2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ナイトビジョン総合スレ AN/PVS-20

1 :名無し迷彩:2013/04/26(金) 18:38:50.81 ID:g7K9+rwV0.net
過去スレ
part1 http://hobby.2ch.net/gun/kako/1024/10244/1024409096.html
part2 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1049936131/http://f44.aaacafe.ne.jp/~loglog/rog/equipment/nightvision_2.html
part3 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1069597850/
part4 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1095940601/http://f44.aaa.livedoor.jp/~loglog/rog/equipment/nightvision_4.html
part5 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1108559403/
part6 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1115737426/http://f44.aaa.livedoor.jp/~loglog/rog/equipment/nightvision_6.html
part15 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1261985191/l50
part16 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1288102254/
part17 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1305651653/1-100
part18 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1321444863/l50
part19 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1338832885/l50

ttp://www.nightvisiongear.com/
ttp://www.nvec-night-vision.com/
ttp://www.sts-eo.com/v2/index.html
ttp://www.nightvisionweb.com/
ttp://www.ittnv.com/
ttp://www.opticshq.com/
ttp://www.nightvisionexperts.com/
ttp://www.nightquest.com/index.html
ttp://www.usnightvision.com/
ttp://www.atncorp.com/
ttp://www.newcon-optik.com/nightvision.html
ttp://aunv.blackice.com.au/cgi-bin/nightvision/forum?index=discussions&story=omni
匿名さん掲示板
ttp://bbs.avi.jp/205184/(パス無し)
ttp://bbs.avi.jp/211696/(パス必須)
有意義な情報交換を目的として3Genを中心に
1Genデジタルサーマル何でも有りで盛り上がってまいりましょう。
ナイトビジョン未所有の方への誹謗中傷禁止、AA禁止

2 :名無し迷彩:2013/04/26(金) 18:40:26.79 ID:g7K9+rwV0.net
前既出レスから寄せ集めてみたよ('(゚∀゚∩ザマスヨ
スレのエロい人には間違いの指摘とか機種の追加をどんどんきぼん。
機種紹介1
PULSAR パルサー Challenger 1x20
・暗いところでも(赤外線ライトを照らせば)肉眼よりちょっとは見えるよ('(゚∀゚∩
・ちょっと良い第一世代のNV。これに限らず第一世代はスレ的にはお金の無駄遣い。これを買うなら夜目を鍛えよう
・視野が36度と少し狭い第一世代独特の画像の歪みがあるので長時間使っていると酔ってしまうかも。電源はCR123リチウム電池1本
D-300
・民生向け第二世代のNV、mini-14っぽく作ってありオプションも結構流用可能。
・450gと重めでヘッドマウントがつらい。電源はCR-2電池1本
・日本国内で常時販売しているショップもあり、実用レベルの機種で一番入手しやすい。第一世代買うくらいならこれを買おうyo
PVS-7
・元の型は古いが今でも現役。対物レンズ側のオプションはPVS-14と共通
・A〜D型まであり一般的なのはB,D型。双眼タイプだけど増幅管は1本の疑似双眼で、人によっては酔う
・増幅管は第三世代のMX10130、か第二世代の増幅管積んだ民生モデルもあるので買うなら確認しる
・550gとけっこう重い 電源は単三電池2本。オクにも割と出る機種で金額もお手頃
PVS-14
・米軍現用モデル、各種オプションがレンズ側、マウント側共に豊富
・増幅管はMX11769/UV 手動でゲイン(増幅率?)が調整できる
・旧型PVS-14D(単三電池2本)と新型PVS-14A2(単三電池1本稼働時間半分)がある。重量は350g
・民生向けで外観がPVS-14Dと同じ6015という増幅管MX10160が入ったモデルもある。これはマニュアルゲインなし
・一番人気の機種だが値段はお高め
ENVIS
・墜落したエアクルーが逃げる為に使うという暗視「ポケット」スコープ。手持ちで使う
・増幅管はMX10160、但しB級品なのでブラックスポット有り。電源は単三電池2本、重量は410g
・レンズ周りのオプションはPVS-14と共用できるがマウント関係は不可。対物レンズがCマウントなので、ビデオカメラや一眼レフのレンズと交換して遊べる
・PVS-7と同程度のお

3 :名無し迷彩:2013/04/26(金) 18:41:36.25 ID:g7K9+rwV0.net
機種紹介2
MANTIS
・Multi-Adaptable Night Tactical Imaging System
・A.R.M.S製のウエポンマウント標準装備で加工しないとヘットマウントできないモデル
・135XLR.OMNI-3〜150XXLR.OMNI-5の6機種があってフォーカスリングのついたIRレーザーが一体型になっているタイプ
・XLRが50mW LaserでXXLRが100mW Laserモデルとなっている
・増幅管はMX10160、使っているとバッテリーのカバーが割れてしまうという欠点がある、電源は単三電池2本
・重量は450gと少し重め、オクにも割と出る機種で金額もお手頃
mini-14
・Multi-Use Minimonocular NVG(MUM2)、米インサイト社製
・マニュアルの表記で重量は9.1オンス(258g)かなり軽い
・増幅管はMX10160、各所にOリングが入ってる防水仕様(20m)
・ウエポンマウント、ヘッドマウントアダプター(Jアーム?)は専用の物しか使えない
・レンズフィルター等もPVS-14などと対物レンズ径が異なるので専用の物しか使えない
・ヘルメット側のマウント金具等は流用可
・バッテリーはCR123A(36h)もしくは単三1本(18h)、20℃以下ではCR123A推奨らしい。単三はアダプターが必要
・mini-14に良く似た筐体の製品が各社から販売されている。オクにあまりでない機種で値段はお高め

4 :名無し迷彩:2013/04/26(金) 18:42:51.87 ID:g7K9+rwV0.net
機種紹介3
AN/PAS-23ミニサーマル
・MTM-Mini Thermal Monocular米インサイト社製
・センサー 非冷却マイクロボロメータ320 x 240画素、視野角 29°×25°
・センサー感度:50-55m℃
・波長:7000-15000nm
・ディスプレイ解像度:OLED 640×480
・フレームレート60 Hz
・デジタルズーム 1XとX2の固定
・電源はCR123A電池2本で連続駆動時間が3〜4時間程、バッテリー使用時間最大4.5時間
・4.3 mWの赤レーザー搭載
・民生品のMEM-V2と違い軍用は画像保存が160枚出来る色はタンカラーと黒IRレーザー搭載モデル。
・対人識別能力500メートル
・重さ11.5オンス326グラム、サイズ[H]127×[W]71×[H]56 (mm)
・付属のビデオケーブルを使用すると白黒30Hzの外部アナログビデオ出力が可能
・1m以下の防水仕様
・サーマルビジョンなので昼夜に影響なく使用可能
・オクにあまり出なく値段はお高め
・定期的なシステム更新をしないと見れなくなってしまう。

5 :名無し迷彩:2013/04/26(金) 18:44:56.71 ID:g7K9+rwV0.net
Omnibus Contract Refer (軍用管)のオムニ早見表

Omni VIII Gen.3 PINNACLE Auto-Gated
W91CRB-11-R-0001
W91CRB-10-R-0051

Omni VII Gen.3 PINNACLE Auto-Gated
W9124Q-05-D-0821 ITT
W9124Q-05-D-0823 Litton

Omni VI Gen.3 PINNACLE
W15P7T-04-A-J208 ITT
DAAB07-02-C-J010 Litton
DAAB07-02-C-J009 ITT Auto-Gated
DAAB07-02-C-J008 ITT

Omni V Gen.3
DAAB07-01-D-N413 Litton
DAAB07-01-D-N414 ITT
DAAB07-98-C-J419 ITT
DAAB07-98-C-J418 Litton

6 :名無し迷彩:2013/04/26(金) 18:48:19.58 ID:rTFhEeQKO.net
Omni IV Gen.3
DAAB07-96-C-J209 ITT
DAAB07-96-C-J219 Litton

Omni III Gen.3
DAAB07-93-C-K006 Litton
DAAB07-93-C-K005 ITT

Omni II Gen.3
DAAB07-90-C-F102 ITT
DAAB07-90-C-F103
DAAB07-90-C-F101

Omni I Gen.3
DAAB07-85-C-E032
DAAB07-85-C-E033
DAAB07-81-C-1065

CAGE-13567=ITT
CAGE-55311=Litton
CAGE-51298=Litton
軍用管はコントラクトナンバー上記を見てある程度のオムニを判断してください。

7 :名無し迷彩:2013/04/26(金) 18:54:10.16 ID:rTFhEeQKO.net
スレのエロい人には間違いの指摘やどの様に間違っているかを教えて下さい、
ご自慢のコレクションや知っている機種の追加をどんどんきぼん。
PVS14組み立て方
http://www.youtube.com/watch?v=FTwvNjY8210&feature=related
PVS14分解の仕方
http://www.youtube.com/watch?v=TmeCVIT-7fM&feature=related
AN/PVS-7C イメージ管の取り方
http://www.youtube.com/watch?v=3fqkdY7t6Ec&feature=related
Micro Monocular イメージ管の入れ方
http://www.youtube.com/watch?v=pBt4xm81P6s&feature=related
Insight NVM(ミニ14)イメージ管の入れ方
http://www.youtube.com/watch?v=I9VAu7daZt8&feature=channel_video_title

8 :名無し迷彩:2013/04/26(金) 22:58:13.17 ID:zQWQdhgNO.net
おや、新スレ立てたのか。とりあえず1乙。

そろそろ夜遊び向きの季節がやってきたね。
俺は連休中に今シーズン初の夜戦に参加する予定。
ようやく夜メガネが冬眠から目覚める。

9 :名無し迷彩:2013/04/26(金) 23:14:11.91 ID:g7K9+rwV0.net
テンプレちょっと長すぎて大変なんで次からも機種紹介とか必要かしら?

10 :名無し迷彩:2013/04/26(金) 23:26:42.82 ID:zQWQdhgNO.net
機種紹介が少し冗長かもしれんが、せっかく蓄積した情報だし、
このぐらいある方が親切でいいんじゃないの?
初心者さんがGen1とかの地雷踏んで爆死するリスクを抑制する効果はあるかと。

11 :名無し迷彩:2013/04/27(土) 19:33:19.12 ID:4whtbwKi0.net
板立てる時にどうしても連続規制になっちゃうから立てて少ししたら機種紹介は張り出せば良いかな。
最近オクに色々出ててるね〜

12 :名無し迷彩:2013/04/28(日) 18:32:07.80 ID:MHhYLnTeO.net
自衛隊に就いたら金貯めて買いたいな
サーマルにも手出してみたい

13 :名無し迷彩:2013/04/30(火) 01:12:07.79 ID:1gZZh1o4O.net
夜戦に14を投入した。
レーザー禁止だとヘルメットマウントは使いにくいね。
やはりこういう場合はウエポンマウントしかないか。

14 :名無し迷彩:2013/04/30(火) 09:52:01.93 ID:U29lHGWAO.net
暗視装置使って夜戦って、つまんないね。

15 :名無し迷彩:2013/04/30(火) 20:24:50.49 ID:wUst32Pz0.net
確かに折角の夜戦なんだし、丸見えじゃ意味はないわな。
でも、折角買ったNVやらサーマルを使いたいジレンマw

16 :名無し迷彩:2013/04/30(火) 21:15:42.21 ID:WKOD2C4oO.net
ゲームによって使ったり使わなかったりしてめり張りつけると面白いよ
相手チームにNVいない時は基本使わないけど

17 :名無し迷彩:2013/04/30(火) 21:47:44.72 ID:zJyjre6lO.net
>>1
前スレ落ちてから規制でしばらく立てられなかったね。
20スレ目ならAN/PSQ-20でも良かったなーとも思ったり(´・ω・`)

18 :名無し迷彩:2013/05/01(水) 02:12:38.35 ID:XhEw7BAeP.net
>>17
それはほんと残念だわ

好きなら思いつくと思うんだけどなぁ

19 :名無し迷彩:2013/05/01(水) 19:11:24.34 ID:DXYZ3J2DO.net
タイトルころころ変わるより伝統的で良いんじゃね?
サーマルが輸入規制緩和したって本当かね?

20 :名無し迷彩:2013/05/02(木) 20:50:40.56 ID:Ig5biG2JO.net


14をマルチカム装備に合わせるならTAN一色か擬似マルチカム風に塗装したのどっちか迷う
普段TANに興味ないけどTANの14見たら黒をTANに塗りたくなってきTAN

21 :名無し迷彩:2013/05/02(木) 22:31:12.61 ID:hRH7ewcvO.net
TANの14を買えば簡単に解決するよ

22 :名無し迷彩:2013/05/18(土) 09:10:09.66 ID:dRHXFz40O.net
あれ?匿名さん掲示板が見れなくなっちゃってる
ttp://bbs.avi.jp/205184/(パス無し)
ttp://bbs.avi.jp/211696/(パス必須)

23 :名無し迷彩:2013/05/29(水) 09:43:28.00 ID:3dG1ytttO.net
最近オクによくオムニ7が出てるな。

24 :名無し迷彩:2013/06/02(日) 13:18:57.32 ID:yxZRPMfJ0.net
MTMってつけっ放しで何時間ぐらい持つ?
一説によると、熱もって15分くらいで画面がブラックアウトするなんていう話があるけど。

25 :名無し迷彩:2013/06/06(木) 18:16:43.90 ID:vjRXC8BW0.net
そんな噂があるんだ!もしそれが本当だったらとんでもない欠陥商品だね。

26 :名無し迷彩:2013/06/25(火) 14:32:41.76 ID:nCcSBNPg0.net
ところでサーマルのgeレンズ保護は何がいいんだろうか・・・?
割れても良いgeレンズ(2mm)とかを1枚前に置いてとか、色々と考えてはいるんだけど。
前スレのビニール(クリアフォルダ)を1枚挟んでみたりもしたけど、結構輪郭がぼやけるので、悩んでおりますわ。

27 :名無し迷彩:2013/06/26(水) 00:31:50.46 ID:w/9Sju6I0.net
比較写真。レンズ保護なしとクリアファイル一枚透かしたところ。
これくらいのボケならサバゲーでは充分な気もします。
どこかのホームページでフッ化バリウムかフッ化カルシウムの板なら赤外線を通すみたいな記載を見た事がありますが。
あと、今日MTMに新品の電池入れて電源付けっぱなしにしてしまいました。気付いたら電池きれてましたが、新品電池に入れ替えたらちゃんと起動しました。少なくとも付けっ放しで壊れる事はなさそうです。http://i.imgur.com/1H9wlnA.jpg
http://i.imgur.com/zRxQ3Ni.jpg

28 :名無し迷彩:2013/06/26(水) 06:16:15.94 ID:PQIzxdbr0.net
赤外線通す板は値段高い上に衝撃に弱いから、保護板として使って実際に弾が当たったら破片とかで余計に酷い事になりそうでやめたなぁ。
ハイパー道楽だかであったスマホの耐衝撃性保護シートを赤外線通すか試そうかと思ってるけど未だ購入してないや。

29 :名無し迷彩:2013/06/26(水) 11:26:04.13 ID:1A+jKD0B0.net
>27さん

つけっ放しでどれくらいの時間使用できますか?
カリブレーションからカリブレーションの間隔はどれ位の時間ですか?

質問ばっかりですみません。

30 :名無し迷彩:2013/06/26(水) 13:07:23.49 ID:cJYljgsD0.net
27じゃないが電池はスペック調べればすぐ分かるだろーに。
持ってるのはMTM以外の機種だがキャリブレーションは起動時にしたらその後しなきゃ見づらいってレベルまで行ったととないなぁ。
と言っても30分以上連続使用するシチュが無かったが、123がもったいないしw

31 :名無し迷彩:2013/06/26(水) 15:18:12.13 ID:w/9Sju6I0.net
電源入りっぱだったの気付かなかったんで連続稼働時間不明。
MTMでもキャリブレは30さんと同じ感じだけど、コントラストの強いもの見ると狂うことがあるな、、、

32 :名無し迷彩:2013/06/26(水) 17:48:38.93 ID:v8hWPhkMO.net
>>26
レンズ保護はキルフラッシュで良いんじゃないかな?
板だったら前スレにあった
http://www.irsystem.com/stock/window.html
のシリコンの板かカルコゲナイトの板が安いみたいだよ
これを何枚か重ねて使うとかはどうかな?

33 :名無し迷彩:2013/06/26(水) 20:35:50.35 ID:Fqh6f4r40.net
キルフラは試してみたけど真ん中がぼやけ状態周辺部は殆ど見えないで駄目だったなぁ。レンズで広角になってる所為だと思う。
板も30mmは欲しいから結構するなぁ。

34 :名無し迷彩:2013/06/26(水) 21:16:24.14 ID:wDlRq9YG0.net
>>32
キルフラは試してみましたが真ん中はまだ見えますが周辺部は全滅と結構厳しかったですわ。
>>33さんと同じ症状に。

シリコン系の板だと劇物取り扱いがとか結構面倒なことが書いてあったのでちょっと躊躇も。
Geの板は問題無さそうですが、レンズ径が大きいやつなので、レンズも高額にorz
40mmのGeの板高すぎだろorz
2mmとかの薄さだとたぶん割れそうですしねぇ。飛散防止シートとかを裏側に張って何とかいけるのかなとも考えておりますが。

35 :名無し迷彩:2013/06/26(水) 21:41:15.11 ID:LtyL0fWiO.net
>>34
シリコン系は無害じゃないの?有害なのはフッ化バリウムとかセレン化亜鉛。

某ブログでキルフラ使えるかもと紹介されて数年経つけど、やっぱダメか…。
ジャンク自作サーマルの保護フィルター探してるけど、まともな素材だと、下手すりゃ本体モジュールより高いorz

36 :名無し迷彩:2013/06/26(水) 23:28:34.62 ID:wDlRq9YG0.net
>>35
前スレでフッ化バリウム窓がという話がありましたので混同してましたわ。
フッ化カルシウムなら問題ないのかもしれませんが、透過波長が微妙な気も。
Siの窓もよさげですが、透過率を考えてコーティングまでするとGeの窓と変わらない金額にorz

キルフラは中心部は見えたので、レンズが広角なので、レンズに対してそれなりの大きさが必要なのかもしれません。
特注で作ってくれる所とか無いかしら・・・orz

37 :名無し迷彩:2013/06/27(木) 00:12:38.78 ID:oWqh97fU0.net
キルフラは広角のレンズに対して穴が平行なのがダメだと思うから大きくなっても無駄かと。
単純な金網も試してみたけど>>27ぐらいのボケが入ったなぁ。

38 :名無し迷彩:2013/06/27(木) 13:50:18.54 ID:fm7NeIU00.net
>>37
たしかに端がダメなのはキルフラの穴が平行なのにレンズは広角ってはありますね。
キルフラ曲げるとか難しいからなぁ・・・

単純な金網使って試してみたりもしますかね。
あのくらいのボケなら許容範囲な気もしますし。

しかし一応ミルスペだからレンズの強度ってどのくらいあるのでしょうかねぇ。
近距離とかは怖いけどある程度の遠距離ならば問題・・・ないのかしら

39 :名無し迷彩:2013/06/27(木) 21:25:15.74 ID:fm7NeIU00.net
>>37
ところで金網ってどの程度の物を使いました?
色々と規格調べたりしておりますが、線径がそこそこ太く(弾が当たっても貫通しない程度)で弾が通らない程度の網で考えておりますが。

40 :名無し迷彩:2013/06/27(木) 23:02:08.20 ID:oWqh97fU0.net
んと、いろいろ試してた時の一つで実際にエアガンで打ち込んで試したりはしてないから参考程度に
http://i.imgur.com/JFu7xBa.jpg
http://i.imgur.com/SMtn4Do.jpg
http://i.imgur.com/Tr1xGzW.jpg
こんな感じで作ってみた。見た目は勘弁してw
ちなみに金網付ける前が
http://i.imgur.com/4Hx5oJO.jpg
付けた後が
http://i.imgur.com/E1rfUiB.jpg
写真撮ってから気がついたけど、なんか左がかけてるなぁ。

どれぐらいの強度にするかは悩みどころだよねー
それと、筐体はともかくレンズはミルスペックだろうとGeレンズはGeレンズだから期待しちゃダメだと思う。

41 :名無し迷彩:2013/06/28(金) 18:49:42.13 ID:GRzyfmdw0.net
作り方を教えてもらえると嬉しいです。網でも結構見えるもんですね

42 :名無し迷彩:2013/06/28(金) 19:07:39.96 ID:oMADHDxq0.net
>>40
ありがとうございます、とても参考になります。
金網は近日中に届きますので、それで作成して試してみます。
FLIRのは画像データー直接PCに吸い出せるようでうらやましい。

43 :40:2013/06/29(土) 06:21:26.09 ID:dq4GzrBh0.net
データ直接出すのは確かMTMは出来たけどうちのは出来ないよ。
写真は液晶モニターに出力した奴をデジカメで撮っただけ。

44 :名無し迷彩:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:C0PotoO30.net
>>43
なるほどです。他の機種がどんな感じなのかとても参考になります。
液晶撮るのが結構難しいorz

参考にしまして金網キルフラ作成してみました。
適当に余ってたバトラーキャップをベースにちょっと太めの金網を使って作成。
これより細かいので接射したらMP7程度でも抜けてしまったので、ちょっと太めので作成してみました。
手ごろな網が見つからなかったので・・・調理器具のうらごし用替アミ(7メッシュ )を使用。
弾は通らないけど・・・破片が怖いかもしれぬ。

ttp://tomoshiyo.com/heyasarashi/cgi-bin/img-box/img20130701112326.jpg

後は曲げまくって内面に接着剤で固定。

付ける前付けた後写真が上手く撮れずに断念orz

おおむね>>40さんと同じ感じでした(ちょっとボケるくらい)

ttp://tomoshiyo.com/heyasarashi/cgi-bin/img-box/img20130701113159.jpg

45 :名無し迷彩:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:kQmVQ2UTO.net
皆さんちゃんとしたサーマルサイトお持ちで羨ましい。
金網キルフラ自分も作ってみようかな。

そういえばもう終了したけど、オクに自作サーマル部品セットが出てましたね。
落札した方居ないかな?
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e136671256
自分もこれとほぼ同型の三菱のモジュールとモバイルビデオレコーダーでカメラ構成したけど、
ケーブルむき出しのバラック状態で、サバゲ用のサイトというより試作の業務用カメラといった風情になってる。
かっこいいハウジング作りたいけど、いいアイディアが出ない…

46 :名無し迷彩:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:S2dl5Mrh0.net
ハウジングは実物サーマル見て真似るののがいいんじゃない?
プラのボウル買ってきて加工して
http://www.flir.com/cs/apac/jp/view/?id=60467とか
厚めのプラ板で
http://www.flir.com/cs/apac/jp/view/?id=56456とか

なにげに>>41を華麗にスルーしてたけど、あくまで試験的に作ったものだから作り方と言われても
サーマルレンズ部分にがちっとハマるゴムの筒を探して、そのゴムにハマる筒を探して金網貼ってぶっこんだだけ。
ちゃんと作るなら>>44みたいにサーマルレンズ部分にがっちりハマるバトラーキャップを手に入れて加工するのが見た目的にもいいんじゃないかと。

47 :名無し迷彩:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:CoanX1Ru0.net
>>45
前にガンジニアでサーマル作ってた記憶が。
まぁあれは3Dプリンター前提なのですが、プラ板とパテで似たような感じにはできるんじゃないかなと。
「DIY TWS」だったかな?

>>46
実は丁度良いバトラーキャップが無かったのでちょっとスカスカなのよorz
横にレンズキャップ固定ネジがあるので、そことバトラーに埋め込んだネジを輪ゴムで止める事に。
まぁここらは実際使ってみてからの改善をしてこうかなと。

48 :名無し迷彩:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:eTnZC9j3O.net
>>47
なるほど、割り切ってシンプルなハウジングにするのもアリですね。
でも、問題はキャリブレーション用ボタンやコントラスト切り替えスイッチが
一番隠したい後ろのコネクタ周りに集中してるから、それをどう処理するか考えなきゃorz
元からあるリモートの端子は仕様不明なので、電子基板から直接延長するしかなさそう。

>>48
あのDIY TWS、格好いいですよね。
3Dプリンターはチートすぎますw

49 :名無し迷彩:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:eTnZC9j3O.net
スマソ、アンカ間違えたorz

50 :名無し迷彩:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:JUuRwjquP.net
今度始めて14を夜戦に投入する予定なんだけど、注意点とかある?
間近でシュアとか当てられても大丈夫?

あと、雨とか降っててもそのまま使って大丈夫なのかな?

51 :名無し迷彩:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:XDoKDmYk0.net
注意点
壊れても人の所為にしない。全て自己責任に出来ないなら持ち込まない。

フラッシュライト一回やられたぐらいなら基本的に大丈夫。ただ保証はしない。
雨も本物の14なら問題ない。ただ保証はしない。

52 :名無し迷彩:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:mt/G5YeI0.net
>>50
基本は防水されてるから、問題は無いはずだけど保障はできん。
気になるならziplockに入れるとか防水対策もできるわけで。

間近でシュアを当てられるよりも怖いのは被弾して壊れるとか落として壊れるとかと思われ。

53 :名無し迷彩:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:JUuRwjquP.net
なるほど〜
まぁ最悪は想定して行きます

ファイバープラなので、外装は比較的頑丈だと思っていたけど確かにレンズハウジングは普通のプラっぽいし割れそうですね
ランヤードは用意したいなぁ

54 :名無し迷彩:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:C1wqUiXeO.net
対物レンズとIR照射窓は被弾すると結構割れやすいから保護しといた方が良いよ。
本体のグラスファイバーの部分は至近距離からハイサイ食らっても平気な位丈夫にできてる。

55 :名無し迷彩:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:JUuRwjquP.net
IR窓は盲点でした
どうせ使わないから塞いどこう

レンズは官給のシールドで行こうと思います

56 :名無し迷彩:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:zNC/H184i.net
IR窓の横にあるのは光量検知窓だから光通さない物で塞ぐとダメよ

57 :名無し迷彩:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:+9TP8jeD0.net
あの二つの穴、片一方は光量検知でしたか。
恐縮ですが、初めてしりました。
なるほど、よくみると形状がちがってます。

58 :名無し迷彩:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:i4c4W3lUP.net
ゲームの時普通のゴーグルだとアイレリーフが足りなくてPVS14覗けない事に気づいたんだけど、みなさんどうしてますか?

59 :名無し迷彩:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:vP9LKd6tO.net
14はアイリリーフかなり長めだから多少厚めのゴークルでも接眼レンズの調整で行けるよ。
自分は薄めの使ってる。

60 :名無し迷彩:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:GrRQi/CL0.net
ESSなんかは薄いゴーグルをNV対応ってうたってるな。
ただ、アイカップついててもゴーグルで光だだ漏れっていうw

61 :名無し迷彩:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:UZJLGiAaP.net
>>59
うーんそれだとどうしても普通に覗いた時と違って視野がせまくなっちゃうんですよね

コンタクト入れてグラサンみたいなやつ買おうかな

62 :名無し迷彩:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:xoQqJg7h0.net
PVS-14の保護レンズってどこかに売ってない?

なんか傷が付いて見えづらくなってもうた

63 :名無し迷彩:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:Z2C0ch8JP.net
ゲボバナナとかにあるだろ

昔は1000円とかで買えたけど今は高いね

64 :名無し迷彩:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:dkOVk4f80.net
接眼レンズを緩めないとLIGHT PIPEとTUBE LOCK RINGが
入らないんだけどこんなもんなの?

65 :名無し迷彩:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:JVgGdpCzO.net
そろそろペルセウス座流星群かな。
今年こそ14で見るぞ。

66 :名無し迷彩:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:DJD92qjBP.net
NVでみるとちっちゃいのも見えるけど視野が狭過ぎるから結局寝転がって見るのと見える数自体はほぼ変わらないという

67 :名無し迷彩:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:4zsP9CZxO.net
肉眼では見えない奴まで見えるからNV使った方が沢山見えるよ。

68 :名無し迷彩:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:4NT6VagkP.net
MX11769で起動時に一秒間隔で画面が僅かに明滅するのってヤバイかな?
フリッカーってやつ?

原理の似たブラウン管のフリッカーとは見た感じが違うような気もするんだけど…

69 :名無し迷彩:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:5PKjbWzlO.net
ゲイン最大でも最小でも同じかな?
電池が少ないとか?
後はABC機能に問題があるとか。

70 :名無し迷彩:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:o9kc+lfgP.net
最小だと暗すぎて明滅してるのか分からんけど最大だと最初数秒明滅してるからどのレベルでも同じなんでしょうね

特にそれ以外問題は起きてないけど
なんかモヤモヤするw

71 :名無し迷彩:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:giTOBtZg0.net
格安で手に入れたPVSなんだけど

http://i.imgur.com/yAx52O5.jpg
対物レンズを閉め込む?と暗視管が押されて動いて隙間が出ちゃう

http://i.imgur.com/A4rDl0T.jpg
そのせいでLightpipeをはめ込む隙間がなくなるんだけど何が原因なのかな

http://i.imgur.com/yJ5LH36.jpg
ちなみに対物レンズはこんなの

72 :名無し迷彩:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:1L/ZT605O.net
>>71
その対物レンズは間違いなくPVS7のレンズだよ。
7のレンズは14より少し長い
組み込む時は対物レンズをめい一杯緩めてから管とライトパイプを入れてリングで固定したら行けるけど
管を固定した後対物レンズは締め込んだ時長いから管にぶつかっちゃうので対物固定リングでぶつからないように調整してやらなきゃだよ。
7のレンズがついてても視野が狭くなったりはしないから使用には問題ないよ。

73 :名無し迷彩:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:WJbnoRtm0.net
>>72
ありがとう!
アドバイスどおりやってみて何とか取り付け出来ました。

もう一つなんだけど
http://i.imgur.com/kyp7DTm.jpg
接眼レンズのダイヤル?が -側にこれ以上動かないんだよね
http://i.imgur.com/yvqjDf3.jpg
凄い見にくいけど内部側はこれ以上上がってこない

不良と考えていいのだろうか

74 :名無し迷彩:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:hcb6e/peO.net
その接眼レンズは純正ではないと思うよ。
おそらくサードパーティーの物だと思う。
ダイヤルの反対の白点が組み付けの時に擦れたか使ってるうちに擦れたかしたんだと思うよ。
ピントが合うなら問題ないんじゃないかな。

75 :名無し迷彩:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:59VdH8HFP.net
暗視装置のレンズやハウジングでサードパーティ部品なんて見た事ないけど

76 :名無し迷彩:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:oTTTDL5jO.net
>>75
ある。暗視装置自体それぞれの部品は軍規格で互換性のある形で作られてるけど、
製造会社は幾つかあるんじゃない?同じパーツでも微妙に細部が異なるのがあるし。

ちなみに、14の接眼レンズの白丸の位置って、描いてある金属板外してずらせるんじゃない?

77 :名無し迷彩:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:U7qICL8MP.net
それはサドパというか、ITTやリットンや、ATNやUSNやNECで微妙に部品が違うというだけで共通規格は満たしてるでしょ
サドパとはちょっと違う

78 :名無し迷彩:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:3xCh4UJ9O.net
サードパーティーの部品は確かにあるよ
昔のゲロバナナのブログにもサードパーティーの部品が付いた14がいくつか紹介されてるから探して見ると良いよ。

79 :名無し迷彩:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:ZclffTFIO.net
今日14で星見行ってきたよ☆
夏の星空はええわ、冬のソレとは違う

星見してるときに気になったんですが
見てる最中に電源が落ちたんですよ、なんでですかね?
もしかしてNorotosのデュアルアダプタつけてたからかな

80 :名無し迷彩:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:bwF1u5N9P.net
>>79
手汗ついた状態で本体の側面の端子に触れてるせいで指が端子から離れた時にカットオフ機能が誤作動してるんだと思う

俺のもたまになる

81 :名無し迷彩:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:Jthj0QRzP.net
ANVIS9ってもう新品で納入されてないのかな?

双眼欲しいけど15は高すぎるからそこそこ程度のいい中古を安く買いたいというのはワガママか
言うだけならタダか…

82 :名無し迷彩:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:xS7P8d1xO.net
PVS14を二つ買うと言うのはどうだろうか(笑)

83 :名無し迷彩:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:n1ku1MO7P.net
>>82
まぁそれが一番リーズナブルな選択になるんだよね…でもなんか嬉しくないw

84 :名無し迷彩:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:lnOYJBSlO.net
明日の夜はペルセウス座流星群の極大日で
明け方前午前3時ごろがピークだから天気が良ければNV持って見に行くかな。

85 :名無し迷彩:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:+kOSnQo4O.net
>>84
14x2台で観望予定。
1台目はヘッドマウント、2台目はカメラマウントで動画用。
足りないのは一緒に天体観望して、夜明けのコーヒーを飲む彼女くらいか。

86 :名無し迷彩:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:xqpB1DWfP.net
東京はモヤだらけで無理

87 :名無し迷彩:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:n7IfwPZ2P.net
簡単にハローが軽減して都市部で使いやすくなってGEN3でもレプリカドットが覗けるようになる方法見つけた

88 :名無し迷彩:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:dOsUEjPJ0.net
皆には黙っとけ

89 :名無し迷彩:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:33ddZNmf0.net
>>87
うp

90 :名無し迷彩:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:I468zNzJ0.net
ピンホールキャップ?

91 :名無し迷彩:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:NuAfdMqJ0.net
PVS14型のサーマルってMTMと比べていいの?
新型だっていうから性能は良さそうだけど

92 :名無し迷彩:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:3TafIXEB0.net
14の対物レンズにヒビが入ってもうた・・・

どこかで買えないかね・・・

93 :名無し迷彩:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:yaz6MAuoP.net
オクに出てくるの待て

ちょくちょく出るよ

94 :名無し迷彩:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:wh3tDZCZO.net
つPVS-7対物レンズ

95 :名無し迷彩:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:QW0RsWDb0.net
>>91
ただ、見た目でレンズ小さいなという印象が・・・
光学機器なだけにレンズ小さいと性能があんまりな気も。
アクセサリー類は14のがそのまま使えるけどね。

>>92
オクにちょこちょこ出るからそれを待つか、大阪あたりに聞いてみるべし。

96 :名無し迷彩:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:BGzhGcel0.net
>>91
某店で覗かせてもらったが物はMTMとそんなに変わらない
何だかんだで14マウント関係を丸々流用出来る+選択肢が豊富なのが全てだわ
ある意味サバゲ向けなのは間違いないと思うよ

97 :名無し迷彩:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:/gCKrabgP.net
>>96
あれって完全な等倍で見えるの?

ヘッドマウントした時わずかでもズレてると視野が気持ち悪くなりそうだけど

98 :名無し迷彩:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:BGzhGcel0.net
>>97
厳密にそうかはともかくパッと見違和感は全然感じなかったがな
実際にどうかはヘッドマウントしてお前が確かめてくれとしか言えんよ
流石に売り物をヘッドマウントさせてくれとか言えるかw

99 :名無し迷彩:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:leMx2e3w0.net
1倍モデルは違和感ないな。
そんなに気になるのなら、買うか、確かめに行けとしか。

100 :名無し迷彩:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:/gCKrabgP.net
いや、単にヘッドマウントするサーマルってほとんど聞いたことなかったからどんな感じなのか気になっただけ

買うお金はありません

101 :名無し迷彩:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:WObaevjpO.net
サーマルって画面が丸じゃなくて四角だから
ヘッドマウントすると画面が変な角度で傾くから気持ち悪そうだね。

102 :名無し迷彩:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:gtAoOugm0.net
>>101
それ以前に目がやられるね、モニターの照度調整できればましなんだろうけど…

103 :名無し迷彩:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:xqqHx8tz0.net
四角モニタは向きを変えられるから問題なし。

104 :名無し迷彩:2013/09/01(日) 10:05:15.91 ID:j0pxnHEsO.net
どうやって向きを変えれるの?
接眼レンズをばらして向きを変えるって事かな?

105 :名無し迷彩:2013/09/01(日) 20:06:59.54 ID:AKcPlSOfP.net
軍用サーマルすごいんだけど四角デジタルディスプレイがやっぱり安っぽく感じてしまう

106 :名無し迷彩:2013/09/02(月) 22:37:06.30 ID:pPGTvyMT0.net
少なくともMTMは向きかえられないよ。
四角いモニターは確かにナイトビジョンの丸い蛍光管に慣れてると安っぽく感じるかも。

107 :名無し迷彩:2013/09/03(火) 19:19:41.53 ID:UGn4JE9I0.net
デジイチを覗いているような感じ?

108 :名無し迷彩:2013/09/03(火) 19:23:31.43 ID:Jknm2oqYP.net
>>107
デジイチより色彩が無くて画面が微妙に歪んでる分安っぽいかもなw

まぁ民生のフレームレートと分解能見たあとだと、さすが軍用って感じるんだけどさ

109 :名無し迷彩:2013/09/04(水) 01:30:56.17 ID:wnIXtmXn0.net
白黒の電子ファインダーのぞいてるみたいな感じです。

110 :名無し迷彩:2013/09/05(木) 04:26:03.66 ID:1tEe+qkgP.net
Pvs22とか27持ってて詳しい人に聞きたいんだけど、PVS22って等倍でmx11769使ってるんだよね?

それならPVS14をスコープの先っぽに取り付けても同じじゃない?

解像度は管に依存するからスコープの倍率あげたら確実にボヤけて行くでしょ?
管に入光する前に光学ズームでもかけるならともかく…

pvs22のメリットでなんなんでしょうか?

111 :名無し迷彩:2013/09/05(木) 21:40:56.43 ID:1hAnmM7Ki.net
お前ら、本格過ぎる!w
すげぇな。
俺は、トイザらスで一瞬半額で売ってたノクトスコープ?4000円で買った!

112 :名無し迷彩:2013/09/05(木) 23:31:05.29 ID:l1jE+rmRO.net
>>110
持ってないから分からないけどスコープの前置きで使う前提だから多分接眼レンズの仕様が14とは違うんじゃないかな?
22や27は14見たいに手持で見たり出来ないとか
解像度は14と同じでも対物レンズは大口径だから光りの増幅率は高いと思うよ。でも実は14をスコープの前置きするのと大して変わらなかったりして(笑)

113 :名無し迷彩:2013/09/06(金) 21:45:47.21 ID:ED6bQ5PT0.net
>>110 >>112
PVS-22も手持ちで覗けるよ
ピント調整用の小さなツマミがあってほぼゼロ距離から遠距離まで
凄い範囲でピント調整できるようになってる

スコープ自体が遠距離でピント合うようになってるから
そっちの光学系に像を写す為にNV自体が特殊な光学系になってるっぽい

知り合いの覗いただけだからあまり深く突っ込まないでねw

114 :名無し迷彩:2013/09/08(日) 00:28:30.12 ID:oBAKt1pT0.net
片目だけでPVS-14を長時間使用しているとはきそうになった

115 :名無し迷彩:2013/09/08(日) 00:29:22.07 ID:P035Y7b4P.net
視度調整ちゃんとやったか?

116 :名無し迷彩:2013/09/08(日) 00:37:59.22 ID:FW5TCge70.net
サバゲーでPVS-14使うと遠く見たり近くを見たりする度に対物レンズ動かして合わせるのが面倒

117 :名無し迷彩:2013/09/08(日) 00:38:51.38 ID:oBAKt1pT0.net
うん
明るさが裸眼の方とでは極端に違うから
それで気分が悪くなっているんだと思う

118 :名無し迷彩:2013/09/08(日) 00:42:37.70 ID:dfqTpX/A0.net
最近うちの14Dの電源オンから画像が出てくるまでの時間が長くなってきてるんだけど
コンデンサーの容量でも抜けてきているんだろうか

119 :名無し迷彩:2013/09/08(日) 00:50:56.62 ID:P035Y7b4P.net
>>118
そんな事あるのね。管はITT?リットン?
以前と比較してどのくらい遅くなってますか?

マックスゲインじゃないと起動後の数秒間画面が微弱にチカチカしたりはしない?

120 :名無し迷彩:2013/09/08(日) 01:00:29.37 ID:dfqTpX/A0.net
MX11769/UVなんだけど手動ゲインは壊れてる
ぼやーと時間をかけて画像が出てくるだけで
チカチカはしてないよ

121 :名無し迷彩:2013/09/08(日) 01:01:12.50 ID:dfqTpX/A0.net
時間的には長いときで20〜30秒ぐらいかな

122 :名無し迷彩:2013/09/08(日) 17:07:31.76 ID:5hMTmH890.net
管に直接3ボルト流してみて
立ち上がりを見てみたらどっちが壊れてるか解るんじゃない?

123 :名無し迷彩:2013/09/09(月) 07:33:00.78 ID:+tJtV0dUO.net
オートゲート管ってありがたがられるけど、立ち上がり時やゲイン絞った時に微妙にチラつくからあまり好かん。
肉眼だと気にならないかも知れないが、カメラに取り付けて動画撮影してると気になる。

124 :名無し迷彩:2013/09/09(月) 12:03:57.42 ID:DkiUOI4o0.net
カメラへの取り付けはどうやってますか??

125 :名無し迷彩:2013/09/09(月) 12:54:33.39 ID:m5GdVOOcP.net
>>123
起動時ちらついてたらオートゲートなの?

俺のも起動時チッカッチッカッと数秒ちらつくんだけど
まぁこれは管内のパワーサプライが微妙に壊れつつあるフリッカーだと思うけどねw

126 :名無し迷彩:2013/09/09(月) 20:07:23.81 ID:+tJtV0dUO.net
>>124
14用の、カメラのフィルターネジに取り付けるタイプのアダプター。
リング状のシンプルなやつね。

ちなみに、7使ってた時はビニール水道管のジョイント改造して使ってました。

>>125
オートゲート管起動時のチラつき、新品買ったときから出てるから、こんなものだと思ってたけど、故障だとしたらショックだ…。

127 :名無し迷彩:2013/09/10(火) 19:01:20.18 ID:mcjyuG/EO.net
PVS-5買ったーん

128 :名無し迷彩:2013/09/10(火) 19:11:32.86 ID:4pYOc+YeO.net
>>127
いいなー!kwsk

129 :名無し迷彩:2013/09/10(火) 19:44:34.87 ID:OUUX6r3l0.net
>>127
おめでとうございます。
購入を考えてましたが管の画像も出てなかったので躊躇してたらいつのまにか終わってた。
是非インプレをお願いしますわね。

130 :名無し迷彩:2013/09/10(火) 22:06:46.28 ID:9w9N8MVjP.net
第三世代のLIF持ってる人に聞きたいんですが、LIFってレーザー跳ね返すだけですか?
ゲームで強力なフラッシュライトとか、ヘッドライトから守ってくれるかなーと期待してるんですが

131 :名無し迷彩:2013/09/11(水) 06:26:12.71 ID:IGMfrGhIO.net
うーんライトはどうでしょう
緑レーザーは軽減出来るみたいだけど。
http://m.youtube.com/watch?v=hGEFLsNPqdY&gl=JP&hl=ja&guid=&client=mv-google

132 :名無し迷彩:2013/09/12(木) 09:30:13.17 ID:olP3MTEdO.net
>>120 管のラベル貼って方(接眼側)にシリコンで埋めてる丸い穴が有ります。
シリコンを取れば、小さいマイナスネジが見えます。それを回してみて 確か起動までの時間が変わったはず

133 :名無し迷彩:2013/09/12(木) 10:27:46.71 ID:olP3MTEdO.net
マイナスネジ→プラスネジの間違い

134 :名無し迷彩:2013/09/13(金) 23:23:29.46 ID:pblQ3ilcO.net
PVS-5買ったとか言ってた人です
とりあえず一通り使ってみました

今回手に入れた個体はOD色ではなく黒です
バッテリーはSF(CR)123を使い、モードはOFF/ON/IRです。
何型なのかわからないですがIRを作動させるには
IRポジションでスイッチ後方の
ボタンを押す必要がありました

あと、ボディの説明文が英語じゃなくて見慣れない言語なのが少し気になります...

135 :名無し迷彩:2013/09/13(金) 23:35:32.85 ID:Hql2g1MnP.net
まぁ自衛隊でも使ってるくらいだし、どっかのNATO加盟国のライセンス生産品でしょうな〜

136 :名無し迷彩:2013/09/14(土) 09:12:21.44 ID:86zngK8rO.net
性能の方は三世代と比べてどうかね?

137 :名無し迷彩:2013/09/14(土) 13:56:21.89 ID:ZoFsLd6n0.net
>>134
珍しいですなCR-123仕様は。
5は色々な所で使われてますから、見慣れない言語というのも見たいくらいですw
イスラエルあたりも使ってましたからねぇ、これ

138 :名無し迷彩:2013/09/14(土) 15:28:02.94 ID:6aFJ/jFKO.net
>>136
性能は二世代にしてはいい方ではないかな、と思います
やはり双眼と言うこともあるでしょうが...
しかしノイズが結構ありますね。
古いと言うこともありブラックスポットも多々あります

>>137
調べてみたらヘブライ文字?みたいでした
情報感謝します。

139 ::2013/09/15(日) 23:49:03.14 ID:q+h08sBG0.net
すみません、ここってどうなんですか?
サーマル欲しいけど法律とか輸入とか大丈夫なんですかね?


http://nandmglobal.com/night-vision-thermal-imaging/index.php?main_page=index




この会社のヤフオク版が


http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=norcalsv

140 :名無し迷彩:2013/09/15(日) 23:59:26.44 ID:V0FuuvfkP.net
そんなもん輸出許可不要な民生品しか扱ってないなら自分で輸入した方がまし

141 ::2013/09/16(月) 03:36:38.46 ID:D/ZrnFs00.net
やっぱ良くないすかね

ls64に少し期待してるんですが・・

誰か夏場の昼間に覗いた事ある人いないですか?

142 :名無し迷彩:2013/09/16(月) 12:36:31.10 ID:36uyXva80.net
輸出許可要らんやつはリフレッシュレートがなぁ
紙芝居なのを理解して格安なのを買うならいいがある程度以上高いのはお勧めせん

143 :名無し迷彩:2013/09/21(土) 03:05:32.50 ID:yZyDgwOr0.net
はじめまして

はじめてのNVGとしてPVS14を買ったのですが、近所では遊べる場所がなく、 夜景の見える高層階から眺めているのですが
看板の明かりや街灯が多い都市部で使い続けるのはまずいでしょうか?(東京です)

一応NVGには明るさを検知してコントロールする機能が備わっていると聞きましたが…

144 :名無し迷彩:2013/09/21(土) 13:17:40.60 ID:us90/5fq0.net
M925VのIRライトも増幅管には良くない気がしてきた

145 :名無し迷彩:2013/09/21(土) 19:09:12.42 ID:K8oHbf1X0.net
SingleAAのバッテリーハウジングだけほしいなぁ・・

146 :名無し迷彩:2013/09/21(土) 19:39:05.22 ID:9y5amGaZ0.net
pvs14の接眼レンズをAVS-9の接眼レンズに置き換えた場合の弊害ってあります?
avsのレンズが付いて使用可能という話を聞いたから手持ちの14のレンズを新品に交換したいと思ってるんだけど
詳しいことがよくわからないから踏み出せない…

147 :名無し迷彩:2013/09/24(火) 17:59:18.77 ID:m4cBHYLq0.net
ANVIS6のバッテリーってリチウムAA使っちゃダメですかね?
98年のマニュアルには使うなと書いてあるけど、リチウムの信頼性が低かった頃の話かもしれないし…大丈夫だろうと思うんですが…

冬にパワーが足りなくなるし液漏れするから嫌なんだよなアルカリ…

148 :名無し迷彩:2013/09/24(火) 19:59:45.16 ID:XApiIwl4O.net
リチウムAAってエナジャイザーとかのやつだよね。
自分は14とか7で普通に使ってる。軽くて電圧安定してて、液漏れしにくいらしいね。

少し高い程度の電圧が昇圧回路に致命的な悪影響与えるとは思えないけど、実際の回路が分からないから何とも言えないなぁ。
心配なら、国産の新しいアルカリ乾電池で運用して、使い終わったら電池を抜く事を励行するしか無いかと。
電源の切り忘れも怖いから、使わない時は電池抜くのが一番じゃない?

149 :名無し迷彩:2013/09/24(火) 20:30:02.72 ID:hCW6CZLoI.net
国産の最新単三電池でも初期電圧高めだしそんな気にすることないんじゃねーの

150 :名無し迷彩:2013/09/24(火) 20:56:29.24 ID:m4cBHYLq0.net
まぁしばらくはアルカリで様子みて、冬だけリチウム使う事にします。

一応AVS9ではリチウムOKと書いてて、
14でも冬に起動しなくなって壊れたと思ったらマニュアルにリチウムAAにしろと書かれてた事があったなぁ…(初期電圧不足なだけ)

151 :名無し迷彩:2013/09/25(水) 11:49:20.97 ID:pZ3qAtE90.net
>>150
アルカリでも今のタイプなら液漏れ少ないのもあるから、問題無いかと(maxellのとか
あと使わない時には電池抜くべきかなと。

てかANVISのマウントに電池内臓のやつ?それともバッテリーBOXの方?
周りで使ってる人が少ないからどんな感じでヘルメットにマウントしてるか教えて欲しいですわ。

152 :名無し迷彩:2013/09/25(水) 14:06:44.27 ID:yQvUzsPo0.net
>>151
ロープロバッテリーパックの方ですね。
マウントの仕方は考え中です。
一番確実なのはオクに出てるライノアームのシューを使える奴を履かせて普通のシュラウドに着くようにする事ですが、
金をかけたくなければヘルメットに直接取り付けもありかなと

153 :名無し迷彩:2013/09/25(水) 15:05:45.02 ID:yQvUzsPo0.net
あ、あとpvs14にMX10160が使えるという事は、ANVISにもMX11769が尻尾を切れば使えるんでしょうか?
尻尾を切ったら映らなくなったとかだとしばらく何もする気が起きなくなりそうですが…

154 :名無し迷彩:2013/09/25(水) 16:36:57.66 ID:pZ3qAtE90.net
>>153
使えますよ〜。うちのは片目MX11769ですから。
やはりライノアームのシューを使って普通のシェラウドに付くようにしたほうが楽ですわな。
プラのレプリカだとたぶんモゲると思うので一応アルミ製のを使ってますが。
バッテリーパックを使った方がバランスも良いし、お気に入りです。

155 :名無し迷彩:2013/09/25(水) 16:47:16.35 ID:yQvUzsPo0.net
>>154
前は14使ってましたが別途重りを入れなきゃならないので全体的に重くなりがちでしたね〜
そういう意味ではANVIS良いかも

MX11769使えるのですね。ありがとうございます。
尻尾はにっぱーか何かで切り取っちゃっても大丈夫でしょうか?

156 :名無し迷彩:2013/09/25(水) 18:07:43.27 ID:pZ3qAtE90.net
>>155
うちのはよく切れるはさみで切って、あとはビニテで絶縁くらいですかね。
一応ダメな時は戻せるようにと少し残してはありますが・・・フィルム配線は半田しにくいのですわorz

157 :名無し迷彩:2013/09/25(水) 21:40:17.25 ID:MhWYyJn30.net
MD33買ったけどこれイマイチだね
チューブ越しにPVS14見るとガラス越しでごく僅かに落ちた明るさ
が致命的で暗い森林では凄く見づらくなる

158 :名無し迷彩:2013/09/26(木) 00:44:03.83 ID:ZzhrEfGL0.net
知り合いにANVIS管(MX10160?)入ったPVS14譲ってくれるそうなんですが
omni3らしくて…omni3ってダメなんでしょうか?
それともGEN3なら問題なしですか?

159 :名無し迷彩:2013/09/26(木) 00:44:41.22 ID:ZzhrEfGL0.net
知り合いに←×
知り合いが←○

失礼しました

160 :名無し迷彩:2013/09/26(木) 11:19:58.74 ID:/R1vhBWTO.net
>>158
何を以て「ダメ」と判断するかはその人次第だけど、ちゃんと動作するならOMNI3は第3世代として十分な性能だと思いますよ。

161 :名無し迷彩:2013/09/28(土) 14:34:27.21 ID:rdrFrdCt0.net
皆さんNVの視度調整ってやってます?

カメラと違って枠線とか無いからどこが適正なのかわからない…

162 :名無し迷彩:2013/09/29(日) 05:58:41.04 ID:AR97yKG70.net
対物を1番クリアに見えるところに合わせた後対眼を適当に合わせてる。

163 :名無し迷彩:2013/10/05(土) 02:28:40.95 ID:Vxm4eDdw0.net
匿名掲示板が廃止になってますね。aviのデータ保全できませんでした。
pass付きも同様ですのでトップから削除お願いします。
浦島してるうちに世の中進んでますね。すっかり時代遅れになりました。
皆さん頑張ってね〜。

164 :名無し迷彩:2013/10/06(日) 19:20:24.07 ID:i98/PLjr0.net
NSNとコントラクトナンバー書いてても民生管なモノってあるんだよね?
軍用管ってどこで見分けるの?

165 :名無し迷彩:2013/10/06(日) 19:57:52.23 ID:ktMdQu9YO.net
NSNとコントラクトが入ってるのは
軍に納品された軍用だけ。

166 :名無し迷彩:2013/10/09(水) 14:33:46.01 ID:82vJwhJ30.net
レプのマウントにNV載せてる人いる?

コスパ最強の放出ライノアーム使ってるけどウィルコアーム欲しい
が、ゲンナリするほど高い…金属製のレプでもガタとかあるのかな

167 :名無し迷彩:2013/10/10(木) 22:23:34.26 ID:ox5btXRMO.net
PVS-7にWilcoxのアンバーつくんかな

168 :名無し迷彩:2013/10/10(木) 22:31:38.62 ID:8QxHpbqa0.net
間になんか噛ませれば行けるだろうけど7には合わん…

169 :名無し迷彩:2013/10/11(金) 02:36:15.93 ID:6b6o+Q0C0.net
14とか7分解したときって窒素とか入れなきゃダメかな?
スコープとかは曇るっていうけど寒いとこからいきなりあったかいとこに持って行って使わなきゃ平気?

170 :名無し迷彩:2013/10/11(金) 10:23:42.42 ID:Vz2kb92u0.net
この季節の室内外の温度差でも曇マンコ

171 :名無し迷彩:2013/10/11(金) 18:51:30.30 ID:iW/NZ9RyO.net
乾燥した場所で組めば絶対に曇らない。

172 :名無し迷彩:2013/10/11(金) 18:59:46.28 ID:w2bZIv2rP.net
どっちなんだよ…(困惑)

昨日分解した時、結構空気がジメジメしてたまま閉めてしまった
だから、今日閉めた狭い部屋で除湿機を全開にして乾燥したところで蓋開けて空気を入れ替えたけどこれで大丈夫かね?

173 :名無し迷彩:2013/10/11(金) 19:19:21.41 ID:Z6/7KjqG0.net
腕時計だとドライカプセル内蔵とかあるのにね
あとはカメラ用品で除湿ケースみたいなのなかったっけか

174 :名無し迷彩:2013/10/11(金) 19:42:12.53 ID:w2bZIv2rP.net
ペリカンケース?あれは持ってるけど、14の内側は一応密閉されてるから外の湿度は関係無いと思う

まぁ14の対物レンズとか見てると窒素入れててもすぐ抜けそうではあるけど
そこらへん詳しい人いないかね?

175 :名無し迷彩:2013/10/13(日) 22:20:13.26 ID:0exIvfUwO.net
14持ちの皆さんに質問。
ストラップってどんな風に結んでますか?
説明書でも微妙に違ったり、オリジナルの結び方とか色々あるみたいだけど、詳しい情報があまり見あたらない。
使ってる紐の種類とかも教えてもらえると助かります。

176 :名無し迷彩:2013/10/13(日) 22:55:47.41 ID:TYcA9BAZ0.net
ちょっとFLIRのサーマルビジョンについて…
ハンディタイプのPS 24とPS 32のどっちを買うか迷ってるんだがどっちがいいだろうか。
PS24は解像度240×180で価格23万円
PS32は解像度320×240で二倍高額ズーム付価格33万円
PS32は魅力的だけど、なにより高すぎる…。でも銃にマウントするならズームできるとかっこいいよね。
サバゲーでの実践的な距離も含めよろしくおねがいします<(_ _)>

177 :名無し迷彩:2013/10/13(日) 23:07:42.01 ID:bpN3SGWLO.net
>>175
僕のはA型でスイッチノブ付近に二つアナがあるのね
付属のヒモにピンホールキャップを通してそこで結んでる
わかりにくかったらごめん。

178 :名無し迷彩:2013/10/13(日) 23:12:49.25 ID:lGaZtWVh0.net
>>176
覗いた事あるから言っとくが、24の解像度は割とウンコ

フレームレートも大事だが、解像度も同じくらい重要
倍率機能はデジタルズームだからおまけみたいなもんだよ。そんなに重要じゃない

179 :名無し迷彩:2013/10/14(月) 07:13:28.33 ID:HbS+AfMr0.net
数十年前の日経サイエンス誌に暗視装置に使用されるマイクロチャンネルプレートの作り方が
解説されていた。鉛ガラスの管にソーダガラス?を入れて束ねて引き伸ばす作業を数回繰り返して
中心の化学的に解けやすいガラスを酸で溶かして鉛ガラスを水素ガス中で還元して表面に鉛を析出させて
導電性を持たせるというものだった。
入射した光子は管の壁面で増幅して蛍光面を光らせるという構造だった。
↓多分これ別冊だった希ガス
82.01.26 別53
新しい暗視装置マイクロチャンネル・プレート
M.ランプトン

180 :名無し迷彩:2013/10/14(月) 09:22:14.35 ID:jWq9xzQz0.net
>>176
かうならPS32の方がお勧め。
解像度高い方が全然使えるし、せっかく買うなら少しくらい高くてもPS32の方が良い。

181 :名無し迷彩:2013/10/14(月) 20:28:59.12 ID:7dmsGJ7o0.net
>>176
あと、使うフィールドにも左右される。
バリケード主体のフィールドだと赤外線が遮断されるから意味がない。
サバゲ程度の距離なら十分だけど、赤外線が透過する視界を得られるかどうかだよ。

182 :名無し迷彩:2013/10/14(月) 20:50:49.16 ID:E2bs4fg/0.net
サーマルって確かにすげえけどいざ外持ち出すと超優位にたてるもんでもないよな

183 :名無し迷彩:2013/10/14(月) 21:04:34.21 ID:jtRe8ABE0.net
昼間はね

夜は圧倒的
草むらに隠れてじっとされたらgen3でも見えない事あるけどサーマルなら見えるしバリケのスキマとかからも見える

184 :名無し迷彩:2013/10/14(月) 21:21:45.10 ID:8VJTPzDv0.net
さすがに9Hzのサーマルは避けたいが、さりとて30Hzのサーマルはあんまり物が無いのが厳しいんだよなあ
100万切る位の30Hzサーマル、どっかで売ってないかなー

185 :名無し迷彩:2013/10/14(月) 21:44:15.14 ID:oyS3mVRuO.net
つ自作

186 :名無し迷彩:2013/10/15(火) 00:24:31.75 ID:V90xtg6v0.net
>>176です
みなさん親切な回答ありがとう。この前8時間耐久のサバゲーで45vs45で戦ったんだけど、あたり一面ブッシュだらけのフィールドでね。両チームブッシュに身を潜めてて、少しでも動くと撃たれる状態だったのでサーマルが役に立つと思って質問したんだ( ^ω^)
まあ結局、これからコツコツ貯めて高いほうを買おうかと思う。>>185のように自作はむずかしいので(笑)

187 :名無し迷彩:2013/10/15(火) 16:01:51.18 ID:JmYBxIw/0.net
>>186
ttp://akenotaikyu.blog77.fc2.com/blog-entry-87.html

これを見て等倍スコープと連結させると幸せになれるぞ(主にアイリリーフ的に)
頑張って下さいな

188 :名無し迷彩:2013/10/17(木) 22:11:41.35 ID:Ta+ZVMkX0.net
アンバーフィルター買ったけど使いにくいな
目には優しくなるけど緑の波長をカットして映像が暗くなるからノイズが出るほど暗いとこだと分解能が失われる

189 :名無し迷彩:2013/10/18(金) 21:54:20.27 ID:oOM2cyfYO.net
俺も買ったけど解像度が落ちるからもう使う事は無いだろうな。

190 :名無し迷彩:2013/10/18(金) 22:06:54.92 ID:FOHtxWdgO.net
( ゚д゚)オリオンのアンバーはいかが?

191 :名無し迷彩:2013/10/18(金) 22:23:17.65 ID:m6YIOAHS0.net
オリオンも変わらんのちゃうかな
体感的な解像度が下がる理由はフィルターの透明度じゃなくて光の一部をカットして暗くしてしまうからだし

あとメガネ使用だと接眼との距離が更に遠くなるからアイレリーフもキツイ
ゴーグルもかけたら無理ゲー

192 :名無し迷彩:2013/10/26(土) 19:58:23.30 ID:hLYggm/WO.net
7にアンバーついた(;´ω`)

最近7の視界が二重のように見えるのですがレンズのつけすぎですかね
対物保護、LIF、デミスト、アンバーをつけているのですが

193 :名無し迷彩:2013/10/26(土) 21:51:19.31 ID:ujX3OgO+0.net
全部外してみればいいじゃん

194 :名無し迷彩:2013/10/26(土) 23:51:41.59 ID:9VDgVhp70.net
>>193
同意見、これほどアホな書き込み久しぶり

195 :名無し迷彩:2013/11/06(水) 01:43:04.19 ID:pzFMYMTt0.net
覗きについて質問です。ナイトスコープなど夜系カメラっていうのは光を発してこそ見えるんですよね?よくアダルトDVDなどでセックス盗撮とか商品ありますが、カメラから光を発してこそ見えるんですよね?つまりはヤラセって事ですよね?

196 :名無し迷彩:2013/11/06(水) 03:27:29.61 ID:0fyt82g30.net
>>195
あなたは「光」=「可視光線」と思ってる人?

197 :名無し迷彩:2013/11/06(水) 11:56:56.81 ID:oMzM4noX0.net
色々と技術的な説明は出来るが、そう言う話の前にその手のAVはほとんどヤラセだ

198 :名無し迷彩:2013/11/06(水) 18:05:44.62 ID:lkQJ+SG/0.net
そもそもナイトスコープ関係はレンズのまわりから灯りで照らすから成り立つ(見える)って物なんですよね?

199 :名無し迷彩:2013/11/06(水) 22:33:12.01 ID:k961nMuP0.net
>>198
そんなもん、方式によるがな
数万円のやっすいのは、あなたの言うとおり。
数十万の軍用とそれに準ずる物は、人間の眼に感知できないくらい微弱な光を増幅するので照らさなくてもOK
100万超えるようなサーマル方式のものは、そもそも「温度を可視化」するものだから光は関係ない

200 :名無し迷彩:2013/11/06(水) 23:05:51.97 ID:oMzM4noX0.net
ggrksで済むだろ、こんなあほな質問。

201 :名無し迷彩:2013/11/06(水) 23:35:50.18 ID:eb6gmSpV0.net
なにげにおまいら親切だなw

202 :名無し迷彩:2013/11/08(金) 22:55:58.55 ID:6+2kuZqk0.net
今オクに29万で出てる14、製造年が新しいからって手出すなよ

パージネジが奥に入り込みすぎてる=パージOリングが入ってない=謎の組み上げ品

だからな

203 :名無し迷彩:2013/11/09(土) 00:11:15.16 ID:iS6WPnuE0.net
そのA2型は本体外装自体も偽造コピー品みたいだね
外装インチキだと管の表記シールも本当かどうか疑わしいな

204 :名無し迷彩:2013/11/09(土) 00:15:02.43 ID:trRx9TtD0.net
203
外装含め、部品自体はコピーには見えねぇけどなぁ
バリの位置も再現とか流石に手がこみすぎてる。

どのへんを見てコピーだと思ったの?

205 :名無し迷彩:2013/11/09(土) 00:33:10.00 ID:trRx9TtD0.net
あ、まー確かによく見るとバッテリー向きの浮き彫り部分とかが普通のA2と違うな
ただ、この出品者前はAハウジングの14も出してたし、中華が精巧なパチ作るにしても、わざわざガワのバリエなんて作らないだろうから
本物のマイナーチェンジの可能性のほうが蓋然性があるかな、と

妙な形のハウジングは普通に実物でも出回ってるからね
http://i.imgur.com/YQYauQL.jpg


むしろ「実物管入り偽造14」の話は某ブログでの文章でしか確認してない(画像で見たことない)んだけど存在を信じて良いの?
中華で作ろうにもレンズだけでもそこそこ手間かかりそうな代物だけど

206 :名無し迷彩:2013/11/09(土) 00:34:08.25 ID:MDFmJNn80.net
>>202
前に38万で落札されたはずなのにまた同じように出品してるのが謎だな。

207 :名無し迷彩:2013/11/09(土) 00:52:08.80 ID:trRx9TtD0.net
>>206
まぁ複数持ってたか、知り合いのを代理で売ってるか

その辺りは勘ぐってもしょうがないでしょ
俺がとにかく知りたいのは偽物の実在のウソホントと、それの見分け方
少なくとも偽物と確信できるものを見たことがある人間て実在するのかね

208 :名無し迷彩:2013/11/09(土) 03:13:54.39 ID:YdPDaHf4O.net
ラベルの表記だけ見るとITTのオムニ8だね
オートゲートの作動音がしてればオムニ6以上と言うことになるけど
商品説明の日本語が不自然だから韓国辺りからの流れ物だと思う。

209 :名無し迷彩:2013/11/09(土) 08:31:40.66 ID:EzXLA8AT0.net
回答で“管が重要であって外装ケースは関係ねぇ”みたいに言ってるが
フェラーリエンジンにヒュンダイボディじゃ萎えるよな

210 :名無し迷彩:2013/11/09(土) 12:14:51.30 ID:wDAZMm5C0.net
ラベルからはオム二8だわね。ロックリングも最新のは黄色いからほぼ問題ないなと。電源部は怪しいけど、偽造14というにはちと弱いかな。

211 :名無し迷彩:2013/11/09(土) 12:21:50.40 ID:dCvpGQ7K0.net
ちなみに、偽造14用のハウジングは金属製で、出来はとても酷いぞ

212 :名無し迷彩:2013/11/09(土) 12:39:21.88 ID:MDFmJNn80.net
本物っぽいから43万まで入札頑張るわ!!

213 :名無し迷彩:2013/11/12(火) 21:54:30.51 ID:e468hUJS0.net
>>209
単に外装の形状を質問してるのに回答がファビョって話をずらしてるということは
つまりそういう事だよね。

写真で判断しても本体のファイバー混入率が低く米軍用14のモノではないと思うけど。

214 :名無し迷彩:2013/11/12(火) 22:41:17.93 ID:esfhjlYo0.net
>>213
単に日本語出来ねーだけじゃね。はぐらかしてる可能性はあるが
商品説明は別の人間が書いたんだろ

つかファイバー混入率ってなに?軍民でハウジング分けられてるソースある?
ガバメントプロパティのレーザーマーキング入った個体持ってるけどテカテカだぞ?
所詮電化製品、ロットにもよるし工場にもよるだろ

215 :名無し迷彩:2013/11/12(火) 23:09:22.59 ID:e468hUJS0.net
>>214
説明不足で申し訳ない。
ガバプロが入ってる時代の14は確かにファイバーの量は民生モデルと変わらない。
最近のA2タイプは写真うつりでもわかるくらいに明らかに違うよ。

216 :名無し迷彩:2013/11/12(火) 23:29:39.24 ID:esfhjlYo0.net
>>215
Aの後継がA2ってのも長く信じられていた話だけど
聞いたところではITTが作ってるハウジングが所謂A、リットンが作ってるハウジングが所謂A2で、AはITT管にしか使われないけどリットンのA2ハウジングはOEMでも作ってるから民生管が入ってる場合があるんだと

確かに俺が以前持ってたA2はATNラベルの民生だったし(確かにファイバー多めでサラサラだった)、今持ってるITT管のはAだ
で、知り合いの持ってたリットン管のはA2、別の知り合いのITT管はAだった。いずれも複数人

そう考えると上記の事で合点がいくから俺はそうだと思ってる

ただ件の14は今までのリットンハウジングと比べてバッテリー刻印の大きさが違ったりするね
これはマイナーチェンジだと思ってる

217 :名無し迷彩:2013/11/12(火) 23:31:49.60 ID:esfhjlYo0.net
あと、海外でいくら検索しても2AA、1AAとしか区分されてないってのも根拠の一つかな
AとA2ってのは日本人にしか通じない名称

218 :名無し迷彩:2013/11/13(水) 00:25:45.04 ID:Hkh6brGtI.net
何にも分かってないんだね。14のA2ハウジングはL3だけじゃなくITTも作ってるよ。
オクのPVS-14はITT製A2ハウジングだよ。バッテリー刻印の大きさが違うのL3のマイチェンじゃなくてITT製だから。

219 :名無し迷彩:2013/11/13(水) 03:04:57.74 ID:bVrzzafV0.net
>>218
俺もソース出せなかったけどそっちはソースある?

220 :名無し迷彩:2013/11/13(水) 05:07:25.71 ID:+mpBsYzp0.net
ゲロバナナに電話して聞けばいいんじゃないの?

素人が憶測で書き込みしあっても解決しないんじゃないの

221 :名無し迷彩:2013/11/13(水) 12:39:38.47 ID:cjiMXi3Xi.net
>>219
はい、ソース。
ググりもせずに思い込みだけでひけらかすのはもうやめてくれよ。
恥晒してるだけだから。分かったな?

ttp://forum.snipershide.com/snipers-hide-night-vision-devices/210404-itt-er-excelis-changes-their-pvs-14-housing.html

222 :名無し迷彩:2013/11/13(水) 13:52:27.22 ID:bVrzzafV0.net
>>221
なんでそんな喧嘩腰なの?

半分は合ってたじゃん。
少なくとも2013年9月にこのタイプのA2が発表されるまではA2作ってたのはL3だけだったって事でしょ?

223 :名無し迷彩:2013/11/14(木) 17:59:34.96 ID:EXUjFXXg0.net
例の14、入札入らないから取り消したか?

224 :名無し迷彩:2013/11/14(木) 18:01:51.43 ID:jD0zE6lg0.net
1件入ってとかと。直接取引したっぽいね。てか、海外発送可能とか書いてたからヤバイだろ、出品者

225 :名無し迷彩:2013/11/14(木) 19:02:35.72 ID:EXUjFXXg0.net
いや〜仮にも最新管を29で手放すかな?
日本語もわからないなら直接取引なんてするだろうか?

ひどい出品者だと競り合ってても希望額に沿わないとオークション取り消しとかたまにみるよ…
それが多いから今月末からシステムでペナルティが課されるようになったらしい

226 :名無し迷彩:2013/11/14(木) 19:17:10.74 ID:MtiLw9Mf0.net
>>225
いやだから、それなりの金額で即決どうですか?って感じかなと。

まぁ再び出てくるかもしれんし、出ないかもしれんし・・・何とも言えないがねぇ

227 :名無し迷彩:2013/11/14(木) 19:42:40.39 ID:ffC9No2w0.net
入札した本人でおあす
30分前で取り消されとりましたがな(´Д` )

228 :名無し迷彩:2013/11/14(木) 20:52:58.51 ID:EXUjFXXg0.net
やっぱりかw

俺もちょっとだけなら入れてみようかと思ってたけど、益々怪しい奴だな出品者

229 :名無し迷彩:2013/11/14(木) 21:32:21.36 ID:CvLU4GQP0.net
俺はギリギリで43万入れるかなと構えていたら取り消されとったわww

230 :名無し迷彩:2013/11/15(金) 01:12:20.42 ID:gcOEISGn0.net
全員で狙ってたのね。35くらいまで入れようと思ってました。

231 :名無し迷彩:2013/11/15(金) 07:45:55.08 ID:JfihYjo/0.net
>>230
35万じゃオムニ8は買えないでしょ
しかしヤフオクだと買えそうで夢はあるわな。

232 :名無し迷彩:2013/11/15(金) 08:50:51.35 ID:tjcUy54p0.net
まぁオムニ7も38で落ちてましたし

233 :名無し迷彩:2013/11/16(土) 09:22:05.29 ID:mbvHZqb9i.net
相変わらずきもいですね皆さん

234 :名無し迷彩:2013/11/16(土) 12:25:41.22 ID:RwomP/6w0.net
そんなに誉めたって何も出せねーぞ

235 :名無し迷彩:2013/11/16(土) 13:50:26.06 ID:RFikCYW80.net
よく変態だと言われてるわw

しっかしオムニ7とかばかりで6とか最近殆ど見かけないな。
持ってる人はそこで満足なのか、管最新のに入れ替えとかってのは少ないのかね?

236 :名無し迷彩:2013/11/16(土) 13:53:58.06 ID:k7NGCkXy0.net
今14一個あるから6か5あたりの14、安く出たら両眼にして使いたいんだけどなかなか出ないな

売る人がいない感じ

237 :名無し迷彩:2013/11/16(土) 19:00:20.89 ID:KY32j8kj0.net
俺は専ら登山、お星様撮影だが撮影だと長い間同じ場所を見るから微妙に焼けてしまうんだよな。休ませると治るけどオートゲートの新しいイメージ管が欲しいわ。

238 :名無し迷彩:2013/11/17(日) 13:35:18.54 ID:XRFAP5k1O.net
>>236
二眼のアダプターは手に入りそう?

239 :名無し迷彩:2013/11/17(日) 14:58:34.01 ID:YPfenpRb0.net
モデルショップPAPAでなんでも手に入るよ!

一度聞いてみたらいいんじゃないかな

240 :名無し迷彩:2013/11/17(日) 18:46:18.11 ID:S099mMpF0.net
パパは高い

241 :名無し迷彩:2013/11/17(日) 19:03:54.66 ID:iDE42mTY0.net
誰かイメージ管だけ変えた人いないかな?オートゲートの管だけの相場が知りたいかな。
今ノンゲートの6なんで本体をヤフオクに流すか管だけ変えるか迷ってるんだよね。

242 :名無し迷彩:2013/11/17(日) 20:16:22.16 ID:hGVjK2Fp0.net
ゲロに管あるか問い合わせたことあるけど
国内だとほとんど流通してないって言われたな
基本、本体と一緒に納品だそうな
あと、入荷してもオートゲートだと管だけで30↑って言われたから
コンプリ―トで買ったほうがお得ですって言われた
自分も管だけ探してるんだけどなかなかないよね…

243 :名無し迷彩:2013/11/17(日) 20:18:12.05 ID:5i0H0TY10.net
本体と一緒ってどういうこと?
リビルド品売ってるってこと?

244 :名無し迷彩:2013/11/17(日) 20:22:47.06 ID:iDE42mTY0.net
>>242
そんな雰囲気がプンプンしてたから気長に探してたんだけどオートゲートの管はまず出て来ないね。
あっても30超えとかもう10万あれば極上中古のAボディの7に手が届くやん(;´д`)

245 :名無し迷彩:2013/11/17(日) 20:32:06.83 ID:5i0H0TY10.net
まぁリビルド品買って管抜いてその他の部品全部をオクに流せば15万くらいは回収出来るんじゃね

246 :名無し迷彩:2013/11/17(日) 20:53:16.69 ID:OoerOmwT0.net
今夜の深夜1時からしし座流星群が極大になるみたいだ
NVでも持って少し見に行って来ようかな。

247 :名無し迷彩:2013/11/17(日) 22:22:48.51 ID:5i0H0TY10.net
満月明るすぎて無理じゃね

248 :名無し迷彩:2013/11/18(月) 01:13:14.18 ID:AKwn7HP4O.net
明るすぎて増幅管焼けそうだったので、早々に撤収。

249 :名無し迷彩:2013/11/18(月) 03:37:36.84 ID:pclFu2BxO.net
流星群を河川敷で見て来た
肉眼で1個NVで4個位見れた
折角なんでPVS7で車を運転してみたら結構運転できたよ
直進と右左折は普通にできるけどバックはNV跳ね上げないと無理だった
NVしてるとルームミラーとサイドミラーがピント合わなくて見れなくなるんだね。

250 :名無し迷彩:2013/11/18(月) 08:49:44.53 ID:agmMftPM0.net
>>244
むしろ入れ替えしてしまうのが良いかもねと思いますぜ。
イベントの時やこの時期なら値段も安いのが出てくるとは思いますし。

一時期オムニ6管が15万程度で出た事もあったけど、皆探してたのか一瞬で売れたな・・・

251 :名無し迷彩:2013/11/18(月) 08:53:40.09 ID:TncgtZby0.net
もちろんじ公道は走って無いよな。
法に引っ掛かる報告は無駄に荒れるから勘弁だぜ?

252 :名無し迷彩:2013/11/18(月) 23:46:17.34 ID:pclFu2BxO.net
河川敷内は道が複雑に入り組んでるから良い練習になったよ
公道に出るのは流石にまずいでしょ

253 :名無し迷彩:2013/11/26(火) 01:09:42.13 ID:Wm7ks4O50.net
オクにオムニ7の管出てるな

254 :名無し迷彩:2013/11/26(火) 03:33:46.89 ID:vJgu5N440.net
いくらまでなら妥当なのかねえ

255 :名無し迷彩:2013/11/26(火) 08:09:39.56 ID:H6I586BnO.net
リットンのオムニ7みたいだね。
ほしいけど月末で厳しい。

256 :名無し迷彩:2013/11/26(火) 13:12:33.19 ID:l/5jNWPM0.net
まぁ暫く様子見だわね。
そろそろボーナスシーズンだから出品も増えるが、欲しい人も増えるので暫く色々出てくるでしょ

257 :名無し迷彩:2013/11/26(火) 20:41:21.00 ID:MUoCHfhi0.net
海外とかの売り価格みるとだいたい1500くらいだからまあ、妥当な範囲の値段なんだよね
ナス前で財布が厳しいから手が出ないのが悔やまれるな

258 :名無し迷彩:2013/11/26(火) 21:37:06.51 ID:vJgu5N440.net
コンディションにもよるわな

259 :名無し迷彩:2013/11/26(火) 23:34:38.49 ID:G0VnEgip0.net
黒点があるのに高すぎるでしょ

260 :名無し迷彩:2013/11/27(水) 01:44:33.71 ID:AU1deHenO.net
どこに黒点があるって書いてあるの?

261 :名無し迷彩:2013/11/30(土) 17:51:12.84 ID:E19UFot50.net
新しめの管とはいえ、14Dが38万即決は高いなぁ

10〜20万台ではもうお目にかかれないのか

262 :名無し迷彩:2013/11/30(土) 18:15:17.13 ID:Vlqtb8kf0.net
最近Armsightとかいう会社のナイトビジョンが気になるだけど、どうなんだろうね?
第二世代でバリエーション豊富だし、白黒表示でマニュアルゲインの管仕様とかもある。
解像度55lpmの第一世代もあって、解像度だけなら第三世代並みじゃんということで、すごく気になる…

263 :名無し迷彩:2013/12/01(日) 21:42:26.32 ID:s5DRQOGl0.net
どんな環境で使うつもりか知らないけど
とにかく増幅率重視で選んでおけ
深夜の森林なんて第三世代でも増幅率足りないのに
解像度が良くても見えないと意味ないでしょ

264 :名無し迷彩:2013/12/01(日) 22:50:27.30 ID:MwCT9q2bi.net
なんじゃそりゃw本当に重要なのはノイズ比だよ。

265 :名無し迷彩:2013/12/01(日) 22:53:58.96 ID:nuzdwG9u0.net
ノイズに関して言えば、今は軍用オムニ7だけど前持ってた民生オムニ5〜6相当との違いがわからん

オートゲートで確かに比較的焼けにくくはなったね

266 :名無し迷彩:2013/12/01(日) 23:01:43.94 ID:MwCT9q2bi.net
オムニ5〜7はノイズ比、解像度はそれほど大差ないよ。劇的に変わったのは4の後期くらいからじゃなかったけ?

267 :名無し迷彩:2013/12/01(日) 23:07:37.76 ID:nuzdwG9u0.net
ん〜?
まぁ確かにomni3と比べると明るさ、増幅率に歴然の違いはあったよ
解像度も7では読める字が3では読めなかったりするからそんなもんかなと

ただノイズ比と言われると…体感的にはどれも同じようなもんな気がする
http://i.imgur.com/XjPpfS3.jpg

下が7で上が3
ピントは合わせてないけど

268 :名無し迷彩:2013/12/02(月) 09:59:07.98 ID:Go1AjTt60.net
最近はM952VとかちゃんとIRレーザーが機能するパチPEQ-15が簡単に手に入るようになってきたから
第二世代もありかなと思う

269 :名無し迷彩:2013/12/02(月) 22:19:30.55 ID:spW2ymKe0.net
MTM100切ってるが誰も買わんのけ?

270 :名無し迷彩:2013/12/02(月) 22:33:29.71 ID:yEpX5+RF0.net
海外での民生サーマルの値段見てると、軍用サーマルは割高感あるよなぁ

271 :名無し迷彩:2013/12/03(火) 00:04:05.68 ID:C59z+4vA0.net
>>263
最新の第1世代と、白黒管がどんなものか試してみたいだけ。
変わったNV欲しいけど、20マソ程度しか出せんし…

10130のomni3とomni7持ってるけど、暗がりで比べてみるとまさに>>267の感じ。
でも、omni7は増幅率高い弊害なのか、パラパラと出る粒状の輝点ノイズが多くて気になる。
空が見えるような環境なら、omni3もomni7も大差無いと思う。
個人的には、無理してomni7にしなくても良かったかなと思ってる…

272 :名無し迷彩:2013/12/04(水) 21:51:43.84 ID:fe3nO21DO.net
オクに前回取消になったオムニ8がまた出て来たな。

273 :名無し迷彩:2013/12/05(木) 10:30:29.95 ID:HP2yDEuD0.net
>>272
14の出品増えたな。

今だとオムニ6.7と選択肢増えたな。

274 :名無し迷彩:2013/12/10(火) 22:31:33.95 ID:8oxWUqBx0.net
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/136134/131958/75794227
これどうなの?

275 :名無し迷彩:2013/12/12(木) 15:02:17.29 ID:jHcmj3efi.net
>>274
過去ログ読めや

276 :名無し迷彩:2013/12/12(木) 15:14:12.04 ID:jHcmj3efi.net
まあ一応ほれ
距離は30mぐらい
冬場にデジタルズームx2を使用
ズームして目で見たのよりちょっと大きいぐらいに映る
ちなみに俺のはPS32のほうな
http://i.imgur.com/VTZRwrT.jpg
ちなみにアイリリーフクッソ短いからな

277 :名無し迷彩:2013/12/12(木) 22:49:28.23 ID:usd07e+M0.net
>>276
ありがとうございますm(__)m
30mじゃあまり実用的ではありませんね

278 :名無し迷彩:2013/12/13(金) 00:07:54.04 ID:fBqFEQCS0.net
PS32は50mでも人認識可能だぜ。
サバゲで使うならアイリリーフ以外は問題なく使えるがな

279 :名無し迷彩:2013/12/13(金) 19:57:35.02 ID:pjQKoJWn0.net
目くそ鼻くそ

280 :名無し迷彩:2013/12/17(火) 11:50:50.74 ID:7rOOE5PP0.net
>>262
アーマサイトのスパークコアってやつ持ってるよ、Gen1だけどGen3並みの解像度うたってるやつ。

そのまんまだと明るさは世代並みだけど謳い文句通り歪みが少なくてM952Vの併用で割とくっきり見えるよ。

281 :名無し迷彩:2013/12/19(木) 18:02:12.47 ID:bjDy1ZkKO.net
白黒管かな?

282 :名無し迷彩:2013/12/31(火) 18:17:21.55 ID:QDHr1PBJ0.net
もうすぐ年明けだね!皆さん良いお年を!そして良いNVライフを。

283 :名無し迷彩:2013/12/31(火) 18:42:15.41 ID:HSx3gcqA0.net
来年は14を30台位さばけますように・・・

284 :名無し迷彩:2013/12/31(火) 22:20:09.89 ID:i/xO+f6ZO.net
今年は7を1台、14を2台、14用のカメラアダプターとデュアルマウントを入手。
また、以前入手したモジュールでサーマル2台自作。
自分の出来る範囲では、NV充な一年を送れました。

ただ、忙しくて、あまり実用する機会が無かったのが残念なので、来年はNVをもっと楽しむ年にしたいです。

皆様も良いお年を&いいNVに巡り会えますように。

285 :名無し迷彩:2014/01/01(水) 01:33:34.32 ID:8Xr+b2MR0.net
みなさん、今年もよろしくお願いします。
早速ですがカメラマウントってどの程度に写真撮れますか??周辺がケラれたりとかないんでしょうか??

286 :名無し迷彩:2014/01/01(水) 14:16:09.78 ID:8vEm5hTMO.net
>>285
手持ちのコンデジだと、焦点距離28mmではNVのスクリーン自体はケられないです。
ちょうど>>267みたいな写り。
光学ズームしてスクリーンを拡大しようとすると、逆に周りがケられますね。

287 :名無し迷彩:2014/01/01(水) 14:36:44.09 ID:aVQtmOP+0.net
あけましておめでとう。
今年も宜しくNVスレ。

288 :名無し迷彩:2014/01/02(木) 14:07:55.34 ID:2r0hucwS0.net
>>286
なるほど、ありがとうございます。
iphone用のPVS14マウントアダプタが欲しい今日この頃。ただ、ケースと一体なので機種変すると使えなくなるのが悩みどころ。

289 :名無し迷彩:2014/01/04(土) 19:28:57.44 ID:8st2WEfq0.net
イラクでサーマル持ってれば死ななくて済んだやつもいるかと思うと
100万でも安い気がするな

290 :名無し迷彩:2014/01/06(月) 16:57:29.84 ID:Zd7Os9RGi.net
anvis9のマウントにバッテリー入れられるやつで1/2AAと言う電池を使うらしいのですが3.6Vのものでも大丈夫でしょうか?
教えて頂けたら幸いです。

291 :名無し迷彩:2014/01/07(火) 16:16:48.73 ID:rbdIcsDi0.net
>>290
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-03222/
秋月の? 使ってるけど問題なかったけど?

292 :名無し迷彩:2014/01/07(火) 16:56:52.65 ID:/fkLtHSJ0.net
でもロープロバッテリーパック使う時は3Vだよね
大丈夫なのか

293 :名無し迷彩:2014/01/07(火) 23:59:14.39 ID:UgWdNk2H0.net
機械なんて口金のサイズさえ合えばいいのさ、そんなもんさ

294 :名無し迷彩:2014/01/08(水) 00:07:25.22 ID:IpsjRgOl0.net
>>293
よう、マッコイじいさん。

295 :名無し迷彩:2014/01/08(水) 10:34:48.63 ID:R3ayBNMD0.net
>>292
気になったから今度電圧測ってみるわ。

296 :名無し迷彩:2014/01/10(金) 17:01:53.14 ID:S1CdR85+0.net
これ、本当だとしたら価格破壊。
すごく欲しい、、、
ttp://www.gizmodo.jp/sp/2014/01/iphoneflir_one.html

297 :名無し迷彩:2014/01/11(土) 02:25:15.01 ID:EKnwBTZ9O.net
こりゃ凄いね!
是非日本でも安く販売して欲しいわ!

298 :名無し迷彩:2014/01/11(土) 02:31:50.25 ID:NrQfjSx20.net
サーマル側の解像度やレートはクソだけど、iPhoneカメラの画像とヒュージョンさせることでそれを補うってわけか

考えたなぁ

299 :名無し迷彩:2014/01/11(土) 13:41:19.13 ID:pvC2/Yh40.net
350ドルなら買ってみてもいいかもしれないな

300 :名無し迷彩:2014/01/12(日) 02:24:08.11 ID:ptNNk5hv0.net
サーマルはサーマルで持ってるがiPhone使いだったら間違いなく買ってたな

301 :名無し迷彩:2014/01/12(日) 02:32:49.64 ID:u2QjW/TR0.net
普通のカメラで撮った輪郭をオーバーレイするのは、凄く良いと思ったけど、
普通に考えて夜だと同じようにはいかないんだよねぇ

302 :名無し迷彩:2014/01/12(日) 02:44:34.13 ID:MCwKabNf0.net
赤外線炊けばいい

303 :名無し迷彩:2014/01/12(日) 14:41:47.63 ID:0tw6sruqO.net
サーマルカメラモジュールで自作して、ついでに普通のデジカメとタンデムして遊んでた俺涙目。
出たらiphoneごと買います。

304 :名無し迷彩:2014/01/12(日) 20:21:40.06 ID:+6S5DfOX0.net
メーカーのHPみても解像度やフレームレート書いてないけど、どれくらいなんだろう。

305 :名無し迷彩:2014/01/12(日) 21:24:37.21 ID:ptNNk5hv0.net
価格から言っても出てる写真見ても相当低いだろう。
写真見る限りFLIR E4の80x60より悪そうだよね、それを画像処理してごまかしてる感じ。
でも欲しいなぁ、アンドロ版もだすって言ってるけど大きさまちまち端子位置適当なアンドロスマホじゃ台の上に乗っける感じになりそうでやだなぁ。

306 :名無し迷彩:2014/01/14(火) 09:22:14.18 ID:Crzqbb9u0.net
赤外線カットしてない超小型のデジタルビデオカメラでも出れば、
スコープに付けて簡易型の暗視スコープが出来るのに・・・
そうしたらサバゲの昼夜でも、日常生活でも使える。

307 :名無し迷彩:2014/01/14(火) 13:34:04.72 ID:hjyU66rM0.net
それ中華が出してる

308 :名無し迷彩:2014/01/15(水) 02:15:18.34 ID:bO7Xj3jJ0.net
アホなこと聞いて笑われそうだけど、トレポンでNVの調子悪くなった人とかいないの?
システマモーターの磁石って結構強いでしょ。強い磁界が光電子増倍管に干渉しそうだよね

目に見えるほどの影響なんて無いのかな

309 :名無し迷彩:2014/01/15(水) 02:35:09.16 ID:LXdSyR6K0.net
NVが発電所のでっかいモーターそばだと使えないとか初耳

310 :名無し迷彩:2014/01/15(水) 02:44:19.67 ID:JJL8IvUbO.net
ミルスペックだから大丈夫なんじゃない?
実銃に載せても平気な位タフだし
ヘットマウントにしてみるとか。
7とか14のヘットマウントの所に強力な磁石が付いてONとOFFしてるけど特に問題無いよ。

311 :名無し迷彩:2014/01/15(水) 04:05:04.27 ID:bO7Xj3jJ0.net
トレポンのモーターってネオジム磁石(世界最強、1〜1.25テスラ)だから、磁力だけで言えば医療機器のMRE並なんだよね。
だからその辺の強い磁石とは桁が違う。

トレポンと一緒に夜戦で使ってて問題ないっていう人がいたら大丈夫だと思うんですが

312 :名無し迷彩:2014/01/15(水) 09:11:50.43 ID:YwG6Un9J0.net
bO7Xj3jJのいる世界ではトレポン使ってると砂鉄が大量に採れたりクレジットカードの情報が飛んだりして大変そうだな。

313 :名無し迷彩:2014/01/16(木) 19:07:34.45 ID:ZcKOUZaa0.net
14をガンマウントしてもヘッドマウントしてドット覗いても全く影響ありませんでしたよ
周りの奴らで出たって奴もおらん
つかトレポンモーターで問題出るならマグナム辺りでも問題出てとっくに問題になっとるっつの
それでなくともNVゲームで使うような金持ってる奴はトレポン率高いのにw

314 :名無し迷彩:2014/01/25(土) 03:08:21.79 ID:P6AUNbYO0.net
該当スレだとは思いますが、スレチだったらすみません

アイクロップスを買おうと思っているのですが、無印(1.0?)と2.0の違いがよく分かりません
日本では転売ヤーの影響であまり値段は変わっていませんが、本来の値段(Amazonアメリカ)ですと2倍弱違うようです
が、これといった違いが特に見受けられません
もちろん普通に考えて2.0の方が性能は良いだろうとは思います
ですが具体的にどう違うのか少し気になるので、どなたか分かる方回答宜しくお願い致します

315 :名無し迷彩:2014/01/25(土) 11:03:02.79 ID:6/ffEnYC0.net
ゴミだから辞めとけ。

316 :名無し迷彩:2014/01/25(土) 16:31:05.61 ID:n+aJnYYz0.net
どうしても欲しけりゃ中華の14レプにしとけ

317 :名無し迷彩:2014/01/26(日) 02:49:50.82 ID:4/xcegdP0.net
レプ14買ったけど酔うわあれw
即行処分して、本ちゃん買ってしまったわ

318 :名無し:2014/01/27(月) 01:11:18.40 ID:kf4nkKh70.net
ゴミ

319 :名無し迷彩:2014/01/29(水) 22:57:57.97 ID:ViGh3Pg2O.net
最近オクに14の管良く出てるね!

320 :名無し迷彩:2014/01/30(木) 00:34:37.30 ID:4TNUtAtb0.net
オムニ8と7は何が違うのか教えてケロ

321 :名無し迷彩:2014/01/30(木) 00:45:51.23 ID:mZPgJE8l0.net
あんまりあの管はなぁ〜まぁ画像が無いから賭けだわな。

322 :名無し迷彩:2014/01/30(木) 00:55:38.27 ID:mZPgJE8l0.net
>>320
ゲインの最大上下幅かな、ITTかrittonかでも多少性能差はある。でも6〜8まで実際大差は無いね。

本当に重要なのは解像度かな?ボヤけるとかデカイスポットど真ん中の8ならバリもんの6のが価値はあると思いますよ。

323 :名無し迷彩:2014/01/30(木) 14:58:51.07 ID:RoEyfqiz0.net
質問よろしいでしょうか WILCOX L4 G70 NVG Mount の NVG shroud,マウント ではなく
ナイトビジョンを付ける方のマウントの[BREAKAWAY↑]と書いてある
上に付いてて左右に動く黒いパーツの機能が分かりません 先輩方よろしくお願いします

324 :名無し迷彩:2014/01/30(木) 19:02:45.94 ID:Ujf2iLPF0.net
>>323
シュラウドに固定するツメをハーフ位置にするためのものです。
ミリブロにも載ってましたよ。
http://azunotawagoto.militaryblog.jp/e413218.html

325 :名無し迷彩:2014/01/30(木) 20:15:22.47 ID:RoEyfqiz0.net
>>323
サイトまでありがとうございます ぶつけて破損を防ぐのと外し易くする為に取れやすくするって事ですね
爪が半分で何の意味があるんだ?状態でした(笑)

326 :名無し迷彩:2014/02/01(土) 03:18:11.93 ID:WelUKFc80.net
増幅率は使っていると経年劣化で落ちてくる物なの?

327 :名無し迷彩:2014/02/02(日) 00:26:53.32 ID:vp2cNMMU0.net
テレビのブラウン管だって長年使ってたら写りが悪くなるだろ?

328 :名無し迷彩:2014/02/02(日) 21:43:04.19 ID:zx3vH7FW0.net
20年以上使っているNC工作機械のブラウン管(緑単色)は輝度が半分以下になってるけど、何万時間か不明なくらい使ってる。
NVの寿命を心配する頃には次世代の暗視デバイスが出てくるしょ。

329 :名無し迷彩:2014/02/02(日) 21:53:48.82 ID:PL6qE4ZC0.net
実際NVの場合輝度はあんまり関係ないしな
明るくするとノイズ乗るし

330 :名無し迷彩:2014/02/02(日) 22:45:16.71 ID:Ci53yv3dO.net
10年位ガンガン使ってるけど体感出来る様な目に見える変化は全く無いよ。

331 :名無し迷彩:2014/02/05(水) 16:03:09.79 ID:eFCV/jBg0.net
おまいら暗視スコープなんか
なんに使うの?

332 :名無し迷彩:2014/02/05(水) 17:23:03.87 ID:LEDHEJle0.net
辛ふなしチャート焼きそば

辛ふなしチャート焼きそば

辛ふなしチャート焼きそば

辛ふなしチャート焼きそば

333 :名無し迷彩:2014/02/05(水) 23:15:07.87 ID:SVSJKEyg0.net
>>331
大枚はたいて買ったPEQ15の奴がきちんとIR照射しているかどうか確認する為。

334 :名無し迷彩:2014/02/05(水) 23:54:59.61 ID:/BpWl2MV0.net
>>331
サバゲー、登山、星を見る時、深夜徘徊する時

335 :名無し迷彩:2014/02/06(木) 00:03:50.23 ID:DkA8yiY50.net
よく知らんが携帯のカメラじゃ分からんの?

336 :名無し迷彩:2014/02/06(木) 01:06:13.80 ID:5kL/hcct0.net
俺は磯釣りと風景画の場所取り。

337 :名無し迷彩:2014/02/08(土) 12:37:54.24 ID:6HocFcIM0.net
ナイトビジョン使いがいる野戦でIRライト付けまくったら妨害出来ますか?
サーマルじゃなければスモークでもおk?

338 :名無し迷彩:2014/02/08(土) 14:16:14.56 ID:Mkrbiqno0.net
妨害は出来るけど普通にウザがられるし貸切だったら次回から来なくなるぞ
それにお前がNV持ってないならIRにする意味がないし

自分が買った数十万の増幅管を意図的に傷物にしようとしてくる輩が同じフィールドにいたらどう思う?

サーマルかスモークのくだりは意味不明

339 :名無し迷彩:2014/02/08(土) 14:40:03.89 ID:lO2Fkxeq0.net
ナイトビジョン持ってない人が可視光照射するのも駄目なの?
カメラで良くある可視光カットしてIRだけ透過するフィルターとかあるよね?
ライトのフィルターとしても使われるやつ。
それすら使えなかったら非ナイトビジョン所有者はどうやって戦うの?
ナイトビジョン持ってなかったらMしか参加出来ない感じ?

340 :名無し迷彩:2014/02/08(土) 14:43:29.15 ID:lO2Fkxeq0.net
>>337のスモークのくだりは相手が増幅管ナイトビジョンだったら
スモーク花火の煙幕で視界遮られるか?って質問じゃない?

341 :名無し迷彩:2014/02/08(土) 14:54:06.22 ID:Mkrbiqno0.net
>>339
よく意味がわからん
お前はNV持ってないんだろ?だったらIR見えないんだから照射しても嫌がらせにしかならんだろ
だったら自分にも見える可視光使いなさいよ。NV持ってない人の普通のライトまで止めたりはしないでしょ
本当に見えないならライト使うしかないんだから

ただ見えてるのに近距離から意図的に照射したりするのはやめなさいって話
よく現代のNVは強力な光を受けてもゲインが下がって支障ないというようなことが言われるけど半分正解で半分間違いなんだよ。
強力な光を受けたらゲインは下がって見るのに支障はないが管にシミができたり六角浮いたりして寿命がかなり縮み、見た目も悪くなる
そりゃ軍隊では増幅管が痛もうがその場で使えれば後で交換すればいいから戦闘中には即座に支障はでないが
マニアのコレクションとして買ってる場合はそんな換えられないから大きなシミ一つが致命的なの

つかそこまでして勝ちにこだわるならNVもなしに夜戦なんか来るなよ…

342 :名無し迷彩:2014/02/08(土) 14:54:37.42 ID:8YCZ1+wQ0.net
>>339
アホなレス返してる奴は色々と判ってないんじゃないのか?
意図的に傷物とか言ってる時点で外出てサバゲしてないぞきっと

NVもIRライトも持ってて使用してる奴はセーフとか在り得ない馬鹿発言だからな
(意図的じゃないが普通に装備としてありうるパターン)

343 :名無し迷彩:2014/02/08(土) 14:57:17.72 ID:8YCZ1+wQ0.net
マニアのコレクションなら家から持ちだすなよw
支離滅裂とはこのことだな

344 :名無し迷彩:2014/02/08(土) 15:00:39.24 ID:Mkrbiqno0.net
>>340
そりゃ煙あれば多少視界は悪くなるだろうが、火薬の使用を許可する主催者とフィールドがいればの話だな

そしてもちろん肉眼の人の視界も何も見えなくなるんだがそこはどう考えてるのか謎だわ

>>342
お前も日本語で喋ってください

345 :名無し迷彩:2014/02/08(土) 15:02:01.93 ID:8YCZ1+wQ0.net
アンカー打たないで気持ち悪いから

346 :名無し迷彩:2014/02/08(土) 15:04:37.19 ID:Mkrbiqno0.net
>>345
いやいや本当に言いたいことがよくわからないからとりあえず聞きたいけど、NV持ってる?
で、ゲームで使ったことある?

347 :名無し迷彩:2014/02/08(土) 15:09:51.57 ID:8YCZ1+wQ0.net
言いたいことは書いてあるんだから気持ち悪いレスしてくんなよ

そんなに大事にしたいなら持ち出すな。それ以上でも以下でもない
使い潰す気概が無いならやらなきゃいい

当てられたとき、意図的も偶然もNVが不具合起となる理由は同じだ。
(まずフィールドでゲーム前のルール設定あんだし、そんなことまで言わないと判らないとかアホだろ。)

348 :名無し迷彩:2014/02/08(土) 15:20:00.55 ID:Mkrbiqno0.net
>>347
NV持ってるの?ねぇ?
持ってないのにそんなこと書き込んでないよね?

>そんなに大事にしたいなら持ち出すな。それ以上でも以下でもない

テメーの使い方押し付けてくんじゃねーよクソボケ
どこにコレクションは買ったら使い潰さなきゃならんルールがあんだよ
NVでなくても買ったもんは大事にするだろ

サバゲーは自己責任のゲームだが、同時に良識が必要なゲームでもある。
弾が当たるのは自己責任としても、近距離でフルオートぶち込んでオーバーキルしてくるやつはどこでも注意されるのと同じ話なんだがそれも理解できねーのか白痴?

349 :名無し迷彩:2014/02/08(土) 15:33:10.53 ID:lO2Fkxeq0.net
>>339の質問は可視光遮断してIRだけ透過するフィルター(カメラ用で売ってるやつ)
をNVの対物レンズに取り付ければNV側のダメージ軽減できるんじゃね?
って書こうと思ったら確認ミスでそのまま書き込んでしまった。

>>341
意図的にNV持ってないのにIR照射されるのは頭に来るだろうってことはわかってた。
ネトゲみたいにNV持ってる=課金で有利になるのは別に文句はないが、
持ってない側が可視光で敵確認することすら出来ないんか?と思って聞いた。

>>343>>343
俺も煽るつもりはないけどナイトビジョンにトレポン・実物装備の人は、
コレクション用とサバゲ用分けてると思ってた。
サバゲには中古の壊れても惜しくないのをガンガン使ってるんだと思った。

350 :名無し迷彩:2014/02/08(土) 15:44:21.89 ID:8YCZ1+wQ0.net
>>349
さっきのアホ用にレスしたものにも書いたけど夜戦するフィールドのルールによる
ここで良い悪い言い合っても結局自分がお世話になるフィールド行って聞くのがベスト

ああいう痛い奴が居ると、他が余計に気を使わさない努力をしないといけないくなってるのにアホは気づいて無いからな
壊れたことを人のせいにするような奴はこの趣味だけでなく人と関わらないでくれたらほんと助かるんだがどうしようもない。

351 :名無し迷彩:2014/02/08(土) 15:45:36.00 ID:Mkrbiqno0.net
>>349
なんだかんだで現在主流の白色LEDにも近赤外はそれなりに含まれてるのでIRフィルターをNVにつけても、暗くなるだけでたいして意味ない
それどころか、入力が減るせいでゲインを本体側が無理やり上げるので焼けやすくなる


>コレクション用とサバゲ用分けてると思ってた。

そんなん人によるわな
実物装備の人も予算の限界はあるし、装備的には15が欲しいが予算ギリギリな場合、安い14も買い増せないことは普通にあるし、14や7が安いと言っても20万近くあれば沢山別のものが買えるわけで…
もちろん14や7を一個買って予算イッパイって人もいる

352 :名無し迷彩:2014/02/08(土) 15:49:35.31 ID:Mkrbiqno0.net
>>350
お世話になるフィールドwww
定例会しか行ったことなくてロクに貸し切りにも呼ばれないトーシロだったらそう書けよ

ゲームで物が壊れようが歯が欠けようが自己責任のゲームだから俺は文句は言わないが
壊れる前に、怪我する前に、互いが気をつけようって話も理解できないアホとは絶対にゲームしたくねぇわ

353 :名無し迷彩:2014/02/08(土) 15:52:28.68 ID:8YCZ1+wQ0.net
>>352
お前はホント話の前後感が読めてないな
この人はまだまともに参加したことない人でしょうに。

これだから文盲は自分のことでいっぱいで、他人の状況を考えられないんだからどーしようもないな。ホント

354 :名無し迷彩:2014/02/08(土) 15:57:42.07 ID:Mkrbiqno0.net
>>353
は?夜戦参加したことなくても貸切には呼ばれるだろ?定例会から入らないといけないルールでもあんのかボケ

未経験者にいきなりフィールドのルール云々抜かしてる時点でお察しだわなぁw

355 :名無し迷彩:2014/02/08(土) 16:06:55.57 ID:lO2Fkxeq0.net
>>350
被弾してエアガンに傷付いたとかプラのパーツが欠けたとか、
ドットサイト、スコープや他の装備が壊れた時は自己責任で、
相手に弁償しろとか謝れとかトラブルになってるのは見たことないが、
NVの場合ライト照射がレギュレーションで認められてても値段が値段だからトラブルになりそうだな。
全員が全員ゲーム用と割り切ってるわけでもなさそうだし・・・

356 :名無し迷彩:2014/02/08(土) 16:11:09.52 ID:k9jVWFBBP.net
じゃあ 持ってくなよ

357 :名無し迷彩:2014/02/08(土) 16:17:38.32 ID:Mkrbiqno0.net
で、結局ID:8YCZ1+wQ0のアホはNV持ってんのかね?
持ってそうな発言一切確認できないが

持ってなくて煽ることしかしないなら存在そのものがスレ違いなんだけど

>>355
ゲーム中に壊れたなら普通はクレームなんか言えないよ
それでも壊した方は謝らないといけないけど、それで終わり。
セフティにいる時勝手にいじってぶっ壊したとかだったら話は別だが

値段が高いからって文句言うようなやつはドットサイトひとつ割れても文句言うわ
だからこそお互いに出来る範囲で気をつけるべき

358 :名無し迷彩:2014/02/08(土) 16:20:09.82 ID:lO2Fkxeq0.net
>>351
フィルターは逆効果なのか。初めて知った。

>>352
今まで後味悪いゲームはゾンビするやつが見つかったことはあるが、
装備壊れてトラブルになったのは見たことなかったから、NVは特殊なのかと思った。

>壊れる前に、怪我する前に、互いが気をつけようって話

ここだよな。俺も俺の回りもNV持ってない人ばっかだからNVありの夜戦経験ない。
壊す意図がなくても適確認目的で照射した結果壊れて、
意図的に壊そうと思って照射しただろ?っていちゃもん付けられたらと思うと・・・

359 :名無し迷彩:2014/02/08(土) 16:29:26.66 ID:lO2Fkxeq0.net
>>357
俺のフィールドはドットサイトの破損はレンズ被弾対策してないほうが悪いって解釈だな。
だから壊してしまってもお互い謝ったりはしない。
でも最近のNVは光に強くはなってるけどライト対策が難しいから、
照射されたほうの対策不足が悪いともいえないよね。

最近は某CMの問題とかクレーマーが増えてきてるから、
参加する定例会の雰囲気次第かな?

360 :名無し迷彩:2014/02/08(土) 16:42:00.34 ID:Mkrbiqno0.net
>>359
まぁライト対策は難しいのは行く前から分かってるんだからさ、そこは自己責任だよ。
俺の身内ゲームはNV持ち多いので、ライトは必要十分な100ルーメンちょっとまでと決めてるから良いけどね

ルールとモラルは別次元の話であって
電車で誰かの足蹴っても謝らなきゃいけない法律はないが、蹴ったらとりあえず謝るだろ?
レンズの対策不足もそう。ルール的に当てられた方が悪くても、俺ならとりあえず謝る
そういう基本的なコミュニケーションが出来るかどうかで雰囲気違うと思うんだけど

ゲームの進行をフィールドスタッフに任せ切りの、 8YCZ1+wQ0みたいなのには理解できんだろうが

361 :名無し迷彩:2014/02/08(土) 16:47:36.16 ID:p5jE0yTE0.net
伸びてるから煽り合いかと思ったら真面目な話してるかと思ったのにやっぱり煽り合いか?

362 :名無し迷彩:2014/02/08(土) 16:48:25.76 ID:6HocFcIM0.net
どんだけ荒れるねん
ただ単にNV持ちに対する対策ってどんなのがあるかって聞きたかっただけ、わざわざ条件付けて聞いたのがいけなかった
わざわざ壊すような事は事前に言われれば故意にはしないし、スモーク類も確認周知なしで使わないわ

363 :名無し迷彩:2014/02/08(土) 17:11:07.67 ID:lO2Fkxeq0.net
>>360
たしかにライトの光量制限でリスク減らすって手があったね。
レンズ割れ対策は最初の方で何回か壊れることがあって、
今では俺の参加してるフィールドでほぼ全員やるようになったよ。
ほぼ全員が身内だから謝ったりしないしむしろネタにされるけど、
他人の壊した時は謝ったほうがいいよな。

364 :名無し迷彩:2014/02/08(土) 20:37:57.23 ID:KDOcXj0H0.net
壊すとか嫌がらせとかじゃなく対策って話なら
近づいてIRフラッシュを炊く>それだけ近づけるなら対策いらないからさっさとヒット取りなさい
遠くでIRフラッシュを炊く>自分はここですよとNV持ちに親切に居場所を教えている
NVを持たない状態でIRフラッシュライト等は対策にならない。
なるような使い方ができるなら相手の場所特定できてるんだから対策の必要なし
じゃないの?
スモークに関してはお互いに視認しにくくなるが、結局NV持ちの方が認識しやすいことには変わりなと思うがどうかな?

365 :名無し迷彩:2014/02/08(土) 22:39:17.33 ID:pGRA9XJ70.net
NVもっていないならIRである必要がなく、普通のライトやフラッシュ使えばいいのに。

366 :名無し迷彩:2014/02/09(日) 00:47:26.14 ID:+55OeAxb0.net
ガスのパージって実際どの程度有効性があるんだろう
向こうのフォーラムとか見ると湿度が低ければ大したことないみたいなこと書いてたけど、、

367 :名無し迷彩:2014/02/09(日) 04:53:32.24 ID:hHUZHCJp0.net
日本は湿度高いだろ

368 :名無し迷彩:2014/02/09(日) 05:33:39.81 ID:swQRaC3x0.net
気圧調整されたコンピュータールームみたいな作業部屋あるんじゃない

369 :名無し迷彩:2014/02/09(日) 05:35:59.80 ID:5lBXT07kP.net
http://i.imgur.com/PHqWhaK.jpg

370 :名無し迷彩:2014/02/09(日) 15:38:16.71 ID:EmjrMNrF0.net
軍事オタ逮捕!パパの会社の行方心配
ttp://www.democratandchronicle.com/story/news/local/2014/01/14/japanese-national-faces-illegal-exportation-charges/4484991/
こいつから買ったNVはおとがめなし?

371 :名無し迷彩:2014/02/09(日) 16:11:17.77 ID:swQRaC3x0.net
mikataってどこよ三鷹か?w

372 :名無し迷彩:2014/02/09(日) 16:35:39.76 ID:npQewO1D0.net
nvとか使える定例会って東京周辺でどこかないのかなSealsは使用禁止になっちゃったし

373 :名無し迷彩:2014/02/09(日) 17:08:13.39 ID:hHUZHCJp0.net
定例会なんかで持ってく気にならん
盗難とか怖いし

374 :名無し迷彩:2014/02/09(日) 18:43:22.59 ID:EKS6MfRB0.net
>>370
つかまった人はエシュロンの存在知らなかったのか?
少なくとも日本国内に入ってきてるITAR規制品の購入者は
アメリカの法律で裁くことは出来ないんじゃないかと・・・

375 :名無し迷彩:2014/02/09(日) 18:45:46.85 ID:hHUZHCJp0.net
囮捜査官が152の販売を持ちかけてガラクタを発送して、クレーム言いに渡米してきたところを逮捕だから米国内じゃないと逮捕はできんだろうな

376 :名無し迷彩:2014/02/09(日) 19:07:22.54 ID:EKS6MfRB0.net
犯罪人引渡し条約とかでやろうと思えば出来るんじゃないか?とも思ったけど、
実際はどうなんだろう?

377 :名無し迷彩:2014/02/12(水) 00:22:37.03 ID:w9VTO37U0.net
話の腰をぶった切って恐縮だが最近Mini14のレ−ルマウント?
金貝の穴の中に怪しいマイナスネジがあるのを発見した。

これ回すと像を明るく出来るのか、はたまた管が緊急脱出してあぼーん
する禁断のSWなのか・・・ 只の窒素ガスポートならがっかりだが

378 :名無し迷彩:2014/02/14(金) 23:02:52.73 ID:hf6khcyy0.net
>>370
おい!パパの店ソッコーでクローズしてるwwww
http://papa.militarymarket.jp/

379 :名無し迷彩:2014/02/15(土) 00:22:41.77 ID:D7IlzWdp0.net
これはミリブロマーケット自体がサービス止めたから関係ないんじゃね

380 :名無し迷彩:2014/02/15(土) 08:41:29.60 ID:V8rMhXbY0.net
>>370
おい!パパの店ソッコーでクローズしてるwwww
http://modelshoppapa.militaryblog.jp/

381 :名無し迷彩:2014/02/15(土) 08:43:25.50 ID:V8rMhXbY0.net
>>370
おい!ゲロの店ソッコーでクローズしてるwwww
http://gerobanana.militaryblog.jp/

382 :名無し迷彩:2014/02/17(月) 23:33:00.20 ID:JwqNp6GI0.net
>>337
妨害用としての使い方によると思うよ。
強い光で相手のNVをジャムらせるなら普通の可視光ライトのほうが
大出力で出力当たりのコストも安いよ。

IRライトを妨害に使うなら一昔前に流行ったストロボモードとかかな。
NV持ちはストロボがチカチカしてウザイだろうけど、裸眼のやつはまったく問題ない。
IRライトは常に相手の方向に向けてなくてもいいので、会敵したらストロボモードに固定してつけっぱなし。
これで居場所宣伝してるも同じなので、あとは普通にライトつけてチームワークでガシガシ攻めるが吉。
IRライトの先端にトレーシングペーパーや買い物袋かぶせるとなお良し。

383 :名無し迷彩:2014/02/28(金) 00:04:06.11 ID:m12rDKKi0.net
サーマル欲しいな
レティクル付の欲しい

どっか売ってなイカ

384 :名無し迷彩:2014/02/28(金) 00:36:15.35 ID:5zu8k5euO.net
サーマルサイトはそのうち中華製が出回るかもな。
アリババに出てる。

385 :名無し迷彩:2014/03/01(土) 18:26:35.71 ID:BM138buK0.net
昔このすれの管理人は都市だったが今はゲロか
自作自演プリがすごいな 乙

386 :名無し迷彩:2014/03/02(日) 01:29:39.37 ID:xP+xgI7V0.net
都市っていまなにしてんの?

387 :名無し迷彩:2014/03/02(日) 14:45:46.11 ID:ZERQEXSP0.net
ATNのNVM14とか持ってるんだけど…軍用のPVS14と中身違うのかね…一応GEN3て書いてあるんだけど違いがよく分からん…民用と軍用てどのくらい違うのかな

388 :名無し迷彩:2014/03/02(日) 14:46:36.57 ID:T8Z2V44m0.net
都市とケロって同一人物?

389 :名無し迷彩:2014/03/04(火) 12:36:25.74 ID:pHL8FHU/i.net
388

違う。

都市タンはネットの彼方で元気にしてるよ

つながりはあるけどな

390 :名無し迷彩:2014/03/05(水) 20:14:44.13 ID:oc1BArZl0.net
久々に本人が登場したね!
元気そうで何よりだ。
最近オクに出品がないけど本格的にゲロバナナの卸に徹する事にしたのかな?

391 :名無し迷彩:2014/03/05(水) 20:57:07.22 ID:TGAOgasB0.net
これどう思う?
www.overstock.com/zh/Sports-Toys/Armasight-Zeus-3-640-60-75mm-Lens-Thermal-Imaging-Rifle-Scope/8361772/product.html

リフレッシュレート、解像度共に問題無い。
予算200マソ以下位で。

FOVが4°ちょっとしかないのがチトつらいか
倍率3倍だから見かけ12°位?

392 :名無し迷彩:2014/03/05(水) 22:09:11.42 ID:VC84HRH70.net
60HZかぁ〜

393 :名無し迷彩:2014/03/05(水) 23:53:41.28 ID:fq7uzeH40.net
>>391
知ったかぶりして通ぶるな

394 :名無し迷彩:2014/03/06(木) 07:31:14.81 ID:GTXr+tOg0.net
393
そうか。オマエはわかるんだな
じゃあ見かけの視界いくらなんだ
わからんなら消えろ

愛用の13Cより視界狭そうなので気になっただけなんだが。

395 :名無し迷彩:2014/03/06(木) 07:40:24.11 ID:hl4OoYAN0.net
安価くらいハッキリ打とうよ(笑)

396 :名無し迷彩:2014/03/06(木) 12:26:26.20 ID:evoCOe1vi.net
ゲロのイモムシ2号機は入手当時のCより70以上高いそうだ

サーマル持ちの諸兄に伺いたいがPAS23、29以外で乗り換えの
お奨めあるかな(実銃装着も可能なタイプで)

光学倍率はx2以上、FPAピクセル640x480以上、Rレ−ト30Hz以上、
民生機でも梼わない

397 :名無し迷彩:2014/03/06(木) 13:44:40.23 ID:mQeEf3nR0.net
>>396
13cと言いたい所だけど、正直重くてつらい。
解像度は高いし倍率も可変(1〜3)けどね。
あとは13GかCNVDTあたりかね。
BAEのSKEETIRも良いけど、あれは倍率等倍だし 320x240だっけかな?

乗り換える価値があるかどうかってのは個人の価値観もあるからだけど
今はまだ乗り換え時では無い気もする。

398 :名無し迷彩:2014/03/06(木) 13:51:27.20 ID:mQeEf3nR0.net
>>396
あ、CNVDTは除外でしたわ。
これは320x240でしたわね。

399 :名無し迷彩:2014/03/06(木) 18:25:00.03 ID:hCco6lOXi.net
397 398
速レスTHX

現在が13Cで当初13Gへの乗り換えを計画。
高いのとビクセルは倍増するがRレ−トが60→30に下がるので
もっと良い選択肢は無いのかと画策中です。
耐リコイルが高い方が良いです

400 :名無し迷彩:2014/03/06(木) 19:29:15.18 ID:gJ2Bqyhr0.net
■■■■■■■■■ここまで自作自演■■■■■■■■■

401 :名無し迷彩:2014/03/06(木) 20:38:39.48 ID:Yh9ljgJF0.net
確かに凄い自演だね。
サーマルは今後伸びる分野で
デジカメ見たいにどんどん画素数が上がって行くから今は止めた方が良い。

402 :名無し迷彩:2014/03/06(木) 21:16:18.57 ID:3z6S2C9R0.net
>>399
耐リコイルが高い方がいいって…戦争にでも行く気かよw

403 :名無し迷彩:2014/03/06(木) 21:34:06.28 ID:GTXr+tOg0.net
持てないちゃんははっきり言ってどうでも良いです
アドバイス貰える人の回答のみ待ってます

光学サイトに飽きたのでレミントン(12番サボットスラグ)に
テストで載せてみたいが肩の痛さ的には308ライフルとかの
が軽いみたいだからたぶん耐衝撃700GのZeusは止めだ方がいいな。
実は13Cも壊すの怖くてまだ双眼鏡代わりにしか使っとらん。


401
すでに1024フォーマットが開発されてるそうだから640も
既に普及帯なのかもしれんな

404 :名無し迷彩:2014/03/06(木) 22:18:25.48 ID:Yh9ljgJF0.net
↑と脳内所有者が言っております。
持ってる画像うpヨロできなかったら持てないちゃんって事でw

405 :名無し迷彩:2014/03/06(木) 22:32:24.14 ID:GTXr+tOg0.net
また数年前みたいにうP祭りやろうや

1人ではアホらしくてやる気にもならんな

406 :名無し迷彩:2014/03/06(木) 23:55:13.87 ID:Yh9ljgJF0.net
やっぱり脳内所有者だったか。

407 :名無し迷彩:2014/03/07(金) 03:13:46.33 ID:AUP/fYj30.net
>>405
NVスレでうp祭りしたことあったけ?

408 :名無し迷彩:2014/03/07(金) 07:01:28.44 ID:Lie2iVE+0.net
軍用実物光学系のスレだったな
記憶違い

次のお奨めが有れば知りたかっただけが
定番以外の所持者は少ないみたいだな

409 :名無し迷彩:2014/03/07(金) 22:16:27.53 ID:0MMtZjE90.net
業務用で120万画素のサーマルカメラが出てきた。
100℃までの測定モデルで最安130万のモデルがある。
画素数向上と価格の下落が予想されるので慌てて買わなくてもいいかも。
大きさと値段がNV並になったら買い時かも。

410 :名無し迷彩:2014/03/08(土) 03:08:48.75 ID:/T7t5FEu0.net
>>408
NVはともかく、サーマル持ってる人少ないんじゃね?

411 :名無し迷彩:2014/03/08(土) 07:07:09.06 ID:w120OrKq0.net
410
2chで聞いた俺がお門違いだった

詳しい人はおらず煽りばっかりで実に期待外れw
この手の物は店か現地に.comアドで直接聞けって事だな

412 :名無し迷彩:2014/03/08(土) 07:49:06.29 ID:NAn/byRQO.net
まず下げる事から覚えようねボクw

413 :名無し迷彩:2014/03/08(土) 11:11:16.55 ID:BZbeNHp/0.net
挙句捨て台詞とか、ちょっと落ち着いて投稿しろと

414 :名無し迷彩:2014/03/08(土) 14:42:18.64 ID:xuCF/tRM0.net
>>408
つか定番以外って殆ど見かけないじゃん。

サーマルウェポンサイトという事であれば
ATNのThORとかはまだ見てないから面白いとは思うけど・・・
13Cあるならぶっちゃけ乗り換えとかには意味無いし。

サーマルの新型はどんどんと小型化するか、大型化して車載用になるかって感じなのでまだもう少し待ったらと思いますぜ。


持ってた13Cが重くて売ってしまったくらいだし・・・

415 :名無し迷彩:2014/03/08(土) 17:53:48.74 ID:w120OrKq0.net
414
何だ13c餅はいるじゃないか

筐体はしっかりした作りだし重さはそんなに気にならんがなぁ
幾らで売れたのか、どこで売れたのかは気になる

俺が気になるのは操作にクセが有る所
持ってる個体固有かも知れんがまず対物レンズのピントが激重。
外気温に本体が馴染んでないと起動直後に画面周囲が霞むので
左ボタンで何度もカチカチ キャリブレするんだが結構五月蠅い

あと感度のAuto1~3も高温体の判別がしづらい時があって結構
十字ボタンでマニュアル調整してる。
NVと違って慣れが必要でこの辺も機種変で解決出来たら助かる

.comアドで米の店に問合せてみるがどうなることやらW

416 :名無し迷彩:2014/03/08(土) 18:54:20.58 ID:fcQ/h+jl0.net
■■■■■■■■■ここまで自作自演■■■■■■■■■

ヤフオクで中古を拾ったか聞きかじった知識の自慢だったのか?
それにしては頭悪そう文体からして、サーマルやNVは大量に所有してるのに
デジカメはもってないいつものパターンかな?

417 :名無し迷彩:2014/03/08(土) 19:15:57.33 ID:w120OrKq0.net
無知に公開する義理は全く無いからな

当り前の話。

418 :名無し迷彩:2014/03/08(土) 19:29:12.53 ID:NAn/byRQO.net
知ったかのただの脳内所有者って事で話しはついてる
まず下げろよお前みたいな香ばしいのが増えたらさらにウザイ
此処で何がしたいのかも謎

419 :名無し迷彩:2014/03/08(土) 20:28:28.71 ID:w120OrKq0.net
何を仕切りたいのかね。
ここは一般人に理解されにくい趣味に集う
紳士のスレなんだろう?

恥も外聞なく見苦しいよ 393の私怨君。

420 :名無し迷彩:2014/03/08(土) 20:55:37.24 ID:NAn/byRQO.net
脳内所有者乙

421 :名無し迷彩:2014/03/08(土) 21:18:00.35 ID:CGIrIsQV0.net
自分PVS-5C所有者なんだけれど、ここにいていいの?

422 :名無し迷彩:2014/03/08(土) 21:25:29.04 ID:/T7t5FEu0.net
いてもいいけどしょうもない玩具しか持ってないの?

423 :名無し迷彩:2014/03/08(土) 22:36:18.31 ID:3N4qhmqIO.net
>>422 ちみは言い過ぎだ 酷い酷い酷すぎよ

424 :名無し迷彩:2014/03/08(土) 23:59:38.19 ID:w120OrKq0.net
久しぶりに来てスレが閑散としてると思ったらどうやら脳内脳内
言って片っ端から人を追い出してるのが居るからだな

ここはまず人に脳内脳内言うやつからうP願うしか無いな


421

私もMini14とPAS13c愛用してますが荒しがいて困ってますW

425 :名無し迷彩:2014/03/09(日) 01:00:32.23 ID:CWFXrk/K0.net
うわー、キムヨナみたいな奴だな

426 :名無し迷彩:2014/03/09(日) 01:20:39.14 ID:pLV3WeIa0.net
さぞかし素晴らしい垂涎のコレクションを期待している

427 :名無し迷彩:2014/03/09(日) 01:41:06.68 ID:qU/CVDrTO.net
下げ方分かんないから自演してるのバレバレだ

428 :名無し迷彩:2014/03/09(日) 03:51:51.49 ID:m6GJeyv40.net
PVSの部品なんか海外から買うのは絶対無理なのかね・・?
https://tnvc.com/shop/pvs-14-eyepiece-retaining-ring/

この部品がほしいんだけどさ・・・

429 :名無し迷彩:2014/03/09(日) 06:45:16.01 ID:pLV3WeIa0.net
いや わかってやってるんだよ

メール欄じゃなくここに置いとこう
( ´・ω・)⊃旦 sage 旦

430 :名無し迷彩:2014/03/09(日) 15:07:08.64 ID:MWHN7ARO0.net
コケられて荒らすとかやめてくれ恥ずかしい

431 :名無し迷彩:2014/03/09(日) 16:00:56.76 ID:AKoYFBDV0.net
これってお買い得かな?
ゲームで壊しても良い用に買おうか悩む。もうちょっと安いか付属品があれば良いのだけど。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e144529162

432 :名無し迷彩:2014/03/09(日) 16:58:42.94 ID:o09IOHF10.net
>>431
ゲイン調節のつまみが折れてるとか致命的

433 :名無し迷彩:2014/03/09(日) 19:01:25.08 ID:6MpQS5Zk0.net
>>428
ちょっと高いけどゲロバにあるよ。
1個だけ頼むならそっちのが安心。

>>431
ゴミじゃない?オートゲート管なら買ってシングルバッテリーハウジングにすればまぁ有りかなとは思うけど・・’もう少し足してディスカバリーのボロボロ放出品のAハウジング、スポットありオートゲートを買う方がまだ幸せかと。

434 :名無し迷彩:2014/03/09(日) 21:55:36.43 ID:FPc9IcUg0.net
pvs14でjアームでヘッドマウントしてるんだが右目にどう調節するかのってるとこないかな
やっぱりがちゃ目と頭痛起こるね

435 :名無し迷彩:2014/03/10(月) 00:10:19.58 ID:2G41r1TV0.net
>>415

レール上に約1kgはさすがにきつくてな。
操作の癖についてはたしかにあると思う。
対物レンズのピントが糞固かったってのは同意するが、そもそもそんなに頻繁に調整はしなかったな。
起動直後の周囲画像の霞はうちのではなかったと思う。
が、長時間使ってるとだんだんと外周部が霞むので、たまに左ボタン押してキャリブレはしてた。
まぁあと電池のモチがな・・・
単3電池4本でMAX2時間だけど、実質1時間ちょっとと。

感度調整についてはマニュアルでの調整はほとんどしなかった。
あれは最初、調整時にMAX近くまでスライダーが動いてそこから下げる感じばかりだったので、最初から使いづらくて・・・
それなら頻繁にキャリブレして程度でも十分実用になってたわ。

てか、起動時間何時間くらいの個体ですか?

うちので11時間程だったので時間によって変わるのかなとも。




スマホも規制されるわ、規制だらけでほとんど書ける所が少ない。

436 :名無し迷彩:2014/03/10(月) 00:33:24.03 ID:2CA1LHE+0.net
サーマルのキャリブレーションは物理的に何かが動いて一瞬素子を遮断するような動きするけどなんなんだろうねあれ

437 :名無し迷彩:2014/03/10(月) 00:43:56.91 ID:2G41r1TV0.net
>>424
13Cについては前の方で金網キルフラをうpしたのでそれで勘弁。
もう手放してしまったし。

軍用実物光学スレのうp祭りの時に他の物14とか9とかもうpしてるが最近色々なのでしばらくうpは勘弁な。

438 :名無し迷彩:2014/03/10(月) 00:46:36.15 ID:2G41r1TV0.net
>>428
この程度ならゲロバあたりで買ったほうがリスクその他考えても安いかと。
在庫あるならすぐに手に入るし。


>>436
シャッターがついてるかのような動きはするね。
FLIRの民生の時には常にカシャカシャ音がしてた気も。

439 :名無し迷彩:2014/03/10(月) 07:41:11.11 ID:TSSnGE+z0.net
むしろ国務省の許可なしで輸出してくれるところなんてあるの?

440 :名無し迷彩:2014/03/10(月) 12:31:33.96 ID:u7gmJowi0.net
MTMのキャリブレもレンズキャップを自分で嵌めてするから
温度が均一なものを写して差をリセットするんじゃないかと勝手に思ってる。
風景写したままキャリブレすると残像みたいになるし。

441 :名無し迷彩:2014/03/11(火) 23:20:13.80 ID:wNa+wOTH0.net
実物ナイトビジョン出品してる人って外国人多いの?
質問の答えが英語だったりすることが多いんだけど。

442 :名無し迷彩:2014/03/11(火) 23:48:19.36 ID:g5NxOvh50.net
>>441
大体が韓国人。もしくは沖縄放出品。
イメージ管単品もほぼ同じ。

443 :名無し迷彩:2014/03/12(水) 00:17:30.91 ID:Mrzgq+5z0.net
今出てるA2の人もそうだな

444 :名無し迷彩:2014/03/12(水) 01:13:11.66 ID:E5z9G8YH0.net
>>433
多分だけど米国籍在日韓国人とかだろうね。
密輸品になるけど08製造のITT omni7だし今の価格でならまぁ有りかな。
35は出したくない。
だが、我々消費者としてはそこまでリスク無しに選んで購入出来るのは嬉しいかぎりだね。

445 :名無し迷彩:2014/03/12(水) 01:14:01.39 ID:E5z9G8YH0.net
まちがえた >>443宛ね。

446 :名無し迷彩:2014/03/12(水) 17:33:50.71 ID:KjgsgeI+0.net
今出てるA2って対物レンズがA2のやつじゃないんじゃない?
バッテリーボックスだけ変えたとかか?

447 :名無し迷彩:2014/03/12(水) 19:37:04.07 ID:I2rQQEt20.net
まぁ部品代として考えても少なくとも35出してもいいんじゃないの

448 :名無し迷彩:2014/03/12(水) 20:35:57.36 ID:E5z9G8YH0.net
>>446
ぱっと見は対物とチューブがITTだね。
バッテリーハウジングはネジがちゃんとついてるからチューブハウジング共にrittonなんだろうね。
要は組み物だけどチューブの画像があるしomni7だし良いんじゃない?
チューブの画像が有る事はとても良い事だよ。新品のチューブなんて通電するまでスポットどんだけあるかドキドキもんだし。

449 :名無し迷彩:2014/03/14(金) 12:04:14.01 ID:Pn11DWEb0.net
蛍の季節が待ち遠しすぎる。双眼NVGが捗るいい季節まだぁ?

450 :名無し迷彩:2014/03/14(金) 12:38:33.34 ID:jjcMgHrDO.net
>>449
少し暖かくなると、同じ事考えてワクワクしてる。

451 :名無し迷彩:2014/03/15(土) 09:48:55.68 ID:QAgHXsxF0.net
435
>感度調整についてはマニュアルでの調整はほとんどしなかった。
>あれは最初、調整時にMAX近くまでスライダーが動いてそこから
>下げる感じばかりだったので、最初から使いづらくて・・・

自分の持ってる個体だけの現象だと思っていたが不調じゃなかったん
だな 有難う
マニュアル操作に移行した時、右のスケールがガンガン上って画面真
っ白になるんでハズレ引いたと思ったW

シャツトオフ時の表示では個体はほぼ新品(起動1hrくらい)で入手。
現在は約30時間。
1つ聞きたいんですが起動直後に下向きにライフル構えた兵士の絵は出
てた?あと右側面の映像端子のキャップのヒモは黒いワイヤーだったか
平たいゴムだったか。

ところで民生品サ−マルのスペック見てると機器としてのMTBFが
1100hrとか書いてるが暗視管の3000とかより短いな。故障する所は
やはりキャリブレ用シャツターなんだろうか

452 :名無し迷彩:2014/03/15(土) 09:57:53.69 ID:QAgHXsxF0.net
〉あと右側面の映像端子のキャップのヒモは

ちがってた。 (接眼レンズ側から見て)左側面に訂正。

453 :名無し迷彩:2014/03/15(土) 11:33:28.11 ID:usM5iE+e0.net
>>451
ほぼ同じかな。うちのも来た時の表示で1時間いってるかいかないか。
他の13Cも見たけど、同じように右のスケールがMAX寸前まで行くのは仕様っぽいw

起動直後には兵士の絵は出なかったと思った。
側面の映像端子のキャップは平たいゴムでキャップと一体式でしたね。


ところで付属品で最初から電池BOXの予備ってついてきました?

サーマルの壊れやすそうな部分としてはキャリブレ用シャッターとか稼動部分はたしかに怖いかもしれませぬ。

454 :名無し迷彩:2014/03/15(土) 12:06:36.46 ID:QAgHXsxF0.net
どうも私のは量産直前のバージョンみたいです
筐体は真っ黒で端子キャップはネジ込みキャップ+ワイヤー接続で
あちこち最近オクで見かける写真と違う。
で、起動時に兵士の絵とNSNが出て、軍用品スゲーとかちょっと
萌えたW|

予備電池ケースは1つ付いてましたよ。出来れば改造して市販の
USB電源(リチウム内蔵のモバイルバッテリー)つなげて一晩稼働
出来る様にしたい

冬場はハンターもやってるが(今日猟期終了) オフシーズンに
キャンプ地で子供達と鹿や狸探したり湖で夜でもグルグル動き
回ってる鴨を観察するのは楽しい

455 :名無し迷彩:2014/03/15(土) 13:36:55.26 ID:usM5iE+e0.net
>>454
それはまた珍しい物を。
13Cってと基本は灰色な物だと思ってましたからねぇ。

13Cは映像出力端子から電源入力できるっぽい研究があったりもしましたので、外部バッテリーは楽しそうですな。
問題は重量が。
見かけたのはハンビーの銃座に液晶モニターと接続して使ってる映像がw

456 :名無し迷彩:2014/03/15(土) 23:52:32.79 ID:t8h5qTYm0.net
13c 13cって普通にいってるけどくそ高いんだな、びっくりした。

FLIRの安いやつしか持ってない俺がカスに見える(T ^ T)

457 :名無し迷彩:2014/03/16(日) 00:43:04.92 ID:uxoaxokI0.net
455
端子から電源入力出来るらしいとの話は私も聞きました

端子は映像規格のRS-170とあり、当時は端子のピンアサ
インまで調べたのですが あのφ3mm位の断面に鬼の様に
ピンが並んでいるであろうケーブルが入手出来ず諦めた
記憶があります

まあでも給電は出来るけど今の機種みたいに絵を取り出
せる訳じゃないんですけどね。適合したモニタが無いと

456
ピクセル数同じなら見え方は大して変らないと思うよ
違いは耐衝撃性、レティクルが出て調整出来る、(銃の)
レールに直ぐ取付けられる、位の違い。

458 :名無し迷彩:2014/03/18(火) 11:23:46.09 ID:c5S+d1zB0.net
>>457
コネクターの規格までわかってるのですが、最低ロット数で断念しましたわ。

一時期蛙の店にあったHUDに接続ケーブルがあったのですがなぁ・・・
HUDとセットでとなってなぁ。

459 :名無し迷彩:2014/03/18(火) 15:40:21.77 ID:mi06OdbD0.net
アメリカから持ち出すのバレたらこんなことになるのな、、、
http://blog.livedoor.jp/akasoku_matome/archives/4372376.html

460 :名無し迷彩:2014/03/18(火) 20:21:17.83 ID:E6xAPnBs0.net
増井くん司法取引でベラベラ喋ったか

461 :名無し迷彩:2014/03/18(火) 20:25:04.97 ID:1D8Xv0/vi.net
そのための現地協力者だろう。

我々は日本の法令を遵守すれば良い

462 :名無し迷彩:2014/03/19(水) 21:21:06.61 ID:Sjv2ZnMn0.net
おれも、サーモトレーサー買った時にFBIか何かに提出する書類にサインしたよ。
国外には持ち出せない。

463 :名無し迷彩:2014/03/20(木) 00:46:18.65 ID:tDfDK2EXO.net
いつか国内に持ち込まれたNVも非合法化するんじゃないかと考えると鬱

464 :名無し迷彩:2014/03/20(木) 00:48:40.01 ID:SQpS8tBn0.net
アマゾン.comではサーマルも普通の双眼鏡みたい
に売ってて家にもホイホイ届けてくれるんだろう
けど申告はどうやってるんだろうか

それにしても原産地ではアホみたいに安い上に
23%オフだの書いてるけど日本はボッタ価格。
裏山シス

465 :名無し迷彩:2014/03/20(木) 13:41:56.81 ID:adfSJeNs0.net
ヤフオクで買っても出品者が捕まって顧客リスト開示されたらFBIにマークされたりするんだろうか。
地味にアメリカ入国審査や出国手続きで疑いかけられたりとか。

466 :名無し迷彩:2014/03/24(月) 02:10:17.09 ID:sgGFLvN40.net
中華製のNV350-Nってどうなの?
3万でやすいし、何十万も出せないからこれで覗いてみたい
>>2のPULSAR パルサー Challenger 1x20の動画見たらいい感じだった
難点は2倍率ってとこが・・・

467 :名無し迷彩:2014/03/24(月) 11:30:14.89 ID:n2lGWRQp0.net
>466
どうなの?じゃねーよクズが
だから第一世代なんてゴミで金ドブだって何回言えばお前らみたいな低脳ビンボー野郎はわかるわけ?
おとなしく30万出して第3世代買えよ
昔第一世代で散財したから、
この手の書き込みが一番イライラするわ

あと過去ログぐらい読め

468 :名無し迷彩:2014/03/24(月) 13:30:55.20 ID:gCVcUZ1A0.net
まあこのスレに書き込んでる奴の半分ぐらいは第3世代脳内所持なんですけどね

469 :名無し迷彩:2014/03/24(月) 14:34:04.91 ID:Rf3OaWDH0.net
友達のメーカー不明の第一世代使わせてもらったことあるけど自然光や月明かりを増幅する能力に乏しく、
基本的には赤外線照射しないと使い物にならないと思ったほうがいい。
ナイトビジョンに付いてる赤外線照射してもせいぜい10メートルくらいまでしか鮮明に見えなくて、
SUREFIREとかの赤外線照射したらもう少し遠くまで見えるかもしれないけどそもそも解像度がそこまで高くないから
あまり意味ないと思う。
室内で友達怖がらせたりする遊びに使うなら値段なりには楽しめるとは思うけど、登山やサバゲには絶対に使えないと思う。
第二世代以上をおすすめする。
ちなみに俺はナイトビジョン一つも持ってないww

470 :名無し迷彩:2014/03/24(月) 20:18:35.86 ID:AaodpGot0.net
NVは第三世代をお金を貯めて買ったほうが本当に良いと思う。
買う時高いけど売る時も運が良いと買った値段超える時もあるからねww

俺は今んとこヤフオクで流した14Dと14A2は買った値段を超えて売れたけどね。そんで今は現行のITT14A2。

471 :名無し迷彩:2014/03/24(月) 22:57:06.95 ID:3jfWr2B80.net
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/03/24/kiji/K20140324007838100.html
どういう奴なんだ

472 :名無し迷彩:2014/03/25(火) 05:45:50.50 ID:KsNj8DBq0.net
>>470
買った値段超えることなんてあるんだ。
どこで買った?都市かゲロ?

473 :名無し迷彩:2014/03/25(火) 07:11:40.21 ID:Zt+HPcOU0.net
山中じゃあるまいし校舎内で普通の迷彩は自殺行為W

光学迷彩もあればセンサーさえ突発出来たろうに

nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1212/11/news126.html

474 :名無し迷彩:2014/03/25(火) 18:33:32.15 ID:C2QG81d10.net
>>472
最初はゲロで14Dの中古買って結局オートゲートが欲しくなったのでヤフオクぶん投げたらあれよあれよと値段が上がって・・・
前のA2と今のA2は詳しい知り合いに頼んで買ったんだけど多分今のもヤフオク出したら5〜6万位は儲かりそうな気がするなぁ。
安く買えるのも知り合い様々だけどね。

475 :名無し迷彩:2014/03/25(火) 19:35:38.98 ID:KsNj8DBq0.net
>>474
なるほど。ヤフオクで中古売ってもそんなに高く落札されないと思ってたけど
その時の需要次第なんだね。
14Dなんかは幅広くコスプレで使えるから逆に値上がりすることもあるのか。

476 :名無し迷彩:2014/03/25(火) 20:29:02.48 ID:C2QG81d10.net
>>475
ヤフオクは競り出すと止まらないからね。それとすぐに使えますよ的なJアーム、リノホーンセットで出したってのが良かったんだろうね。

今のA2はomni8だけど色々見比べた結果はomni7のが良かった気がするなぁ


477 :名無し迷彩:2014/03/26(水) 00:35:42.97 ID:20c5L2ym0.net
自衛隊学校でも第三世代ナイトビジョンとか支給するのかね、夜間訓練とかさ。

478 :名無し迷彩:2014/03/26(水) 00:48:30.90 ID:wk+tbB3y0.net
一見さんお断りな雰囲気と、オープンな入札システムにも差異があるのやもしれないね

479 :名無し迷彩:2014/03/26(水) 08:21:36.96 ID:FLhZLnRni.net
きっとGen1だろう
Gen3なら多分大丈夫

480 :名無し迷彩:2014/03/28(金) 04:32:41.24 ID:xkeufH0V0.net
某事件があったおかげでオクの出品者相当減ったよねw
14あたりは今後入手困難になる悪寒

481 :名無し迷彩:2014/03/28(金) 22:37:03.54 ID:V0+DNiPjO.net
全然大丈夫だと思うよ

482 :名無し迷彩:2014/03/29(土) 02:11:34.06 ID:QJdxDAHy0.net
いや減ってないだろ

483 :名無し迷彩:2014/03/29(土) 02:31:29.76 ID:S+dX4U6c0.net
いや、実際新品の仕入れはあんまり芳しくないよ。
放出品はまぁ所詮放出品だし安定してるけど物は良くは無いし。
今年は良い物、新品などは流通が少ないため少し値段が上がってはいるね。

484 :名無し迷彩:2014/03/31(月) 13:18:36.56 ID:zFHUvPvi0.net
我々のような素人でも手に入るのに輸出規制とか意味あるのか

485 :名無し迷彩:2014/03/31(月) 13:26:01.89 ID:dUBwr8Hl0.net
そんなこと言ったら主婦でも学生でも麻薬買えるのに法律で取り締まる意味あるのって言うのと同じじゃない?
日本にも外為法があるからおかしいことではない。

486 :名無し迷彩:2014/03/31(月) 14:05:56.62 ID:Hdf3495Q0.net
こりゃ圧倒的に>>485の瞬殺勝ちだわw

487 :sage;:2014/03/31(月) 21:27:17.76 ID:zpLC1Ecl0.net
>>485強すぎ!もう少し手を抜いてください

488 :名無し迷彩:2014/03/31(月) 22:10:53.65 ID:NSIVaOlL0.net
実効面でだよ
違法薬物より簡単に手に入るざるじゃん

489 :名無し迷彩:2014/03/31(月) 22:25:58.00 ID:PMJ5WqLX0.net
国内にあるものに関しては、所持も売買も合法である。

490 :名無し迷彩:2014/03/31(月) 22:36:36.25 ID:gVhsoCfs0.net
なんなのこの気持ちわりぃ流れ・・

491 :名無し迷彩:2014/03/31(月) 22:42:35.65 ID:xPN9bvP80.net
>>483
毎年あるよねこの下り。
業者が少しでも高く売りたいためのステマって感じがする。

492 :名無し迷彩:2014/04/01(火) 00:15:49.23 ID:2FFJTEG+0.net
現地価格は変わらない
消費税さえ原則この手の商品には関係ない

関係有るのは為替と受給関係のみ
為替はコントロール出来ない要素も結構あるけど
受給関係は企業努力(入手しやすい時期に多星に
入荷するなどである程度制御出来るよね

493 :名無し迷彩:2014/04/01(火) 02:17:33.91 ID:MjAgMxwy0.net
>>488
もうやめときなって

494 :名無し迷彩:2014/04/01(火) 06:37:34.49 ID:Qf6DNfO40.net
>>485
麻薬ほど熱心に取り締まってるの?って話なんだけど

495 :名無し迷彩:2014/04/01(火) 06:53:43.84 ID:++5RphjJ0.net
熱心かどうかは知らんが逮捕者は出てるよ日本人にも
テロリストに少数渡るのは防げなくてもどっかの国が部隊単位で装備できるほど流れるのは防げるんじゃ無い

496 :名無し迷彩:2014/04/01(火) 12:50:58.26 ID:LjnEJASVi.net
ゲルマニウムの相場が上昇中らしい
中国が大量配備するために買い占めてるんじゃないか?

日本侵略のためには数百万台の歩兵用サーマルが必要
だろうからな

恐らくコードネームは蛇眼1号とかになるだろうな

497 :名無し迷彩:2014/04/01(火) 14:33:11.06 ID:6gp5Cq1hO.net
別に日本侵略だけじゃ無いだろ…。

アリババにも中国製サーマルビジョン出てるよ。
買えるかは分からんが。

498 :名無し迷彩:2014/04/01(火) 19:49:58.43 ID:DOOC5Ob50.net
1本2本手に入ってしまえば
リバース・エンジニアリングで類似の製品を製造できるからねぇ

499 :名無し迷彩:2014/04/02(水) 23:02:56.33 ID:EG9gVOG80.net
心臓部であるフォーカルプレーンアレイは温度係数の大きな
酸化バナジウムで出来ており僅かな温度上昇で抵抗値が大きく
変化することで熱源を検出する。現在の感度は0.1度C°位。

素子の検出部はゲルマニウムレンズを透過した赤外線を受けて
温度上昇させるため熱容量を小さくする必要があり、極薄の
膜状で高床式の電極により中空に保持された構造になっている

解像度を上げるには素子配列の密度を上げる必要があり現在の
ピッチは17ミクロンで解像度のアップと共に以前の25μmのもの
より機器の小型化と省エネに寄与している

中国のプロセスルール技術は多分現在0.3μm位だから形だけなら
30μmピッチ位の素子は作れるのではないかと思う。ただし検出部
の膜厚のバラつきや素子の欠損だらけで安物エロビデオのような
モザイク画質ではないかと期待。

500 :名無し迷彩:2014/04/02(水) 23:15:52.58 ID:EG9gVOG80.net
結論を忘れてた

蛇眼1号=安物エロビデオ

501 :名無し迷彩:2014/04/03(木) 00:35:57.92 ID:YXMuvd6w0.net
そのうち中国製でもそこそこ使えるのがでまわりマルイのプロシリーズでもサーマルが出るよ

502 :名無し迷彩:2014/04/06(日) 00:43:39.28 ID:q+gAOE3y0.net
オクで8だっていう14が出てるけど6の間違いだよな

503 :名無し迷彩:2014/04/06(日) 01:47:47.70 ID:F3Qy8RWL0.net
あれは6だね。前も6を7と言ってたし。

504 :名無し迷彩:2014/04/06(日) 17:45:35.23 ID:9O5KheFx0.net
以前に他所で7と8を比べて7の方が良かったって
言うコメントを見たことあるけど最近は性能も頭打ち
なんだろうか

単にコストダウン∧逝ってしまうのなら6〜7当り
で充分なのかもしれんね

505 :名無し迷彩:2014/04/06(日) 19:11:48.84 ID:ZiR2gNqg0.net
7と8持ってるけど、肉眼じゃ見分けがつかないよ

506 :名無し迷彩:2014/04/06(日) 22:52:34.92 ID:F3Qy8RWL0.net
>>505
何個か見比べると8よりも7のが綺麗に見える事が多いかな。でも真っ暗だと8のが見える。
個人的には7のITTの当たりチューブが至高な気がする。

507 :名無し迷彩:2014/04/08(火) 11:08:09.68 ID:PsKgjBZc0.net
オクの14 white phosphorって書いてあるのになぜチューブ画像は緑なんだよwww

508 :名無し迷彩:2014/04/11(金) 15:38:59.53 ID:cl+W00lT0.net
14でうっかりeotech exps3をNVモードにしなかったから真ん中が焼けちゃった・・

509 :名無し迷彩:2014/04/11(金) 23:34:19.68 ID:+XYRtn8u0.net
輝度にもよるんだろうけど割合すぐ焼けちゃうもん?

510 :名無し迷彩:2014/04/11(金) 23:52:36.01 ID:iA8+Mnqp0.net
蛍光体が劣化してたら元に戻らないかもな
輪っか状に焼き付いた?

電源切って少し休ませると回復する時もあるけど

511 :508:2014/04/12(土) 00:59:27.77 ID:PidAAvLC0.net
>>509
すぐってわけじゃなかったんだ・・輝度をかなりあげてずーっと使ってた・・

>>510
真ん中が輪っか状に焼きついたー
ちょっとは回復したみたいだけど、まだ輪っかが残ってるね><

512 :名無し迷彩:2014/04/12(土) 02:08:05.43 ID:2qWeSAsoO.net
ピンホールキャップを黒いテープで塞いで
電源入れっぱなしで暗い所に5時間位置いとくと直ってる事があるよ

513 :508:2014/04/12(土) 04:53:37.32 ID:PidAAvLC0.net
>>512
ラジャ!
試してみます ありがと!

514 :名無し迷彩:2014/04/12(土) 06:48:01.29 ID:6oNBl7vo0.net
短時間に繰り返すのは良くないだろうけど 何度かON―0FF
してるうちに気にならなくなったこともあったような・・

何かがりセットされるのか、単純な時間の経過以外の要因
も有るような気が。

515 :名無し迷彩:2014/04/12(土) 15:53:48.15 ID:UnkjaXSI0.net
PVS-14単独で照準できるようになったと思えばおk

516 :名無し迷彩:2014/04/12(土) 17:32:23.43 ID:GYPIu8Qm0.net
NV対応のどっとさいとってEotechのみ?

517 :名無し迷彩:2014/04/12(土) 19:22:29.68 ID:zId0l/I20.net
ttp://www.system5.jp/products/detail49737.html
これってどうなんだろ。
見たことある人いない??

518 :名無し迷彩:2014/04/12(土) 23:19:49.24 ID:kcVnO52y0.net
>517
0.0005ルクスで撮影可能なCCD素子って5万ぐらいで売ってるよな
過去それ使って自作してる奴がいたけど、1GENよりマシぐらいだった気がする
透過率が高いレンズを組み合わせても、結構限界が早い

それによくみてみろ
下にホームビデオで撮影比較した映像があるが、普通のホームビデオでも薄ら映るぐらいの明るさはある
肉眼なら余裕な明るさだろうな

おそらく、3GEN比較はゲインを最小近くで撮ったんだろうな
あんま関係ないけど、IIFのISO感度換算の値がえらい数字で、そら普通のカメラは勝てんわって思った記憶がある

519 :名無し迷彩:2014/04/13(日) 00:44:59.36 ID:gUPNc/t30.net
>>516
んな事ない。AimPointだって最初の数段階はNVでないと見えない。
サイトロンのMD-33とかC-Moreもそう。

520 :名無し迷彩:2014/04/14(月) 00:08:38.76 ID:1dLC3j960.net
>>518
売ってる場所と、自作してる人のサイト、ぜひ教えてください。m(_ _)m

もしかしてこれ↓もそうかな?
http://www.tescomjp.com/?page_id=1903

なんかいけるような気がするんだけど。。。。

満月の月明かりが0.1ルクスくらいだから、もう少しCMOSセンサーの性能が
上がれば(もうある?)第一世代くらいは越えられるのでは?

レンズの透過率は問題ないよ。
ノーコートで、10枚(=20面)の超いいレンズ組んだとしたって透過率は約50%。
実際には5枚もあれば大丈夫でしょうし。
色収差とか無視すればいいんだから。
もしかしたら、写るんですのレンズ1枚でOKという手もあるかも?w


ちょっと自作したくなってきたなあ、、、

521 :名無し迷彩:2014/04/14(月) 02:25:42.53 ID:+QVP1gaC0.net
先進国がなぜ増幅管を使い続けているか考えるべきだな
まぁこの手の連中は好意で忠告しても聞かないから第一世代でもCCDでも好きなものを買えばよいということになる

522 :名無し迷彩:2014/04/14(月) 22:37:17.02 ID:2RyAYu1g0.net
>520
直リン貼るなんて失礼んことはできんから自分でぐぐってくれ
ナイトビジョン 自作
でググれ

523 :名無し迷彩:2014/04/18(金) 20:11:00.68 ID:FhdvHV7w0.net
誰かITTの増幅管のオムニ判別方法教えて下さい・・・
ヤフオクに手を出したはいいけど、増幅管だけわかんない、いつも見るコントラクターナンバーとか無くてS/Nとかはあるけど細部わかんない
ただ友人のも見たことはあるけど、モノは3Genのと一緒なのはわかったんですが・・

524 :名無し迷彩:2014/04/18(金) 22:14:37.54 ID:Rk+yXqWuO.net
前もそんな菅あったね
取り敢えず画像上げてみて何か分かる事があるかも。

525 :名無し迷彩:2014/04/18(金) 23:03:10.26 ID:Hxp7sSCf0.net
>>523
バカじゃない?オムニとかこだわるならちゃんとした所で買えよと思う。

526 :名無し迷彩:2014/04/18(金) 23:21:43.96 ID:FhdvHV7w0.net
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1174657-1397830855.jpg
これです

527 :名無し迷彩:2014/04/18(金) 23:26:36.75 ID:FhdvHV7w0.net
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5003696.jpg.html
さっきのだと見れないですねすいません

528 :名無し迷彩:2014/04/18(金) 23:59:40.97 ID:WqX266sT0.net
民生の10160。13567とどこかに書いて無ければITTでは無いです。
興味あるので書いてある文字を全て教えてください。

529 :名無し迷彩:2014/04/19(土) 00:00:47.84 ID:N2xw1O6D0.net
ラベル無しと言う奴だね
これだとITTかリットンかどうかも分からない感じだね
こうなるとオムニ7とか持ってる人の奴と見比べたりしないと分からないかも;;
オムニ6〜7くらいじゃないかな
ラベルのある奴で似た特徴のがW15P7T-04-A-J208 ITT のオムニ6の奴が結構似てるからこれかも

530 :名無し迷彩:2014/04/19(土) 00:03:32.71 ID:s7hEQ/ji0.net
良く見たらマニュアルゲインついてるみたいだね。そうなるとサードのチューブっぽいね。

531 :名無し迷彩:2014/04/19(土) 00:57:55.63 ID:EN4fGJZJ0.net
第3世代のハイスペックナイトビジョン買って田舎で遊びたい

532 :名無し迷彩:2014/04/19(土) 02:25:19.57 ID:Kmv4ul/r0.net
それ俺の管だな
コントラクトがなくて、NV掲示板で聞いてみたけど、結局オムニ5の何かだろうっていう結論に至った
オクではオムニ6として出品されてたのにな
まあオクなんてそんなもんだし、スポットレスの良い管だったから気にしないことにした。

533 :名無し迷彩:2014/04/19(土) 06:50:39.23 ID:zXBcwVoR0.net
マニュアルゲインはついてます、あとはちょっと光源に向けると全体が暗くなります
増幅管に書いてあるのは
ITT 272867−9c−060 S/N2620DC0***
S/Nの最後の数字はロックリングなどが邪魔で判別できませんでした

534 :名無し迷彩:2014/04/19(土) 21:58:02.57 ID:OToO6WdO0.net
起動時にキーンって音はする?

535 :名無し迷彩:2014/04/19(土) 22:50:58.25 ID:zXBcwVoR0.net
ここに書かれているような起動音はありません

536 :名無し迷彩:2014/04/20(日) 09:11:24.97 ID:LYQfTVT30.net
うちにもラベルなしのmx-11769あるよ。
刻印はITTとDC0***という刻印以外は削られてる。

537 :名無し迷彩:2014/04/22(火) 08:04:31.80 ID:90DgoLyG0.net
音がすればOmni7ってのはそもそも本当なんだろうか、、、

538 :名無し迷彩:2014/04/22(火) 18:36:42.73 ID:BNH/SnSh0.net
それはうそ

539 :名無し迷彩:2014/04/22(火) 19:45:28.07 ID:hb056gTu0.net
ここの会話はマニアック過ぎてついていけませんが、
NV関連に詳しい人達が集っているので聞きたいのですが、
やはりよく言われるように民生用のNVでは、
サバイバルゲームの索敵には全く使い物にならないのでしょうか?
例えばブッシュネルのデジタルナイトビジョンのエコイノクスなどは、
アウトドア用で暗闇の森で野生動物の観察が出来る程の性能であれば、
同じく深夜の森林フィールドで人間を探し出す事も可能ではないのでしょうか?
・6倍望遠、50mm対物レンズのダイナミック暗視を実現。
・クリアかつ鮮明な第二世代相当の高解像度造影。
・グリーン、モノクロ造影の切替式。
・ビデオカメラやデッキにも録画できるビデオ出力端子。
・約300mの長距離造影可能。
仕様
寸法 198×102×57mm
重量 564g
望遠倍率 6倍
対物レンズ径 50mm
暗視造影 解像度 第二世代相当
実視界 4.6°
見掛け視界 27.6°
イルミネーター ○
ビデオ出力端子 ○
電源 CR123乾電池2本
三脚取付ネジ穴 ○

これがスペックなんですが詳しい方からしたらどうなんでしょうか?

540 :名無し迷彩:2014/04/22(火) 20:43:05.71 ID:y+tmj8rY0.net
買ってレポしろよ

541 :名無し迷彩:2014/04/22(火) 20:45:31.15 ID:Uw6qT4Or0.net
>>535
omni5の民生だそうだ。余剰分。
オートゲートでは無いよ。

542 :名無し迷彩:2014/04/22(火) 20:56:31.61 ID:Uw6qT4Or0.net
>>539
ちゃんとしたIRライトがあればかなり使える。IRライトが無い状態だと下手したら肉眼の方が見える。

ただ、ここで言われるのはサバゲーなどで使う場合、相手にGen3がいたら全くのゴミとなる。
何故ならIRライトを灯火しないとまともに索敵出来ないため。IRを灯火すれば当たり前だが相手に丸見えになる。

個人的にはGen3以下では民間で手に入りなおかつお手頃な値段で性能的には使えるだろう物はパルサー一択になってしまう。

543 :名無し迷彩:2014/04/22(火) 21:16:04.35 ID:MaW3nYTf0.net
>>543
ありがとうございます。
そういう事ですよねー。
第3世代はIR点灯を必要としないで視認できてしまうんですもんね。
そりゃこっちからIR照射してたら撃って下さい状態ですよね。
いるんですよ、自分の活動フィールドの夜戦は第3世代やサーマル持ちが、
当たり前のように沢山います。
一矢報いたいですがやっぱ民生品では全く歯が立たないですかね。

543さんの言うパルサー一択っていうのは、どういった理由からでしょうか?
個人的見解で構いませんので面倒じゃなければお願いします。

544 :名無し迷彩:2014/04/22(火) 21:24:09.33 ID:Uw6qT4Or0.net
>>543
Gen3では無いNVとしてはパルサーはまだまともだよと言う意味です。

対NVはシュアの500ルーメンクラスのライトをフラッシュモードでレンジ外からバカバカに照らしてあげると動けなくなると思います。照らせばレンズもキラキラ光りますので足止めかつ索敵も可能です。彼らは強い光を好みません。

545 :名無し迷彩:2014/04/22(火) 21:32:27.48 ID:Uw6qT4Or0.net
対サーマルは民生品に関してはそんなに脅威では無いと思います。動き回れば彼らはすぐに見失いますそして基本的には定位置から動かない場合が思います多いです。
ミルスペックの場合は現状対策はありませんがジュートを沢山つけたギリースーツを着ると温度差が出にくくなるため多少は見切られにくくなるようです。
基本的にはサーマルレンズに保護レンズは付けれませんので損傷を恐れズカズカと接近して来る人達は少ないのでアンブッシュする人が多いです。

546 :名無し迷彩:2014/04/22(火) 21:36:51.22 ID:MaW3nYTf0.net
>>544
なるほどー。
パルサーも色々調べて検討してみます。

現状そんな感じです。
相手のレンジギリギリでひたすらライト照射と牽制射撃です。
そして味方のNV、サーマル組が少し後ろから仕留める感じです。
ただこれだともう自分等みたいなライト組は単なるデコイにしかなってなくて、
戦力になってない感が否めないですよね。

547 :名無し迷彩:2014/04/22(火) 22:08:35.39 ID:Uw6qT4Or0.net
>>546
その感じですとパルサーは買うだけお金の無駄になりますので何とか頑張ってお金を貯めて是非とも遠回りせずに良い品質のGen3を購入をオススメします。
もしくは夜目を鍛えて精度の良い静かな銃でIRコートのされたギリーを着てアンブッシュでの狙撃が良いと思います。

548 :名無し迷彩:2014/04/22(火) 22:54:56.39 ID:6sEBXy/q0.net
なんかこの流れちょっと前になかったか?w
今回は雰囲気違ってるが

549 :名無し迷彩:2014/04/22(火) 22:57:09.10 ID:M5sBbprA0.net
そんなことするより、大出力のライトつけた数名で電撃戦したほうが効率的だよ。

550 :名無し迷彩:2014/04/22(火) 23:35:42.75 ID:KjtNlp030.net
今夜から明日の夜に掛けてこと座流星群が観測極大みたいだ
晴れてるとこにいる人はNV持って観察すると良いよ
関東圏は雨でだめだった、明日に掛けてみるか

551 :名無し迷彩:2014/04/23(水) 02:43:33.07 ID:BwfCWGj40.net
サーマルって、スポーツマンブランケットみたいなアルミ蒸着の布で回避できるの?

サバゲだとガサガサ煩いけど、アパッチとかスプーキーUみたいなのに狙われて隠れられるのかな?
アフガンとかの映像見ると、森林地帯でも人影はっきり見えてるじゃん…

552 :名無し迷彩:2014/04/23(水) 03:04:11.80 ID:3Hk3cwIoO.net
>>551
同じ事考えてたら、既に検証してる人居た。
効果は無くは無いけど、何か笑ってしまうw
http://www.youtube.com/watch?v=X0U301OZiZ8&sns=em

553 :名無し迷彩:2014/04/23(水) 04:07:44.05 ID:IOUFvHox0.net
覆ってる部分はしっかり熱が遮断してある感じ
袋にして中に入ってればバレないかも

554 :555:2014/04/23(水) 04:11:11.15 ID:nSZW8Y5nO.net
555ゲット!

555 :名無し迷彩:2014/04/23(水) 23:41:50.05 ID:Z708Uesw0.net
服に貼り付けて検証してるシーンも裸眼における迷彩服程度は効果ありそう

556 :名無し迷彩:2014/04/24(木) 01:17:54.14 ID:RkW/ytor0.net
山岳地帯での対ヘリ戦って難しいだろうな。
実際にアフガンの記録映像見ると、はっきり人影が見えちゃってるもんね。

それを考えると、東南アジアとかジャングル戦は結構戦えるかな?
水辺だと体温調節がし易いから、ランボー・コマンドー戦法で対電子光学機器では
少しは勝機が有るかも…

557 :名無し迷彩:2014/04/25(金) 00:33:07.41 ID:cbEqR/aK0.net
eotech555かとおもた

558 :名無し迷彩:2014/04/26(土) 10:27:43.74 ID:D908s8iH0.net
動画で体に泥塗ってサーマルを騙すプレデター戦法の
テスト見たことがあるがどうやら泥が温まっちゃって
るようで丸見えだったな

温まらないようにするには相当厚塗りする必要があるん
だろうけどそれでも背景と温度差があれば結局浮き上って
見えちゃうという
結局白クマの毛皮のようなの着るしかないのか

559 :名無し迷彩:2014/04/27(日) 01:43:26.00 ID:6JU0zkou0.net
そんなこと心配してどうするの?

560 :名無し迷彩:2014/04/27(日) 02:30:08.11 ID:RKf2hNxx0.net
実用で夜の公園でカウンターNV作戦さ!

561 :名無し迷彩:2014/04/27(日) 22:18:22.60 ID:Rkh87nmm0.net
白熊の毛は中空状で保温性に優れると共に外気温に
すぐなじみ、サーマルにはほとんど写らない
また、獲物を襲う時は唯一の露出部である鼻を前足
で覆って隠しながら匍匐前進してくるので熊撃ちの
エスキモーでさえ時々気づかず餌食になるそうだ

まさにサーマルの存在を意識した戦術だな

562 :名無し迷彩:2014/04/30(水) 17:35:00.27 ID:v/1BlL6T0.net
友人からavs-9譲ってもらったけれども、ピント調節ができん・・・・
レンズの問題なのか、ヘリコイドの問題なのか・・・ちょっと分解してみるか

563 :名無し迷彩:2014/04/30(水) 17:41:01.04 ID:H+XzdpmG0.net
接眼と対物両方調整してるか?

564 :名無し迷彩:2014/04/30(水) 17:57:40.69 ID:v/1BlL6T0.net
接眼レンズと対物レンズ両方で調節したけどダメだった。
右側の視度調整が左に比べて半分くらいしか回転しない(ヘリコイドも同様)
リングがなめてるのかもしれん

565 :名無し迷彩:2014/05/01(木) 00:07:51.06 ID:iQnTUKQw0.net
グリスが劣化して固まってるとか

分解洗浄して樹脂にも対応のシリコングリスで
復活出来んかな

566 :名無し迷彩:2014/05/04(日) 04:02:22.32 ID:INslXelai.net
念願だった21を入手したけど、ピント調節が上手くいかなくて鬱だ…
もしかして、乱視だと上手く見えないとかそういったオチなの…?

567 :名無し迷彩:2014/05/04(日) 22:02:24.14 ID:RilNWZBj0.net
>>566
余りにも乱視が酷すぎたらNV側のピント調整しても裸眼だと見えにくいよ。

568 :名無し迷彩:2014/05/04(日) 22:44:52.66 ID:LqK7x2al0.net
視度補正した?っていうか本当に持ってるの?

569 :名無し迷彩:2014/05/04(日) 23:46:53.09 ID:CxICfPj+i.net
>>568
視度補正しようにも、対物側でしか調節できないみたい
増幅管はオートゲートのomni7という触れ込みだけど、
下手したら2世代のD300とかの方が解像度が上なレベル…

入手出来たのはイイけど、こうも像がボヤけてると使えない
大人しく15のomni7にしとくんだったかな…

570 :名無し迷彩:2014/05/04(日) 23:59:56.16 ID:A7GphJ0C0.net
とりあえずデジカメで写してみなよ

それで像がまともなら目が悪いでしょ

571 :名無し迷彩:2014/05/05(月) 00:10:23.68 ID:exKp9WEB0.net
>>569
視度補正レンズ使わないと補正できないのかな?一眼レフでもダイヤルで補正できなければ別売りレンズで補正するし・・・
説明書は持ってないの?

572 :名無し迷彩:2014/05/05(月) 02:12:55.52 ID:glE71pjni.net
>>570
とりあえずupしてみました
上からPVS14D(omni3)、PVS14A2(omni7)、PVS21(omni7?)です

まともな撮影器材がないのですが、ほぼ同時刻に同一地点を撮影してみました。
比べてみると、やっぱり21の解像度が低くて鬱です…

http://iup.2ch-library.com/i/i1187158-1399223158.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1187159-1399223158.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1187160-1399223158.jpg

573 :名無し迷彩:2014/05/05(月) 02:33:13.57 ID:glE71pjni.net
>>571
視度補正レンズ、良さげだけど果たしてNVで使えるのだろうか…
それと、残念ながらマニュアル類は何も付属してないんですよね…
どっかでPDFか何かで落ちてないかな…
http://iup.2ch-library.com/i/i1187181-1399224682.jpg

574 :名無し迷彩:2014/05/05(月) 07:59:20.93 ID:1pa77Z680.net
>>569
お部屋内の近距離がボヤけるのは分かったが、中距離以上もそうなるの?
ボヤける理由はレンズ越しに見える像と、暗視像に視差があるためではないの?
写真見る感じでは、そうでもなさそうだが...一応確認まで

一度21は対物側のレンズを覆って、確実にピンを併せられそうな距離で見てみては?
と言うか、購入元はどう考えているのか問いただしましょう。

結局持ってないと、この程度しか思いつかないですョ…

575 :名無し迷彩:2014/05/05(月) 10:03:44.34 ID:myTO9xUqO.net
返品や交換などはできないの?

576 :563:2014/05/05(月) 14:18:50.64 ID:qPK7vCIH0.net
>>565
レスサンクス!とりあえず今日分解してみる。NVの分解はじめてだから慎重に
やらんと

577 :名無し迷彩:2014/05/05(月) 14:40:55.14 ID:dyV21Bv70.net
反射式で写してるからしょうがないのかなぁこれは
にしても悲しいねこれは…

578 :563:2014/05/05(月) 17:03:13.81 ID:qPK7vCIH0.net
ANVISの修復完了!接眼レンズの視度調整ができなかったんだけど、
ハウジングからレンズユニット取り出してグリス塗りなおしたら治った。
ハウジング自体もレンズユニットのOリングが変形してたせいで鬼のように固く回せなかったんだけ
どOリング外したら普通に回る。とりあえず東急ハンズいって替えのOリング探して
雇用と思う。

579 :名無し迷彩:2014/05/05(月) 17:41:26.18 ID:7VnWz5is0.net
>>572
僕もチェックで何回か見たこと有るけどそこまでの低い解像度の物は見た事無いねぇ。もしかすると中の反射コリメーター的な物が汚れてるかもしれないね。PVS7も窒素ガスが抜けてコリメーターが汚れるとそんな感じになるから。
普通に画像だけで判断すると第二世代並の解像度になっちゃうね・・・

580 :名無し迷彩:2014/05/05(月) 19:09:30.30 ID:SGHiLi630.net
14用の対物レンズぱったりとヤフオクに出なくなってしまったな・・

581 :名無し迷彩:2014/05/05(月) 22:15:56.99 ID:7VnWz5is0.net
>>580
5万でいいなら新品売ったるよ。

582 :名無し迷彩:2014/05/06(火) 01:10:35.31 ID:oZKD7FTB0.net
アルミor銀蒸着のカセグレン反射鏡は反射率が低下するので
定期的なメッキのやり直しが必要。

583 :名無し迷彩:2014/05/06(火) 02:27:42.17 ID:Fy5FP1Jr0.net
583が原因だったら中古の21とか7なんて買えないってこと?
7は部品があるからまだ良いとしても…21は…

こえー

584 :名無し迷彩:2014/05/06(火) 20:02:46.99 ID:hkxmfkzN0.net
みずがめ座η流星群が
5月7日0:00〜夜明け(日本時)
極大になるみたいだ
NV持ってる人は見てみてはいかがかな。

585 :名無し迷彩:2014/05/06(火) 20:07:40.45 ID:+8aPaS5C0.net
みずがめηは好きな人向け
流星群ってイメージほど流れんよ

586 :名無し迷彩:2014/05/07(水) 14:43:34.91 ID:qajD3oUG0.net
俺の7も片目がぼやけて見える、両目で見ると気にならないのだが、コリメーターが汚れているからなのか?

587 :名無し迷彩:2014/05/07(水) 20:32:13.28 ID:DcbLcTL+0.net
>>583
怖がらんでもそうそうメッキが剥がれている様な品物は見た事無いよ。大体が接眼、対物レンズの汚れもしくは反射板の汚れかな。

>>586
その感じだと接眼が汚れてそうだね。外して無水アルコールをつけたホコリの出ないクロスで優しく拭き取れば治るんじゃないかな?

588 :名無し迷彩:2014/05/07(水) 20:37:10.32 ID:lR9yyFwyO.net
レンズは拭いても良いけど、表面鏡はメッキが剥がれるから拭いちゃダメよ。

589 :名無し迷彩:2014/05/08(木) 21:29:07.14 ID:/Ufx0RhK0.net
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f139286021
これって民生用になるのかな?パルサーってサーマルも出してたんだね!

590 :名無し迷彩:2014/05/09(金) 19:29:46.79 ID:C59ITE3gi.net
とかく表面鏡のメッキは空気中の硫化物で劣化する
表面鏡は剥き出しだからだ
10年に1度はメッキをやり直さなくてはならない

ARコートのような別の耐久性のある金属薄膜で保護
されてれば別だが..

591 :名無し迷彩:2014/05/09(金) 21:21:35.23 ID:72r+eTEWO.net
家にある7のコリメーターは一個が12年前もう一個が15年前の物だけど予備の新品と同じ状態だ

592 :名無し迷彩:2014/05/10(土) 22:27:55.39 ID:WmcnwR1U0.net
保存状態が良いと大丈夫なんだな
密閉がいいのかな

それともコリメータにも対策品の
バージョンの様なものがあるんだろうか

593 :名無し迷彩:2014/05/12(月) 02:34:12.60 ID:TQFB+yrli.net
自分の14、街灯やヘッドライトといった大光量の光源だけでなく、
常夜灯やPCのLEDインジケーターといった低光量の光源をみただけでも、
薄っすらと数十秒〜数分間残像が残るんだけど、
これって個体差の範疇なのか、この個体が異常なのか気になる

今まではomni3の10160使ってて、そんな残像出てきた事なかったのに、
先日omni7の11769を導入したらいきなり残像が現れたのでふと不安が
皆さんの個体は光源を見た際はどんな感じになります?

594 :名無し迷彩:2014/05/12(月) 04:09:38.75 ID:vZ4Kap/oi.net
大光量を見ても残像出ないですね
第二世代管で見た時は残像出てましたけど

595 :名無し迷彩:2014/05/12(月) 08:34:39.19 ID:uuRNk56o0.net
大光量光源の時はオートゲートで全体の増幅率下げてるから残像ないけど、暗いところで一部だけ明るいLED見る時は管の増幅率上がった状態だから残像が残りやすい気がする。

596 :名無し迷彩:2014/05/12(月) 21:10:37.44 ID:dq7Aoaol0.net
>>593
室内でパイロットランプを見れば普通に残像は出るよ

オートゲートだと少し出にくいかなという印象はあったけど出るときは出る
>>595の言うように周りが暗くて本体がMAXにゲインをあげてるときは残像が出やすい
特に赤とかオレンジの光は目だと暗くても増幅管は敏感に増幅する

逆に都市部とかで周りが明るければヘッドランプ見ても残らない

597 :名無し迷彩:2014/05/13(火) 01:12:28.12 ID:ACc+PhWy0.net
>>593
それはマニュアルゲインが故の物だからしょうがないね。
>>595>>596が言う事でほとんどあってる。赤波長は思っているより増幅されるのでゲインを上げているとなおさら。逆に青波長はそんなに残像が残らない事が多い。
ちなみにその残像(シミみたいなの)が消えにくくなればなるほど強過ぎる光源を取り入れたもしくはチューブの寿命が近いという事になるよ。

598 :名無し迷彩:2014/05/13(火) 02:48:23.41 ID:mnK744VGi.net
>>594>>595>>596>>597
皆さん返答ありがとうございます
残像が出やすいのはマニュアルゲイン管の特性みたいなモノなんですね
10160では滅多に出てこなかったので不安でしたが、少し安心…

これまではマニュアルでゲイン調整できた方が便利だろうと思ってたけど、
オートゲインにはオートゲインの良さというか、特性があるんですな
伊達にANVIS等々で使われてる訳じゃないと、10160の良さも再認識

しかし、残像が出やすいと寿命が近いというのは一体何故?
ハニカムが出てると寿命が近いというのは聞いた事あります

599 :名無し迷彩:2014/05/13(火) 10:28:02.19 ID:0MTVl2wb0.net
>>598
残念ながらマニュアルゲイン管だから残像が出やすいというわけではないよ

10160はマニュアルゲイン管のゲインを常にMAXにしてるだけの状態と考えれば分かりやすいかと
マニュアルゲインをMAXにしててもオートゲイン(ABC機能)は効くからね

結論から言えばその11769は前の10160よりコンディションが微妙と言うことになるね

600 :名無し迷彩:2014/05/13(火) 12:12:20.91 ID:2PSOT897O.net
リットン菅はITTより残像が残りやすいよ
フィルムレスだからかね?

601 :名無し迷彩:2014/05/13(火) 19:19:06.67 ID:ACc+PhWy0.net
ITTのが映像がシャープで好きだな。rittonはあんまり良いチューブに巡り会えた事が無いなぁ。モヤッとすると言うか何と言うか・・・

602 :名無し迷彩:2014/05/14(水) 08:00:06.50 ID:K2unSS0h0.net
チキンワイヤー!

603 :名無し迷彩:2014/05/14(水) 17:48:42.35 ID:pN67kD+o0.net
フィルムレスは予想以上に劣化が早いと聞いたことがある
そのため今はシンフィルムに戻っているとかなんとか

604 :名無し迷彩:2014/05/17(土) 11:49:52.18 ID:HIsKapn30.net
ということはOMNI6か8が狙い目で、初期のOMNI7辺りはハズレってこと?

605 :名無し迷彩:2014/05/17(土) 12:37:39.56 ID:rSDa6IRn0.net
ITTにしとけば何も問題ないw

606 :名無し迷彩:2014/05/17(土) 17:21:26.44 ID:Gz7GPsYBO.net
ITTはリットンと比べて明るいと所を見るとホワイトスポットが多く出やすい特徴がある。
お互いにそれぞれに良い所悪い所がある。

607 :名無し迷彩:2014/05/18(日) 08:35:15.52 ID:xmkTHov/0.net
イオンパワー恐るべしW

608 :名無し迷彩:2014/05/19(月) 06:33:35.74 ID:t2PtMr+x0.net
OMNI8と7を比べると
「少しチリチリノイズが減ってるかな〜?」
ってくらいしか思わんのだけど
そもそも何が違うの?

609 :名無し迷彩:2014/05/20(火) 04:57:28.36 ID:ZdrcRbZ50.net
技術的な差はわからんけど性能的にはゲインに
余裕があるか元々のS/N比が違うんだと思う。
完全な闇でも違いがあるならたぶん後者

比べてみて報告きぼんぬ

610 :名無し迷彩:2014/05/21(水) 16:52:57.73 ID:Gw1JUMot0.net
ラディン殺害の時に使われたコンタクト型NVってこれじゃね?
http://www.youtube.com/watch?v=rsdImcPj5SM#t=68
http://eetimes.jp/ee/articles/1111/28/news057.html
実際にあったとは驚きだ

611 :名無し迷彩:2014/05/21(水) 17:37:54.48 ID:beLo+ewy0.net
コンタクト型ナイトビジョンなんて無理に決まってんじゃん。
そのリンクはコンタクトがディスプレイ代わりになるってだけじゃん。
結局はヘルメットにアクションカムつけるみたいにナイトビジョンを装着して
そこからコンタクトに送信するんだろうけど結局ヘルメットのバランスはカウンターウェイトつけないと悪そうだし、
何のメリットがあるの?映像のラグとかは実用に耐えるのか?

612 :名無し迷彩:2014/05/21(水) 19:56:01.20 ID:9tdWv5No0.net
>>609
何個か2メーカーのomni7とomni8を見比べたけど真っ暗での見え方が気持ち違うな〜位。
個人的には6〜8まで大した違いは無いと思う。よほどのマニアでない限り判別は難しいだろうね。

613 :名無し迷彩:2014/05/22(木) 01:39:05.28 ID:C8rlxIXb0.net
民生用GEN3(OMNI6相当?)と
軍用OMNI8を見比べてみたけど
正直違いがわからんかった orz

というより
民生用の方が気持ち見やすかった orz orz

614 :名無し迷彩:2014/05/23(金) 11:45:49.68 ID:R+55/06O0.net
日テレゴム低原価大理テレビ問題ニューヨーク塩素ヤーホーどん 沖縄牛ライス北京ダウ問題分

日テレゴム低原価大理テレビ問題ニューヨーク塩素ヤーホーどん 沖縄牛ライス北京ダウ問題分

日テレゴム低原価大理テレビ問題ニューヨーク塩素ヤーホーどん 沖縄牛パイン北京ダウ問

615 :名無し迷彩:2014/05/23(金) 22:04:43.36 ID:qnrZ7bZT0.net
あなた目が悪いんじゃないの?って言われたらそれまでだけど
PVS7のOMNI5とPVS14のOMNI7と8を持ってるんだけど、そんなに差が感じられない。

OMNI8に相当な期待をしていたから、正直ショックを受けたw

616 :名無し迷彩:2014/05/23(金) 22:06:44.24 ID:nwGkSpwu0.net
5から上はブラインドテストしてもわからん
7の軍用管でショボいのも見たことあるし

617 :名無し迷彩:2014/05/23(金) 22:50:03.22 ID:+azX0NnW0.net
というユーザーレポートが相次ぎ、漏れの
OMNI6も捨てたものではないことがわかった

買い換えはまだまだ先でOKだな

618 :名無し迷彩:2014/05/23(金) 23:13:40.33 ID:ZVydZuSM0.net
正確に言うとomniどうのこうのもあるけどそのチューブ自体の性能も有るからomni8でもクソならomni4に鮮明さで負けるしね。
ただ、検品したスポットレス、ウルトラのチューブは素晴らしい。
最近、放出品の15にそのチューブが入ってたんだけど左右差も無い鮮明な画像だったねぇ。

619 :名無し迷彩:2014/05/23(金) 23:20:00.73 ID:ZVydZuSM0.net
>>617
何に使うかわかんないけどそこらへんで遊ぶだけならomni4でもオーバースペックだね。
そーいう仕事の人とか色々説明するとomni7.8のスポットレスを必要とするみたいだけどね。

620 :名無し迷彩:2014/05/26(月) 05:19:55.34 ID:uiJwz+1r0.net
GEN3民生物を購入した時
軍用よりも品質管理がしっかりしているから
物的にいい場合が多いよって言われた

軍物は最低限のチェックを通ればあとはしないそうな
解像度にしてもS/N比にしても
管面は同じ管でも均一じゃないから
結果的に見えが悪くなる場合もあるとのこと

621 :名無し迷彩:2014/05/26(月) 07:28:24.16 ID:rrUkB6bN0.net
官給品と民生品の違いって何?テンプレには民生品だとマニュアルゲインが出来ないって書いてあるけど、
最近の民生品はマニュアルゲインできるみたいだからラベルが違うだけ?
民生品とはいいつつ軍、法執行機関の人も官給品が不足してれば民生品を個人購入なり部隊購入なりするって聞いたけど、
逆に軍用製品を部隊や隊員に売るついでにアメリカに住む民間人にも売ってるって言う表現のほうが正しいかな?

622 :名無し迷彩:2014/05/26(月) 12:32:14.01 ID:CSVv7GVA0.net
>>621
まぁそんな感じかな。一応ATNが民生品、ITT、litton、が軍用的な区分だけど14に限っては一般的に出回る物になったからマニュアルゲイン付きが市場に有るってだけだね。

623 :名無し迷彩:2014/05/26(月) 13:11:40.08 ID:pO5sTjRH0.net
ATN以外にも民生ディストリビューターはたくさんあるけど結局作ってるのはITTとl3だけ

624 :名無し迷彩:2014/05/26(月) 17:04:01.09 ID:rrUkB6bN0.net
>>622
ありがとう。
言われてみればATNもPVS-14とか7とかが2.5世代とかからラインナップされてたね。

>>623
オプティクスプラネットとかTNVCブランドでも売ってるけど結局全部ITTとL3のOEMなら誰が買うんだ?と思うけど、
プライベートブランドって需要あるのか謎だよなw
微妙に値段が安いから売れてるってだけかな?

625 :名無し迷彩:2014/05/26(月) 20:52:20.09 ID:CSVv7GVA0.net
>>624
まぁブランドみたいな物だよ。官給余情分のチューブをコネで仕入れて検品して良い物は高く売るメーカーもしかり、色塗ってカスタムするメーカーもしかり、独自のパーツを出すメーカーもしかり、TNVCとかはナイトビジョン、サーマル専門店って感じかな。

626 :名無し迷彩:2014/05/26(月) 21:37:44.34 ID:pxLMcDIzO.net
向こうはアマゾンのセール価格で買えるからいいよなぁ…。

627 :名無し迷彩:2014/05/26(月) 23:16:15.37 ID:rrUkB6bN0.net
>>625
たしかに俺みたいにミリタリー系に興味がある人は基本的にはL3かITTのほうがいいだろうけど、
ミリタリーに興味なければメーカーなんて気にせず単純に値段とか色とかで決めるんだろうな。
どうせ作ってるところは2社でプライベートブランドだからって質が落ちるわけじゃないだろうし

628 :名無し迷彩:2014/05/26(月) 23:27:44.99 ID:CSVv7GVA0.net
>>627
日本では外見綺麗でスポットの無いANナンバー付きが崇拝されるけど米国では余程のマニア以外は使えれば問題無いって考えだからね。
こだわりが無いなら日本国内で14Aomni8でも格安で作れるしね。omni7、10130は3万とかでも買える。

629 :名無し迷彩:2014/05/27(火) 00:20:55.99 ID:1bq1FnZH0.net
>>628
3万ってまじすか・・・

630 :名無し迷彩:2014/05/27(火) 00:59:02.50 ID:gmfL6YrA0.net
>>628
kwsk

631 :名無し迷彩:2014/05/27(火) 06:11:15.47 ID:CuaJz2c80.net
じゃサーマルは10万でおながいします

632 :名無し迷彩:2014/05/27(火) 21:43:33.65 ID:jwp6FEOGO.net
子供でも分かる様なガセネタだ

633 :名無し迷彩:2014/05/27(火) 22:00:21.30 ID:Y8Q87SVh0.net
>>629>>630
国内の販売相場は新品10130だと10万位。スポット有ると7万位。じゃぁ仕入れは?
>>631
中古のPS24なら買えるんじゃない?まだサーマルはそんなにポンポン買える物では無いので最低でも民生品30HZとかで50位かなぁ。MTMがやっと値落ちしてきた位だよ。

634 :名無し迷彩:2014/05/27(火) 22:02:50.68 ID:MuZ7QGyQ0.net
10130ならね
同じ第三世代だからって10160や11769がそんな値段で買えるわけねーよ

635 :名無し迷彩:2014/05/27(火) 22:15:46.56 ID:Y8Q87SVh0.net
>>634
さすがに10160や11769はその値段じゃ買えないよww
11769は割りと色々選べるから8でも程々のチューブなら10あればいける。10160はなんでか良くわかんないんだけど高い。前に聞いたときは良品で1個20とか言われた。青い奴とかだと安いけど。

636 :名無し迷彩:2014/05/27(火) 23:37:04.52 ID:MuZ7QGyQ0.net
前に11769でも尻尾切れば10160として使えるって書いてあった気がするけど本当?

637 :名無し迷彩:2014/05/28(水) 01:00:43.14 ID:PK28U1cO0.net
>>636
使えるよ。逆も出来る。あんまり日本では見ないけど14兼価版にマニュアルノブが付いてなくて10160が突っ込んであるモデルもあるよ。

638 :名無し迷彩:2014/05/28(水) 01:39:49.85 ID:FLfO6kF1O.net
ヤフオクとか見てる限り、10160の出品って殆ど無いよね。
最近だと、一般兵士用の14に使われてる11769の方が流通量多いんだろうね。

639 :名無し迷彩:2014/05/29(木) 06:02:02.86 ID:Rksia7pW0.net
これが安く出たらチョットほしいかも
http://www.saba-navi.com/2014/04/10/therm-app/
>>296も含めてこれ系は将来的に色々な物が出回りそうだね。

640 :名無し迷彩:2014/05/30(金) 19:28:18.21 ID:ReDrV8nD0.net
>>639

今の時点でも50万か・・・

641 :名無し迷彩:2014/05/31(土) 08:26:16.36 ID:F3Z4iSc30.net
交換レンズ式だから高倍率レンズとかあると
面白そうだけど分解能とS/Nから言うとレンズ
径が今の倍は必要だな

出れば即買いすっかな

642 :名無し迷彩:2014/05/31(土) 19:38:18.74 ID:+zDZXQ+f0.net
もうサバゲー熱は冷めて、最近はラジヘリに凝ってるんだけど、中々飛ばす時間がなくて夜間飛行しようかなと思ったけど、全然見えないのな。

んで14つけてやってもいいかなと思ったんだけど、寿命を考えると無駄使いかなとも思うんだよな。
みんな増幅菅交換なしでどんぐらい使えてる?
俺のは多分20時間以内だと思うけど、オクで複数のユーザー跨いでるからアテにならん。

643 :名無し迷彩:2014/05/31(土) 20:00:43.34 ID:4QlOCyYv0.net
>>642
チューブは寿命が近いと初期起動時に点滅したり明るさが足りなくなったり軽い焼けがなかなか消えなかったりするようになるよ。
イメージ的にはパソコンのモニターみたいなもんです。

勿体なくて使わなくて老化させるより使い切った方が道具としては良いと思うけどね。

644 :名無し迷彩:2014/05/31(土) 20:08:20.20 ID:UOxL2xy/0.net
本末転倒だけど、夜戦で使うのはあんまりやめた方が良いな
シュアとか直接向けられてるの見たら良いこと無いわ

645 :名無し迷彩:2014/05/31(土) 20:12:24.03 ID:aoLxOMjY0.net
>644
レスサンクスです
全く使ってなくても徐々に劣化して行くものなのかな?
だとすればガンガン使って潰れたら増幅菅貯金するって感じで行こうかな?
結構いろんな意見があって夜戦でガンガン使ってもう何年目ですって人もいれば、あんま使ってなくて何年目ですって人もいる。

河川敷でラジコンヘリ飛ばして職質されたらなんて言えばいいのか・・
頭にNVつけて・・

646 :名無し迷彩:2014/05/31(土) 20:20:55.82 ID:4QlOCyYv0.net
>>645
機械だから使っても使わなくても老化するよ。ただ、耐久性のある作りだから早々壊れたりするもんじゃ無いけどね。
知り合いに同じ様な事をしてる人がいるけどその人はIRのLEDを翼に付けて楽しんでるみたいだけどね。
確かに夜中にヘッドマウントした人がプロポ持ってたらとりあえず拳銃を向けられるだろうねww

647 :名無し迷彩:2014/05/31(土) 20:22:06.35 ID:UOxL2xy/0.net
増幅管は管そのものよりも管内に配置された電源とかも壊れるから、そっちが壊れたら運が無いと思うしかないっすな

その場合酷使したとか関係なしに下手したら数年で壊れる

648 :名無し迷彩:2014/05/31(土) 20:32:13.93 ID:4QlOCyYv0.net
>>647
そうだね。個人的に見てきた故障リストだと電池の液漏れで壊れるってのがダントツに多いかな、次に接触不良やスイッチ単体の故障、後はレンズの破損。
チューブの一部が焼けたって話は良く聞くけどチューブが使い物にならなくなったって話はホント数件しか聞いたこと無いなぁ。

649 :名無し迷彩:2014/05/31(土) 20:42:54.17 ID:wSLWX7Vp0.net
>647
そうか〜ということは勿体無い病に侵されてろくに使いもしないうちに動かなくなってるよりは、動かなくなっても諦めがつくぐらい使っといた方がいいかもしれないね 。
しかも同じこと考えてやってる人がほかにもいるとは!勇気もらった!
IRLEDつけてやると、定点を見ることが多いヘリだと焼け付くかも?

NVの故障よりも、警察の方が心配になって来たw

>648
このスレでも電源周りの不具合は結構報告されてるしね〜
そこが壊れるのは予測不能だから本当に運が無かったと思うしかないんだろうけど、気持ちのやり場に困るなぁ…

最近謎の中国製チューブなのかオクにも数が出るようになってきたけど、それでもまだまだ高いですな

650 :名無し迷彩:2014/05/31(土) 20:50:20.59 ID:wSLWX7Vp0.net
>649
電池の液漏れがダントツとは意外な所で壊れるんだね。
それは予想もしてなかったけど、やっぱり入れっぱなしなのが原因?
管が死亡するっていうパターンはあんまりないって話を聞いて安心しました。
もちろん自分は大丈夫なんて保証はないだろうけどw

651 :名無し迷彩:2014/05/31(土) 21:21:01.27 ID:4QlOCyYv0.net
>>650
リチウムを使えば割りと大丈夫なんだけどみんな知らずにアルカリを突っ込んだまま放置するからね。アルカリ突っ込んで夏の車内放置なんて完全にダメだね。

14ならそんなに高くはつかないけど15、18とかだったらお金無いとただの文鎮になっちゃうね。

652 :名無し迷彩:2014/05/31(土) 21:28:13.38 ID:XBPVSdtx0.net
高価な光学機器はエナジャイザーのリチウム電池が1番安心(^_^)v

653 :名無し迷彩:2014/05/31(土) 21:34:38.31 ID:UOxL2xy/0.net
夏の車内にNV放置してたら電池入ってようが入っていまいが管壊れるのではないかな?

654 :名無し迷彩:2014/05/31(土) 21:36:32.78 ID:KEIWTuvZ0.net
>652
なるほど、リチウムだと起電力とかなんかそういう関係で電装にダメージ出そうとか思ってましたけど、逆なのか〜
自分の14は使うとき以外は電池を抜いて保管してます。
入れっぱなしだと不意に電源入ってそのままとかも怖かったのでw

軍用だからってラフに扱いすぎるのはダメってことですな。結局は機械。

655 :名無し迷彩:2014/05/31(土) 22:07:28.33 ID:4QlOCyYv0.net
>>653
まぁ機械にせよ人にせよ夏の車内は危険だと。
>>654
一応、PVSに限らず軍用はほぼリチウム電池指定ですよ!
毎回電池を抜くなら問題無いですね。

ラフに使っても壊れにくい軍用ですが官給でタダで配られるか高いお金と時間を使って手に入れたかでは使い方が変わってくるでしょうね。だからこそつまらないミスで壊さない様にしたいですよね。

私は比較的手に入りやすい環境におりましてアウトドアでかなりラフに使ってますがはっきりと壊れたのは高い所から落としてスイッチノブがへし折れたのと本体その物を深い海に落としてしまった事でしょうか・・

656 :名無し迷彩:2014/05/31(土) 23:14:34.18 ID:OmVXlQkj0.net
>>642
夜飛ばすとか事故が起こらないようにするつもり全くありませんっていう宣言だよな

657 :名無し迷彩:2014/05/31(土) 23:35:14.17 ID:DBknUqaH0.net
>656
専用電池を使う以外にも、リチウム指定なのか〜
最近はリチウムもその辺で売っているので、今度のバッテリー交換時からリチウムの導入をやってみます!

確かに民間で手に入れる苦労を考えたら、あーあ壊れちゃったでは済まされないですなw

手に入りやすい環境というのが羨ましい・・
海っていうことは海上保安庁とかw

658 :名無し迷彩:2014/06/01(日) 13:42:22.99 ID:UWyNqBw5i.net
第3世代が熱に弱いのは活性の高いガリウムが低融点で
溶けちまうからなのか

659 :名無し迷彩:2014/06/04(水) 07:48:18.09 ID:GzOpzRGU0.net
エネループ使ってるんだけど、ダメ?

660 :名無し迷彩:2014/06/04(水) 23:18:48.96 ID:izEOzd0sO.net
俺もエネループで6年入れっぱなしだけど全然大丈夫だよ。

661 :名無し迷彩:2014/06/05(木) 08:13:19.30 ID:hMVWmFTi0.net
ボロイ2次電池はガスが出る
気密構造の中での影響は不明

662 :名無し迷彩:2014/06/05(木) 15:36:10.10 ID:ZvW7lDOK0.net
エネループ液漏れしないっしょ

663 :名無し迷彩:2014/06/05(木) 18:54:01.30 ID:UYruYh8Q0.net
液漏れしなくても、不必要に基板に通電されてて電圧がかかってるてのが
若干気になるお

664 :名無し迷彩:2014/06/05(木) 19:13:05.24 ID:TrCs3OIj0.net
テスターで調べたの?

665 :名無し迷彩:2014/06/05(木) 20:42:29.00 ID:GMvSVZ5y0.net
エネループはガスでるからなあ
Fenixのフラッシュライトにエネループ使ったらグリップのゴムの部分が
パンパンの風船みたいになってたことあったよ
ってか電池ぐらいケチらなくてええの使ったったらええやん

666 :名無し迷彩:2014/06/05(木) 21:45:50.01 ID:TrCs3OIj0.net
pvs15って値段並みの価値ある?

667 :名無し迷彩:2014/06/05(木) 23:40:22.60 ID:DmqSjCLM0.net
>>666
本当に好きで無いと買うのに躊躇すると思う。大半の人は14を既に持っていてステップアップとして15とMTMやPASと悩みサーマルに流れて行くと言う・・・

NVマニアは7→14→6もしくは9→15→21と買い足して行く。

668 :名無し迷彩:2014/06/06(金) 00:47:49.42 ID:NNqXioiH0.net
サーマルはビデオカメラの液晶覗いてるみたいでなんだかなーって感じになる

669 :名無し迷彩:2014/06/07(土) 10:17:41.40 ID:lYCQHHmb0.net
PVS-4(MX-11620組み込み)が最初のGEN3ナイトビジョンだった俺は異端

670 :名無し迷彩:2014/06/07(土) 12:32:24.31 ID:wK9Evz+zO.net
皆さんのNV遍歴知りたい。

671 :名無し迷彩:2014/06/07(土) 19:49:41.90 ID:62N2dbKx0.net
666

ニッ水のガスは水素と酸素で内部の触媒で
水に戻せなかったもの

NXの中で高電圧部によるスパークがあれば
CFRPのケ―スが破損するかも

672 :名無し迷彩:2014/06/07(土) 21:23:20.59 ID:oXXmgXyZ0.net
GFRPじゃないの?

673 :名無し迷彩:2014/06/08(日) 02:28:25.73 ID:QeCeMlz00.net
>>670
パルサー→7→14→MTM→15→PSQ
完全にアホwwでも四つ目激しく( ゜д゜)ホスィFGSも( ゜д゜)ホスィ

674 :名無し迷彩:2014/06/08(日) 03:00:52.35 ID:52Akkp6Z0.net
>>670
PVS14レプ…以上(´・ω・`)
今は実14狙ってる

675 :名無し迷彩:2014/06/08(日) 04:53:13.50 ID:/4UDiE8E0.net
俺の場合遍歴書くと特定されるからなぁ

676 :名無し迷彩:2014/06/08(日) 19:21:40.99 ID:tK9ZLXBF0.net
MANTIS→14→MTM
両眼欲しい、、、

677 :名無し迷彩:2014/06/09(月) 02:41:02.32 ID:Y66RpJ9KO.net
ロシア製、イスラエル製第一世代数台→7(オムニ3)→中古14(オムニ不明)→7(オムニ7)→新品14(オムニ7)

途中、キャデラックサーマルとかも入ってる。

双眼や軍用サーマルはとても手が届かんので、そろそろ限界かな。

678 :名無し迷彩:2014/06/09(月) 04:07:14.09 ID:D7zUTG1r0.net
民生gen3単眼→軍用gen3双眼(omni3)→軍用gen3単眼(omni7)→民生gen3双眼(omni6相当)

679 :名無し迷彩:2014/06/09(月) 04:14:43.03 ID:EKH6y5Jq0.net
pvs14(omni7)のみ

680 :名無し迷彩:2014/06/09(月) 12:03:01.48 ID:ioxkHGTQ0.net
>>673
激しいのう・・・。

>>675
まぁ多分大丈夫だって。


民生gen3→14(omni6)→9(omni6)→4(gen3)→PS32→14(omni7)→13→複眼(gen3 omni8)→複合20

途中で色々とあったけど今は満足です。
手持ちで残ってるのは複合と複眼だけ。

681 :名無し迷彩:2014/06/09(月) 13:12:00.36 ID:mp8SWxdU0.net
ヤフオクを介したナイトビジョン穴兄弟

682 :名無し迷彩:2014/06/09(月) 13:47:57.06 ID:15oOo2KR0.net
7しかもってない(T ^ T)

683 :名無し迷彩:2014/06/09(月) 20:12:07.22 ID:NuOKkXjD0.net
>>680
嫁には望遠鏡みたいなもんって言っては有るけど値段は確実に言えんww

子供とキャンプ行った時に使うとか今の時期ならホタル見たり・・・贅沢な使い方してるなぁとは思うねww

684 :名無し迷彩:2014/06/09(月) 20:43:28.70 ID:Z/NC6Qj70.net
>>683
むしろそうしないと怒られそうじゃないか?
存分に楽しむべきだ。羨ましい

685 :名無し迷彩:2014/06/09(月) 23:39:24.20 ID:NuOKkXjD0.net
>>684
娘はこれと言って興味は無いみたいなのだが一時、息子は気が狂ったように15をのぞいてたね。
でも、やはり任天堂DSには勝てないようでww

去年は息子と2人でヘッドマウントしてIRライト持って夜に昆虫を取りに行ったんだが普通にライト照らして歩いた方が効率が良いと悟った夏だったなww

686 :名無し迷彩:2014/06/10(火) 00:09:42.96 ID:PAjoX2/O0.net
>>685
切ないなww
まあ、たまにでも息子さん「も」使う機会は大事にな
親子でなんかするって、少し大人になってくると機会激減するし。

687 :名無し迷彩:2014/06/10(火) 12:05:14.08 ID:hYo8CMgT0.net
その息子と何かするってのが暗視管覗くことかよw
世も末だな

688 :名無し迷彩:2014/06/10(火) 19:00:31.91 ID:QbNpWdyR0.net
>>683
言えないっすよね〜、うちもまず言えないorz

単眼と複眼があるときは嫁と流星群見たりはしたけど、金額はまぁ濁してとw

複合ってしまうと見せられない&嫁に見せられないのでケースにしまったままにorz

689 :名無し迷彩:2014/06/10(火) 20:09:07.93 ID:G0RW55xp0.net
>>688
複合って何百万もするでしょ?
さすがにバレない?w
予算隠しテク知りたいです

690 :名無し迷彩:2014/06/11(水) 01:32:46.90 ID:5EoDn3Ym0.net
>>689
ウチは自営で基本的に財布を握っているのは自分で投資分の上がりを密かに光学機器に注ぎ込んでいる感じかね。

まぁ他に趣味も無いし購入しても書斎でニヤニヤする位だしぱっと見はわかんないと思うね。

691 :名無し迷彩:2014/06/11(水) 18:01:16.02 ID:swzX/fxo0.net
>>690
んまぁ、同じような感じかなと。
あとは独身時代の貯金とか。

14を手放しても、やはり1個気軽に使えるのが無いと寂しくなるのは何故でしょうねぇ・・・

692 :名無し迷彩:2014/06/13(金) 06:31:37.58 ID:AetE34k10.net
近々 中国が日本に侵略しに来る時、それらの機器は
無駄に動き回る一般人とは違って自分や家族の安全を
守るものとなるに違いない
先見の明のある者よ ゆめゆめ手放すなかれ

693 :名無し迷彩:2014/06/13(金) 22:40:51.37 ID:tlccKfFf0.net
この技術でゴーグル作って欲しい。
Gen3が玩具に見える・・・
ttp://www.gizmodo.jp/2014/06/kc-2000.html

694 :名無し迷彩:2014/06/13(金) 23:33:18.59 ID:gu+vH5v+0.net
>>693
>>518

695 :名無し迷彩:2014/06/14(土) 09:40:54.70 ID:gsb9NFqe0.net
原理はなんだろうね
普通ならもっとノイズ出てそうだけど

あと明るい輝点部もハレーションみたいな
光輪も尾も引いてない
ダイナミックレンジが物凄いんだな

696 :名無し迷彩:2014/06/14(土) 13:48:44.61 ID:TGtgKTdW0.net
どこもかしこもgen3だと明るすぎるくらいの周辺光のある場所でしか撮ってないね

697 :名無し迷彩:2014/06/18(水) 14:34:16.59 ID:Z47Ne5h80.net
>>693
その機械を頭につければナイトビジョンはいらなくなるな!

てか、昼と全くかわらなくてやばいな
ナイトビジョン特有の緑色じゃないのが寂しいが・・・・やっぱあの色がかっこいい

698 :名無し迷彩:2014/06/19(木) 06:32:18.40 ID:2CGQTQRq0.net
心配するな

大気の窓を通してくる14μm以下の光だけでは

夕方のようなフルカラーにはならないはず

よって本当に真っ暗な屋外ではGen3程は見えない

だろう

699 :名無し迷彩:2014/06/19(木) 08:41:21.64 ID:kiSYIbds0.net
せやな

700 :名無し迷彩:2014/06/19(木) 10:15:39.63 ID:bz/S4vY2O.net
SONYのα7Sはどうなんだろうね。
購入出来たらGEN3管とのガチンコ比較やってみたいが、予算が下りん。

701 :名無し迷彩:2014/06/29(日) 12:33:46.74 ID:UvQucOxO0.net
保守

702 :名無し迷彩:2014/07/04(金) 15:09:56.80 ID:2jLImZtg0.net
オクのMTM安いのでちょっと欲しかったけど
可視レーザーの民生モデルだったのね

703 :名無し迷彩:2014/07/04(金) 19:05:04.44 ID:mZ0iGiK90.net
MTMって銃に載せても頭に載せても微妙だから手持ちになっちゃうのがちょっとなぁ

704 :名無し迷彩:2014/07/04(金) 19:11:57.61 ID:AsXz6nJt0.net
夏はいやじゃ〜

705 :名無し迷彩:2014/07/04(金) 20:05:28.30 ID:rxIk2cwf0.net
>>702
ディスク無し、ケーブル無し、可視、使用期間不明、ボディカラーブラックだとソコソコのパイプがあればもうちょい安くなると思われます。

最近MTMも値落ちして来たね。
これからはBAEとかの時代が来るんかな?

706 :名無し迷彩:2014/07/04(金) 20:08:57.29 ID:hYafsuW80.net
13cすらもう古いからなぁ

と言っても買えませんが、米国の民生サーマルが多く入れば安くなるんじゃ無いのかな

707 :名無し迷彩:2014/07/04(金) 20:15:49.70 ID:rxIk2cwf0.net
>>706
そうだね〜でも使えなくは無いけどフレッシュレートが低いので一度でも軍用を見てしまうとガックリしちゃうね・・・

正規で輸入すると9HZが限界なんだけどコレはNVで言うパルサーみたいなもんだからお金を貯めた方が良くなっちゃうんだよね。

708 :名無し迷彩:2014/07/04(金) 22:10:53.55 ID:Y5PlNB9H0.net
>>706
軍用が多く入るか、同等〜以上のスペックが入らない限り、安くならないんじゃ!?
サーマルなんて、性能が肝でしょう!?

709 :名無し迷彩:2014/07/05(土) 06:47:40.79 ID:Y5NIH3RPO.net
サーマルはまだまだ発展中でどんどん画素数の高い新しい機種が入って来るから古いのは自ずと安くなる大丈夫

710 :名無し迷彩:2014/07/05(土) 08:31:56.03 ID:zYXQ+Ebv0.net
新しい機種が入ってくればの話ですね...

711 :名無し迷彩:2014/07/05(土) 14:29:57.99 ID:+olP1Rr80.net
球数が少ないことには値段も下がらんわ

712 :名無し迷彩:2014/07/05(土) 23:40:05.26 ID:Y5NIH3RPO.net
MTM何て既に値下がりして来てるよね

713 :名無し迷彩:2014/07/05(土) 23:58:28.39 ID:B/qT8RgZ0.net
>>712
実際は3年程前から60〜100位出せば中古は買えるよ。今はディスク、ケーブル、取説、IRで80程だね。

オクの出品者はミドリとかに売ろうとしたら4、50とか言われて出したんだろうな。

714 :名無し迷彩:2014/07/06(日) 00:42:12.35 ID:7ldKqjLr0.net
14が現地価格30〜くらいで国内40〜50なのを考えるとサーマルもその掛け率で欲しいところ

乞食ですまんの

715 :名無し迷彩:2014/07/06(日) 01:16:13.84 ID:FYS1zKIK0.net
>>714
サーマルの現地価格にその掛け率ならいけるんじゃ?
実際はどのくらい?

716 :名無し迷彩:2014/07/07(月) 02:36:47.55 ID:DqvpXRl20.net
LIF付けてたらサバゲでレーザー食らっても大丈夫とか言ってるやつ居てゾッとしたわ

透かして何色に見えるか覗いてみろよと

717 :名無し迷彩:2014/07/07(月) 10:15:25.75 ID:DRnYU7bY0.net
補修用の10160が手に入らないんで11769を代替にしたいんだが
フィルムケーブルだけ切り飛ばせばOKなんだっけ?

718 :名無し迷彩:2014/07/07(月) 11:19:25.15 ID:6Rkh711e0.net
>>717
ok
だけど左右で差が出るのは覚悟だわね

719 :名無し迷彩:2014/07/07(月) 13:09:02.28 ID:9a13jKiV0.net
>>717
高くても良いならカエルかパパに無い?

720 :名無し迷彩:2014/07/13(日) 19:36:22.79 ID:F+Y1X08r0.net
オムニ8でこの価格なら妥当かな?
今のが駄目になってきたので、買い換えようか思案中だわ
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d154751410

721 :名無し迷彩:2014/07/13(日) 19:55:47.15 ID:WoufTvjq0.net
出品者乙

722 :名無し迷彩:2014/07/13(日) 20:45:34.09 ID:+iwUX43t0.net
>>720
一般で購入出来る店から買うよりは安いけどパイプある人ならもうちょい安く買える。
ちなみにその出品物はボディマッチングが怪しい。

723 :名無し迷彩:2014/07/13(日) 21:24:33.22 ID:F+Y1X08r0.net
>722
煽りレベルとしては初心者すぎるw

>723
情報サンキュー
ボディマッチングに関して詳細を御願いしたいです。
店かヤフオクでくらいしか入手経路が無いので良い物が安ければ良いとは思ってる

724 :名無し迷彩:2014/07/13(日) 21:49:26.20 ID:WoufTvjq0.net
>>720
今のがダメになってきたってどういう状態なの?

725 :名無し迷彩:2014/07/13(日) 22:05:45.50 ID:F+Y1X08r0.net
>725
黒点が....
あと、電池2本の古いモデルなんでね。

726 :名無し迷彩:2014/07/14(月) 02:05:52.66 ID:/jCCNhoV0.net
黒点って増えるの??
なぜ?

727 :名無し迷彩:2014/07/14(月) 02:40:27.20 ID:gRpdRv/j0.net
増えるわけないじゃん
レーザー食らって黒いシミ作ったとか?

728 :名無し迷彩:2014/07/14(月) 02:44:15.77 ID:5Usm4w+a0.net
寝落ちした
安めのだったので元から黒点があったし、調節ツマミが折れたり、外装がボロく
なってきたのでね。
ボーナスと貯金で良いのを買うか、安いのを買うか悩んでます。

729 :名無し迷彩:2014/07/14(月) 08:19:57.72 ID:KV/7lYhL0.net
>>723 ボディのメーカーとバッテリーハウジングのメーカーと対物レンズのメーカーとチューブのメーカーを照らし合わすと何となくわかるよ。

まぁ中古でも放出品じゃ無ければチューブが7ならあんまり心配無いと思うけどね。

730 :名無し迷彩:2014/07/14(月) 21:59:09.13 ID:r9l+1EqCi.net
オクのMTM、毎回嫌がらせ入札?されてるみたいだけど何でなんだろうか?

731 :名無し迷彩:2014/07/14(月) 22:17:16.05 ID:aKXgLJ9w0.net
>731
中古で民生で使用時間未記載で60万ってどこのアホが買うんだよと

732 :名無し迷彩:2014/07/14(月) 22:26:37.93 ID:gRpdRv/j0.net
最低落札価格つけて自演垢で入札してんじゃねーの

733 :名無し迷彩:2014/07/14(月) 23:24:03.94 ID:KV/7lYhL0.net
>>730 きっと出品者は100万位で売りたいんだけど落札者側は60万以下で落札したいんだろうね。んで、最低落札額に達しないのでパス、みたいな。

MTMも相場がかなり落ちたからねぇ。欲しいなら色々調べるから余程無知じゃなければ買わないだろうね・・・

734 :名無し迷彩:2014/07/15(火) 16:58:20.16 ID:fxltZn/Y0.net
MTM80まんwww
しかも即決wwww
この出品者、俺たち舐めてんの?

735 :名無し迷彩:2014/07/15(火) 17:04:05.35 ID:eVx/YjcI0.net
まぁ諦めて70ならワンチャンあろうにな

736 :名無し迷彩:2014/07/15(火) 17:17:32.09 ID:fxltZn/Y0.net
70でも高いわ〜

一昔前ならみんな飛びついただろうが、サーマルに高額出すのに二の足踏むのは様々な理由がある。
これだけ情報が出回った今ならなおさらな。
この出品者はそれを理解していない。

737 :名無し迷彩:2014/07/15(火) 22:42:37.06 ID:fXwCXiB20.net
下げ圧力がすごいなw
そいつの好きにさせてやればいいのに文句タラタラとw

738 :名無し迷彩:2014/07/16(水) 00:15:27.33 ID:tGZOPNxS0.net
>>737 ここの住人が騙されないよう見守る愛!!

739 :名無し迷彩:2014/07/16(水) 06:54:25.18 ID:SkXzvgKs0.net
・IRレーザー無し
・ヘッドマウントアダプタ無し
・ビデオ接続ケーブル無し
・キャリブレーション用レンズキャップ無し
・使用時間不明

こんな無い無い尽くしじゃねえ…

740 :名無し迷彩:2014/07/16(水) 14:26:47.53 ID:Ki8AX+690.net
まぁ他人の出品に文句つける奴は乞食でいいだろ
嫌なら買わなきゃ良いだけ

741 :名無し迷彩:2014/07/16(水) 16:45:39.58 ID:p4HbjVvC0.net
いたずら入札が本当かどうかは知らんがね

自分に都合の悪いことを一切伏せて
高額商品を出品してるのは
問題だと思うんだけどねえ…

742 :名無し迷彩:2014/07/16(水) 18:25:31.50 ID:DvEePFT80.net
MTMはすでに輸入解禁して国内に出回りまくってるしな今さら欲しいという人もいないだろう。

743 :名無し迷彩:2014/07/16(水) 20:09:27.60 ID:tGZOPNxS0.net
>>740 だからせめてここでは騙されないよう配慮してんだよ!愛だよ愛!!嘘は言ってないし!

744 :名無し迷彩:2014/07/16(水) 23:03:20.76 ID:OPVaFseb0.net
31なんかどこから持ってくるんだ…

745 :名無し迷彩:2014/07/16(水) 23:09:00.03 ID:gpJLcUwd0.net
正直得体の知れないMTMに80万払ってでも欲しい人はどうぞ。
でもすぐ後悔することになると思うよ?
まあ判断は自由だから。
ここで喚いてることが嘘だと、こじきの遠吠えだと思う人はどうぞ。

746 :名無し迷彩:2014/07/16(水) 23:35:59.59 ID:Ki8AX+690.net
嘘だとかは言ってないが変な正義感というか、義務感振りかざして身内で叩きたがる人っているよね

悲しいかなそういう女が腐ったようなオタクはおっさんに多い
誰が損しようが何をしようがお前が出品価格に口出す権利は無いし落札者を情弱と叩く権利も無い

747 :名無し迷彩:2014/07/17(木) 00:02:29.46 ID:ZLKv9xh+0.net
>>746 でも出品価格に口出してはいけない権利も無いし落札者を情弱と叩いてはいけない権利も無いよ。

そんな事言ったらあんたココ見なきゃ良いじゃんってなるよ。
何回も言ってるだろ?ここを覗いた奴だけが感じれば良い愛だと・・・

748 :名無し迷彩:2014/07/17(木) 00:44:31.16 ID:rS5g1oyW0.net
なんか知らんが必死になって噛み付いてる奴がいるな
過去の取引でよほど嫌な事でもあったのか?

749 :名無し迷彩:2014/07/17(木) 01:27:48.89 ID:O4HCyO8L0.net
MTMよりオートゲイン死んでる14が33万つーのが驚きだよ

750 :名無し迷彩:2014/07/17(木) 01:42:47.19 ID:ZLKv9xh+0.net
>>748 ヤフオクでは買わないなぁ。新型、入手困難系以外は実際見て買うし。

まぁなんだ、肩の力抜けよ。要はここに来た人が何となくあれは高いんだとか安いんだとか参考になればいいんだから。

ちなみに31はやべぇ、あんなもん購入ルート無いしww

751 :名無し迷彩:2014/07/17(木) 01:47:50.81 ID:0RDNPdmR0.net
あんな必死に下げ圧力を醸し出すなら
出品事に毎回良い悪いこのスレで告知してやればいいのにw

752 :名無し迷彩:2014/07/17(木) 01:50:03.71 ID:ZLKv9xh+0.net
>>749 みんなボーナス出たから強気なんじゃない?夏はNVって一般相場何故か高くなるよね。

あれ、25なら買ってITTのA2バッテリーハウジング買って付ければ使ってよし、転売して良しのなかなかの物が出来たんだけどね〜

753 :名無し迷彩:2014/07/17(木) 02:00:26.68 ID:ZLKv9xh+0.net
>>751 聞かれた時にたまたまここを覗いてたら答える程度。

誰も298000のDは相手にして無いでしょ?そーいうことだよ。何人かが高いと思ったから話題に上がった訳で俺の意見としてはナイナイセット民生だから5〜60ならお金が有ればお試しで買っても良いんじゃ無いかなって意見。

754 :名無し迷彩:2014/07/17(木) 02:01:42.99 ID:O4HCyO8L0.net
>>752
構造をわかってないな
マジにABC機能死んでたとしたらバッテリーハウジング交換で治ると思ってんのかw
落札者は御愁傷様だが…

愛が必要なのはお前さんだな
ま、他人の出品にいちいちケチつけるようなやつに丁寧に教えてくれる人間はいないだろうが…

755 :名無し迷彩:2014/07/17(木) 02:07:05.30 ID:vl6RraT60.net
出品者乙な書き込み多いなw

756 :名無し迷彩:2014/07/17(木) 02:15:13.31 ID:SaAvUD4q0.net
オートゲインは管の中で制御してるのにね
マニュアルゲインもバッテリーハウジングのポットを介して管を制御してるだけだし

むしろどうしてバッテリーハウジング換えたら治ると思ったんだろ出品者

757 :名無し迷彩:2014/07/17(木) 10:31:42.50 ID:Q2i3XEeJ0.net
情報交換の場なんだから
ケチだの文句だの書き込む権利はないだのと
そんな風に決めつけることこそ筋違いだってわかってるのかねえ…





まあ
相場に見合わない物を
なんとか高く売りつけようと必死な出品者にとって
この手の書き込みがとんでもなく目ざわりなのはわかるがね…

758 :名無し迷彩:2014/07/17(木) 22:31:17.70 ID:0RDNPdmR0.net
本人じゃない俺が下げ圧力高いなと言っても本人言うような馬鹿の書き込みは無いわって話。

759 :名無し迷彩:2014/07/18(金) 16:02:13.39 ID:Wl72ed2v0.net
>>756
そうだったの?
てっきりバッテリーハウジング側で制御してたんだと思ったわ。
IR窓の隣に光量検知窓があるからバッテリーハウジング側で制御だと思ってたわorz

まぁ手を出さなかったからいいけどw

760 :名無し迷彩:2014/07/18(金) 16:15:02.04 ID:O/jj6RS10.net
まぁ自動調光システムもABC一回路だけじゃないし、どっちが壊れてるかわからんけどな

761 :名無し迷彩:2014/07/22(火) 17:14:03.78 ID:U9/e7CRV0.net
オートゲインが壊れてるのを落札しなくて良かったと、ここを読んで安堵してるわ!
オムニ8の出物が二つ出てるけど、大蔵省から許可が出てる金額では買えないんだよな...
ちょい高めだけど妥当な金額でもあるし、冬まで我慢して方が良いかな?

762 :名無し迷彩:2014/07/22(火) 19:49:09.14 ID:tzTjwOT+0.net
大蔵省って財務大臣じゃないのかよww

763 :名無し迷彩:2014/07/22(火) 21:36:46.32 ID:U9/e7CRV0.net
昭和生まれなんで未だに大蔵省と言ってるよ!
財務省よりも大蔵省の方が偉そうと思わないかい?

764 :名無し迷彩:2014/07/22(火) 22:57:50.24 ID:A7n/ybLP0.net
小学校卒業までに平成を経てないバブル以上の爺世代はそうやろな

765 :名無し迷彩:2014/07/26(土) 21:55:05.24 ID:rpvDFe0P0.net
お前らのNVはハウジング開けたら変な匂いしない?
今14開けたらおならのような刺激臭がしたんだが…

766 :名無し迷彩:2014/07/27(日) 02:36:44.43 ID:BeNava400.net
>>765
ξ あっ…ギャランドゥ憑いてた?

767 :名無し迷彩:2014/07/29(火) 00:34:46.98 ID:FHJXMjk7i.net
15の左側が起動しなくなったんだけどなにが原因なんだろう

768 :名無し迷彩:2014/07/29(火) 01:22:30.15 ID:IZejK9kd0.net
起動しなくなったのか極端に暗くなったのかによって違うと思う

起動しても極端に暗いなら管が死んでる
完全に起動しないなら接触の悪さや断線を疑ってもいい

769 :名無し迷彩:2014/07/29(火) 01:34:59.63 ID:FHJXMjk7i.net
>>768
昨日まで普通だったのに突然起動しなくなったから接触確認してみるわ
ありがとう

770 :名無し迷彩:2014/07/29(火) 02:06:23.58 ID:IZejK9kd0.net
>>769
中開けて見ることになると思うけど、良かったらレポ頼むわ
15の中身とかどうなってんのか気になる

771 :名無し迷彩:2014/07/29(火) 22:51:45.52 ID:a+IGynUc0.net
>>770
前から順に
対物レンズ、ハウジング、管、保持リング(金物&樹脂)、接眼レンズ…

772 :名無し迷彩:2014/07/30(水) 02:04:13.36 ID:fU9xYQ0v0.net
>>771
それは流石にわかるよ…

ハウジング内部の配線の画像とか、基盤の画像とか、特別な防水処理があるのかどうかとか、そういうのが知りたかった

773 :名無し迷彩:2014/07/30(水) 20:08:10.03 ID:d0QJ53PH0.net
そんな労力払って教えてくれるモノ好きは、早々いない。知ってるだろ!? 
そんな野暮な質問するより ・・・買っちゃいなョ!

774 :名無し迷彩:2014/07/30(水) 22:39:26.09 ID:fU9xYQ0v0.net
>>773
別にお前には期待してない

775 :名無し迷彩:2014/07/30(水) 22:59:35.31 ID:bfEACoMOi.net
>>767
もしかして旧型のリットンハウジング?だとしたらスイッチ系統じゃないかな。

776 :777:2014/07/30(水) 23:11:41.61 ID:dI+zOqsIO.net
777Get

777 :名無し迷彩:2014/07/30(水) 23:28:46.18 ID:d0QJ53PH0.net
>>774
お前?って、感じ悪いので安心した。君には特に教えたないわ。
モノ好きに期待しな

>>767
まずは両目の管を入れ替える。原因がハウジング側か管側か直ぐ分かる。
管は保持リングを外して、対物側から押せば簡単に抜けるョ。
頑張って

778 :名無し迷彩:2014/07/31(木) 03:30:20.85 ID:Lww1RSoH0.net
>>777
対物レンズ外してないのにどうやって管を対物側から押し出すんですかね?
本当に持ってるの?

779 :名無し迷彩:2014/07/31(木) 13:02:22.80 ID:60/LkVoOi.net
?

780 :名無し迷彩:2014/07/31(木) 21:52:10.95 ID:vAB4BCkb0.net
いや対物は外した前提の話なんじゃないの。。。もういいだろ

781 :名無し迷彩:2014/07/31(木) 22:03:27.03 ID:Lww1RSoH0.net
管外さないと対物レンズ外れないんだけど

782 :名無し迷彩:2014/07/31(木) 22:18:37.85 ID:vAB4BCkb0.net
>>781
ごめん適当言った

783 :名無し迷彩:2014/07/31(木) 22:37:22.07 ID:tN+0lkLC0.net
>>781
15の話?なら管外さなくても対物レンズ
外れるけど

784 :名無し迷彩:2014/07/31(木) 22:55:22.14 ID:y5Gh2xps0.net
>>777>>781も15なんて持ってないって事でFAだろ

785 :名無し迷彩:2014/08/01(金) 00:27:59.16 ID:jqSdeCrY0.net
15って100万越えでしょ、そう簡単にかえるもんじゃねぇ!

786 :名無し迷彩:2014/08/01(金) 01:26:29.47 ID:bHpy7GO/0.net
何でか15だけはいつまで経っても安くならんよな
数ならそれなりに出回ってそうな気もするんだけど

787 :名無し迷彩:2014/08/01(金) 01:35:57.99 ID:+m4BEtCK0.net
軍納入が最優先で、L3が民間に卸さないから数も少なく定価も高いと海外フォーラムで小売業者が言ってたな
31に切り替わり始めたからそろそろかなとも思うけど

15もプラプラしてるが、かと言ってANVISは脆すぎる…。
コスプレに使うなら仕方ないけどそれ以外なら避けたほうがいい

788 :名無し迷彩:2014/08/01(金) 01:38:01.74 ID:bHpy7GO/0.net
>>787
とは言え今や15Cとかなのに初期のリットン版すら出回らんしね・・・
ANVISと言えばこの前発表されてた改修版はどうなんだろうな。ミリコス的にはともかくモノは気になる

789 :名無し迷彩:2014/08/01(金) 01:48:01.13 ID:+m4BEtCK0.net
>>788
SENTINELの事?あれはなかなかガッシリしてて良いよ。ANVISみたいなぱっと見の不安感は無い。普及してる14のレンズとかを融通できるしね

あとはnight vision depotのBNVDとかね。(31の方では無い)
アレはすげー頑丈で投げても壊れそうに無いから実用にはベストな双眼だと思うけど、国内では沖縄のサープラスとカエルの店で一度見ただけだな

790 :名無し迷彩:2014/08/01(金) 01:51:06.30 ID:Hpk2yi9K0.net
15は調子に乗るとマウントからもぎ取れる。最新の3ビスでもやらかすと根元がイク。
ただあの無骨さはカッコイイ。

個人的には遊びに使うのなら使いやすいし安いしレンズやオプションは14のが使えるのでセンチネルをオススメする。欠点はダサい。

791 :名無し迷彩:2014/08/01(金) 01:55:50.66 ID:cYOy45ZB0.net
センチネルかっこいいと思うがね〜ミリでの使用は無いけど、サバゲでは民生ARと合わせると渋い

BNVD Gなら双眼でマニュアルゲインも出来るんですがな

792 :名無し迷彩:2014/08/01(金) 02:07:29.29 ID:Hpk2yi9K0.net
>>791 あれってマニュアルゲイン付いてるからチューブは11769なんかな?

確かに民生風で装備固めるとセンチネルでもカッコイイね。まんまTNVCに出てくる人になっちゃうけどw

793 :名無し迷彩:2014/08/01(金) 02:11:42.03 ID:bHpy7GO/0.net
つかセンチネルも国内入ってきてんのか
何だかんだで持ってる奴は持ってるなー表に出て来なくなった印象はあるけど

>>790
でも特殊豚的にはあの1ビス金シューに惹かれちゃうわけよ・・・

794 :名無し迷彩:2014/08/01(金) 02:33:20.63 ID:Hpk2yi9K0.net
>>793 15よりセンチネルのが手に入りやすいよ。あくまでも15は軍用でセンチネルは民生品だからね。

15は現物のみ放出品使用時間不明ってのも国内市場には有るんだけど15購入する人は大概サーマルも一触りしてから来てるから金持ってて待てる糞マニアでフルセットN管じゃないと買わないから仕入れ自体が良品しか無いってのが現状みたいな感じなんだよね。

795 :名無し迷彩:2014/08/01(金) 02:35:30.61 ID:AQ/roRVyO.net
センチネル持ってみたらハウジングが全部金属だから凄い重たかったよ
あれだったら14を二個くっつけた方が全然軽い感じ

796 :名無し迷彩:2014/08/01(金) 03:59:43.12 ID:+m4BEtCK0.net
久々にこのスレも面白い話してんねー。
酒入ってるから長文すまん…(藁)

センチネル見た目に反して重いよな。それでも14二つより軽いってことは無いが
ただしセンチネルは下部配線むきだしってANVISの欠点を引き継いじゃってるのがな…。スペック的には防水だから大丈夫だと思うけどね

そこへ来ると、やはり私はBNVDを推したいんだな。
レンズ、スイッチ、パージスクリュー周り、場合によっては管、バッテリーキャップも14互換、地味にIR照射レンズは7互換。
TNVC曰く「The BNVD-G has an extremely strong body housing. Machined from a solid block of material instead of being molded,」とあるほどガチガチに頑丈なボディハウジングで外装壊れる心配なし
シューも普及してるwilcoxドブテールと官給シューから選べるし
それでいて15と同重量、同じレベルの耐水性…
そしてマニュアルゲインじゃないやつならセンチネル以下の価格帯
チューブハウジングを開けばフリップアップ時に首が楽になり、片方をフリップアップすれば単眼としても使える…と
費用対効果最強だもん。コスプレには使えないから金無し向けの15って感じではあるけどw

以上、ステマでした(藁)

797 :名無し迷彩:2014/08/01(金) 06:09:37.30 ID:bHpy7GO/0.net
せめて金無し向けの31と言っとけw一応PAS29と合体すればなんちゃって最新海特だぞw

798 :名無し迷彩:2014/08/01(金) 14:55:59.88 ID:1HLscJgK0.net
BNVDも沖縄の業者から出てたってことは軍で一切使われてないってことは無いと思うけどね〜
考証出来るかといえば資料が無いから無理としか言えないけども

799 :名無し迷彩:2014/08/05(火) 11:18:07.21 ID:fzIsxQJ70.net
>>796
センチネルも悪くは無いけど、言われるほど重いか?
ブリッジ部はアルミだけど、ハウジング(管が入る所)はポリマーだぞ。
管についてはたしかにANVISとかと同じMX10160だがオムニ8が入ってはいるし。
壊れてもMX11769の配線切ってしまえばなんとでもなるし。

センチネルや31やANVISの利点はやはりバランスが良い。
バッテリーBOXを後ろにする事が出来るので前下がりにならないなどの利点が大きいかと。
15やBNVDだと後ろにカウンターウェイトを付ける事になるからねぇ・・・

800 :名無し迷彩:2014/08/05(火) 15:17:44.38 ID:u6/YhNcb0.net
センチネルの重量、20.8 oz. (Dovetail)だから15より軽いが、23.1 oz. (Ball Detent)ともあるからANVISマウントにしようとすると返って22.9ozの15やBNVDより重くなるんでは?

バッテリーを何本も繋いだものをカウンターウェイトとして使える良いと思うが
重さはどれもANVIS以外は五十歩百歩と言う感じもするな

801 :名無し迷彩:2014/08/05(火) 18:26:35.11 ID:fzIsxQJ70.net
>>800
ボールマウントにすると重いかなと思ったけど電池を抜いて後ろに回せるから重量は電池(CR123)分軽いような。

ANVISはプラで壊れそうでなぁ・・・

802 :名無し迷彩:2014/08/05(火) 23:49:16.23 ID:QK3Rg4mL0.net
Vショーでセンチネル置いてあっていろんな人が触ってて俺も持たせてもらったんだけど
全部鉄で出来てるんじゃないかってくらい重かった
ずっとヘットマウントしてたら首痛くなると思う
14も幾つか置いてあって2つ持ってみたけどセンチネルのほうが2倍くらい重かったよ

803 :名無し迷彩:2014/08/06(水) 00:11:30.50 ID:4iVHcRv50.net
え?そんなに重いか?

実測で測ってみたけど600g程度だぞ。

14なら1個350g程度だし、マウントまで入れたらさらに重量アップかと。

804 :名無し迷彩:2014/08/06(水) 04:12:58.11 ID:o4zNIJ3f0.net
>>802
それは流石に盛りすぎ

805 :名無し迷彩:2014/08/06(水) 08:01:43.82 ID:uDcAuFOr0.net
最新のってどのくらい入ってるのかな?
31はちょいと前にオクに出てたくらいだし。
センチネルは蛙やら色々で。
24も来てたみたいだし。
来てないのが無いな。

806 :名無し迷彩:2014/08/06(水) 13:43:43.04 ID:o4zNIJ3f0.net
新しくもないが23や27とかは見たことないな

807 :名無し迷彩:2014/08/06(水) 15:30:54.37 ID:CTSNYaui0.net
>>806
たしかに見た事無いな。
後は古いけどPVS-10とか見た事無いな。
後は米以外の国のは薄いなぁ。

808 :名無し迷彩:2014/08/12(火) 01:21:35.45 ID:xzdPP8Fzi.net
PVS-7Bの相場っていくらぐらいなの

809 :名無し迷彩:2014/08/12(火) 02:54:55.71 ID:VhSueUPCO.net
入ってる管がC管かD管かによって全然値段違うよ。
Cはくそ安い

810 :名無し迷彩:2014/08/12(火) 06:04:30.54 ID:xzdPP8Fzi.net
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u67983270
これってどうなんでしょう
結構安いんですがお買い得でしょうか

811 :名無し迷彩:2014/08/12(火) 06:34:41.43 ID:apzYqjFz0.net
出品者乙

812 :名無し迷彩:2014/08/12(火) 12:11:29.93 ID:O19WDTza0.net
スポットが幾つかあるからお勧めできないな。

813 :名無し迷彩:2014/08/12(火) 13:07:21.27 ID:6Fe/zY6e0.net
スポットがない個体って見たことないから別にその値段だったら入門用に良いと思うが

814 :名無し迷彩:2014/08/12(火) 15:51:21.75 ID:O19WDTza0.net
この前、買ったのはGen3スポット無しで20万だったぜ!

815 :名無し迷彩:2014/08/12(火) 18:48:51.53 ID:zTjr15iG0.net
スポット無し→まちがい
ピンスポットで見えてない→せいかい

ま、その程度すら気にするかどうかだね
視野の妨げになるような巨大なスポットも無いわけじゃないがレアケースだな

816 :名無し迷彩:2014/08/12(火) 19:19:34.26 ID:UK+XFm4F0.net
売れてるww
このスレの効果かな

817 :名無し迷彩:2014/08/12(火) 20:07:03.09 ID:FQnP/Pbz0.net
新品の検品で銀パック開けちゃァ通電しちゃァでZONE1にデッカイのあったときは泣ける。

ultraを何個も見たけど確かに全く無いって物は見たことないな。

818 :名無し迷彩:2014/08/13(水) 21:52:24.59 ID:fGcNBlKV0.net
ケンコーの2000DXのレールマウントってもう売ってないですかね?
昔あったような気がして

819 :名無し迷彩:2014/08/14(木) 09:35:17.68 ID:HpTOt5910.net
さてはヤフオクで買ったな?

820 :名無し迷彩:2014/08/14(木) 10:06:27.25 ID:IIzVyVxS0.net
>>818
自分で加工して使ってる人ならいたよ
ゴミだけど

821 :名無し迷彩:2014/08/14(木) 20:07:38.22 ID:aEh6TpWlL
7を使ってたら突然つかなくなってもうた
電源入れるとD管から変な音がして映らない
IRは生きてて基盤とかも大丈夫そうなんだけどな〜
原因は…エネループ?

822 :名無し迷彩:2014/08/14(木) 22:07:48.39 ID:qcgGK5FH0.net
>>818
昔持ってたけど、金出して買うような物でもなかったような
20mmレイル用ライザーマウントの真ん中に、カメラと同じ規格のネジが突き出してるような代物だったはず
今だったら、ライラかどこかが似たようなの出してたと思うよ

823 :名無し迷彩:2014/08/17(日) 20:22:40.37 ID:betX7jqb0.net
対物レンズをBB弾から保護するのにいい手はないですかね

824 :名無し迷彩:2014/08/17(日) 20:24:37.27 ID:ndwkhQjT0.net
撃たれなければいいじゃな〜い

825 :名無し迷彩:2014/08/17(日) 20:26:30.00 ID:xN6YQ+Hy0.net
>>823
機種がわからんが、純正防護レンズがあるじゃん

径が合わなきゃバトラーキャップくり抜いてアクリル入れればよし
それよりライトが怖い

826 :名無し迷彩:2014/08/17(日) 20:27:17.12 ID:sNuxcJWL0.net
とりあえず保護レンズつけてる

827 :名無し迷彩:2014/08/17(日) 20:33:24.20 ID:eBp7LOOS0.net
LIFと保護レンズつけてる
そういや保護レンズってただのアクリルか何かだと思ってたけど、
ちゃんとコーティングされててびっくり

828 :名無し迷彩:2014/08/18(月) 13:42:38.58 ID:IkHkJBYni.net
MX10130というものが入ったナイトビジョンを12万円で売ってもらえるのですが
それって使い物になるんですか

829 :名無し迷彩:2014/08/18(月) 13:47:12.51 ID:TB2saoU10.net
>>828
売ってもらえる人に同じ質問したら?
そんなもんあんたがその値段で納得できるなら買いだろ

830 :名無し迷彩:2014/08/18(月) 14:52:10.20 ID:iSshL8j/0.net
>>828
PVS7でググれ
レビューやらもいろいろ落ちてるからそれ見てから、あとは売ってもらう現物確認して判断しろ

831 :名無し迷彩:2014/08/19(火) 22:58:33.72 ID:8S9RCR2Y0.net
いろいろ見たのですがpvs7以外のナイトビジョンがどのくらい見えるのかわからないんで

832 :名無し迷彩:2014/08/19(火) 23:51:22.18 ID:uNwyN/xu0.net
>>828
使い物になるかつったら肉眼よか断然見えるわ
現物見て12万の価値があると思えば

833 :名無し迷彩:2014/08/20(水) 13:57:22.25 ID:/+LxJa14i.net
1世代プラスの新品と3世代中古のpvs7で迷ってるんです

834 :名無し迷彩:2014/08/20(水) 16:19:43.36 ID:bayFvuMB0.net
>>833
PVS7の程度にもよるが、第1世代を買うという選択肢は100%ない。

835 :名無し迷彩:2014/08/20(水) 16:24:49.58 ID:ZSr+Y1CR0.net
>>833
中古の7でも3世代管ならどんなにぼろくても機能に支障がなければ10万でしょ
1世代プラスの新品ってパルサーか?

836 :名無し迷彩:2014/08/20(水) 16:33:56.66 ID:PGXZCsdt0.net
>>833
なんか自分で調べない姿勢がムカつくからイタズラで1世代進めたいところだが優しいから教えてやる
7買っとけ

837 :名無し迷彩:2014/08/20(水) 17:26:05.58 ID:ZSr+Y1CR0.net
>>836
あんたもワルだな、正解を教えてやる
両方とも買わないで14の出物が出るのを待つこった
7買ったところで絶対14が欲しくなる、7を売ったところで二束三文だぞ

838 :名無し迷彩:2014/08/20(水) 18:33:54.88 ID:GzEbaXja0.net
いやでも7が12万なら入門用としては良くね?

14で30万出せるかってたら絶対出さない感じだし。

839 :名無し迷彩:2014/08/20(水) 21:53:03.86 ID:68S9W4cnO.net
民生の第一世代の新品と、軍用の第三世代の7の中古なら、後者しか選択の余地は無いと思う。

よほど光学系や動作に問題が無い限りね。

840 :名無し迷彩:2014/08/20(水) 22:13:11.74 ID:4e+Z4luV0.net
入門の手始めの勉強賃として10万代ならお手頃かも。
第一世代を買って嘆くよりも…
NVはもっともっと遙かに高い勉強賃を払うブツですし。

841 :名無し迷彩:2014/08/20(水) 23:27:48.35 ID:DiRhsS2T0.net
gen1はgen3買ってから先祖帰り感覚で買ってああ〜ってなって
やっぱりgen3はスゲーやって再確認する用だから

842 :名無し迷彩:2014/08/21(木) 17:02:50.58 ID:nuNWIP+V0.net
友達の民生第1世代使ってみたけどwikiに第1世代は月光で100m前後視認可能って
書いてあるのに実際はIR照射しないと使い物にならなかった。
もしかしたら軍用第1世代は民生第1世代より高性能なの?
まあ第1世代はアクティブ式だと思えば使い物になるとは思うが、
ゲームで使うなら最低2.5世代以上のほうが最終的には安上がりだよな。
それ買う金なければ潔くsurefireにしとけw

843 :名無し迷彩:2014/08/21(木) 17:11:37.02 ID:maEsoE860.net
軍用の第一世代は3ステージだから。早い話が管三つ繋げて増幅率を得てる。
その代わりデカくて重くて歪みが強い

2.5くらいならゲームには使えるかもしれないけど、正規の2.5買う金で3世代買えるから選ぶ理由なし

844 :名無し迷彩:2014/08/21(木) 23:54:29.30 ID:XeDcsK3T0.net
夜戦で使うなら絶対に7より14のが良いよ

845 :名無し迷彩:2014/08/22(金) 01:22:30.62 ID:88LD9Vr90.net
双眼って必要?やたら高いが、立体視できる以上の価値ある?

846 :名無し迷彩:2014/08/22(金) 03:03:36.46 ID:G/E5K/tk0.net
双眼は憧れですよねぇ

847 :名無し迷彩:2014/08/22(金) 08:07:50.84 ID:XsuqFr2ri.net
7と14で決定的な違いはなんですか
解像度や視程に大きな差があるんでしょうか

848 :名無し迷彩:2014/08/22(金) 08:17:39.54 ID:Apc4ADsn0.net
>>845
大半は所有欲を満たすだけ。
使用上では距離感がつかめるので走れると言う位。

>>847
両眼が塞がるか片眼が塞がるか。14は慣れればある程度走ったり出来るが7は無理。コスプレで考えるならどちらも有りだけどゲームなどでの使用で考えると7は無し。

IRレーザーを使って後ろで突っ立ってピシピシやるなら良いけどね。

849 :名無し迷彩:2014/08/22(金) 15:42:31.84 ID:XsuqFr2ri.net
多くのフィールドではレーザー禁止ですが
みなさんどうやって照準してますか

850 :名無し迷彩:2014/08/22(金) 18:21:39.41 ID:jk+b98pD0.net
ライラがNV出すらしいな

851 :名無し迷彩:2014/08/22(金) 19:35:09.33 ID:IPxVc6Fyi.net
ライラが出すでてどこ情報だよwwwww

852 :名無し迷彩:2014/08/22(金) 20:10:34.64 ID:Apc4ADsn0.net
>>849
対NVならヘッドマウントでNV用ダット。

対非NVならヘッドマウントでIRレーザー。

853 :名無し迷彩:2014/08/22(金) 20:41:49.26 ID:aG5Wc8+2O.net
サバゲやらないし、IRレーザーとかイルミネーターに詳しくないんだけど
非レーザーのIRイルミネーターをレンズで出来るだけ集光して、
IRレーザー代わりの照準に使えないかな?
正確にピンポイントは無理でも、ある程度目安にはなりそうと思ってるんだけど。

854 :名無し迷彩:2014/08/22(金) 20:51:26.71 ID:+/8V6xL20.net
>>853
十分使える。
ただ集光すると、ほぼレーザーと変わらない。

855 :名無し迷彩:2014/08/22(金) 22:39:30.82 ID:V7tqMX4D0.net
http://airgunweb.militaryblog.jp/e578105.html

ライラのNVこれだな
パッシブ式だからPVS持ってる人が見たらばれるけど


>>852
レーザー禁止なのにIRレーザー使ったらだめやん

856 :名無し迷彩:2014/08/22(金) 22:57:11.95 ID:88LD9Vr90.net
身内オンリーで1mwくらいのレーザーなら目に入っても問題ないとは思うんだがな。
隠れて軍用100mwとか使う奴がいるからダメなんだろうか?

857 :名無し迷彩:2014/08/22(金) 23:19:26.09 ID:Apc4ADsn0.net
>>855
すまんすまん、皆さんどうやって標準してますかの答えで上の1行は無視してたww

有料フィールドだとほとんどNV使用禁止じゃない?
野良ゲームでの回答として答えたよ。

858 :名無し迷彩:2014/08/23(土) 00:42:49.45 ID:6OK1E4sw0.net
>856
出力の確認が難しいからじゃね?

859 :名無し迷彩:2014/08/23(土) 10:20:01.89 ID:471AUMr3i.net
照準についた質問した者ですけど
「ナイトビジョン対応のサイトなんて持ってねーよ高いし」と思ってたら
手元のMD33にナイトビジョンモードついてました やったー

860 :名無し迷彩:2014/08/23(土) 13:47:11.44 ID:6rrb8MwL0.net
ま、ヘッドマウントで普通に覗き込むとかなり覗きにくいからドットサイトのかさ上げはした方が良い

861 :名無し迷彩:2014/08/23(土) 14:23:56.09 ID:s1fq2Awr0.net
ライラのnvって価格的にレプのデジタル赤外線機能付きと同じやつなのかね?

862 :名無し迷彩:2014/08/23(土) 14:44:17.97 ID:SQ8FENzs0.net
白黒らしいけど倍率はまだ情報出てないな

863 :名無し迷彩:2014/08/23(土) 15:01:07.20 ID:6rrb8MwL0.net
パッシブってかいてあるやん
シュアファイア使った方がはるかにマシ

864 :名無し迷彩:2014/08/23(土) 15:13:38.58 ID:wF4wkzYM0.net
野暮なこと言うなよ

865 :名無し迷彩:2014/08/23(土) 20:51:14.67 ID:R7TNwoVO0.net
>ナイトビジョンとして少量の明かりを増幅する機能はありません。
これ第一世代でもないアクティブ式じゃんw

866 :名無し迷彩:2014/08/24(日) 01:34:09.50 ID:3tTYza/h0.net
>>859
MD33は第二世代までの対応じゃ無かった

867 :名無し迷彩:2014/08/24(日) 20:35:20.52 ID:vyKemcBWO.net
>>854
ご回答ありがとうございます。
ちなみに、非レーザーのIRイルミネーターで、照準に使えそうな製品ってどんなのがありますか?

868 :名無し迷彩:2014/08/24(日) 20:50:02.37 ID:PbT1q1EN0.net
G&PのDBAL一択

実物は出力高そうで怖いな

869 :名無し迷彩:2014/08/25(月) 00:10:08.75 ID:HsGGrHYR0.net
ごめんなさい、
IRレーザーとIRイルミネーターの違い教えてけろ・・・

870 :名無し迷彩:2014/08/25(月) 01:28:39.93 ID:Pozqvs740.net
G&PのDBALポチった

871 :名無し迷彩:2014/08/25(月) 02:44:07.76 ID:GQR708KC0.net
デルタが夜襲作戦したってな

ISIS死傷者多数でデルタは軽傷一人らしいが、NV強すぎ

872 :名無し迷彩:2014/08/25(月) 19:13:34.01 ID:mtSoBP6K0.net
ヘルメットマウント購入を考えてるのですがレプリカ使うのは危険ですかね

873 :名無し迷彩:2014/08/25(月) 20:36:41.94 ID:xh3mPVF00.net
まぁ自己責任だよね

ライノアームなら放出品が安いんだからそっち買えば良いやん

874 :名無し迷彩:2014/08/25(月) 20:43:35.11 ID:4qfFX2R90.net
>>896
レーザーポインターと懐中電灯


G&PのDBALは良く出来ているが気になってんがいくつか
・レールに固定するレバーが凄く固い
・圧力スイッチを本体に挿す部分がスカスカ、コードがすぐ抜けそう
・IRイルミレーザーの照射角度が狭いので遠距離を探索するのは良いが
森林とかならM925Vも併用した方が使いやすかった

875 :名無し迷彩:2014/08/25(月) 20:57:58.43 ID:xh3mPVF00.net
近距離で952使うくらいなら本体のイルミネーター使うわ

876 :名無し迷彩:2014/08/25(月) 21:20:29.00 ID:4qfFX2R90.net
あれは弱すぎて室内とかそのレベルじゃ無いと役に立たない

877 :名無し迷彩:2014/08/25(月) 21:56:33.23 ID:xh3mPVF00.net
第三世代で近場も見えない森林ってことは葉が茂りすぎて室内みたいに閉じた状態になってるわけだろ
そこで弱いイルミネーターでも炊けば茂みの内側で反射して十分な明るさになるよ

森林で952とかはむしろやり過ぎ。管痛めそうで怖い

878 :名無し迷彩:2014/08/25(月) 23:01:52.43 ID:5uA8eNSZ0.net
>>867
854です。紹介するとなると難しいですね〜。
イルミネーターが付いていると、大体レーザーとセットだから...
2、14、15、16、vital、attilaくらいしか使ったことないので、他はどうだか

>>869
レーザーは照準に、イルミネーターは懐中電灯のように照らす用途で。
イルミネーターはレンズを絞ると、レーザーのように使用できるものもある。
目標支持や、CASで利用されたりもしますが...

879 :名無し迷彩:2014/08/26(火) 00:25:56.86 ID:00OqkphM0.net
peq 2のイルミネーターが万華鏡状態………orz

古いからか……

880 :名無し迷彩:2014/08/26(火) 09:56:06.32 ID:o6TxAYiz0.net
>>879
それ、割と普通

881 :867:2014/08/26(火) 13:09:52.01 ID:D6vmdHFNO.net
>>878
レスありがとうございます。
レーザーはフタするか回路を断線させて、イルミネーターだけで運用できないかなーと考えております。

赤外イルミネーターの光源がレーザーダイオードでは無く、赤外LEDの機種を探しております。
拡散させても、レーザーを人の目や暗視管に入れる可能性があるのは望ましくないので…。

PVS-7内蔵の赤外LEDにレンズを付けたようなのが理想なのですが。
LEDならレーザーでは無いので、安全に使用出来ますし、PVS-7をサバゲで使用する時の照準にも使えるのではと考えてます。

882 :名無し迷彩:2014/08/26(火) 13:30:00.17 ID:lKBzKbPu0.net
赤外LEDの出力だと残念な結果にしかならないような

883 :名無し迷彩:2014/08/26(火) 15:34:36.63 ID:leveTTcC0.net
>>879
あ、それよくある事

うちのも同じ状態だわ・・・

884 :名無し迷彩:2014/08/26(火) 16:22:41.11 ID:mRjPov/Zi.net
正味な話、ライラクスの買おうか悩んでる。人柱でもいいかな

885 :名無し迷彩:2014/08/27(水) 12:19:04.25 ID:NJLgfXg20.net
ヤフオクで売ってるLED懐中電灯みたいなのでも
銃口近くに取り付けるとBB弾が赤外線を反射して
トレーサーみたいに見えるので照準できないこともない

886 :名無し迷彩:2014/08/27(水) 17:05:39.99 ID:ycIzZksp0.net
>>884
恐らくカメラの白黒映像を見るだけのパチVS14と同じだろな。
あれ酔うから速攻売ったわw

887 :名無し迷彩:2014/08/27(水) 20:01:34.36 ID:Kbsap0Mh0.net
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g142101437
前から芽を付けていたけど、級に値下げして30万か...
オムニ8で、程度も悪くなさそうだけど金欠か資金繰りにでも困ったか?
本体のみなので買うか悩ましいな

888 :名無し迷彩:2014/08/27(水) 20:56:32.02 ID:SkMi+hwv0.net
出品者乙だな

委託品だとか言って不良品でも一切関知しない無責任なスタンスが見透かされてんだよそろそろ気づけ
あと注意事項がいちいちギスギスしすぎてて取引したくないわ

889 :名無し迷彩:2014/08/27(水) 21:03:14.27 ID:Kbsap0Mh0.net
888
つまんねぇー煽りだなw
煽るならもうちょっと捻れよ!

890 :名無し迷彩:2014/08/27(水) 21:16:35.45 ID:PueTecDH0.net
出品者乙w

891 :名無し迷彩:2014/08/27(水) 21:20:29.23 ID:SkMi+hwv0.net
あとイルミ炊いてない方の画像がやたら暗い。つーか何も見えない。
光電面死んでる不良管の可能性あるわ

リスク高すぎ

892 :名無し迷彩:2014/08/27(水) 22:16:51.43 ID:d3AsXaP90.net
オムニ8、暗くてもそんなに何も映らない事無い。

893 :名無し迷彩:2014/08/27(水) 22:39:06.13 ID:uQ8tzcAd0.net
管ぶっ壊れると暗くなるよ

894 :名無し迷彩:2014/08/27(水) 22:48:48.70 ID:TKz7QUf80.net
そら壊れたら暗くなるだろうけど、写真を見ている限りそんな感じはしないな。
出品者乙とか無闇にネガティブな書き込みはどうかと思う。
買えない奴らの僻みなら仕方が無いけどな

895 :名無し迷彩:2014/08/27(水) 23:19:25.64 ID:+8cin0Hx0.net
IRイルミの部分が窓孔と素子がずれてるのが気になるんだが…
これもしかして補修パーツの寄せ集めなのかな

896 :名無し迷彩:2014/08/27(水) 23:31:58.31 ID:d3AsXaP90.net
>>894
んでも1枚目のは暗すぎじゃない?
俺のITTの8はこんな何も見えない事ないよ。

897 :名無し迷彩:2014/08/27(水) 23:39:06.30 ID:v50kxYbk0.net
単純にゲイン絞りまくってるだけじゃない?

898 :名無し迷彩:2014/08/28(木) 04:34:45.61 ID:M9er/q510.net
>>897
そうだとしてもなぜわざわざゲイン絞ってるのかわからず、出品者がクレーム聞く耳持たないと公言してる以上、最悪想定する必要はあるだろ
ギャンブルの結果金ドブでも良いならどうぞって感じ

899 :名無し迷彩:2014/08/28(木) 12:26:23.36 ID:LcwyZerc0.net
ただ管が完全に死んでるならIR焚いてもこんなに見える事は無いかなと。

900 :名無し迷彩:2014/08/28(木) 14:00:54.16 ID:ebL9EFxNi.net
ハードオフに14D持っていって査定してもらったんだが
カバーかけてあるのに外して昼間に電源いれやがった
少しくらいならいいけど無神経さに呆れた
まさかカバーつけたままだと昼間でも何も見えないと思ったのか
そんでしまいには「レーザーが出るものは買取できません」
俺「その赤いのは赤外線ライトが点灯してることを知らせる表示です」
「それでも買取できませんすみません」
赤外線ライトすらダメというならそこに置いてあるパルサーチャレンジャーは何だよ
もう二度とハードオフにになんか行かないぞ ヤフオクで売った方がましだ

901 :名無し迷彩:2014/08/28(木) 14:02:20.22 ID:ebL9EFxNi.net
まあハードオフに売っても二束三文だったろうしこれでいいかな

902 :名無し迷彩:2014/08/28(木) 16:58:13.77 ID:STWq1QpX0.net
>898
何のために出品者に質問できるシステムがあると思っているの?
それともアレか?人とのコミュニケーションが取れないタイプ?

>900
そもそもハードオフに売りに行くという選択肢が間違ってるのでは?
まだヤフオクで売った方が良いと思うよ?

903 :名無し迷彩:2014/08/28(木) 17:12:59.25 ID:FrZabgcii.net
帰り道万代で査定して貰ったら1万て言われたよ
せめて5万じゃなきゃ売らないよ まだ焼けも無いのに

904 :名無し迷彩:2014/08/28(木) 17:24:01.02 ID:M9er/q510.net
>>902
その出品者の態度が頑なな感じでまともな答え帰ってこなさそうだから手出さないって話でしょ
質問しただけでBLに入れてくる手合いだよアレは

905 :名無し迷彩:2014/08/28(木) 17:35:46.46 ID:mR4cz08W0.net
「だいたい詳しいことは分かりません><」な人間がアイピース開けて写真撮るかっつー話でな

906 :名無し迷彩:2014/08/28(木) 19:02:58.44 ID:7O9g2p1F0.net
ハードオフとかリサイクルショップに実物14売るなんて、豚に真珠もいいとこだろ…

907 :名無し迷彩:2014/08/28(木) 19:22:57.69 ID:kBSwpnD40.net
でもハードオフにマウントセットで14が3万円で売ってたら絶対買っちゃうよな

908 :名無し迷彩:2014/08/28(木) 20:03:03.55 ID:poxFbsTk0.net
売るときにはさすがに10万以上で売るんじゃないか?

909 :名無し迷彩:2014/08/28(木) 22:09:32.07 ID:o6TNfToP0.net
ちゃんと質問に回答してるじゃん。


しかしゲイン最大であの暗さはたしかに怖いな。

910 :名無し迷彩:2014/08/28(木) 23:29:43.15 ID:M9er/q510.net
げっ、本当にあれで最大なのか
最悪を想定して…とは言ったけどマジ壊れ管確定やん…

壊れた管、調子下がってきてる管はいくつか見たことあるけどノイズを含めたゲインが下がってマニュアルゲイン下げたみたいになる
そんでブルーミングしやすくなり、黒いシミが残りやすくなる

あれの一枚目を見ると暗い割にほとんどノイズが乗っていないから管の劣化は間違いないと思う。

911 :名無し迷彩:2014/08/29(金) 00:02:01.88 ID:yG2knAWv0.net
何か色々言ってるけど本当に真っ暗な所で
NV覗いたことないのは分かった。
それともライバル出品者のネガキャンかな?

912 :名無し迷彩:2014/08/29(金) 00:38:29.05 ID:7wcSgeTU0.net
俺は単にこの管の調子がどんなもんか知りたいだけだな、
たしかに完全に真っ暗な所で覗いた絵と言われればそういう気もするが

913 :名無し迷彩:2014/08/29(金) 00:42:39.26 ID:pwloUr970.net
>>911
暗闇で対物にアルミホイル巻いてもマニュアルゲイン最大なら普通もっとノイズ乗るけど

914 :名無し迷彩:2014/08/29(金) 02:31:04.09 ID:cGRmpkLQ0.net
>>913
だな。俺のITTの8はチリチリ頑張ってる感じするし。
リットンの8はチリチリしないのかもね。

915 :名無し迷彩:2014/08/29(金) 02:50:53.60 ID:aUcqfukT0.net
そこはメーカー関係ないかと
リットン管持ってたけどチリチリだよ

916 :名無し迷彩:2014/08/29(金) 17:58:53.26 ID:1ubKm9bA0.net
ITTの6.7.8と見てきたけど全部チリチリしてたからあれが無いとアレ?って思うわ。

917 :名無し迷彩:2014/08/29(金) 18:00:02.65 ID:1ubKm9bA0.net
むしろ暗闇でノイズ乗らないのが良い管ってこと?

918 :名無し迷彩:2014/08/29(金) 18:05:54.19 ID:pwloUr970.net
もちろん理論的にはS/N比が良い高性能な管ほどノイズは減る。が…体感的にはほとんど変わらんよ。
8でも暗ければチリチリ。これはしょうがない。

そしてあの管はそういう理屈じゃない。もし本当にあれでゲインMAXなら、管のパワーサプライか何かが壊れててシステムゲインが不全な状態だと思う
普通にnv使うような環境じゃ使い物にならないってことだね

919 :名無し迷彩:2014/08/29(金) 19:53:39.15 ID:OrtE+47H0.net
パワーサプライ氏んでたらIR炊こうがマジで見えないぞ。

まぁボディからして怪しいからちょっと手が出しにくい。

920 :名無し迷彩:2014/08/29(金) 19:57:31.44 ID:OXiCDAegO.net
ノイズはカメラで撮っても基本写らないよな

921 :名無し迷彩:2014/08/29(金) 20:00:17.29 ID:XxCx41he0.net
地雷確定だな

922 :名無し迷彩:2014/08/29(金) 20:19:21.98 ID:Wgru/PwA0.net
>>920

>>267のノイズとは違うの?

923 :名無し迷彩:2014/08/29(金) 20:34:38.51 ID:pwloUr970.net
>>919
ボディは欠品なければ寄せ集めでも構わないかなぁと思うけど
俺が見た中だとちょっと暗い部屋では使い物にならないがIR炊いたり都市部の間接光があれば見えるって感じだった。
同じ状況でも時間が経つと徐々に暗くなって行くので壊れてはいたんだけどね
程度問題もあるんだろう

>>920
>>267みたいな感じでノイズはデジカメで撮っても映るよ

924 :名無し迷彩:2014/08/29(金) 21:25:35.57 ID:LdtRBSQh0.net
撮り方に寄るっていう当たり前の結論

925 :名無し迷彩:2014/08/30(土) 04:09:22.18 ID:gUFvKB/70.net
>>406
わざわざローノイズに見せかけるために絵を潰してまで暗く撮るかって話

926 :名無し迷彩:2014/08/30(土) 06:18:48.84 ID:6b1toChnO.net
必死にdeathりすぎだよ買う気も無いんだから黙っとけ

927 :名無し迷彩:2014/08/30(土) 10:30:30.31 ID:sMgZ4I/s0.net
「売れなくなるんで余計な事を言わないでくださいお願いします><」だろ?

928 :名無し迷彩:2014/08/30(土) 10:55:46.56 ID:6MkIFRJx0.net
まぁいいじゃないの、欲しい人は欲しいから買うんだろうし。


今だとボーナス時期も過ぎたから相場下がり気味ってのもあるし、欲しい人には狙い目?

929 :名無し迷彩:2014/08/30(土) 13:43:21.63 ID:D2h5k3ws0.net
deathるww

930 :名無し迷彩:2014/08/30(土) 14:05:32.74 ID:jR7KYPuP0.net
deathるww

931 :名無し迷彩:2014/08/31(日) 03:29:00.13 ID:Vcc5pEPI0.net
ATNのNVM14ってどうですか?何タイプかあるみたいで値段もかなり違いますけど

932 :名無し迷彩:2014/08/31(日) 14:03:42.99 ID:Rx1SLl+ki.net
>>931
MUM-14のオムニW持ってるけど、値段相応って所かなぁ…
PVS-14と比べて100g近く軽量な上に防水性の高さはかなりのモノだけど、
コネクタ部分が独自規格で使えるマウントやJアームが限られるのが地味に痛い
買うのならオムニZや[の11769を載せたPVS-14のが良いかと思うな

933 :名無し迷彩:2014/09/01(月) 00:14:08.97 ID:JxtOzKdn0.net
ダミーナイトビジョンの話題はスレ違い?

934 :名無し迷彩:2014/09/01(月) 09:13:58.22 ID:UdmNcl6G0.net
>>933
そいつはトイザラスのスレでやってくれ。

935 :名無し迷彩:2014/09/01(月) 20:29:24.68 ID:JxtOzKdn0.net
ナイトビジョンつけるとヘルメットが前下がりになるんだけどいい対策ない?

936 :名無し迷彩:2014/09/01(月) 20:32:35.97 ID:KXl3Qrzh0.net
後ろにもう一個つける

937 :名無し迷彩:2014/09/01(月) 22:31:02.47 ID:4ii60Fw60.net
顎紐を頭蓋骨が割れるまで締め付けろ

938 :名無し迷彩:2014/09/02(火) 06:12:06.04 ID:HmcbAzhn0.net
ヘルメットの後頭部にレンガでも付けろ

939 :名無し迷彩:2014/09/02(火) 23:42:26.93 ID:RSq/MaA30.net
サバゲで使うなら第一世代で十分だよね

940 :名無し迷彩:2014/09/03(水) 10:08:32.30 ID:eSkKCBPM0.net
>>939
そう思うかは人によって違う
俺はサバゲーでも実戦でも、夜の暗さは変わらないんだから
おとなしく14辺りを買う方がいいと思うけど

などと、パルサー買って使えねぇと凹み
その後勢いで14入手した人がほざいてみる

941 :名無し迷彩:2014/09/03(水) 16:48:19.65 ID:SVDaqmpM0.net
>>935
世の中には便利なカウンターウェイトってのがあってだな。
あとOPSCOREとかのあご紐使え。

一番いいのはOPSCOREのヘルメット(JUMP BUMP バリ)+カウンターウェイトでほぼ解消。

942 :名無し迷彩:2014/09/04(木) 01:50:32.43 ID:nNGyuKu20.net
Gen2のナイトビジョンは米国から送って貰えるの?

943 :名無し迷彩:2014/09/04(木) 22:54:25.49 ID:XCoYZr4U0.net
PVS14 Dタイプのバッテリーキャップ手に入らんかな・・・

944 :名無し迷彩:2014/09/05(金) 23:43:49.01 ID:BseunQ8A0.net
mx10130c/uvっていうのはオムニ3ですか

945 :名無し迷彩:2014/09/06(土) 00:14:52.02 ID:Yr11J67m0.net
NVモードなしのEOtech。輝度最小にすればNV使えるってホントかね?

946 :名無し迷彩:2014/09/06(土) 00:19:50.99 ID:Nm0zc1Dm0.net
肉眼で確認できるぐらいの輝度だと無理じゃね?
NVモードは肉眼じゃ見えないよ

947 :名無し迷彩:2014/09/06(土) 00:26:20.67 ID:PQJSh4sQ0.net
持ってるけど輝度最小だと目で見えない
NVでちょうどいいくらいだよ

948 :名無し迷彩:2014/09/06(土) 00:33:21.15 ID:Yr11J67m0.net
やっぱ値段の差ってそうゆーことだよな。
10年ぶりの夜戦なんだが、IRも含めてレーザー禁止な方向なの?
14のサイティングってダットかホロが主流?

949 :名無し迷彩:2014/09/06(土) 00:42:27.54 ID:Yr11J67m0.net
>>947
まじか?情報サンクス!
そしたらNVモード付きの値段の差って??

950 :名無し迷彩:2014/09/06(土) 02:55:46.54 ID:D7czB0yk0.net
数える程しかないが都市部のフィールドとかだと周囲がかなり明るいので非NVモードの最低輝度でもかなり明るいくらいでいけるかもしれない

951 :名無し迷彩:2014/09/06(土) 06:59:47.72 ID:xMydj7d50.net
>>948
日中のゲームでもレーザーサイトの使用は禁止のとこ多いよ
IRも目への影響プラスそこまでビジョン持ちにアドバンテージを与えるのはどうかという観点で禁止のとこが多い。

952 :名無し迷彩:2014/09/06(土) 13:44:54.73 ID:pQnc2Hl9O.net
そろそろ次のスレ立てておく?

953 :名無し迷彩:2014/09/06(土) 23:48:56.63 ID:b3IaTS620.net
新しいの立てておいたよ!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1410014592/
機種紹介いるかな?

954 :名無し迷彩:2014/09/07(日) 01:39:52.22 ID:/uLTx04/0.net
>>949
557で試したけど、通常モードから輝度下げてくとNVモードまで下がるよ。
その辺勘違いしてるんじゃないの?

955 :名無し迷彩:2014/09/07(日) 05:19:27.34 ID:k8hc9TPV0.net
>>953
おつ

956 :名無し迷彩:2014/09/07(日) 08:05:30.39 ID:6OYdl453i.net
オムニ3と2.5世代て互角ぐらいの性能?

957 :名無し迷彩:2014/09/07(日) 13:04:10.92 ID:aJBYHBMSO.net
オムニ3のがゲインが高いから暗い所で圧倒的によく見えるよ

958 :名無し迷彩:2014/09/07(日) 23:55:48.59 ID:OV2GYfLY0.net
夜戦でブッシュを照らすIRイルミネーターは何使ってたりします?

SUREFIREのM952とかどうだろか

959 :名無し迷彩:2014/09/07(日) 23:56:59.99 ID:TcrZYDK/0.net
ブッシュに隠れられたらライト照らしてもあんまり見えなくね?

960 :名無し迷彩:2014/09/08(月) 22:32:56.29 ID:k7xgM75B0.net
夜戦はナイトビジョンより高級なライフルスコープのが役に立つよ

961 :名無し迷彩:2014/09/09(火) 01:50:54.81 ID:TIIxeA5t0.net
ちなみにどこのメーカーの高級ライフル?

962 :名無し迷彩:2014/09/09(火) 20:37:16.73 ID:A4grLd2G0.net
自分はハッコーの3万くらいのスコープ使ってるです
ナイトビジョンは使ったことないけど実際にナイトビジョンを導入した知り合いが
あんなもん買うぐらいならいいスコープ買えって言ってたんで

963 :名無し迷彩:2014/09/09(火) 22:05:49.38 ID:kdc5kWRr0.net
>>962
その知り合いデジタルナイトビジョンでも買ったんじゃないか?
14型の中華デジタルナイトビジョンとか。

964 :名無し迷彩:2014/09/09(火) 22:15:34.28 ID:+7g7b8Yv0.net
>>962
たぶんその知り合いの言葉は正しい

つか、普通の人間ならNV買うより、
その金ででエアガンいっぱい買った方が幸せだと思うよ。

まぁ、NVも確かに楽しいけど。

965 :名無し迷彩:2014/09/09(火) 22:38:51.34 ID:8gDwClKfO.net
第三世代なら人に勧めたくなるよね。

966 :名無し迷彩:2014/09/09(火) 22:57:31.09 ID:yHD3KTlj0.net
エアガンがいくらあっても夜見えるようにはならない。ライトで照らしてもなんか虚しい。

要はジャンルが違う

967 :名無し迷彩:2014/09/10(水) 02:13:40.15 ID:ncXazxklO.net
つまりは高級なライフルスコープに三世代のナイトビジョンのタンデムが最強ってこと?

968 :名無し迷彩:2014/09/10(水) 02:49:43.45 ID:PawuAGs+0.net
ライフルスコープが夜戦に何の役に立つんだよw
第三世代も覗いたことないくせによう言うわ

969 :名無し迷彩:2014/09/10(水) 23:16:04.99 ID:ayrrldQ70.net
人ぞれぞれでいいんじゃないかな…俺は夜戦ならどう考えてもNV>ライト>それ以外 だと思うけど

970 :名無し迷彩:2014/09/11(木) 00:22:56.45 ID:XRTmp9sH0.net
照明か月明かりがある夜戦ならスコープでいいと思うが…

971 :名無し迷彩:2014/09/11(木) 01:04:01.91 ID:G8+15eix0.net
スコープ通してる時点で肉眼より暗いわけで

972 :名無し迷彩:2014/09/11(木) 10:54:36.78 ID:dX8Xf1MS0.net
瞳径が7mm程度なら、肉眼とほぼ同じなわけで

973 :名無し迷彩:2014/09/12(金) 21:56:57.57 ID:Voc4DTPi0.net
ナイトビジョンいらんでしょ実際

974 :名無し迷彩:2014/09/12(金) 22:07:57.76 ID:AQ/qVymC0.net
そうだねあのぶどうは酸っぱいね

975 :名無し迷彩:2014/09/13(土) 06:06:42.58 ID:SjTAcMFQO.net
いや、イカ臭いぶどうだった

976 :名無し迷彩:2014/09/13(土) 08:51:17.48 ID:T24W3Gy00.net
975のウンコが太くなった件について。

977 :名無し迷彩:2014/09/13(土) 21:47:17.06 ID:8nTnmF5Vi.net
今日初めてナイトビジョン使ってサバゲしました
森林フィールドなのですがPVS14でもIR使わないと一寸先は闇状態で
待ち伏せしてるライト使用者に結構やられてしまいました
ナイトビジョンが一番アドバンテージを得られるのは薄明かりですかね

978 :名無し迷彩:2014/09/14(日) 01:34:32.83 ID:1EpQm43K0.net
開けていてブッシュや遮蔽物や空からの光を遮る物が少ないところがNVにとっての好立地。
森林や遮蔽物だらけのフィールドはアドバンテージが少ない。
あと森林みたいにゲインが低いところでライト当てられたら怖い

979 :名無し迷彩:2014/09/14(日) 15:56:34.12 ID:Tnvkz0JKi.net
装着しても視界狭いし暗く見えないんでフリップアップしてライトつけました
次こそナイトビジョン活躍させたい

980 :名無し迷彩:2014/09/14(日) 18:12:23.90 ID:d6HlsxCw0.net
知り合いにPVS-14A買ったよと自慢したら
「PVS-14って安いおもちゃでしょ 買うならちゃんとしたやつ買えよ」
って言われてまじショック

981 :名無し迷彩:2014/09/14(日) 18:15:30.70 ID:Wv24Pepd0.net
安いかどうかはともかくとして、ちゃんとはしてると思うが…
人がどう思ってもいいじゃねぇか、俺だって14しかないぜ

982 :名無し迷彩:2014/09/14(日) 18:28:58.29 ID:/KZ89jyX0.net
中華のレプリカデジタルナイトビジョンと勘違いされてないか?

983 :名無し迷彩:2014/09/14(日) 20:12:44.69 ID:1EpQm43K0.net
ちゃんとしたやつ(パルサー チャレンジャー)

984 :名無し迷彩:2014/09/14(日) 23:36:21.28 ID:/PFjsQXX0.net
オクに出てるATN MK350って第一世代は金ドブになってしまうかな?

985 :名無し迷彩:2014/09/14(日) 23:56:14.13 ID:dJwlYHnF0.net
PVS-14が中華製レプリカの商品名と思われてる可能性。

986 :名無し迷彩:2014/09/15(月) 01:00:41.10 ID:rnJuVtdY0.net
まぁ実のって言わないとレプリカと勘違いされてるような。

14Aって言ったら気がつく人は気がつくんだけどねー。

987 :名無し迷彩:2014/09/15(月) 07:14:22.04 ID:bt2W8TYJ0.net
>>980
14Aですら安いおもちゃ感覚のお金持ちの知り合いか…スゲェ

988 :名無し迷彩:2014/09/15(月) 11:18:17.28 ID:DMndZJPi0.net
米軍も14Aの安いおもちゃ感覚のNVを使って命のやり取りしてるわけだが
3世代よりちゃんとした物って何だ?

総レス数 988
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200