2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TMガン】懐かしのトイガン【BSガン】

1 :ダブルナイン:04/06/12 03:47.net
電動シュマイザーMT36、ナポレオン・ソロ的なデタッチャブル、
黒い9mm弾頭に赤い薬莢のTMガン、ウッドストックに鉄製バレル
のBSガンなどBB弾が登場するずっと以前の70年代的弾が出る懐
かしいトイガンについて童心に帰って語ってください。

2 :名無し迷彩:04/06/12 08:38.net
デタッチャブルが颯爽と2ゲット。

3 :ダブルナイン:04/06/12 17:34.net
バッファロー、SS2、3、4,5。
わたしはSS4買ってもらいました。5が欲しかった。
ビニールのアタッシュケース懐かしー。

4 :名無し迷彩:04/06/17 12:47.net
TMガンはTVCMやってたな。99持ってたよ。
TM99を7mmにしたSSW7000もあったな。

5 :名無し迷彩:04/06/17 15:04.net
マノク商事に定額小為替を送ってたな〜
BS-15が近所の模型店にあったので(当時3,000円)、友達5人ぐらいが同じものを買って
狙撃部隊を結成しておりました。小3の時です。
バッファローはお習字セットに偽装して学校に持ってくるやつが居たっけ。
みんなそれはもう、組み立て式がうらやましくて。別に校内で撃つんじゃなくて帰り道や
友達の家に寄って遊ぶのために持参するわけです。

6 :名無し迷彩:04/06/17 20:28.net
ハハハすごいですね。さすがに学校には持っていけませんでしたよ。
当時戦争ごっこはほとんど銀玉鉄砲。
その中で俺(TM99)ともう一人の奴(BS52)だけエアガン。
ほとんど反則でした。

7 :名無し迷彩:04/06/17 21:35.net
シュマイザー持ってます。時々、撃ってます。
マノク商事のカタログも大事に残してあります。なつかしいな。

8 :名無し迷彩:04/06/18 07:28.net
40歳おやじです
なつかすいいい BSガンのピンク色の7ミリつつみ弾の弾頭に
ハリを仕込んで撃ってました^^/
でも 鉄製バレル、ウッドストック8連射バージョンは高価で
買えませんでした〜 (><)
買えたのは単発のBS52位位です
今 考えると当時はかわいいです
5M位の距離でも当たると嬉しかった
今なんて50Mで当たっても感動が薄いです

9 :名無し迷彩:04/06/19 11:17.net
ツツミ弾といえば、大阪の大正区 三軒家の商店街のあきよし という店で在庫が大量にあったよ。

10 :名無し迷彩:04/06/19 21:23.net
いまだに現役で3ヶ月に1回ペースでゲーム(例会)してます。
弾はTMガン弾で弾数制限50発(99は80発 他は参加者で随時)初速制限60m/s以内 
フィールドは50m×20mのコンクリベースの倉庫(参加者が社長)内です。
平均年齢40歳位ですが、格好はバラバラ……ミリ・ウエスタン・スーツ・ジャージ
メンバーは現在15名 会員制で今のところ増やすつもりは無いようです。
会費が年36000円とお高いのが欠点かな。

11 :無名老兵:04/06/19 21:28.net
マ・マノク・・・・何年ぶりにその名前を見たか。

12 :無名老兵:04/06/19 21:32.net
つやのある紙に青色のインクのカタログですよね。


13 :名無し迷彩:04/06/19 21:38.net
TMガンで生き残っているのは9000位かな
デタッチャブルも持っていたが型番が思い出せないorz

14 :無名老兵:04/06/19 21:41.net
君たちは恵まれた家庭に育ったんだね、
わしなんか、カタログを穴が開くほど見て脳内で遊んでた。

15 :名無し迷彩:04/06/21 17:55.net
>>12
70年代の終わり(それか80年代初め)に、あまりつやの無い用紙に普通の濃さの
青色印刷に変わったと記憶しています(それまではかなり濃い目の青でした)。
新聞紙大ほどの印刷物を重ねて折りたたんで端の☆印をホッチキス止めした後、
輪のところを切り開く方法で自分で製本するんですよね。

16 :名無し迷彩:04/06/22 01:00.net
>13
バッファローじゃないのかな。
まだ持ってる。

17 :名無し迷彩:04/06/23 21:43.net
BS52持ってました。
木製ストックで、レシーバーもバレルもスチール製。
時代が違ったとはいえ、凄いものが玩具であったわけで。
当時も強化スプリングというのがあって、厨房のときに850円出して買った。
1ヶ月の小遣いが1000円の時代の850円だから高級パーツだった。
それでもツヅミ弾だと20mくらいしか飛ばなかったと思う。
古きよき時代。

18 :ダブルナイン:04/06/23 22:40.net
>>17
え!当時強化スプリングなんか有ったんですか!全然知らなかったです。
当時行くのは普通のおもちゃ屋さんオンリーでした。

>>7
マノク商事のカタログなんか有ったんですか?
シュマイザーは小4くらいにはママゴンに処分されていたので記憶にありません。
シリーズ展開していたのでしょうか。
そういえば、シュマイザーと同じ弾を使用するハンドガンのシリーズ
(弟がボディガード22とゆうリボルバーを持っていました)があったと思うのですが、
あれもマノク商事なのでしょうか。

>>8
弾に針。やりましたよねー。私は昆虫採集セットについている針をつかってました。


19 :ダブルナイン:04/06/23 23:21.net
>>6
私もダブルナインで参加してました。戦争ごっこ、懐かしいなー。

>>10
TMガンでサバイバルゲームですか!みなさん完動品を御持ちとは・・・。
弾と薬莢を紛失しそうで怖いですね。

20 :17:04/06/24 01:15.net
>18
あったんですよ。カスタムパーツの走りでした。
BS52は5200円だったのでBS52という名称が付けられたらしいです。
その流れは、SS9000でも同じでしたね。
マノク商事のカタログ、今でも持ってますよ。シュマイザーもあります。
ボディーガード22というリボルバは記憶にありません。
弾が共通だったというのは納得です。叩きだし方式ですから。

21 :名無し迷彩:04/06/24 12:01.net
ここだけはホッとできる。親父だからかな。懐かしい話が多いね。

22 :10:04/06/24 21:46.net
>>19
弾と薬莢はメンバーに、注入屋さんがおりまして作ってもらってます。
勿論、カートキャッチャーは装備してますが
私のダブルナインだけは、リフレクター付けても厳しいです・・・。
サバゲというよりも、ただの撃ちあいですね。
弾筋見えますし、ほとんど当たりません つか避けれますし。
たま〜にクリーンヒットすると、当たった本人自体が大喜びですから。

>>18
ボディガード22はマスダヤですね
22じゃないですけどボディーガード74は、サイドアームにしてます。
マテルの様に、金属カート造って入れてますが弾頭がプラなんで
勿体無くて撃ったことありませんが。

23 :名無し迷彩:04/09/09 00:29.net
ss5000は二丁買いました。10連バナナマガジンも買いました。20年前、それで
サバゲーに挑みましたが、敵のガスガンのフルオートで玉砕しました。
気分はまるで日露戦争の日本兵でした。でもまた欲しいな!

24 :名無し迷彩:04/09/09 00:52.net
友人が持っていて死ぬほど欲しかったけど、結局手に入らなかったトイガンがあります。
メーカーや品名をご存知の方、お教えください。
◎今から30年ほど前
◎カラーは黒一色
◎弾は確かピンクのテルテルボーズ
◎マガジン・・というか弾をハモニカ状の穴に差し込んで銃の側面に差し込む
◎発射ごとにひとつづつ反対側にスライドしていく
◎たしかストックのようなものがあったと思う。
◎それほど大型ではない

よろしくお願いしまっス!


25 :名無し迷彩:04/09/09 00:55.net
×マガジン・・というか弾をハモニカ状の穴に差し込んで銃の側面に差し込む
○マガジンは細長くハモニカ状で、穴に弾を差し込んで銃の側面にマガジンを差し込む

26 :名無し迷彩:04/09/09 17:04.net
あったねえ
カートが座薬みたいな弾
ブラックホークもどきがあって欲しかったなあ
5M位しか飛ばなかったと聞いた

27 :名無し迷彩:04/09/10 16:34:07.net
BS52は、人気だったようですな。
強化SPあったとはしらなんだ。でもノーマルでも5mくらいでプラモの箱くらい
片面貫通したな。
SS9000の初期はハイパワーでボルトヘッドが分解可能だったが、後にカシメられ、
パワーも落ちてた。

28 :名無し迷彩:04/09/23 21:28:47.net
>>24
ATC アサヒトーイのBSレピーターでは、ないでしょうか?

29 :名無し迷彩:04/09/23 23:01:05.net
BS52とBS81の違いを知っている人がいたら教えてくださいまし。

30 :名無し迷彩:04/09/24 21:39:43.net
>>29
木ストの形状とボルトでは、ないでしょうか?

31 :名無し迷彩:04/09/25 22:51:42.net
>>30
ありがとう
ついでにボルトはどのように違うのか教えてくださいな。

32 :名無し迷彩:04/09/26 01:22:18.net
今日、ネットで買ったLS製のトンプソン改というエアガンのキット作った。
なかなかよくできている。昭和の頃はエアコキが主流だったからな。
今は電動ガンばかりだけど、ポンプアクションのエアガンもいいもんだ。


33 :名無し迷彩:04/09/26 08:42:28.net
>>30
BS81は、ボルトハンドルがピストン部分と分離しています。
初期型より最終型?まで、同じようだったと思います。
外観に関しては色々と変更があったように思います。
フロントサイト、トリガーガード、ストックの厚さ、仕上げ
などです。
唯、私のコレクションしている物を比較しただけで他にも
違いがあるかも判りませんが・・・



34 :名無し迷彩:04/09/26 13:33:53.net
>>32
トンプソン改リアル厨房の頃、私も持ってました。(たしかドラムマガジンでした)
あとLSはM16改もありましたね。
高校生のJAC軍団に勝負を挑み、玉砕してました。

35 :名無し迷彩:04/09/26 14:07:31.net
>>34
私も厨房のころ、中古のマルイのMP5で参戦し、スターリングの機銃掃射に
あい、あえなく玉砕しました。それ以来、ガスガン嫌いです(笑)MP5の前
は、SS5000で戦ってました(笑)金持ちには勝てませんでした(笑)
最近、十何年ぶりに電ブロのG18Cを買って感動して、ネットで古い銃買って
ます。昔ながらのエアコキオンリーのゲームがあったら参加したいものです。
それか電ブロオンリー(笑)

36 :名無し迷彩:04/09/28 05:57:14.net
私はミニットマン(中古、自称ニンジャスペシャル)を使ってました。
当時、時代はフルオートになっておりスターリング、ウージー、AR15
インターセプター(思い出すのに数分掛かったw)などが幅を利かせており
カートキャッチャーを付けてガチャポン、ガチャポンやってた私はカモ
にされてましたw。
今の時代では許されない様なパワーガンでもヤフオクなどで見かけると
懐かしくなって欲しくなっちゃうんですよね。


37 :名無し迷彩:04/09/28 08:53:26.net
今みたいにフルオートでマガジン交換せずに何百発も打てる電動銃にはリアリ
ティーがなく、興味ありませんね。

38 :名無し迷彩:04/09/30 20:58:57.net
>33
BS??かは忘れたがピストンはスチールだし、トリガーは焼き入れしてあった。
なのにボルトハンドルは亜鉛で、私のは折れてしまいました。
後に工業高校に入学したので、学校でスチールで作りました。
ピストン軽量化したり、スプリングの強いの入れたり。結構遊びました。
弾頭にピンではなく釘を付けて長距離(と言っても20〜30m)でも良く当たり
ました。懐かしい。

39 :名無し迷彩:04/09/30 21:04:46.net
>36
ミニットマンは違うだろ!ニンジャってことはBB仕様だろ。
新しすぎ。


40 :名無し迷彩:04/09/30 23:15:31.net
レバーアクションのBS銃、持ってました。


41 :名無し迷彩:04/10/01 14:08:02.net
>>39
ミニットマンは、ツツミ弾式を6mmBB弾用にバレルを変換して
カートもパッキンを変更して使かわれていたはず
たしか栄家でニンジャとして売られてたと思うが・・・
それとSSシリンダーを内蔵して(小加工で入る)パワーアップする
のが流行った。
フルオート時代に生き残りが居てもおかしくないと思うのだが。
後にメーカーからBB仕様の後期型ザップ20が発売されてた。


42 :名無し迷彩:04/10/01 14:52:42.net
ミニットマン10はアルミ削りだしレシーバーとか出てたよね。

43 :名無し迷彩:04/10/01 21:38:24.net
>>38
多分、BS−81だと思います。
私もボルトハンドルを破損してしまいました。

他の機種かも分かりませんが、ピストンの真ん中よりストライカーのような
棒が出ている物もあったように思います。

BS-ブラッキー?も、小さな感じがしましたが、結構パワーがあったような
気がします。

>>40
レバーアクションで、鉄製の8連発シリンダーが回転するモデルですか?

数年前、某誌にこの手のトイガンが、連載されていたようですが、あまり
長く続かなかったようですね・・・

44 :名無し迷彩:04/10/02 00:08:29.net
良スレの予感!!!!!

45 :40:04/10/02 00:39:19.net
ウィンチェスター2000とかそんな名前だったよな・・・
全部プラ製でした。

46 :名無し迷彩:04/10/02 01:19:45.net
よいしょ!

47 :名無し迷彩:04/10/02 03:20:01.net
SS7000?とかいうレバーアクションのやつ無かったですかね
BB弾しか無かったかな?

48 :名無し迷彩:04/10/02 04:36:08.net
>>47
これだね。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h16208848

49 :名無し迷彩:04/10/02 09:23:26.net
>>47
鼓弾を使う物は、よくわかりませんが、ドライガーと同じどんぐり弾?
を使うものがあったような気がします。 ss5000だっけ?TMガン?

カートリッジが赤色で、弾頭が黒色のたまですが・・・

50 :名無し迷彩:04/10/02 10:27:22.net
電動シュマイザー━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!!!


51 :名無し迷彩:04/10/02 13:03:49.net
電動シュマイザー欲しかったなあ・・・。
「電動」だよ、「電動」。アノ時代に!

52 :ダブルナイン :04/10/02 15:28:31.net
TMガン01を入手しました。箱が黒一色ではなく01自体カラーで印刷された
ものでした。こんな箱あったんですねー。マガジンも微妙に違います。

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f28737955
傷のひとつひとつがオーナーの子供の頃の思い出。


53 :ダブルナイン:04/10/02 15:43:13.net
>>49
TMガンドライガーと同じ黒い9mm弾頭に赤い薬莢を使うのはTMガン01
(ゼロワン)とTMガン99(ダブルナイン)です。
SS5000とSSW7000(確か「W]がついています)はSS9000
と同じ7ミリ弾だったと思います。(薬莢は違いますが)

54 :名無し迷彩:04/10/02 19:46:44.net
>>53
TM−99とSS7000は、ほぼ同型では・・・?
久しぶりに箱から出して確認しました。
唯、SS7000は、持っていない為、良くわかりませんが・・・

MANOC M−105 RIFLEのカート、弾はないでしょうか?
以前、といってもかなり前ですが、手に入れた物の弾なしでした。
正式名称は、M-BB NO.2 BOUND BULLETらしいです。

55 :名無し迷彩:04/10/02 20:00:10.net
SS5000欲しいな。子供の頃2丁買った、10連のバナナマガジンも買ったし。
オク見ててもないんだよね。ケースレスでいいから欲しい。

56 :ダブルナイン:04/10/02 22:24:26.net
>>54
TM01とSS5000、TM99とSSW7000は外見上ほとんど同じです。
違う点は
1  TM01とTM99は口径9ミリ。TMドライガーと同じ黒い弾頭、赤(の
  ちに朱色?)の薬莢。
  SS5000とSSW7000は口径7ミリ。白いテルテル坊主弾頭(SS9
  000と同じ)、薬莢の色はSS9000と同じだが長さは短い。
2  小口径化によりTM01とTM99では単なる樹脂製のパイプだったバレル
  がSS5000とSSW7000では金属製のインナーバレルが付いた。
3  ストックの色がTM01、99ではカレーのルーのような色。SS5000
  とSSW7000がSS9000と同じ茶色。
以上のような点だったと思います。

57 :名無し迷彩:04/10/02 22:25:51.net
SS5000を持っていますがケースレスが欲しい

58 :55:04/10/02 22:49:13.net
>>57
羨ましい!SS5000は名銃ですよ。小学2年生の頃に父が買ってくれました。
ボルトアクションで薬莢が飛ぶのがかっこよかったです。見た目もM1カー
ビンに似ていたし。

59 :名無し迷彩:04/10/02 23:01:28.net
しかしレシーバーに2mmほどの亀裂が入り、カートは排莢時に割れました…
はぁ

60 :名無し迷彩:04/10/03 01:06:22.net
思い出してみますと、私共は子供の時分からボルトアクションの
何たるかや、弾とは弾頭部とカートリッジ部の二つから成る事、
照準とは照門と照星を合わせる事等をアノ手の玩具から学んでいた
のですなあ・・・。

61 :名無し迷彩:04/10/03 02:49:56.net
私も持ってました、BS52型。強化スプリングにして。
同じくつづみ弾に針を刺してね。
それからセロテープをつづみ弾に巻いて、紙鉄砲のようにスッポーンと飛ばしてました。
針穴だけならトタン板を貫通してました。
でも結構危なかったなあ。スズメを撃ったらコテッと・・・。
それからトリガーと言うのか穴に引っ掛けてるだけだったからしょっちゅう暴発してました。
60さんのように子供時分から、銃口を絶対に人に向けてはいけない(弾が入っていなくとも)こと、
生き物を撃ってはいけないことを学びました。


62 :名無し迷彩:04/10/03 03:39:55.net
私も持ってました、単発式と蓮根型と両方買いました。
蓮根型はバレルがプラで熱で曲げた憶えが有ります。直ら無かったなー
単発式は虫ピン刺してダーツの様にして遊んだねー 先込め式で弾込めた。
親に頼んでスプリング強くしたらピストンのハンドルが折れて アルミの鋳物
から鉄で作り直して貰い両手で引く位強いスプリング入れたなぁー
でも余りパワーが変わらなかった、親父曰く弾が軟らかいからだと言われ
硬い玉にしたら威力が上がった憶えが有るなー
何故かと言うと弾の笠が広がり抜弾抵抗に成るとか言われた。
今はその意味が分かるけど その頃は全然解らなかった。

63 :名無し迷彩:04/10/03 18:11:02.net
そしてSS9000、SSオートマグへと
この道は続いていくのでありました。

64 :名無し迷彩:04/10/03 19:43:44.net
当時SS9000買っちゃったよ。すでにエアライフル射撃はじめてたけど。
それでも欲しくなるほど画期的な銃だった。BSガンネタでなくてすまん。

65 :名無し迷彩:04/10/03 22:22:41.net
新宿のボーリングセンターのエアライフル射撃場があった。
昔は立派な「ナウなヤングにバカウケ」な趣味だったなあ。
あ、父さんもう寝たか?

66 :名無し迷彩:04/10/04 15:00:16.net
SSオートマグの話が出てないな
バシッと弾が出た後、バキャッと排夾するのに感動したな〜
後になって、リアルサイズじゃないと知った時は驚愕したけれどもさw
まだ取ってあるケド、さすがに撃つ気にはならない


67 :ダブルナイン:04/10/04 23:36:24.net
訂正・追記
SS5000のバレル、フロントサイトはSS9000と同様の物です。
01、99ではリアサイトは固定でしたが5000、7000では稼動します。
01では機関部とストックはネジ止めでしたが5000ではたしかフックでとまっ
ていたような気が。
5000のストックにはバットプレート(プラですが)が付き、先端も黒いプラの
別パーツ(黒檀や紫檀を使ったあれです)がついてます。 ほかにもあったかな?

68 :名無し迷彩:04/10/04 23:55:19.net
SSオートマグ買いに行ったら売り切れで、
タカトク?とか言うメーカーのオートマグを買って帰った
記憶が在る。 このメーカーどなたか知りません?
パワーはソコソコありました。

69 :ダブルナイン:04/10/05 00:28:04.net
SSオートマグってもともと販売元はタカトクだったと思います。(製造はマツシロ?)

その後、SS9000と同様に発売元は変わったのでしょうか?

70 :名無し迷彩:04/10/05 16:07:19.net
SSオートマグシリーズにモーゼルも有ったですよね。
僕はモーゼルが欲しくてたまらなかったんですが、すでに新品は手に入らず
現物を見たこともありませんでした、田舎なので中古の流通も無く・・・
あと変なガバメント風のハンドガン持ってました、スライドが長くて、スライド
の後から、シリンダーが出るやつです、たしか黒いカートを使ってました。
これもSSシリーズかな、知ってる人いますか?

71 :名無し迷彩:04/10/06 18:42:49.net
「ハードボーラー」とか、「ターミネーターガバ」とか
言ってたヤツ?

72 :70:04/10/07 03:46:47.net
見た目はハードボーラーっぽかったです。
押し込み式のコッキングで撃つとスライドが後退してさらにシリンダー
が飛び出るやつでした。

73 :名無し迷彩:04/10/07 13:02:47.net
マツシロのやつね

74 :70:04/10/08 14:39:22.net
>>73やはりマツシロ製ですか
作りがそれっぽいと思ってました。

75 :名無し迷彩:04/10/08 20:49:59.net
あのガバがでる2・3年前から、単発装填で
「ペレット」弾を撃ち出す輸入物のエアガン知らないか?
たしか「マークスマン・ガバメント」・・・。

76 :名無し迷彩:04/10/08 22:52:35.net
>>75
1週間くらい前にヤフオクに出てたよ。欲しかったけど。

77 :名無し迷彩:04/10/09 12:44:32.net
5ミリキャップ火薬をペレットに仕込んで、
鉄板とかの硬くて平たい物を撃つとキャップが破裂するのだ。

78 :名無し迷彩:04/10/27 09:59:40.net
マークスマンガバ以外にもM-59、P-38があったと思うけどこれもチヨダ?

79 :名無し迷彩:04/10/27 10:21:23.net
>>65
あそこの射撃場、数年前に閉店しますたよ。
ど素人でもエアライフル撃てる数少ない場所だったのにい・・・。

80 :名無し迷彩:04/10/27 11:35:46.net
>>75
元はアメリカ製の輸入品だったんだよ。マークスマン・ガバてのもそちらの
名称。丸善は輸入業者だった。
引き・押しでコックする構造も、向こうでは金属弾を撃つのでWスプリングで
パワーを出すため。もちろん輸入ものはスプリング変更以外も安全策があった
と思うが。
でも結局国産化してゆく流れになって、マルゼンもメーカーになっていく。

81 :投げちゃえ投げちゃえウィリーピート:04/10/27 14:24:53.net
そうか、そうだったのか。
マルゼンはあれで一発山を当てたのか。

82 :名無し迷彩:04/11/17 15:25:39.net
極く最近のこと、ボデーガード74のプラカートが発射時の衝撃で立て続けに
3個割れた。30年近く昔の物なので多分劣化しているのだと思う。
前のレスの方にもあったけど、アルミパイプとアルミ板で金属カートを製作中。
衝撃を考えると接着じゃなくてロウ付けで組み立てる必要があるのかなと思っているところ。

83 :名無し迷彩:04/11/17 18:15:55.net
アルミはロウじゃ付かないぞ。
真鍮にするか、いっそホビー旋盤買って削り出せ。

84 :82改めディレッタント・ゴー:04/11/18 12:42:39.net
>>83
ありがとう御座います。アルミ同士ってくっつけるのが難しいですよね。
実は銅パイプ(エアコンの冷媒のやつ)+銅板のハンダ付けで試作済みです。
機能上は「いける」と感じたが、これではカートがいまいち重いためハンマー・Fピンに
負担がかかると思って軽量化〜アルミ化したいなと。

PC用のアルミヒートシンクをアルミソルダー(製品名と思う)でくっつけたことがあったので
バーナーで炙ってもびくともしないデカイものだと何とかなる感想。フラックスもソルダー棒も
かなり余っているので使わないと勿体ないし。最初から小さい部品だとトロトロっと溶けると思うので、
大き目の板のままパイプ先端に付けてバリを切り落としつつ形にする感じで考えている。
そうすると結局部材の無駄が多いため丸棒からホビー旋盤で削りた〜い、が、資金的には最後の手段だと。
#昨日は弾性エポキシを試したが、接着面積がミリ単位でもあり(この手の接着材は面積が重要)
#ブレットを挿して強く(意地悪くかなり強めに)こじったら剥がれてこちらは却下。


85 :名無し迷彩:05/02/24 14:13:06 .net
定期age

86 :名無し迷彩:05/02/24 22:55:37 .net
オリジナルを型採りして、FRPかなんかで成型したら?

87 :名無し迷彩:2005/05/06(金) 20:58:18 .net
age

88 :名無し迷彩:2005/05/07(土) 23:03:32 .net
LSのエアコッキングでベレッタM92F

こいつはお気に入りだった。他のメーカーのと違ってグリップにエア送るバネ
入ってて構造が独特だった。なにより当時俺の中では飛距離が一番大事だったから
こいつはマルイの製品以上の存在だった。…果てしなく壊れやすいのが難点なんだが。




89 :名無し迷彩:2005/07/31(日) 18:36:18 .net
TMガン01ってバレルとカート替えたらBB弾撃てるだろうか?

90 :名無し迷彩:2005/07/31(日) 18:36:53 .net
TMガン01ってバレルとカート替えたらBB弾撃てるだろうか?

91 :名無し迷彩:2005/07/31(日) 21:22:20 .net
おっさん教えてくれ!

92 :名無し迷彩:2005/08/01(月) 00:11:22 .net
昔のエアガンを語る人もいなくなったのかな。

93 :(´Д`):2005/08/01(月) 23:48:06 .net
>>90
なかのピストン、またはシリンダーの形状が判らんタイ。
エアば噴出す処ば、6ミリBB弾に合うよう、加工
せんとイカンのじゃなかね?まあ、可能だろうね。
オジタンは鼓弾式SS9000ばケースレス自由落下式に
して使ったバイ。

94 :名無し迷彩:2005/08/02(火) 00:43:47 .net
>>93
オジタンありがとう!挑戦します!

95 :(´Д`):2005/08/02(火) 01:10:22 .net
そのままの姿で保存するのも良いと思うバイ。


96 :名無し迷彩:2005/08/02(火) 20:13:56 .net
TMガンっていいですね。弾頭と薬莢がかっこいいです。これぞトイガンですね。

97 :(´Д`):2005/08/03(水) 04:08:00 .net
鼓弾って、美味しそうな色と思ったバイ。

98 :名無し迷彩:2005/08/04(木) 23:25:47 .net
重複してすみません。
昔のトイガンに詳しい方に、ご教示お願い致します。
タカトクのSS5000に、その後発売されたUXスーパー5のビレットとカートは使えるでしょうか?
子供の頃、SS5000を持っていて、その後、UXスーパー5のビレットとカートを買って使った記憶が
あります。しかし、今、ネットで見たら、UXスーパー5の弾の箱には「ニュービレットはSS5000&
SS7000には使用出来ません」と書かれています。やはり、そうなのでしょうか。お教え下さい。

99 :名無し迷彩 :2005/08/05(金) 14:07:42 .net
多分使えないのではないでしょうか
SS5000は鼓弾なうえ、UX5はそれを6ミリBB弾仕様に銃身等を変更されて
発売された物なので、ちなみに当時両方持っていましたが実際交換して
使った事はありません

100 :名無し迷彩:2005/08/05(金) 14:12:13 .net
鼓弾を使ったエアーガン
そういえば最初に買ったのはバッファローだったな
その後SS9000、SS7000、オートマグ、サンダーボルト888
なんか使ってた。

101 :名無し迷彩:2005/08/05(金) 15:53:03 .net
>>99
ニュービレットということは、UXじゃなくてタカトクのSSスーパー5のようだが。

102 :名無し迷彩:2005/08/05(金) 22:59:51 .net
>>99
ありがとうございました。

103 :名無し迷彩:2005/09/23(金) 00:47:31 .net
いちお保守。

104 :名無し迷彩:2005/09/25(日) 01:12:59 .net
鼓弾で鯖したい。

105 :名無し迷彩:2005/10/30(日) 19:49:40 .net
だれかBS銃のラインナップ知らないですか?

106 :名無し迷彩:2005/10/31(月) 16:23:30 .net
777とか555とか言うのありましたよね。


107 :名無し迷彩:2005/10/31(月) 16:24:40 .net
スプリング式コッキングガンもありましたね

108 :名無し迷彩:2005/10/31(月) 17:07:25 .net
マノク商事なつかし〜
お年玉で、BSバッファロー&スタイルスコープを注文し、ビニールテープで固定。
時限爆弾もあったよ〜ん。
紙火薬挟んで、ジジジーってダイヤルが戻ってカチッ、バーンって奴。



109 :名無し迷彩:2005/10/31(月) 17:09:42 .net
デタッチャブル持ってた。
んで友達のファルコンいじらせてもらったら、落ち込んだ・・・・。

110 :名無し迷彩:2005/10/31(月) 23:33:54 .net
ボルト888最高!

111 :名無し迷彩:2005/11/01(火) 00:05:11 .net
このスレが上がるなんて珍しい。

112 :名無し迷彩:2005/11/04(金) 13:35:12 .net
マノク商事で売ってたミニルガーとかミニピースメーカーまだ持ってる人いる?

113 :名無し迷彩:2005/11/04(金) 14:38:52 .net
部屋の片付けしてたら懐かしい物発掘
マツシロのモーゼルとタカトクのオートマグ、ファルコントーイのM29・・の説明書
ん〜、価値があるような全くのゴミのような・・・さて?

114 :名無し迷彩:2005/11/09(水) 12:54:40 .net
マルコシのUZIピストル、マルゼンのUZIピストル、ポイントのUZIピストル・・
UZIピストルばかり出てきた。

115 :名無し迷彩:2005/11/16(水) 17:36:40 .net
メーカーは忘れちゃったけど、電動のシュマイザー。
乾電池でモーター回して、座薬みたいなプラスチックの玉を
飛ばすんだけど、2mも飛ばない・・・・・・

放物線を描いて玉が落ちていくって感じだった・・・・
昭和40年代後半くらいの製品だったかな?

116 :名無し迷彩:2005/11/16(水) 19:39:12 .net
>>115

俺が小4のとき友人が持ってたから、昭和40年代前半にはもうあった。


しまった、年がばれる Orz



117 :名無し迷彩:2005/11/19(土) 17:25:25 .net
シュマイザーってたしか増田屋から出てたんじゃないかと思うなあ。

118 :名無し迷彩:2005/11/26(土) 12:21:57 .net
たまにヤフオクで出るじゃん電動シュマイザー
父親が見て「ぬぉ?! 父さんこれ持ってたぞ?」とか言ってはしゃいでた

漏れは懐かしのトイガンなんて全くないから皆様がうらやましい・・・



119 :名無し迷彩:2005/11/26(土) 20:19:36 .net
>>115
漏れも買ったよシュマイザー・・・あまりのショボさにがっかりしたっけ・・・
おもちゃだから仕方ないとは思うが、弾倉を横に差し込むと変なシルエット
に涙がこぼれ落ちそうになったよ。

120 :名無し迷彩:2005/12/01(木) 15:34:05 .net
玉は飛ばないが、一応トイガンということで
懐かしいのは任天堂の「交線銃SP」だな・・・・・

ピースメーカー風のガンとウインチェスター風のライフルがあって
ターゲットは当たるとライオンの眼が光るのとか、ルーレットが回るのとか
ビール瓶の上半分ががバネでビヨ〜ンと跳ね上がるのとかがあったように思う。

銃とターゲットは別売りで、一番安い組み合わせでも昭和40年代前半当時の
¥5,000くらいした記憶がある。

ほしい玩具はだいたい買ってもらえた(GIジョーとか電子ブロックとか)俺でも
さすがにあれだけは買ってもらえなかったから・・・・・・・・・・。・゚・(ノ∀`)・゚・。



121 :名無し迷彩:2005/12/01(木) 15:34:57 .net
「交線銃SP」 ×

「光線銃SP」 ○

122 :名無し迷彩:2005/12/03(土) 14:09:32 .net
>>120
うちルーレットのあったよ。でも銃がすぐ壊れたんでバクチ用になっちゃった。

123 :名無し迷彩:2005/12/03(土) 20:06:50 .net
>>122
通報しますた。

124 :アッセンブリーG1:2005/12/03(土) 22:30:15 .net
デタッチャブル、BS、TM、ボルト888、サンダーボルト・・・・・なつかし過ぎる。
マノク商事のカタログも最近まで持ってた。
バッカンナーという紙火薬で弾(つづみ弾)を飛ばすフリントロックタイプの鉄砲もあったっけ。
マノク商事のカタログにはポケバイや任天堂のTVゲーム(もちろんファミコンではない)
何かもあったっけ?
ワルサーMS2というスプリングガンを買った記憶がある。
ストライカーの白いプラスティックの棒が折れて撃てなくなったが、発射時に音(発射音)が出る
仕組みだったような。
友人のSSオートマグが羨ましくて仕方無かった。
カートが「ガシャン」と結構遠くまで飛ぶのがたまらなくカッコ良かった。

やがて時代はマルゼンKG-9へ。(レミントンのショットガンかも)

125 :名無し迷彩:2005/12/06(火) 08:10:56 .net
マツシロのモーゼルとスーパー・ガバはキットが出てたね
子供の落書きみたいなひどい組立説明書(部品の形が全然ちがうんだよww)

126 :名無し迷彩:2005/12/06(火) 21:42:28 .net
>>124
あったなぁバッカンナーて。
玉が全然飛ばんかったの覚えてるわ。

127 :名無し迷彩:2005/12/07(水) 02:54:57 .net
コクサイのスーパーウェポンM16覚えてる?
エアガンとモデルガンのハイブリッドモデルw

128 :名無し迷彩:2005/12/07(水) 08:00:07 .net
>>127
知ってるよ
\9990(だったかな?)がすぐに\12000になっちゃたね
後を追うようにマルシンからシューティングデバイスが出た

129 :名無し迷彩:2005/12/08(木) 01:47:30 .net
>>128
友達がすぐ買って羨ましかった。
俺はその頃BB弾を撃てる銃すら持っていなかった。

130 :名無し迷彩:2005/12/30(金) 13:09:31 .net
マノク

131 :名無し迷彩:2006/01/07(土) 12:00:14 .net
age

132 :名無し迷彩:2006/01/07(土) 12:48:24 .net
たぶんマスダヤからだと思うのですが
うろおぼえですけどスワットM−1って名前だったかな??
M16っぽいスタイルの銃でした。
マガジンチェンジに激しくあこがれていたので
買ってからマガジン方式ではないのに気がついて
とっても落ち込んだものです(ノω`)
キレイな緑色のツヅミ弾が懐かしい
ご存知の方いませんか?

133 :名無し迷彩:2006/01/08(日) 04:11:03 .net
>>132
確か1980年頃販売していた。
SWAT M−1 7,800円也。
同時期に「アーチンエクストラ」というのもあったぞ。
緑色のツヅミ弾といえばどうしても「サンダーボルト」を思い出してしまう。

134 :132:2006/01/08(日) 09:59:41 .net
>>133
ありがとー(〃▽〃)
7,800円だったんですねー
めっちゃ高価な買い物だったので
クリスマスに親に泣きついた記憶があります
ゲームとかポンポン買ってもらえる今の子供は
恵まれてるね!
まぁゲームは自分もやりたいから買ってあげちゃうんんだけどw

135 :名無し迷彩:2006/01/16(月) 01:27:29 .net
>>134
親父が兄貴と俺にSS5000を1丁ずつ買って来てくれた。(M1カービンに似た奴)
2人とも幼稚園児だったけど。
弾頭が赤で薬莢が黒だったかな?(その後白のツヅミ弾と茶色のカートになった)
父親が蒸発してからは母親の反対にもメゲズ色々買った。
小学生の頃は友人がアタッシュケースに入った「デタッチャブル」をもっていた。
ツヅミ弾はピンク色のナイロン製だった。
俺は友人から「アッセンブリーG2」を譲ってもらった。
デタッチャブルをシンプルにしたような物でストックやロングバレルのオプション
パーツがあった。
知人は「サンダーボルト」「ボルト888(サンパチ)」
小学生の高学年になると「SSオートマグ」「マツシロモーゼル」を友人が持っていた。
俺はヨネザワのウッズマンのスプリングガン・・・。
中学生になり不朽の名作「マルゼンKG-9」を買った。「マルゼンS&WM59」も買った。
「コクサイ レミントンM700BDL」「マルシン S&WM439シュ−ティグディバイス」も
中古で買った。(モデルガンはコモダのワルサーP38を買ったのが最初だった)
ダンボール箱でカートキャッチャーを作り友人とサバイバルゲームをやり始めた。
中学3年には「バトルマスター」「MGC ベレッタM93R」が出現して一気にガスへと移行
していった。
高校一年には友人を多数集めて20人くらいでサバイバルゲームをしていた。
「マルシン レインジャーカービン」「マルシンシュマイザー」「MGC S&WM76インターセプター」
「マルイ ワルサーMPL・MPK」「マルゼン レミントンウイングマスター」「JACスターリング」

その後「JAC UZI」「TOY TEC キャリコM100」「アサヒ FNC」・・・・・・・・・・・・・・・
と続き現在に至っている。
現在のような完成度の非常に高いガスブローバックや電動ガンの世界になるなんて昔はとても考えられなかった。

CMCもLSもJACも潰れてしまったが、一番驚いたのはやはりMGCだろう。コクサイも。
 


136 :名無し迷彩:2006/01/16(月) 01:34:38 .net
なんかシングルアクションオンリーの
パイソンを買ってもらいましたが
子供の力では片手ではハンマー上げれなかったです。
MGC倒産は本当にびっくりしましたねー
初めてのモデルガンはMGCのローマンでした(´・ω・`)

137 :名無し迷彩:2006/01/16(月) 02:19:00 .net
>>136
シングルアクションオンリーのパイソンってエアガン?モデルガン?
兄貴の初めてのモデルガンはマルシン「キャバルリ−(SAA)」のボーイズサイズ?
亜鉛合金製で金色。銃口が塞がっているのを発見した兄貴はショック状態だった。
銃口(マズル)を黒のマジックで塗った事はよく覚えている。
小学生の頃はMGCのウッズマンスポーツタイプが欲しかった。
百貨店やデパートのショーケースの中に飾られていた。結局ウッズマンは買わなかったけど。
モデルガンショップじゃない百貨店にCMCやハドソンの金属モデルガンが置かれていた頃が懐かしい。
今みたいに娯楽が溢れ返っている世の中は何かヘン。


138 :名無し迷彩:2006/02/02(木) 10:42:07 .net
トイガン

139 :名無し迷彩:2006/02/23(木) 00:29:16 .net
マルゼンの外部ソース式KG-9未だに3丁持ってる。
まだ動くかな?


140 :名無し迷彩:2006/02/23(木) 00:39:20 .net
俺は回転ハンドル付きのセミオートKG9持ってるw


141 :139:2006/03/07(火) 20:15:52 .net
人居ないねぇ〜!w
KG-9、2丁は快調に作動した!と、とりあえず報告してみる・・・・・。



142 :名無し迷彩:2006/03/09(木) 17:24:44 .net
そろそろ暖かくなるので、オレもひさびさにKG-9を引っ張り出してみる。

大事にくるんだ梱包を開けて・・・シリコン吹いて・・手にとってしばしニマ〜っと眺める( ̄ー ̄)y─┛~~
いいねー!この重さ!

マガジンにガス入れて・・・入る入る、ガス漏れもないみたい(´ー`)ノ♪

まず空撃ち・・ヴぁヴぁヴぁヴぁヴぁヴぁっ!すげーブローバック快調(`・ω・´) v

インナーバレルの中をロッドで掃除して・・・(・_・)

BB弾詰めてみる・・・マガジンSPにもヘタりなし!古さを感じさせない(・∀・)♪

撃ってみる・・・ヴぁポンポンポン・・・ありゃ?弾詰まる・・・(´・ω・`)

そーだ自分で固定Hop付けたの忘れて、ロッドを奥まで突っ込んでしまったかも・・・( ̄□ ̄;)!! 

分解に着手・・・。・゚・(ノ∀`)・゚・。・・・この趣味は楽しいなぁ♪

143 :139:2006/03/15(水) 23:18:43 .net
俺のBV式KG-9はメタルストック&サプレッサー(バレルジャケット)装備だ!
なんかさ、俺ってKG-9とかスターリングとかって大好き♪
必要最低限なスタイルが現在の銃にない味があるような気がするな。
飽きがこないってゆうの?ふと思い出してまた無性に触りたくなってくるし。
フルメタルのM4も持ってるけど、なんかやり尽くして飽きてきて埃かぶってるよw


144 :名無し迷彩:2006/03/31(金) 23:27:11 .net
俺が小学校の時はサンダーボルト最強だった!
ただ、1発しか撃てんのが痛かった・・・

SSシリーズで思い出すのはSSオートマグね!
3年生の頃に買ってもらったが
非力でコッキング出来ねーのw
んで仕方なくマルシン?だったかのスタームルガー
買ってもらったけ!

押し込むタイプのエアガンが妙に懐かしい。

145 :名無し迷彩:2006/03/32(土) 00:21:36 .net
保守age♪

146 :名無し迷彩:2006/04/05(水) 12:28:10 .net
>>120
光線銃SP持ってたよ
ポンプアクションのライフルと
額の中で当たると絵が動くタイプの的を買ってもらった。
思えば私の銃好きの
銀玉巻き玉をのぞく原体験かも!!
私より父ちゃんの方がはまってたかも。
遅レスごめん

147 :名無し迷彩:2006/04/07(金) 22:14:57 .net
KG-9か懐かしいな、俺のは、鉄アッツパーの初期型です。
あと、フクイ銃KG-9と呼ばれた、某ショッツプのカスタム銃も有ります。
そして、KG-9に、M16を被せたKG-16もあります。
そんな銃で、サバゲしてました。カート、マガジンも沢山買いました。


148 :名無し迷彩:2006/04/08(土) 03:12:20 .net
光線銃SPはピーメタイプとルーレットターゲットを買って貰ったよ!そして電池切れと共に分解(!)案の定、立ち直れずorz
良く出来ていたな、
流石にジリオンには手を出さなかったけどね。

149 :名無し迷彩:2006/04/12(水) 23:58:59 .net
>>126
バッカンナー(バッカニア)はニコルス社のオリジナルの名前で、実際に多く売られたのは
BCM社のコピー版アウトローパイレートだったね。
オレも持ってたけど、平玉を5粒つめても50センチ前方の新聞紙1枚にハネ返された。
でもそのばかばかしさが好きだったんだよ。

150 :名無し迷彩:2006/04/16(日) 03:17:39 .net
バッカンナーって警察が実銃認定したんだよな、確か。間違えてたらごめんなさい(^人^;)
MGCのデリンジャーに次ぐ摘発だったらしいけど、なんともバカバカしい事だよな。

151 :名無し迷彩:2006/04/17(月) 00:32:08 .net
>>150
そんなバッカなー!・・・とでも言わせたいのか?

152 :名無し迷彩:2006/04/17(月) 01:19:57 .net
どひゃー!びっくり!

153 :名無し迷彩:2006/06/01(木) 19:16:53 .net
hoshu.


154 :名無し迷彩:2006/06/01(木) 19:39:19 .net
>>150
バッカンナーは発禁になったけど、アウトローパイレートの方はお咎め無しだった。
そんなどうでもいいような取り締まりなら、やるなよっ!

155 :名無し迷彩:2006/06/01(木) 19:43:39 .net
ちなみに、摘発されたデリンジャーはMGCのじゃなくてコンドルというメーカーの。

156 :名無し迷彩:2006/08/11(金) 09:33:06 .net
定期あげ

157 :名無し迷彩:2006/09/28(木) 22:21:34 .net
ついこの前、田舎のおもちゃ屋で
BS25を箱入り新品で買ってきた。
当時の価格は¥8000だったようだ。

158 :名無し迷彩:2006/10/05(木) 21:11:22 .net
ガキの頃使ってたトイガンでサバゲーがしてみたいと思う。
その頃はカート式とかツヅミ弾、スプリングガンでサバゲもどきをやってた。
今のサバゲは電動バラマキ戦であまりにもつまらない。

159 :名無し迷彩:2006/10/06(金) 08:07:56 .net
一発一発の重み(弾の重量じゃない)が今と全然違ってたね。

BBガンが出る前に銀玉やツヅミで戦争ゴッコしていた爺の懐古話ですが。


160 :名無し迷彩:2006/10/06(金) 21:31:32 .net
>>159
BB弾が100発200円位したから、無駄玉は撃てなかった。ツヅミ弾も高かったし。
撃ち合いが終わったら、弾拾って家で洗ってまた使ってたよ。

161 :名無し迷彩:2006/10/19(木) 06:19:33 .net
先日、田舎の玩具屋で
任天堂の光線銃SPのウインチェスタ-を
新品で買いました、、、でも作動するか分からん

162 :名無し迷彩:2006/10/31(火) 20:21:40 .net
昔つづみ弾使用のレミントン持ってたけど、どこいっちゃったんだろ?

163 :名無し迷彩:2006/12/10(日) 07:13:12 .net
TMガンってテムガンって読むんだっけ?

164 :名無し迷彩:2006/12/22(金) 22:25:50 .net
>>163
そう

165 :名無し迷彩:2006/12/24(日) 02:15:59 .net
>>161
あれは、ウィンチェスターよりもマーリンに似てたような・・・

166 :名無し迷彩:2007/01/18(木) 11:00:19 .net
KG-9について語れ

167 :(;´Д`):2007/01/20(土) 02:07:02 .net
>>166あれはもう、エアーガン。

168 :名無し迷彩:2007/01/20(土) 12:41:59 .net
>>166

ヨネザワの?


169 :名無し迷彩:2007/01/20(土) 17:10:09 .net
KG9

リピーター(ポンプアクション)化したり、
カートレス化してスコープ型の落下式マガジンを載せたり、
LSのキットを使ってM16もどきにしたり。

サバゲ現役時代のメインウェポンだった。

170 :(;´Д`):2007/01/21(日) 02:07:14 .net
リピーター式で自由落下、200発は撃てるバッテン、
腕が疲れて疲れて・・・。
安いBB弾はまっぐ飛ばずホップするし、ほんとヒットさせるのに
苦労したもんですタイ…
オジタンは福岡SWATの「迎夢X」でした。全国のショップで
それぞれKG9カスタムが作られ、売っておりましたが、どこの
カスタムが良かったとでしょうかね…

171 :名無し迷彩:2007/01/21(日) 10:59:13 .net
KG-9懐かしいな。持っていたのはSPの方だけど。
ケースレスチャンバーを自作して
SS9ケースレスカスタム用のチューブマガジンをレシーバに平行して
取り付けて使ってました。
自由落下式ほどには装弾数を稼げないけど、安定して送弾出来たし
マガジン交換もそんなに手間じゃなかった。
今みたいに弾消費が激しくないから二十数発でも結構持ったしね。
ちなみにスプリングはSS9用に替え、バレルはLSのM16用でロングに
してレシーバとほぼ同型の自作サイレンサーを付けて、今のMP5SD
みたいな外見。
他にはグリップレシーバーを挟んで固定するタイプのメタルストックを
付けてたかな。

サイドには当時出たばかりのMGCベレッタ93R。
あのシュポンシュポンという発射音が特徴的でした。


172 :(;´Д`):2007/01/23(火) 00:41:04 .net
オジタンん所のチームは全員で
この「迎夢X」をまとめて購入してね…
メンバーの一人が、バレルの精度と射程を
伸ばすアイディアとして、バレルの内側に
秋葉原で売ってた配線用の極薄ビニール製
パイプを入れ、「インナーバレル」を
試作した奴がいた。
結果は解らん…もうどうでもヨカもん。
ただ、「プラスチック製の球を飛ばすのだから、
バレルが必ずしも金属である必要性はナカ」という
斬新なれど意味が謎の仮説が印象的でね…。

173 :名無し迷彩:2007/02/23(金) 13:43:28 .net
TMガン01持ってたんだがすごくきっちり作られていて
今あったらいい刺激になると思うんだが
形あるものは壊れるのたとえどおり
もういまはピストンSPしか残ってない。

174 ::2007/02/26(月) 20:03:50 .net
tm

175 :名無し迷彩:2007/03/13(火) 09:25:29 .net
KG-9電動出してくれんかな?

176 :名無し迷彩:2007/03/14(水) 16:01:33 .net
もちろんカート式でな!

177 :名無し迷彩:2007/03/23(金) 19:27:43 .net
ビックガン   当時500円で売ってた。25年くらい前
リボルバーで中折れ式、弾そう周りに火薬(リング状の)をはめてトリガー引くと、火薬もなって玉も出た。

178 :名無し迷彩:2007/03/27(火) 00:16:46 .net
TM‐07が3.8Kで売っている・・・。

179 :名無し迷彩:2007/04/23(月) 18:08:43 .net
定期あげ

180 :名無し迷彩:2007/04/25(水) 01:44:47 .net
嗚呼懐かしのLSガバ・・・

当時はあれを買うのが限界だった・・・

181 :名無し迷彩:2007/04/28(土) 17:10:48 .net
ファルコントーイから出していたエアーのリボルバー

専用のBB弾以外を使用すると弾詰まりを起こすんだよな…


182 :名無し迷彩:2007/05/10(木) 10:17:50 .net
往年の名銃と言えばやっぱりSS9000だな。
歴代エアーガンの中でも最も息の長いモデルだしね。

183 :名無し迷彩:2007/05/12(土) 18:55:21 .net
SS9000のつづみ弾って、何Jぐらいだろう?

184 :名無し迷彩:2007/05/15(火) 23:20:43 .net
俺のモデルガン趣味は親父のせい。

小学生の頃、親父が持ってたコルト・コマンダーを見て
「・・・!父ちゃんが暴力団になった!!」と思ったもんだった。

今思えばCMC製のコマンダーだったんだが、金属でなおかつ黒かったし
何よりゲキ重だったんでホンモノとしか思えなかったんだわ。
カラ撃ちバカスカやってボロボロにしてもーた。我ながらバカガキ・・・・orz


185 :名無し迷彩:2007/05/26(土) 19:30:18 .net
保守age

186 :名無し迷彩:2007/05/27(日) 06:35:39 .net
デタッチャブル持ってましたよ。上から3番目くらいのグレードのやつ。
色々パーツはあったけど、いつもお気に入りの型にしか組まず、
全く使わないパーツもあったっけ。
弾倉が手動回転式なのがもどかしかった。
連射時は、なまじボルトが引きやすいがために、弾倉を回し忘れて空撃ちポフッ。

弟には私のお古のリボルバーを持たせて撃ち合いをしてました。
あのリボルバー、スイングアウトが出来て座薬型のプラ弾丸を装填し、
ハンマーの打撃で叩き飛ばすタイプだったけど、名前何てったっけかなあ。
確かシングルアクションのみで8連発くらいだったと思うけど。
サイレンサーふうの筒をねじ込むことができて格好良かったなあ。

187 :186:2007/05/29(火) 18:02:52 .net
あのリボルバーの名前思い出しました。
たしかスプリンター8(エイト)だったと思います。
友達は駄菓子屋の100円銀玉鉄砲だったのに
自分だけスプリンター8でちょっとした優越感を感じたっけ。


・・・って誰も聞いてねえや。

188 :名無し迷彩:2007/05/29(火) 18:30:04 .net
聞いてるよ。
座薬玉をどーやったら真っ直ぐ飛ばせるか、真剣に考えてた小5の春。

189 :名無し迷彩:2007/05/29(火) 22:22:40 .net
おー
無人島かと思ったら人がいた!
ちなみにスプリンター8もデタッチャブルも
ホビース商会の通販で買いました。

190 :名無し迷彩:2007/05/30(水) 11:40:42 .net
俺は座薬玉の尻にカネキャップ(キャップ火薬)をつけてたな。

191 :名無し迷彩:2007/05/30(水) 11:45:35 .net
皆さんバリバリガンってご存知ですか?

192 :名無し迷彩:2007/05/30(水) 17:49:24 .net
知りません。
まさかハンドルを回すとバリバリと・・・

193 :名無し迷彩:2007/05/31(木) 17:23:07 .net
いえ、たしか前後に動かしていたと思います。
要はスプリングが無い代わりに人力でコッキングするので、素早くバリバリ弾がバラまけるぞみたいな物だったような・・・

194 :名無し迷彩:2007/06/04(月) 22:38:27 .net
>>193
今も手元にあるんならうpお願い・・・無いよね。

195 :名無し迷彩:2007/06/05(火) 23:05:01 .net
人いねーな・・・ま、いいや。
薬莢にスプリングが仕込んであって、それに弾頭をセットする。
引金を引くと撃鉄が薬莢の尻を叩き、その衝撃で弾頭のロックが外れてビヨヨ〜ンと飛んでいく。
そんなリボルバーがありました。
名もないトイガンをたくさん買ったはずなのに
1個も残ってないとはどーゆーことなんだろ・・・

196 :名無し迷彩:2007/06/08(金) 20:57:21 .net
子供の頃マルイのスポーツターゲットSSシリーズが欲しかったな
よく模型屋に並んでるのを眺めてた

197 :名無し迷彩:2007/06/08(金) 21:11:53 .net
>>193 組み立てキット、自然落下給弾、20年程前の製品じゃなかろうか?形はスーパーエンフォーサーを縮小・デフォルメしたようなものだった気がする。当時、確か千円以下。

198 :名無し迷彩:2007/06/08(金) 22:03:28 .net
>>197
俺持ってたなw連射出来る竹鉄砲と言えば良いかな?

199 :名無し迷彩:2007/06/08(金) 22:14:58 .net
抜弾抵抗とスプリング無しのポンプの圧縮のみで弾飛ばすシステムだった。抜弾抵抗はパッキンの保持力に依存する単純な構造だが、BVに通じるものがある。ラピッドファイアすると結構弾幕張れた。

200 :名無し迷彩:2007/06/11(月) 19:05:22 .net
UZI型だよ
どっかが同じ機構のちっこいの数種類だしてたが

201 :名無し迷彩:2007/06/14(木) 22:09:20 .net
>195
米国のマテル社製のやつね。
俺はコルトスナブノーズとSAA持ってた。
当時一挺1,500円位したんじゃなかったっけ。
45年位前の話だけどね。

202 :名無し迷彩:2007/06/28(木) 18:31:04 .net
只今SSスーパー9とサンダーボルトを保護してまいりました。

203 :名無し迷彩:2007/06/28(木) 22:41:09 .net
>>202 オメ。
サンダーボルトはゴツゴツトゲトゲしてて格好良かったなあ。
欲しかったけど、その頃からモデルガンに移行したから買わなかった。
作動は正常ですか?

204 :名無し迷彩:2007/06/30(土) 08:08:22 .net
はい。すこぶる快調です。
コッキングした時ボルトがロックされるんですね。マニュアルが無いので、最初解除方法が分からず少々戸惑いました。
でも、やっぱりかっこよくて良いですね。

205 :名無し迷彩:2007/07/10(火) 20:01:37 .net
マテルのトミーガンと同時代にあったグリースガンの事
覚えている人いませんか?

横引きで連発でき、グリーンの巻き弾を使うタイプです。
国産品でも、似たタイプのモデルが発売されていたような
気がしますが・・・

マスダヤ?マツシロ玩具?ご存知の方はいらっしゃいますか?

206 :名無し迷彩:2007/07/14(土) 09:58:18 .net
>>205
国産のってコレ?

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g52562522

207 :名無し迷彩:2007/07/14(土) 10:28:44 .net
>>206
老けた子供・・・
なんとも味のある絵ですね。

208 :名無し迷彩:2007/07/16(月) 19:32:51 .net
>>206
有難う御座います。
このモデルは、コレクションしております。
唯、子供用の為かサイズがかなり小さく作られております。

マテルのウィンチェスターも子供の頃は大きいと思ってましたが
今、見るとかなり小型です。

209 :名無し迷彩:2007/08/06(月) 11:25:28 .net
浮上します

210 :名無し迷彩:2007/08/08(水) 10:49:06 .net
間違えた。再浮上

211 :名無し迷彩:2007/08/08(水) 14:44:18 .net
SSオートマグを持ってた人は沢山いると思うけど、
バレルは正常でしたか?
私のオートマグはバレルの根本から右曲がりのダンディでした。
リアサイトを左端まで持っていってもまだ足りず、
ついにはサイトブレードに切れ目を入れて
リアサイトベースからはみ出して使ってた・・・・orz
これ以降、タカトク製品は買うまいと心に誓ったものでした。

212 :名無し迷彩:2007/10/15(月) 07:30:10 .net
小学生の頃はマツシロのガバメントでも
「薬莢が飛ぶからリアルだし、狙ったところに弾が飛んで行く」
って無邪気に喜んでたものさ。

213 :名無し迷彩:2007/11/01(木) 11:09:10 .net
保守

214 :名無し迷彩:2007/11/13(火) 18:36:15 .net
TMガンって懐かしいなあ。
何種類もあったと記憶しているけど、メーカーご存じの方いますか?

あの頃のカタログ何処いったんだろ。マノク商店とかホビース商会とか。
アイデア商品もたくさん載ってて楽しかったなあ。

そういえばシーモンキー買ったっけ・・・orz

215 :名無し迷彩:2007/11/20(火) 00:35:00 .net
>>214

タカトク(製造はマツシロ両者の頭文字を取ってTMガン)

TMガンのカートシステムを応用したのが後のSSシリーズ(5000,7000,9000)

216 :名無し迷彩:2007/11/20(火) 18:28:04 .net
知らなかった。為になる豆知識をありがとー。

ついでに聞くけどSSってシューティング・スペシャルのこと?
俺、子供の頃からずーっとそう思ってたけど・・・違う?

217 :名無し迷彩:2007/12/05(水) 22:17:54 .net
>>214
マノクがマノックの頃のカタログは持ってる。
BS銃以外だと何気にハチャライトカメラが気になってるが、もう時効だな。

218 :名無し迷彩:2007/12/06(木) 07:10:25 .net
おはよう。
エーダイグリップのルガーMk1、えらくリアルでびっくりした。

219 :名無し迷彩:2008/03/08(土) 22:42:40 .net
懐かしいなぁ…
ガキの頃、児童誌に広告載ってる通販でデタッチャブル買ってもらったっけ。
初めての通販で、しかも高額だったので、実際に届くまで、詐欺だったら、どうしよう…とドキドキしていましたw

それだけに、実物を手にした時の感動は一際でした。

ピンク色のツヅミ弾で、それまで持ってた銀玉鉄砲の威力くらいのつもりで、
室内で試射して、子供部屋の押し入れの戸に穴開けて、親に怒られたのも良い思い出。
スナイパー気取りで、近所のマンションの屋上に登って、構えて悦に入ってた(実際に撃ちはしなかったが)のも良い思い出。

220 :名無し迷彩:2008/03/08(土) 22:50:59 .net
>>191
おお!バリバリガン懐かしい!
結構、シリンダー容量あった割にはバレルが短くて、
内径6mmくらいのプラスチックの筒(実はボールペンのガワ)を無理やりくっつけたら、
パワーアップしたような…

中学生くらいの頃かな…

221 :名無し迷彩:2008/03/08(土) 22:56:38 .net
>>195
あったあった!
国産では、クラウンがリボルバー(S&W M29、コルトパイソン)、オートマチック(ワルサーP38、コルトウッズマン)などのラインナップで発売してた。
パイソンのステンレスモデル8インチとコルトウッズマンスポーツ6インチを持ってた。
口径の大きいパイソンの方が、バネも強いかわりに、弾頭も重くて、
口径の小さいウッズマンより非力だったのが…orz

222 :名無し迷彩:2008/04/28(月) 11:53:09 .net
ついに念願のクラウン・弾の出るモデルガン・コルトウッズマンGET!!

もったいなくて、組み立てられないけどw

ちなみに、クラウンのストライカー式のコルトウッズマンと同一金型と思われる、
テラツというメーカーのコルトウッズマンも持っているが、
ひょっとしたら、テラツの方が先に商品化したのだろうか?
なぜなら、テラツの箱の写真のおそらく試作モデルは、マガジンキャッチがライブで(商品はマガジンキャッチはダミー)、マガジンリップにも切り欠きが入っていて、形状がリアル(といっても、ツヅミ弾用に幅狭いワリバシマガジンだけど)
あと、なぜか、テラツのは、ツヅミ弾が銀色というのをアピールしているw

223 :名無し迷彩:2008/05/15(木) 21:02:55 .net
テラツのストライカー式スポーツ銃、
オークションではコルトウッズマンのスポーツタイプとマッチターゲットタイプしか見たことないけど、
他のラインナップも発売されたのかな?

ルガーP08やワルサーP38なんかは、クラウンやマルイからも発売されてたと思うけど、
気になるのは、S&W M39。
他の会社からはラインナップされてないよねー

224 :名無し迷彩:2008/05/16(金) 00:19:02 .net
ポイント製があったような気がする。

225 :名無し迷彩:2008/05/21(水) 13:17:11 .net
>>224
そういえば、あったような…
エアコキの完成品でしたよね?


226 :名無し迷彩:2008/05/29(木) 23:07:11 .net
つづみ弾使用のストライカー銃で、つづみ弾のスカートの内側にキャップ火薬取り出したのを詰めて撃った人いますか?

マズルフラッシュとターゲットシューティングが同時に楽しめそうで、やってみたいですが、
火薬の爆発力で弾が飛ぶ銃刀法違反品扱いになるかな、やっぱり…

227 :名無し迷彩:2008/05/30(金) 00:42:59 .net
すんな
銃のかたちしたモノ持つな


228 :名無し迷彩:2008/05/30(金) 12:37:07 .net
>>227
やっぱり、マズいですか?
以前、ヤフオクで、同様の仕様と思われるストライカー銃が、見本動画つきで出品されており、
コメントでは「威力や命中精度は全然ダメ」みたいなことが書いてあったので、
火薬の爆発力関係しない(ストライカーのバネの威力のまま)かと思ったもので。

まぁ、忠告には感謝しますが、あまりカリカリしないで下さいね。

229 :名無し迷彩:2008/05/30(金) 13:42:02 .net
キャップ火薬程度なら殺傷能力なんて知れてると思うが、
それより暴発して自分が怪我する可能性大だと思う

230 :名無し迷彩:2008/05/30(金) 16:55:00 .net
>>229
なるほど。
たしかに、単発ならまだしも、マガジンに複数弾装填してたら、
バックファイヤー(?)で引火して、グリップの中で大爆発なんてことになりかねないか…

231 :名無し迷彩:2008/07/17(木) 20:45:01 .net
あg

232 :名無し迷彩:2008/08/10(日) 20:39:57 .net
あg

233 :名無し迷彩:2008/08/28(木) 21:31:52 .net
  .,,,,,,_        へ_          厂刀、            , ヘ _ 
 / : : :l      /: :,,,iiつ-‐…‐-、___//: : : \____/: : : : >r
4: : : : ::l     _>'´: : : :_,.- " : :/弌》__: : : : : : : : : : : : : : : : : : , : : }
 l: : : : :l  , イ ̄`: : : : : : : : : :¨ ‐-、 : :\⌒>、: : : : : : : _: :-: :¨: : /
 l: : : : :l /: : : : : : : : /: :.,': : : : :: : : : : \ ∧     ̄ ̄フ : : : : : :/
 l: : : : :l/:/: : : /: : :.ハ : :ト、 \: : : : \ : :Y i|      / : : : : : /
 l: : : : :l| l: : :./: : :./ハ: :{ \j\j : : ∧, j: :|.    /: : : : :/           、
 l: : : : :l| |: : :| : : ,`匕  `‐z匕  \ : : }K: j.     /: : : : :/          }\
 l: : : : :lj,ハ: : |: :∧fて!  イfて)'y  Y: :jF'},ノ   ,': : : : :/              |.: :.\
 l: : : : :l  \ト、{ ハ ヒリ    ヒ::リ '  j /rソ    イ: : : : :.{              ト、: : ハ
 l: : : : :l ./: :/j,从 " 、   ""   ム/     ,{|: : : : : ト、_______ イ: :): : :.}
 l: : : : :レ': :/   ゝ、 rっ   , イ,|_⌒    ハ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
 l: : : : :l : :/       >-r<_/ iト、  \  \、: : : : : : : : : : : : : : : : : : 彡イ
 l: : : : :l /      x<7イx公、   // \  _〉\_   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 l: : :: :/    rく//   〉::::fゝ_イ/   'i |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ !
  ~ ̄^      ∧,//   /⌒i   l l==.._i, | こ、これは>>1乙じゃなくて  |
         { j{ {   /::::::: |   i,l.   │ | ツインテールなんだから   │
          | |∧  /::::::::: レ    │  │ | 変な勘違いしないでよね! |



234 :名無し迷彩:2008/08/28(木) 21:33:31 .net

                      刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:! ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:':./ i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y  {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ   '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'    \ : : : : : : : : : : : : : : : : : /
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\



235 :名無し迷彩:2008/10/25(土) 18:32:50 .net
あg

236 :名無し迷彩:2008/12/08(月) 22:02:55 .net
あg

237 : 【大吉】 【1700円】 :2009/01/01(木) 00:42:31 .net


238 :名無し迷彩:2009/01/29(木) 19:05:09 .net
人居ないかもしれんが・・・・
ストライカー式?というのか分からないけどP-38とP-08のそんなんもってた。
サイズが少し大きめで萎えたけどスライドを引いたり、シャクトリ虫を引いたり
するのは楽しかった。
分解してみるとインナーバレル?の中に2発のつづみ弾が入るようになっていて
後方から押し出される空気圧で発射される仕組みだった。(紙玉鉄砲の様な物)
エアガンと言えなくもないが微妙に不満だった。

239 :名無し迷彩:2009/02/18(水) 20:08:24 .net
通販の広告には飛距離15mなんて書いてたね。
コンバットマガジンでくろがね氏が「山吹鉄砲メカ」
って書いてたのはその構造のことだったのか・・・

240 :名無し迷彩:2009/04/30(木) 23:29:58 ID:pztFEEZM0.net
サンダーボルトってベニヤ板貫通するって聞いたけど本当?

241 :名無し迷彩:2009/05/01(金) 22:05:28 ID:vgqdz8Mp0.net
うっすいベニヤ板なら貫通したかもしれんが・・・
7mmだし、弾頭平面だったからか貫通力はいまいちだった覚えがある。
でも確かにパワーはあったと思う。
専用弾は何グラムだったのか分からないけど、かなり重い弾だった。
SFチックなデザインが災いしたかSS9000のほうが評判よかったけど
正直俺のSS9000より友達のサンダーボルトのが飛距離、命中率とも上だった。

と、今なら言える。
実は当時くやしかったのだが、お互いが金欠少年だったため専用弾が買えず凡用弾
(ピンクのてるてるボーズ)ばかり使用していたため幸いにも差が出なかった。

242 :名無し迷彩:2009/05/02(土) 00:45:05 ID:ZdVr5Bmr0.net
>>240
初期のサンダーボルト(と共通機関部のボルト888)は確かにパワーあったが、ASGKになってから極端にパワー落ちた。

243 :240:2009/05/02(土) 01:12:23 ID:bbLkb3MG0.net
何だ!いたのか同士よ!
サンダーボルト持ってたなんてブルジョワだなぁ〜!

俺は友達とやまもとフコク店行っては年上のお兄さんが買ってるのをヨダレ垂らしながら見てたよ。
親は空気銃(当時の名称)なんか危ないとかいって絶対に買ってくれんかったから
小遣い溜めてBSバッファロー買って隠してるのが関の山だったなぁ(笑)

だってあれ1000万くらいしたろ?>サンダーボルト

244 :名無し迷彩:2009/05/02(土) 02:33:43 ID:E3KvA0H60.net
BSバッファロー!!
小学生の時買ったよ。

最初は普通の。
次にお年玉貯めてデタッチャブルだっけ?
銃身2つとストックにフォアグリップ、スコープもどきが専用ケースに入ってるの。

おもちゃ屋からどうやってこっそり家に持ち帰るか悩んだっけ。

そのうちエスカレートして、つづみ玉に針刺して木の板に撃ったり、平玉火薬のシートを壁に貼り付けて撃ったり。
極悪な小学生だったなぁ。

まぁ動物や人は未だに撃ったことがないけどね。


245 :240:2009/05/02(土) 04:14:17 ID:EK+YLPeT0.net
>つづみ玉に針刺して木の板に撃ったり、

これはやったなw

それと、空気銃は家に持ち帰る瞬間が勝負なんだよね(笑)
玄関入って家族の話し声がしたら一旦そ〜っと戸を閉めてまた暫く近所をうろついた。
タイミング見計らって親がテレビ見てる隙に階段を駆け上がる瞬間のスリルがなんともいえなかったな(笑)

246 :名無し迷彩:2009/05/02(土) 19:03:09 ID:4sEdUB4K0.net
うらやましかったかもしらんが買えなくてラッキー
サンダーボルトは消防ではコッキングできねぇ

247 :名無し迷彩:2009/05/03(日) 00:42:43 ID:fvBD0ALO0.net
これ懐かしくね?
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m62360784

248 :名無し迷彩:2009/07/21(火) 17:12:31 ID:ZYKJ5dMA0.net


249 :名無し迷彩:2009/07/23(木) 21:54:41 ID:6MQQgEaw0.net


250 :名無し迷彩:2009/08/28(金) 23:38:20 ID:rkDRjm1DO.net


251 :名無し迷彩:2009/10/08(木) 21:36:37 ID:BN/hcVRE0.net



252 :名無し迷彩:2009/10/20(火) 05:17:50 ID:o4OsXZTb0.net


253 :名無し迷彩:2009/11/28(土) 11:23:08 ID:UsVZ/NKQ0.net
りん

254 :名無し迷彩:2009/12/16(水) 22:28:33 ID:lS0OKTEO0.net
スットコドッコイ

255 : 【大凶】 【1484円】 株価【19】 u:2010/01/01(金) 11:01:09 ID:lmPt/v/B0.net
初あげ

256 :名無し迷彩:2010/01/09(土) 17:04:43 ID:EHeEMZbj0.net
最近出来たお宝系のリサイクルショップで
この手のガンを結構見かけます。
しかも人気がないのか安いので嬉しい。


257 :名無し迷彩:2010/01/09(土) 17:58:13 ID:2UXdxpnFO.net
よし!俺は今度、実家に置いて有るUX9を送ってもらって、サバゲに参加して蜂の巣にされてこよう!ケースレス化&アッパーフレームのみメタルを組んであるが、外観はまんまノーマルだ。ノンホップで戦死確実だな。

258 :名無し迷彩:2010/03/26(金) 19:25:36 ID:hdsnxA/e0.net
スッコトコッドイ  

マノク商事age

259 :名無し迷彩:2010/04/07(水) 06:35:49 ID:y+loAkBXO.net
昔、確かマルイが出してたストライカー方式のエアソフトガン(弾はオレンジ色の弾力の無いプラ製の硬い奴)のフレーム内部に、
小型のリボルバーのシリンダー(亜鉛合金製)の様なパーツを組み込んだ、火薬(マグナムキャップ)で発射音の出るエアソフトガンが有ったのを思い出しましたが…
知ってる方居られませんかね?、

キャップ火薬の交換は、左側グリップを外し、シリンダーを外して行うと言うのはまだ覚えてます。

今年40才になる俺が、確か小学4〜5年の頃のモデルだと記憶していますが…いかんせん商品名が思い出せない。

あと、俺も昔バリバリガン買いました。それからLSの組み立てキットのトンプソン(ミニ?)、これも買いました。
それと押し込み式コッキングの、ライブカート式のヨネザワのオートマグ持ってました。
あとそれから、マルゼンの組み立てキットの押し込み式コッキングのエアガン
(S&Wのオートで名前は失念、この頃は既にBB弾仕様が出始めてた)こんなのも持ってたなぁ…実に懐かしい。


長文、失礼致しました。

260 :名無し迷彩:2010/04/07(水) 06:43:01 ID:y+loAkBXO.net
>>259訂正
×ヨネザワ
〇タカトクトイズでした

ついでに浮上させます

261 :名無し迷彩:2010/04/07(水) 06:57:10 ID:R2H0Ay/K0.net
>>259
>>S&Wのオート

M59ですね。

262 :名無し迷彩:2010/04/07(水) 14:43:19 ID:y+loAkBXO.net
>>261
確かそんな奴だったと思う、んでBB弾は表面がザラザラしてたのを覚えてます。

263 :名無し迷彩:2010/04/08(木) 00:44:36 ID:cYk8mFiOO.net
>>259
M92SBじゃなかったかな?
アームズマガジン創刊前のホビージャパン別冊のどれかで見たような。
うろ覚えなので間違ってたらスマン。

264 :名無し迷彩:2010/05/10(月) 20:19:44 ID:fTG3pJuU0.net
自分ライブカートのファルコントーイのウッズマンマッチターゲット持ってます。BB弾仕様ですが。
ちなみに諸先輩方の驚くべき知識と記憶力に頼らせてほしいのですが、噂によればチヨダからカート式
のウィルディが発売されていたらしいのですが今を遡る事何十年前でしょうか。落下式のウィルディは
持ってますがウィルディを愛して止まない自分としては是非カート式ウィルディを手に入れたいので・・
どなたかお力を拝借させてください。長文すみません。。

265 :名無し迷彩:2010/05/26(水) 20:02:33 ID:xfFcrP2T0.net
俺デタッチャブル、コージローは兄貴のお下がりウィンチェスターかなんか、
マコトがシュマイザー持ってやがって…
でマコトんちの襖はもう撃つとこ無いくらい、枠にビラビラがぶら下がってる状態
見かねた親が買い与えたターゲットがサイコロの5の目みたいなやつ
ひっくり返すとリセットできんの、覚えてない?
札幌オリンピックで認知されたバイアスロンあやかりだったんだろうなー

266 :名無し迷彩:2010/07/27(火) 15:07:14 ID:5Z07Mm9+0.net
タカトクテムガン99。
持ってます。最近レストアしてななナナント、なかったカートが偶然昔のまんまの箱にて
ゲット。
たまーに、部屋で撃ってあそんでいます。
昔を懐かしみつつ…。売ったらいくらかなあ!??。

267 :名無し迷彩:2010/08/02(月) 11:31:00 ID:534D9I5p0.net
うーん

268 :名無し迷彩:2010/08/14(土) 01:13:41 ID:2mTA/d4nO.net
カラ撃ち

269 :名無し迷彩:2010/08/16(月) 17:24:53 ID:vMd4LmRfO.net
試射

270 :名無し迷彩:2010/09/25(土) 10:56:35 ID:Ht7JP+wq0.net
保守

271 :名無し迷彩:2010/10/11(月) 20:13:44 ID:TJYGMvzq0.net
保守

272 :名無し迷彩:2010/10/11(月) 20:14:26 ID:TJYGMvzq0.net
保守

273 :名無し迷彩:2010/10/13(水) 19:55:14 ID:YUAAClXd0.net
>259
「幻の銃」スレのコピー

140 :名無し迷彩:2010/10/13(水) 13:28:10 ID:g2Taa6xQ0
昔の雑誌GUNを古本屋で見つけて読んでたら、マルイからファイヤースポーツ銃シリーズとかいうのが載ってる。
グリップ内にキャップ火薬を仕込んで、ツヅミ弾をバネで叩いて発射するみたい。
火薬は音だけww
こりゃ売れねーな。


141 :名無し迷彩:2010/10/13(水) 19:49:42 ID:YUAAClXd0
>140
オートマグと92SB で消えたシリーズだよね。
創刊(85年)直後の「モデル グラフイックス」には93R への改造作例記事があるよ。

92SBのみ発火機能を外し、BB弾仕様で1900円シリーズが出るまでの1年程販売された。



274 :名無し迷彩:2010/10/14(木) 21:46:14 ID:VwT4iIBk0.net
SANEIのルガーP08アーティラリー最高!

275 :名無し迷彩:2010/10/30(土) 16:01:21 ID:GCRBVBrd0.net
<まめ知識>
100円ショップでは珍しく国産の品物=「WORLD BB弾」

WORLDという日本のちっちゃな会社のBB弾。
昔はトイガンも生産していたみたいですが、
今はBB弾とプラスチック製日用品で糊口をしのいでいるようです。

276 :名無し迷彩:2011/04/12(火) 22:45:30.22 ID:5VYRbK+Z0.net
>2010/10/30

俺が、今年最初の書き込み!イェーイ!

277 :名無し迷彩:2011/04/18(月) 08:41:01.82 ID:gHS13P3k0.net
30年前は3千円だったと思うが、15000円か・・・。
http://auction.item.rakuten.co.jp/10985956/a/10001388/?l-id=open_genreID_5

278 :名無し迷彩:2011/04/18(月) 13:18:56.46 ID:+QLOFhuKO.net
地方のオモチャ屋さがしてくるか。

279 :名無し迷彩:2011/07/01(金) 18:41:05.08 ID:aoE30Yqn0.net
BSガンにはお世話になりました。
鼓弾懐かしいね。親父が空気銃を持っていて鉛製の鼓弾があったので
BSガンで撃ってみたがちっとも飛ばなくてガッカリした中学生の頃。

280 :名無し迷彩:2011/12/25(日) 18:01:49.66 ID:rTv+xrhV0.net
サンダーボルトを持って走り回ってる小学生を見た
親が昔使ったのあげたのかな

281 :名無し迷彩:2012/01/09(月) 13:28:57.53 ID:RMm/ePzi0.net
>>280
サンダーボルトとか懐かしいなw
当時はあんな実銃あるんだと思ってた

282 :名無し迷彩:2012/08/07(火) 20:49:23.07 ID:cJ/bPa1t0.net
保守

283 :名無し迷彩:2012/12/04(火) 08:21:42.46 ID:6Z5iG0yfO.net
ヨネザワの西部警察パイソンもってたよん!

284 :名無し迷彩:2012/12/04(火) 20:18:05.72 ID:HsKSsbf10.net
俺はタカトクのSS5000愛用派だったなあ・・
つづみ弾は撃ったら回収しまくったなあ。友人はSS9000、
もう独りはボルト888派だった。見事に当時の(親の?)
経済水準どおりの銃でワロタもんだ。俺以外はみんな家が自営業
だったw

285 :名無し迷彩:2013/04/20(土) 23:48:25.85 ID:MqkqoXWi0.net
駄菓子屋の銀球鉄砲

286 :名無し迷彩:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:X3WpiLakO.net
保守

287 :名無し迷彩:2013/09/10(火) 21:07:29.38 ID:Vb5EMAYe0.net
捕手

288 :名無し迷彩:2013/09/19(木) 23:08:48.09 ID:NMv0zJfg0.net
銀玉鉄砲ならワルサーP38が定番だったなあ

289 :名無し迷彩:2013/11/09(土) 20:59:14.52 ID:zzfe+uxZ0.net
そういえば、ふと思い出したんだが
ウルトラセブンに登場したユートムってロボットの右手の「マグマ・ガン」ってTMガン ドライガーがベースだよね?

290 :ポール星人:2013/11/10(日) 07:32:30.88 ID:JQ3ECtng0.net
セブンは60年代
TMガンは70年代デス
ケケケ

291 :名無し迷彩:2013/11/10(日) 14:32:21.45 ID:nAnFP8WP0.net
>>289
気になってセブンの怪獣図鑑など見たら、確かに良くも似てるな

292 :名無し迷彩:2013/11/10(日) 14:48:59.97 ID:pcMXF9zI0.net
>>290
年代が合わないよね
>>291
スコープ部分の違いとかを除くと確かに似てるよなあ
あれデザインは成田亨って人だっけ?デザイン画の時点でそれなら、ある意味ビックリだが造形担当のオリジナルならそれもビックリだ

293 :名無し迷彩:2014/02/15(土) 16:14:06.55 ID:X2wwg8hG0.net
クラウンのワルサーP38

294 :名無し迷彩:2014/07/07(月) 14:43:16.62 ID:lxDB6nqG0.net
BS52を貰った。強化スプリングで組んであるのでハンドルが引きにくい。
ちょっと衝撃を与えると暴発する。
やっぱりSS9000が良い。
SAF風のパーツで組んでいる。

295 :名無し迷彩:2014/09/18(木) 20:01:04.57 ID:0BO7wFCr0.net
G&Pとかよかったよ…

総レス数 295
73 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200