2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

銃の許可持ったサバゲー好きってどのくらいいるの?

1 :名無し迷彩:2019/07/21(日) 22:11:27.49 ID:rwjoHQhg0.net
なんとなく気になった
お座敷も含んで

2 :名無し迷彩:2019/07/23(火) 21:14:17.48 ID:gnsmYa5n0.net
2

3 :名無し迷彩:2019/08/11(日) 23:34:21.34 ID:F9AFqtQd0.net
この前ようやく許可おりた。

4 :名無し迷彩:2019/08/18(日) 18:45:15.24 ID:trBkkqhf0.net
 極めて少ないと思う。
こちらは、首都圏だが保管状況確認の際にサバゲをしているかを質問される。
当局は、遊びと称した戦闘訓練を警戒しているのかもね。

5 :名無し迷彩:2019/08/19(月) 07:39:40.73 ID:aIDO0BMp0.net
暴力団問題が昔から有る自治体と狩猟も出来る自治体とかで全然対応が違うね〜

狩猟者が超高齢で若者を是非に!って需要が有る自治体は逆に所持者(狩猟)を
増やす傾向が有るよ。
もちろん公式にはそんな言動は無いんだが
「お知り合いで、やろうって人居ませんかね?」とかの現場の声は良く聞くw

6 :名無し迷彩:2019/08/19(月) 08:37:23.18 ID:W97xZWKv0.net
維持費がかかるしグアムか韓国で色々撃ってきた方が安いやん。

7 :名無し迷彩:2019/08/21(水) 14:59:13.85 ID:oOJD5SDO0.net
ワイ、今年所持許可と狩猟免許更新してきた

8 :名無し迷彩:2019/08/21(水) 20:38:41.10 ID:OPOgzIq80.net
>>6
 レンタルで満足出来る人はそれがいい。
手続き関係で貴重な時間が取られ、それも平日が多い。
それらの時間を金額換算すると大金になる。
 銃を用途や好みに合わせ改造したい人が許可を取る。
レンタカーに不便を感じ、自分の車を用途に合わせ改造、と同じかな。

9 :名無し迷彩:2019/08/23(金) 13:30:37.35 ID:zenXZCdI0.net
許可取ったはええが一回も使わずはや半年

10 :名無し迷彩:2019/08/23(金) 17:37:55.27 ID:OuCh3xZK0.net
>>8
今は所有者しか所持できないから、レンタルは不可だよ
1丁につき一人しか登録できないから用途に応じて数本買ってる人もいるはず

11 :8:2019/08/23(金) 17:55:04.22 ID:gfuw6QEq0.net
>>10
>グアムか韓国で

12 :名無し迷彩:2019/08/23(金) 19:25:45.72 ID:+pseoAHa0.net
>>9

返納してどうぞ。マニアは要らない。
邪魔だよ。

13 :名無し迷彩:2019/08/23(金) 20:00:58.20 ID:U0zIO5rn0.net
>>12
なんで返納しないとアカンの?

14 :名無し迷彩:2019/08/23(金) 20:09:34.95 ID:tBqoaM+60.net
>>13
眠り銃

15 :名無し迷彩:2019/08/23(金) 20:15:07.73 ID:U0zIO5rn0.net
>>14
一年に一回程度使ったら該当しません
あと僕許可取ってすぐ短期間遠方に派遣されてるから使えないだけなんで

16 :名無し迷彩:2019/08/23(金) 20:45:52.77 ID:+pseoAHa0.net
>>15

使ってないなら要らないよな?
マニアが眠り銃にしないために年1で射撃場に来るの迷惑なんだよね。

操作が危ないし、射場でのルールを守らない。
事故の元だし、一緒に射撃したくないから返納してくださいね。

17 :名無し迷彩:2019/08/23(金) 21:09:31.07 ID:U0zIO5rn0.net
>>16
ちゃんと読んだか?
物理的に撃ちに行けないんや
保管も店に委託してるしな
あと操作が危ないなら初心者撃てないやんけ
今許可持ってる連中以外新規に許可出すなってか

18 :名無し迷彩:2019/08/23(金) 21:25:34.39 ID:+pseoAHa0.net
>>17

別に撃てないことはないんだよなぁ。
委託先を今住んでるとこの近くに変えれば良いだけなのに。弾だって撃つ分を射場で買って打ち切れば良い。

あんたはやる気がないだけだよ。

初心者は日ラなり日クレなり入って指導してもらってどうぞ。今は丁寧に教えてくれるよ。会員募集で。


そもそも撃たない奴には警察も許可下ろすなよ。

19 :名無し迷彩:2019/08/23(金) 21:30:36.78 ID:U0zIO5rn0.net
>>18
なるほどな
確かに委託先変えりゃ撃てるわな
銃の輸送は普通のヤマトとかの業者に頼めんのか?ハードル高いイメージあるわ

20 :名無し迷彩:2019/08/23(金) 21:51:25.22 ID:+pseoAHa0.net
>>19

スポーツ用品って書いて鍵かけてセキュリティーで送ってどうぞ。業務上荷物として扱う職業の人は触っても銃刀法違反にはならん。

弾の荷物輸送はできないから、自分で規定数量運ぶか現地調達が利口。

21 :名無し迷彩:2019/08/23(金) 22:06:01.18 ID:U0zIO5rn0.net
>>20
弾は預けてないから銃だけ輸送するか
一応良くしてくれた担当官に一声かけてから輸送しますわ

22 :名無し迷彩:2019/08/24(土) 00:44:36.23 ID:GgHhrLRn0.net
>>20
>弾の荷物輸送はできない
 火工品として宅配業者が銃砲店へ届けているよ。
個人宅への通販のOKだしね。

23 :名無し迷彩:2019/08/24(土) 21:17:36.55 ID:sw/Qby510.net
>>9は理由があって撃てないって言ってるじゃねーか
ID:+pseoAHa0は絡み過ぎだよ

24 :名無し迷彩:2019/08/25(日) 19:16:35.19 ID:zxvfqLIL0.net
でも今どきは忙しくて撃てないんなら一旦返納して落ち着いてからまた再開してね〜、みたいに言われてしまう時代だからなあ。
難しいとこだね。

25 :名無し迷彩:2020/04/25(土) 10:14:20 ID:ow3NKTwo0.net
あんまり撃たなかったから返納したがガンロッカーが超邪魔

26 :名無し迷彩:2020/04/25(土) 10:30:05 ID:CMDUOJJn0.net
ID:+pseoAHa0みたいなのがいるから猟友会には新人が入らないんじゃって思ってしまった

総レス数 26
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200