2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【旧Gun誌、旧Gunマガ】Gunプロ統合スレ【17冊目】

1 :名無し迷彩:2019/06/09(日) 01:20:05.51 ID:Hvcauvbv0.net
銃・射撃の専門誌 月刊GunProfessionalsのスレです
休刊した月刊Gun(1962-2011)月刊GunMagazine(2012-2015)の話題もどうぞ
前スレ
【旧Gun誌系】Gunマガ&Gunプロ統合スレ【16冊目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1540698014/

公式
http://hobbyjapan.co.jp/gunprofessionals/
書籍検索(予告が早い)
http://hobbyjapan.co.jp/books/search/g4644.html
電子書籍配信を2019年6月号から開始。DMM.com,Kindleストア,BOOK☆WALKER,Reader Storeなど

2 :名無し迷彩:2019/06/09(日) 01:27:45.63 ID:Hvcauvbv0.net
しまった。スレタイに全角の"n"が入ってしまいましたご免なさい。次スレ立てるとき修正して欲しいです>>990-999

3 :名無し迷彩:2019/06/09(日) 01:58:46.08 ID:Z0jhljL00.net
1乙〜。>>2了解。スレが消化されるのは一年後かもしれんが覚えていたら修正しときます

4 :名無し迷彩:2019/06/09(日) 07:58:49.33 ID:JnYwVevT0.net
P320はSAでもDAでもなくストライカーなw

https://www.sigsauer.com/products/firearms/pistols/p320/

P210はSA
https://www.sigsauer.com/store/p210-standard.html

P226はSA/DA
https://www.sigsauer.com/products/firearms/pistols/p226/

5 :名無し迷彩:2019/06/09(日) 08:09:30.55 ID:JnYwVevT0.net
990名無し迷彩2019/06/08(土) 21:21:09.08ID:aG3PQdbU0>>992>>998

ID赤くして駄文書きちらしてんのは…

992名無し迷彩2019/06/09(日) 00:44:56.47ID:C1v28aRc0>>998

>>990
ID赤くして2ちゃんでマウント取りたい痛さと変則DAなら
おれは変則DAでいいやw


998名無し迷彩2019/06/09(日) 08:03:52.52ID:JnYwVevT0

>>990
>>992

なんだ、ID変えて自作自演したいために日付かわるまで起きてたのか。 ご苦労なこったw

6 :名無し迷彩:2019/06/09(日) 10:11:20.24 ID:YOhK3IIl0.net
これでも見て落ち着けよ
http://uproda.2ch-library.com/1012295ben/lib1012295.jpg

7 :名無し迷彩:2019/06/09(日) 12:53:01.84 ID:2kDobVHH0.net
>>5

ワロタ

8 :名無し迷彩:2019/06/09(日) 16:21:07.75 ID:EfBJKdZX0.net
公式でも無視されているような電子書籍配信覚え書き
開始:2019年06月号から
配信業者:
 DMM 試し読みは表紙+目次+第1特集冒頭 計16ページ。しかし06月09日現在7月号が配信されてない。
 Kindleストア 試し読みは表紙+目次+第1特集冒頭 計8ページ
 BOOK☆WALKER 試し読みは表紙+目次+第1特集冒頭 計17ページ
 Reader Store 試し読みは表紙+目次+第1特集冒頭 計5ページ
特記事項:
・広告は一切無い。代わりに強制余白頁がある(現時点の話し)
・文字検索:不可、文字Copy&Paste:不可、URLクリック:不可
・COCOAR動画をアプリで見ることはできる
・見開き画像は1枚画像で表示される。継ぎ目は見えない
・アンケートも掲載されている

9 :名無し迷彩:2019/06/09(日) 20:26:10.01 ID:C1v28aRc0.net
>>4-5
真っ赤と言われてそんなに悔しかったの?

10 :名無し迷彩:2019/06/09(日) 21:04:37.27 ID:JnYwVevT0.net
>>9

また日付かわってから自演かw

11 :名無し迷彩:2019/06/09(日) 21:27:29.19 ID:dXhgyOeo0.net
新スレ乙です
マルイさん画期的な電動ガン開発してください
ブローバックして、かつ反動がガスガンなみに起きるやつ

12 :名無し迷彩:2019/06/10(月) 05:45:34.12 ID:ZHNvBzXM0.net
>>9
どうした変態DA?  昨夜の自演はあきらめたのかw

13 :名無し迷彩:2019/06/10(月) 14:40:47.92 ID:D9L3W42R0.net
心病んでない?
日本は銃規制があってよかった

14 :名無し迷彩:2019/06/10(月) 14:56:56.25 ID:y2Rp/D+W0.net
一日に一回しか書き込めないのはつらいなw

自演たくらんでないで堂々と議論しようぜ。

15 :名無し迷彩:2019/06/10(月) 18:25:54.62 ID:bQgC8+bk0.net
>>8 自己レス
間違えた。DMMも7月号ありましたハズい。
Webストアで月刊Gun Professionalsで検索すると1冊しかヒットしないけど「1〜2巻を見る」をクリックするとシリーズで表示されました。そう言うもんかぁ?じじいには難しいw

16 :名無し迷彩:2019/06/10(月) 20:40:54.39 ID:D9L3W42R0.net
>>14
Rifleman Q&A: Double-Action, Single-Action, DA/SA, DAO & Striker-Fired

But the most common form of trigger operation in new hammerless designs involves the use
of an internal striker and a trigger that is the same pull weight and length every time.
Such systems partially (or even fully) pre-cock the striker to reduce pull length and weight,
and often mechanical safeties are integral to the trigger design (such as on Glock pistols).
Some guns that operate this way only use trigger movement to clear safeties and release
the striker―no cocking occurs. Although the trigger’s pull length and weight are closer
to that of a single-action, they still operate like a double-action-only revolver
in that all that is necessary to fire is to pull the trigger.

To keep things simple for gunwriters―and magazine readers―such guns are often called
double-action-only, when striker-fired may actually be a more proper description.
https://www.americanrifleman.org/articles/2016/3/22/rifleman-qa-double-action-single-action-dasa-dao-striker-fired/

17 :名無し迷彩:2019/06/10(月) 20:45:08.56 ID:D9L3W42R0.net
銃メーカーが自社商品について「これはこういう名称です」は結局は広告なので
話半分で聞いておくかというところ
NRAの見解にあるように「ガンライターや雑誌読者にとって物事を単純にするため、
ストライカー撃発がより適切な呼称になる場合でも、それらの銃はしばしばDAOと表記されます」
床井氏が「変則DAの」ストライカー撃発と表記するのは、そこらへんが落とし所だと判断されて
いるからなんじゃないかと思う

ターク氏の「Gun事典」はしまった場所が分からないので引っ張り出せなかった
ストライカー・ファイアについて何て書かれているんだろうね

18 :名無し迷彩:2019/06/11(火) 05:35:58.43 ID:N9ZqddDb0.net
うーん。変則ダブルアクションは少なくともガンプロでは死語だと思う。数年前からプリセットストライカーという表記が多い感じする。調べた訳ではないですがw

プリセットストライカーって考えて見ると便利な言葉で、プリセット量が100%ならM1910とかP320,VP9,PPQのトリガーアクションに該当するし、
70%ならグロックのセイフアクション、0%ならVP70とかのアクション・・・みたいな感じ。プリセット量を明示しないところがミソじゃなかろか

19 :名無し迷彩:2019/06/11(火) 05:42:51.58 ID:N9ZqddDb0.net
ああでもプリセット量が0の時はプリセットしてないのだからプリセットストライカーとは言わないですね。失礼しました

20 :名無し迷彩:2019/06/11(火) 07:23:36.38 ID:KDdSi/5F0.net
>>18
ただのストライカーでいいやん。

P320ってグロックのトリガーセイフティもドロップセイフティも無いんだから
P226をハンマーコックしたまま携帯するのと同じだよね。そら暴発するわ。

21 :名無し迷彩:2019/06/11(火) 07:44:40.38 ID:T4gEodoB0.net
>>18
>>19

ぎゃはははw

語るに落ちたとはこのこと。だからメーカーはシンプルにストライカーと分類してるんだよ。

22 :名無し迷彩:2019/06/11(火) 12:25:05.64 ID:Gu8SJ7Oc0.net
赤IDでいきってるネットの物知り君より
雑誌ライターの記事のほうが妥当性があると思うから
変則DAでいいやという程度の話
やっぱり「Gun用語事典」探してみるか

23 :名無し迷彩:2019/06/11(火) 17:26:57.09 ID:y9DScCyt0.net
>>22
ストライカーに親でも殺されたの?

24 :名無し迷彩:2019/06/11(火) 21:54:57.23 ID:rpIBkYkD0.net
前から思ってたけどマウントの取り合いが多いよね、このスレ。

25 :名無し迷彩:2019/06/12(水) 05:32:00.60 ID:k3PWOvRW0.net
ホモのスレですから

26 :名無し迷彩:2019/06/12(水) 06:08:13.59 ID:dgCkl+D80.net
>>18
M1910まで含めるなら、最早ストライカーとしか言えないのでは。愚か者は細かく分類したがるそうだけど。

27 :名無し迷彩:2019/06/12(水) 08:22:26.35 ID:Qf6Xssl+0.net
>>16>>17
To keep things simple for gunwriters―and magazine readers―such guns are often called
double-action-only, when striker-fired may actually be a more proper description.

ストライカーファイアーが最も適切な表現である場合でも、ガンライターや雑誌読者は
物事を単純にするために、そのような銃をしばしばDAO呼ぶことがあります。

NRAの見解はストライカーファイアーが最も適切な表現だと思うけど。

28 :名無し迷彩:2019/06/12(水) 12:19:47.37 ID:ORzqa9zY0.net
ハンマー式とストライカー式、
ダブルアクションとシングルアクション、
はそれぞれ違う分類概念だと思うけど。

まるで4ストロークの二輪車は二輪車ではなく4ストローク車と呼ぶべきだ、と言ってるようなもの

29 :名無し迷彩:2019/06/12(水) 12:39:43.21 ID:dPM+dkkB0.net
それねw
プライマーの撃発方式でハンマー式とかストライカー式とか電気式とかで、トリガーアクションとしてシングルとかダブルとかプリコックとかだと思う。
シグのトリガー:ストライカーという説明も、なんやそれストライカーなトリガーって指を叩くんかいな。とツッコミたくなるw

30 :名無し迷彩:2019/06/12(水) 16:30:45.54 ID:Qf6Xssl+0.net
みんなまとめて変態DAでいいよ。

31 :名無し迷彩:2019/06/12(水) 18:19:11.08 ID:P4cMef6T0.net
>>27
NRAの見解もストライカーファイヤーなんだね。釈然としないけどしかたがないね。

32 :名無し迷彩:2019/06/12(水) 18:42:30.97 ID:NN/XFF0x0.net
オープンボルトの銃を投げても良いですか?

33 :名無し迷彩:2019/06/12(水) 19:46:54.29 ID:Odd/SdbC0.net
>>32
弱装弾使ってもええんやで
フルオートが止まらなくなるくらいで

34 :名無し迷彩:2019/06/13(木) 06:17:46.35 ID:qbbzlEnZ0.net
マシンガンがオープンボルトなのはバレル冷却説とコックオフ防止説があるけどどっちだろうね。
昔の書物には前者しか書いてなかったけど、どう考えても後者だよね。

35 :名無し迷彩:2019/06/13(木) 07:50:57.35 ID:9o9H0qMn0.net
バレル冷却の効果がバレルの寿命を延ばす事と暴発防止なんじゃない?

36 :名無し迷彩:2019/06/13(木) 08:44:00.56 ID:Kvyq4Ou80.net
ハンドガンが熱くなってきたからホールドオープンしたまま冷やすなんて話聞いたことないから
冷却の効果は無いと思う。バレル交換が最善。コックオフは起こりようがなくなるからこっちだろうね。

37 :名無し迷彩:2019/06/13(木) 10:10:02.46 ID:NQ81So6s0.net
>>34
そりゃ両方だろ

>>36
オープンボルトでもコックオフは起こるんだよ
機関部が熱持って薬室外で火薬が点火するようになったら起こりうるわけだから
まあその前に射手が熱にたまらなくなって射撃中止するとは思うがなw
ミニミのテストで二百数十発連射したらコックオフ起こした例は大昔のガンのレポートで紹介されてる

38 :名無し迷彩:2019/06/13(木) 11:52:40.59 ID:Gnmxrl1w0.net
起こりにくいと起こり得るは意味が全然ちがうと思うけど。

39 :名無し迷彩:2019/06/13(木) 13:40:00.05 ID:Gnmxrl1w0.net
ブローニング設計のマシンガンはどれもクローズドボルトだね。初めが水冷だったからかな。

40 :名無し迷彩:2019/06/13(木) 15:01:38.98 ID:VYpd7b1V0.net
>ミニミのテストで二百数十発連射したらコックオフ起こした例は大昔のガンのレポートで紹介されてる
良ければもう少し詳しく教えてもらえると嬉しい。実射レポートなんだろうか。
今だとFNアメリカからM249Sという民間向けクローズドボルトのが発売されてるけれどそれではないという事でしょうね。オープンボルトでフィードトレイ上とかで撃発したとかだろうか?なんか悲惨な事になりそうなw

41 :名無し迷彩:2019/06/13(木) 21:35:47.16 ID:NQ81So6s0.net
>>40
たしか1982年の何月号か
床井さんのFNの接待レポートだよ
米軍が正式化する直前かしたばっかの頃のホットなスクープ
前月がFNCで、集中取材だったんだろうねえ
コックオフの件は米軍かNATOのテストの結果をそのまま紹介したもので、細かい条件ごとの結果がもう少し詳しく書かれてた
詳細が知りたければバックナンバー探して
うちは本の山からの発掘は無理

42 :名無し迷彩:2019/06/13(木) 21:47:19.15 ID:VYpd7b1V0.net
>>41
ありがとうございます。1982年3月号ですね。これは古いw NATOかUS armyのテストなら結果が何処かに公開されてるかもしれませんね捜してみます。お手数かけました

43 :名無し迷彩:2019/06/14(金) 06:48:44.99 ID:jScUAvWV0.net
>>34
構造の単純化やろ

44 :名無し迷彩:2019/06/14(金) 06:54:29.96 ID:+9NCOdyq0.net
>>43
それはない。SMGはともかくマシンガンのオープンボルトの機構は単純ではない。
クローズドボルトとほとんどかわらない。

45 :名無し迷彩:2019/06/14(金) 14:55:14.10 ID:Ywtg6zvR0.net
まさかベルト給弾機構まで含んでのことじゃないでしょうね?

46 :名無し迷彩:2019/06/14(金) 18:54:04.92 ID:frwUV8ql0.net
>>45
ロッキングや激発機構があること分かってないの?
ボルトが前後動するだけのストレートブローバックとは訳が違うんよ
だから、セミはクローズド、フルはオープンボルトなんて設計も成立する

47 :名無し迷彩:2019/06/14(金) 20:05:27.34 ID:JaGLNLwA0.net
>>44はそれぞれ何の銃を想定してるの?

48 :名無し迷彩:2019/06/15(土) 06:35:32.93 ID:pbzW9tP40.net
>>45
フルロード弾使うマシンガンがボルトフェイスにファイアリングピンが固定されてると思ってないよね?

49 :名無し迷彩:2019/06/20(木) 18:41:39.30 ID:wb/XpW2Z0.net
蒸し返すのはアレだが25番の人は過去の矢野氏の記事を引用してディスってるなw

50 :名無し迷彩:2019/06/20(木) 22:57:16.99 ID:hOTy31Jg0.net
キチガイを召喚するんじゃねえよってw

51 :名無し迷彩:2019/06/23(日) 07:40:33.10 ID:ssqw4VoV0.net
同じレポーターの同じ銃に対する評価が180度かわるのはGun誌の伝統だから。
イチローのHK P7とか。君子豹変するんだよw 事実は権威者からの受け売りだろうけど。

52 :名無し迷彩:2019/06/23(日) 09:10:38.80 ID:hZFq86sh0.net
>イチローのHK P7とか
あれはMGCがエアソフト出すときにイチロー氏に宣伝を依頼して宣伝冊子?かなんか作ったのでは?レポーターの評価は金を積めば変わるんだと思った記憶がw

53 :名無し迷彩:2019/06/23(日) 13:08:38.94 ID:5at8Di5b0.net
イチローはCZ75についても「あの銃は弾を選ぶ」と評価を変えてたなあ
で、今ではP226好きだし

54 :名無し迷彩:2019/06/23(日) 15:33:19.08 ID:X1JsFNCq0.net
>>51
それGUNカンケーネーだろーってよw
あの蝙蝠男がP7に手のひら返してたのはコンバットに釣られて以降だ
タークさんも時々評価の温度代わってるときはあるけどな
まあでも、時間が経てば素材や技術の水準が代わって評価の基準が動くし、タイムプルーフとか市場の評価とか結果が出てることあるからある程度は仕方ないけどな

55 :名無し迷彩:2019/06/23(日) 16:42:02.91 ID:wm/jl4ff0.net
月刊Gun Professionals2019年8月号
http://hobbyjapan.co.jp/books/book/b457816.html
【イベントレポート】NRA年次総会&展示会
スプリングフィールドXD V10カスタム
ワルサーPPK & PPK/S
パワーカスタムリボルバー
【イベントレポート】ドイツガンコレクターショーIWB
【テクニカルレポート】銃器製造技術とその進化

個人的には最後のが気になる。どこまで踏み込んでレポートしてくれるのだろうか

56 :名無し迷彩:2019/06/23(日) 18:18:16.82 ID:BMvHiR7F0.net
同じ銃でも製造時期による不出来やらはずれ個体にあたればレポータがぼろくそに評
するときもあるが、(jackのパイソン評価とか)その銃全体の評価を180度かえた
レポーターなんていたか?

57 :名無し迷彩:2019/06/23(日) 18:47:44.28 ID:2VgaLXrG0.net
パイソンはやっぱりコクサイsっすなぁ
http://uproda.2ch-library.com/1012904CNp/lib1012904.jpg

58 :名無し迷彩:2019/06/23(日) 19:22:54.66 ID:0E6ZD6Lp0.net
銃全体の評価を百八十度変えたリポーターか
確かに中々思い浮かばないね

59 :名無し迷彩:2019/06/23(日) 21:39:56.92 ID:O2+Wjz7g0.net
>>51
今でもマガジンばかり褒めてるけどね

60 :名無し迷彩:2019/06/24(月) 05:50:01.12 ID:e0rKe97G0.net
最近スルーが定着したようで、おっちゃん、まんもすうれぴー。

61 :名無し迷彩:2019/06/27(木) 03:59:45.66 ID:Y2Ff9Ril0.net
アームズは今月号配信されているのにガンプロはまだですね

https://bookwalker.jp/series/203979/list/
https://book.dmm.com/series/?series_id=862152
https://ebookstore.sony.jp/series/00612557/
https://www.あまぞん.co.jp/s?k=%E6%9C%88%E5%88%8Agun+professionals&i=digital-text

62 :名無し迷彩:2019/06/27(木) 12:23:31.44 ID:5umf6aFu0.net
今回スルー予定だったけど
結構良さそう

63 :名無し迷彩:2019/06/27(木) 13:56:08.79 ID:WGcn3wXX0.net
届いたのを読んでるけど今月は買っていいと思うよ

64 :名無し迷彩:2019/06/27(木) 14:59:14.08 ID:Yc9ydH180.net
Rifle Dynamicsに銃器製造にZastava M53はマイナー銃器も合わせて良さげな感じ

65 :名無し迷彩:2019/06/27(木) 18:27:24.32 ID:8/SE0C0n0.net
readerストアに配信まだかよ
電子版なんだから発売日には間に合わせろよ

66 :名無し迷彩:2019/06/27(木) 19:54:19.92 ID:TZ/ZyEGo0.net
床井さん、銃のことが好きで好きでたまらない人種だろうに、
今回の記事で吐露した最近出てくる新製品らへの思いと、モチベのくだりが悲痛な感じで切ないな
個人的にも今回のアンティークガン記事のが現行銃よりよほど波長合うから、余計になんか……

67 :名無し迷彩:2019/06/27(木) 22:31:19.24 ID:jVXLOujH0.net
今月号の表紙はToshiかよ。
俺の方が上手いな
http://uproda.2ch-library.com/1013107uVB/lib1013107.jpg

68 :名無し迷彩:2019/06/28(金) 06:55:50.73 ID:VryycLz+0.net
>>67
糞グロ

69 :名無し迷彩:2019/06/28(金) 07:47:01.33 ID:PK7kRWYT0.net
配信まだっすか?

70 :名無し迷彩:2019/06/28(金) 18:21:17.30 ID:DDBa88wD0.net
>>67
末期的症状
さては、梅毒が脳みそに回ったな。

71 :名無し迷彩:2019/06/28(金) 21:38:22.62 ID:uXHlyYi+0.net
PPKは戦後型だわ勲章は横になってるわ恥ずかし過ぎる。

72 :名無し迷彩:2019/06/29(土) 02:05:42.66 ID:wEAp7uSW0.net
配信やっと全部始まった。この制限を止めるために時間がかかってるのかと思ったけど違った。
”また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。”
検索は欲しいけどなぁ。

73 :名無し迷彩:2019/06/29(土) 21:50:03.27 ID:2wliJOLg0.net
>>67
ドノーマルってのが泣かせるな
uproda.2ch-library.com/1013192oqR/lib1013192.jpg

74 :名無し迷彩:2019/06/29(土) 23:30:00.99 ID:jkQodeKs0.net
ここも配信してた
https://books.rakuten.co.jp/search?g=101&s=11&series=%E6%9C%88%E5%88%8AGun+Professionals
https://booklive.jp/product/index/title_id/612557/vol_no/003

75 :名無し迷彩:2019/06/29(土) 23:44:59.66 ID:ywKyYsZy0.net
ライター陣も購入層もおっさんか爺だから無理に新しい血を入れると売り上げに影響出そう
若向けの記事はアームズでやってもらうか

76 :名無し迷彩:2019/06/30(日) 06:11:32.28 ID:hLmm/vua0.net
パワーカスタムとはまた唐突なw
昔話としては面白かったけどね。

77 :名無し迷彩:2019/06/30(日) 07:58:36.70 ID:KGjg2xZT0.net
冒頭のXDレポートで秋田氏がHSプロダクトの技術者がなぜグロックと異なるSAを選択したかとかそのメカニズムの興味深さをレポートしていて、
後ろでは床井氏が最近のハンドガンは皆グロックと同じで萎えると書くところが面白いなw

78 :名無し迷彩:2019/06/30(日) 09:04:35.24 ID:VIMVwHMW0.net
実際は各社ごとに設計変えてるから完全な丸パクってのは少ないが、床井氏から見ればそんな差異はどうでも良く大きな括りとしてみんな同じに見えるってことだな
でも銃器メーカーは銃オタを喜ばせる慈善団体じゃないからなあ

79 :名無し迷彩:2019/06/30(日) 10:47:25.56 ID:bK0EpMqR0.net
私の様な素人が上辺だけみて一緒じゃーんってなるのをいや実は東側だと鋼材が違うとか熱処理の関係で厚さが数ミリ違うとか重箱の隅をつつくように調べるのが研究者だと思ってたw

80 :名無し迷彩:2019/06/30(日) 11:08:42.50 ID:bK0EpMqR0.net
そういえばxdのレポートでポリマーフレームの素材がbasf製と書いてあっておーすげーとか思ったw 昔ありましたねbasfのカセットテープw

81 :名無し迷彩:2019/06/30(日) 13:30:56.44 ID:R9673uWp0.net
タナカグロック新製品 EVO2

2rd
2rd
2rd
2rd
2rd

なんて読むんだセカードか?
どこの中学生が書いてんだよ腹いてーわwww

82 :名無し迷彩:2019/07/01(月) 07:44:38.81 ID:osgogSgV0.net
>>81
頭悪そう

83 :名無し迷彩:2019/07/01(月) 11:01:52.29 ID:De+gG6s/0.net
小銃はみんなAR-180コピーのターンロックボルトショートストロークガスピストン
拳銃はみんなグロックコピーのストライカーファイアドエジェクションポートロックブローニングショートリコイル
そりゃ全部同じだわ

84 :名無し迷彩:2019/07/01(月) 18:06:35.36 ID:J5ETf+Jx0.net
toshi氏、指が吹っ飛ばなくて良かったって書いてあったけど毎度得体の知れないマイナー銃を良く素手で撃てるなぁ

85 :名無し迷彩:2019/07/02(火) 01:44:40.31 ID:Xapsf/Jn0.net
<<66
「最近の銃がみんな同じように見えてモチベーションの継続が難しい」って
研究者として最低の発言だと思うけどねぇ、こういうのは単に自分の感性が劣化しただけ
床井氏、もうライターとしての価値を放棄してると思う
最新のものがみな同じように見えるってのは、老害になりつつある人の特徴だよ
正直、あんな中途半端な時期の銃ばかりで十ページも使ってほしくない
この十ページをZERO DELTA Z9やZEV OZ9などの特集にあててほしい

86 :名無し迷彩:2019/07/02(火) 07:31:22.77 ID:gDZHtO1j0.net
確かにzrodelta modulus(なんか名前変わったぽい)はレポートして欲しい。1300ドルからだから色々難しそうだけど

87 :名無し迷彩:2019/07/02(火) 08:08:21.02 ID:WX8t28sT0.net
>>82
でもな、2ndを2rdって書くのは
2&5ちゃんでもかなりレベルの低い
間違いだぞ。
誤植って感じでもなさそうだしな。

88 :名無し迷彩:2019/07/02(火) 11:31:43.74 ID:4fP6oKqt0.net
>>85
> 66
> 「最近の銃がみんな同じように見えてモチベーションの継続が難しい」って
> 研究者として最低の発言だと思うけどねぇ、こういうのは単に自分の感性が劣化しただけ
> 床井氏、もうライターとしての価値を放棄してると思う

正直、「自分のやりたくない仕事は勘弁」と言ってるのに等しいよね
大人というかビジネスマンというか、そういう立場の人が一番発しちゃいけない言葉

89 :名無し迷彩:2019/07/02(火) 11:49:53.39 ID:OsKBCZUq0.net
正直だといえばそうかもしれない
白物家電みたいに各々の特色が消えていく感覚

90 :名無し迷彩:2019/07/02(火) 12:20:33.74 ID:CtW30P6v0.net
物が売れないのはどの業界も一緒みたいやね
一つ当たったらみんな追随しよる

91 :名無し迷彩:2019/07/02(火) 23:23:13.17 ID:4fP6oKqt0.net
>>90
それって今に限ったことではないよね

92 :名無し迷彩:2019/07/03(水) 05:50:57.72 ID:L3JtMAO20.net
>>91
だから何?バカなの?

93 :名無し迷彩:2019/07/03(水) 06:12:28.82 ID:rS+mxV+w0.net
まああれだ。銃器産業はかつて機械産業の中でも花形だったが(といっても19世紀頃の話だがw)、今は合理化省力化が進み、結果としてみな同じ様なデザインになっちゃったと。
100円ライターにメーカーごとの差異がないのと一緒。

94 :名無し迷彩:2019/07/03(水) 06:19:33.99 ID:P0lwaNrS0.net
>>92
お前がな

95 :名無し迷彩:2019/07/03(水) 08:09:12.12 ID:7HGOUXPV0.net
>>93
「現代銃は100ライター」
名言いただきました!

96 :名無し迷彩:2019/07/03(水) 08:38:10.19 ID:7HGOUXPV0.net
真面目な話、「いろいろなものがデータ化できる」ことの功罪があるとは思う。
素材の最適化、インターフェースの最適化etc.を突き詰めれば、どれも似たようなスタイルに収束するのは当然のこと。
そのあたりは生物の進化にも共通する要素でしょ?

クルマにしても「空気の流れ」が見えなかった頃の方がデザインの個性は強かった。

何にしろ「試行錯誤」の跡が見られなくなりつつある今、研究者として熱意が持てないという心情は理解できる。

97 :名無し迷彩:2019/07/03(水) 09:49:31.62 ID:XwI5DeTX0.net
私の様な一般人には良くわからないけど研究者が研究対象に興味を失うってもうお終いなんじゃなかろか。床井先生も引退かぁ。お疲れ様でした

98 :名無し迷彩:2019/07/03(水) 12:18:45.62 ID:NiDY1a540.net
もう73歳だしレジェンドの域に達してるだろ
カラシニコフ氏と親交もあった上に詳しくは床井に聞けとか
認められてた人は数少ないと思う。
色々なメーカーに出入りして世界初のレポートを多数発表した功績もある。
独自の解釈の部分もあるけど、誌面に復帰してくれたんだし
氏の興味のある事だけ記事にしても十分だとは思う。

99 :名無し迷彩:2019/07/03(水) 17:48:15.01 ID:t1KpEpOz0.net
http://hobbyjapan.co.jp/books/book/b468218.html
>【その他実銃レポート】
>.50口径 ブルパップスナイパー SERO GM6 最新モデル
これLynxの事?まじか?なんかスゲー楽しみなんですけどw
http://www.sero.hu/

100 :名無し迷彩:2019/07/03(水) 19:11:31.77 ID:sbE37mER0.net
床井さんはもう銃器類に飽きたんじゃないだろうか
汚い話だが金のためにライター復帰したってだけでね

101 :名無し迷彩:2019/07/03(水) 20:41:49.20 ID:NiDY1a540.net
金のために呼び寄せたのは編集の方じゃね?
今更金に困るとは思えない

102 :名無し迷彩:2019/07/04(木) 05:58:23.42 ID:mP0T6/+F0.net
>>99 自己レス
昔ガンプロで一度Lynxのレポートはやってましたねフランス人のレポーター氏が。今度は通常分解してボルトの動きとか解説してると嬉しいのだけれど
http://hobbyjapan.co.jp/books/book/b121214.html

103 :名無し迷彩:2019/07/04(木) 07:18:09.62 ID:1UL5xSPf0.net
腕誌の方でもGM6のリポート2、3回やってたよ
2016年の記事には専用のサプレッサーを開発中とあった
以前は.416TYRとかいう弾薬を使う試作品もあったがそのプロジェクトも凍結か休止になったようだ

104 :名無し迷彩:2019/07/05(金) 19:06:15.86 ID:fMflMaHF0.net
>>101
一度辞めたのに戻ってきたのは金の為だろ
そもそも床井氏が金持ってるってイメージないし

105 :名無し迷彩:2019/07/05(金) 20:32:45.98 ID:00rQsJXA0.net
経費稼ぎという意味での金のためなら分かるけどね
生活する金に困ってるとは思えないw
GUNプロ的にも代替えがきかないから依頼したんだろ

106 :名無し迷彩:2019/07/05(金) 21:30:59.45 ID:2mw6TVLl0.net
などと互いに無根拠で主張しており…

107 :名無し迷彩:2019/07/06(土) 00:04:45.76 ID:sjrOodb30.net
>>103
アームズってトイガンとサバゲーの雑誌だと認識しているので購読対象外なのだけれどたまにそういうレポートがあると購入すべきか個人的には迷う。
少し前のレベデフのレポートとかもそう。ガンプロでやって欲しかったな

108 :名無し迷彩:2019/07/11(木) 22:02:34.74 ID:lAoxf3I90.net
>>107
たしかにアームズで実銃のレポートは偶に面白そうなのがある。ガンプロでやれよと激しく思う。アームズの実銃の記事ってニーズあるんかね?
変な付録のせいで本屋でチェック出来無い事が多くて萎える。

109 :名無し迷彩:2019/07/12(金) 06:43:53.19 ID:NtYSCQJN0.net
アームズの電子版の最近の号ならばアマゾンのプライムリーディングの対象になってるよ。
アマゾンのプライム会員なら無料で読める。
こういう事して儲かってるのか逆に心配になるよw

110 :名無し迷彩:2019/07/12(金) 07:45:30.73 ID:nDDPqfXX0.net
>>109
えっ、そうなの?知らんかった。行ってきまつ。

111 :名無し迷彩:2019/07/12(金) 10:55:16.03 ID:kCe8IWk80.net
これはいいことを聞いた

112 :名無し迷彩:2019/07/16(火) 06:03:14.21 ID:e7UyD6wV0.net
toshiの本業て古着屋だっけ

113 :名無し迷彩:2019/07/19(金) 16:10:19.80 ID:xUcwurTc0.net
なぜTOSHIの職業が気になるのかわからないが確かに古着屋のバイヤー? だったはず
個人的には、高価なフルオートウェポンをそこそこの頻度で購入していると思われる諸星氏の職業が気になるw

114 :名無し迷彩:2019/07/19(金) 16:29:41.32 ID:4nSBNTNI0.net
諸星氏は歯科技工士とかじゃなかったっけ

115 :名無し迷彩:2019/07/21(日) 06:30:45.39 ID:+RIVw8Tb0.net
東京歯科技工士専門学校卒だね諸星氏
同窓会で審美歯科と機関銃なんていうタイトルの講演もしてたりする

116 :名無し迷彩:2019/07/25(木) 23:47:35.07 ID:q4j0+HId0.net
歯科技工士で鉄砲名人とな。まるでドク・ホリディではないか。

117 :名無し迷彩:2019/07/26(金) 12:24:48.96 ID:P7YwnMKt0.net
ボリュームUPはいいけど値段もUPw
パラパラしか読んでないけど、諸星氏の記事もあったし
暇な時にジックリ読みたい

118 :名無し迷彩:2019/07/26(金) 17:55:07.80 ID:FmcFsOL60.net
今月の特集は当たりだな
デザートイーグルのインタビューは面白かった
ゲパードGM6の記事に14.5mmバージョンのGM3Mが出なかったのはちと残念

119 :名無し迷彩:2019/07/26(金) 18:19:15.59 ID:HHTnANYP0.net
配信中
https://book.dmm.com/series/?series_id=862152

7月27日から配信開始
https://www.a m a z o n.co.jp/s?k=%E6%9C%88%E5%88%8Agun+professionals&i=digital-text
https://bookwalker.jp/series/203979/list/
https://ebookstore.sony.jp/series/00612557/
https://books.rakuten.co.jp/search?g=101&s=11&series=%E6%9C%88%E5%88%8AGun+Professionals
https://booklive.jp/product/index/title_id/612557/vol_no/003

120 :名無し迷彩:2019/07/27(土) 03:28:21.79 ID:5S+CbvOu0.net
kindle版が出るのは嬉しいけど
広告も残して欲しかったなあ

121 :名無し迷彩:2019/07/27(土) 06:26:36.38 ID:fUvrrJY70.net
広告掲載費用とかが決まってないから掲載しないんでしょうね
http://hobbyjapan.co.jp/ad/gunprofessionals.php
表4(裏表紙)なんて電書だと意味ないし、掲載期間をどう考えるかとか

122 :名無し迷彩:2019/07/27(土) 06:36:21.02 ID:fUvrrJY70.net
配信サイト更新。個人的にはEbookJapanとヨドバシカメラが扱ってないのがちょっと意外
https://book.dmm.com/series/?series_id=862152
https://www.a m a z o n.co.jp/s?k=%E6%9C%88%E5%88%8Agun+professionals&i=digital-text
https://booklive.jp/product/index/title_id/612557/vol_no/003
https://bookwalker.jp/series/203979/list/
https://ebookstore.sony.jp/series/00612557/
https://books.rakuten.co.jp/search?g=101&s=11&series=%E6%9C%88%E5%88%8AGun+Professionals
https://book.hikaritv.net/book/content/book-store/9000781661/
https://7net.omni7.jp/search/?digital_cntns_title_nm=%E6%9C%88%E5%88%8AGun+Professionals
https://www.cmoa.jp/title/1101241599/
https://honto.jp/ebook/pd-series_B-MBJ-27311-2-339012X.html

123 :名無し迷彩:2019/07/27(土) 21:13:41.22 ID:mfW1qkIe0.net
今月号のアルタモント社訪問記事で俺の持ってるこのグリップの写真が出てた!
http://uproda.2ch-library.com/1014240oEz/lib1014240.jpg

124 :名無し迷彩:2019/07/27(土) 22:42:23.99 ID:mWLOar460.net
しかし定価1.5kとかもう雑誌の許される値段超えてるぞ
1.2kでもかなり許容範囲はみ出してる感じだが
経営辛いならもう薄くしろよ
海外ライター半分以上いてもいなくてもいい連中だし

125 :名無し迷彩:2019/07/28(日) 17:33:37.91 ID:FWV2e+Ap0.net
PPSh41の記事でマガジンに問題が・・・と書いてるけど5本全部だめなら本体側に問題でもあるんじゃないかと勘繰ってしまう。
ソ連がジャムでまともに撃てないような銃を正式採用するなんて考えられないし、
ドラマグ全体がシビアというよりもレポートした個体に問題があったとして欲しかった。

126 :名無し迷彩:2019/07/28(日) 18:33:45.68 ID:Mq1G0jE40.net
ドラムマグは洋の東西を問わず常に不調なもんよ

127 :名無し迷彩:2019/07/28(日) 20:06:18.17 ID:1fuLjVRz0.net
上質紙をつかったグラフィック誌で1200〜1500円は安いだろ
文庫本でも翻訳物は1000円の時代なんだから
じじいしか買ってない雑誌で貧乏過ぎ

128 :名無し迷彩:2019/07/28(日) 21:09:04.98 ID:+BWb3syz0.net
知ってる限り月刊直販誌の中では高い方

カーグラフィック 1240円
ホトトギス 1750円
玉藻 1800円
パンツァー 1850円
グランドパワー 2350円

129 :名無し迷彩:2019/07/29(月) 11:17:32.73 ID:144GY4Ep0.net
普通に高いと思うけど
値下げできる要素も思いつかない

130 :名無し迷彩:2019/07/29(月) 12:12:14.31 ID:5QOOw8tQ0.net
値段に見合った雑誌にしてくれるだけでいい
誤字脱字の時点で終わってる

131 :名無し迷彩:2019/08/24(土) 02:11:05.36 ID:R/3xSKDb0.net
うーん。個人的にはパスかな。
http://hobbyjapan.co.jp/books/book/b472191.html
コンシールドキャリーパーミット  S&W M&P9 SHIELDをCCWとしてカスタマイズする
ワルサーQ5 MATCH SF スチールフレーム最新モデル
ドイツ官需ピストルと第二次大戦特殊スナイパーライフル
B&T USW-320 for SIG Sauer P320/M17 対テロ警察用ハンドガン
グロックGen5 MOS FS
マグナムリサーチ BFR 市販最強のハンドガン

132 :名無し迷彩:2019/08/24(土) 22:01:51.80 ID:1bnd6AZp0.net
俺はどんな内容でも買うわ。
買わないと近所の本屋に入荷がなくなるからな。
お布施代わりだわ

133 :名無し迷彩:2019/08/24(土) 22:20:54.56 ID:oUbBFVUF0.net
>>132
どんな内容でも買うなら定期購読しとけ
本屋で買うより少し安いし、裏話みたいな用紙1枚が本誌より面白い事もある。

134 :名無し迷彩:2019/08/24(土) 22:42:20.54 ID:1bnd6AZp0.net
>>133
本屋で買うから意味があるんだよ。
本屋の経営にも寄与するし他の人が見る機会も増える

135 :名無し迷彩:2019/08/24(土) 22:55:15.23 ID:oUbBFVUF0.net
本は2割しか利益が無いんだし
1冊しか入らないならあっても無くても変わらん気がする
多分>>132が買うから入れてくれるだけだと思う。

136 :名無し迷彩:2019/08/24(土) 23:07:17.78 ID:1bnd6AZp0.net
>>135
2割しか利益が無い事が問題ならそもそも本屋など成立しないのでは?

137 :名無し迷彩:2019/08/24(土) 23:24:07.61 ID:U1uIw/3D0.net
写真集1冊万引きされると1日の利益が飛ぶと言われるくらいだから

138 :名無し迷彩:2019/08/25(日) 00:31:05.76 ID:rYpYFndL0.net
>>136
だからどんどん潰れてってるやないけ…
本屋って薄利多売の典型的業種
利益率が薄いのを再販制度で価格固定して経営の下支えしてやってきたの
回転が落ちたらつるべ落としに経営が悪化していく悪循環

139 :名無し迷彩:2019/08/25(日) 11:44:04.04 ID:HtyixUy50.net
>>138
だからせめて本屋で買ってやって経営に寄与してるんだよ。
何度言えばわかるんだ?
お前もしつこいな

140 :名無し迷彩:2019/08/25(日) 15:46:59.50 ID:8NexnuF60.net
うちの近所 一年で5軒も本屋潰れた。

141 :名無し迷彩:2019/08/27(火) 17:35:46.78 ID:5YSUKBtz0.net
発売日になっても1レスも上がらない過疎スレ

142 :名無し迷彩:2019/08/27(火) 18:14:11.55 ID:tAUg+6aO0.net
>141
電子版が遅すぎる
リーダーストアにまだ来てない

143 :名無し迷彩:2019/08/27(火) 19:35:34.93 ID:1vhpXxgY0.net
やっぱ先生の記事があると全然違うな
ドイツの警察拳銃は既視感が強いがそれでもいい

144 :名無し迷彩:2019/08/27(火) 21:22:51.52 ID:HaEhxOqc0.net
タークの九四式が面白かったくらいかな

145 :名無し迷彩:2019/08/28(水) 00:29:14.66 ID:cEAGxguk0.net
でも俺はお布施で買った

146 :名無し迷彩:2019/08/28(水) 02:16:12.72 ID:2JoGTMeD0.net
配信1日遅れかと思ったら>>122のなかで現時点で配信してる所は無し。reader storeはメンテ中で未確認。hontoは予約可能で販売開始8/30。3日遅れか

147 :名無し迷彩:2019/08/28(水) 08:03:40.30 ID:3guI4kb+0.net
定期購読は26日に届いてた

148 :名無し迷彩:2019/08/28(水) 20:04:50.07 ID:OGoJyCO/0.net
床井さんの

149 :名無し迷彩:2019/08/28(水) 20:05:56.72 ID:OGoJyCO/0.net
床井さんの記事は何気に良かったな。
但し、バイエル州と連呼してたのは気になった。
バイエルンじゃないの?

150 :名無し迷彩:2019/08/28(水) 20:58:41.01 ID:Tz3uCXeY0.net
ZF41のダットサイト説はもう定説でいいのか?
10年ぐらい前から見るようになったが

151 :名無し迷彩:2019/08/29(木) 16:15:32.47 ID:y1a9u83v0.net
あれに電気関係の機能なんてあったっけ…?
ロングアイリリーフのスコープだから、ドットサイト的と言えないこともないかもしれんが

152 :名無し迷彩:2019/08/30(金) 12:50:54.77 ID:NS5ROUF50.net
あれ分隊のマークスマン支給だったのかな?
機関銃手や指揮官排除に使わていたのでは?
本格スナイパーには4倍か6倍ののツァイスやヘンゾルトあったし

153 :名無し迷彩:2019/08/30(金) 13:24:11.39 ID:zoYRplMs0.net
バイエル州の件はどうなった?

154 :名無し迷彩:2019/08/30(金) 13:25:44.72 ID:zCRCi8vf0.net
第1特集が10ページ足らずなんで試し読みで全部読めてしまうという事態に

155 :名無し迷彩:2019/08/30(金) 20:21:33.74 ID:ry7sBg4p0.net
>>154
最初の記事は、内容的にはすごく興味あったからもうちょい深掘りして欲しかった

156 :名無し迷彩:2019/08/30(金) 21:08:08.76 ID:3x4AJoKn0.net
やっと10月号電子版来た
電子版遅らせるってことは冊子版はだいぶ売り上げ落ちたんかな?
6ページ目冒頭の8日号って何?
日刊でなんか出てるの?

157 :名無し迷彩:2019/08/30(金) 23:48:56.07 ID:WWOCUkBi0.net
どうせ8月号の誤植じゃろ

158 :名無し迷彩:2019/08/31(土) 15:33:04.45 ID:ch5o/HQM0.net
「法定に提出」
「明らか対象を」
ブレないw

159 :名無し迷彩:2019/09/02(月) 06:43:42.29 ID:VN3AJhal0.net
興味があって別冊のエアライフルの方を買ったけどこっちも誤植と表記の振れが酷いなぁ
特にキャンプションと写真の入れ違いが本誌より目立つ
立射している人の背中写して"これはワルサーのカットモデルだ"って何だよマジで
つかワルサーの表記を一定にしろや… ワだのバだのヴァだの同じ野郎の文章内で安定しねぇじゃんか

160 :名無し迷彩:2019/09/02(月) 11:07:06.48 ID:M/1zQeQw0.net
それはイティローに言ってくれ

161 :名無し迷彩:2019/09/02(月) 11:47:58.23 ID:VN3AJhal0.net
>>160
ボケジジイ所以なのは判るけどあのジジイも同じ記事内で表記は振れさせていないでしょ?
もっと言えば一行違うだけでコロコロ変わりもしていない筈
ライターが違うだの記事が違うだのなら"まだ"理解出来なくも無いけど3000円の別冊でコレかよ…

162 :名無し迷彩:2019/09/02(月) 11:56:24.14 ID:O7OWuzr+0.net
やっぱ床井ちゃんだよな?おめーら。

163 :名無し迷彩:2019/09/02(月) 19:33:21.01 ID:M/1zQeQw0.net
>>162
バイエル州とか書いちゃうあのボケジジイ?

164 :名無し迷彩:2019/09/02(月) 20:00:54.13 ID:Nt8C11rh0.net
>>163
おいっーなんだよ…床井氏にまでも嫌い?じゃーよ?誰を受け入れるの?
いやー幼い頃に読んだ床井氏の拳銃記事に心踊った世代なんだよ…

165 :名無し迷彩:2019/09/04(水) 14:39:09.18 ID:e8JThcum0.net
床井とTURKは必須、AKITAは個人的に結構好き。それ以外の人は……
特にいらないのはHIRO SOGAだと思うが
何も情報が無いくうきょな記事ばかりどこに需要が

166 :名無し迷彩:2019/09/04(水) 17:01:09.50 ID:ip+8aq800.net
内容が無いよう

167 :名無し迷彩:2019/09/05(木) 18:52:56.48 ID:Wwss45x30.net
>>165
TOSHIが一番いらん

168 :名無し迷彩:2019/09/05(木) 19:29:05.62 ID:d+OD6dqJ0.net
TOSHIがいなかったらページ埋まらんじゃんw

169 :名無し迷彩:2019/09/06(金) 18:31:13.85 ID:vrcSSeOy0.net
トシは紙面埋めるって点でかなり貢献してるほうだし、マイナー銃のコーナーは個人的に評価してる
アローフィールド(笑)も同じようなことたまにしてるけどテンプレートに
嵌めて書いてるのかどれも同じような内容ばかりで挽きつけられない。本レビューは結構良いけど
一番いらないのは私もソガだと思う。彼の記事はいつ読んでも内容が無い
時点でSHIN。知識は抜群にある人だが記事が短すぎる&これまた内容がないでもったいない

170 :名無し迷彩:2019/09/07(土) 12:53:51.91 ID:2BEHEL1h0.net
動画ちょくちょく見るんだけど
BGMの音量大きすぎだよな
もっと聞きたい音があるのに

171 :名無し迷彩:2019/09/15(日) 22:44:29.91 ID:rVC5IpFs0.net
珍しく公式に今月号(2019/11月号)予告が無いので密林から転載。個人的にはBREN2とFKブルノが楽しみ

Gun Professionals 11月号は、10月4日公開の映画『ジョン・ウィック:パラベラム』で使われた主要な銃をすべてご紹介します。
ベースとなった実銃の実射レポートだけでなく、映画撮影に使用されたプロップガンについても取材します。
スクリーンでは一瞬しか映らないものの、その銃が使われる背景などの情報も含めご紹介します。
本書は、映画史上屈指の銃撃戦映画『ジョン・ウィック』シリーズをより深くお楽しみいただくための価値ある1冊となるでしょう。
チェコの新型アサルトライフルBREN2はこれまでにも断片的な情報はお届けしていますが、その細部や機能はお伝えしたことがなく、
今回はBREN 2に関する詳細レポートをお届けします。
その他、80年代に理想のリボルバーとして一世を風靡したスマイソン、グロックの新型G48、新型7.5mm弾を使用するハイパワーピストルFK ブルノなど、
ハンドガン、アサルトライフルの両面で魅力ある実銃レポートが満載です。

【その他実銃レポート】
・TTI STI2011コンバットマスター
・SIG MPX
・ベネリM2 ウルティメイトパッケージ
・SIG P365
・FKブルノ7.5mm
・CZブレン2
・スマイソンカスタムリボルバー
・グロック48
その他

172 :名無し迷彩:2019/09/15(日) 23:15:29.44 ID:IX1m3Qkr0.net
>>171
不思議だよな、どの銃にも興味が沸かない。多分三十年後も同じように興味沸かない
でもちゃっかり買うけどねガンプロ

173 :名無し迷彩:2019/09/16(月) 15:13:03.61 ID:GFtFsf/C0.net
私は密かにそういう症状を大先生症候群と呼んでいる。嘘ですw

174 :名無し迷彩:2019/09/17(火) 12:23:09.67 ID:oZi5H+Ar0.net
FKブルノは気になるけど
実射はあるのかな

175 :名無し迷彩:2019/09/18(水) 01:06:46.92 ID:zHZyNGpJ0.net
自宅狙われた男性、覆面の十代3人を射殺 米ジョージア州
https://www.cnn.co.jp/usa/35142772.html

176 :名無し迷彩:2019/09/26(木) 08:06:00.52 ID:OLee8I8f0.net
またジョンウイックだってよ
客層わかってんのか?

177 :名無し迷彩:2019/09/26(木) 09:20:50.73 ID:3Z5j/shs0.net
484名無し迷彩 (ワッチョイ dd9d-jgJV [220.7.34.43])2019/09/24(火) 00:35:31.25ID:c6zc+Kqu0
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o343942335
久々にクリティカルなやつ見た。
金属模擬銃器の規制=銃刀法のモデルガン規制、だと思ってる奴はたまにいるけど。

彼の言うことが通るなら、コクサイのミラクルパワーM29も、JACのM700も
タナカのカシオペアも全部あんななってない。
当局が一番敏感に反応するやつだぞ。

トイガン規制っていうか、もっと大きい武器製造法ってものがあってね…。

178 :名無し迷彩:2019/09/26(木) 09:20:50.93 ID:3Z5j/shs0.net
484名無し迷彩 (ワッチョイ dd9d-jgJV [220.7.34.43])2019/09/24(火) 00:35:31.25ID:c6zc+Kqu0
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o343942335
久々にクリティカルなやつ見た。
金属模擬銃器の規制=銃刀法のモデルガン規制、だと思ってる奴はたまにいるけど。

彼の言うことが通るなら、コクサイのミラクルパワーM29も、JACのM700も
タナカのカシオペアも全部あんななってない。
当局が一番敏感に反応するやつだぞ。

トイガン規制っていうか、もっと大きい武器製造法ってものがあってね…。

179 :名無し迷彩:2019/09/26(木) 09:30:35.01 ID:uWZS3PNl0.net
>>176
ジョンウィック面白いんだけどスポンサー絡みで銃器の選択が残念過ぎる
1は良かったんだけどな。

180 :名無し迷彩:2019/09/26(木) 10:58:26.64 ID:ypWlJcCD0.net
銃好きでジョン・ウィックについて行けなくなったら単なる老害
選択が残念なのは>>179の通りだけど

181 :名無し迷彩:2019/09/26(木) 12:35:43.44 ID:ZeomY//Z0.net
どうも老害です。メカニズム方面に拗らせているのでジョン・ウィックはどうでもいい感じ。てかBREN2のレポートないのか?なんか公式が混乱してて良くわからない

182 :名無し迷彩:2019/09/26(木) 18:28:25.69 ID:e9o8nbFR0.net
ジョンウィックとか果てしなくどうでもいいわ
1はまだマシだけど2以降に登場する銃はいくらなんでもという感じ
なんでもかんでも老害老害言いすぎでもはや老害という言葉が流行語の域に達してるよ

183 :名無し迷彩:2019/09/26(木) 19:19:41.15 ID:ks6VZu8S0.net
タラン・バトラーのカスタム銃が幾つも登場してるからさぞかし取材に関する色々な手間が省けただろう
あそこは今までに何回も取材してるからな

184 :名無し迷彩:2019/09/26(木) 19:59:33.37 ID:gNkkbJoX0.net
てか取材のソースがタランにおんぶに抱っこなんだろ
アキラってあいつはっきり書いてないと思うが、タランとこの従業員かなんかなんじゃね?

185 :名無し迷彩:2019/09/26(木) 20:34:29.32 ID:cKsTTo8R0.net
表紙に映画のロゴがあるみたいだから宣伝費もらってたりしてw

公式修正された。bren2レポないのか〜残念。iwiのマサダはちょっと興味深い

186 :名無し迷彩:2019/09/26(木) 20:38:43.85 ID:Z24yd/aB0.net
俺も同感。 ジョン・ウィックのシナリオだとか特効は流石にハリウッド…とは思うが
ガンプロ路線ではないよな。ガンフー?無反動に火を噴く銃器… ファンタジー?では無くリアリズムを欲して購読してる。

187 :名無し迷彩:2019/09/26(木) 22:38:33.13 ID:HKZ9HAv+0.net
ジョンウィックはテクニックは現実にあるものだから馬鹿にするもんじゃないだろ
https://www.youtube.com/watch?v=WX_5GOMTUSI

188 :名無し迷彩:2019/09/27(金) 03:29:43.01 ID:QZk59efj0.net
ここの老害ってすぐ開き直るのね
時代について行けなくなったのがそんなに口惜しいのか?
タークみたいな泰然自若と無縁というか

189 :名無し迷彩:2019/09/27(金) 06:16:35.57 ID:vHT7qBej0.net
おい松尾
誤字誤植は減ったか

190 :名無し迷彩:2019/09/27(金) 08:44:13.48 ID:bGFdQRRB0.net
チャンバラで蹴りいれたりするのが邪道とかいう奴みたいだな
生死をかけた戦いに卑怯もくそもあるかいな
人間は脛は鍛えられないし関節に逆方向の力を加えたりする
相手が相対するとは限らない

191 :名無し迷彩:2019/09/27(金) 09:13:51.15 ID:ELNqgr7k0.net
今月号はAPC9Kと950BSは興味あるな
というかタランの銃はもう見飽きた
Akitaこいつまたタランのとこで取材してやがるよ…って気分になる

192 :名無し迷彩:2019/09/27(金) 20:17:18.92 ID:eBI2PKRn0.net
電子版はあいかわらず冊子版より遅いのかよ

193 :名無し迷彩:2019/09/28(土) 03:58:42.63 ID:rUD4Cfl60.net
9/30から配信開始みたい
https://honto.jp/ebook/pd-series_B-MBJ-27311-2-339012X.html

194 :名無し迷彩:2019/09/28(土) 06:12:40.77 ID:BVK8XbEa0.net
>>182
フェイクシティの方が好みだ

195 :名無し迷彩:2019/09/28(土) 06:16:11.47 ID:aMMcvTwP0.net
また特別価格ですか

196 :名無し迷彩:2019/09/28(土) 08:12:08.35 ID:f8hfkR960.net
電子版が遅れるのみると
外国に住んでたときに
現地の洋書屋wでGun誌の入荷がちょうど1ヶ月遅れてて
入荷月と表記の月が一致してたの思い出す
1冊2000円位してた
それに比べれば電子版は1ヶ月は入荷が早いので
海外の人は結構嬉しいんじゃないだろうか

197 :名無し迷彩:2019/09/28(土) 10:42:09.85 ID:m2eBJ+9C0.net
もう少々の内容では納得しなくなった
FKブルノは期待してたんだがあれではな
映画情報載せるくらいならもっと掘り下げて欲しかった

198 :名無し迷彩:2019/09/28(土) 13:45:59.04 ID:EyTIc2Z10.net
>>194
ジョン・ウィックは主人公の持つ銃がアレだからなあ・・・1作目のP30以外は
いくらなんでもスライドの肉抜いた銃で実戦とか考えられねーよ

199 :名無し迷彩:2019/09/28(土) 13:55:23.05 ID:u1JbUjSQ0.net
米特だってグロック35使ってたりするから
肉抜いてるくらい別に不思議でもないだろ

200 :名無し迷彩:2019/09/28(土) 16:35:49.55 ID:/d1dpdKU0.net
いやいやハリウッド娯楽の話なんかどーでもいいわ。ガチもんtokarev拳銃がみてぇよ。アタマ撃ち抜いて血でドス黒くなったよ。

201 :名無し迷彩:2019/09/28(土) 17:06:07.08 ID:B2nas6Zu0.net
成仏しろよ

202 :名無し迷彩:2019/09/28(土) 21:56:05.62 ID:cECcE9Ld0.net
アメリカの流行を取り入れないと駄目だからヒーローガンの選択は仕方ないんだろうな
ハンドガンが9oメジャーなのにカービンが9パラとかよくわからんけど
前作通りに5.56mmじゃないのはPCCの競技が人気だからだよね?

203 :名無し迷彩:2019/09/28(土) 22:02:47.67 ID:gJJrSwuA0.net
カラーページが増えてる。これ先月号から?

204 :名無し迷彩:2019/09/29(日) 12:48:54.52 ID:+ZdtioKx0.net
映画の話なんてアームズでやってなさいってこったよ
なんのために住み分けしてんだと

205 :名無し迷彩:2019/09/29(日) 20:47:20.16 ID:l2ngOwOJ0.net
念の為

206 :名無し迷彩:2019/10/01(火) 04:52:50.02 ID:o1tB4AFu0.net
タイムワープでJACのステアーAUGが
載ってたから懐かしさでカキコ。
当時中の人だったんだけど、スコープの話はおおむね記事のとおり。ただスコープ部分の抜きテーパーの関係で真ん中辺りの径がかなり小さくなってそれで光学系を設計してもらったせいもある。レンズの位置関係もプラのモナカで適当に設計したし、レティクルもいい加減だった。

207 :名無し迷彩:2019/10/01(火) 05:05:08.33 ID:o1tB4AFu0.net
トリガーメカも最初はハンマー式だった。削り出しでトリガーボックスも試作してもらったけど、メインチェンバーやらストックができてなかったから作動確認は出来なかった。結局M16系のセミのメカをパクって素早く引けばセミになる方式にした。
じつを言えば社内のお家騒動でやる気が無かったのがあの出来になった一番の原因かと。
外観やらバレル周りの設計は頑張ってやったけどねw

208 :名無し迷彩:2019/10/01(火) 05:21:26.62 ID:o1tB4AFu0.net
マガジンもマルゼンが溶着式を出してたので、図面は色々あったな。金型作って試作もしたけど最終的には社長の判断で最初は実績のあるM16系と同じアルミパイプになった。
その辺の色々は後のマイクロウージーの参考にしたけど、結局ウージーは図面だけで量産は他の奴が仕上げたんだよね

209 :名無し迷彩:2019/10/01(火) 08:20:09.23 ID:PfkHiAdM0.net
試作の電動AUGの中身がFAMASだった件

210 :名無し迷彩:2019/10/01(火) 13:18:45.77 ID:u7vCeMRL0.net
消費税分値上がりしたん?

211 :名無し迷彩:2019/10/01(火) 15:16:07.53 ID:PfkHiAdM0.net
本は外税表記だから今日買えば上がってる

212 :名無し迷彩:2019/10/02(水) 10:46:09.29 ID:5xOUuSQO0.net
デモ発砲のニュース見たけど香港警察ってM10の4インチまだ使ってんのな
中国製のダサいリボルバーじゃなくて良かった

213 :名無し迷彩:2019/10/02(水) 12:41:04.23 ID:rOqPYfSR0.net
今月もお布施で買っちゃった。
9月中に間に合わなかったから消費税26円余計に払わされた

214 :名無し迷彩:2019/10/02(水) 22:16:47.30 ID:YscxRAub0.net
>>212
あの撃たれたガキ厨二丸出しの格好してたな
冗談で済むと思ったんだろうかね

215 :名無し迷彩:2019/10/02(水) 22:21:49.74 ID:U2d7OEHM0.net
てかどっちの陣営もゴーグルしててサバゲみたいだなあと

216 :名無し迷彩:2019/10/05(土) 15:43:37.91 ID:uTRbe0dW0.net
arx160のイジェクト方向変える機能。
イジェクターの切り替えの説明がないけどあれはエキストラクターがイジェクター兼用してるのか?やけにゴツいし仰々しいスプリングも付いてるし。
ただどうやって動作を切り替えているのかわからんw

217 :名無し迷彩:2019/10/07(月) 18:13:14.54 ID:FT5rxLRB0.net
どっか穴っぽこに弾頭突っ込んで左右切り替えるんだよ
エキストラクターは左右にあってエジェクターはフレームにあるんでないかい?

218 :名無し迷彩:2019/10/07(月) 19:30:40.92 ID:ym74AUwn0.net
ak47みたくフレーム側にイジェクターがある場合、ケースヘッドを後ろから蹴飛ばす為にボルトフェイスに切り欠きがあるんですよ。こんな感じ
https://uploads.tapatalk-cdn.com/20170910/9623e6eed2ed477734996bd236147e43.jpg
でもarx160には無い。なんか特別なことしてるのかarx160。だとしたらそこをレポして欲しかったな

219 :名無し迷彩:2019/10/07(月) 20:14:44.14 ID:zRtQi8DR0.net
左右にあるエキストラクターがエジェクターも兼ねてるんじゃないの?
切り替えた時片方はエジェクターとして、もう片方はar15とかと同じようなエキストラクターとして機能する感じじゃないかと思ってる。

220 :名無し迷彩:2019/10/07(月) 20:20:05.95 ID:zRtQi8DR0.net
解説してるページあった、概ね想像通りでした。
https://www.m4carbine.net/showthread.php?155844-Three-Way-comparison-ARX-100-TAVOR-and-AR-15

221 :名無し迷彩:2019/10/07(月) 21:04:40.16 ID:ym74AUwn0.net
なるほどありがとう。しかしフォトバスケットってエグい加工してるんだな。ボケててまるで写真が見えない。アカウント取ればいいのかしらん?

てか、こういう情報を日本語で読むためにガンプロ買ってるわたしの明日はどっちだ。

222 :名無し迷彩:2019/10/07(月) 21:24:36.23 ID:ym74AUwn0.net
ああブラウザ見てるのか>フォトバスケット。pcだとダメだけどandroidならちゃんと見られますね。スレ違い失礼

223 :名無し迷彩:2019/10/07(月) 23:30:43.94 ID:ym74AUwn0.net
私が知りたかったのはこれだ。このリコイルプレート(arx160だと白いやつ)の中にあるグレーのパーツ:イジェクターセレクター(この名称はarx100のマニュアルより)
http://i582.photobucket.com/albums/ss270/MorphCross/20140728_000444.jpg
本誌p116展開図のパーツナンバー91。しかし小さくてじじいには辛い図だw arx100じゃない展開図は珍しいのにもったいない

224 :名無し迷彩:2019/10/09(水) 14:25:30.10 ID:lZwQ8Lgq0.net
ロッキングラグが9個とあるけど、本当の意味でのロッキングラグは6個だね。
エキストラクターが稼働するから強度確保のための形状だと思う。
足りない個所は各自調べる必要はあるんだろうね。床井氏がレポ書いてくれるのは
懐古主義のおっさんにはとても嬉しい。

225 ::2019/10/14(Mon) 15:14:56 ID:ZkdnDb730.net
スレチ先に謝っとくが
HICKOK45のじいさん、最近急に痩せてないか?

226 ::2019/10/14(Mon) 15:53:56 ID:0orqcoye0.net
それもあるけど
ミチュレックの爺さん元気なんか?

227 :名無し迷彩:2019/10/19(Sat) 11:18:01 ID:moXVsaGd0.net
「クラシックなモデルも忘れていません。」
いや・・そうじゃなくて専門誌らしい掘り下げた記事が読みたいわけで
古い新しいじゃないのよ

228 :名無し迷彩:2019/10/22(火) 16:38:23.58 ID:a28tdq4G0.net
http://hobbyjapan.co.jp/books/book/b486840.html
今度はちゃんと予告通りブレン2のレポート載るといいな

229 :名無し迷彩:2019/10/26(土) 10:34:46 ID:2CGZpzQf0.net
発売日なのになんの書き込みも無い過疎スレ

230 :名無し迷彩:2019/10/26(土) 22:48:57 ID:Nt42ktAz0.net
なんでbren2じゃなくて805brenなんだぁ。しかも展開図は間違えてセミオートモデルのS1のが掲載されてるし。

231 :名無し迷彩:2019/10/27(日) 01:06:01 ID:goYCOBxp0.net
最近CzとP320のことしか書いて無い感じさえする
多すぎだろP320は求められてるけど(私はどうでもいいが)
Czはもう75だけでいいよいくら最新モデルの特集したって影が薄すぎる

232 :名無し迷彩:2019/10/27(日) 13:33:21 ID:795aj6Ea0.net
ハンドガンならP-10とか着眼点は面白いと思うのだけれど。
あとCZ-USA傘下のダン・ウェッソンに最近こんなキマイラを造らせたりw
https://danwessonfirearms.com/product/dwx/
https://cdn.danwessonfirearms.com/ourquality/wp-content/uploads/2019/10/19e_DWX-angle-1100px.png

233 :名無し迷彩:2019/10/27(日) 16:11:18.55 ID:eqan3rCG0.net
P365の原寸大写真が載ってるけれど改めてこの大きさ薄さで9mmパラ10発なら売れるわwと思った。
可変ピッチのマグスプリングを真後ろから見るとあんなことになってるとは知らなかった。
それとあの細いマグフォロワー。マグの太いところでどうなってるかがやっぱ解らんすw

234 :名無し迷彩:2019/10/27(日) 18:37:46 ID:kHNoRL5I0.net
ダン・ウエッソン生きとったんかい!

235 :名無し迷彩:2019/10/27(日) 21:59:29.82 ID:laISN2XC0.net
reader電子版は28日配信のようだ
ちゃんと予約もできる
少しは前進したけど書籍発売日に合わせるところまで進んで欲しい

236 :名無し迷彩:2019/10/28(月) 00:01:41 ID:rJl/ZjjE0.net
>>232
これスライドの前端部にレールの切り欠きないんだけどどうなってんだ…?
スライドストップのあたりでフレーム膨らんでるから、後半だけでスライドとフレーム噛ませてるのか?

237 :名無し迷彩:2019/10/28(月) 07:09:57.01 ID:QlfmeAvO0.net
>>236
STIとかSVとかのダストカバーが長いモデルと同じじゃない?

238 :名無し迷彩:2019/11/04(月) 13:24:24.81 ID:MtkzSB5L0.net
p88 酸素は燃えないと思うな。酸素があるので燃え残ったパウダーがサプレッサー内で燃焼してるとおも。

239 :名無し迷彩:2019/11/05(火) 14:51:56.28 ID:+c81OIfC0.net
だよね
ソガさん、酸素は燃える気体ではありません(小学校六年理科)
http://kurokawarika.world.coocan.jp/reikai18/6nen.nensho.pdf

240 :名無し迷彩:2019/11/05(火) 14:57:32.54 ID:+c81OIfC0.net
サプレッサーを拳銃につけても1発目はマズルフラッシュが見える可能性あり
という情報は写真を含めて興味深いのにありゃりゃと思った
でもいいレポートだよねw

241 :名無し迷彩:2019/11/23(土) 09:53:45 ID:ZBZHqBud0.net
月刊Gun Professionals2020年1月号
http://hobbyjapan.co.jp/books/book/b487881.html
最初に出た予告にはMilipol2019のレポートがあったけれど流石にパリで11/19〜22に開催されたイベントのレポは無理だろう(締切的に)と思ったら消えた
個人的に読みたいのは、ZEV OZ9、シュタイヤーA2、ルガーLCRx程度だろうか
シュタイヤーは結局「A2」というモデル名になったのか。あそこおかしいよなネーミング。Mシリーズかと思ったらL9-,C9-とか出てきてそこでサイズ&口径表記するのかよwと思った

242 :名無し迷彩:2019/11/23(土) 13:26:06.62 ID:FKIh84yN0.net
あいかわらずCZ人気あるのか
いつまで経っても某爺の影響から逃げられないんだな・・・
まあその某爺ですら最近は、P226やグロックを褒めてるんですけどね

243 :名無し迷彩:2019/11/23(土) 13:45:42 ID:dOKENWJp0.net
>>242
アメリカでのCz人気に某爺なんてカンケーネーよ
ジェフ・クーパーですら忘れ去られてるし

244 :名無し迷彩:2019/11/23(土) 14:06:56 ID:i6tTniqr0.net
>>242
多分(CZ75)ファンからの評価が高いんですよw
CZはBREN2とかP-10シリーズとかなら個人的に高評価

245 :名無し迷彩:2019/11/23(土) 18:35:40.65 ID:kF+wOJ++0.net
それか単にCZ以外の引き出しがないか

246 :名無し迷彩:2019/11/23(土) 19:45:35.94 ID:i6tTniqr0.net
はやいとこsfa ヘルキャットとsig p365の原寸大写真比較が見たいよ矢野さん
その時は是非マガジンの比較もお願いしたい。スプリングもバラして
とアンケートに書こう。うん

247 :名無し迷彩:2019/11/26(火) 17:29:13 ID:elYNssCQ0.net
ZEV OZ9も破格の扱い。4月号に引き続き2度目の表紙登場。しかもメーカー&シリーズのロゴマーク入り。これは宣伝費用もらってるのか?でも日本の雑誌で有り得ないかw
http://hobbyjapan.co.jp/books/book/b487881.html

248 :名無し迷彩:2019/11/27(水) 01:21:24 ID:ab8Jhbeq0.net
OZ9とかいう銃が謎の人気獲得しだしててワロタ
昔シグマがグロックのコピー品とか言われてたが言うほど似てないと思ってたが、
OZ9は完全にグロックだよねこれなにがいいんだかぜんぜんわからん……

249 :名無し迷彩:2019/11/27(水) 01:41:45 ID:DqzOPAVW0.net
GLOCKが30年以上前の設計を基本的に変えようとしないので、GEN3まで特許が失効した今他社が色々面白いことをやり始めてる
個人的にはZEVよりZRO DELTAとかのが興味深い気がする。高価だけどw
なんかZEV OZ9にはトリガーのリコールがあるとか検索で出てきた。前にもZEVはカスタムトリガーセットでやらかしてる気がしたからまたかな?

250 :名無し迷彩:2019/11/27(水) 07:09:30.72 ID:H0HSsibR0.net
まぁあのおバカ映画の影響大。

251 :名無し迷彩:2019/11/28(木) 17:11:36 ID:eLWP3bj10.net
今月は駄目だな、目を引いたのがトシのM1カービンモドキの記事くらいという駄目さ加減。

252 :名無し迷彩:2019/11/28(木) 17:33:28 ID:F9YRhnY/0.net
M642の記事はどうだった?

253 :名無し迷彩:2019/11/28(木) 20:50:44.28 ID:9/51tlMD0.net
>>251
わかる。あのM1カービンモドキちょっとカッコいいなと思ってしまったわ
今月号じゃいろんな意味であれが一番目を引いた

Czしつこすぎるわ。いまさら初期型って、なんかネタ切れてるけどCz記事やりたいから引っ張り出すか感が凄い

254 :名無し迷彩:2019/11/28(木) 23:42:54.01 ID:QzHzBLms0.net
今の若いもの向けだとグロックとかなんだろうけど、それじゃライターの食指が動かないんだろうな

255 :名無し迷彩:2019/11/29(金) 00:02:27 ID:9NH7grEa0.net
近所の本屋にいつも2冊入荷するので俺が1冊買って1冊売れ残るんだが、
今月は珍しく俺以外に買った奴がいた

256 :名無し迷彩:2019/11/29(金) 18:11:52 ID:lvTOug650.net
>>254
若い連中だからってグロック(ポリマーオート)がみんなのトレンドというわけではないぞ
1911は当然としてハイパワーやPP系、P08みたいな旧式メタルオートが好きな連中も結構いる
私の周りにいる連中は若ければ若いほど最新オートが苦手(どれも同じと感じている?)な人が多くて、
中年以上になるとポリマーオートに抵抗が無い人が多い

257 :名無し迷彩:2019/11/29(金) 19:01:24 ID:jYNF9esS0.net
グロック大好きだったけど最近はリボルバーにハマってきた
スーパーブラックホーク10.5inとM36をほぼ同時期に買ったけど、並べてみて大きさのあまりの違いに笑った

258 :名無し迷彩:2019/11/29(金) 22:45:38 ID:aKEERs6T0.net
好きな銃は好きなままで好きな銃が増えていく
これ最悪のパターンです

259 :名無し迷彩:2019/11/29(金) 23:45:19.81 ID:uLn/cqJb0.net
OZ9のトリガーリコールの噂については触れてなかった。タイミングの問題か。
シュタイヤーA2の設計者としてウイルヘルム・ブービッツ氏の名前が挙がってたのは珍しい。
変なサイト(失礼)に拘る設計者なんですよブービッツ氏。GLOCK、Steyrと勤めて今はフリーのデザイナーぽい。
SCARのトリガーグループの写真入り解説は嬉しい。ハンマースプリングに圧縮コイルを使う(普通はねじりコイル)のは
FALからの伝統だと思っていたけどその前からとは興味深い。バレルの固定方法が変わった事には触れて欲しかった
LCRxのファイヤーコントロールハウジング固定スクリューが1本になっていたのは知らなかった。
その内にトルク指定のあるスクリューも止めて自由に分離できるようにするなきっとw

260 :名無し迷彩:2019/11/30(土) 07:51:43.02 ID:h7IiMowy0.net
>>257
スーパーブラックホークとコルトSAA比べても
ふた回りも違うので笑えるで

261 :名無し迷彩:2019/11/30(土) 09:21:31 ID:BMpKc9CR0.net
>>260
スタームルガーはVaqueroでも大きすぎるんでサイズ縮小してSAAサイズに近づけたからなw

262 :名無し迷彩:2019/11/30(土) 12:42:24 ID:IjlwGqh20.net
>>257
>>260
これに比べたら大したことないよ
http://uproda.2ch-library.com/101844907b/lib1018449.jpg

263 :名無し迷彩:2019/12/01(日) 08:50:15.67 ID:4GhM6ATw0.net
1月号 77頁 に 濡れた。
独の本国仕上げ当時物も見たい。
これでブルースチール仕様か…

264 :名無し迷彩:2019/12/01(日) 15:13:31 ID:aU8MmBOw0.net
P83 「狼狽心ながら心配となる。」

ガンプロ関係ないけど予測変換+ヒューマンエラーで新しい言葉が生まれる気がしてきたw

265 :名無し迷彩:2019/12/02(月) 20:47:24 ID:tOTS8VJa0.net
ガンプロってアームズのお荷物なのか

266 :名無し迷彩:2019/12/02(月) 21:13:07.53 ID:JZMbo1cz0.net
ネタの使い回しも出来るし、元のGUN誌は1本だけで会社が回るくらいのものだったから
お荷物って事は無いだろ

267 :名無し迷彩:2019/12/02(月) 21:51:09 ID:hQTa5fez0.net
むしろアームズがお荷物

268 :名無し迷彩:2019/12/02(月) 22:49:16 ID:6jltU4cZ0.net
公称発行部数で言えばアームズのが上
http://hobbyjapan.co.jp/ad/
月刊ホビージャパン:110,000 部
月刊アームズマガジン:35,000 部
月刊ガンプロフェッショナルズ:25,000 部

269 :名無し迷彩:2019/12/03(火) 05:30:52.22 ID:kZldioeZ0.net
なにが言いたい?
アームズのスレに行けよアホ

270 :名無し迷彩:2019/12/03(火) 06:13:46 ID:ZDOqFDnv0.net
アームズって客寄せパンダの女に金かかってそう

271 :名無し迷彩:2019/12/03(火) 06:27:01 ID:QuHCYlph0.net
ちょっと前から定価のとこに
「次号発売まで(時)」
って入るようになって、なにかなと調べたら時限再販というやつらしい。この場合次号が出たら返本するか安売りするか選べるそうな。そんな制度あったのね

272 :名無し迷彩:2019/12/03(火) 18:41:42.81 ID:FncY3iDg0.net
もうなんか書籍、紙媒体もややこしい時代なってきたなぁ…書籍だけは定価販売でよくないか?

273 :名無し迷彩:2019/12/06(金) 20:46:56 ID:8oX75p2c0.net
小銃と拳銃の新しいの決まったな

https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html

274 :名無し迷彩:2019/12/07(土) 09:38:45 ID:ZWbasfch0.net
VP9と他のストライカーオートとの比較リポートして欲しいね

275 :名無し迷彩:2019/12/07(土) 16:19:49.80 ID:23r2Y+ew0.net
HOWA5.56ってSCARのパクリ?

276 :名無し迷彩:2019/12/07(土) 17:11:06.62 ID:c6gTuZWU0.net
頭悪そう

277 :名無し迷彩:2019/12/07(土) 22:46:16 ID:23r2Y+ew0.net
どこが?

278 :名無し迷彩:2019/12/07(土) 22:51:16 ID:5/8F+FcK0.net
>>274
次号は緊急差し込みでレポート入れるだろ

279 :名無し迷彩:2019/12/07(土) 23:25:05.16 ID:q106QewN0.net
前は同じH&KでVP9とUSPの比較してたが次はG17とAPXで比較テストするな

280 :名無し迷彩:2019/12/08(日) 01:22:35.64 ID:PSyaaC4t0.net
グロックはGen2から5まで各種揃うだろうが、APXはレポーターの知り合い含めて誰も所持してなさそうw
P320との比較も絡めてくるんでないかなあ

281 :名無し迷彩:2019/12/08(日) 20:35:31.94 ID:hWpEJiUN0.net
もう光線銃でも制定すりゃいいのに
世界の任天堂に頼んで

282 :名無し迷彩:2019/12/09(月) 00:04:18 ID:7EL3Dftz0.net
久しぶりに書き込みますし、本誌もめったに買いませんのでお聞きしますが
Jackさんの病状とか本誌で誰か記述してますかね?

283 :名無し迷彩:2019/12/09(月) 05:27:08.98 ID:Uv+icm790.net
>>282
本誌を買って読めば分かるんじゃね

284 :名無し迷彩:2019/12/09(月) 09:41:35 ID:uKxbvpET0.net
>>282
ジャック氏とは関わりのない出版社だし触れる事すらないよ
本人のブログ見るくらいしか無いんじゃね?

285 :名無し迷彩:2019/12/09(月) 10:17:47 ID:7EL3Dftz0.net
>>284
成程そうですか
GUN誌時代はイチローが移籍した後の何かの記事で触れる場合
C誌のI氏とかって感じの匿名で触れられたので
銃器雑誌の先輩J氏とかならありそうかなと思ったのですが

286 :名無し迷彩:2019/12/09(月) 10:19:41 ID:7EL3Dftz0.net
いやいや先輩J氏はおかしいからT氏かな?

287 :名無し迷彩:2019/12/09(月) 12:25:37.41 ID:uKxbvpET0.net
>>285
一度でも所属してレポートした事があるなら触れる可能性はあるかもしれないけど
月刊GUNと国際出版は既に存在しない。
関わりの無いホビージャパンがやるとは思えないよ、万一亡くなった場合に可能性があるかも?

288 :名無し迷彩:2019/12/10(火) 18:03:10.66 ID:VKgBjj3K0.net
ジャックって、ジャックタクボ? 彼のブログを見ていると、こころが痛々しくなる
けど、>>282のレス見て久々に彼のブログを見たら、癌……?
まさかと思ったが、日本人の二人に一人は癌を発症するんだものね……
文章のところどころに「思い出せない」「忘れてしまった」が多いのがなんだか、
いや、こんなこと言うのは不謹慎かもしんないけど、切ない

289 :名無し迷彩:2019/12/10(火) 18:08:49 ID:1ZbQ+Yho0.net
>>288
運が良けりゃ5年くらいは生きられるかもだそうで
つらいわー

290 :名無し迷彩:2019/12/12(木) 10:51:46.68 ID:DcmmxnM80.net
今時MLごときでは死ねないよw

291 :名無し迷彩:2019/12/22(日) 11:18:27.08 ID:qIHc7X3N0.net
ガンプロではNGSW(NextGnerationSquadWeapon現行M4とM249をリプレイスするプログラム)の記事とか載せないんですね。アームズにはちらっと載ったみたいだけど。
試作3社が選定されて文字通り三者三様で興味深いのだけれど。こっち方面はライターが弱いのかしら

292 :名無し迷彩:2019/12/22(日) 11:57:57 ID:Cykpcr7a0.net
アメリカの一般人でさえ遠い存在の銃はあまり突っ込んで書かないんじゃないの?
トイガンだとそんなの関係ないらネタにはなるけど

293 :名無し迷彩:2019/12/22(日) 13:12:07.95 ID:qIHc7X3N0.net
スモールファイアアームズがどういう方向に向かってるか個人的には興味あるんですけどねぇ。特に今回のNGSWはアモ開発がキーになってるし。
まぁシグは277sig furyとして市販するらしいからそしたらテストですかね。
でもそいや9x19mm向けで話題の2ピースケース、シェルショックテクノロジーの記事もないな。アンケートに書くしかないかな

294 :名無し迷彩:2019/12/22(日) 13:15:28 ID:pxKeNE940.net
>>291
ACR計画の頃でさえ床井さんがG11を取材しただけで
コルト、ステアー、AAIのは取材出来てないし仕方ないよね
G11は自社で多くの開発費をかけた開発だったから取材ができた特殊な例だろうし
軍LE向けメーカーに顔が広い床井さんであっても極東のマイナー言語雑誌だからって
テンプレ回答以上の事を聞けたとしても紙面には載せられないでしょうし
今のライターの人脈では更に厳しいでしょうね

295 :名無し迷彩:2019/12/22(日) 13:36:31 ID:qIHc7X3N0.net
確かに直接取材は難しいんでしょうね。
でも公開されてる断片的な情報を統合して紐解いて日本語で解説してくれるだけでも個人的には嬉しい。米軍のプレスリリースとかrfpとか企業の保有技術とか特許とか。自動翻訳だと大変だし色々フォローしきれないw
そういうニーズはないのかしらん。ないのか。そうか・・・

296 :名無し迷彩:2019/12/22(日) 14:24:01 ID:pxKeNE940.net
推測ですが実射を伴わない記事は人気薄そうに思いますし
それに輪をかけて図面と外観写真だけでは記事としての体裁が厳しいのでは?
自分は読みたいですけどね
昔ランボー2でM60GPMGが一般人にも知られるようになり人気に火が付いた頃
GUN誌で実射と詳しい分解を伴う構造解説が無かったかと思うのですが
時間も費用もかかるので難しいのでしょうかね
更に昔にはタークが一度レポートしたんですが

297 :名無し迷彩:2019/12/22(日) 19:18:41.58 ID:Ntde5+2E0.net
こういうのは床井さんレベルの人脈がないと難しいわな
しかも現在進行形のプロジェクトの情報をおいそれと他所に漏らす訳にはいかないし
SIG NGSW(MCX Spear)ならなんとかなりそうな気はする

298 :名無し迷彩:2019/12/25(水) 16:28:46.13 ID:49clxOpD0.net
http://hobbyjapan.co.jp/books/smp/book/index.php?book_no=491832&changeview=smp
遂に本体価格1,400円
ギリギリで自衛隊の新小銃、新拳銃の話題を入れたのだろうか。今年のミリポルはtlでは特にめぼしい物なかった気がするけれどさて?

299 :名無し迷彩:2019/12/26(木) 12:43:47 ID:XJJSF/l00.net
>>298
消費税合わせると1500越えか…
ちょっと笑って許せる領域じゃないな
もうライター陣整理してもちょっと薄くしろよって
ソガとかソガとかソガとか
雑誌厚くして、でも内容は無意味な繰り返しって誰得?
本業だけで食えない連中の小遣い稼ぎいい加減にしろよ

300 :名無し迷彩:2019/12/26(木) 15:10:50 ID:wqyUW74Q0.net
近い内に里マガ超える勢いじゃないかこりゃw

301 :名無し迷彩:2019/12/28(土) 22:13:33.69 ID:VURltujp0.net
今のSATはまったく読むべくところがないよ
創刊から買ってるけど潮時かと思う

一時「太陽」みたいな誌面になったときも買ったけど
記事の価値の無さに限界

302 :名無し迷彩:2019/12/28(土) 23:58:05 ID:UV/8Vdaa0.net
トラップドアの記事と諸星氏のは読んだ、コピー品のUMPなのに
UMPを分かり切った感じで語ってるのは何か違う気はする。

303 :名無し迷彩:2020/01/01(水) 00:30:07 ID:b+OHX2gn0.net
>>302
umpコピーの記事はソガやで…

304 :名無し迷彩:2020/01/01(水) 08:26:42 ID:XXtCWvEE0.net
コピー品だけどフルオートのUMPの記事はそれなりに必要。
反動が強いんだ。
普及しなかった訳だ。

305 :名無し迷彩:2020/01/01(水) 12:18:25 ID:l+J3lrwT0.net
まぁ本体軽いけどシンプルブローバックでボルトも重くて45口径なら反動軽いわけがないよね
9mm仕様ならどうなのかな?重量的にもメカ的にもMP5より反動はあるだろうけど
セミや2点バーストなら問題無いと思うが

306 :名無し迷彩:2020/01/01(水) 19:55:59 ID:XXtCWvEE0.net
確かに9mmとか40S&W仕様ならもっと撃ちやすいんだろうね。
ただ柄が大きいんでPDW的な需要には応えられないのがネックなのかな。

307 :名無し迷彩:2020/01/01(水) 20:51:48.75 ID:tdqIp1nB0.net
UMP9でええやん

308 :名無し迷彩:2020/01/03(金) 11:28:49.14 ID:cNdvy8zJ0.net
UMP45って全長がトンプソンぐらいあるよね。ストックが長すぎる。

309 :名無し迷彩:2020/01/03(金) 11:36:03.71 ID:+LVtNTiG0.net
トラップドアの解説、ドアをどうやって固定するのかの説明が全然なかった

310 :名無し迷彩:2020/01/04(土) 17:25:57 ID:sYgRsOej0.net
浅草のブラックホールに床井先生いた
SASの本、薦められたから買ってしまった

311 :名無し迷彩:2020/01/06(月) 22:01:03.70 ID:GXiqs5N20.net
>>310
サインは頂戴したか?

312 :名無し迷彩:2020/01/07(火) 01:12:36.62 ID:EXBSq60n0.net
16ページのFNH SCAR?SCっていうのはなんだ?SCARかどうかわからないってことか?
HK UMPクローンのライフリング、どうしても普通のライフリングに見えるんだがオレがアホなんかな?

313 :名無し迷彩:2020/01/07(火) 02:01:21.58 ID:1nN+Pwgu0.net
英文だとハイフンとかマイナスじゃなくてemダッシュとかenダッシュとかで記述する場合があるらしい。これがshiftJISだと該当コードがないので化けるぽい。
自分もWebからコピペでたまになって何でかなと思ってた

314 :名無し迷彩:2020/01/07(火) 08:43:51.52 ID:BNhrPzR40.net
>>308
ストックが長いのはわかるけどトンプソン程デカくねぇよ
普通に10cmくらいは短い

315 :名無し迷彩:2020/01/07(火) 12:17:29.48 ID:ybxJiknt0.net
MGCのトンプソンは何型なん?

316 :名無し迷彩:2020/01/07(火) 16:45:22.28 ID:9E87XQ0v0.net
UMP45の全長が690mmで比較的新しいAPC45が597mmだからやっぱ一回りデカいんだな(そのかわりUMP45の方が軽いが)

317 :名無し迷彩:2020/01/07(火) 19:01:27.88 ID:7+9RTo3R0.net
>>311
サイン頂いたよ
3月号に出るのかな?
ミリポルで見てきたムルティキャリバーのSAWの話してもらった

318 :名無し迷彩:2020/01/08(水) 17:01:36.76 ID:Ywz5JphP0.net
>>317
>>ムルティ?
マルチ?

319 :名無し迷彩:2020/01/08(水) 17:34:26 ID:MukN6kHk0.net
先生の発音はムルティに聞こえた
ちょっと調べてみたがmulthiは英語だとモウティ、ドイツ語だとモエティ、イタリア語だとムルティ聞こえる
先生はドイツが長いからモエティだったかもしれん

320 :名無し迷彩:2020/01/08(水) 17:42:38 ID:MukN6kHk0.net
連投スマン
自分は単車乗りなのでイタリアはドゥカティのアドベンチャーバイク、ムルティストラーダのムルティと結びついたのかも

321 :名無し迷彩:2020/01/08(水) 18:30:05.82 ID:iF3Y6a1z0.net
>モエティ

三流地下アイドルみたい

322 :名無し迷彩:2020/01/08(水) 18:55:46.81 ID:MukN6kHk0.net
ああスペル間違えた
マルチはmulthiじゃなくてmultiだった

323 :名無し迷彩:2020/01/08(水) 18:57:21.75 ID:t+iInujj0.net
ジモティ

324 :名無し迷彩:2020/01/09(木) 11:48:46 ID:Ab62Vymh0.net
ああ鑑識の服装を悪用したな

325 :名無し迷彩:2020/01/09(木) 11:50:07.27 ID:Ab62Vymh0.net
あ実況と間違えた
すいません

326 :名無し迷彩:2020/01/11(土) 11:12:29.32 ID:+mdCiKP70.net
直接、手渡しの方のみ希望。

327 :名無し迷彩:2020/01/24(金) 18:42:29 ID:WSd6Z5mE0.net
https://i.imgur.com/EhiZbA4.jpg

328 :名無し迷彩:2020/01/25(土) 00:46:31 ID:hs3486fj0.net
憲法改正反対。
平和憲法を守れ!

329 :名無し迷彩:2020/01/25(土) 00:46:50 ID:P7Z+6jLm0.net
https://youtu.be/HrLYZruNw_g
ヤミルってこの人、ガンマガでメインライターだった人じゃない?

330 :名無し迷彩:2020/01/27(月) 12:13:50 ID:2xdPD1E70.net
すごい!
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t700552315

331 :名無し迷彩:2020/01/27(月) 15:14:35 ID:ibNy1VUQ0.net
サンプル見ただけなんでアレですが、遂に配信版にも広告が載るようになったのか。タナカの広告が出てきてびっくりした

332 :名無し迷彩:2020/01/27(月) 17:58:33 ID:Uk1nWwNk0.net
クラグヨルゲンセンて前に無可動銃か何かでレポあったよな
実射するなら7ミリマウザーと比較してほしかった

333 :名無し迷彩:2020/01/27(月) 20:45:25.99 ID:hGRfa8qJ0.net
電子版に広告ついてるやん
この時代にこんな新製品出たんだよねという歴史資料という意味で広告欄見たかったからこれはいい展開

334 :名無し迷彩:2020/01/27(月) 22:08:44.95 ID:rBqRGG8o0.net
今の電子版(配信版)だと資料として購入(配信契約)する事に躊躇してしまうな私は。スペース取らないのは魅力的だけど。一部の雑誌みたくPDFのDL販売にしてくれれば良かったのに

335 :名無し迷彩:2020/01/28(火) 19:51:45 ID:fcwvaKIG0.net
俺も電子版に切り換えたばかりなので広告付きは嬉しい。
後は価格を安くしてくれんか。
定期購読みたいに年額でもよいので割安にして欲しい。

336 :名無し迷彩:2020/01/28(火) 19:56:43 ID:fcwvaKIG0.net
広告見てたらウッズマン飛葉モデルの水鉄砲があってワラタw
こういうのがあるから広告は楽しい。

337 :名無し迷彩:2020/02/01(土) 21:31:23 ID:4HpDNHkG0.net
発売直後だというのにこの過疎っぷりw

338 :名無し迷彩:2020/02/01(土) 23:18:32 ID:Hu5hzcr50.net
以前以上に過疎が進みすぎてなんかもうダメみたいですね
「わざわざGUNPROなんて読まないよ海外情報ネットで見るから」
「もう最近の銃秋田CZ秋田P320秋田」
「やる気のなさが誤字脱字からわかっちゃう」あたりの理由で廃れ気味?

今月のクラッグの記事は新鮮で面白かったが、TURKにしては薄いような
優秀なメカを備えたGUNのようだけど、消えた理由はクリップ給弾に負けたということだけなのか?
それだけではなさそうだけど先輩諸氏にこの銃が一世代で終わったワケを教えてほしい

マカロフの記事はなんかムリしてる感じでTOSHIの良さが消えてる
92系二本はいいチョイスと思ったが、SHINの記事はいつも通り中身の無さがトップクラス
そして相変わらずCzの銃。CzとP320のローテーションでも組まれてるのか?
全体的に中身が無くなってきてるなぁと感じてしまった

339 :名無し迷彩:2020/02/02(日) 01:52:14 ID:ecDBzwew0.net
Cz75のスライドストップ問題の時の勢いは凄かったな
あの頃に戻して

340 :名無し迷彩:2020/02/02(日) 01:55:49 ID:tGszRGoJ0.net
マカロフもSTG44も昔のGUN誌にはるかに詳しい記事載ってるからな。
バックナンバー持ってれば今更の内容ばかり

341 :名無し迷彩:2020/02/02(日) 22:39:42 ID:OtfR5a/C0.net
実銃中心の本はもう売れないんじゃないか
トイガンやサバゲを中心にしないと難しい
つまりガンプロは消えてアームズは残る

342 :名無し迷彩:2020/02/03(月) 01:14:13 ID:WqkKvnQC0.net
アームズなんてエアガンの記事ばかりだろ?
あんな実銃のガワだけの中身ドンガラのファンタジーガンなんてどこがいいのかね?

343 :名無し迷彩:2020/02/03(月) 07:12:00 ID:tNtPqVXk0.net
>>340
Stg44(MP43,44)の実射記事あったっけ?
Gun誌の購読一時期ブランクがあって解らんので。
大昔のコンマガでリポートされてたのは覚えてるんだが。

344 :名無し迷彩:2020/02/03(月) 23:13:58.31 ID:5x4LoOU+0.net
>>343
スモールアームズオブWW2の連載記事のこと言ってるのかも
まいちおう、床井さんのレポで旧東欧圏から放出された合法化したドイツ銃の記事はあったような気はする
あと大戦ドイツ拳銃ベースでARのストックとか付けた魔改造珍走厨房銃とかw

345 :名無し迷彩:2020/02/04(火) 07:35:22 ID:koyS4Daw0.net
まあ今の時代WW2の銃火器の実射もユーチューブで観られる時代になったからなあ。
とはいえ外人ユーチューバー視点でなく日本人レポーターの視点でも見たいので、珍しい銃があれば積極的にレポートはして欲しいなあ。

346 :名無し迷彩:2020/02/05(水) 11:33:58 ID:7ZUdapwV0.net
クラッグライフルの給弾機構がよく分からなかったな。
マガジンフォーロアはどうやって押されてるんだろう。

347 :名無し迷彩:2020/02/05(水) 12:52:14 ID:aW9AxD7D0.net
>>346
普通のマガジン90度横に倒しただけみたいなもんよ

348 :名無し迷彩:2020/02/05(水) 17:26:52 ID:H+p4J11a0.net
www最高に判り易い説明だなwwその通りだよw

349 :名無し迷彩:2020/02/05(水) 19:38:43.95 ID:3Fz2BBHt0.net
しかしクラグヨルゲセンあんなに持ち上げるなんてなあ
一般評価駄作認定なのに
米西戦争でスペインマウザーに射撃戦では撃ち負けてあっさりM1903に切り替えられてるしな
トラップドアもそうだけど、なんかタークサン米軍正式の旧銃に変な補正入ってきてないか?
M1903もボルトアクションの最高傑作とかキャプションに書いてたし
傑作の部類だけど98kから改悪されてる部分もあるし、タークサンの評価もこれまでは98kに一歩譲る、ぐらいだったと思うんだが

しかしタークサン旧式銃担当になっちゃうのかねえ
若手連がメカニズムについてメーカーのアナウンスコピペ翻訳しかできないから正直困るんだが

350 :名無し迷彩:2020/02/05(水) 19:42:25.76 ID:ZoRw3aly0.net
ただの古い銃の紹介記事に何ムキになってんの?
色んな銃を紹介するのがそんないけない事なのか?

351 :名無し迷彩:2020/02/06(木) 06:01:17 ID:0FR2AKvX0.net
予算が旧Gun誌時代とダンチなんだろ。借り物か所有品の焼き直しばかりだし。
ジャックがいたときみたいに毎回新製品購入したり、何千発も撃ち込むとか
ターク十八番のカッタウエイとかできないんだろうな。

352 :名無し迷彩:2020/02/07(金) 08:01:26 ID:AVM2swvf0.net
そりゃクラグが米軍制式ライフルの中でも評価が最も低い物の一つだろうけど、レポートする意味は有るだろう。
というか19世紀の銃を普通に撃っているところはアメリカらしいな。

353 :名無し迷彩:2020/02/07(金) 11:54:42 ID:z705itX+0.net
stangskytingじゃ今でもバリバリ現役だけどな
あの速射とリロード見たら唸るよ

354 :名無し迷彩:2020/02/08(土) 06:31:23 ID:VHw5NUtd0.net
ロータリーマガジンはボルトの往復がスムースだからと
スタイアーのSSG愛用してるSWATのスナイパーが昔
TVに出てたな。だるま落としやらされてた。

355 :名無し迷彩:2020/02/09(日) 17:19:48.26 ID:ugzzDPWQ0.net
>>353
唸った

356 :名無し迷彩:2020/02/09(日) 22:10:05 ID:Zyt7pm9U0.net
>>354
昔の衝撃映像集番組とかで度々放送された、自殺しようとしてる男が持つリボルバーだけを撃ち落とした伝説的な狙撃をやってのけたMike Plumbさんがやってたな
あの件のSSGP?は今額縁に飾られてる

357 :名無し迷彩:2020/02/16(日) 20:46:08 ID:JTE8N5Nc0.net
そういやタランバトラーって今セクハラで訴えられてんだな
しばらくはタラン関連の記事は出なさそうで何より

358 :名無し迷彩:2020/02/17(月) 00:24:32 ID:1HKtzaZR0.net
https://thenamal.com/amp/entertainment/taran-tactical-gets-scandalous-video-leaked-and-john-wick-fans-are-furious/

これか…

359 :名無し迷彩:2020/02/18(火) 08:27:22.89 ID:Vg0sDMHV0.net
タランバトラーってタクティカル芸人の?

360 :名無し迷彩:2020/02/18(火) 19:48:19 ID:pxmbCP4L0.net
タランバトラーって、濃い顔の?

361 :名無し迷彩:2020/02/20(木) 11:07:12 ID:rfA2hhUJ0.net
今月はショットショーか
あとグロックもどきとかM4クローンとかこんなのばっかだな

362 :名無し迷彩:2020/02/20(木) 12:26:50 ID:ih/niUql0.net
ルガー57はちょっと興味ある

363 :名無し迷彩:2020/02/20(木) 12:46:40 ID:OC7q/xCX0.net
G3じゃなくてTS9ならあのウィルヘルム・ブービッツ氏(Wilhelm Bubits)設計だから面白いのに。まぁUSで販売してないからレポート無理でしょうけど
https://www.youtube.com/watch?v=XUAfPWm1kpo

364 :名無し迷彩:2020/02/27(木) 15:45:20 ID:UGla+Hh10.net
ショットショーでお茶を濁して食傷気味のCZかと思ってたけど
床井さんのCQAが中々面白かった

365 :名無し迷彩:2020/02/27(木) 16:00:35 ID:yw1sGc/E0.net
世界の傑作ハンドガンってムック本出ますけど買いますか?
俺は買うんだけど、発売日があちこちメチャクチャでいつかわからない

366 :名無し迷彩:2020/02/27(木) 16:07:09 ID:UGla+Hh10.net
>>365
全く買うつもりは無いけどHJのサイトにも記載がある3/11じゃないの?

367 :名無し迷彩:2020/02/27(木) 16:19:50 ID:yw1sGc/E0.net
>>366
それがアームズマガジンには3/15と書いてて、俺が注文したヨドバシドットコムでは2/29になってるのよ

368 :名無し迷彩:2020/02/28(金) 02:36:17 ID:R7wQVm8T0.net
今月号のショットショー関連でターク記事書いてないけどもう引退なんだろうか?
例年ショットショーの時には記事書いてたのに

369 :名無し迷彩:2020/02/28(金) 08:54:42 ID:BGXpDtTj0.net
お年寄りに人混みのショットショー会場廻れとか虐待だろ

370 :名無し迷彩:2020/02/28(金) 22:06:18 ID:R7wQVm8T0.net
今月号にもM17の記事出てたけど、今後M17のムック本でも出すつもりで掲載してるんだろうか?
自衛隊の新型拳銃がVP9に決まったんだから新たにレポート記事載せればいいのに

371 :名無し迷彩:2020/02/29(土) 01:01:05 ID:QSdkRHo60.net
焼き直しでもいいのにな
過去掲載分の流用で

372 :名無し迷彩:2020/02/29(土) 07:32:58 ID:OW9gI/qe0.net
VP9の実射記事も以前あったけど、書いたライターが何故か唐突に比較対象でもないCZの拳銃のほうがいいとか
書いていて違和感があった。CZの製品の宣伝任されてたのならともかく

373 :名無し迷彩:2020/02/29(土) 12:43:45.17 ID:Zsbs+CPO0.net
CZはなぁ・・・リポーターが若い頃にGunとか読んでカルチャーショック(笑)受けた銃だからしゃーないw

374 :名無し迷彩:2020/02/29(土) 12:46:50 ID:BNsOJZ6G0.net
ここ何年かCzは必ずって言っていい程記事あるからなぁ
需要というより編集の趣味なんか?

375 :名無し迷彩:2020/02/29(土) 12:56:31 ID:Zsbs+CPO0.net
>>374
完全に趣味でしょ
じゃなきゃここまでフィーチャーされるわけがない

376 :名無し迷彩:2020/02/29(土) 13:25:18 ID:R5xcLzY/0.net
矢野がしーぜったー(笑)とか自称してるぐらいだしなあw
いや最近はshinの方がCZ記事多いかまあどうでもいいや

377 :名無し迷彩:2020/02/29(土) 15:56:36 ID:hR+yd3RP0.net
あいつら束になってかかってもタカヒロ一人に敵わないだろw

378 :名無し迷彩:2020/02/29(土) 16:50:42 ID:Zsbs+CPO0.net
CZはGunに記事が出た当時、”世界最高のコンバットオート”とかいわれたしねえ
そりゃ皆洗脳されてもおかしくないわな
まあその座もグロックに奪われて久しいわけですが

あの某爺だって、CZからP226に鞍替えしてもうン年だしな
最近はグロックにも手を出したそうだし

379 :名無し迷彩:2020/02/29(土) 17:32:44 ID:DQOtXZ7v0.net
あんな小部品だらけのCzなんてどこが最高なんだよ

380 :名無し迷彩:2020/02/29(土) 18:11:28.77 ID:PnydA/py0.net
CzとP320の記事が多すぎるわな。M副編曰く
「CzとSIGは他メーカーにないほど精力的に活動しており
その頑張りを評価した結果両者の製品の記事が多くなってる」
みたいな趣旨のコメントを誰も読まないであろう巻末に書いてたな
私は一応読むけど、あの人の巻末コメントって日記だよね……ていうかM副編ってやたら目立ちたがり屋な感じする

381 :名無し迷彩:2020/02/29(土) 18:40:13 ID:X1PBPhNG0.net
SFAのヘルキャットのレポはよ。モズバーグMC1/MC2のレポはよ。kel-tecのCP33の変態クアッドスタックマグとかフランクリン・アーモリーの一連の面白製品とかも

382 :名無し迷彩:2020/03/01(日) 05:53:47 ID:tEVfYRVz0.net
>>378
あの爺は最近はM17をカリフォルニアプレミアム出して買ったみたいだぞ
あの取ってつけたようなセフティが評価ポイントらしい
グロックは昔から持ってたが、なんか憎々しげなのよね
スポンサーの手前歯に物が挟まったような言い方だったりはっきり悪く言ったりニュアンスはいろいろだが
あんなデカブツコンシールキャリーする気らしいが、まず徘徊痴呆老人に銃持たせるなってよ

383 :名無し迷彩:2020/03/01(日) 09:15:17 ID:tyq5Mq+k0.net
>>382
そういえばジジイ、USPとVP9の区別ついてないみたいで何故か陸自の特戦群の隊員引き合いに出して
USPディスってたけど、陸自にUSPが一般隊員に配備されるとでも思ってるんだろうか?アルツ発症して
妄想言ってるのならともかく

384 :名無し迷彩:2020/03/01(日) 09:49:15 ID:jaT2bVl50.net
ジジイってあのフォトグラファー?

385 :名無し迷彩:2020/03/01(日) 10:57:02 ID:08qMCBkO0.net
冷静に考えるとこの業界って大半がジジイだなw

386 :名無し迷彩:2020/03/01(日) 13:00:39 ID:TX4vvqFl0.net
極端な後継者不足やで

387 :名無し迷彩:2020/03/01(日) 13:05:22 ID:jaT2bVl50.net
まぁそもそも日本は銃社会じゃないからなぁ…
軍事ジャーナリストはいるし兵器関係はいるんだけど銃だけってのはなぁ

388 :名無し迷彩:2020/03/01(日) 14:56:15 ID:tyq5Mq+k0.net
>>384
そう、あのフォトグラファー。最近ガンプロもネタ枯れてきてるからファンの編集の人が新しいライターとして
連れてくるかもしれない

389 :名無し迷彩:2020/03/01(日) 15:00:29 ID:jaT2bVl50.net
>>388
それは断固拒否する!

390 :名無し迷彩:2020/03/01(日) 16:11:03 ID:TX4vvqFl0.net
あと主な購買層が50代以上とかなあ
裾野は広がってるはずやのに
ゲームデータだけで満足しよるからな

391 :名無し迷彩:2020/03/02(月) 19:05:56.08 ID:CWouckH70.net
もう来月の予告がw

392 :名無し迷彩:2020/03/02(月) 22:04:02 ID:1P2Dz+3D0.net
競技射撃してるのでCZの記事は自然と現在の競技事情が分かって興味深い

日本のエアガンだと競技向けのモデルはないんだけどねw

マルイあたりが出してくれるとありがたいんだが、事実上ありえないし

393 :名無し迷彩:2020/03/03(火) 13:24:59 ID:3XMoAGzK0.net
>>389
どうしてですか。サバ板住人としては話題沸騰大歓迎ではないですか。
床井&神保黄金コンビも再加入されたし。

394 :名無し迷彩:2020/03/03(火) 16:43:43 ID:cr/kBuNq0.net
イチロー先生がSATマガジンを裏切るはずはない

395 :名無し迷彩:2020/03/03(火) 19:52:27 ID:b7Ug+wfz0.net
>>394 駱駝ちゃんと再婚すれば良い。

396 :名無し迷彩:2020/03/03(火) 22:28:35.50 ID:+kI76XSD0.net
>>390
子供には本の値段が高すぎるでしょ。俺もGun誌時代から「千円超えたら買うのやめよう」と思いつつ、タイミングを逃して買い続けてるw

397 :名無し迷彩:2020/03/04(水) 08:01:30 ID:Kkk79Ci50.net
1980年代で700円。
今は倍以上の金額になったが、デフレのせいで物価はそれほど上がっていない。
ページ数は増えたが、当時は掲載されてる記事はどれも目新しい感じがしたのに比べ今はあまり新鮮味が少ない。
まあ状況的に今は厳しいとは思うが、無くなると寂しいので購読は続けてる。

398 :名無し迷彩:2020/03/04(水) 11:30:48 ID:dbZw+M+E0.net
参考になるのがトシの安物シリーズと骨とう品シリーズと矢野の実物大画像しか無えんだよw

399 :名無し迷彩:2020/03/04(水) 12:24:13 ID:k1WXclWZ0.net
>>397
当時は売ってる本屋もなくて
なんかやばい本を買うと言う背徳感もあったが
今じゃ堂々と平積みで人気のある号だとほんの数日で売り切れるもんな

400 :名無し迷彩:2020/03/05(木) 00:41:47 ID:gB21gMtl0.net
中華M4は興味深いけど、
SFP9のレポートを読みたい。
買っても弾と合わせて10万円もあれば行けそうだけど、その位の金も出版社は出さないのかな?

401 :名無し迷彩:2020/03/05(木) 00:53:58 ID:ZO+b8iPu0.net
VP9なら昔のレポートがありますよ。紙の書籍しかないけれど。
http://hobbyjapan.co.jp/books/book/b335552.html
http://hobbyjapan.co.jp/books/book/b184768.html

単なる推測だけどJ隊はサムセイフティ付きSFP9を選んだんじゃねーかなとか思う。それだとレポートはハードル高い。
けど見たいですねーH&KのWebにしか情報ないし

402 :名無し迷彩:2020/03/05(木) 07:57:27 ID:dbLlzEhw0.net
GUN誌は無理だろうけど
GUNProはバックナンバーも電子化して欲しいよね
きにいったレポートは手軽に読み返したいし

403 :名無し迷彩:2020/03/05(木) 12:13:40 ID:9ozD/gYu0.net
資料という面から見ると今の配信契約してるだけの電書はあまり嬉しくないかな文字データも入ってないし。
日経サイエンスみたくpdfで文字検索可能な状態でDL販売して欲しいな。

404 :名無し迷彩:2020/03/05(木) 12:24:05.11 ID:KjeP81ew0.net
え…電子書籍版って全文検索できないの…?

405 :名無し迷彩:2020/03/05(木) 13:25:34 ID:mIe3fcBD0.net
”※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。”

ですだ。

406 :名無し迷彩:2020/03/05(木) 14:40:00 ID:KjeP81ew0.net
使えなすぎて草不可否w

407 :名無し迷彩:2020/03/07(土) 09:29:35 ID:k4FuSdga0.net
検索機能つけるとコストが1.5倍くらいになる
業者にもよるけど

408 :名無し迷彩:2020/03/08(日) 10:08:37 ID:vksbUc7f0.net
パイソン2020はショットショー記事じゃなくて第一特集じゃないとダメだろ。
とっくに市販されて売り切れてるのに。

409 :名無し迷彩:2020/03/08(日) 10:14:17 ID:SVXrpDjB0.net
>>408
あのパイソンやっぱり人気あるんだ
タナカのモデルガンスレでdisってた奴やTwitterでこき下ろしてた奴どう思ってるんだろう…

410 :名無し迷彩:2020/03/08(日) 20:39:35.77 ID:ETxhKPRc0.net
こき下ろすも何も、不具合が多発したのは事実だ

411 :名無し迷彩:2020/03/09(月) 01:02:40 ID:apElWcTe0.net
>>409
>>410
今月号にもチラッと不具合は書かれてたね。
ま、市場の期待も大きかったろうから、多少の不具合あっても売れ行き自体は順調なんじゃないかな。
作動より、パイソンの場合は仕上げが荒いとかの方が売れ行きに響きそうな気がする。

412 :名無し迷彩:2020/03/09(月) 10:26:26 ID:5X63XZpO0.net
2020パイソンの何が嫌いってあのトリガー
付け根の前方への膨らみがなくなってどっかのコピーかオモチャみたいだ

413 :名無し迷彩:2020/03/10(火) 06:16:54 ID:oPi1zIJH0.net
ジャックがいた頃のGun誌ならホットロードの357マグナムを500発ぐらい撃って
早速どっかぶっ壊してただろうに。

414 :名無し迷彩:2020/03/10(火) 13:25:57 ID:qXGs0MPI0.net
雑誌が売れてないから原稿料安いんじゃね?地元の小さな本屋だと返本率7割位と聞いた。それでも取次は沢山送ってくるそうな。発行部数維持の為かなぁとか思った

415 :名無し迷彩:2020/03/11(水) 17:23:46 ID:4TKEsUxL0.net
>>365の本が来た
俺はガンプロやアームズ定期購入してないからアレだけど、どこかで見たような内容ばかり
M&Pが2.0になってだいぶ良くなったのと、アルミフレームのJフレームは+P対応でも500発くらいで壊れるって
ことくらいが俺にとっては新規情報だったがM&Pにはあまり興味ない
なぜかM19の記事が微妙に充実してたけど、「傑作ハンドガン」を名乗るなら安心して357magを撃てるLフレームについて書くべきだったと思う
(Lフレーム単体の記事はない)
あとCZは75の1stバージョンの特集で最近出て頑張ってるモデルの紹介は一切ない
かなりの部分をSHIN氏が書いているのだがないように偏りが過ぎると思った

416 :名無し迷彩:2020/03/11(水) 20:26:37 ID:D4kR7nkq0.net
確かに内容は薄いな。
シロート向けの本の様だ

417 :名無し迷彩:2020/03/11(水) 22:44:23 ID:Uuydi2Ng0.net
奥付のクレジットだと1年前の「NATOスペックウエポン」と同じで
執筆は松尾氏一人だよね
写真は本誌のライター陣が提供してるけど
自分の名前で出した方が誤解がなくていいんじゃないかと思う

418 :名無し迷彩:2020/03/14(土) 03:06:03 ID:B+jrUPOz0.net
スライドストップが折れる欠陥銃が傑作ハンドガンなのか?

419 :名無し迷彩:2020/03/14(土) 12:28:26 ID:Ss6dULs40.net
腐っても一生を風靡した銃だしな
あのスペックとメカを見れば、そりゃ絶賛しない人はいないでしょう
日本人のオタク気質をそそるといってもいいかな

420 :名無し迷彩:2020/03/15(日) 00:50:09 ID:adZuL/Un0.net
はぁ?

421 :名無し迷彩:2020/03/15(日) 01:01:41.16 ID:J5cC2mPb0.net
>>418
そういうのもう飽きたから

422 :名無し迷彩:2020/03/15(日) 07:27:46 ID:V2InYBj10.net
>>421
欠陥銃なのは事実だぞ

423 :名無し迷彩:2020/03/15(日) 08:04:06 ID:tWAvMYz60.net
カッコいい、安物普及品。アメドラであまり見なかったけど
ブラックリストの主人公が使ってるね。

424 :名無し迷彩:2020/03/15(日) 11:59:12 ID:J5cC2mPb0.net
>>422
お前がそう思うならお前の中ではそうなんだろう
お前に興味はない

そういうの飽きたから

425 :名無し迷彩:2020/03/15(日) 12:09:53 ID:G7RyywPy0.net
>>423
造ったのが旧共産圏であまりメディア戦略に積極的でなかったんだよなあ

426 :名無し迷彩:2020/03/15(日) 14:37:31 ID:V2InYBj10.net
>>424
興味ないのにレス返してきたのか?ん?

427 :名無し迷彩:2020/03/15(日) 19:01:13.21 ID:J5cC2mPb0.net
>>426
安っぽい挑発やなw
興味ないから

428 :名無し迷彩:2020/03/15(日) 19:50:08 ID:6ar8pGjl0.net
興味ないのに返信してしまう…これは恋!?

429 :名無し迷彩:2020/03/16(月) 02:30:20 ID:IIZc6AUN0.net
>>427
か〜ら〜の〜?

430 :名無し迷彩:2020/03/16(月) 05:50:46 ID:58TmsLlX0.net
USA版のCzはなかなかええと思うけどなあ

431 :名無し迷彩:2020/03/16(月) 09:14:15 ID:IIZc6AUN0.net
でもスライドストップが折れるんでしょ?

432 :名無し迷彩:2020/03/16(月) 10:21:46 ID:DlODG7KT0.net
召還の儀はいますぐにやめたまえ

……といってもここまでカッソカソだと召還されても誰も相手してくれないだろうけど

433 :名無し迷彩:2020/03/16(月) 11:45:55 ID:ht11Sl9c0.net
>>423
あれハイパワー。

434 :名無し迷彩:2020/03/16(月) 11:56:31 ID:g7gA2Eo50.net
>>430
競技用としてかなりのニーズがあるのだから、成功したと言えるかも

435 :名無し迷彩:2020/03/16(月) 16:01:12 ID:xELtgY7v0.net
1年前に断捨離したけど
いつのまにか床井神保コンビが復帰してたんだね

昔から先生らのコネには驚くけど
もう企業のの中の人は先生の息子世代じゃなかろうか
あまり無理しないで博物館とコレクター巡りとかでええんじゃね

436 :名無し迷彩:2020/03/16(月) 19:36:42 ID:DlODG7KT0.net
>>433
ブラックリストって結構前に一度だけ見た限りだったけどシーズン2からハイパワーなんだ……
いいこと聞いちゃった。ハイパワーを主役が使うってだけでも珍しいのにとりあえずシーズン7まで勇姿が見れるってすごすぎる
ハイパワーが出ないシーズン1を我慢して見ればハイパワー祭り開始うれしい見ようそうしよう

437 :名無し迷彩:2020/03/16(月) 23:56:38 ID:g7gA2Eo50.net
imfdbで確認してきた。
ジェイムズ・スペイダーのこの貫禄だったら、確かにハイパワーはぴったりのチョイスだろうな
ちなみにシーズン8もやるらしい

438 :名無し迷彩:2020/03/17(火) 07:32:53 ID:LQUXUcVq0.net
チーフじゃあ撃ちまくりシーンに支障が出るんだろ。ゴルゴ並みの神業ではあまりに嘘くさいし。

439 :名無し迷彩:2020/03/17(火) 08:15:09.73 ID:bJbnnqeH0.net
レッドは基本的にあまり銃を撃つポジションじゃないから使っててもあまり目立たない

440 :名無し迷彩:2020/03/17(火) 10:53:45 ID:5nX8KFSd0.net
1917見に行ったがエンフィールドをボルトアクション無しに連発してた

441 :名無し迷彩:2020/03/18(水) 12:17:20 ID:EQHrUXu80.net
>>440
噂のブリティッシュ・ガーランドか

442 :名無し迷彩:2020/03/21(土) 13:07:26 ID:4tlThN7z0.net
新型コロナの件でアメリカ国内のNRAの集会が中止になったり、就業や外出禁止令が出てる状態で
新刊のための取材とかできてるんだろうか?ヨーロッパでもフランスやドイツはひどい状態だし、ライター陣も
床井先生含めて高齢の人が多くて感染リスクが危ないし

443 :名無し迷彩:2020/03/21(土) 14:00:26.58 ID:nZE3sXTD0.net
弾薬とか買い溜めしに殺到してるみたいだしなぁw

444 :名無し迷彩:2020/03/21(土) 14:33:08 ID:Pg63qrTw0.net
感染リスクが危ないに危険が危ないという懐かしいフレーズみを感じる土曜の午後
今月号は良いとして来月号以降はかなり予定が狂ったでしょうね。iwa,enforcetacが秋に延期されたし。個人的には版権がクリアされてるなら穴埋めに廃刊したGUN誌のレポート再掲載でもいいのよW

445 :名無し迷彩:2020/03/21(土) 17:30:27 ID:Oj+JP1Pv0.net
そう言えば今年はIWAは中止だったんだろうな

446 :名無し迷彩:2020/03/21(土) 19:08:30 ID:xPuZsI0n0.net
延期

447 :名無し迷彩:2020/03/21(土) 20:04:28 ID:4tlThN7z0.net
仮に今後コロナが終息したとしても、冬に流行の第二波が来るという情報も出てるので下手したら来年のショットショーも延期か中止になってしまうかもしれない。
そうなれば穴埋めに今まで以上にSIGとCZの記事の繰り返しになりそうだけど

448 :名無し迷彩:2020/03/22(日) 00:17:00.15 ID:bZ8WHT3R0.net
今年の風邪はしつこいでと毎年言うおばあちゃん並の情報やなw
きちんと手洗いして自分が保菌者であると前提してマスク着用
ちゃんとやれば必要以上に恐れるこたない

正月の餅の方がよっぽど殺してる

449 :名無し迷彩:2020/03/22(日) 07:39:47.04 ID:ORf8k3I00.net
床井先生のwwII〜冷戦の軍用銃を
取材は終わってるそうなので大蔵出しをお願いします

450 :名無し迷彩:2020/03/22(日) 10:29:40 ID:FUn6uMKQ0.net
>>449
あのシリーズだけで本にまとめて欲しい

451 :名無し迷彩:2020/03/26(木) 14:58:30 ID:rkldxzgN0.net
今月号の特集何?

452 :名無し迷彩:2020/03/26(木) 16:05:59 ID:k+SZBWKM0.net
>>451
http://hobbyjapan.co.jp/gunprofessionals/

453 :名無し迷彩:2020/03/27(金) 01:30:42 ID:Z0VNk//z0.net
このいやはての集いの場所に
われらともどもに手さぐりつ
言葉もなくて
この潮満つる渚につどう…… 

かくて世の終わり来たりぬ
かくて世の終わり来たりぬ
かくて世の終わり来たりぬ

地軸くずれるとどろきもなく

454 :名無し迷彩:2020/03/27(金) 01:31:53 ID:Z0VNk//z0.net
ただひそやかに

455 :名無し迷彩:2020/03/27(金) 12:27:31 ID:OamCrUSH0.net
ヒロソガの写真ってなんでどれもこれも暗いの?

456 :名無し迷彩:2020/03/27(金) 13:00:55 ID:f79msTej0.net
Toshiを見習えや

457 :名無し迷彩:2020/03/27(金) 23:57:00 ID:77d2Nn5t0.net
トシは写真撮るの上手いけど肝心の記事内容がグダグダだから嫌い

458 :名無し迷彩:2020/03/28(土) 10:32:36 ID:O/lB+qT20.net
RUGER-57は興味があるけど、矢野の文章が面白くないのが少し残念。
昔のアニメネタ満載の頃の痛い文章はアレだったけどオタ臭い理屈的な文章は読むのに疲れるんだよね。
床井さんはカラシニコフ氏公認だっただけあってAK系のレポートは力が入ってる感じはする。
先月くらいからある気持ち悪い女装したオッサンがドアップで出てくる広告は
嫌悪感しかないからやめて欲しい。

459 :名無し迷彩:2020/03/28(土) 12:03:30.05 ID:KSTM4DZw0.net
エンフィールドのロッキングラグってどこに嵌まるんだろ?
そこの説明が分かりにくかった

460 :名無し迷彩:2020/03/28(土) 12:52:48 ID:LMjgWapM0.net
https://i.pinimg.com/564x/10/63/00/106300821c7055e8208304cb1a414a97.jpg

これが解りやすいかな

461 :名無し迷彩:2020/03/28(土) 12:56:09 ID:LMjgWapM0.net
ww解説文間違ってるみたいかな?ww
Aがbに嵌る
Bがaに嵌る
で正解だと思う

462 :名無し迷彩:2020/03/28(土) 19:17:38 ID:0vjfwyas0.net
シュタイヤーvsSIG SAUER incの記事。もう少し詳細が知りたかった。海外サイトで読んでもおバカなのでわけわからんかった。
バレルの固定方法が違うとかなんとか。テイクダウンラッチの軸で固定してるのは同じじゃね?うーわからん。

463 :名無し迷彩:2020/03/31(火) 12:31:08.97 ID:ROHc2rC/0.net
エネルギー表記はジュールにしてほしいわ
フィートポンドでは換算しなきゃならん

464 :名無し迷彩:2020/03/31(火) 14:54:41 ID:/nUxUT+50.net
はい?
コクサイの天ぷらブラックホークは52年規制に引っ掛かって販売目的の所持が禁止??????

465 :名無し迷彩:2020/03/31(火) 16:58:48 ID:URH+BE8W0.net
>>463
カロリーで表記して欲しい

466 :名無し迷彩:2020/03/31(火) 17:10:21 ID:9nhsrAhL0.net
こういう趣味してるからヤードもインチもポンドもグレインもmphも直感で分かるようになったわ

467 :名無し迷彩:2020/04/01(水) 14:52:16 ID:+J/sTyEd0.net
>>464
誰がそんな与太を…?(まあ想像はつくけどw)
あれって発売二次規制以降だよなw
当時のガンでネモ忠さんが呆れてたっけw

468 :名無し迷彩:2020/04/04(土) 05:53:39 ID:nvsYGQWZ0.net
アメリカではコロナ大流行してても銃器販売店や射撃場、銃器メーカーは生活に必要不可欠だからと
営業を認めてるようだから、取材できなくてネタ枯れという事態は避けられそうだ。
イベント関連は中止されてるところが多いから取材をやれないだろうが

469 :名無し迷彩:2020/04/04(土) 07:27:35 ID:CcGfne4H0.net
P365SASの長ったらしい名前のサイトはローライトコンディションではどうなのかがレポートされて無いのは片手落ちだと思うんだけど!!
トリチウムが名前に入っているから暗闇でも見えるとは思うけどセルフディフェンス特化のモデルなんだからそこはちゃんとレポートすべきだよな。

470 :名無し迷彩:2020/04/05(日) 16:06:54 ID:9BwHOhDW0.net
確かに。せっかくライトも付けてるのにw ポートから出るマズルフラッシュで目が〜にならない事もw
スライドキャッチレバーも解除は無理としてホールドには使えそうなんだけれどその辺も少しレポして欲しかった。分解時とかジャムクリア時とか使うと思うのだけれど

471 :名無し迷彩:2020/04/05(日) 16:24:55 ID:9BwHOhDW0.net
と思ったらアームズのレポの使いまわしかw 紙面構成に苦労してるんだな
https://hobbyjapan.co.jp/armsweb/report/1036.html

472 :名無し迷彩:2020/04/05(日) 17:35:41 ID:WyvVv5Fm0.net
アームズには水鉄砲の記事だけ書いてればいいのに

473 :名無し迷彩:2020/04/05(日) 20:27:17 ID:ihS09yDu0.net
いい加減にアームズは玩具のみガンプロは実銃のみとかに出来んのかね
2冊買って貰った方が得だろうに

474 :名無し迷彩:2020/04/08(水) 22:04:59 ID:dDWlxAmC0.net
だよな
アームズ読者は実銃に興味無いだろ

475 :名無し迷彩:2020/04/15(水) 03:38:08 ID:BwlhHZzq0.net
若者の実銃離れでガンプロが売れない

476 :名無し迷彩:2020/04/15(水) 11:41:53 ID:bxQcDLOg0.net
実銃記事なんてニッチな層向けなんだし、若者向けにトイガンとかアニメとかコスプレとかの方面でアームズを構成した方が良いと思う。
専門誌なのに記事を分けて薄める意味が無い

477 :名無し迷彩:2020/04/16(木) 20:16:16 ID:XlYpQac60.net
次号どうなるんだ
本屋しまってるぞ

478 :名無し迷彩:2020/04/16(木) 20:55:17 ID:nRRQd8aG0.net
つまり定期購読拡大の絶好の好機でつね

479 :名無し迷彩:2020/04/16(木) 21:09:11 ID:52KA59UL0.net
いや、接触リスクのない電子配信拡大の絶好の機会だろ

480 :名無し迷彩:2020/04/16(木) 22:25:12.79 ID:uQtuT2+10.net
レポーター諸氏は大丈夫なんだろうか

481 :名無し迷彩:2020/04/17(金) 12:34:12 ID:7BQLSdNV0.net
第一特集:CZ 75と冷戦の生物兵器
第二特集:疫病時代の銃器選び(ルビ:ベストバイ)
第三特集:感染防止!シューティングレンジのマナー
トシ:.44magでコロナは殺せるか

482 :名無し迷彩:2020/04/17(金) 13:06:40 ID:GwP1pmFY0.net
http://hobbyjapan.co.jp/books/book/b508219.html
・S&Wパフォーマンスセンター モデル945
・H&KP7
・SIG P320 X5 タングステン注入フレーム
・ヘルワン9mm
・ダーディックトラウンドモデル1100、1500
・その他

奥付の予告にあったモスバーグMC2cはどこいったw X-FIVEタングステンフィルグリップモジュールモデルは1ヶ月遅れかな。

483 :名無し迷彩:2020/04/17(金) 14:21:49.89 ID:UQN8qgN40.net
P7とか40年前のGUN誌に載ってた銃今更かよ

484 :名無し迷彩:2020/04/17(金) 18:00:17.75 ID:5pIOMH4I0.net
MGCのP7修理完了した俺にはP7特集の電子版が手に入るという朗報

485 :名無し迷彩:2020/04/19(日) 11:24:08 ID:TtU4LCih0.net
タークは新製品をほとんど買ってないよね。ボバーグぐらい?

486 :名無し迷彩:2020/04/19(日) 14:00:04 ID:jVc338gR0.net
結構なお年になってきたので終活を考えているとか?
自分自身も欲しくてもなかなか買うとこまでいかない。新しいものが出ても感動が無いというか、どっかで見たような物ばかりと感じるわ。

487 :名無し迷彩:2020/04/21(火) 04:02:23 ID:/lB1e2PA0.net
毎号P320取り上げてるけど、その内ムック本でも出すんだろうか?単にネタがないならともかく

488 :名無し迷彩:2020/04/21(火) 12:39:45 ID:pxDIYvG30.net
表紙でた
http://hobbyjapan.co.jp/books/book/b508219.html

昨年のベレッタ本みたいなのはBDTのJ隊向けプロモーションの一つだったんじゃね?スポンサー付けばP320ムックも出るかも

489 :名無し迷彩:2020/04/22(水) 11:40:18 ID:Mt06mWri0.net
またまたP7かw
P7M10はまだ誰か持ってるのかな。

490 :名無し迷彩:2020/04/22(水) 12:04:27 ID:GARelKsn0.net
M13なら持ってる
http://uproda.2ch-library.com/1023011H6O/lib1023011.jpg

491 :名無し迷彩:2020/04/22(水) 15:49:09 ID:jorkY+VU0.net
P7M10を買ってレポートしたのはジャックだったかな。別冊Gunパート7にも載ってたけどあの本はただのカタログだから
どっかのガンショップの在庫を取材しただけだろうな。

492 :名無し迷彩:2020/04/22(水) 16:12:29 ID:GARelKsn0.net
M10はジャックが、M13はタークがレポートしてる。
M10のトイガンってあったっけ?

493 :名無し迷彩:2020/04/22(水) 20:48:48.92 ID:EMJSFhW50.net
頭でっかちのM10とかトイガン無いだろ
そもそもM13以外は出てない気がする

494 :名無し迷彩:2020/04/22(水) 23:09:41 ID:nnd0hMn40.net
M10好きだけどなあ。
M13よりスッキリした見た目で

495 :名無し迷彩:2020/04/23(木) 07:27:31 ID:MVwC0i1y0.net
次号どうやって手に入れよう(´・ω・`)
通販一択かな

496 :名無し迷彩:2020/04/23(木) 09:30:55 ID:dEMJi1lU0.net
P7M10はベルーガみたいでカワイイかも。カワイイ?
https://blog-imgs-125.fc2.com/c/g/m/cgmcskcwb/blog_import_5c976a2c0d8c8.jpeg
いややっぱり個人的には無理

497 :名無し迷彩:2020/04/23(木) 21:57:58 ID:4EJdQE0F0.net
P320特集されすぎでしょw
実質毎号出てるようなもんだ。ネタがそれしかないのか?
いい加減に飽きた。最初から興味ないですけど

498 :名無し迷彩:2020/04/23(木) 22:54:25 ID:MjoQBvfD0.net
ステンレスフレームのハンドガンはお嫌いですかw(SIG公式見解ではP320はステンレスフレーム)
まぁ法律上てのが大きいとは思うけどスライドと噛み合うのがフレームだとするとスライドと結合してるのはFCSだしポリマー製のグリップモジュールはそのFCSを固定してるだけ。
旧STIの2011と本質的に同じ構造と言える気もする

499 :名無し迷彩:2020/04/23(木) 22:59:26 ID:MjoQBvfD0.net
×FCS ○FCU 失礼

500 :494:2020/04/24(金) 00:13:38 ID:MaNcahgn0.net
>>496
いま見たら全然スッキリしてないわwww
M8の映像と脳内でゴッチャになってたのかな…

501 :名無し迷彩:2020/04/24(金) 11:21:53 ID:/PkhwZTV0.net
今年はコロナでユーロサトリもIWAも展示会は軒並み中止に追いやられたから床井さんも取材に苦労してるだろうな
enforce tacは9月開催だが若干微妙なライン

502 :名無し迷彩:2020/04/24(金) 12:00:52 ID:e+iaxgyb0.net
9月初旬だと軍警察関係は6月以前から動くだろうから厳しいよね
世界中から人が来るということは
これから冬の南半球からも人が集まるわけで

503 :名無し迷彩:2020/04/24(金) 21:31:04 ID:gBvECZQu0.net
まあ今はテロより驚異だしな。
防護服とかフェイスガードの需要の方がおおそう。

504 :名無し迷彩:2020/04/25(土) 15:33:05 ID:uthjTKnn0.net
>>503
脅威、な

505 :名無し迷彩:2020/04/28(火) 03:07:04 ID:UGXBDQ9B0.net
今月号は4月30日配信開始かな

506 :名無し迷彩:2020/04/28(火) 06:07:55 ID:AM8/wdSc0.net
ミリポリのスペインコピーは初めて見たわ

507 :名無し迷彩:2020/05/01(金) 05:59:06 ID:p2dLyBnZ0.net
タークと先生は本当に無事でいてほしいわ

508 :名無し迷彩:2020/05/01(金) 19:01:53 ID:EiilddA30.net
広告掲載されるようになってから初めて電書で買った。
裏表紙の広告はページの最後か。あれじゃ誰も見ないな一番広告費高いのに
x-five写真の色味が薄い気がするけどあんなもんか?なんか一瞬モノクロかと思ったw

509 :名無し迷彩:2020/05/01(金) 22:33:36 ID:yhhClEfc0.net
奥付によれば来月号はやっとSFAのヘルキャット。だけど秋田氏のレポにもモスバーグMC2の都合がつかなくなったとあるから油断はできない

510 :名無し迷彩:2020/05/01(金) 22:38:41 ID:PBjvNFf40.net
ターク高野氏ってまだ生きてるのか
大昔に父親から貰ったグロック17初レビューみたいなGun誌の記事に載ってたが…

511 :名無し迷彩:2020/05/01(金) 23:18:09 ID:cKf9SlQt0.net
今月号電書版、目次からジャンプするとページがずれてるけどこれはリーダーストアだけ?他社は問題ないのだろうか
とか思ったら画像版の目次のページ数が間違ってる。
第三特集コンパクトアサルトライフルズはP38からになってるけど実際はP36から。これを元に電書化したからずれたのか。ありゃりゃ

512 :名無し迷彩:2020/05/01(金) 23:27:59 ID:LbqW7zQY0.net
目次では「コンパクトアサルトライフルズ」とカタカナ表記なのに本文は英文表記とか目次のタイトルと本文タイトルが一致してないの多いしすげーバタバタしたんだろなこれ

513 :名無し迷彩:2020/05/02(土) 01:52:55 ID:c1lLCl8H0.net
違った。目次のタイトル表記と本文タイトルがバラバラなのは旧gun誌からの伝統ぽいですね失礼。
自分はそれを気にしてなかったってことか〜(恥

514 :名無し迷彩:2020/05/02(土) 19:12:37 ID:tEPvZjnc0.net
シューティングの方が面白いぞPre64とか

515 :名無し迷彩:2020/05/03(日) 22:54:15 ID:o3uHVs9s0.net
今月に限ったことじゃないが内容があまりに薄すぎる。それでも買いつづける私も私なのだが
最近の銃に波長が合わない自分の好みもあるのだろうがP7は妙にディスりで面白くないし
P320は一ページも読んでないし、個人的に興味持てそうなフォルムのルガーライトラックも内容が水みたいに薄い
買ったあとパラパラページめくって「終わってんな……」と思ってしまったここまでつまんないのは初だわ
超最新のGUNに魅力を感じる人には魅惑的な雑誌なんだろうなこれ

516 :名無し迷彩:2020/05/04(月) 00:29:59 ID:AhpxEBL50.net
最新のトピックスで言えば例えばUS SOCOMに採用された新型狙撃銃ASRの.338Norma Magnumについてとか色々あるわけで
月刊P320なんて読みたくないんですよ
アクセスできる銃器に限界があるのは理解できるがそれでも薄っぺらい
アームズに掲載されてる実銃記事を膨らました方が良いレベル

517 :名無し迷彩:2020/05/04(月) 00:40:00 ID:jjuic+yP0.net
月間P320でワロタ。実際やたら続くP320特集を楽しんでる人なんているのかな
ここまでしつこいと飽きる人も出てくるのでは……そんなに読者を魅了する魔力がある銃なのだろうか
P320以外でも延々同じような銃ばかり、こんなんじゃ昔のGUN誌のほうがはるかに面白いよ

518 :名無し迷彩:2020/05/04(月) 01:00:44 ID:hzzmIzOM0.net
グリップモジュールを外してFCUとスライドだけてホールドオープンさせてる写真は個人的には興味深かった
確かにグリップモジュールはフレームじゃないなw

519 :名無し迷彩:2020/05/04(月) 03:14:41 ID:hzzmIzOM0.net
つかP320 X-FIVEリージョンのトリガーバーってあの後ろのしっぽみたいな所削ってあるのか。あれいらないの?
元々どういう役割をはたしてるか自分には分かってないけど必要だからあの形になってるんじゃないのか。
秋田氏も「軽量化の為に削ってある」だけじゃなくて通常モデルには必要でこのモデルには不要な理由を書いて欲しかった

520 :名無し迷彩:2020/05/04(月) 11:16:05 ID:4yxSCLzH0.net
>>517
P320は米軍採用で注目度も高いだろうしな
それ以外に関しては、ライターの趣味じゃないかな

521 :名無し迷彩:2020/05/04(月) 12:41:48 ID:RObrPT2f0.net
正直P320ってあまり美しくない。
腰高で、かつシャープさ無いというか。

522 :>>521:2020/05/04(月) 14:24:18 ID:02qDjD280.net
分かる。
APXとかみたいに手からスライド上面
までが近いスタイルが多いなかで、
コイツはかなりアタマでっかち感が強い

523 :名無し迷彩:2020/05/04(月) 15:21:15 ID:Cf1w6Thz0.net
もっさりした標準グリップモジュールをXシリーズのモジュールに入れ替えれば自分的にはギリセーフw
https://www.sigsauer.com/wp-content/uploads/2019/01/320X_COMPACT-PR-700x538.jpg

524 :名無し迷彩:2020/05/04(月) 15:27:40.08 ID:SToew0Zs0.net
>>522
プロポーション的にセレーションのラインでスライド上部を切ったら
ちょうどいいくらいの高さなんだよね

525 :名無し迷彩:2020/05/04(月) 16:37:57 ID:FHneyFPT0.net
P320の記事延々とやるぐらいなら同じSIGのラプア338使う機関銃とか、米軍の新式小銃として
トライアルに出している6.8ミリ仕様の試作小銃や軽機関銃の記事載せられないものなんだろうか?

526 :名無し迷彩:2020/05/04(月) 18:30:28.83 ID:KXzEy9b+0.net
>>524
ストライカーのくせにスライド高いんだよな

527 :名無し迷彩:2020/05/04(月) 20:07:34 ID:rNCnPLEX0.net
>>525
床井さん米軍関係のコネ薄いし櫻井さんも完全域外だし、まあ望み薄
ほぼないものねだりだろ
まだCMのほうが海外記事買ってきて翻訳するとかして掲載する可能性あるぐらいじゃね
まあどのみち、ネットで拾える海外情報以上のものは無理だろ

528 :名無し迷彩:2020/05/04(月) 20:36:22.75 ID:hh1bVErh0.net
ポリマー銃にはロマンが無い。
P08やP38には歴史とロマンがある。

529 :名無し迷彩:2020/05/04(月) 22:01:22 ID:kin3Voa80.net
既にグロックは40年前の銃
VP70に関しては二次大戦くらいからの流れがある。

530 :名無し迷彩:2020/05/04(月) 23:26:21 ID:4yxSCLzH0.net
>>526
あえてデザインをP22X系に寄せたんだろ
これだと誰が見てもSIGの銃だとわかりやすい

531 :名無し迷彩:2020/05/04(月) 23:28:18 ID:jjuic+yP0.net
ポリマー銃でも変な魅力を感じるVP70はぞっこんの機種
そういやグロックもあと少しで四十のオッサンになるんだね
まあここ五年くらいでポツポツ出てきた機種にロマンを感じないというのなら理解できるわ

532 :名無し迷彩:2020/05/04(月) 23:35:54 ID:jjuic+yP0.net
>>530
P320系のボアラインが高いのは別にそういう理由があったわけではなく、
SIGが過去製作したP250の設計を流用したからではなかったか?
P250はインナーハンマー式で、従来のPシリーズ同様ボアラインが高い位置にあった
それを流用したからP320もボアラインが高いと。ただ最近出たバリエは
ボアラインが若干低くされていたような……気がする。興味ないもんでうろ覚え

P320だけじゃないが、フロントセレーション周辺にあるあのスラントカット(?)が最近やたら流行ってるな

533 :名無し迷彩:2020/05/04(月) 23:54:08 ID:tqOQnJOZ0.net
>P250はインナーハンマー式で、従来のPシリーズ同様ボアラインが高い位置にあった
一応ハンマーは露出してるんですよDAOだから直ぐにスライドに隠れちゃうけど
https://youtu.be/FzKIxQ11xTA?t=35

534 :名無し迷彩:2020/05/04(月) 23:57:58 ID:jjuic+yP0.net
>>533
あらいやだわ恥ずかしい。普通に忘れちゃってたわ
教えてくれてありがとね……。ボディガード380みたいなもんか

535 :名無し迷彩:2020/05/05(火) 05:34:17 ID:U48Ho4k60.net
>>527
個人的には公開されている情報を時系列でまとめてわかりやすく解説してくれるだけでも嬉しいのだけれど。例えば調達関係のRFI,RFP,特許情報等々。特に特許関係は探すのも読むのも自分にはしんどい。

536 :名無し迷彩:2020/05/05(火) 07:25:40 ID:MFWeyteI0.net
最新の銃にはメカの進歩、仕組みなど結構興味そそられる部分もあるよね。今まである機構にアレンジしてきてこう来たか!って思うし
進化の最先端である銃があれよあれよと改良され洗練されていく様を紹介しないでどうするってなもんかと

アレルギー感じてしまうのは仕方ない事だけど、電子ライターなんか糞で火打ち石の方が味があって絶対いいに決まってる!ってずっと言ってる感じ


名銃はいい資料に恵まれてるのに今更月刊紙に何を求めるよ?
フォーガットウェポンのキリストや仲間たちが名銃や癖のある銃をマッドテストしてたりするし、今の時代だからこそ見れる良い資料がそこらじゅうに有るじゃない
ガン誌は日本語で詳細が知れるって良さがあるんだしネットで知った情報と照らし合わせる楽しさがあると思うよ

537 :名無し迷彩:2020/05/07(木) 20:41:08 ID:CD9zgp1J0.net
M945の最高で気に入ってる物なのに付属のマガジンを全部紛失して
実射できない状態にしてたってのは理解できないわ。

538 :名無し迷彩:2020/05/09(土) 09:55:27 ID:ktJMuYQX0.net
>>537
俺もびっくりしたわ。
付属の予備マグがどっか行ったとかなら
まだ分かるけど、二本ともってすごいよな

539 :名無し迷彩:2020/05/11(月) 08:22:50 ID:xbeuOk/x0.net
gun proってさ
ちょっとでも立ち読みしたら終わってしまうな
見つけたらレジに直行しないと

540 :名無し迷彩:2020/05/11(月) 14:05:52 ID:MTUXf16e0.net
それ、立ち読みで十分って事じゃん

541 :名無し迷彩:2020/05/11(月) 14:54:46 ID:U/aL2DeT0.net
編集者の前でもっかい言ってみろよ!!!

542 :名無し迷彩:2020/05/11(月) 16:35:47 ID:WJ13gOPe0.net
最近ので読み直したくなる記事って少ないよ。
一通り立ち読みしちゃったら買う気が無くなるのはわかる、
Ruger-57とかは突っ込んで色々やって欲しいとは思うし
床井さんの新シリーズは暇つぶしに読むのにちょうどいいけどね。

543 :名無し迷彩:2020/05/12(火) 11:14:42 ID:4AnAGhLg0.net
こんな誤字脱字編集ミスばっかで内容は代わり映えのしない雑誌、立ち読みすらもう馬鹿らしいよ!

544 :名無し迷彩:2020/05/12(火) 22:37:36 ID:51XNk/qZ0.net
部数見て11万部?2万5千から増やしたのか?って一瞬なった。月刊HJのをコピペして修正漏れぽい
http://hobbyjapan.co.jp/advertisement/gunprofessionals.html

545 :名無し迷彩:2020/05/18(月) 21:52:08 ID:zvuYE9ti0.net
自衛隊の新型9ミリ拳銃SFP9
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202005/20200518at51S_p.jpg

セレーションの入り方が違わない?

546 :名無し迷彩:2020/05/18(月) 22:29:46 ID:gWHIfxJK0.net
なんかSFP9Mはセレーションが多いみたい
https://hobbyjapan.co.jp/armsweb/report/1440.html
https://d1x3j7reo3576z.cloudfront.net/fs_files/images/202005181705365ec241d0ec3a1.JPG

https://www.heckler-koch.com/en/products/military/pistols/sfp9/sfp9-m/product-overview.html
https://www.heckler-koch.com/typo3temp/_processed_/csm_SFP9_M_re_fda13102f6.png
https://www.armietiro.it/armi-heckler-koch-sfp9m-maritime-8379
https://www.armietiro.it/files/articoli/8/3/7/8379/9165d75cbe8a30f71492f5c81654366e.jpg

547 :名無し迷彩:2020/05/18(月) 23:16:57 ID:YWk0+H3j0.net
これワルサーP99かと思ってたら違った

548 :名無し迷彩:2020/05/18(月) 23:36:13 ID:zvuYE9ti0.net
>>546
Mつきは海軍バージョン?
なぜ自衛隊はこれを?

549 :名無し迷彩:2020/05/19(火) 03:51:51 ID:FKCwcOJK0.net
いっそ全面セレーションとかに

550 :名無し迷彩:2020/05/19(火) 04:17:44 ID:3S3mpmSN0.net
>>548
防水、防錆性能を向上させたタイプなのでその点が評価されたのでは。
新式小銃も拳銃もいずれは床井先生にリポート記事書いてもらいたい。以前89式の記事も書いたことあるし

551 :名無し迷彩:2020/05/19(火) 08:10:31 ID:ddf1R+9n0.net
床井先生は最近の銃なんて糞面白くねーから興味無いって書いてたから無理なんじゃね

552 :名無し迷彩:2020/05/19(火) 11:59:48 ID:1jujS6ZK0.net
床井先生には弾薬事典のライフル・機関銃編の執筆をぜひお願いしたい

553 :名無し迷彩:2020/05/19(火) 16:29:59 ID:4ekoFuLv0.net
陸自・海自・空自で同じものを調達するために一番豪華な海軍仕様にしたのかな

554 :名無し迷彩:2020/05/19(火) 18:11:00 ID:2XBuFPTM0.net
でも戦闘中に拳銃抜かなきゃならん状態って
結構ヤバめだよね

555 :名無し迷彩:2020/05/19(火) 18:38:25 ID:4ekoFuLv0.net
「自衛官は生きて虜囚の辱めを受けず。BY 外務省」と清谷先生がおっしゃっているから自決用だろう

556 :名無し迷彩:2020/05/19(火) 19:40:58 ID:yAua9M9i0.net
ブラックホークダウンでライフルの弾がなくなったかリロードが必要な時にコルト45を撃ってたな

557 :名無し迷彩:2020/05/19(火) 23:06:57 ID:b+3Y/Far0.net
>>556
世界侵略:ロサンゼルス決戦でもM4の弾切れ後にM9撃ってる

558 :名無し迷彩:2020/05/20(水) 01:03:52 ID:voOVnshC0.net
ライフルの弾切れ後に撃った拳銃の方が良く当たるなんて良くあるシーン

559 :名無し迷彩:2020/05/20(水) 06:22:07 ID:qFOG0gFJ0.net
そりゃ、やばいぐらい接近されてるからな…

560 :名無し迷彩:2020/05/20(水) 08:19:32 ID:BbyZSivT0.net
ハンドガン1挺で戦場走り回るのはセガールくらいじゃね?
まぁセガールは素手の方が強いけど

561 :名無し迷彩:2020/05/23(土) 23:49:32.01 ID:SwcJ19DX0.net
今月号
http://hobbyjapan.co.jp/books/smp/book/b510192.html
4006TSWって誰か前にレポートしてたような。ああこれだ。同じCHPモデル
http://hobbyjapan.co.jp/books/smp/book/index.php?book_no=345300&changeview=smp
記載の間違いかな

562 :名無し迷彩:2020/05/24(日) 09:28:55.00 ID:/emYlTtf0.net
SFP9Mが自衛隊の新型拳銃に選ばれたけどそのうちレポート記事が掲載されるんだろうか?
今のライター陣ならやはりP320かCZのほうがよかったとか文末に書きそうだけど

563 :名無し迷彩:2020/05/24(日) 10:04:18.25 ID:YzrSTW5D0.net
8月号に掲載らしい
https://hobbyjapan.co.jp/armsweb/report/1440.html

564 :名無し迷彩:2020/05/24(日) 10:08:09 ID:YzrSTW5D0.net
ああ新型小銃、拳銃の話じゃなくてSFP9Mのレポートか失礼。フランスの櫻井氏次第なのかな。でもSFP9Mは市販してるのだろうか。

565 :名無し迷彩:2020/05/24(日) 10:36:03.56 ID:YzrSTW5D0.net
この民間向けカタログのラインナップには掲載されてないすね
https://www.heckler-koch.com/de/service/produktinformationen.html
https://www.heckler-koch.com/en/service/product-information.html
https://www.heckler-koch.com/fr/service/informations-produit.html
手元に残ってた2018年版カタログの初版?には掲載されてたけど削除されたみたいだから市販してないんじゃなかろか

566 :名無し迷彩:2020/05/26(火) 02:34:39 ID:CTLsebA80.net
またやたらつまらなさそうなラインナップだこと
まあ記載ミス(笑)かもしれないけど4006に期待しとく
ていうか先月号のときも思ったけど表紙の写真なんだよこれ
松尾の趣味なのか? 手抜きにもほどがある。こんなGIMPで作れそうな……

567 :名無し迷彩:2020/05/26(火) 03:28:45 ID:It0ogeWC0.net
個人的な注目はヘルキャットとCZ P-10Mだな。
ヘルキャットは少々遅いレポートなので切り口が勝負。定番はP365と比較でしょうけどXD-Sとの比較も有りかも。
こういうマイクロコンパクトは原寸写真で見たい所だけれどライター誰だろう。
たぶんIWA OutdoorClassics/Enforce Tacで発表予定だった悲劇のCZ P-10M。プレス資料だけというのは残念。

568 :名無し迷彩:2020/05/26(火) 03:29:03 ID:688NusDg0.net
ガンプロ廃刊してめぼしいライターはアームズに吸収
これで一件落着

569 :名無し迷彩:2020/05/26(火) 04:11:13 ID:pTQiGACB0.net
定期的に涌いてるけど落着するわけないだろ

570 :名無し迷彩:2020/05/26(火) 05:45:07 ID:fMqXt12f0.net
アームズて表紙にまだAV女優使ってるの?

571 :名無し迷彩:2020/05/26(火) 18:25:08 ID:ZV62MVnf0.net
アームズはフルスクラッチカスタムとか掲載してくれれば買う価値あるんだけどな
DAS風を作ろうとかさ
マルイメカボのシリンダーに収まるDAS風ボルトアッシーとシア周りの3Dプリンタデータのリンクついてるとかさ

572 :名無し迷彩:2020/05/26(火) 18:58:02 ID:aCx7zpl60.net
アームズは表紙がデラべっぴん化してから恥ずかしくて買うのやめたなあ。

573 :名無し迷彩:2020/05/26(火) 19:54:21 ID:CzNphL7I0.net
定期購読して今日届いたけど、クリアファイル安いやつやん

574 :名無し迷彩:2020/05/27(水) 07:32:27 ID:q18Gi9hR0.net
>>572
デラべっぴんww

575 :名無し迷彩:2020/05/27(水) 18:41:37 ID:A4I+xsHo0.net
立ち読みしようと本屋へ行ったら置いてなかった

576 :名無し迷彩:2020/05/27(水) 19:07:46.48 ID:54IvHKvM0.net
立ち読みばかりで売れないと入荷しなくなるので、立ち読みするためには買い支えねばならぬという矛盾。

577 :名無し迷彩:2020/05/27(水) 19:28:29 ID:qxJ6To/e0.net
マズルライズと書いてみたり
マズルジャンプと書いてみたり
表現にバラツキがあるのは各地区の訛りなんだろうか?

578 :名無し迷彩:2020/05/27(水) 19:48:22 ID:3TcVI8vh0.net
数少ない定期購読向け特典のライター裏話的な用紙だけど
今月も含め松尾が書いてる事が多い、海外ライター陣の裏話を期待してるのに
開けて松尾だと騙された感が強い。

579 :名無し迷彩:2020/05/27(水) 22:08:23.68 ID:q18Gi9hR0.net
表紙のデザイン気を配れば売り上げ違うのよ
普段はずっと残ってるのに
2月号は発売3日目で既に売り切れてて探し回ったわ

580 :名無し迷彩:2020/05/27(水) 22:17:32.55 ID:50+Wl1p30.net
そういえばLA支局とかテキサス支局はどうなったんだろうか?

581 :名無し迷彩:2020/05/27(水) 22:22:23.52 ID:zLZnsjPF0.net
この号が売れたんだとすると表紙無関係だと思うな
http://hobbyjapan.co.jp/gunprofessionals/202002/
恐らくこの記事が掲載されたからじゃね?
>陸上自衛隊 新小銃, 新拳銃が決定:床井雅美

と言うことで来月号は売り切れ必須w

582 :名無し迷彩:2020/05/27(水) 22:26:58.88 ID:50+Wl1p30.net
>>581
「必須」じゃなくて「必至」な

583 :名無し迷彩:2020/05/27(水) 22:59:36.43 ID:zLZnsjPF0.net
ありゃ失礼。
そう言えば上の2020年2月号自分購入してなかった。電書の試し読みで先頭から16ページ位読めるので特に目新しい情報無いと判断してパスしたw
来月の目玉は第1特集にしない方がいいんじゃね?とか余計なことを書きました度々失礼。

584 :名無し迷彩:2020/05/27(水) 23:03:43.59 ID:j6hFBM2M0.net
>>578
題名も「海外ライター Direct Message」なのにね
つうか役職は副「編集長」なんだから紙面の編集面をしっかりしろやと
誤字やらライターの入力ミスで日本語がおかしいところやレイアウト崩れやら挙げたらきりがない
ライターのテキスト入稿をレイアウトに流し込んでその後のチェックしてないの丸わかり

やたら紙面に出てきて数ページ書いたり、挙げ句に渡米したときに使う銃を頼んでライターに記事書かせるとか
何様やねん

585 :名無し迷彩:2020/05/27(水) 23:40:15 ID:BTpekDSq0.net
>>579
ここ二ヶ月の表紙はマジでひどい。あんなの中学生でも作れる金取れる出来じゃない
2020年二月号は全然マシなほうだ。GUN誌時代の表紙には敵わないけどさ

>>584
定期購入にしてなかったからその手紙とやらに興味あったけど、
M副編からのレターばっかりってぶっちゃけいらないよね(汗
渡米したときに〜の件もそう。あの人やたらと目立ちたがりで承認欲求高そうだ

586 :名無し迷彩:2020/05/28(木) 02:32:15 ID:lkDcrXVD0.net
来月号の特集SIGのM18みたいだけど、いよいよ記事のネタが尽きてしまったんだろうか?
そうでなくても月刊SIGと書名を改名してもいいくらいにSIGの記事毎月掲載してるのに

587 :名無し迷彩:2020/05/28(木) 11:19:33 ID:Uoj/qVRd0.net
さすがに米軍の次期採用拳銃だしな・・・マニアも多いだろうし
ここらでプッシュかけるべきと判断したんじゃないか

588 :名無し迷彩:2020/05/28(木) 12:36:37 ID:4E7qB7AC0.net
>>585
タークが日本に居た時の写真と話とか床井センセの状況とか
矢野が病気でぶっ倒れた話とか色々裏話的な魅力はある
ソガのでも成る程と思う事があったりするのに、
松尾のは完全にハズレだから落差が激しい。

589 :名無し迷彩:2020/05/28(木) 13:43:31 ID:Qq2StDY/0.net
>>586
covid-19の影響有るんじゃね?モスバーグSC2のレポも流れたし。まぁその前からSIGは多かったけどw
ルーク&オートメイヤー「うちの製品最高だから仕方ないよね」

590 :名無し迷彩:2020/05/28(木) 16:54:04.33 ID:Uoj/qVRd0.net
カリフォルニアじゃ、コロナの影響で新しく銃を買い求める客が増えたと言うくらいだしなあ

591 :名無し迷彩:2020/05/28(木) 22:17:59 ID:3S9CxhZA0.net
ヒャッハー!

592 :名無し迷彩:2020/05/29(金) 22:19:57.25 ID:8e504qwv0.net
なんか暴動とか見てると銃器で武装する権利ってわかるような気がするな
抗議デモはわかるけど略奪は別問題でしょ

俺も盗難アジアでデモ隊に会社を襲われたことあるけどマシンガンちらつかす武装警備員雇ってる会社はスルーするんだよな
あいつらは

593 :名無し迷彩:2020/05/30(土) 16:48:24.60 ID:X9bACvPJ0.net
なんか今月はCM誌のほうが面白そうなのが癪に触る

594 :名無し迷彩:2020/05/31(日) 12:17:47 ID:D4Afn3h50.net
1500円出してこの内容かよ…。と毎月思いながら買い続けてる。

595 :名無し迷彩:2020/05/31(日) 13:12:43 ID:wmaFMi6Z0.net
1000円以下にしないと誰も買わないよな

596 :名無し迷彩:2020/05/31(日) 17:01:18 ID:+3klAfxK0.net
電書のみにして特集毎に分冊版にすれば200円くらいになるんじゃね?(適当)
PDF販売で1特集400円くらいとかだと所有できるから個人的には嬉しい。
メインの読者である50代以降でも電書やPDFくらい読めるんじゃなかろか。拡大できるから老眼でも安心(私だw)

597 :名無し迷彩:2020/05/31(日) 17:05:15 ID:tgTh0W6U0.net
便所で読んでるから紙媒体の方がいい

598 :名無し迷彩:2020/05/31(日) 17:32:03 ID:wmaFMi6Z0.net
スマホで読めばいいじゃん

599 :名無し迷彩:2020/05/31(日) 17:41:26 ID:+aTK7tBH0.net
過去のバックナンバーも是非とも電子版で発売してほしい

600 :名無し迷彩:2020/06/01(月) 06:32:24 ID:Y9ickEhk0.net
俺も電子版に移行したが価格は割安にして欲しい。
紙媒体の定期購読と同じくらいには安くして欲しい。

601 :名無し迷彩:2020/06/01(月) 18:47:15 ID:fqQecxQK0.net
買って後ろから一回だけ読んでそのまま棚直行

602 :名無し迷彩:2020/06/01(月) 22:57:49 ID:WaoeyIdI0.net
Gun誌時代から買ってるから、置き場所が足りなくなってきた…

603 :名無し迷彩:2020/06/18(木) 05:50:25 ID:2U9+ECKR0.net
SIGやCZ以外のガンメーカーの銃の記事、新規開拓して掲載する気があるんだろうか?
アメリカではコロナの規制緩和で会社への取材規制も緩和されてきてるだろうし。
 あと機関銃やアサルトライフル等の長物の記事減ってるのは予算がないからだろうか。

604 :名無し迷彩:2020/06/18(木) 06:57:54 ID:F5l5zse+0.net
>>603
予算もだろうけど若いリポーターの熱意が無いんだろうね。

605 :名無し迷彩:2020/06/18(木) 14:32:51 ID:Jn67PHs70.net
カリフォルニア在住のレポーターは不要。
アリゾナ、ネバダ、テキサス在留の記者を発掘してほしい。

606 :名無し迷彩:2020/06/18(木) 17:16:38.36 ID:pZtaW3vn0.net
ネバダ支局もダラス支局もあったはずだが

607 :名無し迷彩:2020/06/18(木) 17:27:19.12 ID:R4HOUCfG0.net
諸星さんは本業の技工士の仕事が忙しいのかたまにしかレポートしないし中井さんはハワイに移動して以来レポートしてないしタークはもう年も年だからなあ

608 :名無し迷彩:2020/06/19(金) 05:15:29.80 ID:mGQFShy40.net
カリフォルニア対応品の記事とか全く興味無いから。

609 :名無し迷彩:2020/06/20(土) 10:35:23 ID:czj2/oEo0.net
カリフォルニア州のレポーターには新製品は振らないで
ガンショー漁りしてもらって古めの銃を担当して欲しい。

610 :名無し迷彩:2020/06/22(月) 11:35:57.12 ID:BpHWnKxL0.net
買ってレポートしてるのって、もはやトシだけでしょ。転がしてるとも言えるけど。

611 :名無し迷彩:2020/06/22(月) 12:45:50.48 ID:zTLWwe6S0.net
最近は買えなくて借りたりしてるケースが多い

612 :名無し迷彩:2020/06/22(月) 20:05:09.57 ID:CWQThJd50.net
もう22日だと言うのに次号情報がない

613 :名無し迷彩:2020/06/24(水) 00:00:41.21 ID:h7b2zPhE0.net
なんか中身ないし発売日が7/27になってるしこれだとまるで今月号休刊みたいだw
http://hobbyjapan.co.jp/books/book/b516640.html
尼の説明だとモスバーグMC2はまだ先送りっぽいな残念。

614 :名無し迷彩:2020/06/24(水) 22:12:31 ID:sAgJ5BYt0.net
謎の8月号
内容も謎
出るかどうかも謎のまま

615 :名無し迷彩:2020/06/25(木) 19:17:01 ID:htsC0VGB0.net
表紙が出た

616 :名無し迷彩:2020/06/25(木) 19:29:06 ID:Ca6Yao5D0.net
前の2冊に比べて表紙がまともになって良かった。
もとに戻らなければいいけど。

617 :名無し迷彩:2020/06/25(木) 19:53:41.42 ID:wbXoaEzq0.net
配信は6/27開始ぽい。今のとこ情報が出てるのはざっと見てこの2社だった
https://honto.jp/ebook/pd_30394949.html
https://books.rakuten.co.jp/rk/5c08a08daac831be8a56bf8ecc7d1579/?l-id=search-c-item-text-15

618 :名無し迷彩:2020/06/25(木) 20:33:05.67 ID:/kPccMYz0.net
>>616
まともっぽくなってるけどやっぱりCG臭が漂っている感じ

619 :名無し迷彩:2020/06/25(木) 20:55:43.28 ID:dcFcktxk0.net
おかしいなまたP320の文字が見える…

620 :名無し迷彩:2020/06/25(木) 23:47:56 ID:ERwXiHTu0.net
あれおかしいな本当にP320の文字が……
もういい加減にしろよ。P320にゾッコンのP320キチでもさすがに飽きるだろこれ
まあ表紙はマシになってよかったけどさぁもうP320のことはいったんやめたら?
ネタ切れしてるってのはわかるけどいくらなんでもしつこすぎる

621 :名無し迷彩:2020/06/26(金) 05:43:35.91 ID:4ryaOyOe0.net
流石にM18は間違いだと思ったw一旦没にしたレポの復活じゃね?covid-19の影響だろうか使いまわしレポとか最近多い気がする

622 :名無し迷彩:2020/06/26(金) 09:00:16.44 ID:NrNJqsIZ0.net
 またM18の特集記事だけど、旧GUN誌でもベレッタが米軍に採用された時もこんなに長い間
特集組んで記事乗せてたっけ?SIGが一番成長著しい会社だから取り上げてるだけと編集長が
言ってるけど、なら338ラプア弾使う新型機関銃とか米軍の次期主力小銃のコンペに出してる
ライフル取り上げるとかすればいいのに

623 :名無し迷彩:2020/06/26(金) 09:41:25 ID:XFU6ph4i0.net
市販されてない物とかプロトタイプは自ずとレポートできることも限られると思うけれど。まぁ個人的には公開情報を統合したレポも日本語で読みたいですが。特に特許情報とか。

624 :名無し迷彩:2020/06/26(金) 10:58:18 ID:vkhHrDD40.net
絶対無理だろうけどBarrett MRADのレポ読みてえな
タークが昔取り上げたM98Bの後継モデルだが米特殊部隊と米陸軍の次期狙撃銃に内定したしあまり情報がない.338ノルママグナムの評価もできる

625 :名無し迷彩:2020/06/26(金) 18:55:07.80 ID:M4MHdQi00.net
8月号は定期購読おまけのダイレクトメッセージが一番かも
確認してみたら4ヶ月連続で例の出たがりさんが書いてたから

まだ本誌は目次だけしか見てないから、ちゃんと読める記事もあるかもだけど

626 :名無し迷彩:2020/06/27(土) 02:44:44 ID:dp2TwPmp0.net
20式のレポートはアームズのが力入ってるぽいな。

627 :名無し迷彩:2020/06/27(土) 21:51:26 ID:FlLlVtRi0.net
いくら読者層が中高年だからって、今どきアンケートハガキに切手貼ってポストに入れる人いるのかな

628 :名無し迷彩:2020/06/28(日) 04:45:57 ID:8y67g3Fb0.net
>>625
Turkの裏話だけで面白い分厚い本が一冊できるだろうね
最近は適当に流し読みしてたから今回は良かった。

629 :名無し迷彩:2020/06/28(日) 05:53:27.72 ID:dNR7kcB30.net
>>627
ガンプロがどうかわからないけれど、出版社にとって手書きのアンケートというか感想とかは読者が出すのに手間がかかっているので編集会議とかでプライオリティが高いらしい。

630 :名無し迷彩:2020/06/28(日) 10:04:53 ID:ji3+SC9+0.net
最近のポリマーオート耐久試験と称して
オーブンで焼いてみる企画してくれないかな?
SFP9は塩焼きにしても作動した、自衛隊が採用するのも頷けるとか

631 :名無し迷彩:2020/06/28(日) 13:16:18 ID:nlvlFvhG0.net
その目的で貸してくれる友人がいるかな。Pekoさんならあるいは。

632 :名無し迷彩:2020/06/28(日) 16:14:42.58 ID:c9IyoNZN0.net
まずSFP9Mのレポートが先だな。市販されてないみたいだからハードル高そうだけれど。

633 :名無し迷彩:2020/06/28(日) 21:04:24.37 ID:k9O1cmvL0.net
巻末にページが足りなくて掲載できなかったと20式取材の写真入れてるけど、不要なP320のページを全部無くして20式のディテール写真とかを追加してくれた方がよかった。

634 :名無し迷彩:2020/06/29(月) 19:13:52.97 ID:j5h66eOv0.net
矢野氏M17とM18のホールドオープン位置が5mmも違うの見つけてSIGに問い合わせたのはGJだけど回答によれば意図的な差じゃないって・・・
もう少し突っ込んで欲しかった。リコイルスプリングの圧縮長の問題かそれともSIG INCお得意の「明示してないけど改良しときました、テへ。」なのかw

635 :名無し迷彩:2020/06/29(月) 20:21:36.41 ID:KR63KnBI0.net
何でこの時期にSFP9の記事やらずにHK45Cの記事載せてるんだろう?
わざわざ冒頭からVP9ディスるコメント載せてるし。
商売敵の商品の記事書くなとSIGから釘刺されてるならともかく

636 :名無し迷彩:2020/06/29(月) 20:58:46 ID:sorEURTb0.net
この時期まともな取材なんかできないよ。ストック記事を引っ張り出してきたんだろ

637 :名無し迷彩:2020/06/29(月) 21:22:28.18 ID:TyZPWMv00.net
ディスるってベタ褒めしないとディスってけなしてる事になるのか。老害ぢぢいの自分は用語の変化についていけないな
あの店員のコメントは外装ハンマー式しか信用しないユーザーがいるって話だと思ったのだけれど。P7なんて40年近くドイツLEで使い続けられていたというのに。

638 :名無し迷彩:2020/06/30(火) 12:25:00 ID:kU/BC2qz0.net
編集やる気ないやろw
公式変わってないぞ

639 :名無し迷彩:2020/07/01(水) 21:47:41.99 ID:uWg4GnEm0.net
もう立ち読みもしてないけど役に立たない雑誌になったということはひしひしと伝わってくる

640 :名無し迷彩:2020/07/02(木) 08:20:42.50 ID:NGh5XfVQ0.net
HJはアームズがメインだろうから、元々薄いのものを更に水増ししてる感じ。
国際出版の倒産時に無理矢理ライター獲得したけど、そろそろ雑誌の扱いに困ってるんじゃね?
ガンマガが側の動きが早ければ良かったと思う事はある。

641 :名無し迷彩:2020/07/02(木) 10:40:17.33 ID:PNprBbcq0.net
>>640
ガンマガなんか影も形もないやないかw

642 :名無し迷彩:2020/07/09(木) 20:47:43 ID:r7CSiExH0.net
8月号奥付の次号予告w

643 :名無し迷彩:2020/07/10(金) 14:49:45.99 ID:/MBvF+EZ0.net
>>642
とうとう万策尽きてネタ切れになったのかもしれないが、ネタがないなら過去の記事とか
再編集してSIGアームズ特集でもやればいいのに。P320だけでも数年分の記事があるんだし

644 :名無し迷彩:2020/07/10(金) 16:48:04 ID:/Z9UTUl/0.net
SIG特集なんてやったらさすがにワロタもはや毎月P320を特集してるようなもんだよ
某トイガンメーカーがP320の樹脂スライド製品を出すそうだから
これからのガンプロはもっともっとP320を特集しまくるだろうね
全ページP320の記事を載せたものが前編/後編と二号続けて出たりするかも(汗)
月間P320に改名しとけ

645 :名無し迷彩:2020/07/10(金) 18:14:18.83 ID:fTNYuTJN0.net
創刊号にはフラットトリガーがついてきそうw

646 :名無し迷彩:2020/07/10(金) 18:24:52 ID:fTNYuTJN0.net
月刊P320を造る。創刊号にはフラットトリガー。
オールプラ製でスケールは2/1(2倍)米軍が訓練用に欲しがるかもしれないw

647 :名無し迷彩:2020/07/10(金) 20:24:11.80 ID:jlCVQVI+0.net
そこで週間「実銃」ですよ
創刊号はグリップパネル留めネジが付いて980円
なお諸般の事情ですべてのパーツが揃わない可能性があります

648 :名無し迷彩:2020/07/10(金) 21:40:37 ID:/Z9UTUl/0.net
>>647
グリップスクリューも実銃部品なので?諸般の事情で?付いて来ないのではw
しかしリコイルスプリングとかも個人が輸入しようとしてもムリそうだが
ただのコイルスプリングやネジをどうやって実銃の部品であると判別するのだろうか

649 :名無し迷彩:2020/07/10(金) 22:21:41 ID:jlCVQVI+0.net
無可動銃で問題にされないパーツは大丈夫なんじゃない?
内部部品はたぶんダメだと思う

オスプレイ・シリーズの翻訳本「ミニミ軽機関銃」
監修・床井雅美氏&翻訳・加藤喬氏
ミニミは時代遅れになりつつあるんだろうけど床井さん関連本が出て嬉しいわ

650 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 17:33:00 ID:5ZXckZNg0.net
いっそのことアメリカ国内での英語版での販売も含めたP320のムック本制作したほうがよさそうな気がする。
月刊P320と書名変えてもいいぐらいP320関連の記事と写真は持ってるんだし

651 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 22:09:20.71 ID:sPj2j/JD0.net
ハドソンのこれを出して欲しい
http://uproda.2ch-library.com/102582607y/lib1025826.jpg

652 :名無し迷彩:2020/07/12(日) 00:03:17 ID:/YO1rOFF0.net
>>650
P320のムックを作るならp250の記事は必要だろうけど旧GUN誌時代を含め数回しかレポートがなかった気がするので足りないんじゃなかろか
あとSIGが勝訴したシュタイヤーとの特許紛争の顛末。判決内容と実際の特許をリンクした解説が欲しい。
ボランタリーアップデートは結構詳細なレポがあったからプラスで最近までの各部アップデート情報。SIGは結構パーツをちょこちょこアップデートしてるみたいなのでその情報
サードパーティーのパーツ情報も欠かせないウイルソンコンバットやZEVテクノロジー等のコンプリートモデルやアルミ製も含めた各種グリップモジュール、
Amend2が今年のショットショーで展示してたp365のマグが使えるp320用グリップモジュールとかも。
ファイヤーコントロールユニットという紛らわしい企業名の会社がショットショーで出していたFCUを使うX01,x02,AR320の続報とかも知りたい。
SIGの特別モデルとかのレポもできれば。デンマーク軍向けモデルとか無名戦士の墓を守る歩哨向けのモデルとかLE向けに作られたらしいプロキャリーとか。
・・・まー無理ですよね。うん。

653 :名無し迷彩:2020/07/16(木) 14:13:41 ID:AWP2aiB60.net
ピストル講習会連載終わりそうだけど書籍化とかしてまとめてくれないかな

654 :名無し迷彩:2020/07/16(木) 15:16:19 ID:+/GmMJXS0.net
P320ってそんなにメチャクチャ売れてるの?
明日のマルフェスオンラインでP320のガスブロが発表されたらP320のムック本出したら売れそうな気もするけど

655 :名無し迷彩:2020/07/16(木) 21:04:46 ID:S51Yu42/0.net
>>654
P320てかM17/18な
米軍採用の御威光は大したもんですよ
フルサイズとコンパクトはほぼ一人勝ち状態

656 :名無し迷彩:2020/07/16(木) 21:10:32 ID:ZvxyDmOu0.net
NSSF(SHOTSHOWを主催している業界団体)が出した売り上げトップ10。
但しGunBroker.comのデーターからだから参考まで
https://nssfpdf.s3.amazonaws.com/OnlineSalesViewJune2020.pdf

657 :名無し迷彩:2020/07/17(金) 00:37:47 ID:QJD2MV+D0.net
流行りの9x19mmマイクロコンパクト(幅1inch以外のセミダブルスタック)だとp365の王座に+1rdで迫るヘルキャット!みたいなw

でもヘルキャットってクロアチアメイドだよね。covid-19で輸入とか大丈夫なんだろうか

658 :名無し迷彩:2020/07/17(金) 00:40:12 ID:QJD2MV+D0.net
1inch以外ってなんや!1inch以下ですゴメン

659 :名無し迷彩:2020/07/17(金) 02:22:00 ID:nrfhWVOa0.net
>>656
P320すごいね
でも代わりにP226が売れなくなってるのかな
ライバル(?)のベレッタは両世代でM9A3、92FSがランクインしてるのに

660 :名無し迷彩:2020/07/17(金) 12:57:25 ID:tfNKmons0.net
92は後継がいないからなあ・・・
ポリマーフレームにしたら、ああいう形になっちゃったし
P320は226のデザインをうまく引き継げたのが大きいんだろうね

661 :名無し迷彩:2020/07/17(金) 16:13:47 ID:3JJRaN1f0.net
90TOWは無かった事になってるし
あのロッキングシステムだと限界はあるんだろうね。

662 :名無し迷彩:2020/07/17(金) 17:25:19.09 ID:+5ThRoJ80.net
アメリカの銃雑誌でもここまで長い期間と記事の量かけてP320取り上げてる所ないと
思うけど、これまでの記事をもとにアメリカでSIGアームズ公認のP320の本販売したら
日本よりも売れそうな気がする。

663 :名無し迷彩:2020/07/17(金) 18:57:57 ID:3JJRaN1f0.net
ネタ切れと言うより定期購読者は切り捨ててるんだろうね
そろそろ金の無駄だからアームズの別冊に戻してくれよ。

664 :名無し迷彩:2020/07/17(金) 20:47:39 ID:Pl0wK0tl0.net
アームズに挟んであるオマケ小冊子に戻るのなんか嫌だぁ

665 :名無し迷彩:2020/07/17(金) 20:51:21 ID:DtGIDMwE0.net
某大手トイガンメーカーがP320のガスブローバックモデルの発売を決定
こうなっちゃうとガンプロが廃刊になるまで、P320は毎号絶対に特集されそうね(笑)

666 :名無し迷彩:2020/07/18(土) 03:28:37.49 ID:wtJJDuJx0.net
 トイガンメーカーのタナカとコラボして組み立て式のP320のモデルガン開発して
そのパーツを一年間購読すればすべてそろう付録にすればガンプロも今より売れそうな
気がする。ここまでP320取り上げるのなら

667 :名無し迷彩:2020/07/18(土) 07:49:00 ID:Y8YvZLNy0.net
ざっくり1年位のP320レポ掲載号。ぬけあるかも。
2020/08 p320-m18
2020/07 p226vsp320
2020/06 p320 xfive
2019/12 p320 xfive
2019/04 p320-m17
まぁ多いかなw 特にこの3ヶ月連続がP320に興味無い人にとってはまたかよ!になるのかも?

668 :名無し迷彩:2020/07/18(土) 09:03:19 ID:BZ62FoZ30.net
何でP320ばっかりやるのかと思ったら
マルイが出すの知ってたからだな
ステマ打ってたわけだ

669 :名無し迷彩:2020/07/18(土) 11:12:38 ID:GjwMtX+T0.net
やるなら広告出してるアームズじゃね?とか思ったけどHJ社内でやれ!ってなったらやるのかなw

自分はてっきりLCPとかボディガード380のレポはやると思ってたけどやらないすな。
個人的にはLCP系特集とかやって欲しいけど
LCP,LCP2,LC9s,EC9s,LC380、カタログ落ちしたLC9も入れてハンマー式の無印とストライカー式の"s"系列勢揃い・・・とかw

670 :名無し迷彩:2020/07/19(日) 10:17:25 ID:jKPvcGzR0.net
得意げに今時ステマ言うやつw

お前、マーケの仕事もしたことないだろw

671 :名無し迷彩:2020/07/19(日) 10:44:54.69 ID:wY5qTWJv0.net
今どきwを使ってマーケとか

672 :名無し迷彩:2020/07/19(日) 10:57:52 ID:0zvqxXqZ0.net
他にネタが無いから薄めて誌面を稼いでるだけだろ。いっその事トシに巻頭させた方が毎回目新しいかもしれんぞ。

673 :名無し迷彩:2020/07/19(日) 11:09:35 ID:aKzBNQ360.net
>>670
タウン情報誌にでも勤めてるのかw

674 :名無し迷彩:2020/07/19(日) 13:48:16 ID:jKPvcGzR0.net
>>671
やったことないんだろw
わかんだよ、そんなの

マーケティング知らんなら、マーケティング語るなよ

675 :名無し迷彩:2020/07/19(日) 14:15:33 ID:rglEgkLD0.net
100日後に死ぬP320

676 :名無し迷彩:2020/07/19(日) 16:31:14 ID:aKzBNQ360.net
マーケティングのある仕事って、そんなに良いか?なんだかノルマに追われてヒイヒイ言ってるイメージしかないw

677 :名無し迷彩:2020/07/19(日) 17:03:00 ID:cS8jtxMH0.net
Toshi

678 :名無し迷彩:2020/07/19(日) 18:33:18 ID:Q0+C7LwD0.net
これでも見て落ち着けよ
http://uproda.2ch-library.com/1026074Qfr/lib1026074.jpg

679 :名無し迷彩:2020/07/21(火) 12:16:13 ID:ECzkG0gW0.net
もう次号予告出てますね

680 :名無し迷彩:2020/07/21(火) 17:26:51 ID:NQpcrgRw0.net
>>678
イチロー永田道場で写真教室開催中。勉強してこい。

681 :名無し迷彩:2020/07/21(火) 17:45:42 ID:IHyCzrsC0.net
>>680
お前の勉強の成果を見せろよ

682 :名無し迷彩:2020/07/21(火) 18:03:06 ID:qt9BHxJv0.net
20式見てて思うんだけど
主要ライフルの排水テストやってほしい

683 :名無し迷彩:2020/07/21(火) 20:49:22 ID:Vz7hFDLs0.net
>>672
マジでGuns of Professionalsなのね。モスバーグMC2のレポはまだ先か〜
http://hobbyjapan.co.jp/books//images/book/512468.jpg
GLOCK Gen1はturk氏所有モデルだろうか。床井さんが大昔オーストリアGLOCK本社で取材したPi80のレポ再掲載でも個人的には可だけど。
ステーチキンAPSとH&K P11がちょっと楽しみ。

684 :683:2020/07/21(火) 21:45:46 ID:Vz7hFDLs0.net
上の書き込みは>>679へのレスです失礼。
ついでに月刊Gun Professionals2020年9月号予告へのリンク
http://hobbyjapan.co.jp/books/book/b512468.html

685 :名無し迷彩:2020/07/21(火) 21:52:25 ID:W/RPMRdi0.net
またCZかよ、特集の流れでだすなら1911系の方がふさわしいんじゃねえの?
手持ちの銃が無いのか?

686 :名無し迷彩:2020/07/21(火) 22:08:21 ID:NZqN5RqJ0.net
最近古い銃除いてライフルや機関銃等の長物の記事無くなってるのは予算不足か
興味がないのかどちらなんだろう?たまにあってもアームズの記事の使いまわしだし

687 :名無し迷彩:2020/07/22(水) 08:24:33.82 ID:MjwTFojQ0.net
予算不足だろう
長物系(特に高価な狙撃銃)は借り物が多いしマシンガン持ってるのはライターの中でも諸星氏しかいないからな
shinはrecoil誌のライターだからマシンガン系統にアクセスできるはずだが出し惜しみでもしてんのかね

688 :名無し迷彩:2020/07/22(水) 12:14:23 ID:nDmik6Oq0.net
そのうちCZ専門誌になりそうw

689 :名無し迷彩:2020/07/22(水) 12:47:32 ID:3DbFBlwF0.net
P320「せやろか」

690 :名無し迷彩:2020/07/22(水) 12:49:59 ID:/ojDAF630.net
>>683
この銃って前に表紙になってなかったか?

691 :名無し迷彩:2020/07/22(水) 14:22:25 ID:L2IbrBdG0.net
またCzかよ、もううんざりだ
CzとP320を特集するCZ320 Proffesionalsにでもなっとけ

グロック gen1の記事とステッチキンAPSの記事はとっても楽しみです
てかステッチキンAPSってガンプロになってからもう三〜四回は出てるのね
他のマシンピストル、93RとかVP70、G18も欲しいわ。こいつらは一度も特集されてないはず
どれも入手困難でどうしようもないのだろうが……
アメリカにある93Rのディーラーサンプルはたったの23挺と聞いてビビった

692 :名無し迷彩:2020/07/22(水) 16:19:22 ID:3DbFBlwF0.net
>>691
旧Gun時代には93RとVP70の特集は複数回されとるで
G18はビデオの実写映像だけかな

693 :名無し迷彩:2020/07/22(水) 16:24:36 ID:L2IbrBdG0.net
>>692
「ガンプロで一度も特集されてない」ってこと。申し訳ない、私の書き方が悪かった。
GUN誌時代含むならG18はDVDリリースの年に諸星さんが特集してるね

694 :名無し迷彩:2020/07/22(水) 17:48:27.26 ID:FO9wGYnf0.net
>>681
ちょっとナニ言ってるかわかんないw

695 :名無し迷彩:2020/07/22(水) 18:25:36 ID:CIhx/Tiu0.net
CZ USAのカスタムモデルだったな今月のやつ。たぶん名称間違えてる。誤CZ75 AD1-LD 正CZ75 A01-LD。去年出たぽい。
https://cz-usa.com/product/czc-a01-ld/
https://cdn.cz-usa.com/hammer/wp-content/uploads/2019/05/18_CZCA01LD.png

個人的にはCZ75はどーでもいいけどP-10シリーズとかスコーピオンとかBREN2とかもっと見たい。
スコーピオンは魔改造されてるみたいだしBREN2もMSは構造が変わってるしCZ807との違いがわからんし。
魔改造スコーピオン
https://cdn.cz-usa.com/hammer/wp-content/uploads/2019/12/ScorpionBullpupAssembled.png

696 :名無し迷彩:2020/07/22(水) 18:31:20.87 ID:htB6bQ470.net
>>694
お前は勉強して素晴らしい写真撮れるんだろ?

697 :名無し迷彩:2020/07/22(水) 19:17:43 ID:FO9wGYnf0.net
>>696
いつそんなこと言った?
記憶にないからレスを引用してよ。

698 :名無し迷彩:2020/07/22(水) 19:31:19 ID:tJAd84hQ0.net
CZ?過大評価された駄銃のことか?

699 :名無し迷彩:2020/07/22(水) 21:21:04.19 ID:htB6bQ470.net
>>697
680 名前:名無し迷彩[sage] 投稿日:2020/07/21(火) 17:26:51.93 ID:NQpcrgRw0
>>678
イチロー永田道場で写真教室開催中。勉強してこい。

700 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 03:36:07 ID:dbKTGCYE0.net
記事のラインアップ見るとグロック Gen1はTurkっぽいね
他のライターだとGen1はコレクターからの借り物になって比較はするけど実射はないってなるだろうけど
Turkならお構いなしに撃ってくれるから、予想が当たれば楽しみ

てか、Gen1の中でも最初期のペンシルバレルのモデルをパカスカ撃つって全米でもTurk以外に
どれだけいるやらw
オークションだとバレル太くなった後のGen1の倍近くの値がつくんだよね…まああまり撃ってない
美品での話だけど
Turkのは数撃ってるわオーブンで焼いてるわのいわくつきだから同列には扱えないけど

701 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 07:44:03.56 ID:Vxg1xE7A0.net
>>699
で?これのどこに「俺様は素晴らしい写真が撮れるのだ。平伏せ、このウジ虫野郎!」と書いてるわけ?

俺には見つけられないんだけどw

702 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 10:43:40.87 ID:R0Fo/OWV0.net
>>701
人の写真をけなすからにはお前はさぞ素晴らしい撮影テクニックを持ってるんだろ?
当然イチロー道場にも通ったんだろ?

703 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 11:17:53 ID:Vxg1xE7A0.net
>>702
おや?話が変わってきてない?
結局、君の思い込みじゃないかw

あのね、『誰が見ても下手な写真』ってのはあるわけよ。それに対して「巧くなりたいなら勉強しなよ。機会ならあるよ」と情報提供したまで。

感謝はされても、恨まれる筋合いはないねw
下手なままでいたいなら、御自由に。

704 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 11:30:17 ID:R0Fo/OWV0.net
>>703
自分でまともな写真を撮れないのに人の写真をけなす資格があるのか?

705 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 11:47:09 ID:Vxg1xE7A0.net
>>702
作例も出さずに、具体的なダメ出しと改善案を述べてやる。ライティングとかは自分で工夫しな。

【課題】
・物が多くて主題のM84が目立たない。
・物同士の関係性が希薄。
・主題であるM84をどう見せたいかが不明瞭。
・すべてのものが画面に行儀よく収まった「こじんまりした写真」という印象。

【改善案】
?ホルスターに同系色のベルトを通し、左下から右上に画面を横断するように置く(ホルスターはほぼ中央)

?M84はもともとスライドが小さいので、ホールドオープンさせると余計にグリップが大きく見えてバランスが悪い。
どうしてもホールドオープンで撮りたいなら、グリップを上にして、マズルが右下にくるように配置する。ホルスターの上に重ねて置いて立体感を出す。写らない位置に消しゴム切ったのを敷いて角度を調整。

?画面左下(バレルの下)に空間ができるから、弾箱の開いた側の角をサイトラインに寄せて置く。弾箱の上辺とサイトラインは画面の外について交点を持つように配置する。

ここまで準備が整ったら、真上からではなく、出前からパースを付けて撮る。パンフォーカスになるように、絞りf16くらいで三脚を使うこと。後は必要な部分だけPC上でトリミングすれば出来上がり。弾箱も大部分は切ること。

※バラ弾は配置が難しいのでお勧めしない。もし使うなら、その分弾箱から抜いておくなど「ストーリーの一貫性」に気を配らないと興醒めだよ。

以上、イチロースクールに通わなくてもわかることでしたw

706 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 11:50:05 ID:Vxg1xE7A0.net
>>704
> 自分でまともな写真を撮れないのに人の写真をけなす資格があるのか?

少なくとも「もうすこしマシな写真をリクエストする権利」はあると思うねえ。

だってさ、君のしてることって露出狂の変態と同じじゃん。見たくもないモノを見せられた女子高生の気持ちが、よくわかるw

707 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 11:56:22 ID:R0Fo/OWV0.net
>>706
偉そうなこと言うなら自分の写真上げてみろよ

708 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 11:57:45 ID:Vxg1xE7A0.net
出たw「お前もやってみろ」攻撃wwwww

709 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 12:02:20 ID:Vxg1xE7A0.net
>>707
んじゃ1つ質問。

君は
自 分 の 写 真 を 他 人 に 見 て も ら い た い か ら 、 公 開 し て る ん じ ゃ な い の か ?

俺にはそんな気持ちの悪い欲求はないんだよ。
そんなに俺の写真を見たいなら、頭を下げて御願いするのが筋じゃないかい?
下げるアタマがあれば、の話だけとさw

710 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 12:05:03.29 ID:R0Fo/OWV0.net
>>709
自分でまともな写真も撮れないくせに他人の写真を批判かよw
顔洗って出直せこの負け犬

711 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 12:06:32 ID:Vxg1xE7A0.net
>>710
「オレもチンコ出してるんだから、お前も出せ」ってか?
この変態wwwww
仲間にしてくれなくて結構wwwww

712 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 12:18:40 ID:R0Fo/OWV0.net
>>711
写真マダー? チンチン

713 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 12:18:52 ID:gJTVtRuw0.net
ロリコンブルマが暴れてんのか?

714 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 12:32:03.27 ID:Vxg1xE7A0.net
>>712
マダ

715 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 12:36:48.74 ID:R0Fo/OWV0.net
>>714
何だ、結局写真出せないのか。
さぞ酷い腕前なんだろうな、お前

716 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 13:09:01.76 ID:Vxg1xE7A0.net
>>715
どうぞ、存分に罵って。
露出狂の変態に何と言われても、俺は仲間にはなれないよw

717 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 13:10:44 ID:R0Fo/OWV0.net
>>716
結局自分の写真を出せないのか。
まともな写真を撮る腕も無いくせに人の写真を批判するなこのボケ

718 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 13:12:45 ID:Vxg1xE7A0.net
いいから、騙されたと思って撮り直してごらんよ。

>>705

に書いてるポイントを押さえてさ。課題のほとんどが構図なんだから。
俺に言わせれば、それだけ小道具があるのは羨ましい。ダミーカートだって安くはないだろ?

719 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 13:26:51 ID:R0Fo/OWV0.net
>>718
自分でまともな写真も撮れない負け犬が何偉そうに吠えてるんだよ。
ヘソが茶沸かすわw

720 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 13:54:02 ID:Vxg1xE7A0.net
>>719
それをいうなら「へそで茶が沸く」だろw

721 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 14:03:53 ID:Vxg1xE7A0.net
>>719
> まともな写真も撮れない負け犬

自虐か?露出狂の上にマゾとは恐れ入ったwwwww

722 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 14:06:07 ID:R0Fo/OWV0.net
>>721
写真マダー? チンチン

お前の写真出さない限りお前の負け犬決定な

723 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 14:13:51 ID:Vxg1xE7A0.net
じゃ、俺の負けということでFA

下手糞を、爪の先ほども上達させられなかった俺の負けだわwwwww

世の中には「上手い写真を撮る才能」がないばかりか、『下手な写真を撮る才能』がある人存在することがよ〜く理解できました。

そりゃそうだよなー。「芽が出る」と思うから、タネに水をやるんだよなー。種だと思ってたモノが単なる石ころなら、水をはじめとするやるのは無断だもんなー。

てことで、君の名前は「石コロ君」に決定w

724 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 14:15:44 ID:R0Fo/OWV0.net
はいはい、負け犬の遠吠え見苦しい。

低学歴負け犬、 ID:Vxg1xE7A0 m9(^Д^)プギャーwwwww

725 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 14:17:41 ID:R0Fo/OWV0.net
>>723
そうかそうか、ついに自ら負けを認めたかw

はい、完全勝利www

726 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 14:34:27.68 ID:Vxg1xE7A0.net
>>725
そう、俺の完全敗北。
石ころを種だと思い込んだ、俺の見る目のなさが敗因。

727 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 14:42:00 ID:ROYYniFt0.net
>>726
そうかそうか、ついに自ら負けを認めたかw

はい、完全勝利www

728 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 15:16:17 ID:Vxg1xE7A0.net
>>727
うん、認める。もう石コロに水をやるような馬鹿なマネはせんよ。

729 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 15:25:23 ID:ROYYniFt0.net
>>728
そうかそうか、ついに自ら負けを認めたかw

それにしても負け犬の遠吠え見苦しいのぅww

はい、完全勝利www

730 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 15:28:50 ID:gJTVtRuw0.net
もしかしてロリコンブルマって負け犬Pなのか?

731 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 15:57:11 ID:Vxg1xE7A0.net
>>730
いや、違うだろ。あいつを叩き出すのに数年かかったが、この石コロは小物だよ。「負け犬」って言葉に魂がこもっていないw

732 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 16:26:03.73 ID:ROYYniFt0.net
>>731

負け犬同士傷を舐め合ってるのかw

それにしても負け犬の遠吠えは見苦しいのぅww

はい、完全勝利www

733 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 17:52:55 ID:Vxg1xE7A0.net
石コロ君の才能には遠く及びませんがw
家にあったハイキャパ
家にあったホルスター&ベルト
家にあった黒ジャージ
等々で適当に撮ってみました。リクエストにお応えして少しだけイチロー風味にしてありますwww
https://i.imgur.com/Rgx8PMP.jpg

734 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 19:06:34 ID:R0Fo/OWV0.net
>>733
何だ、君だってやれば出来るじゃないか。
努力だけは褒めてつかわすw

735 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 19:13:24 ID:vRpS3kM40.net
>>733
言うだけあって撮り方が上手いね
悪いけど>>678の写真は、とりあえず見栄えのする小物を置いて撮っただけにしか見えない

736 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 19:33:24 ID:V1jrdUK40.net
ロリコンブルマって還暦超えてんだろ?

で、駄作画像の失敗点を看破されて、
腹いせに大量に草生やして「負け犬負け犬」「勝利勝利」だなんて言ってんの?

生きてる価値ないだろもう。見苦しすぎる。

737 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 19:39:46 ID:Vxg1xE7A0.net
>>735
褒めていただくほどのモノではないんだけどね。「ベルトで画面を分割しろ」「ホルスターと銃を重ねろ」「弾箱は隅っこに少しだけ入れろ」というのをやって見せただけだから。

本気で撮ってる連中は、背景やライティングにもっと気を配るよね。俺にはスナップ+αぐらいがちょうどいいw

738 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 19:46:25 ID:Vxg1xE7A0.net
>>734
撮り直し画像マダー? チンチン

739 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 19:58:31 ID:R0Fo/OWV0.net
>>738
「ホルスターと銃を重ねろ」
http://uproda.2ch-library.com/1026167Vca/lib1026167.jpg

740 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 20:00:55 ID:R0Fo/OWV0.net
>>738
「弾箱は隅っこに少しだけ入れろ」
http://uproda.2ch-library.com/1026168kaX/lib1026168.jpg

741 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 20:02:28 ID:R0Fo/OWV0.net
>>738
「ベルトで画面を分割しろ」
http://uproda.2ch-library.com/1026169b4s/lib1026169.jpg

742 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 20:12:41 ID:Vxg1xE7A0.net
撮り直し画像マダー?チンチンw

743 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 20:14:50 ID:R0Fo/OWV0.net
>>742
カスガンと安っぽいベルト使わない撮り直し画像マダー? チンチン

744 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 20:46:07 ID:Vxg1xE7A0.net
君のお好みの「一眼と高価な小物を無駄遣いしたゴミ写真」を撮れと?
いやいやいや、無理無理無理wwwww

あれは眼が腐ってる奴にしか撮れないってw
オレには無理で、きみには可能wwwww

いやー、君の圧倒的な才能の前にはひれ伏すしかないわ。
出す写真出す写真、ことごとくクソみたいなゴミ写真なんだもん。
こういうのを天災っていうんだろうなー。

俺は凡人でいいやwwwww

745 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 21:57:13 ID:KP5jQWhS0.net
何このスレ

746 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 22:13:56 ID:6ZbhJY6p0.net
新しい画像ないの?

747 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 22:21:57 ID:yXBxizVD0.net
TOSHI氏がよくやってる写真ぽく撮るのか。
面白いじゃん。

748 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 22:48:33 ID:R0Fo/OWV0.net
>>744
確かにお前の被写体って安っぽいカスガンとか安っぽいナイロンのベルトとか空っぽの弾箱とかゴミばっかりだよな。
お前にゴミの収集能力がある事だけは認めるわ

749 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 23:14:09 ID:LewmGqfa0.net
キチガイ荒しを相手するとムダにスレが伸びる
久々に相手にされてうれしくて仕方ないんだな
かわいそうなヤツ

750 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 23:29:09 ID:V1jrdUK40.net
還暦過ぎの爺さんがID真っ赤ってもう・・・

751 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 23:37:17 ID:Vxg1xE7A0.net
>>748
そんなに褒めるなよw
「安い材料で美味い飯を作るのは腕の良さ」って言うじゃないの。
ま、「どんな高級食材でもゴミにする凄腕料理人」もこの世には存在するらしいしw

機嫌がいいのでお礼に添削して差し上げよう。
ちゃんと撮らないとモノに失礼だぜw

【元画像】
https://i.imgur.com/LpILAzf.jpg
【添削後】
https://i.imgur.com/Psdrp2C.jpg
https://i.imgur.com/zggpCGN.jpg
【元画像】
https://i.imgur.com/gG4DhWL.jpg
【添削後】
https://i.imgur.com/k8UZYKH.jpg
【元画像】
https://i.imgur.com/WIHXxCd.jpg
【添削・・・できんわ、こんなゴミw】
https://i.imgur.com/E9y5Kjb.jpg

752 :名無し迷彩:2020/07/24(金) 00:44:45 ID:DIMy3Vdw0.net
>>751
おうおう、ゴミしか集められないから人様の用具を盗用ってか?
貧乏人ゴミ拾いはは惨めだのぅ〜www

753 :名無し迷彩:2020/07/24(金) 00:59:42 ID:0+2mcXBC0.net
写真の出来が悪いから突っ込まれていることを
道具自慢に論点ずらし。

爺さんのくせに幼稚。

あ、大人に相手にされないからロリコンなんだね。納得。

754 :名無し迷彩:2020/07/24(金) 01:02:31 ID:/fJzK3FK0.net
>>752
お、「ゴミ写真」の生産者様がお通りですなw
今日も茂んの無駄遣いをして、クソみたいな写真を垂れ流す予定ですかい?
被写体は…いや、聞きますまい。何を撮っても出来上がるのはゴミ。結果が同じなら、なにを撮るかはもんだいではないw

755 :名無し迷彩:2020/07/24(金) 01:09:45 ID:/fJzK3FK0.net
>>753
道具を自慢すればするほど、「じゃあ、なぜ作品が酷いんだ?」とブーメランが返ってくることが理解できないらしいw

ねえ、コイツ本当に爺さんなの?Gun誌の表紙なりを見て育ったなら、あの構図はなかろうよ。イチローでもジャックでも、第一特集を任されるリポーターの写真は素晴らしかった。

ホンマ、真面目にイチロースクールに通うことを薦めるわ。色々種類アレな爺さんだが、写真を撮らせれば今でも一流。「銃の撮り方教室」なんて、多分今後開かれることはないだろうよ。

756 :名無し迷彩:2020/07/24(金) 01:12:18 ID:DIMy3Vdw0.net
>>755
で、お前の自慢の道具はいつ見せてもらえるんだ?
GUNの写真撮ってるんだからまずはまともな道具が無けりゃ問題外だぞ

757 :名無し迷彩:2020/07/24(金) 01:21:34 ID:Caajl6CD0.net
銃のスレッドで写真撮影テクニックのスレじゃないからな〜

758 :名無し迷彩:2020/07/24(金) 01:24:33 ID:/fJzK3FK0.net
>>756
おや?俺に対する評価は「安物やゴミみたいなモノを集めて、ほどほどのクオリティの写真を撮れるヤツ」だろ?そんなご立派な機材なんて持ってないよ。だけど、写真のクオリティはそこそこいける。

君とは真逆だねえ。ニコンのD5100なんてカメラを使いながら、ISO1600とかで撮るアホ。どんな機材も被写体も、良さを殺されて死んだような写真にされちゃう。

君こそどれほどの機材を無駄にしているのか、一度見せてくれないか?機材メーカーの関係者は、きっと衝撃を受けるだろうよw

759 :名無し迷彩:2020/07/24(金) 01:29:44 ID:DIMy3Vdw0.net
>>758
まともな銃も持たずにサバゲ板でドヤ顔とな?
出てくるところ間違えてんじゃねーの?

まともな銃マダー? チンチン

760 :名無し迷彩:2020/07/24(金) 01:30:18 ID:/fJzK3FK0.net
>>757
いや、銃ではなく「銃器雑誌」のスレでしょう。
最近の表紙はひどいなーとか、旧Gun誌時代の写真のクオリティは凄まじかったとか…全く関係なくはないのよ。

でもまあ、ブルマ君が投下する写真が多少でもマシになれば、みんな見苦しいモノを見なくて済むでしょ?

なお、上達の見込みはほぼ、ゼロ。残りの寿命もあまり無いみたいだし。せいぜい心残りを抱えながらお亡くなりいただこうかw

俺も次スレでは黙殺することに決めてるよ。眼が汚れるのはイヤだからw

761 :名無し迷彩:2020/07/24(金) 01:37:43 ID:/fJzK3FK0.net
>>759
ん?君…と呼ぶのは失礼かw
御老体が御晒しになった数々の見苦しい写真に、それほどご立派な銃はあったのでしょうか?

小汚いM9、ただのM84、手脂でギトギトのパイソン。どれも単なる市販品。はて、「ドヤ顔」できるほどの希少品はどこに?

言ってることとやってることがチグハグだよ、爺さん。色呆けにも程があるんじゃないか?

762 :名無し迷彩:2020/07/24(金) 01:38:48 ID:DIMy3Vdw0.net
>>760
お前も安っぽいカスガンと安物のナイロンベルト以外持ってなさそうだからまともな写真は期待できないな。

763 :名無し迷彩:2020/07/24(金) 01:45:48 ID:DIMy3Vdw0.net
>>761
お前も安物の銀玉鉄砲しか持ってないんだから絶望的だよな。
マガジンを抜くとBB弾挿入口がニョッキリ。
そんな安物ドヤ顔で見せられる奴らが可哀想で仕方が無いわw

764 :名無し迷彩:2020/07/24(金) 02:16:27 ID:/fJzK3FK0.net
>>763
ふーん、そんじゃ爺さんも写真じゃなくて現物を見せて回ったら?小汚い写真にされると物が可哀想だし、見苦しいものを見せられる人達も気の毒だ。

爺さんは余計なことをせずに現物を直接見せる。
俺は安物で価格以上に見える写真を撮る。

それで八方丸く収まるんじゃね?

765 :名無し迷彩:2020/07/24(金) 02:40:23 ID:DIMy3Vdw0.net
それにしても安物のマルイのカスガンでドヤ顔とは笑えるわw

早よまともな銃出してみろよこの貧乏人www

766 :名無し迷彩:2020/07/24(金) 04:37:06 ID:/fJzK3FK0.net
>>765
俺がドヤ顔してるのは、「総額わずか2万円程度の安物だけで、ブルマ君の写真を軽々と超える別次元の芸術品を仕上げた、圧倒的かつ絶対的な美的センスと、それを正確に形にする精緻な撮影技術」についてだよ。まあ、ブルマ君を相手に圧勝しても、クラゲを殴るようなもので自慢にはならんがねw

むしろ、ほどほどにお金を掛けておいてあそこまで酷い写真しか撮れないことが恥ずかしくない?ゼニをドブに捨てるような行為だよ。愚かだと思わない?クソした後にケツを拭く紙にしか使えないような写真を、わざわざニコンD5100で撮るって、ニコンの技術者に対して申し訳ないと思わない?

思わないから平気で生きていられるんだよねw

767 :名無し迷彩:2020/07/24(金) 04:48:37.46 ID:/fJzK3FK0.net
で、「まともな銃」の条件って何?確認させてもらうよ。
まーた、後出しでコロコロ変えられたらたまらんからな。
そもそも、初めは「写真を出せないお前は、余程酷いうでまえなんだろw」と罵倒しておいて、いざ腕前で敵わないと知ると「使ってるモノが安物だから俺の勝利w」ときたもんだ。

お ま え は 韓 国 人 か ?

論点ずらしと精神勝利で誤魔化そうとしても、君が世にも悲惨な腕前しか持っていない現実は変えられないよ。

悔しければ、君ヶ浜馬鹿にしている安物のガスガンで、俺以上に雰囲気のある写真を撮ってごらんよ。できたら努力を認めてやるw
ま、できるとは思えないから、無理しなくていいよ、シジイwwwww

768 :名無し迷彩:2020/07/24(金) 04:57:05.58 ID:oqnKNTjO0.net
こっちでやってくれまいか
自慢の愛銃うpしてみないか? 28 丁目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1589611007/

769 :名無し迷彩:2020/07/24(金) 05:49:17 ID:/fJzK3FK0.net
>>768
うい、むっしゅー

770 :名無し迷彩:2020/07/24(金) 06:24:29 ID:sqwjUvtj0.net
春でもないのに
連休で薬飲み忘れた奴が多いのか?

771 :名無し迷彩:2020/07/24(金) 07:32:09 ID:QsX/wODN0.net
Jackの親戚のフーコさん
目がパッチリの美人だったよな〜
スゴい好みだった

772 :名無し迷彩:2020/07/24(金) 18:58:47 ID:yNRanVHb0.net
止まらないじじいの口喧嘩

773 :名無し迷彩:2020/07/26(日) 22:06:49 ID:e/FKYAbe0.net
電子書籍配信は2日遅れの29日からの模様。ちょー長い記事紹介。
https://honto.jp/ebook/pd-series_B-MBJ-27311-2-339012X.html

774 :名無し迷彩:2020/07/26(日) 23:49:39 ID:tP4/wvaW0.net
電子書籍が遅いのやっぱり実店舗に配慮してるのか?
俺は棚を占めていたGunPro誌から解放されて電子版は助かるけど本屋は面白くないわな

775 :名無し迷彩:2020/07/26(日) 23:50:49 ID:wepmOHpG0.net
ラリー・ビッカーズが劇的に痩せてて驚いた。

松尾氏が読者投稿にものすごい行数の回答してたが、あの内容がこの雑誌のポジションというか微妙さを象徴してた様に思う。

776 :名無し迷彩:2020/07/27(月) 07:13:21 ID:V1XJa63R0.net
>>774
先月号の返本率がひどかったんじゃねw

777 :名無し迷彩:2020/07/27(月) 07:29:34.21 ID:V1XJa63R0.net
電書版はレイアウト変えてアームズ方式に広告を全部先頭に集めりゃいいのに。裏表紙も前にもってくるとか。
そうすりゃ試し読みで巻頭特集ほぼ全部読まれる事もないし裏表紙の広告主も納得wじゃねーの。電書版だと最終ページとか誰も見ないでしょうに。

778 :名無し迷彩:2020/07/27(月) 07:54:23.58 ID:wQdeRX4Z0.net
電子版は低コストで利益率高いんだから検索とかの当たり前の機能は付けて欲しい。

779 :名無し迷彩:2020/07/27(月) 08:15:06 ID:beCjm+RX0.net
誤字誤植はそのままかね

780 :名無し迷彩:2020/07/27(月) 12:49:56 ID:+emGolh10.net
対応早いな。
https://hobbyjapan.co.jp/armsweb/report/1599.html
これで29日配信分を差し替えたり訂正ページを追加したりしたらちょっと見直す。

781 :名無し迷彩:2020/07/27(月) 15:22:28 ID:jzLDG8kh0.net
うちの近所に唯一ある本屋がガンプロ置いてないので立ち読みできない
立ち読みできないという事は買うかどうかの決断を下すことができないというのと同じ

782 :名無し迷彩:2020/07/27(月) 15:33:52 ID:yi7JB/Yz0.net
>>780
製品情報で石井級の大ドジコイたらそりゃ訂正必至だが、
どうせマルイだしどうでもいいじゃんという気もw

783 :名無し迷彩:2020/07/27(月) 20:14:42 ID:wQdeRX4Z0.net
今月号も駄目だわ、APSは前に掲載されたセミオート化された銃だし
CZとか今更過ぎるし。床井さんのP11とトシの怪しいリボルバーくらいがメイン。
かさ増しやめて半分くらいのページ数でいいから半額で売ってくれないかな。

784 :名無し迷彩:2020/07/27(月) 20:32:50.89 ID:+FxzzQgG0.net
ページ数半分にしても半額にはできないんじゃない?
広告ページは減らせないだろし
たぶん1000円か1100円
でも1540円はちょっと前のSATマガジン並の値段だよね

SATは現行1760円でピンポイントでいい特集でもなければ
ガンプロ以上に読むところがないけれど

785 :名無し迷彩:2020/07/27(月) 21:01:25 ID:U1NwnTn80.net
CZが載ってる時点で買う気が失せる
銃自体も信者も嫌い

786 :名無し迷彩:2020/07/27(月) 21:21:11 ID:EM/bZNNI0.net
ソガのJason Davis氏のリポってアームズ掲載時のキメラだなこれw

787 :名無し迷彩:2020/07/27(月) 21:22:43 ID:OI29c1ut0.net
ガンプロでお詫びしてたらきりがないよなw

788 :名無し迷彩:2020/07/27(月) 21:42:15.75 ID:ZNyDIsdc0.net
Toshiの写真ってこんな感じだよな
http://uproda.2ch-library.com/1026320XBy/lib1026320.jpg

789 :名無し迷彩:2020/07/27(月) 22:35:10 ID:iYgkmDyH0.net
>788
よくわからんけど弾ケースの中の弾が外に出た見えるところだけあって中のほうが空なのが草

790 :名無し迷彩:2020/07/27(月) 22:48:36 ID:ZNyDIsdc0.net
弾ならふんだんにあるぞ
http://uproda.2ch-library.com/10263250Hq/lib1026325.jpg

791 :名無し迷彩:2020/07/27(月) 23:13:42 ID:RD1f+J140.net
まだまだ「CZ」というとCZ75という認識なのね。市販向けカタログにはまだ残ってるしなぁ。MIL/LE向けからは流石に無くなってるけど。
https://katalogy.czub.cz/military-2019-en/

792 :名無し迷彩:2020/07/27(月) 23:22:12 ID:izH1hn1V0.net
日本ではやたらと神格化されてるけど、それ抜かしても米国では”競技初心者向け”としてのステイタス築いてるんだろうね
手の小さい人にも握りやすくて、精度も悪くない、そして値段が安いときては言うことなしでしょ

793 :名無し迷彩:2020/07/27(月) 23:27:14 ID:R1cPPSEo0.net
>>789
もうソイツ相手にしないように
札付きの粘着荒しだから

794 :名無し迷彩:2020/07/28(火) 12:56:21 ID:QiIOTW/X0.net
立ち読みしたら終わってしまうのに立ち読みしてしまった

795 :名無し迷彩:2020/07/28(火) 18:19:31 ID:APSAkVmS0.net
 巻末の読者からの質問コーナーで国内での射撃についての記事も載せるべきではという
意味の投書にガンプロは海外での射撃について扱う雑誌だと編集長が返答してたけど、
その海外での射撃の記事がタークとか除いてP320やCZばかりなのはなぜだろう?
 たまにほかの銃の記事があってもアームズの記事の使いまわしだし

796 :名無し迷彩:2020/07/28(火) 21:54:18 ID:Qp33a5by0.net
国内射撃は別紙があるから買ってくれって事だろうな
出がらしの寄せ集めでも一定数売れるから困らないんだろう

797 :名無し迷彩:2020/07/29(水) 05:58:55 ID:BCrR+GGj0.net
余程怒られたのかな。ここの先頭にお詫びと訂正がw
http://hobbyjapan.co.jp/gunprofessionals/
本来は右下にひっそり

798 :名無し迷彩:2020/07/29(水) 12:30:18 ID:nEqC6aT90.net
>>792
そして例のすっぽ抜け構造に呆れて中級者になる頃にはカスタム1911に乗り換える、と

799 :名無し迷彩:2020/07/29(水) 17:31:16.95 ID:HrEvNnFg0.net
>>798
1911の前にグロックがあるじゃないのw

800 :名無し迷彩:2020/07/29(水) 17:46:18 ID:9nZuy3x20.net
>>798
カスタム1911は高価で時間がかかるからFCUだけの販売を開始するらしい「みんな大好きP320」になんじゃねw
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/07/27/p320-fire-control-unit/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2020/07/11CD3CA2-83E5-4ECA-95D6-E5E062E976AC-920x460.jpeg

こーゆーことを出来るのがSIG INCの強さだなぁ

801 :名無し迷彩:2020/07/29(水) 19:50:03.47 ID:NFpyP+Cv0.net
箱のスリーブ仕様と白地デザインが中国製家電ぽくて笑った

802 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 19:54:36.35 ID:ohDXeIow0.net
FCUという小さな金属のシャーシをフレーム、つまり銃の本体として扱い
それを別売の握把付きフレームに組み込むことで様々な展開を可能にした製品が最近の流行といったところ?
そのFCUが単品売りとはすごい世界だ。まるでプラモ……いや、PCパーツみたいな……
もう銃も電子レンジや冷蔵庫、家電みたいなもんだな
ガンショップのショーケースにFCUがずらっと並ぶ時代が来る
そのうち純正より安く購入できて出来も良いMADE IN CHINA FCUとかも出てきそう

803 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 21:01:23 ID:IZBH3tRW0.net
シリアルナンバーが刻まれたFCU自体が銃扱いだから
サードパーティーが作ったFCU自体の輸入は難しいんじゃね?

804 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 21:34:19 ID:c2n3gODZ0.net
ちょっと違うけどね
「中共が米暴動のBLM等に自動小銃提供 カリフォルニア知事が関係していた」
https://b-otaku.net/2020/07/28/中共が米暴動のblm等に自動小銃提供-カリフォルニ/

元記事
Communist China providing automatic weapons to Antifa, Black Lives Matter

This means China was sending 10,800 full-auto rifle mods to Melbourne, Florida,
which no doubt serves as a distribution hub for moving those pieces nationwide.
Melbourne, Florida, is known as a human trafficking, drug trafficking and weapons trafficking mecca…
https://www.naturalnews.com/2020-07-03-communist-china-providing-automatic-weapons-to-antifa-black-lives-matter.html

805 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 21:53:34 ID:+NSr5YPS0.net
>>802
米国はクリントン時代から中国製の登録銃はショットガン以外正規ルートでは入らないし
今後も無いと思われるのでFCUも無いでしょうな
パーツ単体や密輸はその限りではないけど

806 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 07:09:33 ID:k+YXWeP60.net
レミントン経営破たんしたみたいだけど記事になるんだろうか?
同じように経営破たんしたはずのコルトは存続してるけど

807 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 07:41:25.96 ID:uLXucyQu0.net
アメリカのチャプター11は破産というけど
経営立て直し策だからね

808 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 09:23:04 ID:UV0GtAtc0.net
日本の民事再生法と同じなんだっけ

809 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 10:29:05 ID:baSz/I850.net
そうみたい

810 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 18:28:21 ID:k+YXWeP60.net
レミントン、幅広い価格帯と豊富な種類の銃扱ってたのに何で経営傾いたんだろう?
ブッシュマスター等の他社の買収費用に金かけすぎて製品の品質管理に問題が出たの
ならともかく。米陸軍の新型ボルトアクション狙撃銃もバレットに採用奪われてたし

811 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 18:57:03.65 ID:GhBw22570.net
>>810
> 幅広い価格帯と豊富な種類の銃扱ってたのに

まさに、これが原因では?幅広くやりすぎた。
金を生むものもあれば、単なる金食い虫もある。切るべきものを早く切るのも、経営者の力量。

812 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 19:15:22.10 ID:B6s/2Ct80.net
レミントンは数年前にも駄目になってなかったっけ?

813 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 22:48:32 ID:k+YXWeP60.net
 レミントンがマグプルから引き継いだACRもレミントン側の判断で売りの一つだった
他口径の弾を部品交換で使用できる点を無くしたり、余計な工程付け加えたりで
1000ドル台で販売する予定が2000ドル近くの売値になってユーザーから
そっぽを向かれたそうなので経営判断がダメダメだったのかもしれない。
 SIGやCZには飽きたんでそれを踏まえて記事としてACR取り上げてほしい

814 :名無し迷彩:2020/08/01(土) 00:25:39.17 ID:w/uHCwRX0.net
>レミントン側の判断で売りの一つだった他口径の弾を部品交換で使用できる点を無くしたり
一応6.8mm REM SPCと.450 Bushmasterへのコンバージョンキットは存在した模様
https://www.thetruthaboutguns.com/bushmaster-acr-6-8-rem-and-450-bushmaster-conversion-kits-are-finally-a-reality/
https://cdn0.thetruthaboutguns.com/wp-content/uploads/2018/10/ACR.jpg

815 :名無し迷彩:2020/08/01(土) 00:40:27 ID:u+yo+q4w0.net
いまさら買ったけど読者投稿コーナーのM副編の長文でワロタ。ちょっとゾワってした
ブログのなんでもないコメントにめっちゃ長文で返す人みたいな

816 :名無し迷彩:2020/08/01(土) 08:34:55.75 ID:RpA9Vjz+0.net
てか、レミントンっていろいろ手広くやってたけど、結局主力はM700とM870のままだったからねえ
50年以上前の製品とかそりゃ陳腐化もいいところw
1911みたいなオンリーワンの存在じゃないし
競合商品は多いし、しかもM700とかいくつも高級コピー品がw
ある意味アメリカンマルイみたいな状況なんだなw
マルイもそうだけど、コピーに純正部品使わせないように補修用の部品の供給絞ったり、まあ悪あがきもしてた
そして、このままじゃいけないとあちこちにいろいろ手を出して、そのことごとくが鳴かず飛ばずも似たような有様…
まあそりゃねっていう

817 :名無し迷彩:2020/08/01(土) 09:46:30 ID:zcAWoNcD0.net
ワールドハンドガン リアルサイズブック
http://hobbyjapan.co.jp/books/book/b516927.html
>歴史に残る有名銃から最新モデルまでの”世界拳銃図鑑実寸版”
>過去から現在に至るまでの様々なハンドガン60機種以上について、
>実寸の写真データを6面画像(左右面、上面、下面、前面、背面)、
>または2面画像(左右面)でご覧いただきます。

ちょっと気になるけど税込み2,750円は悩む。デカいのは折り込みとかで再現してるのかしらん?

818 :名無し迷彩:2020/08/01(土) 11:48:21.44 ID:TQkAWne+0.net
モデルガンあるからイラネ

819 :名無し迷彩:2020/08/01(土) 12:13:09 ID:4aDUODLK0.net
60丁も持ってるのか!

820 :名無し迷彩:2020/08/01(土) 12:17:13 ID:TQkAWne+0.net
100丁ぐらいあるな

821 :名無し迷彩:2020/08/01(土) 12:21:38 ID:4aDUODLK0.net
マジすか

822 :名無し迷彩:2020/08/01(土) 12:30:12 ID:zcAWoNcD0.net
>モデルガンあるからイラネ
LCP?とかM17とかアーコン typeBとかキアッパ ライノとかのモデルガン欲しいな

823 :名無し迷彩:2020/08/01(土) 12:50:03 ID:TQkAWne+0.net
LCPはマルイの買うしその本に載ってないモーゼルM712とかベビーナンブとかオートマグとか持ってるからイラネ

824 :名無し迷彩:2020/08/01(土) 19:29:39.56 ID:MYRYfPd70.net
>>817の本予約した
いつもガンプロ買ってないお詫びの気持ちも込めて

825 :名無し迷彩:2020/08/02(日) 01:29:54 ID:Geqn7ifp0.net
P11とトシのRG-14の記事、テリー矢野のLCPの記事は楽しめた
特にP11は特殊中の特殊、もっと見たい! ステッチキンも珍しいがセミ限定とか、特集する意味あるのかな
SHINとソガはいつも通りなぜ載ってるかというレベルで内容が無いよう
こんなこと言ったらいけないと思うけど……TURKも薄いような……

826 :名無し迷彩:2020/08/02(日) 06:02:32 ID:yOjN0NfV0.net
H&K P11は原寸大写真が欲しかったな

827 :名無し迷彩:2020/08/02(日) 14:58:48 ID:+a59k7QQ0.net
尼から届かんなー?と思ってたら、注文し忘れていたw
うん、たしかに届いたらパラパラ見て本棚直行だけどさ…。自分の冷めっぷりに苦笑するしかない。

828 :名無し迷彩:2020/08/02(日) 16:07:17 ID:ZVcVmHR+0.net
バックナンバーをオクで安く落札して読み返した方が幸せになれると思う

829 :名無し迷彩:2020/08/02(日) 22:35:25 ID:Geqn7ifp0.net
>>826
P11の原寸大写真は欲しかったね! 写真から立体化して手に持ってみたい

>>828
なんでだろうね確かにそうなんだよねバックナンバーを読んでるととても幸せな感じに……
本屋で投売りされてる七十年代のGUN誌とか見つけるとその日一日ハッピーウレピー
しかしガンプロはもうなんで買ってるのかわからないページを開いても楽しくなることが殆どない
逆にとにかく趣味が合わず気持ちが下がることのが多い。結局は惰性で買い続けてしまうのだろうが……

830 :名無し迷彩:2020/08/06(木) 08:06:50 ID:FRfbnY2+0.net
AAIのアンダーウォーターリボルバー。
p89の説明だとDA/SAと書いて有るけど断面図のハンマーにDA用シア(COLT名ハンマーストラット)がついてない。
これでDAは出来ないんじゃないかと思ってパテントをざっくり読むとファイアリングメカニズムはシングルアクションと読める。それなら納得。
http://www.freepatentsonline.com/3453763.pdf

831 :名無し迷彩:2020/08/07(金) 00:23:54 ID:nY4jtm6z0.net
TURKの記事は最初に考えていた構成と大分違っていたそうだが
本来の構成であった1stグロックと5thグロックの対決記事は読んでみたかったな

もう千回は聞いた話のような気がするけど「金属探知機に反応しないテロリストの銃」は何度聞いても笑う
せめて敵を知る姿勢くらいは必要なんじゃないか、報道関係者はなぜそこまで銃を毛嫌いするのだろうか?
銃器ファンは報道関係者に一人も居ないもんなのかねぇ。グロックが金属探知機に反応するかどうかなんて、
専門家を呼ばないで(当時でも)その辺の射撃場で有志に意見を仰いだって分かることだろうに……

832 :名無し迷彩:2020/08/07(金) 06:55:50 ID:C3ZULkJ70.net
報道が裏取らないで妄想飛ばし記事書くのは
この分野に限ったわけじゃなし

833 :名無し迷彩:2020/08/07(金) 07:04:05 ID:SZrhn3uL0.net
銃規制には高い関心があっても肝心の銃とはに関しては関心がないのはごく一般的なメディアよ
以前池上彰の番組で最も規制の緩いテキサス州を例にとり、あたかもアメリカ全土でも同じような現状だと視聴者に誤解を植え付けるような構成にしていた
スティーブン・ハンター著の「蘇るスナイパー」にも銃に疎い新聞記者を悪人が偽造された写真を用いて騙すというシーンがあるくらいだからな

834 :名無し迷彩:2020/08/07(金) 09:00:14 ID:ex28Odmu0.net
アメリカ人は歯ブラシを使うように自然に
銃を扱える って書いてたのは永田イチローだっけ?
あれウソっぱちだからね
銃を知らないやつはごまんといる

835 :名無し迷彩:2020/08/07(金) 09:53:37 ID:Ovw+PsUf0.net
歯を磨かないやつもいっぱいいるんじゃね

836 :名無し迷彩:2020/08/07(金) 12:54:41.24 ID:EonHWRTC0.net
「日本はサムライの国」も大嘘

837 :名無し迷彩:2020/08/08(土) 10:29:43 ID:nNsNWV080.net
ピストン・プリンシプルpiston principle方式って検索しても出てこない。
かろうじてヒルティという会社の火薬式鋲打機の説明にあったがファイヤアームズの説明には見つからなかった。
床井氏の造語だろうか?それなら明記して欲しい。

838 :名無し迷彩:2020/08/08(土) 20:46:50.58 ID:/BF4wNhd0.net
>>831
ダイハード2のこと言ってるなら理由がある
ハリウッドでは「〇〇担当」という役割が決まっていてそれで金をもらっている

たけしがハリウッド映画に出たときあまりな嘘日本人役やらされそうになったんで「日本ではここはこうだ」って意見したら
「日本文化担当」の日系人が出てきて「俺の仕事の邪魔をするのか!あんたの意見が通ったら俺は外されるんだぞ!」
と怒鳴られたという

スタッフの誰かが気づいてても意見できない仕組みだったりするんだ
あれも気付いたやつはいたんだろうけど「銃器担当」に気兼ねしたんじゃないか

839 :名無し迷彩:2020/08/08(土) 21:00:14.10 ID:cyEizXR+0.net
>>838
ダイハード2といえばグロックの説明のシーンで空港の保安担当の人が俺の月給より
グロックの値段のほうが高いとかいう意味のセリフ言ってたけど、アメリカに輸入され
始めたころはグロックの値段今より高かったんだろうか?

840 :名無し迷彩:2020/08/08(土) 21:15:23.18 ID:9IGScby80.net
ダイハードのはグロック7っていう架空銃だし仕方ない。

841 :名無し迷彩:2020/08/08(土) 21:48:24.60 ID:fWFBM0Qx0.net
>>839
上でも言ってるけどグロック7て架空銃だから
それはともかく米国登場時は300ドルなんて破格値だったから飛ぶように売れたそうです

842 :名無し迷彩:2020/08/08(土) 22:07:50 ID:wru0ndtP0.net
アメリカでは実銃が数百ドルで買えるのにおもちゃの銃を十数万円で売りつける後進国日本

843 :名無し迷彩:2020/08/08(土) 23:45:27 ID:NobU4oBF0.net
日本製のおもちゃの銃が世界中で実銃と同じ数売れるなら
同じような価格で売れるぜ

844 :名無し迷彩:2020/08/09(日) 03:16:45.91 ID:u12CKYhE0.net
でも実銃とおもちゃでは開発費が二桁は違うんじゃない?
おもちゃの外見は当たり前だけど真似なんだし
同じ数売れるなら原価的に中華並の3000円以下

845 :名無し迷彩:2020/08/09(日) 07:45:21 ID:J1/quo6+0.net
>>844
中身まるで違うだろマヌケ

846 :名無し迷彩:2020/08/09(日) 08:58:01 ID:jmMEq2vb0.net
グロック7はドイツ製だから高価なんだろうね。

847 :名無し迷彩:2020/08/09(日) 09:02:44 ID:u12CKYhE0.net
だったら実銃と同じ数だけ売れたらおもちゃは1000円以下で作れるのか
それとも中身がおもちゃ故に金がかかって数100ドルになるのか
お前は何がいいたいんだ?

848 :名無し迷彩:2020/08/09(日) 09:22:10.34 ID:/YP/ftDj0.net
同じ数だけ売れるなら、部品点数の多いオモチャの方がコストが高いだろうね。
自由に外観を作れるよりも、定められた形に違う機械を収める方が面倒。

849 :名無し迷彩:2020/08/09(日) 10:47:17 ID:YWM2xTLS0.net
>>846
バレルはラインメタル
フレームはポルシェ
スライドとブローバック機構をダイムラー
トリガー周辺の機構をコパル
マガジンをBMW
ダットサイトはツァイス

とかでドイツメーカーのオールスターキャストならヤバい値段になるかな?w

850 :名無し迷彩:2020/08/09(日) 12:09:56 ID:WLn6zoK80.net
"給料一月分の高級品"のドイツ製といえばコルスさんがいるじゃないか

851 :名無し迷彩:2020/08/09(日) 12:46:05.58 ID:FLWSf/3n0.net
あれはお巡りさんのサラリー一月分じゃとてもじゃないが足りないんじゃね?

852 :名無し迷彩:2020/08/09(日) 12:56:49 ID:WLn6zoK80.net
>>851
制服警官は皆お巡りさんでペーペーだと思ってますか?
あの人は空港警察の上級管理職ですよ

853 :名無し迷彩:2020/08/09(日) 18:39:15.16 ID:jmMEq2vb0.net
あのマクレーンのセリフはグロック17の説明だとすると何箇所間違ってるんだろうね。
つか、正しい内容が一箇所も無い奇跡の脚本かも。

854 :名無し迷彩:2020/08/09(日) 23:32:44 ID:ymEjXeMe0.net
そもそも脚本家が銃に詳しくなかったんじゃね?

855 :名無し迷彩:2020/08/09(日) 23:55:46 ID:9F8xx00j0.net
>>842
何そのガバガバの先進国定義w
中学生は夏休み少ないだろうけど、宿題はちゃんとやれよな

856 :名無し迷彩:2020/08/10(月) 04:28:34.44 ID:Gx+TSsVs0.net
>>853
ガバガバだったからマクレーンは相手にされんかったのでは

857 :名無し迷彩:2020/08/10(月) 09:39:44 ID:0M01xwY30.net
ケロッグ7とか名前も架空にすれば問題なかったのにね

858 :名無し迷彩:2020/08/10(月) 09:59:52 ID:5PYOsHyQ0.net
ダークナイトでも中国製の28口径っていうのが出てくるね

859 :名無し迷彩:2020/08/10(月) 12:29:02.09 ID:QdJHX7RI0.net
キャメロンやマイケル・マンやはたまたジョン・ミリアスのような人でもない限り、
映画関係者で銃に詳しい人のほうが少ないからねえ
役作りで初めて銃に触った俳優も多いと聞くし

860 :名無し迷彩:2020/08/10(月) 12:31:42 ID:MeE1hZac0.net
 読者からの質問コーナーで日本国内の射撃についてもガンプロで記事にしてくれという
読者からの要請に、ガンプロは海外での実銃射撃についての雑誌でそういうもの読みたけ
ればガンズアンドシューティング読めという意味の返事を編集長がしてたけど、そこまで
豪語するならいい加減P320やCZの記事繰り返して載せるの辞めてほしい。
 ネタがないならアームズに掲載してる実銃関連記事をガンプロで載せるようにすればいいんだし

861 :名無し迷彩:2020/08/10(月) 12:45:00 ID:QdJHX7RI0.net
>>860
むしろアームズの記事こそガンプロから頂戴していると思ってたが

862 :名無し迷彩:2020/08/10(月) 13:53:51 ID:BRID6K9s0.net
>>860
CZ75系な〜。確かにあれはどうでもいい。けどCZの記事は見たいぞ自分は。BREN2とかCZ807とかスコーピオンとかP-10とか。
P320はしゃーないんじゃね。今度また他社が真似出来ない事始めるし。

863 :名無し迷彩:2020/08/10(月) 18:42:03 ID:MeE1hZac0.net
 今月号でノルマンディー作戦の記事載せてたけど、旧GUN誌で世界の戦場跡や軍事博物館
扱ってた路線復活させるつもりなんだろうか?軍事関連ならアームズに掲載するべきだと思う
けど

864 :名無し迷彩:2020/08/10(月) 21:07:29 ID:fLxMJmzP0.net
ノルマンディーと言えばトンプソンですなぁ
http://uproda.2ch-library.com/1026775R4c/lib1026775.jpg

865 :名無し迷彩:2020/08/10(月) 22:14:59.18 ID:9F5Ow3ks0.net
>>861
レポーターによるんじゃないか。SHIN氏とかはアームズを優先してるぽい。

866 :名無し迷彩:2020/08/10(月) 23:04:44 ID:luNRbF1m0.net
>>860
やめろとは言わないけどさすがにCZとP320の頻度は嫌になるよね
こんなにしょっちゅうやられるとありがたみもなにもない
92がM9になったときですらこんな月刊P320みたいな頻度で持ち上げなかったでしょ

867 :名無し迷彩:2020/08/10(月) 23:30:57.26 ID:QdJHX7RI0.net
CZ75はなぁ・・・たしかに当時から”理想のコンバットシューティングガン”とかいわれてたし、
いろいろとマニア心をくすぐられるものがあるんじゃないの?
特に大昔からのファンにとっては・・・

868 :名無し迷彩:2020/08/10(月) 23:55:48 ID:qSAANpGF0.net
>>866
まぁ実際はP320のレポは今年だと6月〜8月の3ヶ月続いただけでは?

869 :名無し迷彩:2020/08/11(火) 01:20:53 ID:QXGE8ATM0.net
>>867
全鋼製の拳銃としての魅力は、今でも色褪せないけどね。でも、そんなの一度リポートすれば十分だろ…とオールドファンでも思うよ。

870 :名無し迷彩:2020/08/11(火) 09:22:39 ID:AZh+QElw0.net
ページ数稼ぎでやってる疑惑

871 :名無し迷彩:2020/08/11(火) 11:51:27 ID:/QcofNGi0.net
>>869
リポーター「俺が記事にしたいんだよ!文句があるのか!?」www

872 :名無し迷彩:2020/08/11(火) 11:55:45 ID:D0DvdejB0.net
>>871
過去記事を超える内容なら、文句はないw

873 :名無し迷彩:2020/08/11(火) 16:25:03 ID:AOPe0nXs0.net
ワールドハンドガンリアルサイズブック届いた
書いてる事はガンマニアなら知ってる事ばかりだけど、写真がリアルサイズってのがやっぱり最大の売りかな
トイガンでよく手にしてる銃でも「写真で見ると意外とデカいな」なんて思う事もある
ライターはテリー矢野さん
なのにCZは75が載ってるだけ
代わりにP320系が4機種載ってる

874 :名無し迷彩:2020/08/11(火) 19:56:19 ID:HXUf6b+K0.net
>>863
明日(12日)の13:00からBSで「史上最大の作戦」やるんだよなあ。
何回も観てる映画だけど、記事読んでから観ると感慨もひとしおかも。

875 :名無し迷彩:2020/08/12(水) 01:19:29 ID:ud6Z1dx10.net
>>873
掲載銃の一覧があった。
https://hobbyjapan.co.jp/armsweb/report/1659.html
シマロン マン ウィズノーネームてマカロニウェスタンの名無しの男の銃レプリカか。なにかと思った。
今は無きhudson h9もあるな。サイレンサーコーのマキシム9とかも興味深い。
てかロングガンがあるけどどんな風に掲載されてるのだろう。

876 :名無し迷彩:2020/08/13(木) 18:19:08 ID:fAsXpPx30.net
>>875
マンウィズノーネームシャレが効きすぎてちょっと響いた
これは価値ある一冊になりそう。ハイパワーとかVP70とか、52もイイネ
表面だけだが部品の寸法が容易に測れるし、
得たデータを使って面白いパーツが作れるかも

で、今月号をピラピラしたらCzのP-09がディスコンになってるのを知った
あれって結構最近の銃でしょ……まあ私はグリップが保持しづらくて好きじゃないけど

877 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 08:39:43.98 ID:cFXfuhw80.net
>で、今月号をピラピラしたらCzのP-09がディスコンになってるのを知った
2018年に製造終了ってそうだっけ?CZ USAが輸入を止めただけじゃないのかなと思ってCZ USAのサイト見ようと思ったらCZUBのサイトにリダイレクトされるな。
確かちょっと前まではcz-usa.comあったと思ったけどshop.cz-usa.comしかない。
そしてcz usaの2020カタログにはp-09は掲載されてるしプライスリストにもある。
https://shop.cz-usa.com/pub/media/pdf/CZ-USA-2020-Product-Catalog-compressed.pdf
大丈夫かCZ USAw

878 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 12:54:32 ID:jpvKq+Q00.net
商品増やしすぎてわけわかんなくなってんだろw
米国内にはまとまった流通在庫が存在する可能性もあるが

879 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 20:59:18 ID:oEgPffoq0.net
SIGもCzも商品増えすぎててあれディーラーですら把握しきれないでしょ
昔S&Wオートが3rdになったとき「サードコンフュージョン」とか揶揄されたそうだけど、
SIGもCzも同じような状況なのになんも言われないのが不思議

880 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 01:00:36 ID:JvsHxdH+0.net
SWは経営者が変わって積極路線で一気にやったからな
30種類以上一斉にカタログに載せてショットショーで打ち上げた
それも既存製品のお色直しで新規性のないのを、4桁の番号で分類しながら小変更してある種の水増し
その年は毎週のように売れもしない新製品が次々と出たわけで、ディーラーも小売店もいい迷惑

それと比べりゃSigやCzは、商品点数は多いが市場の声を聞きながらゆっくりやってるし売れないものの整理も適宜やってるから、反発は受けにくい
それにしても程々にしとけって声はあるだろうけど
しかしこれだけ頻繁に製品の小変更繰り返して、アフターサービスどうなってんのかね?
CzなんてCZ85であっさり部品供給切った前科あるし結構気になるわ

881 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 05:32:38.48 ID:PL6v8Crb0.net
簡単に改修可能なあのスッポヌケ構造を放置してふんぞり返ってるような会社だろww

882 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 19:06:58.60 ID:t4B94bz00.net
大体、大元の75の時点で既におかしいんだよ
安全にハンマー落とせないDAなんて何の意味があるんだ

883 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 20:28:39 ID:7QWUD+Ab0.net
時代的には指デコして携帯するためだろ
1911系みたいにコック&ロックで携帯するよりは遥かに安全だと思う。
今の目線で批判する事に意味はない。

884 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 20:59:01 ID:absCUu940.net
>>882
ハンマーの形をよく見ろよ。指デコして携帯し、可能なら指コックしてSAで撃つ。そういう思想で造られた銃だよ。

一昔前の車に対して「ABSが付いてない!」と指摘するような真似は無粋ですぜ。

885 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 22:17:44 ID:t4B94bz00.net
同じメーカーでデコック出来るのが既にあったにも関わらずあんな中途半端なもんしか出来なかった割に日本でだけは何故かこうやって評価されてる不思議な銃だな

886 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 23:00:38.03 ID:GXwX1ody0.net
某爺いわく、あのセフティはハンマーを落とすとかけることができないので、デコック後のセフティの解除忘れがないそうな

887 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 23:02:08 ID:GXwX1ody0.net
ネタ元: ttps://www.nagataichiro.com/post/cz-75

888 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 00:46:39.91 ID:Rt3Jm9nK0.net
>>885
中途半端かねえ?
ハンマーダウンからのDA 、そしてコック&ロック。両方できれば十分じゃね?現行のDA/SAオートで両方できるヤツって何かある?Cz75の発展型やクローンを除いて。

あ、もちろんCz75が今でも世界最高だとかは思っていないので、念の為。

889 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 01:36:28 ID:2UjYSz4X0.net
>>888
USPがそうじゃなかったかな?

890 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 01:37:00 ID:vExyYlPd0.net
アンチcz75教信者はcz75信者よりたちが悪い。
去年アンチの新たな教義
「czは欠陥スッポヌケ構造。こんなアホな構造はczかそのコピーぐらいだけ!!!」
て教祖様がとなえて即座にGunプロに最新の銃その他いろいろもその構造とり入れてる
てつっこまれてアンチがあばれまくったけ?

891 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 01:45:12 ID:44nNRYWy0.net
CZ-USAは今年の3月頃アーカンソー州に30ヘクタールの敷地に工場を造って500名の雇用を生むはずだったらしい。
https://arktimes.com/arkansas-blog/2020/02/25/company-responds-to-delay-in-little-rock-gun-factory
でも一向に建設が開始されないので地元の新聞社が質問を送ったぽい。2月時点での回答は今年後半に。
・・・無理じゃね?

892 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 01:57:34 ID:44nNRYWy0.net
>>888
USPの他にもH&KのP2000系、p30系はバリアントにある。あ、違う.。ガンプロでレポされてたけどP2000には公式には存在しないバリアントだった。でも日本の警察が使ってるのがそれ。

まぁでもDA/SAがレガシーになりつつあるから廃れそうな技術じゃね?
あの自衛隊すらコンディション3/4からいきなりコンディション0ですぜ。SFP9にはデコックないしフルコックだしマニュアルセーフティ付けなかったし。

893 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 03:03:49 ID:Yujlbmo+0.net
数年前に暴れまくったアレがまた再臨してる?w >>890
Czの話題を出さないほうが平和かもしんないね

>>888
USPはもちろんだがFNのハンマー式DAオート(FNX)も同様のことが出来るね

894 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 03:55:45 ID:slLtxBCJ0.net
他の銃のファンと違って日本のcz信者だけは弱点を示すことすら許さないみたいなのが多いからなあ
その繰り返しで日本でだけは高く評価されてる異常さ、まるで在日チョン公だな

895 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 05:40:05 ID:vExyYlPd0.net
>>893
数年前どころか13年前からあばれまわってるよ。
リンク張るとエラーになるが「Cz75の件教えてKSCの」というタイトルで
2ch時代の13年前のスレで、本来トイガンスレなのに>>882とほとんど
おなじ内容で実銃CZたたきして煙たがられている。ていうか同一人物だろ。
しかも定期的に13年間同じ主張を繰り返してる。怖いわー

896 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 05:40:47 ID:NU2ew4AL0.net
治しようの無い弱点ならもう無視のレベルなんだが治せるのにやらずに放置で
パーツだけ換えろとかアフォかと。素性がいいだけに残念としか言いようがない。

897 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 05:49:15 ID:vExyYlPd0.net
あーまた病気が再発したか?ちなみに「治しようの無い弱点ならもう無視のレベル」
てどの部分?

898 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 09:12:33 ID:slLtxBCJ0.net
擁護する為にダブスタを平気で繰り出す辺り韓国人や今アメリカで騒いでいる黒人どもと同じ臭いがする

899 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 09:56:24 ID:2UjYSz4X0.net
>>894
なにしろ某爺が紹介したのがな・・・
今はともかく、当時はカリスマ的存在だったから

900 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 14:39:15 ID:Yujlbmo+0.net
>>895
いやいや、察しようよ誰のこと言ってるかくらいさ

901 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 16:26:49.29 ID:ETBYQ5b80.net
同様のすっぽ抜け構造でピン折れもリンク割れもしないのがSP2022、ならば真似すりゃどうよ。
これが一番簡単なんじゃないの?ま、今まで売った分への対応という問題が出て来るけど。

902 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 16:52:54 ID:mhkdJoOM0.net
一番いいのは市場から完全撤退だろ。そうすりゃしつこい誌面プッシュも無くなるか、と思ったが今でさえ現実を直視出来ない亡霊どもが話を盛って伝説化して祀り上げて尚更ウザくなるかな

903 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 16:57:35.39 ID:mhkdJoOM0.net
>>900
自分のキチガイ発言のせいで他のファンが迷惑している自覚すらない真性のキチガイに「察する」なんて高等なことが出来るはずもないでしょうに

904 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 19:23:33 ID:vExyYlPd0.net
>>900もちろんわかってるさ。
ここうやってczの話題がでるたび「すっぽ抜け構造」とか「デコッキング」とか
「〇チロー」とかあとは漫画のキャラがどうとか単発IDで騒ぎ出す痴呆症の人ですよね。
13年前から同じ内容で荒らしまわってるのがばれてどう思った?

905 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 19:43:45 ID:Rt3Jm9nK0.net
ショートレイルはあの造形だけで至宝!

でも、専門誌を名乗るからには幅広くやってほしいよねえ。

906 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 20:32:34 ID:slLtxBCJ0.net
根拠のかけらも無い同一人物説を正しいと信じ込んで吐き散らかすような奴が自分のことを言われてるなんて考えもしないわな。ここまで来ると最早哀れになって来たわ。勝手にやってればいいよ。現実を知って絶望しないようにね。

907 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 20:42:46 ID:vExyYlPd0.net
13年まえの2chすれより

4 : 名無し迷彩[] 投稿日:2007/01/13(土) 19:23:26
まーたこのウンコ銃のスレ立ったか。
名銃だの何だの抜かすオタ共が図に乗るからやめてくれよ。

7 : 名無し迷彩[] 投稿日:2007/01/13(土) 22:57:39
>>5
お前みたいに弱点突っ込んだら論点ずらす糞CZ信者を叩くためにな。

21 : 名無し迷彩[] 投稿日:2007/01/15(月) 01:14:46
本当に名銃かどうかはさておき、信者がウザイ銃の代表格ではあるな。
アンチが弱点突っ込んでも反論せずにアンチを叩くことしかしないし、

180 : 名無し迷彩[] 投稿日:2007/02/08(木) 00:44:55
CZ信者はどうしてこんなに気持ち悪いのだろうか。

908 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 20:43:28 ID:vExyYlPd0.net
187 : 名無し迷彩[] 投稿日:2007/02/08(木) 23:01:46
はいはい、CZ75の初期型は最高の拳銃でございますねえ。
満足か?信者共。マニュアルデコックして自分の足撃ってしまえ。
弱点認めて慎ましくしてろ。所詮、時代遅れなんだよ。 ^^

193 : きんもー☆[sage] 投稿日:2007/02/10(土) 18:30:23
君らCZオタのアンチへの攻撃はもはや病的やね。
何故そこまでして存在を正当化したいんだ?したって金貰えるわけでもなし。
好きな銃が欠陥品と分かってしまって、それを指摘された腹いせか?
何度でも言う。ハンマーを安全に落とせないダブルアクションなんて無意味なんだよ。



254 : 名無し迷彩[] 投稿日:2007/06/20(水) 09:36:49
安全にハンマーを落とす手立てのない欠陥DA銃。
それを突っ込んだらスルーする痛い信者共。
欠点だらけなウンコ銃

本来トイガンスレなのに初っ端から実銃たたきでスレ崩壊。13年前も現在も全く同一

>現実を知って絶望しないようにね。

すっぽ抜け構造がCZだけ採用て大嘘ばれてどう思った?
少なくともその嘘で2スレ半年ぐらい消費してあばれまわった責任は?

909 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 20:51:41.29 ID:vExyYlPd0.net
デコック付きのCZも何十年まえから存在するのに、この話題何十回めだよ?

910 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 20:56:15 ID:zRsQRim70.net
まともなファンにはかわいそうだが
もうこれからは例のあの銃とか呼ぶしかないだろ

911 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 20:59:51.40 ID:vExyYlPd0.net
毎度毎度自分で荒しといてこの言い草www

912 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 21:02:33 ID:slLtxBCJ0.net
>>910
ああ、本当にそう思う。信者が面倒臭い銃、ってのが確信に変わった。嫌いな銃スレでも銃自体は良いが信者が嫌いってのがポツポツいるがその通りだと思った。

913 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 21:10:35.98 ID:vExyYlPd0.net
5chにCZ信者なんて存在しないんだよ。
少なくともここ数年CZ固有のスレなんて存在しない。
13年前スレの時点でアンチの攻撃で「また同じ話題かよー」と一同うんざりしてる
呼びもしないのにCZて単語がでてくるだけで
デコックがー,初期型はー,すっぽ抜け構造wwww

だからCZスレなんてだれも立てない

お前らのおかげでな。

914 :名無し迷彩:2020/08/17(月) 00:33:44.80 ID:XaDUmaxm0.net
何かあぼーんがやけに多いが荒らされたのか?こんなとこ荒らすなんて暇な奴だな

915 :名無し迷彩:2020/08/17(月) 00:43:10.49 ID:30uhjvCz0.net
荒しといて反論できなくなると荒し扱い。
これも毎度おなじパターンwww

916 :名無し迷彩:2020/08/17(月) 01:05:53.65 ID:V5Gw7BE80.net
IDがCzで草

917 :名無し迷彩:2020/08/17(月) 05:28:17 ID:Le94/HQD0.net
このczヘイトてなんなんですかね&#8265;&#65039;
13年前からおなじ内容でカランで来る?

3月位もスライドストップがどうたらとか
使い回されたネタでスレの空気が悪くなってる。

918 :名無し迷彩:2020/08/18(火) 09:40:17.16 ID:yYtaZ51H0.net
同じやつやろw
スライドストップに欠陥がーとか騒いでて、ちょっとでも擁護しようもんなら信者扱い
安い部品交換すりゃ済む話なんだから大騒ぎするほどのことでもない
今のCZは競技銃がメインなのだから発射数ぐらい管理してるし、オンデューティで使うなら、なおさらメンテナンスサイクル把握しとけってこと

タウルスくんと同じ思考パターン
というか同一人物でね?

919 :名無し迷彩:2020/08/18(火) 11:30:24.42 ID:Csyr5xJk0.net
別に欠陥があったって良いじゃん
俺はCZ75好きだけどね
ただし最近の競技用をわざわざ巻頭にする需要があるとは思えないけどね

920 :名無し迷彩:2020/08/18(火) 11:44:44 ID:2If3G+op0.net
だから、やっぱりライターの趣味嗜好で選んでるんでしょ
嫌いな銃をやったってクソ面白くも何ともないもんなぁ

921 :名無し迷彩:2020/08/18(火) 12:11:19.39 ID:aCw4/cBL0.net
嫌いな銃ならなぜ嫌いかを客観的に説明して
読み手が納得できるなら立派なレポートであって
それがプロのライター仕事じゃないか

企画は編集者の責任
別冊の記事を書いてる暇があったら本誌の編集を何とかしろという話だよ

922 :名無し迷彩:2020/08/18(火) 13:21:27 ID:Csyr5xJk0.net
プロなんだから好き嫌いで対象選ぶなって気もするけど予算が無いみたいだからなぁ
自分の手持ちか身近で借りられる物に限られると偏るわな
ただ巻頭記事をどれにするかはもちっと考慮すべき

923 :名無し迷彩:2020/08/18(火) 14:48:00.80 ID:zhFKfSTQ0.net
すくなくとも13年前から数か月おきに同じようなネタでCZたたき。
2ch(5ch)史上新記録じゃね?聞いたことないよそんな奴。

それはおいといて当分CZの記事はいらないだろ。

924 :名無し迷彩:2020/08/18(火) 23:48:37.54 ID:9DHhUh0z0.net
cz75系はいらんけど他のcz製品のレポはいる

925 :名無し迷彩:2020/08/19(水) 01:06:28 ID:ymjwUK2z0.net
CZとか75系一本足打法だろ
上の方でも貼られてるカタログ見るといろいろ売ってるけど、相手にされてんのかね?
Cz70とか共産時代のハンドガンのレポートは見てみたいな
あれ、大昔にGunで床井さんのレポートで紹介されたきりで実射レポートとかなかったよね
コックアンドロック+デコックとかUSPやトーラスでずっと後に採用される変態DAの元祖で、使用感とか気になるんだよな

926 :名無し迷彩:2020/08/19(水) 13:08:26 ID:EhVGOgUa0.net
市販向けは別としてCZはMIL/LE向けには75系なんて売ってない。ハンドガンの主力はP-10系でしょう
https://www.czub.cz/download/1526/military-eng_2019.pdf

927 :名無し迷彩:2020/08/19(水) 20:35:37 ID:MfMPBzF70.net
>>925
あーそれでセイフティオフの赤いマークの下側にレバーが動ける凹みが続いてるのか>CZ70
上からセイフティオフ→セイフティオン→デコック(オンに自動復帰)なのね。でもyoutubeとか見てもオンの位置で止めるの難しそうw

928 :名無し迷彩:2020/08/19(水) 22:53:54 ID:GniHMbol0.net
月刊Gun Professionals2020年10月号
・スプリングフィールドアーモリーXD-Mエリート
・ハンドガンのスライド搭載レッドダットサイト その問題と対策
・クラシックミリタリーライフル M1ガーランド
・ベレッタ モデル1951
・NAAガーディアン .32ACP
・トレイルブレーザー ライフカード
・ベレッタ モデル21A
・第二次大戦ドイツ軍とともに戦った外国製ピストル CZ Vz.38

929 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 01:09:12.32 ID:gqM4ZOMb0.net
M1とか何回リサイクルしてるんだよ

930 :名無し迷彩:2020/08/21(金) 04:21:49.94 ID:KtfGVXnZ0.net
>>928
P320が記事になってないのは久しぶりだけど、全体的に過去の記事の使いまわしが
目立つような気がする。予算がないのとコロナで取材ができないからかもしれないが、
ショットショーの取材で目星つけた日本では知られてないけど興味深い銃作ってる会社
を取材したりとか出来ないんだろうか?

931 :名無し迷彩:2020/08/21(金) 08:48:49 ID:ok2DszJp0.net
>>930
取材だってカネがかかるのは変わりない
ライターが多いカリフォルニアはメーカーが次々逃げてったよね

932 :名無し迷彩:2020/08/22(土) 08:22:12.65 ID:Zm6grzJk0.net
>>928
今回予告がやたら早いな

933 :名無し迷彩:2020/08/22(土) 11:18:15 ID:8hPbQ7Fe0.net
お盆進行で入稿が早かったから目次も早めにできた
たぶん

934 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 20:05:52 ID:LMbVbFH40.net
CZ75が最強とは思ってないけど、
好きな銃の一つではある

935 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 23:22:02 ID:ExIHXrHC0.net
>>934
まあ競技用としてはある程度のステイタスを築いているしな・・・決して悪い銃ではないと思う
某爺と某漫画のごり押しのせいでミソをつけられてるが

936 :名無し迷彩:2020/08/25(火) 12:43:36 ID:9Zs6kyjG0.net
>>935
現物(ガスガン)を手にすると、能書きはどうでもよくなるくらい好き。ショートレールをデザインしたヤツは凄い。

937 :名無し迷彩:2020/08/25(火) 20:10:36 ID:4UuuQJ8+0.net
現物(ガスガン)
申し訳ないけど笑った

好き過ぎてやくざから買った
末代までの家宝
は洒落にならないけどさ

938 :名無し迷彩:2020/08/26(水) 02:13:49 ID:Yxsr8CsG0.net
尼に今月号表紙出た。配信は8月29日から。予告にないデザートテックMDRのレポがある模様

939 :名無し迷彩:2020/08/26(水) 05:00:47 ID:fqMVvc4v0.net
タナカ連動のデザートイーグルはないん?
数少ない広告主様なんだから気を使えよ

940 :名無し迷彩:2020/08/26(水) 10:29:50 ID:ZM0FXzd40.net
オートマグの続報が無い…

941 :名無し迷彩:2020/08/27(木) 12:55:44 ID:xuCmip9o0.net
例の別紙は酷い内容だな、20式小銃の事はアームズとガンプロの両方を読んでる事を前提にしてる。
自分が銃の細部の写真を撮り忘れた事についてグダグダ書いてるだけだし酷過ぎ。

942 :名無し迷彩:2020/08/29(土) 15:16:30 ID:yg6havag0.net
トレイルブレイザーのLifeCardはマイナー銃なのかぁ。むーん。
「オープンボルトで撃つ」とかフレームにブリーチフェイスがあるんだからオープンボルトじゃないと思うけれど。

トレイルブレイザーのマニュアルだとボルトになってるけどあれはストライカーか(リニア)ハンマーだよなぁとか思う土曜の午後

943 :名無し迷彩:2020/08/30(日) 04:18:24 ID:dOdj+mBX0.net
銃の販売店の人気ランキングとか紹介してくれたらトレンドがわかるんだけどな
あとムネキはもうちょっと使ってやれ
数少ない日本人競技シューターだ

944 :名無し迷彩:2020/09/02(水) 14:12:38 ID:e7XOgxHV0.net
どういう種類の競技があって、どれが人気で、どういう層が参加してて、使われてる装備はこうでってのは競技に関心ない人でも興味深い記事になると思うが

945 :名無し迷彩:2020/09/03(木) 10:45:46 ID:FLCINGuO0.net
そんなん一回紹介したらそれで終いやろ

946 :名無し迷彩:2020/09/03(木) 12:12:57.22 ID:zP/up4C20.net
一回で紹介できるボリュームじゃないだろw

トップシューターが使うダットサイトだけで1回、ホルスターだけで1回はいける
10回連載できるネタくらいは余裕でできるはず

947 :名無し迷彩:2020/09/03(木) 13:29:36.30 ID:jkk2NN2v0.net
取材相手のスポンサーが絡んで来るだろうから色々難しいんじゃね?
HJにそれだけのコネがあるとも思えない

948 :名無し迷彩:2020/09/04(金) 00:14:39 ID:0cIPXvCR0.net
Turkの相棒マイク久々に登場 9月号でちょっと書くまでしばらく名前すら出ていなかったから
ちょっと心配してた

某国製30-06とかぼかさないではっきり書いてほしかった気がする
500発大盤振る舞いのはずだったサムはお気の毒
9月号の話題だけどA01-LDを加州価格で購入したのも金額ぶっちゃけていいんじゃないか?
他州とどれくらい差があるものか実感できるし

949 :名無し迷彩:2020/09/05(土) 15:17:56.79 ID:KR/xrcFp0.net
わざと誤字を放置するの、いい加減にやめてくれ
なんだよELETEって。前もあったけど表紙で誤字するってやる気なさすぎるわ
最初からこんな感じといったらまあこんな感じの雑誌なんだけどさ

950 :名無し迷彩:2020/09/06(日) 08:59:43 ID:z7igRmhK0.net
>>948
韓国製と正直に書くとクレーム入れてくる団体がいまだに存在するからだろw

951 :名無し迷彩:2020/09/09(水) 00:23:25 ID:CfEXZiwH0.net
月刊Gunに護身用具販売店の広告が載ってて
スタンガン特価品(ただし韓国製) という記述だった。

「ただし」

952 :名無し迷彩:2020/09/09(水) 01:09:03 ID:cP1ZawX00.net
そこは「なにせ」でノー・クレーム

953 :名無し迷彩:2020/09/10(木) 18:15:11 ID:qEsTLg040.net
月刊Gun Professionals2020年11月号
http://hobbyjapan.co.jp/books/book/b529169.html
”さらにはロシアのカラシニコフが供給を始めたリコイルなしライフルSP1など”
なんぞこれ?レベデフSP1じゃなくてライフル?リコイルレス?

954 :名無し迷彩:2020/09/10(木) 18:35:15 ID:xV7plNDF0.net
カラシニコフのリコイルレスはSR1ってのを動画で見た事はある

955 :名無し迷彩:2020/09/10(木) 18:36:23 ID:D3OiEgkh0.net
>>953
時期的にはレベデフのSP1の可能性もあるけどリコイルレスならSR1の誤植かも(今は活字じゃないので誤変換か)?
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/01/15/sr1-balanced-action-competition-rifle-kalashnikov-concern/

956 :名無し迷彩:2020/09/10(木) 18:36:55 ID:0cTHsfFZ0.net
実はエアライフル
AN94の変態機構をさらに発展

さあどっちだ?w

957 :名無し迷彩:2020/09/10(木) 19:48:04 ID:dHG0ddgA0.net
なる程リコイルレスじゃなくてバランスドアクションの方ね。面白そう。
カラシニコフusaでは販売してないみたいだから櫻井氏か床井氏のレポか。テクニカルアドバイザーのturk氏がメカニズムの補足説明とかしてくれないかな

958 :名無し迷彩:2020/09/16(水) 11:32:58.76 ID:/n0KIiRo0.net
独軍の新突撃銃H&Kじゃなくなったな(確定ってわけじゃないが)
エストニアといいフランスといいドイツといいヨーロッパもAR15系に侵食されてつまんねー時代になったもんだ

959 :名無し迷彩:2020/09/16(水) 14:04:08.24 ID:50wTa82D0.net
ドイツからの引用記事だけどこれ?
“German army selects Haenel MK 556 assault rifle to replace H&K G36”

https://www.armyrecognition.com/defense_news_september_2020_global_security_army_industry/german_army_selects_haenel_mk_556_assault_rifle_to_replace_hk_g36.html

でも仏軍はHK416f採用だから不思議
HKは独国内で会社の評判が良くないのも大きいのか
会社ぐるみで紛争地認定のメキシコにG36不正輸出とか
MP5全盛の頃は最終ユーザー証明に厳しいから不正入手は難しいみたいな説明あったのに

80年掛けた試行錯誤が終わって
アサルトライフルも枯れた技術になったということでしょうか

960 :名無し迷彩:2020/09/16(水) 15:11:28.79 ID:9a+Z7q3u0.net
>>959
イマドキkeymodの穴が開いてるのにはびっくりだよw
このままいくのか?w
16インチバレルで3.6kgってまた微妙な重さだねえ

G36の欠陥問題で駄々こねまくってこの始末だからHKはいい気味だわ
尻に火がついてコンプライアンスなんてかまってられないんだろうし、本格的に独政府に捨てられるかもね

961 :名無し迷彩:2020/09/16(水) 16:13:53.87 ID:2FkJt5pL0.net
まぁ顧客(ドイツ軍)と裁判して勝っちゃったもんな。ビジネスとしては悪手だよな。多分ドイツ軍のG36選定時の関係者を怒らせちゃったんじゃね?
シグみたく顧客の顔を立てて黙って修正。って事ができなかったその時のH&Kの財務状況がH&Kの不幸の始まり

962 :名無し迷彩:2020/09/16(水) 21:07:20.20 ID:0OZQTAJz0.net
>>961
ドイツの新型小銃作る予定の兵器会社、従業員が2018年の段階で九名ほどしかいないようだけど
納期間に合わせて製造することできるんだろうか?トルコの記者殺してEUと揉めてるサウジが所有
してるしてる会社だから人権問題でHK叩いておいてこんな二重基準かましたらまた裁判で国防省
負けそうな気がする。

963 :名無し迷彩:2020/09/16(水) 22:37:42.70 ID:j4+wlVg00.net
>962
銃作るのにそこまで特殊技術はいらないから受注が確定なら銀行から金借りて機材と人を準備するだけじゃね?

964 :名無し迷彩:2020/09/16(水) 23:58:48.84 ID:50wTa82D0.net
銃身の焼き入れ温度を測ろうとして油に手を入れたら
腕ごと切り落とされる世界じゃないの?

965 :名無し迷彩:2020/09/17(木) 09:24:44.09 ID:Xdicf+Zt0.net
自社だけで生産できないならHKに外注すればいいんじゃねw

966 :名無し迷彩:2020/09/17(木) 10:00:21.51 ID:5OhU2h/A0.net
MK556ってCAR816とほとんど同じだしそのCAR816はHK416の開発してた人間が416の弱点を改良しつつ設計した銃だから416の改良型といっても問題ない
HKにとっては元社員の作った銃に負けたんだからさぞ悔しいだろう

967 :名無し迷彩:2020/09/17(木) 11:07:53.10 ID:zH1lT3U80.net
>MK556ってCAR816とほとんど同じ
違うと思うけど。MK556はCAR816と違ってアッパーレシーバーの左側にカムピンの入る出っ張りがない。しかも蓋みたいな謎パーツがある。これはgen2で追加されたみたい。
更にフルオートモデルのはずのMK556にフルオートシアのピンが見当たらない。なぞだ〜
CAR816
https://files.caracal.ae/s3fs-public/styles/medium_4by3/public/2020-03/car-816-bronze.jpg
MK556
https://www.cg-haenel.de/wp-content/uploads/2020/02/Haenel_Vollautomat_MK556_01.png

968 :名無し迷彩:2020/09/17(木) 15:22:31.96 ID:pmgxC5Bp0.net
何という間違い探し

969 :名無し迷彩:2020/09/17(木) 16:00:04.00 ID:RiSd04rx0.net
これを貼れと言われた気がした
https://twitter.com/inaniwan/status/906863449157771266
https://pbs.twimg.com/media/DJXTd6lVoAAGap7.jpg
(deleted an unsolicited ad)

970 :名無し迷彩:2020/09/17(木) 17:30:10.58 ID:XTJbUxzK0.net
フルオートって印字してるくせにセミオートオンリーなやつあるだろそれじゃないか
AR15の構造上ライトニングリンクかシフトリンク噛ませればピンなしでもフルオート化できんことはないがわざわざ軍用ライフルでそれする必要ねえし

971 :名無し迷彩:2020/09/17(木) 17:59:53.44 ID:GZTMT9zn0.net
>>970
それってTROYやFNHの軍用レプリカ民生品の事ですよね
MK556は有名な軍隊やLEで採用されてなさそうなんでレプリカ作る理由はなさそうに思うけど

972 :名無し迷彩:2020/09/17(木) 18:12:26.02 ID:zX+cIxuv0.net
ワールドハンドガンリアルサイズブック って間抜けな本だよな。
こんな本買うぐらいだったらモデルガン買えばいいじゃん

973 :名無し迷彩:2020/09/17(木) 18:28:35.53 ID:5OhU2h/A0.net
https://i.imgur.com/JmQ5VVE.jpg
ふつーにあるわシアピン
なんで無いと思った

974 :名無し迷彩:2020/09/17(木) 19:27:00.11 ID:FqIR24jY0.net
性能に大差が無くても納入金額の安さで決まるから厳しい気はする。
まあ国内のメーカー品を採用してるしアリだとは思う。

975 :名無し迷彩:2020/09/17(木) 19:35:13.32 ID:K0RFkr540.net
>>973
おー珍しい。どこに有りました?公式の写真にも無いのでハーネルはフルオートモデルを作った事ないと思ってたw

976 :名無し迷彩:2020/09/17(木) 20:01:19.88 ID:kTsX35ft0.net
>>962
OEMで投げるだけだろ
保守サービスどうすんだ?って問題はあるけど

977 :名無し迷彩:2020/09/18(金) 00:12:15.05 ID:lx8MR7tk0.net
>>970
>AR15の構造上ライトニングリンクかシフトリンク噛ませればピンなしでもフルオート化できんことはないが
良く考えるなぁはじめて知ったわwでもこれフルオートのみでセレクティブファイアにならない気がする
と思ったらディスコネクタとセレクターを変更してセレクティブファイヤにするキットもあった。よーやるなぁw

978 :名無し迷彩:2020/09/18(金) 14:10:49.93 ID:/f/jKiQF0.net
Thomas Newdick 記者による2020-9-15記事
「Here Is The Surprise Choice To Become Germany’s Standard Assault Rifle」。

ドイツ連邦軍は、定評のあったヘックラーウントコッホ社製の「G36」に替わる新小銃として、
ほぼ無名のC.G.ハエネルという国内メーカーがつくったアサルトライフルを選定した。
国際的には無名だが、ドイツ国内ではセミオートマチックバージョンが「CR223」の名で
すでに警察装備になっている。

チューリンゲンにあるハエネル社は1840年の創立。冷戦期には東ドイツの小火器メーカーだった。
そこで別な社名でカラシニコフ系の小銃を生産していた。2008年に旧社名に戻る。
現在この会社の資本オーナーはUAEにある持ち株会社〔事実上、王族とイコール〕である。

HKとの比較テストでこの銃は好成績を示し、なおかつ単価も低いのでそこが買われた。
https://st2019.site/?p=15115

979 :名無し迷彩:2020/09/18(金) 22:16:18.19 ID:t6sG3v+g0.net
ヘーネルはSLB2000っていうセミオートライフルを製造して、HKブランドにOEM供給してたよな。
両ブランドで併売もしていたからよくわからんけど。

980 :名無し迷彩:2020/09/19(土) 13:48:14.07 ID:Wrv8K5zu0.net
新スナイパーライフルG29もヘーネル製だよね

981 :名無し迷彩:2020/09/21(月) 05:41:50.58 ID:D2U4ziT70.net
メルケルBBA臭がプンプンする選択だねw

982 :名無し迷彩:2020/09/23(水) 01:08:06.85 ID:hQzJWZl30.net
メルケルも選定に関わっているのか!

983 :名無し迷彩:2020/09/26(土) 09:00:53.16 ID:y4gV8ZLo0.net
今月号は紙と同日配信だな

984 :名無し迷彩:2020/09/26(土) 09:47:10.72 ID:EfQ5w4+D0.net
紙の発売いつ?

985 :名無し迷彩:2020/09/26(土) 12:34:45.15 ID:BlKF9wwP0.net
今日
https://hobbyjapan.co.jp/armsweb/report/1746.html
SR1のレポが気になるけど「反動のないライフル」って内容説明がちょっとアレ

986 :名無し迷彩:2020/09/26(土) 14:37:58.93 ID:8ZTCGXeI0.net
SP5Kのハンドガードは先端の窪みに親指届かないよと書いてるけど、メーカーの想定している構え方と違う気がする。人差し指を下面の突起に引っかけるようにして持つのではないかと思う。

987 :名無し迷彩:2020/09/26(土) 20:49:58.56 ID:GSnjiaP60.net
次スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1601120878/

988 :名無し迷彩:2020/09/27(日) 07:39:57.14 ID:vnj59+UX0.net
SR1は触って少し中見て見ましたよ程度の記事だった。久々に目新しい銃だし、もっとページ数充てて詳しくやって欲しかった。

989 :名無し迷彩:2020/09/27(日) 18:05:48.03 ID:rMu7PT0/0.net
今月もそそらんのう

990 :名無し迷彩:2020/09/30(水) 09:43:28.44 ID:77vRbe1E0.net
>>987
おつです。ちゃんと全角を修正してくれて嬉しい@スレ立てミスった人

991 :名無し迷彩:2020/09/30(水) 15:49:51.21 ID:g0TiS4g00.net
P119 さすがトランプの記念モデル未装填重量が680kgだってw
どんだけデカいねん。

992 :名無し迷彩:2020/09/30(水) 15:56:24.62 ID:g0TiS4g00.net
>>991 ゴメンP120見る前にだった。
ガバは余裕の1トン越えでしたw

993 :名無し迷彩:2020/09/30(水) 16:40:42.68 ID:Iun2xH2z0.net
>>992
なんか色々言われてるで(´・ω・`)

994 :名無し迷彩:2020/10/02(金) 08:36:38.60 ID:Yg1EzEAb0.net
ガンプロの誤字脱字ネタは、柳田理科雄の円谷怪獣の体重が重すぎるネタぐらい定番だからもういいよ。

995 :名無し迷彩:2020/10/02(金) 08:44:06.99 ID:Yg1EzEAb0.net
昔のGun誌はジャックが毎月のように新製品買ってレポートしてたけど
今は記事は多いけど、借り物か写真だけ。タークなんかはパーツの記事だからなあ。
タークのジョンソンライフルやワルサーG43の実射記事みてみたいな。レポート後に
売り払えば元は取れると思うけど、初期投資の予算がないんんだろうな。

996 :名無し迷彩:2020/10/02(金) 12:28:53.21 ID:9dhdvcKg0.net
>>995
Jackだって銃は高確率で借りもんだったで
弾はバカスカ自腹で撃ってたが
あれも、射撃ツアーまがいのことやってたから、観光客から金とって撃たせてデータにしてたようなとこあるんだろうな

997 :名無し迷彩:2020/10/02(金) 23:13:50.39 ID:VmGR6gvi0.net
ガンプロになってからプレゼントがショボくなったなぁ

998 :名無し迷彩:2020/10/03(土) 03:57:43.37 ID:ETqIuRlj0.net
おー。いつの間にか公称発行部数が5,000部減った
http://hobbyjapan.co.jp/advertisement/gunprofessionals.html
この部数はたぶん雑誌協会の印刷証明付き発行部数だから配信は含まれてないはず。
配信はじめても25,000を頑なに守っていたけど力尽きたか。因みにアームズも35,000部が32,000部に減った。

999 :名無し迷彩:2020/10/03(土) 11:43:46.19 ID:Kf6K4Bh20.net
電書があるからってのもあるんだろうが純粋に購読者が減ってんだなこりゃ
10代〜30代の読者層がスカスカなのは致命的だろ

1000 :名無し迷彩:2020/10/03(土) 13:09:31.11 ID:ehHqdDqt0.net
あのグラフ2年前から変わってない。ひょっとしてもっと前から・・・
おや?誰か来たようなので次スレでお目にかかりましょう。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200