2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エアガン・ペイントガンの規制緩和を考えるスレ

1 :名無し迷彩:2014/05/04(日) 01:49:25.04 ID:HBH0mJzP0.net
スナイパーライフルでもせいぜい有効射程30m程度の現在の1j規制はいくらなんでも過剰すぎる
また規制によって需要が減っていけばやがてライフル射撃やクレー射撃などに興味を持つ人も減っていく事になり
ただでさえ競技人口が少ない競技にっとっては非常に危惧するべき事である
せめてペイントガンや精密射撃競技用に限って2j程度まで規制緩和するべき

133 :131:2014/12/29(月) 21:25:47.41 ID:2W67Ru8b0.net
ああ金属「製」と金属「性」のことですね。スマソ。

134 :名無し迷彩:2014/12/29(月) 22:17:01.71 ID:SRbK9TpJ0.net
>>132
対象なんだから規制されるってことだろ。

135 :名無し迷彩:2014/12/29(月) 22:40:14.18 ID:9nDH4I5o0.net
黙って従ってりゃいいんだよ
交戦距離20~30mでの立ち回りを考えろ

136 :名無し迷彩:2014/12/29(月) 23:51:39.37 ID:R65wA0AZ0.net
国際のM29のように、
リアル形状の撃発機構と貫通シリンダで実弾発射可能と判断され、
実銃認定されたケースもあるから、
ペイントボールのランチャーも微妙な気はするね。

まあ、何かあればアウトという気がする。

137 :名無し迷彩:2014/12/30(火) 22:23:01.90 ID:oQW0YjCx0.net
ペイントボールは金属製の弾が発射される事件より先に
催涙弾撃つ事件のが発生する可能性高いと思う

こういうのね
ttp://www.amazon.com/Less-Lethal-Live-Agent-Rounds/dp/B00GWC3SFE

138 :名無し迷彩:2015/01/01(木) 13:01:29.42 ID:JrqXob7+0.net
警察はおもちゃなんかよりパチンコを取り締まれよ

139 :名無し迷彩:2015/01/06(火) 01:26:50.48 ID:hHeUo/e40.net
>>80がPDIのマーカーは法規制に合わせる形でパワーダウンしたのに、WARZONEはそれよりパワーが強いんだから違法だよね。

140 :名無し迷彩:2015/01/06(火) 07:25:41.86 ID:qHNO2ycZ0.net
なんだか目に止まって読んでないけど初書き込み。

日本てさ、規制によって企業やモノが盛り上がる気が済んだよね。
決められた枠の中で出来る事。知恵を絞るんだ。
車がいい例で、規制が無いアメリカ車ビッグ3は肥大化し一度死んだ。
今、戦争で油安くしてるからGM高利益だってさ。
ホップだって規制無ければどうだったか。
確かに海外並みパワーでスコープでスナイプしたいがね。事故増えるよ。
きっと1Jでもあと10m伸びたり集弾性アップしたりするさ。
メーカーさん頑張れ!

141 :名無し迷彩:2015/01/06(火) 07:38:43.93 ID:8WTUIsFb0.net
現在の最大射程や集団性が
大量生産での物理的限界な気がするけどね。

142 :名無し迷彩:2015/01/06(火) 12:47:01.25 ID:klTBRlyg0.net
さすがに物理的な限界があるからなぁ…

143 :名無し迷彩:2015/01/09(金) 13:43:15.03 ID:wyuP8mVN0.net
http://2chmate-img-up.com/img/YMntgeptrh.gif

144 :名無し迷彩:2015/01/11(日) 12:32:42.36 ID:qHlElkqi0.net
たかがおもちゃの鉄砲にヒステリックに規制を掛けるこの国の行く末が心配

145 :名無し迷彩:2015/01/11(日) 13:57:35.75 ID:qNVyAqJO0.net
>>144
おもちゃをおもちゃとして扱わずに、限度を超えてエスカレートしたバカ者共のせい。

ちなみに規制以前から常識的な範囲で使ってきた人間にとっては、
現在の規制でもほとんど影響はない。
エスカレートするバカを抑え込むものだからね。

146 :名無し迷彩:2015/01/11(日) 14:00:23.33 ID:qNVyAqJO0.net
>>144
ついでにいえば、おもちゃの鉄砲に関する規制という意味では、日本は緩い方なはず。

147 :名無し迷彩:2015/01/11(日) 20:27:54.98 ID:nPSsF5Nz0.net
中国なんか所持さえできないからな。

148 :名無し迷彩:2015/01/11(日) 22:14:07.39 ID:qHlElkqi0.net
フルメタル規制なんか意味ないだろ
実銃に見えるかどうかなんて表面処理や加工に依るところが大きい
無意味な形だけの法律

149 :名無し迷彩:2015/01/12(月) 01:25:41.42 ID:NDmDMTiH0.net
>>148
フルメタル規制はモデルガンの規制に由来するもの。
エアソフトガンが誕生する以前からの規制だから仕方ない。
フルメタルのモデルガン(ハンドガン)は、白又は黄色の外見かつ銃口を完全に閉鎖する必要がある。
エアソフトガンもフルメタルの構成にしたら、この規制の対象になる。

そもそもこのモデルガン規制も、違法な改造銃や犯罪への悪用が原因だしね。

150 :名無し迷彩:2015/01/12(月) 08:53:35.32 ID:zrViXat70.net
>>148
俺もそう思うわ。
実銃もどんどんポリマー外装になってるのにな。

151 :名無し迷彩:2015/01/12(月) 15:44:29.19 ID:NDmDMTiH0.net
>>150
じゃあフルメタルにこだわる理由もないな。

152 :名無し迷彩:2015/01/13(火) 14:04:50.87 ID:8y5jL/m50.net
規制する理由がないのなら解禁するのが当たり前

153 :名無し迷彩:2015/01/13(火) 17:56:01.16 ID:1X3h+BQp0.net
>>152
法律ってのは理由がなければ変わらない。
つまり規制を解除する理由がなければ変わらないってこと。
パワーにしてもフルメタにしても、規制の解除が必要な理由を示せて、
なおかつ一定の賛同者が集まるような状況を作れれば可能性はある。

154 :名無し迷彩:2015/01/13(火) 23:19:18.80 ID:eN4yyCql0.net
規制緩和なんていらん

155 :名無し迷彩:2015/01/14(水) 01:10:00.51 ID:kWof2I3O0.net
>>153
規制、禁止するほどの理由がないのに人間を検挙、逮捕するのか?
囚人の収容にかかる費用も考えろよ

156 :名無し迷彩:2015/01/14(水) 02:02:59.10 ID:LYox9jOL0.net
>>155
実際に検挙される人間が出るのなら、その規制には十分な理由があるということじゃないかw

157 :名無し迷彩:2015/01/14(水) 13:08:36.70 ID:kWof2I3O0.net
>>156
模造拳銃の規制は無意味だって分かってるのに規制を解除する理由が無いというだけで模造拳銃所持の容疑で逮捕するのはおかしいだろ

158 :名無し迷彩:2015/01/14(水) 13:32:24.40 ID:p7Zl9LUz0.net
「俺が無意味だと判断した法律は守らなくて良い」ってか
発想が日本人じゃないな

159 :名無し迷彩:2015/01/14(水) 14:08:18.77 ID:cIyjpLB30.net
「規制を弱めさせるために規制が無意味なことを訴えるべき」
「これ以上規制が強まらないためにも法律以上に気を付けた取り扱いを心がけるべき」

どっちが良い結果につながるんだろうね

160 :名無し迷彩:2015/01/14(水) 14:36:24.23 ID:kWof2I3O0.net
両方実行するのが一番いい結果になります

161 :名無し迷彩:2015/01/14(水) 14:58:53.22 ID:XlhbKlZO0.net
へ理屈より現実を見よう。
現在は本物に似過ぎるHWが溢れ、威嚇発射でもしないと6mm銃口だしおもちゃだとばれて反撃。
強盗は刃物が常識化。
フルメタル検挙はサイバー警察によるオク検挙&見せしめ。
CO2とかのあからさまに1J超える仕様の方がオクでは危険。
隠し持ってるフルメタマニアは気にしてない。(分割&1J未満)
内部改造殺傷エアガンやカシオペアが対象。

162 :名無し迷彩:2015/01/14(水) 15:05:34.32 ID:LYox9jOL0.net
問題は訴える相手だよね。
銃に興味のない普通の人を納得させるだけの理由でなくてはならない。
そこを甘く考えて不十分な理由で強弁すれば簡単に逆効果になる。

そもそもそんな理由なんてあるのか?

パワーだって現状でもアルミ缶を打ち抜けるレベルだし、
普通の人が玩具銃にこれ以上のパワーが必要だと考える可能性はまずない。
外観だって極めてリアルで塗色等の外観規制もない。

海外の規制の例も考えれば、現状の規制は十分に妥当なものだと思うけどね。

163 :名無し迷彩:2015/01/14(水) 16:04:06.38 ID:xjAnF1qz0.net
理由がないから認めない、とかガキの屁理屈だな。
こういう奴は細かいルールにもいちいち突っ込まないと気が済まない社会不適合者
健常者は1j未満でもフルメタル禁止でも困ってないから(笑)

164 :名無し迷彩:2015/01/14(水) 18:56:48.00 ID:l/d9z8O00.net
>>145
海外じゃそのそのおもちゃでも小動物なら殺せるけどな
日本以外でここまで規制してるのは中国やイスラム国家等独裁国家ばかり

165 :名無し迷彩:2015/01/14(水) 19:22:54.74 ID:LYox9jOL0.net
>>164
一般に玩具銃に対する規制は、銃規制のゆるい国ほど厳しく、
銃規制の厳しい国ほどゆるいと言われる。
まあ、アジアでは全面的にゆるい国なんかもあるけどねw

日本は銃規制が厳しいからこそ、玩具銃が発展したのは、皆の知るところ。
だから、玩具から逸脱するものに対して厳しいのも道理というもの。

166 :名無し迷彩:2015/01/14(水) 19:46:31.50 ID:kWof2I3O0.net
>一般に玩具銃に対する規制は、銃規制のゆるい国ほど厳しく、
>銃規制の厳しい国ほどゆるいと言われる。

しかし実際は銃規制が緩ければエアガンの規制も緩く逆に銃規制が強ければエアガンの規制も強い

167 :名無し迷彩:2015/01/14(水) 20:33:09.55 ID:xjAnF1qz0.net
>>166
アメリカはトイガンに関しては、本物そっくりのは作れないはず


・・・っていうかそこ重要じゃねーだろ、規制緩和なんか必要ねえってことが重要なんだよ

168 :名無し迷彩:2015/01/14(水) 21:28:15.80 ID:cIyjpLB30.net
規制緩和を望んでる人がどんな理由からそうすべきと思ってるのか知りたい
特に1J規制について
エアガンの威力なんか現状でじゅうぶんだろ

169 :名無し迷彩:2015/01/14(水) 21:49:54.33 ID:xjAnF1qz0.net
おそらくここの>>1曰わく、
「規制する理由がない」そうだ

170 :名無し迷彩:2015/01/15(木) 02:25:02.81 ID:GPyQ5oMu0.net
>>165
アメリカ・カナダ・ドイツ・フランス・台湾「は?」

171 :名無し迷彩:2015/01/15(木) 10:31:51.57 ID:hx41/+uR0.net
規制があったからホップやらサバゲやらなんやらでエアガン発展したんでない?
現在の様なリアル外見(グレーゾーンも含む)は規制のお陰だし、1Jでも日本企業がなんかいいもん出すの期待。
この規制はいい流れになったと思うけどな。

172 :名無し迷彩:2015/01/15(木) 11:48:31.83 ID:PrDhmtEe0.net
無意味なフルメタル規制のせいで白や金色に塗るはめになるんだからリアルもクソもないだろ
HWなんて所詮は金属の代替え品だろ、外観のリアルを求めるんなら外部パーツは金属製に超したことはないんだし

173 :名無し迷彩:2015/01/15(木) 15:25:24.97 ID:hx41/+uR0.net
へ理屈というか必ず揚げ足とるというか・・
モデルガン規制どう思ってんの?
法律を盲点としてエアガンの方がリアルっておかしくねぇか?
弾出るのにそこまで求めるのは欲張りじゃねぇか?
>>172 おめぇバカなんじゃねぇのか?

174 :名無し迷彩:2015/01/15(木) 17:50:05.60 ID:vPkeZC5b0.net
無意味かどうかは馬鹿な>>172じゃなくて行政が決めること

175 :名無し迷彩:2015/01/15(木) 18:26:10.16 ID:PrDhmtEe0.net
>>174
>行政が決めること

知ってるわゴミクズのノータリンウジ虫野郎
それを言ったらこのスレの議論そのものが無駄になるんだよ低脳

176 :名無し迷彩:2015/01/15(木) 20:14:39.26 ID:vPkeZC5b0.net
よく分かってるじゃないか無駄なんだよ
だいたい真面目に規制緩和したいんなら署名集めて嘆願書送りつけたらいいじゃない
街頭で署名集めたらもっと効率がいいゾ

177 :名無し迷彩:2015/01/15(木) 20:44:24.85 ID:Q28mev9w0.net
こういうふうに、悪意丸出しの発言するひとが居る限りは、規制緩和は出来ないな

178 :名無し迷彩:2015/01/15(木) 21:06:32.28 ID:vPkeZC5b0.net
正論言われて論点ずらし
カコワルイ

179 :名無し迷彩:2015/01/16(金) 00:22:54.19 ID:nv/WIdHj0.net
いまサバゲ板に現存するペイントボールに関するスレってココだけなのね

180 :名無し迷彩:2015/01/16(金) 14:03:42.57 ID:VAVI4HEE0.net
>>175
民主主義とか主権在民とか知らんの?
選挙の他にも、議員さんに働きかけるとか、署名を集めるとか、デモをするとか、
いろんなアピールの方法があるよ。

それに法律が作られたり改定されるときは、パブリックコメントという制度がある。
エアガン規制のときパブコメで意見を投稿したら採用されて、内容に反映された。
たった一人の意見でも、筋の通ったものであれば法律を変えられる。

議論が無駄というなら、愚痴と罵詈雑言の方が、よっぽど無駄だぞ。

181 :名無し迷彩:2015/01/16(金) 20:15:57.90 ID:tLWffB5K0.net
今日はあの馬鹿いないな
署名活動に勤しんでるのかな?(笑)

182 :名無し迷彩:2015/01/23(金) 11:38:21.98 ID:GOZTSYeh0.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150121-00010000-fukui-l18

準空気銃からモデルガン規制まで、まんべんなくやってくれてるよw
バカに年令は関係ないんだな。
まさかこのスレの住人ってことはないよな?
スレの動きがピタッと止まったタイミングが一致してるような、してないような。

183 :名無し迷彩:2015/01/23(金) 14:19:40.44 ID:+pTgbM6j0.net
>>1が捕まったんじゃね?
「男は調べに対し、『意味のない法律には従わない』と供述しています。」www

184 :名無し迷彩:2015/01/23(金) 21:48:41.00 ID:dnCwq5yT8
カラスも殺せないパワーなのに
警察もご苦労なこったな

185 :名無し迷彩:2015/01/23(金) 23:24:49.40 ID:/12kYGCi0.net
スレの誰も法律に従わないなんて言ってねーじゃねーかバーカ

186 :名無し迷彩:2015/01/24(土) 00:51:33.96 ID:wnER/1zp0.net
従わないも従いたくないも大体同じ意味じゃねーかアスペかよ

187 :名無し迷彩:2015/01/24(土) 01:35:30.07 ID:xtxQzOeL0.net
手軽に長距離射撃がやりたいならクロスボウを買えばいい
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org122629.jpg

テンポイントやエクスカリバーなど一流メーカーのなら200メートルくらいは狙えるし、50メートルで1センチに収まる

因みに俺はエアガンは全面的に禁止すべきだと思うよ

イジメや虐待に使われるイメージしかない

サバゲもアレな奴多いし

188 :名無し迷彩:2015/01/24(土) 10:54:30.67 ID:wnER/1zp0.net
>>187
なんでこの板に居るのか理解に苦しむね


・・・エアガン禁止でモデルガン人気が再燃するならそれもいいかも

189 :名無し迷彩:2015/01/25(日) 14:47:51.43 ID:SUs1gP1B0.net
準空気銃でのライセンス制にすれば良いとは思う
2J程度までの所持を許可してな
昔みたいにレギュレーションでボルトアクションは1.2Jまでとかにすりゃ取りたい奴は取りに行くし自動給弾式使いたい奴は取らなくていいって事が出来ると思うんだがなぁ
実際規制入る頃にはそう言うのが新しく出来るだろって意見も多かったんだが
天下り先も出来るからやりたがるはずって事だったが結局消えた議員の人気取りだったわけでな

190 :名無し迷彩:2015/01/25(日) 19:52:30.57 ID:1a5xDBOy0.net
現行の法規制値では足りない、どうしても2Jまでのパワーが必要な理由とか使用目的とか、
エアガンに関係ない人達を納得させられるだけのものを提示できるのなら
ソレも可能性としてはアリかもしれないけれど

正直、2Jのエアガンをどうしても必要な理由なんてもんが、全く思いつかないんだが
ぶっちゃけ、何に使うの?

191 :名無し迷彩:2015/01/25(日) 20:00:09.29 ID:EKRGjUG30.net
まあ、前にも書いたけど
今、世界的にサバゲーの人気は上昇中
これをスポーツとして世界共通のルールを作り
それを元に法改正を求めるしかないだろ
もちろんまとめる協会みたいな管理団体は必要だろうが
メーカー側も世界的に標準化された方がメリットがある

192 :名無し迷彩:2015/01/26(月) 01:41:26.93 ID:pck08cuY0.net
>>189
日本の銃規制上、そういう制度はありえないだろうね。
そもそも日本では民間の銃所持は原則禁止。
正当な理由がある場合にのみ「特別に許可される」ものであって、権利でも免許でもない。

そもそも準空気銃というのは、人に傷害を与えうる玩具銃であって、
玩具としての使い道がない以上、
存在意義がない=許可対象にならないものとして規定されたものだからね。

標的射撃がやりたければ現行法で許可が取れる競技銃があるし、狩猟には狩猟用がある。
そもそも日本では、そのいずれかの使用目的でなければ許可されない。
コレクション目的みたいなのはダメ。毎年使用実績の調査もあるし。
日本では可能な標的射撃の種類も限られるし、準空気銃でなければならない理由はないし、
逆に準空気銃では、実際問題どちらもできない。

また実銃でも、軍用や軍用と同系統のスポーター等はまず許可にならないし、最近はさらに厳しい。
仮に準空気銃が許可対象になったとしても、軍用銃がモデルになったものはダメだろうね。
それにハンドガンはダメだし、寸法の規定があるから全長が短めのものもダメ。
もちろんフルオートもダメだし、弾倉もライフルで5発、ショットガンで2発。
さらに言えば、折り畳みストックもダメだし、サイレンサーはもちろん、ハイダーもダメ。

という具合に、ダメな理由はいくつでもある。

193 :名無し迷彩:2015/01/26(月) 01:58:53.90 ID:pck08cuY0.net
>>191
先に書いたのと多少重複するけど、日本で可能な標的射撃は、クレー射撃と、紙の的に穴を開けるやつとランニングターゲットのみ。
限られた射撃しかできない。

仮にサバゲーがスポーツとして認知されるようなことがあったとしても、
そもそも障害を与えうるパワーを持ち、人に向けて発砲する銃を法令で許可するはずがない。

つまりサバゲーは玩具で行うから許容されるんだよ。

194 :名無し迷彩:2015/01/26(月) 06:11:31.33 ID:+G83x/nH0.net
可能性としてはスポーツとして世界基準を作ってというのは間違いない
規制に至った経緯を考えれば
単純にパワーを上げるだの、フルメタル解禁
なんてのは絶対に通らないからね

195 :名無し迷彩:2015/01/26(月) 07:37:37.96 ID:RSDxnMf40.net
五輪競技として採用されるくらいのところまでいかないと無理だろうけどな

「十数カ国が参加する世界大会が開かれてる」程度じゃ無理だってのは
IPSCを国内で開催するとか、IPSC用レースガンの所持が認められるとか
そんな話は微塵も出てきてないわけだし

196 :名無し迷彩:2015/01/26(月) 09:08:49.10 ID:AyzNtUii0.net
>>190
スナイパーだろ2Jまで行かなくとも1.5Jほど出るだけでもスナイパーに戦術的意義が生まれてサバゲー全体も面白くなる

197 :名無し迷彩:2015/01/26(月) 11:43:34.52 ID:pck08cuY0.net
>>196
まあ、3.5J/cmというのが医学的に皮膚に傷害を与えるひとつの基準とされてる以上、
サバゲーの戦術云々は説得力を持たないだろうね。

198 :名無し迷彩:2015/01/26(月) 12:52:11.03 ID:pck08cuY0.net
>>195
近代五種というオリンピックマイナー種目があって、その中にピストル射撃がある。
本来はエアピストルが使われるけど、国内では所持が難しいことからエアソフトが採用された。

でも国際的には2012年からレーザーピストルを使うようになったんだよね。
http://accu-labo.toygun.jp/?p=2218
もともと兵隊さんの競技だったんで、そういう色を薄める意図もあるのかも。

国内にも代理店があるんで調べてみたら、標的とのセットで34万。
でも管理者のいる団体でないと買えないとあった。残念。

考えてみるとエアライフル競技もインドア種目だし、必ずしも弾が出る必要はない。
いずれレーザー銃に置き換えられる可能性もあるのかもしれない。

199 :名無し迷彩:2015/01/26(月) 13:03:16.48 ID:ds9ruNUo0.net
オリンピック育生も兼ねた、APSカップというのが実は重要な役割を果たした

大会があり、競技の関係上どうしても0.9J前後のパワーが必要という点が参考にされた

200 :名無し迷彩:2015/01/26(月) 14:01:28.43 ID:pck08cuY0.net
>>199
たしか警察へのインタビューで、あくまで基本は自主規制値の0.8Jであって、
0.98Jは余裕を見た値であると考えてほしいと言ってたな。
ギリギリまでOKということではなく、0.8Jを厳守するようにと。

長モノなんか、箱出しで0.8J超えてるけどな。

201 :名無し迷彩:2015/01/26(月) 15:09:14.33 ID:ds9ruNUo0.net
訂正、APSカップの基準は初速90の0.8Jだった

202 :名無し迷彩:2015/01/26(月) 15:11:45.03 ID:ds9ruNUo0.net
マルイの長物電動に関しては、どちらかと言うと、改造は行わずに使って欲しいという主旨だとおもう
0.9J前後になってる機種が増えてきたね

203 :名無し迷彩:2015/01/26(月) 18:49:56.65 ID:6Tr5NrI40.net
APSカップで強い人ってやっぱその後、競技用エアピストルとか所持出来るレベルなん?
APS-3はエアピストルを相当意識してるって聞いた事あるけど

204 :名無し迷彩:2015/01/26(月) 20:34:39.00 ID:pck08cuY0.net
>>203
まずいきなりエアピストルの所持は無理。
エアライフル等の他種目で一定の実績を出して、
日ラの推薦をもらわないと所持許可申請ができないから。
その時点である程度競技慣れしてるだろうし、
APSカップとは競技の質もけっこう違うしね。
単純な比較は難しいかもしれない。

ただ、昔はAPSカップから競技射撃へ移った人はけっこういる。

205 :名無し迷彩:2015/01/26(月) 22:21:41.67 ID:AyzNtUii0.net
そもそもエアピストルの規制厳しすぎじゃないか
装薬ピストルとかなら分かるんだが

206 :名無し迷彩:2015/01/26(月) 23:53:25.84 ID:1RTavnuC0.net
>>205
優しすぎて困ることはあっても、厳しすぎて困ることはないからね。取り締まる側からすれば

ところでサバゲーのオフィシャル化だけど、本当にしたいならペイントボールみたいになるべく軍事色を払拭しない限り無理じゃないかな
でもそうなるとペイントボールでいいじゃんってなるし

207 :名無し迷彩:2015/01/27(火) 00:02:59.57 ID:ChYQs4S20.net
ところで、スナイパーだけでも1.5jに、って人いるけど、スナイパーとそれ以外の線引きってどうすんのよ
ボルトアクション縛りなら三八とかkar98ももれなくスナイパーだし、逆にpsg-1とかm1cはスナイパーじゃなくなる

そもそもスナイパーだけ1.5jにしたとして、なら一律1.5jでいいじゃんって意見絶対出てくるよ。そしてループ

208 :名無し迷彩:2015/01/27(火) 00:06:30.25 ID:EmWVFo330.net
調べてみたらエアピストルの威力って4J程度なんだな。まぁアレは4.5mmだから厳密な比較にはならないけど。
空気銃扱いのエアピストルでこの程度ならトイガンが現行以上の威力に緩和されるコトなんかほぼないよ。

どうしてもJを上げたければもうペイントボール(11mmで2.3J)にシフトしてくしか無いんじゃないかな

209 :名無し迷彩:2015/01/27(火) 08:13:07.16 ID:zIAONr+20.net
まあ、確かにエアガンの規制緩和は現実的には厳しいだろーな
対して実銃の方は標的射手の育成とか害獣駆除の為のライフルの規制緩和案とか提出されたりした
実際競技用空気銃の使用年齢引き下げへは実現しそうだしな

210 :名無し迷彩:2015/02/02(月) 17:40:36.50 ID:2l8/4JYs0.net
玩具のエアガンなんか完全禁止でいいよ

射撃がやりたいならクロスボウか実銃にすればいい

エアガンのような中途半端に危険な物が一番ダメだ

クロスボウや実銃を持つと、その恐ろしさを実感して絶対に人を傷つけまいと思う

だが、エアガンなんかむしろ人に向けて撃つ遊びが主流だろ

ああいうのは殺人に対する抵抗を和らげるんだよな

ソースは戦争における人殺しの心理学

211 :名無し迷彩:2015/02/02(月) 17:43:09.32 ID:2l8/4JYs0.net
モデルガンなら精巧な銃の模型として楽しめるが、エアガンじゃリアルさにかけるし、ぶっちゃけ人殺しゲームや虐待やイジメくらいしか用途がないんだよな

212 :名無し迷彩:2015/02/02(月) 17:47:22.94 ID:2l8/4JYs0.net
>>208
空気銃はあんまり詳しくないが、空気銃射撃の動画とか見てると、的の後ろの木の板に弾がめり込むのは一部でほとんど下に落ちてるよな

ましてや貫通なんて…

因みに1万円しないで買える80ポンドのピストルクロスボウは20Jくらいある

精度は悪く20メートルで15センチ以内

213 :名無し迷彩:2015/02/02(月) 17:51:07.94 ID:2l8/4JYs0.net
ま、最近はサバゲもテレビで好意的に取り上げられてるおかげでゲーマーも増えてるそうじゃないか

YouTubeでも変なオッサンがG&GのピンクのM4買って喜んでる動画出してたぞ

214 :名無し迷彩:2015/02/02(月) 17:56:43.19 ID:soZCbG0g0.net
はい、キチガイNG

215 :名無し迷彩:2015/02/02(月) 17:59:54.20 ID:2l8/4JYs0.net
>>214みたいな排他的なオタクがいるからまともなオタクまで世間から白い目で見られるんだよ

216 :名無し迷彩:2015/02/02(月) 18:28:19.07 ID:NC41u8bg0.net
というか日本にも実銃のレンタル射撃場を作ってくれよ

217 :名無し迷彩:2015/02/02(月) 18:32:16.92 ID:XPoBGcZt0.net
>>216
グアムみたいにすればいいかも(的屋有り、でも携帯ng)

ま、騒音ガー教育ガーで出来ないんですけどね

218 :名無し迷彩:2015/02/02(月) 18:36:29.38 ID:NC41u8bg0.net
>>217
それ以上に法律の問題が大きい

でもグアムの射撃場なんて日本人が経営して、スタッフも日本語が喋れて店内には日本軍の銃器が置いてあるなんて半ば日本人専用と化してたりしてるから
日本国内で同じサービスを始めれば絶対人気が出ると思うんだよな

219 :名無し迷彩:2015/02/07(土) 14:55:50.70 ID:rIxsHeAL0.net
1J規制より全金属規制緩和がいい、そうすりゃ海外の全金属モデルもデチューン
だけで済むし。

220 :名無し迷彩:2015/02/08(日) 11:33:10.75 ID:fqnClxzT0.net
単なる願望だけ並べたって仕方ない。
なぜ規制されたのかを考えなくちゃ意味ないし、
緩和を期待するなら、緩和できる条件が整っているかは必要条件。

残念ながら現状では、パワーも金属外装も緩和はされないと思うけどね。
ついこの間も摘発があったばかりだし。

221 :名無し迷彩:2015/02/08(日) 13:12:29.98 ID:tstU3Eb10.net
昨日もおもちゃの鉄砲もって暴れた馬鹿がいたしな

222 :名無し迷彩:2015/02/08(日) 19:26:00.21 ID:cfUM1gzb0.net
>>220
だったら金属外装は金色塗装だけで銃口封鎖を廃止
(モデルガンはインサート)でも認められればいいのに。
これ以上規制が進んだら隣国のようなおもちゃっぽいものに
なるかもしれん。

223 :名無し迷彩:2015/02/09(月) 22:11:49.27 ID:yy02t8pI0.net
遊戯銃全面禁止でナーフ黄金時代が来る・・・!?

224 :名無し迷彩:2015/02/09(月) 22:29:30.73 ID:si+bLNWW0.net
...遊戯銃全面規制になったらおもちゃ狩り裁判を皆で起こしませんか?

225 :名無し迷彩:2015/02/10(火) 18:28:15.02 ID:Th0Q2AtL0.net
>>223
ナーフで、初速証明書の堤出求められて、ボッシュートになっちゃった人がいるよ

226 :名無し迷彩:2015/02/11(水) 11:34:42.27 ID:+62AbiP10.net
>>225
まじか!ソースある?

227 :名無し迷彩:2015/02/14(土) 15:10:44.58 ID:6GL4BsBf0.net
>>226
http://ja.favstar.fm/users/hisagi/status/1842578927

228 :名無し迷彩:2015/02/16(月) 17:13:46.62 ID:1ghozFuHC
【兵庫】「大砲持つ生徒がいる」全長2mの空気銃を自作、16歳高1男子逮捕 - 宝塚市 [15-02-16]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424069124/l50

229 :名無し迷彩:2015/02/16(月) 23:22:34.34 ID:ZngO5UnQ0.net
>>227
えー、これがソースってそれはないだろ……

230 :名無し迷彩:2015/02/17(火) 00:10:35.49 ID:2X5jWVqC0.net
いまは、何故かフレームだけでも組み立てた際の初速証明書を要求してくる担当官が居るね

231 :名無し迷彩:2015/02/17(火) 23:25:25.95 ID:RDjNQFrA0.net
ttp://www.armsgear.net/products/detail3010.html
これは大丈夫なんかね、いや大丈夫だから売ってるんだろうけど
扱ってるのがここだけってのも気になる

232 :名無し迷彩:2015/02/18(水) 00:49:43.79 ID:ALP9ETf80.net
この機種に関して言えば、ジュール値に関しては面積辺りでは、3.5J/cmは超えていない
ただ、金属外装を用いている点、日本の安全基準を満たしていないCO2の利用など、問題視されればどう転ぶか分からない

また、このショップは、違法と判断される可能性が非常に高い製品を販売していた経歴があるから避けたほうが良いかと

233 :名無し迷彩:2015/02/18(水) 19:29:46.80 ID:P7B0inGM0.net
国内でもこんなのあるし問題ないんじゃない?
尤も、これは法人向けとかで一般には流通してないだどうけど
http://www.nikkan.co.jp/saisai/090707.html

総レス数 525
155 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200