2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エアガン・ペイントガンの規制緩和を考えるスレ

1 :名無し迷彩:2014/05/04(日) 01:49:25.04 ID:HBH0mJzP0.net
スナイパーライフルでもせいぜい有効射程30m程度の現在の1j規制はいくらなんでも過剰すぎる
また規制によって需要が減っていけばやがてライフル射撃やクレー射撃などに興味を持つ人も減っていく事になり
ただでさえ競技人口が少ない競技にっとっては非常に危惧するべき事である
せめてペイントガンや精密射撃競技用に限って2j程度まで規制緩和するべき

215 :名無し迷彩:2015/02/02(月) 17:59:54.20 ID:2l8/4JYs0.net
>>214みたいな排他的なオタクがいるからまともなオタクまで世間から白い目で見られるんだよ

216 :名無し迷彩:2015/02/02(月) 18:28:19.07 ID:NC41u8bg0.net
というか日本にも実銃のレンタル射撃場を作ってくれよ

217 :名無し迷彩:2015/02/02(月) 18:32:16.92 ID:XPoBGcZt0.net
>>216
グアムみたいにすればいいかも(的屋有り、でも携帯ng)

ま、騒音ガー教育ガーで出来ないんですけどね

218 :名無し迷彩:2015/02/02(月) 18:36:29.38 ID:NC41u8bg0.net
>>217
それ以上に法律の問題が大きい

でもグアムの射撃場なんて日本人が経営して、スタッフも日本語が喋れて店内には日本軍の銃器が置いてあるなんて半ば日本人専用と化してたりしてるから
日本国内で同じサービスを始めれば絶対人気が出ると思うんだよな

219 :名無し迷彩:2015/02/07(土) 14:55:50.70 ID:rIxsHeAL0.net
1J規制より全金属規制緩和がいい、そうすりゃ海外の全金属モデルもデチューン
だけで済むし。

220 :名無し迷彩:2015/02/08(日) 11:33:10.75 ID:fqnClxzT0.net
単なる願望だけ並べたって仕方ない。
なぜ規制されたのかを考えなくちゃ意味ないし、
緩和を期待するなら、緩和できる条件が整っているかは必要条件。

残念ながら現状では、パワーも金属外装も緩和はされないと思うけどね。
ついこの間も摘発があったばかりだし。

221 :名無し迷彩:2015/02/08(日) 13:12:29.98 ID:tstU3Eb10.net
昨日もおもちゃの鉄砲もって暴れた馬鹿がいたしな

222 :名無し迷彩:2015/02/08(日) 19:26:00.21 ID:cfUM1gzb0.net
>>220
だったら金属外装は金色塗装だけで銃口封鎖を廃止
(モデルガンはインサート)でも認められればいいのに。
これ以上規制が進んだら隣国のようなおもちゃっぽいものに
なるかもしれん。

223 :名無し迷彩:2015/02/09(月) 22:11:49.27 ID:yy02t8pI0.net
遊戯銃全面禁止でナーフ黄金時代が来る・・・!?

224 :名無し迷彩:2015/02/09(月) 22:29:30.73 ID:si+bLNWW0.net
...遊戯銃全面規制になったらおもちゃ狩り裁判を皆で起こしませんか?

225 :名無し迷彩:2015/02/10(火) 18:28:15.02 ID:Th0Q2AtL0.net
>>223
ナーフで、初速証明書の堤出求められて、ボッシュートになっちゃった人がいるよ

226 :名無し迷彩:2015/02/11(水) 11:34:42.27 ID:+62AbiP10.net
>>225
まじか!ソースある?

227 :名無し迷彩:2015/02/14(土) 15:10:44.58 ID:6GL4BsBf0.net
>>226
http://ja.favstar.fm/users/hisagi/status/1842578927

228 :名無し迷彩:2015/02/16(月) 17:13:46.62 ID:1ghozFuHC
【兵庫】「大砲持つ生徒がいる」全長2mの空気銃を自作、16歳高1男子逮捕 - 宝塚市 [15-02-16]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424069124/l50

229 :名無し迷彩:2015/02/16(月) 23:22:34.34 ID:ZngO5UnQ0.net
>>227
えー、これがソースってそれはないだろ……

230 :名無し迷彩:2015/02/17(火) 00:10:35.49 ID:2X5jWVqC0.net
いまは、何故かフレームだけでも組み立てた際の初速証明書を要求してくる担当官が居るね

231 :名無し迷彩:2015/02/17(火) 23:25:25.95 ID:RDjNQFrA0.net
ttp://www.armsgear.net/products/detail3010.html
これは大丈夫なんかね、いや大丈夫だから売ってるんだろうけど
扱ってるのがここだけってのも気になる

232 :名無し迷彩:2015/02/18(水) 00:49:43.79 ID:ALP9ETf80.net
この機種に関して言えば、ジュール値に関しては面積辺りでは、3.5J/cmは超えていない
ただ、金属外装を用いている点、日本の安全基準を満たしていないCO2の利用など、問題視されればどう転ぶか分からない

また、このショップは、違法と判断される可能性が非常に高い製品を販売していた経歴があるから避けたほうが良いかと

233 :名無し迷彩:2015/02/18(水) 19:29:46.80 ID:P7B0inGM0.net
国内でもこんなのあるし問題ないんじゃない?
尤も、これは法人向けとかで一般には流通してないだどうけど
http://www.nikkan.co.jp/saisai/090707.html

234 :名無し迷彩:2015/02/18(水) 21:40:44.62 ID:L+tVmMA00.net
>>233
煙幕とかコショウとか、おもしろいな。
暴徒鎮圧用やん。

235 :名無し迷彩:2015/02/18(水) 22:30:25.28 ID:ALP9ETf80.net
PDIについては、日本の銃刀法の基準に従ったジュール値で出荷しているし、CO2の利用も届け出て認可が降りているから問題ないかと
http://www.x-fire.org/gun_law.html

銃刀法の枠ではなく、安全面での販売中止など可能性があるという主旨ね
たとえば、自転車なんかは安全基準のあたりで行政指導とか結構入ってるでしょ


ちなみに、正式な認可があればこんなことも可能
http://www.pdijapan.co.jp/law_enforcement.html

http://www.x-fire.org/simulators_ak_concept.html


警視庁交通執行課へ暴走族対策用着色弾発射器追加納入
海上自衛隊第一技術科学校へ訓練用発射器の空気タンク納入
海上自衛隊第一技術科学校へMP5型シミュレーター納入
http://www.pdijapan.co.jp/pdi-new/kaisya.html

236 :名無し迷彩:2015/02/20(金) 00:42:02.81 ID:x7kVpjO60.net
>>234
米国では>>231対応のやつが売ってるんだぜ
まぁ、ただの催涙性の粉末が入ったカプセルだけどな
ttp://www.amazon.com/Less-Lethal-Live-Agent-Rounds/dp/B00GWC3SFE

237 :名無し迷彩:2015/03/27(金) 01:01:27.98 ID:OXKNQ9RC0.net
せめて3J、フルメタルが解禁されるでけでも大分違うのになー

238 :名無し迷彩:2015/04/02(木) 13:10:37.41 ID:cMQqgIdC0.net
金属でなくてもABS(HW)のモデルガン、もしくはエアガンを使って強盗する事件
もあったみたいだし別に金属規制を緩和しても事件とか増えそうにないのに。

239 :名無し迷彩:2015/04/14(火) 05:13:32.92 ID:57q7NOrL0.net
無くす方向にしか動かない

240 :名無し迷彩:2015/04/26(日) 03:19:08.19 ID:LAqAqAoh0.net
免許制にして所持者のみ1JオーバーOKとかにするしか。
問題はどこが試験したり、講習したり免許出すのか。警察か?

241 :名無し迷彩:2015/04/26(日) 19:21:51.13 ID:POMtuLjl0.net
現状で十分なんだけど
1Jで足りないってやつはエアガンで何をしたいの?

242 :名無し迷彩:2015/04/27(月) 22:42:29.59 ID:Sxz2YAh40.net
しっかり見えてるのに弾が届かないのはもどかしい!
とか
100メートル先から狙われるこのドキドキ・・・たまらん!
とかそんなかんじ

243 :名無し迷彩:2015/04/28(火) 07:07:04.71 ID:VrxontPd0.net
「そんなかんじ」なのかー

それをエアガンに全く興味のない人に、
特別な制度まで作ってサバゲ用に1Jオーバー(3Jとか)を許可しなければならない理由として説明して、
「ああ、確かにそれなら必要だよね」と納得してくれると思う?

244 :名無し迷彩:2015/04/28(火) 20:45:21.88 ID:UjfoGHKNO.net
エアガンは規制してボーガンは規制しないのは納得できない
ボーガンのほうが危険だと思う

245 :名無し迷彩:2015/04/28(火) 21:06:38.73 ID:sdo1yN7t0.net
>>244
これはほんとそう思う。
ボウガンのジュール値計ったら、多分とんでもない数値になるぞ。
普通に人体を貫通する威力があるからな。

246 :名無し迷彩:2015/04/28(火) 21:52:43.83 ID:e/OjwIJD0.net
弓が規制が強化されないのは、それを支援する大きな団体が複数あるから

247 :名無し迷彩:2015/04/28(火) 21:53:22.96 ID:e/OjwIJD0.net
また、国際社会でも競技として発達していて
たとえばオリンピックなどにも競技があるという点は大きい

248 :名無し迷彩:2015/04/29(水) 05:13:05.42 ID:DDA5vSzR0.net
日本でボウガンが競技として発達してるとは到底思えないんだが。

249 :名無し迷彩:2015/04/29(水) 08:40:16.19 ID:mMCKLP9nM
和弓、洋弓はわかるがボウガンの競技なんてあるの?

250 :名無し迷彩:2015/05/23(土) 21:18:09.31 ID:45R01R+v0.net
ボウガンは競技用機材
エアーガンは何処でも誰でも小学生でも買える玩具

251 :名無し迷彩:2015/05/27(水) 13:49:23.53 ID:2fqIQEFR0.net
>>250
つ県条例

252 :名無し迷彩:2015/05/28(木) 00:29:20.70 ID:80fTBYrK0.net
実際は守られず売られていたり親が買い与えていたりする場合が多い罠
中高生はネット通販で買ってるしな

253 :名無し迷彩:2015/05/29(金) 17:41:39.66 ID:1BwBrAi40.net
まぁでもナイフやガスガン持ち歩く奴はいても護身用とか称してボウガン持ち歩くアホはいないからな
ボウガン無規制を擁護する気はないけど

254 :名無し迷彩:2015/05/29(金) 18:49:17.80 ID:egfb5D/r0.net
ちなみに、男性の場合、催涙スプレーでも護身用は、正当な理由とは認められないという例がある

255 :名無し迷彩:2015/05/30(土) 18:59:57.13 ID:5KIr7Nn/0.net
>>254
それって男性差別ですよね?
許せん。

256 :名無し迷彩:2015/05/31(日) 16:19:25.79 ID:X6D7yzpj0.net ?2BP(0)

2007年8月26日未明にズボンのポケットに催涙スプレーを入れていた男性が、軽犯罪法違反の容疑で任意同行、書類送検されている。
しかし、2009年3月26日、最高裁判所は「被告人には前科がなく、状況から催涙スプレーは防御用と考えられ、所持に正当な理由がある」として科料9,000円とした原判決を破棄し無罪を言い渡し
催涙スプレーの携帯だけでは直ちに違法となるわけではないとの認識を示した
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%82%AC%E6%B6%99%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC

257 :名無し迷彩:2015/06/06(土) 13:05:19.10 ID:ceERR9b90.net
>>255
痴漢や強姦を無くせば女が持つ事も規制できるんだぜ?

258 :名無し迷彩:2015/08/31(月) 03:51:31.90 ID:YlZgMgdW0.net
ナイパーライフルのみ1J超えはどうでしょう

259 :名無し迷彩:2015/09/01(火) 23:09:12.84 ID:fIwNYe0D0.net
ちょっと前VIPでマルイP226使って鳥殺した奴が話題になってたが0.5Jで鳥を殺せるものなのか?
こんな低威力で射殺できるなら将来もっと規制強化されてもおかしくないな

260 :名無し迷彩:2015/09/03(木) 19:29:24.22 ID:72b0f6n80.net
そもそも高速道路の銃撃事件を根拠に規制するならデジコン製品を発禁にするだけで十分だった
せめて金属弾をまともに飛ばせてかつ人体に危害を与えられるパワーは禁止にすればよかった
この場合0.2gで4J以上は規制になるかな?

261 :名無し迷彩:2015/09/03(木) 20:33:48.07 ID:tCIXYNax0.net
>>260
仮にそうなったとすると、それはイコール
「3.9Jまではオモチャとして販売しても構わない安全なもの」というお墨付きを与えるようなものなんだが
あなたは上の括弧内に同意できるか? 私はできんぞ

262 :名無し迷彩:2015/09/08(火) 02:13:22.49 ID:WCDBNs/E0.net
4Jのエアガンよりピストルクロスボウの方がはるかに高威力だからな
それはともかく、あの事件を規制の理由にするならまともに金属弾飛ばせる初速から規制で良いでしょ

263 :名無し迷彩:2015/09/25(金) 20:09:54.84 ID:rHlZQolw0.net
規制が始まってからサバゲの戦術が精密射撃より
秒間30発とかの弾数重視になったよな
APS-2とか使ってた凄腕のスナイパーは残ってないんじゃ?

264 :名無し迷彩:2015/10/17(土) 18:17:37.07 ID:CzSsVvDg0.net
星新一の「マイ国家」のように、自宅敷地を独立国と宣言すれば日本の法律は適用されなくなる。

265 :名無し迷彩:2015/12/16(水) 21:22:52.23 ID:vl+tyCWB0.net
通りすがりじゃ。
わしは、この規制で満足なんじゃが。
サバゲを始めた理由が特殊部隊になりたい!から今に至る訳じゃが、別に人に怪我をさせたい!訳はないけぇ。そりゃ100
m離れたブッシュからパチっと当てられたら悔しいが、ゲームとして成り立つんか?
FPSしよってもハードコアモードやったら芋芋のスナばっかりじゃけぇ。そりゃー面白くなくなるわ。

まぁ話がそれたが規制はあった方がえぇと思うで、わしは。
ハイパワーでゲームして大怪我してみぃ。
サバゲが楽しくなくなるわい。
みんなでやるけぇ楽しいんじゃないんか?
これ以上1人も減らすまぁや。

266 :名無し迷彩:2016/04/28(木) 11:52:27.24 ID:feIPGW2v0.net
未成年の所持を禁止してパワー規制を緩和すればいい

267 :名無し迷彩:2016/04/28(木) 12:06:30.32 ID:b0Ike7ge0.net
それをすることによる利点は?

268 :名無し迷彩:2016/05/04(水) 00:18:29.35 ID:+DxCa5nd0.net
基本おもちゃだから人が怪我しない程度に

269 :名無し迷彩:2016/05/04(水) 10:03:12.05 ID:OsUtrnMl0.net
規制を緩和すれば、馬鹿な奴が必ず事件を起こす
常識だ。

270 :名無し迷彩:2016/05/04(水) 10:39:38.09 ID:jN/LZ+hy0.net
じゃあ未成年の所持を全面禁止だな

271 :名無し迷彩:2016/06/02(木) 14:10:28.35 ID:XeN5o4nA0.net
緩和されるどころか更に厳しくなりそうな
子供を撃つ事件が足立区で起きた模様
今回はバカ親やDQNではなくエアガン好き
オワタ

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160602/k10010543781000.html

272 :名無し迷彩:2016/06/03(金) 20:55:52.92 ID:7k3ycAoX0.net
そうそう未成年に対する法的規制から始めて欲しい

273 :名無し迷彩:2016/06/22(水) 13:37:02.08 ID:93kKvlby0.net
どっかのショップがアメリカでガチンコサバゲツアーみたいなのを組めば面白いんじゃね?
向こうに連れて行って
1日目はカウンセリング後に魔改造+試射、
2日目にゲーム、
3日目に国内使用に再改造+その間参加者は実弾試射みたいな。

274 :名無し迷彩:2016/06/23(木) 17:10:52.60 ID:w2FIXKQtO.net
そう言えばもう規制から10年経ったんだな
あの頃はAPS-2始めボルトアクションだけでも10丁位持ってカスタムして楽しんでた
猶予期間内に全部規制値にしたけど
以降熱が冷めてって
今は上げたり譲ったりで随分減ってしまったけど
10年て割と早いなあ

275 :名無し迷彩:2016/08/18(木) 22:26:13.32 ID:wU8osrrE0.net
スナイパーの人たち可哀そう・・・
単発ボルトアクションは1.2Jまで緩和してあげなよ

276 :名無し迷彩:2016/09/03(土) 21:03:05.19 ID:hVVJvsd40.net
日本は狭いから

277 :名無し迷彩:2016/09/03(土) 22:01:46.04 ID:SHWchqR30.net
「猫撃ちたいんで、一番威力のあるエアガンってどれ?」

お前らこんなこと聞かれたことあるだろ?ww
世間なんかこんなもんよ

278 :名無し迷彩:2016/09/04(日) 01:28:26.11 ID:YTxi8iE90.net
むしろ規制を強化される恐れがあるから今のままが一番かな。

279 :名無し迷彩:2016/09/06(火) 23:07:45.96 ID:LPRD+cvY0.net
お座敷シューターなので、パワーがありすぎると跳弾で困る。今の1j規制で賛成。
サバゲーマーも今の規制があるから安全に遊べるんだから、今のままで良いんじゃないの?寄生を守っているから、サバゲーをやらない人の理解を得られているんだからさ。

ただトリガー関係まで亜鉛合金でつくるのは止めて欲しい。トリガーメカはパワーに関係ないのだから、変な規制は止めてスチールで作って耐久度を上げて欲しい。

280 :名無し迷彩:2016/09/10(土) 20:38:56.71 ID:+J5fMEyLO.net
別に規制が何Jでも関係なくサバゲや跳弾気になるお座敷は1Jでやっていいんだよ
今だってインドアだと0.8Jとかあるし
知らない人間は規制の内容なんか大して興味ないしね、わー1M離れて0.989Jだから安全!なんて聞かないもん
パワー調整なんて難しいものでもないから場所で使い分けてもいい、タナカのM700なんかは純正でPCSとかあった位だし

後トリガー周りは物によるけどパワーと関係なくはないよ

281 :名無し迷彩:2016/09/10(土) 21:27:10.04 ID:wSqsWiBX0.net
TVでサバゲーが紹介される時、パワーチェックの場面が映されるだろ。あれが流されるから、サバゲーに興味ない層も、周りに迷惑をかけないなら個人の自由で他人の趣味に口出しすべきじゃないと受け入れているんだよ。
そりゃあ興味ない人間は1J規制なんて知らないだろうけど、国が定めた規制を尊重し、手間をかけて守っているというのは、映像で伝わるだろ。サイレント・マジョリティの理解を得るためには、重要な点だと思うよ。
安全性という明確な理由もあるんだから、規制緩和なんて求めるべきでないと思うよ。

282 :276:2016/09/10(土) 23:23:34.28 ID:ekCcMX790.net
パワーチェックなんて規制のずっと前からやってるよね
あくまで1Jレギュで法律を順守しているという前提に立つならそもそもチェックは必要ない
それが「ポーズ、アピール」だったとしたら法規制値が1Jである必要はない
と思っちゃうけどどう?

安全性という明確な理由っていうけど具体的にどういう理由で安全なの?
十歳以上用の0.135Jでもなく元の業界規制0.4Jでもなくマルイさえ守ってない業界自主規制0.8Jでもなくて
規制前のサバゲのスナイパー救済措置でも見られた1.2Jや1.5Jでもなく
何故1m先で0.989J≒1Jなの?

1Jレギュは規制の前からアームズなんかが安全面考慮して流行らせたみたいだけど
結局ゴーグルありとはいえ服着た程度の人間同士が撃ちあうのが前提
その値がほぼそのまま法律になってるってのは疑問
しかも一部スナイパーは優遇処置で1.5Jとかも特殊では無かった訳
1Jが法規制なのはちょっと根拠として希薄じゃないの

さらに逆から見れば法律で規制されたパワーギリギリで生身で撃ちあいするのってどうなのか
という見方もあると思うんだけどどう思う?

283 :名無し迷彩:2016/09/11(日) 01:38:18.23 ID:tiY80UCJ0.net
>>282
サバゲでは、一般参加可能なゲームでは、自主的に決めた、およそ0.98Jを利用していたというのが
規制値の取り決めに於いてボーダーラインになった

規制されたからサバゲが1Jではなく、むしろ逆で、1Jという自主規制が法律の基準になった

サバゲ業界が仮に、0.4Jで運用されていれば、この値まで削られただろうね

284 :276:2016/09/11(日) 02:02:35.47 ID:b4h3aXS60.net
〉279
〉サバゲでは、一般参加可能なゲームでは、自主的に決めた、およそ0.98Jを利用していたというのが
〉規制値の取り決めに於いてボーダーラインになった
これに関してはAPSを守るためにマルゼンとハドソンが動いてたみたいな話もあるみたいよ、どうでもいいけどね

〉規制されたからサバゲが1Jではなく、むしろ逆で、1Jという自主規制が法律の基準になった
俺が言いたいのは順番じゃなくて現状として「銃刀法の規制ギリギリで生身で撃ちあう」ってことが
危ういとか不健全じゃないか(物理的な危険性でなく)ってこと

〉サバゲ業界が仮に、0.4Jで運用されていれば、この値まで削られただろうね
ということはサバゲが1.5Jレギュレーションなら法規制が1.5Jでも問題なかったていう事だね

285 :名無し迷彩:2016/09/11(日) 03:43:08.76 ID:tiY80UCJ0.net
>>284
1.5Jや1.2Jではフルオートや連射できるセミオートでは、危険と判断しているからゲームの主催者は0.9〜1Jに設定していましたね
いわゆるスナイパーレギュは連射性の殆ど無いボルトアクションなどに限定して、1.2Jに設定するというような物でした

2発以上おなじエリアに当たることも有るフルオートでは1J以下が一般的でしたね

改正直後は、サバゲ業界の多くは、安全マージンを取って、90m/s以下や95m/sなどに設定していましたが
ジュール値を上げているプレイヤーが多かった点もあってか、0.98に設定しているところも増えてしまいました。

286 :277:2016/09/11(日) 07:50:49.66 ID:Vyh2QxS/0.net
>>282
>それが「ポーズ、アピール」だったとしたら法規制値が1Jである必要はない
>と思っちゃうけどどう?

TVを見ている人にとっては、1Jである必要はないだろうね。数字ではなく国が定めた規制を守って安全に遊んでいることが重要だから。
ただ数字に大した意味を見出さなくても、数字を変えることにはサイレント・マジョリティは不快感を感じるんじゃないのかな?今のパワーで不満だという人が1J以上のパワーが必要だと主張しだしたら、不快感を感じる人は多いと思うよ。

>安全性という明確な理由っていうけど具体的にどういう理由で安全なの?

仮に近距離で人に当たっても怪我をする可能性がほとんどない、6mmのベアリング球を撃ち出しても威力不足で飛ばない、こんなところかな。

>1Jが法規制なのはちょっと根拠として希薄じゃないの

殺傷能力がほとんどない競技用エアピストルの所持には厳しい規制があり、一方エアガンは18才以上なら誰でも所持可能。これはエアピストルが銃でエアガンが玩具と明確に区別されているからだよね。
エアピストルが4Jでエアガンが1Jだけど、銃と玩具を分けるには、これぐらい明確な差が必要じゃないの?エアガンが玩具として許される唯一の理由が、「パワーの小ささ」だということは、誰もが納得すると思うよ。
確かに1Jにこだわるのは、合理的根拠に乏しい情緒的な理由だと思うよ。でもパワーは小さければ小さいほど、理解を得やすいと思うけど。

>さらに逆から見れば法律で規制されたパワーギリギリで生身で撃ちあいするのってどうなのか
>という見方もあると思うんだけどどう思う?

お座敷シューターの私としては、同意の上とはいえ生き物に銃口を向ける行為には不快感を感じる。
ただ安全に配慮しているなら、個人の自由だと思う。私の主観を押し付ける気はない。

287 :276:2016/09/12(月) 00:03:29.65 ID:A1q/L9bW0.net
>>286
>TVを見ている人にとっては、1Jである必要はないだろうね。数字ではなく国が定めた規制を守って安全に遊んでいることが重要だから。
>ただ数字に大した意味を見出さなくても、数字を変えることにはサイレント・マジョリティは不快感を感じるんじゃないのかな?今のパワーで不満だという人が1J以上のパワーが必要だと主張しだしたら、不快感を感じる人は多いと思うよ。
サイレントマジョリティの考えがどうかというのは不毛だけどあえて偏見でいうなら
それでどうこうって奴はもともと否定的な奴で大部分の人間はどうでもいいっていう意見だと思うよ

>仮に近距離で人に当たっても怪我をする可能性がほとんどない、6mmのベアリング球を撃ち出しても威力不足で飛ばない、こんなところかな。
それは正直2Jでもそれほどの大差は無い、1J至近距離で撃って血豆、2Jでも血豆だった、同じ血豆といっても程度は違うだろうけどめり込むようなことはなかったよ

>殺傷能力がほとんどない競技用エアピストルの所持には厳しい規制があり、一方エアガンは18才以上なら誰でも所持可能。これはエアピストルが銃でエアガンが玩具と明確に区別されているからだよね。
>エアピストルが4Jでエアガンが1Jだけど、銃と玩具を分けるには、これぐらい明確な差が必要じゃないの?エアガンが玩具として許される唯一の理由が、「パワーの小ささ」だということは、誰もが納得すると思うよ。
むしろエアピストルがに対する規制が異常、というのは置いといて世の中に飛び道具はボーガンもあればスリングショットもある
それらはエアピストルどころじゃない威力だよ、時々事件も起こってるけど野放し
比べるのは詭弁だなんて意見もあるけど日本の裁判所だって判例主義なんだからそれほどおかしくもないだろう
2J位ならそれなりにさもできるでしょ
あと18歳云々は銃刀法じゃなくて条例、年齢規制も盛り込めばもうちょっとやりようがあったかもしれない

288 :276:2016/09/12(月) 00:04:05.57 ID:A1q/L9bW0.net
続き
>確かに1Jにこだわるのは、合理的根拠に乏しい情緒的な理由だと思うよ。でもパワーは小さければ小さいほど、理解を得やすいと思うけど。
それは分かる、個人的に1Jが納得できないのはその合理的な根拠の部分でもちろん業界やらの兼ね合いはあるんだろうけど、知ったこっちゃないんだよね
逆に10歳以上用の0.135Jで規制する方がまだ納得できてた、適当な管理で目に当たっても大丈夫な可能性が高そうだからね(流石に実験はしてないけど)
きちんと管理してれば2Jなんかはそう危険でもないのに
1Jは血豆もできれば失明もする、中途半端なんだよね

>お座敷シューターの私としては、同意の上とはいえ生き物に銃口を向ける行為には不快感を感じる。
>ただ安全に配慮しているなら、個人の自由だと思う。私の主観を押し付ける気はない。
俺が言ったのは「そういう見方」が存在したらどうする?という事なんだ、分かりにくくてごめんね

289 :276:2016/09/12(月) 01:42:06.87 ID:A1q/L9bW0.net
>>285
ユーザーっていうかマルイが自主規制無視で箱出しでギリギリ攻めてたりするからよく分からない
本当に大丈夫かって思う

290 :277:2016/09/12(月) 12:56:50.69 ID:KYDpnf5D0.net
>サイレントマジョリティの考えがどうかというのは不毛だけど

確かに憶測でしかないから、不毛だね。
でも銃を語る時、外見の美しさや機能を口にすればキモオタですむと思う。一方パワーを口にすれば、的撃ちやサバゲーじゃ物足りないと言い出しそうな危険人物だと思うんじゃないかな?
これも憶測でしかないけど、興味がない人が聞いた場合は、こう感じる人が多いと思う。

>世の中に飛び道具はボーガンもあればスリングショットもある
>それらはエアピストルどころじゃない威力だよ、時々事件も起こってるけど野放し

ボウガンとスリングショットが野放しなのは、単に銃の形をしていないからじゃないの?日本人の銃アレルギーという情緒的理由で野放しなんだと思うけど。

>個人的に1Jが納得できないのはその合理的な根拠の部分で

エアガンが好きな人も、使用目的や求めるパワー、規制に対する考え方もバラバラで十人十色で、全員が納得する公正な基準が決められない。だから業界が自主規制としていた0.8Jに余裕を持たせた数字とした。
根拠は、こんなところでは?

>きちんと管理してれば2Jなんかはそう危険でもないのに

極論だが、規制値を上げろというのは実銃を解禁しろというのと同じかも?野放し状態のボウガンやスリングショットを使った犯罪がたまにしか起きない以上、銃を解禁しても犯罪の発生率は同じはず。
でも解禁したら、自殺と事故は増えるはず。これに対して、自殺は個人の問題、事故はきちんと管理すれば済むことと実銃を所持したい人が主張したら、世論は納得するだろうか?

>1Jは血豆もできれば失明もする、中途半端なんだよね

ゴーグルをつけて遊ぶということが説明書に書かれている。失明に関しては説明書に書かれてることを守らない馬鹿が悪いですむ。
後は、無自覚ゾンビが発生しないギリギリのパワーが根拠とか。0.4Jなら、普通に無自覚ゾンビが大量発生すると思うけど。サバゲーをしないので推測でしかないけど。

291 :名無し迷彩:2016/09/12(月) 14:37:07.99 ID:D+/G845w0.net
高速道路の最高速を200km/hにしろというのと一緒だよ
走れる奴もいりゃ、危なくて危険!ってやつもいる
法律なんて下の線に合わせて作られるもの。

1J規制もガンマニアとサバゲーマーのために作ったものじゃない。
誤解しないように。

で、現状、何が不満だ?

292 :名無し迷彩:2016/09/12(月) 15:09:52.52 ID:GFq49CdT0.net
五輪のせいで何かと規制ラッシュきそうだね
ましてエアガンは規制緩和どころか真っ先に規制強化の対象にされそうだし
今のうちに目ぼしいのあったら買っておいた方が良さそうだね
すでに出回ってしまったものまで強制回収まではしないだろ、っうか無理でしょ

293 :名無し迷彩:2016/09/12(月) 15:21:32.55 ID:GFq49CdT0.net
規制緩和どころか今なら買える物まで買えなくなるんじゃね?
ちょっとなんだかなあ…と思う半面まあ仕方ないのかなって思うところもある
確かに軽くアルミ缶に穴が開くとかちょっとやばいかなとも思うし

294 :名無し迷彩:2016/09/12(月) 15:21:58.87 ID:UcXprERh0.net
>>292
>すでに出回ってしまったものまで強制回収まではしないだろ、っうか無理でしょ
ダガーナイフ規制前の関市刃物屋連中が同じ事を言っていた。
「回収出来ねえだろー」と笑ってたら自主放棄ていう驚愕の結末になった

295 :名無し迷彩:2016/09/12(月) 16:27:02.27 ID:UG+hoJ2m0.net
>>293
アルミ缶なんか鉛筆で軽く突いただけで穴開くじゃねえか
外見がリアルな銃ってなだけで皆必要以上に反応する

296 :名無し迷彩:2016/09/12(月) 16:34:26.46 ID:OHahRYua0.net
>>295
威力だけで言うと弓道やアーチェリーなんかの方が年齢制限もないしよほど危険だよね
でも日本に銃=悪って思考が根付いている以上ある程度仕方ないことだとは思う
イメージアップや規制緩和は望めないにしても、せめて今よりイメージダウンさせないように
エアガンを使った事件はもちろん、サバゲーマーのマナー向上などで現状維持していくしかないのかな、と

297 :名無し迷彩:2016/09/12(月) 18:02:08.90 ID:LMYidI+90.net
エアガン欲しいんだけど。どれが一番イリョクある?
改造できる?
猫うちたいんだよ!

あんたらもこんなことよく聞かれるだろ?
緩和なんてムリムリ。
今のまま黙ってる方がよし。

298 :276:2016/09/12(月) 18:18:59.40 ID:Aqw6ynMV0.net
>281
>でも銃を語る時、外見の美しさや機能を口にすればキモオタですむと思う。一方パワーを口にすれば、的撃ちやサバゲーじゃ物足りないと言い出しそうな危険人物だと思うんじゃないかな?
>これも憶測でしかないけど、興味がない人が聞いた場合は、こう感じる人が多いと思う。
いや、どっちも危険人物としか思わないと思うよ
外見なり機能って事は逆に銃自体に興味があるってことだからね
シャブ決めて二丁拳銃で立てこもるんじゃないかとか
興味ない奴なんか本当適当だと思う

>ボウガンとスリングショットが野放しなのは、単に銃の形をしていないからじゃないの?日本人の銃アレルギーという情緒的理由で野放しなんだと思うけど。
だからマジでそこら適当すぎると思うんだよ
俺的には銃の形してなくてもいいんだけどね、ちゃんと構えられてスコープとかつけられたらアヒルさんの形でも我慢できる
でも形がアヒルさんだろうがピッチングマシンだろうが規制を満たす(なんか変だけど)ならアウトなんだよな…

>エアガンが好きな人も、使用目的や求めるパワー、規制に対する考え方もバラバラで十人十色で、全員が納得する公正な基準が決められない。だから業界が自主規制としていた0.8Jに余裕を持たせた数字とした。
> 根拠は、こんなところでは?
それは根拠というより結果までの流れじゃない?
法律を決める時に権利は公共の福祉に反しない限り最大限尊重されるみたいな決まりあるのね
1J以上は公共の福祉に反するかっていうとそんな事はない、線引きは必要だけどそれは1Jじゃないっていうのが俺の考え

299 :276:2016/09/12(月) 18:27:14.82 ID:zHCabcKs0.net
続き
>極論だが、規制値を上げろというのは実銃を解禁しろというのと同じかも?野放し状態のボウガンやスリングショットを使った犯罪がたまにしか起きない以上、銃を解禁しても犯罪の発生率は同じはず。
>でも解禁したら、自殺と事故は増えるはず。これに対して、自殺は個人の問題、事故はきちんと管理すれば済むことと実銃を所持したい人が主張したら、世論は納得するだろうか?
極論でなく暴論では?エアガンの規制あげても自殺は増えないだろう、事故は1Jでも起こる

> ゴーグルをつけて遊ぶということが説明書に書かれている。失明に関しては説明書に書かれてることを守らない馬鹿が悪いですむ。
>後は、無自覚ゾンビが発生しないギリギリのパワーが根拠とか。0.4Jなら、普通に無自覚ゾンビが大量発生すると思うけど。サバゲーをしないので推測でしかないけど。
俺が言ってるのはそうではなくて管理されてない場合、悪用、事故とかのばあいだよ
キチガイが乱射したりするとして周りにゴーグル渡さないでしょ?

300 :276:2016/09/12(月) 18:38:18.41 ID:zHCabcKs0.net
>291
>高速道路の最高速を200km/hにしろというのと一緒だよ
一緒じゃないよ?高速道路は公道でしょ、サーキットなり私有地だと別に200q/h出してもいいのは知ってるよね?
300km/h以上出るスズキの隼も400q/h出るブガッティベイロンも売ってるよ?
エアガンは国内どこでもダメ、持ってるだけでダメなんだ
これは車やバイクと大きく異なるよ

>1J規制もガンマニアとサバゲーマーのために作ったものじゃない。
>誤解しないように。
国民の為でしょ、ガンマニアもサバゲーマーも国民がほとんどだよ
文句ぐらいは言えるだろう

>で、現状、何が不満だ?
飛距離、着弾までの時間が長いとか遊びの幅が減った事
それと規制の内容がテキトーな事

301 :276:2016/09/12(月) 18:42:06.68 ID:zHCabcKs0.net
>>292
カシオペアは回収したし持ってたらアウトだよ
理由はパワー期生じゃないけどね

前回の1J規制の時だって回収か規制値以下に改修、破棄する様になってた

302 :名無し迷彩:2016/09/12(月) 20:28:56.03 ID:UG+hoJ2m0.net
>>297
そういうときは優しく定食の作り方を教えてあげるのができる漢

303 :名無し迷彩:2016/09/12(月) 20:34:17.29 ID:GFq49CdT0.net
>>301
業者回収はともかく個人所持アウトはきついな
例えば規制前に金払って買ったものはしかるべき価格で警視庁が買い取ってくれるのかな?

304 :名無し迷彩:2016/09/12(月) 20:43:17.69 ID:GFq49CdT0.net
自分お座敷アンド触って眺めて楽しむ派なんで今のうちに目ぼしいの買っとくかな
規制だの所持禁止だのってなっても
(間違いなくなるだろう)
規制前に合法に金払って買ったものは外に持ち出さない限りバレやしねえだろ

305 :297:2016/09/12(月) 23:29:22.65 ID:VCHNYe/p0.net
>303
ないない、少なくとも1J規制の時は無かった

306 :名無し迷彩:2016/09/12(月) 23:54:02.37 ID:LiFB18IG0.net
>>300
また身勝手なやつ出て来たな
お前みたいな脳内で解釈変えるやついるから規制されるんだよ

エアガンなんてこの世にいらねーもんなの。
つべこべ言わず規制に従ってろや。
規制緩和して、またバカがエアガンで事件起こしてみろ。
次はもっと厳しくなるぞ。

1Jでなんの不満もないんだから黙ってな

307 :名無し迷彩:2016/09/13(火) 12:50:37.12 ID:GlsUEW6Q0.net
エアコキ 1J
ソコム23みたいなセミオンリー 0.9J
フルオート可能なガン 0.8J
秒間20発以上のハイサイ 0.7J

これで十分
これで楽しい
これで金掛からんw

308 :名無し迷彩:2016/09/13(火) 14:33:02.51 ID:Hq/sLe0RO.net
十分てなら
協会からしたら自主規制の0.8Jで十分て事だし
過去には0.4Jだったこともあるんだから特に対人ならそれでも十分なのでは?
まあ何を持って十分とするかは人それぞれだろうけどね

309 :名無し迷彩:2016/09/14(水) 15:39:32.87 ID:q/FkzXDe0.net
第三次サバゲーブームではどんな高性能エアガンが使われるのか分からないが
第四次サバゲーブームでは銀ダンエアガンが使われるだろう

310 :名無し迷彩:2016/09/14(水) 22:35:18.04 ID:UR2p68B50.net
>>308
文意を理解してないな。

311 :名無し迷彩:2016/09/14(水) 22:36:12.24 ID:UR2p68B50.net
>>309
当たり

312 :名無し迷彩:2016/09/14(水) 23:26:07.96 ID:i84PwaegO.net
>310
解説頼む

313 :名無し迷彩:2016/09/15(木) 12:33:42.18 ID:+l+2ekH50.net
連射性能に応じて規制すれば、上限が現行の1Jでもサバゲはより楽しめるということでしょ

314 :名無し迷彩:2016/09/15(木) 14:13:04.34 ID:xcvMNLdlO.net
サバゲで連射性能に応じて相対的に差をつけるってことなら
やはりその中の最大値はいくらでも良いのでは?
後サバゲ以外の遊び、サバゲしない人間には関係無い話って事かな

総レス数 525
155 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200