2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昔のエアガン・モデルガンの思い出 2挺目

1 :名無し迷彩:2019/04/14(日) 20:29:37.87 ID:D2uTSQB20.net
昔のトイガンについて語るスレです
絶版物、メーカーそのものがないもの、まだ生産されているけど息の長い物などなど…

※前スレ
昔のエアガン・モデルガンの思い出
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1429842247/

2 :名無し迷彩:2019/04/14(日) 20:30:37.80 ID:D2uTSQB20.net
前スレ終わったので立てた

3 :名無し迷彩:2019/04/14(日) 20:54:07.37 ID:yZAAlvUc0.net
>>1乙、規制で建てられなかったので助かります。

4 :名無し迷彩:2019/04/19(金) 23:13:11.56 ID:QKG2qxYg0.net
金属製のブローバックモデルガン ブローニングハイパワー
周りの友人は当時からメジャーなコルトガバメントとかPPK、P38だったので相談数の
多さ(13連発だったかな?)に惹かれて。千鳥式弾倉は子供の手には太すぎるし、
装填も少し難しかったけど、それなりに気に入っていた。

5 :名無し迷彩:2019/04/20(土) 19:30:12.17 ID:uuhlPOtR0.net
昭和50年代の小学校に黒い南部十四年式金属モデルガン(ハドソン製?)を持ってきた奴がいた
これお父さんのなんだ!さわちゃダメっていわれてるんだけど といってたが……

6 :名無し迷彩:2019/04/21(日) 08:02:50.97 ID:fLuf/zYv0.net
>>4
何を相談された?w

7 :名無し迷彩:2019/04/21(日) 21:55:05.68 ID:D+y4o6uL0.net
>>6
右のほうにズラして込めるか左のほうにするか・・・

8 :名無し迷彩:2019/05/01(水) 14:03:57.72 ID:a3VA2uUx0.net
コクサイのABSクラック入りやすいのか
シリンダーのフォージングコーン側チェンバー3つを結ぶようにヘアラインクラックが……

9 :名無し迷彩:2019/05/03(金) 21:43:54.54 ID:LIFBJjzh0.net
そういえばコッキング式ガバのスライド後端が割れたなぁ

10 :名無し迷彩:2019/05/18(土) 21:00:45.50 ID:eJV3Ax+/0.net
マルゼンの押し込み式ガバのスライドピンの所が割れた
マガジンの溶接部分もはがれた
購入後1年経ってないうちだったように記憶している
https://i.imgur.com/YBM9CwE.jpg

11 :名無し迷彩:2019/06/04(火) 15:47:43.63 ID:EiJ9SuEFe
え?犠牲者一人もいないのに救出って https://www.youtube.com/watch?time_continue=3568&v=XFGmtLWyIZQ

12 :名無し迷彩:2019/06/08(土) 14:38:17.39 ID:cd0y1HEu0.net
昔、マルイだったかなー
ブラックステアのガス圧安全弁を動かなくして、カール君も安全弁をガムテープで押さえて加圧しまくってダンボール何枚も貫通させて遊んでたなー

1番思いBB弾でもまっすぐ飛ばなくて
ボールベアリング使うこともあった

13 :名無し迷彩:2019/06/09(日) 14:58:43.01 ID:VSZGr06x0.net
先日オクでコスモスガチャ、ミニチュアガンシリーズの一つベレッタM318を見た。
35年位前に筐体の中の箱だけを見ただけだったので存在すら忘れてた。
あの形好きだけどエアコキとか今更商品化はされないよなあ…

14 :名無し迷彩:2019/06/09(日) 23:29:09.89 ID:RhJzzhJk0.net
>>12
ブラックステアーはマルゼン

15 :名無し迷彩:2019/06/14(金) 20:46:08.97 ID:x0OBA6+a0.net
モデルガンにはなりきりアイテムやコスプレ小道具としての需要もあったけど、
現状そっちは安価なエアコキで結構満たされてるからなぁ
エアコキに関してはマルイはガバメントに続いて南部14年式やルガーP08や
ブローニングHP等、クラシックな有名拳銃のHG化を期待してたのにショボーン
軍装コレクターとかも喜ぶだろうし需要は十分あると思うんだけど

16 :名無し迷彩:2019/06/14(金) 20:53:06.40 ID:pT8lowQf0.net
>>15
ルガーP08はバイオハザードのゴールドルガーの為に金型が改修されて再販は不可

17 :名無し迷彩:2019/06/14(金) 20:57:38.12 ID:x0OBA6+a0.net
HG化って言ってるんだけどな…

18 :名無し迷彩:2019/06/14(金) 21:10:10.25 ID:pT8lowQf0.net
そっちも不可

19 :名無し迷彩:2019/06/14(金) 22:12:27.03 ID:x0OBA6+a0.net
決めつけるなよ

20 :名無し迷彩:2019/06/15(土) 00:01:02.71 ID:Y/PVpayZ0.net
しかしマルイは最近エアコキハンドガンの新製品を出していないな
あれこそ子供が手にする最初のエアガンとして大事だと思うんだけどな
今までの機種をHGリニューアルは俺もしてほしいし、HPやモーゼルミリタリー等往年の名機種も出してほしいわ

21 :名無し迷彩:2019/06/15(土) 00:45:40.40 ID:YcOgu+Po0.net
>>15
軍装コレクターはホルスターは空っぽでなく合った銃を入れておきたいだろうし、
コスプレイヤーは撃つわけじゃないし軽い方が何かと助かるだろうしで、
メジャーな軍用拳銃のエアコキ化は採算が採れる気がするんだけどな。
サイバーガンでさえ出してないんだから狙い目かも。

>>20
モーゼルは厚みが薄いからシリンダーを仕込むのが難しいかも。
まぁそこはある程度デフォルメされたとしても個人的には許すけど。

ぶっちゃけマルイは売れ続けてるからってワルサーP38を
あんなブザマな姿+内容のままで継続販売はヒドすぎると思う。

22 :名無し迷彩:2019/06/15(土) 05:10:01.54 ID:4WlQEqdm0.net
モーゼルM712のエアコキなら中華のがあるよ、できはアレだがな軽すぎてまさにエアw

23 :名無し迷彩:2019/06/15(土) 07:28:47.61 ID:JwHa6Yc+/
>>21
P.38は現状マルゼン一択なのがなー・・・形は完璧だけどお値段がーッ
海外メーカーはそれ以上だし

24 :名無し迷彩:2019/06/15(土) 19:36:08.33 ID:ZCBTAXg40.net
>>21
>軍装コレクターはホルスターは空っぽでなく合った銃を入れておきたいだろうし

それに応えて大昔、名古屋の模型屋でレジンキャスト製の無可動九四式売ってたしね。

>>22
そこはやはりC96で欲しいんだなあ。

25 :名無し迷彩:2019/06/16(日) 18:22:19.50 ID:iyW8F0940.net
軍装コレクターやコスプレイヤーは
銃のサイズと形さえちゃんとしてればいいわけだから、
フルコックみたいな水鉄砲でも問題ないんじゃないかな。
逆に文鎮モデルで重いとコスプレイヤーは困るだろうし。

26 :名無し迷彩:2019/06/17(月) 21:33:26.02 ID:b4kL/txW0.net
MGCのGM2ってどんなもん?
知人が未組み立てのキットを持ってて
15,000円で譲ってもいいって言うんだけど
それだけの価値ってある?

27 :名無し迷彩:2019/06/17(月) 22:50:19.78 ID:rA9xx74E0.net
>>26
吹っかけられてると思うよ。
GM2キットならその半分。

28 :名無し迷彩:2019/06/17(月) 23:12:16.13 ID:9mpex7TO0.net
MGCの未組立に思い入れがあるならいいけど、俺なら買わんな

29 :名無し迷彩:2019/06/17(月) 23:17:10.03 ID:uzE0R6840.net
>>26
GM2自体を知らないなら手を出さないのが無難かな

30 :名無し迷彩:2019/06/18(火) 02:18:53.01 ID:2mcU96Z/0.net
友達じゃない。それ。

31 :名無し迷彩:2019/06/18(火) 07:09:50.15 ID:8QldGHcd0.net
知人と書いてあるよ

32 :名無し迷彩:2019/06/18(火) 10:39:31.54 ID:16jsx5Dc0.net
友達より大切な人?

33 :名無し迷彩:2019/06/18(火) 21:03:20.86 ID:fIPQV3Tj0.net
>>26
個人的には思い出があるんで1万円なら出せるかなぁ。

MGCのGM2はプロポーションもメカも実銃とはかなり違ってて、
現代の水準では正確とかリアルとは口が裂けても言えない代物。
GM5登場後はリアル指向派からは見向きもされなくなっちゃった。
でもシンプル&タフで「遊ぶ」ためのトイ寄りのモデルガンとしては素晴らしい。
個人的にはバリエのGM4共々安価なキットで楽しませてもらった。
https://pds.exblog.jp/pds/1/201902/14/44/e0162444_17355312.jpg
https://img.aucfree.com/k370755051.1.jpg

34 :名無し迷彩:2019/06/19(水) 07:40:31.59 ID:P9tiCQWyk
おおッ懐かしの!
チャンバーからエジェクタ―が伸びてる奴だっけ

35 :名無し迷彩:2019/06/19(水) 22:27:48.60 ID:sisD5VYU0.net
撃って遊ぶ派にはMGCのモデルガンが最適だったよな
GM2やハイパトはその代表的存在
https://www.fat-bros.com/_src/4324/dsc_2601.jpg

36 :名無し迷彩:2019/06/20(木) 21:31:30.54 ID:xqyIzSv70.net
自分はコルト派だったんで、ハイパトよりトルーパーMk-V4インチだったな。
空撃ちしまくりでシリンダーに溝が彫れて何度も交換したっけ。
https://atomu.biz/shop/upload/save_image/2015063014364501-P1290880.JPG

37 :名無し迷彩:2019/06/21(金) 17:00:49.78 ID:VaWUs4xY0.net
>撃って遊ぶ派にはMGCのモデルガンが最適だったよな

CMCとかリアルなモノよりも、友人達と映画やドラマのヒーロー気分を味わえたMGC製品には思い入れがあるよなあ。

38 :名無し迷彩:2019/06/22(土) 03:00:45.47 ID:E6c9rjv1O.net
>>37
TVの刑事モノはほとんどローマン2吋だったしなあ

39 :名無し迷彩:2019/06/22(土) 20:03:01.49 ID:WzTYZGzL0.net
「撃って遊べたらそれでOK」って段階を卒業してマニアの方に行っちゃうと
GM5以前のMGCは不正確な外観+オリジナルメカでオモチャっぽく見えてくるんだろうね
個人的には今も昔も「コレはコレで面白い」と思ってるけどさ

>>38
それ以前の一時期は刑事も警官もみんな3.5インチのハイパトだったからね
ローマンの登場で刑事は2インチ警官は4インチで多少はリアルになった
ちなみに犯人側は意外とS&WのM44オートが多かった気がする

40 :名無し迷彩:2019/06/23(日) 08:22:40.76 ID:I7y0VcQy0.net
>MGCは不正確な外観+オリジナルメカでオモチャっぽく見えてくるんだろうね

「モデルガン」という言葉はそもそも、そのMGCが造った言葉なので「リアルじゃないとモデルガンじゃない」ってのを聞くと何やら違和感を感じたりもする…

41 :名無し迷彩:2019/06/23(日) 18:33:46.96 ID:bFlKm6Hl0.net
外観はともかくとして、小林メカの独自設計は
知っててわざとやってたワケだから…。

42 :名無し迷彩:2019/06/24(月) 21:33:53.85 ID:IyD2lLvR0.net
実家に死蔵してるMGCのモデルガン発掘してみるか

43 :名無し迷彩:2019/06/25(火) 23:37:40.08 ID:hjbc6JJ10.net
俺の実家にはLSエアコキの長物が眠ってる

44 :名無し迷彩:2019/06/26(水) 21:55:25.67 ID:6OnnJb7P0.net
LSのエアコキならM16とM177の旧・新、トンプソン、UZI、AK74あたりが健在だわ
そう言えばストライカー式のM16とステンもあるな

45 :名無し迷彩:2019/06/27(木) 02:29:03.12 ID:oPaCf0880.net
ウチにはポンプアクションのドラムマガジントンプソンとガスのステンマークいたな、あとキットのオメガ10mmオート

46 :名無し迷彩:2019/06/27(木) 10:55:40.32 ID:q3biH16K0.net
組み立て式のM16のポンプアクション持ってたな
当時としてはストックが基部から無かったりバレル周りが細くてどう見てもガスパイプが無さそうなデザインでコレジャナイ感が漂っていたのに、いつの間にか現実が追いついてしまったw

47 :名無し迷彩:2019/06/27(木) 19:19:43.70 ID:y/Wn8+Np0.net
LSエアコキのハンドガンは耐久性が低かった記憶があるなぁ
自分はモデラーなんでキットで組み立てる楽しみがあるのは好きだったけど
数百発も撃ったら間違いなくどこか壊れてダメになる印象で
これは同価格帯で完成品+性能も耐久性も高いマルイに押されて確実に負けるなと予感してた
ちなみにM16系が好きだったんでM177含めて旧型&新型とポンプアクション(ストック付き)は持ってる
LSには500円くらい?でスコープ型とドラム型の自重落下式マガジンが付いた
ポンプアクションのみで連発できるオモチャ的なミニM16もあって甥っ子二人に作ってやった思い出がある
マルイM16の起倒式ハンドルは非リアルで邪道!と思ったけど後に手に入れて使い勝手の良さに感心したよ
そう言えばどこかにミニトンプソンがあったはず……
https://auctions.afimg.jp/item_data/image/20150729/yahoo/w/w121563919.1.jpg
https://auctions.afimg.jp/item_data/image/20150315/yahoo/e/e154828680.1.jpg
http://kohmodels.harisen.jp/P50/RIMG1451.jpg
https://www.bigmagnum.jp/pic-labo/49055090311102.jpg

48 :名無し迷彩:2019/06/27(木) 19:30:42.48 ID:Dy03Sv8o0.net
自分はもう少し世代が古いのかな、見たことないな
それにしてもキレイに残してあるなー
自分もサンダーボルトをキレイに保存してたらよかったなぁ

49 :名無し迷彩:2019/06/27(木) 19:53:08.55 ID:y/Wn8+Np0.net
>>48
拾い画像だよ

50 :名無し迷彩:2019/06/27(木) 20:47:53.28 ID:+76M3yu/0.net
>>47
スコープタイプのポンプアクション持ってた
というか捨てた覚えはないのでどこかにまだある筈
まだガスガン黎明期なのでこんなんでも充分戦力になったな
欠点は自由落下マガジンなので構え方が悪いと弾が出ない事と、スコープマガジンがマラカスの如く音をたてて此方の居場所がバレる事w

51 :名無し迷彩:2019/06/28(金) 23:22:31.36 ID:v3MXxp5N0.net
逆に長物はマルイエアコキよりLSキットガンの方が頑丈だった印象がある
あくまで印象できっちり比較したわけじゃないけどね

52 :名無し迷彩:2019/06/28(金) 23:41:54.77 ID:prpu1W/W0.net
LSのM16ポンプアクションジュニア、私も作りました。
確か、かなり遊んだ後で友人の弟にあげたはず。
後にマルイのミニ電動ガンのM16を撃った時に
何故か強く思い出しましたが、小さなグリップが似てたせいかな?

53 :名無し迷彩:2019/06/29(土) 18:32:36.43 ID:I/wNHoGa0.net
LSのAR系ライフルは速射性でマルイのMPL/MP5に大きく負けていた
ポンプ化改造しないとボルトアクションよりはマシという程度でしかない

54 :名無し迷彩:2019/06/29(土) 19:34:49.18 ID:2f8GG9Gg0.net
LSのエアコキキットは第一作のガバメントがプロポーションは貧相だわ
その時点で既に時代遅れ?の押し込み式だわで「何じゃコリャ」だったね
後にCZ75とダブルイーグルを作ったけどわりとすぐに壊れた記憶がある
CZ75の変な形のグリップがイヤ〜ンな感じで納得いかなかったなぁ
https://atomu.biz/shop/upload/save_image/a000005055.JPG

55 :名無し迷彩:2019/06/29(土) 20:57:28.82 ID:F/cx//CK0.net
>>54
あのグリップってホビージャパンの別冊だかでモデラーが作った物をそのまま商品化したんじゃなかったっけ?

56 :名無し迷彩:2019/06/29(土) 22:26:01.21 ID:ucWPbDB80.net
デジコンのベレッタ

57 :名無し迷彩:2019/06/30(日) 02:47:23.36 ID:+R1aMSKe0.net
マルシンのベレッタ、割りばしマガジン

58 :名無し迷彩:2019/06/30(日) 06:50:08.66 ID:uigIJ68f0.net
>>54
懐かしいな。CZ75のメーカー製トイガン第一号だ。

59 :名無し迷彩:2019/06/30(日) 08:25:15.91 ID:0iu9hZ/P0.net
LSダブルイーグルまだ持ってる
マガジンは割り箸じゃないしモデルガンみたいに通常分解できるのでびっくりしたもんだ
CZはフレームにポンプが入ってるメカですぐ壊れたね

60 :名無し迷彩:2019/06/30(日) 23:41:28.31 ID:MdLIIF8K0.net
マルイのエアコキはかなりの種類を持ってるけど
ルガーP08のトグルとデザートイーグルのシア?が折れたくらいで
LSみたいにどれもが期間&高確率で壊れるって事はないからなぁ

61 :名無し迷彩:2019/07/01(月) 11:27:19.67 ID:r2K+dWt90.net
マルシンのエアガンとかあまり見ないけどあそこ潰れるんじゃないかな。

62 :名無し迷彩:2019/07/01(月) 12:45:32.63 ID:ObmQzu9mO.net
>>61
四星のハンドガンコーナー占拠する勢いで出てるぞ(小声)

63 :名無し迷彩:2019/07/01(月) 16:30:11.83 ID:8WWDleVm0.net
HG以前のマルイエアコキハンドガンは割り箸+残弾バラ撒きマガジンだったり、
銃内部に常にBB弾が何発か残る仕様で逆さにしてコッキングすると装弾⇒発射できたり、
色々と難点もあったけど「丈夫でよく当たる」というのはデカかった。
それだけでもLSに対する巨大なアドバンテージだったな。
あとLSはキットだから、買ってすぐに撃って遊びたいってだけの非モデラーには
「完成品のマルイと似たような値段なのに自分で組まなきゃならない」というのは嫌われたかも。

64 :名無し迷彩:2019/07/02(火) 07:49:52.86 ID:S9dvVpCu0.net
>>61
文言変えてもマルチはマルチやで

65 :名無し迷彩:2019/07/02(火) 15:33:43.34 ID:MbUzccbX0.net
模型店でのモデルガン販売が主流の当時は完成品と組み立てキットの二本柱が普通でエアソフトガンなんてまだまだ手探りの進化の過程状態

66 :名無し迷彩:2019/07/02(火) 19:27:29.53 ID:BGn5Jhbz0.net
実家の自室で、マルイ「作るモデルガン」ガバメントの完成品を発掘。
このシリーズのオートは、一体型カートの不発時の処理がヤバかったねぇ。
あれじゃまるで「ハート・ロッカー」だよ…。

67 :名無し迷彩:2019/07/02(火) 23:26:03.25 ID:y4HUe4ju0.net
不発処理手順通りに叩いても発火しないときもあったしな
結局水につけて水中でほじくり出すしかない

68 :名無し迷彩:2019/07/03(水) 05:11:59.90 ID:5tZq5Bri0.net
キャップほじる爪パーツでも取れない異丈なキャップ、熱して溶かそうとしてカートリッジが先に熱で溶け出した。

69 :名無し迷彩:2019/07/03(水) 23:33:08.68 ID:8ZhON24x0.net
マルイのキャップ火薬は専用品だったけど
オートには現行のMGキャップが使えるの?

70 :名無し迷彩:2019/07/04(木) 09:24:55.53 ID:YRInjCEX0.net
キャップ自体がインナー兼ねているので他のキャップ火薬だと厚みが足りない
なんか丸シートかましてみるとか。

71 :名無し迷彩:2019/07/04(木) 17:46:49.41 ID:jdY8qD9F0.net
>>63
>残弾バラ撒きマガジン
友人のP38かガバメントでそれを知ってたので、手を出す気にならなかったんですよね
それがデザートイーグルでやっと(割り箸ですが)リップが付いたので買いました
それ以降はほとんどの機種を買い、結局旧製品も実銃が好きなガバメントとP08と南部は買いました
P08、南部、P38、ブローニングHPなどはガバメント同様HGで出してほしかったですねぇ

72 :名無し迷彩:2019/07/04(木) 17:47:43.30 ID:jdY8qD9F0.net
>>69-70
↓こちらを見る限りでは無理っぽいですね…
http://smglocker.com/2018/12/30/%E3%80%8C%E6%87%90%E3%81%8B%E3%81%97%E3%81%95%E7%88%86%E7%99%BA%EF%BC%81%E3%80%8D%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%80%80%E9%80%A0%E3%82%8B%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%B3-4/

73 :名無し迷彩:2019/07/04(木) 19:13:46.30 ID:x4cJfc120.net
MGCのイングラムM11のメンテをしてるんだけど
デトネータが固着して抜けなくなってて困った
下のイモネジ緩めてラジペンでグリグリしても取れん
前から細い物を入れてコツコツ叩くしかないのかなぁ?

74 :名無し迷彩:2019/07/04(木) 21:16:59.97 ID:FRoVmjzn0.net
○イの造モシリーズBLKモデルにMGキャップを使用するには……
キャップが前進し切ったところでガス圧を逃がすポートをあければいい
カートのガス抜きスリットのいちばんリム寄りに
外側横っ腹から2mmのガス抜き穴をあければそこそこイケた記憶
外見はハドソンのピストンファイヤーカートリッジみたいな感じね

75 :名無し迷彩:2019/07/05(金) 09:34:13.82 ID:4Ot2jst80.net
これのBB弾タイプでケースレスので中学校のころ遊んだ。すごく強力だった記憶がある。
http://www.hyperdouraku.com/blog/2015/11/11/retro_gun10-2/

76 :名無し迷彩:2019/07/05(金) 19:28:26.57 ID:ESLV0/nx0.net
>>75
マルコシのオートマグだね
カート仕様だとブローバックと同時に排莢してカッコいいぞ

77 :名無し迷彩:2019/07/05(金) 19:58:54.52 ID:jIHTG45o0.net
マルゼンのカート式でプッシュコッキングのM59のキットを作った事がある。
MGCのM59が高くて買えなかったモデルガン世代としてはカートが飛ぶのは嬉しかったけど、
カート紛失が怖くて外でなんて撃つ気にならないし、あまり楽しめなかった記憶があるなぁ。
エアガンはカートレスの方が、余計な事を考えなくていい気がする。
http://syuminoburogu.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/12/17/cimg1141_2_1.jpg

78 :名無し迷彩:2019/07/05(金) 20:20:19.79 ID:JHpev+v+0.net
MGCやマルシンのイモネジでデトネーター固定しているのは発火でカスや酸化で錆びて太ってネジがバカに成りやすいので使用後は直ぐにクリーニングしないと駄目
放置してるとデトネーターのカスも化石化するし

79 :名無し迷彩:2019/07/06(土) 13:41:22.42 ID:d9Wtwilb0.net
>>76
TMガン オートマグとしてタカトクから発売された時はその構造に驚いたが、元ネタがMGCのモデルガンと知った時は更に驚いた

80 :名無し迷彩:2019/07/06(土) 14:02:37.60 ID:3967vxLm0.net
>>75うちの中学校の部活の先輩がこれで街灯を割って歩いてた。あの頑丈なプラスチックを貫通して中を破壊する威力があった。至近距離で撃つとゴーグルが割れるくらい威力がある。

81 :名無し迷彩:2019/07/06(土) 23:54:46.07 ID:LxOoQUuD0.net
中学の頃、友人がSS9000を持ってたけど、分解してバネを引っぱって伸ばしてたなぁ。
「昼寝してる弟の足の裏を撃ったら、雷に打たれたかのように飛び起きて、
何が起きたか理解した弟に銃を奪われて、同じように撃ち返されてメチャ痛かった」
と言ってたけど、安全意識の低い当時でも「それはないわ」〜と皆引いてた。
http://www.hyperdouraku.com/vintage/taka_ss9000/images/manual.jpg

82 :名無し迷彩:2019/07/07(日) 00:36:54.51 ID:o3Vc7qtY0.net
SSXだったけど 強化スプリングを入れたら
ボルトが引けないぐらい固くなって困ったな

83 :名無し迷彩:2019/07/07(日) 05:23:56.01 ID:9eNWHEen0.net
神社でタカトクオートマグ持った中学生に撃たれた遠い記憶。

84 :名無し迷彩:2019/07/07(日) 05:52:23.05 ID:JJJRrZdA0.net
今なら傷害事件だな。

85 :名無し迷彩:2019/07/07(日) 06:03:26.88 ID:WlbCI7MQ0.net
タカトクの前がマツシロだっけ?
ウチのはマツシロ刻印が入ってるわ

86 :名無し迷彩:2019/07/07(日) 14:01:12.10 ID:o3Vc7qtY0.net
>>85
今はクラウンモデルだもんな
メーカーを渡り歩いて今でも現役なのは凄いわ

87 :名無し迷彩:2019/07/07(日) 17:01:55.88 ID:Sci5aLA50.net
>>85
タカトク、マツシロ、クラウンの順じゃないか?
タカトク時代にはTMガン、ドライガー、TM5000、TM7000のCMをTVで放送してたんだよな…
後、マスダヤのシュマイザーMT36も「一秒間に八発」とか言って…

88 :名無し迷彩:2019/07/07(日) 17:16:22.51 ID:bPjqOy/t0.net
オートマグやサンダーボルトのツヅミ弾の先っぽにタッピングビスねじ込んで牛乳瓶とかを撃って割って遊んでたあの頃

89 :名無し迷彩:2019/07/07(日) 17:50:38.27 ID:a8J8XH+E0.net
当時KG-9と双璧を誇ったわりにはミニットマンは忘れられている

90 :名無し迷彩:2019/07/07(日) 20:27:15.08 ID:X1OCgnAD0.net
当時、気軽に射って練習できない学校の射撃部でSS9000が使われてるって話を聞いたなぁ

91 :名無し迷彩:2019/07/07(日) 20:55:07.34 ID:aNLIwOqP0.net
>>88
うわっ、悪質w
針さしてダーツとかはしてたw

92 :名無し迷彩:2019/07/07(日) 21:04:09.27 ID:rV4JHRwd0.net
>>88
>>91
俺はツヅミの頭を円柱状に削ってカネキャップはめて壁に撃ってたわ
暗いとこでやると着弾時の火花がすごかった

93 :名無し迷彩:2019/07/07(日) 21:07:05.07 ID:aNLIwOqP0.net
>>92
おもしろそうだな
あの頃2ちゃんがあったらマネしてたと思うw

94 :名無し迷彩:2019/07/08(月) 00:49:29.10 ID:ucrmdiS/0.net
鼓弾は1ケース保存してあるがもったいなくて撃てない

95 :名無し迷彩:2019/07/08(月) 03:39:05.09 ID:fHmyaywq0.net
昔、デパートの遊戯コーナーにカウンターに鎖で繋がれた単発ボルトアクションが数丁あってカウンターの奥の電動で見え隠れする的を撃つだけのがあった。
弾は横の自販機でピンク色のビニールみたいなツヅミ弾を買ってから遊ぶヤツ

96 :名無し迷彩:2019/07/08(月) 07:17:09.35 ID:ZoCPVEW70.net
新宿歌舞伎町にエアガンを撃てる施設があったけど30メートルの距離でタイガーボ−ドにめり込んでた。
あれ見たこともない銃だったな。

97 :名無し迷彩:2019/07/08(月) 14:51:05.00 ID:4dUTwrYb0.net
>>96あれは狩猟用エアガン。

98 :名無し迷彩:2019/07/08(月) 17:36:23.25 ID:m9lorL2z0.net
>>97
所謂「空気銃」だな

99 :名無し迷彩:2019/07/08(月) 21:36:41.21 ID:fHmyaywq0.net
狩猟免許丙種の取得しないとなw

100 :名無し迷彩:2019/07/08(月) 23:42:50.46 ID:76cwRxtB0.net
ウチにあるツヅミ弾といったらLSのスプリングガン
(M16とステン)用のオレンジ色で固いヤツだけだな
銃も健在だけど撃って楽しいって代物じゃないから放置してる

101 :名無し迷彩:2019/07/09(火) 06:09:50.29 ID:MVefJFgV0.net
>>91
ロウソク流し込んで針仕込んだりしたわ
松の木に打ち込んだりしてたわ

今なら通報されちゃうよう

102 :名無し迷彩:2019/07/09(火) 07:17:31.06 ID:gZbgDytE0.net
LSのストライカー式M16は実売3000円かそこらで安かったから
その値段で実物大のM16が手に入るという意味合いが大きかったな
まぁ実際に持ってみると軽すぎてリアルも何あったモンじゃないんだけどさ

103 :名無し迷彩:2019/07/09(火) 07:18:23.91 ID:gZbgDytE0.net
それでも実物大ってのはされだけでも価値があるワケで
映研の自主映画の小道具として活躍してくれた

104 :名無し迷彩:2019/07/09(火) 08:09:30.32 ID:MVefJFgV0.net
田舎だと専門店なんて無くて町の文房具やとか駄菓子屋とかにもプラモとしてあったわ>LS

105 :名無し迷彩:2019/07/09(火) 09:52:32.32 ID:hfIINsJY0.net
>>104
LSのプラモとマルイのつくるモデルガンは街の文具店兼玩具店の棚の少し高い位置に置かれてたイメージ

106 :名無し迷彩:2019/07/09(火) 12:23:21.42 ID:HCElKTPT0.net
押入れの掃除していたらLSのM177のモデルガンキットが出てきたんで掃除そっちのけで組みあげてしまったw
昔はM16とかモデルガンバージョンもエアガンバージョンとかグレネードランチャーも買って組んだなぁ
付属の接着剤はくっつかないし強度なんて無いし なんだよこれ?って文句をいいつつ
でも安価で長物が持てるんでついつい買ってしまっていた

今のABS接着剤って凄いな しっかり接着するのなw
グレネードだけは捨てずに取っておけば良かったと激しく後悔している

107 :名無し迷彩:2019/07/09(火) 14:28:11.14 ID:Yv24q/r30.net
>>91
それみんな一度はやったんじゃないか?w

108 :名無し迷彩:2019/07/09(火) 14:36:42.15 ID:rYdm5O0V0.net
LSのプラモデルガン、XM177を持ってた、あれで構造を勉強したっけなメッキのカートリッジが美しかった。金型アリイに移ったらしいからまた再販してほしい。

109 :名無し迷彩:2019/07/09(火) 14:40:47.32 ID:nI9UafU40.net
というか組み立て式のエアガンやモデルガンってまともに作動したのかな?あと耐久性が偉く低そう。

110 :名無し迷彩:2019/07/09(火) 16:13:45.04 ID:H3axmMzB0.net
昔の組み立て式モデルガンなんて素組みでまともに動くわけがない
削ったり、曲げたり何回か組み直して全弾撃ってスライドストップがかかった時のやったーが楽しかった
オレはモーゼルのフルオートが感動した

111 :名無し迷彩:2019/07/09(火) 16:46:02.64 ID:HCElKTPT0.net
調べてみたらマイクロエースって所がLSから金型受け継いでM203のプラモを出してたんじゃん
尼で売ってたから欲しいものリストに突っ込んでおいた

>>109
マルシンMGCの組み立て式モデルガンは今でもちゃんと動いてるよ
マルゼンの組み立て式ハンドガン ブローバックも撃てたし排莢も出来た
マルイのモデルガンはなぁ 上で書かれてるように火薬の詰め方が独特でなぁ不発弾の処理が怖かったよ

LSのはお飾り用としては安くて良く出来ていた
モデルガンもコッキングガンも可動はしたけど強度が全く無い
組立済みのガスオートぐらいからまともに使えるようになった
あとどこのだか忘れたけどリボルバーのエアガン
あれも組んで直ぐに壊れたな

112 :名無し迷彩:2019/07/09(火) 17:07:26.12 ID:APQcRNRM0.net
モデルガンは知らないけどLSキットエアガンのM16・トンプソンファミリーは
マルイエアコキに負けない実射性能と耐久性を発揮したよ
組み立ても簡単でガンプラの経験ぐらいあれば十分なレベルだった

113 :名無し迷彩:2019/07/09(火) 17:38:56.01 ID:1MWt1mITO.net
>>108
うちはAK持ってたわ
カートの弾頭部の金色だけ拭き取って(はみ出した瞬着で偶然出来た)悦に入ってたw

>>109
素組では動作不良祭りだよ(小声)
飾りにするには素組でもかまわんけどw

114 :名無し迷彩:2019/07/09(火) 17:40:20.75 ID:gZbgDytE0.net
>>102-103
LSのスプリングガンM16はプラの成形色と質感がリアルで良かったね。
エアガン化されたら初期型は安っぽいグレー、後期型は真っ黒で全然リアルじゃなくなった。
マガジンリリースボタン周囲のリブがないのが、物足りなくて残念だったなぁ。

>>106
LSの弾の出ないプラモデルガンはABSではなく普通のスチロール製じゃなかった?

115 :名無し迷彩:2019/07/09(火) 17:45:45.98 ID:rYdm5O0V0.net
モデルガンキットに造るモデルガン、プラモデルGUN、組み立て式エアコキ、いい時代だったな。

116 :名無し迷彩:2019/07/09(火) 19:35:45.91 ID:ifaMW1OG0.net
>>114
付属しているのはセメダインとABS接着剤
ABS部分はホントに極部分に使われてた
セレクターのプレートとシャフトが全然くっつかなくて
その為だけにクソ高い接着剤を買ったわ
稼働部分なんだから一体で作ってほしかった

117 :名無し迷彩:2019/07/09(火) 21:40:17.48 ID:7HJuyvty0.net
接着剤が固まるのが待ちきれなくて組んだはいいが撃って割れてまた接着剤というのを繰り返したなぁ

118 :名無し迷彩:2019/07/10(水) 08:34:05.80 ID:TZjM48VF0.net
あの頃はプラモも安かったなあ。戦車のプラモが1200円で買えたけど今は同じものが4000円する。

119 :名無し迷彩:2019/07/10(水) 11:21:16.01 ID:rjaLkYSF0.net
待てよ思い出した 俺のLSトンプソン(ミリタリー)はラバーチャンバーを保持するパーツが
キツすぎたのか説明書通りに組んだら弾が出なかったんだ
結局そのパーツは使わずチャンバーはビニールテープでぐるぐる巻きにしてそのおかげか
サバゲフィールドでは仲間に命中精度がとても良好であるとの評価を頂いた

https://blogs.yahoo.co.jp/hayaao2011/15677460.html
そのメカを設計した当人のブログがあった ヤフーブログが無くなる前に読めてよかったよ

120 :名無し迷彩:2019/07/10(水) 23:15:05.13 ID:WrV4yzFR0.net
設計が悪いのか材質の問題なのか分かりませんが
LSのエアガンキットの長物は結構使い込んでも問題なくて
今でも全て完動状態をキープして手元にありますが
ハンドガンは全部壊れてしまって一丁も残っていません
マルイの方が命中性能もよくてタフですし勝ち組なのも残当ですかね

LSも分裂なんてしなければまだ生き残ってたんでしょうか?
もしそうならスケールモデルを得意としたメーカーですから
クラシックな名銃を多数製品化してくれてたかも知れませんね

121 :名無し迷彩:2019/07/11(木) 06:22:23.26 ID:ahi9SrcM0.net
>>119
実に面白い。 ありがとう。
トイガン創世記に生きた人々が見れて実に思慮深く飽きない。

122 :名無し迷彩:2019/07/11(木) 17:53:48.70 ID:0Har5JrL0.net
>>120
>クラシックな名銃を多数製品化してくれてたかも知れませんね

実に残念だ…
.25口径シリーズもっと出して欲しかった
予定で終わったモーゼルWTP2は勿論、ベレッタミンクスやベイビーブローニングとか

123 :名無し迷彩:2019/07/11(木) 18:47:01.65 ID:LWHt4cfs0.net
押し入れゴソゴソやってたらマルイ作るモデルガンのモーゼルが出てきたよ
ある程度腕が上がってから作ったので接着箇所の仕上がりも結構キレイ
しかも年齢も上がってたから一度も発火させておらず美品
勿論今更発火させて遊ぼうなんて気は全くないけどね
それ以前に専用キャップ火薬どころか付属のローディングツールもないし

124 :名無し迷彩:2019/07/11(木) 21:14:55.63 ID:DcS4Xnhv0.net
>>119
プログ大変参考になった、当時そんな経緯があったとか知れました。

125 :名無し迷彩:2019/07/11(木) 23:16:30.50 ID:/jHryVVy0.net
MGCのキットのイングラムM11のリアサイトが接着だった
いつもストックの伸ばし方手順を間違えて
肩当てを展開 ストックを伸ばすの准を逆にやってしまい
肩当てをリアサイトに引っ掛けて接着面が剥がれてしまう

じゃぁ組み立て済みなら大丈夫かと言うと やっぱり剥がれてしまう

2丁持っているけど どっちもいつの間にかリアサイトが無くなってしまった

126 :名無し迷彩:2019/07/12(金) 14:42:08.47 ID:1+/HTkt90.net
もう今から26年程前の話だけど、マルイから出てたエアコキのMP5を買ったの覚えてるけど、左に曲がってたんだよなぁ。
あの当時って可変ホップアップシステムってあったんだっけ?
まだ電動ガンって出て無かった?
特殊部隊専用みたいな感じの肩書きだったと覚えてるが・・・

127 :名無し迷彩:2019/07/12(金) 17:12:27.79 ID:DZDdXf/Q0.net
>>125
イングラムあるあるやなw
俺は途中で気付いて助かったけど、当時の仲間も一回はやるんだコレw

128 :名無し迷彩:2019/07/12(金) 18:20:35.44 ID:IZBF6Mg10.net
>>123
マルイのブローバック用カートリッジは一体式でコストダウンを狙ったんだろうけど
キャップが固い専用火薬でないときちんと作動しないし
専用ツールがないと火薬も込められないっていう大きなマイナスがあるからな
しかも不発だと処理が激ヤバだし

>>126
マルイのエアコキはハンドガンも長物もホップが付いてても固定オンリー

129 :名無し迷彩:2019/07/12(金) 20:09:21.90 ID:LKC/Jjfv0.net
30年以上前に買ったと思われるマルイのマグナムキャップが
1/3ぐらい使った状態だけど まだ手元にある
銃の方は探しても無い何の重用に買ったのかも覚えていない
それより前に買ったと思われるMGCやマルシンのキャップ火薬は使えたからこれも使えると思う

130 :名無し迷彩:2019/07/12(金) 21:59:54.94 ID:dxsxKOkk0.net
マルイの初期のエアコキや電動ガンはHOP付いてなかった、後に電動ガンは可変HOP、エアコキは固定HOPが導入された

131 :名無し迷彩:2019/07/12(金) 22:46:06.55 ID:+S1hSZq40.net
>>130
トン
当時の左に曲がる症状って直す事って出来たんだろうか?

132 :名無し迷彩:2019/07/13(土) 07:28:04.32 ID:btki884Y0.net
>>131
それ多分パッキンが傾いて付いてたんじゃないか
それなら分解して付け直せば簡単に直ったはず
て言うか>>128にもきちんと礼を言わんかい

133 :名無し迷彩:2019/07/13(土) 15:13:44.14 ID:EMGS6qQZ0.net
>>122
実寸でもリアルでも無く出来はショボいが三和模型のベルナルデリーやアストラなんて今では考えられないラインナップだった

134 :名無し迷彩:2019/07/14(日) 18:51:35.61 ID:kb+96nPX0.net
LSのエアガン第一弾のガバメントは貧弱でカッコ悪かったなぁ
期待して買ったから激しくガッカリした記憶がある
LSはプラモデルガンのガバメントもマルゴーのコピーで最悪だったし
ガバメントに恨みでもあったのかそれとも呪われてたのかな

135 :名無し迷彩:2019/07/15(月) 10:08:44.37 ID:NUT/OT+80.net
昔の銃のクウォリティー考えると今のエアガンは激安だよなあ。アサヒFNCが5万だっけ?
性能と出来考えると次世代はすごく安い。

136 :名無し迷彩:2019/07/15(月) 12:01:21.60 ID:+1QxKf200.net
クオリティと精度が上がっているから大人が遊んでも十分楽しめる
中学の時、まさか四十代になってエアガンを撃っているとは想像できなかった

137 :名無し迷彩:2019/07/15(月) 13:36:27.22 ID:xoLJtHwz0.net
中学のお小遣いではスターリングさえ買えなかったな。お年玉は親に貯金させられたし。
大体弾とガスが高すぎて維持できない。できても遊ぶのは月3日くらい。

138 :名無し迷彩:2019/07/15(月) 17:08:42.85 ID:MCx96IT50.net
>>136
全くでござる。

139 :名無し迷彩:2019/07/15(月) 18:50:48.34 ID:FRWnj8pg0.net
昔よくマルイのエアコキで遊んだオッサンだけど、
何気にクラウンのエアコキS&Wボディガード.380(南鮮金剛製)を買ったら、これが楽しい。
マルイにはこのクラスの小型拳銃もエアコキで製品化してほしかったな。
今からでも遅くないから、銀ダンではない通常のエアコキでワルサーPK380とか欲しいよ。
http://www.hyperdouraku.com/airgun/cr_bodyguard/images/06.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20130806/12/whoisjack/2b/c6/j/o0688053412636727895.jpg

140 :名無し迷彩:2019/07/15(月) 23:12:44.03 ID:0FNBz05Q0.net
銀ダンでLCP欲しいが、ここで語るのはスレチだよなw

141 :名無し迷彩:2019/07/16(火) 04:02:15.75 ID:xJ1IbR230.net
最初に買ったのはヨネザワのKG9カスタムだったな
箱出しのマルイのMP5やMPLに飛距離で勝てなくて
とんでもない程、堅いバネ入れて勝てる様になったけど
内部構造が耐えられなくて何度も壊れたのをパーツを自作して使ってたw
その後、MGCのM653カービン買ってまた泣く羽目になってたww

142 :名無し迷彩:2019/07/16(火) 08:45:47.49 ID:yiPbVVDU0.net
KG9は塩ビ管を加工してポンプアクション化させた
カートキャッチャーを取り付けてバリバリ撃ってた
ケースレス化まではさせなかったな

143 :名無し迷彩:2019/07/16(火) 13:06:41.58 ID:oJF0pK2Y0.net
80年代半ば頃のヨネザワは他社が製品化したモデルをちょっと縮小して
ケースレス化して出すという不思議なスタンスのメーカーだったな

ヨネザワ製品は買ったことがなかったからわからないのだが飛距離40メートルと
謳っているからには何かホップアップ的なシステムが付いていたのだろうか?
単に山なりに飛ばしたら届きますなのだろうか
https://i.imgur.com/Zu8KRaD.jpg
https://i.imgur.com/xgBuq3b.jpg

144 :名無し迷彩:2019/07/16(火) 15:05:27.83 ID:xJ1IbR230.net
>>142
それマルゼンの方じゃないかな
最初はフルメタルで他社から指摘食らって途中からプラになったやつ
ヨネザワは一回り小さい今のマルイのボーイズみたいなエアガンだね

145 :名無し迷彩:2019/07/16(火) 15:07:59.01 ID:yiPbVVDU0.net
>>143
西武警察の大門バージョンをキッズ向けに出していて
それの流用だから一回り小さいんじゃなかったっけ?

146 :名無し迷彩:2019/07/16(火) 15:17:47.08 ID:xJ1IbR230.net
>>143
そのシリーズです
マルイでもMP5、MPK、MPLの初期型しか無い頃なのでHOPの概念すら無い頃ですね
ヨネザワのバレルは総プラでした
確かHOPは、ガスガン全盛期でみんなでタンク背負ってた後でしたっけ?
マルゼンのブラックステア使ってる頃もHOPは確か無かったかも

147 :名無し迷彩:2019/07/16(火) 15:19:03.41 ID:xJ1IbR230.net
>>146
>>144さんだった(´・ω・`)

148 :名無し迷彩:2019/07/16(火) 15:22:19.63 ID:xJ1IbR230.net
>>145
そうそう、それがベースだから飛距離も書いた者勝ちの大らかな時代でしたよねw

149 :名無し迷彩:2019/07/16(火) 17:39:51.45 ID:olQIfqX30.net
>>143
これは末裔が、今でもどうにか新品で手に入るね
まぁ今の時代に好き好んで買う奇特な人もそう多くはないでしょうが

150 :名無し迷彩:2019/07/16(火) 22:44:47.86 ID:bVQg3ETY0.net
>>139
PK380は同系デザインのK国アカデミーP22を2丁持ってる
金属製ハンマーがブラブラの飾りなのは残念だけど意外とイケる
握りやすいしコッキングも楽で、結構当たる

自分は近頃アオシマから発売されたK国トイスターの
BBアクションガンポケットハンドガン(商品名が長い!)を入手
グリップのピボット部の刻印「SPY」が何とも…
本体上部にジャラジャラ装弾なんで銀玉鉄砲と同じ
ストライカー式かと思ったら、銀ダン同様のエアガンだった
トリガーの引きが重くて長い代わりに銀ダンよりパワーがある
ホップ付きで0.16g弾で約10m先のA4用紙に7割くらい当たる
こんなのがガキの頃にあったら、友達と遊びまくってただろうなぁ
ただしこの重いトリガーで連射は子供には絶対ムリだから、
銀ダン並みにパワーを落としてトリガーを軽くしてもいいかも
スレチ勘弁
http://art57.photozou.jp/pub/947/2321947/photo/129532680.jpg
http://www.aoshima-bk.co.jp/wp/wp-content/uploads/2018/08/4905083056608_pkg-500x400.jpg

151 :名無し迷彩:2019/07/16(火) 23:20:14.74 ID:DD7wDeM+0.net
ライアットショットガンの話題が出たんで便乗
マルゼンのポリスカスタムは 今でもお気に入りの一丁だ
(メタルストック無しで木目長グリップの方)
時々ジャムるが今でも元気に撃てる

タナカのトレンチガンといいこれといい
やっぱショットガンはライブカートの方が楽しい

152 :名無し迷彩:2019/07/17(水) 10:36:15.21 ID:wVlNl2LQ0.net
FNCがヤフオクで売ってたので仕入れて酸素ボンベで撃ったら凶悪過ぎてサバゲでもってけないな。
べニア貫通する

153 :名無し迷彩:2019/07/17(水) 10:54:08.26 ID:UTuzVBhj0.net
>>152
タイ━━━||Φ|(|´|゚|ω|゚|`)|Φ||━━━ホ!!!

154 :名無し迷彩:2019/07/17(水) 11:34:09.24 ID:lIIZq+pG0.net
今のガス缶ってブースターに取り付けるネジが切られていないけど
やっぱ昔のMGCとかが出してた空き缶に詰め替えて使うしかないの?
ぶっちゃけカーエアコンガスと缶切り加工して付けようかと思ってるぐらい悩んでる

>>152
ゲージ付きレギュレーター おすすめ
日本スピコのが小さくていいよ

155 :名無し迷彩:2019/07/17(水) 14:39:48.30 ID:ydacX33z0.net
うちにある銀玉鉄砲みたいにジャラジャラ弾を入れるガスガンのUNIXのKG-9は今だに現役。
トリガーが重いからセミオート連射疲れる。

156 :名無し迷彩:2019/07/17(水) 14:46:50.86 ID:raHj8xbq0.net
FNCは極悪化しないと面白くもなんともない銃だっけなあ…
クソ重くて安っぽい本体でペチペチペチと情けない音でヒョロヒョロ弾が飛んでいく
ちょっといじれば全然変わるんだがゲームに使う気にもなれなくて放置
憧れて買っただけに失望が大きくてすぐに手放した
中華電動のFNCにアサヒのフルオートユニット仕込んでやろうかなんて時々妄想するが、銃本体が当時のアサヒ並みにするんで実行に踏み切れないw

157 :名無し迷彩:2019/07/17(水) 19:29:43.77 ID:L2bm3xMp0.net
さぁ帰宅しシコるか…
まぁシコるっても

かーる君 をだけどな。

158 :名無し迷彩:2019/07/17(水) 19:51:35.35 ID:QxvqNCd00.net
>>155
ヤフオクで連射ハンドルを探すんだ

159 :名無し迷彩:2019/07/17(水) 21:06:57.57 ID:+zYvVYjq0.net
>>157
エアタンか…
ネオターボにはお世話になったわい

160 :名無し迷彩:2019/07/17(水) 22:26:05.77 ID:CwkW+aa10.net
>>150
バカデミーのワルサーP22は国内での販売を知って
手に入れようと思ったけどサニーが手を引いて(潰れて?)手遅れだった…

161 :名無し迷彩:2019/07/17(水) 22:32:47.73 ID:CwkW+aa10.net
バカデミーの現行KG9はヨネザワのパクリか何か?
https://i.ebayimg.com/images/i/232663067587-0-1/s-l1000.jpg

162 :名無し迷彩:2019/07/17(水) 23:11:10.08 ID:MGrtk11h0.net
>>108
車のプラモは確かにアリイに移ったが長物エアガンは半島に行った

163 :名無し迷彩:2019/07/17(水) 23:21:37.08 ID:d13Rq2Dr0.net
>>157
懐かしいw
あれが出た頃にガスガンで廉価なやつが出始めたよね
M29か何かにダミースコープの落下式マガジンが付いたガスガンがあったよね
モナカ構造の確か3千円が4千円程度で買えるやつ
メーカーが未だに思い出せないw

164 :名無し迷彩:2019/07/17(水) 23:23:04.27 ID:d13Rq2Dr0.net
>>161
フレーム横のスライドストックっぽいのはヨネザワには無いけど他は同じっぽい

165 :名無し迷彩:2019/07/17(水) 23:28:22.79 ID:MGrtk11h0.net
>>163
マルゼンだよ

166 :名無し迷彩:2019/07/17(水) 23:44:21.73 ID:UKm0Us3h0.net
国際とかMGCとかファルコントーイがあった頃の18禁って初速はどれぐらいだったんだろう

167 :名無し迷彩:2019/07/17(水) 23:55:38.07 ID:ydacX33z0.net
中坊の頃、多摩湖の森に不法侵入してよく撃ち合いしたなぁ。

改造銃ばっかでこめかみの辺りを撃たれたら弾がめり込んで血が出た事があるw

168 :名無し迷彩:2019/07/18(木) 00:38:30.47 ID:3xoSo7Rf0.net
>>165
ありがとう。
これでスッキリしたw

169 :名無し迷彩:2019/07/18(木) 00:39:01.01 ID:Axh/1MLE0.net
>>166
0.2g弾で初速60mpsちょい(公称)
自主規制があったからな
MGCはほぼ規制守ってしかも改造防止にユーザーそっちのけで熱中してたw

170 :名無し迷彩:2019/07/18(木) 00:50:21.32 ID:3xoSo7Rf0.net
>>166
昔のASGK加盟メーカーは箱出しで0.4J縛りの自主規制が無かったっけ?
それで無加盟のデジコンが出て来て好き放題始めてgdgdな流れだったと思った

171 :名無し迷彩:2019/07/18(木) 00:55:03.24 ID:pdbLBDms0.net
次世代クラスはひと昔前の約1.5倍になっているんだ
教えてくれてありがとう

172 :名無し迷彩:2019/07/18(木) 01:58:19.00 ID:ho/hs/UE0.net
>>162
つい先日ヤフオクでアリイのM203グレネードランチャーのプラモを落札したよ
LSから金型引き継いだ奴ね
その後マイクロエースに引き継がれたけど
今はもう絶版しちゃったと思う

>>170
デジコンターゲットは面白い銃だったけど
警察の遊戯銃狩りのターゲットになったからなぁ
改造すればする程パワーが上がってしまうから仕方がない
今は中華が引き継いでいるけど
向こう版の玉がやべー形してて笑ったわ
確実に殺傷能力ありますって形でヤバイ
日本向けには8mmBBで規制逃れしてる

173 :名無し迷彩:2019/07/18(木) 02:10:43.14 ID:Axh/1MLE0.net
>>170 168
自主規制はまあ表向きで有力メーカーは守ってないところ多かった
下位のおもちゃチックなところは、そもそも製品がアレなんで破ろうにも破れなかったりしたがw
今みたいに弾速測定器が普及してなかったから、ユーザー側で確認不能だったしね
電動ガンの普及はじめころにアームズで1Jぐらいまではいいんじゃないかって意見記事が出てたが、そいつおそらくマルイで電動ガンの開発もしてて、あまりの手前味噌に今になってはただ草

174 :名無し迷彩:2019/07/18(木) 08:14:00.86 ID:WL+VctfH0.net
>>172
アリイとマイクロエースは同じ会社だよ

175 :名無し迷彩:2019/07/18(木) 09:05:37.80 ID:6dz1hftMO.net
>>162
名作の1/144戦闘機プラモもアリイに行ってるはず

>>172
アリイの鉄模ブランドがマイクロエースだったが、そっちのが有名になったからかブランド名を統一した

176 :名無し迷彩:2019/07/18(木) 10:44:27.60 ID:6V8HC+zv0.net
自主規制と言えばコクサイのM19がもろにビビりモードに入ってたな
まあM29の遊技銃狩りで散々叩かれたからビビるのも分かる
発売して直ぐに買ったが今のNEW銀ダン程度にしか飛ばなくてがっかりしたよ
最終型のスピコンで飛ぶし当たるように化けたけどね

>>174 >>175
そうなんだ 知らんかったわ
アリイと言えばバルキリーのプラモぐらいしか知らんかったからなぁ
教えてくれてありがとう

177 :名無し迷彩:2019/07/18(木) 18:44:45.50 ID:rv9FR3O00.net
極悪パワーの銃や時代を楽しそうに語る人って
「昔はヤンチャしてました」とか言って
犯罪行為を武勇伝と勘違いして語るDQNと同じだよね

178 :名無し迷彩:2019/07/18(木) 18:57:59.88 ID:uqITR2sP0.net
>>170
業界団体ってのは強制加入の組織じゃないでしょ
コクサイは一時期除名された事も有ったね
デジコンはサドパと悪意有るユーザーやショップに潰されたようなもんだ

179 :名無し迷彩:2019/07/18(木) 19:34:12.18 ID:mYzEXZjD0.net
>>178
実質強制加入
組合の認定シール貼ってないと流通から閉め出されたから
今じゃエアガンはマニア向けの一部の店でしか売ってないが、当時はまだかなり数のあった零細のおもちゃ屋やデパートでも売っててそっちは危ない商品扱おうとしないから

>>177
当時は違法でも何でもなかったし
羨ましいのか?

180 :名無し迷彩:2019/07/18(木) 19:46:30.22 ID:nbMTZGGQ0.net
>>177
うーん…ここに来たっつーことは懐古も又、楽しいって感じなんだろ?ジュールだ何だってのは若い者に任せて神社で戦争ごっこした当時を懐かしもうぜ。

チャリンコの前かごに カール君とKG9 タカトクオートマグ(メッキシルバー)を裸で持ち歩いたもんよ。

181 :名無し迷彩:2019/07/18(木) 20:11:14.44 ID:XnxXgHQ10.net
>>126,131
むかしのマルイのエアコキはインナーバレルがアルミ製だったから
内側にキズがついて回転がかかる抵抗になってりとかは?
チャンバーのゴムパッキンの芯がずれてたりすると変な回転がかかるだろうし
シリンダーのノズルが歪んでたりしてもエアの吹き出しかたが偏る
バレルやパッキンに油脂がついてるとかも弾が曲がる原因になるね

182 :名無し迷彩:2019/07/18(木) 20:15:53.72 ID:3xoSo7Rf0.net
>>178
マルゼンの前田さんが理事の頃は、そんな事を言える表で雰囲気じゃなかったよ
アームズが一方的に除名されてホビージャパンの佐藤さんがブチ切れて殴り合った後に
引責で前田さんが降りてマルシンの川島さんが取り敢えず理事になってやっと理事の強権が収まったんだよ
前田さんの暗黒時代を知らないメーカーだから任意加入団体なんて言えるんだよ

183 :名無し迷彩:2019/07/18(木) 22:05:20.56 ID:pdbLBDms0.net
武勇伝とはちょっと違うんだな
自分の感覚では昔はどこでもタバコが吸えたのを懐かしんでいる感じ

184 :名無し迷彩:2019/07/18(木) 22:41:19.95 ID:MNxmzIcd0.net
未成年の喫煙いくないw
ポイ捨て、受動喫煙、癌や障害児発生のリスクとか、昔だからと許されない。

185 :名無し迷彩:2019/07/18(木) 23:18:59.60 ID:pdbLBDms0.net
昔はそういうことほとんど気にしない大らかな時代だったもんなー
だって職員室の机に灰皿があっだぐらいだから
タバコの話題はなんか荒れそうなので、これで最後にします、気を害された方がいたらごめんなさい

186 :名無し迷彩:2019/07/19(金) 00:49:22.35 ID:zh/ITamg0.net
じゃあ TVゴールデンタイムにおっぱいが平気で映し出されていたぐらい昔はおおらかだったと言うことでw

187 :名無し迷彩:2019/07/19(金) 01:52:08.25 ID:AvssmEte0.net
>>180
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190626-00009806-bengocom-soci

188 :名無し迷彩:2019/07/19(金) 07:56:43.48 ID:WnaXy2A20.net
普通にゴーグル無しで住宅地で撃ち合いしてたわw

今じゃ考えられんけど。

189 :名無し迷彩:2019/07/19(金) 08:07:30.88 ID:1xYBdowx0.net
そうそう俺昔茨城でヤンチャしてたんだけど
当時みんなしておおらかでいい加減で適当だったなw
でもなぜか笑顔でいい雰囲気だった
今は皆が皆お客様気分で他者を見下す感じで嫌だね

190 :名無し迷彩:2019/07/19(金) 10:24:18.76 ID:UKQYwYr50.net
>>182
そうそう。
前田さんのバリバリ独裁政治(笑)
アームズが除名されたのって、アームズの記事をコンバットが無断転載し、それをアームズ側が謝罪求めたら、コンバット側が前田氏に泣きついて……
で、アームズに前田氏の圧力がかかったから、アームズ側が頭にきて、当時他社に比べてハイパワーでメタルフレームを出してたマルゼン(前田)製を、責めた内容とASGKの腐敗(前田氏独裁)を暴露追求したんだよね

191 :名無し迷彩:2019/07/19(金) 10:33:31.36 ID:OMEddmtEO.net
>>188
やったなぁ…


昨今はダイソーBB弾すらたまにしか落ちてるのを見掛けないもんなw

192 :名無し迷彩:2019/07/19(金) 11:19:11.62 ID:paFJhWiF0.net
近所の少し空き地になってるけど家があるところでの打ち合いも手動式の奴だったらそれほど
派手でないけどガスセミやフルになるとすさまじかったな。ゴーグルも無しでよく失明しなかった
わ。

193 :名無し迷彩:2019/07/19(金) 12:55:05.20 ID:a1Z84WKO0.net
>>182
君みたいに乱闘の現場に立ち合った訳でもなし
そんなつまんない泥仕合やってる組織なんざ加入しても開発の自由度が下がるだけでメリット皆無だから加入しなかったんだろうよ
本当の暗黒時代ってのは事件を起こした奴のせいで存在すら知らなかった人達からトイガン趣味を危険視された事じゃないの
たかがメーカーと業界誌の対立程度で暗黒時代なんてスケールが小さいしそんなアサヒ芸能や週刊大衆レベルの内輪ネタでマウント取ろうとか下品な趣味だな

194 :名無し迷彩:2019/07/19(金) 14:56:36.74 ID:UKQYwYr50.net
>>193
当時のアームズ誌のバックナンバー、手に入るなら見てみ。
ASGK組合会社の広告、一切無かったんだわ。
前田氏の圧力で業界全体がアームズ誌にそっぽ向いた形になった、とは言い過ぎかな?(笑)

でも、中には陰でアームズを支援する会社もあったろうし。

暗黒時代は大げさかもしれんが、前田氏とツーツーな会社の製品は、メタルパーツやハイパワーが当たり前だったし、自分たちもそれを解っていた

個人的には内部メカ紹介やカスタム、各社BB弾の比較検証などやったり、ダメなモデルははっきりダメだ!とレビューしていたアームズ誌を応援していたよ

コンバットは提灯記事ばっかりだったからね

195 :名無し迷彩:2019/07/19(金) 15:34:09.32 ID:AuOXSiiA0.net
今のアームズ誌もなぁ

196 :名無し迷彩:2019/07/19(金) 17:13:28.17 ID:1iA0mPeo0.net
>>195
その時の経験があるからかどうなのか、今のアームズはつまらん内容になりましたよ

個人的に、ボスゲリラが出だした辺りから見切りつけました(笑)
まだアメリカンガンキッズの痛い広告も出てましたよね、その頃(笑)

197 :名無し迷彩:2019/07/19(金) 17:38:26.55 ID:AvssmEte0.net
TRPG・RPGはホビージャパンの登録商標です

198 :名無し迷彩:2019/07/19(金) 20:00:55.47 ID:bqAEFHkj0.net
今のアームズがアレなのは、Oガワみたいなのが編集長になってからじゃねえか
他におらんかったんかと思うわ

199 :名無し迷彩:2019/07/19(金) 20:03:09.48 ID:AuOXSiiA0.net
水木しげるキャラみたいなO川

200 :名無し迷彩:2019/07/19(金) 21:53:37.15 ID:OxHWlXbQ0.net
アームズはGANとかコンバットには掲載されていない初速とグルーピングが載っているところがいいと思う
公正かちょっと微妙な時もあるが参考になる

201 :名無し迷彩:2019/07/19(金) 23:36:28.30 ID:88NGEGDg0.net
>>139
クラウンのボディガード380俺も最近買ったけど悪くないな
このシリーズはほとんど縮小モデルなのがイヤで手を出さなかったけど
コイツはリアルスケールと聞いて手に入れたら気に入った
結構ホップが強いんで0.15gのBB弾を使ったら丁度いい感じで結構当たる
ちなみに実際に撃った事もないのに昔から380ACPのピストルが好きなんで
ここ何年か米国では護身用に流行ってるみたいで他人事ながら嬉しい
最近のはPPKとかと違って多くがショートリコイルだから操作も反動も軽いみたいだし
スレチソーリー
https://www.budsgunshop.com/catalog/search.php/type/Firearms/caliber/10000716-380+Automatic+Colt+Pistol+%28ACP%29/sort/0

202 :名無し迷彩:2019/07/20(土) 02:08:34.65 ID:bZNXS93I0.net
>>201
タウラスとか150ドル以下で買えるんだねぇ
そのくせ結構高評価だし
でもスライドとフレームに隙間があって
リコイルスプリングが見えてたりして
「トイガンかよッ!」ってツッコミたくなる
地べたに落としたら砂とか入りまくるんだろうなぁ
https://www.budsgunshop.com/catalog/images/415004905.jpg

203 :名無し迷彩:2019/07/20(土) 02:09:38.77 ID:bZNXS93I0.net
実家の押し入れからマルイの
ツヅミ弾+火薬のスプリングガン
ベレッタ92SBが未開封で出てきた
こんなモンいつ買ったんだよ俺…
https://pbs.twimg.com/media/DfcmDm8U0AAXEV3.jpg

204 :名無し迷彩:2019/07/20(土) 07:32:09.42 ID:/eTVuM+I0.net
>>200
メーカーのライターズスペシャル
その後はプレゼントとして配布

205 :名無し迷彩:2019/07/20(土) 07:49:29.06 ID:paeb8dcJ0.net
>>203
俺だよ俺!中川だよ俺の事忘れてないだろうなw
俺がこっそり入れといてやったんだよ!てか今頃になって発見とかもうね(*´Д`)

206 :名無し迷彩:2019/07/20(土) 14:05:59.71 ID:7orT+YW+0.net
すごい凝った機構のようなのに1900円は安いと思ってしまう時代

207 :名無し迷彩:2019/07/20(土) 14:08:36.50 ID:go3h2Xsv0.net
>>203
それのオートマグ未組立で持ってるけど、そのシリーズめっちゃ貴重やで
大事にな

208 :名無し迷彩:2019/07/20(土) 15:49:50.21 ID:F0dwIZyg0.net
>>203
いいなぁ
それの後のストライカー式でBB弾仕様のなら持ってるんだけど

209 :名無し迷彩:2019/07/21(日) 00:12:19.71 ID:svMBWlHT0.net
>>203
チラシをアップwワロタ

210 :名無し迷彩:2019/07/21(日) 00:53:19.25 ID:1nnZjKgb0.net
コクサイのスーパーウェポンなんて欠陥品もあったし、
どのメーカーも結構迷走してたんだなぁ、なんて事を
月刊モデルガン・チャレンジャーを創刊号から最終号まですべて買い、
MGCのシューター・ワンも持ってる俺が言ってみる。

211 :名無し迷彩:2019/07/21(日) 07:26:12.89 ID:3jkT6D1I0.net
欠陥とか言うなよw 技術がまだ成熟してなかっただけwww ハイブリッドの先駆け、数年前に手に入れて懐かしい、
次のセミガスユニットは丈夫で今でも電動のガワに仕込んで使ってるミリブロガーいるし

212 :名無し迷彩:2019/07/21(日) 08:31:27.40 ID:3SGY0wuO0.net
>>210
マルシンM439でもスコープ?ドットサイト?的なBB弾発射装置があったな
シューティングデバイスだっけ?
これは別物の名前だったかな?

213 :名無し迷彩:2019/07/21(日) 08:59:40.35 ID:8miJh3Hc0.net
銀玉鉄砲とかわらないパワーだったな

214 :名無し迷彩:2019/07/21(日) 15:21:12.80 ID:eBUZd7SG0.net
チヨダのマークスマンガバメントのパワーだけは凄かった
パワーが凄すぎて本体壊れた
結局3丁買って ハードボーラーの2丁だけ壊れかけだけど手元に残ってる

215 :名無し迷彩:2019/07/21(日) 17:22:02.67 ID:UNBI3ufV0.net
チヨダマークスマンは最初のツヅミ弾単発仕様を持ってる
スライドにピストンを固定する平たい板状のパーツが破断してるが
スライド引いて、手で中のピストン引っ張り出せば一応撃つことは出来るw

216 :名無し迷彩:2019/07/21(日) 17:36:28.92 ID:IbajZoQK0.net
モデルガンとエアガンの融合はどこのメーカーも一回は試みてたな。今はもうモデルガンなんか衰退しつくしてるのでエアガンオンリーで発展してるけど

217 :名無し迷彩:2019/07/21(日) 20:57:32.41 ID:N13MDVRs0.net
でも モデルガンはモデルガンで撃つと楽しいんだよなぁ
メンテは大変だけど それも楽しみの一つ
サブマシンガンなんて フルオートで撃つと
カ・イ・カ・ン ってやっちゃうw

218 :名無し迷彩:2019/07/21(日) 21:07:31.60 ID:tOtUVi3t0.net
MGCのM59がスタスキー刑事の様に連射出来たのは感激だったよなあ…
後のイングラムM11はそれ以上の驚きだったけど…

219 :名無し迷彩:2019/07/21(日) 21:18:37.42 ID:HoqMBdLn0.net
トイテックだかの梵字BB弾で
心霊スポット消滅したって話、
あれどこが初出なんですかね?

220 :名無し迷彩:2019/07/22(月) 00:41:11.89 ID:J6KnUMT60.net
>>216
マルシンなんかは互換性ありすぎて問題になってたなw
実際プラ部品で悪さするアホはほとんどいないと思うが、やっぱ不安な部分があったんだろうな

221 :名無し迷彩:2019/07/22(月) 03:59:27.46 ID:rChrumgk0.net
>>218
イングラムはキット版を組んだが
延々と火薬込め(15分くらいかかる)
フルオート発火が一瞬
んでまた延々と掃除っていうが厳しかったな
ガスフルオートになってまあラクなことw

222 :名無し迷彩:2019/07/22(月) 11:40:24.68 ID:n6nGySd30.net
>>217スターリングのモデルガンの動画があるけど素晴らしい。あれは欲しいと思った。
ステンマーク5はそれよりもいい感じだった。

223 :名無し迷彩:2019/07/23(火) 18:36:27.43 ID:31Fnno2E0.net
>>203
まさにそれ持ってた
火薬の爆発力をなんとか弾の方にやれないか改造を試みてた小学生の頃・・・

224 :名無し迷彩:2019/07/23(火) 19:03:08.63 ID:cUhHB2Js0.net
>>223
中身見たらわかるが、絶対に火薬ガスがツヅミ弾のルートに行かないようにできてるんだよね
火薬ガスで加速しちまったらアウトだもんなw

225 :名無し迷彩:2019/07/23(火) 19:38:31.92 ID:cDTvMEa80.net
エアガンに参入したプラモデルメーカーでもLSはマルイと違って
プラモデルガン⇒スプリングガン⇒コッキング式エアガン⇒ガスガンで
火薬による発火とは無縁だからか、あまり迷走してたイメージはないなぁ

226 :名無し迷彩:2019/07/25(木) 19:39:17.49 ID:q3mNOFn30.net
未組み立てのプラモデル(所謂積みプラ)を整理してたら
クラウンのコッキング式M29のキットが出てきたけど、
これって現行の完成品とモノは同一なのかな?

227 :名無し迷彩:2019/07/25(木) 22:30:26.15 ID:a6Gf2ET50.net
キットなら多分別やね
現行は完成品のみのはず
キットは貴重なメイドインジャパンだから大事にするよろし

228 :名無し迷彩:2019/07/25(木) 23:07:06.57 ID:62QM5Yw70.net
中身は一緒でしょ

229 :名無し迷彩:2019/07/26(金) 06:39:28.65 ID:I5owwges0.net
改造が流行った頃、ライフルの威力が強すぎてほっぺにBB弾が刺さったw

230 :名無し迷彩:2019/07/26(金) 11:08:13.89 ID:DJaW91nX0.net
ガス銃で喜んでた時代に電動ガンがタイムスリップで押し寄せたら爆買いしただろうなあ。
特にLMG

231 :名無し迷彩:2019/07/26(金) 12:35:16.46 ID:CkT4iq86O.net
>>226
昔、スコープ付きキット(スコープも組立式)組んだ事あるけど、インナーバレルが無くアウターにスリット状のガイドが有るのみだったので完成品とは別物だろう

232 :名無し迷彩:2019/07/26(金) 15:54:05.71 ID:JbgT5uF90.net
たしかポンプのスプリングにはプロフェッショナル用と練習用と分けてあった記憶

233 :名無し迷彩:2019/07/26(金) 16:29:05.40 ID:qaA6YRLy0.net
それ以前に今のクラウン製品は台湾製OEMで何もかもかつての国産キット時代とは別モノだからな
キット時代は何度かのマイナーチェンジがあったくらいで基本、キットと完成品は同じものだったが
キットでネジどめの部分が完成品では接着だったりはしたけど

234 :名無し迷彩:2019/07/26(金) 17:45:46.06 ID:Bulw54GU0.net
>>230
子供がトイガンに興味をしめしてきたので20年ぶりにトイガン市場を見たら浦島太郎状態でびっくりしたよ
思わず子供にせがまれて電動ガンのM60を2丁 minimiM249 M16A1を中古やジャンクだけど衝動買いしてしまったw
ヤバい 物欲がヤバい
ガスの時代にもフルオートはあったけど ブースターつけてホース伸ばしたのがちょっと違うかな?って思ってたから
銃本体だけで完結し 電池と弾が尽きるまで撃ちまくれるのが気分いいM60はフルで1200発入るからトリガーハッピー状態で撃ちまくってるw

235 :名無し迷彩:2019/07/26(金) 18:33:59.99 ID:55T5nr8u0.net
>>234
子供子供っていうけど何歳なんだよ

236 :名無し迷彩:2019/07/26(金) 19:22:06.03 ID:kUyMV4xL0.net
M16A1.A2名義で育ったから
ブランクを経てM4ってナンダ?と最初わからなかった

237 :名無し迷彩:2019/07/26(金) 20:38:44.51 ID:H8pnIo7b0.net
もうM4すら古くなりつつある
HK416とかスカーとか

238 :名無し迷彩:2019/07/26(金) 21:56:59.65 ID:AtYWAzsa0.net
エアガン趣味を再開した時に当時なら20万はいくだろうと思える商品が数万円で売ってるの見て衝撃受けたな。
ZB26とか。主に中華のせいだけど。

239 :名無し迷彩:2019/07/26(金) 22:46:52.52 ID:zwzcI3F40.net
>>235
子供は18だよ

240 :名無し迷彩:2019/07/27(土) 08:49:27.39 ID:NXGsQyKE0.net
>>237
そうだね
ヘッケラーが16モデル作ってんの?って驚きがあった

241 :名無し迷彩:2019/07/27(土) 11:04:07.50 ID:c+RWhUGF0.net
TVドラマの特別狙撃隊SWATを観てMGCのM16A1買ったなあ…

242 :名無し迷彩:2019/07/27(土) 12:19:04.53 ID:2MTdnS1R0.net
>>236
なんでこれをM4って呼ぶの?AR15じゃんって思った

243 :名無し迷彩:2019/07/27(土) 13:28:24.35 ID:Cb+xgh0x0.net
M1カービンの仲間だと知って愛着は沸いた

244 :名無し迷彩:2019/07/27(土) 13:28:57.70 ID:scZPbnd/0.net
ARは民間メーカーで付けた開発ナンバー、Mナンバーはミリタリー採用銃に付く

245 :名無し迷彩:2019/07/27(土) 13:32:41.89 ID:a9HwB5OQ0.net
M4はXM177の改良型だとは思った。

246 :名無し迷彩:2019/07/27(土) 16:02:43.56 ID:LJkDaoGP0.net
昔は(共通)レールの概念が薄かったから
アタッチメントのバリエーションがあまりなかった印象
M16とM203の組み合わせを見てスゲー!最強!
なんて思ってたなw

247 :名無し迷彩:2019/07/27(土) 16:47:28.69 ID:wMc+dN0l0.net
>>239
もしそれがホントなら、18にもなった子供にオモチャを買い与えるって甘やかしすぎじゃないか?
ウチは中流の上って感じの経済状況だったけど、中学生になったら遊び道具なんて誕生日でも買ってくれなかった。

248 :名無し迷彩:2019/07/27(土) 21:33:26.00 ID:2MTdnS1R0.net
>>247
買い与えてないよ 子は子でバイトして買ってる
未成年だから店に同行してくれって頼まれて
その時自分の欲しいのに出会うと買ってしまう

まぁ30年以上集めてた100丁以上のガラクタは
いずれ子の物になるから 買い与えてるって思えばそうなっちゃうね

249 :名無し迷彩:2019/07/27(土) 21:55:27.96 ID:wMc+dN0l0.net
>>248
自分は>>239=>>234の前提で書いてるんだけど
>>234では「子供にせがまれて衝動買いしてしまった」とあるが矛盾してないか?

250 :名無し迷彩:2019/07/28(日) 00:11:13.10 ID:VDKaGGAP0.net
>>249
説明下手で伝えられなくてごめんね
俺が欲しい物が自分も欲しいからうまく誘導して買わせるんだわ
それを「せがまれて」って書いた
だから所有権は俺だし 子も勝手に持ち出して使うようなこともしない
俺も踊らされてるのもわかってるし 甘やかしてるって事も自覚している
でもな 子供と共通の趣味って楽しいんだわ


俺も幼いときから玩具なんか買ってもらった記憶なんか無いし
誕生日のケーキも無くサンタなんか来たことが無いよ

251 :名無し迷彩:2019/07/28(日) 06:38:57.60 ID:tieYwehm0.net
http://www.sat-mag.net/blog/DSC00119.JPG
待機中

入札者   / 評価               入札額 個数 最後に手動入札した時間
z*R*F*** / 評価:3485 最高額入札者 5,000 円 1 7月 14日 3時 38分

ゴキブリ転バイヤーの朝は早い

252 :名無し迷彩:2019/07/29(月) 19:27:18.68 ID:m+hGOSgW0.net
「LSのコッキング式ハンドガンは壊れやすかった」という意見が結構あって
そう思ってたのは俺だけじゃなかったんだと安心というか何というか
「入門用の製品がこれではマズいんじゃないの?」と感じてた

253 :名無し迷彩:2019/07/29(月) 20:01:31.32 ID:J4bqw7Pe0.net
>>252
ガバとコマンダーはシアとか負荷の集中するパーツの樹脂がヘタってだめになることが多かったけど
小中のころは色々いじろうと分解組立をなんどもやりなおしてネジ山が逝っちゃったりとかも…

あとマルシンのエアコキハンドガンもこわれやすかったし初期のガスハンドガンもヘタるのはやかった
こっちは亜鉛ダイカスト部品が弱かったんだよな
M92F、PPK/s、M29、M36、M84
エルエスやマルイより高かったから納得いかず何度も悔しいおもいをさせられた

254 :名無し迷彩:2019/07/29(月) 20:11:12.12 ID:m+hGOSgW0.net
マルシンのモデルガン組み立てキットでM39とハイパワーを作ったけど
M39は亜鉛合金部品の強度が低くてすぐにダブルアクションが利かなくなった
ハイパワーはフレームの精度が悪くてマガジンキャッチがちゃんと組み込めなかった
その点MGCのGM2やローマンのキットは強度の問題なんてなかったし
大阪なんでMGC直営のボンドショップはなかったけど
梅田の「やまもと」でパーツが普通に手に入ったんで安心して遊びまくれた

255 :名無し迷彩:2019/07/30(火) 21:31:50.26 ID:vplox1QL0.net
MGCのGM2のマガジンキャッチが
板バネをグリップパネルで押さえてるのは
リアリティ皆無でダサいっちゃダサいんだけど
実用性は十分だしかなりのコストダウンだろうね
今の製品はあの手の大らかさが許されなくなった

256 :名無し迷彩:2019/07/31(水) 05:58:19.81 ID:Y3JR444A0.net
今みたいに多弾マガジンがないのでホースで多弾化したなあ。そのホースの見苦しいこと。
今じゃあありえない。

257 :名無し迷彩:2019/07/31(水) 08:57:08.37 ID:D8QWnH8R0.net
>>255
わかる。
あそこダサいので修正してみたよ。
http://i.imgur.com/63dNHh5.jpg
http://i.imgur.com/47vaAge.jpg

258 :名無し迷彩:2019/07/31(水) 10:13:17.22 ID:0H+hOC+ZO.net
>>256
今みたいな多弾にしようとしたら外部ソース用以外にマガジンにもホースが必要だったイメージw


当時はガキだったのでマルコキハンドガン以外所有はしてないが、雑誌で見るガチな人達はホースまみれ(誇張)だった…

259 :名無し迷彩:2019/07/31(水) 22:21:11.90 ID:Xew1ccl50.net
>>257
全然分かってねェなァ
ダサさはそのままで楽しむモンなんだよ
てかGM2なんてフォルムから既に変なんだから
ディテールを弄ったってムダムダムダ

260 :名無し迷彩:2019/08/01(木) 22:47:13.29 ID:AnkaWxY80.net
個人的にモデルガンは確実作動+タフさ重視なんで、
GMのマガジンキャッチの実物の構造を知った時は
GM2は部品点数削減&製造簡単でコストダウンできてて
逆に「MGC賢い!やるじゃん!」と思ったなぁ。
実際実銃だろうとモデルガンだろうと
グリップパネルなしで使う状況なんて、まず考えられないしね。

261 :名無し迷彩:2019/08/02(金) 14:42:26.86 ID:7RFJve980.net
>>258今みたいに有料のフィールドがなくてサバゲって山の中でやってたけどホースが竹に絡まってすっぽ抜けるとかよくあったらしい。
たっかい超重量BB弾がバーッと飛び散ったり。

262 :名無し迷彩:2019/08/03(土) 23:36:37.41 ID:urJ2MCkZ0.net
GM5が出たらGM2はいっぺんで「コレジャナイ」になっちゃったよね
GM2系カスタムなんて輪をかけて「まがい物」「モドキ」「オモチャ」扱いだし
MGC的には他社のリアル路線に対抗する必要性は分かってても
自社の人気モデルの存在意義を自分でブチ壊すわけだから葛藤はあっただろうな
個人的にはお陰でGM2とGM4(GCNM)が安価でキット化されて嬉しかったけど

263 :名無し迷彩:2019/08/04(日) 21:16:22.58 ID:i8cCOAVE0.net
MGCのGM4は普通に金型を作った、一般というか通常の製品なのに、
カスタム扱いですごく高くて(今ちょっと調べたら18,500円!)手が出せなかったんだよね。
だから既にGM5の時代とは言え、キット(確か6,500円)が出た時は飛びついたよ。
GM2/4どちらも、完成品と未組み立てキットが今も手元にある。
http://gfc.air-nifty.com/photos/uncategorized/2013/11/02/img.jpg

264 :名無し迷彩:2019/08/05(月) 15:00:04.64 ID:sOG76deL0.net
あの当時の凶悪改造銃に今のチャンバーやホップ機構をつけたらすごいことになりそうだ。
とくにSS9000

265 :名無し迷彩:2019/08/05(月) 19:55:01.21 ID:D8jfM4TC0.net
>>264
ならない。
SS9系は結局フレームとバレル固定、トリガーシステム等の設計が古すぎ、シリンダー容積だけが無駄に大きすぎるもののパワーには結び付かず。
結局、後発のAPS系に取って変わられた。
こちらも規制前の登場だし、当時は相当極悪なチューンされてたよ。

266 :名無し迷彩:2019/08/05(月) 20:42:14.08 ID:gy+Ln2Ed0.net
俺の未組み立てプラモデルの山には
MGCのGM2、GM4、NEWローマンのキットが紛れてる
今更作ってもなぁ…って感じで放置プレイ継続中

267 :名無し迷彩:2019/08/05(月) 23:13:29.56 ID:7/01KGYVO.net
>>264
ホップなんてものはパワーの無い銃でもドロップを抑えて飛距離を稼ぐ為に無理やり付けてる様なもんで、飛距離が伸びる代わりに弾道の安定性が犠牲になってる。
シリコンの具合や、特に使用BB弾のメーカーや重さが変わると弾道がえらく変わってしまう。
極悪パワーがあるならホップなんか無い方がいい。

268 :名無し迷彩:2019/08/06(火) 14:16:15.33 ID:5CmjEdJc0.net
9全盛期の末期にはホップも出始めてOKのとか組んでるやつ結構いたけどな
まあ初速200mps超えるようなので弾道安定させるの偉い大変だったそうだが
シリンダー容積が段違いだったからパワー追求するとAPS2じゃ9超えるには単三に走るしかなかったね

269 :名無し迷彩:2019/08/06(火) 18:09:50.16 ID:uJkKm6zE0.net
>>264
こち亀でSS9億なんてネタがあったっけw

270 :名無し迷彩:2019/08/06(火) 18:27:15.50 ID:jGcTJipb0.net
UX9のチャンバーはボルト引くとよく引っこ抜けた思い出。

271 :名無し迷彩:2019/08/06(火) 23:59:27.61 ID:z6vpspS+0.net
叔父がトイガンも含めたミリタリーファンなのに、サバゲーは一切やらず。
なぜなのか訊いたら、昔サバゲー始めようと既にやってた友人に相談したら、
「近頃パワー競争でマトモじゃないから止めとけ、俺も当分参加しない」と、
手足についた銃創(大げさ)や痣を見せて止められたんだって。
で、「友人はその後電動ガンが主流になったら復帰してたけど、
自分は結局そのまま仕事が忙しくなったり他の趣味に夢中になったりして、
サバゲーとは無縁のお座敷シューターのままオッサンになっちゃった」ってさ。

272 :名無し迷彩:2019/08/07(水) 01:12:56.36 ID:m4y1j8ZfO.net
>>271
自分もトイガンは好きで、「むげん」って店でサバゲーに勧誘されたりもしたけど、なんかあまり興味が無くて結局サバゲーはやってないなあ。
幸い家が戸建てなんで、庭の端っこに標的紙をセットして出来るだけ距離を取っての標的射撃がせいぜい。それも今では殆どやらないけど。

273 :名無し迷彩:2019/08/07(水) 08:57:12.94 ID:f8gtagOH0.net
俺は高校の部活でエアライフル射撃をやっていたから
本物の競技用エアライフルを持つようになってから
人や動物に銃口を向けるのをためらうようになってしまい
的当て専門のお座敷シューター&コレクターになってしまった

サバゲ場が近所に大量にあるんで見学はしに行くんだけどねw

274 :名無し迷彩:2019/08/07(水) 19:19:12.34 ID:gTL084QY0.net
>>273
大阪かい?
だとしたら同じ学校の先輩か後輩だな

275 :名無し迷彩:2019/08/08(木) 05:22:55.32 ID:Jp0TGXgm0.net
>>273
>人や動物に銃口を向けるのをためらう
それで良いと思う。
サバゲの時は頭を切り替えて・・・

276 :名無し迷彩:2019/08/08(木) 15:05:04.39 ID:6u3DlE1q0.net
田舎だったから近くの模型屋には国際マルゴー
ハドソンCMC製品メインでたまにMGC製品が入荷と聞いて行ったら即効売り切れとか
今思うと店主はファイアーセールで購入して
定価販売してたのかもな

277 :名無し迷彩:2019/08/08(木) 23:03:57.35 ID:AWXKmka40.net
>>276
ウチの近所のショップは直営店で限定品を買って来て上乗せして売ってた
今の転売屋の走りってヤツだな

278 :名無し迷彩:2019/08/08(木) 23:06:30.22 ID:fu1LAeC90.net
私も昔サバイバルゲームをやろうかと思ったことがありましたが、
情報を集めてみたところ当時は極悪パワー全盛期で
流血は当たり前の状態だったので、一気にやる気が削がれて萎えましたね。
もう5年くらい後だったらよかったのかも知れません。

279 :名無し迷彩:2019/08/09(金) 07:20:12.36 ID:qd0haMhc0.net
昔のモデルガンを展示してる場所ないの?
モデルガンミュージアムみたいな

280 :名無し迷彩:2019/08/09(金) 07:42:36.62 ID:qf0d1Hfg0.net
90年代くらいのGUN誌に、モデルガン集めが高じて私設博物館作った人の記事があったな
400丁オーバーだとか

281 :名無し迷彩:2019/08/09(金) 11:47:34.38 ID:Niif2q1s0.net
現在もMGC全種コレクターは御健在のはずだが…以前はご本人がメディア露出されてたが… 外箱から全てストックするのがポリシーだ!的な発言されてたよな。

282 :名無し迷彩:2019/08/09(金) 12:49:03.16 ID:CUT2Jdzi0.net
展示品なら 時々モケイパドックで指咥えながら見てるわ

>>280
400丁は凄いな
うちは先月末に数えたら トイガン全部で100丁ぐらいだった

283 :名無し迷彩:2019/08/09(金) 14:05:08.37 ID:qd0haMhc0.net
>>280
サンクス
昔のガン誌探してみるよ
もっと前のガン誌では毎号マニア紹介コーナーあってさ六研やミコアームズ揃ってる画像見て
本当に存在するんだと思ったよ
その後秋本治がウッズマン?構えた画像や
平松しんじがブラックホーク作動させてるインタビュー記事見て高級品に親近感持ったけど
当然買えるはずもなく…

284 :名無し迷彩:2019/08/10(土) 16:59:09.84 ID:Xs4ZH9H30.net
>>283
その紹介されたマニアの一人の方とヤフオクで取引きした事があった
ご自身が出たGun誌も手元にあって、あ〜この人なんだ、と妙な親近感
まだメールでやり取りしていた頃

285 :名無し迷彩:2019/08/10(土) 21:48:28.30 ID:hZJiSjUL0.net
大型模型店のトイガン売り場で
MGキャップが売られてて懐かしく感じた
GM2、ハイパト、トルーパーとか今でも手元にあるけど
今どき住宅街では苦情が来そうで撃つ気にならないな
実際うちの近所でも子供が遊んでる声はよく聞くけど
火薬の破裂音なんてここ十年以上ご無沙汰だ

286 :名無し迷彩:2019/08/10(土) 22:23:01.35 ID:Csi4GEJ40.net
まぁTVでもポリスアクション物はやってないしな
太陽にほえろ、大都会、大追跡にGメン、特捜とかな それらは軍団型でコンビ型は俺達の勲章の松田優作のM29?も良かったよ

西部とトミマツはあえて除外

287 :名無し迷彩:2019/08/11(日) 01:10:31.23 ID:IWNk8K9mO.net
小学校や幼稚園での子供らのはしゃぎ声、運動会の音楽、あまつさえ寺の鐘にまでクレームつける時代だしね。それも後から来た住人が。

288 :名無し迷彩:2019/08/11(日) 01:43:27.46 ID:QEScpOAW0.net
>>285
>火薬の破裂音なんてここ十年以上ご無沙汰だ
そういえば発射音を出すエアソフトライフルは・・・ すまん、スレチだな。

289 :名無し迷彩:2019/08/11(日) 02:30:25.64 ID:cPv/90Br0.net
駄菓子屋がなくなって平玉&巻玉の紙火薬と
それらを使うトイガンやロケット弾(ジャンプ弾)等の玩具も
カンシャク玉、爆竹、2B弾なんかの
花火ではなく爆発音を楽しむ類の煙火も子供の世界から消えたよな
そう言えばカネキャップ使用の8連発銃が百均にあるけど
あれってどういう方面に売れてるんだろうか

290 :名無し迷彩:2019/08/11(日) 03:18:35.80 ID:IWNk8K9mO.net
エアガンやモデルガンどころか銀玉鉄砲で遊ぶ子供さえ見かけなくなってしまったもんね。火薬の音が聞こえてくる事も一切ない。
今なら住宅街でいきなりそんな音がすれば、たぶん誰かが発砲事件と勘違いして通報するw

291 :名無し迷彩:2019/08/11(日) 03:53:22.37 ID:cPv/90Br0.net
元気な子供は大抵公園でサッカーしてるな
その他の子供は携帯ゲーム機かスマホ弄ってる
トイガンでヒーローなりきりなんてのは遠い昔の話か
あるいはそっち方面はコスプレイヤーなんかの
大きいお友達が担ってるのかも知れないな

292 :名無し迷彩:2019/08/11(日) 12:33:07.64 ID:yoEURn540.net
つい最近 大型スーパーの駄菓子コーナーでUFOピストルを見かけたな
買うかどうか ちょっと悩んでやめたわ

293 :名無し迷彩:2019/08/11(日) 16:24:34.87 ID:Xdl1kbTz0.net
円盤ピストルのことか

294 :名無し迷彩:2019/08/12(月) 10:01:23.24 ID:BV7mBpzH0.net
MGCのペネトレーターとカール君を手に入れた。べニアに穴をあけて密かに楽しむ。

295 :名無し迷彩:2019/08/12(月) 11:14:30.91 ID:7Y3yro9DO.net
>>289
8連発百均リボルバーは最近は小道具のイメージだなぁ
新喜劇やらコントでパンパン撃ちまくる様なw

>>291
まぁ、ヒーローなりきりもゲームで出来るっちゃー出来るしなw

296 :名無し迷彩:2019/08/12(月) 20:34:10.58 ID:usvkT34f0.net
紙火薬の匂い(臭いに非ず)って好きなんだよなぁ
キャップ火薬はキャップの樹脂が溶けた臭い(匂いに非ず)が混じっててイマイチ

297 :名無し迷彩:2019/08/12(月) 20:38:52.63 ID:usvkT34f0.net
>>295
わざわざ半角カナを使う理由って何かあるワケ?

298 :名無し迷彩:2019/08/12(月) 22:42:08.99 ID:2amuakgp0.net
田舎だと100均火薬銃は害獣対策用
農業関連の店だと火薬銃やエアーガンが法外な値段なので

299 :名無し迷彩:2019/08/13(火) 19:35:11.98 ID:Cae10QEv0.net
>>296
俺も火薬の匂いは大好き
流石にモデルガンを発火させて遊ぶ事はなくなったけど
夏場に子供と花火をする時は匂いも楽しんでたりする

>>297
2ちゃん全盛期からやってるお年寄りなんじゃないの?

300 :名無し迷彩:2019/08/14(水) 13:39:16.47 ID:bONgvu/D0.net
平玉火薬の匂いは好きだったけど、キャップ火薬のそれは好きになれなかったなあ

301 :名無し迷彩:2019/08/15(木) 23:52:44.53 ID:V4Il8SR50.net
半角カナって見づらい&読みづらいし、
読み手に不快感を与える事はあっても好感を抱かせる事はまずないから、
ウェブで方言を使うのと同じでマイナスの方が多いんだけどな。
一々変換する手間をかけといてウザがられるなんて損だと理解できないのかな。

302 :名無し迷彩:2019/08/17(土) 06:29:54.39 ID:bkmL5Vds0.net
富山?だったかな
モデルガン博物館、つうか博物館の一角に
展示コーナーあるらしい

北陸までは遠いのでアクセスと総数で上野のアンクルなのかなと
高田馬場にあった頃はもっと見やすかったけど
上野店の乱雑さと驚愕の価格設定は一度は訪れるべき

303 :名無し迷彩:2019/08/17(土) 08:23:41.96 ID:/7ImoN2v0.net
驚愕の高さだろ。

304 :名無し迷彩:2019/08/18(日) 23:14:04.73 ID:eQw7O2NV0.net
>>286
西部警察はリメイクで大事故を起こしたからあの手の物はもう作らんだろうな

305 :名無し迷彩:2019/08/19(月) 17:24:29.28 ID:/Wc4MfHz0.net
そういえばドンパチやってる刑事ドラマって何が最後だっけか?

306 :名無し迷彩:2019/08/19(月) 19:06:51.31 ID:1lS7Vbpi0.net
アンクルと言えばヤフオクで8000円で買えるマルイSG551を2.5万で売ってたな。あれ商売になるの?

307 :名無し迷彩:2019/08/19(月) 19:07:58.32 ID:vHvyk+fj0.net
>>305
刑事追う

308 :名無し迷彩:2019/08/20(火) 19:49:14.38 ID:eprtUPYB0.net
>>307
ドンパチ有ったか?
警察側が拳銃持ってたかすら記憶にないぞw

関係ないが眠れない夜を数えてがもう一度見たい
あれはFBIスペシャル使ってたな

309 :名無し迷彩:2019/08/20(火) 23:08:09.34 ID:bo43WfKx0.net
東京DOGS以降記憶が無いな

310 :名無し迷彩:2019/08/21(水) 23:33:15.63 ID:Eh2hr81r0.net
アメリカンポリスに憧れて安い皮ホルスターを買ってABSのモデルガンで使ってたら
研磨されたような悲惨な状態になって泣く泣く新しいフレームを買った苦い思い出がある

311 :名無し迷彩:2019/08/22(木) 01:30:28.14 ID:xI3KvSWk0.net
https://twitter.com/Hyper045/status/1163719097986588672
(deleted an unsolicited ad)

312 :名無し迷彩:2019/08/22(木) 06:45:17.65 ID:gaRsDRqR0.net
相川浩さん懐かしい

313 :名無し迷彩:2019/08/22(木) 09:16:11.70 ID:FMsEJSCc0.net
>>311これ銃弾作るのが大変だよね

314 :名無し迷彩:2019/08/22(木) 22:27:33.77 ID:xS/yRfRO0.net
アンクルの価格設定は謎だよな
130万の値段ついた真鍮モデルとかさ
購入者いるから強気なのかな?

315 :名無し迷彩:2019/08/22(木) 22:37:34.72 ID:hI6fTBqj0.net
店員も陰気くせぇだろ?
察しろ。

316 :名無し迷彩:2019/08/23(金) 17:12:03.88 ID:9FmE/2dT0.net
>>315
良くも悪くも昔のモデルガン屋を引きずってるんだろ
陰気臭い上に無駄に横柄でな

317 :名無し迷彩:2019/08/24(土) 08:58:28.19 ID:totMoNJG0.net
昔のアメ横ボンドショップも緊張感あったな
子供なんて客と思ってなかったのかもね

318 :名無し迷彩:2019/08/24(土) 14:30:09.29 ID:WeUhj3780.net
御徒町 あれよ。店頭にいるのは雇われの従業員か?オーナーじゃなきゃあんな態度ねーよな。まぁ変人しかいねー業界だがいい歳ぶっこいてあれはねーわ。売れるモンも売れねーよ。 売る気もねーか。

319 :名無し迷彩:2019/08/24(土) 17:49:56.80 ID:NWXmfDQk0.net
池袋のアングスもすごかったよ。店員が客をあからさまに見下してるの。ああいうのってオタクがお互いに
マウントとりあうのと同じ心境なのかな。

320 :名無し迷彩:2019/08/24(土) 23:08:52.62 ID:EBdo+O+L0.net
いい加減スレチ

321 :名無し迷彩:2019/08/24(土) 23:11:13.41 ID:2GTxFx0M0.net
昔のモデルガンに関わることなんでスレチでも無いぞ

322 :名無し迷彩:2019/08/25(日) 15:00:06.13 ID:KezoaPe90.net
アンクルは今連絡を入れないと入店できない謎設定になってるな。そうなる前に行ったことあるけどタナカ38式が新品の1.5倍の値段で売ってた。
15万円。俺が中学の頃は5万だったのに100式もそんくらい。買っておけばよかった。

323 :名無し迷彩:2019/08/25(日) 17:03:49.87 ID:4C6vEpIW0.net
吊るしてある長物に触れたりする奴いたり
入店数多いと監視出来ないからだろ
博物館的な施設で観賞したいけどねえ
入館料は1000円位でさ

324 :名無し迷彩:2019/08/25(日) 18:36:00.79 ID:WX8iCq7A0.net
>吊るしてある長物に触れたりする奴いたり
ショップのフリーマーケットに出店した時も何のことわりも無くビニール袋から出して触り出す輩がいるんだよなあ

325 :名無し迷彩:2019/08/25(日) 22:34:13.08 ID:EBaQbIS40.net
高い買い物だから手に取って状態確認するのは
当然だが断りもなく空撃ちする奴の神経疑うわ
実際そういう人いたから店も警戒してるんだろな

326 :名無し迷彩:2019/08/26(月) 04:02:38.32 ID:TPSGoGnk0.net
好きモン以外は空撃ちが悪いことなど知るはずないからな

327 :名無し迷彩:2019/08/26(月) 07:15:17.08 ID:yKuOz3pO0.net
何にせよ先ずは断りを入れるのが常識ってものだろうけどな

328 :名無し迷彩:2019/08/26(月) 08:40:25.23 ID:KzgM6K8J0.net
お控えなすって

329 :名無し迷彩:2019/08/26(月) 11:11:02.93 ID:sJ6W0Ua10.net
>>325埼玉のケーホビーでカラ撃ちしてるのがいたけど若いやつだったな。注意されてたけど。
年配はやはりああいうことやらない感じ。アンクルの中古38式15万はやばいな。

330 :名無し迷彩:2019/08/26(月) 13:54:49.61 ID:06Nx/lPE0.net
先日ガスガンの修理を頼まれたんだけど
ガスも入れず空撃ちしすぎていてガタガタだった

ショップで空撃ちはしないまでも 構えた時にトリガーに指をかけてたり
他人に銃口向けたりする奴も居たりする

331 :名無し迷彩:2019/08/26(月) 22:59:41.83 ID:AOTkrr380.net
昔の高級モデルのオーナーってどんな保管してるんだろね
年に一回位はメンテナンスするのかな

332 :名無し迷彩:2019/08/27(火) 07:37:49.06 ID:ryHY8Mpt0.net
タナカの38式は前ヤフオクで4万で落ちてたな。15万で売れるものなのか?

333 :名無し迷彩:2019/08/27(火) 09:18:27.98 ID:ivLoDUW80.net
>>331
箱があるものは箱に入れたまんま積んでいて
箱が無いものは押入れやクローゼットに無造作に突っ込んでた
数年ぐらい経ってふと思い出し 作動チェックして
鈍い奴は分解洗浄グリスアップしなおす

その『数年ぐらい経って思い出す』が 15年ぶりの先々月だったんで
手持ちの約100丁全部をチェックしてる途中だよ
ガスガンは大体グリス固着で作動が渋くなってたりガス漏れおこしてた
分解や修理のやり方をググっているとプレミアが付いていたりするのもあってビックリしたよ

334 :名無し迷彩:2019/08/27(火) 13:57:50.07 ID:BmXNEUYM0.net
>>333
高級モデルって規制前の全鉄や真鍮のモデルガンのこったろ

>>332
昔はそれぐらいした時代もあったよ
タマが払底してた頃
まあそれでもかなり厳しい値段だが

中古の値付けなんて好きにさせときゃいいやんって
人が気になって仕方ないってもう浅ましいよねえ

335 :名無し迷彩:2019/08/27(火) 18:55:02.38 ID:JEdiBmwg0.net
なんだこいつ

336 :名無し迷彩:2019/08/27(火) 21:11:54.37 ID:VXScNwwN0.net
>>318
新聞はインテリが作ってヤクザが売るが、モデルガンは職人が作ってチンピラが売ってる、って言う人がいた

337 :名無し迷彩:2019/08/28(水) 07:09:51.17 ID:UqkMrokY0.net
>>336
P5がそんな感じだった

338 :名無し迷彩:2019/08/28(水) 08:37:47.26 ID:UmQ9FV4F0.net
たかだか玩具銃の販売員が偉そうに とは言わんが そんな気で接客すれば売上も己の給与もあがる客も気持ちよく… 経済の基本を理解出来ない店。

339 :名無し迷彩:2019/08/28(水) 09:10:24.85 ID:3guI4kb+0.net
大昔の黙ってても売れてた時代なら勘違いしたラーメン屋みたいな
偉そうな店員は居たな。今やってたら店がつぶれると思うわ。

340 :名無し迷彩:2019/08/28(水) 16:32:37.21 ID:n8YwdM580.net
子供の時にエアガン屋行って驚いたことあったなそういや。子供ながらにどういう人間だと思ったわ。
子供にそういう風に思われるのがエアガンショップの人間なんだよな。

341 :名無し迷彩:2019/08/28(水) 20:13:00.56 ID:yJwkNI4n0.net
銃砲店でモデルガンやらソフトエアガンを買ったから別に何も思わんかった。
#おもちゃ屋さんに売っててビビったぐらい。

342 :名無し迷彩:2019/08/28(水) 23:08:02.97 ID:yBtHeqcO0.net
競技用エアライフルを完備した銃砲店でエアガン買ってたけど
店長がトイガンを違法改造して捕まってたわw
売る側がCO2使ってベアリング玉打ち出せる改造してガン紙やコンバットマガジン紙に広告出してたら捕まるわなw

343 :名無し迷彩:2019/08/29(木) 00:04:23.22 ID:OdzbhNq/0.net
>>342
4D?

344 :名無し迷彩:2019/08/29(木) 00:49:49.09 ID:9trxLZGR0.net
>>342
✕ 競技用エアライフルの
○ 競技用エアライフルのシューティングレンジを完備していた実銃(猟銃や散弾銃など)を扱っている銃砲店

>>343
違うよ
間違えるって事は 他にもこんな事例ってよくあった事なのかな?

345 :名無し迷彩:2019/08/29(木) 08:40:42.94 ID:SQTs/zTB0.net
身体にツヅミ弾をくっつけた猫とかよくみかけたなあ 

346 :名無し迷彩:2019/08/29(木) 14:52:56.50 ID:uzBBi48g0.net
>>340安心したろ?あんなのでも大人になれるんだって。

347 :名無し迷彩:2019/08/29(木) 18:13:27.09 ID:ChuHaYFX0.net
>>346
まあ何もしなくても歳は取るからさw

348 :名無し迷彩:2019/08/29(木) 22:29:33.17 ID:Vcczu9NZ0.net
>>347
でも、歳を取るだけで何もしないというのも ある意味凄いぞ。

349 :名無し迷彩:2019/08/29(木) 22:33:56.10 ID:ChuHaYFX0.net
>>348
例えば引きこもり、本人はどう思ってるか知らないが、周りから見たらそんなもん…

350 :名無し迷彩:2019/08/29(木) 23:04:48.74 ID:Vcczu9NZ0.net
>>349
「食事は持ってきてやるから、トイレと風呂の時以外は部屋から出るな」と言われて耐えられるか?
#刑務所でさえ運動の機会なかったっけ?

351 :名無し迷彩:2019/08/30(金) 00:22:04.61 ID:jKOzC5Pv0.net
>>350
自分が好きでやってるんだから耐える耐えない以前の問題かと

352 :名無し迷彩:2019/08/30(金) 02:36:19.42 ID:4XM0QbGE0.net
>>350
ネット環境があれば余裕だな

353 :名無し迷彩:2019/08/30(金) 06:27:32.24 ID:kCyD5zQW0.net
>>351
そういう事だわな
ここに書き込んでる中にも少なからずいるんだろうし

354 :名無し迷彩:2019/08/31(土) 21:19:23.16 ID:9i0geQ8D0.net
何そのシャープ

355 :名無し迷彩:2019/08/31(土) 22:05:41.53 ID:h6eRs9Y+0.net
隣村にある おばあさんがやってる駄菓子屋に久々に行ってみたら
ルガーP08の銀玉鉄砲があったんで買ってしまった
探していただけに嬉しかった

356 :名無し迷彩:2019/08/31(土) 23:41:23.81 ID:apOkCLn10.net
ダイソーでも銀玉鉄砲売ってるやん。

357 :名無し迷彩:2019/09/01(日) 01:40:31.66 ID:ChyeLz2v0.net
「おばあさんの駄菓子屋」が生き残っているだけで奇跡的

358 :名無し迷彩:2019/09/01(日) 06:35:22.13 ID:wUPkjb4A0.net
ああいうところ掘り出し物あるよ。モデルガンやエアガンの組み立てモデルとかあったし。
イデオンのプラモあった。

359 :名無し迷彩:2019/09/01(日) 15:21:25.31 ID:M9fvDELL0.net
>>358
イデオンのプラモは何年か前に当時の在庫が駿河屋から大量に売られたからさほど珍しくないよ

360 :名無し迷彩:2019/09/01(日) 20:09:11.84 ID:KbNT4iw20.net
ダイソーやセリアで売っている銀玉鉄砲はワルサーP38ばかりなんだ

おばあさんの駄菓子屋は パッケージが色あせてるデッドストックの玩具が
未だに定価で売られていて ノスタルジーがある

マルイエアコキの割り箸マガジンとかも売ってた

361 :名無し迷彩:2019/09/01(日) 21:00:26.11 ID:ABiGizi/0.net
いいなぁ 都内だが本当に消えたよ。10年前まで結構あったのにー。買占めておけば良かったー玩具銃ー。

362 :名無し迷彩:2019/09/02(月) 12:36:33.28 ID:BTymHhpA0.net
質問です。詳しい方教えて下さい。
1986年頃にワルサーMPLというエアコキを買ってサバゲをやっていた記憶があるのですが、このエアガンは現在の東京マルイのラインナップにあるワルサーMPLと同じものですか?
また、30m位は優に飛んでいた記憶があるのですが、固定ホップアップシステムが導入されていたのでしょうか?

363 :名無し迷彩:2019/09/02(月) 13:33:30.57 ID:U3dWRv2h0.net
夜店銃は除外すると、MPLはマルイしか製品化していない筈。
昔の製品にはホップは使われてない。

364 :名無し迷彩:2019/09/02(月) 13:36:17.32 ID:UviF9gOK0.net
https://i.imgur.com/bC2eDRF.jpg
近年の新バージョンは知らないけど当時モノについては
ホップ的な機構が全くなかったのは確実

365 :名無し迷彩:2019/09/02(月) 13:37:18.37 ID:osGaIwWr0.net
Marui Pistol Linupの略だからね マルイオリジナル銃だからよそは出せないよね

366 :名無し迷彩:2019/09/02(月) 14:29:54.28 ID:O7OWuzr+0.net
まぁーおっさんども詳しい詳しいw まぁ俺も神社忍びこんで水中眼鏡で撃ってたおっさんなんだが。MPL懐かしいなぁ。ドイツ色っぽかったんだよね。

367 :名無し迷彩:2019/09/02(月) 18:04:36.66 ID:cCNW11xL0.net
>>363
MPLはヨネザワが電動ガスで作ってたMPKはマルイだけだった気がする

368 :名無し迷彩:2019/09/02(月) 18:24:22.03 ID:YnUI7YAX0.net
>>359
めんどくさいやつだな

369 :名無し迷彩:2019/09/02(月) 18:26:09.62 ID:YnUI7YAX0.net
>>362
今売られてるのは当時のモデルにホップアップ付けただけなので、基本中身も外見も一緒よ

370 :名無し迷彩:2019/09/02(月) 19:18:41.83 ID:WDYmtOQ00.net
MPLと言えば昔発射と同時に薬きょうと弾が出るセミフル切り替えの奴を買ったな。威力と初速は糞だったけど。
楽しい時代だった。

371 :名無し迷彩:2019/09/02(月) 19:53:13.63 ID:r0wQS/hg0.net
>>370
BB弾とカートの入る数が違う超絶リアル機構のなw

372 :名無bオ迷彩:2019/09/02(月) 19:56:20.82 ID:Nt8C11rh0.net
>>369
えー?多少のブラッシュアップされてんでしょ? 後さ 外箱は?当時のあのグレーのあれ?
あーっ欲しくなんじゃんよ…

373 :名無し迷彩:2019/09/02(月) 20:25:10.06 ID:YnUI7YAX0.net
>>372
残念ながら箱は少しデザインが変わってますが、当時を彷彿させる感じは残ってますよ。

374 :名無し迷彩:2019/09/02(月) 21:14:20.92 ID:jIs/Qz460.net
>>364
ホップが標準装備されだしたのって90年代半ば〜後半だよな
それも長モノ高級品からで、ハンドガンやエアコキは後からの装備だった
最初に買ったマルイ電動もホップなかったし

375 :名無し迷彩:2019/09/02(月) 22:28:33.87 ID:hxNytHKu0.net
359です。
皆さん、様々な情報ありがとうございます。現行と基本同じとは驚きました。
また、ホップシステムはなかったのですね。
だとすると、実家の縁側から道を挟んだ神社の小鳥にヒットした記憶が、、、思い違いですかね。

>>364さん
アップありがとうございます。
これ、1986年頃のコンバットマガジンでは?この記事を見て購入したような。なんだか懐かしいです。

376 :名無し迷彩:2019/09/03(火) 09:19:38.02 ID:NGyaLSFE0.net
>>374
HOPが搭載された時にパッケージにHOPのマークが入っていてわかりやすかった
今の高級品にもそのマークが受け継がれててダサ安っぽさがあってクスッとくる

377 :名無し迷彩:2019/09/03(火) 10:59:50.00 ID:Irk9z8Ls0.net
昔に戻れたらいろいろ買いたい物があるなあ。一日だけ過去に戻れる日を一年に一回作ってほしい。

378 :名無し迷彩:2019/09/03(火) 15:58:51.65 ID:NGyaLSFE0.net
>>377
おれはチヨダのウイルディだな
出たとき あまりにも玩具的造形だったから買わなかったんだが
今思えば買っておけば良かったと激しく後悔している

379 :名無し迷彩:2019/09/03(火) 18:58:01.27 ID:6dvoCAIM0.net
>>377
俺は買わなきゃ良かったと思うものの方が多いな
過去に戻れたらその時代の自分を殴り倒してやりたい

380 :名無し迷彩:2019/09/03(火) 19:12:46.35 ID:1Q98Mxs70.net
>>377タナカの旧軍モデルガンを買いまくるな。今の半額近い値段で新品を買えるし。
あと組み立てモデルを10個くらい買って楽しみながら作る。

381 :名無し迷彩:2019/09/03(火) 22:32:28.44 ID:vaK09Fci0.net
マルイの作るモデルガンとタナカのリボルバー買い漁る

382 :名無し迷彩:2019/09/03(火) 22:48:39.78 ID:88feHoCp0.net
ア○クルが全て買い占めて驚愕の価格つけるんだろな

383 :名無し迷彩:2019/09/04(水) 06:48:07.14 ID:ZOD2s0Uj0.net
マジかよ。アスクル抜け目無いな。

384 :名無し迷彩:2019/09/04(水) 09:08:14.61 ID:uHP9GzLH0.net
そういえばリボルバーで所持すると銃刀法違反になるやつが昔あったな。

385 :名無し迷彩:2019/09/04(水) 10:18:03.90 ID:4kuJsdTo0.net
>>384
遊技銃狩り おもちゃ狩り でググると屁理屈だらけのこじつけで面白いよ

コクサイM29(初期型)
タナカワークスのカシオペアモデル S&W500 コルトSSA45

市販箱出しのガスリボルバーだとこれらだね

386 :名無し迷彩:2019/09/04(水) 21:11:35.74 ID:NPVlu7on0.net
本当にモデルガンを改造して実射できたのか?
インサート抜いたにしても亜鉛の材質なら
衝撃に耐えられないんじゃ?
雷菅のみなら考えられるがそのカートリッジつくる手間と本体破損のリスクある割りに
殺傷力ないしなあ
可能性だけで警察も実験してないのかもね

387 :名無し迷彩:2019/09/04(水) 22:56:02.43 ID:wNKLPSYG0.net
上記のはいずれも蓄圧式カートリッジのABS樹脂製ガスガンで
ほとんど言いがかりのデタラメ逮捕だったな

388 :名無し迷彩:2019/09/04(水) 23:50:14.18 ID:1EjDWBsw0.net
銃そのものに強度が無くて1発撃って壊れたにしても
その1発が発射出来てある程度の威力だったら殺傷能力有りとなり銃とみなすらい

有罪ありきの検証だし
警察の魔改造とこじつけなら 鉄パイプだっって
ボールペンのボディだって 鉄砲だと言えば鉄砲になってしまう
うちらは 火の粉が降りかからぬよう
マナーを守ってひっそりと楽しむしかないよ
トイガン関連の事件がある度に また規制が厳しくなるのか?とビクビクしてしまう

>>386
M29の場合は
22口径弾をシリンダーに入れられるようにスリーブを作ったとか何かの記事で読んだな

389 :名無し迷彩:2019/09/05(木) 01:51:07.47 ID:lQ/5aSz/0.net
>>385
SSAで草

390 :名無し迷彩:2019/09/05(木) 14:07:44.44 ID:RYQXnl4n0.net
>>385
エリア51であなたは何を見せられたの?

391 :名無し迷彩:2019/09/05(木) 16:44:17.03 ID:wiChPQfY0.net
SSAじゃねえな さいたまスーパーアリーナかよw
SAAです 間違えました ごめんなさい

392 :名無し迷彩:2019/09/05(木) 17:40:42.99 ID:HaaC0euY0.net
>銃そのものに強度が無くて1発撃って壊れたにしても
その1発が発射出来てある程度の威力だったら殺傷能力有りとなり銃とみなすらい

架空話だとドラマ新必殺仕置人の巳代松が使ってた竹鉄砲がそれだな
一発撃てば銃本体が吹っ飛ぶが撃たれた相手は命を落とすと

393 :名無し迷彩:2019/09/05(木) 17:47:23.77 ID:48jujvfd0.net
一生に一回過去に戻れたら100万は使うだろうな。

394 :名無し迷彩:2019/09/06(金) 06:15:01.40 ID:yiIUVI0C0.net
過去にももどれたら馬券とかを買ってぼろ儲けして銃を買いまくったり投資をする
そして現在に戻って雪だるま式に増えた貯金でウハウハ祭り

395 :名無し迷彩:2019/09/06(金) 08:57:11.38 ID:H0DeiDdK0.net
>>394
スポーツ年鑑を過去の自分に渡すんだろ?

396 :名無し迷彩:2019/09/06(金) 10:11:50.25 ID:ouKqeqIO0.net
馬糞END

397 :名無し迷彩:2019/09/06(金) 19:54:27.98 ID:47kOec240.net
ドラえもんの道具を金儲けなどに利用を考えた時に子供から卒業した証明だというな。

398 :名無し迷彩:2019/09/07(土) 00:46:03.88 ID:5tmurav+0.net
逆に今年の頃の自分が現代に来たら?
アン○ル連れていって価格見せてやりたいわ
いいか、未発火のままで空撃ち禁止で直射日光と湿度に気をつけて保管しとけよと言いたい
MGC製品は同じモデルでも時期が違うと仕様変わるからよく見極めろとかは通じないか

399 :名無し迷彩:2019/09/07(土) 18:38:54.29 ID:VUGS7SJL0.net
アン○ルの売価が世間の相場というわけじゃないし、あんな値段で簡単に売れるわけでもない
たくさん遊んだなら、それでいいと思うけどね

400 :名無し迷彩:2019/09/07(土) 19:08:41.36 ID:VnecVl+L0.net
モデルガンは撃って楽しむものでなく眺めて楽しむものだからなあ。電動ガンとは違う。

401 :名無し迷彩:2019/09/07(土) 23:32:33.61 ID:nwQdYNQQ0.net
モデルガンを火薬で発火や作動させて楽しむのを否定はしないけど
このご時世では近所迷惑や通報される危険を考えるとなかなか…ねェ

まぁ過去にもLSのプラモデルガンや「スタンダード」(形状はオートで火薬で発火は可能だけど
ブローバックはせず装填排莢は手動)のモデルガンが商品として成立してたワケで
モデルガンには「実銃を再現したメカを楽しむ」って方向性もあるのは確か

402 :名無し迷彩:2019/09/08(日) 03:06:46.45 ID:xJk/glMy0.net
元々モデルガンは撃って遊ぶものだった
だからこそMGCのが売れてた、高価なモデルだろうとBLKじゃないと駄目って時代。
ダミーカート仕様のモデルが出てきたのは末期になってからじゃないかな?
今のご時世発火して遊ぶのは無理な気はする。

403 :名無し迷彩:2019/09/08(日) 06:32:25.32 ID:bUKbWGNd0.net
電動ガンがモデルガンよりもリアルになってモデルガンは妙脈を絶たれた感じ。

404 :名無し迷彩:2019/09/08(日) 07:18:16.06 ID:yFQMuSz/0.net
>>403
それ本気で言ってるワケ?
リアルって外観だけだろ内部は実銃と全く別物なんだから

て言うか「妙脈」って…「命脈」の読みを「めいみゃく」ではなく
「みょうみゃく」って間違って覚えた結果の変換ミスか?

405 :名無し迷彩:2019/09/08(日) 08:51:04.57 ID:mtY7ubK90.net
>>402
だね
リボルバーにしても映画やドラマの主人公気分で仲間と銃撃戦を楽しんでたし、平玉時代のBLKも如何に不発ジャム無しで作動させるかを競ってた
リアルな他社の物も買ってたがやはりMGC製品のほうが思い出や思い入れが大きい

406 :名無し迷彩:2019/09/08(日) 09:06:56.74 ID:oHoKeaBE0.net
校庭や神社やショッピングセンターの子供広場とかで
友達と撃ち合いしてた昭和のあの頃
誰一人文句を言う奴はいなかったが今なら速攻通報されるんやろな
ギスギスした世の中で嫌やね

407 :名無し迷彩:2019/09/08(日) 09:55:47.89 ID:JC9LMmlz0.net
水中メガネして包み弾撃ちあってロケット花火連射してたあの頃…

408 :名無し迷彩:2019/09/08(日) 11:39:41.67 ID:tDpCt8L+0.net
https://twitter.com/bandai_musume/status/1170012347483607040
なんか切ない
(deleted an unsolicited ad)

409 :名無し迷彩:2019/09/08(日) 12:04:11.53 ID:GkJYzabG0.net
>>406
自宅でハイパトに平玉15個位で発火して喜んでたら怒られたとかなw
それなら校庭でと挑むも迫力不足で爆竹の火薬混ぜてシリンダーに亀裂とか
マグネシウムなんて発想はなかった昭和の
ヒトコマ

410 :名無し迷彩:2019/09/08(日) 12:13:59.15 ID:cxZoFc3+0.net
80年代にデタッチャブルて言うエアガンが始まりだった
マルイのキットのウッズマン マルゼンのプッシュコックのガバメント ツヅミ弾からBB弾になってガスチャージで連射出来た時の衝撃は凄かった

411 :名無し迷彩:2019/09/08(日) 12:37:41.51 ID:hviuXqrV0.net
>>404電動ガンが金属になった時点で勝ち目ないよ。

412 :名無し迷彩:2019/09/08(日) 12:49:49.15 ID:xJk/glMy0.net
実パで盆栽にしたM4系のGBBとかなら電動ガンより遥かにリアルで勝てないし
アウターバレルだけとはいえロックドショートリコイルを再現してあるガスガンにも
及ばないかもしれない。
でも火薬込めて発火する時の独特の緊張感はモデルガンにしか無いと思う

413 :名無し迷彩:2019/09/08(日) 18:16:32.51 ID:e/G1y5dB0.net
俺が昔下北沢でヤンチャやってた頃レール無しのG17やP226があったな
スッキリしててかっこ良かった

414 :名無し迷彩:2019/09/08(日) 18:57:06.91 ID:Y/RKS7PF0.net
89GBBはすごいな。今年の年末には買う予定。

415 :名無し迷彩:2019/09/08(日) 18:57:11.38 ID:uyHTucZX0.net
>>413
オートピストルは最初からレールが付いてるモデルと
70年代〜から生き延びたモデルが途中でレール生やしたのじゃ全然印象違うよねー
グロックピストルとシグのPシリーズ、ベレッタ92は生やした組だけどいまだに馴染めない
S&Wも同様生やした組で数は少ないがコイツだけはマッシヴな図体にマッチした男臭さが良い

416 :名無し迷彩:2019/09/08(日) 23:46:01.43 ID:GuX/Q5Ew0.net
>>411
えっ…?

417 :名無し迷彩:2019/09/09(月) 06:52:42.54 ID:nMjgDuWx0.net
今はエアガンも金属になって細かい描写も忠実だけど昔はモナカ構造で中にメカボとか入れただけのが普通だったな。
中華が参入して競争相手ができたので日本のメーカーもガンバざるを得なくなった。

418 :名無し迷彩:2019/09/09(月) 21:03:41.43 ID:cxOgxMEK0.net
>>411
「みょうみゃく」を指摘されてムカついたのか?
マジレスすると
内部メカが実銃と全く違う時点でリアルとは言えんよ
ただ単に「見た目がリアル」ってだけで
実銃の構造や機構まで再現してるという意味では
LSのプラモデルガンの方がよっぽどリアル

419 :名無し迷彩:2019/09/09(月) 21:32:23.21 ID:nHhT5g8g0.net
その外部の事を言ってるんじゃね?内部に関してはモデルガンだって違うだろ。
それを内部がリアルって…・実銃じゃないんだから内部だってリアルにはならんから。

420 :名無し迷彩:2019/09/10(火) 00:48:32.75 ID:XheOEmvf0.net
違うにしても、電動ガンはモデルガンより、差異の程度が大き過ぎるという事でしょ。
(ガスブロは頑張ってるかも)

モデルガンは、MGC全盛期はともかく、今は内部構造も法に抵触しないで、
どれだけ実銃に近づけるかにしのぎを削っている状態だし。ELANとかZEKEとか。
(タナカやマルシンはコスト的に割り切ってるけど)

421 :名無し迷彩:2019/09/10(火) 11:06:35.05 ID:Xj4NfPiX0.net
しのぎを削るってほどメーカーも無いよなあ
最早モデルガンは極ひとつまみの人達の嗜好品でしかないだろう

422 :名無し迷彩:2019/09/10(火) 22:50:46.21 ID:BcC/GOSg0.net
>>419
「実銃と違うのは材質だけ」とまで言われた
LSのプラモデルM16を作れば見解も変わると思うが如何なものか

423 :名無し迷彩:2019/09/10(火) 23:19:50.22 ID:SdRvGByG0.net
M16のロッキングを完全再現したのはいまだにLSのみらしいな

あ、ホビーフィックスもだっけ?まあとにかく

424 :名無し迷彩:2019/09/11(水) 09:55:07.68 ID:hrZgSY0u0.net
LSのは精密模型としてのプラモだからモデルガンと一緒にするのは何か抵抗がある
もう金型すら無さそうだし残念過ぎる

425 :名無し迷彩:2019/09/11(水) 12:30:24.88 ID:RLXd8nKA0.net
>>422
これ当時、模型屋の兄ぃちゃんに言われたセールストーク。兄ぃちゃんもメーカー?卸しの関係者に言われのかな?
まぁ胸おどらせたよ。

フィックス?のが高額で売買されてる訳がこれも要因の1つなんだね。

426 :名無し迷彩:2019/09/11(水) 14:53:54.67 ID:/DsZgu9D0.net
まあ、電動ガンがモデルガンよりもリアルになってモデルガンが妙脈を絶たれたのは事実でしょ。

427 :名無し迷彩:2019/09/11(水) 17:37:11.57 ID:RLXd8nKA0.net
そうか?モデルガン 組とサバゲ?電動ガン組の住み分けってかなり確立されたもんじゃね?モデルガン やってる奴らは リアル外装であってもメカボだのモーターだのってのをハナっから毛嫌うっつうか…ってあっ俺かw

428 :名無し迷彩:2019/09/11(水) 18:19:15.77 ID:hrZgSY0u0.net
モデルガン派は部屋撃ちメインで楽しむ人たちじゃね?
楽してGBBくらいで電動は大して興味が無い

429 :名無し迷彩:2019/09/11(水) 22:33:54.06 ID:aDrltFdD0.net
ブルースワットのディクテイターみたいに部屋で気軽に撃てる電動駆動排莢オンリートイガンとかあったらいいのにな

430 :名無し迷彩:2019/09/11(水) 22:54:19.88 ID:INWt4WaO0.net
>>428
私は部屋撃ち専門のモデルガン派だけど、電動も持ってるよ。
もうライフルは電動でしか出ないと思うから、内部に関しては妥協する。
最もコッキングハンドルがフルで動くかとか、ボルトが動くかとか、そこにはこだわるけど。

431 :名無し迷彩:2019/09/12(木) 14:16:13.25 ID:WCUg5kXu0.net
ガスのライフルはダメなの

432 :名無し迷彩:2019/09/12(木) 18:18:55.57 ID:O9y5oKbL0.net
>>431
大抵は電動の方が先に出る。

433 :名無し迷彩:2019/09/12(木) 18:40:20.77 ID:5USEHRSh0.net
>>426
>妙脈
まだ言うか

マジレスすると外観と質感と重量だけの「リアル」なら文鎮モデルで十分
トイガンが真にリアルを謳うには内部機構まで再現してないと

434 :名無し迷彩:2019/09/12(木) 19:48:53.24 ID:O9y5oKbL0.net
>>433
モデルガンを作ってるメーカーは、今はもうタナカとハードフォードぐらい。
KSCはモデルガンから撤退状態だし、マルシンは新作作るほどの企業体力がなさそうだし。
ハンドガンはともかく、ライフルのモデルガンは、もう出ないと思うけどな。
私はコッキングハンドルやボルトとか、動くところが動くなら電動でも妥協するよ。

435 :名無し迷彩:2019/09/12(木) 23:55:20.51 ID:heD2t4/B0.net
>>429
マルイのガスMPLとかマルシンのガスオペシリーズみたいなのだな
あの手の排莢銃はサイレンサー付けられるようにしたらリアルかもしれん

436 :名無し迷彩:2019/09/13(金) 01:13:32.91 ID:/x7uuGe00.net
glockなんかガスの方が出来が良いな、妙な段差も無いし。
マルシンに至ってはカートも飛ぶ

437 :名無し迷彩:2019/09/13(金) 08:02:15.77 ID:ZCIErpUQ0.net
Glockに関してはガスガンだとトリガーメカを再現できないから
モデルガンの存在価値はある。

438 :名無し迷彩:2019/09/13(金) 18:00:04.15 ID:th7npC4p0.net
エアガンもモデルガンもどっちも好きだけど、
エアガンをバラすのは、メンテかチューンで仕方なく。
それに対してモデルガンは、楽しみ方の一つとしてバラして組み立てて遊べる。
そして内部メカがリアルだと、余計に楽しさが増す。
更には火薬で発火させて音とフラッシュと火薬の匂い
(オートならブローバックも)を楽しむのもモデルガンならでは。
これらはエアガンでは絶対に得られない喜び。

439 :名無し迷彩:2019/09/13(金) 19:21:43.37 ID:/x7uuGe00.net
既存の外観に全く別のシステムを入れた電動ガンは、
純粋に銃としても高度なメカだと思う。
ガワが違うだけってのも言うてみればモジュラーウェポンだし。
(ウィポンじゃないよw)

寧ろスゲーと思ってしまうわ。

440 :名無し迷彩:2019/09/13(金) 22:05:02.84 ID:iAXF0LDy0.net
>>439
上手い事を言う→モジュラーウィポン

441 :名無し迷彩:2019/09/14(土) 08:17:59.89 ID:tABzdlh/0.net
ガキん頃、鼓弾で駐車してる車撃ってたがあんなリアリティ溢れる音しなかった。
車内から録音されてたんだろうけど。

442 :名無し迷彩:2019/09/15(日) 06:47:34.70 ID:n+LfxJTh0.net
まだサンルーフを装備した車が珍しかった時代
マンションの屋上から駐車場を見るとそこにはサンルーフが開いたままのホンダプレリュードが!
それを見つけた瞬間僕のSSオートマグと友達の伊坂君のSS7000がツヅミ弾を噴いた!!
サンルーフから車内へと吸い込まれるように消えてゆくツヅミ弾を見ながら
僕はふと、この光景は夏休みに映画館で観たさらば宇宙戦艦ヤマトの超巨大戦艦に
特攻して逝くヤマトのよふだなあと思い自らもダイブした。

443 :名無し迷彩:2019/09/15(日) 07:26:24.44 ID:A+Wm3qnc0.net
>>442
>特攻して逝くヤマトのよふだなあと思い自らもダイブした。
よくぞご無事でw

444 :名無し迷彩:2019/09/16(月) 14:03:34.12 ID:gqpycEcc0.net
いや死ぬだろ

445 :名無し迷彩:2019/09/16(月) 23:36:10.23 ID:XO8caNSr0.net
極悪パワー時代にスナイパーに撃たれてほっぺに弾がめり込んで悶絶した。

しかも団地の中で撃ち合いw

446 :名無し迷彩:2019/09/17(火) 08:15:44.49 ID:ekdiF13x0.net
当時はツヅミ弾で雀狙ってたな
鳩に命中してもケロっとしてたね
至近距離で頭部命中なら…
ボディは羽根でガードされて効果ないんだよな
SS9000だったんだが

447 :名無し迷彩:2019/09/19(木) 02:33:59.06 ID:P7DypMYvO.net
SS9000のツヅミ弾、弱かったなあ。もっと前からあったBS銃のツヅミ弾も。
たぶんポリエチレン製かな? あまりに軽かったから、ちょっと距離があるとたちまち減速してヘロヘロ。おまけにSS9000の方は横転・キリモミ頻発でツヅミ弾の意味なかったしw

448 :名無し迷彩:2019/09/19(木) 10:51:33.20 ID:BDw2kgsS0.net
鼓弾のサンダーボルトスペシャルもSS-Xもまだ持ってる
強化スプリングを入れたら引けないぐらい堅くなって困ったな
SS5000は幼き日にぶっ壊して捨てた
SS7000は壊れてるんだが取っておいてある
鼓弾はヤフオクとかで高騰してるんだよな

BB弾仕様はクラウンが引き継いで現行品としてあるんで
エアーソフトガン初期から出てるって考えると息の長い商品だよね
パーツもふんだんにあるんでありがたい

449 :名無し迷彩:2019/09/19(木) 11:39:18.28 ID:P7DypMYvO.net
俺は長物で今も持ってるのは、SS9000をBB弾仕様に改造したヤツと、元々BB弾仕様のマルイ電動M16ベトナムVer.の2挺だけだわ。
SSの方はレシーバーとボルトハンドルだけがオリジナルで、他の部材は全部カスタム品w 万一のためにオリジナルのスプリングも残してあるが、今では撃つ事も殆ど無くなってしまったな。
M16の方はバッテリーが逝っちゃってて不動品化。あれ何気に面白いけどね。無改造のままで軽いBB弾でもアルミ缶なんかを撃つと一応全弾貫通するから、もう貫通穴だけじゃなく、アルミ缶の面影も残らんぐらいの破壊のされ様w

450 :名無し迷彩:2019/09/19(木) 12:23:49.90 ID:S19n7Sok0.net
ツヅミ弾が耳の横通るとヒュンヒュン音がするよな!って興奮気味に話してた友ももうこの世にいない・・・

451 :名無し迷彩:2019/09/19(木) 13:59:18.67 ID:bM06fToN0.net
>>450
戦時中、日本兵に恐怖な事は?と聞くと皆、夜中に実弾が飛翔する ヒュンヒュン…と言う音が怖いと口を揃えたらしいから…
チープな玩具銃が実はリアリティ溢れてたのかもなぁ…

452 :名無し迷彩:2019/09/20(金) 06:23:53.18 ID:gL295/6z0.net
>>447
サバゲーでも距離を置くと飛んでくるのが見えるから簡単に避けられたんだよなあw
SSのツヅミ弾に彫刻刀でライフリングを彫って弾道を安定させたのは懐かしい思い出。

453 :名無し迷彩:2019/09/20(金) 23:39:03.62 ID:SNudqFlJ0.net
>>452
>ツヅミ弾に彫刻刀
チョット ドキッとした。
良い子はツヅミ弾の後ろから虫ピン貫通させちゃあダメだよ。
#悪い子でもやっちゃあダメ。

454 :444:2019/09/21(土) 01:46:12.68 ID:ezY/KpUlO.net
>>452
自分も弾頭側に溝を彫って回転させるのはやったw どんな効果が出たかはもう覚えてないけど。
普通に使うととにかくチャランポランな飛び方するもんだから、後年にBB化するまではあまり撃たなかったな。
ただ見た目には拘ったので、大きめのズームスコープや木製ストックは取り付けてた。飛んでいく弾がスコープで拡大されるもんだから、よけいに変な飛び方してるのが丸わかりでなあw

455 :名無し迷彩:2019/10/24(木) 18:58:05 ID:m3k7N2k/0.net
小学生の頃にルパンのワルサーP38が欲しくて、
でも18禁だったから、レジで怒られるかも…とか考えながら、売り場とレジを何往復もしてた思い出w
で、あっさり買えて拍子抜けした思い出。

40を過ぎた今、シティーハンターの映画を観て、強烈に357マグナムが欲しくなってしまった。
10禁で4000円くらいのでいいんだけど、どうせすぐ飽きるのがわかってるから悩む。

456 :名無し迷彩:2019/10/24(木) 20:04:13 ID:JsfjANJt0.net
俺は最近クラウンのスパークリングエアガン買ったぜ
パイソンの6インチ
安くて、弾と火薬音が出て、かなり楽しい

457 :名無し迷彩:2019/10/25(金) 20:33:37.38 ID:j5AgGgk30.net
アンクルで買取ってもらったお金ですぐに新しいモデルガン買えるのかな?

その場合下取りに出さないのと駄目かな?

458 :名無し迷彩:2019/10/25(金) 22:42:29 ID:Ei7sUXlU0.net
 買い取ってもらったあと、その現金でなにを買おうと自由だろ
 欲しいものがあるなら下取りのほうが得だろうが

459 :名無し迷彩:2019/10/26(土) 09:09:49.28 ID:l/ouZMDK0.net
>>457
アンクルの買い取り価格がどの程度かちょっと興味ある。売価は高いけどな。

460 :名無し迷彩:2019/10/26(土) 17:01:31.76 ID:tfanB9F90.net
>>456
俺も買ったけど弾道酷すぎない?

461 :名無し迷彩:2019/10/26(土) 18:28:44.64 ID:4yd7561M0.net
昔は公園に行けば赤玉火薬やキャップ火薬のピストルやミサイル
かんしゃく玉やクラッカー、爆竹とかで遊んでた子供がいたから
多少、爆発音がしてもそんなに気にする人は少なかったけど
今、公園や住宅地で火薬の爆発音がしたら通報されるんじゃないかな
モデルガンもスパークリングエアガンも撃てる環境がほとんどない

462 :名無し迷彩:2019/10/26(土) 20:19:48.74 ID:51/aDgEZ0.net
>>460
マルイのエアーリボルバーだってひどいんだし、エアーコッキングのリボルバーで10禁のパワーだと、弾が前へ飛ぶというレベルがやっとなんじゃないかな?
   
 俺は命中精度が低いかわりに発火というギミックを組み合わせて雰囲気を楽しむトイガンになってると思ってる。  
 どうせサバゲやシューティングに使うわけではないし、使い潰しても惜しくない値段だしね
 
 かはり昔だけどマルイが鼓弾のベレッタに発火を組み込んだ製品を出したはず。
 サバゲの道具としてのエアガンだけじゃなくて、純粋にオモチャの鉄砲もあってもいいと思うけどね、個人的には。

463 :名無し迷彩:2019/10/27(日) 01:35:40 ID:eDKBJysy0.net
>>459
今日ガスガン6丁売りに行ったけど1万2千円だった
タナカのパイソンのミッドナイトゴールドやジュピターフィニッシュもあった
KSCイングラムはガスが噴き出して発射出来なかった
次はモデルガンを売りに行こうと思ってる

464 :名無し迷彩:2019/10/27(日) 05:22:42.75 ID:TxePR6DD0.net
>>463
急がないなら普通にオクやフリマ系に出した方が高く売れるかと、、、
(ジャンク扱いでも部品取り用にはなる)

465 :名無し迷彩:2019/10/27(日) 16:10:21.65 ID:qtLz2Po10.net
マルイ、銀ダンでルガーLCP出さんかな
ちっさくてエコで連射出来るし常に手元に置いてても飽きないだろう(個人的に)

466 :名無し迷彩:2019/10/27(日) 17:10:34.71 ID:q1V4D7NY0.net
>>464
9万8千円のパイソンPPC 5インチが欲しくて売りに出して全部で4万2千円で売れたけど一昨日店頭で売れてしまってた

467 :名無し迷彩:2019/10/27(日) 17:24:35.30 ID:TxePR6DD0.net
>>466
縁があればまたあえるかもしれない、
入手困難な一点物で、どうしても欲しい場合は先に入手して後で不用品を売っぱらわないと、、、

468 :名無し迷彩:2019/10/27(日) 17:42:08 ID:TxePR6DD0.net
追記、5インチって珍しいような気がする

469 :名無し迷彩:2019/10/27(日) 17:55:31 ID:q1V4D7NY0.net
>>468
5インチは旭工房が作った銃らしい
映画でも修羅のみちで萩原流行と大和武士が使用してるのしか見たことない

470 :名無し迷彩:2019/10/27(日) 19:14:42 ID:TxePR6DD0.net
>>469
おお、ありがとう勉強になった

471 :名無し迷彩:2019/10/28(月) 00:38:08 ID:H9LYWXqh0.net
>>470
旭工房で作ってたのはアンクルのおじさんに聞いて知った

472 :名無し迷彩:2019/10/28(月) 11:08:54.86 ID:F0/17BqG0.net
ハドソンのジェリコ(ガスガン)が押入れから発掘されたんだけどマガジンが無い
ガス漏れが酷かったんで捨てちまったのかなぁ?
マガジンをなんとか入手したいんだけどオクにも出ないよなぁ

473 :名無し迷彩:2019/10/28(月) 13:12:23 ID:RvF7qeRK0.net
マルゼンのガバメントカスタム(プッシュコック式)
不発が多くサバゲーでは不評だったな
レミントンポリスカスタム
ジャムが多くそのたびに分解して直していた
KG9
マガジンフォロワーの下部分を切り取って2発余分に装填出来るようにした
ルガーP08
ポンプが飛び出すのはともかく真上に排莢されたカートリッジがそのまま戻ってジャムることがあった
P7M13
スクィーズコッカーの塗料が剥げて何度か塗りなおした
ナショナルマッチ
暴発銃

474 :名無し迷彩:2019/10/28(月) 15:25:59 ID:F0/17BqG0.net
>>473
マルゼン レミントン ライアットショットガン ポリスカスタム
いまだにお気に入りの1丁だわ
多少ジャムるのはご愛敬 今では貴重なライブカートエアコキだわ

KG9は塩ビ管を加工してポンプアクション化
フィルムケースを弾倉にして落下式ケースレス化に改造した
ガバやP08のプッシュコック式はキットモデルを買って組み立てた
タカトクのオートマグもそうだが排莢されるのが良かったな

チヨダ マークスマンガバメント
己のパワーで銃が壊れる困ったチャン
ハードボーラーで改善はされた

475 :名無し迷彩:2019/10/28(月) 20:07:33.38 ID:dyP2/KgY0.net
P08はお気に入りだったな
ポンプとトグルの同時押しで素早く装填
完成品が18禁だったのでそれを買ってきた同時4800円
メインにminiUZIカスタム、P08をサイドアームにサバゲーに参加していた
UZIがジャムってカート処理中に相手に撃たれそうになる
笑いながら残念だったなと言われ撃たれそうになるが相手がまさかの弾切れ
予備マグに交換している時にポケットからルガー取り出して撃ちヘッドショット
相手の呆気にとられた顔が忘れられない

476 :名無し迷彩:2019/10/28(月) 20:21:18 ID:dyP2/KgY0.net
ナショナルマッチはロータリーマガジン
フレーム前方左側のロックを爪の先で押してスライドがちょっと下がる
その後スライドを完全に引いてコック完了
むき出したバレル上にあるロータリーマガジンをリコイルスプリングガイド押して開いて一発装填
スライド押して発射準備完了
新品購入しばらくは大丈夫だがある程度使っていると暴発事故が発生する
セイフティかけていると大丈夫だが
外すといつ発射されるかわからない恐怖があった
ダブルスプリングでKG9並みのパワーがあるとかで人気があったがな

477 :名無し迷彩:2019/11/13(水) 17:49:50 ID:Cc0dfxAw0.net
>>476
今更ですが、そいつスライド引いてもコック出来てない。
押し込みコックです。

478 :名無し迷彩:2019/11/17(日) 15:32:19 ID:r7iK1MOU0.net
クラウンモデルのウッズマン持ってた人いる?

479 :名無し迷彩:2019/11/17(日) 22:58:35 ID:gBBwABCk0.net
>>478
エアではなくストライカー式のアレ?

480 :名無し迷彩:2019/11/18(月) 10:05:43.63 ID:1ks5N4yG0.net
日曜日に隣町のリサイクルショップに立ち寄ったら
ストライカー式組立キットのウッズマン・マッチターゲットが売ってた
未組立てで箱も中身も綺麗だった
懐かしいなと思いながら値札を見てビックリしたよ 4980円なんだもん
マッチターゲットは好きだが さすがにその値段じゃぁ買わねえよ

481 :名無し迷彩:2019/11/18(月) 19:54:50 ID:Uf9kZ2pY0.net
>>480
誰か店に知恵を付けたな。マニアなら買う奴も居るかもしれん値段。

482 :名無し迷彩:2019/11/19(火) 23:29:53.68 ID:HAhVj4XC0.net
最近はリサイクルショップも色気を出したボッタ値付けが多くてかなわん
どうせマニアしか見向きしないんだからオールドトイガンは叩き売ってほしい

483 :名無し迷彩:2019/11/20(水) 08:36:45 ID:dmzgTg7g0.net
ヤフオク参考に値付けしてるだけだと思う

484 :名無し迷彩:2019/11/23(土) 06:52:56 ID:VsMwu6Lb0.net
店員にもマニアが居るという発想は無いのかよ
マルイAUGミリタリーもボロい外装でも強気の値段だよな

485 :名無し迷彩:2019/11/23(土) 13:48:24 ID:0QfZLAPh0.net
リサイクルショップで大きめの場所とって専用コーナーを設けてた位だからマニアがいるのは確かだろうね
なにせゴルゴ13のアーケード筐体がプレイ出来る状態で置いてあったからね

486 :名無し迷彩:2019/12/16(月) 01:51:59 ID:EgGx9CTi0.net
マルイの造るオートマグがブローバックしなくてがっかり。

487 :名無し迷彩:2019/12/16(月) 11:28:14 ID:91RNa9TC0.net
>>486
誰もが通る道だなw

488 :名無し迷彩:2019/12/16(月) 17:49:14.71 ID:+aWch6U10.net
十四年式には期待していたんですがね・・。

489 :名無し迷彩:2019/12/21(土) 01:40:48.48 ID:GgxNk7yd0.net
>>486
ブローバックどころか、ボルトをコッキングする前にハンマー起こしとかないと、
ボルトがハンマー圧に負けてぶっこわれるとか、なにこれ状態だった。

490 :名無し迷彩:2019/12/22(日) 17:50:19.00 ID:hjxDIQCT0.net
>>489
実銃のオートマグのコッキングの際、ハンマーを起こしてからボルトを引くと楽であるというレポートを読んでから妙に納得してた俺…

491 :名無し迷彩:2019/12/22(日) 23:19:44 ID:Hgi/SeBb0.net
LSのM16やAKMのプラモ銃が4800円だったのに、当時は見向きもしなかった自分を恥じる。

492 :名無し迷彩:2019/12/24(火) 06:47:58.81 ID:0lDpwH+50.net
認めるしかないな自分自身の若さゆえの過ちというものを

493 :名無し迷彩:2019/12/24(火) 20:14:01 ID:uRN67mIx0.net
手に入らなくなったからなんかいいものに思えるだけで、LSのプラモデルガンとかそんないいものじゃなかったぞっていう
長物類はいろいろ凝ってはいたが、質感の安っぽさと何よりあの軽さは致命的だった

494 :名無し迷彩:2019/12/24(火) 22:14:21 ID:iW6fEgStO.net
ミシミシ言うし強度もエラく低いしな。安いなりだわ。

495 :名無し迷彩:2019/12/24(火) 23:29:58 ID:gaavrYIM0.net
強度が全く無いんで あっちの接着剤が剥がれ こっちのパーツが落っこちと いじっているうちに分解していって
せっかく構造までリアルに作ってくれているのに
それが全く楽しめない

今年の夏に 押入れからXM177とグレネードランチャー出てきたから組んだけど
アクリルサンデーを使っても接着剤が剥がれる
プラリペアまで導入しようか考えてしまったよ

良くこんな物 付属の接着剤で組んでたなと思う

496 :名無し迷彩:2019/12/27(金) 19:01:11.25 ID:A3JZXBP70.net
>>495
AKMがそれで気がついたら崩壊、今もマガジンだけが残ってる…

497 :名無し迷彩:2019/12/29(日) 16:52:48.53 ID:XqZgnORK0.net
LSはなあ・・パーツが反ってたり左右揃ってなかったりとあまり良い記憶が無いんだわ・・

498 :名無し迷彩:2020/01/15(水) 21:17:03.23 ID:w4ogjP9i0.net
LSのコルトダブルイーグル
スライドとフレームが非モナカのワンピース
フレームは亜鉛合金のインナーフレーム付きでけっこう丈夫
惜しむらくは実射性能はマルイの1900円シリーズに遠く及ばなかった

499 :名無し迷彩:2020/01/19(日) 10:37:04 ID:9s4As3YS0.net
LSのプラモデル、ワルサーM9なんてデタラメもいいとこだったよなあ

500 :名無し迷彩:2020/01/22(水) 19:24:38.54 ID:qQGpk4N50.net
コクサイのデリンジャーのミニチュアガンから宍戸錠さんの載ったカタログが出てきた…
エースのジョーよ永遠に…

501 :名無し迷彩:2020/01/24(金) 18:38:36 ID:WSd6Z5mE0.net
https://i.imgur.com/15sTAje.jpg

502 :名無し迷彩:2020/01/31(金) 22:10:07 ID:gomvkHxt0.net
エアガンのインナーバレル内径が6.2〜6.4φもあった
LSに至ってはパッキンとのかみ合わせもガバガバなので
外周にアルミテープ1周巻き付けて気密取りするだけでも多少パワーアップするという

503 :名無し迷彩:2020/01/31(金) 23:26:29 ID:A1jVWVeG0.net
マルイの白いザラザラ弾はちょっと大きめだったし
マルシンの水色の弾はかなり大きかったから
他のメーカーのエアガンにつめると弾詰まりすることがあったよね
アルミバレルで弾詰まりすると致命傷

504 :名無し迷彩:2020/01/31(金) 23:55:56 ID:WjOLk94W0.net
昔の付属していたBB弾なんて精度が悪くズレやラインくっきりなんて当たり前だったから
それに合わせりゃクリアランスなんてガバガバよ
ショップが出してたリーマ仕上げの精密バレルだとよく詰まってた

マルイの1900円シリーズが出た時は衝撃だった
モナカ構造で作りはチープだったけど命中精度はピカイチだった
さすが玩具メーカーで妥協するトコは妥協しまくって
コストを浮かせ安く出したなって感心したよ
ルガーP08は買っておけばよかったと後悔している

505 :名無し迷彩:2020/02/01(土) 09:31:38 ID:aPmdPQTM0.net
マルイルガーで5m先に立てた500円玉を狙撃して遊んでた
あのシリーズは精度抜群だが耐久性がもう一つだった
最終的にピストンが割れるかシアの支持部が割れるかでアウトになる
現在P-38やオートマグが弱いバネを入れて10禁仕様になってるのも納得

506 :名無し迷彩:2020/02/01(土) 12:41:11 ID:n7qif+3G0.net
南部十四年機なら 箱マニュアル付きで保存してある
単に買って一度撃ったら満足して押入れにしまっちゃってただけなのが発掘されただけなんだけどねw

507 :名無し迷彩:2020/02/01(土) 12:42:25 ID:n7qif+3G0.net
>>506
十四年式拳銃の間違えです 誤字ですみません

508 :名無し迷彩:2020/02/01(土) 13:55:13 ID:lsHndwqm0.net
マルシンの青いSM弾は1,000発くらい残ってるけど使い道が無い

509 :名無し迷彩:2020/02/01(土) 18:44:46 ID:RjdSPzJf0.net
P08は小学校のおしまい頃に買って
それまでの当たるも八卦当たらぬも八卦だったオモチャの鉄砲とのちがいに感動した
よく部屋のなかにころがってるBB弾をプリンキングして遊んだ
そういえば中学にあがってからでも左手でコッキングできない友達がけっこういたような

いま触ってみるとものすごくチープな作りだよね
マズル・フロントサイトのパーツが緩んではずれやすくなっちゃってるし
コッキングやセーフティON/OFFであちこちギシギシいうが
夏場に網戸についた虫を落とす用にまだ使ってる

510 :名無し迷彩:2020/02/02(日) 00:17:02.80 ID:y2QJpwbr0.net
> BB弾をプリンキング
割れたBB弾を見ると中心からズレたところに気泡が…

511 :名無し迷彩:2020/02/02(日) 13:21:39 ID:5kXQ84r70.net
>>508
当然だけどあれに合わせてマルシンの銃はパッキンとか作ってあるから、他社の外径の小さい弾使うと弾ポロが発生する悲劇w
カート式のリボルバーとか、下向けただけで弾が落ちるし、ちょっと強く振ったらフレームに当たっている以外のカートの弾が一斉発射される衝撃w
当時の専門誌とかの記事だと、マルシンの弾はサイズが6ミリぴったりで、だからエラいと書いてあったのがあったような記憶w
囲い込みの手段として悪くないようにも思えたが、結局マルシン製品避けられる理由になっただけだったようなw

512 :名無し迷彩:2020/02/04(火) 14:24:17 ID:Qw8QFZdg0.net
真珠貝BBが1箱出てきた
これ養殖真珠用のコアなんだってな
買ったは良いが使うのが勿体なくてしまい込んでたんだろうなぁ

513 :名無し迷彩:2020/02/04(火) 18:41:29 ID:Y1di33vg0.net
マルシンのニューチーフ(二代目になるのか)とかブルー以外使えなかったもんなあ

514 :名無し迷彩:2020/02/11(火) 21:39:51 ID:nBlwW1e00.net
再販して欲しい思い出のエアガン・モデルガンってありますか?

515 :名無し迷彩:2020/02/11(火) 23:17:39 ID:IVJrajzk0.net
>>514
チヨダのウイルディ
初期のを見てあまりのチープさに買わなかったが
今思えば それでも買っておけば良かった
出来れば最終型ガスモデルが欲い

あとどこ製か忘れたけど ストライカー式
プラ鼓弾のコストウッズマンマッチターゲットだな
出来れば当時値段で出して欲しい

516 :名無し迷彩:2020/02/12(水) 22:38:04 ID:Q6SNGVZl0.net
コクサイのエアコキSIG/SAUER P220
外観はモデルガン級でなかなかけっこうなもの
ただパッキンが固すぎて魔球の連続になるという
四方八方に飛んで行く
むげんの柔らかいパッキン組んだらかなりましになった

517 :名無し迷彩:2020/02/13(木) 00:34:33 ID:qbv30ESZ0.net
マルイの造る系が欲しい、万一再販されてもあの価格は無理だわな

518 :名無し迷彩:2020/02/13(木) 00:51:30 ID:JKgcEm0t0.net
>>515
マルイだな
あのストライカーシリーズはウッズマンや92SBと他社含めてエアガンにならなかったのが結構あるんだよな

519 :名無し迷彩:2020/02/13(木) 13:48:23 ID:kEtbd38d0.net
LAの記事に2月5日でファルコントーイ(FTC)が活動休止って載ってるなあ。
BBボトル無くなっちゃうのかと思うと寂しいなあ

520 :名無し迷彩:2020/02/13(木) 20:13:44 ID:QEXEcEQX0.net
まだ会社があったことのほうが驚きだよ…

521 :名無し迷彩:2020/02/24(月) 14:49:27 ID:xeQYQ5r20.net
チヨダのマークスマンガバ
ガチャ シュコ カチッ バシッ
ショートバレルなのによく当たった

522 :名無し迷彩:2020/02/24(月) 21:27:01.85 ID:uCO9YbKz0.net
>>521
初期のはガシャコと跳ね上がるバレル部分が撃ってるうちに吹っ飛んだわw
ターミネーターとハードボーラーの2丁はまだまだ現役で撃てる

523 :名無し迷彩:2020/02/24(月) 21:44:29.78 ID:nUDLdkcG0.net
ウチのマークスマン(初代、単発ツヅミ弾)はスライドとボルトを固定する板状のパーツが破損したわ
撃てない事はないが面倒くさい

524 :名無し迷彩:2020/02/26(水) 00:02:06 ID:Fc5Nj9Zd0.net
旧LSのコンバットプラモ、たまに作ってる。M16のスコープとか、見えなくて泣けるけど(笑)

525 :名無し迷彩:2020/02/26(水) 07:11:12 ID:gj0k+j5F0.net
ゴムナイフのプラモもLSだったかな
プラモといってもグリップを貼り合わせるだけだったが
刃にメッキしてあったけどなにせゴムだしすぐ剥げる

526 :名無し迷彩:2020/02/26(水) 08:54:22.16 ID:/ksQOzyR0.net
手りゅう弾は良く作ってたわ、まだ実家に転がってんじゃないかな

527 :名無し迷彩:2020/02/26(水) 17:00:36 ID:aKIkWQl90.net
LSの203グレネードランチャーはMGCのプラM16A1に付けて遊んでたなあ…

528 :名無し迷彩:2020/02/26(水) 19:34:49 ID:JTToi8CR0.net
アリイ(旧LS)の203をワクワクしながら作って
マルイのM16A1(電動ガン)に取り付けようとしたら
バレルのサイズが太すぎて途方にくれた
どうやって付けようか悩み中

529 :名無し迷彩:2020/02/26(水) 19:49:39.76 ID:/ksQOzyR0.net
マルイのバレルが太すぎだから諦めるか加工するしかない
A2なら付くかな?

530 :名無し迷彩:2020/02/26(水) 20:35:14 ID:aSG5QxCF0.net
マウント部加工するとか、ハンドガードをどうにかするとか?

むかしアリイのガワだけのM203をM733に着けてバッテリーケースとして使ってたけど、クランプマウントを加工したりアルミ板曲げてバレルにぶら下げるパーツ自作したりして取り付けてたよ
見栄えは多少悪くなるけど

オリジナル通りの取り付け方にこだわりが無ければなんとかなるぜ

531 :名無し迷彩:2020/03/01(日) 23:41:03 ID:vs7hiSdq0.net
LSのプラXM177をまた作りたい

532 :名無し迷彩:2020/03/02(月) 13:08:40.20 ID:7PfFD2Qk0.net
俺はAKMが欲しい

533 :名無し迷彩:2020/03/02(月) 20:36:30 ID:dJ+DKN0S0.net
おいらはオートマグが欲しい

534 :名無し迷彩:2020/03/03(火) 01:08:44 ID:+yrXceoY0.net
マルゼンの プッシュコックのキットエアガンをまた作りたい
ガバとかルガーP08とか持ってたんだけどあげちゃったんだよなー
あんなモンでも 弾飛んで排莢するだけででも楽しかったな

>>533
マルコシのオートマグを久々に引っ張り出して撃ってみたら 排莢しないんで 壊れたかと思ってしまった
トリガー引いて弾が出て その後も深くトリガーを引き続けないといけない事を思い出して一安心した

535 :名無し迷彩:2020/03/05(木) 00:52:11 ID:jtmYTBEM0.net
小学生の時に買ってもらったファルコントーイのM29
遊びまくったなぁ

おかげでS&Wと動作系が逆のパイソンの操作は未だに慣れない

536 :名無し迷彩:2020/03/06(金) 14:46:04 ID:dK+dMHJh0.net
このスレ続いてたのか。古いトイガン集めるのが趣味で当時を知ってる人達の話が見れるからありがたい
見てるだけじゃ悪いから自分もそのうち何か画像上げよう

537 :名無し迷彩:2020/03/06(金) 16:54:56 ID:vS/Xpam10.net
マルシン ジュニアモデルガンシリーズのSAAが出てきた
金ピカ金属モデルガンだけどふた周りぐらい小さくて
今見ると正直微妙w

538 :名無し迷彩:2020/03/06(金) 23:30:02 ID:WZ0oRQw50.net
最初から微妙だってw

539 :名無し迷彩:2020/03/07(土) 01:52:06 ID:LJ0mU/co0.net
ガキの頃に西部劇に憧れて買って
当然ガキだから本物のSAAの本物大きさなんて知らな買ったから十分満足してた
ファミコンのワイルドガンマンのガンコンでさえ満足するものだった

知らないって幸せwww

540 :名無し迷彩:2020/03/07(土) 07:26:30 ID:fi/je1290.net
そのSAAJr.にかぶせものしたコスモドラグーンがうちにある
ニューレプリカで投げ売りしてたのを魔が差して買った記憶

541 :名無し迷彩:2020/03/07(土) 10:14:55.01 ID:ydtVU9u60.net
マルシンのJr懐かしいな。ワルサーP38とルガーP08もあったよね。

542 :名無し迷彩:2020/03/07(土) 10:32:50.20 ID:lMpTS3OL0.net
MGCのハイウェイパトロールマン41マグナムの
原型てほんとは357マグナムだったんだな

https://vignette.wikia.nocookie.net/savagemorrowproject/images/5/5b/S%26W_M27.jpg

543 :名無し迷彩:2020/03/07(土) 11:37:13 ID:yq+daSbG0.net
>>542
おおッ レジスタードマグナム・・・ってか
M27の方かな これはキレイなハイパト

544 :名無し迷彩:2020/03/07(土) 11:41:42 ID:7HEsCo+T0.net
>>542
これ最高!
.357マグナムって言うかM27。作れそうなのはタナカくらいか。

545 :名無し迷彩:2020/03/07(土) 13:59:08 ID:fi/je1290.net
小林氏曰わく「カートリッジを重くして少しでも重量感出したかった」
ので敢えて41口径にしたそうで。
しかし、ハイパト見ると古の刑事ドラマが次々と思い出されますね。

546 :名無し迷彩:2020/03/07(土) 16:39:12 ID:6cgPWtkW0.net
MGCのハイパトは仲間は皆持ってて、平玉火薬ぎゅうぎゅう詰めとか無茶してたなあ。
ちなみにコモダのチーフスペシャルが年少の弟にとってのハイパトだった。

547 :名無し迷彩:2020/03/08(日) 03:06:17 ID:1RcgD7+Y0.net
昔、gun友達から一回り小さい金属製の木スト欠けたトンプソン貰ったっけ。
あと近くのリサイクル店にマルシンのザブングルのモデルガン在ったので懐かしくて買った。

548 :名無し迷彩:2020/03/08(日) 09:05:51 ID:InJByp170.net
当時西部警察が流行った。 
小坊で放課後、近くの公団集合、
ヨネザワ?だったかでこのシリーズの銃器が発売されてたのを個々で買い集めて 撃ち合い。オレンジのツヅミ弾。俺様はライアットショットガン! 大門のメインウェポンよ!
で、現在は… 社会の底辺な。ヤフオクで見かけて 買ったろかい! で、4万て…w

549 :名無し迷彩:2020/03/08(日) 13:27:51 ID:8zu+/bx40.net
>>547
ガンダムのビームライフルも出てたよね
出た当時に両方買った記憶がある
中身はマルシンが作ってたんじゃなかったっけなぁ

>>548
ヨネザワのライアットショットガン
西武警察や大都会のパッケージだとプレミアが付いているけど
茶箱の奴ならモケイパドックの中古コーナーの一番下に3000円ぐらいで埋もれてた気がする

550 :名無し迷彩:2020/03/08(日) 16:56:58 ID:zB+cEnBW0.net
単発ツヅミの西部警察仕様はともかく、後期のBB弾仕様は啓平社からもでてたもんね
10禁戦とかならいまでも通用しそう

551 :名無し迷彩:2020/03/08(日) 19:06:00 ID:FSF3z1/70.net
うちには先込め吸盤弾?用のライアットショットガンのおもちゃならある…

552 :名無し迷彩:2020/03/08(日) 21:55:35 ID:t/J9wIii0.net
手元にBS-81がある。(7mmツヅミ弾単発)
木製ストックにヒープサイトは良いぞ。(命中精度はアレだけど)

553 :名無し迷彩:2020/03/09(月) 00:44:50 ID:XP3Vcx1W0.net
鼓弾のなら サンダーボルトスペシャルを持ってる
今でも撃てるけど 弾が勿体なくて撃てないw

SS7000は壊れたけど いつか直そうと思い取っておいてある

554 :名無し迷彩:2020/03/09(月) 11:52:15 ID:sLnuDQwH0.net
スターリング酸素ボンベコンビって初速いくつ出てたんだろうな。UX9とか

555 :名無し迷彩:2020/03/09(月) 14:05:31 ID:PQRVMInL0.net
BV式で極悪銃だったらスターリングよりFNC系だろ
だいたい0.43弾で8〜10気圧かけて250mpsぐらいは出てたな
スーパー9もダブルスプリングでそのぐらい

556 :名無し迷彩:2020/03/09(月) 18:03:19 ID:vWrv0naQ0.net
>>555狩猟用エアガンよりも初速出てね?

557 :名無し迷彩:2020/03/09(月) 19:42:22 ID:/osAHPct0.net
>>556
競技用よりは確実に出てる
競技用のエアライフルの初速はみんな判で押したように170m/s程度だから
狩猟用はピンキリだけど、最新の大口径だと22Shortや25ACPより威力があるのザラだからまあなんとも
雑誌とかも、明らかにヤベーと思ってるから、大口径のパワーを褒めそやしながらもそのへんの比較を微妙に避けてる

558 :名無し迷彩:2020/03/09(月) 19:55:25 ID:vWrv0naQ0.net
ヤフオクで見つけて買おうかな。べニアを30メートルの距離でボロボロにするだろう。

559 :名無し迷彩:2020/03/09(月) 22:39:53 ID:nQ6rA7hp0.net
BV式のは全部壊して捨てた
スターリング
ブッシュマスターウルトラカスタム
M60
もとはおもちゃだったのに・・・
泣いた

560 :名無し迷彩:2020/03/09(月) 23:19:44 ID:4RfW+gaS0.net
BV式が違法確定だとは思えないけど
使う事も無さそうだからユニット抜いて側は置いてある

561 :名無し迷彩:2020/03/10(火) 01:06:07 ID:lb10Sb8H0.net
スターリングが発売されたあと
中のユニットだけで売り出してくれたよね
LSのM16入れようと思って買ったけど
入れずじまいでどっかにいっちゃったな

>>559
M60を捨てるとはもったいない
中抜いて飾っておくだけでも価値がある

562 :名無し迷彩:2020/03/10(火) 10:16:28 ID:qZyGFil10.net
>>561
M60とかほとんど無発泡ウレタンの塊だぜ
A&Kのが正直はるかにマシ
経時劣化かなんか知らんが、10年以上放置していたスターリングふと見たら真っ二つにへし折れてたわw
ホースはボロボロで粉々

563 :名無し迷彩:2020/03/10(火) 11:55:32 ID:yBYbuzyz0.net
程度で考えれば現行品を買うのが正解だろうけど、
当時憧れていた機種だから捨てるのは躊躇った。
単なる過去の栄光だわ

564 :名無し迷彩:2020/03/10(火) 15:14:48 ID:04yOPp1A0.net
彼らはあんな凶悪な銃にカスタムするのに血眼になって何を求めてたんだろ。
初速上げてもあの弾の形状と銃身では射程なんか延びない。ホップで無理やり
40メートルまで引き上げてるのに。相手を怪我させるのが目的だったのかな。

565 :名無し迷彩:2020/03/10(火) 16:33:59 ID:hN8AXGjd0.net
そういやスターリングの折りたたみスチールストックだけ持ってるわ
何かに流用出来んかな?

566 :名無し迷彩:2020/03/10(火) 16:58:02 ID:nno/7AV00.net
>>564
>彼らはあんな凶悪な銃にカスタムするのに血眼になって何を求めてたんだろ

その凶悪銃で撃ち合ってスリルを味わうって連中もいたのよ
で、実際喰らって血だらけになってるヤツいたし
業界やファンに迷惑を掛けるなんて考えもしないんだなコレが…
まあエアガンに限らずモデルガンでもプロップガンと称して悪さしてる奴らもいたからモノが違うだけでやってることは変わらんかw

567 :名無し迷彩:2020/03/10(火) 18:49:48 ID:JVu1EEVm0.net
>>564破壊力を求めるのは人間の性だ。悲しい事だが。

568 :名無し迷彩:2020/03/11(水) 14:32:00.55 ID:7jFqzLJg0.net
力こそ正義
正義こそ力
力こそパワー

ガキだったんすよw

569 :名無し迷彩:2020/03/11(水) 21:10:26 ID:CRTB5ETW0.net
そしてアホがやらかして法規制になるパターン

570 :名無し迷彩:2020/03/11(水) 21:20:32 ID:Ned8MF5C0.net
力を持つと強くなった気になってひけらかしたくなっちゃうからねぇ

サバゲー人工が増えて市民権を得て来たとは言え
日陰者の趣味なんだから ルールを守ってコソコソやらなきゃ また規制されてどんどんつまらなくなっちゃうよ

571 :名無し迷彩:2020/03/11(水) 22:15:41 ID:QDYQAZSq0.net
>>570
やらかすのは大抵マニアでは無い連中なのが困ったもので…

572 :名無し迷彩:2020/03/11(水) 22:56:12 ID:KhxfpnST0.net
>>570
>日陰者の趣味なんだから ルールを守ってコソコソやらなきゃ
をいをいw

573 :名無し迷彩:2020/03/12(木) 06:47:38 ID:W8diGOL/0.net
>>564
まあ知らないとそんな頓珍漢なこと言っちゃうんだろうね
当時は交戦距離50m以上、100mぐらいで撃ち合うのもザラやで
ホップ無しで射程がほしいからとにかくパワーを求めたわけで
銃口での威力はあっても交戦距離が長いから減衰してそうそう怪我なんてしない
偶然やばいぐらいの近距離に近づいちゃったら先に気づいたほうがヒット警告して撃ち合わないようなマナーもあったし
格好も、パワー無制限な連中はゴーグル二重、服も上下重ね着腕まくり禁止なんてしてた
まあそれでもときに事故が起こりもしたみたいだが

574 :名無し迷彩:2020/03/12(木) 11:51:56 ID:qiYmkvLB0.net
SS9000なんてパワー上げ過ぎて 前歯なんか折れたりしたからな

575 :名無し迷彩:2020/03/12(木) 16:49:34 ID:F0wGmt690.net
KG9とかでも普通に前歯折る奴いたって

576 :名無し迷彩:2020/03/12(木) 17:25:03 ID:aEQoM1wN0.net
そのためにフェイスガードが流行ったな
バンダナ巻きも

577 :名無し迷彩:2020/03/12(木) 18:18:05 ID:LkMLZ+Cs0.net
>>573マルイが公式でBB弾では今以上に射程は伸びないと言ってるのにお前は馬鹿か?

578 :名無し迷彩:2020/03/13(金) 00:17:12 ID:nAZK3zly0.net
初速150m/sとか撃った事ない?

579 :名無し迷彩:2020/03/13(金) 00:56:04 ID:gttf6KAQ0.net
そりゃ、マルイは5J戦みたいな0.43g弾で初速150m/s程度で撃ち合うことを推奨したこと1度もないからなw

ションベン弾で戦争ごっこが前提しか知らない無知は余計な口挟むなってことだ。

580 :名無し迷彩:2020/03/13(金) 01:29:42 ID:RzSarPc10.net
まーたかがトイガンでイキるイキる

581 :名無し迷彩:2020/03/13(金) 08:47:02 ID:JZj/k+Iu0.net
>>577
そりゃ マルイの0.12gとか0.2gのBB弾を使用して今の規制内でやるのならそうだろうね

規制なんて無かった時代の昔を懐かしんでるのに
今を持ち込まれてもオッサン困っちゃうよ

582 :名無し迷彩:2020/03/13(金) 08:53:11 ID:uoTQn+L/0.net
0.4g位のBB弾を10気圧とかで撃ち合ってたのは狂気だわ
今やっていいと言われてもご遠慮する

583 :名無し迷彩:2020/03/13(金) 10:51:41 ID:s3F3ATgK0.net
>>582
だから電動ガンと実用的なホップアップが組み合わさったらパワー無制限サバゲーなんてあっという間に廃れたろ
人を傷つけてまで遊びたいようなのなんてそういないんだよ
規制のきっかけになった乱射バカなんかとは違うの
561や563みたいな意見は全くの的外れってこと
的撃ちなんかは別っ腹でガラス瓶とかもの壊して遊ぶのはいたけどな

584 :名無し迷彩:2020/03/13(金) 15:48:15 ID:/QCV0hA60.net
サバゲーで前歯折って失うとか馬鹿馬鹿しいで

海外も今は日本を見習って、1J戦が主流
日本みたいにフェイスマスクとかで完全防備はしないけど

585 :名無し迷彩:2020/03/13(金) 17:12:17 ID:StordxdK0.net
>>583
的外れも何も本当にそういうアホ共がいたんだから仕方無い
自分の知ってる世間が全てでは無いのだよ

586 :名無し迷彩:2020/03/13(金) 18:04:28 ID:gttf6KAQ0.net
いい加減昔の思い出スレなんだから現行のちゃちいサバゲモドキの話は持ち込んでくるなよ鬱陶しい。

587 :名無し迷彩:2020/03/14(土) 12:57:39.00 ID:jveXa4TY0.net
過度の改造銃を用いるのを「サバゲ」と言われてもなあ
パワーの上限を決めアイプロテクションを徹底して「サバイバルゲーム」というモノを始めたサカエヤのザ・ニンジャに失礼だわ

588 :名無し迷彩:2020/03/14(土) 13:31:23 ID:IRxrzE5A0.net
>>587
ニンジャのパワーレギュレーションて、自分の銃で背中を撃ってもらって耐えられればおけ、ってザルレギュレーションだぞw
忍耐力でパワー変動するというw

589 :名無し迷彩:2020/03/14(土) 14:49:02 ID:csW+SE6O0.net
昔の思い出スレだしいいんじゃね?
ブッシュが抜けないとか言いながら
とんでもない気圧で撃ち合ってた人達が居たのも事実だし。

590 :名無し迷彩:2020/03/14(土) 16:07:57.36 ID:VPyEOnSt0.net
まずあの弾の形状で射程が延びるとか言ってる馬鹿はまず義務教育からやり直せよw

591 :名無し迷彩:2020/03/14(土) 16:17:54 ID:jveXa4TY0.net
>>588
それいつの話だよ
聞いたこと無いぞ

592 :名無し迷彩:2020/03/14(土) 16:31:39 ID:vE4eS6sv0.net
ニンジャってダンボールのシートで出来たパワースケールとかでパワーチェックしてなかったか

593 :名無し迷彩:2020/03/14(土) 17:29:00 ID:cSfcEZ2k0.net
>>591
大昔のGunの川本の連載でそんな事書いてあった記憶
当時それ見た仲間うちで、根性だめしみたいなもんだなあと笑い合ってた
何年の何月号とか聞かれてもすまんそこまで覚えてない

594 :名無し迷彩:2020/03/14(土) 18:47:50 ID:HUOo4A3S0.net
>>593
昔ニンジャがたしか上下2巻のVHSビデオ出しててな
ニンジャメンバーが一人ずつご自慢の銃を紹介するコーナーがあった
メンバーの一人……たしか眼鏡のやつ、アーケロンだったっけ?がエアガンとタンク背負って、
「え〜いつも発射時のレギュレーター設定は……」
ってとこで肝心の○気圧か聞こえないように
バリバリバリバリとヘリコプターかフルオートで撃ったようなSEが被せてあった

編集でカットすりゃいいのになんでそんな疑惑の加工したのかね?(笑)

当時俺は21〜22歳だったけどサバゲやるモノとしてニンジャやニンジャメンバーに憧れはあったが、それを観てニンジャクソじゃんと思ったな
ニンジャって強くて良いカスタムしてると思ってたからね

ネットとか無い時代だったから、数年してネットとかでニンジャがゾンビ常習だとか知って納得した

まぁ今でもサカエヤ製ニンジャマーク入りの、MGC・ブラックパンサー用マグポーチ、使ってるんだけど(笑)

595 :名無し迷彩:2020/03/14(土) 20:07:08 ID:csW+SE6O0.net
ニンジャが良かったのはカート式で駆け回ってた頃じゃね?
LSのキットにKG9被せたのは真似して作ったわ

596 :名無し迷彩:2020/03/15(日) 00:11:37.66 ID:w9+QR19l0.net
ニンジャといえば、当初ケースレスやガスガンを散々ディスっていたが、
いつのまにやらゲームで当たり前に使うようになっていた。

597 :名無し迷彩:2020/03/15(日) 07:37:11 ID:KB/QjTb70.net
土曜の午後は公団に集合してカール君を背負った自分。ゴーグルなんて知識も無く野球帽の白メッシュが俺らのゴーグルだったあの頃…

598 :名無し迷彩:2020/03/15(日) 11:18:55 ID:5pDR9C2g0.net
>>596
時代の流れに逆らえなかったんだろうねえ
実際、勝ち負けだけのサバイバルゲームやシューティングマッチにはカートなんて邪魔でしか無いからなぁ

599 :名無し迷彩:2020/03/15(日) 13:31:49.64 ID:je49nPnH0.net
>>598
最初は御大層に、KG9やミニUZI、SS9000やZAP使って
カートでやってます!カートしか認めません!
って勢いだったけど、いつのまにかカートレスになりガス・エアタンになり、マガジンの尻から不細工に伸びた延長マガジンチューブ、腕や身体に巻いて○00連マガジンです!だからなぁ
凋落ぶりが酷い(笑)


GUN誌で頓珍漢なサバゲ必勝クイズな連載してたブラックウィドー氏やら、妙にイキってたジラフ氏は今なにしてんだろ?
まだニンジャって活動してんの?

600 :名無し迷彩:2020/03/15(日) 14:13:21 ID:5pDR9C2g0.net
>>599
ブラックウィドウ氏はキャロムショットを経営、ジラフ氏は不明、ニンジャ自体は古参のメンバーだけで小さくやってるみたいよ
言っても最初期メンバーなんぞはタイガーシャーク以外とっくにいないだろうけど

601 :名無し迷彩:2020/03/15(日) 18:35:06.24 ID:UPlUftpT0.net
>>600
サカエヤの最期は、ブラックウィドー氏のキャロムと、反ブラックウィドー派が新たに作ったインディペンデントってこと?

602 :名無し迷彩:2020/03/15(日) 21:26:19 ID:5pDR9C2g0.net
>>601
サカエヤの終わりの始まりはブラックウィドウ氏がサカエヤを去った事だろうね
サカエヤの閉店間際にオーナーの秘蔵のコレクションである46規制前のモデルガンをプレミア付きの値段で店頭に並べてたのを見たときは一抹の寂しさを感じたっけ…
インデペンデンスはMGC名古屋店の元店長が始めた店で反ブラックウィドウという訳では無いよ
サカエヤが廃業して居場所を無くしたニンジャが暫く拠点にしていたけど、根っからのモデルガン屋である店長と単なるサバイバルゲーム集団のニンジャでは反りが合わないのかいつしか見掛けなくなっていた
ニンジャのメンバーの中には不心得者もいた為に店長が業を煮やして絶縁したという話も…

603 :名無し迷彩:2020/03/15(日) 22:15:46 ID:UPlUftpT0.net
>>602
お詳しい方から当時の詳しい話を知ることができて感謝します

まぁあれだけの大所帯でしかも雑誌やメディアでアイドルや取り上げられたら、勘違いするメンバーも居たでしょうね

604 :名無し迷彩:2020/03/15(日) 23:34:56 ID:ivSBRlJ60.net
ニンジャ製のブラックBBというゴム弾でやってた時がある
銃はKG9改の水道管リピーターアクションw
カートキャッチャー拡張済み

605 :名無し迷彩:2020/03/16(月) 00:20:54 ID:7ZoBBGvE0.net
カートきゃっちゃー懐かしいな、旧S9000とSSプロ9に着けてたわ、TOPのM4にも使ってた
カートキャッチャー未開封がまだ3つ在るw

606 :名無し迷彩:2020/03/16(月) 00:21:16 ID:3PClrOZY0.net
>>604
あのブラック弾、当時でも値段高くて勿体無くて撃てなかった(笑)
結局、使わずして紛失してしまったが

自分は仲間がKG9やミニUZIでやってる中、独りだけウィングマスターだった

今じゃ考えられんが、BB弾も勿体無くて拾って使ってたなぁ
マルシンのSMブルー弾とか100発350円ぐらいしてなかった?

当時高校生だっからウィングマスターのシェルが高くて無くすとかなり痛かった

607 :名無し迷彩:2020/03/16(月) 03:31:49 ID:/PL7kV9t0.net
>>586
過去の愚行を誇るのもバカげてる
イキるなら警察署で現物見せてイキれや

608 :名無し迷彩:2020/03/16(月) 06:24:53 ID:Sp8onpya0.net
>>605
カートキャッチャー未開封が3つ!
凄いなあ…
一戦終えて気づいたらカートキャッチャーのフタが開いてて唖然って事は皆一度は経験してるよねw
ちなみにカートキャッチャーって元々はサカエヤではなく他のメーカーが作ってたんだよなあ

609 :名無し迷彩:2020/03/16(月) 11:48:23 ID:ouU4Zx7r0.net
アローイントか?

610 :名無し迷彩:2020/03/16(月) 15:23:18 ID:3PClrOZY0.net
サンマーヤ大川

611 :名無し迷彩:2020/03/16(月) 15:37:49 ID:gKjjYBaq0.net
>>604
水道管ポンプアクション化とカートキャッチャーは俺もやってた

その後どこかのショップが真鍮製ケースレスチャンバーを売り出したんで
それとフィルムケースでケースレス化までしたが
一度もサバゲーで使わず紛失してしまった

>>605
カートキャッチャー未開封3つってのも驚きだが
TOPのM4を所持している事にもっと驚いている

612 :名無し迷彩:2020/03/16(月) 22:56:25.67 ID:54Sm4lZr0.net
エアガンがなかったころデタッチャブルで遊んだな…

613 :名無し迷彩:2020/03/17(火) 10:13:31 ID:gODKLHwo0.net
>>612
そんな高級品は買えなかったから、バッファローで我慢した

デタッチャブルの友達はいろいろ付けたり外したりしてた

614 :名無し迷彩:2020/03/17(火) 19:35:56 ID:cp7dvrtF0.net
デタッチャブルは合体マシンみたいで楽しかったw

615 :名無し迷彩:2020/03/17(火) 19:50:24 ID:Z/QCM0Um0.net
デタッチャブルはもっと威力を強くしようと硬いスプリング入れたら
コッキングレバーが速攻でもげたあの夏の日のおもひで

616 :名無し迷彩:2020/03/17(火) 20:13:57 ID:/gWKyIZZ0.net
デタッチャブルってマルコシだっけ?
コンドームみたいな色したツヅミ弾だっけ

617 :名無し迷彩:2020/03/17(火) 21:07:16.15 ID:oZpHtMtL0.net
デチャはマスダヤじゃなかったっけ?

618 :名無し迷彩:2020/03/17(火) 21:26:26 ID:G3XLaao90.net
デタッチャブルはマスダヤだね。
あとカートキャッチャーは「U.S.marine corps」ってメーカーじゃなかったかな?
元々はモデルガン用でサバイバルゲームが始まる前からコンバットマガジンの後ろの方に広告が載ってた。
それこそサカエヤがサバイバルゲームを始める以前にそこのミリタリークラブのメンバーがMGCのプラM16A1に付けて戦争ゴッコしてたのを見かけたことがある。
それを後にニンジャがサバゲに使いだしたけど、メーカーが潰れたのか生産が止まったんでサカエヤがニンジャブランドで生産販売した、と記憶してるけど。

619 :名無し迷彩:2020/03/18(水) 01:32:11 ID:KlJYYhJk0.net
昔、デパートでエアガンイジり回して遊んでたな、数年後ボロボロになったSS9000を閉店セールで2kで引き取るとはwww
射的用コルク銃の値段が次世代電動ガンに匹敵するのも驚いた!

620 :名無し迷彩:2020/03/18(水) 03:21:05 ID:TYkxlQ9M0.net
デタッチャブルで遊んでたとなるとやっぱここの住民は50歳以上だったなナカーマ

621 :名無し迷彩:2020/03/18(水) 06:19:35 ID:kUAs68Un0.net
バッファロー08と回転ターゲットのセット、射ったら的が折れて苦笑いした小坊の頃・・

622 :名無し迷彩:2020/03/18(水) 07:03:08 ID:i+tDXeNQ0.net
デタッチャブルを買ってもらったはいいもののパワーもないしあまり命中しないな?とガッカリ
友達のボルト888を撃たせてもらってあぁ これが空気銃だ と思った
当時周りでは誰もエアガンなんて呼んでなかった

623 :名無し迷彩:2020/03/18(水) 07:12:23 ID:NsEV7YH60.net
>>620
思い起こせばガキの頃からトイガン三昧だったかも
BSガンやシュマイザーMT-36とか。光線銃SPは
ターゲット込みだと小一万してとてもとても・・

624 :名無し迷彩:2020/03/18(水) 07:41:41 ID:UEeprXkg0.net
シュマイザーMT36やTMガンなんてテレビでCMしてた時代だもんなあ

625 :名無し迷彩:2020/03/18(水) 09:04:17 ID:feYMUayb0.net
>>620
50代オッサンだけど ガキの頃は
西部劇 コンバット 太陽にほえろ 大都会 西部警察 ヤクザ映画 戦争映画
ドンパチ物が放送されると食い入るように見てたわ
鉄砲ばかり見ていてストーリーは全然覚えていないw
SS7000とライアットショットガンは 少ない小遣いを必死に貯めて買ったさ

626 :名無し迷彩:2020/03/18(水) 11:03:51.65 ID:hCJ1MFji0.net
>>620
少子化で子供の数が減ってるだけで、比率は昔と変わらんと思う

兵器好きは男の子特有の病気で興味を持たない方がおかしいって、誰か言ってたな
兵器ほど無駄を削ぎ落したものは無いから、男はそこに惹かれるって

男は女みたいな無駄話が嫌いだしな

627 :名無し迷彩:2020/03/18(水) 11:06:30.12 ID:DLsFInBo0.net
無駄話は関係無いだろ

628 :名無し迷彩:2020/03/18(水) 13:27:37 ID:1Pc53N0f0.net
>>622
自分もサンダーボルトの命中精度にはビックリした
というか当時、サンパチ共々箱出しで一番命中精度が良かったんじゃないだろうか
友達エアガンで遊ぶときは「空気銃の撃ちあい」と言ってたわ

629 :名無し迷彩:2020/03/18(水) 14:13:38 ID:jiQenH5e0.net
ボルト888は厨房や子供には大きすぎるぐらいの
フルサイズのストックがついてたけど
大人には親指の穴が小さすぎだった

630 :名無し迷彩:2020/03/18(水) 14:21:28 ID:jiQenH5e0.net
あと立射での精密射撃用と考えればバランスは悪くなかったのだろうが
あの当時なりの命中精度であの重さはやりすぎだったとおもう
中身がおなじサンダーボルトとの重量差ぇ

631 :名無し迷彩:2020/03/18(水) 15:36:19 ID:L1XekNkU0.net
サバゲ初期の頃に藪の中、至近距離でサンダーボルトの一撃を食らったヤツが上げた悲鳴を思い出すと夜も眠れず昼間寝る

632 :名無し迷彩:2020/03/18(水) 18:26:14 ID:d9iwFTsx0.net
ゴーグルなんてものは存在しない中“目はヤバイ"との共通認識は存在。各人、水中眼鏡やビニール製の緑のサンバイザーを装備し戦場と化した寺の中でオートマグ発射!命中よか薬莢の紛失が気になりそれどころじゃなかったあの頃…

633 :名無し迷彩:2020/03/18(水) 20:04:40 ID:L1XekNkU0.net
そもそも小学生低学年の頃の銀玉鉄砲での撃ち合いでも顔は避けてたぐらいだしなあ
遮蔽物越しに狙い合うなんてもっと後の話だった

634 :名無し迷彩:2020/03/18(水) 20:20:15.31 ID:oxhz3Og90.net
>>621
https://i.imgur.com/TV7lSE7.jpg
回転するターゲット
的が小さすぎて当てるの無理

635 :名無し迷彩:2020/03/18(水) 21:03:36 ID:iFBeYX440.net
>>634
おお!懐かしき回転ターゲット!
これだよ・・
でも当てたんだなコレが、バッファローの性能からして多分にまぐれってのもあるんだろうけどw

636 :名無し迷彩:2020/03/19(木) 06:46:43 ID:URWaLJdi0.net
>>632
寺の中でオートマグ発射!て、おま俺かよw

637 :名無し迷彩:2020/03/19(木) 08:58:55 ID:PjnQyhiu0.net
寺はやった事ないけど神社は戦場になってた
モデルガンの撃ち合いもやってたから銃声の響く良い神社だったわ

638 :名無し迷彩:2020/03/19(木) 09:07:40 ID:NsWuDbon0.net
モデルガンはなかったが 紙巻き火薬鉄砲やカネキャップなんかは使ってた
爆竹 かんしゃく玉 煙幕 ロケット花火まで使うようになり
銀玉鉄砲そっちのけで撃ち合いってより戦争ごっこになってたw
そんなもんが駄菓子屋で普通に買えたし
怒ってやめさせる大人も居なかった
おおらかな時代だったなぁ

639 :名無し迷彩:2020/03/19(木) 09:46:18 ID:Dzwtrg2s0.net
オートマグやモデルガンを買える歳になっても
寺や神社でテッポウゴッコして遊んでたのか?

640 :名無し迷彩:2020/03/19(木) 11:04:52 ID:m5gdTN520.net
>>608
カートキャッチャー作ってたメーカーはいくつかあったよな
ハンドガン用のグリップに固定するやつ未だに持ってるわ
マルシンのカート式ガスブロには使えそうw

641 :名無し迷彩:2020/03/19(木) 12:24:26 ID:a4WYE+ME0.net
>>638
中学時代、宇治川の中州でエアガンの撃ち合い

エアガンってもヨネザワとかのストライカー式のルガーやM11
調子にのってある日、中州から平等院に向かってロケット花火連射! 

今考えると、恐ろしいことしていたもんだ……
火事になったらただ事じゃすまないw

642 :名無し迷彩:2020/03/19(木) 13:16:03 ID:XYsPAJHc0.net
>>641
そして花火をほぐして麦球のフィラメントを利用した電気着火弾を・・・・

643 :名無し迷彩:2020/03/19(木) 17:10:22 ID:Vwl6SYO/0.net
>>638
モデルガン撃ちまくったり爆竹鳴らしまくっても全然苦情がなかったがそれが当たり前だと思ってたんだよなあ…
いつの頃からか下駄の音や風鈴の音がうるさいなんて時代だもんなあ…

644 :名無し迷彩:2020/03/19(木) 18:05:02 ID:q6g6SkZs0.net
近所の中学生にエアタン式の長物フルオートで撃たれた小学生の我々は、
一旦家に帰り持ってきた雑多なエアコキハンドガンや銀玉鉄砲などを手に、反撃を開始したのであった…

645 :名無し迷彩:2020/03/19(木) 18:07:49 ID:hnxliTuV0.net
>>610
サンマーヤ大川っていえば単発皷弾のエアガン、コルト25はともかく、プレトリアJr.ってどマイナーな銃よくチョイスしたよなあ・・

646 :名無し迷彩:2020/03/19(木) 18:52:54 ID:eL8PvOZg0.net
>>634
これ どうやって動くの?

647 :名無し迷彩:2020/03/19(木) 21:57:49 ID:nG6pvoaw0.net
>>631
>夜も眠れず昼間寝る
そして授業中に目が覚め、急に立ち上がり『大丈夫か!?』と叫ぶ

648 :名無し迷彩:2020/03/19(木) 22:07:53 ID:sYAkzHg00.net
>>646
大小多数の的が回転しながら出てくる
スピードコントロール可能
命中したら的は倒れる
そしてまた立ち上がり回転しながら出てくる

649 :名無し迷彩:2020/03/20(金) 00:13:37 ID:tXxg9vfx0.net
>>648
ありがとう
なんとなく想像がついた

650 :名無し迷彩:2020/03/20(金) 06:48:23 ID:BwAkmNWB0.net
MGCのABS製ローマン4inch
弾に紙火薬の火薬の部分だけ6枚づつ入れて撃ってたらそのうち銃身が根本から飛んだ思い出

651 :名無し迷彩:2020/03/20(金) 14:37:49 ID:YEjpaOUc0.net
>>645
創業者か設計者が高齢で、戦前に実物を持ってた、とかかねえ

652 :名無し迷彩:2020/03/21(土) 19:37:07 ID:EsfwgRQX0.net
>>651
あーなるほど!
でなければ余程な変わり者(褒め言葉w)でなければ知らない様な機種だしねw
一方でインターダイナミック社のKG9も実銃としてはかなりマイナーだけど、サバイバルゲームという格好のフィールドを得てエアガンはバカ売れしたので知名度ってそんなに関係ないのかな・・

653 :名無し迷彩:2020/03/23(月) 02:57:44 ID:Ml0UzzVa0.net
宵宮祭りや四季の祭りなどの出店に在ったTOYガンが懐かしい。だいたいクジや型抜きの景品か玩具屋に並んだ金色のモデルガンだった。
後年、祭りで土産物のバイトしたが売り上げチョロマカしてLSのAKMガス銃買いに自転車で爆走したっけ

654 :名無し迷彩:2020/03/23(月) 08:26:37 ID:lvZo9LNF0.net
ここ数年 うちの近所のお花見スポットにお祭り屋台でエアガンくじが出店してたから
今年こそは引いてみようって思ってたのに
コロナ騒動で露天禁止になって 引けなくなってガッカリしてる
お祭り玩具を扱っている駄菓子問屋まで足を運んでみるかなぁ

655 :名無し迷彩:2020/03/24(火) 12:34:50 ID:UtW5HXSH0.net
>>650
俺は2インチだったけど爆竹の火薬ほぐして使ったぜ
暗闇で撃つと青っぽいフラッシュがカッコいいんだよ
当然更なる迫力求めるとシリンダーに亀裂とか
誰もが経験あるよな

656 :名無し迷彩:2020/03/25(水) 18:13:08.24 ID:gmhZgWI/0.net
総入れ歯、否そういえばBB弾に精度をもたらせたのはどのメーカーのなんてBB弾からだっけ?

657 :名無し迷彩:2020/03/25(水) 22:54:20 ID:6qv3mnlk0.net
90年頃のトイテックヘビーウエイト弾あたりか?

658 :名無し迷彩:2020/03/25(水) 23:21:56 ID:LmKZ4mn+0.net
そういえば昔はトイテックの0.2g弾が標準みたいな感じで使ってたよね
キャリコとかP90とかの給弾が特殊でBB弾の精度が高くないと詰まるとかそんな理由だった気がする。
サンエイの安いオレンジの弾とかもよく使ってた。

659 :名無し迷彩:2020/03/26(木) 01:29:03 ID:hBBFhx6U0.net
サバゲ始めた頃はお金なくてエルエスのピンク色BB弾使っていた
ゲートに合わせ目と精度もなにもない酷い成形だった
https://i.imgur.com/cb5UvmQ.jpg

660 :名無し迷彩:2020/03/26(木) 07:00:34 ID:3RlOQ0h30.net
80年代末ごろシューター20てのがあったが

661 :名無し迷彩:2020/03/26(木) 16:22:41 ID:UilobLLw0.net
>>660
有名マッチシューターが宣伝してたけど、いうほどの精度も無くエアガンシューターさん達には不評だった“シューター20”

662 :名無し迷彩:2020/03/26(木) 20:46:14.86 ID:laGrIa930.net
いやいやマルシン水色のSM弾だべゃ

663 :名無し迷彩:2020/03/26(木) 22:23:44.68 ID:rMIRWSnq0.net
SS5000と super5はカートや弾は共通ですか?

664 :名無し迷彩:2020/03/27(金) 08:55:33 ID:gLx7BjuH0.net
マルシンの旧型ガスリボはSM弾用なので普通のBB弾使うとゆるくてすぐ抜け落ちた
サンエイとかのバリだらけBB弾だとバリがうまいこと引っかかって落ちなかったな

665 :名無し迷彩:2020/03/27(金) 11:40:12 ID:beFNlwJm0.net
LSピンクBBよりはサンエイオレンジはだいぶマシだったように記憶している

666 :名無し迷彩:2020/04/02(木) 00:21:19 ID:BRh9JCb60.net
>>663
共通

667 :名無し迷彩:2020/04/03(金) 13:35:31 ID:Ie6l+MbB0.net
サンエイの銃本体であるザ・サバイバーシリーズはストライカー式しか見なかったけど
ぐぐったらエアソフトガンバージョンもあったんだな
サバゲーのルールや安全面の注意を初心者向けにマンガで解説した紙が入っていた

668 :名無し迷彩:2020/04/03(金) 13:49:36 ID:Ie6l+MbB0.net
いやまてよ マンガが入っていたのはサンエイゴーグルの方だったかもしれん
なにせ大昔の話だからあやふやだ

669 :名無し迷彩:2020/04/03(金) 20:09:38 ID:uwOf6X/V0.net
>>666
ありがとうございましす。
一応super5用のが手に入りそうなんで
そっちで打ってみます。
銃本体が壊れてるかもしれないけど

670 :名無し迷彩:2020/04/13(月) 22:53:43.86 ID:7OWi0dYT0.net
デタッチャブルのシリンダーは分解不可能でしょうか
撃っても弾がポロりと出るだけです

671 :名無し迷彩:2020/04/14(火) 00:23:47.93 ID:qwFY7uWQ0.net
いや、デタッチャブルのバネを引っ張ったりした記憶があるから分解できた筈。

672 :名無し迷彩:2020/04/14(火) 07:25:05 ID:vd/6AY+L0.net
シリンダーのお尻部分が外れてる動画見つけたんだけど
私のは外せそうにないんだが仕様が変わったのかな?

673 :名無し迷彩:2020/04/14(火) 18:57:11 ID:Z85Hhr3Y0.net
>>671
別のデタッチャブルを分解してみたら
シリンダーもバラバラに分解できました
前のオーナーが接着してしまったようです。
お答え頂きありがとうございました。

674 :名無し迷彩:2020/04/20(月) 23:16:06 ID:0Eg5pZl30.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1583120462/13

675 :名無し迷彩:2020/04/21(火) 19:53:38.04 ID:MIno6xV20.net
つづみ弾って自作出来るん?
おゆまるとか

676 :名無し迷彩:2020/04/21(火) 20:11:47 ID:fqtXiYN20.net
ツヅミ弾が買えない時は、庭のナンテンの赤い実を薬莢に嵌めて飛ばしたもんじゃ。世界初7mmBB弾、マルゼンが6mmBB弾を発売するより3年も前の事じゃった。

677 :名無し迷彩:2020/04/21(火) 22:17:38 ID:amWo1zE60.net
おゆまるで型取りしてもナイロンぽい感じの素材だから難しいとは思う
3Dプリントで作れるかどうかは知らないけど、ストロー切って弾頭部分に軽量のBB弾押し込んだ物は撃てた。

678 :名無し迷彩:2020/04/22(水) 00:26:08 ID:wxF9mwwe0.net
SS9000のバレルにマックシェークのストローを突っ込んで6mm化させたなぁ
カートにグラスファイバーチューブをいれてBB弾をホールドさせてた
その後サードパーティ製6mm用インナーバレルに代えて
DX9のカートを使って ちゃんとした6mm化までした

今でもクラウンがカートを売ってくれているんで助かってる

使う事が無いけど 鼓弾はまだ1箱取っておいてあるわ

679 :名無し迷彩:2020/04/23(木) 10:17:21 ID:reXXw7bG0.net
質問させてください

マスダヤ、サンダーボルトのツヅミ弾ですが
ネットで見た7mmの純正品(緑)と手元にある不明7mmの形が微妙に違うんです

純正品は緩い円錐台、プリンみたいな形が上にくっいてるように見えますが
手持ちのものはその部分が丸いんです
これ使えるのでしょうか?
また、7mmツヅミ弾の代用になるようなものは自作できますか?

680 :名無し迷彩:2020/04/23(木) 10:27:58 .net
鼓は直径合ってりゃ大抵撃てる
パッキン入れたら6mm BB弾撃てる

681 :名無し迷彩:2020/04/23(木) 12:20:16 ID:o8VG09I10.net
鼓弾も色々な形があったよ。鼓弾は撃てれば何でもいいやってレベルの話。

682 :名無し迷彩:2020/04/23(木) 13:18:25 ID:WLiAvR5s0.net
太さ、硬さ、頭の形、色
みんな違ってみんないい

683 :名無し迷彩:2020/04/23(木) 16:43:03.16 ID:LWPz2xTL0.net
うちの鼓弾は両袴のだな いわゆる鼓型だけどサンダーボルトに使えている

684 :名無し迷彩:2020/04/23(木) 16:49:53 ID:C6cuR1zx0.net
サンダーボルトの純正は緑色の頭が横から見て台形みたいなやつだね。
まぁ7mmならなんでもいいけど。

685 :名無し迷彩:2020/04/23(木) 17:53:08 ID:rpqDyCYE0.net
俺の持ってたサンダーボルトのはオレンジ色だったな

686 :名無し迷彩:2020/04/23(木) 18:07:54 ID:+6yv7mDf0.net
俺の持ってるサンパチは緑色

687 :名無し迷彩:2020/04/23(木) 20:02:45 ID:5J4Bm1IP0.net
>>682
問題にされるのは装弾数や持続力や飛距離でしてね

688 :名無し迷彩:2020/04/23(木) 20:03:29 ID:tdYovvBh0.net
アセンブリーG3のシアがぶっ壊れてブローバックした思ひ出

689 :名無し迷彩:2020/04/24(金) 00:20:38 ID:Uq1xr/Bq0.net
マノク商事のルガーMS-1も専用のツヅミ弾以外を使う場合は銃身内に水を垂らす様にとか書いてあったっけ。

690 :名無し迷彩:2020/04/26(日) 17:46:54 ID:LnDtJPKs0.net
タカトクのSS super5ジャンクで手に入れまして
撃ってみましたら玉が飛びません
分解してみましたらシリンダー内のパッキンがズボズボで空気が効率よく押し出されていない感じです
同じゴムパッキンを入手するのは難しいと思うので
シリンダー内にグリスをベッタリ塗ろうかと思うのですが
グリスを塗ると改善されるではさょうか?
また、グリスはどの様なモノを使えば良いでしょうか?
https://i.imgur.com/McKYF7X.jpg

691 :名無し迷彩:2020/04/26(日) 18:12:51 ID:e3IbLEF80.net
>>690
グリスなんぞで気密なんて出来ねえってよ
スーパー5はスーパー9とシリンダーパッキン類の互換あったんじゃないかな?
9のピストンカップなら探せばまだ入手可能だろ
シリンダー外径が約25ミリだったら多分大丈夫、違えば無理でなんか他の流用できそうなの探すしかない

692 :名無し迷彩:2020/04/27(月) 00:13:24 ID:MszdfU4V0.net
シールテープぐるぐる巻きとかは使えないかな?

693 :名無し迷彩:2020/04/27(月) 04:18:46 ID:bze3480y0.net
修学旅行で東京へ行った時、蒲田のむげんでジュラピストンとテフロンとゴムのヘッド買ったの思い出したわ。

694 :名無し迷彩:2020/04/27(月) 07:55:07 ID:D7SJHuTG0.net
>>690
ダメ元でピストンカップのボロボロになった部分にシリコンコーキング剤を塗布してみるのはどうだろうか

695 :名無し迷彩:2020/04/27(月) 08:04:02 .net
グリスあるならグリスでやってみれば
マルイ初期のガスオートはグリスで気密取ってるから無駄ではない

696 :名無し迷彩:2020/04/27(月) 08:32:55 ID:D7SJHuTG0.net
スーパー9以外のシリーズは部品取りのジャンクすら入手し辛いよね

697 :名無し迷彩:2020/04/27(月) 09:00:21 ID:9lGbKL0g0.net
シリンダー径がSS9000と同じなら、電動ガン方式のピストンヘッドを作るか、電動ガンのピストンヘッドを加工流用する。Oリングは切って詰めるか、探す。

698 :名無し迷彩:2020/04/27(月) 09:01:46 ID:jLCd4fTD0.net
中の部品がみんな腐ってるから部品取りにもならないという

699 :名無し迷彩:2020/04/27(月) 09:48:29 ID:OnvFWWHT0.net
うちのSS7000なんか修理をしたくてもビスが腐って外せないから困っている
ネジ頭がくぼみに入っているからネジザウルスで挟み込む事も出来ないし
ショックドライバーなんて使おうものなら劣化した外装が割れそうで怖い
ドリルでネジ頭を潰すか?とも考えたがネジは残ってしまうんでやっぱ無理

本体に傷が付くのを覚悟でヤスリ使ってドライバーで回せるぐらいの溝を作るかな

700 :名無し迷彩:2020/04/27(月) 10:44:55 .net
ネジごと穴開けて圧入

701 :名無し迷彩:2020/04/27(月) 10:48:00 ID:D7SJHuTG0.net
>>699
ステンドリルで真ん中に穴を開けて逆タップってのはどうよ

702 :名無し迷彩:2020/04/27(月) 13:34:50 ID:MEK+ifNx0.net
>>690です
色々なアドバイスありがとうございます
できそうな方法からためしてみたいと思います
上手く修理できたらまた報告させてもらいます。
重ね重ねお礼申し上げます

703 :名無し迷彩:2020/04/27(月) 14:00:38 ID:5Ey3V5fc0.net
>>699
ドリルでネジ頭飛ばせばブツは外せるので、
外せば残ったスレッドをバイスプライヤか何かで掴めると思う。

704 :名無し迷彩:2020/04/27(月) 17:04:03 ID:OnvFWWHT0.net
>>271
3mm無いタッピングビスだから 正直逆ネジ切るのも辛いと思う

>>703
モナカ構造の部分ならそれで解決するんだけど
バレルとマガジンパイプを押さえているリンク部分なんで
頭を外しただけじゃビスが残ってしまい スライドさせて外せないのよ

705 :名無し迷彩:2020/04/27(月) 17:24:29 ID:D7SJHuTG0.net
あとはドリルで問題のネジを粉砕してプラリペアでネジ山復活させるくらいか

706 :名無し迷彩:2020/04/27(月) 18:10:05 ID:ge9sicG90.net
樹脂なら補修も楽だし強度が落ちない個所を削って頭を回せるようにするしかなくね?

707 :名無し迷彩:2020/04/27(月) 20:17:36 ID:W4KKZC0A0.net
舐めたネジ外しビットで私は外しました

708 :名無し迷彩:2020/04/27(月) 22:37:49 ID:djwW5sSW0.net
>>693
修学旅行でガンショップに入る
田舎の中学生あるあるだな

709 :名無し迷彩:2020/04/30(木) 00:15:12 ID:RSK0LMMC0.net
>>708
某ブルジョア学校みたいにハワイや米国に修学旅行に連れて行ったらトンデモない事になりそう

710 :名無し迷彩:2020/04/30(木) 08:14:32 ID:5F3TIxQC0.net
>>709
うちの娘 高校の修学旅行で台湾だったから
禁止されてた露天で買い食いした生徒が大勢居て集団食中毒にかかり
自由行動で買い物どころじゃ無く日程短縮して帰ってきたわ
KWAか崋山のエアガン買おうと思ってたのにって悔しがってた

711 :名無し迷彩:2020/04/30(木) 12:40:11 ID:1c33yPDU0.net
>>710
エアガン好きとはなかなか見どころのある娘だな。うちの嫁に来ないか?

712 :名無し迷彩:2020/04/30(木) 19:58:38 ID:6DX7Fub/0.net
台湾でエアガン買って日本に持ち込めたの?
中には銃刀法に引っかかるのもあったと聞いたけど・・。

713 :名無し迷彩:2020/04/30(木) 20:58:38.28 .net
無理だよ
日本の法律に適合してても証明書とか付けなきゃ無理
そういうのやってくれる店なら通販で日本にも出してるし

714 :名無し迷彩:2020/05/01(金) 19:52:00 ID:liz5rbeQ0.net
良いね マスダヤ
https://youtu.be/uMQFjXBghx4

715 :名無し迷彩:2020/05/01(金) 23:56:10 ID:pjwH+gJC0.net
マスダヤってBS銃もさる事ながらプラ弾シリーズも雰囲気があって良かった。
ノーマルブラック、シルバーは勿論、ゴールド、ブロンズ、ブラックブロンズとかのカラーバリエーションがあったり、後のABSモデルガンの表面処理の先を行ってたんじゃないかと。

716 :名無し迷彩:2020/05/02(土) 00:42:08 ID:Ag0qpGl6O.net
マスダヤといえば「エアロミニ」っていう、飛行機のダイカストモデルの印象が濃いわ。747、737、727、ファントム、ゼロ戦・・・いっぱい持ってた。

717 :名無し迷彩:2020/05/02(土) 19:22:31 ID:dDro+FZA0.net
コルト25、ベビーブローニングとか小さいのが好きな俺にはヨネザワは神だったなあ
しかもガスガンではマイナーなM61エスコート、AMTバックアップ、COPまで出してくれたんだもんなあ
欲を言えばベレッタのミンクス辺りもと望んでたけど叶わなかったわw

718 :名無し迷彩:2020/05/08(金) 13:59:11 ID:cRu6dcZr0.net
古い鼓弾のエアガン動画見てたらほしくなるな

719 :名無し迷彩:2020/05/08(金) 14:56:13 ID:6PjAplsv0.net
バッファローのデタッチャブルなキットとか?w
今でもあるのかな…70年代前期くらい?

720 :名無し迷彩:2020/05/09(土) 12:27:47.42 ID:5Dd/KnRg0.net
デタッチャブルってアンクルカービンやマルス133っぽいけど組み替えできる点ではストーナー63かな

721 :名無し迷彩:2020/05/09(土) 12:52:56 ID:Kcr764170.net
SS9000(だっけか)ならクラウン製がまだある

722 :名無し迷彩:2020/05/09(土) 16:18:22 ID:vbZmAR4w0.net
スーパーライフルU10はいいぞ
未だにUX9のカート ロータリーマガジン ケースレスマガジンを出してくれているんだからな

723 :名無し迷彩:2020/05/09(土) 22:52:30 ID:J8m3fEdC0.net
ジュニアとシニア、スコープ付きと無し
いろいろ選べるし

724 :名無し迷彩:2020/05/11(月) 11:04:33 ID:koAfT5X60.net
マルゼンのミニUZI、ストックの基部がプラだから負荷が掛かって割れてくるんだよな。
サバゲー中に折れてピストンスプリングが飛んでったのは愉快な思い出w

725 :名無し迷彩:2020/05/13(水) 17:25:15 ID:+XSRLkwb0.net
https://i.imgur.com/xWiL7ht.png
MGCの93Rはハンマーが叩くこのパーツがわりとすぐ折れた
亜鉛ダイキャスト製だったような記憶が
交換後は長持ちしたので設計か材質に変更があったのかも

726 :名無し迷彩:2020/05/13(水) 18:20:40.41 ID:F/CnIu/A0.net
>>725
バルブリフターが鉄の薄いパーツだったからね
折れなくてもリフターと当たる部分に跡が付いてどんどん深くなっていったw
ハンマー周りは93Rの発売から結構あとだったけどロストワックスのパーツが出てこの部品も売ってたっけね
真鍮かなんかのもあったっけな
純正部品じゃDAですぐに引けなくなるぐらい強いハンマースプリングとか入れる奴ら当時はいっぱいいたからなあw

727 :名無し迷彩:2020/05/13(水) 20:41:54.16 ID:C4epAD5L0.net
そこが折れてボンドショップに修理に持って行った思ひ出
プラ製マガジンもすぐガス漏れ起こして交換して貰ったっけな

728 :名無し迷彩:2020/05/17(日) 00:01:01 ID:nkwf7Rcz0.net
>>725
たしかレリーズって名だったかと。
直営店で純正を5個くらい買ってストック、強化パーツが出たらそれに交換した。

729 :名無し迷彩:2020/05/18(月) 17:15:24 ID:ndrsHLG90.net
先日ヤフオクに出てたコスモスのミニチュアガンってアレ、ワルサーModel5だよな
確か前にもベレッタM318を見掛けたけど、どんだけマイナーな機種を商品化してたんだよ
他のライナップが気になるわ

730 :名無し迷彩:2020/06/05(金) 10:34:22 ID:bmiCCPVF0.net
先日、知人からLSのプラモデル、ワルサーM9を入手。
アカデミーのワルサーTPHと並べてニヤニヤ。

731 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 02:43:54 ID:YoMaxp3n0.net
マルゼン APS-1 グランドマスター(初期型) を引っ張り出してきた。
折角なので やや旧いマルゼン APS-3 と 最新KSC AP200SC も初速を計測
0.2g バイオBB弾(5発の平均)
APS-1   75.16 m/sec
APS-3   81.29 m/sec
AP200SC 89.64 m/sec
・・・APS-1お爺ちゃんもなかなか頑張ってる。

732 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 05:33:30 ID:MXuu8WuW0.net
でもカッコ悪いよね1

733 :名無し迷彩:2020/07/26(日) 22:19:53 ID:9hTZ0L+70.net
>>731
APS-1が初速遅いように見えるけど古い競技銃はこんなものらしい。
最新のマルゼン APS-1 グランドマスター マーク2 は持っていないから判らん。
同様にAPS-3も最新モデルだと初速はもっとあるかもしれない。経年変化の可能性もあるが。

734 :名無し迷彩:2020/08/10(月) 21:20:10 ID:iUnNBf5l0.net
>>732
アレ実銃ベースなんだよな

735 :名無し迷彩:2020/08/10(月) 21:30:46 ID:abTTyAw+0.net
最近中古ショップでチャーターアームズブルドッグのガスガン見つけた
カナマルとかいうメーカーの物らしいけどこんな物があったんですね

736 :名無し迷彩:2020/08/11(火) 11:41:26 ID:Ws8qZy/G0.net
>>735
シリンダーが回転しないで左半分だけスイングアウトして
ちっこいドラムマガジンを入れるやつね
カナマルはデリンジャーのガスガンも出してたなぁ

737 :名無し迷彩:2020/08/11(火) 14:04:45 ID:tkfZ218X0.net
トラッカーを持ってたわ

738 :名無し迷彩:2020/08/11(火) 15:04:25.77 ID:4kMitU3G0.net
>>735
KTWの和知さん設計のやつな
むかし黒穴かなんかのイベントで景品に配ってたような記憶が
よっぽど売れなかったんだろう
そして大量にゴミ箱に放り込まれてたようなw

739 :名無し迷彩:2020/08/12(水) 02:31:30 ID:NgboVD3k0.net
タナカパイソンと共にペガサスの源流の一つだとか聞いたな
実銃スタイルにこだわらずSFガンにしたらあのカセットマガジンは活きてたかもしれん
デッカードブラスターはあのメカで出してほしかった

740 :名無し迷彩:2020/08/12(水) 11:17:47 ID:GqXReHuo0.net
ペガサスのアイデア自体はHWSのモノだそうだが、そのペガサス搭載のタナカSAA登場以前に今は無きMGC名古屋店のスタッフのひとりが同じ発想を話してたのを覚えてる。

741 :名無し迷彩:2020/08/12(水) 16:50:35 ID:SU30vteb0.net
>>738
和智さんは発案で作ったのは六研の六人部さんだった記憶があるんだけど記憶違いかな?

742 :名無し迷彩:2020/08/13(木) 01:04:59 ID:28fFs+hu0.net
BSでやってた史上最大の作戦見てたらやっぱりステンやトンプソンみたいなバリバリに金属でできた銃がテンション上がるなあ

アルミや樹脂の銃はやっぱりツマラン

743 :名無し迷彩:2020/08/13(木) 10:07:47 ID:HBKWMIzM0.net
>>742
分かるー
ステンはともかくトンプソンとかの鉄と木の調和がまた良いんだよなあ

744 :名無し迷彩:2020/08/13(木) 10:57:20 ID:8jufwafA0.net
俺もその映画見ててMP40引っ張り出してみたら爆音プラグ仕込んで
おそらくは5〜6年放置のままだった。今日思い切って撃ってみたら
メンテ不足もたたって連続で10発止まりだったがやっぱ楽しいなぁ。
さてカート洗うか(´・ω・`)・・・

745 :名無し迷彩:2020/08/13(木) 14:34:32 ID:1VfQJvAc0.net
MP40のカートを再販して欲しい
UZIもMP40も持っているけど カートが5発しか無いんですぐ撃ち終わって悲しいし
いつもどっちを撃とうか悩んでしまう

746 :名無し迷彩:2020/08/18(火) 20:19:38 ID:4d7vA10B0.net
>>745
3Dプリンタで作れないかなぁ。別に金属でなくても強度的には大丈夫そうだが

747 :名無し迷彩:2020/08/18(火) 22:20:00 ID:n7/Kgpqx0.net
>>746
町工場を経営してるからCNC旋盤はあるんだけど
作ろうと思ってもめんどくせえなぁが先に出てしまい なかなか作業に取りかかれない
実際売っているのなら 材料用意して工具セットしてコード書いてって手間より安いんだよなぁ

748 :名無し迷彩:2020/08/19(水) 19:04:26 ID:IOOLgJbV0.net
>>747

大河内さん?

http://get.secret.jp/pt/file/1597831438.jpg

749 :名無し迷彩:2020/08/19(水) 19:55:55 ID:W9Eb8t9q0.net
作りやすそうな形とはいえすごいな


一瞬ガンダムの監督の名前に見えた

750 :名無し迷彩:2020/08/19(水) 20:12:34 ID:CdPmGWwS0.net
>>748
それ作れる気力があるならカートなんて朝飯まえでしょw

っていうか今金属でそれ作ったら警察に怒られるんじゃね?

751 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 01:29:49.15 ID:sihiQ8M00.net
>>750
70年頃だから「微笑ましい話題」(笑)扱いだが、今なら完全に警察からよびだされるな

752 :名無し迷彩:2020/08/21(金) 17:41:17 ID:iSy7i3hS0.net
今日も暑かったのう。快適なのはガスブロだけだな〜

753 :名無し迷彩:2020/08/22(土) 10:10:44.83 ID:aL305Psd0.net
こんだけ暑けりゃハドソンのトカレフでもバシバシブローバックしてくれる
と同時にマガジンからもお漏らししてくれるw

754 :名無し迷彩:2020/08/22(土) 12:03:45.78 ID:6t5qKWy00.net
全部電動にしちゃったからツマランな

755 :名無し迷彩:2020/08/23(日) 09:54:37 ID:RO7yrSJB0.net
ハドソンか
中古でジェリコ手に入れたがあれもガス漏れすると聞いて一度も撃ってない

756 :名無し迷彩:2020/08/23(日) 13:15:24 ID:H52KvRkM0.net
>>755
ジェリコの造型や仕上げは綺麗だよね
うちのジェリコはマガジンが無くて撃てない
必死に探してるんだが 全く出品が無くて絶望中

757 :名無し迷彩:2020/08/23(日) 14:58:08 ID:5za3G7et0.net
色んなもん足して15万で出品してる人が居るがそこまではなあ・・・

758 :名無し迷彩:2020/08/23(日) 17:52:03 ID:Zw29DjHh0.net
カウボーイビバップのハリウッド映画化ってどうなった…?
アレの特需でもなきゃそんな値段じゃ売れんだろw

759 :名無し迷彩:2020/08/23(日) 17:58:19.28 ID:XVjpPXtw0.net
ハドソンのM60は試作まで出来てたのに撤退しちゃったのは残念だわ
確かキャップ火薬で10発くらいまでは連射出来たんだったかな

760 :名無し迷彩:2020/08/27(木) 16:25:59 ID:gSNO8R680.net
ハドソンはMP5も予定してたんだっけ?
いやある意味出さなくて良かった様な

761 :名無し迷彩:2020/08/29(土) 06:18:25 ID:63Ke2+Kk0.net
まんだらけで大都会だったか西武警察パッケージのウッズマン見掛けたよ
大陸メーカーでも良いからガスブロ出ないかねえ

762 :名無し迷彩:2020/08/31(月) 23:24:56 ID:+TTMp3GN0.net
ウッズマンやルガーMK2辺りのガスブロ欲しい
と、言ったところでハイスタンダードのHDとか出たら笑う

763 :名無し迷彩:2020/09/23(水) 13:50:39.67 ID:8YkntHjo0.net
この前動画サイトでファルコントーイの蓄気カート式リボルバーを
警察に厳重注意の上で持ってかれたってコメ見かけたんだけど
パワーアップマグナムの時には何も言わず今になって押収するのかよ・・・

764 :名無し迷彩:2020/09/23(水) 14:33:54.93 ID:I8CbZOvJ0.net
詳しく教えて下さい ファルコントーイのリボルバー押収なんて空いた口に蜘蛛の巣だわ、反社からの上納チャカが足りないからってそこまでするか?

765 :名無し迷彩:2020/09/23(水) 16:40:53.14 ID:8YkntHjo0.net
>>764
そのコメ見たのが2週間くらい前で今動画見に行ったらコメ主が消したみたい
動画投稿した人の迷惑になりそうだから悪いけど動画のurlは貼れない。あのコメの信憑性は
分からないけど、そういう話聞くとファルコンリボ揃えようとしてた身としては二の足踏んでしまうわ

766 :名無し迷彩:2020/09/23(水) 19:14:23.51 ID:v9awGpU70.net
心配しなくてもいいんじゃない?銃として警察が認めたならしっかりと告知するはずだし 今さらあのおもちゃをコンプリートしようとするそのチョイス 悪くないだろう!俺はそんな君が気に入った マルイの作るモデルガンとかLSのプラモみたいに その当時からのクオリティを知るものならあんなプレミアがまやかしだって事が解るはずなんだけど

767 :名無し迷彩:2020/09/23(水) 21:13:40.76 ID:RMmFES/X0.net
今動画見てきたがあのカートってマルイの作るエアガンと同じ構造じゃん

作り話じゃないの

768 :名無し迷彩:2020/09/23(水) 21:28:22.93 ID:eJg7kLQQ0.net
ファルコンとマルイの畜気リボルバーはカートの構造こそ似たようなもんだが、銃の方に違いがある
ファルコンはハンマーと撃針が直接連動しておらず、モスカートを使うランチャーのように『押す』方式
マルイのはお察し

769 :名無し迷彩:2020/09/23(水) 22:04:38.28 ID:RMmFES/X0.net
タナカカシオペアも直接カートを叩く構造じゃなかったがそれでも無理矢理アウトにされたよな
マルイの方はガキの頃に作ったから構造は知ってるがコッキングせずに弾を込めて途方に暮れた奴は自分だけじゃあるまい

770 :名無し迷彩:2020/09/23(水) 22:36:06.33 ID:w4RH3R4S0.net
ファルコンもマルイも
インナーバレルなしでつづみ弾よりはるかに大径のアウターバレルのみ
まともにタマ飛ばす気ねえだろと思った記憶

771 :名無し迷彩:2020/09/24(木) 08:46:41.30 ID:iF0zfB8f0.net
>>769
俺もコック前にツヅミ弾を詰めてしまい悩んだ挙げ句に針を焼いてからナナメにツヅミ弾に突き刺し、冷えて固まってから抜き取ったが、マルイのカートは分解できるからリム外して中身抜いてから押し出せばよかったと気づいた

772 :名無し迷彩:2020/09/25(金) 20:30:41.65 ID:TmN97sLD0.net
>>770
その条件だとBB弾よりツヅミ弾の方がまともに飛びそうだな

773 :名無し迷彩:2020/10/04(日) 17:58:53.15 ID:O0QT234w0.net
>>766
LSのプラモのあの値段は出来云々ではなく、昔こんなのもありましたっていうコレクターズアイテム価格なんでしょ

774 :名無し迷彩:2020/10/04(日) 18:46:49.68 ID:XPibpMSz0.net
アオシマが急に本気出してリアルなハンドガンのキット作ったりしないかな

775 :名無し迷彩:2020/10/04(日) 22:07:12.93 ID:R8P6EwDg0.net
>>774
昔のエアコキデザートイーグルみたいなのをまた作ってほしいよな
当時あのクオリティは凄かった

776 :名無し迷彩:2020/10/04(日) 23:34:23.45 ID:eA9kJGNV0.net
.357のデザートイーグルをモデルアップしてるのはアオシマだけなんだよなー

777 :名無し迷彩:2020/10/05(月) 09:38:10.68 ID:OOUXYvAJ0.net
アオシマのエアコキって一回り小さいんだよなぁ
リアルサイズならキングコブラを買ったんだけどなぁ

778 :名無し迷彩:2020/10/05(月) 21:13:57.92 ID:B8G5CLHT0.net
WAのって44口径?

779 :名無し迷彩:2020/10/05(月) 22:10:28.19 ID:Ca4Wdy790.net
>>778
そうだよ

780 :名無し迷彩:2020/10/26(月) 11:36:07.53 ID:6COaUgAm0.net
ニッケンのM4シャーマンタンクってのを廃棄しようとしたら粗大ゴミじゃ引き取らんって言われ
ニッケンに電話したら20年以上前に撤退したから知らんと言われ
溶断機で切るしかないんだろうか、面倒くさい

781 :名無し迷彩:2020/10/26(月) 11:44:06.82 ID:c+YBy/xs0.net
あれアルミだっけ?スクラップ屋なら引き取ってくれそうだが

782 :名無し迷彩:2020/10/26(月) 11:47:27.87 ID:zQQQykk70.net
土曜日の有吉反省会で渡辺裕之さんのコレクションででワルサーP38のアンクルタイプやアンクルカービンが映ってたんだけど今でも売ってるの?見た感じだと昔のMGCのモデルガンでは無かった

783 :名無し迷彩:2020/10/26(月) 11:50:22.59 ID:6COaUgAm0.net
>>781
資源ゴミでだしてみます、ありがとう

784 :名無し迷彩:2020/10/26(月) 13:03:36.43 ID:zQQQykk70.net
>>783
者氏持って行って小学校とか幼稚園に寄付を申し込んで見れば

785 :名無し迷彩:2020/10/26(月) 14:26:04.90 ID:WtGkhuz70.net
>>780
ガスが高騰してきてるから売れるんでない?

786 :名無し迷彩:2020/10/26(月) 15:35:04.55 ID:eUv46fUc0.net
>>783
買うからヤフオクかメルカリに出してくれ
ちなみに何リッター?

787 :名無し迷彩:2020/10/26(月) 19:25:51.16 ID:CiLjU19F0.net
>>786
引き取ってくれるならタダでいいわ
https://i.imgur.com/FyraV0x.jpg
https://i.imgur.com/xR9Rf0a.jpg

788 :名無し迷彩:2020/10/26(月) 20:06:29.18 ID:eUv46fUc0.net
>>787
画像ありがとう
引き取りに行きたいけど現実無理が有るしなぁ
ちなみにどちら住まい?

789 :名無し迷彩:2020/10/26(月) 22:20:28.64 ID:xA3bN6/l0.net
>>787
それと同じ奴 モケイパドックでも扱いに困ったのか中古で入ってきたやつを 貰ってくださいって書かれてたからタダで貰ってきたわw
卓上プレッサーのサブタンクとして使ってるよ
レギュレーター付けてるから時々昔のBV式エアガンに繋げて撃ったりもしてる

ヤフオクで探せば 今でも欲しい人は居て漏れ無し錆無しなら3000円以上でも売れるよ

790 :名無し迷彩:2020/10/27(火) 04:59:08.12 ID:jaVK6BWP0.net
>>788
世田谷よ
>>789
需要はそこそこあるんだね

791 :名無し迷彩:2020/10/27(火) 05:54:27.47 ID:qJTJRy1I0.net
>>790
世田谷か
オクとかメルカリに出してもらえば買うよ
着払いで良いから

792 :名無し迷彩:2020/10/31(土) 00:44:27.09 ID:VdWn8tLY0.net
オイラのSS7000が復活したぜぇ
分解してみたらシアースプリングが無くなってたw
幸いホムセンでドンピシャのスプリングが売ってたんで取り付けたら撃てるようになったよ

貴重な7mm鼓弾は1箱持ってるから大事に使わないとな
いっそグラスチューブとパイプ買って6mm化してみるかな

793 :名無し迷彩:2020/10/31(土) 03:11:16.63 ID:ujQym5iE0.net
デタッチャブル出た!

794 :名無し迷彩:2020/11/01(日) 18:23:59.87 ID:1MrCWgZW0.net
>>791
子供にメルカリに出してもらった

https://item.mercari.com/jp/m40768540583

795 :名無し迷彩:2020/11/01(日) 18:38:36.17 ID:eDFsWNWv0.net
メルカリよりヤフオクのほうが高く売れるよ

796 :名無し迷彩:2020/11/01(日) 20:05:29.55 ID:1MrCWgZW0.net
>>795
まぁ機能するかわかんないし

粗大ゴミ回収から高圧ガス組合からメーカーまで問い合わせしてたのがバカバカしいくらい瞬殺で売れたっぽい

アサヒファイヤーアームズのFNCとブッシュマスターもそのうちメルカリに出してもらおうかな

797 :名無し迷彩:2020/11/02(月) 01:12:25.36 ID:AvGCzU7C0.net
>>796
最高に欲しかった
FNC買うから出してくれ〜

798 :名無し迷彩:2020/11/02(月) 01:14:30.92 ID:AvGCzU7C0.net
あ、>>791
晩御飯食べてたよ

799 :名無し迷彩:2020/11/06(金) 20:02:33.63 ID:zOs86y+R0.net
M4シャーマン?同じエアタン押入れに眠っている
さすがに使わなくなったなぁ

800 :名無し迷彩:2020/11/06(金) 20:11:58.02 ID:Q+yvB1hi0.net
HFC152aのストックが尽きた日のためにタンクを取っといてる

801 :名無し迷彩:2020/11/06(金) 20:17:56.52 ID:v1FSPXHr0.net
M4はアルミとスチールで各サイズあったな
緑のはスチール
中が錆びて赤錆噴くかもw

まあ密閉物の分類になって粗大ごみじゃ引き取らないかもな
自治体によって扱い違うだろうけど

802 :名無し迷彩:2020/11/08(日) 17:03:10.17 ID:J7dXeLOu0.net
緑のシャーマン売ってる所見てきたがアサヒM60の付属品扱いだったよ
そこでの他の古い物はコクサイスーパーウェポンM16にフジミモーゼルM712

803 :名無し迷彩:2020/11/10(火) 10:06:03.51 ID:7MTQ7cfo0.net
子供の頃、gun 誌の売ります買いますコーナーでベレッタm1934(だと思う)を手に入れ、届いたのは総亜鉛ダイキャスト製発火しないダミーカート付きのモデルでした。発火モデルを期待していた子供にとっては、無用の長物でありぞんざいに扱っていたためすぐに壊れてしまい捨ててしまったのですが、今から思い起こすとそれはバレルが完全に貫通していた代物でした。当時規制前とはいえ、銃身内に突起のあるモデルガンばかりでしたので、あれは自主規制だったのか、それとも違法改造された物を手に入れたのか。いまだにモヤモヤした気分です。

804 :名無し迷彩:2020/11/10(火) 11:04:25.26 ID:aSa1uc+d0.net
>>803
1970年にはすでにインサート入ってたので相当初期のものかなあ

805 :名無し迷彩:2020/11/12(木) 16:44:26.38 ID:XWFZgJWE0.net
プラスティックのエアタンク持ってるよ。

806 :名無し迷彩:2020/11/12(木) 18:51:48.11 ID:KBoC/uYU0.net
>>805
4Lぐらいのプラエアタンを買った時に
どこかで見た形だなって思ったら 園芸用の噴霧器だったw

807 :名無し迷彩:2020/11/12(木) 22:39:46.32 ID:/FEzYnuy0.net
ホムセンで噴霧器買ってきてガスガンに繋いでたわ

808 :名無し迷彩:2020/11/13(金) 07:39:24.68 ID:HFAp9bp20.net
まともに撃てるようになるまで相当シュポシュポする必要が有るんだったか
撃つ前に疲れるだろ

809 :名無し迷彩:2020/11/13(金) 09:51:18.18 ID:iTa3+1Pp0.net
それでもフロンガス使うよりもはるかに経済的で買ったなあ。
800円の缶で300発しか打てないんだもんガス。

810 :名無し迷彩:2020/11/13(金) 09:53:46.65 ID:Ih6e4bCG0.net
昔のはガス消費量の多い垂れ流しのBV式だったし、今なら相当使えそうな気はする。
でも付け根のストッパー部分だけは強化して欲しい。

811 :名無し迷彩:2020/11/13(金) 11:19:33.89 ID:AmK9V8mP0.net
ガスとボンベどっちが威力出るんだろう。

812 :名無し迷彩:2020/11/13(金) 12:55:17.86 ID:Ih6e4bCG0.net
レギュレター挟めば一緒じゃね?
最近のGBBは圧上げたってバルブ叩けないだろう

813 :名無し迷彩:2020/11/13(金) 12:57:54.66 ID:caFrnT490.net
膨張率?が大きいガスでは?

814 :名無し迷彩:2020/11/13(金) 15:49:13.51 ID:AmK9V8mP0.net
昔のモンスタースターリングと酸素ボンベの組み合わせは皮膚破ってめり込んだとか聞いた。
モンスタースターリングって007とかいうところで売ってたとか。
3年位前行ったけど店がなかった。

815 :名無し迷彩:2020/11/13(金) 16:05:28.72 ID:YDyLKmMO0.net
暗黒時代の話をすると、オヤジが出てくるよ 俺らの頃はよ---どや顔

時を戻さない でもいつの時代も出てくるんだよね パワーアップを望む輩が でっかいイチモツを望むように

816 :名無し迷彩:2020/11/13(金) 21:28:56.03 ID:pi+YVmCO0.net
>>802
m60いくら?

817 :名無し迷彩:2020/11/13(金) 22:03:37.47 ID:HFAp9bp20.net
>>816
確か38Kくらい
買取王国高辻店ってとこ

818 :名無し迷彩:2020/11/14(土) 08:49:10.10 ID:srZtwUgS0.net
アサヒ製品は高確率で無発泡ウレタンが劣化して脆くなってるからね
スチールの部品は真っ赤に錆びてるし
郷愁コミでも手を出すべきものではない

819 :名無し迷彩:2020/11/14(土) 14:04:31.99 ID:UQ6TaQ1E0.net
M4タンクとBV式ガスガンの組み合わせで初速測るとドンくらいなんだろう。
例えばスターリングとM4の組み合わせとか

820 :名無し迷彩:2020/11/14(土) 18:50:28.32 ID:dFUPVdLv0.net
自主規制0.4Jの時代の物だし純正状態で使えば1J出ないんじゃないかな?
JACのでアルミ缶片面くらいだったような覚えがある。

821 :名無し迷彩:2020/11/14(土) 19:26:25.72 ID:G7gqsiLh0.net
マルゼンイングラム
空気圧5〜6kで120m/sくらい
トイテックキャリコは3.5kで70前後だった
弾は0.2g

822 :名無し迷彩:2020/11/14(土) 23:37:56.58 ID:7agin7q50.net
そんなもん吐出圧の設定によるとしか
アルミタンクは可変レギュレーターが標準だったし
スチールの方は3.5気圧固定で、これだとまあ大したことない
銃の方の設定にもよるがまあ1jでないね

823 :名無し迷彩:2020/11/15(日) 00:51:18.52 ID:1KpfHijc0.net
うちにある鉄製のM4は レギュレーター付いていないし
安全弁も8気圧で開放の物だから自分でレギュレーター付けて放出圧の調整してるよ

BV式をベビコンに付けて9気圧で撃ってた時はあったけど その当時は初速計を持って無かったからどれくらい出てたのかは分からん
今度久々にガリルでも引っ張り出して測ってみるかw

824 :名無し迷彩:2020/11/15(日) 11:58:11.86 ID:YBqwztzo0.net
BV式は真相不明な話が尾びれ付けて残ってるだけで
店売りノーマルで危険って事は無かったよ。
バレル伸ばしたり重いウエイトに変えたりと弄れば初速は上がっただろうけど
JACのとかは3.5気圧で動かすのが目安だった、交戦距離も今よりズット短かった。

825 :名無し迷彩:2020/11/15(日) 15:44:20.89 .net
エアプにも程がある

ノーマルでも空気圧高くするだけで高初速叩き出せる製品が多かったから
ノーマルでも充分危険な代物

後期になって自主規制と称して高気圧で壊れるパーツ使ったりしてたが
リリーフバルブが追加されてる程度だから接着剤で固めるだけでOK
HOPないから初速=射程距離が常識で皆初速求めてた

826 :名無し迷彩:2020/11/15(日) 18:50:20.19 ID:QwWKn/3k0.net
ほんとのことなんてヤバくて書けないアルネw

うちのチームの場合、ヘルメットはフリッツの実物が義務、
フェイスガードは目の部分が金属の網のを二枚重ね+間にポリカ挟むのが義務、
手袋は革製が義務、厚着してても一発当たると直径10cm近くの入れ墨みたいな痣
だもんで歌れりゃ悶絶モノなのでゾンビなんて絶対無理だったねえ

827 :名無し迷彩:2020/11/15(日) 19:29:02.57 ID:3BbGoqa50.net
ほら出たオヤジゲーマー達 もうあの時代には戻らない戻らせない
準空気銃なんてくだらないカテゴライズ無理繰りだからね

828 :名無し迷彩:2020/11/15(日) 21:48:20.45 .net
日記や安全だと語る奴はキチガイだから

829 :名無し迷彩:2020/11/15(日) 22:12:56.94 ID:HwrlxBLV0.net
ショウエイMG42の仕様が外部ソース式と聞いた時は今時外部ソースなの?と思ったよ
固定レギュ着いてるんだろうけどさ

830 :名無し迷彩:2020/11/16(月) 06:30:21.31 ID:FV9IdAp60.net
>>828中身がつまった開封してないコーラーの缶を打ち抜くんだからBV銃エアタンクコンビが威力が今以下とかありえないよな。

831 :名無し迷彩:2020/11/16(月) 08:32:43.57 ID:38akgvyM0.net
マルシンM629ギャラクシー、当時厨二全開の私はブルバレル?に一目惚れして衝動買い。
毎日弄り回していました
先日、押入れの整理してた時に発掘し、懐かしくてガスを入れて数発撃ったあとハンマーを指で戻そうとしたところハンマー基部からポキっと…
放って置いても経年劣化するもんなのね(泣

832 :名無し迷彩:2020/11/18(水) 01:35:42.72 ID:8xEzNAVl0.net
>>830
えーっと・・・ 昔、コーラの缶は極薄アルミだった とか?

833 :名無し迷彩:2020/11/18(水) 12:42:13.78 ID:gyVF+UNh0.net
今だってアルミだろ

834 :名無し迷彩:2020/11/18(水) 18:10:46.12 ID:2jKCyF530.net
>>831
マルシンの亜鉛は昔から脆かったからなあ…

835 :名無し迷彩:2020/11/18(水) 18:12:44.63 ID:VjP+UDS00.net
>>805
“ガンタンク”だか“カールくん”とかいうヤツだっけ?

836 :名無し迷彩:2020/11/18(水) 18:16:01.92 ID:iyveLj2/0.net
NIKKENのNEOターボにはお世話になったなあ
最終的に底が膨らんで破棄したけど、リキッドチャージと違い初速は安定するし、タナカやマルシンのブローバックがガンガン撃てるし楽しかった

837 :名無し迷彩:2020/11/18(水) 18:41:53.63 ID:qfkX+oBV0.net
「軽〜るクン」をカールクンと読んでいた

838 :名無し迷彩:2020/11/18(水) 21:39:03.83 ID:WazeVfbM0.net
>>834
80年代の全盛期のしか知らないけど今のも弱いの?
内部パーツの磨耗とか外部パーツの黒染めの退色とかで
いい状態は1年程度しかもたなかったよね

うちには唯一エアコキのPPKsだけが残っているけど
シアが磨耗しててコッキング状態にならないので文鎮

'90以前に買ったマルゼンの固定PPKs、MGCの固定Cz75、キャリコM1000
'90s前半のタナカの初代M1934、初代ブローニングHP、マルゼンのPPKs初代ブローバック、コクサイのパイソン6"(インサートあり)は
まだ完全な状態で打てるはずけどガスを切らしかけてるから飾ってあるだけ…

839 :名無し迷彩:2020/11/19(木) 05:34:47.61 ID:OxZTUtkU0.net
今あの時代に戻れと言われても電動ガンを経験するとあの時代のエアガンを買う気にならないな。
今のマルイはすごくリアルだし中華に至ってはAK系は実銃のガワを使ってる疑惑あるほどリアル。
まず性能が全然違う。

840 :名無し迷彩:2020/11/19(木) 06:14:48.24 ID:AieAGtCU0.net
国際のM16シリーズは絶対買わない。トリガーがそのうちシアに引っかからなくなってトリガーの反対側から指で押さないと撃てなくなる欠陥システムでそんなのに19800円も払いたくない。

841 :名無し迷彩:2020/11/19(木) 10:37:40.67 ID:0kp2TJac0.net
>>840
昔はオモチャだからそんなものと割り切ってたね

842 :名無し迷彩:2020/11/19(木) 11:26:34.71 .net
現代と比べたらそりゃそうだわな

843 :名無し迷彩:2020/11/19(木) 11:34:50.78 ID:PuoIjKsE0.net
ハドソンのガスオペM14とかボルトが100発くらいしか持たないから
撃ちたくても撃てないのが辛い、死ぬ前の楽しみに取っといてる。
消耗品として設計されててもメーカーが無くなったらどうにもならんよね。

844 :名無し迷彩:2020/11/19(木) 12:48:32.52 ID:jEvkJWwv0.net
JACスターリングは今見ても今の銃と見劣りしないな。
FNCは見た事ないからわからんが当時としてはかなり素晴らしい造形だったらしいが。
なおお値段は今の次世代より高い。

845 :名無し迷彩:2020/11/19(木) 13:16:25.55 ID:tCTnIgsk0.net
錆錆になっちまってるけどアサヒのFNCなら今もうちにある
定価は\79,800だった。
スターリングやM60SuperDXも持ってた。

846 :名無し迷彩:2020/11/19(木) 13:48:58.42 ID:hnrYes9j0.net
弾が出ない、薬莢も出ないジャンクで買うてきたマスダヤウッズマンが直った。
プッシュコックなのにスライドストップ付いてるしw実射はパン!カコンで和む…

847 :名無し迷彩:2020/11/19(木) 18:58:34.05 ID:/O26SWn00.net
ウッズマン いいなぁ
マッチターゲットのモデルガンが欲しいなぁ

848 :名無し迷彩:2020/11/20(金) 08:50:35.59 ID:epWJ+qv+0.net
>>844
S&Tのスターリングって持ってないけどあれってJAC並にヒドいのか…?
JACスターリングってレシーバーは無発泡ウレタンの塊でバレルジャケット部分は分割でカバー被せただけのなんちゃってだぞ
FNCもロアレシーバーは無発泡ウレタンだしハンドガードも多分実物を部品組んだ状態で型取りした無発泡ウレタンで、ヒドい個体は派手に反ってそれを無理やり合わせてあったし、製品としてはガレージキットレベルだった

849 :名無し迷彩:2020/11/20(金) 11:04:00.92 ID:ZS2yrYHp0.net
SS9000の初速測ってる動画あったけど初速が86出てたな。
UX9の改造バージョンはどうなんだろう。
チャンバーが時たまとれた記憶があるが。

850 :名無し迷彩:2020/11/20(金) 18:37:46.62 ID:69gWVDVC0.net
>>848
何故かJACスターリングのストックだけ持っているから
ヤフオクで本体を買おうと思ってたんだが そこまで言われると入札多数するのに躊躇しちゃうな

851 :名無し迷彩:2020/11/20(金) 22:39:30.64 ID:ZKJ26eNL0.net
>>850
正直レトロジジー以外にすすめる要素がない
フルオートでタマの出るオブジェでしかないからなあ
コッキングハンドルなんて、きゅうりの半切りみたいな棒をレシーバーの穴に自分で差し込んで接着するんだぜw
ボルトはレシーバーと一体のモールドな

852 :名無し迷彩:2020/11/20(金) 23:41:00.50 ID:SOae5ht90.net
アサヒの持ってたけど、本体は質感どうこうは思わなかったな
マガジンがプラ製のモナカ構造だったのが残念だったくらいで。
2万切る定価だったと思うから上等だよ

なんか当時欲しかったけど買えなかったのがコンプレックスで喚いてないか?
FNCなんて元祖トレポンな存在だったんだしさ。

853 :名無し迷彩:2020/11/21(土) 06:28:45.60 ID:9jCmO5hU0.net
俺は中学生で買う金なかったので憧れの存在だな。スターリングでさえ無理でFNCなんか買う希望さえ持つ事自体罪な存在だった。UX9をひたすら改造してた。マルゼンイングラム9800円が登場したときは大喜びして手に入れた。
後マルシンで薬きょうが飛ぶフルセミ出来るMPLが登場して買ったがサバゲで使うような銃ではなかった。

854 :名無し迷彩:2020/11/21(土) 07:03:50.02 ID:7Bg4AnKE0.net
薬莢が飛ぶMPLはマルイだよ

855 :名無し迷彩:2020/11/21(土) 08:47:22.28 ID:Ynvk3MEL0.net
コクサイのスーパーウェポンM16もらったんだが、撃つたびにどっかが壊れていく
やっとまともに火薬が発火したと思ったら、マルイのM4でいう耳がぶっ飛んだ
連休はそれの修理で終わりそうだが、火薬の力に負けないほど修復できるか怖いわ

856 :名無し迷彩:2020/11/21(土) 08:51:36.35 .net
樹脂がペラいし劣化で脆くなってるからアホは撃つな

857 :名無し迷彩:2020/11/21(土) 09:11:48.20 ID:NypZCgnp0.net
JACのBVシステムのみで別売品した時に
そりゃもう一目散に買いに行ったわ
LSのプラモデルガンのM16に入れようとそれも一緒に買ったんだが
組んでるうちに これはこれで良いような気がして
気がついたらBVシステムが手元から無くなってたw

858 :名無し迷彩:2020/11/21(土) 09:39:55.83 ID:GSvtcywG0.net
>>852
俺も高校生の時に必死にバイトして中古のFNC買ったな
重かったけど折りたたみストックとか感動した
ゲーム中に転んで当たりどころが悪かったのか、ストック取り付けの部分からもげて泣いたっけ

859 :名無し迷彩:2020/11/21(土) 11:50:44.15 ID:lHFNyqr20.net
>>858
雰囲気良く重い割に素材はやわだったりってのは確かにあった。
うちだとM60の樹脂製のレシーバー後部のねじ締め付け部分が買って間もない頃に
ヘシ折れ、田園調布のハズレというか多摩川園にあったアサヒ本社まで持って行った。
修理費は数千円だったかな

860 :名無し迷彩:2020/11/21(土) 13:58:13.23 ID:7uvqTDow0.net
中年になって感情量や感動するという心が無くなったのもあるけど当時では考えられない高品質で高性能な次世代とかああいうのを買えるような経済力をもった今よりも中学校時代買う金もないけど電動ガンなんかに比べ耐久力もリアルさも性能もずっと劣るあの時代の銃を憧れで眺めてた頃の方が幸せだったな。

861 :名無し迷彩:2020/11/21(土) 14:11:49.41 ID:lHFNyqr20.net
改造とメンテナンスをきちんとしてたから、耐久性と火力は非常に高かったよ
まあ銃単体では機能しなかったから、100気圧のボンベを背負ってたけどね

862 :名無し迷彩:2020/11/21(土) 14:18:19.45 ID:UU2Sr6350.net
>>860
台湾製ならフルメタル・パニックのレイル付き電動M4が2万円で買えてしかも見た目も動作も完璧ときては

本体だけで7万円のFNCをウインドウ越しに見てるだけだった時代とは別世界

863 :名無し迷彩:2020/11/21(土) 14:36:24.96 ID:shWZyyu30.net
>>862
予測変換凄いな

864 :名無し迷彩:2020/11/21(土) 14:38:59.49 ID:7uvqTDow0.net
まあ贅沢だとは知ってる。
たぶん子供時代の自分が今の銃を見たら逆に羨ましがる。
銃以外にもボンベとかフロンガスをホースを体中に巡らせて装弾数もマガジンに無様なホースを張り巡らせてせいぜい120発とか。
銃だけでボンベもフロンガスもいらない多弾マガジンは550発は入るフル充電で3000発も打てるとか夢のまた夢だったのが当時だし

865 :名無し迷彩:2020/11/21(土) 15:09:18.60 ID:shWZyyu30.net
>>864
どの趣味もそんなものだよ、欲しい物が何でも買えるようになっても
最初の一丁目を手にした時の感動や満足感は無いものな。
惰性で積むだけになったら終わりなきはする

866 :名無し迷彩:2020/11/21(土) 18:17:59.32 ID:X1xnwPP80.net
SS9をダブルスプリングに。スターリングはエア給弾カエルの卵仕様にしたのが俺の青春だ。電動ガンなどオモチャ

867 :名無し迷彩:2020/11/21(土) 18:31:30.25 ID:iMOV21LK0.net
ガスだ電動だとブルジョワな銃は買えない
男児は黙ってツヅミ弾

868 :名無し迷彩:2020/11/21(土) 20:43:05.27 ID:NypZCgnp0.net
最近買う最近の銃は 買った時はワクワクして箱を開けるんだが
数回試射して満足してしまってしまう
で いつもガチャガチャやって遊んでるのは ガキの頃に買ったチープな物ばかり
ヤフオクで漁るのも かつては所持していたけど処分してしまった古いモデルとか
ガキの頃に憧れてたけど買えずにいた物ばかり

つくづくオッサンになったなぁ って思う

869 :名無し迷彩:2020/11/21(土) 21:00:19.03 ID:JVQuyQVa0.net
>>867
8連発か!

870 :名無し迷彩:2020/11/22(日) 00:32:38.19 ID:o5MjNOpA0.net
>>867
>ツヅミ弾
誰か3Dプリンタで量産してくれないかなぁ

871 :名無し迷彩:2020/11/22(日) 00:44:56.05 ID:7tUGuI+h0.net
デタッチャブル

872 :名無し迷彩:2020/11/22(日) 01:55:34.57 ID:HyBxj3LH0.net
日新産業て自社ブランドでも出してたのかな

873 :名無し迷彩:2020/11/22(日) 11:24:08.73 ID:uCIl9ze80.net
円盤玉や銀玉鉄砲を片手に路地を徘徊して友達と撃ち合ってた頃にデタッチャブル持ってきた奴がいた
殺されるかと思うぐらいの威力と射程だった
缶に煙幕花火入れて着火して身を隠し路地を走り回ったら大事になった

874 :名無し迷彩:2020/11/22(日) 13:25:43.31 ID:wshV8hzb0.net
昭和のガキどもの遊びって時として騒乱罪レベルだったねえw
ロケットの先端に火薬詰めて投げるようなのあって、そこらで火薬の破裂音してたしね

875 :名無し迷彩:2020/11/22(日) 20:07:31.77 ID:MXdDqg3O0.net
>>870
量産するなら型に樹脂流し込むのが宜し、金型は個人では無比だけどシリコンなら手間半端ないけど安価に出来ます。

876 :名無し迷彩:2020/11/23(月) 22:38:03.05 ID:KLSTyD140.net
イギリスでマグネットフィッシング?でマルゼンのマークスマンガバメント釣り上げて直す動画見たんだけどこの時代のエアーガンも海外行ってたのな

877 :名無し迷彩:2020/11/24(火) 01:05:57.73 ID:69Ys+gfZ0.net
最近は本物のエアライフル欲しい。動物撃つのはイヤだから射撃だけで取ろうかな。

878 :名無し迷彩:2020/11/24(火) 07:15:29.28 ID:mYd599f00.net
>>876
マークスマンガバはアメリカ製の元ネタがあるからマルゼン製と見分けるのは難しいのでは?

879 :名無し迷彩:2020/11/24(火) 08:50:58.35 ID:7/DpeJuk0.net
磁石で釣れるほど鉄の部分あったかあれ?っていう
元ネタのエアピストルならともかく

880 :名無し迷彩:2020/11/24(火) 20:57:16.70 ID:SeQuJwrV0.net
昔は歌舞伎町でエアライフル撃てたなぁ・・・

881 :名無し迷彩:2020/11/24(火) 21:07:19.33 ID:LBdk7QrQ0.net
マークスマンガバメント
コッキングスライドがガッチリ金属ですやん
あとトリガーとコッキング解除レバーもね
後にチヨダに移った ターミネーターとハードボーラーを持ってるよ

882 :名無し迷彩:2020/11/25(水) 08:58:45.24 ID:Wygj4wzn0.net
>>860
ガンショップのショーウィンドウが輝いて見えたよね…

883 :名無し迷彩:2020/11/25(水) 10:22:59.49 ID:rdFcpR3P0.net
>>882
オマエはショーウィンドウのトランペットを見てる黒人の少年かw

884 :名無し迷彩:2020/11/25(水) 10:52:19.61 ID:fz1AlJlO0.net
のちのマイルス・デイビスである

885 :名無し迷彩:2020/11/25(水) 20:55:18.67 ID:rdFcpR3P0.net
>>884
マイルスデイビスは大金持ちの家の子供

886 :名無し迷彩:2020/11/25(水) 22:16:40.04 ID:bBxQLmer0.net
>>880
コマ劇場の近くにあったね。

887 :名無し迷彩:2020/11/25(水) 23:58:21.58 ID:xOmfB4b90.net
>>880
新宿射撃場、話に聞いた時には「10mで直径1ミリの的!?そんなん見えねぇだろ」って思ってたけど、
いざサイト覗くとちゃんと認識できるんだよね。
そしてその1ミリの10点を外したのは、打った瞬間に認識できるのに驚いた。
サイトの作りがいいとそうなるのかな?

888 :名無し迷彩:2020/11/26(木) 03:21:56.76 ID:I3ypR/cf0.net
なんかエアコキのワルサーP38欲しくなった。あれがこの世界の入門だった。P08もあったな。

889 :名無し迷彩:2020/11/26(木) 03:54:53.88 ID:GSmbwduS0.net
>>88
鼓弾の頭を削って
爆竹の火薬を詰めて
平玉火薬で蓋して撃ってた

発泡スチロールの塊とか撃つと
焼夷徹甲弾みたいに抜けて面白かったな

890 :名無し迷彩:2020/11/26(木) 03:56:11.68 ID:GSmbwduS0.net
>>96
懐かしい
2〜3回行ったな

891 :名無し迷彩:2020/11/26(木) 04:00:10.63 ID:GSmbwduS0.net
>>874
爆竹400本バラして
ジューCの筒に詰めて
河川敷で爆発させたんだよな

物凄い音がして
5メートルくらいキノコ雲が上がった

今なら通報されてるな

892 :名無し迷彩:2020/11/26(木) 10:27:40.83 ID:N4PjutZ80.net
>>888P08は尺取虫がぶっ壊れるのでやめた方が良い。

893 :名無し迷彩:2020/11/26(木) 14:43:34.66 ID:wN1AJqMn0.net
>>892
むかし出てた、マルイのルガー用真ちゅう製強化トグルが手に入れば…

894 :名無し迷彩:2020/11/26(木) 16:10:00.79 ID:3CMGuy7u0.net
ヤフオクでここ一年以内にマルイルガーP08用のポンプアクションキットを見たよ
あっちでも良いんじゃないのか

895 :名無し迷彩:2020/11/26(木) 20:23:13.68 ID:h2e9RZ8z0.net
>>887
競技用エアライフルのリアサイトって
ピンホール効果で良く見えるように出来てるんだよ

896 :名無し迷彩:2020/11/26(木) 21:07:20.92 ID:4kePoOnl0.net
>>893
トグルだけ替えてもそのうちピストンの上の爪が折れる
ピストンも真鍮製に替えるとシリンダーも変える必要がでてくるという…
芋づる商法

897 :名無し迷彩:2020/11/27(金) 09:08:10.69 ID:hU1mOxeo0.net
ツツミ弾って針をつけて改造とかできたんだな。

898 :名無し迷彩:2020/11/27(金) 16:30:00.92 ID:1hJl+Q1O0.net
>>897
学校で禁止

899 :名無し迷彩:2020/11/27(金) 20:04:11.51 ID:5j9YzMw20.net
>>897
サンダーボルトは単発銃でチャンバーの1発鼓弾を装填する方式だから それが出来た
今でも所持しているけど 鼓弾の在庫が1ケースも無いから もったいなくて無駄遣い出来ない

900 :名無し迷彩:2020/11/27(金) 20:19:14.37 ID:5cAYIUy00.net
エルエスのワルサーP38をベースに地球連邦軍制式拳銃をスクラッチした記事はどこで見たんだったかな
アームズ創刊以前の5冊の別冊に載ってない

901 :名無し迷彩:2020/11/27(金) 20:32:51.22 ID:5cAYIUy00.net
自己解決しました
レス消費スマンです

902 :名無し迷彩:2020/11/27(金) 20:42:17.64 ID:p7VadGW+0.net
>>899
7mmならなんでも撃てるじゃん

903 :名無し迷彩:2020/11/28(土) 04:12:35.24 ID:aU2zX8r20.net
つづみ弾の頭に6mmBB弾をつけた
ヘビーウエイト弾を作ってボルト888で遊んだわ
今はデタッチャブルしか手元にないが
つづみ弾をケチるなら7mmのABS棒切って撃てばいいか

904 :名無し迷彩:2020/11/28(土) 11:15:58.83 ID:BqxSCHve0.net
デタッチャブルは何気に気密良いんだよな
シリンダー(弾倉)あるのにマズル塞ぐとピストンが前進しない。

905 :名無し迷彩:2020/11/28(土) 11:19:32.40 ID:4JM4LuyZ0.net
UX9に今のようなHOP機能をつけたらどんだけ射程延びるんだろうな。まあBB弾の形状だとおのずと限界があるらしいが。

906 :名無し迷彩:2020/11/28(土) 13:24:34.70 ID:s9Q3dzve0.net
>>897
先端に細釘打ち込んでキャップ火薬をはめて壁に向けて撃つと楽しかった

907 :名無し迷彩:2020/11/28(土) 13:27:09.39 ID:9+0ky4y90.net
>>901
どこに載ってたくらい書けば無駄にならなかったんじゃね?

908 :名無し迷彩:2020/11/28(土) 15:31:19.37 ID:vT9KtFio0.net
そうだね
HOW TO BUILD GANDAMでした

909 :名無し迷彩:2020/11/28(土) 15:38:05.02 ID:+9e0+mj20.net
LSのP38ベースにP5作ったってのがコンバットマガジンに載ってたのを思い出した…

910 :名無し迷彩:2020/11/28(土) 16:56:28.39 ID:QlWd+z2r0.net
>>905
それってクラウンのスーパーライフルU10なんじゃね?

911 :名無し迷彩:2020/11/28(土) 17:05:49.66 ID:sKbyA2Pl0.net
開店しながら飛ぶツヅミ弾を開発してください

912 :名無し迷彩:2020/11/28(土) 17:56:14.32 ID:lqVzDBRy0.net
>>911
回転するような羽型にすれば出来る。空気抵抗で射程短くなりそうだが

913 :名無し迷彩:2020/11/28(土) 18:23:10.29 ID:fULh3Ew+0.net
弾頭部に切り込みいれてスラッグ弾にしてた人いなかったか?

914 :名無し迷彩:2020/11/28(土) 20:36:10.70 ID:uwKNWn0j0.net
>>911
SS9000の7mmツヅミ弾の傘の部分を、ハサミで3箇所を風車みたいに三角に切り取ると、ケツ振らないで飛んでく。回転してるかは不明だが…
気密が落ちるのでバレル内にシリコン噴射。

915 :名無し迷彩:2020/11/28(土) 22:29:11.70 ID:BQgNjjF+0.net
前後対称形のツヅミ弾と、テルテル坊主形のBS弾は別物と主張したい気持ちがある
BS弾はどう見ても和鼓の形はしていない

ツヅミ弾 http://i.imgur.com/sd3Jfo0.jpg
BS弾 https://i.imgur.com/7cC5FYZ.jpg

916 :名無し迷彩:2020/11/29(日) 04:48:50.14 ID:D1eUNYTo0.net
SS9000をBB弾化する改造でマックシェイクのストロー使ってた。

917 :名無し迷彩:2020/11/29(日) 10:10:30.40 ID:B/l6q2Kb0.net
>>916
バレルにマックシェークのストローを入れるのと
カートにグラスチューブ入れるのは定番中の定番だったね

918 :名無し迷彩:2020/11/29(日) 16:18:21.42 ID:vtYewHlw0.net
>>892
>>896
今なら3Dプリンターで作れないかね

919 :名無し迷彩:2020/11/29(日) 18:42:39.56 ID:B/l6q2Kb0.net
>>918
素直にクラウンU10の部品を流用した方が早いんでね?

920 :名無し迷彩:2020/11/30(月) 18:49:54.43 ID:3rbwBhz40.net
>>916
ロッテリアのストローじゃなかったけ?

921 :名無し迷彩:2020/12/01(火) 11:00:54.41 ID:x/HMJ5LZ0.net
クラウンU10ってすごく非力だけどUX9もあんな非力だったっけ?

922 :名無し迷彩:2020/12/01(火) 11:15:28.26 ID:+mtoyB0W0.net
10禁用にスプリングヘロヘロだよ、コッキングすればわかるでしょ?
バレルも短いし 比較になりませんぜ

923 :名無し迷彩:2020/12/01(火) 22:34:35.60 ID:O5AgdqU50.net
>>921
U10には10禁のジュニアと18金のシニアがあるんだよ
大まかな違いはバレルの長さとスプリングの張力だね

シニアとUX9は同じくらいだと思ったよ

924 :名無し迷彩:2020/12/03(木) 03:41:31.46 ID:PzfynXFI0.net
UX9みたいにバネ増して改造できればいいが。やると壊れるようにされてるかもしれない。

925 :名無し迷彩:2020/12/03(木) 07:06:49.47 ID:xf4akdzG0.net
そこまでする人は社外シリンダーに交換するでしょ

926 :名無し迷彩:2020/12/03(木) 08:46:52.25 ID:Dpr6pmpI0.net
バネ入れて強化するとそのうちストックが折れる。
だから木製ストックに変えたな。
あの当時木製ストックが今では考えられないくらい安かった。
1万いかなかった記憶がある。
あれにホップ付けて重量弾を使ったらどんだけすごい銃になるか。

927 :名無し迷彩:2020/12/03(木) 10:26:20.57 ID:WIkRam5s0.net
>>926
当時は木工職人がたくさんいたんだよね

928 :名無し迷彩:2020/12/03(木) 10:44:26.45 ID:0RtLOiYN0.net
マルシンだかのエアコキM1カービンが見事な木製部品でしかも結構お安かったなあ。15000円いかなかった記憶がある。
いま木製ついただけで木製ストックだけでその倍逝っちゃう

929 :名無し迷彩:2020/12/03(木) 12:49:49.81 ID:y7QTsfUf0.net
後期のUX9だとシリンダーのケツがカシメられててスプリングが抜き取れなくなっているね
SS9000時代はネジ外せば簡単に取れた

>>928
いまだにお気に入りの1丁だわ
スリングも買っておくべきだったと後悔している

930 :名無し迷彩:2020/12/03(木) 21:25:44.17 ID:dACtrzo60.net
マルシンM1カービンのスリング・オイラーセットはオイラーがちゃんと再現されていた。
MGCにも同じセットがあったけどオイラーはダミーの鉄棒だった

931 :名無し迷彩:2020/12/03(木) 21:31:09.14 ID:NWkcYTXv0.net
自分も中古で買ったエアコキM1カービン持ってるがシアーが掛からないみたいで撃てない
第二次世界大戦記念モデルだから勿体ないので撃てない方が良いか

932 :名無し迷彩:2020/12/04(金) 00:05:53.48 ID:JPC42Q1e0.net
U10ジュニアはスプリングガイドを数ミリ細く削ればVSR用のバネが使える。VSR10用の0.9Jスプリングを組むと薬莢使っても90m/s超える。

933 :名無し迷彩:2020/12/04(金) 01:14:46.93 ID:PpjwZTJ30.net
>>930
CMCもちゃんとオイラーだったよね。
MGCは省略が正義だから…

934 :名無し迷彩:2020/12/04(金) 11:55:05.18 ID:cHWwP2oY0.net
マルシンのカート式M1カービンは安い・よく当たる・外観も良いと
傑作だったと思う(ピストンのコッキングピースが折れたけど)

そういやCMCのトンプソンM1もちゃんとオイラー入れてあったな
kar98kも立派なスリングが付属してた

935 :名無し迷彩:2020/12/05(土) 01:13:23.79 ID:3ByKgFQ60.net
マルシンM1カービンのスリングは
10年くらい前に再生産されたのはなぜか赤茶色だった。

936 :名無し迷彩:2020/12/05(土) 07:54:38.21 ID:oqqxeOdo0.net
初代のM1カービンはディスコネクター入ってなかったから
結構壊してた覚えがある。

937 :名無し迷彩:2020/12/05(土) 09:11:37.60 ID:uqPSZyMA0.net
今だと中華メーカーが昔のマルシンM1カービンをパクった奴を5000円台で新品で売ってるな。
初速が92出るらしい。
やるならBV式のスターリングとかUX9を改造しやすい初期型そのまんまで木製ストック付きでパクって欲しいものだ。

938 :名無し迷彩:2020/12/05(土) 14:57:52.47 ID:sEFhAWDD0.net
もうヤフオクで壊れたやつしか出ないし再販もしないのでここらはパクってもいいかなと思う。
FNCのBV式やってくれ。当時高すぎて買えなかったんだ。

939 :名無し迷彩:2020/12/06(日) 13:35:16.10 ID:VS2rYvdg0.net
8mmBB弾板しかなかった44オートマグ 6mmBB弾板が発売されるらしい

940 :名無し迷彩:2020/12/06(日) 14:20:17.39 ID:MkG0tuZO0.net
今度はフルストローク仕様だという話だね

941 :名無し迷彩:2020/12/06(日) 16:28:48.24 ID:pFJfYxY+0.net
ガスガン拳銃が出始めたころのモナカ構造の44オートマグ本当にチープで酷かったが安くてセミで撃てるのでまぶしく見えたものだった。忠実屋のおもちゃ屋にベレッタが箱で山積みされてあったけどすぐに売れて買えなかった。あれも3980円で安かった気がする。

942 :名無し迷彩:2020/12/06(日) 16:50:03.15 ID:EbFssdnW0.net
オートマグも色んなメーカーから商品化されてきたけど、登場時のインパクトの大きさはSS9000とカートリッジ共通の「SSオートマグ」と“銃口が6cm跳ね上がる”というキャッチコピーのMGCのブローバックかな。
まあオートマグを知る教材はLSのプラモデルなんだけど。

943 :名無し迷彩:2020/12/06(日) 16:53:41.04 ID:MkG0tuZO0.net
エルエスのプラモガンの金型は残ってないんだろうな

944 :名無し迷彩:2020/12/06(日) 17:57:36.80 ID:tLtL3T6M0.net
>>943
手りゅう弾とかは金型引き継がれて再販されてるけど
プラモガンは一度も再販無いし少なくとも国内には残ってないと思う。

945 :名無し迷彩:2020/12/06(日) 18:31:10.11 ID:O6Tbp5w90.net
銃のプラモデルっていつしか無くなったよね。
昔は弾が出る物からディスプレイ物、実寸からミニサイズ等が模型店は勿論、駄菓子屋や文房具屋とかにも置いてあったけど。

946 :名無し迷彩:2020/12/06(日) 18:37:21.99 ID:wANu577D0.net
ガンプラまたどっか作ってくれたりしないかなあ
と絶対無いと分かっていて言う
まあせいぜい可能性として中華プラモとかの方で出てこっちに流れてくるくらいかな
安いのを気がねなく作って遊びたい

947 :名無し迷彩:2020/12/06(日) 20:02:21.00 ID:3CU2bH2K0.net
LS→ARII→マイクロエースって移り変わって
マイクロエースの初期のころまではM203グレネードは売ってたな
銃だけじゃなくて 手榴弾やM16用の銃剣のプラモも売ってた

LSのプラモデルガンは強度は全くないけど構造は良く出来ていたなぁ
XM177とM203を持ってるけど
M203はマルイのM16に付けようと努力したが
色々切り刻まれてジャンクになってるわ

マルシンは まだキットモデルガンを出してはいるけど
昔みたいに綺麗なパッケージじゃないのが悲しい
MGCとかマルイとか色々買ったな

948 :名無し迷彩:2020/12/06(日) 20:34:24.29 ID:NS2DPcm90.net
>>941
あんな安い作りでもトリガー引くだけで連射できるぶん手間かけて改造した
ケースレスポンプKG-9とかより強かったのだろうか

949 :名無し迷彩:2020/12/06(日) 20:57:13.84 ID:MkG0tuZO0.net
>>944
車のプラモはモーターライズからディスプレイ仕様に変更してアリイが引き継いでいたりするがプラモガンは当時のユーザーから支持されなかったからそのまま消えたって事なんだろうけどね

今はランナー状態から金型を造る事も可能なんだがクラウドファンディングでその費用が集まるかは疑問だな

950 :名無し迷彩:2020/12/06(日) 21:45:46.29 ID:wl9Wqemu0.net
小5の時にブローバックするモデルガンのプラモを作って発火させたら盛大にバラバラになった
銃の仕組みを理解できるし改造したらなんかとんでもない物作れそうな感じあった

あんな危険なもの売ったらヤバい気がする

951 :名無し迷彩:2020/12/06(日) 22:25:39.54 ID:AJw5TMfk0.net
>>949
随分前だが模型誌で今はなきLSみたいな特集で関係者らの話が出てたが
銃のモデルの再販が難しいのが金属製のネジやバネの部品の全てが
LS社内ではなくすべて外注だったことだとか言ってた
本家LSも消えたがそれらの発注先も無くなってしまってるとか

952 :名無し迷彩:2020/12/06(日) 22:33:52.83 ID:MkG0tuZO0.net
ネジはともかくバネは難しいよなあ

953 :名無し迷彩:2020/12/06(日) 23:09:03.31 ID:gw7QG2Xz0.net
ゼンマイ可動の昔のオモチャやプラモの完全再現が難しいのも同じ理由だったな。
タミヤのリモコン戦車用ギアボックッスも金属製は製造終了でプラ製のを発売してる。

954 :名無し迷彩:2020/12/06(日) 23:20:06.14 ID:ZyG0oD2M0.net
先月アマでM203売ってたんで懐かしく衝動買いしたが・・バリやヒケはもちろん
金型にクラック入ってないか?っつーくらいの凸部も・・まあシャレの内だと思って
MGCのM16に着けますた

955 :名無し迷彩:2020/12/07(月) 05:10:43.32 ID:kL5PLbVF0.net
CAWがハドソンリバイバルやってたよね
エルエスリバイバルもぜひお願いしたい

956 :名無し迷彩:2020/12/07(月) 05:33:53.24 ID:78gT3Kch0.net
そういえば初セミガスガンは上からジャラジャラBB弾入れるマイクロウージーだった。
本当にチープだった。当時としては地味に装弾数が多かった。

957 :名無し迷彩:2020/12/07(月) 07:05:36.32 ID:kMQG0kKa0.net
今でいう10禁電動ガンレベル以下の性能の奴だけど子供が扱うのはあれで充分ですごく楽しかったな。嬉しくて楽しくてウレション出すレベルで楽しかった。

958 :名無し迷彩:2020/12/07(月) 13:20:06.15 ID:kL5PLbVF0.net
>>950
それは接着剤が完全に固まるのを待てなかった当時の子供あるあるネタだなw

959 :名無し迷彩:2020/12/07(月) 14:38:06.98 ID:UEECfVWW0.net
マルイのM712はボルトが割れて鉄棒のファイアリングピンが飛んで来たな。子供の頃は発火のたびに目を閉じてたからセーフだった。

960 :名無し迷彩:2020/12/07(月) 17:37:26.04 ID:2roTBeCL0.net
>>950
>あんな危険なもの売ったらヤバい気がする

ホントに危ないと思ったのがコクサイのブラックホークのカートリッジ。
リム側に弾頭側のケースを被せるタイプの物で、側面を持ってそっと被せないと中の平玉火薬が発火して弾頭側が飛ぶという…
当時ドーベルマン刑事のファンの友人がそれを持ってて彼の部屋の天井にはそれで開けた穴が開いてた。
後に手のひらでそれを行い怪我をしたというニュースが新聞に掲載されたのでご存知の方もいるのでは?

961 :名無し迷彩:2020/12/07(月) 19:06:25.01 ID:KYNJgH1G0.net
造るモデルガンは接着して1週間くらいは忘れて無いとバラバラになるよな
ガキに待てるわけもなくガバのバレル折りまくったわ

962 :名無し迷彩:2020/12/07(月) 23:13:25.24 ID:biNG3Is+0.net
接着剤があの反動と火薬の爆発に耐えれるわけがないんだな。

963 :名無し迷彩:2020/12/08(火) 00:01:38.18 ID:7ZLMl/qV0.net
マルイのP38は頑丈だったな。真面目に作ると接着剥がれなんか起こさないけど、150発で亜鉛のファイアリングブロックが割れた。そこまでジャム無し。

964 :名無し迷彩:2020/12/08(火) 03:18:21.71 ID:ky4TbZG30.net
>>961
>造るモデルガン
接着剤が完全に乾く前に動作させてしまい・・・
結局カートリッジだけがコレクションとして残る。

965 :名無し迷彩:2020/12/08(火) 07:02:26.46 ID:FtHxubi20.net
モデルガンは高すぎて一番安いのはモーゼルミリタリーでフルオートも撃てるので買ったけど弾数が少ないのでフルオートが実感できなかった。あと火薬のカスとか粉みたいのが銃身内や機関部にこびりついて実銃クリーニングの必要性を実感させた。

966 :名無し迷彩:2020/12/08(火) 07:13:06.71 ID:+b1aG6v40.net
マルイP38はジュラコンのマガジンキャッチが
メインスプリングのテンションに耐えきれず折れて終了する
ジャム知らずだし本体は頑丈でしたな

967 :名無し迷彩:2020/12/08(火) 07:22:39.02 ID:GdaBTKI+0.net
MGCガバ用のサイレンサの口金外すとマルイP38にピッタリ差し込めたが固定してるわけじゃないので
2〜3発で抜け飛ぶ。が、その時は銃口がけっこう跳ね上がって面白かった

968 :名無し迷彩:2020/12/08(火) 16:24:27.52 ID:q7vhh92T0.net
>>960
デュアルマガジンという雑誌で読んだんだったかな
やはりカートに平玉火薬を詰めるのに筆者は父親のタバコを使ってたがたまたま見当たらないので鉛筆を使って詰めていたら発火、天井に鉛筆が深々と刺さっていたという何とも物騒な記事

969 :名無し迷彩:2020/12/08(火) 22:10:34.14 ID:J5SBXWN80.net
>>960
リム側にある固定用のバネが固いんだよな
同じ構造でもWAのSAAはバネではなくゴムだったのでやんわりとセッティングできるからそんな経験は無かった
もちろん手の平で押さえるような事もしなかったし

970 :名無し迷彩:2020/12/09(水) 01:13:11.68 ID:1cBy10H50.net
MGC M16A1に平玉8粒詰めるのにタバコ買ってた。火薬詰めてタバコ吹かしてクラクラしてた。
カートは見事に真っ黒になって、少し膨れて終了。短い夢だった。

971 :名無し迷彩:2020/12/09(水) 06:05:01.82 ID:fEAtF4iJ0.net
スターリングのモデルガン実写動画見たけど素晴らしい。
あれが理想だ。でもお高くて買えなかった。

972 :名無し迷彩:2020/12/09(水) 07:48:40.80 ID:IxhCIpEb0.net
これな。凄いよな。
https://www.youtube.com/watch?v=dGlFDCrv0M0

973 :名無し迷彩:2020/12/09(水) 09:49:40.19 ID:MM06ZVwS0.net
>>972それ最近の出し電動ガンや。こっちだ。
https://www.youtube.com/watch?v=daXJFfAnZV8

974 :名無し迷彩:2020/12/09(水) 17:08:15.93 ID:AYJWtmgO0.net
危なくは無いけどビックリしたのはマルシンM16のフォワードアシスト
押し続けると最終的に発火w
一方MGCのはカチンと音がしてボルトが閉鎖
これはこれでドキッとしたけど発火する事は無かったな

975 :名無し迷彩:2020/12/09(水) 22:33:30.37 ID:ICTbvruy0.net
MGCのSMG刻印入りの金属M16
どんくらい火薬入れていいか分からなかったから
エバニューのミニ雷管を4つ詰めて撃ったらオープンカートが膨らんでチャンバーから抜けなくなって焦ったわw

976 :名無し迷彩:2020/12/10(木) 06:58:33.63 ID:6OfOo4L70.net
>>974
デコッキングタイプのセフティを掛けて発火したのがマルシンP38しなかったのがMGC M59

977 :名無し迷彩:2020/12/10(木) 11:04:45.89 ID:nzKVY8b20.net
アサヒM60E3をもってる人を見た事あるけどまぶしかったなあ。

978 :名無し迷彩:2020/12/10(木) 16:29:52.85 ID:okCFnUYZ0.net
エアガンメーカーがいろいろ試行錯誤を繰り返してたのが87年位か。完成形が電動ガンの登場だから90年くらい?

979 :名無し迷彩:2020/12/11(金) 05:19:41.75 ID:2NOrJsUB0.net
モーター駆動ガスガンが理論的に優れているのではと当時は思ったけど
結局ヤティマティック一機種で終わってしまった
あの形式が成功しなかったのは不思議だ

980 :名無し迷彩:2020/12/11(金) 06:42:24.13 ID:RSPzWzeW0.net
フルオート9忘れるなよ

981 :名無し迷彩:2020/12/11(金) 07:06:28.59 ID:DnRhsHg60.net
電動ガスはMGCのMP5Kがバージョン違いで3機種あった
最後のPDWはKSC製で一番完成度は高い気がする。
他にはヨネザワのワルサーとかもあったはず

982 :名無し迷彩:2020/12/11(金) 08:42:34.57 ID:xkc7R/qD0.net
MGCの金属モデルガンを使って中にアサヒのユニット組んでとかやる人いなかったのかな。

983 :名無し迷彩:2020/12/11(金) 09:16:06.68 ID:LfakqoU50.net
もったいなさすぎてなあ
当時はMGCの鉄SMG三種なら程度が良ければ平気で10マソとかしたし
それらしい形してればいいなら一応どれもフルオートガスガン出てたし
やったやつはいるかもしれんが見たことはないな

984 :名無し迷彩:2020/12/11(金) 12:39:52.83 ID:CgyZzNLp0.net
モータードライブガスガンのレストアしてる動画あった。UP主の腕を見ればわかるがかなりの高齢。
https://www.youtube.com/watch?v=s3Cs84ylBCo

こういう趣味に打ちこめ極めれる老後は幸せだと思う。こういう老後を送りたいものだ。

985 :名無し迷彩:2020/12/12(土) 11:07:50.93 ID:+2t6NBB30.net
>>982
ひいいっ!
勿体無いオバケが出るぞぉ!

986 :名無し迷彩:2020/12/12(土) 11:36:20.24 ID:kP39k/xA0.net
アサヒのユニットは主にエルエスの長物エアガン用だろw

987 :名無し迷彩:2020/12/12(土) 12:24:21.91 ID:ariRAZjy0.net
>>986
それそれ
ショップでもそのカスタム売ってたっけ

988 :名無し迷彩:2020/12/12(土) 13:07:37.03 ID:IeT8gWM70.net
>>984
すごい複雑なメカに見えるな
結局は単なる筒のBV式には勝てんか

989 :名無し迷彩:2020/12/12(土) 13:21:42.76 ID:ZaiE3a+r0.net
そういえば中身はがらんどうでユニットをつける前提でMP44が売られてたの思い出した。あれは金属だったんだろうか?おそらくそういう設定だから比較的簡単にユニットが組み込めるようになってるんだろうけどMGCのモデルガンを使うよりはずっと安かった。。

990 :名無し迷彩:2020/12/12(土) 13:44:02.56 ID:kP39k/xA0.net
サムズミリタリヤ製のソフビキットの事かな
オクでも今じゃ滅多にお目にかかる事は無いかと

991 :名無し迷彩:2020/12/12(土) 13:48:34.31 ID:F1ep257k0.net
>>989
当時の時勢的にんなわきゃねーだろ
ツレが持ってたけどソフビかなんかののモナカだったよw
フルオートユニット入りますって謳ってたけどとくに組み込みに配慮されて無いんで、固定方法から何から自分でやらなきゃならなかった
ツレは結局投げ出して完成はしなかったな

992 :名無し迷彩:2020/12/12(土) 14:07:20.84 ID:ZaiE3a+r0.net
>>991すごい高かった記憶があるがそんなものをあんな値段で売ってたのか。

993 :名無し迷彩:2020/12/12(土) 17:24:18.15 ID:hLc1UVT60.net
>>982
トンプソンにアサヒユニット入れた。
インサートの前後切ってインナーバレル通してインサートがあった部分はアウターバレルないからエンビパイプを半円に切って被してた。
でもチームのリーダーにアウターが繋がってないとはいえインサート抜くのは駄目だと言われて封印したっけ

994 :名無し迷彩:2020/12/12(土) 17:41:31.53 ID:f5dZaIoR0.net
>>986
LSのキットモデルガンにアサヒのユニットを入れようと思って買ったんだけど
強度が無いからどうすっかな?と考えているうちに
引っ越しだ何だのゴタゴタでユニットが何処かに行ってしまったw
1万6千円ぐらいした気がするが 勿体ない事をしたもんだ。
結局LSのM16はそのまま組んだ

995 :名無し迷彩:2020/12/12(土) 20:23:43.58 ID:XpuQUyaC0.net
>>986
俺はマルシンのXM177にアサヒのユニット組んでた。
JACのプラユニットはMGCの組立キットM16のボルトキャリアと径がほぼ同じだったんで組み易かった。テイクダウンも楽勝。
マガジンはJACがM16出すまでは実物のフォロワーに穴を開けてチューブを固定。

996 :名無し迷彩:2020/12/13(日) 00:22:25.57 ID:7YWsysTn0.net
誰か次スレ頼む
自分は無理だった

997 :名無し迷彩:2020/12/13(日) 18:50:09.83 ID:Vl8RZm8P0.net
次スレ

昔のエアガン・モデルガンの思い出 3挺目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1607852632/

998 :名無し迷彩:2020/12/13(日) 18:55:17.83 ID:aVc3JpvG0.net
>>997
スレ立てありがとうございます

999 :名無し迷彩:2020/12/13(日) 21:59:14.22 ID:pwwsTA1M0.net
>>990
あったなあ…
ここ見るまですっかり存在を忘れてた
ホントに幻の珍品だわ

1000 :名無し迷彩:2020/12/13(日) 23:21:00.45 ID:Iq3KcP0v0.net
実銃から型取りした事がセールスポイントだったね

1001 :名無し迷彩:2020/12/14(月) 11:29:08.80 ID:6gQMTAU40.net
今STG44は電動ガンで3万で買えちゃうのよな。考えればすごい時代だ。中華なんでマルイ並の性能出そうとするとショップで9800円掛けていろいろしてもらわないといけないらしいが。

1002 :名無し迷彩:2020/12/14(月) 15:39:59.33 ID:gMxebPBs0.net
>>911
スラッグ弾みたいに
弾頭部に斜めの切り込み入れて撃ってた

1003 :名無し迷彩:2020/12/14(月) 15:40:14.46 ID:gMxebPBs0.net
>>913
ノシ

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200