2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

なぜ、co2のガスガンは作られないの?

1 :名無し迷彩:2017/04/06(木) 22:22:46.32 ID:da/5U3Ft0.net
ちょっと弄ると1j簡単に越えちゃうから?co2で出した方が売れると思うんだけど何で?

68 ::2019/10/19(Sat) 16:32:55 ID:UbNJ7em40.net
必要ない

69 ::2019/10/20(日) 10:15:33 ID:2RpmeGhj0.net
改造防止とか言ってっけど、タニコババルブはネジ山潰したボルト回す要領でバルブ外周にマイナスドライバー当ててハンマーで叩きながら回せば回せるし外せるぞ

70 :名無し迷彩:2020/03/01(日) 22:17:06.24 ID:2PpwB7Hj0.net
炭酸ガスならカクテル用のやつでは?

71 :名無し迷彩:2020/04/19(日) 21:52:32 ID:to+HtEaI0.net
タニコババトンのBM-9を買った
うーん、音がゴツいわ
部屋打ち何だけど響く響く…夜は使えない

比べてM93R電動が静かな事なんの…

72 :名無し迷彩:2020/07/02(木) 00:41:12.26 ID:XImA7WRv0.net


73 :名無し迷彩:2020/07/13(月) 10:36:52.49 ID:+oAUDqGU0.net
フロン撤廃で供給減るから価格は上がる一方。
海外はco2メジャーなのに日本だけガラパゴス化

最大手のマルイが反対してるからね。
主流になるにはかなりの時間がかかるよ。
それでも最近少しずつ認可されてきたのは明るい兆し

74 :名無し迷彩:2020/08/05(水) 21:30:26.82 ID:3SAVk7Na0.net
啓蒙上げ

75 :名無し迷彩:2020/09/04(金) 14:52:45 ID:OezQ+vIG0.net
CO2で音が大きくないやつない?
衝撃の強さとかを売りにしてるみたいだけど、インドアでめっちゃ反響してうるさすぎ。
燃費だって悪くなるんだから、もっと静かなCO2がほしいわ。

76 :名無し迷彩:2020/09/04(金) 15:08:36 ID:5OIoJsmy0.net
>>75
それは無理!
圧力と音は比例するからね。

77 :名無し迷彩:2020/09/04(金) 15:26:47.70 ID:OezQ+vIG0.net
>>76
東京マルイのハイキャパ程度で十分迫力あるんだから、それくらいのが欲しいんだよね。
インドアであまりにもうるさすぎてCO2ガスガンは悩むんだよねぇ・・・

78 :名無し迷彩:2020/09/04(金) 16:54:34 ID:5OIoJsmy0.net
>>77
はい、確かに…

インドアでは激しすぎる騒音と振動だよね。

もし製作側が圧力に関してうまいことやれば、燃費がよいco2ガンができるかもしれないよね?
高圧だから、バルブはちょっとだけ短い時間だけ開けば良いんだしね。

79 :名無し迷彩:2020/09/04(金) 17:24:26 ID:U/CZYi/s0.net
>>78

従来のフロン用のマガジンを用意しとけば、
インドア用にはそれ使えばいいのでは。
実際、ダブルベルのCO2ガバをインドアで使う時は
マルイのガバのマガジンにHFC-152aのエアダスターの
ガス入れて使ってる。ブローバックがもっさりで、
スライドストップが効かなかったりするが
インドアで10mまでの射程で使うには十分。

80 :名無し迷彩:2020/09/05(土) 12:48:30 ID:tluhnj5V0.net
インドアで可燃ガス使いたくないなあ

81 :名無し迷彩:2020/11/19(木) 22:49:37.60 ID:fnj8u5wT0.net
コスト的に?

82 :名無し迷彩:2021/03/03(水) 16:03:41.39 ID:xnvX3QRC0.net
炭酸水

83 :名無し迷彩:2021/03/03(水) 16:07:42.82 ID:9j6SYxbI0.net
>>82
水の中で撃ちまくれば出来上がり!

84 :名無し迷彩:2021/03/04(木) 23:06:40.50 ID:YaIvGqR90.net
>>80
それは言えてる
ただCO2はボンベがデカすぎて銃種に制限があるのがキツイ
私も昔はCO2に大期待だったが、ボンベの実物を見たら期待が失せた
確か8gのボンベもあったはずだけど、あれだったら普及したんじゃないだろうか

85 :名無し迷彩:2021/03/06(土) 13:44:44.86 ID:y/wUR1qC0.net
>>84
8gは短いだけで太さは同じだから効果ないよ

86 :名無し迷彩:2021/03/07(日) 11:12:09.65 ID:PIsQLPJK0.net
>>85
情報ありがとう。
全く同じなのか。それではCO2の時代は来そうにないな

87 :名無し迷彩:2021/04/10(土) 21:47:13.73 ID:JTs70CI20.net
狩猟で使う空気銃くらいなら無許可にしてくれてもいいのに

88 :名無し迷彩:2021/04/11(日) 06:11:33.94 ID:KLZi7bYf0.net
うんうん、あの程度なら海外ではおもちゃ扱いだから危険はないよね。

日本では所持許可がいるレベルのCO2ガスガンが、アメリカではスポーツ用品店の入り口付近でブリスターパックに入ってガゴに山積みだったよ。
本物が簡単に手に入る国ではそんな扱いになるのね、かなりビックリしたよ。

射撃場も結構あって、日本で言う所のボーリングやカラオケにいく感覚で仕事帰りなんかにも気軽に寄れる感じ、手ぶらでもレンタルガンで楽しめる手軽さ。
日本は厳しすぎるよね。

日本で言う真正けん銃を海外で好きなだけ撃ってみた感想としては、これはかなり危ないなという印象。
発砲時は、手の中で何かが破裂してる感覚。
パンパン!パン!
乾いた音が辺りにある響き渡る…
これは危ない!日本では手軽に流通させないで正解だったと思ったよ。
流通させたら毎日発砲事件が発生して死者が増える恐怖!
本物は怖いよね…。

日本製の精密に出来てる低圧ガスのエアガン最高!

89 :名無し迷彩:2021/04/11(日) 09:13:45.81 ID:y3heJ3g00.net
>>88
アメリカでは毎日どころか数時間おきに対人発砲事件が起きてるからな

90 :名無し迷彩:2021/04/11(日) 15:38:32.15 ID:dHF5nXXw0.net
>>88
少子化や経済不活性の原因も国民が自由に銃を撃てないせいだと思うがなぁ

91 :名無し迷彩:2021/05/24(月) 21:55:35.10 ID:+73ZN9Ly0.net
技術革新により、電動でガスブロ並みのリアルさを持ったエアハンドガンが出ればいいなぁ・・・。
無理か・・・(´・_・`)

92 :名無し迷彩:2021/05/25(火) 04:22:06.65 ID:3pX+5W9U0.net
>>91
モーター、バッテリーと言う実銃では存在しないパーツが有る段階で、ガスブロ並みにリアルは技術革新以前に不可能だな

93 :名無し迷彩:2021/05/25(火) 10:07:16.86 ID:xh8s16LU0.net
うん、不可能だよね。
基本的に本物より複雑になってしまうから、再現するポイントを絞らないと実現は難しいよね。
外観か、作動か、発射性能か…

94 :名無し迷彩:2021/05/25(火) 19:59:50.64 ID:Vxeji5200.net
可燃性ガス(ブタンとか)を点火プラグで燃焼させて、弾を発射させるとかいうのはアリ?

95 :名無し迷彩:2021/05/25(火) 20:50:40.99 ID:3pX+5W9U0.net
>>94
ものを爆発させる威力で弾を出すのはお上の反感を買って有罪にさせられそう

96 :名無し迷彩:2021/05/25(火) 21:36:10.94 ID:L0v/Qyq30.net
脱炭素社会

97 :名無し迷彩:2021/05/25(火) 22:00:35.79 ID:Vxeji5200.net
>>96
でも、水素は降圧ガスなので難しいよね。

98 :名無し迷彩:2021/05/27(木) 18:18:58.35 ID:8rabA3TX0.net
タンクのぶんデザイン難しいだろ、ケガ怖いし。

高圧ガス怖い。

99 :名無し迷彩:2021/06/13(日) 00:18:14.56 ID:l1NyhTvL0.net
お座敷シューターなら従来のガスブロかエアコキでいい
それより自分は弾が真っ直ぐ狙いどおりのところに飛んでいって欲しいからベアリング弾じゃなく細長い形した弾を撃てるインナーバレルにライフリングの掘ってあるエアガン出して欲しいわ
まぁ難しいんだろうね

100 :名無し迷彩:2021/06/13(日) 04:29:51.50 ID:I1S0FPR30.net
>>99
法規制上あり得ないだろうな

ライフリングの有るインナーバレルは既にあるけど、商品説明は空想を書いてるだけ
実際に効果が出る位にしようとすると、弾を強制的にライフリングテ回転させられる位に密な寸法にして、
それでも弾がマトモに進む位圧をかけないといけない

それだけの圧を出せると、普通のインナーバレルとBB弾使うと簡単に弾速オーバーするから

101 :名無し迷彩:2021/06/13(日) 05:28:02.08 ID:laMbgPIX0.net
>>99
わかる!わかるよ!
弾にもこだわりたいよね。

以前MGCから出てたサイクロンバレル搭載のM645今でも大切に持っているよ。
効果はあまり期待できないけど、考え方や工作技術はなかなかだよね。
そういうの好きだよ。

しっかりとコストをかけて製品を作れる良い時代だったよね。

102 :名無し迷彩:2021/12/26(日) 22:43:08.43 ID:grv4iuwR0.net
環境に悪いのかな?

103 :名無し迷彩:2021/12/26(日) 23:49:33.77 ID:6J9gf2Tb0.net
環境には優しいよ?
仕方なく工場で出るCO2を集めて作られているから、リサイクルなんだよ?

104 :名無し迷彩:2021/12/27(月) 07:57:38.76 ID:ZC+TJbcy0.net
>>102
過去の悪質な事件で踏ん切りがつかなかっただけ
代替フロンが作れなくなるから、少しずつCO2に切り替わってる

105 :名無し迷彩:2022/07/11(月) 23:51:33 ID:sPeKRweu0.net
高騰してる?

106 :名無し迷彩:2022/07/12(火) 16:18:37.41 ID:0wHwyLpc0.net
バッファーチューブにボンベを搭載するガスM4みたいな商品無いのかな

107 :名無し迷彩:2022/07/13(水) 23:50:01.99 ID:Jx4Jnb/60.net
高い?

108 :名無し迷彩:2022/10/27(木) 07:21:38.26 ID:V3j0aa8M0.net
>>仕方なく工場で出るCO2を集めて作られているから、リサイクルなんだよ?

セメント製造の工程で石灰石を焼いた時に生じる炭酸ガス?

109 :名無し迷彩:2022/11/11(金) 00:05:31.93 ID:h+OI4/Q20.net
グリーンガスって、圧は何Mpa?

110 :名無し迷彩:2023/03/02(木) 22:47:51.78 ID:I7vmwCux0.net
国産でCO2ガン作る会社増えたね

111 :名無し迷彩:2023/03/03(金) 03:36:03.03 ID:7My2zv9v0.net
>>110
KSCは中華に乗っ取られたから既に国産とは言い難いけどな

112 :名無し迷彩:2023/03/03(金) 15:09:04.81 ID:7v2kH5RO0.net
そうなんや?
乗っ取られたの?

113 :名無し迷彩:2023/12/21(木) 00:12:56.27 ID:tHWPmkR50.net
寒さに強いならあり

114 :名無し迷彩:2023/12/22(金) 05:42:54.04 ID:Ee1m7KXH0.net
むっちゃ強い

115 :名無し迷彩:2023/12/24(日) 01:09:08.41 ID:bv3egogx0.net
https://i.imgur.com/RyJuueL.jpg

116 :名無し迷彩:2023/12/28(木) 15:52:32.23 ID:PSGJALCb0.net
KSCはもう15年以上前に中華と組んでいたけど
今はもうKSCに力が無いので実態としては
中華の日本販売店でしかない。
旧仕様のM93RやP230みたいな古い製品は
自社製品として国内で作ってるけど
後は殆ど中華製品販売所としてしか生きてないよ。
07系なんか全部あっちの物でしょ確か。
電動はマルイの中華コピーアレンジ品だし・・・

117 :名無し迷彩:2023/12/28(木) 17:31:07.69 ID:CYFX6zSh0.net
だよね。
もう力はないよ…。

33 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200