所属で彷徨っていたかもな。

533 :無党派さん (ガラプー KKbd-XoOu):2020/05/28(木) 00:07:19 ID:76l57srUK.net
掴み合いのケンカしていた魚住汎英ってのは95億円の借金で自己破産

534 :無党派さん (アウアウカー Sa5d-wrj/):2020/05/28(木) 00:10:04 ID:EUFz86kHa.net
>>518
民主だって衆院とはいえ
栃木知事だった福田 昭夫がいたしその批判はちょっと
厳しいな。
福田の場合は任期満了で知事職降りた金子と違って
自民公明が宇都宮市長だった福田富一を擁立してきて
富一に討ち取られてしまって知事職を追い出された形で
国政に流れたけど。

535 :無党派さん (アウアウウー Sac5-kCGD):2020/05/28(木) 01:28:23 ID:azrQoDM3a.net
>>534
まぁ衣里子の方の福田も民主党らしくブーメラン投げの名人だったというかw
金子は、知事やって一丁上がりって感じだったのが、唐突に参院選に出てきた感はあったけどね。
野党の自民党はあの頃は人材不足だったのかな。

536 :無党派さん (アウアウウーT Sac5-4KSb):2020/05/28(木) 05:58:56 ID:TrTHvKYoa.net
>>529
小沢もこういうことを言えば谷垣には悪いが谷垣くらい勉強させて貰えれば試験に合格
してただろう。

537 :無党派さん (アウアウウーT Sac5-4KSb):2020/05/28(木) 06:03:45 ID:TrTHvKYoa.net
>>518
上田清司もそうだな。

538 :無党派さん :2020/05/28(木) 10:13:12.52 ID:hksJzq2ma.net
>>536
その辺りの経緯が、小沢のコンプレックス?ルサンチマン?どう言ったら分からんが、
もしかして負の面の一つを形成してるのかも知れないなぁ…なんて邪推してみたり。

>>537
参議院じゃないけど、議員→知事→議員なら、石原慎太郎もそうかな
ちょっとブランクがあったりするけども

539 :無党派さん :2020/05/28(木) 10:23:24.89 ID:azrQoDM3a.net
松沢成文も。

540 :無党派さん (オッペケ Sr8d-TVJa):2020/05/28(木) 10:34:25 ID:ALFLf6cAr.net
>>538
小沢一郎の力の根源は日本や日本国民に対する憎悪なんだろうな

541 :無党派さん (ワッチョイ 9325-4KSb):2020/05/28(木) 11:17:50 ID:/5C3kIBk0.net
>>506
国民がつぎの首相はだれを望んでいるかにもよるだろう

542 :無党派さん (ワッチョイ c12f-bbOF):2020/05/28(木) 11:34:31 ID:z27CVhaU0.net
>>541
石破にはついていかない
少なくとも政局を作れるほどじゃないw

543 :無党派さん :2020/05/28(木) 11:48:17.71 ID:TrTHvKYoa.net
>>538
参議院議員ー京都府知事ー参議院議員の林田悠紀夫がいたな。

544 :無党派さん (アウアウウーT Sac5-4KSb):2020/05/28(木) 11:54:20 ID:TrTHvKYoa.net
>>529 >>538
連投すまん塚田十一郎も参議院議員ー新潟県知事ー参議院議員だったな。

545 :無党派さん (ワッチョイW db41-C6td):2020/05/28(木) 16:40:58 ID:YBs4vJO80.net
衆議院→横浜市長→衆議院で党首なら飛鳥田一雄

546 :無党派さん (アウアウウーT Sac5-4KSb):2020/05/28(木) 17:33:09 ID:2tPhXtcCa.net
社会党があったか?
林虎雄は衆議院議員ー長野県知事ー参議院議員

547 :無党派さん (アウアウウーT Sac5-4KSb):2020/05/28(木) 17:39:38 ID:2tPhXtcCa.net
北海道知事は衆議院議員ー知事ー参議院議員の町村金吾
      衆議院議員ー知事ー衆議院議員の横路孝弘

548 :無党派さん :2020/05/28(木) 18:32:04.30 ID:d7ADXT1o0.net
>>534
しかもその年の参院選で民主党は全国比例に前群馬県知事の小寺弘之を擁立していた。

>>538
そのあたりの事情を仙谷に陰でおちょくられてたっけ。
ありゃ小沢にしてみりゃムカついただろうなあ。

549 :無党派さん (オッペケ Sr8d-TVJa):2020/05/28(木) 23:51:05 ID:kBJBAVwWr.net
小沢一郎も本当は弁護士になりたかったのかもな。

550 :無党派さん (ワッチョイ c12f-bbOF):2020/05/29(金) 00:14:04 ID:Ij3XU2Fm0.net
>>549
東大に入れず
司法試験も受からずでコンプレックスの塊

551 :無党派さん (ガラプー KKbd-XoOu):2020/05/29(金) 00:34:22 ID:q/T5uJswK.net
小渕君も東京外語大に2回落ちており、なんか屈折したものがあると、早大商の山崎がいっていた

552 :無党派さん :2020/05/29(金) 01:45:23.18 ID:5YQx71710.net
東大卒の加藤が小渕に冷遇されたのは小渕の学歴コンプもあったんだろうな。
「あいつは俺を(以下略)」と激怒してたけど加藤には追い落とせるぐらいの実力も人望も無かっただろ。

553 :無党派さん (ワッチョイW f19d-VESM):2020/05/29(金) 02:00:23 ID:5YQx71710.net
>>550
竹中平蔵もそれに近いな。
団塊左翼という(当時の竹中少年にとっては)悪魔が暴れたお陰で東大受験すら出来なかったから、労働者の権利を守る左派的な政策を否定し悪魔の子供達(氷河期世代)を徹底的に冷遇して恨みを晴らす方向にいった。

554 :無党派さん (アウアウウーT Sac5-4KSb):2020/05/29(金) 06:07:46 ID:iISoXxMRa.net
学歴コンプコンプというけど橋龍・森元・小泉あたりにその手の話はないね。

555 :無党派さん (ニククエ Sdb3-JZyg):2020/05/29(金) 18:29:29 ID:XQ9evCYsdNIKU.net
>>552
昨今の人望のない大物政治家と違って、加藤は自分に人望がないことを自覚できてなかったのかなあ

>>554
逆に宮澤は東大卒なのにどことなく学歴コンプを感じさせるものがある

556 :無党派さん :2020/05/29(金) 18:48:16.02 ID:MWZWoodGaNIKU.net
>>555
宮沢は一高にコンプがあったんだろう。
一高→東大法はエリート中のエリートだからな。

557 :無党派さん :2020/05/29(金) 19:16:52.67 ID:Ij3XU2Fm0NIKU.net
>>554
橋龍はなぜか自信満々で自分より頭のいい奴は政界にいないと思ってた
森元と小泉はそんなことはどこ吹く風だわな
それが長生きする秘訣かもw

558 :無党派さん :2020/05/29(金) 23:26:18.56 ID:goRp7Gvc0NIKU.net
>>554
小泉、森元は滑り止めとかじゃなくて自分の頭をフルに発揮して入った感じだしな。

559 :無党派さん (ニククエ Sac5-kCGD):2020/05/29(金) 23:47:47 ID:CC+hyuy2aNIKU.net
森はそもそも夜学に推薦じゃなかったっけ?

560 :無党派さん (アウアウウーT Sac5-4KSb):2020/05/30(土) 04:38:30 ID:oI2ceONba.net
>>557
そのころ橋龍が入った慶応政治なんて小泉・小沢の経済より全然簡単じゃなかったでは?
今じゃ政治は医は除いて一番の難関になっているが。

561 :無党派さん (ワッチョイW 5b29-NXVu):2020/05/30(土) 05:18:39 ID:ss0glZon0.net
>>558
森は頭使ってない
コネでラグビー推薦、ラグビー部はすぐ辞めた
就職もコネ

562 :無党派さん (アウアウウーT Sac5-4KSb):2020/05/30(土) 07:39:22 ID:+fuwqiNxa.net
>>559
安住の社会学部は昔夜学だったが今は昼間に移り難化している。
今小渕の文学部西岡の教育なんかより難しい。

563 :無党派さん (ワッチョイ f19d-HO12):2020/05/30(土) 09:50:59 ID:CmORpxb30.net
>>561
 森喜朗は総理大臣になる直前に出した自伝で、早稲田大学第二商学部
(夜間)は、大西鉄之助監督と伝手があったので、ラグビー部の推薦枠
を自分に回してもらうように工作した縁故入学と書いてました。
 ラグビーの実力はとてもついて行けるレベルではなかったので、すぐ
に退部。その後は雄弁会の活動に専念して、そこで得た知己で水野成夫
社長の元へ直談判に行き、産経新聞社への縁故入社を強引に認めさせた
とか。こういうことを自慢気に書いてしまう人。

564 :無党派さん (スップ Sdf3-n4p7):2020/05/30(土) 10:09:57 ID:dtTxeZXkd.net
ずっと疑問だったんだか何で角福戦争なんて名称なの?
福田なんかあやつり人形みたいなもんでしょ
角岸戦争じゃないの?

565 :無党派さん (アウアウウーT Sac5-4KSb):2020/05/30(土) 10:29:54 ID:+fuwqiNxa.net
>>564
岸より佐藤だろう。
佐藤が3選で辞めてたら福田政権だった。

566 :無党派さん (アウアウウー Sac5-AYlf):2020/05/30(土) 11:04:52 ID:GsTQzvETa.net
>>562
西岡、鴻池、下村、辻元と色々な意味で触れ幅が極端な教育学部

567 :無党派さん (ワッチョイ 93f0-ULWp):2020/05/30(土) 11:18:24 ID:LxKu1Pna0.net
>>534
いくら定年制で重複立候補できなかったからって、その福田昭夫ごときに討ち取られるってどんだけカネ持って公也は人気なかったんだろう。

>>556
安倍晋太郎に対しても戦争のどさくさで東大でも無試験で入れたことを茶化してたな。
「アナタ何高でしたっけ?」って切り返さなかったのかな。
晋太郎が晋三のような性格だったら絶対言ってただろうけど。
ちなみに晋三も、同級生から親父みたいに東大に行かないのか聞かれて、当時は東大でも戦争のどさくさで誰でも入れたから、って言ってたそうだけど。

568 :無党派さん :2020/05/30(土) 11:20:49.63 ID:RUygD1MR0.net
晋三も戦前だったら東大に入ってたんかな?

569 :無党派さん :2020/05/30(土) 12:55:52.57 ID:Zrq5ml2h0.net
>>565
そもそもあの兄弟の力関係は圧倒的に兄貴の方が上やんけ

570 :無党派さん (アウアウウー Sac5-kCGD):2020/05/30(土) 13:56:41 ID:GMgbuhIia.net
>>567
もともと大して地元で人気はなかった。
現職の農水相なのに、14年は野党議員に数百票の差とはいえ選挙区で負ける時点でお察し。
17年は福田が無所属で出たので、その判官贔屓もあったとは思うが、元大臣が1万票差で敗北。
「カネ持って公也」の蔑称は伊達じゃない。
TPP推進に回ったのも響いたんじゃないかと思う。

571 :無党派さん :2020/05/30(土) 15:55:17.50 ID:2kFyIQqh0.net
8月末退陣論もあるが、黒川問題より、やはり9月入学問題で党内も真っ二つにわれた。
大昔も秋入学だったんだね。収穫期はみな子供まで労作に駆り出されて
忙しい時期を越えて、地域別の独自の入学式があった。
実る時期をじっと待ち、豊穣の秋を実感し、学期が始まる。道州制いいかもな

572 :無党派さん :2020/05/30(土) 18:17:42.75 ID:jyD7sOITa.net
>>563
> >>561
>  森喜朗は総理大臣になる直前に出した自伝で、早稲田大学第二商学部
> (夜間)は、大西鉄之助監督と伝手があったので、ラグビー部の推薦枠
> を自分に回してもらうように工作した縁故入学と書いてました。
>  ラグビーの実力はとてもついて行けるレベルではなかったので、すぐ
> に退部。その後は雄弁会の活動に専念して、そこで得た知己で水野成夫
> 社長の元へ直談判に行き、産経新聞社への縁故入社を強引に認めさせた
> とか。こういうことを自慢気に書いてしまう人。

話には落ちがあって、
入社式の時、産経新聞社の受付に行ったら、『森さんは、あちらです』と行った先が、子会社の日本工業新聞の受付だったという。
水野成夫氏もそんなに甘くはないよ(笑)。

573 :無党派さん (ワッチョイ c12f-YHRm):2020/05/30(土) 21:24:12 ID:yLi8mLQv0.net
>>572
福本邦雄には結構甘かったのに(´・ω・`)

574 :無党派さん :2020/05/31(日) 18:22:58.71 ID:fXUUxk3Z0.net
>>573
福本邦雄の「表舞台裏舞台」だっけ、竹下が国会議員の巻物持ってる話出てきたの

575 :無党派さん :2020/05/31(日) 18:51:38.20 ID:dfWF1+oaa.net
>>571
そういや、みんなの党が意気軒高だった頃は盛んに地域主権型道州制!とか言っていたな。
創業者は党首主権型集中制で独断専行し放題の挙句、8億円熊手問題で下ろされ、道州制とやらで国をばらばらにする前に、自党がバラ売りされていったw

今じゃ、一時は改革派の旗手だったヨシミは維新に入ったり出たりした挙句、N国会派のイロモノ。
浅尾は自民党に入るも落選。
中西は自民、上野、和田、三谷は自民の比例に潜り込み、真山は立憲、松沢と杉本は維新。
江田は元の無所属で独立独歩。

なるほど、党のこのバラバラ感は、道州制に似ているかも知れないw

576 :無党派さん :2020/05/31(日) 18:58:04.55 ID:WKF8hT65K.net
安藤優子そっちのけで、よしみと浅尾が言い争っていた。梃子の原理、梃子の原理ですよと繰り返していた

577 :無党派さん (ワッチョイ c12f-YHRm):2020/05/31(日) 19:51:29 ID:NPOumQH10.net
>>574
そうそう。
あれを読んで思ったのは当たり前っちゃ当たり前だけど
人の記憶や評価ってのは千差万別てことだね。
ナベツネの回顧録と全く違うしw

578 :無党派さん :2020/06/01(月) 23:57:24.13 ID:4M23QWgHr.net
しかし共産党が六全協以前の状態になるとは。

579 :無党派さん (ワッチョイ 13f0-+GDy):2020/06/02(火) 00:32:35 ID:XpP3z5RZ0.net
>>575
こうやって見ると、みん党から国民に行った人はいないのかな

580 :無党派さん (アウアウウー Sac5-AYlf):2020/06/02(火) 00:36:03 ID:CyNlQdRKa.net
>>579
小熊慎司は?

581 :無党派さん (オッペケ Sred-4jKJ):2020/06/03(水) 18:15:08 ID:o9FjtArvr.net
アメリカの暴動が中国の関与が明らかになったら第二のパールハーバーになるんかな?

582 :無党派さん :2020/06/04(木) 13:49:29.51 ID:egsHjcev0.net
西川は江渡と一緒に再任拒否すべきだった。
代わりに内閣改造のつなぎまで、村上誠一郎を農水相に再入閣させて餌を与えるとかできた

583 :無党派さん :2020/06/05(金) 22:07:02.43 ID:dLSx1o01d.net
そもそも林が安定してたし交代させる必要性はなかったな。
江渡は待機組というより防衛族の実務家としての入閣だったから交代は痛手だっただろうな。

584 :無党派さん (オッペケ Sred-4jKJ):2020/06/05(金) 23:49:33 ID:sLA0HS10r.net
維新は民社党というよりも政科研の後継って感じだな

585 :無党派さん :2020/06/06(土) 00:07:57.29 ID:d/FHLL4d0.net
>>584
片山さんが維新の核と見るならばそんなイメージかもしれない。
馬場や吉村らは完全にミニ民社党路線のように思えるが。

586 :無党派さん (テトリスT Sa11-jG9V):2020/06/06(土) 07:51:01 ID:DcI7xuYaa0606.net
民社党にも佐々木良作とか永末英一なんかがいたからな?
今の維新にはいる?

587 :無党派さん (テトリスW 7ed3-04Kf):2020/06/06(土) 09:57:21 ID:d/FHLL4d00606.net
>>586
柳ケ瀬裕文が元民主でそれっぽい路線なのだが。
維新シンパも含めれば中村時広や諸田洋之とか。
谷畑孝は解放同盟だからさすがに違うか。

588 :無党派さん :2020/06/06(土) 19:43:34.21 ID:GLqSr+I9a0606.net
民社党だったおやっさんの影響もあるのかなぁ>中村時広

589 :無党派さん (ワッチョイW 7ed3-04Kf):2020/06/06(土) 22:18:15 ID:d/FHLL4d0.net
茨城の中村キシロー親子より愛媛の中村親子の方がはるかに立派だね。
共謀罪憎し?で急に共産に寝返るような輩は信用できない。

590 :無党派さん :2020/06/06(土) 22:23:50.53 ID:Q5la4Ze5K.net
小選挙区が導入され、塚原俊平議員は、梶山静六議員と、争わなくて済む、と言っていた。
ところが、梶山弘志代議士のところには、塚原元代議士の公設第一秘書経験者が民主党から立候補していた。
これは、旧塚原陣営に、梶山陣営との融合を望まないものがいることを示すものだが、票差が毎度毎度大差なので、大したことでもないと判明させていただきました

591 :無党派さん :2020/06/06(土) 22:40:54.56 ID:pw9ZT2qXM.net
塚原俊平ってお笑いウルトラクイズでお馴染みの

592 :無党派さん :2020/06/06(土) 22:44:33.06 ID:Q5la4Ze5K.net
太りすぎが早世の原因と思うが、亀井や平沼と行動を供にしていたから少なからず影響はあったろう

593 :無党派さん :2020/06/06(土) 23:01:02.75 ID:+Z8L7laHa.net
>>591
黒柳明がかなりイジられてたなw

594 :無党派さん :2020/06/06(土) 23:06:22.34 ID:Q5la4Ze5K.net
巨泉のクイズダービで社、公、民、共の当主と若手のゲスト大会が昔あったな

595 :無党派さん :2020/06/06(土) 23:19:39.23 ID:8nnxuTwia.net
塚原俊平って生きてたら今年で73歳とまだ議員やれたら年齢だな。
親父も急に亡くなって29歳で議員になったけど
その後の旧塚原後援会ってどうなったんだろう
後継候補に70近い県議の岡部出したけど亡くなった時点で
息子が一人と娘が二人がいたが息子に
被選挙権がなかったから候補者として断念したんだろうか?
その後の塚原後援会の動きも知りたいその後の2000年の
選挙で岡部は落選してるしその岡部の息子も03年で落選して郵政でやっと当選してるが塚原の息子を擁立しなかったのはなぜか。

596 :無党派さん (ワッチョイW 3e41-JOYe):2020/06/07(日) 00:04:29 ID:rKPjrrPm0.net
太っていたし梨本勝みたいにいつも汗をかいてて
いかにもぶっ倒れそうな感じだったよなぁ

597 :無党派さん (アウアウウーT Sa11-jG9V):2020/06/07(日) 09:26:12 ID:TkG7NWXPa.net
兄者大丈夫か?

598 :無党派さん :2020/06/07(日) 13:25:47.66 ID:DjQRY1P0d.net
立川談志が弟子の交通違反をもみ消そうと塚原俊平に頼んだことがある。塚原が断ったら引退してた稲葉修に頼んだけどやっぱり断られた。それをコロムビアトップにぼやいたら「昔と違う、そりゃ当たり前だ」と怒られたと昔マクラで話してた。

599 :無党派さん (ガラプー KK55-KzZc):2020/06/07(日) 14:21:43 ID:KKgz/9GBK.net
白川勝彦の交通違反もみ消しはやはり事実だったの?

600 :無党派さん (ワッチョイ ca61-9LAe):2020/06/07(日) 22:07:22 ID:lFuxY5kW0.net
>>591

共産党から吉川春子が出てた。
チェッカーズに関するクイズで「フミヤ君」と回答。

601 :無党派さん :2020/06/08(月) 23:29:24.40 ID:5Tl6KXiYr.net
田中角栄は何で拉致問題に無頓着だったんだろ?

602 :無党派さん :2020/06/09(火) 10:29:53.99 ID:08NZLYZeM.net
ちょっとは見て見たかった麻生官房長官

603 :無党派さん (ワッチョイ d9e3-MWN7):2020/06/09(火) 15:35:53 ID:lAXUUG9i0.net
元田中派の世襲は滞ってる政治家がおおいなか、小泉家だけは純血を守ろうと
してるね(男系とか古いことは言わずに)。安倍家も小泉家も公職追放の身だったのが、
ほんと長続きしてる。番外編・daigoも世継ぎが出来たし、世襲しそうだ。
小泉、安部ペアは永遠に?解決できなさそうな拉致問題がきっかけだ。

麻生派の鈴木家も結構長いね。ジュニアは秘書でたびたび顔見せるし。

604 :無党派さん (ワッチョイ d9e3-MWN7):2020/06/09(火) 16:00:14 ID:lAXUUG9i0.net
昭和の総理経験者の世襲のみ。河野家は除く

605 :無党派さん (ワッチョイ 155c-MWN7):2020/06/09(火) 16:37:34 ID:/cMLiquJ0.net
志位は、宮顕の在任記録を抜くかな?

606 :無党派さん (ガラプー KK55-KzZc):2020/06/09(火) 20:21:04 ID:I4LSOkt0K.net
代々木は不破院政が続いている。やつが最高幹部の1人に残っているのがその証拠だ。

607 :無党派さん :2020/06/09(火) 22:12:58.52 ID:A+VAqRzcr.net
志位の本当の敵は安倍じゃなくて上田建二郎なのかもな。

志位としては本音はイタリアのように共産党を発展的解消をしたいだろうな。

608 :無党派さん (アウアウウーT Sa67-fBAy):2020/06/10(水) 04:46:02 ID:tPw0ICY0a.net
>>607
上田健二郎が死んだら党綱領を変えて日本大衆党に党名変更か?

609 :無党派さん (スップ Sd1f-FDn8):2020/06/10(水) 12:23:06 ID:nu82efoid.net
>>608
体臭党とか揶揄されそう

610 :無党派さん :2020/06/10(水) 13:08:12.20 ID:QwMshL1Pa.net
>>609
日本民衆党でもいいぞ。

611 :無党派さん :2020/06/10(水) 13:30:05.13 ID:xDFaos61K.net
日本協同党でもよい、ニッキョウという愛称(蔑称)は不変

612 :無党派さん (ワッチョイW 6fd3-2dAr):2020/06/10(水) 14:01:31 ID:H07U+zSs0.net
日本労働平和人権東アジア協同党。完璧だ!!名は体を表すの言葉通り。

613 :無党派さん (アウアウウーT Sa67-fBAy):2020/06/11(木) 07:07:59 ID:fhygOBKya.net
日本でなく枕に全国をつけるのも一法。
全国民衆党 全国協同党 全国共生党 
社会・左翼・急進・革新・改革・改新・自由・民主・国民・維新・労農とかつけん方がいい。

614 :無党派さん (スップ Sd1f-Gz4B):2020/06/11(木) 07:45:02 ID:7qlNI/hId.net
生協があるんだから協同党で

615 :無党派さん (ワッチョイ b3ab-ewvK):2020/06/11(木) 09:13:56 ID:iE9zozur0.net
〜クラブってつければソフトな印象になるパターン

616 :無党派さん :2020/06/11(木) 12:27:34.68 ID:ZWkaZpyfr.net
イギリスの炭鉱組合ってまんま日本国労のようなもんだったんだな。

617 :無党派さん :2020/06/11(木) 12:59:14.65 ID:3r68kZKNa.net
党のトップの名称が、いつ頃からか「代表」ばっかりになってきたけど、党首とか委員長とかの方がカッコいいんだけどな。
これもソフト化の傾向なのかね。

618 :無党派さん :2020/06/11(木) 14:47:47.53 ID:fhygOBKya.net
戦後の労働者農民党は毛沢東主席にあやかり主席とした。

619 :無党派さん :2020/06/11(木) 16:37:32.70 ID:CQhBXt350.net
社民党が「党首」を採用してるのが意外。

620 :無党派さん (ガラプー KK67-p9Bn):2020/06/11(木) 16:48:59 ID:rPrg8efcK.net
イギリスや1930年代ドイツのような「指導者」も良い

621 :無党派さん :2020/06/11(木) 18:33:59.04 ID:4QOFwf5q0.net
>>616
ストが自分たちの首を絞めた点では共通してるけど、国労はスト権ストで足を止められた分、英国の炭鉱労組より一般国民から顰蹙を買った感じがあるような。

国労にとってのスカーギルって誰だろう。

>>617
むしろ、社会・民社・共産はともかく、公明党の領袖が「委員長」だったことに違和感を感じる。
そういう時代だったから?

622 :無党派さん :2020/06/11(木) 21:55:59.98 ID:ZWkaZpyfr.net
>>621
富岡三夫かな?

623 :無党派さん :2020/06/11(木) 22:01:57.35 ID:b/MEQkH00.net
>>622
富塚三夫では。最後は民主党で河野太郎と戦って惨敗・引退した。

624 :無党派さん :2020/06/12(金) 07:17:25.96 ID:Qlbu9FJp0.net
>>617
そういえば立花が国政進出後に肩書きを何故か代表から党首に変えてたな

625 :無党派さん (ガラプー KK27-ltDT):2020/06/12(金) 08:33:18 ID:KVvSyeLJK.net
>>617
> 党のトップの名称が、いつ頃からか「代表」ばっかりになってきたけど、党首とか委員長とかの方がカッコいいんだけどな。
> これもソフト化の傾向なのかね。

「代表」の嚆矢は1976年新自由クラブの河野洋平代表かな?
当時としては斬新だったろう

626 :無党派さん (ガラプー KK27-ltDT):2020/06/12(金) 08:44:48 ID:KVvSyeLJK.net
社会市民連合の江田三郎代表は新自クの翌1977年か
党「代表」歴が一番長いのは社会民主連合江田五月代表かね


>>619
> 社民党が「党首」を採用してるのが意外。

日本社会党→社会民主党に改称した当時の他党を見てみると、代表が多数派ではないし、そんなに意外でもないのでは
自民党→総裁
新進党→党首
新党さきがけ→代表
共産党→委員長

627 :無党派さん (オッペケ Sr87-pj/H):2020/06/12(金) 12:12:12 ID:R7b+WCULr.net
今のバイデンを見てると若槻礼次郎やキンメシもあんな感じだったのかと思うな。

628 :無党派さん (アウアウウー Sa67-Kl1E):2020/06/12(金) 12:12:40 ID:jWhVXmTAa.net
>>621
当時の公明党は今より革新色が強かったからね
労働界に接近してたし、新たなナショナルセンターを作ろうともしてたみたいだしね

>>624
党首の方が響きは良いんだよね、貫禄があるというかね

>>625
トップのイメージの刷新みたいな要素が強かったんだろうな
今はどこもかしこも「代表」ばっかりで食傷気味だけどさ

629 :無党派さん (アウアウウーT Sa67-fBAy):2020/06/12(金) 13:52:49 ID:o7QjuKo6a.net
>>628 >>621
国鉄の組合の全施労。

630 :無党派さん (ワッチョイ 7fe2-+Do1):2020/06/12(金) 14:40:36 ID:iFv2jV0k0.net
バイデンはジジイ過ぎる
トランプに不満がある層でも70代半ばのじいさんに好き好んで入れるなんて
いくら年齢差別の少ないアメリカと言えどそう多くはないだろう
北欧なんか還暦超えたら隠居しろと言われるレベルらしいが

631 :無党派さん :2020/06/12(金) 16:38:27.79 ID:2AGFOmcS0.net
山口なっちゃんはあんまり「委員長」って肩書が似合わない顔してる気がする

632 :無党派さん :2020/06/12(金) 16:39:55.72 ID:e0pcp1+qa.net
サンダースはもっと歳。

633 :バカボンパパ :2020/06/12(金) 16:40:28.71 ID:ygDXBWcu0.net
演歌ショーの司会者って顔だよね

634 :バカボンパパ :2020/06/12(金) 16:42:24.26 ID:ygDXBWcu0.net
そういや柳亭なんとかに似てる

635 :無党派さん :2020/06/12(金) 21:12:02.20 ID:/KLHz+ePa.net
>>629
草川昭三なんかも一つの例だよね

636 :無党派さん :2020/06/12(金) 21:18:08.36 ID:tns093SNK.net
草川昭三や山口那津男、大久保直彦ら、公明党は衆議院落選者を近い参院選でくら替えるが、太田昭宏は衆議院にこだわったな

637 :無党派さん :2020/06/12(金) 21:31:35.62 ID:d5Ek1hiE0.net
太田昭宏も参院に出そうとしてたじゃん

638 :無党派さん :2020/06/12(金) 22:03:18.07 ID:R7b+WCULr.net
>>630
バイデンは平時の時には閣僚や常任委員会の委員長としてバリバリと仕事をしてくれるけど危機的状態になると頼り無さげに映ってしまう所がキンメシとかと被るな

639 :無党派さん :2020/06/12(金) 22:18:45.74 ID:dc0s6W0L0.net
ジジイのペドなんて最低最悪だろ

640 :無党派さん (アウアウウーT Sa67-fBAy):2020/06/13(土) 02:44:06 ID:6g9jYVGTa.net
>>635
草川は1967年総選挙に社会党から出ているが、同盟系の石川島播磨労組出身の草川が何故社会党?

641 :無党派さん (アウアウウーT Sa67-fBAy):2020/06/13(土) 06:12:04 ID:6g9jYVGTa.net
>>640 >>635
元民社党参議院議員の柳沢錬造は石川島播磨労組委員長から造船重機労連委員長を務めて
1977年の第11回参議院議員通常選挙全国区初当選してるんだね。

642 :無党派さん (アウアウウー Sa67-Kl1E):2020/06/13(土) 11:50:51 ID:eEG+GB1Wa.net
>>640
>>641
草川が出た当時は、まだIHIは全造船だったんじゃないかな?

643 :無党派さん (オッペケ Sr87-pj/H):2020/06/14(日) 01:59:50 ID:kRlnAZ8vr.net
平時のバイデン 乱世のヒラリー 大乱世のサンダース

644 :無党派さん :2020/06/14(日) 19:08:38.03 ID:Jc52eiFi0.net
最新の珍妙役職名といえば、
鳩山"友"紀夫による「共和党」
鳩山友起夫:棟梁 - 代表を意味。一部ネット民からは「大統領」に似せたとの指摘もあるが、真意は不明。
首藤信彦:物差(ものさし) - 党首を意味。
https://www.kyowa-to.jp/
https://www.sankei.com/smp/politics/news/191025/plt1910250044-s1.html

645 :無党派さん (オッペケ Sr87-pj/H):2020/06/15(月) 10:11:20 ID:XJv2xXD3r.net
頭山満と大江健三郎ってなんか被るな
思想は違えど体制の恩恵を受けてる癖に反体制ごっこをしている所が

646 :無党派さん (ワッチョイ 7fe2-+Do1):2020/06/15(月) 16:03:21 ID:Dqsm+t+s0.net
今回のコロナ騒動から黒人デモまでの流れを見るとアメリカは多民族国家だから知的水準が低い
という中曽根の言葉に真実味がありそうな気がしてならない。まあアメリカでも昔の日本の
全共闘でも派手に暴れたのはごく一部で大半はノンポリなんだろうけど
アメリカは大統領選投票率も低いし

647 :無党派さん :2020/06/15(月) 18:04:46.38 ID:GMVXeYOrK.net
>>560
還暦前だけど政治学科はそうだね
政治学科出の有名政治家って誰なんでしょう?
サッカーの後藤さんくらいしか知らない

648 :無党派さん :2020/06/16(火) 00:38:37.66 ID:EuZty4KDr.net
>>646
先進国の左派勢力が日本の左派勢力のようになってしまったからな。

649 :無党派さん (アウアウウーT Sa67-fBAy):2020/06/16(火) 02:25:01 ID:pRjXAnufa.net
>>647
橋龍のほかに古くは藤山愛一郎 松野頼三 田村元 現在は甘利明 海江田万里 
現閣僚の赤羽一嘉 現在お騒がせの河井克行

650 :無党派さん (ワッチョイ b3ab-ewvK):2020/06/16(火) 10:08:43 ID:gcZ4cHNL0.net
民主党閣僚の山岡賢次、小平忠正もそうだったな・・・

651 :無党派さん (アウアウウーT Sa67-fBAy):2020/06/16(火) 10:31:29 ID:pRjXAnufa.net
塩谷立 御法川信英 江口克彦 高木宏壽 佐藤信二 山下雄平 松沢成文 神山洋介
石崎徹 大塚拓 竹山裕 中西祐介 中川秀直 長島昭久 田中直紀 二之湯智
武見敬三 武正公一 風間直樹 福岡資麿 保利耕輔 和田政宗 前田勲男
谷川和穂 大野明 田川誠一 松野頼久

652 :無党派さん (オッペケ Sr87-pj/H):2020/06/16(火) 10:40:01 ID:EuZty4KDr.net
東京都知事でマトモなのは鈴木俊一だけだったな

653 :無党派さん (ガラプー KK47-p9Bn):2020/06/16(火) 10:49:59 ID:oYOVYXOfK.net
自治事務次官経験者だからな。

654 :無党派さん (ワッチョイ b3ab-ewvK):2020/06/16(火) 14:02:45 ID:gcZ4cHNL0.net
伸晃以外で慶應文学部出身の閣僚てあんまり見ないな

655 :無党派さん (ガラプー KK47-6EPe):2020/06/16(火) 17:47:37 ID:aQSY3c+YK.net
慶應政治学科もそれなりにはいるんだね
パリっとしないのが多いね

656 :無党派さん :2020/06/16(火) 18:24:27.66 ID:PHhFopD40.net
マイシティ東京で散財

657 :無党派さん :2020/06/16(火) 18:54:41.46 ID:oYOVYXOfK.net
落選して引退しちゃったけど慶大法学部政治学科、前田勲男は法相在任中立派に務めていた

658 :無党派さん :2020/06/17(水) 19:56:12.27 ID:3SR71tUbr.net
海兵士官一高→ナンバー→ネーム→7年制高校→専門学校

659 :無党派さん :2020/06/17(水) 20:19:44.49 ID:P/ytmwa8K.net
海軍兵学校 堀之内久男 東中光雄 松本善明

660 :無党派さん :2020/06/17(水) 20:30:43.86 ID:pjGbKGama.net
>>659
海軍兵学校 野村吉三郎 保科善四郎 源田実 大谷藤之助

661 :無党派さん :2020/06/17(水) 20:39:19.43 ID:pjGbKGama.net
>>659 >>660
追加
真崎勝次 長屋茂

662 :無党派さん (ワッチョイ 0b9d-CQAJ):2020/06/18(木) 01:06:52 ID:VxGn1J1m0.net
 いよいよ河井克行・案里夫妻に司直の手が迫る。それぞれ慶大法学部
政治学科、総合政策学部でした。
 これまで慶大卒で塀の中に落ちた国会議員経験者は、泰道三八(経済
学部)に中島洋二郎(商学部)。木村守江(医学部)は福島県知事時代
に逮捕でした。
 そいえば、法務大臣経験者でお縄組って、これまで居ましたっけ?

663 :無党派さん :2020/06/18(木) 11:36:56.58 ID:Q1VlLMXmr.net
海兵一高→士官二高→ナンバー→ネーム→専門学校→私大予科→大学専門部

664 :無党派さん (スッップ Sdba-rnV4):2020/06/18(木) 18:52:09 ID:sNE8S9gDd.net
女性現職国会議員の逮捕は初かな。辻元は元職だったし。

665 :無党派さん :2020/06/18(木) 20:35:56.00 ID:SdQQ80h2K.net
前法相逮捕に驚く向きもあるけど、前科者を法相に据える発想もすごい。遠藤とか言ったかな

666 :無党派さん (ワッチョイ 0b9d-CQAJ):2020/06/19(金) 00:25:46 ID:aqhU+67Q0.net
 ある意味「前科者」の法務大臣と言えば、賀屋興宣も。
彼の東京3区(目黒区・世田谷区)の地盤を引き継いだのが、
大蔵省の後輩の越智通雄。

667 :無党派さん :2020/06/19(金) 00:35:39.29 ID:Aw/4GD2Aa.net
>>664
辞職が2002年で逮捕が2003年7月、11月の衆院選前だから厳密に言えば元職じゃなくて前職と言うべきじゃない?
現職ではない、とか非議員、と言った方が当たり障りがなかった気がするが。

668 :無党派さん :2020/06/19(金) 06:27:09.75 ID:4LSh9ZHZa.net
>>666
その伝でいけば平沼騏一郎も河井と同じになるな。

669 :無党派さん (アウアウウーT Sa47-LS63):2020/06/19(金) 16:50:47 ID:K9BVPSmla.net
戦犯関連で塩野季彦・岩村通世・松阪広政
私鉄疑獄、売勲事件で小川平吉

670 :無党派さん (アウアウウーT Sa47-LS63):2020/06/19(金) 18:45:48 ID:K9BVPSmla.net
>>663
東京商大専門部は?

671 :無党派さん :2020/06/19(金) 19:16:09.22 ID:S+zvsJ5l0.net
たまには秋元司のことも思い出してあげてください

672 :無党派さん (ガラプー KKff-59Ew):2020/06/19(金) 19:27:44 ID:zp01H58cK.net
大平元首相や渡辺元外相が出ていた東京商大専門部って何を教える学部なん?

673 :無党派さん (アウアウウーT Sa47-LS63):2020/06/19(金) 19:49:36 ID:K9BVPSmla.net
>>672
付属商学専門部

674 :無党派さん :2020/06/19(金) 20:21:30.01 ID:VR7a8HmS0.net
藤田雄山知事の評判ってどんな感じなんだろうな
あんりにさえ批判されてる一方で選挙には強かったり、
良いとことだめなとこを併せ持ったおっさんだったのかしら

675 :無党派さん :2020/06/19(金) 20:32:50.35 ID:RrYin3j8K.net
トウショウボーイの息子か…
親父さんは立派な人だったね

676 :無党派さん (ワッチョイ 7661-4qWe):2020/06/19(金) 20:53:51 ID:+UgNWzyD0.net
>>674
河井の件でも名前が出てるかつて県内で絶対的な力を誇った県議会議長の操り人形で、もともと評判はいまいち
任期終盤になってようやく県政を掌握したが、そこでかつての知事選における買収事件と後援会資金をめぐる汚職が発覚して評判は散々に
何度も辞職勧告案が可決されたが、不信任案はぎりぎり可決されなかったので任期満了まで務めたが
広島県民の知事支持率は15%程度しかなくて、ずっと都知事末期の舛添みたいな状態だった

施策としては途中までは土建屋一族である県議会議長の言いなりになって公共事業中心
議長の失脚と小泉政権による補助金削減、それまでのツケ等が同じ時期に重なって終盤は財政再建と市町村合併促進

677 :無党派さん (ワッチョイ 7661-4qWe):2020/06/19(金) 21:04:41 ID:+UgNWzyD0.net
案里の「男らしくしなさい」はその疑惑が噴出した2006年、2007年頃の話
私ならとっくに辞めてます!と迫ってたのが今や大ブーメランになってるが

>>560
橋龍は麻布でも散々な成績だったらしいし
学生時代はそこまで勉強したことがないんだろう

>>662
一応憲政史上初と報道されてるな
国会議員同士の夫婦が揃って逮捕されたのも史上初らしいが

678 :無党派さん :2020/06/19(金) 22:11:16.60 ID:RrYin3j8K.net
>>677
当時の麻布なら普通程度で東大クラスじゃね?

679 :無党派さん (ガラプー KKff-59Ew):2020/06/19(金) 22:18:30 ID:zp01H58cK.net
安部譲二にも勉学に励んで欲しがった

680 :無党派さん :2020/06/19(金) 23:02:32.66 ID:Aw/4GD2Aa.net
>>674
未成年の女性が米兵に暴行される事件が起きた時に「夜中にうろうろしている女もどうかと思う」とか失言して突っ込まれていたな。
遺憾であり抗議する、とは言っていたとはいえ。

681 :無党派さん :2020/06/19(金) 23:14:32.38 ID:adVczwr3r.net
>>676
檜山俊宏か?

682 :無党派さん :2020/06/19(金) 23:26:32.93 ID:adVczwr3r.net
しかし安倍からしたら溝手を葬り去ったから後はどうでも良さそうだな。

683 :無党派さん :2020/06/20(土) 01:15:14.76 ID:E6+lfNOK0.net
>>678
中位くらいだったみたいな記述の本もあるけど
実際は下位で普通以下だったんだろ
本人も母校での講演で退学にはならなかったが、しょっちゅう停学になったり、黒板に名前を書かれたりしていたと述懐している

>>681
そう
広島政界だけの話だから注目度は低いが
今回の件でも官邸とか中央の派閥のみではなく、林派(自民刷新会→自民議連)と檜山派(自民議員会)という長年の対決構図も影響しているのでは
檜山体制なら河井夫妻や中川俊直が無事に生き残ってたかも

広島県議会のドンを蹴落とした「十三人の刺客」のキーマン 自民党刷新議員会会長・林正夫に真相を迫る!
https://iss.ndl.go.jp/books/R000000004-I6603989-00

>>682
案里の後継として地元紙に具体的な名前が挙がってたのは溝手と湯崎知事の2名
かつ湯崎は報道だと出馬に消極的ということだから
これからどうなるか分からないが、まだ溝手復帰の可能性もありそう

684 :無党派さん (ワッチョイ 1a14-7G0o):2020/06/20(土) 06:58:48 ID:FkHqvw430.net
まさか
ナニワワクチンが日本第一号候補になるだろうとは.....

https://twitter.com/news_ewsn_02/status/1273558489151860736
(deleted an unsolicited ad)

685 :無党派さん (ササクッテロラ Sp3b-f3e5):2020/06/20(土) 10:04:08 ID:Vn1HCqZUp.net
安倍晋三首相のように大変勢いのよい首相の下だと、ばかでもチョンでも当選する(by 溝手) ということだから溝手先生も大丈夫ですね。

686 :無党派さん (ワッチョイ 9a9d-BjXm):2020/06/20(土) 12:08:03 ID:djXex23V0.net
溝手出るのかな?もう結構な年やろ

687 :無党派さん (オッペケ Sr3b-VFRP):2020/06/20(土) 12:09:07 ID:fvsZQYlsr.net
溝手が出たとしても安倍は公認しないだろうな

688 :無党派さん (ワッチョイ 7661-4qWe):2020/06/20(土) 16:55:58 ID:E6+lfNOK0.net
>>687
補選は森本も辞職しない限り必ず定数1の争いになるし
地元が溝手を推すとなればそこまでは介入できない

689 :無党派さん :2020/06/20(土) 19:07:20.42 ID:WoZezyhda.net
>>686
年齢が勝つか、怨念が勝つかだよ。
もう一度国会に戻って安倍に一泡吹かせてやる、という気持ちが残ってりゃ、出るでしょう。

690 :無党派さん (ガラプー KKb3-59Ew):2020/06/20(土) 20:09:29 ID:kWxm0jwaK.net
溝手ケンセイよ、気骨があるなら打倒安倍で一花咲かせろ。

691 :無党派さん (ワッチョイW 5f29-f3e5):2020/06/20(土) 23:47:08 ID:rkxVBUvO0.net
金丸の発言って何だろうか

安倍首相、菅長官とのすきま風「ない」 昨夜の会食、金丸氏が話題に
https://www.sankei.com/smp/politics/news/200620/plt2006200010-s1.html

>会食では、自民党で幹事長と副総裁などを歴任した金丸信氏の発言なども振り返ったという。

692 :無党派さん (ガラプー KKff-59Ew):2020/06/20(土) 23:56:45 ID:kWxm0jwaK.net
金丸康信と竹下登の娘との間の子はどうなったかということだ。ダイゴにとっては従兄弟だと思います、たぶん

693 :無党派さん (ワッチョイ 4e32-Epcz):2020/06/20(土) 23:57:37 ID:tw2xLvO50.net
>>691
リニアとリビアを聞き間違えた話

694 :無党派さん :2020/06/21(日) 05:38:38.34 ID:PR0Iw+gFa.net
>>692
金丸滋
 1974年 誕生
 日本電気
 アルプス常務
 アルプス社長
  父:金丸康信
  母:一子

695 :無党派さん :2020/06/21(日) 06:52:32.37 ID:PR0Iw+gFa.net
>>690
親分の岸田は安倍の支援で総理を目指すからな。
安倍が河井がらみで逮捕されたらどうかしれんが。

696 :無党派さん (ワッチョイ 1af0-7G0o):2020/06/21(日) 12:28:59 ID:la8XmFVS0.net
>>682
今週号の文春だと、溝手は安倍が総理に復帰した後も陰でケチョンケチョンに腐してたそうじゃない。
あの性格考えりゃ、そういう言動してりゃ刺しに来るのはわかってたんだから、まだ議員やるつもりがあるんなら、軽率なことは言わなきゃよかったんだよ。

697 :無党派さん (アウアウウー Sa47-HcYh):2020/06/21(日) 12:41:39 ID:Yrbu08EAa.net
そもそも溝手は何がそんなに気に食わなかったんだろうか

698 :無党派さん :2020/06/21(日) 13:19:52.95 ID:cIS6rbx/a.net
>>697
2007年の改選の時に安倍が首相で、定数2の広島で民主党の新人に10万票以上の差をつけられて2位当選だったから、八つ当たりしたくなったんじゃない?
おまけに、現職閣僚にしてはみっともない得票数だと本人は思ったのかも知れない。そこを全部安倍のせいにしちゃうのは違うと思うけど。

699 :無党派さん (ガラプー KKb3-59Ew):2020/06/21(日) 13:39:24 ID:wYsadFULK.net
河井杏里は自己と野党候補が当選し、溝手が落選した際、自民党で2議席独占が悲願でしたから万歳はしませんとか白々しくかしこまっていたが…

700 :無党派さん :2020/06/21(日) 13:50:10.25 ID:ft7G+kHn0.net
溝手が入閣したのが第一次の安倍内閣。その時に何かあったのかな?

701 :無党派さん (ワッチョイW 0b9d-f3e5):2020/06/21(日) 14:58:41 ID:4KktAZvU0.net
安倍は参議院選挙惨敗でも続投、溝手は改造で差し替えられた。

702 :無党派さん (アウアウウー Sa47-JD+X):2020/06/21(日) 15:07:46 ID:cIS6rbx/a.net
個人的には安倍は参院選惨敗を機に辞任すべきだったと思っているけど、溝手自身にも不透明な政治資金問題はあったわけで、
自分の選挙での苦戦や改造での交代を全て安倍のせいにするのは違うと思うんだよな。

逆に、野党時代に安倍のことを「過去の人」「リハビリ中」と揶揄したのは、そこまで目くじらを立てるほどのことでもないと思う。
溝手にしてみりゃ、あの時俺が言ったように大人しく辞任してりゃみっともない辞め方せずに済んだのに、と思ったんじゃないの。

703 :無党派さん (ガラプー KKb3-59Ew):2020/06/21(日) 15:08:13 ID:wYsadFULK.net
上げ潮派とかお友達はほぼ一掃され、塩崎長官、菅総相、中川政調会長、中川幹事長は更迭された。もと国鉄職員から首相秘書官になった人と、塩崎長官が安倍官邸崩壊の戦犯だとかいわれていた

704 :無党派さん :2020/06/21(日) 15:19:07.40 ID:4KktAZvU0.net
「フール・ファイブ」や「少年官邸団」と呼ばれていたな。

705 :無党派さん :2020/06/21(日) 16:35:31.92 ID:0uHXC/9z0.net
まあ実際問題起こしてたのは麻生やら久間やら柳沢やらの重鎮たちだったんですけどね

706 :無党派さん :2020/06/21(日) 16:41:56.50 ID:zwAGexltd.net
溝手は2001年も柏村に抜かれてるから、単純に反清和会、反亀井の立場貫徹してるんだと思う。

707 :無党派さん :2020/06/21(日) 17:03:55.30 ID:qkong42y0.net
そもそも溝手陣営が森本に票を流して河井を落とそうとしたら自分が落ちたんでしょ

708 :無党派さん :2020/06/21(日) 17:10:04.10 ID:rW6goMRd0.net
溝手陣営は自民支持の団体全ての推薦を取り付けて当初はこれまで通り余裕の雰囲気だったからな
選挙戦に入ってからも序盤は河井への攻撃が目立ってた
その後党本部の攻勢で団体票を剥がされ始めたのと、当初は河井が獲れて半々だと思われてた創価が
河井全面支援に乗り出して流れが変わった

709 :無党派さん :2020/06/21(日) 17:11:50.02 ID:0uHXC/9z0.net
確か菅が創価に手を回したんだっけ

710 :無党派さん :2020/06/21(日) 17:17:44.67 ID:rW6goMRd0.net
菅主導の兵庫広島バーターがあったと言われてるな

711 :無党派さん :2020/06/21(日) 17:54:22.15 ID:0uHXC/9z0.net
そこまでする意味もよく分からんな
溝手は清和会の後押しで参院会長になってるし、和解したんだと思ってたわ

712 :無党派さん :2020/06/21(日) 18:11:51.23 ID:rW6goMRd0.net
公明は兵庫で相当ぎりぎりの戦いをしてたから
どんな話であれ兵庫で少しでもプラスになる話なら歓迎だっただろうし

713 :無党派さん :2020/06/21(日) 23:51:26.94 ID:ghrMU0U10.net
13年前のこの時期も安倍政権は厳しかったな
松岡自殺、消えた年金と踏んだり蹴ったりで、そろそろ久間や赤城の問題が出てくるところ。

714 :無党派さん (オッペケ Sr3b-VFRP):2020/06/22(月) 22:57:59 ID:k2r8e/EDr.net
野村忠一はアイヌの西銘順治になり損ねた

715 :無党派さん (オッペケ Sr3b-VFRP):2020/06/22(月) 23:05:31 ID:k2r8e/EDr.net
野村義一だった、正直すまんかった

716 :無党派さん :2020/06/23(火) 21:48:58.14 ID:VVFM/Jkw0.net
>>703
>もと国鉄職員から首相秘書官になった人
井上義行だね。
太田房江からときわ会を取り上げて付けてもらったにもかかわらず、惨憺たる得票で落選した人。
国鉄一家も往時の集票力はない、ということか。

>>711
13年の時も2人擁立論はあったそうだけど、溝手が安倍に詫びを入れて矛を収める形になった。
けど、その後も安倍の学歴とか病気とかを馬鹿にする発言を内々で繰り返したから、とうとう安倍がキレたそうな。
その後に旦那が入閣したのは、溝手を刺した論功行賞の意味もあるんじゃない?
だから菅も、菅原は俺だけど、河井は総理の案件なんだけどな、ってボヤいてた。
しかし、学歴でマウント取りに行くところは宮澤以来の広島宏池会の伝統なのかな。

717 :無党派さん :2020/06/23(火) 22:37:13.84 ID:FquVb/5+0.net
岸田はアホかな?
河井夫妻逮捕を口実に反主流に回ればまだ総理の芽はあるが
この期に及んで禅譲狙いとか

718 :無党派さん :2020/06/23(火) 22:52:53.96 ID:aqNQF6EAr.net
溝手は宏池会の嫌われ者だしな。

719 :無党派さん :2020/06/23(火) 22:59:52.59 ID:afoKnFKR0.net
溝手が落選して一番得をしたのが山東昭子

720 :無党派さん (アウアウウーT Sad3-NJGG):2020/06/24(水) 08:28:22 ID:p6WlgZuLa.net
>>717
アホか。党員票では石破に勝てないから議員票の多数派工作してるのに、単なる裏切り者になったら石破に絶対勝てなくなるだろ
それ以前に勝手にそんなことしたら口だけの古賀以外派閥も切り崩される

721 :無党派さん (オッペケ Sra3-a4F1):2020/06/24(水) 23:46:23 ID:7wg+H2Y6r.net
岸田も安倍の力を借りて溝手や大沼を葬り去った訳だしな。

722 :無党派さん (ワッチョイ 3f9d-U92q):2020/06/25(木) 01:32:24 ID:JdSGDVDt0.net
河井夫妻から現金を受け取っていた三原市長が辞意表明

723 :無党派さん (アウアウウーT Sad3-x+MM):2020/06/25(木) 04:10:36 ID:YFKq/Tg1a.net
広島の地方議員90何人も逮捕するのか?

724 :無党派さん (スフッ Sd5f-byRh):2020/06/25(木) 08:37:12 ID:tx3NGBbtd.net
伊万里かどっかで昔そういうことがあったな
乗った航空機が落ちてればそういうことも起こらなかったんだろうけど

>>713
松岡なんて殺しても死ぬようなタマじゃないように見えたけど、人ってわからんもんだな

>>717
倒れそうでなかなか倒れないからねえ
ここで倒れるなら森友、加計、桜の時に倒れてるんじゃない?
野党も攻め方変えればいいのに

725 :無党派さん :2020/06/25(木) 22:10:01.71 ID:s1ILs3ltr.net
アメリカの常任委員会の力が強すぎるのか日本の常任委員会の力が弱すぎるのかどっちなんだ?

726 :無党派さん :2020/06/25(木) 22:13:57.84 ID:jxqR9GFaK.net
松岡マスオ元気?

727 :無党派さん :2020/06/26(金) 10:49:56.56 ID:EZXh5Jofr.net
>>724
森友問題は今から思えば木村真とそのバックにいる瑞穂による辻元潰しだったんじゃないかな。

728 :無党派さん (ワッチョイ 3f14-3+hg):2020/06/26(金) 17:21:57 ID:cqHW+gH90.net
河野氏「ポスト安倍」に浮上 地上イージス撤回で注目

https://news.yahoo.co.jp/articles/a8b4c3091f91384b700632c3d1cad30ee02259e1

729 :無党派さん :2020/06/27(土) 12:07:36.83 ID:iPsvuQnUr.net
ロッキード事件の動画があるけど角栄は俺ですら胃がキリキリするような外交音痴を展開してたんだな。

730 :無党派さん :2020/06/27(土) 13:10:47.52 ID:LdImdBCE0.net
日本医師会選挙で安倍べったりの横倉会長落選。
流れが完全に変わったな

731 :無党派さん :2020/06/27(土) 17:12:03.44 ID:ojgTQ5m/0.net
医師会の組織内候補は6万近く票を減らしてるのに、政治や行政とやりあう余裕あるの?
ケンカ太郎の時代じゃあるまいし。

732 :無党派さん (アウアウウーT Sad3-x+MM):2020/06/27(土) 17:18:19 ID:+AizOG5/a.net
保険医総辞退

733 :無党派さん (オッペケ Sra3-a4F1):2020/06/28(日) 07:51:47 ID:L2bBtjWir.net
拉致問題を長引かせた戦犯
田中角栄、金丸信、中山正暉、土井たか子、田辺誠

734 :無党派さん :2020/06/28(日) 08:16:28.08 ID:8eikiRpa0.net
党人系の自民政治家は親しみが沸くのが多い

735 :無党派さん (オッペケ Sra3-a4F1):2020/06/28(日) 08:42:13 ID:L2bBtjWir.net
19世紀生まれの党人は政策はからっきし駄目だったのに20世紀以降に生まれた党人は族議員と言われるまで政策に精通するようになったのに何故なんだ?

736 :無党派さん (スッップ Sd5f-OPOI):2020/06/28(日) 09:58:29 ID:B2VXAtfqd.net
>>735
事前審査制度の威力を時の幹事長田中角栄がフル活用。事前審査と部会で専門家的になれた。
それと山中貞則や河本敏夫のような党人の模範になる人もいた。

737 :無党派さん (アウアウウーT Sad3-x+MM):2020/06/28(日) 10:00:58 ID:wJsI7cDba.net
>>735
石橋湛山や高崎達之助や松村謙三も政策からっきし。

738 :無党派さん :2020/06/28(日) 10:30:41.91 ID:xewj0eUoK.net
そんな石橋単残がよく蔵相なんかやったもんだな

739 :無党派さん :2020/06/28(日) 10:36:46.71 ID:wJsI7cDba.net
>>735 >>736
その他労政の倉石忠雄・石田博英 農政の河野一郎・赤城宗徳・倉石忠雄・井出一太郎
と党人にも政策通はいた。

740 :無党派さん (ワッチョイ 8feb-c0lz):2020/06/28(日) 11:39:50 ID:8eikiRpa0.net
戦後すぐは官僚派が主要人事を掌握して戦前の党人派の大物は
公職追放の解除を待つか、官僚派内閣に順応するかという感じだった

吉田、佐藤、総理就任前の池田は高圧的な印象

個人的には大野や河野、三木や鳩山といった党人系のほうが打ち解けやすくて、
本当の意味で自由党の看板を担うにふさわしいと思ったし、彼らが統治するのが
最も衝突の少ない防共政策と確信する

けど政策通が官僚派より少なかったのは、戦後表舞台に立つチャンスが少なかったから
だと思う

角栄は党人だけど佐藤派で大蔵相のとき彼が得意とする人心掌握を行い、
官僚の力をフルに活用した稀有な政治家
角栄も高度経済成長の立役者の一人だと思う

741 :無党派さん :2020/06/28(日) 13:01:29.23 ID:CqWCbuuCp.net
>>733
戦時中にアジア諸国の人々を拉致して強制労働に従事させた日本(旧日本軍)が拉致云々と言える立場では無い。

742 :無党派さん :2020/06/28(日) 13:07:05.56 ID:xewj0eUoK.net
内務政務次官だった大野がいきなり幹事長になるとはな

743 :無党派さん :2020/06/28(日) 14:42:13.63 ID:L2bBtjWir.net
>>741
バブル崩壊でみんなが苦しんでるのを見て見ぬふりしてそんことばかりしてるから安倍が長期政権を築くことになったんだろ

744 :無党派さん :2020/06/28(日) 15:22:21.42 ID:aRxWuw+/a.net
>>733
憲政史上最長で総理やっているのに一歩も前進させられない安倍も立派な戦犯でしょ。
「前提条件なしの日朝首脳会談」をいきなり申し入れて完膚なきまでに無視されるのが「外交の安倍」の実力ということ。

横田さんの家族が、安倍総理はよくやって下さっている、と言っているのを引き合いに出して、拉致被害者家族が言っているんだから批判はやめろ、という安倍応援団には、
他ならぬ安倍総理自身の言葉を教えてあげよう。
「民主党さん、政治は結果なんですよ!(ドヤァァァッ」
憲政史上最長の政権で、拉致問題解決を一歩も進められなかった。
それが安倍の言うところの「結果」。
拉致被害者家族がいくら擁護してくれたとしても、結果がなーんにも出ていない現実は変わらない。

745 :無党派さん (アウアウウーT Sad3-x+MM):2020/06/28(日) 16:16:44 ID:wJsI7cDba.net
>>738
>>737 の訂正
石橋湛山や高崎達之助や松村謙三も政策からっきしか?

746 :無党派さん (ササクッテロラ Spa3-PKxn):2020/06/28(日) 16:27:44 ID:CqWCbuuCp.net
>>743
旧日本軍(特に上層部)の蛮行によって被害を受けた方々にとっては重要な問題。外国だけじゃなく自国民にもそれらの被害者はいるからな。

747 :無党派さん (オッペケ Sra3-a4F1):2020/06/28(日) 21:48:13 ID:znEz5t5Kr.net
>>746
そんなことより賃上げだ、賃上げ!

748 :無党派さん :2020/06/29(月) 00:25:10.35 ID:veVPT5RW0.net
東京都知事選挙が行われていて、
中央政界の代理戦争になっているけど、
民主党政権で首長選挙は純粋に行政官を選ぶ選挙になると期待していたのだけどね

749 :無党派さん :2020/06/29(月) 08:54:22.63 ID:lob1MmSgr.net
左翼にとってのフランクフルト学派って保守にとっての統一教会のようなもんになってしまってるな

750 :無党派さん :2020/06/29(月) 11:21:19.86 ID:ci0/tD33a.net
>>748
俺らの推薦候補に投票しないとそれなりの対応するぞとか長崎でカルトの信者のジジイが恫喝していたでしょうが。

751 :無党派さん :2020/06/29(月) 12:33:00.76 ID:lob1MmSgrNIKU.net
>>750
浅野ゆう子の父上の悪口はやめろ!

752 :無党派さん :2020/06/29(月) 21:15:25.13 ID:veVPT5RW0NIKU.net
政治家タイプの首長が求められるのは、
議員の質が高くない中核市までだと思う

753 :無党派さん (オッペケ Sra3-a4F1):2020/06/30(火) 12:13:49 ID:fOUHi+gUr.net
議会の委員会の格の序列って
議長→予算・議運→特別委員会・国家基本→内閣→その他の委員会
でいいのか?

754 :バカボンパパ (ワッチョイ 0f39-LAce):2020/06/30(火) 12:28:42 ID:yDG4bTJH0.net
政治家として知名度売るの難しい時代だからね、いまは。
だから橋下とかのタレント崩れしか出てこない

755 :無党派さん (ガラプー KK83-9S6S):2020/06/30(火) 13:06:40 ID:LKYFJ8DYK.net
税特委員長 金丸信 政治改革特別委員長 石井一 宗法特別委員長 越智伊平 郵政特別委員長 二階俊博 行革特別委員長 小里貞利

756 :無党派さん :2020/06/30(火) 18:12:55.96 ID:dDAozfjF0.net
予算委員長は閣僚してないと就任できない。
戦後閣僚未経験で予算委員長になったのはハマコーと逢沢だけのはず。
議運委員長は未入閣がチラホラいる

757 :無党派さん :2020/06/30(火) 18:51:39.96 ID:wbme87bv0.net
>>732
確か当時でも、それの影響もあってか参院全国区で医師会の組織内議員落っことしてたんじゃなかったっけ。

>>750
新興宗教もマシンにすることが出来たのは民主党は社会党から一応成長した点かな。
民主党から自前の候補を擁立してた立正佼成会以外の宗教、例えば世界救世教とか真光とか西本願寺派とかは今は野党から離れたんかな。
生長の家は三代目の教祖がだいぶリベラルな人のようだし(産経OBなのに)、4年前は民進党がコンタクトを図ってたという話もあったから、再来年にでも立憲民主党あたりから久々に候補を立てないかな。
今の教団の集票力をちょっと見てみたい。

758 :無党派さん :2020/07/01(水) 02:31:05.69 ID:SJFLbtwya.net
>>756
鈴木茂三郎がいる。

759 :無党派さん (アウアウウーT Sacf-dE/J):2020/07/01(水) 05:09:30 ID:SJFLbtwya.net
>>756
尾崎末吉も

760 :無党派さん :2020/07/01(水) 11:09:36.82 ID:qlFPr3Nh0.net
山口鶴男は予算委員長やってから大臣になったね

761 :無党派さん (アウアウウーT Sacf-dE/J):2020/07/01(水) 14:48:58 ID:XXMgsE1Ga.net
>>760
そんなのは終戦後にはあきるほどいる。
小川半次は閣僚歴なし。

762 :無党派さん (アウアウウーT Sacf-dE/J):2020/07/02(木) 03:31:28 ID:20PuCffMa.net
ざっと調べてみたら予算委員長は竹下の就任以前は大臣への登竜門であり、
その後閣僚経験者が就任するポストになった。

763 :無党派さん :2020/07/02(木) 09:45:18.91 ID:B81E/kQa0.net
アストラゼネカは9月からワクチン供給可能で
日本でも臨床試験が始まる?


供給間近・英国産コロナワクチンが教える成功の条件
https://news.yahoo.co.jp/articles/85c3e579a3b66a2e64a6fb0eea5d2f69356e8a46?page=1

アストラゼネカグループは5月に、パンデミックが発生している間は無償でオックスフォード大が
開発したワクチンを供給するという方針をグローバルで打ち出している。
米生物医学先端研究開発局(BARDA)が10億ドルの支援をしたことも明らかにしており、
既にブラジルでは英国の試験とは独立したフェーズ3の臨床試験に着手している。
既に、ワクチンを10億回接種できる分量の生産体制を整えた。
ワクチン4億回分が接種可能な分量の受注契約も結んでいるという。
9月にも供給可能というスピードは群を抜く。

今後は日本でも臨床試験に着手するとみられる。
6月の発表では、第一三共や明治ホールディングスグループと協力して、
ワクチンの安定供給を目指すと説明している。

コロナワクチン開発、アストラゼネカとモデルナが先行=WHO
https://news.yahoo.co.jp/articles/f14c2cfbf7102a66c3e5dd4f7deb3da3d2947061

764 :無党派さん (オッペケ Sr23-AuJC):2020/07/02(木) 12:16:28 ID:hdjDVAULr.net
政界の茶坊主こと西村康稔

765 :無党派さん (ガラプー KKdb-B4ib):2020/07/02(木) 21:06:15 ID:+B9DFpUSK.net
渡辺内閣樹立の暁には、渡辺美智雄“一の子分だった”私が“幹事長”か“官房長官”になっていただろう

ズィ・イトヤマタワーにて

766 :無党派さん (オッペケ Sr23-AuJC):2020/07/04(土) 01:05:24 ID:AGcn0ERLr.net
大学の教養課程と専門学校と短大を一纏めにして専門学校にして大学の専門課程と大学院の修士課程を一纏めにして大学して大学院の博士課程をそのまま大学院にする
ってのはどうかな?

767 :無党派さん (アウアウウー Sacf-X9Ut):2020/07/04(土) 19:17:08 ID:jI/EhY12a.net
世界救世教は拘束式名簿時代に20万人近く自民党員にさせてたな
医師会看護協会並みの有力団体だった

768 :無党派さん :2020/07/04(土) 20:14:14.28 ID:ZzmgoV7la.net
その昔「コーエー数値化スレ」というのがあったが、この手のスレを政界関係でもやったら面白そうではあるな
やはり、総合的に見て最強は角栄というオチになるのだろうが

769 :無党派さん :2020/07/04(土) 22:09:27.77 ID:dhVqnF93d.net
>>768
教養値だけ最低になりそう

770 :無党派さん (オッペケ Sr23-AuJC):2020/07/04(土) 22:38:38 ID:49KWRQCCr.net
>>769
外交もな

771 :無党派さん (ワッチョイW 730b-V1r2):2020/07/05(日) 00:36:24 ID:X2qoU8Up0.net
>>767
よく警察官僚推してたな

772 :無党派さん :2020/07/05(日) 01:49:39.91 ID:u+Udd5Hh0.net
宗教団体ほど固い組織票はない

773 :無党派さん (アウアウウー Sacf-UOy9):2020/07/05(日) 01:56:21 ID:YRxX3afAa.net
>>772
麻原彰晃「一理無い」

774 :無党派さん (ワッチョイ 539d-+ZV3):2020/07/05(日) 12:50:18 ID:9kPg2KSA0.net
 明日から小野泰輔は、維新の会の東京都選出の国会議員候補としての活動が
始まるのですね。
 都知事選立候補を政界デビュー・お披露目として、落選後東京都選出の国会
議員というと、松下正寿(参)、阿部憲一(参)、岩国哲人(衆)。
 なお、秦野章(参)は神奈川県選挙区、舛添要一(参)と渡辺美樹(参)は
比例区選出でした。

775 :無党派さん (ワッチョイ 8a9d-+upQ):2020/07/05(日) 12:56:43 ID:u+Udd5Hh0.net
小野は衆院選どの選挙区から出るんだ?
それとも比例1本か?

776 :無党派さん (ガラプー KKc7-B4ib):2020/07/05(日) 12:57:49 ID:lteb+LXgK.net
民主党の残党と聞いて幻滅した

777 :無党派さん (アウアウウーT Sacf-w4Iu):2020/07/05(日) 15:03:35 ID:bI0jEheJa.net
>>775
東京5・7・19あたり?

778 :無党派さん (オッペケ Sr23-AuJC):2020/07/05(日) 16:35:49 ID:wwOTd9J8r.net
自民入りなら野田毅の後継で熊本2区からかな?

779 :無党派さん (ワッチョイ 0af0-u+G/):2020/07/05(日) 17:11:33 ID:p4F3U+rX0.net
>>771
警察は比例区導入とともに全国代表の選挙に参入して(全国区時代に後藤田を出そうか、という話はあったみたいだけど)、非拘束式名簿導入とともに撤退した感じだな。
制度が変わったタイミングで自前の候補を出さなくなったのは、あと大蔵省と文部省か。
警察は頭数も多いから、自衛隊みたいに非拘束名簿でも戦えたと思うがねえ。
全国一区の選挙ともなれば激しい運動になるし(ヒゲの隊長の陣営でも逮捕者が出たことがあった)、選挙違反でOB達が後輩の御厄介になるのはまずいと思ったのかな。

>>773
一気に総選挙に進まずに、上九一色村の村議あたりからはじめりゃよかったのに。

780 :無党派さん (ガラプー KKc7-B4ib):2020/07/05(日) 17:22:04 ID:lteb+LXgK.net
上九一色村とか波野村なんかは信者の比率が突出していたわけだから住民票さえ登録していれば上佑村議や村井村議が誕生していても不思議はなかった

781 :無党派さん (オッペケ Sr23-AuJC):2020/07/05(日) 19:05:40 ID:wwOTd9J8r.net
オウムは慎太郎や珍念が関与してたって話があるけどどうなん?

782 :無党派さん (アウアウウー Sacf-UOy9):2020/07/05(日) 23:20:15 ID:U8tvSXjXa.net
【朗報】後藤田正晴さん、許される

783 :無党派さん (アウアウウーT Sacf-w4Iu):2020/07/06(月) 04:49:31 ID:HdYIsds1a.net
>>778
野田毅はもう一期やりたいんじゃないかな。
額賀と細田と河村と川崎の動向いかんにより議長の芽も。

784 :無党派さん :2020/07/06(月) 06:14:59.66 ID:EL/VAQeH0.net
野田が議長狙いで引退しないってのは信憑性ある
週刊誌で野田毅が大島の衆院議長再任にガッカリしてたって記事を見たことがある

785 :無党派さん (アウアウウーT Sacf-VQSO):2020/07/06(月) 09:54:46 ID:5p8jNoIHa.net
野田本人がその気だろうが、決める方が>783の連中より優先する理由が何も無いな

786 :無党派さん (スッップ Sdaa-QzZF):2020/07/06(月) 17:06:55 ID:Z1ezWrGld.net
野田はあと2年勤めれば在職50年を迎えるな。今となっては現職では数少ない初入閣が55年体制下なんだな。

787 :無党派さん (アウアウウーT Sacf-w4Iu):2020/07/06(月) 18:18:27 ID:es3zwZjYa.net
>>785
額賀・河村は引退。
細田は引退もあるし清和会の多人数を細田がいなきゃまとめられんだろう。
川崎はゾンビの可能性があるしな。
あとは二階は受けないだろうし、甘利もまだ色気があるだろう。
ノビテルは将来的にはなってもいいと思っているだろうけどまだ隠居になりたくないだろう。
あと兄者と逢沢は論外だし。

788 :無党派さん (ワッチョイ 73eb-ISKm):2020/07/06(月) 18:27:12 ID:gQC9HQkP0.net
敵対した河野一郎に対しては葬儀の後に「これで悪い奴が全て消えた」と笑ったと思えば
自分を慕う相手には渋々ながら面倒を見てあげる佐藤栄作もえ

789 :無党派さん (ワッチョイ 2fab-NvPn):2020/07/06(月) 18:57:00 ID:EL/VAQeH0.net
河村建夫、総選挙の敗戦処理行脚で忙しくて電話が通じなくて総務会長をふいにしたらしい
(その代わりに総務会長なったのが田野瀬らしい)

790 :無党派さん :2020/07/06(月) 21:20:32.70 ID:f4kFltv5d.net
>>789
あのときは野党に転落したとはいえ何で田野瀬なんだと思ったよw

791 :無党派さん (オッペケ Sr23-AuJC):2020/07/06(月) 23:27:15 ID:nPyUiVRXr.net
>>787
額賀、河村引退で日韓関係も一つのターニングポイントになるだろうな

792 :無党派さん :2020/07/07(火) 01:22:45.85 ID:8+0X8rNP0.net
額賀は議長狙いでもう一期やるんじゃね
その後は鈴木俊一からののびてるかな

793 :無党派さん :2020/07/07(火) 04:04:08.02 ID:cxzkJaeIa.net
>>792
まあお歳だからいつ額賀も死ぬかわかんないし。
鈴木俊一は受けるだろうけどノビテルは受ける時期にこだわるぞ。
そのあとってら高市位しか受けてくれんぞ。
高市は内閣が短命続きだと総理の芽もあるしな。
石破と野田聖子が諦めん限り議長の人材不足は解消しそうにない。

794 :無党派さん :2020/07/07(火) 04:26:45.39 ID:C6QeRSMO0.net
>>792
1986年組って本当に不作なんだな…

795 :無党派さん (タナボタT Sacf-w4Iu):2020/07/07(火) 08:06:22 ID:cxzkJaeIa0707.net
1976年は首相も議長も出ていない。
1986年は石破の首相も議長も可能性がある。

796 :無党派さん (タナボタ 0af0-u+G/):2020/07/07(火) 18:35:33 ID:n5ZLxcRj00707.net
>>780
池田大作は選挙に出たことないし、大川隆法も出馬したのは国政だけだけど、麻原もやっぱり村議レベルじゃ自分がなろうとは思わなかったんだろうが。
プライド高そうだしな。

>>788
佐藤は大野伴睦の葬儀でも、他に褒めるところがなかったからと「栄ちゃんと呼ばれたい」と嫌味言うような奴だったな。
そんなに嫌いだったら弔辞なんか読むなよと思ってしまうけど。
大野も、先ごろ死んだアメリカのジョン・マケイン上院議員がトランプに対してやったみたいに、佐藤を呼ばないように遺言しときゃよかったね。

797 :無党派さん :2020/07/07(火) 23:27:45.30 ID:x22edLybr.net
マケインはアメリカという国家を愛してたけどアメリカ国民は愛してなかったな

798 :無党派さん :2020/07/08(水) 03:17:05.10 ID:tyG1nuD+a.net
>>789 >>790
なんか村山内閣の首班指名の時のミッチーみたいな話だな?
海部は田野瀬に比べてかなりの大物だけど。

799 :無党派さん (オッペケ Sra1-96SN):2020/07/08(水) 19:07:36 ID:9HUm9v97r.net
政界の韓国人顔
椎名悦三郎、金子恵美

800 :無党派さん (エムゾネW FF43-fwiY):2020/07/09(木) 06:04:34 ID:DmSHhJYyF.net
解散が今年の秋に無くて来年の安倍の任期終了後までもつれこんだら
次期議長は二階だろ
さすがにポスト安倍の時代になっても二階が幹事長に留任は考えられないし
議長か副総裁の二択なら議長の方がおいしいからな
特に外交がやりたいなら

801 :無党派さん (ワッチョイ 15eb-ZaXI):2020/07/09(木) 09:15:42 ID:VXn+XtLo0.net
比較的国立の中では入りやすかったという理由で
琉球大学で学生していたとき、当時普天間や辺野古の移設で
議論が盛んになっていて、保守系町議の方にお話を伺ったとき、
政治家に必要なことを聞いた
「温かみのある、したたかさ」「稲嶺恵一さんの立場こそ懸命」
「肝心な部分までは容認派、それ以後は反対派の首長に舵取りを任せる」
「批判的な人こそ最高の支持者」

802 :無党派さん :2020/07/09(木) 09:30:04.20 ID:5004T7N6a.net
>>800
議長になれば二階派がどうなるかわからんので受けないだろう。

803 :無党派さん (オッペケ Sra1-96SN):2020/07/09(木) 09:58:08 ID:0VIHL6aer.net
>>801
沖縄も中国が大きくなり過ぎたのと本土からの極左の残党が入り込んで手つけられない状態になってしまったから今までのシーソーゲームが出来なくなっちゃったな。

804 :無党派さん (ワッチョイW 7584-fwiY):2020/07/09(木) 10:50:55 ID:0tO1Pd8k0.net
>>802
しかし2021年の秋以降の幹事長の留任も無いだろ
あれだけの大物を無役ってわけにも行かないし今さら閣僚も無いし、副総裁か議長か引退なら
まあ議長じゃね?

805 :無党派さん (アウアウウー Sa09-zwoL):2020/07/09(木) 19:57:50 ID:oXxbSS2Oa.net
ところで永田町史上最低のスキャンダルって何だろな
個人的にはオレンジ共済事件が思い付いたが

806 :無党派さん (ワッチョイW 1bd3-aOiv):2020/07/09(木) 20:26:42 ID:gxH/6P0x0.net
山崎拓のセックススキャンダルがやはり最高だと思う。その後の安倍幹事長就任という流れを作った意味でも歴史的意義が大きい。ちなみに愛人だった山田さんというのは東京都議補選・北区で当選した山田さんとは別人w

807 :無党派さん (アウアウウー Sa09-xOdZ):2020/07/09(木) 20:28:02 ID:W62WmFULa.net
>>805
・現職蔵相が泥酔し女性議員にキスを迫る
・元大臣にして自民党幹事長がド変態
・イクメンの代表ヅラしといて臨月の嫁(現職議員)をほっぽり出してグラドルと不倫
等々

金より女がらみのスキャンダルの方が最低というか、下品になる傾向があるね。

808 :無党派さん (アウアウウー Sa09-zwoL):2020/07/09(木) 21:18:46 ID:jdE1acKta.net
>>807
一番上今じゃ袋叩きじゃ済まされないだろな

809 :無党派さん :2020/07/09(木) 22:49:51.23 ID:0VIHL6aer.net
>>805
個人的には指揮権発動かな

810 :無党派さん :2020/07/09(木) 23:41:52.82 ID:6X6WZUrv0.net
民主党時代は閣僚>党幹事長って価値観だったってマジかな?

川端は幹事長を嫌がって文科相続投を希望。

811 :無党派さん :2020/07/10(金) 00:00:09.32 ID:LRTbyjsI0.net
山宅は写真が強烈だった
宇野は三本指というフレーズが致命的だった

812 :無党派さん :2020/07/10(金) 00:06:00.38 ID:VL70ssI50.net
宇野以来、旧中曽根派系列から総理が一人も出てないんだよな。
石破がなっても何か強烈なスキャンダルが噴出しそう。

813 :無党派さん :2020/07/10(金) 00:17:31.06 ID:f+AYL9Hfa.net
>>810
川端は幹事長として挑んだ郵政選挙で選挙区を落としたトラウマが大きかったんじゃない?

814 :無党派さん (エムゾネW FF43-fwiY):2020/07/10(金) 01:25:33 ID:Mn3P3mscF.net
つーか保利茂て相当可哀想な人だよな
裏方側の政治家としては戦後最強クラスの実力を持ちながら
同時代に角栄と言う規格外の化け物がいたせいで尽く上手く行かないしと言う

815 :無党派さん (アウアウウーT Sa09-ucCN):2020/07/10(金) 08:15:44 ID:0jHq9Nnsa.net
>>812
石破を旧中曽根派系に含めるのか?
本人も二階派も全く考えて無さそう

816 :無党派さん :2020/07/10(金) 11:27:04.06 ID:fwzKJcRT0.net
http://kam.edu.city.shimonoseki.yamaguchi.jp/~okaeda_s/jo1poxus1-9/?block_id=9&active_action=journal_view_main_detail&post_id=544&comment_flag=1

817 :無党派さん (オッペケ Sra1-96SN):2020/07/10(金) 12:33:49 ID:y35kK6lvr.net
ネット右翼って戦前だったらマルクスボーイをやってたような連中だよな。

818 :無党派さん (スップ Sd43-h/gZ):2020/07/10(金) 12:42:52 ID:RW/KO1W1d.net
>>814
63年の落選がなければ、東京五輪が佐藤栄作総理だったかも

819 :無党派さん :2020/07/10(金) 13:36:58.10 ID:QmbBxVU0p.net
小谷川拳次先生
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/affiliate/1568617849/

820 :無党派さん :2020/07/10(金) 18:37:09.56 ID:wa+Fi1kS0.net
>>798
そもそも海部が総理としては小物のような。

>>799
金子恵美って、どっちの?

821 :無党派さん :2020/07/10(金) 22:11:17.45 ID:1AhEca6oK.net
1年半くらい前までは週刊誌なんかで大分評判が悪かったんですが、意を決してワイドショーやバラエティーなんかで本音で喋ったところ、日々、人気上昇中の金子恵美になりつつあります

822 :無党派さん :2020/07/10(金) 22:26:25.70 ID:y35kK6lvr.net
>>820
新潟の方

ネイティブの日本人であんな顔はおらんよ

823 :無党派さん :2020/07/11(土) 05:33:40.92 ID:hmRAVQL/a.net
>>820
田野瀬と比べて月とすっぽん。
海部は三木内閣の実質官房長官だったし、スト権ストの時官房長官の井手に代わって富塚と渡りあったのは有名な話。

824 :無党派さん (オッペケ Sra1-96SN):2020/07/11(土) 12:46:21 ID:i1eGFOa1r.net
なんでポーツマス条約当時の日本政府は南満州鉄道に拘ったんだろ?

825 :無党派さん (ワッチョイ e3e2-Bqa1):2020/07/11(土) 17:48:31 ID:BawroSLq0.net
トランプがツイートに高校大学の極左教育は問題だて書いてたが、安倍がこういう内容の投稿したら
どんだけ炎上するんだろうか。

826 :無党派さん (アウアウウー Sa09-ipMP):2020/07/12(日) 10:27:59 ID:7dU6N7XTa.net
なんだかね

827 :無党派さん (オッペケ Sra1-96SN):2020/07/12(日) 11:15:16 ID:vSaJXFVFr.net
>>825
結局思想教育よりも仕事や飯をくれたほうが大衆はついていくんだよな。

828 :無党派さん :2020/07/12(日) 12:31:51.44 ID:xTzNUlz+0.net
株価と内閣支持率が連動するのと一緒

829 :無党派さん (オッペケ Sra1-96SN):2020/07/12(日) 15:05:54 ID:vSaJXFVFr.net
>>799
小池百合子

830 :無党派さん (アウアウウー Sa09-NIkL):2020/07/12(日) 15:46:52 ID:Po0BVjMBa.net
私は社会党の河上丈太郎であります。
ありがとう、ありがとう。
ありがとう、ありがとう。

831 :無党派さん (ワッチョイW 0d25-aDkY):2020/07/12(日) 15:57:32 ID:EG/akb0R0.net
池田勇人の癌は今の医療なら治せるのかな?
当時ですら発見から1年も生きて、手術も出来たんだから、今なら死なないような気がする。
ただ、声は失うだろうから与謝野のように引退するかもしれない。

もっとも、池田のような失言王は今の時代では政治家としてやっていけないと言われたらそれまでだがwww

832 :無党派さん (オッペケ Sra1-96SN):2020/07/12(日) 16:04:03 ID:vSaJXFVFr.net
>>831
宏池会の後継は前尾じゃなくてそのまま大平になってたろうな

833 :無党派さん (ガラプー KKb1-cKly):2020/07/12(日) 16:17:08 ID:g+rMPpkUK.net
前尾内閣成立の暁には前尾繁三郎の一の子分だった宮沢喜一が幹事長か官房長官になっていただろう

834 :無党派さん (ワッチョイ e3e2-Bqa1):2020/07/12(日) 19:32:25 ID:GnRz5cwG0.net
池田は失言は多かったが宏池会の中では嫌みのない貴重な人物やったな
宮澤や加藤は人格が酷すぎたが

835 :無党派さん :2020/07/12(日) 21:24:05.86 ID:NSZV0c760.net
宮澤は池田勇人が家を作るとき、庭石をどこに置くかで1日付き合わされた。池田の死後「要らないこだわりもありましたね」

836 :無党派さん :2020/07/12(日) 22:06:28.80 ID:abI+v4OZ0.net
>>829
キャスター時代に桂銀淑に似てると云われてたな

837 :無党派さん :2020/07/12(日) 23:06:22.43 ID:4xCFYtgT0.net
現実問題として国産ワクチンは無理でしょう


ノーベル賞学者・本庶佑氏が警鐘「日本でのワクチン開発、治験など現実離れした話」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9d9858578519a3e21e4dedeae3392f146774d58?page=2

さらに、本庶氏が「首を傾げざるを得ない」と指摘するのが、日本での臨床試験だ。
前出のアンジェスは、大阪市立大学医学部附属病院で臨床試験を開始している。
「日本で開発し、治験までやると言っているグループがありますが、あまりに現実離れした話でしょう」

コロナワクチン開発中のアンジェス、株価暴落…不安広がる理由 今期50億円赤字予想
https://biz-journal.jp/2020/07/post_166592_2.html

「アンジェスは製薬分野で成功した実績はほとんどない。
『新型コロナでも成果が出ない』と市場が疑い始めれば、株価は大きく調整しかねない。
秋口に正念場を迎える」「大きく調整する」は控えめな言い方だ。
森下教授は安倍首相とゴルフをやったことがあると週刊誌で報じられたことがある。
DNAワクチンは別名、日本維新ワクチンだ。
大きく捉えれば安倍ワクチンなのかもしれない。
大阪市立大の治験審査委が承認する以前に、大阪府の吉村知事、大阪市の松井市長は
「DNAワクチンの治験開始」をアナウンスしていた。
「塩野義が先行している」(厚生労働省の幹部)ようだが、それでも欧米勢に比べて
「周回遅れの感がある」(関係者)
一方、「DNAワクチンは、新型コロナに限らず、これまで世界中で承認された事例はない」
とされている。

コロナワクチンのアンジェス創業「阪大教授」
https://news.livedoor.com/article/detail/18551119/
 

838 :無党派さん (エムゾネW FF43-fwiY):2020/07/13(月) 06:09:41 ID:ixfUTXkHF.net
>>834
宮沢は酒癖と学歴以外はそこまで酷くはない
少なくとも加藤とはし

839 :無党派さん :2020/07/13(月) 07:46:04.59 ID:qNIYeJ/La.net
>>835
 池田は「宮沢と一日中いると息がつまる。」と言うのに宮沢にそんなこと頼んだね。
前尾や大平とか仲の良かった専門家の角栄に頼んだらいいように思えるんだが。
 宮沢は教養人だから庭園に一家言持っていたんかな?

840 :無党派さん (ワッチョイ 459d-6wWl):2020/07/13(月) 11:39:42 ID:yXNd9nAl0.net
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20141106/dms1411060700009-n1.htm

>バブルが頂点に達するころ、私は銀座の料亭の美人女将(おかみ)の紹介で
>某内閣審議官とよく飲んでいた。あるとき、彼が
>「ナベさんさ、日本の土地すべてに値段をつけたら、その金額でアメリカが10個買えるよ。
>これ、日本人にとっていい話なの? 土地の価格は半分に下げなきゃいけないんじゃないか」
>と強い口調で語っていたことを思い出す。


30年前に日本のエリート達はこのような狂った考えで日本破壊に走った
アメリカが10個買えてどこが悪いというんだ?お前が判断することか?

841 :無党派さん :2020/07/13(月) 11:59:51.04 ID:fkArtFogr.net
そもそもバブル景気自体あってはならないことだったんだけどな

842 :無党派さん (ワッチョイ 0dab-Zfrr):2020/07/14(火) 01:14:58 ID:qGGStj180.net
総理大臣の食へのこだわりと言えば、細川が総理在任中に「コース料理じゃなくて、焼き鳥屋で呑みたい…」とボソッとつぶやいたとか

843 :無党派さん (アウアウウーT Sa09-kYYI):2020/07/14(火) 05:00:32 ID:qEzRfW8ea.net
>>838 >>834
横すまぬが、宮沢は伊東正義のことをどう思っていたんだろうか?

844 :無党派さん :2020/07/14(火) 18:54:50.71 ID:hb9G8VmG0.net
30ウン年前の安倍首相の結婚式の時の記事を見たが安倍が草刈正雄似の美男で驚いた
あと昭恵も若いころは美人だった。何で跡形もなくなってしまったんだろうか

845 :無党派さん (ガラプー KKc9-cKly):2020/07/14(火) 19:10:14 ID:91qo49LnK.net
時間の流れは残酷であり、昭恵は今や韓国の前大統領みたいな悪相に変わり果てた
しかし好事家はいるものでそれは布袋寅泰であるらしい。

846 :無党派さん :2020/07/14(火) 22:24:01.18 ID:XF5UTVAur.net
>>845
昭恵とか有働アナとかあの系統の顔はなぜかモテるんだよな。

847 :無党派さん (ワッチョイ 41ab-odhS):2020/07/15(水) 00:46:46 ID:RjQ7SYaj0.net
そういえば、森は昨日で83歳か。

848 :無党派さん (ワッチョイW 0d9d-l+/r):2020/07/15(水) 01:18:58 ID:EVIXno5L0.net
今日は何の日

日本共産党結成、小池百合子誕生、岸内閣総辞職
、河野一郎邸焼き討ち

849 :無党派さん (アウアウウーT Sa39-PDgx):2020/07/15(水) 05:42:23 ID:14sNyYPYa.net
>>844
片山さつきの劣化も著しく激しい。

850 :無党派さん (オッペケ Sr75-Lza+):2020/07/15(水) 11:17:11 ID:TFy6fmEtr.net
初当選から引退まで見た目が変わらなかった福田赳夫

851 :無党派さん (アウアウウー Sa39-oK/X):2020/07/15(水) 13:35:23 ID:84ieh4F9a.net
>>843
官房長官を交代した後、機密費について宮澤が「伊東さんのお金の使い方は実にきれいでしたな」と評したという。
「青い」という皮肉だったのかも知れないが、当の宮澤にしても、そういう金のばら撒き方が上手かったとも思えないな。
金で懐柔するより、正論でやり込めるタイプという印象。

孫で女優の宮澤エマさん曰く、神経衰弱で孫に負けても本気で悔しがっていたというのが宮澤らしい。

852 :無党派さん (ガラプー KKa1-4/im):2020/07/15(水) 13:41:08 ID:j+Kldvv+K.net
優劣がつく事柄にかけては何もかも命懸けのようですな

853 :無党派さん :2020/07/15(水) 15:32:09.02 ID:RUo2GXx80.net
政治家というと暮らし楽にしますということ言うのが普遍かもしれないけど、
「暮らしをキツくするけど、僕と一緒に乗り越えよう」という感じで
はっきりと生活がしんどくなることを主張しながらも人気を博した小泉純一郎は
今思っても稀有な政治家だなと思う

進次郎が投票当日に石破支持を打ち出したのも、政権におもねない立場を
国民に打ち出しつつも、政権と決定的な対立関係にならないようにするという
したたかな計算があってのことだったと思う
ルックスの人気はある印象で、そして目が少し怖い

854 :無党派さん (ワッチョイW 5ade-l+/r):2020/07/15(水) 17:28:00 ID:DpfiQh0K0.net
しかし二階俊博っていうのは考えれば考えるほど不思議な政治家だな
今の自民にあってあそこまで旧型というか、角栄直系の昭和自民を体現するかの如き政治家がいたのかと驚く。そういうモノは全て小泉がぶっ壊したと思ってたから。
ただ、それでも幹事長として長らく重宝されてる理由はやはりあの貫禄というか、長老としての存在意義を買われての事だろう。
そういう意味で考えれば二階ってやっぱり「リトル小沢」なんだよな。
この前小沢が「いま二階がやってる事は、昔俺がやっていた事と同じだ」と言ったとかいうネット記事を読んだが、これは本音だろう。
実際もし小沢が二階と一緒に自民に復党していたとしたら、いま幹事長の椅子に座っていたのは恐らく小沢だっただろうし。

855 :無党派さん (アウアウウー Sa39-oK/X):2020/07/15(水) 18:41:50 ID:84ieh4F9a.net
>>853
実際は乗り越えるどころか、ずーっと痛いままだけど。
ザ・ニュースペーパーの小泉のモノマネネタで、「今こそ痛みに耐える時です。耐えて耐えて、耐え抜く。そうすればいつか必ず、痛みに慣れます」というのがあったが、まさにそんな感じ。

進次郎の投票当日の石破支持表明は、本人としてはうまくやったつもりなのかも知れないが、親石破からも反石破からも反感を買っただけのような気がするけど。
チキンぶりが際立っただけで。
あと、おもねない、じゃなくておもねらない、ね。

856 :無党派さん (ワッチョイ 41ab-odhS):2020/07/15(水) 19:05:27 ID:RjQ7SYaj0.net
二階と石破は行動原理が全く違うように思えるのよね

二階=ぎりぎりを責める瀬戸際政局を好む印象。似たタイプは金丸信
石破=かまってちゃん。評論家気取りも注目してほしいから。似たタイプは加藤紘一

857 :無党派さん (ワッチョイ 5af0-hHzd):2020/07/15(水) 19:11:41 ID:b2+yG6mw0.net
>>854
二階自体はむしろ小泉が武部を介して見出した人間だしな

小泉が壊したのはあくまで族議員だったり氷代・餅代のような慣習

858 :無党派さん (ガラプー KK1d-4/im):2020/07/15(水) 19:14:35 ID:j+Kldvv+K.net
自民党内にも反対 慎重論があります、という筆致を導きたいとき、取材にいく相手が加藤や石破。

859 :無党派さん (オッペケ Sr75-Lza+):2020/07/15(水) 19:54:10 ID:TFy6fmEtr.net
>>858
加藤の前は誰だったんだ?

860 :無党派さん :2020/07/15(水) 20:22:36.60 ID:RUo2GXx80.net
>>855
指摘ありがとう
だからおもねないで検索しても候補が出なかったんだね

861 :無党派さん :2020/07/16(木) 02:31:35.91 ID:RrmEtsiCF.net
典型的な強行トップダウン型の小沢と
調整型二階じゃ一緒にならんやろ

862 :無党派さん (アウアウウーT Sa39-PDgx):2020/07/16(木) 03:17:43 ID:L9OjdL1ia.net
>>861
なんでも2で割って調整してた金丸と小沢は一緒にやってたけど。

863 :無党派さん :2020/07/16(木) 06:21:14.21 ID:L9OjdL1ia.net
>>851
正論でやり込める宮沢も充分青い。

864 :無党派さん (ワッチョイ 7ae2-aTVc):2020/07/16(木) 16:40:34 ID:oFRShSZw0.net
宏池会は財界の潤沢なマネーを受け入れられたし興銀というメインバンクもあったし
角栄やシブチンで知られた清和会程金集めに苦労したことはなかったろうし

865 :無党派さん (ワッチョイW 4125-5/nh):2020/07/16(木) 17:57:09 ID:0fcBg9oB0.net
小沢はよく分からん人だよね。
野党のときは本当に謙虚というか譲歩が出来る人、調整型。
選挙のためには、保守派から社民どころか共産までまとめあげ、遺恨がある枝野すら簡単に持ち上げる。
ところが与党になると人の意見を聞かず、内ゲバで政権を崩壊させる。
未来の党なんて自民を利しただけ。
小選挙区制を作った人が、小選挙区で一番やってはいけないこと(少数政党を作って票を割る)をしてしまった。

866 :無党派さん (ワッチョイW 5ade-l+/r):2020/07/16(木) 20:28:36 ID:ysVOqBEA0.net
そもそも俺、最初から小沢って自民を離党する必要なかったんじゃないかって思うんだよな。
だって当時の小沢は小選挙区制を柱とした政治改革さえ実現できれば満足だったわけで。
一説には宮澤の不信任案に反対した武村がさきがけ作って自民抜けるって話を聞いて、賛成した連中が自民に残るのは示しがつかないから小沢達も離党した的な事を聞いたことがあるけど、俺は別にそんなの気にせずそのまま残れば良かったと思うんだが。

867 :無党派さん (ガラプー KKa1-4/im):2020/07/16(木) 20:37:54 ID:aaJGxhG3K.net
竹下派をそっくりいただけると思っていたが参議院竹下派がついてこず、結果小派閥に転落した小沢が起死回生の手として政局の道具に使ったのが政治改革だ

868 :無党派さん (ワッチョイ 5a14-qipe):2020/07/16(木) 20:42:12 ID:TWd0wb+V0.net
>そもそも俺、最初から小沢って自民を離党する必要なかったんじゃないかって思うんだよな。

図星
小沢が自民党を離党した理由は2つ

? 武村、鳩山らが党内に残ると思っていたが、予想に反し離党、はしごを外された
? 竹下派内の後継者争いで小渕に負けるのが確定したので党内にいる理由がなくなった

汚物は汚物同士で塊、集まる
水槽をかき回して時間がたつと中央の底にゴミがたまるだろう
あれが旧新進党のメンバー

歴史は繰り返す
現在小沢、二階、小池、石破で結集する可能性があるのだから

869 :バカボンパパ (ワッチョイ 45c8-FwgO):2020/07/16(木) 20:42:35 ID:c7i8I7mI0.net
このスレも若造が増えたのか誤ったネット知識で語るにわかが増えたな
若造なら無知、ジジイなら痴呆だからな、それ

870 :バカボンパパ (ワッチョイ 45c8-FwgO):2020/07/16(木) 20:47:02 ID:c7i8I7mI0.net
>>866
盟友の羽田に誘われたからだよ

871 :無党派さん (ワッチョイ 7ae2-aTVc):2020/07/16(木) 21:40:25 ID:oFRShSZw0.net
細川内閣が誕生した選挙の投票率が当時としては過去最低だったというのも今となっては
信じがたいかな。昔は投票率が低いと自民が負けるという法則があったが

872 :無党派さん :2020/07/16(木) 22:01:34.25 ID:vqqDx8P00.net
1993年衆院選投票率は67.26%

現憲法下での最高は1958年の76.99%

郵政選挙は67.51%
政権交代選挙は69.28%

873 :無党派さん :2020/07/16(木) 22:23:36.85 ID:6gxy/sEBa.net
ちなみに第一回総選挙の投票率は93.73%
みんなどんだけウッキウキだったのか

874 :無党派さん (オッペケ Sr75-Lza+):2020/07/16(木) 23:06:07 ID:wDjf8YEIr.net
>>865
今の国民民主や立憲民主の連中は小沢一郎が引退するまで動かなそうだな。

875 :無党派さん (ガラプー KK1d-4/im):2020/07/16(木) 23:13:23 ID:aaJGxhG3K.net
野田毅、二階俊博、小沢一郎、小池百合子、石場ら、新進党残党が政界を去ったら、本格的動乱

876 :無党派さん (エムゾネW FFfa-uJ2K):2020/07/17(金) 00:18:00 ID:ODqsbsD0F.net
と言うか中選挙区時代組が全滅したら
野党だけじゃなくて自民も組織が回らんくなるだろうなあ

877 :無党派さん (アウアウウーT Sa39-PDgx):2020/07/17(金) 05:21:06 ID:h9UcCABPa.net
>>876
多少1993年初当選組は色合いが違うような。

878 :無党派さん (アウアウウーT Sa39-YsWi):2020/07/17(金) 08:46:27 ID:DJPkMsQXa.net
今生き残ってる奴だけ見るから大物が多いように見えるだけで、中選挙区当選組が何か特殊な技能があるわけではないだろ

879 :無党派さん (スッップ Sdfa-uJ2K):2020/07/17(金) 08:55:34 ID:Ucoj9SISd.net
>>878
現行制度で8回も選挙やってまともな総裁候補が
あの河野太郎しかいない時点で

880 :無党派さん (ワッチョイ 5af0-hHzd):2020/07/17(金) 18:22:50 ID:/7FpO3ws0.net
単に8回じゃ総理候補になるには足りないだけでは?

881 :無党派さん (アウアウウー Sa39-oK/X):2020/07/17(金) 19:55:46 ID:waq/BPPha.net
回数重ねりゃ総理候補ならポスト安倍は逢沢一郎で決まっちゃうな。

882 :無党派さん (ワッチョイ 5af0-hHzd):2020/07/17(金) 20:12:37 ID:/7FpO3ws0.net
大体総裁候補なんて多ければいいというもんじゃない もしもの時のストックとしての準候補ぐらいならともかく
今の時代は三角大福華やかりし頃とは違い党内で争ってるような余裕ある時代とは違う

883 :無党派さん (ワッチョイ 7555-s6d5):2020/07/17(金) 21:44:58 ID:9UWme7PV0.net
議員の小粒化は、世襲と、政治がクリーンになったことと、派閥の力が弱まり党の拘束力が強まったからじゃないの

叩き上げで裏社会とも繋がりあって子分の面倒も見るような政治家を大物とするなら

884 :無党派さん (スッップ Sdfa-L5ZG):2020/07/17(金) 21:50:12 ID:XXbyY2Umd.net
善幸や森のように、前任者の急死でリリーフをできるような人物って今なら誰かいるかな?

885 :無党派さん (アウアウウーT Sa39-YsWi):2020/07/17(金) 22:34:54 ID:mZJ0VPMFa.net
緊急登板なら順当に総裁候補の閣僚か三役、あとはせいぜい麻生菅あたりまでで、党内調整とか国対一筋の奴が総裁になるのは今はもう無理だろ

886 :無党派さん (ガラプー KK1d-n/eV):2020/07/18(土) 02:16:02 ID:T6jVrSfPK.net
>>884
細田

887 :無党派さん (ガラプー KK1d-n/eV):2020/07/18(土) 02:18:55 ID:T6jVrSfPK.net
昔は派閥会長が麻生や二階みたいに長々と主要ポストを独占しなかったからな
側近にそれなりのポスト回して派閥維持にいそしむからな

888 :無党派さん :2020/07/18(土) 08:26:31.01 ID:bpZt6w+Ra.net
>>882
あのころより今の方が政権交代の恐れがないように思われるが。

889 :無党派さん :2020/07/18(土) 08:53:34.58 ID:eIv5AT1ya.net
政権交代前の民主党だって散々スキャンダルやったり中の連中がアレなのはニュースちゃんと覚えてる人は知っていた
小選挙区では与党が不人気で野党が数合わせでもなんでもまとまると、見かけの支持率以上に僅差でも都市部で総崩れになってあっさり負ける

890 :無党派さん (アウアウウーT Sa39-PDgx):2020/07/18(土) 12:54:26 ID:bpZt6w+Ra.net
>>889
野党は全然纏まってないし野党には今はあの時なかったゆ党の維新の数字も入ってるし。
これから維新の支持率って野党第一に常態化するんじゃない。
で維新が内閣に入り自民・公明・維新の議員数は選挙前と後では同じ。

891 :無党派さん (スフッ Sdfa-cDmi):2020/07/18(土) 13:46:09 ID:xSxzCV/Dd.net
改憲勢力焼け太り(笑)

892 :無党派さん (ワッチョイW 7d84-uJ2K):2020/07/18(土) 14:25:01 ID:PUTcD5NO0.net
だからさ山本太郎のせいで最近やたら消費税悪玉論みたいなのが
出てるんだが、まあ消費税は問題点も多いが
どうみても平成中期以降の日本の極端な低迷の要因て消費税より小選挙区制だと思うんだよな
消費税悪玉論はそこに目が行かないようにするための目眩ましとしか思えん
日本と同時期に日本と同じような並立制を導入したイタリアは
結局使いこなせずにかって小選挙区7割5分、比例2割5分だったのが
今や地域ブロック制だけど比例7割、小選挙区3割まで逆転させてようやく運用してるし
あの韓国ですら一部連用制を導入して将来的には
比例主体に切り替えると言っているのに日本だけこの失敗制度にいつまでも固執してて頭おかしい
小選挙区を辞めない限り政治も経済的にも日本国は沈んで行くだけだわ
本場のイギリスでさえ小選挙区制のせいでこの15年国中大混乱だし
上手く運用してるのは政党制度が特殊過ぎるアメリカと台湾だけやん

893 :無党派さん (アウアウウーT Sa39-PDgx):2020/07/18(土) 14:55:05 ID:bpZt6w+Ra.net
>>892
今の与党に有利なら固執するのは合理的な選択。

894 :無党派さん (ガラプー KK1d-4/im):2020/07/18(土) 15:00:53 ID:DppUFDkMK.net
消費税と小選挙区制を景気にかからせて同列に論じる根拠がわからない
自民党政治に対する国民の批判を、小選挙区制により国会から締め出し、くらしと福祉、憲法を破壊するべく、財界や、アメリカいいなりの政治におもねた経緯があるというのが、
民科(民主主義科学者協会法律部会)により、繰り返し主張されていた(長谷川24頁、渡辺3頁、163頁、森174頁、北野94頁)が、これも誤りである

895 :無党派さん (ワッチョイ 5af0-hHzd):2020/07/18(土) 18:07:13 ID:jPqjq96Z0.net
>>888
内側の状況だけを言えばそうだが外がより騒がしい
冷戦〜ポスト冷戦までの東アジアが大人しかった時代は終わった
諸外国から足元を見られるような争いは出来ん

896 :無党派さん (スプッッ Sdda-kh3d):2020/07/18(土) 22:21:09 ID:Uy0EzTAjd.net
>>895
それは完全に過去を美化してるだけだわ
80年代が平和だっただけで
冷戦下の日本なんかアジア諸国が次々と赤化していくわ
そもそもソ連は近いわで中々散々やで
カネの力で乗り切っていただけで

897 :無党派さん :2020/07/18(土) 22:41:32.01 ID:jPqjq96Z0.net
>>896
アジアなんて言っても東アジア以外のアジアは日本から遠く直接的影響が薄いだろ
それに共産化した所で日本とのパイプが途切れたかというとそうでもない国が多いし

では東アジアはというと中国とは日中共同声明以来長らく友好に、韓国も反共の同志扱いが続いたが今じゃご覧の有様


安倍と当選同期でポスト候補の岸田(茂木)が残ってるんだから完全な小選挙区のみの世代はまだ待ってもいいだろう

898 :無党派さん (エムゾネW FFfa-kh3d):2020/07/18(土) 23:17:10 ID:i7ez4ksvF.net
>>897
だからそのパイプ云々は完全にカネの力だし
人種がアジア人じゃ無いだけでソ連は十分近隣諸国なんですが

899 :無党派さん :2020/07/18(土) 23:28:15.38 ID:jPqjq96Z0.net
>>898

人種がアジア人じゃ無いだけ>

そこがデカいんだろ 内部工作するにも日本人に擬態するのは難しいのだから
情報の抜き出し程度ならともかくそれが出来ないのは中朝韓とは危険度に差が出る

長期政権の方が国民にも自民党にとっても都合が良いのだから無理して総裁候補を増やす必要は無いんだよ
繰り返しになるがストックとしての準候補ぐらいは否定していない 完全小選挙区制世代なら河野だけでなく加藤もそれに当てはまるだろう

900 :無党派さん (エムゾネW FFfa-kh3d):2020/07/18(土) 23:38:16 ID:i7ez4ksvF.net
>>899
は?
そんなもんアジア人のスパイ育成するだけだし
今の安倍政権の惨状見て長期政権が国民にとって都合が良いとはとても言い切れないし
何より安倍が勝手に言ってるだけで現状加藤が総裁候補なんてありえんわ

901 :無党派さん :2020/07/19(日) 00:19:02.58 ID:8jimQvFN0.net
右翼=親韓、左翼=嫌韓の構図が逆転したのはいつ頃かな?
90年代の半ば辺りから韓国の左派勢力と日本の左翼が「軍国主義日本の断罪」で共闘し始め、ちょっと遅れて2002年の日韓ワールドカップの頃から右翼の間で嫌韓がブームになった。
どちらも主流の政治家ではなく在野の活動家の声で
動いていった

902 :無党派さん :2020/07/19(日) 11:01:11.56 ID:Dc2GZUxY0.net
>>899
中国のハニトラは話がちょこちょこ上がるけど、日本の政財官でロシアのハニトラに引っかかった話をほとんど聞かないのは不思議。
女もきれいだし、ロシアの方がその手の腕はあると思うんだけどねえ。

>>900
中央アジアあたりなら日本人に擬態できそうな気がせんでもない。

903 :無党派さん (オッペケ Sr75-Lza+):2020/07/19(日) 12:38:53 ID:z+zujow7r.net
ハニトラで中国に優位な条約を結ぶ

相手国が不利益を被る

相手国の庶民層に中国や親中派政治家に対する不満が溜まる

マスコミや知識人がその風潮を抑え込もうとする

マスコミや知識人に不信感が高まる

対中強行政権誕生

904 :無党派さん :2020/07/19(日) 12:42:05.03 ID:Wv9tBqgoa.net
>>902
野党の大物がロシアのハニトラに遭って脅される→「俺が元気なことが分かるから好きにしろ」

905 :無党派さん :2020/07/19(日) 12:48:19.82 ID:bs2sVgG1a.net
>>901
元々韓国の民主派というか革新派はこっちの左派と親しいんじゃないの?
それから1970年に新左翼の中ではコペ転みたいのが有って
ww2時の日本国民の被害よりも他のアジア諸国への加害の面を強調するような
活動にシフトした

でも>>901が言うようようなのは国連同時加盟辺りかねえ
隔世の感が有るよね昔は”南朝鮮”とか書いてるのは共産党の赤旗だけだったのに
今じゃウヨクの韓国に対する蔑称とか

906 :無党派さん (ワッチョイW 7d84-kh3d):2020/07/19(日) 13:50:31 ID:LhDL8cBQ0.net
しかし日韓関係はどうも日本側にも失点はあるように思うんだかな
かの半島は強烈な儒教と言うか朱子学原理主義国家で
原理主義的な宗教国家と言う意味ではサウジ辺りとそう変わらん
だが日本側はどうもその認識が薄くて、彼らの宗教の戒律上の地雷を踏みまくっているように思う

907 :無党派さん :2020/07/19(日) 14:29:05.40 ID:8jimQvFN0.net
>>906
むしろこの10年ほどは日本以上に「グローバル化」が進んでいる気がする
フェミニズムという家父長制とは真逆の思想が強くなって、未婚率が激増中。

908 :無党派さん (オッペケ Sr75-Lza+):2020/07/19(日) 15:07:01 ID:z+zujow7r.net
韓国はガチでプロレスをやる連中だからな。

909 :無党派さん (ワッチョイ 5af0-hHzd):2020/07/19(日) 16:47:26 ID:KJQ+p7LS0.net
>>906
意味不明過ぎる 単に韓国が嘘や捏造の過去を押し付け喚いてるから相応の関係になってるだけ

910 :無党派さん (アウアウウーT Sa39-PDgx):2020/07/19(日) 17:51:42 ID:w/Raepwaa.net
>>908
力道山 はガチだったのか?

911 :無党派さん (アウアウウー Sa39-oK/X):2020/07/19(日) 22:57:08 ID:yKixjKSea.net
中山正暉や故・青木宏之は北朝鮮でハニトラにでも遭ったのだろうか。
あるいはハニトラなんかよりももっと恐ろしい罠だろうか。

912 :無党派さん (ガラプー KK1d-4/im):2020/07/19(日) 23:17:00 ID:lo/82WQtK.net
中山正暉って村山海部の投票では海部に入れてるんだよな
なのに1年後の村山改造内閣補充人事で総務庁長官になっている
新進党が提出した村山内閣不信任決議案には反対しているから、信任のスタンスに変わったと見ることもできるが、なんとなく違和感があった

913 :無党派さん (アウアウウー Sa39-oK/X):2020/07/19(日) 23:57:33 ID:yKixjKSea.net
江藤隆美の後任に中山正暉を持ってくるという、まるで閣内タカ派の補充人事。
思えば、あの村山談話には江藤、森喜朗、島村宜伸、平沼赳夫、野呂田芳成、橋本龍太郎、深谷隆司といった右寄りの閣僚が署名してんだよな。

余談だが、民主党政権の頃に「村山談話に署名した平沼が真正保守とは笑止千万」と書いたら、ネトウヨが発狂して噛みついてきたのを思い出すw
安倍は結局村山談話を撤回せずに新しい談話で事実上踏襲しちゃうし、平沼は変節して自民党へどさくさ紛れに復党するし、
あの頃のたちあがれ日本とか応援していたネトウヨは今、ちゃんと息しているんだろうか。

914 :無党派さん (ワキゲー MM7e-cxb8):2020/07/20(月) 00:16:47 ID:CYoQwAlVM.net
よくネトウヨの理想郷は北朝鮮と言われてるが真の理想郷はナチスドイツなんだろうと思ってる

915 :無党派さん :2020/07/20(月) 00:26:41.35 ID:6LzajxrRr.net
左翼の理想郷はレーガン政権以降のアメリカということになるけどいいのかい

916 :無党派さん :2020/07/20(月) 00:26:51.54 ID:q6hQtVyma.net
総統はキンキン声でイキった演説をするチビだし(オーストリア人)


917 :無党派さん :2020/07/20(月) 00:43:32.06 ID:CYoQwAlVM.net
>>915
ポリコレと地球市民の総本山っぽそうだしあながち間違って無いだろ(白目)

918 :無党派さん :2020/07/20(月) 01:37:06.79 ID:6LNmW3bRa.net
西村真悟が叩かれるのは西村の発言力、影響力を恐れる朝鮮人の工作だとか、中山成彬は正しいことを言っているのに左翼マスゴミの謀略で議員辞職にまで追い込まれたとか、
正しいことを言っているのに不当に叩かれる可哀想な右派を演出したいがためなのか、とにかく妄想が過ぎるネトウヨが民主党政権の頃は多かった。

919 :無党派さん (ワッチョイ 41ab-odhS):2020/07/20(月) 07:10:34 ID:MEcuMa0D0.net
>>911
掘られた説

920 :無党派さん (スップ Sdfa-M2Kz):2020/07/20(月) 12:26:05 ID:fjHso1tld.net
>>918
鹿野を社会党出身とか言ってるのがいて呆れたよ
今だと黒岩祐治を元民主と言ってるTwitterの旭日旗アイコンがいる
とにかく感情任せで不勉強

921 :無党派さん (ワッチョイW 4125-+oiT):2020/07/20(月) 12:46:47 ID:5Dtl/25F0.net
ここの住民が聞いたら怒りそうな、ちょっと政治について知っているつもりの人が抱くイメージ

・2001年の自民総裁選で、泡沫候補だった小泉が
劇的な逆転勝利を収めた。
→実際は清和研から加藤派、山崎派の反平成研同盟を組んでいて、党内に敵が多い橋本龍太郎とそこまで差が無かった。

・1998年参院選では自民の圧勝が予想されていたが、最終盤で逆転した
→実際は序盤からやや苦戦気味、朝日新聞は改選
議席割れを予想していた。

・自民の右傾化は小沢一郎ら党内左派が93年政変で
離脱したことが原因
→当時の小沢は党内最右派。後の小泉並の新自由主義と、安倍並の積極的平和主義を唱えていた。

・昭和の共産党は今より票を取っていた
→70年代の一部を除けば、民主党政権崩壊後のほうが票が多い。選挙制度の変更で議席が取りづらくなっただけ。

922 :無党派さん (アウアウウー Sa39-oK/X):2020/07/20(月) 14:06:31 ID:9dFFDM5Xa.net
>>920
ネトウヨが大好きなフジサンケイグループのフジテレビでキャスターやっていたのも知らんのかな。

923 :無党派さん :2020/07/20(月) 16:29:23.82 ID:UsuWC01y0.net
黒岩は早稲田卒のくせに支配階級とのパイプが不気味にありそうな怖い存在。毎回選挙は八百長だし不祥事があっても叩かれない。橋本大二郎のように皇室担当の経験でもあるのだろうか?

924 :無党派さん (アウアウウー Sa39-EjMS):2020/07/20(月) 17:08:11 ID:3egON0I8a.net
早稲田卒だからと言って「支配階層とのパイプ」があることを疑問視することがよく分からない
「選挙は八百長」が何を以て言っているのかもよく分からない、相乗りなら「八百長」とは言い難い
不正選挙がどうとか言ってる奴と同じだな

925 :無党派さん (ワッチョイ 2129-G2ah):2020/07/20(月) 17:14:13 ID:MmT3Zj6W0.net
>>920
新潟の黒岩と勘違いしてた、とか

926 :無党派さん (ワッチョイW 2ed3-z+3z):2020/07/20(月) 17:17:46 ID:UsuWC01y0.net
>>924
毎回共産党しか対抗馬がいないも同然なのはやはり異常だよ?
人口が900万くらいいて東京・大阪と同規模の自治体だというのに。

927 :無党派さん (ワッチョイ 5af0-hHzd):2020/07/20(月) 18:13:15 ID:F6S+TMxr0.net
>>921
加藤の乱と小泉総理誕生は連動しているのを注意しないといけんよな
YKKの誰を担ぐかは単に派閥の違いであって他二人が倒れたから小泉に集中した

928 :無党派さん (ワッチョイ 5af0-qipe):2020/07/20(月) 18:36:57 ID:78sYnsGy0.net
>>881
当選回数至上主義の時代だったら、逢沢も大臣になれてただろうか?

>>901
今は統一教会も反北を捨てたんだっけ?
南への北の浸透が進んできたからじゃないの。
そういえば、98年に当選した金大中が初めて南北首脳会談を行ったんだったな。

929 :無党派さん :2020/07/20(月) 20:41:58.81 ID:UsuWC01y0.net
大昔、といっても90年代半ばの毎日新聞や朝日新聞の縮刷版を読んでいたらなかなか面白かった。
麻生太郎が「河野洋平の最側近のリベラル派」と紹介されてて苦笑。今の石破茂的なポジションだったんだねえ…旧民主党の結成大会の記事なんかも、今読むとなかなか味があって面白いものが。
富塚三夫が公認されてどよめきの声、とか壇上で司会をした新人候補がどちらも落選してたりとか。
自社さ対新進党の頃の政局は本当に語りがいがあるね。

930 :無党派さん (ワッチョイ 5af0-qipe):2020/07/20(月) 21:44:16 ID:78sYnsGy0.net
>>831
近年でも麻生や石原父のように、失言癖がひどい割に対してダメージ食らってない政治家いるけどね。

>>904
だから「ほとんど」と書いた。
確かその話、最終的には自分で暴露して笑い話にしちゃったんだっけ。
露助のハニトラって他には聞かんな。

931 :無党派さん (ワッチョイ 7ae2-aTVc):2020/07/20(月) 22:15:57 ID:nT6knGlc0.net
麻生がリベラル派とみられるてお祖父さんのイメージじゃ考えられんな
吉田茂はなんせ労働運動をを不逞の輩呼ばわりまでしたんだし

932 :無党派さん (ワッチョイ 7ae2-aTVc):2020/07/20(月) 22:26:48 ID:nT6knGlc0.net
党内左派を追い出したのて小泉なのに小沢離党のせいにされてるのか
野中宮澤亀井と党内左派リベラル派が総崩れになったのにはワロたが

933 :無党派さん (ワッチョイ 5af0-hHzd):2020/07/20(月) 22:32:53 ID:F6S+TMxr0.net
でも宏池会の祖たる池田勇人の政治上の師匠でもある

民主主義に懐疑的な面もあったが岳父牧野伸顕に西園寺公望等オールドリベラリストと近しかった事も忘れてはならない

934 :無党派さん (オッペケ Sr75-Lza+):2020/07/20(月) 22:43:27 ID:uLQyBdy0r.net
>>932
自民党リベラルのせいで中国があんなにデカくなっちゃった訳だしな

935 :無党派さん :2020/07/21(火) 01:58:23.47 ID:sYeTTayi0.net
>>932
小泉は左派を追い出したか?
むしろ右翼が多かった。
平沼や城内、古屋らはどう考えても右だし、亀井も国家観は相当の右だからなあ。

こういう人たちは安倍のお友達だから、復党問題が発生した。

936 :無党派さん :2020/07/21(火) 06:04:35.54 ID:K2/KNKBRa.net
亀井は政治右派経済左派。

937 :無党派さん (アウアウウーT Sa39-YsWi):2020/07/21(火) 08:34:34 ID:XUnHxOK8a.net
>>932
全盛期の亀井野中が党内左派というのはかなり怪しい
むしろこいつらは失脚後左翼が持ち上げだしたパターンだろ

938 :無党派さん (ガラプー KK99-4/im):2020/07/21(火) 08:43:53 ID:ISGCN76aK.net
亀井も野中もマイナスからのスタートだったのよ。その両者が実権を握った、小渕改造内閣、森内閣は全盛期

939 :無党派さん (アウアウウー Sa39-oK/X):2020/07/21(火) 12:45:18 ID:AexSeHTya.net
国旗国歌法制定で先頭に立ったのが野中だなんて、今のネトウヨは信じないかも知れないな。
訳も分からず「国旗国歌法?なんかよく知らないけど愛国者の安倍さんや麻生さんの功績に違いない!」とか思う奴もいそうで怖い。

940 :無党派さん (ワッチョイW 2ed3-z+3z):2020/07/21(火) 12:55:51 ID:GXU/0ne70.net
前原や河村たかしが国旗国歌法案に反対したのも黒歴史かな?
反面、今では左翼の代表面している岡田克也や安住淳は賛成票。

941 :無党派さん :2020/07/21(火) 15:20:07.81 ID:IMm1UKZ70.net
伊吹文明が新生党に誘われてて、寸前で離党取りやめたと聞いたわ
離党しなくてよかったな〜(労働、国家公安、文科、財務、幹事長、衆院議長)

離党してたら(98年あたりに復党?)良いとこ環境相か科技相止まりだっただろう
悪ければ復党せずに民主政権のときに議運委員長あたりにしかなれなくて政界引退してたかも

942 :無党派さん :2020/07/21(火) 15:26:11.83 ID:CD+K35bga.net
>>941
藤井の後の財務大臣はないか?

943 :無党派さん (ガラプー KK1d-4/im):2020/07/21(火) 17:04:44 ID:ISGCN76aK.net
新保守革命という著書を渡辺、柿沢、伊吹が編代で、渡辺派の議員が多数執筆に参加していた。柿沢と並んで渡辺の信任が篤いことを窺わせる。
渡辺は小沢の誘いにのり、離党の意向を示していたし、現に柿沢は先行離党したのに伊吹には動きがなかったので変だなとは思っていたが、やはり伊吹にも誘いの手が伸びていたか。
しかし、副総理を病気で辞任してからは、もう諦めるべきだった。派内でも中曽根直系とはうまくいっていなかったし

944 :無党派さん (ワッチョイ 5af0-qipe):2020/07/21(火) 18:37:47 ID:3haXbQgf0.net
>>932
野中が自民党を離党したのは、民主党政権で農業土木予算が削られたからだったっけ。
あの時は歯科医師会、宅建、トラック協会と従来自民党を支持してきた団体が民主党候補を推してたし港湾関係や自衛隊OBからも出てた。
一歩進んで、野中も土地改良を基盤に民主党から出てたら、なんてifをちょっと見てみたかった気もする。
息子の問題とかがあった松岡を降ろして解放同盟も付けて、と言いたいところだけど、 >>939 が触れてる国旗国歌法やら何やらでその筋からは不興を買ってたんだっけ?
亀井とかもそうだけど、 >>937 が言うように、失脚してから革新サイドから持ち上げられるようになったのは奇妙な感じはある。

945 :無党派さん :2020/07/21(火) 18:47:24.21 ID:+g0bVgWwM.net
まぁ護憲派=左派というのもちょっと違うしな

946 :無党派さん (アウアウウー Sa39-UJk0):2020/07/21(火) 19:32:02 ID:GjjaeOkEa.net
自社さの前後は安倍だってリベラル系だった
リベラル政権を作る会のメンバー

947 :無党派さん (ワッチョイ 5af0-hHzd):2020/07/21(火) 19:37:28 ID:WQ+47AX60.net
そもそもリベラルという言葉の定義からして個々人の主観要素が強すぎる
「今現在の」安倍・麻生だって解釈次第でリベラルだとも言える

948 :無党派さん (アウアウウーT Sa39-YsWi):2020/07/21(火) 20:43:23 ID:ZyJ9eJbea.net
プチ革命だったよね>>944

949 :無党派さん (アウアウウーT Sa39-PDgx):2020/07/21(火) 20:50:16 ID:CD+K35bga.net
亀井の親父は戦前左翼の大物大山郁夫の支援者で亀井の兄貴の名前の郁夫は大山から取ったもの。

950 :無党派さん (アウアウカー Sa4d-oK/X):2020/07/21(火) 21:51:42 ID:1m0zM7mca.net
>>944
存命のうちから筑紫哲也辺りには持ち上げられていたけどね。
初期の小泉政権下では、今の安倍政権下の石破みたいなもので、反小泉コメント担当みたいな感じだったし。

951 :無党派さん :2020/07/21(火) 22:15:59.33 ID:ZpjVmId7r.net
筑紫哲也だけど福田康夫に対するメッセージが意外とマトモでビックリしたな。

952 :無党派さん (スップ Sd73-FdLM):2020/07/22(水) 13:54:30 ID:tVNz77Txd.net
>>925
新潟の黒岩を知ってる人なら神奈川県知事と混同はしないと思う

953 :無党派さん :2020/07/22(水) 18:36:52.29 ID:xnDAuL5c0.net
>>941
伊吹が離党して復党してなかったら今の京都自民も相当違うものになってたかもね。

>>950
筑紫の方が年下だけど先に死んでる。

954 :無党派さん (アウアウウーT Sa5d-0S/1):2020/07/22(水) 20:31:21 ID:4HvQBtF3a.net
>>953 >>941
京都が民主党王国になっていたかも。
谷垣以外自民党は勝てなかったかも。

955 :無党派さん (アウアウカー Sa15-pBcX):2020/07/23(木) 11:11:08 ID:FTbsf9aUa.net
>>940
安住は韓国が天皇に謝罪要求してきた時も、財務大臣の定例会見でやけに怒っていたな。
良くも悪くも右とか左とか、そういう思想がない人なんだなと思う。

956 :無党派さん (スフッ Sd33-Lczt):2020/07/23(木) 13:53:11 ID:Z2ErYGL7d.net
>>942
もし民主党政権の財務相になってたら、性格的に洗脳するのに手こずりそう

957 :無党派さん (ワッチョイ 1314-a4SN):2020/07/23(木) 22:39:36 ID:eb5yZR1J0.net
仮にコロナが終息しようが、7割経済では飲食業はもたない
接待を伴う飲食、風俗業に休業補償する必要はない
コロナをばらまいて感染を増やしている業種に頭を下げ休業補償するのは本末転倒
むしろ感染病拡大時にはこれらの業種は強制的に営業停止できるように法改正すべきだ
橋下の休業補償リクエストにホイホイ賛成するスガは目先の事しか考えられない政治家


第2波で「今度こそヤバイ」財政破綻の大パニック起きる? 「補償を見直すべき」指摘も
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2d66c03d426ea8509c575d17b2483aab4b03648?page=1

「金をばらまき過ぎです。休業したらお金を支給するなんて、おかしいでしょう。
社会を安全にして、みんなで安全に暮らしたいですよね。じゃあみんなで自粛できるところは自粛しましょうねって言うと、
なぜ『金をよこせ』ってなるんですか。補償は何か悪いことをしたときに支払うべきものです」

「無責任な政府もさすがに気付いたんじゃないでしょうか。4月には人類最大の危機のように大騒ぎしていましたが、
ワクチンがない中で今後、これを何回繰り返すんだ、と。
よく考えたら、出し続けたら破綻するよねっていう話になったのでしょう」

「特に日本の政治は八方美人で愛嬌を振りまき、トップダウンもリーダーシップもありません。
国民が望んでいることをしているだけです。
政治がだらしないのは、国民の意見がだらしないことが原因です。政治が振り回されているだけでしょう」
そして、コロナの第2波がやって来そうな今秋以降、「今度こそヤバい」と小幡さんが指摘するのは、国の財政破綻の危機だ。
コロナの流行で医療破綻が起き、救済のための資金が必要になり、財政破綻の大パニックを迎える。

958 :無党派さん (ガラプー KK4d-CZoo):2020/07/23(木) 22:44:46 ID:tVidyfOJK.net
中曽根系のベテランと渡辺美智雄がうまくいかなかったのは逮捕された藤波孝生を本命視していたのに派閥を継いだから?

959 :無党派さん (オッペケ Sr85-6nxi):2020/07/24(金) 00:32:50 ID:MCWcPtBJr.net
そもそも藤波に一筋縄じゃいかない政科研の連中を纏められるんかな?

960 :無党派さん (ワッチョイ 53e2-keh3):2020/07/24(金) 00:51:03 ID:uXTd1/Wh0.net
藤波はリベラルだからタカ派連中とはソリが合わなかったろうね
中曽根派は領袖のせいでタカ派軍団のように見られてるが藤波や野田毅のようなハト派の系譜もあった

961 :無党派さん (ワッチョイ 1314-a4SN):2020/07/24(金) 02:07:29 ID:P/HrRrJv0.net
鈴木氏によれば新党結成は8月
野田もしぶしぶ減税OK、タマキン抜きで見切り発射か


鈴木哲夫の永田町スクープ〜野党が “新党” 結成へ〜
https://news.yahoo.co.jp/articles/9fedd3eb11a2a9c154d35d99398a05911bf114e4

“支持率1%政党”国民民主党入り 山尾志桜里氏はどこへ向かうのか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/927158d9e47e04feaa91b383a1e163c308e079cc

「支持率1%政党」と揶揄される国民。秋にも見込まれる衆院選に向けて立憲との合流を求める声が党内には多いが、ブレーキ役は玉木氏自身。
ベテラン議員は「合流したら玉木氏の立場は危うい。
政党トップの座に留まりたいだけ」と解説する。
支持率が低い国民が、立憲より優位に立つ唯一の材料が党の資金だが、
「玉木氏が代表になった時に約110億円あった資金はすでに半分以下とか」(国民スタッフ)。
大型モニターをトラックに積んで玉木氏が全国を回るキャラバンをやったが、効果は薄かった。
「党費で記者や議員と会食を重ね、高級ワインを開けているらしい」(若手議員)などと、その浪費家ぶりには党内からも批判がある。

だが玉木氏には馬耳東風。
山尾氏の今後の処遇では、安住氏への意趣返しに国対委員長に据える案も周囲に披露する。
11日に、共同通信が合流について党名以外は折り合ったと報じたところ、立憲側は枝野氏や福山哲郎幹事長がツイッターで
「話し合いを続けています」と淡々と否定したのに対し、玉木氏は「誤報。こういう臆測記事は百害あって一利なし」と過剰反応。
政治部デスクは「実際合流する気があるなら『百害』とは記さない。玉木氏自身が合流したくないのでしょう」。

962 :無党派さん (アウアウウーT Sa5d-0S/1):2020/07/24(金) 02:58:56 ID:Q4fxznEZa.net
>>960
その昔には河野洋平・田川誠一も中曽根派。
藤波も一度離党して新自由クラブに参加していれば逮捕されずに済んだかも。

963 :無党派さん (スップ Sd33-Q9G8):2020/07/24(金) 09:50:12 ID:GNKnSCl+d.net
何か大きな勘違いがあるようだが
中曽根派は鈴木内閣までは三木派と何十年も共同歩調を取ってきた
党内では左派派閥だぞ
中曽根個人は確かに元々タカ派色は強いが
それにあの派閥自体色んな事情で角福大の三大派閥に入れない連中の寄合所帯で
他の派閥とは結束度や性格がまるで違う

964 :無党派さん (アウアウウーT Sa5d-0S/1):2020/07/24(金) 14:00:05 ID:uJba/L3ra.net
>>963
左派派閥というより非保守本流派閥じゃないの?
保守本流派閥は直接吉田の流れを汲む田中派・大平派。
福田は直接吉田の流れを汲んでいないが吉田の高弟佐藤から後継者と指名されたから
吉田と繋がり本流扱い。

965 :無党派さん (ワッチョイW 2984-Q9G8):2020/07/24(金) 14:02:39 ID:HhFWjwp10.net
ついでに言うと河本派に代替わりして以降のグダグタイメージが強すぎるだけで
三木派は群小派閥の吸収に熱心では無かったから
表向きの人数は少なかったが 
派内結束の強さ、資金力、面倒見、他派閥の隠れシンパの養成とか
田中派と三木派は同程度だからな
田中派は規模が三木派の倍だっただけで

966 :無党派さん (ワッチョイ 53e2-keh3):2020/07/24(金) 15:49:19 ID:uXTd1/Wh0.net
シブチンの福田派が非主流派とはいえあれだけの勢力を維持できたのは不思議だね

967 :無党派さん (オッペケ Sr85-6nxi):2020/07/24(金) 22:33:06 ID:MCWcPtBJr.net
>>963
中曽根は隠れ親ソ親中派だしミッチーは分配左派だしアソコで本当に右と言えるのは江藤隆美位かな?

968 :無党派さん :2020/07/24(金) 22:51:14.51 ID:uXTd1/Wh0.net
江藤は政治姿勢や歴史認識は極右だが農林族で道路公団民営化でも小泉に抵抗勢力呼ばわりされたくらいだから経済政策じゃ左寄りか

969 :無党派さん (エムゾネW FF33-Q9G8):2020/07/24(金) 23:38:30 ID:5xPbropQF.net
>>966
福田と言うより岸の力だろ
実際福田派に代替わりして以降のいわゆる外様は
堀利と言い、松野と言い、園田といい
有力議員が尽く離反してるし

970 :無党派さん (アウアウウーT Sa5d-0S/1):2020/07/25(土) 07:26:44 ID:p2cOBA9ta.net
>>965
三木派は松村派の残党や石田博英グループや早川崇グループなんかを吸収してたが。

971 :無党派さん (アウアウウーT Sa5d-0S/1):2020/07/25(土) 10:54:03 ID:p2cOBA9ta.net
>>969 >>966
岸派も福田と川島と藤山に3分裂したが。

972 :無党派さん :2020/07/25(土) 11:13:54.33 ID:JoP2iryl0.net
>>971
まだその当時は自民党の派閥構成が流動的だったからな

973 :無党派さん (ワッチョイ 09eb-oJ29):2020/07/25(土) 13:56:18 ID:IDpwZ5pq0.net
岸信介は国民皆保険の作成とか評価することもあったけど、
戦前の方式をとりたがる傾向が強かったし、社会が揺れた安保の時に、やくざを動員とかやることがえぐ過ぎた

974 :無党派さん (アウアウウーT Sa5d-0S/1):2020/07/25(土) 15:47:58 ID:p2cOBA9ta.net
岸信介首相は、同じ元A級戦犯容疑者の児玉誉士夫を頼り、
右翼団体や暴力団との仲介を得、テキ屋(暴力団)、旧軍人、消防団関係、宗教団体、右翼団体などが動員され、
左翼の集会に殴り込みをかけさせた。

975 :無党派さん (アウアウウー Sa5d-d8JP):2020/07/26(日) 12:59:30 ID:teqqiNn+a.net
立国合流構想が色々言われているが、晩年の春日一幸が社会・民社の和解に執心してたのはどうしてなんだろう
労戦統一の流れの中での動きってことだったんだろうか

976 :無党派さん :2020/07/26(日) 15:47:44.15 ID:meR36ukSd.net
>>973-974
毒を以て毒を制す、ということでしょ
逆に、その孫には思い切りというか、そういう部分が足りないように思える
勿論、時代もあったんだろうけど
安倍はじいちゃん(と大叔父)の悪いところだけ似てる気がする

977 :無党派さん :2020/07/26(日) 16:00:08.06 ID:PgAXPci+a.net
>>975
春日と山岸ってどうだったの?

978 :無党派さん (オッペケ Sr85-6nxi):2020/07/26(日) 20:20:41 ID:rUPy+g62r.net
1924年早生まれという超暗黒世代
(竹下登、村山富市、三重野康文)

979 :無党派さん (オッペケ Sr85-6nxi):2020/07/26(日) 20:21:25 ID:rUPy+g62r.net
三重野康だった、正直すまんかった

980 :無党派さん (ガラプー KK4d-CZoo):2020/07/26(日) 20:39:01 ID:/51YJGEzK.net
松下康雄、速水優という日銀総裁も芳しくなかった。身びいきなのか、宮沢喜一は、福井君さえ失脚しなかったら、とこぼしていた

981 :無党派さん (オッペケ Sr85-6nxi):2020/07/27(月) 10:20:32 ID:3Diub5cyr.net
最低の日銀総裁は白川

982 :無党派さん (ワッチョイ 71ab-HkFR):2020/07/27(月) 16:10:07 ID:jujRw9D90.net
野田が前総理なのは周知の事実だが
城島はまだ前財務大臣なんだな。100日もやってないのに
藤村は前官房長官、岡田はまだ前副総理、中塚は前金融大臣

983 :無党派さん (ガラプー KKf5-suZi):2020/07/27(月) 16:42:12 ID:wCOyN6TaK.net
晩年に朝日新聞社からの宮沢×中曽根の対談は面白かった
中曽根が松村に総裁選で投票した話なんかあったわ
中曽根は東大法卒で内務官僚上がりなのに、本人は党人派の系譜に連なるという意識だったのかな

984 :無党派さん :2020/07/27(月) 18:09:52.31 ID:EfES/Nxs0.net
内務官僚と言っても戦争で海軍に身を置いた期間の方が長いのもあるだろうし

985 :無党派さん :2020/07/27(月) 18:16:36.61 ID:8AW8802hK.net
同じ内務省といっても60近くまで役人を全うした後藤田、鈴木、奥野とは違ってるな

986 :無党派さん (ガラプー KKf5-suZi):2020/07/27(月) 20:03:35 ID:wCOyN6TaK.net
中曽根は海軍大好きだけど、後藤田は陸軍に嫌悪感しかなかったな

987 :無党派さん (スププ Sd33-Lczt):2020/07/27(月) 22:14:36 ID:w1X5h/YZd.net
陸軍と海軍では幹部候補生に対する初っ端の扱いが違ったからね
兵卒のシゴキが厳しかったのは実は海軍の方なんだけども

988 :無党派さん (オッペケ Sr85-6nxi):2020/07/28(火) 09:34:10 ID:Cv06rnrkr.net
>>986
後藤田瀬島という永遠のライバル関係

989 :無党派さん :2020/07/28(火) 12:11:03.90 ID:awigrYy00.net
海軍は山本五十六のせいで美化され過ぎてるし陸軍は牟田口のせいで悪役に描かれ過ぎてるし

990 :無党派さん :2020/07/28(火) 12:12:25.72 ID:Cv06rnrkr.net
陸軍の連中は事後の取り繕いで悪手を打つからな

991 :無党派さん (ガラプー KKf5-CZoo):2020/07/28(火) 12:35:02 ID:JAHcdU+PK.net
田中義一が天皇に叱責されて、生きる気力をもなくしてしまったってホント?

992 :無党派さん (ガラプー KKf5-suZi):2020/07/28(火) 13:30:21 ID:kI/+IxLEK.net
>>988
そりゃ後藤田さんに失礼だわ
後藤田さんの陸軍の話は保阪が書いた評伝で読んだ気がする
まぁ陸軍官僚の腐敗みたいな話だったような

993 :無党派さん (ガラプー KKf5-suZi):2020/07/28(火) 13:32:19 ID:kI/+IxLEK.net
>>989
まぁ阿川海軍3部作の影響だな
しかし保阪は陸軍を比較的擁護してるのが面白い

994 :無党派さん (ワッチョイW 9399-14it):2020/07/28(火) 20:44:27 ID:cpo93VFH0.net
自由連合はよ

995 :無党派さん (ワッチョイ 13f0-a4SN):2020/07/28(火) 21:27:14 ID:orpDzwXx0.net
>>993
小6の時、肺炎に罹って、時間があったもんだから半月ばかし点滴受けながら「米内光政」読んでたなあ。
あれから入ったから、海軍に随分と好印象を持ったもんだよ。
言ってみれば、司馬史観ならぬ阿川史観なんだろうけど、結構あれに影響受ける人間多いんだろうね。

996 :無党派さん (オッペケ Sr85-6nxi):2020/07/28(火) 21:58:36 ID:Cv06rnrkr.net
>>992
そうか

陸軍は佐藤賢了のようなゴミクズでも将官になれるんだから腐敗してない訳がない

997 :無党派さん (アウアウウーT Sa09-INOy):2020/07/29(水) 02:51:58 ID:iJcT8wTLa.net
>>989 >>993
阿部内閣で多田駿が陸相になっていたら多田首班っていうのはあったんであろうか?

998 :無党派さん (アウアウウーT Sa09-INOy):2020/07/29(水) 03:58:54 ID:iJcT8wTLa.net
『黙れッ、長吉』

999 :無党派さん (ワッチョイ bdeb-0gse):2020/07/29(水) 08:29:42 ID:FR9jDhDo0.net
戦前がぴりぴりした雰囲気な印象があったのは、
峻厳たる気質の薩摩、長州の人たちが政府を主導していたからか

1000 :無党派さん :2020/07/29(水) 08:35:43.34 ID:qNx2Hbaua.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
267 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200