2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【懐かしい】はじめてのエアガン【あの一丁】

1 :名無し迷彩:2008/01/28(月) 18:18:41 .net
小遣いを貯めてやっとの思いで手に入れたガン。
年齢制限を気にし、親の目を盗みながらショップに走ったあの頃。
子供のころ手が届かなかった銃との思いがけない再会…


おまいらが初めて買ったトイガンや、この趣味に走ったなれそめを語れ!

2 :名無し迷彩:2008/01/28(月) 18:22:10 .net
中学のころ買ったマルコキのデザートイーグルが最初の一丁だったなぁ

3 :名無し迷彩:2008/01/28(月) 18:25:22 .net
LSの押し込みコッキングガバメント、コマンダーの黒グリとリングハンマー装備でオリジナル感を演出。

4 :名無し迷彩:2008/01/28(月) 18:49:54 .net
FA-MASというかブルパップに惹かれてガンプラからガンに移行

5 :名無し迷彩:2008/01/28(月) 18:51:47 .net
俺も小学生とき買ったデザートイーグルだったな、エアガンの。

そっからずっと何かしらもってる

6 :名無し迷彩:2008/01/28(月) 22:31:01 .net
マルゼンの押し込みコッキング、カート式ガバメントが、初エアガン

BB弾もプラケースに入ってて高かった記憶・・・・


今みたいに、精度なんてなくて

真っ直ぐどころか全然飛ばなかったけどね。

7 :名無し迷彩:2008/01/28(月) 23:37:12 .net
初めてがモデルガンだった俺はのけ者ですかそうですか

8 :名無し迷彩:2008/01/29(火) 06:37:41 .net
初めて買ったのはマルイのエアコキP08。
実の所、ルパンのP38と間違って買った訳ですが。

でも、アレは逸品だったなぁ。

9 :名無し迷彩:2008/01/29(火) 08:03:26 .net
>>7
いやいや語って下さい

10 :名無し迷彩:2008/01/29(火) 08:12:29 .net
>>8
俺はオートマグが欲しかったのに無かったから仕方無くP38を買ったよ。スライドとハンマーが一体なのに気分が萎えたが良く当たったな。つかまだ売ってんだよな。

11 :名無し迷彩:2008/01/29(火) 08:52:51 .net
LSの組み立てM16、遊んでるうちにあちこち壊れて
最後にはハンドガンになりました

12 :名無し迷彩:2008/01/29(火) 09:08:03 .net
小6に買ったマルコキベレッタ

壊れたのを500円で売った

13 :名無し迷彩:2008/01/29(火) 09:12:56 .net
小六の時に親に買ってもらった18才用のマルイ オートマグ。コッキングするのが大変だった。その後マルゼン ワルサーP38を買ったがオートマグの方が性能が良かった。

14 :名無し迷彩:2008/01/29(火) 09:51:03 .net
デタッチャブルと夜店(木の銃床)のエアコキです。

15 :名無し迷彩:2008/01/29(火) 09:57:22 .net
中二の時お年玉全部使ってPSG1とバレルとかの内部パーツをまとめ買いした


ばらしたら直せなくなり、結局高三まで使えなかったのはいい思いで

16 :名無し迷彩:2008/01/29(火) 10:31:06 .net
房の頃に連れがもってたマルゼン?のポンプアクションのKG9に対抗すべくメーカー忘れたが、ポンプアクションのショットガンを買ったがマガジン式のKG9の方が弾込めが早く弾切れの度に逃げ回らなくてはならなかった俺。


17 :名無し迷彩:2008/01/29(火) 11:08:33 .net
高校生の時、マルイのM29かな?

18 :名無し迷彩:2008/01/29(火) 11:53:58 .net
小学生の時に作ったミニトンプソンだな

親父が「所詮は子供のオモチャ」と言いながら
自分の手の平に発砲、もがき苦しんでいる親父を見て
エアガンは危険な物と認識することができた



19 :名無し迷彩:2008/01/29(火) 12:06:36 .net
>>16 ヨネザワのショットガン?長いスプリング抜いて弾詰めるやつ?

20 :名無し迷彩:2008/01/29(火) 12:13:55 .net
中3の時に後輩からマルイのKP85をもらってよくあそんだな

工業高校に合格したけどなにか?

21 :名無し迷彩:2008/01/29(火) 12:37:36 .net
良かったじゃん

と言ってあげれば良いのかな?

22 :名無し迷彩:2008/01/29(火) 12:49:53 .net
おいおい、みんなあの名銃を忘れていないか?

            
    タカトク  S S 9 0 0 0

23 :名無し迷彩:2008/01/29(火) 12:54:39 .net
>>22
俺の始めてのエアーガンはマルコシのスーパー9プロでしたが何か?

24 :名無し迷彩:2008/01/29(火) 13:31:05 .net
〉〉21
なんか中3に反応する輩がいるから事前にいっただけだ。sry

25 :名無し迷彩:2008/01/29(火) 13:42:21 .net
確か小4の頃、ジャスコで買った、オートマグ3。
サイト前後欠品、ヒビだらけでも、まだ動きます。

26 :名無し迷彩:2008/01/29(火) 14:02:28 .net
>>22
オレがまさにそれです。SS9000
小学生の時、お年玉はたいて買いました。懐かしい。
ちゃんと排莢するのに感動したっけw

27 :名無し迷彩:2008/01/29(火) 14:45:56 .net
親がこの趣味やってたから、お下がりのハンドガンだったと思うが詳細不明
だなぁ。自分で買ったのならマルイG26だが、ガレキに組み込む用だから…
実質はそのガレキ、ケルベロスになるな。ちゃんと二丁作ったよ

28 :名無し迷彩:2008/01/29(火) 15:01:05 .net
初めて買ったのはマルシンのABS製M92SFキットだったな
親がエアガンを買わせてくれなかった

まぁおかげでダミカまみれのスーパーキモオタに昇華したわけでご愁傷様としか言えない

29 :16:2008/01/29(火) 15:05:39 .net
>>19
まさにそれです。前の方から1発ずつ入れる手間があって不利でした。
ヨネザワ製だったんだ。

30 :名無し迷彩:2008/01/29(火) 15:06:41 .net
懐かしいと言えば、コクサイのM629かな
あれほど、感動したものは無いな

31 :名無し迷彩:2008/01/29(火) 15:18:22 .net
俺もメーカーは覚えてないが組み立て式のAKとM16A1に組み立て式のM203をつけてた。
A1買う時に箱にはM203付きの写真だったから家帰って開けたら入ってなかった。別売りだったとは・・。

友達は同じく組み立て式のイギリス軍のLS買ったけどどの銃もコッキングレバーが弱くてすぐ折れた記憶がある。


32 :名無し迷彩:2008/01/29(火) 15:28:30 .net
>>6
俺もそれ、よく薬莢なくして泣きそうになった記憶あるw
ガバメントの他にワルサーとか色々あった。
このシリーズの素晴らしいとこは組み立て式だったてこと。
良く、強化したっけ^^
その後はマルイの長物エアコキだった。MPK、MPL懐かしいなー

33 :名無し迷彩:2008/01/29(火) 15:35:49 .net
>>32
MPL懐かしいー。あの当時は長いM16よりもMP5系の方が人気があった。
ポンプアクションのMP5SD6もあったような気がする。

34 :名無し迷彩:2008/01/29(火) 16:36:35 .net
タカトクのSS9000だな。あきらかに小学生だったのに、おもちゃ屋の
おっちゃんも「人撃っちゃだめだよ」と言っただけで売ってくれた。
まだBB弾はなくてツヅミ弾だったから裏側からマチ針さしてダーツみたいな
射的して遊んだりしたな。その後サバゲブームが始まると小遣い貯めて
BB弾ケースレス仕様に改造した。パワーアップに目覚めて、バットプレートを
地面につけて足でしかコッキングできないスプリング組んだらコーラの1Lビン
を余裕でぶちぬいたのにはビビッタ。


35 :名無し迷彩:2008/01/29(火) 16:41:59 .net
>>31LS社の製品じゃない?
友達がM16持ってた
確かに部品弱そうだった。
そんな中俺のワルサーP38(東京マルイ¥1900)は安物とバカにされたが実質最強だった。

36 :名無し迷彩:2008/01/29(火) 17:20:03 .net
マルイのあの命中率は、たしかにたかいですな

なしてだ?

37 :名無し迷彩:2008/01/29(火) 18:53:28 .net
ウイングマスターだな
ターミネーターの影響でストックを取り外して使ってた
5000円くらいだったけど、凄い買い物したと興奮した記憶がある
あの頃はいつかはマルイのエアコキM16を買いたいと憧れていたもんだなあ


38 :名無し迷彩:2008/01/29(火) 19:22:05 .net
確かマルゼンのS&W M59だったかなぁ・・・
カートリッジにBB込めて押し込みコッキング。
んでブローバックしてカートリッジあぼん orz

グレーのBBの入れ物がカコイイ!

39 :名無し迷彩:2008/01/29(火) 19:40:21 .net
ヨネザワ?のVP70(エアコキ)か、マルコシのワルサーP5(ガス)だったと思う。
小5の時。

40 :名無し迷彩:2008/01/29(火) 19:41:14 .net
タカトクのオートマグ
てるてる坊主弾のやつだったなぁ
オートマグってのはこういうもんだ、と思っていたから
モデルガンのオートマグを初めて見た時
カルチャーショック。
昔は田舎には情報が少なかったのよ・・・

41 :名無し迷彩:2008/01/29(火) 19:44:17 .net
貰ったマルイG26が元凶!売ってしまい、ヤッパリすごいので、
新品買ったくらいにして・・・笑 勿論バルブ等交換したけど。

42 :名無し迷彩:2008/01/29(火) 19:55:54 .net
俺の買ったウイングマスターより弟のマルコキG17Lのほうが威力が高くて
打ち合いしたら太ももに至近距離から食らって悶絶したよ

43 :名無し迷彩:2008/01/29(火) 20:34:06 .net
マルイのエアコキオートマグだったな
グリップがデカすぎてトリガーに指が届かなかったw
厚紙でホルスター作ったりしたなあ
今でも時々引っ張り出して遊ぶけど、こいつは何か特別。


ちゃちだけどなw

44 :名無し迷彩:2008/01/29(火) 20:37:43 .net
しまった間違った
オートマグ3だ

45 :名無し迷彩:2008/01/29(火) 20:48:05 .net
マスダヤ サンダーボルトスペシャル
小6か中1だったかお年玉を握り締めて
おもちゃ屋に駆け込んだ懐かしい思い出

初めて手にした時はSFのヒーローになった気分だった、、、

46 :名無し迷彩:2008/01/29(火) 20:48:49 .net
エアガンじゃなかったけど、
どっかのコルトウッズマンのマッチターゲット
.22口径なんてもうどこも作ってないんだよなぁ

47 :名無し迷彩:2008/01/29(火) 21:39:17 .net
マルイのM8000クーガーG
今でもパスパス遊んでたりする

48 :名無し迷彩:2008/01/29(火) 22:37:29 .net
>>33
ファルコントーイのMP5SD3の事だと思うよ。

>>46
マルイの組み立て式の物ではないだろうか?

しかしマルイが多いな。

49 :名無し迷彩:2008/01/29(火) 23:17:16 .net
>>38
俺は、P7だった。変なサプレッサーモドキぶったぎって、使ってたなぁ‥
マルゼンジャガイモBB弾、あれで100発350円だったねぇ。一生懸命拾ってたなぁ。

50 :名無し迷彩:2008/01/30(水) 01:09:02 .net
小学生の頃父親に買って貰ったグロック17Lだったな…
撃てる弾が多いからそれにしたが結局その銃はとっとと売って、M92F買った。最初にこれ選べば良かったw
その後、ガバ→シグ→ベレッタと愛銃をコロコロ変え、今はグロック19が愛銃。でもまたガバに浮気気味

51 :名無し迷彩:2008/01/30(水) 17:30:59 .net
マルゼンのKG9-SPだったなあ。
お約束のカートレス化やロングバレル化、
LSのキットと組み合わせてなんちゃってM16とか。
ゲームでのサイドは初のガスハンドガン、初代93Rだった。


52 :名無し迷彩:2008/01/30(水) 19:09:06 .net
ちょっwwwおまいらテラなつかしすwww

俺の初ガスガンは初代M93R NINJA スペシャルwww
限定のウッドランド迷彩!

長物はシェリフガンワークスのスーパーX
当時165m/sは脅威だったな



53 :名無し迷彩:2008/01/30(水) 19:10:39 .net
>>47だがよく思い出してみればマルゼンのミニウージーだった
あれすぐカート壊しちゃうんだよな

54 :名無し迷彩:2008/01/31(木) 06:30:39 .net
メタルギア3で出るM1911A1に憧れて
KSCのM1911A1を買った
結構ガスの音がうるさいです(^o^)/

55 :名無し迷彩:2008/01/31(木) 06:51:55 .net
小学校の時に買ったマルイのCZ75、最初のってことで何度も遊んだな
数年したら友人にあげた、そいつとは今でもゲームする仲

56 :名無し迷彩:2008/01/31(木) 07:32:11 .net
コクサイのM16
2発目を火薬使って、
飛ばして…違法じゃないの?
と、小学五年の自分がいた。


57 :名無し迷彩:2008/01/31(木) 10:11:10 .net
>>56
あのガスパイプのとこから弾が発射されるヤツでしょ?
エアガンとモデルガンが融合したM16。確か定価9980円と微妙な値段だったような・・。


58 :名無し迷彩:2008/01/31(木) 10:55:33 .net
今も持っていますが何か?

59 :名無し迷彩:2008/01/31(木) 17:01:30 .net
↑ 自慢したいの?


60 :名無し迷彩 :2008/01/31(木) 20:58:33 .net
>>46
スプリングガンはマルイやサンエイをはじめ、数社が出してたな・・
何故かみんなラインナップが同じ。
ウッズマン、P38、P08、ブローニングハイパワー。
マルイだけベレッタ92SB(92Fではない)をラインナップしていて珍しいと
思った記憶があるよ。

61 :名無し迷彩:2008/02/01(金) 05:51:42 .net
マルゼンのネジ山のないビスを
外すのに苦労したなぁ。


62 :名無し迷彩:2008/02/01(金) 07:28:26 .net
>>59
矢印厨うざい

63 :名無し迷彩:2008/02/01(金) 10:25:34 .net
>>61
俺もよく回そうとしてたよ。

64 :名無し迷彩:2008/02/01(金) 16:05:54 .net
>>58->>62


65 :名無し迷彩:2008/02/01(金) 16:34:58 .net
初めてのトイガンが 幼稚園児の時にデタチャブル

初めてのBBガンが小学校低学年でマルゼンKG9(スチールフレーム)

初めてのセミオートが小学校中学年でコクサイスーパーウエポンM16

初めてのガスガンが小学校高学年でLSAK74ブラックモデルと、
ファルコンのM11セミオート


初めてのカスタムガンが中学1年の時に買ったMGC93Rの
エアチャージマガジン改のニンジャカスタムだった。




66 :名無し迷彩:2008/02/01(金) 16:55:55 .net
>>65
ニンジャは良かったよね。

67 :名無し迷彩:2008/02/01(金) 20:39:47 .net
マルイのワルサーMPK

68 :名無し迷彩:2008/02/01(金) 23:15:00 .net
メーカー名失念したけど、ウィルディ・スーパーマグナム。
性能はアレだったけど、見た目はなかなか良かったな。

○イのガスブロで復活望む。

69 :名無し迷彩:2008/02/01(金) 23:16:58 .net
>>68
チヨダな。

70 :名無し迷彩:2008/02/01(金) 23:25:51 .net
サンダーボルトとかいう鼓弾うつやつ

71 :名無し迷彩:2008/02/02(土) 07:57:55 .net
ニンジャのスーパー9
ポンプアクションにカートレスにしたら
当時は無敵だった。


72 :名無し迷彩:2008/02/02(土) 10:54:33 .net



73 :名無し迷彩:2008/02/02(土) 17:39:42 .net



74 :名無し迷彩:2008/02/03(日) 01:35:11 .net
>>69 ありがと。確かそんなメーカーだった気が。
そういや、このテッポーが主役なB級映画があったね。
みんな一度見てみなよ。いろんな意味で笑えるから。


75 :69:2008/02/03(日) 10:17:30 .net
>>74
ブロンソンバカにする奴は許さん。

76 :名無し迷彩:2008/02/03(日) 12:38:32 .net
デスウィッシュシリーズを置いてないTSUTAYAは糞

77 :名無し迷彩:2008/02/03(日) 14:36:28 .net
故チャールス・ブロンソンのスーパーマグナム最高。

78 :名無し迷彩:2008/02/03(日) 23:45:26 .net
オレは親戚のにーちゃんにもらったFTCのスペクターだ。
結構珍しい銃だったと思う。
この銃っていつ頃発売されたかわかる人いますか?

79 :名無し迷彩:2008/02/04(月) 11:03:16 .net
>>75 ブロンソンを馬鹿になんかしてないよ。
悪党どもが・・・・ってことよ。
そんな悪党を蹴散らすブロンソンは最高。

80 :名無し迷彩:2008/02/04(月) 11:30:25 .net
〇イのクーガーG
買って貰った帰り道、車の中でコッキングしたらスライドが取れて消防だった自分涙目w
無理矢理押したら上手くはめ込めた

81 :名無し迷彩:2008/02/05(火) 05:51:22 .net
マルゼンの押し込みエアコキのルガーP08、組み立てキットだったな。
当時はBB弾100発で350円した時代だったな。

82 :名無し迷彩:2008/02/05(火) 13:34:22 .net
>>78
94年頃

83 :名無し迷彩:2008/02/05(火) 14:34:35 .net
ん〜…確か消防の時お年玉で買ったマルイエアコキMP5かオートマグのどちらか。
初ガスガンはメーカー分からないけど、確かガバメントマークUステンレス?とかいうの

84 :名無し迷彩:2008/02/05(火) 14:36:20 .net
僕は丸井のダブルイーグルです(notステンレス)

85 :名無し迷彩:2008/02/05(火) 15:20:27 .net
初ガスガンはメーカー忘れたけどウィルソンコンバット?シルバーのヤツ。
エアタン繋いで撃つとパチンパチンいうヤツだった。

86 :名無し迷彩:2008/02/06(水) 01:44:59 .net
マルイのルガーP08。今でも発射出来るぜ。

87 :名無し迷彩:2008/02/06(水) 13:02:44 .net
>>82
ありがとうございます。
昨日押入れから出してきて箱開けたら一緒にチヨダのウィルディが入ってましたw

88 :名無し迷彩:2008/02/08(金) 04:16:47 .net



89 :名無し迷彩:2008/02/08(金) 04:56:36 .net
消防んとき「危ないから駄目」って言う母親を「みんな持ってる」と言い包めてマルコキスコーピオンを買ったのが最初。
みんながハンドガンだったからSMG買って「こいつは無敵だ!」とか思ってた。


10年以上経った今でも快調に撃てます。

90 :名無し迷彩:2008/02/08(金) 06:10:30 .net
マルゼンのライオットショットガン。
サカエヤのニンジャカスタムシェルでエアコキながら一度に8発発射。 消防19年前。

91 :名無し迷彩:2008/02/08(金) 10:37:10 .net
組み立てキットのブローニングハイパワー。箱の写真のカッコよさに惹かれて買ったが、小学生がうまく組める訳もなく、全く泣きたくなる代物が出来た。

92 :名無し迷彩:2008/02/09(土) 22:15:53 .net
LSのコンバットコマンダー やっとの思いで組み上げて、キチンと給弾されない。
なにがいけなかったんだろう?

93 :名無し迷彩:2008/02/09(土) 22:30:55 .net
初めて買って貰ったのは、アッセンブル何とか。ツヅミ弾のヤツね。

自分で初めて買ったのは、ファルコンのMP5SD3。特に思い入れ無し。

それよか、発売日に上野のMGCで当時の彼女に買って貰ったP7M13を最近発掘。

15年以上ほっぽらかしてたのに、快調作動。

色々思い出して思わず涙。

94 :名無し迷彩:2008/02/11(月) 22:18:25 .net
やっぱりファーストは犯罪ばかりしているんですね。
殺傷能力のある極悪な改造エアガンを販売して店長が逮捕されたのに
まだ商売を続けているのですね。
こんな店から買い物をしてしまった僕は馬鹿でした。
http://www.first-jp.com/
ちなみにわたしは歯医者ぢゃないよ。

95 :名無し迷彩:2008/02/12(火) 21:13:30 .net
>>93
それはもしかして、少年ジャンプとかの通販に載っていた
ピストルからライフルまで何にでもなる銃ですか?
欲しかったなぁ…アレ

96 :名無し迷彩:2008/02/22(金) 17:06:48 .net
バッファロー08・・・

97 :名無し迷彩:2008/02/22(金) 21:03:02 .net
5000円だからSS5000です。

98 :名無し迷彩:2008/02/23(土) 17:17:14 .net
俺の最初のピストルは中一のとき買ったマルイのミニ電動ガンだ

99 :名無し迷彩:2008/02/24(日) 11:54:30 .net
中国製のエアガンが最初の一丁だったな。
粗悪弾の弾詰まりで分解したのはいい思い出。



100 :名無し迷彩:2008/02/24(日) 13:42:22 .net
95 それはサンダーボルトかも? バッファローO8のシリーズにも確かにそんなんあった気がする

101 :名無し迷彩:2008/02/24(日) 13:51:39 .net
サンダーボルトは俺も初めてのエアーソフトガンだった。次はリコイラーっつう、リコイルの無い、単発ツヅミ弾のヤツ

102 :名無し迷彩:2008/02/24(日) 22:22:54 .net
マルゼン押し込みブローバックのP7M13. 
シリーズの中では装弾数が多くて、初期の製品のように
カートイジェクト用の爪が折れることもなく快調だった
ので、後にKG9やSuper9導入したあともサイドアームに
使ってたなあ。 今でも好きな銃どこか出してくれんだ
ろうか。

103 :名無し迷彩 :2008/02/25(月) 23:43:39 .net
友人に貰ったマルゼンのP08 ライブカートエアコキ。
GUN誌に載ってた南部14年式のかっこよさに衝撃を受け、パテとプラ板で改造を試みる。
厨房の手工作でとても見れたもんじゃなかったけど、あれが私の原点だった。

今でもAKブルパップを作ったり、ガンスミス趣味は続いている・・

104 :名無し迷彩:2008/03/08(土) 23:05:10 .net
初めて手にしたトイガンは、いとこからもらった
ファルコントーイのルガーP08(ストライカーでオレンジ色の弾頭型のプラスチック弾飛ばすやつ)
クラウンの弾の出るモデルガンS&W M29(ただし、弾なし)
タカトクかマツシロ時代のスーパーガバメント(小学校低学年だったので、非力でコッキングできず、故障していると思っていた。使い方を理解したのは、コッキングできるようになった小学校5年の頃)

かな。

初めて自分で買った(親から買ってもらった)のは多分、デタッチャブル。

105 :名無し迷彩:2008/03/18(火) 12:18:21 .net
マルゼンKG−9SP

コクサイスーパーウェポンのバレルでケースレス化、塩ビパイプ直結ポンプアクション、箸入れ自重落下マガジン

現在でも通用しそう・・・

106 :名無し迷彩:2008/05/24(土) 22:35:01 .net
良スレやね

107 :名無し迷彩:2008/05/24(土) 22:38:51 .net
これがオマエの言った『大変な事』か
糞は糞だな ベレよ


108 :名無し迷彩:2008/05/24(土) 23:42:05 .net
クラウン・リボルバー (七歳)

109 :名無し迷彩:2008/05/25(日) 14:44:08 .net
ミニットマン10

110 :名無し迷彩:2008/05/25(日) 16:04:18 .net
中2の時にファルコントーイのP08の組み立てに失敗したオレ。

111 :名無し迷彩:2008/05/27(火) 20:38:17 .net
なかなかの良スレ

112 :名無し迷彩:2008/05/29(木) 20:46:08 .net
>>110
ストライカー式でオレンジ色の弾を飛ばすやつですか?
なぜか、完成品は別のメーカーから発売されていたような…

あと、クラウンの組立式ルガーも、パッケージが違うだけで、中身は同じのがあったような…

113 :名無し迷彩:2008/05/29(木) 23:57:21 .net
マルイの10禁P7M13だったかな

114 :名無し迷彩:2008/07/19(土) 19:43:42 .net
マルイのG3A4

今33歳
猟銃所持者です。恋はしない構造なので馬込の心配は無用。
最近、エアガンモデルガン再発しました。

115 :名無し迷彩:2008/07/22(火) 22:01:56 .net
8歳でマルイM645の18歳以上エアコキw

116 :名無し迷彩:2008/07/22(火) 22:07:22 .net
押し込みコッキングのカート式スタームルガー。
トリガー二段引きでブローバックする奴。

散々遊んだが、最後はボルト押し込もうとしたら折れて逝った。

117 :名無し迷彩:2008/07/22(火) 22:13:20 .net
消防の頃、初めて手に取ったのは
無印のグロック17であった…

118 :名無し迷彩:2008/07/22(火) 23:48:19 .net
初ガスガンはWAのAR-7スナイパーカスタム、届いた時にハイパワーカスタムへのアップグレードの申込書が入っていて涙目だった

119 :名無し迷彩:2008/07/24(木) 10:05:35 .net
パッケージに釣られて買った、組み立て式ブローニングハイパワー。
小4のガキがまともに組み立てられる訳もなく、銀玉鉄砲並みの飛距離w



120 :名無し迷彩:2008/07/24(木) 11:23:40 .net
MGCのM93R。渋谷のパルコで買って、近くのラピッドファイアでカスタム。
ロングバレルにハンマー・特製バルブ・マガジン加工・メインSP・レリーズ・バルブリフター加工
後からトリガーバーもスチールにしたなあ。
エアタンに17気圧入れて直で撃ってた。二子玉川でw。

121 :名無し迷彩:2008/07/24(木) 11:35:51 .net
増田屋 サンダーボルトだな

ttp://www1.ocn.ne.jp/~c622/topi/sunder1.jpg

122 :名無し迷彩:2008/07/24(木) 11:42:36 .net
マルイのエアコキP08。
コッキングするときギシギシいうやつ。案の定、トグルが折れてダメになった。
すぐにもう一丁買ったけど。
今でも健在。
キャロムのブルースチールとメタルブルーコートで仕上げて、グリップにウエイト仕込んである。

しかしあの構造で5mで3cmってグルーピングは異常だな。


123 :名無し迷彩:2008/07/24(木) 12:22:55 .net
>>121
か…かっちょええーー!!
何それ心拍数上がるわ
無意味なようで無駄の無さそうなよくわからないウネウネがなんだかもうわかんねぇ…

俺は多分マルイのエアコキベレッタだな
分解して組み立ててを何度も繰り返してエアガンの構造を学んだな
エア(空気)ってこういうことかと

124 :名無し迷彩:2008/07/24(木) 12:59:05 .net
はじめて買ったのはエアのダブルイーグル(notホップアップ)
後から、ホップアップを買いました

125 :名無し迷彩:2008/07/24(木) 15:07:14 .net
>>121
懐かしいな、それwww

126 :名無し迷彩:2008/07/24(木) 21:40:58 .net
>>123
サンダーボルト
もう25年ほど前の代物なんだが、
当時厨房だったオイラには手の届かない存在だったのよ。
毎週日曜にデパートのおもちゃ屋で眺めたもんだ、、、

127 :名無し迷彩:2008/07/24(木) 21:45:04 .net
>>121
8mmBB弾使えるのか?

128 :名無し迷彩:2008/07/24(木) 22:21:22 .net
サンダーボルトって8mmBB弾どころかツヅミ弾の時代じゃね?

129 :名無し迷彩:2008/07/24(木) 22:49:05 .net
電動のM4エスシステムとスコープとか一式
全教科100点厨房のときにとったから
買ってもらった。


130 :名無し迷彩:2008/07/25(金) 00:33:09 .net
>>129
ゆとり世代ですねぇ

131 :名無し迷彩:2008/07/25(金) 01:09:23 .net
>>128
もともと8mm硬質鼓弾仕様なのは判っているが、現状存在する8mmBB弾が使えるのか知りたいだけ

132 :名無し迷彩:2008/07/25(金) 01:53:56 .net
俺は、ボルト888(サンダーボルトの兄弟分?)だったなあ


133 :名無し迷彩:2008/07/25(金) 07:09:19 .net
後でBB弾仕様になったんだよね。

134 :名無し迷彩:2008/07/25(金) 13:55:08 .net
初めて買ったのは七歳の時にお年玉で親に内緒で買ったヨネザワのガスのゴールドカップだった。

一応スライドが動くからブローバックなんやろうけどセミ、フルの切り替えも出来てこの一丁から今に至る事になった。


今まで色んな銃買ったけどなぜかこのおもちゃ感が好きで今でも愛用してる。

135 :名無し迷彩:2008/07/25(金) 15:12:22 .net
俺の最初はバッファローだな。
兄貴がデタッチャブルだったのになんで俺バッファロー?と嘆いたものだ。

そこで散々駄々をこねてアッセンブリーのパーツ多いタイプを買ってもらったが
よく考えたら新型のくせに装弾数に関しては減ってんだよなあ。

そこでさらに駄々を・・こねようとしたらオヤジが切れそうだったので諦めた。
もう四半世紀前。

近いうちに実家寄ってオヤジを居酒屋にでも連れてってやるか。

136 :本当にあった怖い名無し :2008/07/29(火) 12:07:32 .net
マルイの10禁エアコキ、グロック17。当時厨房。
エアガン欲しくて、夏休み中親の仕事を手伝った小遣いで、適当に選んで購入。
クラスの奴に貸して帰って来なかったけど。
マルイエアコキ、ブローニングHP。
友だちから購入。今でも実家の勉強机の引き出しにあり、存命。
よく外に撃ちに行ってた。


137 :名無し迷彩:2008/08/03(日) 08:42:46 .net
MGCの93Rで、高校生の時、親の仕事を手伝った駄賃とこずかい貯めた金
で購入。自転車の空気入れでマガジンに注入するとパワーがはねあがってびびった。
その後ロングバレル化し、当時公開された「ロボコップ」のオート9に改造した。

プラ版とプラ棒であっという間だったな。

138 :名無し迷彩:2008/08/12(火) 00:28:15 .net
メーカーは忘れたがトンプソンの組み立てキット。
かなり威力があって驚いたよ。

139 :名無し迷彩:2008/08/12(火) 00:49:08 .net
>>138
LSじゃね?

140 :FTCルガー:2008/08/12(火) 22:04:55 .net
どなたかファルコントーイ(FTC)のタニオアクションガスガン?の分解組み立てができる方、分解図をデジカメでとって見せてもらえませんか?
分解後組み立てられなくなり途方に暮れています。分からないパーツは7、8個しかないのですが、その組み合わせがさっぱり分かりません。
よろしくお願いします

141 :名無し迷彩:2008/08/12(火) 22:32:02 .net
SS9000が買えなかった俺はSS5000だった
LSM16は最高だった折れも遊び倒して最後はピストルになったよ>11
ハンドガード先が折れてcqbになって首が折れてマシンピストルに

142 :名無し迷彩:2008/08/12(火) 23:35:12 .net
メーカーは忘れたけどキャリコだったな〜

143 :名無し迷彩:2008/08/12(火) 23:41:06 .net
MGCかトイテック。

144 :名無し迷彩:2008/08/12(火) 23:46:28 .net
MGCかな〜多分。ストックがスチールの折り畳み式だった気がするよ。

145 :名無し迷彩:2008/08/13(水) 05:59:38 .net
ベルトコンベアがMGC
三点バーストがトイテック

146 :名無し迷彩:2008/08/14(木) 11:57:10 .net
LSのコンバットコマンダー 完成してもキチンと給弾されなかった思い出。

147 :名無し迷彩:2008/08/14(木) 12:02:58 .net
友達がはじめて買ったマルイのオートマグ。
撃たしてくれたお礼に銀玉をあげた。
装填して速攻で壊れた。

148 :名無し迷彩:2008/08/14(木) 13:19:52 .net
当時カート式派だった俺は、
マルゼンの組立キットのガバ

149 :名無し迷彩:2008/08/14(木) 17:44:36 .net
アサヒファイヤーアームズのバトルマスター
サバゲーで悪魔のでんでん太鼓とか言われてた…

次のスターリングは名機だった。
最終型のスーパースターリングは良かったなぁ…

150 :名無し迷彩:2008/08/14(木) 20:03:20 .net
>>127
だめだった、途中で詰まっちまったよ

151 :名無し迷彩:2008/08/14(木) 20:39:47 .net
一番始めに買ったのはマルイのワルサーP38だな
マガジンが割り箸で萎えたけど、命中精度高いよ
今でもたまに撃ってる


152 :名無し迷彩:2008/08/15(金) 15:20:22 .net
俺はマルイのダブルイーグル

153 :名無し迷彩:2008/08/15(金) 18:03:14 .net
>>152
おお、仲間発見 あのデザインが気に入って買った
実銃はコルト社衰退の原因の1つとして嫌われてるのが残念

154 :名無し迷彩:2008/08/15(金) 18:30:17 .net
マルイノエアコキ爺さんでした。あれはかっこよかったなあ・・・

155 :名無し迷彩:2008/08/15(金) 22:34:00 .net
忘れもしない小3の時、
お年玉を握って買いに行った
デタッチャブルSS4。
かれこれ30年程前の話だ、

今でもたまに引っ張り出して組んではばらし、組んではばらし、、、

156 :名無し迷彩:2008/08/16(土) 00:40:12 .net
オレもデタッチャブルSSだった。長物なのかリボルバーなのかよくわからなかった
がよく打ってた。最後はボルト部分が折れてしまい廃棄してしまった。
懐かしいな〜

157 :名無し迷彩:2008/08/16(土) 01:18:34 .net
マルゼンのミニウージー。カート式コッキングガンだった。
ある日、ストックが基部からグニャリ。
結構トラウマで、今でもアカデミーの74uとかビクついて撃っている。

158 :名無し迷彩:2008/08/16(土) 11:47:49 .net
アリイのコルトディフェンダー。
うにゅ〜って飛んでくのが良かった。

159 :名無し迷彩:2008/08/18(月) 11:00:01 .net
DONGQIとかいう会社のSIG389。マガジンはフルサイズ。レーザーサイト付き。
近所で祭があってそこの店で購入。500円だった。
弾が詰まったんで分解。でも元に戻せなくなった。


160 :名無し迷彩:2008/08/18(月) 14:29:11 .net
マルイの非ブローバックガスの
センチメーターマスターとかいうのだったわ。

161 :名無し迷彩:2008/08/18(月) 16:15:48 .net
名前忘れたが、架空銃だった。
バレルの交換とストック取り付けで拳銃と長物両方にできた。
一発撃つごとにシリンダーを手で回さないと次弾装填できないと思ったが、
誰か機種名分からないか?

162 :名無し迷彩:2008/08/18(月) 19:24:23 .net
マスダヤのアセンブリーG1?

163 :名無し迷彩:2008/08/18(月) 19:56:08 .net
タカトクのBSガン。テルテルボーズのようなつづみ弾をつかうやつ。
その次に買ったのがSS9000。
今の基準でもハイパワーで面白かったが
いかんせん玉は相変わらずつづみ弾なので弾道が曲がること。
3mはなれたらほとんどどこへ弾がわからないという


164 :名無し迷彩:2008/08/18(月) 21:20:47 .net
>>161
マスダヤのデタッチャブルシリーズだね

165 :名無し迷彩:2008/08/18(月) 21:24:52 .net
アセンブリーはボルトコッキング?タイプだったはず

166 :名無し迷彩:2008/08/18(月) 21:31:51 .net
銃ではないし、タイトルをきちんと憶えてないが、ケイブンシャ(だったと思う)
のエアガン図鑑って本がこの道へのきっかけ。
基本原理とかサバイバルゲームとコンバットゲームの紹介や多分、小峰隆夫が
アメリカに銃を撃ちに行く旅行記があって、お得な本だった。

167 :名無し迷彩:2008/08/18(月) 21:42:23 .net
チヨダ ターミネーター (泣)

168 :名無し迷彩:2008/08/19(火) 00:31:12 .net
サンエイ ブローニングハイパワー


169 :名無し迷彩:2008/08/19(火) 17:35:33 .net
>>160
俺もそれもってるわ

170 :159:2008/08/19(火) 17:50:47 .net
俺の初めてのエアガンはSIG389。
初めてのマルイのガンが電風呂G18C。

171 :名無し迷彩:2008/08/19(火) 19:01:55 .net
LSの作るガバメント
スライドを押してコッキングする奴。
マガジンに着脱式のリザーブタンクがあって、
ジャラジャラとリロード出来たっけ。


172 :名無し迷彩:2008/08/19(火) 22:01:32 .net
祭りで当てた変な中国製エアガン。
ちゃんと買ったのはマルイの10禁電ブロのコンバットデルタ黒。

173 :名無し迷彩:2008/08/19(火) 22:12:25 .net
LSの透明のヤツ

174 :名無し迷彩:2008/08/19(火) 22:16:02 .net
どこのだかすっかり忘れているけど
コルトウッズマン
BB弾ではなく、つづみ弾てやつだったような…

175 :名無し迷彩:2008/08/19(火) 22:42:22 .net
>>174
マルイ

176 :名無し迷彩:2008/08/20(水) 22:55:48 .net
>>162
そうだった気がする。
>>164>>165
アセンブリーと形似てたっけ?

何にせよ情報ありがとう。
懐かしい思い出だ。

177 :名無し迷彩:2008/08/20(水) 23:18:44 .net
マスダヤ アセンブリーシリーズ

拳銃タイプのG1のほかに、
ライフルタイプのG2(パイプストック)とG3(フォアグリ&木製風ストック)があったらしい。
バレル根元のナット回すとバレルが外れ、ロックボタンを押すとグリップが外れる。
給弾はチャンバーから直接7ミリ鼓弾。シリンダー容量は5発。一発ごとに手動で回す。
トリガーを引きながらボルトを後退させ、その後にボルトを押し込んでコッキングする。
G1の全体的なデザインはスタームルガー22オートに似ているが、オリジナルデザイン。

以上がちょうど手元にあったARMS2001年11月号の「昔はよかったか 其の八十三」より拾い上げた情報。



178 :名無し迷彩:2008/08/21(木) 12:09:53 .net
>>177
俺が持ってたのG2だったのか。
昔のエアガンは面白かったな。

皆、情報ありがとうございました。

179 :名無し迷彩:2008/08/28(木) 21:25:32 .net
>>174-175
マルイ以外に、クラウン(テラツ)も出してたね。
マルイがモデルアップしたのはサードモデルで、クラウン(テラツ)のはセカンドモデルだったっけ?
自分は、マルイのとテラツのを持っているけど、
マルイのは、スライドストップが可動。
テラツのは、モールドで表現してあるのみ。
メインスプリングは、マルイの方が長く、テンションも強め。
スライドのストロークも長い。(実銃より長い?)

180 :名無し迷彩:2008/08/30(土) 02:52:36 .net
自分はMP5A5だね。もう10年近く愛用してるけど今でも快調だね。
マルイ製品は丈夫だわ

181 :名無し迷彩:2008/08/30(土) 10:48:54 .net
ヨネザワのモーゼルだな。ツヅミ弾のやつ。次がマルゼンのミニUZI

182 :名無し迷彩:2008/08/30(土) 15:30:10 .net
ヨネザワのブローニングハイパワー。近所の駄菓子屋に売っていたのをお盆に
買ってもらったなぁ。スプリングで突っついて発射する鼓弾のヤツ。
エアガンじゃなくてスマソ。

183 :名無し迷彩:2008/08/30(土) 17:28:37 .net
ストライカー方式ってやつな。
一応エアソフトガンのカテゴリには入るんじゃないか?

184 :名無し迷彩:2008/08/30(土) 18:21:19 .net
こるとポケットか
mini電動m16でした

185 :名無し迷彩:2008/08/31(日) 08:28:21 .net
ヨネザワ(KHC)とそのパクりのマルイ製ストライカー式トイガンは
エアソフトガンのカテゴリーには入りませんよ。

186 :名無し迷彩:2008/08/31(日) 18:13:40 .net
そっか、トイガン扱いだけど、エアではないもんな。

187 :名無し迷彩:2008/09/01(月) 12:18:50 .net
オクでヨネザワのウッズマン落札したら、ストライカー式でなくてエア式だった。
スライド一回引いて、押し込んでコッキングする仕組み。
実銃の.22口径とBB弾の6ミリがサイズ近いので、マズルフェイスは、いい雰囲気。
外観はストライカー式の使い回しらしく、グリップとフレームが一体成形。
ただし、なぜかセーフティーの突起とスライドの切り欠きが、ストライカー式と微妙に違う。

集弾性や飛距離は、さすがにストライカー式よりマシ。
威力は、マルイの10才用程度か?
(もちろん、集弾性と飛距離は及ぶべくもない)
困ったのは、ヨネザワ製BB弾のサイズが6ミリより微妙に大きいらしく、他社のBB弾では、給弾不良の嵐w

手持ちのマルシンSM弾で、なんとかマトモに撃てる。
それでも、マガジンリップのホールドが緩くて、弾込めには神経を使う。

188 :名無し迷彩:2008/09/01(月) 12:59:37 .net
安物の精度の悪いBB弾を使ってみたら?

189 :名無し迷彩:2008/09/01(月) 13:12:08 .net
メーカーは分からんが固定スライドガスのガバメントマークUと、多分マルイのエアコキMP5

190 :名無し迷彩:2008/09/01(月) 14:18:18 .net
町のオモチャ屋でマルゼンのカート式P08を見たときは、そのスタイルに衝撃を受け、いつか買ってやると思った。とにかく欲しかったが、ストライカー式で我慢していた…小学生の頃。
貯めたお金を持って店へ行くも既に売れていて、カート式衰退期もあり、他の店を探すも二度と見ることはなかった…
P08が無かったら、銃にハマらなかったかもなぁ

191 :名無し迷彩:2008/09/05(金) 02:02:17 .net
俺が消防の時に買ったのが東京マルイ、エアコキの、センチメーターマスターが初めてだった。とにかく命中率が高かった。

当然仲間に貸した後、サバゲーやってて壊れたのは言うまでもない。

192 :名無し迷彩:2008/09/05(金) 02:29:05 .net
【TMガン】懐かしのトイガン【BSガン】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gun/1086979633/


193 :名無し迷彩:2008/09/05(金) 04:34:05 .net
コクサイのM700
モデルガンにもなるんだよなあれw

今はマガジンが壊れてしまってるが・・・

194 :名無し迷彩:2008/09/05(金) 21:29:28 .net
スーパーウェポンの?
バレルの固定が難点だったな。

M-16又欲しい。

195 :名無し迷彩:2008/09/06(土) 15:00:36 .net
>>194
そうスーパーウェポン

CAR-15なら健在w

196 :名無し迷彩:2008/09/07(日) 09:36:20 .net
>>194
XM177E2の方なら未発火の状態の中古(デッドストック?)を二丁持ってるけど、
二丁とも、入手した時点でバレル基部が折れてた…orz

うち一丁は、ピストン内のグリスが固まってるのか、
手動コッキング(意外と重い)で発射したら、
ヘロヘロ弾。
もう一丁は、30センチ離れてティッシュの箱撃ったら、穴は開いた。
マルイの10才用よりは威力あるようだ。

引っ越し前のコレクション整理に、ヘロヘロ弾の方をジャンク扱いでオクに出品するかもしれないので、
その時はよろしくお願いします。

197 :名無し迷彩:2008/09/07(日) 18:52:39 .net
俺はM16を持っている。

198 :名無し迷彩 :2008/09/07(日) 18:59:01 .net
>>197
デューク東郷のカキコ

199 :名無し迷彩:2008/09/10(水) 17:38:18 .net
書ける?

200 :名無し迷彩:2008/10/06(月) 23:19:45 .net
200ほ

201 :名無し迷彩:2008/10/19(日) 21:15:13 .net
昔はリボルバー派だったが、性能がエアコキにも負けてて涙目

202 :名無し迷彩:2008/10/23(木) 22:05:47 .net
ヨネザワのワルサーP38でした。

公園で遊んでたら、お爺さんが「撃たせて」と近寄って来た。
コッキングして手渡したら、お爺さん顔を近づけすぎて・・・

203 :名無し迷彩:2008/10/24(金) 00:40:58 .net
最初に買ったのは、メーカー不明だがストライカー式、鼓弾のP-38
次にマルゼンの、プッシュコックのガバのキット。
マルゼンのは友人がP7とM59を買って、撃ち合いして遊んでたな。


204 :名無し迷彩:2008/10/24(金) 14:58:32 .net
単発のボルト888、緑色のデカいツヅミ弾のやつ。
当時は前後対称形のツヅミ弾とかもあった。
今からすれば威力は大したことなかったが何せ弾がデカいので
運動エネルギーが大きく、当たるとものすごく痛かった。

サバゲをやり始めたのはずっと後の高校生になってからで、
アサヒのスターリングにカニ模型の200連マガジン付けてる
ヤツが最強だった。
当時のフルオートは高校生の小遣いで買って維持できるような
シロモノではないので、MGCの93RやマルゼンのセミオートガスKG9で
いかにしてスターリングなどのフルオートを攻略するかに血道を上げる。
お陰で人間の戦闘力が上がったのでなんとかセミオートで闘える
ようにはなったものの、大学の先輩のサンダーボルト(単発BB弾仕様)に
コテンパンにヤラレる。

205 :名無し迷彩:2008/10/24(金) 19:15:53 .net
俺はマルコキUSPの10歳用だった
その前に駄菓子屋のベレッタモドキで遊んでたからフルサイズマガジンには感動した

206 :名無し迷彩:2008/10/24(金) 21:58:15 .net
LSのエアコキM16キットに、さらにLSの16用スコープと銃剣のプラモ装着して喜んでた。


207 :名無し迷彩:2008/10/30(木) 12:40:31 .net
>>205
リア厨乙

208 :露番:2008/11/02(日) 21:24:50 .net
増田屋コーポレーション・サンダーボルトスーパー

209 :名無し迷彩:2008/11/02(日) 22:05:04 .net
>>206
そこにLSのM203を装着して
「グレネード撃ったら銃剣もすっ飛ばねぇか?」
と構成の無茶さに気付くのも若さ故の過ち

あと無駄にでかいライトとか。

210 :名無し迷彩:2008/11/03(月) 13:59:58 .net
昔はいろいろ工夫して遊んだもんだよなぁ


211 :名無し迷彩:2008/11/04(火) 22:15:50 .net
>>209 LSのコンバットライトは探すとまだあるね。

212 :名無し迷彩:2008/11/04(火) 22:26:40 .net
フルメタ

213 :名無し迷彩:2008/11/05(水) 10:29:46 .net
マルシンのカート式P38
モデルガンのパーツをまんま使ってるのでスタイルはなかなか良い
でも性能は・・・

唯一、左側にエジェクトされるエアガンだったので市販のカートキャッチャーが使えなかった
マルシンは格好いいけど微妙、と刷り込んでくれた貴重な銃

214 :名無し迷彩:2008/11/06(木) 15:46:33 .net
タカトクのSS5000

そんなんでサバゲの真似事してたな。
勿論、弾は拾ってた。

215 :名無し迷彩:2008/11/07(金) 19:37:44 .net
>>211
いまはマイクロエース(アリイ)が生産してるから、まだ市場で十分見かけられるしな

自分は、アオシマのCz75だったかな。
初ガスブロはSIISのデザートイーグル
初電動はマヌイの電ブロM92F

216 :名無し迷彩:2008/11/10(月) 01:38:21 .net
初めてのは忘れたが二代目はタカトクの44オートマグ。
発射と同時に排莢できて面白かったが、薬莢を拾うのが面倒だった。

217 :名無し迷彩:2008/11/12(水) 11:20:18 .net
初めて買ったのはメーカーは忘れたけどプラモ?のコルトウッズマンだったなあ。
コッキング式で、撃針?で白くて硬いつづみ弾をを打ち出す奴。

その後かなり経ってから透明ピンクのビニール製つづみ弾を使うエアガンを買ったっけ。
短い銃身を付ければハンドガンに、長い銃身とストックを付ければライフルになるやつ。
完全に忘れてたけどこのスレを見て思い出したよ。懐かしい・・・。

218 :名無し迷彩:2008/11/12(水) 23:01:18 .net
>>217
多分、ウッズマンは白いつづみ弾ということからはマルイ製だったのでは?
クラウン製のはつづみ弾の色が違ったような…

透明ピンクのビニール製つづみ弾使う方は、デタッチャブル?
弾倉は回転式で手動じゃありませんでしたか?

だったら、どちらも自分も持っていました。
懐かしいです。


219 :名無し迷彩:2008/11/13(木) 00:25:08 .net
>>218
デタッチャブル、条件が合うのでググってみたけどストックとかもうちょいショボくて
グリップも平たい四角だった様な?と思ってさらに調べたら遂に発見!
ttp://www2t.biglobe.ne.jp/~ohige/gallery/colle4/colle4.htm
画像は出てこなかったけど、これのG-2で間違いないっぽい。
実家のどこかにまだあるのかなあ><
情報どうもありがとう!

220 :名無し迷彩:2008/11/13(木) 00:31:39 .net
マルゼンのライオットショットガン。エアコキでショットシェルがバンバン飛ぶし、ニンジャカスタムシェルなら8発発射。 シェルがあればまた買いたい。

221 :名無し迷彩:2008/11/13(木) 11:05:05 .net
ヨーカドーで買ったマルイM645とかいうやつ
次はセンチメーターマスター
長物が欲しくなって親父に買ってもらったマルシンのM1カービン。親父の影響で二次大戦のアメリカ軍が大好きだった

222 :名無し迷彩:2008/11/13(木) 16:56:39 .net
>>219
デタッチャブルシリーズはそのアッセンブリシリーズの新しいモデルなんだ
そしてマスダヤにはサンダーボルトと言う、当時消防には高嶺の花のライフルがあってね、、、

223 :名無し迷彩:2008/11/14(金) 04:03:24 .net
初めて、というと違うんだが‥
アカデミーのM1910が凄い気に入ってる
マルイMEU、グロック26、KSCのM9と‥
ガスブロ、電動、ショットガンにも手を出したけど、ぶっちゃけそれよりも一番気に入ってるかもしれないw

日本人がガバ系や大口径ダブルカラムを握ったときのような、あの独特の「手に余る」ような、あの感じが皆無なのが嬉しい。
しかも見た目もテカテカの「いかにもプラスチック」だから傷なんて気にならない!!。
そして何より購入時価格が1000円前後。
もはや何も気にする事なく使えるし、弾もちゃんとチョイスすりゃ飛距離も意外と悪くない。
ポン!というオモチャ音も銃の小ささと安っぽい外観にあいまって、可愛らしいw
これでエジェクトポートさえ開けば‥

やっぱり安くてそこそこってのは最終的な満足度に響く気がするよ

224 :名無し迷彩:2008/11/16(日) 20:30:22 .net
>>223
俺もM1910、激しく気に入って三丁持ってる。
一丁はバレルとバネ変えて、サイドアームに使っている。
でも、ここ数年売ってないんだよね。何処いっても。
アカデミーの中型拳銃は安くて品質良くていいよ。
早く輸入再開して欲しい。

225 :名無し迷彩:2008/11/16(日) 21:30:00 .net
スレチついでにオイラも一言
アカデミーのお気に入りはTPHとPPK
見た目のプラっぽさは艶消し黒をさっと吹いてやれば
見違えるほど外観も良くなってお気に入り

226 :名無し迷彩:2008/11/20(木) 18:24:57 .net
俺は小5の時、タカトクのSSオートマグを従兄にもらった。
インナーバレルがスチール製の初期型。
ツヅミ弾の頭を尖らせたり針を付けたり...

オートマグを手に地元の森林公園で友達と撃ち合いゴッコをしていた時、
(サバイバルゲームなんて言葉も、ゴーグルもなかった時代)
雑木林の奥でお尻を出してる女の人の後ろから
お尻を出してる男の人が抱きついてワサワサ動いてるのを発見!
俺は驚いて動けなくなったが男の人も「何見てんだオメ!」
と叫んでそこから動けない様子。女の人は「ウンウン」唸ってるだけ。
俺は急に我に返って「変態いたー!」と走り出したのは小6の夏だった。
そして時は流れてその公園で嫁とそうなったのは25歳の夏。
しばらくして子供が生まれて、その子供がエアガンを欲しがり、
初めに与えたのは電ブロの92Fだった。
何でも揃ってる時代、
ホップアップしようが連射しようがBLKしようが
息子はいまいちエアガンなんかでは感動しない。
でも、この前久しぶりに作った割りばし鉄砲(ゴム銃)には凄く感動してたな。

25の夏、俺はあの公園で嫁を○○しながら、
あの時の女の人のまっ白なお尻を思い出していた...
確かに、思い出していたんだ。

あれ、何の話だ?





227 :名無し迷彩:2008/12/03(水) 15:41:01 .net

ネット業者の半額です! YIKA M16-A8 18歳以上用 5丁セット
http://www.auction.co.jp/mem1/item/mem_itm_item.asp?LOT=1221408

228 :名無し迷彩:2008/12/04(木) 22:19:05 .net
マルイのオートマグ、すぐに詰まって使いにくかったなあ。

229 :名無し迷彩:2008/12/05(金) 04:32:21 .net
ナショナルマッチ
重さが良かった

スライドが動くだけでスゲーって思った

230 :名無し迷彩:2008/12/05(金) 15:54:13 .net
俺はマルコキのデザートイーグルだな。小五のときに半年小遣い貯めて買った。
だがドチビの俺にはグリップでかすぎ&コッキング固すぎで全然使いこなせなかったな〜。
当時やってたサバゲーもどきでお手製スリングショットに負けたのは今でも忘れられない屈辱だw

231 :名無し迷彩:2008/12/05(金) 23:35:44 .net
ターミネータースペシャルとか言うエアコキハンドガン
ブローバックしてスコープも付いてた(スコープ型マガジン)装弾数も100
くらい入った(激詰まり)

232 :名無し迷彩:2008/12/06(土) 23:40:33 .net
先日たまたま出てきた。動かなかったので本体をバラしてロックタイトでくっつけて
ダブルアクションだけは動くようにした。いい接着剤ができたものだ。
弾も薬莢ももうない。グリップは木で作った。
h ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~yon-yon/collection/rev/mattel_snub/index.html


233 :名無し迷彩:2008/12/06(土) 23:53:13 .net
初めて…ではないけどアカデミーのP230がかなりのお気に入り。
エアガン買いだしたのが結構最近で(銃自体は結構昔からの趣味)こいつは2挺目か3挺目だったかな。
性能で言えばマルコキが上だけどそれに勝るとも劣らないだけの実射性能もあるし見た目だってマルコキの一世代前ぐらいのレベルにはなってるからとにかく気に入ってる。
なによりも気に入ってるのは発射音。「ポンッ!」という何とも可愛らしい発射音と共に弾がスゥーッと飛んでいくのは撃っていて楽しいです。
あとはこいつを見てると要人護衛戦をやりたくなってくる……。

234 :名無し迷彩:2008/12/13(土) 15:34:23 .net
メーカーはわからんけど、ルガーのP38だったかな、ツヅミ弾のやつ

235 :名無し迷彩:2008/12/18(木) 22:08:51 .net
>>234
ルガーP08?
ワルサーP38?

どちらも、ツヅミ弾仕様の組立キットなら、
東京マルイとクラウン→テラツから発売されていたかな。

236 :名無し迷彩:2008/12/18(木) 22:34:26 .net
ヨネザワのCOLTウッズマンが最初。勿論、ツヅミでね。

つーか周りの同級生の男は大なり小なり銃が好きなんじゃないかい


237 :名無し迷彩:2008/12/18(木) 22:42:50 .net
>>236
ヨネザワのコルトウッズマンはMGCのモデルガンによく似て、なかなかのフォルムでしたね。

後に金型を改修されて、BB弾仕様のエアガンも発売されていました。

また、どこかのメーカーから製品化されたらいいのにな。

238 : 【ぴょん吉】 【538円】 :2009/01/01(木) 00:47:27 .net


239 :名無し迷彩:2009/01/01(木) 02:14:34 .net
みなさんあけおめ
俺は女友達に貰ったヨネザワ92Fのエアコキが初トイガンだったかな
外観はオモチャオモチャしてたけど、疑似ブローバックが面白かったな
その後自分で買ったLSのP220もいい銃だった

240 :名無し迷彩:2009/01/04(日) 05:02:46 .net
小学生の時に買ったマルイの電動MP5のスライドストック始めてかな。
軽く10年は使ってるけど未だに現役だよ。マルイは丈夫だな。

241 :名無し迷彩:2009/01/04(日) 10:53:12 .net
ファルコンのMP5SD3
カートが飛び出すのがオモロかったなあ

242 :名無し迷彩:2009/01/04(日) 13:11:06 .net
9歳でマルコキG17Lだな

ヘルシングの<ジャッカル>みたいな銃は無いかとね
あるわけないのにね…


243 :名無し迷彩:2009/01/04(日) 14:56:35 .net
マルイの¥3900固定ガスハンドガンでもヒーターのそばに置いてたら
ジュースのアルミ缶両面貫通のパワーが1発限定で出るんだねw

244 :名無し迷彩:2009/01/04(日) 15:06:42 .net
ワルサーMPK

245 :名無し迷彩:2009/01/05(月) 11:07:32 .net
コクサイのグロック。

246 :名無し迷彩:2009/01/05(月) 12:42:02 .net
1985年頃に買ったコクサイのエアコキガバ
塗装と刻印は実にリアルだったし飛距離と精度もなかなか良かった
割り箸マガジンだったけどね

247 :名無し迷彩:2009/01/05(月) 23:18:28 .net
マルイのダブルイーグルだったなぁ。
M92F買えばよかったと後悔w
数年後にホップついてたなぁ。

248 :名無し迷彩:2009/01/07(水) 23:30:17 .net
私の初めてのエアガンは南部十四年式で八歳のときでした。
そのコッキングは固くて引きにくくて、
こんなエアガンを買ってもらえる私はきっと特別な存在なのだと思いました。
今では私がおとうさん。息子にあげるのはもちろんクーガーG。
なぜなら彼もまた特別な存在だからです。


249 :名無し迷彩:2009/01/08(木) 08:16:02 .net
いまだに面白いって思ってる奴いるんだ・・・

250 :名無し迷彩:2009/01/08(木) 19:24:26 .net
いまだに反応するやつっているんだ・・・

251 :名無し迷彩:2009/01/09(金) 08:42:12 .net
スレタイの割には子供しかいないスレ

252 :名無し迷彩:2009/03/13(金) 00:18:09 .net
l

253 :名無し迷彩:2009/03/13(金) 00:26:30 .net
マルイのエアコキ、種類はなんだったか忘れたけど
電動ガンなんて逆立ちしても絶対買えなかったから
連射できるエアガンってどんなのだろうと想像しながらカタログ眺めてた

エアガン本体で遊んだ記憶より電動ガンに憧れてた記憶の方が強いなぁ

254 :名無し迷彩:2009/03/13(金) 06:29:02 .net
>>251
エアガンファンは永遠の子供

255 :名無し迷彩:2009/03/13(金) 11:52:57 .net
SS-5000
だったか

256 :名無し迷彩:2009/03/13(金) 21:18:43 .net
丸善 カート式ルガーP08カスタムだったと記憶している


257 :名無し迷彩:2009/03/13(金) 21:22:58 .net
マルイのエアコキM9かな。
まだ割り箸マガジンだった頃の奴。
フルサイズのマガジンなんて知らなかったから当日は大層満足した記憶が。

258 :名無し迷彩:2009/03/14(土) 00:36:32 .net
LSのAK74…

259 :名無し迷彩:2009/03/14(土) 13:09:51 .net
LSのM16

おかげで電動は受け付けられない体に。

260 :名無し迷彩:2009/03/14(土) 19:04:20 .net
LSの組み立て式92Fだった

261 :名無し迷彩:2009/03/15(日) 23:02:02 .net
小一の時、親父が買って作ってくれたLSの南部十四年式。
そこから俺の人生は変わった。

262 :名無し迷彩:2009/03/15(日) 23:14:29 .net
中学校入学前、近所のホビーショップのおっちゃんにM16触らせてもらった
写真でしか電動ガン見たことなかったから衝撃だったわぁ...


先週そこのおっちゃんが脳卒中で入院した

263 :naka:2009/04/05(日) 12:32:55 ID:kM8aphpb0.net
中1の春ごろマルイの10禁M92FとSIG(P228とP226どっちだっけ?)
を買いました。

264 :名無し迷彩:2009/04/11(土) 03:13:54 ID:Jexct3Zg0.net
4,5年前に、銃知識が全く無いのに(今もほぼそうだが)急にリボルバーが欲しくなって
自分なりに調べて、タナカのS&W M29買った。
環境上、部屋でしか使えないけど、未だに眺めてはニヨニヨしてる。


265 :名無し迷彩:2009/04/12(日) 22:39:43 ID:HrdDON970.net
初めての一丁は組み立てのストライカー式、マルイルガーだった。
トグルがすぐ壊れたな…

いつもは安物の黒いBB弾だったけど、マルイのオレンジ色の弾はカッコよかった。
さらに上級の白い艶消しの弾、なんとも言えん高級感があった。

あとMGCのキレイなグリーンの弾(なんだっけ?)とか。

昔ってプリンキングしてると幼い子供が弾拾いに来たよな?

266 :名無し迷彩:2009/04/28(火) 23:23:17 ID:7knwUO3P0.net
中学生当時、小遣い貯めて初めて買ったのは、BSバッファローだった。
マノク商事に現金書留を送って、数日後に届いたときの嬉しさは今も憶えてる。
ただ、パーツの剛性に問題が大有りで、使い込むうちに脆くなり、暴発(後ろ側から
スプリングが飛び出てきた。)するお茶目な銃だった。

267 :名無し迷彩:2009/05/05(火) 18:02:34 ID:PK3ZTl95O.net
俺が最初に買ったのはS&WのM645(10禁エアコキ)だ。
20年くらい前で、当時は小学生。
割り箸マガジン。マガジンに弾がなくなっても銃の中に弾が4〜5発残るタイプ。
メーカーがどこかわからんが、今もまだ稼動する。

最近、20年ぶりにエアガンにはまり出した。ガスガンも買ったがエアコキハンドガンが一番しっくりくるな。

そんな俺は異端か?

268 :名無し迷彩:2009/05/05(火) 19:01:04 ID:qNgqr65B0.net
小4でマルコキのP228を買ったのはいい思ひ出。
濡れてもジャムっても大丈夫なのには感動した。

ちなみに、そろそろセンチメーターを一体形スライドにしてくれ。


269 :名無し迷彩:2009/05/05(火) 21:22:59 ID:2NF5QqTE0.net
オヤジのサンダーボルト
オヤジの目を盗んで持ち出して遊んでたな

270 :名無し迷彩:2009/05/06(水) 07:51:52 ID:V2EPS8fAO.net
小学生の時 同級生からマルコキG17Lを500円で。あれから20年彼はクラス1可愛いかった子と結婚。漏れは未だ銃を集めパチスロ打ってドリフトやって人生終わってる。
(′;ω;`)借金ないのはせめてもの救い

271 :名無し迷彩:2009/05/06(水) 08:01:31 ID:iBqs3k4SO.net
ヨネザワのエアコキガバメント、オヤジがサバゲーに行くときXM177のフルメタ持ってたが当時13万で買った見たい、タンク背負ってた火炎放射機みたいだった

272 :名無し迷彩:2009/05/06(水) 11:44:57 ID:C/lJVwck0.net ?2BP(1122)
sssp://img.2ch.net/ico/1san1.gif
エアコキを適当に買って
初めて好きな銃として認識して手に入れたのがモデルガンだけどハドソンのAK
レシーバーカバーで何度も手切ったけどまだ飾ってる

273 :名無し迷彩:2009/05/07(木) 11:55:48 ID:nWUFGOm80.net
ガキだから買えたわけじゃないんだが、
雑誌の広告で目にするマノク商事のBS銃は気になって仕方がなかった。

といっても、わかるのは相当のオッサンだろうけど。

274 :名無し迷彩:2009/05/07(木) 13:02:55 ID:BP8TGe8QO.net
厨房の時に、エアガンが流行り、親と一緒にエアコキを買いに行ったら…

「そんなスグ壊れそうな奴やめろ!こっちにしろ!」

…と、父親に、MGCのブラウンマキシコンプを渡され購入!マガジン2つの強みは厨房には有り難かった…20年たった今でも無事に動きます。

275 :名無し迷彩:2009/05/07(木) 13:11:44 ID:NFP3E0pLO.net
良い親父さんだ、少一時間位取り上げられたでしょ?w

276 :名無し迷彩:2009/05/07(木) 15:25:37 ID:F00uxKmCO.net
20年くらい前にVP70とコルトウッズマンのエアコキが最初かな?
マルイじゃないなぁ、何処のだろ?

277 :名無し迷彩:2009/05/07(木) 18:24:23 ID:gC/+/d+8O.net
>>276
VP70の廉価エアコキはたぶんヨネザワだったかと。

ヨネザワの92Fはトリガー引きっぱでラピッド出来て良かったなー
12連発だけど


278 :名無し迷彩:2009/05/08(金) 17:38:19 ID:D7DmRP770.net
昔は少年週刊誌の裏表紙にエアライフルの広告が掲載されてたんだよな
親にねだったが当然却下だった

279 :名無し迷彩:2009/05/10(日) 15:45:21 ID:4PnpWgBv0.net
祭の出店にて
ワルサーP38のエアコキ

 ってかいい年こいても92Fのエアコキ 、一応HOPの18禁

280 :名無し迷彩:2009/05/10(日) 19:23:59 ID:y4idWaSYO.net
今はこれしか残ってないや
プッシュコック式のガバ
トリガー、スライドストップ、セフティ、マガジンキャッチ、マガジンは金属製
写真が見難いのはご愛敬
http://g.pic.to/124slz

281 :どっかの新兵 ◆8WgvSovIKg :2009/05/10(日) 22:32:47 ID:7PTkJao50.net
マルコキのステンレスBeretta(10歳用)。
その次はマルコキの18禁SOCOMです(´・ω・`)
エアコキは何年経っても使えそうな気がしますネ。

282 :名無し迷彩:2009/05/10(日) 23:37:54 ID:W6ruK/l1O.net
マルゼンのタイプU

アレで指切りバーストを覚えた。

今でも売ってっかなあ?

283 :名無し迷彩:2009/06/29(月) 15:30:58 ID:3Hs7HRPc0.net
最初のエアーガンはLSのプラモのコルトガバメント・・・リザーバー付のマガジン
と93Rのストックをパクッたような折畳み式ストックが付いていた2500円ぐらい
だったかな。
初めてのガスガンはサバゲで知り合った高校生の先輩に譲ってもらったMGCの
スナイパーカービン(だったっけ?)だった5000円ぐらいだったかな。
その後エアーガン欲しさに部活を辞めバイトに明け暮れる厨房時代ですた・・・


284 :名無し迷彩:2009/07/12(日) 07:07:14 ID:3poBaaG40.net
よう!お前等!調子はどうだい!

こないだ、久しぶりに野外に一人撃ちしてきた孤独のガンマンたぁ俺の事だぜ!
朝、平和な公園に一人の悪者が乱入。ショットガンやライフルをだし、人のいない
場所に乱射。それとなく悪者的な目で見られたが、それもシューターの特性。
本来、人を殺める道具(おもちゃ)を持っているわけだからね。だから俺は
思った。マナー在るガンマンになりたい。エアガンマニアって自分よがりっ
ていうか、自分の能力を高めるために、つい、向こう見ずになりがちだけど、
俺は、常に周りが見えるガンニストになりたいと感じた。室内撃ちの孤独さ
もいいが、広いフィールドでの撃ち試しも面白い。そのガンの最大公約数が
分かる。弾の弾道や風との係わり合い、視界や間合いの取り合いなど広いが
ゆえに分かることが沢山ある。スポーツとしても楽しいと感じた。

そんなこんなで、俺生きてるぜ!


285 :名無し迷彩:2009/07/12(日) 07:35:46 ID:HlDu5snsO.net
たしか組立キットだったな、2000円位かな、でも完成して撃ったららけっこう威力あったな。ヨネザワのガシャポンと同じくらいの威力かな。

286 :名無し迷彩:2009/07/12(日) 12:22:14 ID:KQKRAf62O.net
駄菓子屋で500円のレミントン‥これがGUNとの出逢いだった。てるてる坊主みたいな弾だった‥

287 :名無し迷彩:2009/07/12(日) 12:29:11 ID:wh3uSGxAO.net
コロコロコミックのリトルコップって漫画仕様のM93Rだった。
メーカーはアオシマだったかな?

288 :名無し迷彩:2009/07/16(木) 23:58:13 ID:hIJzaRAI0.net
モデルガンでゴメン。
お袋がパートでなけなしの金で買ってくれたMGCのトンプソン。
貧乏だったのに俺の喜ぶ顔が見たかったんだって。
嬉しかったなぁ。昭和45年の冬だったよ。

289 :名無し迷彩:2009/07/17(金) 00:07:34 ID:lTx7vXBe0.net
WWU並みの苦労をトンプソンと共に味わってこられたのですね、分かります。















全連合軍が泣いた

290 :名無し迷彩:2009/07/17(金) 23:53:23 ID:nPfJ14ysO.net
エアガンはデタッチャブル。
モデルガンはMGCのデトニクス。
ガスガンはMP5の薬莢が出るやつ。

291 :名無し迷彩:2009/07/17(金) 23:59:11 ID:RZvU4BrcO.net
コルトウッズマン・マッチターゲットのキット。
東京マルイ(だった筈)、つつき出し式ツヅミ弾の方。


292 :名無し迷彩:2009/07/20(月) 11:42:55 ID:UxBYFM0W0.net
>>288昭和45年当時で長物モデルガンですかぁ・・
おかあさんもすんごい高いおもちゃを与えたもんだ。

293 :名無し迷彩:2009/07/23(木) 00:39:26 ID:FZLjo0EN0.net
消防の頃、父方の婆ちゃんの葬式の日にエアコキのグロックを親父に貰った。泣かないでよ親父。

294 :名無し迷彩:2009/07/25(土) 12:14:53 ID:bJI7i4AO0.net
>>290デタッチャブル懐かしいなぁ・・分解してライフルに変化したりハンドガンになったりするやつね。
自分もデタッチャブルが最初でした。
モデルガンは今となってはメーカー不明だがルガーP08のタニオアクション金属モデル。
小学生の子供にあのトリガーは引ききれなかった・・。たしかお年玉で買った覚えがある、8000円でした。

295 :名無し迷彩:2009/07/25(土) 17:25:55 ID:e3diuxRwO.net
ヨネザワ・コルトガバメント(フレームシルバー)
なぜかって?Dr.スランプでヤクザの親分が銃を「ぱんぱん」と撃ってて横に「こると・がばめんと」と書いてあったのをおもちゃ屋さんで思い出したからさ

296 :名無し迷彩:2009/07/25(土) 18:05:26 ID:3/j2wDGSO.net
俺はコクサイのエアコキのガバメントかな、確か5000円位したような〜 小学生の時だったな、20年以上前の事だけど、まだ有るんだよねガバメントがさ、まぁ壊れてるけどね

297 :名無し迷彩:2009/07/25(土) 19:06:39 ID:SzdcjEpq0.net
俺のはじめては18歳の頃だったなあ
新宿で45分一万五千円の手コキ
生尺どころかゴム尺もしてくれなくて手コキでいかされたのは良い思い出。


298 :名無し迷彩:2009/07/25(土) 19:26:41 ID:3/j2wDGSO.net
↑それはキモオタだからだろ? 女の子もいやがってるんだね

299 :名無し迷彩:2009/07/25(土) 19:33:31 ID:+j8+ljpfO.net
>>297
それは良い思い出だな
大事に桐箱にでも
しまっておくとよい。

俺の初めてのエアガンは
○イの南部十四年式、
その時まだ十一歳。
小遣いを貯めるに貯めて
買ったよ…
父親がガンマニアだから
扱いとかを嫌と言うほど
聞いてたから
人とか撃ちたい
何て思わなかった不思議。

マガジンが壊れたから
二度と撃てないが
初めての南部は大事に
取っておいてある。
そんな俺は今ではサバイバルゲーマー
orz...

300 :名無し迷彩:2009/07/26(日) 12:12:03 ID:K3+mpeXY0.net
MGCのM76インターセプターと初代M93R(ミニボンベを使うやつ)

M76はとにかく冷えに弱くて、真夏以外ではガス缶とブースターに
使い捨てカイロを巻いてた
M93Rはトリガーが重くて、かなり磨き倒したけど大して改善せず
また発射音が目立つから自作サイレンサーを使ってたよ
どちらも数年前まで可動状態で持ってたけれど実家改築で紛失w

301 :名無し迷彩:2009/07/26(日) 15:21:37 ID:c8wQHzlz0.net
小学生の頃、西部警察の大門に憧れて親父にねだったんだが、
店に行ったら品切れで、ヨネザワのコルトウッズマンを買ってもらった。
それから、毎晩握ったまま寝たりしてたの懐かしいなぁ・・
コルトウッズマンのガスブローバック出ないかね

302 :お願いします:2009/07/28(火) 20:21:22 ID:ILZ4YsVb0.net
東京マルイ
・G3A3 エアコキ<18禁> ・XM177E2 エアコキ<18禁> ・DE50AE ガスブロ
どれが一番サバゲーで使えるでしょうか?
DEはメンテナンスやガスを買わなければならないこと、
冬場は使えないことなども考慮した上でご回答よろしくお願いします。
ちなみにそれぞれの初速、使いやすさ、(MP5A5エアコキ<18>と比べた)HOPの強さなども
知ってる方がいましたら回答の方よろしくお願いします。

303 :名無し迷彩:2009/07/28(火) 20:39:12 ID:2ZBZxGAI0.net
お前には銀ダンが一番だ


304 :名無し迷彩:2009/07/28(火) 20:42:32 ID:Ekhja240O.net
まず腕を磨く事だな

305 :名無し迷彩:2009/07/28(火) 21:25:24 ID:hpIFBdFy0.net
>302
サバゲの場所や状況が解らないから、勝手に基準を作ってみると、
射程20mぐらいでヘッドショット狙える程度ぐらいがCQBの目安じゃ無いかな。
18禁のエアコキは問題外なんじゃ無い?初速は落としてないと18禁の意味が無いし、
個人的にはG3A3を弄って、スナイパー出来ないかな?って考えたけど、
カスタム前提で無いなら、DEじゃ無いかと思う。
今は夏だし、後で冬用装備を買うと考えれば、DEが一番マシかな?
2000円ぐらいの18歳以上のエアコキハンドガンの方が使えるかもよ。

306 :名無し迷彩:2009/07/28(火) 22:25:47 ID:mQLvp2Bn0.net
おまえら聞くんだ


















そいつはマルチだぜ

307 :名無し迷彩:2009/07/29(水) 08:55:58 ID:zfuIaJjh0.net
マルチよりウザい無駄改行

308 :名無し迷彩:2009/07/29(水) 10:00:36 ID:tNHUbz1hO.net
初めて連れにサバゲーに連れって貰った時に使った銃はG3A3やったけど性能はどおやったかは覚えてない
マルイなら性能はいいと思う

309 :名無し迷彩:2009/07/29(水) 11:27:45 ID:LxbGjZIV0.net
>>300 M76インターセプター懐かしいなぁ
マガジンの下から棒状のマガジンをねじ込む奴だよね。
発射サイクルが早くてワントリガーでブーって全弾撃ち尽してたっけ
ガス風呂でどっか出してくんないかな・・・

310 :名無し迷彩:2009/07/29(水) 11:30:54 ID:TG1Lcs9O0.net
>>305
質問者はどうでもいいとして、個人的に選ぶなら177かな。
マルイエアコキなら性能はそれなりだし、177ならフォアグリップでポンプできるはず。
ならばいちいちチャージングハンドルを動かすために姿勢を変えたり、次弾装填にそれほど時間のかかるものじゃない。

何気にメンテやガス購入を渋る所からして違反者臭いんだが、ただ単に資金の運用が出来ない人の場合もあるな。
記憶によれば177はボーイズなどと同様の予備タンク付きマグだったと思うので、予備マグ購入のことも考慮すると、まぁごまかしくらいは聞くかなと。

そんなオレの初めては・・・LSだったと思うけど組み立て式のM16でした。

>>308
VB式が全盛の頃には、廉価版のスーパー9的立場でG3使ってた人いたよ。
強度がネックだったけど、性能は良かったとか。

311 :名無し迷彩:2009/07/31(金) 15:49:03 ID:jR/m+Hf70.net
コクサイ スーパーウェポンM16

312 :名無し迷彩:2009/07/31(金) 20:08:56 ID:UWel5QM10.net
懐かしいね 就職してすぐのころだったな。
あのころは製品のデキは最悪だったけど色んな試みが会ったよな。

313 :名無し迷彩:2009/07/31(金) 20:25:18 ID:gHSzBv4BO.net
コクサイ XM177持ってたけどアレはノーマルでアルミ缶一発で片面抜いてた記憶がある、俺は厨房だったが、それが当たり前だと思ってた

314 :名無し迷彩:2009/07/31(金) 20:28:51 ID:gHSzBv4BO.net
それからはサバゲにどっぷりだったな、アサヒのFNC使ってたな〜確か改造して6発くらいでブロック貫通してたww極めつけはデジコンあれは…

315 :名無し迷彩:2009/08/01(土) 05:33:24 ID:StkdXI4A0.net
BV式の時は規制もなかったから平気で7気圧くらいかけたからね、今のとは別次元だった。
今考えればアサヒのスーパータンクすら重かったなぁ・・
結局重さに耐え切れずトイテックのP90(グリーンガス)に代えたら軽いのなんのって。
おれはコクサイのCAR15だったが自分家のコンプレッサーに直結して楽しんでました。
ハンズでベアリング球買ってきて缶からぶち抜いたりしてましたよ。

あとで業界規制が始まって1.3気圧になったけどかえって調子悪くなる製品が多かった。
もっともいくらでも気圧の調整なんてカスタムは簡単にできたからみーんな規制なんて無視してた。
7気圧のゲームは音も違うし至近距離で体に当たればみみずばれになるほど痛いし、、緊張感ばっちり。
もちろんゴーグルも近距離からの直撃で割れたことなんて日常茶飯事。
おれのゴーグルは安物だったからなぁ・・

316 :名無し迷彩:2009/08/01(土) 12:02:22 ID:9fi5Tb8s0.net
気持ち悪い解雇厨が沸いてるな。
今では犯罪行為のことを武勇伝のつもりで語る気持ち悪さ。
スレがスレだから懐古はけっこうだが、内容を吟味位すべきだろ。
それが昔だからって言っても、やはり自重すべきだろ。

便所の落書きでやってみようってバカが多い世の中なんだから。

威力の話は和歌山の事件でさんざかTVやネットで出かたらもうお腹一杯だよ。

317 :名無し迷彩:2009/08/01(土) 17:27:24 ID:StkdXI4A0.net
特に武勇伝として言ってるわけではない、ただの懐古趣味だよ。
あのころは面白かった・・って懐かしんでるんだよ。
今のほうが収入あってなんでも買えるけど昔の方が楽しかった。
技術的に確立されてる今はなんかね・・安心ではあるし金も掛からんが。

もっと昔なんか空気銃だっておもちゃ扱いだったんだからね。
うちのお親父はよく空気銃ですずめを撃ったそうだ。

初めてスレなんだから固いこと言うな。

318 :317..:2009/08/01(土) 17:33:47 ID:unRHpemR0.net



 それを、




  

  馬鹿丸出し と、云うな!

  

319 :名無し迷彩:2009/08/01(土) 19:02:04 ID:9fi5Tb8s0.net
狩猟許可も無く空気銃でスズメ撃つのは違法行為じゃないか?
規制前に、仲間内だけのことだからって、ガラス瓶打ち砕いて遊んでた奴らもいたなぁ。
威力欲しけりゃ空気銃取れで、手軽にやりたきゃ威力を誇るって本末転倒だろう。

昔々で済んだつもりが、周りへの影響も考えろよ。
そのんだけ歳取ってるんなら。

が、スレの雰囲気壊してるつーのも自覚してきたので、書き込みはここまでにするよ。
反論あっても、意見の同意も同感も得られそうにもないし、もし得られるにしてもレスも進んで荒れちゃうから。
悪しからず。

320 :名無し迷彩:2009/08/02(日) 00:19:49 ID:+fe0kNOz0.net
まだ90年代の頃、小3の時初めて買ったのがマルイのオートマグ3だった。 愛銃だったな〜

今はガスブロの50AEがお気に入り 結構飛ぶよ^^

321 :名無し迷彩:2009/08/02(日) 00:30:28 ID:lHysLbJgO.net
サンダーボルト(ツヅミ彈)本当に実銃が存在すると信じていたあの頃・・・・。

322 :名無し迷彩:2009/08/02(日) 11:47:37 ID:YFSmOjly0.net
タカトクのオートマグ!!今考えるとかなりデフォルメされてたがかっこよかった。
オートマグの基準はタカトクなんで本物の写真を見ても魅力を感じないです。
発射と同時にボルトがさがって排莢するギミックも先進的だった。
惜しむらくは鼓弾だったこと、当時はそれしかなかったんだから当然だけどね。

323 :名無し迷彩:2009/08/02(日) 13:56:05 ID:i+HsYdtFO.net
サンダーボルトやオートマグ等は後にBB弾仕様になったよね。

324 :名無し迷彩:2009/08/04(火) 02:25:37 ID:flfvqXES0.net
マルイの旧DEのアルミフレームにしてあるのを
むげんで買った。今やタンスの肥やしwww

なんで5万も出したんだ俺(;´д`)

325 :名無し迷彩:2009/08/13(木) 23:09:56 ID:kwa9Lduz0.net
アリイのコルトディフェンダー10禁で0,12BB弾使うと3メートルいったところで
自分の所に弾がきた

326 :名無し迷彩:2009/08/13(木) 23:26:51 ID:kwa9Lduz0.net
あっやべ 俺こんなに持ってた
注(小6)

vz61 ¥(12600)
サムライ ¥(12600)
M19  ¥(3600)
壊して売ったグロック¥(10800)

WAマグナブローバックコルトミリタリーモデル¥(12000)
注 買った後スライド引き過ぎて10発しか入らないのに
フルオートになったから売り

マルイM3¥(13600)シェル3涸
こんな子供なのに全弾4秒で撃てたw

ミニ電動MP5orM16で¥(4000)

最初に買ったコルトディフェンダー10禁¥(1600)?
 
中国製銃で3万

全部たして・・・9万1600円?ぁあぁあ
すれ違いごめん最初に買ったのはコルトディフェンダー

327 :名無し迷彩:2009/08/13(木) 23:56:10 ID:jLWFK4sv0.net
初めて買ったのがマルイの電ブロG18Cだったな
そっからずっとグロックには世話になってる

328 :名無し迷彩:2009/08/14(金) 09:32:54 ID:qGqeEmx20.net
何か最近のばっかりだな。自分は、35歳のおっさんです。
初めて買ったのは、たしかヨネザワのコルトウッズマンマッチターゲット
オレンジ色したツヅミ弾だったなぁ。BB弾なってから、かなり買ったよ。
あの頃は、マルゼン、マルシン、コクサイ、MGCが熱かったな。
マルゼンなんて、カートリッジの頃、完成品と、組み立て式もあったよね。



329 :名無し迷彩:2009/08/14(金) 12:21:13 ID:019qlpKr0.net
へぇ〜そういうツヅミ弾っていう奴を使うのもあったんだなあ
アリイのコルトディフェンダー10禁はオレンジ弾使うと自分のとこに戻ってきた

330 :名無し迷彩:2009/08/14(金) 15:04:27 ID:gXRNsLux0.net
オートマグの例が出てるけど昔を思い出すね。
今のエアコキと違ってスライドストップの状態からスライド押す(スプリングを縮める)
そして発射、説明書を読まない小学生の、めんたまにスライド後部がヒット!



331 :名無し迷彩:2009/08/14(金) 17:01:10 ID:019qlpKr0.net
小学生ってのは買った銃をすぐうつもんな〜
・・・べつに俺は小学生とかじゃないからな!

332 :名無し迷彩:2009/08/14(金) 17:09:19 ID:wy3VQ7nUO.net
小学生だろうがそうでなかろうが、お前の精神年齢が相当低いことは解った
文面が幼稚すぎる

333 :名無し迷彩:2009/08/14(金) 20:37:23 ID:019qlpKr0.net
ん・・・・

334 :名無し迷彩:2009/08/14(金) 20:44:04 ID:fmVzhgkD0.net
子供の頃って、大人ってのは何か子供の自分とは違う何かがあるだろうという思いを持ってるもんだけど
実際にそんな年齢になってみると、大して変わらないんだよなぁ。
実際問題、ずっと同じ人格で生きているわけで、嗜好とか思想とか多少移ろっても、やはり三つ子の魂百までな訳で。
携帯や仲間内で話してることなんて、内容は違ってもレベルみたいなモンはかわりないし。

オートマは俺も持ってたな。
押し込みコッキングの奴。引き金引くと、スライドが結構いい感じでガショッと下がってくる。
コレがまた微妙な重心移動を感じさせて、擬似的な反動っぽくて、ちゃちな腕力と相まってマズルジャンプがカッケーとなるw
知識も大してなかったから、映画とかのマネが格好イイ時代だったし、わざわざ自分で銃口を跳ね上げる仕草をしない分、本物に近く感じた。
大砲のヒモ弾いてドカン!だけじゃなくて、その後に後退してきて薬莢がゴロリというギミック的なところがお気に入りだった。
狙いをつけるときに銃に顔近づけてるほかのエアコキ見て、子供らしい優越感を感じてたよ。

335 :名無し迷彩:2009/08/14(金) 21:10:22 ID:0dySAMuV0.net
バイオ2やってからMP5に惚れ込んだ昔。
早速マルイの電動MP5A5を買った(買って貰った)が、エジェクトポートがダミーで
しかもハンドガードの下が実銃とまるっきり違った。
しばらくして、同社がかつてライブカート式でガスガンのMP5A3を出していたことを知った。
早速ヤフオクで落としたら、BB弾とプラ製ダミーカートを豪快に飛ばすもんだから最高に気に入った。
今では実弾空薬莢も装てん出来ることを知り、排夾後の金属音を聞きたいがために出し入れしてる。
…チラシの裏に書くべきだったな、すまん。

336 :名無し迷彩:2009/08/14(金) 21:21:09 ID:cGT/jHLE0.net
俺も持ってたオートマグ。
シルバーメッキモデルが欲しかったが、2500円も高い9000円だったので
買えなかった。
9000円たら、ss9000と同じ価格だもんな。
ちなみにはじめてのエアガンはss9000。
ss9000とは弾もカートも同じだったが、パワーは半分程度だったか?
雑誌の広告では同じパワーとか書いてたのにまんまと騙されたとw
ブローバックも当然だけどカートが飛ぶだけで装填まではしてくれないし
発射のシアとブローバックのシアは別なので、違和感ありまくり・・・
まあ精密射撃のばあいは、ブローバックさせずにとか説明書にもあった様な気も?
しかし、あのころの通販の広告で飛距離25mとか書いてあったんだよね。
当時最強の部類でw今なら10禁並か。

337 :名無し迷彩:2009/08/14(金) 21:26:44 ID:019qlpKr0.net
>>315
100金で売ってるゴーグルとかフェイスつかえますかね?


338 :名無し迷彩:2009/08/15(土) 00:14:32 ID:Yz08rYR4O.net
>>336
近所の兄ちゃんが似たような構造?のルガーP08見せびらかしてたのが羨ましかった…なんかフレーム後端からポンプ状の部品が飛び出してた様な奴。

>>337
そんくらい安いゴーグルは砂とかによる傷に弱く実質使い捨て、強度とか詳しくは質問スレをオヌヌメ。

339 :名無し迷彩:2009/08/15(土) 07:55:07 ID:fLKlj3UZ0.net
よく考えたらオートマグの前にメーカー不明だがMP40サブマシンガン。
なんとすでに当時電動!!!フルオート射撃可能!!!
弾は鉛筆の芯を太くしたようなプラ製の専用品。
期待して撃ったら トトトト!って2,3メートル飛んで落ちてた。

今の電動とは構造も性能も全く別次元だが今から30年以上も前に電動化の考え方はあったんだなぁ・・。
エアーを圧縮して発射する構造ではないのでエアガンとは呼ばないのかな?単なるトイガン??

340 :名無し迷彩:2009/08/16(日) 20:29:46 ID:Ow/a/H4o0.net
>>338
詳しくありがとう

341 :名無し迷彩:2009/08/17(月) 09:56:06 ID:2tYfeSnNO.net
>>339
多分ハンマー(ストライカー?)で直押しなんだろな


342 :名無し迷彩:2009/08/17(月) 10:26:03 ID:IkF2HZYO0.net
初めて買ったのはMGCのグロック18だったな。今から15年位前。
とにかくフルオートとバレルが突き出したデザインにまいってしま
った。んで期待のフルオートにまたまた痺れてしまった。
出来は非常に良かった。
今もあるけど、別メーカーのガスでオケなのかな?



343 :名無し迷彩:2009/08/19(水) 09:03:19 ID:UmH2+j6h0.net
>>341ストライカーで叩く方式だったみたいです。
当時の宣伝では飛距離20メートルなんて書いてあったなぁ・・。
SS5000も憧れだった・・ライフルにマガジンを付けた形態がかっこよく見えてね。

344 :名無し迷彩:2009/08/19(水) 09:16:15 ID:UmH2+j6h0.net
SS9000の存在も知ってはいたが当時小学生の俺には雲の上の存在だった。
SS5000だって結局買ってはもらえなかった。
当時の小学生にはSS5000=5000円 SS9000=9000円などという金額は買える代物ではなかった。
今になってM1カービンがやけに好きなのはSS5000の影響なんだろう。

345 :名無し迷彩:2009/08/19(水) 09:43:05 ID:8rhilgSQ0.net
タカトクトイスのSSオートマグ。BB弾仕様にしてSS9000社外シリンダー加工、
押し込み不能なほどのスプリングなどで魔改造し危険なパワーを手に入れた後、
ブローバック機構を忘れて狙ったら顔面骨折。まあ誰でもやったお約束のケガ。

346 :名無し迷彩:2009/08/19(水) 10:46:14 ID:fLY3oMXNO.net
>>345
残念、発射とBLKはスプリングが別

347 :名無し迷彩:2009/08/19(水) 11:08:01 ID:+gQvw5wt0.net
>>326
ガキは18禁持つな

348 :名無し迷彩:2009/08/20(木) 15:45:26 ID:Es6itfwC0.net
>>345大方自分ではやったことないんだろうな。
誰かからの又聞きを書いてるんでしょ。

349 :名無し迷彩:2009/08/20(木) 18:11:42 ID:f3SfFjtOO.net
虚しい奴だな、そんな嘘書いて何があるんだ?

350 :名無し迷彩:2009/08/20(木) 18:23:11 ID:cSgmvZBN0.net
増田屋 サンダーボルト

351 :名無し迷彩:2009/08/20(木) 18:44:21 ID:XorgjEj30.net
>>327
お前もちゃんとしたガキだw

352 :名無し迷彩:2009/08/21(金) 10:25:52 ID:faSJFUTh0.net
>>329
そ れ わ か っ て る か ら 。
半角文字使ってない時点でトーシロということがわかる

353 :名無し迷彩:2009/08/21(金) 20:29:58 ID:Hkt/MeIR0.net
>>352
ハイ?


354 :名無し迷彩:2009/08/21(金) 21:04:12 ID:g8sKLii7O.net
LS M16にベレッタ93Rのガス圧縮ダブルスプリング入れたらチャーハンちぎれた

355 :名無し迷彩:2009/08/24(月) 23:07:16 ID:pNhEWbVC0.net
中学校の時に買ったマルイのオートマグ3

356 :名無し迷彩:2009/08/24(月) 23:10:20 ID:wNEzxfHS0.net
MGCのオート9を映画観て買いに走ったなぁ。。。

357 :名無し迷彩:2009/08/24(月) 23:51:10 ID:m7NVB+riO.net
初めてはKSCの93Rだった。カッコ良かったな。


358 :名無し迷彩:2009/08/26(水) 08:51:13 ID:HbAa7C5cO.net
高1のお年玉で買ったMGCシグP210のABS製、CPカート仕様。
モデルガンは売れない時期だったらしく、予備カートをオマケして貰えた。


359 :名無し迷彩:2009/08/28(金) 12:27:49 ID:be7DeauxO.net
>>350
それ、小学校の時に父親がもってるって言ってたな

360 :名無し迷彩:2009/08/28(金) 12:29:52 ID:be7DeauxO.net
44オートマグ
ドラえもんのジャイアンとスネ夫がエアガンを自慢してた話見て適当に買ったのがこれだった

>>350
それ、小学校の時に父親がもってたって言ってたな

361 :名無し迷彩:2009/08/28(金) 14:18:49 ID:iUQE2+680.net
マルイの組み立て式で薬莢にBB弾つめて撃つやつ。
あの時代に、撃った後、薬莢が飛ぶギミックは素晴らしかった。
今で言う、エアコッキングハンドガンの土台になった銃。
20年以上前だから、若いやつは知らんだろうなw


362 :名無し迷彩:2009/08/28(金) 14:31:52 ID:iUQE2+680.net

ミスった、これマルゼンやねw

363 :名無し迷彩:2009/09/01(火) 23:38:34 ID:lmBeebG70.net
>>358予備カートのおまけは当たり前だよ。
町のモケイやは知らんが上野のショップでは値切れなかったら予備カートってのはお約束。

364 :名無し迷彩:2009/09/02(水) 00:41:21 ID:nAEh5dcGO.net
近所のおもちゃ屋で買ったヨネザワのVP70Z(うろ覚え)
小5か小6の時

365 :名無し迷彩:2009/09/03(木) 06:58:14 ID:u0gzqQDsO.net
>>363
そう『街のセンモン店』じゃなくて『町のモケイ店』だった。
店の規模とか方針によるサービス善し悪しだとか理解してなかった頃。


366 :名無し迷彩:2009/09/10(木) 13:22:11 ID:3Nzu3cpnO.net
消防のころジーパン、トレーナーにシューティンググラス着けてやるお遊びみたいなサバゲーが流行った。俺は小遣い貯めてやっと買ったエアコキのショットガンだったんだが、周りはみんな電動ガン。
なんでテメーらそんなもん買えんだよと思いつつ、いつも負けてた。

そんな時友達の兄ちゃんにファマスSVを3000円で買って、仲間内での俺の無双が始まったのです。
今でもM14持つのに疲れたら使います。

367 :アレックス 太郎:2009/11/17(火) 17:44:25 ID:lHuhRpty0.net
マルイエアコキS&WPC356です

368 :名無し迷彩:2009/11/17(火) 18:26:32 ID:p6WFtIPdO.net
マルイのエアコキのM16A1。
なんで買ったかは忘れた。お年玉か?
買って的とか撃って遊んだ記憶なし。
ふざけた銃剣道まねしてたら壊れてサヨナラ。

369 :アレックス 太郎:2009/11/20(金) 21:57:47 ID:XGAOXgnD0.net
でもオワタ

370 :ZAP20:2009/11/22(日) 10:48:54 ID:AyMLhKotO.net
私はマスダ屋のミニットマン10。スタイルは・・・
しかし当時他に無かったポンプアクションの10連発が最高に面白かった!
赤いカートリッジに、てるてる坊主の代わりにマルイの7mmマグナムキャップを逆さに込めて撃って遊んでいました。
固い的に直角に当たった瞬間にボシュッ♪と爆発して、特撮の弾着効果見たいで楽しかったなぁ〜

371 :名無し迷彩:2009/11/22(日) 13:50:33 ID:AEXZ195u0.net
SS9000が買えなくてSS7000をチョイスした。


372 :名無し迷彩:2009/11/23(月) 10:58:41 ID:L+0/nfaO0.net
テルテル坊主の頭を尖らせて撃ってたw

373 :名無し迷彩:2009/11/23(月) 14:12:11 ID:JRXPHE7/0.net
小5の時新聞配達して貯めた金で発売直後のマルイMP5SD5買ったなw
親父もこの手のものが好きで、よく一緒に山いって新聞とか空き缶撃って遊んだな。

374 :名無し迷彩:2009/11/23(月) 23:45:45 ID:jBhfi91bO.net
まぁ、及ばずながら、ワタクシの 初めての エアガンは マルゼン M59 単発モデル。当時、コイツより威力があるハンドガンは ありませんでしたね。

直ぐ壊れましたけど…


375 :名無し迷彩:2009/11/23(月) 23:53:22 ID:jBhfi91bO.net
それから ゲームではKG-9スチールレシーバーを愛用。当時コイツの射手は みんな左小指の根元を怪我していて、いつもバンテージを大袈裟に巻いてましたね。学校の廊下で、すれ違うと(ムム…オマエもか… )なんて威嚇しあったもんです。

376 :名無し迷彩:2009/11/24(火) 00:01:30 ID:alYoKWj9O.net
その後、ウッドランドより あの伝説の名機(KG9浪人スペシャル)が発売される。コイツは先に販売されていた サカエヤ(ニンジャスペシアル)を凌ぐ性能を持っていた。…ていうかポンプアクションにしただけなんですけどね。

377 :名無し迷彩:2009/11/24(火) 00:09:51 ID:alYoKWj9O.net
やがて ケースレス時代になり、我が愛機(狼スぺ)も大幅な改造を施すことになる。チャンバーは同社ショットガンのシェルの中身を加工して前後に同シェルのパッキンを使用。ポンプヘッドには6ミリ真鍮パイプを装着。この仕様が当時は最高のCSCであった。


378 :名無し迷彩:2009/11/24(火) 00:11:47 ID:BfPE0dzx0.net
いまさら間もあるが、消防の頃、ダチのオートマグのリコイルでめだまを
打ち当てたのが懐かしい。

379 :名無し迷彩:2009/11/24(火) 00:18:56 ID:alYoKWj9O.net
凡に 市販のCSCやCNCは エア漏れが酷く とても使える代物ではなかった。
そんな時、マルシンから(スーパーエンフォーサー)が発売される。ケースレス60連マガジン装備・ポンプアクション。コイツの発売には皆、驚愕したが、コッキングが恐ろしく硬く、おまけにポンプが小さい為、飛距離が延びず、マルシン最高の駄作として歴史に刻まれた。


380 :名無し迷彩:2009/11/25(水) 21:08:42 ID:2ag9PzvJO.net
マルシンの カービンシリーズはカッコは素晴らしく良いけど
中身は最悪でしたね。あちこち壊れまくってましたよ。

381 :名無し迷彩:2009/11/26(木) 22:27:35 ID:NezuddEP0.net
いま厨房なのにKG9SPが最初の僕っておかしいですか?   

382 :名無し迷彩:2009/11/26(木) 22:52:43 ID:CRXD9ng+O.net
最初に買った電動ガンはマルイのMP5SD6
映画ネイビーシールズに憧れてつい

現在の愛銃は89式5.56mm自動小銃
いやぁ〜3発制限点射はなかなか当たらんわい
今年は一応準特

383 :名無し迷彩:2009/11/27(金) 00:33:13 ID:w9PzGN4LO.net
>>381 〔昭和の名機マルゼンKG−9〕.誉高き、撰ばれし戦士のみ操るコトが許された 無敵・最強のサブマシンガン。コイツでデビューとは若人として掲げた志ぢゃ!あっぱれ!

384 :名無し迷彩:2009/11/27(金) 00:40:22 ID:w9PzGN4LO.net
>>381 まず、スチール製の外部直結フォアグリップに交換、850ミリ内径6.10ロングバレル・ケースレス
・ホッパーマガジン・スプリングガイドを削ってSSの強化バネ装着・ステンレス削りだしシアーを装着すれば、最近の電動ガンで粋がっているチンピラ共は 尾ッポ巻いて逃げるコト必見ですぞ!

385 :名無し迷彩:2009/11/29(日) 09:06:26 ID:1USrOC4s0.net
マルイのカタログにミニ電動ガンでサバイバルゲームをしようみたいな事が書いてあって、
MP5ミニを買いそこからゲーマーに。

今は欲しい物はポンと買えるようになったけど、当時のドキドキ感みたいなのが無くなったな

386 ::2009/11/29(日) 09:16:24 ID:UTAevEyN0.net
拙者が初めて買ったのわ、G26の電動ガンであったなつかしや。

387 :名無し迷彩:2009/11/29(日) 16:39:41 ID:wgwOGnGYO.net
初めてのエアーガン?
マルイMPL

388 :名無し迷彩:2009/11/29(日) 18:10:04 ID:RfFJ1sS+O.net
エアガンと言うか、屁が出そうになった時に肛門にBB弾詰めて屁の力で飛ばしたのが初めてかな、それからはゲームに積極的にゲームに出るようになったな〜

389 :名無し迷彩:2009/11/29(日) 20:39:29 ID:XLOoQcbi0.net
マルイデザートイーグル50AE
世界最強のマグナム銃と聞いて金ためて買った
ハードなブローバックに感動した



390 :名無し迷彩:2009/11/29(日) 20:47:35 ID:2BR5gWHiO.net
古すぎて知ってる人居るかな?
SSシリーズで1から5まであってベースの銃にロングバレルやストックとが付いて俺はSS-2を買ったのが初めてだ今亡きてるてる坊主型の鼓弾

391 :名無し迷彩:2009/11/29(日) 23:35:14 ID:d2v6B6hN0.net
SS-x000シリーズのまえのですかね?
なんか聞き覚えがあるような。

392 :名無し迷彩:2009/11/30(月) 00:15:08 ID:FZc3gz7GO.net
>>390 うぅん…

覚えておりません…

マスダヤのボルトサンパチとか デチャッタブルではないですか?

あ、でもSSといったら タカトクですね。


393 :名無し迷彩:2009/11/30(月) 01:24:31 ID:ELPhtC/AO.net
マークスマン.ガバメント
銃身がニpくらいしかなかったよ。

あとBSガン。
七_のプラ鼓玉撃つやつな



394 :名無し迷彩:2009/11/30(月) 01:39:10 ID:FZc3gz7GO.net
チヨダ でしょ。

ターミネーターとかウイルディとか…
ダブルスプリングで、ハイパワーだったけど全く当たらない酷い銃でしたね。あと、BSシリーズは、矢鱈に長いバネのせいか、コッキングハンドルが(コッキング!)と、よく折れました。


395 :名無し迷彩:2009/11/30(月) 10:16:58 ID:hl59yr0fO.net
>>390今から30年も前でしたのでメーカーまでは覚えてませんです。ボルトさんはちや、サンダボルトやSS5000 7000 9000など人気でした。そのSSシリーズはベースがハンドガンタイプの左レバーのコッキング式でした。

396 :名無し迷彩:2009/11/30(月) 15:57:19 ID:oNtQLdddO.net
マスダヤ デタッチャブルでしょ。ちょうど今オクに出てるよ。

この手の古い銃がたまに中古屋でも売ってるよな。

397 :名無し迷彩:2009/11/30(月) 17:45:49 ID:hl59yr0fO.net
>>396
そうです!そうです!(笑)デタッチャブルです。良くご存知で、懐かしいです小学生の時にやっとこさっとこ3000円貯めて買いに行きました。SS-2

398 :名無し迷彩:2009/11/30(月) 17:48:23 ID:hl59yr0fO.net
そうです!デタッチャブルですよ(笑)良くご存知で。小学生の時にやっとこさっとこ3000円貯めて買いに行きました。SS-2

399 :名無し迷彩:2009/11/30(月) 17:51:45 ID:84aUgANL0.net
SS2か・・・
バッファローだけは買うまいという強い意志が感じられますね。

私のはSS3でした、兄から譲り受けたのです。

400 :名無し迷彩:2009/11/30(月) 19:49:07 ID:gdMbPKWA0.net
>>397
おれと同じ位の歳かな?
消防の時お年玉で買ったのがSS-3だった
初めてのエアガン&大きいお買い物だったんで
オトナになった気がしてたよ
ちなみにまだ持ってる
30年ほど経つんだなー、、、

401 :名無し迷彩:2009/11/30(月) 21:17:58 ID:hl59yr0fO.net
>>400
えーっ!まだ持ってるんですか?自分は39歳です。

自分らの時は銀玉鉄砲や弾丸型のプラスチック弾を打ち出す駄菓子屋の玩具しか買えなかったですよね(笑)なので当時では、そのSSシリーズが高級品大人の玩具の様に見えましたよ。
ベースの銃にロングバレル、バレルの下のアンダーガードやストック、フロントグリップやスコープと最高モデルはスナイパーライフルにも出来てカッコ良くて欲しかったですが高くて手が届きませんでした。
確か5000円超だったかな?スコープも今、思えば只の筒にサイトが付いてる物で笑えますが自由に公園や広場で遊べて楽しかったです。

402 :名無し迷彩:2009/11/30(月) 21:29:58 ID:gdMbPKWA0.net
>>401
同じ位どころか同い年だー
何か使って壊すのがもったいなくて
ちょっと使って大事にしまって置いたら押入れの奥に、、
それから20数年後にエアガン熱が再燃です

403 :名無し迷彩:2009/11/30(月) 22:16:58 ID:hl59yr0fO.net
>>402
同級生ですか(笑)


自分は高1まで持ってましたがBB弾に改造しようと思い弾装に穴を開けパッキンを詰め改造しましたが空気圧が足りなくて飛びませんでしたそれでダメにしてしまったのでMP5A2を買いました。(笑)
自分も21振りの復活です。

404 :名無し迷彩:2009/12/01(火) 23:39:43 ID:YyZhYLMHO.net
比較的 後発だが エルエスのキットシリーズも 値段のわりに使える銃でした。
私はトンプソンがお気に入りで カッツコンの先を詰めて サンダース仕様にして 喜んでおりました。

405 :名無し迷彩:2009/12/02(水) 01:50:17 ID:6zVsEAgo0.net
>>404
LSのドラムマガジンを改造してマルイのエアコキMPLのマガジンにして、無限にタマを撃てるようにした!
ドラムマガジンが欲しくて、3丁くらいトンプソンを買いました。

のちに、LSまで訪ねていって、当時の専務さんと話しをしたりした。
その後、トイテックでキャリコの組み立てのバイトをした。
タナカも訪ねて、初ブローバックのガバを貸してもらったりしました。

すみません、超マニアでした。(苦笑)

406 :名無し迷彩:2009/12/02(水) 07:15:29 ID:5tT8OuWBO.net
>>405
いいですね〜。熱い想いが伝わります。

407 :名無し迷彩:2009/12/02(水) 08:12:55 ID:g2N5acddO.net
初めてのエアガンは、小学生のときに親父に買ってもらったマルイの十四年式拳銃という嫌なガキでした。懐かしいな。

絶版になってしまったけど、(金額的に)小学生でも買える唯一の日本軍の銃として、残しておいて欲しかった。

408 :名無し迷彩:2009/12/02(水) 20:21:39 ID:n062ILELO.net
>>405 ううん… やりますなぁ… 脱帽します。 トイテックのキャリコは初期型を買いました。改造が出来なくて物足りない銃でしたね。あと203は流行りましたね。
コレは3っは買いました。

409 :名無し迷彩:2009/12/02(水) 20:48:24 ID:Mwdr2mFKO.net
俺はMGCのキャリコだった

410 :名無し迷彩:2009/12/02(水) 21:20:18 ID:n062ILELO.net
MGCのキャリコは ブラッパンと並んで、極悪改造が流行りましたなぁ… 窒素ガス仕様で9キロかけて ブイブイ言わせてましたね。しかし耐久性が弱く常にスペア部品を常備しておりました。


411 :名無し迷彩:2009/12/02(水) 21:54:49 ID:Ln/06RKb0.net
当時デタッチャブルが欲しかったけど、親父の猛烈な反対に合い、タカトクのSS5000を買いました。親父はSS7000を持ってました。第一次モデルガン世代なのでカート式じゃないと納得がいかなかったようです。
それでもその後、マルイの南部は買ってましたねw 良く当たるって驚いていました。

412 :名無し迷彩:2009/12/02(水) 22:55:02 ID:OZ790cpb0.net
鼓弾に釘刺して、夏の暑い頃

煩いセミを狙い撃ち、そんな悪さを悪友と過ごした中学時代

懐かしいな、今思えば極悪極まりなく、超危険!

413 :名無し迷彩:2009/12/02(水) 23:09:13 ID:n062ILELO.net
べレット弾にマチ針を刺すのは定番ですね。それは極悪ではありません。本当の極悪というのはSS9のフルチューンで特急電車の窓ガラスをぶち割ることです。当時の新聞に載りました。スミマセン… ソ

414 :名無し迷彩:2009/12/02(水) 23:21:01 ID:n062ILELO.net
SS7000はエレベーターがよく壊れましたね。あとコッキングレバーが金属疲労で根元からポキリというのが悩みの種でした。シェリフに真鍮製を注文したら(そんな採算の合わないモノはできんな)と一蹴された思い出深い銃です。

415 :名無し迷彩:2009/12/03(木) 20:58:45 ID:rHRM4D13O.net
>>405 トンプソンのドラマガは パーツ注文で3000円でしたね。性能が悪く、私はボックスタイプを愛用しておりました。
在庫があれば 今でも欲しいですね。

416 :名無し迷彩:2009/12/03(木) 22:29:19 ID:HM52J4TbO.net
>>415
マイクロエース  トンプソン

でググレ。マイクロエースはアリイの事。どこかに流通在庫が有るとしたらLSではなくこのブランドとなっているようだ。ドラムマガジンしかないようだが。
しかしオッサン世代が昭和を懐かしむスレと化してないか?別に構わないけどさ。

417 :名無し迷彩:2009/12/03(木) 22:43:09 ID:rHRM4D13O.net
>>416 どうも ありがとう。ご親切に… アリイですか懐かしいですな…マクロスのプラモのメーカーだったかな? あれ、それはイマイだったかな… まぁいいや…
凡に私の初めての銃は マルゼン ポリスカスタムです。

418 :名無し迷彩:2009/12/03(木) 22:44:43 ID:HM52J4TbO.net
アリイとイマイ両方合ってるよ。

419 :名無し迷彩:2009/12/03(木) 22:47:05 ID:rHRM4D13O.net
だけど 金属モデルの可変バルキリーって タカトクじゃなかったかな?

420 :名無し迷彩:2009/12/03(木) 23:13:04 ID:UL0G3/+g0.net
他にもハセガワ製作所、バンダイ、やまと、…


…可変しないバルキリーはAMT。←ちゃんとビッグ・ウェストのシールが貼ってあるw

421 :名無し迷彩:2009/12/03(木) 23:18:03 ID:HM52J4TbO.net
>>419
それも正解。後にバンダイブランドで発売された。アリイやイマイのプラモもバンダイが金型を入手した。

422 :名無し迷彩:2009/12/03(木) 23:42:59 ID:rHRM4D13O.net
このスレのメンバーは みんな 優しいなぁ… これからも よろしく♪

423 :名無し迷彩:2009/12/04(金) 22:46:33 ID:M246cxoTO.net
最後に もう一つ…
主人公の風間?がロイ亡き後、ロイ・フォッカースペシャルで 初めて出撃するとき、そのコトを誰も知らなくて ロイの元カノのインド人がぶったまげてたシーンが とても感動的でした。


424 :名無し迷彩:2009/12/04(金) 23:39:32 ID:XirCguRa0.net
風間真ならエリア88

425 :名無し迷彩:2009/12/04(金) 23:40:31 ID:KjC0jqaKO.net
>>423 君、いろんなアニメがゴチャゴチャになってないか?

と、釣られてみる。

因みに俺が手にした銃は、サンダーボルト→SS9000→KG9

426 :名無し迷彩:2009/12/05(土) 00:14:04 ID:ZWnnZVJAO.net
>>425すみません。ミンメイのズべ公が嫌いな為、あまり観ていませんでした…9000はタカトク マツシロ ユニックスと長く使いましたが 頭の丸い安全装置だけは9000のオリジナルでした。今はオール金属仕様ですが↑だけは9000の物を装着しております。

427 :名無し迷彩:2009/12/05(土) 03:44:49 ID:Enuy/Bxm0.net
>>384 中学生にそれは無理な気がw

初めては厨房のときに買った。マルイのデザートイーグルだった。金ためて親にバレないかビクビクしながらやほーショッピングで買ったな。
数年前だからまだ普通に動く。

428 :名無し迷彩:2009/12/05(土) 13:00:39 ID:ZWnnZVJAO.net
>>427

429 :名無し迷彩:2009/12/05(土) 13:07:43 ID:ZWnnZVJAO.net
>>427 私がKG9浪人スペシャルに、その改造を施したのは中2の春でした。当時のオフェンスコマンドの中では無敵を誇っており、飛距離はSS9と タメ線を張っておりました。


430 :405:2009/12/07(月) 05:38:58 ID:qwS8ms8c0.net
>>408
当時雑誌の編集の仕事をしていたので、色々なメーカーを訪ね、取材という事で話しを聞けた。
趣味と実益をかねて楽しかった。

トイテックの社長さんは、異国の血を引く方だったので、とっても彫りが深く、すらっと細身で背が高く、格好良かった。
創業時に取材に行ったら、人出が足りないと言われ、編集のヒマな時期でもあり、編集部から総出で銃を組み立てた。
今は昔の物語です。
みんな、どこに消えていったのだろう…。

431 :名無し迷彩:2009/12/08(火) 18:04:15 ID:pn26Hh5uO.net
トイテックのメカは画期的でしたね。何回かユニットの改造を試みましたが、構造が難しすぎて断念しました。凡にアサヒのユニットは旋盤加工でフルチューンしておりました。

432 :405:2009/12/10(木) 03:38:20 ID:Xe8yY1qL0.net
>>431
トイテックのメカは、メインスプリングのレートを変えると良いのですけれど…。
そうすると、高い内圧でノズルが突き出たままになったりしやすくなります。
パワーを上げたものを作りましたが、内圧を抜くスイッチを、度々作動させる必要があったものでした。

スプリングレートの高いバネの試作品をもらって、チューンしましたが、コーラのアルミ缶の片方を抜けるくらいでした。

ただ、あのメカのいいところは、マルイの銃に収めることが出来た点でした。(マガジンの改造は不要)
G3に入れてフルオートで撃ったものでした。
(当時は、電動のG3は無く、フルオートのG3は画期的でした)

ところで、アサヒ系のユニットは、改造して空気圧を高めれば凄い銃が出来たものでしたよね。
当時はパワーを競って楽しむことが出来ました。
(サバイバルゲームでは、きちんと皆自主規制したものです)
今となっては、懐かしい話しですね。

ただ最近の銃は、低パワーで正確でかつ飛距離を稼ぐことが出来るようになり、それは良いと思います。
でも、銃が18禁になってしまった事だけが残念です。後進が育たなくなってしまいましたから。

433 :名無し迷彩:2009/12/10(木) 06:30:23 ID:1taGqswzO.net
>>432 トイテックのメカをG3にぶち込むとは 画期的ですな…当時は、さぞかし目立ったことでしょう。あの頃は アドベンのピコピコシリーズなんかがブイブイ言わせていましたね
まぁ、力は弱かったですが 性能は良かったですね…

434 :名無し迷彩:2009/12/10(木) 06:43:18 ID:1taGqswzO.net
私はFNCのユニットをAR-18にコンバートし、機関は2.3ミリでバイパス加工、高圧3ウエイト仕様.常時7気圧で作動させ、圧が4キロまで下がったら、抱き合わせの203をカタカタいわせてました。エチゴ試作品の6.00ミリ精密バレルが自慢のキチガイガスガンでした…
今も、可動しますが
これを撃つと12ボルト仕様のマルイA-2が コドモのオモチャに感じますね。

435 :名無し迷彩:2009/12/10(木) 07:10:52 ID:51RY4tXg0.net
コクサイ・スーパーウェポンのバレルって
本体の何倍売れたんだろう?

KG9のポンプアクション化も
ニミットマンのケースレス化もあのバレルでやったんだよな。

>トイテック
出たな、俺の引退の元凶
最後の方にはキャリコを3本とか6本、ガトリング状に束ねて
エンジンコンプレッサーかついでゲームスタートと同時に
発砲しっぱなし。ひたすら弾幕。
もうゲームでもなんでもなく、バケツでBB弾撒いてるのと同じ。
つまんなくなって辞めた。

436 :名無し迷彩:2009/12/10(木) 07:41:42 ID:1taGqswzO.net
>>435 はいはい、私も買いましたよ。あのバレルはパッキンが入るから ケースレスにするには最高のアイテムでしたね。
パッキン室に切れ目を入れ、針金を巻いて即席ホップシステムに改造しておりまた。


437 :名無し迷彩:2009/12/10(木) 07:47:52 ID:1taGqswzO.net
>>435 流石にコンプレッサーは担ぎませんでしたが、ゲーム時はバトルファイターに窒素ガスを35キロ詰めてましたね。メーターの針が一回転して0のピンに当たっておりました。それを知らない仲間が更にガスを充填し初めて死ぬかと思った。


438 :名無し迷彩:2009/12/10(木) 08:14:40 ID:51RY4tXg0.net
>437
バトルファイターって何だっけ?
JAC最初期のBV?

エアタンクは日建のM4シリーズと
アサヒのスーパータンクくらいしか記憶にない。
サンプロもあるか。

439 :名無し迷彩:2009/12/10(木) 08:35:12 ID:EMFr3RUFO.net
JACのはバトルマスターだろ。

440 :名無し迷彩:2009/12/10(木) 09:02:55 ID:51RY4tXg0.net
そうだった。
じゃバトルファイターってなんだ?

441 :名無し迷彩:2009/12/10(木) 10:20:37 ID:1taGqswzO.net
>>440 バトルファイターは アルミの12リットルエアタンクのコトですょ。


442 :名無し迷彩:2009/12/10(木) 13:32:57 ID:seuLvWe8O.net
昔は皆、火炎放射兵みたいだったな

443 :名無し迷彩:2009/12/10(木) 18:06:03 ID:1taGqswzO.net
>>442 昔は自分の持ちエアと 弾の総数を計算して 銃のセッティングをしましたね。アサヒのブッシュマスターに3ミリバイパスで加工したら 16リットルで200発しか撃てないアホな銃が出来てしまいました… そのかわり極悪パワーでゲームでは使用禁止になりました…

444 :名無し迷彩:2009/12/10(木) 22:14:19 ID:1mSAQ5+a0.net
>441
そうなんだ。こちらは日建M4シャーマンが主流。
はじめて聞く商品目だったわ。ありがと
>443
素朴な疑問なんだが、レギュレータ付いてなかったの?
俺も相当燃費の悪い銃使ってたけど、タンクに生ガス2本も注入しとけば
丸一日遊べた記憶が。ま、手押しポンプで蓄圧してる奴らもいて
インターバル長いし、一日のゲーム数も知れてたんだけど。

445 :名無し迷彩:2009/12/11(金) 00:16:01 ID:6KUelOkjO.net
>>444 ダイヤフラムレギュレーターの ダイヤルにある安全ピンを、廻りを削って外します。そうすれば15キロまで圧を掛けることができました。私のチームでは常時 窒素ガスを使用しておりました。

446 :名無し迷彩:2009/12/11(金) 00:22:03 ID:6KUelOkjO.net
それと、当時はフルパワーこそ誉高き戦士の条件?だったので 7キロ以下では作動しないような高圧仕様が横行しておりました。エア給弾のアサヒ製機関部に硬度90の赤パッキン仕様が主流で、最も信頼のおけるメカでした。

447 :名無し迷彩:2009/12/11(金) 00:49:33 ID:5gAreBhl0.net
過去の事をほじっても仕方ないが
一定圧力でないと射程や精度に悪影響が出るでしょ。
15キロって事はレギュレータ全開放じゃん。

炭酸ガスボンベ背負ってバカみたいなパワーでやってた事もあるが
それだって200→30→10って吐出圧力は一定になるようにしてたよ。
赤パッキンってのは知らないけど、当時はアサヒユニットをコピーして
サブチャンバーの移動量増やした上、Oリング通過位置をナロー化して
パッキンはやわらかいのを使ってた。
つか、直圧式への改造って省燃費を求めてするもんだと思うんだけど。
もしかしてカウンターウエイト山盛りにしてなかった?


448 :名無し迷彩:2009/12/11(金) 01:37:01 ID:6KUelOkjO.net
>>447 15キロフルパワーで使用はしませんよ。せいぜい7.8キロくらいで固定ですよ。
アサヒのユニットをコピーということは
削りだしで制作したのですか? やりますなぁ… 凡に ウエイトは山盛りにした上、強化リターンバネでガチガチでした。

449 :名無し迷彩:2009/12/11(金) 02:20:11 ID:5gAreBhl0.net
カウンターウエイトってのは、慣性質量でバレルを動きにくくする物だから
前進速度は良くても後退速度も遅くなる(発射→バレル後退→給弾までの間は無駄吹き)故に燃費も悪化する。

コレを回避する為に、発射位置を前方にずらす。
後退速度はバネで調整。

>削りだしで制作したのですか? やりますなぁ…
ただの筒だから(苦笑
寸法いじるだけで大した苦労はしてません。
原理はサンドブラストと一緒ですもの。
吸入式がJAC、直圧式がアサヒ。でしょ?

電動チューンする現代人の方がはるかに尊敬に値しますです。


450 :名無し迷彩:2009/12/11(金) 09:42:29 ID:pbtpuK+q0.net
ガスボンベしょってる時代のトイガンは極悪な印象がありましたね。
数メートル先の木肌にBB弾がめりこむってなんよ!



451 :名無し迷彩:2009/12/11(金) 10:08:49 ID:6KUelOkjO.net
極悪…というより、その時代は それが王道だったのですよ。
危険は十分承知しておりましたが誰も度の過ぎた改造に罪悪感は持ちませんでした。ガス銃は強ければ強いほど良しとされ、現代のセオリーから考察するとオソロシイ時代でしたね…

452 :名無し迷彩:2009/12/11(金) 15:02:56 ID:WhQ/JNYTO.net
つくづく良い時代になったなぁ、と感じる話題だな。

453 :名無し迷彩:2009/12/11(金) 15:53:47 ID:6KUelOkjO.net
>>452 昨今に於けるパワー規制に順応できない アウトローな高圧ガスガン愛用者達は 電動が主流になると、その非力さに耐えられず、フィールドから姿を消す事になりました。私もその一人です…ソ

454 :名無し迷彩:2009/12/11(金) 17:29:53 ID:SHEwIQu3O.net
電動が出る前にも歩行者に無差別に乱射した事件が有っただろ。
それを機に高圧仕様は一気に批判に晒されて高圧では撃てないように改善されたのではないか。
グリーンガスについてアームズマガジンが検証した事もあったしな。
パワー規制は今に始まった事ではなく今度は警察がはっきり基準を設けただけだよ。

455 :名無し迷彩:2009/12/11(金) 18:51:47 ID:7ZJAMX5M0.net
“規制前は”DQNが近所の動物を撃ってたら、
銃刀法違反で捕まったってのがあったな。
銃はクルツとAK47だったから、
極悪パワーって程ではなかったはず。
捕まえたいから捕まえるってイメージだったなw

456 :名無し迷彩:2009/12/11(金) 19:50:31 ID:6KUelOkjO.net
無抵抗の動物を撃つなんて 人間のクズだな…そんなヤツは死刑にすればいい…

457 :名無し迷彩:2009/12/11(金) 20:54:41 ID:5gAreBhl0.net
>つくづく良い時代になったなぁ、と感じる話題だな。

そうなのか?
上限が法制化された事でパワーバランスが取りづらくなってないか?

BV式全盛時でも、レギュレーションは存在したし
それを工夫して遊ぶって楽しみ方があったよ。

自分が現役の頃は携行弾数は実銃の弾別に分けてた。
初速規定もあったし。
単発&セミ銃のみHOPが許可されてたから
スナイパーの生きる道もあった。
エアタンクってお荷物があったせいで
火力(携行弾数が優遇)されてるが、動きが鈍いってLMGも特徴になった。

法律って大枠のレギュレーションは緩い方が
ローカルレギュの自由度があって楽しいと思うんだけど

458 :名無し迷彩:2009/12/11(金) 21:09:02 ID:7ZJAMX5M0.net
今は、段数制限戦で分隊支援火器は緩い制限にするくらいかな。

もしまかり間違って自分が幹事やることがあったら、
弾の重さで弾数制限設けるかなw

459 :名無し迷彩:2009/12/11(金) 21:21:57 ID:5gAreBhl0.net
動画で見てる範囲だけど
電動+法規制だとブッシュの貫通力が低くて
どんなブッシュでもバリケードとして機能してるように見える。

ブッシュは視覚はさえぎるが弾はさえぎらないから楽しいのに。


460 :名無し迷彩:2009/12/11(金) 21:23:27 ID:WhQ/JNYTO.net
>>457
電動ガン時代だが、チーム内でパワー競争になり
歯止めが利かなくなった経験があるからなぁ。
結果、箱出し組がついていけなくなりEND


461 :名無し迷彩:2009/12/11(金) 21:43:39 ID:5gAreBhl0.net
電動世代でも同じ経験があるんだ。

BV時代もそういう過渡期はあった。
チームで貸し出し銃を用意したり
レギュレーションで箱出しが一番コストパフォーマンスを良くしたり。
けっこう工夫したんだけど。

メーカーの技術革新のたびにレギュ変更しなきゃならないから
面倒になってなぁ。

自身が銃器の魅力は狙って打つだと思ってるから
ボルトアクションが好き。現状のパワーバランスだと
生きる道はなさそう。

462 :名無し迷彩:2009/12/11(金) 21:59:01 ID:7ZJAMX5M0.net
> どんなブッシュでもバリケードとして機能してるように見える。
多弾マグにまかせてバリバリ撃ってくるので結構貫通してくる。

> ボルトアクションが好き。現状のパワーバランスだと
15〜20分ゲームだと展開が速いから、
フルオート持ってないと戦線の動きに追いつけない。
でも単発射撃はされた敵は逃げずに索敵する事が多いので、
必中距離以遠でも結構チャンスはある。

俺の日記にはそう書いてあるw

463 :名無し迷彩:2009/12/11(金) 22:27:03 ID:5gAreBhl0.net
>多弾マグにまかせてバリバリ撃ってくるので結構貫通してくる。

その多弾MgってのはBV時代からキライ。
Mgチェンジ無しのカエルの卵Mgとか「おキャリコ様」の普及で
サバゲが劇的につまらなくなった気がする。

BVだと弾切れ音がするし
ボルトは弾がうなり音を発するから
作動音でコケ脅しってのも無かったしね。

電動だと弾切れしてもカラ打ちがバレるまで
作動音で足止めできちゃうんじゃないの?

エアガンブームの時は、裾野が広くて参加人数も多かった
30vs30とか。こうなると、参加人数にはカウントされるが
戦闘に参加せず無線指示に徹する司令官とかやる奴もいて。
司令官=フラッグにしたゲームもあったな。
1ゲーム1時間とかだったよ。タンク充填時間とかもあって
せいぜい一日4〜5ゲーム。

464 :名無し迷彩:2009/12/11(金) 22:58:26 ID:SHEwIQu3O.net
キャリコは実銃も装弾数が多いんだから目くじら立てんでも。
MGCの方はベルトコンベアで給弾するんだったよな?

465 :名無し迷彩:2009/12/11(金) 23:13:28 ID:FBxFiU2c0.net
今でもバラマキが嫌いな人は居るみたいで、
リアカンでやるゲームもあるみたいね。
でも弾切れがわかっても、今はサイドアームが充実してるから、
突進する人はいないかな。

466 :名無し迷彩:2009/12/11(金) 23:15:30 ID:5gAreBhl0.net
>464
>435参照

MGCベルトコンベア給弾のセミオンリー(公称1000発)
トイテックプレッシャー給弾のフル(公称800発)

467 :名無し迷彩:2009/12/11(金) 23:24:55 ID:pbtpuK+q0.net
スレタイとは趣旨が若干ずれてるけど
良い流れだな

超ハイサイ、バラマキ、多弾Mgは最悪

サバゲの趣旨から外れてつまらなくしてる要因だと思う。

1J規制は微妙だけど、健全で無難な線じゃないかね。

強すぎても危険だし、弱すぎたら つまんねぇ
至近距離でギリッギリ危険でないレベル。

468 :名無し迷彩:2009/12/11(金) 23:37:59 ID:5gAreBhl0.net
スナイパー思考だから
今の電動HOPにアウトレンジを持とうと思うと
一律1Jだと辛いんだぞ、ってチラ裏なんだけどさ。

1Jセミ&単発でアウトレンジ成立するように
電フルの上限を決めたら、明らかなパワー不足だろうし。

銃器別レギュが自主的に決められた時代は、
それぞれの特性を生かした戦術戦略も楽しめる
良い時代だったんだ、ってこれまたチラ裏。

469 :名無し迷彩:2009/12/12(土) 00:15:36 ID:EJH/Lg6Z0.net
そうね、芋虫だとか言われようが
1shot1killなHeadshotは悦。
長距離だとパワー不足は否めない。

470 :名無し迷彩:2009/12/12(土) 22:14:32 ID:+MO3RiXJO.net
ぼくの はじめての
えあがん は ますだや の ざっぷ にじゅう です。すてんれすの すぷりんぐがいどと きょうか ばね そうちゃくで げいむでは ぶいぶい いわせて おりました。こわれにくくて さいこうの うえぽん でした。

471 :名無し迷彩:2009/12/12(土) 23:20:03 ID:WnwqMHnO0.net
ZAP20ってニミットマン10だっけ?

472 :名無し迷彩:2009/12/12(土) 23:35:10 ID:L09H3KO0O.net
ツヅミ弾仕様かBB弾仕様という違い。

473 :名無し迷彩:2009/12/13(日) 00:10:29 ID:YzjuPMtQO.net
ポンプ容量が SS9並に大きく、しかもポンプアクションで ロングバレル。コイツのケースレス仕様が当時は一番高性能だったんじゃないかな?


474 :名無し迷彩:2009/12/13(日) 00:54:17 ID:UgsAwo940.net
マルゼンのM59とかタカトクオートマグとか
スライドオープンから前押しコックで発射→排莢って銃を
ガチャポンガンって呼んでなかった?
順番から言うとポンガシャガンだよなって思ってた。
いつ頃だろう?「ガチャポン」はコイン入れて
ダイヤル回すとカプセル出てくる自販機の名称になったのは。

475 :名無し迷彩:2009/12/13(日) 12:38:39 ID:YzjuPMtQO.net
マルゼンの 単発 M59持ってた人います?

コイツはもの凄いパワーがあり シッコちびったことがあります…

476 :名無し迷彩:2009/12/14(月) 21:39:35 ID:TMCRUaO60.net
コクサイのM700。
実家に置いてあるけど、初速を計ったことは無い。
って、オーバーパワーだったらどうしよう。
あと、同時期に買ったエアコキM1カービン。(社名ド忘れ。木ストのヤツ)
こいつは、当事としては無茶苦茶に命中精度が良かった。

477 :名無し迷彩:2009/12/14(月) 21:42:40 ID:1jfeu8/f0.net
         ,,‐‐´ ̄`‐-、
          /::::::::::::::::::::::::::::::^‐-、
        /:::::::::::::::::::::Y:::::::::::::::::::::::ヽ
       /:::::::::::::ィ-‐^゙゙゙゙゙`\:::::::::::::::::::::ミ
       /:::::::::/       \:::::::::::::::::ミ
      /:::::::::/             \::::::::::::::ト、
      |::::::::/             \:::::::::::ミヽ
   /~7::::::ノ -─=' 、   =─-  ヽ:::::::::::\
   ! /:::::::::i ─-=・=- ヽ ハ-=・==─-ヾ:::::::::《
    /:::::f⌒|    ̄  /  、   ̄    |l⌒ヘ:::ヽ 
    {:::::::ヘ l     /   、      彳)/:::::::   
   _l::::::::{ l       {_n___n_}        /:::::::::   
   彡ヘ二ミミ        U       /^´::::::::::ミ     イシタケ表へ出ろ
    , 、   入   ィ-‐^_^‐-    ハ:::::::::::::ミミ 
    ヽ ヽ 彡、   丶` ̄´/   /|:::::::::::::ト、
   .   }  >'´.-! \  `T´    / ト::::::ノノ
    _ |    −  ` 、..   .._,,ィ    〉 `ヽ、
    ノ    ,二!    \___/    /`   丶
    /\  /    \   /~ト、   /     l \
   / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/      l-7 _ヽ
  /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、     |_厂 _゙:、
  ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.   | .r'´  ヽ、
 ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\ 、|イ _/ ̄ \
i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ

478 :名無し迷彩:2009/12/14(月) 22:10:28 ID:FBi44UvxO.net
>>476
スーパーウエポンかな?あそこまで古い物ならよっぽど大丈夫だとは思うが心配ならスプリングカットすれば良いよ。
M1カービンはおそらくマルシン製。

479 :名無し迷彩:2009/12/15(火) 00:23:17 ID:f3s3/OiL0.net
>476
当時からローパワーって評判だし
多分大丈夫。アルミ缶接射で片面抜きどころか亀裂入れる事も出来なかったはず。
バネ変えてあれば「ぶっ壊れる」銃だし

480 :名無し迷彩:2009/12/15(火) 22:37:42 ID:dMKKdtKi0.net
小学校のころに同級生の鈴木君がマルイのオートマグをおこずかいをためて買いました。
BB弾を何発かわけてくれました。キラキラ光るきれいな弾だったのを覚えています。
で僕はお礼にと銀玉を何発かあげました。

鈴木君は早速オートマグに何発か詰めて撃って壊してしまいました・・・
もう20年以上前だけどごめんなさい。

481 :名無し迷彩:2009/12/15(火) 23:07:31 ID:EY9wf4QgO.net
>>480
鈴木くん解らなかったんだね折角こずかい貯めて買ったのに可哀想に(涙)

482 :名無し迷彩:2009/12/15(火) 23:47:17 ID:vxm0O2JE0.net
ファルコンのMP5SD3が望んで買った最初ですな。
ポンプアクションで連射が可能なうえに、スプリングバックで
オートエジェクトするなんざハイテクの極み、惚れましたわ。

内部のスチールベルトが破断して、メーカーに問い合わせたら
修理代が\5,000かかる(分解不可能な構造なので実質交換だと思う)とかで、
何を思ったかサカエヤに問い合わせたら同じ金額で修理・改造してくれると。

帰ってきたモノは、ストレートレピートカスタム+気密強化パッキンで
より実戦的に…。

483 :名無し迷彩:2009/12/16(水) 00:19:20 ID:GOsQuqqwO.net
出た! サカエヤ ニンジャスペシアル!
(スペシャルではないところが15000円の拘りなのよ…)ファルコンのモデルを愛用とは中々粋ですなぁ…確かニンスぺSD3は5kのフォアグリップに換装されてたんだょね。

484 :名無し迷彩:2009/12/16(水) 05:06:53 ID:M/Gs9mSwO.net
私の周囲では
マルイ1900円、LSエアガンキット、ヨネザワのエアコキ(プッシュコッキング式だった気がする)
辺りが初エアガン御三家でした。


自分はLSキットのガバ(初代、プッシュコッキング式)でした。

485 :名無し迷彩:2009/12/16(水) 22:38:43 ID:GOsQuqqwO.net
マルイのルガーと マルゼンのM29は 衝撃的だったなぁ… あの値段でここまでデキた物ができるのかぁ…と感心したもんです。
あと 後発乍らグンゼ産業のエアガンはディティールも性能も良く、隠れた名銃でした。


486 :名無し迷彩:2009/12/17(木) 00:33:50 ID:KJZXh4z/0.net
ヨネザワのプッシュコックガバ、色が凄く青かった記憶があったんだが、
当時の写真を発見して真っ青だった事を再確認したw
ブルーイングを表現したかったんだろうな。

487 :名無し迷彩:2009/12/17(木) 00:39:54 ID:+KluBoG7O.net
ヨネザワのライアットはサイドアームに最適でした。ストックとバレルを詰めて、アルミバレルに強化バネ装着。エアタンクに忍ばせて、使用するときはインディ〜のハリソンフォードの気分?でした。

488 :名無し迷彩:2009/12/18(金) 00:39:47 ID:BAR4j4Rc0.net
発禁になったコクサイM29やアサヒのM40

でもファルコントーイのハイパトやM29も構造は似たようなもん。
なんであれだけはセーフだったんだろう?

489 :名無し迷彩:2009/12/19(土) 02:39:20 ID:kuRa1Ql/O.net
>>488 国際は ミラクルパワーカートリッジが問題だったのですよ… アサヒの方は確か実弾が使えるとか なんとか 言ってましたな…

490 :名無し迷彩:2009/12/19(土) 07:38:41 ID:uXhlI5Qs0.net
アサヒのはカートの尻からドリルで筒状にして、そこに22口径突っ込んで装填したら激発できたという話。
TV局の人、海外で実験はいいけど、密造銃製作で逮捕されなかったのかね・・・

491 :名無し迷彩:2009/12/19(土) 09:37:24 ID:I9OB7t+AO.net
最初は国内で改造したと言ったら警察が違法改造で動き出し、慌ててアメリカで造ったと言ったら今度は銃器密造でFBIが動いたんだっけ?
結局そこはうやむやになったままアサヒM40はアウトという結果だけが残っちゃったんだよな。
タナカのカシオペアもそこら辺のいきさつは似たようなもんだがな。
今はどうか知らんがコクサイM29の鑑定資料のコピーをオクで出品してた人が居たな。

492 :名無し迷彩:2009/12/19(土) 13:15:40 ID:Xth9Gm84O.net
小学5年の時にSS5000を初めて買って高校生や社会人に混ざってサバゲに参加してた。
 
ある時火焔放射兵みたいな装備のお兄さんがBB弾をフルオートでバラまくのに衝撃&恐怖を覚えた。たしかスターリングだったと思う。

493 :名無し迷彩:2009/12/19(土) 20:54:02 ID:kuRa1Ql/O.net
JACのスターリング… 三十発のマガジンを一瞬で消費してしまう為 ウエイトを付け、圧を掛けて発射速度を落として使用しておりました。
それにしても アノ形は 扱いづらさ抜群でしたね…

494 :名無し迷彩:2009/12/19(土) 21:22:09 ID:OoGIPkaCO.net
ファルコントーイのはハンマーで激発ではなくトリガーの力で押してたから
それにハンマーとシリンダーの間には鉄板入ってた

495 :名無し迷彩:2009/12/20(日) 01:42:14 ID:x/w9X2tEO.net
ファルコントーイは 芸術的にカッコ悪く銃を造る 天才的なメイカーでしたね。
MP5 は後発のマルイのモデルが 素晴らしくカッコよく見えました…

496 :名無し迷彩:2009/12/20(日) 02:28:14 ID:muwZ2dOd0.net
>494
俺の記憶違いか。
コルト社のリボルバーと同じで、
ファイアリングピンをハンマーで叩いてたと思ってた

497 :名無し迷彩:2009/12/20(日) 03:38:03 ID:muwZ2dOd0.net
>ミラクルパワーカートリッジ

そんな名称だったっけ?
ミラクルなパワーのカートリッジって意味なら違うと思う。
チッソだCO2だを入れたら分からないけどフロン12だとヘロヘロ弾だった記憶。
リキッドチャージ化された93Rの方がよっぽどパワーはあった気がする。

498 :名無し迷彩:2009/12/20(日) 21:15:18 ID:x/w9X2tEO.net
ヘロヘロ弾だった記憶… と言うことは 撃ったコトがあるのですね…
実はアノ銃はカートリッヂ以外は殆ど流通していないんですよ…

499 :名無し迷彩:2009/12/20(日) 22:36:12 ID:TCHguZ4d0.net
メーカーをど忘れしたが、オートマグ。
ツヅミ弾で薬莢に入れてたヤツ。
弾が発射されるところで、トリガー引けば良いのだが
狙いすぎて、廃莢される所まで撃ちこんで
何度も、顔にボルトを当てていた。
まだ、実家にあるかなぁ...

500 :名無し迷彩:2009/12/20(日) 23:25:00 ID:C7Ha7LZ7O.net
>>499
あった!あった!顔を近付け過ぎて狙いを定めてトリガーを引き切ってしうとボルトが顔に当ってた!(笑)あとメーカーは忘れたが同じくモーゼルもだったよ。

501 :名無し迷彩:2009/12/21(月) 00:10:07 ID:HDDa2FFOO.net

オートマグは タカトクトイス。

モーゼルは マツシロ










ソイツは眉唾な話です。
ハンドガンなのに
リアサイトに眼を寄せる撃ち方には無理がある事に気が付いていないみたいですな…

エアガンの都市伝説ってヤツですよ…

502 :名無し迷彩:2009/12/21(月) 00:23:35 ID:IzIhCIeV0.net
>498
打った事ある。
あのカート、プライマー部分に真鍮のマイナス頭があって
そこをハンマーで叩くんじゃなかったかな?あっというまにハンマー傷(というか潰れ)が付いて
3600円もするカートが消耗品なんだなと思った記憶が。。。
ちなみにアサヒのM40は銃だけが発禁?カートも違法品?
>499
SSシリーズで同じマツシロ→タカトク→丸越だったと思う
確かカートもSS9000と共通だった気がする。
オートマグってドーベルマン刑事で人気出たんだっけ?

オートマグ、モーゼル、SS5000 SS7000 SS9000
あとなんかあったっけか?

503 :名無し迷彩:2009/12/21(月) 00:30:38 ID:HDDa2FFOO.net
ルガーのアーティラリーがありましたよ。なかなかのディティールでしたね。

ドーベルマンは
ウッズマンの マッチターゲットです。

504 :名無し迷彩:2009/12/21(月) 06:36:33 ID:vqduHSzB0.net
>>502
M40は銃が問題だったかな。
方式としては後ろからハンマー?でカートを押して、薬きょうのネック部分が沈んでバルブ開放。
ただ押す力が強くて、リムファイアカートを発火可能だったと、なんかの記事でみたような?
カートの尻にエア注入バルブあったから、ケツたたき方式ではなかった。

505 :名無し迷彩:2009/12/21(月) 08:10:56 ID:1pExm1EIO.net
押し入れ掃除してたら、○イの作るモデルガンのコンバットコマンダーとか出てきた。

これに関しては折角組み立てたのに、発火させる度にスライドストップのレバーがポキポキ折れて使えなかったな。

二、三丁買った記憶がorz

506 :名無し迷彩:2009/12/21(月) 08:27:53 ID:pHDeOS9QO.net
>>501
ガバメントも忘れるなよ。9000とカートが共通なのはオートマグだけだったような?

507 :名無し迷彩:2009/12/21(月) 12:28:16 ID:HDDa2FFOO.net
>>506 そうそう、
ロングスライドの カッコいいヤツでしたね…

508 :名無し迷彩:2009/12/21(月) 19:53:33 ID:6RwIt6w00.net
SS9000、懐かしいなぁ。
6mmのBB弾が流行りはじめた頃
6mm仕様の改造キットを買ったな。
今でも現役で使用されてる方って
いるのかな?

509 :名無し迷彩:2009/12/21(月) 22:42:57 ID:HDDa2FFOO.net
フフフ… 現役です。 フルチューンして、レシーバーもボトムも フル金属に変えておりますが セーフティーレバーは 9000の 丸タイプです… 実は全て改造部品で組上げて、純正部品はコレだけなんですよね…

510 :名無し迷彩:2009/12/22(火) 19:01:23 ID:TRcZCJx90.net
>>509さん
えー、現役なんですか?!
できれば、お写真で観て見たいです。

511 :名無し迷彩:2009/12/22(火) 20:11:02 ID:MMmguWyb0.net
>503
そうだっけ?主人公はブラックホークだった気が。
人差し指折られた主人公が、銃をひっくり返して小指で引き金引くってシーンだけ覚えてる。
トリガー重くて常人は小指では引けない、みたいな。
ブラックホークはシングルアクションなのにね。

512 :名無し迷彩:2009/12/22(火) 21:22:38 ID:U+aetPzPO.net
>>510
スミマセヌ…
わたくし 嘘を申しておりましたホ
現役なのは銃のほうで アッシは電動に切り替わる時期に引退しました…
は写真の送り方が解らないので カンベンしてくだされ。

513 :名無し迷彩:2009/12/22(火) 22:02:51 ID:9+4dMiRqO.net
>>503
ワイルド7と混同してないか?
ドーベルマン刑事はスーパーブラックホークだろ。
シリンダーがスイングアウトするのは内緒だw

514 :名無し迷彩:2009/12/23(水) 05:20:07 ID:E4yRlYfIO.net
…初めてのフルオート…MARUZEN.M93Rに軽く触れてみる。

当時のパワーゲーム基準じゃ雑魚扱いだった。

しかし…きっちりセミフル撃ち分け可能、あの寸法で60連、そして矢鱈と連射速度は早い。

安くても意外と美味しいBVガスガンでした。

>>513
GUN誌読者お便りか何かで『あれはベースピン抜いてシリンダー外してただけ』なんて言い訳みたいな説もあったw

515 :名無し迷彩:2009/12/23(水) 11:16:28 ID:O7VKXh+50.net
SS900000000の話を読んで衝撃を受けたジャリ坊だったあの頃

516 :名無し迷彩:2009/12/24(木) 21:53:01 ID:UUma20N4O.net
ベルクフリートだったか ブレンブラザーズだったかは忘れたが、SS9のダブルスプリング(ダブルコッキング)仕様のポンプアクションモデルを使ったことがある方おりますか?

517 :名無し迷彩:2009/12/24(木) 23:39:57 ID:n8Q++a5d0.net
>>514
メーカー忘れたけど、ロングバレルキットを付けて極悪化してました。
バレル延長と可変レギュの組み合わせで化ける素材でした。
5年くらい前にデッドストックを見つけて買ったら、固定ホップ付き
のモデルで驚いた。

518 :名無し迷彩:2009/12/25(金) 16:56:46 ID:8qGT7GBv0.net
 朝、目が覚めると、枕元に組み立てキットのストライカー式ルガーP08が。
 メーカーは忘れたけどLSだったかな。
 コタツに入りながら組み立てて、スプリングの組み付けは親父に手伝って貰って。


 サンタは本当に居ると思った、25年前の今日だった。

519 :名無し迷彩:2009/12/25(金) 16:59:46 ID:O7arTUppO.net

え! サンタって
いないんですか?

嘘はいけませんょ…

520 :名無し迷彩:2009/12/25(金) 20:13:07 ID:L/fmlXsa0.net
サンタは存在する
彼女は存在しない

521 :名無し迷彩:2009/12/25(金) 21:47:57 ID:O7arTUppO.net
今日、四年間つきあった 彼女にフラれちゃった!
今夜は愛犬のレトリバーと二人で 売れ残りのケーキを もさもさ食べております…ソ

522 :名無し迷彩:2009/12/26(土) 02:26:20 ID:cP6a8F1k0.net
高カロリー食品は、ペットの寿命を縮めます。
来年以降のクリスマスも愛犬とすごしたければ、ペット用を用意するか、与えないか、別のものを用意するように一考を願います。


523 :名無し迷彩:2009/12/26(土) 06:48:09 ID:yFloPNdpO.net
>>522
『親の側で子供が喜ぶと思ってるメニュー』と『子供が食べたいと思ってるメニュー』との違いみたいな話と似てるな。


それで思い出したのが『初めてプレゼントされた』トイガン…俺はマルコシのウージーピストルだった。
基本構造はマルイやマルシンの安いガスハンドガンと大体一緒で…違う点は確か上蓋からBB弾流し込む仕様…マルゼンS&WM29に近かったのかな。

当時ウージーなんて興味なかったんだが、あの装弾数は中々遊べた。

524 :名無し迷彩:2009/12/27(日) 01:03:53 ID:o+jj9tEF0.net
>>518
ストライカー式なら、マルイかクラウン・サンエイだと思う。
つづみ弾の色が白ならマルイ、銀ならクラウン。

クラウンのは、木箱に入った状態をイメージした写真パッケージが魅力的だったわ。

525 :名無し迷彩:2010/01/09(土) 00:58:36 ID:8DfKDz3c0.net
>>518
俺も同じようなシチュエーションで、
もらったのはLSのプラモデルガンのコルトコブラ。

小さい子供の手には、スクエアバットのグリップがとても大きく感じた事を思い出すよ。

526 :名無し迷彩:2010/02/08(月) 20:30:12 ID:j/nocOOp0.net
俺は、サンダ−ボルト
悪戯半分で5m位の距離ですずめを撃って
失神させてから、小動物を撃たないと誓ったあの日
その後で買った、組み立て式のエアコキで
銃撃戦と言ってみんなで遊んでたな―



527 :名無し迷彩:2010/02/16(火) 21:16:34 ID:9EbCGojm0.net
俺はダブルイーグルだな。マルイの。

528 :名無し迷彩:2010/02/18(木) 10:49:33 ID:/3fi8DlKO.net
今は亡きポイントの固定ガスガンM92Fシルバー

529 :名無し迷彩:2010/02/19(金) 07:31:27 ID:hJ/wU/PL0.net
おれはマルイのP228 懐かしい…
ところでみんな初めてP90見たときどう思った?

530 :名無し迷彩:2010/02/19(金) 21:01:38 ID:EJyL7MOw0.net
>>529
P90を初めて見たときはカタツムリを連想しました。

531 :名無し迷彩:2010/02/20(土) 02:25:22 ID:ohCiPC0g0.net
1.5/1スケール位ありそうなやたらでかいモーゼルM712風のエアコキ
排莢がやたら楽しかった。

>>529
初めてトイテックの電動を目の前で見た時はなんとも形容し難い感じがした。
何かを生まれて初めて見た時はあんな風になるんだろうな。

532 :名無し迷彩:2010/02/26(金) 23:41:18 ID:GH6fHafX0.net
>今は亡きポイントの固定ガスガンM92Fシルバー
M92Fコンパクト(センチュリオンじゃないよ)なんて
マイナーなモデルも出してたよね。

533 :名無し迷彩:2010/04/05(月) 00:46:41 ID:p1+4Syhs0.net
マルゼンのカート式P7M13だったなー。
コンペンセイターっぽいパーツで銃身が延長されてた奴。
押し込みコッキングなんでハンマーのないスタイルは使いやすかっが、
一気にガチャン!って押し込まないとジャムる。
あと、狙って当たる距離がいいとこ5メートルぐらいしかなかった。
ちゃんと分解してピストンとかシアーをピカピカに磨いていたから、
余計に愛着がわいた。
部活の部屋でM59やベレッタ92Fと銃撃戦を繰り返したが、変則ポンプ
アクションのファルコンMP5SD3を持ちこんだ奴にはかなわなかった。


534 :名無し迷彩:2010/04/06(火) 16:59:21 ID:WNorr5xA0.net
ミニットマン10
SS5000、SS7000の順だな。

ツヅミ弾の時代からBB弾に切り替わる時代は面白かった。
最初のマルゼンのスチール製KG9最強だったからな。


535 :名無し迷彩:2010/04/08(木) 00:47:11 ID:cYk8mFiOO.net
>>531
モーゼル風エアガンってヨネザワモーゼルマークUカスタムの事と予想。

536 :エアガン:2010/04/11(日) 03:05:29 ID:B3kzcs3G0.net
僕はエアーコッキングのデザートイーグルだよ

537 :名無し迷彩:2010/04/15(木) 16:13:53 ID:sktxDYyf0.net
昔ターミネーターと呼んでいたエアガンで(今思うとたぶんハードボーラー
だと思うけど)一発打つ為に、一回引いて、押してってやってやっと一発
打てるみたいなエアガン分かる方います?当時としてはかなりの威力だなー
と思ってたんだけど。

538 :名無し迷彩:2010/04/15(木) 16:43:51 ID:LyRPggPgO.net
>>537
メーカーはチヨダだったかな?
スライド上のスコープだかレーザーだかを模した筒が
マガジンになってる奴だよね?

あれはシアーが弱かったような記憶がある。

539 :名無し迷彩:2010/04/15(木) 17:09:21 ID:sktxDYyf0.net
>>538
そう!これ!ググったらビンゴだった!!サンクス!!
ずっと気になってて。
今見ると本物とは似ても似つかないケド、
懐かしい!当時ってこういうアバウトさが良かったなあ

540 :名無し迷彩:2010/04/15(木) 19:06:39 ID:rhqPywvbO.net
今でもたまにオクに出てるよ。マイナーチェンジでセイフティがロングになった。
更にスコープが無くスライドが短いコマンド20というバリエも有った。

541 :名無し迷彩:2010/04/17(土) 13:14:06 ID:KJGZr5UdO.net
マルゼンのライオットショットガン

542 :名無し迷彩:2010/05/16(日) 18:22:03 ID:p+uD7UgZ0.net


543 :名無し迷彩:2010/05/17(月) 21:57:36 ID:/oWWaoyQ0.net
orawa
m9210禁まるいさnだちにあげたorz

544 :名無し迷彩:2010/05/26(水) 11:05:27 ID:88v1e1Vp0.net
最初のエアガンは東京マルイのエアコキセンチメーターマスター。
もう20年前になる。
この銃何回分解しただろう。

いまもこの趣味は続けてるよ。
センチメーターマスター、まだ売ってるのがすごいと思った。
こないだ買って、撃ってみた。
死ぬほどコストパフォーマンスがいいエアコキだったと、今頃分かった。
1丁5万円のウェスタンアームズのガスブロなんかより、はるかにあたる。

545 :名無し迷彩:2010/05/26(水) 23:31:59 ID:HPlv/yzK0.net
我が家の最初の銃はマルイのM16ミニだったなぁ。
導入までの流れ。
近所の奴が揃ってハンドガン購入→連射できたら強くね?→予算と取り回しの良さから導入。

ハンドガンで襲撃してきた上級生相手に弟と近所のY田兄弟で逆に掃射掛けたのも良い思い出…

546 :名無し迷彩:2010/05/27(木) 10:39:39 ID:qUElu5Ne0.net
初めてのモデルガンはマルシン(?)のP38キット 磨きすぎて陶器みたいな外観になった
初めてのエアガンはメーカー忘れたけどコルトウッズマンターゲット(?)
初めてのガスガンはMGCのM76インターセプター 燃費悪かったなあ
初めてのゲームはMGCのM93RとKG-9SP
初めての電動ガンは初代ファマス SCS入れて可変ホップにしてた

どれも既に無し
唯一手元に有るのは組めない撃てない見せびらかせないひんやりとした拳銃一丁だけ


547 :名無し迷彩:2010/05/28(金) 17:44:40 ID:fJzdV+fI0.net
↑それって、もしかして、実十?通報してよろしか。

548 :名無し迷彩:2010/05/29(土) 00:35:06 ID:zgliaRvj0.net
俺はKHCのP226だな。固定スライドのガスガンだ。トリガーがやたらに重かった。

549 :名無し迷彩:2010/05/30(日) 02:54:25 ID:F1r/E45Y0.net
メーカ忘れたがオートマグ3だったな、地域振興券で買ったw

550 :名無し迷彩:2010/06/07(月) 17:35:56 ID:Nsj5dKW30.net
マルイのS&W M29組み立てキット、白い6mmツヅミ弾使用。
カート内にバネとピストンが入ってるやつ。
今思えばこの仕様でSAオンリーって非常にもったいない気が…
暴発が怖かったし、弾が近所に売っていなかったしであんまり撃たず終いだったな。
バネ銃だがこれの前に買ったサンエイのP.38ロングバレル(BB弾)は良い銃だった。

551 :名無し迷彩:2010/06/07(月) 17:58:31 ID:BQqqLqHP0.net
大昔、Gun誌だったかの企画でM29の各社モデルガン、エアガンの比較があって
クラウン製のエアガンがなかなかの評価だった

552 :名無し迷彩:2010/09/18(土) 20:22:30 ID:ci4GDpbn0.net
ああ、20年ぶりにマルイの南部14年式買ってみようかな〜♪
ありえんくらいよく当たった記憶がw

もう大人だし、コッキングも楽楽だろうな!小2のころは口でかみついてやっとでコックできた。
1っぱつ1ぱっつが渾身の一撃だった・・・

553 :名無し迷彩:2010/09/19(日) 22:04:53 ID:qXLtdCtB0.net
>>552
絶版からずいぶん経つし、今から探すのは大変だぜ。
発掘された在庫が昨年末に市場に出たけど、瞬殺だったしね。

554 :カルス:2011/01/03(月) 18:23:59 ID:xQ8aw8Jr0.net
俺はマルシンのモーターで威力を変えられるやつだったなぁ。

555 :名無し迷彩:2011/01/03(月) 19:04:22 ID:wsMzXXhe0.net
俺はメーカー不明の弾倉がリボルバーみたいにくるくる回って給弾するツズミ弾のライフルだな

556 :名無し迷彩:2011/01/04(火) 00:23:45 ID:4kjC6txw0.net
MGC固定スライドのデルタエリートがガス漏れも無く、普通に撃てた。
引き出しの奥に22年間も箱に入れて仕舞ってあっただけなんだが、正直感動した。

557 :名無し迷彩:2011/01/05(水) 22:43:21 ID:rqViNx+v0.net
KG9 vs SS9000 野山でチームに分かれて遊んだけど、結局
マヨネーズ爆弾 笑(スーパーで買ったマヨネーズを手榴弾代わりに
持ち込んだ奴がいた)が一番こわかった

久しぶりにエアガン買おうかなあ なんか今風の名機ないかなあ

558 :名無し迷彩:2011/01/06(木) 01:37:05 ID:4vVdZOcu0.net
小3の時、マルイのセンチメーターマスターだったな・・・

559 :名無し迷彩:2011/01/06(木) 10:23:18 ID:FmYdmq1t0.net
KG9を髣髴とさせるLA870なんがよさげ。
あのマガジンシステムがなんとも昔風なアイデアで、カート式と相まってwktkしてくる。

560 :名無し迷彩:2011/01/13(木) 17:28:41 ID:ZK5rIJoA0.net
マルイのトンプソンだったな


561 :名無し迷彩:2011/01/13(木) 19:41:59 ID:qM4Nl1HT0.net
南部14年式を買ってなんでそんなのをと馬鹿にされまくった記憶が・・・

買い物のお釣りとかをちょろまかして買ったものだったのでその罰かすぐに
マガジンが壊れた思い出が。
人の持ち物を笑うことや変な金の入手法はいけないと、今から思えばアレコレ
教えてくれたな。

562 :名無し迷彩:2011/01/14(金) 02:44:32 ID:3lCYhqwd0.net
はじめてBB弾を発射するエアガンなら国際レミントンM700か
P7M13のエアコキのどっちかだった

M700は発火カートを仕込むと内部でブローバックしてコッキング
してくれたような・・・M16スーパーウェポンの流れを汲んだ様なやつだったかな・・・

P7はマルイ製エアコキだとおもうが記憶が正しければカートをスライドとともに
押し込むやつだった、撃つと排莢してスライドオープン状態でとまるアレね
なぜか御徒町のMGCボンドショップに売ってたな、25年くらい前の話だが

563 :名無し迷彩:2011/01/25(火) 20:01:12 ID:g3B+6DBq0.net
LSの組み立て式M655。
周りのブルジョア共はマルイのM16(当然エアコキ)を持っていたが、金のない俺は対抗して組み立てキットののM655を買った。
サバゲ等という単語の無い時代、「鉄砲ごっこ」の名の下にゴーグル無しで遊んでいた20年以上前・・・。

その後、ハンドガン戦となれば、マルイのガバメントを持ったヤツに対抗してクラウンのコッキング式リボルバー(当然組み立てキット)を買い、コテンパンにヤられたのも、今は良い思い出。

そして現在は・・・

マルゼンのライブカートM1100とタナカのM37エアウエイトを手に、フィールドで華やかに散っていくヘッポコであることは20年以上前から変わっていないのでしたorz

564 :名無し迷彩:2011/01/25(火) 23:07:09 ID:idpeIViT0.net
鉄砲ごっこから、いまだにサバゲに入れない・・・
嫌いじゃないぜ。

565 :名無し迷彩:2011/01/25(火) 23:56:28 ID:HLRI0KamO.net
本格的?なのは、マルイのエアコキP228
十数年前、小学生の時、刑事ドラマに憧れ購入した。だが、当時銃の事などちっとも知らなかったので、テキトーに選んだ一品。
小遣いが月500円、土下座+家の手伝いをしまくって小遣いを前借りした記憶が・・・。

566 :名無し迷彩:2011/01/27(木) 15:38:03 ID:zHR9mvi80.net
初のBB弾使用エアガンはマルイのワルサーMPKだったな隣町のおもちゃ屋までチャリで一時間かけて買いに行ったよ、なつかしいなぁ
潤滑にオヤジのヘアトニックつかって樹脂が溶けてべたべたになってダメにしたなぁ。

567 :名無し迷彩:2011/02/20(日) 00:20:07.60 ID:JFAM/2sE0.net
マルイのハイパワー(ガスブロ)
すっごく古いやつwww
ガスがなかなか手に入らなくて苦労した。
今でもたぶん実家にあると思う。

568 :名無し迷彩:2011/02/24(木) 23:36:29.79 ID:zGPiAIG10.net
マスダヤ BS-バッファローSS-1
当時、旧1,000円札2枚をズボンのポケットに入れてもうすぐ手に入ると思うとうれしくて、うれしくて家の近所の模型店に走りこんだなー。
手にした時の感動は今も忘れられない!
まるで本物を所持したかのようないっきに大人に近づいた気分だった。
なんせそれまでは、プラダン鉄砲のルガー7と巻玉火薬のワルサーPPKだったからね
そんな小学校4年生の時の想いでさ。

569 :名無し迷彩:2011/02/26(土) 18:27:50.40 ID:v0DIGlhV0.net
初めて買ったエアガンは中3の時に買った中華エアガン300円おまいらどう思う

570 :名無し迷彩:2011/02/26(土) 21:13:12.06 ID:5vmUEOPq0.net
>>569
句読点をつけろゆとりめ

571 :名無し迷彩:2011/02/26(土) 21:54:55.15 ID:IncPVlxb0.net
>>569
お前なんで句読点付けないんだよ!!
>>570さんお怒りだぞ!!
早く付けろよ

572 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/02/28(月) 00:08:58.71 ID:2+xKkWgA0.net
俺は小4のとき、
ハーヅオフに置いてたガス式リボルバーを
エアーガンと書いてあったので買った。
あとでガスガンだと分かって
あわててガスを買いに行ったら無かった。
大泣きした。
次の日鈍器いったら在って、
ガスが無かった時の倍ぐらいの音量で泣いて
買ってもらったのを覚えている。

573 :名無し迷彩:2011/03/06(日) 01:14:42.29 ID:TEjxzTvI0.net
僕の初めて買ったエアガンは電ブロのセンチメーターマスターだった。
買って20秒くらいで死んだけど…

574 :名無し迷彩:2011/03/06(日) 02:41:05.77 ID:1vaDNGs70.net
初めて買ったのは10年くらい前になるが・・・

エアガンのアカデミー製COLT .25オート(1000円)から始まって
初ガスブロはタニオコバ製USP、初フルオート銃はマルゼン製マシンピストルTYPE U、
初電動はマルイ製MC51だったのを鮮明に覚えてる・・・

今ではかなりの数弄り倒してるけども、やっぱりその時の感動が印象に残ってるんだろうなあ。
や、金が無いくせに地元のちっこいショップで定価で買った、ってのもあるんだろうけど。

575 :名無し迷彩:2011/03/11(金) 00:11:09.44 ID:eEhyPWd30.net
マルイ製のエアコキM9だねえ・・バイオやってて欲しくなった

576 :名無し迷彩:2011/03/21(月) 00:43:45.77 ID:pLVFTlxOO.net
東京マルイのクーガーG。

あの時のトキメキは忘れられない…(´;ω;`)

577 :名無し迷彩:2011/03/25(金) 09:27:16.30 ID:jEXVTA870.net
ダブルイーグルだったな、小6の時少ない小遣い貯めて、買ったのを覚えてる。

大切にしてたから今でもまだ使える。
ちなみに今中2ww

578 :名無し迷彩:2011/03/26(土) 00:58:06.64 ID:QvF1jFS5O.net
クラウンのエアーのコルトパイソン4インチ、その後ガスの方も買った。
温いと言われるが好きなのを買ってるが手頃な価格のボルトアクションライフルがどっか出てないかな…

579 :名無し迷彩:2011/03/27(日) 09:17:48.35 ID:jbJg+Kto0.net
初めて買ったのは電ブロのM92Fだったなぁ〜。
電池入れて撃とうとしたらすでに死んでた…
あの時の怒りが忘れられない。

580 :名無し迷彩:2011/03/30(水) 12:22:18.35 ID:U0fqjGI4O.net
初めて買ったのはマルイのM4RISだったなー
いまじゃハンドガードしか残ってないが…

581 :名無し迷彩:2011/04/01(金) 20:40:22.40 ID:E/gLJXUj0.net
マルゼンのP99
今思えば、初心者にはちょっと早かったと思うけど、大事にしてたから今でも現役

582 :名無し迷彩:2011/04/02(土) 01:39:58.90 ID:A59R4SARO.net
コクサイM700

583 :名無し迷彩:2011/04/02(土) 12:23:47.21 ID:SOlpvFm1O.net
M733コマンド
銃好きの高校の友達とショップ行って購入決定
あの当時デルタフォースって響きがやたらときめいた

584 :名無し:2011/04/05(火) 12:51:48.31 ID:e2BiIWHU0.net
俺がエアガン初買いしたのは小2のころ。ミニ電動ガンのUZIだった。今では
後輩にあげたのだが後輩はあっさり壊しやがったww

585 :名無し迷彩:2011/04/06(水) 15:11:42.80 ID:xZN0fEQN0.net
マルイのMP5…まあカチャパンだけど
最初のころは強かった

586 :名無し迷彩:2011/04/06(水) 22:58:52.68 ID:4UmoF9Oc0.net
マルゼンのカート式ベレッタ

587 :名無し迷彩:2011/04/07(木) 01:38:51.45 ID:p7hbxgSt0.net
>>585
カチャパンって何?

588 :名無し迷彩:2011/04/07(木) 08:16:17.38 ID:kUVbNAnu0.net
エアコキのことだよ

589 :名無し迷彩:2011/04/10(日) 06:53:12.76 ID:iQ1KoZw/0.net
最初のエアガンはダブルイーグル
最初のガスガンはデザートイーグル
最初の電動ガンはステアーAUG

590 :名無し迷彩:2011/04/15(金) 00:59:07.21 ID:8EeWw4s30.net
親父から譲り受けた国際のニューハンドエジェクターが初めての銃だったなぁ。同じく譲り受けた44マグナムはガキの自分には重くてしばらく封印してた。

591 :名無し迷彩:2011/04/15(金) 17:09:01.74 ID:LzocXcKK0.net
JACのFN−FALだったな、美しい銃だった

592 :名無し迷彩:2011/04/17(日) 01:22:55.84 ID:Ai3RpxL/O.net
マルイの初代エアコキ・ガバメント。
小防の同じクラス5・6人と団地の縄張り争いの際の殴り込み・護身用に使ってた。

593 :名無し迷彩:2011/04/17(日) 07:59:39.47 ID:dJXzDNGX0.net
ヨネザワのガバ

594 :名無し迷彩:2011/04/17(日) 21:48:42.23 ID:sz00UmFV0.net
最近ふと思い出して気になってしょうがないので誰か知ってたら教えてください
年代的には20年くらい前プラモデルのエアガンのガバメントです

小学生の頃で当時は18禁のマルイのエアコキで撃ち合いをするのが流行っていましたが
その銃はマルイのスライドを引いてコッキングする動作とは逆で、撃つとブローバックし
後退したスライドをグイッっと前に押すことでコッキングするメカニズムでした

マガジンも特徴的で多弾仕様のようなグリップから下にはみ出る形をしていて、銃の中に入る部分は細いマルイのような形
今だと電動ハンドガンみたいな形だったんですが、下にはみ出た部分にジャラジャラとBB弾を入れることができて
撃ちきった後は細いマガジンのバネを下げて逆さにしてふることでスピーディーにローディング出来る構造でした
デザインはシルバーフレーム、黒いスライド、ラバーのグリップだった覚えがあります

これじゃない?とか何か分かる方宜しくお願いします。


595 :名無し迷彩:2011/04/18(月) 00:36:15.03 ID:BsxgV0zR0.net
LS COLT MkW SERIES'80 でググって〜画像検索なら先頭に出てくるよ。たぶんコレじゃね?
LSって良かったよなぁ〜復刻版で出れば全部買い揃えたいよ。

596 :名無し迷彩:2011/04/18(月) 01:11:33.10 ID:UIPjcord0.net
>>595
おお!ありがとう
見た目は違うけど機構は全部一緒だったからたぶんこのシリーズだったんでしょうね
もうチョット自分で調べてみます

597 :名無し迷彩:2011/04/18(月) 01:23:26.32 ID:UIPjcord0.net
追記
やっぱりありました。
コマンダーカスタムっていうバリエーションの1つだったみたいです。
すっきりしましたありがとう。

598 :名無し迷彩:2011/04/18(月) 17:36:04.03 ID:5ASRU3SG0.net
大門ショットガン

599 :名無し迷彩:2011/04/18(月) 21:33:33.26 ID:ZcygK+jrO.net
>>598
ヨネザワの西部警察シリーズのアレ?

600 :名無し迷彩:2011/04/22(金) 17:49:46.25 ID:XWJ26JNk0.net
YES高須クリニック

601 :名無し迷彩:2011/04/22(金) 20:43:26.68 ID:iQtEnnl9O.net
そういうのに厳しい親だったから、欲しいけど買って貰えなんだし、自分で買う踏ん切りもつかずにいた厨坊の時

見かねた親友がくれたマルイの44オートマグ。
マガジンなくしたけど23年たった今でも持ってる
http://pita.st/n/estwy238

602 :名無し迷彩:2011/04/22(金) 23:30:35.77 ID:2c9nTqpZO.net
マルイにメール送ってみたらどうかな?意外とまだ在庫あるかもよ。

603 :名無し迷彩:2011/04/22(金) 23:48:58.01 ID:atauRYMs0.net
602>だね、エアコキだったら、マルイの現行品と共通部品の可能性
もある。

20年ぐらい前のルガーP08とかワルサーMPLが初めてのエアガンだったな。
値段も安かったし。カートリッジレスのエアガンも少なかった。
もって前は、BB弾じゃなくてカートリジの先端に画鋲みたいな形の弾を装填してたな。


604 :名無し迷彩:2011/04/23(土) 00:08:20.02 ID:cuAHN5p10.net
マルイのアフターはメール対応してないよ、電話してみるがよろし

605 :名無し迷彩:2011/04/23(土) 00:56:15.48 ID:V7kGWQPr0.net
一番最初に買ったのはマルイのエアコキのグロックだったなぁ
あのころはグロックだのP7だのといった、ちょっと変った鉄砲が好きで好きでたまらなかった
正直、P7はマルイでもう一度、こんどはガスガンで出て欲しい

ギミック満載でおもちゃとしては面白いと思うですよ。正直、いまどきのオートマチックってどれも
にたようなもんで、多機種との差別化って難しいでしょうし

606 :名無し迷彩:2011/04/23(土) 10:50:24.14 ID:GrA02cnw0.net
親父がソファにぽんと掛けたスラックスのポケットからこぼれ落ちて
しかもソファの隙間に潜り込んだ小銭を必死で集めて買ったエアコキM645。
当然バレたらシメられるんで、友達に預かってもらっていたなあ。

そのあと、当然のごとく親から連絡がいってボッシュートされたのもいい想い出。
(ひもで結ばれたコルクのタマがぽんと飛び出すオモチャなんかいらねーんだよッ!)

607 :名無し迷彩:2011/04/24(日) 00:23:48.53 ID:Sgu19RwlO.net
>>602->>604
THX。古いのだから諦めてたけどダメ元で電話してみる

今でもたまにひっくり返してBB弾入れてコッキングして撃ってみるけど、初めて手にした時と変わらない命中率と思い出に手放せない1丁なんだな(^_^;)

608 :名無し迷彩:2011/04/27(水) 14:49:02.15 ID:HiHxiugk0.net
マスダヤのサンダーボルトが最初だったかなあ
つづみ弾の先端にキャップ火薬を接着してHESH的なものにして遊んでた
日が暮れると的にしてた橋脚に当たるたびに
スパーンとオレンジ/緑色の火が散って楽しかったもんだけど
つづみ弾とか売ってないしさすがに数年前処分した

本当はあの頃、雑誌広告に載ってた
青いM-16モドキなのが欲しかったんだけど
広告写真の色がおかしくて青かったのやら現物も青かったのやら

609 :名無し迷彩:2011/05/21(土) 09:45:59.10 ID:+druOgiA0.net
10年くらい前の中学生の時ママンに買って貰ったMP5A5が最初だったな
途中ストックだけがぶっ壊れてMP5A4になったりしたが今はMP5Jになって現役だよ

投げたり土の中に埋めたりして遊んでたのにインナーバレルにたまにシリコン吹くくらいのメンテで10年動き続ける
くらいだからマルイのは本当に丈夫だな


610 :名無し迷彩:2011/05/21(土) 12:07:28.44 ID:X0vvqxbU0.net
ダブルイーグルが俺の始めての経験でした
小学2年生でした

611 :名無し迷彩:2011/05/21(土) 23:20:24.06 ID:JWcoYgt90.net
中学の時コルト ダブルイーグル買った
十年以上たってホップアップ効かないが、性能はさすが東京マルイ様

612 :名無し迷彩:2011/05/22(日) 00:12:50.26 ID:oG9WQ9uQ0.net
エアガンと言えばスライドを押してコッキングするタイプだった頃買った
マルゼン製でウッドのカスタムグリップのM92F

613 :607:2011/05/27(金) 21:14:39.27 ID:hIlBc9N7O.net
諸兄の助言を受けてマルイに問い合わせようとしたGW明けの日
エアガンに興味を持ち出した小四息子がコッキングまで壊してくれた思い出の44オートマグと対面orz

別に叱るでもなく息子用に10禁ベレッタを買ってやったw
44オートマグ今までありがとうね( ̄人 ̄)合掌

614 :名無し迷彩:2011/08/19(金) 14:05:49.30 ID:020VFaYW0.net
友人から安く売ってもらったSS5000。
当時中学1年だったかな、なんだかすごく危険で邪悪なものを
手に入れたようでワクワクした。

親が「警察に捕まらないのか?」と真剣に聞いてきたことがあったw

615 :名無し迷彩:2011/08/19(金) 19:30:18.99 ID:U/9TbzS40.net
マルイのガスブロ M1911A1
今でもバリバリ撃てる。

616 :名無し迷彩:2011/08/19(金) 21:10:05.88 ID:2kS3jJkPO.net
小学生の時に買ってもらったマルゼンのKG-9が最初のエアガンだったなぁ。

自分だけがBB弾で他の子はみな鼓弾で互換性ないし
今みたいにBB弾が売ってなかったから弾は拾って再利用してたよ。

617 :名無し迷彩:2011/08/19(金) 23:53:17.99 ID:TDOWREOH0.net
最初のはデタッチャブルSS-5だったかなぁ

お宝の一丁はMGCの459カスタム
限定1000丁の希少品

618 :名無し迷彩:2011/08/24(水) 04:04:27.46 ID:GqX7ZDeY0.net
俺は、TM5000?だったっけ。
何かM1カービンとM700一緒にしたような奴。
ボルトアクションでカート式ってのが良かったなあ。
マガジン式だったんだよねえ。つづみ弾が懐かしい。
バレルは何気に金属製だったんだよな。
友人のボルト888とSS9000の威力と飛距離に
貧乏な俺は憧れてたなあ。

ハンドカン型でまともな奴の最初のは、
オートマグのカート式の奴。軽くトリガー引くと弾が出て、
最後まで引ききるとボルト後退してカートが排出される奴だった。
「ポン、ガシャ」ってな感じだった。

619 :名無し迷彩:2011/09/16(金) 04:39:30.16 ID:i3omiixW0.net
LSのM16A1のキット。
弾の出る鉄砲のオモチャ禁止(銀玉でも)だったので、銃のプラモとして(弾が飛ぶのは知らなかったw)買った。
以後、改修パーツ名目で色々買い増す。

警察予備隊だの特車だのの苦しい言い訳しながら自衛隊になし崩しに拡大したようだと、ダチには言われるw

620 :名無し迷彩:2011/10/18(火) 14:30:11.88 ID:z0VE6QoQ0.net
友達のタカトク製44オートマグやモーゼルに対抗して、マツシロ製スーパーコルトガバメントを小5の時購入。
当時はツヅミ弾だったけど、後にマルゼンのライアットショットガンやM59をお年玉で買ったので、
付属のBB弾をガバメントに無理矢理詰めて撃ったら結構なパワーだった。どこ飛ぶかわからないけど。

当時はサバゲまがいな遊びをよくやっていた。仲間達は30発も撃てるKG-9やらミニUZIカスタムで、こちらは4+1発のショットガン。
そこで大量にショットシェルを買って、その1つ1つの先を紙で塞いでテープで止めて、
BB弾を5〜6発づつ入れて撃った。
そこそこの距離でも結構届く上に命中率が格段に増した。
仲間内ではショットガンが俺のトレードマークになった。
懐かしいガキの頃。

621 :名無し迷彩:2011/10/18(火) 15:16:41.13 ID:svtz2Yq4O.net
親父が持ってた固定ハードボーラーが全ての始まり
最初に買ったのはエアコキウィルソンスーパーだかだったけな

622 :名無し迷彩:2011/10/18(火) 15:19:47.72 ID:svtz2Yq4O.net
そーいや15年くらい前にかなりでかいオートマグ(押し込み式かつカート式)親父が持ってた。
あれどこのだったんだろ…全長40cmくらいあった気がする

623 :名無し迷彩:2011/10/18(火) 15:23:30.08 ID:lW/O5Szv0.net
>>622
タカトクじゃない?
現役で4丁持ってるww

624 :名無し迷彩:2011/10/18(火) 16:18:52.09 ID:XOE8PovS0.net
初めて自分のものになったエアガンは、ツヅミ弾のルガーP08だった。

初めてのガスガンは、もらいもののマルゼンのガバメント。
グリップにBB弾をジャラジャラ入れて真鍮パイプみたいなのでフタをするやつ。

初めて自分で買ったガスガンは、MGCのグロック17。
今でも快調にバシバシ動作する。

625 :名無し迷彩:2011/10/18(火) 23:46:21.36 ID:kaybE+trO.net

初めてのエアガンだとLSのガバみたいなヤツ。何つったっけか?それのストック付き。プラモ少年のオレにはマルイより魅力があった。

それより前だとツヅミ弾のルガーにオートマグ。
エアガンだと、やっぱりLSでM16にP220、ガスでもL85(今でも現存)だっけ?イギリスのやつ。
LS信者だったと言うより、安いし良く当たったなぁ。


626 :名無し迷彩:2011/10/19(水) 18:19:14.17 ID:UVxfSgZRO.net
>>623
タカトク?聞いた事無いな〜
今はなきメーカーですかね?@27才

627 :名無し迷彩:2011/10/19(水) 19:09:34.40 ID:aptxCIjJ0.net
>>626
今は無きメーカーだよ

628 :名無し迷彩:2011/10/19(水) 21:58:39.71 ID:L/NZktNd0.net
小学生の時にバイオ2にはまって欲しいと思ったよ
初めてのエアーガンはマルイのセンチーメーターの10禁だった
ドキドキしながら箱を開けて手に握ったを思い出すよ
次に買ったは親戚の叔母の家に遊びに行った時に古い感じの駄菓子屋で18禁とは知らずに買ったマルイのM92(エアコキ)
で何発か撃ってアルミ缶に穴空いた時はビビったよ
その時は、一緒に付いてきたカタログ眺めてニヤニヤしてたよ。いつか電動G3SG-1かG3A3を買ってやる思いながら

今は立派な(?)トイガンコレクターでサバゲーマーだよ

629 :名無し迷彩:2011/10/19(水) 21:58:57.45 ID:L/NZktNd0.net
小学生の時にバイオ2にはまって欲しいと思ったよ
初めてのエアーガンはマルイのセンチーメーターの10禁だった
ドキドキしながら箱を開けて手に握ったを思い出すよ
次に買ったは親戚の叔母の家に遊びに行った時に古い感じの駄菓子屋で18禁とは知らずに買ったマルイのM92(エアコキ)
で何発か撃ってアルミ缶に穴空いた時はビビったよ
その時は、一緒に付いてきたカタログ眺めてニヤニヤしてたよ。いつか電動G3SG-1かG3A3を買ってやる思いながら

今は立派な(?)トイガンコレクターでサバゲーマーだよ

630 :名無し迷彩:2011/10/21(金) 21:14:25.84 ID:fOxq5n3N0.net
>>627
なるほど。

631 :名無し迷彩:2011/10/21(金) 21:27:55.52 ID:fOxq5n3N0.net
タカトク今ググッたらSS9000ていうのも昔家にあったw

632 :名無し迷彩:2011/10/21(金) 22:07:17.35 ID:xdVxdwMW0.net
>>631
二丁現役ですぜ!

ストックにスピーカー付いてるやつもあったなぁ

633 :名無し迷彩:2011/10/22(土) 00:16:13.85 ID:v4I00v3N0.net
>>632

マスダヤリコイラースペシャルだな。

634 :名無し迷彩:2011/10/22(土) 00:17:39.70 ID:HLeVbjEC0.net
>>631
SS9000
今もSUSから名前を変えて出てるんだからスゴイよね
スーパーXもカッコ良かった

旧サカエヤのニンジャのロータリーマガジン用ポーチ持ってるよ
しかもGun誌プレゼントコーナーで当たったヤツ


635 :名無し迷彩:2011/10/22(土) 10:21:19.83 ID:Cdt47XnMO.net
>>634
え!今もあるんでっか!そいつはすげえ

636 :名無し迷彩:2011/10/22(土) 10:26:23.48 ID:RgvS8Qvo0.net
>>635
TSR-Xだったかな?
めっちゃやすいよ!

637 :名無し迷彩:2011/10/23(日) 22:26:34.21 ID:LdhLBFOJ0.net
高校の時にマルイのステアーAUG買ったわ。スコープは金欠で買えなくて、不恰好なまま部屋のオブジェへ

638 :名無し迷彩:2011/10/24(月) 18:58:52.33 ID:Ffjn+AvS0.net
>>636
買っちゃうかも・・・IYH・・・

639 :名無し迷彩:2011/10/24(月) 20:09:02.08 ID:nEvHCE8U0.net
ヒューブレーのコマンダーだった私は老害ですね。マテルの巻紙火薬使用のウインチェスター
も持ってましたね。今は六研に囲まれて余生を過ごしています。相続が心配の今般です。合掌。

640 :名無し迷彩:2011/10/24(月) 21:45:02.37 ID:vGuJrmM8O.net
南部14年式

641 :名無し迷彩:2011/10/25(火) 06:57:08.49 ID:cZ+Y4xLGO.net
幼稚園入る前に親父が寄越したブリキのピースメーカー。
何故かブレイクオープンでエアコッキング、しかもコルク弾に紛失防止?の紐ついた奴。

642 :名無し迷彩:2011/10/25(火) 23:01:42.56 ID:fiQBnavS0.net
エーダイのルガーマークT
「メタルカートのすごいヤツ」

コクサイのオリンピアやラーマもナツカシス

643 :名無し迷彩:2011/10/28(金) 21:00:11.38 ID:wjcMwRah0.net
CMCのコルトコマンダー
クルミ材のグリップ付いた奴
勿論黒塗り、銃口空いてて、総亜鉛で1kgもあった
1967年の正月に親父に買ってもらった
そんな俺ももう58歳だ

さあ、押入れ探してみようか

644 :名無し迷彩:2011/10/28(金) 21:02:11.72 ID:wjcMwRah0.net
↑ごめん!
これはモデルガンだった
許せ、親父の繰り事だ

645 :名無し迷彩:2011/10/28(金) 21:06:48.74 ID:wjcMwRah0.net
↑ところで最初のエアガンは...っていうと
マルシンのM1カービンだった
14800円だったと思う

何遍もごめんな

646 :名無し迷彩:2011/10/28(金) 22:45:12.80 ID:LIg0w6DpO.net
最初に触ったのは消防の時でマルイの18禁コルトガバメントだった。俺がガキの頃はまだ模型屋や玩具屋で普通に18禁のやつが買えてたなぁ。
高校時代にクラウンのパイソン4インチを買った。


647 :名無し迷彩:2011/10/29(土) 03:43:25.90 ID:svE6jox90.net
消防の時のセンチメーターマスターだったな
ミニサバゲーみたいなのをするから貸して欲しいって言われたから貸した。ちょっとしたらそいつ引っ越ししやがった

648 :カバル:2011/10/29(土) 10:21:35.48 ID:tVUDKYUf0.net
祭りのエアコキ中華
すぐいかれたよw

649 :名無し迷彩:2011/10/29(土) 12:03:01.20 ID:/j3O2AK9i.net
小2のときに買った、コクサイの平玉火薬を三粒つかうM29マグナムが初体験だな。
二丁目はパイソンが欲しかったが高くて買えず、トルーパーを仕方なく買った。
そしたら何か気に入って、いまだに持ってたりする。
居間はガスブロしか買わないけど、また発火式に戻りたいな。

650 :名無し迷彩:2011/10/29(土) 12:06:14.85 ID:/j3O2AK9i.net
本題忘れてたw
初エアガンはSS9000。
二丁目はマルゼンKG-9で、これまたKG-9はまだ持ってるんだな。
別売りのパイプストックがしょぼいw

651 :名無し迷彩:2011/10/29(土) 22:42:21.15 ID:G9u0hNVr0.net
おれは、プラモデルのベレッタM92F、エアコキ。
接着が不十分ですぐスライドが割れたな。

そん次が、LSかな?コレもプラモデルのトンプソン。
サンダース軍曹に憧れたんだよね。
プラストックが嫌だったのと、サンダースのとはちょっと違って、
ショックだったのを憶えてる。

652 :名無し迷彩:2011/10/30(日) 02:30:39.02 ID:XXjOdJGN0.net
初エアガンは10歳の頃、親に黙って買った、青い箱に入ったM29だった。(どこ製か覚えてない)
そして、M29が壊れたとき、電動ガンMINIのM16をかった。
これがはじめての連射可能な機関拳銃。数々の作戦に従事し9年が経った。
そして大学生になってすぐのゲームの後、彼は息を引き取った。
今は1/1サイズのM-16A1が俺の武器。

653 :名無し迷彩:2011/11/01(火) 00:44:51.42 ID:iZckSjAr0.net
エアガンで撃つ!!
  ↓↓
http://www.youtube.com/user/MsOkawari?feature=mhee#p/u



654 :名無し迷彩:2011/11/02(水) 02:36:30.55 ID:l0ObnTMaO.net
>>652
クラウンのエアコキのリボルバーかな?俺はその当時パイソン4インチを買った。

655 :えあがん:2011/12/02(金) 06:21:13.40 ID:r2G5cL970.net
中華のエアガン

656 :名無し迷彩:2011/12/04(日) 00:45:16.62 ID:zXyHyC+e0.net
初エアガンはSS5000、ボルトアクションの5連発

モデルガンはマルイの作るモデルガンシリーズのパイソン。

マルシンのコルト25オート(組み立てキット)持ってた

657 :名無し迷彩:2011/12/04(日) 11:40:35.71 ID:i0hByePr0.net
MGS大好きだったからソーコム買ったなあ。本当はガスのが欲しかったけど・・・そしてガスのは友達が買ってサバゲーで使ってるという

658 :名無し迷彩:2011/12/04(日) 20:58:42.38 ID:+hYwPgDL0.net
30年位前になんとかホークっていうリボルバー買ったのが最初。
鼓弾で薬莢の中のバネの力で飛ばす奴だった。
誰か分かるひといる?

659 :名無し迷彩:2011/12/05(月) 14:17:35.28 ID:wEySJ7nNO.net
LSの組み立て式M16
アホみたいに軽くそのくせ結構パワーもあった

660 :名無し迷彩:2011/12/07(水) 02:54:42.67 ID:W82b8ZCD0.net
マルイの旧M1911
ここのサイトにも書いてあるが、エアコキも進化したもんだ。
ttp://devotion1090.jimdo.com/%E3%83%88%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%B3%E9%96%A2%E9%80%A3/colt-m1911a1-%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0/

661 :名無し迷彩:2011/12/07(水) 07:10:42.93 ID:vE0UdYIv0.net
>>658

マルイ作るエアガンのスーパーブラックホークと予想。俺はダーティーハリーが好きだったから同シリーズのM29を持ってた。

662 :名無し迷彩:2011/12/08(木) 21:38:30.36 ID:Y+ojV/mX0.net
小6の時ルンペン退治に買ったエアコキUSP
買ったその日に部屋で暴発、跳弾が太ももに当たって悶絶、結局生き物に対しては使わなかった
今思えばイイ経験したな

663 :名無し迷彩:2011/12/09(金) 17:51:06.01 ID:5MTZOiIe0.net
>>662
たまに他人様に向けてエアガンを発砲する馬鹿がいるが、一度でも自分を撃ってその威力が痛感したら他人様に向けようとは思わなくなるかもな。
そいつがまともであることが前提条件だけど。

664 :名無し迷彩:2011/12/09(金) 19:29:19.76 ID:QO+I/0CI0.net
>>663
ダチと"もしガンショップを開くなら"ってネタで与太話をしたとき、
初めて銃を買う客、カスタム品を注文した客は、その銃でケツを
撃って自分の得物の威力を認識した上で引き渡すのはどーよ?
って話が出た。
ホントにやったら、傷害になっちまうが。

665 :名無し迷彩:2011/12/11(日) 22:02:11.39 ID:RUYh6E1y0.net
>>664
でも人を傷つけるようなカスタムって個人で作ってるよな

666 :悪魔の子:2011/12/15(木) 15:26:26.99 ID:My4WrM1YO.net
とりあえず666ゲットしときますね。

667 :名無し迷彩:2011/12/16(金) 01:44:04.58 ID:oQ/56zYs0.net
俺の初エアガンは10歳の時の雨の日に拾ったボッロボロのRGのKP85だったんだ世なぁ
それを家に持って返って夜なべして直して撃ってみたらマウンテンデューの缶が
吹っ飛んでびびったんよww
あれが無かったら俺はエアガンの道に進んでなかっただろうなぁ

668 :名無し迷彩:2011/12/16(金) 01:56:29.46 ID:ZwERClXG0.net
>>667
マルイのエアコキって何気に珍しい機種あるよね
KP85にしろΩにしろ他のメーカーがだすことはないだろうな

669 :名無し迷彩:2012/01/10(火) 02:20:50.00 ID:GsRulphr0.net
初めてのエアガンは1500円くらいの中華だったな・・・
BB入れてコッキング。トリガーをひいたら銃破裂。スライドが真っ二つに
割れ、ばねが飛び出て一度も打てなかった・・・

670 :名無し迷彩:2012/01/11(水) 06:29:01.70 ID:pWP9rNTn0.net
>>669
その製品名とか晒して。
そんな危険なもの、身内の子供に持たせたくないので。

671 :名無し迷彩:2012/01/11(水) 06:58:54.99 ID:07KF7qa90.net
>>670
お祭りのくじの景品かと

672 :名無し迷彩:2012/01/11(水) 08:20:46.93 ID:VUXYMCwk0.net
H&kのグリップセフティがついたエアコキ
なんて名前だか忘れた

673 :名無し迷彩:2012/01/11(水) 10:11:26.25 ID:JIcFnpSi0.net
P7M13だろ

674 :名無し迷彩:2012/01/11(水) 20:58:17.92 ID:0lXFlIzR0.net
ホチキス機能搭載

充電機能搭載

675 :名無し迷彩:2012/01/25(水) 01:41:30.20 ID:utvl8+8l0.net
マルゼンのS&W M59 ライブカート組み立て式。
100発350円のBB弾もさることながら、こいつのカートリッジ、いくらだったっけ?
子供では手が出なかった値段だよね?

676 :名無し迷彩:2012/01/25(水) 16:50:57.68 ID:zpCj98GMO.net
マルゼンのカート式は両手でグリップを握って、親指で「えぃっ」とコックする。
気合いが足りないと、途中で戻されてジャムる。

そんな俺はLSのM16が初長物。
チャージングハンドルと、トリガーがすぐ折れた。
よく当たったけどね。

677 :名無し迷彩:2012/01/28(土) 00:37:58.35 ID:IO4FyneA0.net
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1201511921/676
部品精度は悪くなかったよね。今はあの頃のように用意に部品流用できるようなパーツが出回ってない…

678 :名無し迷彩:2012/01/28(土) 00:40:39.12 ID:IO4FyneA0.net
連投失礼。リンク貼り損ねた… ごめん…

679 :名無し迷彩:2012/01/31(火) 21:24:24.28 ID:8kvlojZW0.net
10代  コルト・リボルバー(これモデルガン)アメ横で買った
20代  ウージー・サブマシンガン      パチンコの景品
30代  ワルサーPPK             横浜で買った
40代  コルト・ガバメント         ネットで買った
10年おきに欲しくなるな。

680 :名無し迷彩:2012/01/31(火) 21:44:16.30 ID:7OSrggD90.net
>>おいらは無難に丸いのエアコキっW

681 :名無し迷彩:2012/02/02(木) 20:48:41.99 ID:8ZqrkRc20.net
小学校の頃誕生日に始めて買って貰ったM92F
小学校の友達撃ち合う時、必ず持っていった。
その父親はもう他界してしまった。
今でも大切にしまってある思い出。


682 :名無し迷彩:2012/02/02(木) 22:46:56.00 ID:i1zE36AOO.net
JACのリミテッドシリーズ全て持っています

683 :名無し迷彩:2012/02/03(金) 12:53:43.52 ID:wqVCko6uO.net
マルイ Cz75 1st
握力が弱かったのもあったけとスライドが引きづらかったなあ
ちょこちょことエアのは買ってもらったけど、中学に入ってモデルガンにシフトしたんだ。はじめてのモデルガンはマルシンM92FS 
15連射が難なく決まって興奮したのは良いものの、周りに詳しい人もいなければネットも発達していなかったのでメンテが足りずダメにしてしまった
果てはドルフィン風の強化スライドに改造しようと思いつき、アホなことにプラ棒とチューブに入った何たらパテでモリモリ状態にして無残な姿に

684 :名無し迷彩:2012/02/04(土) 08:09:20.92 ID:H495KhHx0.net
高校生のころ買った丸いのルガーP08の1980円シリーズ。
よく当たったよ。ホップなんて無いころだけど。

685 :名無し迷彩:2012/02/04(土) 18:47:41.07 ID:YiLyd5Dx0.net
684たしかにマルイのP08はよく当たるね。でも、コッキングが折れやすいのが
難点かな、

686 :名無し迷彩:2012/02/04(土) 20:12:13.64 ID:I64PPaM70.net
カート式M59のキット。スライド後ろから押してコッキング。
インナーバレルもプラだった。マルゼン?マルシン?

687 :tawashi64@:2012/02/05(日) 03:09:55.54 ID:1UPKn8O+0.net
よくわからんメーカーのトカレフだったなー 
今も動くが全体的に小さいww
made in Coria

688 :名無し迷彩:2012/02/05(日) 16:34:38.81 ID:C+9pxZtz0.net
LSのコマンダー、すぐにガバも買って混ぜ合わせたな、見た目だけ。
2丁拳銃して親指コックしてたから、中々の速射性だったな。

689 :名無し迷彩:2012/02/05(日) 16:40:45.22 ID:NPTxr3Sj0.net
カーチャンの買ってくれたマルイのエアコキブローニングが初めてのエアガンだったなぁ

690 :名無し迷彩:2012/02/06(月) 13:02:46.38 ID:ujYg9Qs0O.net
ルガーP08なら、中1の時に組立式のやつ多数買ったなあ。
みんなでサバゲやるために、お金出しあって作ったもんだ。
マルイには、ワルサーP38、H&K MP5A4とお世話になった。
今でもM14をG&PのでEBRにして、毎日ニヤついてる。

691 :名無し迷彩:2012/02/07(火) 16:23:15.39 ID:0ID/antb0.net
みんなに聞きたいのだが リボルバーの形をしたガスガンで上にスコープらしきものが付いており
スコープの手前側を回してそこに弾を入れる感じの銃ってわかる人いる?リボルバー型なのに
一切リボルバー部分が可動しなかったやつ  
説明下手ですまん

692 :名無し迷彩:2012/02/07(火) 19:04:42.54 ID:5pfKpDy90.net
そのマガジンの形式だとマルゼンのガス式M29じゃね?
ガワだけリボルバーでシリンダー回転しないし。

693 :名無し迷彩:2012/02/07(火) 22:39:45.78 ID:0gljHLgj0.net
マルゼンのM29で正解。
確か3890円だった筈。

694 :名無し迷彩:2012/02/07(火) 22:48:48.22 ID:llFXpr6R0.net
マルゼンのNEW 44MAGNUMが正解

695 :名無し迷彩:2012/02/07(火) 23:01:45.25 ID:Z94jkiv1O.net
次作のパイソンが当時としては絶品だったなぁ
シティハンター絶頂期だったし


696 :名無し迷彩:2012/02/07(火) 23:34:05.99 ID:TNWRUeMj0.net
小一の時に、マルシンのジュニアサイズのワルサーP38を親父に買ってもらった。
次がLSの南部十四年式で、エアガンはSS5000だった。
元々部屋にモデルガンが転がっている様な家だったから当然かw
未だに親父も俺もガンキチだw

697 :名無し迷彩:2012/02/08(水) 01:28:36.21 ID:Hf/RJLU/0.net
自分がはじめて買ったのはLSのコルトガバメント。
当時、同級生はみんなマルイのルガーやP-38を買ってたけど、自分はどうしてもガバメントが欲しかったんだよね。
当時はコクサイからもガバのエアガンが販売されてたけど、自分の小遣いでは到底買えない高嶺の花だったな。
悪戦苦闘しながらもなんとか組み立てて友達に見せたとき、友達みんなから「ガバメントいいなー!」って言われたときは嬉しかったなあ。
このスレ見てたら無性にエアガンが欲しくなってしまい、今日仕事帰りにマルイのガバメント買っちゃいましたwww
「マルイからガバメント販売されないかな〜」って思っていた小学生時代から20年以上の歳月を経て、ようやく出会えましたよ!

698 :名無し迷彩:2012/02/08(水) 12:50:15.87 ID:XZBIgbWOO.net
>>695

この間ヤフオク見てたら、中華製?新品(もしくは金型を買った?)の当時のままのパイソンが出てたな。嬉しい事にマルゼンでも出してなかったシルバーモデルも販売してた。

値段は3980円。

699 :名無し迷彩:2012/02/16(木) 16:42:51.93 ID:+usER8uo0.net
マルイのワルサーP38が初めてかな
友達の首撃って「俺の指揮下では裏切りは許さん」って言ったらぶん殴られた記憶がいまだに残ってる




700 :名無し迷彩:2012/02/16(木) 21:40:41.81 ID:0pnFlwLa0.net
>>699
さてはおまえ首がつながってないな

701 :名無し迷彩:2012/02/24(金) 08:07:15.71 ID:JF+8mkhh0.net
俺の初めては中1の時の電風呂のDEだった

カッコよすぎて泣いたわ

702 :名無し迷彩:2012/02/24(金) 12:09:42.35 ID:gcxZI9+jO.net
俺は小2で発売されたばかりのマルイダブルイーグル。
友達が、家にあったというP38で、これが不思議なやつでマガジン式じゃなくスライドからニョキッと覗き穴みたいなパーツが出てきて、そこに一発だけBB弾を詰めて撃つ。これが未だにどこのメーカーのかわかんない。誰か知ってる?

703 :名無し迷彩:2012/02/24(金) 15:30:25.47 ID:64MRhjcL0.net
>>702
俺が最初に買ってもらったのが、そのP38だと思う。
だけどメーカーは思い出せないなぁ。

704 :名無し迷彩:2012/02/26(日) 20:30:42.86 ID:YosEgRoMO.net
>>703
マジで!?あなたが俺の懐かしの友達だったりしてw

705 :名無し迷彩:2012/02/29(水) 16:18:33.43 ID:KSYKnuTY0.net
なんかそんな感じに弾入れるやつでロボットに変形するワルサーp38持ってた気がする。



706 :名無し迷彩:2012/03/01(木) 03:40:24.16 ID:SRyTW7NVO.net
10歳のクリスマス、親父がパチ景品でゲットしてきたウージーピストルのガスガン。
上蓋からジャラジャラ給弾するマルコシの奴。
見た目を気にしなければ金持ち小僧のMGC59や国際M16に負けない、仲間外れにされるほどの最強ウェポンだった。
今考えると銃のチョイスからして…オレ悪役じゃん。

>>705
ミクロマンシリーズのガンロボか超合金トランスフォーマーのメガトロンか知らんけど、アメリカでは回収騒ぎになったそうだ。

707 :名無し迷彩:2012/03/02(金) 19:33:01.84 ID:eXF+dvhS0.net
さくら屋で買った、エアコキのナフトス45オートってやつ。


708 :名無し迷彩:2012/03/02(金) 19:33:50.10 ID:eXF+dvhS0.net
ナストフだった。

709 :名無し迷彩:2012/03/02(金) 19:54:57.36 ID:K/QUB4Vw0.net
何処のメーカーか覚えてないけどブローニングハイパワーっぽい銃。
当時は本格的なモンを買ったことが無かったから数回使用して弾詰まり起こして捨てた

710 :名無し迷彩:2012/03/02(金) 21:29:20.80 ID:tHzJ8DLdO.net
小学生の頃アニキが買ってきたエアコキUZI……コッキングが固くて難儀したのを覚えてる

711 :名無し迷彩:2012/03/02(金) 22:46:40.33 ID:ys9602/20.net
マルイのコルトダブルイーグル
あのおもちゃ屋他にもいろいろおいてたはずでなんでそれにしたのかはもう覚えていない

712 :名無し迷彩:2012/03/04(日) 21:52:57.16 ID:Sh0FMWpf0.net
従兄弟からもらった鼓弾のサンダーボルト
あれが尾をひいて今のお気に入りはドラグノフ

713 :名無し迷彩:2012/03/05(月) 17:47:54.10 ID:3wuWOu/3O.net
>>705
それはもしかして、ハリウッドスターになった破壊大帝サマじゃないのかい。

714 :名無し迷彩:2012/03/06(火) 20:18:47.90 ID:GgYLHSJ2O.net
マルイの南部だね



715 :名無し迷彩:2012/03/15(木) 21:37:25.67 ID:9V9eGXfr0.net
駄菓子やで買った500円のやつって記憶しかない
100均のと違ってズッシリしてて物凄い飛んで感動してた
その次にフリーマーケットみたいなとこで2000円で売ってたチャチいライフル買ったけど

今はそんなの買っても1日しか遊べないだろうな・・・

716 :名無し迷彩:2012/03/21(水) 23:59:58.36 ID:pxpTc7pH0.net
          _,._                   ,-、
 ┌───i| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||||||||| ゙̄i
 └───i|──- 、..____,、__,.____,!!!!!!!!!_r、_!
        ! ̄ ̄ ̄ ̄ __ ゙--一'"r';';';O';゙;i`'`>ー,
        ̄ ̄ ̄ ̄`i:./´ ̄ヾi ゙i;';';';';';';';i,::i´ ̄´
             ゙====ぐ_ G゙i;';';'?';';i,:i,
                      `! i;';';';';';';';i;;i,
                   ゙! i;';';';';';';';'i,ヽ
                    ゙! i;';';';';';';';ヾ:゙i,
                    ゙! i;';';'○';';r'i::}
                       _〉,.゙===一fj

717 :名無し迷彩:2012/03/23(金) 13:29:23.11 ID:nKqizc0U0.net
おいおいバレルがショートリコイルしてねえじゃねえか
ストレートブローバックか

718 :名無し迷彩:2012/04/30(月) 17:38:39.51 ID:1KURLwD10.net
・SS9000 BB弾仕様
カスタムスプリングが固すぎて、コッキングは足で踏んでた(ーー;)
・トイテック キャリコM100
ゲームでは、ほぼ無敵だった…今、考えるとアレは反則的だよな。


719 :名無し迷彩:2012/05/01(火) 02:06:28.14 ID:LbQ+tmQG0.net
>>717
これでいいか?

   /\
   \ \   _,._                   ,-、
     \  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||||||||| ゙̄i
      \i|──- 、..____,、__,.____,!!!!!!!!!_r、_!
        ! ̄ ̄ ̄ ̄ __ ゙--一'"r';';';O';゙;i`'`>ー,
        ̄ ̄ ̄ ̄`i:./´ ̄ヾi ゙i;';';';';';';';i,::i´ ̄´
             ゙====ぐ_ G゙i;';';'?';';i,:i,
                      `! i;';';';';';';';i;;i,
                   ゙! i;';';';';';';';'i,ヽ
                    ゙! i;';';';';';';';ヾ:゙i,
                    ゙! i;';';'○';';r'i::}
                       _〉,.゙===一fj


720 :名無し迷彩:2012/06/27(水) 22:20:37.06 ID:NUXFsVOt0.net
マルイの南部14年式。今から25年前の話w
そのあと買ったヨネザワのワルサーP38カスタムと比べて圧倒的に命中率よかった記憶。
銀玉でっぽうの玉入れてぶっ壊して泣いた。


721 :名無し迷彩:2012/08/04(土) 10:10:25.01 ID:YCI3rUZCO.net
プラモみたいな組立、撃針式のブローニングHPハイパワー
(リングハンマーのやつ)
プラスライドが割れるんだな。

マルイ1900円デビューは、オートマグ


722 :名無し迷彩:2012/08/21(火) 23:38:11.95 ID:4B+yVmpl0.net
初めて買ったやつはマルイの組立式のコルトウッズマン
最初のころは威力があったけど次第にバネの力が弱くなり全然飛ばなくなったよ

723 :名無し迷彩:2012/09/02(日) 20:50:44.36 ID:4XcFtoFw0.net
つい四年前まで、ボルト888というツヅミ弾を使うやつを持ってた

まさかばあちゃんに捨てられるとは思わなかった

724 :wwwwwww:2012/09/12(水) 16:27:59.99 ID:hXiB5pLz0.net
はじめて買ったのわP90かな(^_^.)

725 :名無し迷彩:2012/09/12(水) 18:24:57.14 ID:sYvOSOOAO.net
初めてかったエアがンはワルサーP38だがこの世界にはまったのはモーゼルミリタリーの組立式モデルガンだな。

そのあと、親父の知り合いから外部タンク式エアガン、形状から多分L85を手に入れたな。

ただ、引っ越しの際に銃にタンク、タンクを入れるバックパック、グレネードポーチなどが捨てられていて今残っているのはベルト立ったり。

もったいないことした。

726 :名無し迷彩:2013/01/21(月) 23:56:00.00 ID:9VrY2w/k0.net
初めては小学校低学年でデタッチャブル

中学年でマルゼンのミニUZI
カートキャッチャーとか懐かしい

親父がウエスタン好きだったから組み立てのブラックホーク?とかもあったな

高校に入ってから先輩にMGCのM16もらったけど飾ってただけで
あれから25年を経て取引先の社長からマルイのSR16をもらってまたこの世界に足突っ込んでます

727 :名無し迷彩:2013/02/21(木) 20:07:00.27 ID:XT4J42mt0.net
初めてのエアガンは小五の時のサンダーボルト
つづみ弾の弾頭にキャップ火薬が取り付けられるようになっていて、
いろいろとムニュムニュピーな、お茶目な遊びをしたもんだ。

ガスガンは18歳の時にJACのスターリングとMGCのM93Rを2丁同時買いした
2丁とも改造済み品で、空き缶ぶち抜けるのはもちろんの事、
自動車の窓ガラスとかも簡単に割れるだけの威力が有ったな。

728 :名無し迷彩:2013/05/19(日) 23:12:11.39 ID:TBZuWYhlO.net
レシーは組み合わせ前提だからアイアンサイトないよ

729 :サバ太:2013/06/25(火) 14:24:24.40 ID:jxLIPeEM0.net
俺が初めて買ったのは、東京マルイ製のデザートイーグルだったなぁ〜
10禁で、お兄ちゃんに代役で買ってもらったのをまだ覚えている。
ちなみにまだ使っているよ〜

730 :名無し迷彩:2013/06/26(水) 13:59:09.60 ID:9u6yQnTb0.net
イングラムm11
買ってすぐかなり打ちまくった。
弾がもったいなくて拾い使いして弾詰まったのは良い思いで
壊れて中身は抜いたけどまだあるよ

731 :名無し迷彩:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:kgmAwiKW0.net
         _,._                   ,-、
 ┌───i| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||||||||| ゙̄i
 └───i|──- 、..____,、__,.____,!!!!!!!!!_r、_!
        ! ̄ ̄ ̄ ̄ __ ゙--一'"r';';';O';゙;i`'`>ー,
        ̄ ̄ ̄ ̄`i:./´ ̄ヾi ゙i;';';';';';';';i,::i´ ̄´
             ゙====ぐ_ G゙i;';';'?';';i,:i,
                      `! i;';';';';';';';i;;i,
                   ゙! i;';';';';';';';'i,ヽ
                    ゙! i;';';';';';';';ヾ:゙i,
                    ゙! i;';';'○';';r'i::}
                       _〉,.゙===一fj

732 :名無し迷彩:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:sotuJinLO.net
タカトクのウィンチェスターM73タイプSS7000と、
MGCのコルト・ウッズマン
スポーツがトイガン初体験。

今はKTWのウィンチェスターM70と、
マルイのコルトM1911A1を
可愛がってる。

733 :名無し迷彩:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:WTd8a9k4i.net
マルイのダブルイーグルだったな

734 :名無し迷彩:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:J5ZEh1Ke0.net
マルイのvsr10だったなー

いまやktwのm70に手を出す廃人です(^q^)

735 :名無し迷彩:2013/09/01(日) 10:13:19.90 ID:iSkYlfWG0.net
小三ぐらいの時にフリマで買ってもらったKP85
コンパクトで握りやすくて好きだったな
バネが錆び付いてピストンも劣化してるせいで今は殆ど撃てないけど

736 :名無し迷彩:2013/09/01(日) 16:49:01.33 ID:tn1xT3kk0.net
初めてはトーチャンが買ってくれたマルイのスコーピオンVz61だった
買ってもらってからずっと大事にしてたわ
今も飾ってある

737 :名無し迷彩:2013/09/01(日) 17:18:42.11 ID:uZkQbO1B0.net
名前がわからない。当時はBB弾なかったのかな?
一発ずつ薬莢にてるてるぼうず型の玉をこめてマガジンに入れて装填。
ハンドガンの本体後方を後ろにひいてからギュッと戻して撃つコッキング式っていうのかな。

撃つとその後方がドカって後ろに出てくるんだけど、それを忘れて顔を近づけて狙って
顔面にぶつかって痛い思いをしたことがある。

738 :名無し迷彩:2013/09/02(月) 10:36:19.34 ID:6T3kpYhe0.net
>>737
タカトクの SSオートマグ じゃね?

739 :名無し迷彩:2013/09/02(月) 10:39:54.32 ID:P7FIt/UfO.net
マスダヤのデタッチャブル。
友だちのサンダーボルトが三倍位パワーがあってショックだった…
同じマスダヤだったのに…

740 :名無し迷彩:2013/09/02(月) 10:53:49.46 ID:P7FIt/UfO.net
>702
多分それマルゼンのP38ですわ。
スライド引っ張るとバレル基部上にロータリーチャンバーが出てくるやつでしょ?
総弾数が一発の?
グリップがミリタリータイプだけど黒かったですね?
ナショナルマッチもシリーズにありましたね〜!
この後にカート式のKG9やM59が出ました。まる30年前の話ですワ!!

741 :名無し迷彩:2013/09/03(火) 23:05:55.90 ID:bCxvMwet0.net
コクサイのエアーガバ。
たしか5800円くらいで、スタイルはなかなかリアル。パワーもあった。
しかし・・・当たらない。おまけにすぐ壊れた、というかパーツが消耗して撃てなくなった。

その後マルイのエアコキM645を買って、よく当たることに驚愕。

  よくあたること>>>外見のリアルさ

という価値観が出来上がって、現在まで続いている。

742 :名無し迷彩:2013/09/07(土) 09:12:37.44 ID:ITbLXWek0.net
>>738
それでした。ありがとう

743 :名無し迷彩:2013/09/10(火) 00:30:53.71 ID:t71ntqLU0.net
エアコキのMP5だったかな

744 :名無し迷彩:2013/09/12(木) 19:40:19.06 ID:UDshSg4e0.net
エアコキのオートマグVだった

745 :名無し迷彩:2013/09/18(水) 23:18:50.84 ID:maCDM+tk0.net
エアガンはメーカー忘れたがSS5000とかいうツヅミ弾のやつだな
モデルガンはマルイの組み立てるコルトパイソンだったな綺麗に作ったのに
撃ったらバレル裂けて涙目になった

746 :名無し迷彩:2013/09/19(木) 11:20:31.09 ID:gty5izOx0.net
増田屋の、紙破いて音出すしょぼいハイウェイパトロールマンがモデルガンの最初で
エアガンはメーカー知らんけど、>>702と多分同じ様な構造のツヅミ弾のP38だったな
>>740のカキコを見ると、マルゼンのだったんかねぇ。

747 :名無し迷彩:2013/11/09(土) 13:28:16.95 ID:GXQe9EMJ0.net
kp85。当時無知すぎて
デザートイーグルと勘違いしてたorz

748 :名無し迷彩:2013/11/09(土) 20:28:30.93 ID:W5In3h+k0.net
BB弾ではマルゼンの押し込むコッキング式のH&K P7M13だったな
組立キットのやつ
薬莢も飛んであれ楽しかったな

749 :名無し迷彩:2013/11/09(土) 20:44:30.48 ID:qZ10gbWR0.net
メタルギアの影響とスタイルに惚れ込んでFAMAS
初めてゲームに持っていったら一人だけだったので直ぐにM4買う流されやすいタイプ
と思ったけどよく考えたら中学で買った有井のエアコキリボルバーだった

750 :名無し迷彩:2013/11/09(土) 22:28:30.78 ID:6PzVfi5dO.net
WAのM92Fだったな
ガス漏れもあったけど充分楽しめたよ

751 :名無し迷彩:2013/11/11(月) 02:12:17.91 ID:hcQW8pRD0.net
小1くらいのときに親父が持ってたMGCのG17を撃たせてもらった。
あれから銃が好きになったなぁ
初めて買ったのは夜店で当てた中華エアコキハンドガン・・・2発目でスライドが吹っ飛んだのはいい思い出。

752 :名無し迷彩:2013/12/01(日) 12:12:28.06 ID:3kKkTELP0.net
初めて買ったのはマルイのオートマグVだったかなぁ。その趣味に目覚めてクリスマスにMGCのM93r買ってもらったな

753 :名無し迷彩:2014/01/01(水) 03:27:55.98 ID:zyMyOg6Y0.net
スレチかもですが、最初の一挺として今年マルイFN5-7を購入。
確かに樹脂製ですし、最近のオート八ンドガンの中でも見劣りするけれど、私にはガバのような(言いすぎ?)飽きない力ッコ良さを感じます。
コイツには今年一年ニヤニヤさせて貰いましたが、まだまだ飽きさせてくれません
これからも末永く大切に使います。

754 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:4) :2014/01/01(水) 14:04:08.35 ID:Zq6YrU420.net
俺が初めて買ったのがマルイのAK47。
たまたま通りかかった玩具屋さんのショーウインドウに飾ってあって、
なんじゃあこりゃあと中に入って即まいどありぃw
それまで電動ガンなんてものがこの世に有るなんて全然知らなかったw

755 :名無し迷彩:2014/01/01(水) 19:40:30.85 ID:uG93Y5VW0.net
マルイの92F(10歳以上用)。まだ割り箸マガジンだった。

756 :名無し迷彩:2014/01/25(土) 09:20:28.84 ID:vVPM909u0.net
多分マルイのデザートイーグル。
それからツヅミ弾のやら色々持ってたような気もするけど
酷使に耐えかねて粉砕やら引っ越しに絡む紛失やらで残ってないからよく分からん。

で、最近またKTWの38式から始めてみた。

757 :名無し迷彩:2014/02/21(金) 22:39:21.12 ID:3WxZ+gIYI.net
ヨネザワのP38のカスタム
今のマルイより出来が良い気がする。

758 :名無し迷彩:2014/02/21(金) 23:04:19.81 ID:zeMZ0+4V0.net
ヨネザワだっけかハセガワだっけかのM92F
マルイみたいに引いて次弾装填するやつじゃなくて、撃つとスライドストップ状態になってスライドを押し込んで次弾装填するやつ

759 :名無し迷彩:2014/02/23(日) 01:18:37.66 ID:DLOpIEhF0.net
マルイのM92Fだったわ・・・つぎはM8000

760 :名無し迷彩:2014/02/24(月) 01:14:05.08 ID:GdbjVptS0.net
>>757
プラに厚みがあったから、頼もしいばかりの剛性感があったね。
リアルさはいまひとつだったけど、オモチャっぽい分、頑丈さはあった。

マルゼンルガーも、マルコシモーゼルもまだまだ稼動する。タフだ。

761 :名無し迷彩:2014/06/25(水) 21:38:55.86 ID:MsujlxJS0.net
銀玉鉄砲

762 :名無し迷彩:2014/07/01(火) 00:32:47.45 ID:gzLAHEHD0.net
ヨネザワのシルバーとブラックツートンのプッシュコッキング式ベレッタ。
※当時3,800円だったかな?
馬鹿な友人がスライドに顔面くっつけて狙って、発射!
今でも同窓会での語り草になってます。

763 :名無し迷彩:2014/07/01(火) 09:44:13.93 ID:uY+vrmlJQ.net
マルイMP5A2。ホントはA3が欲しかったがA2しかなかった。

764 :名無し迷彩:2014/07/21(月) 05:17:46.67 ID:CAorYy8QO.net
ガンプラブームからの流れでラジコンいくやつとエアガン・モデルガンにいくやつに別れた中学時代。マルゼンルガーP08組み立てキットがバージンピストルです。

765 :名無し迷彩:2014/08/15(金) 23:53:44.40 ID:k0QymEkT0.net
ライフル

766 :名無し迷彩:2014/08/16(土) 04:42:18.01 ID:hCSMDjwQ0.net
銀玉鉄砲はP38型だったな。
シリンダーのあるBB弾エアガンは、やっぱりプッシュコッキングのガバ。
メーカー覚えてないけど自分で組み立てるキットだった。
初18禁は就職してからで、MGCのガスブロM93R。つまり今のKSCの元になったやつ。USエンフォースストック付。

767 :名無し迷彩:2014/08/16(土) 10:15:35.53 ID:LOpjhtSdO.net
メーカー覚えてないけどエアコキのウッズマンと同じメーカーのVP70だった気がする。
子供ながらにプラスチックが頑丈でガンプラとは全然違うんだぁと感じたな。

768 :名無し迷彩:2014/08/16(土) 13:25:49.77 ID:+7YpyiKHO.net
エアコキVP‐70はヨネザワだよ

769 :名無し迷彩:2014/08/16(土) 13:28:14.87 ID:A2Wsj/Qo0.net
手動エアガン買ったんだけどさカスタムしたいのね 
内部部品の名前教えてくれません?

770 :名無し迷彩:2014/08/16(土) 19:02:42.38 ID:wZTIB8P20.net
オレの記憶だとウッズマンのエアコキはサンセイしか知らんのだが…

771 :名無し迷彩:2014/08/16(土) 22:25:17.43 ID:BtaHad+Y0.net
鼓弾の頃のマルイにも無かったかな

772 :名無し迷彩:2014/08/17(日) 02:21:37.94 ID:Q8NZRcR/0.net
昔鼓弾のウッズマン持ってたら知らねえガキに( ´,_ゝ`)プッダッセとか言われた

773 :名無し迷彩:2014/08/18(月) 14:24:21.60 ID:gWkSEeaRO.net
>>768
>>770
たぶんヨネザワだと思う。
ウッズマンだと思うんだけど記憶が曖昧で、あの独特な短いスライド形状だったのは覚えてる。
鼓玉でもなかったし。
バレルを覚えてないんだよな。丸だったか四角だったか?
エアコキのウッズマンとか今出たら間違いなく買うな。

774 : 忍法帖【Lv=0,xxxP】(1+0:4) :2014/08/22(金) 08:49:05.43 ID:mNC/W1RZ0.net ?2BP(0)

q

775 :名無し迷彩:2014/08/22(金) 12:22:38.21 ID:Dmjc2KHGO.net
長物では今は無きMMCのL85
パッキン系は全部ダメになったが、いまだに箱入りで保管している。

776 :名無し迷彩:2014/08/22(金) 21:54:55.12 ID:P40s1dX+O.net
>>773
これじゃないんだよね?

http://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/page/view?aID=h191959308&ySiD=VTz3U6EjB03MTZzT8EqF&guid=ON http://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/page/view?aID=n139458994&ySiD=VTz3U6EjB03MTZzT8EqF&guid=ON

777 :名無し迷彩:2014/08/23(土) 16:19:41.80 ID:TbbScfvyO.net
>>776
ありがとう!
それじゃないわ!

てかそれ見ると、思い出補正無しにエアコキウッズマン欲しくなるw
キレイなシルエットだよね。

778 :名無し迷彩:2014/08/24(日) 20:15:23.43 ID:Vs0tU2pT0.net
たしかアッセンブリーって名前のエアコキで鼓弾だった
シリンダーにティッシュかましてスプリング強化とかやってたけど、
バカだからやりすぎて固くてコッキングすんのに地面に押し付けて足でやってた

最後はバキッと割れて終了
ケガしなくてよかったよ

779 :名無し迷彩:2014/08/25(月) 02:16:47.21 ID:SLjG4yjR0.net
小学生のころよく家の裏で糞してく野良猫を追い払う為にばあちゃんが買ってきた10禁のエアコキUSPで缶撃ちまくってあそんでました
玉詰まって壊してばあちゃんにアホ程怒られたなぁ…。

780 :名無し迷彩:2014/08/25(月) 10:16:03.91 ID:IMrGnxnrh
出店の中国製ハンドガン 撃ったらスライド飛んでった          

781 :名無し迷彩:2014/08/25(月) 11:54:35.22 ID:tc2bbXEJ0.net ?2BP(0)

600円くらいの中華デザイ買ったった。その日に壊れたけどww

782 :名無し迷彩:2014/08/25(月) 13:44:37.26 ID:oe4o5oyO0.net
マルイのベレッタだったな。

783 :名無し迷彩:2014/09/22(月) 23:19:20.25 ID:Mv8Ju28y0.net
そもそもエアガン買い始めたのがつい最近だからマルイのガスブローバックデザートイーグルだ
昔の気に入っていた「トイガン」だったらウージーウォーターガン(メーカーは覚えてない)
あれはすごく楽しかった・・・

784 :名無し迷彩:2014/09/24(水) 01:18:05.87 ID:e9BrIHTY0.net
このSS-1だったなー
ttp://www.geocities.jp/nociza/TUDUMI_MSD.html
友達に貸したら部屋で座り込んでいじってるうちに足の裏誤射して悶絶してたwww

785 :名無し迷彩:2014/10/03(金) 23:14:52.61 ID:uqUmGdlfi.net
昔族やってた頃、固定ガスのコンバットコマンダーっての買ったよ。

786 :名無し迷彩:2014/11/02(日) 15:22:19.62 ID:94B5110Op
エアコッキングハンドガンのダブルイーグルがデビューものだったな。
20年以上前に買ったしかなりたくさん撃ったけど今でも十分使えるし
部品も鈍っていない感じ。

787 :名無し迷彩:2014/11/19(水) 23:46:52.88 ID:2zZaB2Ny0.net
ウージーとMP5で迷った

788 :名無し迷彩:2014/11/19(水) 23:53:28.10 ID:b1djjCtN0.net
>>785
族だった岩城滉一は『南へ走れ、海の道を!』でガバを使ってたな
女優は安田成美だった。

789 :名無し迷彩:2014/11/20(木) 22:28:06.52 ID:1hZkTpX00.net
http://i.imgur.com/m8elKU4.jpg
押入れから引き出した、コルトガバメントターミネーターモデル
かっこよすw

790 :名無し迷彩:2014/11/21(金) 00:55:42.97 ID:zNZFYpOuO.net
>>789
チヨダの奴ですか
持って走るとジャラジャラ煩いんだよね…

791 :名無し迷彩:2014/11/24(月) 18:19:32.29 ID:6Fg4NBxz0.net
マルイの10禁P228だった
小学生の頃は馬鹿だったな

792 :名無し迷彩:2015/01/02(金) 15:38:24.68 ID:syjKkLLx0.net
昔のことは忘れたなぁ

793 :名無し迷彩:2015/01/02(金) 15:47:01.95 ID:OFq/88Jx0.net
マルイエアコキMPL

794 :名無し迷彩:2015/02/13(金) 13:41:35.82 ID:VbhKMVrt0.net
S9000

795 :名無し迷彩:2015/02/13(金) 17:59:20.18 ID:3VXTlpDWO.net
>>785←あちこちのスレで族やってたと妄想を垂れ流すパシリ

796 :駄菓子屋少年:2015/04/01(水) 22:06:05.99
エンバンダマとか言う弾使うやつだったな
名前忘れた。

797 :名無し迷彩:2015/05/01(金) 22:49:25.03 ID:oSUOLWJk0.net
過去は過去

798 :名無し迷彩:2015/05/01(金) 23:19:10.08 ID:4yDSBb040.net
>>785
昔フィリピンでモロ族やってたころ
アメリカ軍の兵隊がやって来て
音がうるさいのがピカッと光って煙が出たあと何かが体に当たって痛かった
でも死ぬようなもんじゃないと思った

今考えればあれがアメリカ軍が38口径を止めて45口径に戻る切っ掛けだったな

799 :名無し迷彩:2015/05/02(土) 06:06:22.24 ID:FKA5oMy4O.net
>>798
スレタイぐらい読めや妄想ニワカ

800 :(゚∋゚):2015/05/02(土) 20:15:56.52 ID:MxcNzVXRO.net
ヨネザワのベレッタ12S

801 :名無し迷彩:2015/06/11(木) 20:52:31.19 ID:Q5MaQWhi0.net
アカデミーのブローニングM1910
友達のマルイのセンチメーターマスターにあらゆる点で負けてたけど、思い出の一丁だわ

802 :名無し迷彩:2015/07/19(日) 20:20:07.76 ID:6NgprzGh0.net
MP5

803 :名無し迷彩:2015/08/08(土) 13:18:43.86 ID:E9oociHwO.net
マルイのじゅっきんのパイソンだったかな…?

804 :名無し迷彩:2015/08/09(日) 00:09:22.29 ID:Bndtz2MCO.net
もう一度、程度が良いなら欲しい思い出な拳銃なら。
モーゼルのカート式エアガン。改修後のBB弾仕様だったけどバレルがコイルスプリングという謎仕様。※今時のバレルを埋め込んで遊んでみたい。
後、唯一のトイガン化されてたチヨダのウィルディマグナムのエアコキ、パワーがハンドガンで反則気味だった。

805 :名無し迷彩:2015/08/26(水) 11:21:10.62 ID:azXyvWed0.net
マルイの44オートマグ。未だにホップがつかねー、ガスブロも6mmでねぇ。不人気なのか。

806 :名無し迷彩:2015/08/31(月) 23:44:17.87 ID:lYzHIbJmO.net
ミニ電動ガンのステアー。
スコープが標準装備だと思って選んだのに、ただのマガジンだった。
それが今から17年前の話。

あの時の自分に、今の自分を見せたらショックで不登校になるだろうな。
何せ今頃は結婚して子供がいて、二階建ての一軒家に住んで、
連休は近所の家族と一緒にキャンプに行ったりして充実した日々を送ってると思ってたから。
まさか独身の工場勤務で実家暮らしで愛車が中古のスクーターとは夢にも思わなかった。

帰りたい…
ステアーのスコープにガッカリした頃に

807 :名無し迷彩:2015/09/22(火) 21:51:12.00 ID:CWaU01gIb
マルイの10禁グロックだった。
10禁エアコキワンメイクとか楽しかったなぁ・・・
で、18禁HOPに0.12弾突っ込んで弾道でバレる奴とか居たなぁ・・・w

>>806
愛車が4輪って所以外は俺も大して変わらんけど、あの頃の俺は将来の自分の姿を想像すらしていなかったw

808 :名無し迷彩:2016/01/07(木) 22:56:31.81 ID:sTq7brYh0.net
MP5

809 :名無し迷彩:2016/02/15(月) 15:41:30.85 ID:uanz0W240.net
https://www.youtube.com/watch?v=DXN-syxPE74
https://www.youtube.com/watch?v=GWqjICXh8ys

コンパロボット宇宙偽装ニューヨークバスタイム
浦安辞職コメントディレクター「なぜ2年目なぜコンサル震撼なぜ」

810 :名無し迷彩:2016/02/16(火) 21:22:19.75 ID:nuSDDoty0.net
俺はクラウンのBODYGUARD 380
安いし玉そこそこ入るし 20-15mぐらい飛んだような
いまは○イのak47とか使ってます

811 :名無し迷彩:2016/04/20(水) 10:00:51.44 ID:OZvp2msY0.net
40代座席格差40代ニュース報道春文教授立会人そていFX博奕「ニューヨーク砂漠ソルトレイク」センター50代野村光金しゅっちょおしょくじけん
https://www.youtube.com/watch?v=jET485MS1Vw宇ドナルド)マック張内戦中華
40代座席格差40代ニュース報道春文教授ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ヘルシアノートン緑茶]
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c寸止講演会自主責任
40代座席格差40代ニュース報道巨樹グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算20代かふぇまなー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン共済義援金とうせん★大阪人横取り★ライブマネー
適正価格詐欺のうぜい国立ラスベガススーダンエクアドルチャイナタウンブックオフル流経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロス九月決算ディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが監督(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証池上横浜ポセイドンニュース外国人秋葉原情報(ブフランス羽田西村ソフトバンク仏師アドバイザー退会処分NYダウ9月振高値ビジネス)
おりえんた

812 :名無し迷彩:2016/07/17(日) 21:51:45.50 ID:ga0ufeEW0.net
過去は振り返らない

813 :名無し迷彩:2016/09/18(日) 20:57:44.16 ID:zZTZ2aTm0.net
グロックだっだかなぁ?

814 :名無し迷彩:2016/09/27(火) 16:57:38.98 ID:kb74/S3j0.net
40代低所得者不買運動問題(中国人連動危険性指摘)

40代自転車操業者専用カードローン
40代社員駄菓子不買運動(ザイニチチュウゴクジン専用パソコン問題)

815 :名無し迷彩:2016/10/08(土) 21:00:17.39 ID:lcEJm8h+0.net
形は全く覚えていないがストライカー式の鼓弾で
グリップ内に別途巻き紙火薬を入れて同時に音が鳴るやつ

ちゃんと覚えているのはLSの組み立てガバ、折り畳みストック付き

816 :名無し迷彩:2016/11/12(土) 20:20:23.40 ID:qlX9g49k0.net
m4

817 :名無し迷彩:2016/11/12(土) 21:37:14.33 ID:IjVqB7Ob0.net
マルイ MPL!当時18禁の5800円?で中1にしては高価な買い物だったが
丈夫で威力もあり一発でハマッたな

818 :名無し迷彩:2016/11/13(日) 10:18:37.89 ID:ow66FMdF0.net
マルシンのエアコキのM1カービンだったかな。
カート式の。
構造上上に排莢するから市販のカートキャッチャーだとうまく入ってくれなくて、苦労したぞ。
それと、当時14800円は中学生のオレには高嶺の花で、お小遣いを貯金してようやく手に入れたな。

819 :名無し迷彩:2016/12/23(金) 00:07:03.34 ID:mhDciUgX0.net
過去は振り返らない主義

820 :名無し迷彩:2016/12/23(金) 06:46:54.53 ID:kLV5wpQn0.net
はじめて買ったのはMGCグロックだったが、ブローバックしてちゃんとホールドオープンする事に本当驚いた!ホップもなく今思えば性能は稚拙だったがw

821 :名無し迷彩:2017/02/23(木) 22:17:00.21 ID:mCjxjeJB0.net
忌まわしき記憶とともに

822 :名無し迷彩:2017/02/25(土) 01:19:29.47 ID:+eJdncqj0.net
みんな良いの買ってんのなw俺なんてマルイの1900円シリーズだぞ

823 :名無し迷彩:2017/02/25(土) 19:58:25.45 ID:QguLM7sx0.net
今中年な人々は大抵それがはじめてだと思うから安心汁

824 :名無し迷彩:2017/02/26(日) 12:01:45.46 ID:I/C9rBRx0.net
ツヅミ弾のデチャッタブルです。
サンダーボルトは高くて買えなかった。

825 :名無し迷彩:2017/04/29(土) 23:17:34.84 ID:RH5c3Llq0.net
親戚のお兄ちゃんからもらったエアコキのガバメント

826 :名無し迷彩:2017/05/01(月) 07:11:50.61 ID:aQS7pmhB0.net
黒いツヅミ弾のウィンチェスター

827 :名無し迷彩:2017/06/26(月) 20:11:52.95 ID:pRlb9Cd+0.net
SS5000。つづみ弾は風により曲がる為、相手が隠れていても命中する。(宇宙戦艦ヤマトがビーム砲のガミラスに対し、砲弾を曲げて当てる戦略と一緒)当時、バネ改造も出来る有名なライフルシリーズであった。こち亀でSS9000のパロディで魔改造したエピソードは有名。

828 :名無し迷彩:2017/07/01(土) 07:26:57.67 ID:hSBNgUUD0.net
今でも、サバゲーのスナイパーには、つづみ弾を好んで使う人がいる。理由は弾道にある。バネを強化したライフルでつつみ弾を撃つと、弾道が急激に曲がる。(スライダー、フォーク、スクリュー)これを熟知したスナイパーは、BB弾の敵が当てられない位置から弾を命中させる。

829 :名無し迷彩:2017/07/02(日) 05:46:08.67 ID:ryxf/gFL0.net
>>828
チーム単独開催のゲームでもないと、そんな奴、許可されんやろ。

つづみ弾のライフルは確かに初めてのエアガン体験だったけど、サバゲのルールが成熟してない時代だったんで、威力があり過ぎて楽しく遊ぶ使い方にならなかったな。紙ターゲット撃つだけじゃすぐ飽きる。
あれから35年は経ったかな。いい時代になった。

830 :名無し迷彩:2017/07/02(日) 07:23:53.74 ID:219Vbb6X0.net
今のサバゲーでは、つづみ弾ライフル使用者が激減した為、逆に古参兵扱いで、大歓迎される事が多い。ゲーム終了後、弾を極力回収する。昔は弾は結構高価だったので…マナー良いなと感心された。(本当は弾を再利用したいだけなんだよ…汗)

831 :名無し迷彩:2017/07/02(日) 07:45:50.27 ID:219Vbb6X0.net
主催者:
そのライフルは?

俺:
SS5000です。
こち亀で魔改造された
ライフルの安い奴です。

主催者:おお!つづみ弾!懐かしい!笑

俺:時代遅れなライフルだけど、
サバゲーで
使用しても良いですか?
総弾数5発ですが

主催者:いまだにこれを持ってる人がいたとは
レアライフルだそ!みんな良く観ろ!
勿論、大歓迎ですよ!頑張って下さい

まあ、こんな感じwww

832 :名無し迷彩:2017/07/02(日) 08:25:22.87 ID:219Vbb6X0.net
主催者の話だとSS9000は観た事があるそうだ
SS5000は安かった為、乱暴に扱う傾向があり
今では綺麗な状態で余り残っていない為、
中々お目にかかる機会が無いとの事www

833 :名無し迷彩:2017/07/13(木) 04:57:24.27 ID:IohNR8ip0.net
エアコキのVP70とコルトウッズマンだったなあ
何処のか解らんけど

834 :名無し迷彩:2017/07/14(金) 02:44:20.12 ID:oe4ZDslC0.net
何それ欲しい

835 :名無し迷彩:2017/09/09(土) 22:27:18.79 ID:R0bycxaL0.net
お使いの帰りに立ち寄ったリサイクルショップでお駄賃で買ったイマイのエアコキ10禁m645。
銀玉鉄砲しか弄った事が無かった時分にとっては全ての動作が新鮮で衝撃的でドハマリし、
気付いた頃にはレトロガンコレクターになっていた・・・・

836 :名無し迷彩:2017/09/15(金) 18:28:29.52 ID:GexthQci0.net
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

837 :名無し迷彩:2017/09/15(金) 18:36:00.27 ID:Z6iE3uQI0.net
ミニ四駆をやってたから、ずっと目についてほしいと思ってたエアガン。
誕生日に親に連れて行ってもらって買ってもらったのは10禁のエアコキ
確かルガー85?とかそんな名前だった気がする。四角くて銀色のかっこいいボディ

アホみたいに撃ちまくって半年持たずに壊したっけな。当時は規制も緩かったのか
どうか覚えとらんけど、親の承諾書か、保護者同伴なら18禁を購入させてもらえてた
から、次は18禁のM92Fだったのはハッキリと覚えてる。その後は朧げ。

18禁エアコキのバネを重ね合わせて(単純に200%?)必死でコックしてトリガー引いたらバラバラになったのはいい思い出。

838 :名無し迷彩:2018/02/22(木) 19:38:30.98 ID:DYmtpRwp0.net
中学生でもできるパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

MHMJS

839 :名無し迷彩:2018/04/19(木) 01:34:04.44 ID:tdXVgydf0.net
マークスマンガバ
ガチャガチャやったものだ

840 :名無し迷彩:2018/06/07(木) 13:12:05.39 ID:r7Raw22A0.net
.

841 :名無し迷彩:2018/09/13(木) 23:50:29.27 ID:WD5WM4q50.net
コルト

842 :名無し迷彩:2018/12/15(土) 01:50:11.80 ID:gP+wYcrk0.net
>>1

843 :名無し迷彩:2019/01/02(水) 04:01:44.97 ID:KR7jHtuW0.net
どうやら涼宮ハルヒが最高のゲームに出会ってしまったようだな
https://www.losershogiblog.net/

844 :名無し迷彩:2019/01/02(水) 09:16:49.56 ID:bR728KB90.net
>>843
今時ハルヒとかどんだけ周回遅れなんだよニワカw

845 :名無し迷彩:2019/01/02(水) 11:20:28.47 ID:M4ZNjk/x0.net
ハルヒと言えばアキバでエアガン乱射事件を思い出す

846 :名無し迷彩:2019/03/03(日) 10:59:24.83 ID:WZIwfMLT0.net
俺の初はSS9000だった。それは中学生の時だったけどその後はガン趣味というものが有ること
自体忘れていた。30代中頃週刊プレーボーイを読んでいたら背表紙にWAが広告を出していて
ブローバックガスガンと言うものの存在を初めて知った。広告に出ていたWA渋谷店に行き松尾
氏が居てちょっと製品に触らせてもらえませんかと言ったら渋々引き出しからガバを出してもらい
触らせてもらった。そのときはマグナブローバックビデオを買った。その後池袋のアングスへ行き
KSCのSOCOMピストルが俺の初ガスブロになった。冬だったし当時のガスブロはまだ今と違い
冬は全く作動しなかった。その後買ったKSCのSIGPROは冬でも快調作動だった。

847 :名無し迷彩:2019/03/03(日) 11:15:00.40 ID:7jvdn+Vn0.net
平成だけど初は銀玉だな。弾き飛ばすやつね。

本格的なのはマルゼンウージーピストル。ボルトストップもなけりゃ、グリップセーフティも稼働しないフルオートオンリーの銃

848 :名無し迷彩:2019/03/03(日) 11:34:11.41 ID:q2ldTA4H0.net
初めてエアガンを手にしたのは駄菓子屋で買ったメーカー不明の500円のワルサーP38
ストライカー式つづみ弾仕様で性能は最悪だったがルパンV世ブームで子供ながら満足したもんだった。
エアコキを初めて手にしたのが中3の頃でLSのSIG220組み立てキット2500円。
本当はヨネザワのベレッタ92カスタム3800円が欲しかったが当時人気商品だった為か取り寄せも難しく、
地元のエアガンブームに乗る為に仕方なしに買った。
丁寧にパーツを切って処理して組み上げた分愛着も有り今も残している。飛距離・命中精度共に良かったが、
弟が買ってきた自分の物より安いマルイのルガーP08に全ての性能が負けたことにショックを受けた。

849 :名無し迷彩:2019/03/03(日) 16:09:44.94 ID:Coxblu9MO.net
自分はマルイの造るモデルガンシリーズかな
当時安くても最低5000円はするコクサイやMGCのモデルガンなど買えるはずもな子ども心に憧れだった
そんな中マルイの造るモデルガンシリーズは子どものお小遣いで買える唯一の存在だった

850 :名無し迷彩:2019/05/01(水) 17:28:38.98 ID:4tNM2SAM0.net
マルゼンKG-9

851 :名無し迷彩:2019/05/01(水) 21:45:59.21 ID:NiY/daC+0.net
小学2年生の時に買ってもらったデタッチャブル

ガスガンはマルゼンのM29(スコープ型自由落下マガジン)
のちにPPCキットで強制給弾に改良

852 :名無し迷彩:2019/05/10(金) 17:51:51.67 ID:tuvNgQJ10.net
初めて買ったのがイマイのルガーP08だった。
すぐ尺取り虫の持ち手が折れたけどな

今更また欲しいと思って調べたら会社が無くなってたとは...

853 :名無し迷彩:2019/08/22(木) 20:07:56.80 ID:5PVfus5X0.net
初めてはリボルバーだった
M19

854 :名無し迷彩:2019/11/14(木) 21:09:26 ID:AqF8FhcN0.net
あれは確かオレがずっと昔、ガキだった頃…

855 :名無し迷彩:2019/11/16(土) 08:14:44 ID:/D2BsYDs0.net
弟は小焼けで、父さんは胸やけで、母さんは霜やけだった

856 :名無し迷彩:2019/11/17(日) 19:18:47 ID:gBuhyxtV0.net
何が恐ろしいってスレ立て10年経ってるのにまだ埋まらなくて時折覗くとチョコチョコ書き込みがあるから凄いといえば凄いしおかしいといえばおかしい

857 :名無し迷彩:2019/11/17(日) 19:26:07 ID:gBuhyxtV0.net
つまり当時二十代から三十代だった人達は当時自分の書き込みがこのまま残って未だに閲覧出来る事にどう感じるのだろう
ノスタルジーとか感慨深いものとか感じるか書いたことすら忘れてしまったか

858 :名無し迷彩:2019/12/04(水) 06:38:39.77 ID:9Kp9g3TB0.net
>>25
今日、ジャコスに行く予定なのでオートマグ探してみるよ まだ売ってると良いな

859 :名無し迷彩:2019/12/26(木) 13:50:33.89 ID:GwpWnxvY0.net
>>999
生きてたら返事くれ

860 :名無し迷彩:2019/12/26(木) 22:43:18 ID:WoyhTa790.net
初めて手にしたのは、小3の時に拾ったマルゼンガスパイソン
初めて買ったのはマルコキDE

861 :名無し迷彩:2019/12/27(金) 01:18:35.62 ID:xInpfkWs0.net
懐かしいなぁ
小学生の頃お年玉で初めて買ったのはマルイのダブルイーグルとクーガーGだったよ。
友達がセンチメーターマスター持っててさ、今じゃ考えられないが、当時は学校や団地でサバゲもどきやっててさ。
近所のオッさんにゲンコツされたのは良い思い出。
周りの友達もエアコキしか持ってなかった中で、ガスリボルバーのパイソン持ってるやつが出てきてその高級感に恐れ慄いてたっけ。
持ったら冷やっとするし、重いし、撃つ度に稼働するギミックが羨ましくて、でも高くて買えなかった。
その頃の反動か今じゃ部屋が武器庫だわ。

862 :名無し迷彩:2019/12/29(日) 01:30:28.12 ID:/twSqr0J0.net
小学生の頃マルイのエアコキハンドガン買わせてもらえなかったのに、ある人からエアタンク式のマイクロウージーをタダで譲ってもらった
親に内緒でタンクをシュコシュコやってフルオート撃った時の感動と背徳感は一生忘れないな
未だにエアガン買うとき背徳感があるが…

863 :名無し迷彩:2019/12/29(日) 06:44:57.42 ID:B+5Eud9z0.net
クラスの好きな子のリコーダーを誰もいない教室でこっそりしゃぶった時とおなじ感動と背徳感があるよね

864 :名無し迷彩:2020/01/02(木) 11:22:43 ID:0EIhM4Sw0.net
マークスマンガバだったな
単発式

865 :名無し迷彩:2020/04/14(火) 21:36:40 ID:JLNqhW/l0.net
近所のデパートで射撃大会が開かれ、その時の賞品だったタカトク?のファルコンが初エアガン

866 :名無し迷彩:2020/04/19(日) 23:09:54 ID:U2MzWsKK0.net
定番グロックから

867 :名無し迷彩:2020/04/23(木) 00:54:16 ID:hXWxKA1V0.net
マルシンのガスKG9

868 :名無し迷彩:2020/07/08(水) 00:05:28.37 ID:959AQugt0.net
初めて手に取った銃は
水鉄砲だったかも

869 :名無し迷彩:2020/07/08(水) 01:36:56 ID:faK/wFQ60.net
初手マルイ10禁MP5

マルイ中古G3SG−1

マルイトンプソンM1A1

マルイAK47系

ゼータラボ モシンライフル

段々時代が遡る不思議
そして東側に根付いて再び時は動き出す

S&T PPSh41

E&L AKM系

E&L AK74系

LCT RPK系

LCT G3系←今ココ

ん?何か元の場所に帰って来た様な、今度LCTからHK33も出るし多分買う
でもそれ買ったらまた東側に強制送還されそう

870 :名無し迷彩:2020/07/08(水) 23:58:01.30 ID:slpKAy770.net
銀ダン

871 :名無し迷彩:2020/09/14(月) 22:59:44.78 ID:Z5KolQTP0.net
歴史を紐解けば

872 :名無し迷彩:2020/11/29(日) 23:46:01.30 ID:YrENByev0.net
人生は初めてばかり

873 :名無し迷彩:2021/03/18(木) 00:55:07.44 ID:Uu0wYKPW0.net
PS3

874 :名無し迷彩:2021/07/15(木) 22:09:05.86 ID:p+0L3vdj0.net
やっぱりガバメント

875 :名無し迷彩:2021/08/09(月) 21:50:58.10 ID:c9jPtGgg0.net
銃に惹かれて最初に手にしたのはモデルガンだな、44オートマグを持ったハリー刑事のダーディハリースペシャルとか胸熱だった。

876 :名無し迷彩:2021/08/29(日) 23:54:32.40 ID:mvLNC2qX0.net
マツシロのSS7000を買うためとにかく我慢の日々だった
ジョエル・マクリーが好きで西部劇の雰囲気を楽しめる一丁だった
今も壁に飾って飾ってある

877 :名無し迷彩:2021/08/30(月) 00:17:39.78 ID:HfS9aoix0.net
マツシロに燃え尽きちまったぜ…

878 :名無し迷彩:2021/08/30(月) 01:29:54.65 ID:9TVTKxOl0.net
マツシロのSSオートマグだっけ
あれに強いスプリング入れて銃口を地面に突き立てて両手で押し込む凶悪改造してる奴いてゴーグル割られた
チームに入れってしつこく誘われたけどひたすら逃げたわ

879 :名無し迷彩:2021/09/01(水) 21:22:19.55 ID:+xsa97lq0.net
親父が割り箸と輪ゴムで作ってくれた輪ゴム銃

880 :名無し迷彩:2021/09/02(木) 00:21:57.88 ID:3G/QMEh40.net
リングラバーガン

881 :名無し迷彩:2021/09/11(土) 00:22:26.61 ID:6KFNBMjt0.net
>>876
撃った後薬莢が飛び出すのがいいよな

882 :名無し迷彩:2022/04/19(火) 22:14:13.02 ID:HqSfXl9g0.net
最初は扱いやすいのがいいよ

883 :名無し迷彩:2022/11/24(木) 06:59:05.82 ID:F2Mxp1Kb0.net
マルイのエアコッキングのセンチメーターマスターだな

競技用の銃だと知らなかったから
実際こういう銃があるものだと思ってた
二階の窓から隣の家の雨戸のパイプ狙ったら当たったなー

しかし子供用とはいえ人に向けて容赦なく撃つタイプの子供と
けして撃たない子供と差が出るのはなんでだろうな

884 :名無し迷彩:2022/11/28(月) 23:10:39.99 ID:TRJAEcB80.net
スーパースクエア

885 :名無し迷彩:2023/07/29(土) 06:48:18.14 ID:dCnII/ti0.net
名品

886 :名無し迷彩:2023/07/29(土) 11:36:51.59 ID:l22TGwrq0.net
フルメタルシュマイザー

887 :名無し迷彩:2023/07/29(土) 13:38:30.84 ID:uKHi0ml40.net
アリイのL85A1
小遣い三千円のクソザコ高校生が一万近くの大冒険したのにコッキングハンドルが速攻で逝って男泣きした三年生の夏の思い出。

888 :名無し迷彩:2023/08/01(火) 19:13:56.25 ID:2d0qHZuk0.net
もう30年以上前になるけど、エアコキのワルサーP38
たぶん18禁だったと思うけど、当時10歳くらい
レジに持っていったらお店の人に怒られると思って、売り場とレジを何往復もして悩んだ思い出w
散々迷って、勇気を振り絞ってレジに出したらあっさり買えて拍子抜けした

889 :名無し迷彩:2023/08/16(水) 11:19:41.32 ID:lEION5RK0.net
REVELATION/ IN THE SAME BOAT
グラノード広島(granode hiroshima)
大和ハウス工業(daiwa house group)
シーレックス(seerex)
テイケイ西日本(teikei west japan)
裏社会(underworld)
広島県警察(hiroshima prefectural police)
公安警察(security police)
広島地方検察庁(hiroshima district public prosecutors office)
草津病院(kusatsu hospital)
岡田外科医院(okada surgical clinic)

890 :名無し迷彩:2023/08/18(金) 01:22:31.21 ID:9GEOknxn0.net
堂々と勝ち堂々と負けよ

891 :名無し迷彩:2023/09/11(月) 21:14:47.83 ID:Pp0s7Kp40.net
マルイのワルサーMPLだな。どんなに雑に扱っても拾ったBB弾使ってもビクともしなかった。

892 :名無し迷彩:2023/09/11(月) 21:31:26.85 ID:2yX0mTq30.net
MPL持ってたな バイーンていうバネ音おぼえてる
マガジンの底の切り替えボタンだったかが壊れて使わなくなってしまった
ストック付のMPKがあったのは出戻ってきてネットで知った
今となっては排莢式ガスの奴がプレイバリュー高くて欲しいなw

総レス数 892
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200