2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【DIY】工具・工作機械スレッド【1台目】

1 :名無し迷彩:2016/08/31(水) 20:35:25.82 ID:dHhENn2k0.net
エアガンの小加工や削り出しパーツを作りたい!けど作るための工具工作機械が無いって人のための情報交換スレッドです
ホームセンターで売っている工具や部屋に気軽に置ける卓上サイズの旋盤やボール盤、フライス盤などなど
そろそろなんちゃってカスタムから卒業し機械や道具に頼った加工精度を求めるカスタムにも挑戦しよう

2 :名無し迷彩:2016/09/01(木) 00:19:47.19 ID:P4S1vexk0.net
>>1
それにはまずマルイが作るシリーズを再販して貰おうかw

3 :名無し迷彩:2016/09/01(木) 00:23:11.27 ID:6D0Alr2j0.net
こういうスレ待ってた
プロクソンのフライス盤欲しいんだがあまり評価良くなくて困ってる
それ以外のフライス盤は高いし重量数十キロって手軽じゃないからなぁ・・・

4 :名無し迷彩:2016/09/01(木) 07:57:53.57 ID:qpVmUPZM0.net
ボール盤にエンドミル付けてクロスバイスと合体でどうにかなんねえかな

5 :名無し迷彩:2016/09/01(木) 13:43:08.76 ID:nk0wtl640.net
>>4
ボール盤じゃ横方向への剛性がないのと回転数が圧倒的に少ないからかなり厳しい

6 :名無し迷彩:2016/09/01(木) 17:16:54.37 ID:U91I2hdA0.net
>>3
エアガン程度の加工に使うならプロクソンで十分
ABSからアルミまでは余裕だから
ただしマイクロフライスじゃない方の卓上フライス盤な
マイクロフライスはミニチュア製作とか電子工作には役立つけどエアガンではモノが大きすぎて不十分な結果に終わるぞ

ただエアガン関係で最も多い加工って穴空けだからフライス盤よりボール盤の方が使用頻度は高いと思うけどね

7 :名無し迷彩:2016/09/05(月) 09:05:39.48 ID:wReCJipR0.net
一時期、UNIMAT1の中国コピーの購入を考えたこともあるけど、加工以前にアレは怖いな。

低価格帯のレーザー彫刻機があるけど、ベクターラインを処理するのではなくてビットマップのドットを拾うのね。
ビットマップ用のフォントもあるけどどこまで刻印できるかなんとも微妙。

趣味の範囲でも工作機械って¥50000くらいかけないと、ゴミになってしまう感じだね。

8 :名無し迷彩:2016/09/08(木) 22:30:23.37 ID:z2SgooJT0.net
卓上サイズの旋盤はゴミのイメージ
ボール盤は低価格帯でもまともな物が多いが加工用途が少ないイメージ
フライス盤は高いが色々な用途と高品質な物があるイメージ

9 :名無し迷彩:2016/11/18(金) 17:29:46.81 ID:j52YgZD60.net
各社もう少し卓上型で良い物を出して欲しいよなぁ
日本の住宅事情考えたら厳しいサイズなんだよな
ガレージとか作業場あるなら別だけど

10 :名無し迷彩:2016/12/17(土) 14:19:42.52 ID:mp/6m/SA0.net
とりあえずac電源のドリルとサンダーあればパーツの削りはなんとかなる。

11 :名無し迷彩:2017/02/14(火) 03:25:33.78 ID:5YyHN8N+0.net
おまいら教えてくれさい

糸ノコなんだけど定番商品て何処の?
歯は付け替えるからABS用でも木用でも亜鉛用でも良いんだけど。
ググってもコレってのが見つからなくてですよ?
ピラニアソーはあるけど細かいとこが切れなくて。
頼んます!

12 :名無し迷彩:2017/02/14(火) 13:13:48.99 ID:3Jcq8YGQ0.net
イトノコよりバンドソーの方が使ってて気持ちがいい。
https://www.monotaro.com/g/00267972/

これはリョービから出てるプロキソンのOEMだから、プロキソンのオプションのダイヤモンドバンドソーが使える。
流水タンクも付けれるからFRPだろうがカーボン板だろうがなんでもぶった切る。

13 :名無し迷彩:2017/02/14(火) 22:08:37.35 ID:5YyHN8N+0.net
>>12
デカっ( ̄□ ̄;)!!

い、いや電動じゃなくて良いでつ
糸ノコって使わないのかな?

14 :名無し迷彩:2017/02/14(火) 23:53:48.03 ID:4ylsOU/90.net
>>13
100均でええやん

15 :名無し迷彩:2017/02/15(水) 02:24:44.88 ID:4VhJ8HwF0.net
>>14
すぐ壊れたw

16 :名無し迷彩:2017/02/15(水) 07:40:47.17 ID:MnWKOmtQ0.net
>>15
ttps://www.monotaro.com/g/00142305/?t.q=%83R%83b%83s%83%93%83O%83%5C%81%5B
どの方向にも切れるのが便利そうだとこれ買ったけど、どの方向にも切れすぎて真直ぐ切るのが無理なものだった
こういうのはやめたほうがいい

17 :名無し迷彩:2017/02/15(水) 12:28:26.46 ID:Gwz6V+gC0.net
http://www.ci-medical.com/shop/mall/mall.aspx?mall=131009&medicalworker=true
おすすめ糸鋸は歯科技工用。
ABS用、木用、亜鉛、石膏、軟鉄。6mmの軟鉄ボルトくらいなら切っちゃう。

18 :名無し迷彩:2017/02/17(金) 00:52:34.50 ID:xO/C+ds90.net
>>16
dほんとだ、一見便利そう
細かく複雑な切りだし用かな?

>>17
一瞬何処にあるのかと思ったw
石膏のとこか。
もう少しググってみれば出てきそうやなd

19 :名無し迷彩:2017/02/24(金) 01:21:09.01 ID:BBS5RpR+0.net
結局エンジニアのにしますたd
バローべと迷ったけど一応日本のメーカーにしたよ。
悲しいかな、日本では糸鋸を使う人が減ってるんだってさ?
木工用じゃないけど、此で木製グリップ作るで!

20 :名無し迷彩:2017/02/24(金) 07:16:08.68 ID:MxqPON440.net
場所と音が許されるならバンドソーとか糸のこ盤のほうがええで

21 :名無し迷彩:2017/02/24(金) 07:49:00.86 ID:Dlek77dg0.net
木グリなら筋目ヤスリ(チェッカリング用)とかも必要だね。あと、フライス盤もいるんじゃないのかな?

22 :名無し迷彩:2017/02/24(金) 09:10:05.16 ID:MxqPON440.net
木グリ作りにフライスは必須ではないなー
あると楽だけどね
ネジ穴開けるのにボール盤はあったほうがいいけど

23 :名無し迷彩:2017/02/24(金) 19:57:43.84 ID:IMiK8Wnp0.net
板をくり抜くような作業だと、糸のこ盤ちょー便利だね
バイスでくわえて糸鋸で切るのがアホらしくなる

24 :名無し迷彩:2017/02/24(金) 20:07:59.01 ID:Dlek77dg0.net
リボルバーとか、ガバメントのグリップは当たり面が平面だから良いけど、
ベレッタとか最近の銃はフライス盤無いとフレームの段差に合わせられないんだよな・・・

25 :名無し迷彩:2017/02/24(金) 20:37:25.32 ID:MxqPON440.net
>>24
ボール盤にトリマーでやってる
フライスじゃないとダメってことはない
まぁフライス欲しいけどね

26 :名無し迷彩:2017/02/26(日) 13:41:07.72 ID:A6D6W8o60.net
昔族やってた頃の友人にグラインダー借りていろんなもの削ってたな
その他サンダーとかいろんなもんかりてショート化してたりした。

27 :名無し迷彩:2017/02/28(火) 00:26:52.39 ID:kpl+AYUL0.net
考えたらモデルガンやエアソフトガンて異素材の組み合わせ凄いよなw
プラモデルより工具大変やねw

28 :名無し迷彩:2017/02/28(火) 09:58:58.28 ID:APgUDD+f0.net
あながち>>26って間違ってなくて、
バイクとか車いじりに近いものがあると思う。
ギアにかかってる負荷は、他のホビーに比べてけっこう高いし。

ごっつい万力に挟んでトラック用のトルクレンチでバレルナットしめたり、
カー用品店で電装パーツ買ってきて組み込んだり、
車のエンジンやベアリングに使うようなオイルやグリースを使ったり。

29 :名無し迷彩:2017/03/31(金) 21:14:26.14 ID:pTvkeW1o0.net
プロクソンのFF230ってフライスどないだ?
値段がちと高いのと、
重量が異様に軽いのと、
変速がベルト掛け替えってのが気になってるが

30 :名無し迷彩:2017/04/01(土) 07:03:34.79 ID:md1yfLcc0.net
水を差すようだが...

おもちゃに何を求めてる?

31 :名無し迷彩:2017/04/01(土) 07:46:35.12 ID:JaVdwlve0.net
>>30
楽しさだよ
きみはおもちゃに何も求めないの?

32 :名無し迷彩:2017/04/01(土) 14:00:54.39 ID:JIc5q6TK0.net
書き方がわるかったかな

フライスに求めるのは
正確さと剛性= 思い通りの物が作れる


おもちゃのフライスには剛性は無く
時間と労力が奪われるのみ

これのどこが楽しいんだ?

33 :名無し迷彩:2017/04/01(土) 15:23:43.91 ID:DorA8E6x0.net
趣味レベルのそこそこの物を作れればいいんじゃないの?

34 :名無し迷彩:2017/04/01(土) 15:30:33.52 ID:foM5Lyeh0.net
ヘタクソこそ良い道具を使うべき
刃先が踊ってどうしようもないぞ?

35 :名無し迷彩:2017/04/01(土) 15:39:58.06 ID:DorA8E6x0.net
全員が趣味の機械に何百万も金使えるわけじゃないから、おもちゃでもそこそこ使えればいいんじゃないの?

36 :名無し迷彩:2017/04/01(土) 15:44:20.51 ID:JIc5q6TK0.net
いやいや何百万も必要ないって

だがプロ糞ンはやめとけ

37 :名無し迷彩:2017/04/01(土) 15:48:39.54 ID:3I42dJZM0.net
趣味レベルといっても大怪我をするには十分なパワーがあるから怖いのですよ。
軽い、剛性が無いと聞くとそれだけで怖い。

ブロクソンの機械は表示されてる連続加工時間や諸々のスペックが限界値に近いので
無理をしない方が長持ちする印象。

38 :名無し迷彩:2017/04/02(日) 04:21:39.76 ID:U849Z1vV0.net
スライドセレーションとかゴッソリ削り取りたいって時は何を使うもん?
ある程度正確に落とせるリューターみたいなのがあるのかしら?

39 :名無し迷彩:2017/04/02(日) 08:20:30.79 ID:lX+02qyK0.net
CNCでいちころよ

40 :名無し迷彩:2017/04/02(日) 13:18:05.86 ID:SO+5V9Ps0.net
CNCといっても部材の固定や治具を覚えるの大変さはフライスと変わらなかったり。
特にABSは溶けてエンドミルに付くのでCNCの方が難しかったりします。
動画とかを見ると簡単にやってますけどね。

正確な物を加工するならやはりフライスかCNCになるかとは思います。
ただトライ&エラーで覚えて加工の最適値にたどり着くのは至難かと思います。
機械が壊れるだけなら良いのですが洒落にならないレベルの怪我もします。
レンタル工作室などで講習を受けながら試してみるのをお勧めします。

しつこい様ですがケガだけは本当に気を付けてください
トラブったら機械を抑えようとせず、機械から逃げてコンセントを引っこ抜いてください。

41 :名無し迷彩:2017/04/02(日) 13:45:31.27 ID:lX+02qyK0.net
2chに相応しくない聖人の様なお方

42 :名無し迷彩:2017/04/03(月) 04:06:40.48 ID:PUMh2+aR0.net
やっぱり彫刻刀でやるのが一番か?

43 :名無し迷彩:2017/04/05(水) 22:49:57.89 ID:0hVnj2Li0.net
>>38
材料が樹脂なら、プロクソンのルーター(パワーあるやつ)
+ドリルスタンド+フライステーブルで出来ないこたない

自己責任だけど

44 :名無し迷彩:2017/04/07(金) 01:03:15.43 ID:PqhV91LaO.net
プロ糞損を新品で買ったが
3ヶ月持たずにモーターが焼けた
最後はボンッ!ってマンガみたいに煙噴いて御臨終
メーカーに送るのも面倒で捨ててドレメル買ったよ
プロ糞損より使いやすい
早くドレメル買えば良かったよ

45 :名無し迷彩:2017/04/07(金) 04:43:28.43 ID:352wSAaH0.net
プロクソン評判わりーなw
所ジョージがドレメル使ってたけど意味あるんだな

46 :名無し迷彩:2017/04/08(土) 04:13:01.06 ID:LnfCl6QR0.net
ルーターを正確に動かす固定器具みたいなのがあるの?
知らなかった(´・ω・`)

47 :名無し迷彩:2017/04/08(土) 08:02:34.40 ID:twWOkWXb0.net
プロクソンの512だったか買い物カゴに入れていたけどドレメルのホームリペアセットにするわ

48 :名無し迷彩:2017/04/08(土) 14:45:59.80 ID:/VapxDF9O.net
プロ糞ソンはモーターに負荷がかかっても制御する機能がないから
モデルガンでも強度いれるところに金属鋳込んでる場合がある
表面なぞる程度ならいいけど切断や穴あけは刃先が噛んだらモーターに負荷がかかるからねぇ

49 :名無し迷彩:2017/04/11(火) 22:38:41.02 ID:scFENZvU0.net
フォールディングストック自作したんですが、ホームセンターに丁度いい可動部ってありますかね?
始めたばっかりだから発想が貧弱すぎて困る

50 :名無し迷彩:2017/04/13(木) 11:30:49.11 ID:VhRuAJRa0.net
>>49
日本語がおかしいが”自作した”のか”自作したい”のか?
したいなら、まあどんなもん作りたいのか知らんが銃に都合のいいようなのはまずないと思う

>>46
簡易ボール盤みたいのとか補助器具は色々ある
流石に旋盤はないがw

>>44
プロクソンって、30年以上モデルチェンジしてない製品を売り続けてる業者だからな
学生時代に買った手持ちのルーターと同じ型番の製品がホームセンターで売られてるのを見たときは凝固したw
確か稼働時間制限があったから、あんま高回転で長時間回すと簡単に逝くよ
ドレメルだって放熱に問題ないわけじゃないから、まああんま無理させないようにね
俺の28400は、大して使い込んでないせいもあって30年近くたっても現役

51 :名無し迷彩:2017/04/13(木) 19:23:25.87 ID:L1dAFeaR0.net
ドレメルは正規輸入品だと部品が購入できるので長持ちしますね、会社のは20年くらいかな。
ブロクソンは細身なので使い勝手が良いのですけどまあ消耗品ですね。
やエアリューターは割と好きですけど潤滑油で汚れるのとエアの供給が家庭向きではないか。

>>49
タキゲンというメーカーがあるのですがHPで好みのものを調べてみては?
ミスミやケンデポで買い物ができると楽なのですけどねえ…

52 :名無し迷彩:2017/04/13(木) 23:44:16.66 ID:D6zEKuU80.net
>>50
ありがとう!
補助器具とか考えた事無かったわ
オプションみたいな感じであるんだね。
部屋が狭いから極力省スペースでいきたいですわ

53 :名無し迷彩:2017/05/06(土) 01:39:34.87 ID:4IBfQqZ/0.net
おまいらバルブレンチて何処の使ってる?
KSCの奴とかイーグル模型、タニコバ(まだあるのか知らないけど)

54 :名無し迷彩:2017/05/15(月) 14:06:31.36 ID:0bB77AuI0.net
マルイがゴッドハンドとコラボでメンテセット出すらしいけど、なんか微妙じゃね?

55 :名無し迷彩:2017/05/15(月) 14:52:48.12 ID:wEtg9mVF0.net
>>54
だよね。
セット買うなら自分の好きなメーカを個別買いしちゃう。

56 :名無し迷彩:2017/05/17(水) 03:28:49.00 ID:ygtNZeeR0.net
あれじゃマルイは田宮みたいにはなれないな
肝心のバルブレンチ無いみたいだし。
ゴッドハンドって結構面白い物出してて有名なのに、何で中途半端にらしくない商品でマルイとコラボしたんだろ?

57 :名無し迷彩:2017/05/17(水) 05:07:26.51 ID:bHSZh3940.net
俺的にエアガン用であったらいいなと思うのはピンポンチとかEリング外しとかだな。
ドライバーと六角レンチのセットなんて今更でしょ。
ただ一点気になるのあるけど、舌の様な形をしたマイナスドライバーは何?

58 :名無し迷彩:2017/05/17(水) 09:55:34.43 ID:k+GirC9Q0.net
>>57
コインドライバーのことかな?スコープのマウントくらいでそんなに出番はない気がする

59 :名無し迷彩:2017/05/17(水) 13:13:34.59 ID:kygR7MnV0.net
まあコラボとかやると微妙な物になるのはお約束というか(P-285とやらはどうするんだ
あの値段だったらビット式のドライバーセット一式にピンポンチを付けたほうが良かったとは思うが
エントリーモデルにしては高額かつ微妙で、工具を揃えている人にとっては魅力が無いのではないかなあ
工具としては良いものだろうに…もったいない

60 :名無し迷彩:2017/05/17(水) 19:15:20.67 ID:2+H4KY6R0.net
>>59
マルイだと中華安物を袋詰めなおして売りそう

61 :名無し迷彩:2017/05/17(水) 21:25:22.64 ID:bHSZh3940.net
調整用工具であれば別に高い金出してセット商品など買う必要は無いし。
かといってマルイから完全分解に必要となる工具は出さないだろうしな。

62 :名無し迷彩:2017/05/19(金) 01:16:44.53 ID:8iRG21iT0.net
ヘックス無いっぽいしなあ
ホップ調整に使う程度のセットなら魅力無いなあ
バルブレンチもヘックスもポンチも無いって、、、

63 :名無し迷彩:2017/05/23(火) 11:08:29.78 ID:O/+d1Dwt0.net
>>62
ヘックスはついてるでしょ。長いやつ。
しかもボールっぽい

まあ、説明書に書いてあるメンテナンスに
必要な工具以上のものは入れないでしょ。
その他のは空いてる所に好きに入れてねっていう。
この汚い色の工具入れが売りものなのかと。

こんな高いのを買う必要はないけど、このタイプの工具入れって
家でもいろいろ捗るよね。
パッと広げれば欲しい工具がすぐ出せるし、
広げた上に外した部品を置いとくと重さがあるから飛んだりしないし。

64 :名無し迷彩:2017/05/24(水) 04:14:13.47 ID:2mXqArD60.net
あれヘックスなのか
ロール式の工具ポーチって中々良いのないからなあ
あのコラボはロール広げたら簡易的なメンテシートになるのか疑問

65 :名無し迷彩:2017/05/24(水) 08:37:30.51 ID:Ee7UDIaO0.net
ボールタイプのヘックスなんてどんなに高級品でもネジ殺しじゃねーか
そんなの初心者用セットに紛れ込ませて修理を増やしたいのか?

66 :名無し迷彩:2017/05/24(水) 16:03:08.67 ID:gSFxrVSZ0.net
町工場に転職して機械借りろよ。
20代で3級旋盤と乙四持ってりゃ「有望」扱いだぞ(笑)

67 :名無し迷彩:2017/06/24(土) 02:19:59.48 ID:LBo6TV1y0.net
ガンジが監修すりゃ良かったのに
ってもあの人もドライバーとかに拘り無さそうだけどw

68 :名無し迷彩:2017/06/30(金) 23:31:17.75 ID:Zk6AnAxL0.net
100ショップの工具なんかは漏れなくクソだけど、
ホムセン行けば日本製の高品質のが数百円から買えるからねえ。
こだわりなくテキトーに買ってもわりと高品質。

69 :名無し迷彩:2017/07/01(土) 21:33:00.12 ID:1Bd3XV7v0.net
>>68
しかしワゴンに入れられて売ってる明らかに駄目な安物を買ってしまうやつが一定数いるのも事実w
まあでも最近のホムセンは安物工具は100均にとられてあからさまな安物はあんまり売ってないな

70 :名無し迷彩:2017/07/04(火) 01:57:41.74 ID:s8hlf4P00.net
100均て定規からして狂ってるしなw
ネジ使ったら首がネジ切れたり頭割れたりw
ホムセンの有り難みを知ったわ

71 :名無し迷彩:2017/07/05(水) 18:44:59.21 ID:xzh2deGH0.net
100均(中国製)に文句言ってる奴
頭おかしいんじゃね

72 :名無し迷彩:2017/07/06(木) 02:08:10.55 ID:yinJCs9M0.net
そりゃ100均にもあれば一度は試してみるでしょーよ
結局は100均クオリチーだと解るだけだがw

73 :名無し迷彩:2017/07/16(日) 03:23:25.35 ID:IGIYdnXE0.net

http://o.8ch.net/w6d2.png

74 :名無し迷彩:2017/08/02(水) 17:50:42.58 ID:muSMpCj90.net
マルイの全く話題に上がらんな

75 :名無し迷彩:2017/09/10(日) 20:40:36.61 ID:ng3Tjp8E0.net
ええーい、ドライバーの先にゴムかなんか着いてるのないのかあぁあああ

76 :名無し迷彩:2017/09/10(日) 21:04:00.84 ID:fv0qQWO30.net
マスキングテープでええやん

77 :名無し迷彩:2017/09/11(月) 00:14:33.44 ID:YpLFENwq0.net
それじゃ回せないじゃん…

78 :名無し迷彩:2017/09/11(月) 03:59:24.50 ID:rYJ1JFcT0.net
>>77
そうだ、君自身が回ればイイんだねw

79 :名無し迷彩:2017/09/13(水) 07:05:37.64 ID:ZcL7ZY+N0.net
マグネット付きドライバーじゃダメなのかい?

80 :名無し迷彩:2017/09/13(水) 08:32:26.19 ID:aJOVkWP/0.net
何故ゴムを付けたいのか素直に言いなさい

81 :名無し迷彩:2017/09/17(日) 12:40:37.54 ID:/koifooG0.net
>>80
彼女に言われたんだろ

82 :名無し迷彩:2017/09/17(日) 13:03:13.60 ID:SnQV8X950.net
彼女「ゴム着けないで」

(俺はお前と結婚する気ねぇしw)

83 :名無し迷彩:2017/09/18(月) 00:15:12.49 ID:47xbnEQA0.net
アウターバレルを回転してヤスリかけたいんだけど、電動ドリルにそういうチャックみたいなのあります?

84 :名無し迷彩:2017/09/18(月) 11:08:09.26 ID:3rABl/rz0.net
>>83
旋盤って知ってるか…?
電ドリってそういう使い方する工具じゃないから

85 :名無し迷彩:2017/09/18(月) 12:35:53.31 ID:Fi0PLE720.net
>>83
外径が10mmくらいか?それだけの太さのチャックはあるだろうけどバレルの全長が長すぎ
電ドリ本体を固定、バレルをたわまないように保持、その上でヤスリがけ…どう考えても>>84の言うように旋盤の出番だろうな

86 :名無し迷彩:2017/09/18(月) 18:50:22.55 ID:47xbnEQA0.net
>>84
>>85
やっぱり駄目かorz
旋盤は流石に無理だから電ドリで何とかならないかとおもたが(´;ω;`)
ありがd

87 :名無し迷彩:2017/09/18(月) 22:05:23.04 ID:mjPfEr950.net
インナーバレルを削ってた人ならいたが、さすがにアウターバレルは太すぎる

88 :名無し迷彩:2017/09/20(水) 09:44:05.63 ID:tODbrOLx0.net
>>83
アウターバレルの外?中?
外径を細くするとか、ヘアラインを付ける程度とか、やりたいことを書いたほうがアドバイスしやすいと思う

89 :名無し迷彩:2017/09/21(木) 02:13:06.08 ID:jAzhcH6J0.net
>>88
もちろん外です
実銃のバレルの加工痕は回転して付いてるからそんな風に加工出来ないかなあと。
肉盛りして削ろうにも銃口側に向けて削るから均一にならないんでつ。

90 :名無し迷彩:2017/09/22(金) 12:21:40.96 ID:1IeL4smY0.net
あまり種類がないのがあれなんだけどホームセンターのDIYコーナーは使えるかも
ホームセンターでも良い機材揃えている所あるようだから(例えばドリルの刃なんかは自分で用意する事になってる)

91 :名無し迷彩:2017/09/22(金) 13:10:41.53 ID:IUrMbz9S0.net
当たり前のことを何を今更?

92 :名無し迷彩:2017/09/22(金) 17:33:44.49 ID:cco2jiN60.net
ホムセンの作業場ってドリルなんか持ち込みなんだ?
近所のホムセンは作業場に関する説明も機材の使い方説明書もなくて二の足を踏んでしまってたわ。

93 :名無し迷彩:2017/09/23(土) 09:47:09.00 ID:UeiKcHZ80.net
レンタル工房でググってみ?
金属加工のできる工房もあるそうだから工具を自前で用意できないならアリかも

94 :名無し迷彩:2017/09/28(木) 03:15:47.96 ID:p3Aqa/V20.net
>>93
そんなのもあるのか!
ちみたちよく知ってるんな?
ここで訊いて良かったわ
ひょっとしたら工具買わなくて済むかもしれんわ

95 :名無し迷彩:2017/09/28(木) 12:26:42.18 ID:8Yc5CEeV0.net
>>94
常識的に銃器を弄るのは日本ではタブーだから、最低でも部品単位に分解して
素人には解らないように作業しろよな。

96 :名無し迷彩:2017/10/26(木) 14:48:51.29 ID:RX1WlN+F0.net
すまない
何処で訊くべきか悩んだんだが教えてくれい
パーツクリーナーって何処の使ってる?
プラやゴムを侵さないトイガンに使える奴。
本来ならグリススレで訊こうと思ったけど、あっちは今何故かベアリングで揉めてるのでこっちで頼む!

97 :名無し迷彩:2017/10/26(木) 15:57:22.84 ID:y9aWyo010.net
>>96
バイク用のブレーキパーツクリーナー使ってるけど。

98 :名無し迷彩:2017/10/26(木) 18:23:19.63 ID:/cWSJKYr0.net
>>96
んな都合のいいもんはねえ
色々添加剤を配合している場合はあるが、基本パーツクリーナーの主剤はヘキサン
石油精製の過程で出る半分ゴミみたいな揮発性の副産物で、もとは石油だからまあ容赦なくプラやゴムを侵す
すぐに揮発しちゃうから実害は少ないが
洗浄油としてガソリンや軽油を使う場合もあるがこれはヘキサン以上に樹脂に悪い
いやなら中性洗剤でも使って丁寧に洗うしかない
水分で電子部品に害が出てもそれは自己責任で

99 :名無し迷彩:2017/10/26(木) 21:05:05.08 ID:NHKcHxor0.net
KUREパーツクリーナープラスチックセーフ

100 :名無し迷彩:2017/10/26(木) 21:44:49.21 ID:ZM7wX/Qw0.net
都合のいいもんはあるな

101 :名無し迷彩:2017/10/26(木) 21:56:14.93 ID:1yQdPplx0.net
そんなのがあるなんて知らなかった…
明日ホムセンに買いにいこ

102 :名無し迷彩:2017/10/26(木) 22:35:00.31 ID:y9aWyo010.net
>>101
理論とか難しいこと考えなくて良いんだよ。

人の命を預かる重要保安部品を、国家資格の有る整備士がブレーキクリーナー使って綺麗にしてんだから。
人の命に影響しないエアガン何ぞ、安物で十分w

103 :名無し迷彩:2017/10/27(金) 01:27:01.23 ID:M0sZrOV40.net
>>97
>>98
>>99
うそーん
意外とないもんなのか(´・ω・`)
そしてバイク用を使う人もいるとは。
クレのをホムセンで探してみる
小さいパーツとか洗うの面倒だからシャバー!しちゃおうかと思ってたw

104 :名無し迷彩:2017/10/27(金) 09:04:51.93 ID:wi/9XuBT0.net
クレでもバイクのチェーンクリーナーがあるのでそちらがオススメ。
バイクのチェーンってOリング使ってて、それを極力侵さないように作られてるから。

105 :名無し迷彩:2017/10/27(金) 19:20:54.28 ID:MhqBdo3S0.net
チューンクリーナーってあれ浸透潤滑剤のお仲間だぞ
防錆効果ありなんてはっきり謳ってたりする
油汚れでギトギトのチェーンなら粘度の低いああいうのでも洗浄できるけど
逆に完全に油分除去しちゃったらチェーンなんて一晩で真っ赤だしな
別にメカボ内の洗浄に使えないことはないけど、軸受なんかの接着には気をつけようね
油分が表面に残ってて接着剤がよく効かないおそれがあるから、接着面とその周辺はシンナーやアルコールで油分徹底除去しないと
まあパーツクリーナーでも一応気をつけたほうがいいことではあるが

106 :名無し迷彩:2017/10/27(金) 20:27:32.06 ID:XeyzSuL50.net
チェーンクリーナーでも落ちないCYMA電動の緑グリス

107 :名無し迷彩:2017/10/28(土) 03:19:51.36 ID:d58ic/G50.net
無水エタノールじゃいかんのかな?
クリーナーではないけど。

108 :名無し迷彩:2017/10/28(土) 08:27:21.73 ID:tapBDdYG0.net
肝心な最強のクリーナー忘れてた
Zippoオイル

109 :名無し迷彩:2017/10/28(土) 17:31:33.35 ID:oiyjFnUc0.net
>>108
あれ、安物のベンジン(ブランド料で…)だから、プラッチックw侵すだろ。

110 :名無し迷彩:2017/10/29(日) 22:49:24.99 ID:gRE/Voxq0.net
プラッチック(爆笑)

111 :名無し迷彩:2017/10/29(日) 22:51:35.51 ID:4RKM+4+v0.net
プラッチック(悶絶)

112 :名無し迷彩:2017/11/17(金) 17:28:48.12 ID:p0ZpaV570.net
オークマ その4 (ドリームサイト) [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1477803681/

113 :名無し迷彩:2017/11/17(金) 18:32:36.72 ID:EPVYsQo80.net
関西だと普通に言うで、プラッチックww
マクドナルドはマクド、ふぐはテッポーやw

114 :名無し迷彩:2017/11/17(金) 19:38:01.91 ID:/qht0xtO0.net
言うけど書かないなー。だからこその草なんでせう。

115 :名無し迷彩:2017/11/20(月) 03:59:29.18 ID:WHTJgd850.net
中国地方ではサメはワニだしね

116 :名無し迷彩:2017/11/20(月) 08:46:28.01 ID:q3SB3KxF0.net
「俺、ワニ肌なんだよねー」
「何ですと?!」

117 :名無し迷彩:2017/11/20(月) 17:52:06.18 ID:+whXKieE0.net
ひん剥いて財布にしよう

118 :名無し迷彩:2017/11/20(月) 18:28:31.56 ID:QcH7dw8n0.net
今の流行りは近大マグロの皮を使ったコインケースですよ
少々、値が張りますが

119 :名無し迷彩:2017/11/21(火) 01:51:00.51 ID:pONrVOD30.net
『悪魔の道具 これがテクノロジー犯罪機器だ(写真付き)』
https://ameblo.jp/sync-one4all/entry-12307484098.html

『ラスベガス銃乱射事件はマインドコントロール下の出来事か』
https://ameblo.jp/sync-one4all/entry-12319374687.html

ブログ『集団ストーカー、テクノロジー犯罪。マインドコントロールで刑務所へ入れられた私』
http://ameblo.jp/sync-one4all/entry-12273284481.html

120 :名無し迷彩:2017/11/21(火) 02:17:38.47 ID:UCsppBVu0.net
マルイとゴッドハンドのコラボレーションは本当にスルーだったなw
マルイ商品ではないからマルイは痛くもないだろうけど、ゴッドハンド側は痛手だろうな

121 :名無し迷彩:2017/11/21(火) 21:54:51.21 ID:IQefFH+V0.net
俺買ったよ…なぜかすごくほしかった

122 :名無し迷彩:2017/12/08(金) 13:43:04.99 ID:zHLnY+rb0.net
寒いのもあるんだろうけどコテの火力調節が上手くいかなくてハンダ付けにえらい苦労したよ
暫くハンダ付けが必要になりそうな機種には触りたくもないw

123 :名無し迷彩:2018/02/07(水) 10:13:39.89 ID:nymB+pF00.net
あげ床

124 :名無し迷彩:2018/02/22(木) 16:28:14.52 ID:DYmtpRwp0.net
中学生でもできるパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

3Z26K

125 :名無し迷彩:2018/02/23(金) 14:22:42.44 ID:9gNWMYG60.net
.

126 :名無し迷彩:2018/02/28(水) 01:31:57.80 ID:cz5BN4sq0.net
時計弄ってる動画をつべで観ると、無駄にトイガン弄りたくなるな?
https://youtu.be/X5dFFUzLrWk

127 :名無し迷彩:2018/03/02(金) 20:52:30.79 ID:rEf2svaC0.net
精密にヤスリがけするってもう殆ど職人の域だよね
道具による部分もあるんだろうけどさ?

128 :名無し迷彩:2018/03/02(金) 22:10:54.17 ID:wleDhB+O0.net
ジム・ボウランド

129 :名無し迷彩:2018/03/05(月) 01:55:01.93 ID:bJ2IK0fP0.net
ブラウンマキシコンポが好きでした。
ヤスリはやっぱりバローベなのか?

130 :名無し迷彩:2018/03/05(月) 16:58:39.88 ID:9yyP6dS+0.net
チェッカリングツールに限ればヴァローベがいいだろうねー
普通のヤスリはまだ見ぬ逸品がどこかにあるかもしれないので…

131 :名無し迷彩:2018/03/09(金) 04:34:43.86 ID:GScOUIZf0.net
なんか日本のメーカー名か商品名でバロベに迫るのなかったか?
トイガンてABSにHWに亜鉛にアルミにと複合過ぎて上手くいかないよね?
プラモデルの方が早くヤスリがけは上手くなりそう

132 :名無し迷彩:2018/03/14(水) 20:07:50.76 ID:8h/fpX8t0.net
あれもこれもやりたいと色々と道具を買い足して行って、ハッと我に返ってみたら
卓上旋盤・フライス盤、3Dプリンタその他諸々トンデモネー出費をしていた。
工具沼万歳!!!!!!

133 :名無し迷彩:2018/03/14(水) 20:11:29.79 ID:FsbvMdoG0.net
んで、気付くと公安にマークされていて…

134 :名無し迷彩:2018/03/14(水) 23:01:13.51 ID:8h/fpX8t0.net
友達居ないし、むしろ公安遊びに来て〜

3Dプリンタ購入はCADソフトを触るキッカケになったので色々と勉強になってエガッタ。

135 :名無し迷彩:2018/03/16(金) 19:13:26.64 ID:G++HPHSN0.net
俺も3Dプリンタ欲しいんだがもう一歩踏み出せない…。
フォールディングストックのボタンが割れたのとか作れるかね?

136 :名無し迷彩:2018/03/17(土) 03:30:24.94 ID:OHXHb5830.net
こういうヤツかな?
ttps://airsoft97.com/products/detail.php?product_id=3506
上記の部品みたいなヤツならメタルパーツじゃないと折れる可能性が高いかも。
エアガンパーツを出力するなら、出力物がそれなりに大きくて、ある程度の厚みを持たせられるモノ
もしくは、小さくても出力物に力がかからないものなんかが適していると思ってます。
自分は短いハンドガードが作りたくて3Dプリンタを買いました。

友達居なくてこういう話出来る人居ないから何でも聞いて〜

137 :名無し迷彩:2018/03/17(土) 07:59:15.38 ID:XPvMyd/i0.net
>>136
そもそも、3Dプリンターとは何ぞや?みたいな素人なんですが…。
トイガン趣味向けのイチ押し機種みたいなのはありますか?
カップガンのシュラウドとか造れないかな〜。

138 :名無し迷彩:2018/03/17(土) 10:27:35.61 ID:OHXHb5830.net
>トイガン趣味向けのイチ押し機種
一概には言えんのですが、自分は10万クラスの国産組み立て済み品を悩んだ末に買いました。
自分で組み立てる中華格安3Dプリンタは地雷ですのでオススメしません。
中華完成品ならフラッシュフォージって会社の商品がアマゾン等でも評価が高いですし
自分の機種選定の時も最終候補まで残ってました。

>カップガンのシュラウドとか造れないかな〜
3Dプリンタはその大きさにより出力できるサイズが決まっているので
作りたいモノがどの位の大きさであるかが明確であれば機種選定は少し楽になります。
カップガンのシュラウドが分からずググってみましたが、3Dプリンタでも出力可能かと思います。

設計にはCADソフトが必要になりますが、個人的オススメはfusion360というソフトです。
3Dプリンタの習得よりCADソフトの習得の方が大変だと思いますが、そこは愛と気合で...

長文失礼

139 :135:2018/03/17(土) 10:29:45.07 ID:/p7iWGPi0.net
>>136
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DBJP2DQ/ref=cm_sw_r_cp_apip_hHjrSso5LtRVb

おおよそはこんな感じの奴。MASADAなんで爪の位置とか違うけど。

140 :名無し迷彩:2018/03/17(土) 12:03:08.37 ID:XPvMyd/i0.net
>>138
いやー、丁寧にありがとう。
他にもリボルバー用のスラブバレルとか、欲しいけど売ってないものが多くて。
ちょっと勉強してみますね。

141 :名無し迷彩:2018/03/17(土) 12:12:09.42 ID:OHXHb5830.net
>>139
出力は可能かと思いますが図で示した部分が、指でグっと押さえて
何かにハメ込むタイプの爪であるならば、3Dプリンタでは厳しい形状かな。
http://o.8ch.net/13ogy.png

142 :名無し迷彩:2018/03/17(土) 12:18:39.09 ID:OHXHb5830.net
>>140
とんでもねーです。
むしろ暇人に付き合ってくれてありがとー

143 :135:2018/03/17(土) 15:27:33.77 ID:/p7iWGPi0.net
>>141
はめ込みの抜け止めの爪だからはめ込む時以外は図示されたところに負担は掛からないですね。
実際はMASADAのはボタンの長辺側に一つだけなので写真のものよりは太さも倍ぐらいになりますし。
ちょっと考えて見よう…。

144 :名無し迷彩:2018/03/17(土) 20:40:00.36 ID:OHXHb5830.net
設計を少し変える等、工夫で乗り切れる場合もあり
絶対に無理って感じでもないんで遊戯的思考を楽しんでみてね!
CADで設計さえできればファブスペース設置の3Dプリンタでなんかで
試行錯誤しながら出力もできますよ。

ウチの県はド田舎過ぎてそんなシャレオツスペース無いけどな!

145 :135:2018/03/17(土) 22:14:11.09 ID:Rp16D10g0.net
>>144
ちなみに使ってるフィラメントはABSですか?
PLAだと硬度は高くても粘りが無いから折れやすそうな。

146 :名無し迷彩:2018/03/17(土) 22:29:44.34 ID:OHXHb5830.net
これはとても良い質問です!
正直、自分はPLAしか使ったこと無いです。
一応、ABSフィラメントも持ってるんですが、熱収縮が大きいとの事で今の所怖くて使えて無いです。
(小さいモノなら、熱収縮はそんな気にする事無いらしいですが...?)
後処理での接着・切削等はABSの方が柔軟性が高いらしいですが
今の所、自分は後処理がほぼ無い構造物しか出力してないのでPALのみ使用って感じです。

結局、疑問には答えられていないというこの役立たずっぷり...

147 :名無し迷彩:2018/03/17(土) 23:42:53.38 ID:OHXHb5830.net
あと、出力方向の違いによっても強度が変わってきます。
3Dプリンタって下から上へ積層し構造物を形成していく訳ですが(ソフトクリームを盛り上げて行くのと一緒)
>>141の図のモノをそのまま下から上へ出力した場合、指摘部分に力を加えると
積層面でポキっとイキやすくなりますが、構造物を90度回転させ出力方向を変えれば
指摘部分の強度は上がると思います。
ただし、オーバーハングが発生し、サポート材を多く使用しそうな構造なので
後処理が面倒になるという欠点も...
http://o.8ch.net/13oye.png

148 :名無し迷彩:2018/03/18(日) 06:22:42.09 ID:WWOGvIxR0.net
>>141
見れん

149 :135:2018/03/18(日) 18:44:34.22 ID:0XVWsPSV0.net
正直なところ、フライス盤でABS樹脂のブロックから削り出すのと3Dプリンタで出力するのどっちがいいだろう、とか思ったりもしなくもないんですよね。
あとはガンカメラ用のマウントとか、ダットサイトに保護レンズ付けるホルダーとかも出来るなら作ってみたいところ。
…金と時間と技術があれば…。

150 :名無し迷彩:2018/03/19(月) 00:24:23.69 ID:yvr4pNxA0.net
>>149
1つ作るだけならフライスでいいかもしれないけど複数作るなら3Dプリンタの方が楽そう

151 :名無し迷彩:2018/03/19(月) 04:37:11.45 ID:F8SKQKlh0.net
フライスと3Dプリンタ、二つ買えばええんやで(沼
一緒に沼にハマって気持ち良くなりましょう...

>ガンカメラ用のマウントとか、ダットサイトに保護レンズ付けるホルダーとか
この辺なら3Dプリンタでイケますねー

152 :名無し迷彩:2018/03/19(月) 15:49:12.59 ID:p7Kgcxjb0.net
PLA樹脂って被弾した時凹んだり割れたりします?

153 :名無し迷彩:2018/03/19(月) 16:50:12.70 ID:F8SKQKlh0.net
被弾距離とPLAの積層厚にもよると思うけど
PLAで出力した外壁2mm厚の部品はナカナカの硬さですよ。
壊れたらまた出力すればいいんで、被弾による「偶発的な」破損に関しては
そんなに気にしたこと無いな〜

154 :名無し迷彩:2018/03/20(火) 23:08:03.77 ID:jr2HBnXf0.net
ここのやりとりで興味が出て3D CADに手を出して見た。
…なにこれ楽しいw
Fusion360って個人は無料で使えるんね…。
一度作ったモデルをどっかの出力サービスに出してみようか検討中。

155 :名無し迷彩:2018/03/21(水) 07:46:58.75 ID:lPtSc1vc0.net
Fusion360、あれはヤバいです。
導入時、youtubeで解説動画を見た後に簡単な形状って事で
旋盤用のダイスホルダを設計したんですが
直感ベースでモデリング出来ちゃったという...

自分で設計したモノが物体として出力される
あの何とも言えない恍惚感、タマランです。

156 :名無し迷彩:2018/03/21(水) 22:14:34.32 ID:r5Ch8Idp0.net
ライノセラス・ユーザーがここにいますよと。

3Dプリンターの出力はすぐ高額になSATるので試すならサイズは小さ目、仕上げ荒目を前提
に試した方が良いですよ。
凝ったモデリングをして出力不可や高額で諦めるのは堪えますw
あとポリゴンデータの宿命ですがデータエラーの検証になります。
autodeskに売却されてDLしにくくなったnetfabbあたりで要検証かと。
3DプリンタじゃなくてCNCだとIGESかSATあたりでまたちょっとちがうのですが。

157 :名無し迷彩:2018/03/22(木) 09:09:44.03 ID:IxhZJv980.net
あ、そうか、外注出すならデータの検証大事すね。

158 :15:2018/04/01(日) 22:40:54.11 ID:YBGzV25k0.net
>>153
壊れるのは別にいいんだけど、壊れたときにその日それ以降使えなくなるのが困るかもしれない。
…予備出力しておけばいいのか。

159 :名無し迷彩:2018/04/02(月) 18:54:01.60 ID:r5fsDc9t0.net
そだねー

160 :名無し迷彩:2018/04/07(土) 21:38:31.09 ID:mPJk6KbS0.net
>>158
そうやで、予備作りまくって友達にも配ればええんやで...

あっちのスレ(?)にも書いたけど久々に東京行ってきたー
都内のファブスペースとか周りたかったけど、仕事?メインで時間が無く断念。
昔住んでた墨田界隈を総武線の車窓からボーっと眺めてたら
バネ屋さんやらネジ屋さんやら機械屋さんやらの看板が見えて
ああ、自分は結構良い環境に居たんだなぁと少し後悔(当時は工作機械類にそこまで興味無かった)。

161 :名無し迷彩:2018/05/11(金) 00:19:33.37 ID:oj+38Tej0.net
何回やっても卓上旋盤でアルミ棒が上手く切削できない、ンフー=3

162 :名無し迷彩:2018/07/21(土) 22:03:17.82 ID:3m+0URod0.net
ドリルは充電式がいいよ

163 :名無し迷彩:2018/07/29(日) 14:42:09.08 ID:5blBeE3f0.net
>>131
ヤスリって中々この一本!ってのに巡り会わないよね
ヤスる対象やサイズにもよるから仕方ないけど。
>>130
バローべがチェッカリングツーリ出してたの知らなかったw

164 :名無し迷彩:2018/07/29(日) 17:36:34.73 ID:0NIbQ4D30.net
いやいやいや、チェッカリングツールといえばヴァローベでしょう。というか、他のメーカーだとどこのが買えるの?

165 :名無し迷彩:2018/10/22(月) 22:59:29.72 ID:dyi5ho7+0.net
工具も大事

166 :名無し迷彩:2019/01/01(火) 18:16:30.80 ID:bV4CnpRs0.net
>>1

167 :名無し迷彩:2019/04/03(水) 13:27:46.09 ID:V5hGulnL0.net
>>1

168 :名無し迷彩:2019/06/26(水) 01:09:55.38 ID:wNkr9WJ+0.net
ホームセンターあたりで色々見るのも
結構楽しい

169 :名無し迷彩:2019/06/26(水) 13:08:29.77 ID:yTqQFQ1P0.net
電動ドライバー買おうかなとおもてる

ピット変えたらトリマーにもなるし

170 :名無し迷彩:2019/06/26(水) 17:19:46.25 ID:fIWXFyQo0.net
ビット

171 :名無し迷彩:2019/06/26(水) 22:23:37.44 ID:KZxy/uTp0.net
>>168
3時間くらい余裕で潰せるくらい楽しいよね

172 :名無し迷彩:2019/09/05(木) 12:24:59.20 ID:ZK7RyAZ40.net
中華製の機械は軸受けを日本製に交換すると静かになるらしい。
ttp://www.potato.ne.jp/t-naohiro/kousakukaizou/l300v.htm
その他参考
ttps://vfr800.web.fc2.com/machine/machine.html

173 :名無し迷彩:2019/09/05(木) 13:31:55.78 ID:n+wlArc+0.net
>>169
電ドラでトリマー代わりは多分無理。
リューターもどきまでならなんとか?

174 :名無し迷彩:2019/09/05(木) 13:54:40.20 ID:6Blzyayy0.net
>>169
怪我するぞ

175 :名無し迷彩:2019/12/26(木) 00:31:44 ID:UWL/Y8/70.net
DIYの工具のコーナーとかも癒しの場

176 :名無し迷彩:2020/04/12(日) 07:16:26 ID:QvESTVUG0.net
万力欲しい
置く場所も無いけど

177 :名無し迷彩:2020/06/03(水) 16:18:59 ID:drU+1FRp0.net
工具

178 :名無し迷彩:2020/06/06(土) 16:13:23 ID:OWt0p34v0.net
壁をくり抜きたいんですが何を買えばいいですか?
電動ドリルはあるので穴をあけてそこから真っ直ぐ切っていけばいいのな?

179 :名無し迷彩:2020/06/06(土) 16:50:45 ID:PWEnntJb0.net
電動ドリルあるならホルソー付ければOK
初めて使う時は気を付けて

180 :名無し迷彩:2020/06/07(日) 08:00:57 ID:hr9fOGx/0.net
ありがとうございます。調べてもましたが直線で切れないですよね??

181 :名無し迷彩:2020/06/07(日) 09:13:13.36 ID:+MtsrkRm0.net
>>178
壁って外壁?内壁?内壁の石膏ボードなら普通のカッターでもがんばれば切れる

182 :名無し迷彩:2020/06/07(日) 09:50:17 ID:DxoSkuXY0.net
>>181
内壁で構造壁ではない壁です。

183 :名無し迷彩:2020/06/07(日) 10:37:26 ID:dhT95nuC0.net
直線切りに求める精度はどれくらい?

184 :名無し迷彩:2020/06/07(日) 10:39:29 ID:Mx5MrkK90.net
ブラックデッカーマルチツール迫真のセール購入
なおエアガンより片付けに大活躍の模様

これにはお母さんもニッコリ

185 :名無し迷彩:2020/06/07(日) 11:08:28 ID:7LodDEwN0.net
ドリルで穴あけてジグソーでいいんじゃないかな

186 :名無し迷彩:2020/06/07(日) 11:17:22 ID:+MtsrkRm0.net
>>184
俺もブラックアンドデッカーのマルチEVO愛用してるw1台でいろいろ使えるからね
>>169じゃないけどトリマーヘッドもあるし(俺は持ってないけど)
丸ノコヘッドも買ったけど、2×4材が切れないから別に同メーカーの丸ノコ買った

>>182
切断ラインを引いて、それに沿ってドリルで穴をいくつも開けていってつなげるって手もある
カッターなりやすりで切断面を整える工程が必要になるけど

187 :名無し迷彩:2020/08/27(木) 00:45:28 ID:TWSIF7F50.net
電動ドリルはリョービ

188 :名無し迷彩:2020/10/17(土) 23:02:19.58 ID:AVbE0yqA0.net
万力ほしい
設置するとこないけど

189 :名無し迷彩:2020/10/18(日) 00:36:35.95 ID:bI6yw22g0.net
>>188
折りたたみ式の工作台があるからそれに設置するといいよ。

190 :名無し迷彩:2020/10/18(日) 08:47:13.25 ID:hv261GKw0.net
>>189
ありがと
検索してみる

191 :名無し迷彩:2020/10/18(日) 09:03:19.43 ID:bI6yw22g0.net
>>190
こういうやつだよ。
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/kohnan-eshop/item/4522831146116/?sc_i=shp_pc_catelist_itemlist_shsrg_title

192 :名無し迷彩:2021/01/07(木) 21:16:01.81 ID:EK8csjT60.net
電動ドリルはマキタ

193 :名無し迷彩:2021/03/28(日) 13:35:02.86 ID:WB0q/pTn0.net
人を殺す為の工具を書くスレ?

194 :名無し迷彩:2021/04/20(火) 22:17:02.54 ID:WUGj7biy0.net
>>193
工具より自動車の方が適してない?

195 :名無し迷彩:2021/06/16(水) 20:34:10.85 ID:udSWkDc50.net
工作機械 大手商社ってどこなんですか?

196 :名無し迷彩:2021/06/16(水) 21:10:11.24 ID:qQWB3ih90.net
モリ?

197 :名無し迷彩:2021/06/16(水) 21:10:38.33 ID:qQWB3ih90.net
商社か?
すまん、ミスミ?

198 :名無し迷彩:2021/06/17(木) 14:21:09.77 ID:yiHQjhGA0.net
せっかくマシニングセンタ使う仕事してるしなんか作りたいな

199 :名無し迷彩:2021/08/03(火) 19:24:38.23 ID:Z0BV84LZ0.net
たまにグリップスクリューのアタマを削る作業をするのですが、この際ドリルのチャックでグリップスクリューを挟んで回転させ、
そこにステンレス用棒ヤスリを掛けて切削しています……やっぱりこの方法ってヤスリ側によくないんでしょうか?
ところでこの手のヤスリを使った後ってヤスリ側の切り屑をスチールブラシで落としたあとオイル吹いた方がいいんでしょうか
手元にはWD-40ならあります

200 :名無し迷彩:2021/08/29(日) 09:06:11.63 ID:YCq4iiTQ0.net
>>199
そりゃ工具なんて使えば減るもんなんだからそういう意味では良くないね
使用後の油は、防錆の観点からまあ基本だろ
防錆になればそれでいいんだから、機械油でも浸透潤滑油でも問題なし
ただ樹脂削るときは気をつけよう

201 :名無し迷彩:2022/04/03(日) 21:51:09.51 ID:NlkA1Xog0.net
マキタ高いし

202 :名無し迷彩:2022/04/12(火) 18:58:05.98 ID:FwjpYlBC0.net
趣味で使う程度なら今なら中華ツールで十分だろ
プロですら中華ツール当たり前になって、工具メーカー勤めの俺の弟、会社が整理されて失業しちまったが

203 :名無し迷彩:2022/04/12(火) 19:05:02.18 ID:yDpqQzhG0.net
リョービか

204 :名無し迷彩:2022/04/12(火) 21:02:44.88 ID:Jq21sKLk0.net
リョービはモノが良くなかったから……
職人がリョービ持って来たら、あーダメな子が来たなぁってガッカリwww

205 :名無し迷彩:2022/07/10(日) 22:52:42.45 ID:wwclNKJ60.net
個人的に色々工作機械の導入検討してたが、事件のせいでしばらく見送るわ
なんかいまトイガンの購入履歴あるやつが更に工作機械類発注かけたら、容赦なく凸られそう…

206 :名無し迷彩:2023/01/10(火) 15:16:00.30 ID:ypVGNezP0.net
国内の製造業が生産拠点を外国に移した結果、ノウハウが流出して現地のメーカーの技術が底上げされた。

207 :名無し迷彩:2023/01/10(火) 16:04:26.80 ID:Wcw/lgku0.net
>>204
ディスクサンダーのブラシ交換できんからなリョービは・・・基本的にコスパ求めて良いのは低出力のエアツールのみだと思うわ。

208 :名無し迷彩:2023/01/11(水) 12:44:43.86 ID:YCkeoQks0.net
>>203
いや日立工機
ヒコーキってふざけた名前の工具屋はあれの後身なのか?
ちな、早期退職金に一千万割増つけてもらって、それ全部競輪で溶かして借金までこしらえた模様

209 :名無し迷彩:2023/01/29(日) 14:08:23.28 ID:sfmHbxgr0.net
>>208
ハイコーキな

210 :名無し迷彩:2023/05/18(木) 01:26:01.83 ID:oY7Tf4G50.net
5chは裏からは誰がどのスレに居るのかリアルタイムで把握してるからな
書き込んだ内容は一生個人情報としてファイリングされる
IPアドレスから個人名なんて今は容易に特定される
個人情報を集める巨大な装置が2ch、5chです

過去の発言やアクセスログすべて
それが5chの販売物

5chにアクセスすればするほど
5chに書き込めば書き込むほど、大手企業に就職出来なくなるぞ

今はほぼすべてが運営側の書き込みですから、アクセスする人間の過去すべての
情報を持ってる運営と議論しても勝てないぞ
延々と反論スクリプトにやられます。無視するのが一番
5chがマスコミからもアンタッチャブルな存在なのが謎ですね。
バックが右翼団体だったわけで
bjん
5ちゃんの書き込みは翻訳して外国で売られてる
ビジネスなんだよ

211 :名無し迷彩:2023/05/31(水) 23:34:14.68 ID:9rKBJiiH0.net
>>209
レスアンカー

212 :名無し迷彩:2023/06/05(月) 14:58:36.19 ID:lV6zWvku0.net
発作的にサンドブラスターとコンプレッサー買ってまった
当座ブラストしたいものの加工が終わったらどうしよう…

213 :名無し迷彩:2023/06/05(月) 23:03:03.10 ID:he+IfcEt0.net
>>212
ハンドメイド販売系サイトとかで加工を受け付けて工賃を稼ぐとか

214 :名無し迷彩:2023/10/14(土) 10:50:45.12 ID:T3fTJhP30.net
従順な犬になれよ。そして俺に可愛く依存しちまえばいい

215 :名無し迷彩:2024/02/22(木) 10:27:19.23 ID:8eYLAm8X0.net
3Mのパネルボンドってえらい強力みたいだけど
オモチャのテッポウの修理とかにも使えますかね?

216 :名無し迷彩:2024/04/29(月) 09:34:57.16 ID:fXuN3T040.net
3Dプリンタは有能

217 :名無し迷彩:2024/05/26(日) 05:51:02.40 ID:XuBgUA7S0.net
ハドソン南部セイフティー フライス真鍮削り出し
https://o.5ch.net/238pu.png

218 :ドングリ:2024/05/26(日) 17:27:04.02 ID:KfXFnsFd0.net
>>217
ワンピース?お疲れ様。
エスカレートし過ぎにはご注意を。

50 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200