2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

エアガン・ペイントガンの規制緩和を考えるスレ

282 :276:2016/09/10(土) 23:23:34.28 ID:ekCcMX790.net
パワーチェックなんて規制のずっと前からやってるよね
あくまで1Jレギュで法律を順守しているという前提に立つならそもそもチェックは必要ない
それが「ポーズ、アピール」だったとしたら法規制値が1Jである必要はない
と思っちゃうけどどう?

安全性という明確な理由っていうけど具体的にどういう理由で安全なの?
十歳以上用の0.135Jでもなく元の業界規制0.4Jでもなくマルイさえ守ってない業界自主規制0.8Jでもなくて
規制前のサバゲのスナイパー救済措置でも見られた1.2Jや1.5Jでもなく
何故1m先で0.989J≒1Jなの?

1Jレギュは規制の前からアームズなんかが安全面考慮して流行らせたみたいだけど
結局ゴーグルありとはいえ服着た程度の人間同士が撃ちあうのが前提
その値がほぼそのまま法律になってるってのは疑問
しかも一部スナイパーは優遇処置で1.5Jとかも特殊では無かった訳
1Jが法規制なのはちょっと根拠として希薄じゃないの

さらに逆から見れば法律で規制されたパワーギリギリで生身で撃ちあいするのってどうなのか
という見方もあると思うんだけどどう思う?

155 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200