2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

飽きる銃、飽きない銃を挙げてみよう part3

1 :名無し迷彩:2019/11/24(日) 01:00:46.23 ID:yKiCLB030.net
ボルトアクション、レバーアクション、ブローバックは飽きない。特にスナイパーライフルの飽きのこない楽しさは異常。
電動、固定スライドは、すぐに飽きる。

※前スレ
飽きる銃、飽きない銃を挙げてみよう
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/gun/1281785190/

飽きる銃、飽きない銃を挙げてみよう part2 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1493076672/

2 :名無し迷彩:2019/11/24(日) 01:07:56.19 ID:yKiCLB030.net
間違えて建てちゃった
ごめんね

3 :名無し迷彩:2020/07/12(日) 01:51:59 ID:hDGiqwWb0.net
1を見て思い出した
ここは飽きるエアガン、飽きないエアガンを語るスレなのだと

4 :名無し迷彩:2020/07/12(日) 04:27:50.51 ID:ms2HcRmq0.net
おいおいそんなこと言ってると
またスレ違い正当化おじさんがキレちらかすぞ

5 :名無し迷彩:2020/07/12(日) 04:37:48 ID:k5zzBBYj0.net
前スレ907も恥ずかしくて出てこなくなっちゃったしね
悔い改めたかな?

6 :名無し迷彩:2020/07/12(日) 07:31:16 ID:Dj+geuVg0.net
大人向けとはいえ突き詰めれば玩具なわけだしプレイバリューの概念って大事だよな
水平二連のちゃっちいチープトイガンでも
ブレイクオープンするだけで何時間でも遊んでいられる
性能や造形は割り切っていいから中折式で手頃なエンフィールドとか欲しいわ
3分間待ちたいじゃん?

7 :名無し迷彩:2020/07/12(日) 07:35:18 ID:jOP9eVZF0.net
ライブカートって一見楽しそうに見えるけど落ちたカートの回収がめんどいのと当たらないからマッハで飽きた

8 :名無し迷彩:2020/07/12(日) 07:42:47 ID:Dj+geuVg0.net
リボルバーは実射性能求めるもんじゃないから…
実用性求めたらペガサス一択なんだろうけどあれこそ実際問題
リボルバーの形したオートマやから即飽きるで

9 :名無し迷彩:2020/07/12(日) 08:58:50 ID:jOP9eVZF0.net
リボルバーのライブカートはいいんだが
ショットガンやライフルやガスブロオートのカート式は撃ったあと拾う作業が空しくなる

10 :名無し迷彩:2020/07/12(日) 10:33:31 ID:Tkz8N7XE0.net
>>8
特に最初期マルシンのM29なんて狙った的以外には百発百中だったからなあw

11 :名無し迷彩:2020/07/12(日) 10:58:35 ID:Msiz63KV0.net
>>9
実銃でも屋内シューティングレンジだと空薬莢の掃除はしてるからな。
その気分を味わうつもりで

12 :名無し迷彩:2020/07/12(日) 11:30:51 ID:JM7l5Mfn0.net
>>8
ワイは逆やな
カート式の短いストロークのハンマーの挙動とか見ると激萎えするで

13 :名無し迷彩:2020/07/12(日) 15:41:05 ID:yGkBDKlo0.net
セーフティもないひじょーにシンプルな銃だけどトカレフは全然飽きないな。なんでだろ

14 :名無し迷彩:2020/07/12(日) 15:56:40 ID:0xfNyXY60.net
>>13
トカレフとグロックって何か近いものを感じるわな

15 :名無し迷彩:2020/07/12(日) 17:30:28 ID:3rT4urSV0.net
>ガバ貶すわけではないがトリガーやグリップセフティに砂を噛んで撃てなくなる欠点が有名なのに
>あと45ACPは9mmに比べてジャムりやすい

これってマジ?
じゃあ何で米軍の特殊部隊はカスタムガバを使ってたんだろう?
謎すぎる

16 :名無し迷彩:2020/07/12(日) 17:31:22 ID:3rT4urSV0.net
普通に考えてハイパワーをカスタムして使った方がよくね?

17 :名無し迷彩:2020/07/12(日) 17:37:26 ID:2rY48pBa0.net
>>14
共通点は、工芸品でなく実用品ってところかな

18 :名無し迷彩:2020/07/12(日) 17:44:55.62 ID:2rY48pBa0.net
ロシアの銃だとマカロフは飽きないな
PPK/Sのような西側の銃ともベビーナンブのような日本の銃とも違う東欧的洗練さと言うか
そういう異質な美があって飽きない
KSCのマカロフは命中率が高くて、紙コップに面白いように当たるから、撃ってても飽きない
マカロフは手にして飽きず、撃っても飽きない

19 :名無し迷彩:2020/07/12(日) 18:13:28.88 ID:VaVzSx940.net
>>17
シンプルな見た目でマニュアルセーフティが無いのも似てる

20 :名無し迷彩:2020/07/12(日) 20:43:46.05 ID:4MJ1dVXK0.net
>>8
>>7はリボルバーじゃなくて、ライブカートのセミオート拳銃や小銃の話だろ。

それにペガサスはまったく飽きないぞ。
トリガーフィーリングがモデルガンそのものだから。
ガチャガチャ空撃ちしてるだけでも楽しい。

逆にリアルカートのリボルバーの方が、
シリンダー後ろからみると薬莢が筒抜けだし、
トリガー引いて撃ってもBB弾発射装置って感じがしちゃって萎える。
重いカートを装填してる時は最高なんだが、それ以外が微妙。

21 :名無し迷彩:2020/07/12(日) 22:14:07 ID:Tkz8N7XE0.net
>>20
そこはそれぞれの好みだしさ
自己主張も過ぎると無益な争いが始まるだけだって

22 :名無し迷彩:2020/07/12(日) 22:27:22 ID:JEwL333C0.net
ほんと、ペガサスなんてBB弾発射装置でしかないのにw

23 :名無し迷彩:2020/07/12(日) 23:20:03.62 ID:tUrhdcN30.net
ほんとリボルバーはどこか妥協しないといけないからな

タナカ トリガーや射撃性能は素晴らしいけどカートなどの楽しみがない

マルシン カートの装填は楽しいけどガスタンクの位置のせいかトリガーフィーリングやグリップ交換の楽しみがちょっと工夫がいる

モデルガン どれも素晴らしいがパシパシ撃ちたい人には不満

マルイ トリガーフィーリングなど考えない人向け
内部いじれる人なら煮詰めれば24発あるからサバゲでも使えるかな?


今はこんな感じかね
長文になっちゃったごめん

24 :名無し迷彩:2020/07/12(日) 23:57:26.55 ID:NB9C5rhM0.net
マルイのエアリボルバーはもういっそ無かった事にしてあげたい

25 :名無し迷彩:2020/07/13(月) 07:10:01.46 ID:CcdjrYSO0.net
トカレフやグロックは「軍用銃以外の何者でも無く、それ以外になる気も無い」感じがする、と前に誰かが言ってたのがしっくりくる
美観や味わいなど考えておらず、純粋に殺傷兵器として作られた存在

まあグロックは今では民間でいろいろカスタムされてるが、本来はトカレフと似た設計思想という点で共通している

26 :名無し迷彩:2020/07/13(月) 10:11:04 ID:EqmhvEtz0.net
だからAKと親和性が深いんだろうね
AK使う人は大抵、腰にグロックを吊ってる事が多い気がするわ

27 :名無し迷彩:2020/07/13(月) 11:38:59 ID:BzlEW6+y0.net
エーといえばカー

28 :名無し迷彩:2020/07/13(月) 15:00:48.09 ID:CcdjrYSO0.net
なんかアメリカの銃って飽きる気がする
M4もガバも好きなほうだけど1番にはなれないというか
リボルバーはアメリカが充実してて良いけどオートやライフルやSMGはヨーロッパ製とか他に魅力的なのがたくさんあるからかも

29 :名無し迷彩:2020/07/14(火) 02:21:50 ID:aZtjQ4V90.net
>>25
その発言私がしたやつ! 単なる5chの書き込みなどを覚えていてもらえると結構嬉しいな
グロックは最近ゴテゴテ宇宙船カスタムが流行ってるけどセンスのないビデオゲームの架空銃みたいなあれらは
グロックが生まれ持ったシンプルな魅力を台無しにしてると感じてしまう、時代に置いてけぼりの爺がわたしです

30 :名無し迷彩:2020/07/15(水) 00:02:47.75 ID:g8NDL26E0.net
いちおつ!!

31 :名無し迷彩:2020/07/15(水) 01:25:12.95 ID:g8NDL26E0.net
親戚からもらってきたタナカSAA7.5インチをマカロニウエスタンによくある5.5インチバレルに変え、いじってるうちにシリンダーが回らなくなる不具合が発生し、その原因を自力で見つけて修復し、超満足中。

32 :名無し迷彩:2020/07/15(水) 10:05:03 ID:g8NDL26E0.net
マルゼンはPPK出してくれなかったり、もう新製品開発する気がないと言われてたり不満もあるけど、ABSの黒塗装はトイガン界1だと思うな。
この黒光りは社外秘の塗料レシピなんだろうな。

33 :名無し迷彩:2020/07/16(木) 07:46:50 ID:EVfPECrx0.net
マルゼンの黒塗料は田中のスチールフィニィッシュを超えてる。
しかしフレーム部分だけとかはしょってる。
あのレシピを知りたい。自分でやりたい。

34 :名無し迷彩:2020/07/18(土) 19:02:02 ID:f5OjnJ0W0.net
マルイからアニメとタイアップしたデトニクスの架空強化パーツ付けた奴が出てるけど、あれはカッコいいわ。全部ピンクなんであれを黒にしてパーツだけ売ってくれねえかなあ。

35 :名無し迷彩:2020/07/19(日) 00:49:40 ID:fYh4ynHs0.net
https://i.imgur.com/pBPFBBl.jpg

あんまり知らないけどコレは台湾メーカーが作ってると思うよ
パーツ入れ替え出来るか分かんないけど

36 :名無し迷彩:2020/07/19(日) 00:52:56 ID:fYh4ynHs0.net
ごめん香港っぽい

37 :名無し迷彩:2020/07/19(日) 01:14:50.34 ID:h4dAld3f0.net
>>35
これはダサい

38 :名無し迷彩:2020/07/19(日) 01:56:35 ID:fYh4ynHs0.net
あそう
かってにせーや

39 :名無し迷彩:2020/07/19(日) 05:21:02 ID:gcf4be940.net
>>35
おお。
それさ、本体はマルイ?
海外でデトニクスって聞いたことないけど外装だけ売ってるのかな?
すげえホスィ!

40 :名無し迷彩:2020/07/19(日) 05:24:03.69 ID:gcf4be940.net
昔っからヤフオクでたまに見かけるガレージキットのM36外装ってのがあって、大日本技研のヴァーミリオンって言うんだけど、架空のアニメっぽいセンスなんだがチーフス好きにはたまらんものがある。
しかし高えんだこれが。

41 :名無し迷彩:2020/07/19(日) 10:09:38 ID:qJbNITCP0.net
>>39

https://www.octagonairsoft.com
黒モデルはまだみたい
日本語にも対応してくれるそうだから聞いてみては

42 :名無し迷彩:2020/07/19(日) 10:43:40 ID:itD4Ic7C0.net
マルイのヴォーパルバニー買って黒く塗ればいいじゃん。
やるなら実際塗ってる人居るし追加パーツの外しかたも上がってるよ。

43 :名無し迷彩:2020/07/19(日) 11:37:21 ID:gcf4be940.net
>>41
おおさんくす。
シルバーかっけえなw
中華も充実してるわ〜
知らんメーカーだわ

44 :名無し迷彩:2020/07/19(日) 11:38:30 ID:gcf4be940.net
>>41
これは本当にあるコンペンセイターなのかも。

45 :名無し迷彩:2020/07/19(日) 11:42:17 ID:qJbNITCP0.net
>>43
FB繋がりの人なんだけどね
ショットショージャパン?で出展してたと思う
次回行けば実物見れるかも

46 :名無し迷彩:2020/07/20(月) 06:43:24 ID:AtyDV/0o0.net
>>42
もうブラック・シルバー持ってるんで本体含め金出すのがバカらしい。
しかも本体はピンクで使いようがないw
塗装したってエッジから剥げる。下地がピンクだとどうにも手が付けられないよ。マルイがカラバリバラ売りやるべき!

47 :名無し迷彩:2020/07/21(火) 03:38:24 ID:hioXf3fn0.net
KSCのクーガー、グリップ がぐらつくんでチョイ直そうと思って通常分解したらバレルはスライドに固定できなくて落ちてくるし合わせは複雑だし、もう2度と分解しない。
オートでガバ以外の分解は鬼だわ。

48 :名無し迷彩:2020/07/21(火) 08:38:37 ID:3sKRrMLg0.net
ブロック一個余分にあるダケじゃんか

49 :名無し迷彩:2020/07/21(火) 11:45:33.09 ID:Fn9IKS250.net
グロックって意外と飽きないよな
なるべく弾がたくさん入り相手をほぼ確実に倒せる威力があり信頼性も高くシンプルに使える拳銃ってのを突き詰めた感じが好き
西側の銃だが東側の銃にも通じるストイックな感じが良いね

50 :名無し迷彩:2020/07/21(火) 12:27:13 ID:hioXf3fn0.net
>>49
初めまして

51 :名無し迷彩:2020/07/21(火) 19:19:08 ID:RMs4/slM0.net
>>47
むしろガバほぼ触ったこと無いから分解手間取る派
先日WAガバを分解組み立てしたけどディスコネクターの組み込みでイライラした
ベレッタ系のDAオートとハイパワーは楽勝なんだけどな

52 :名無し迷彩:2020/07/21(火) 21:25:34 ID:04Xsmxt10.net
>>51
マルイのガバ系は、実銃と違って
ディスコネクターがフレーム内側に沿って配置されるので
組み込みはそんな面倒じゃないのよ。
そうは言ってもガバはやりにくい方だとは思うけどね。
グリップセフティを浮かしながら、ハンマーストラットをいい位置に保持しながら
リーフスプリングがズレないようにハンマースプリングハウジングを収めるとか。

53 :名無し迷彩:2020/07/21(火) 22:25:33 ID:Z9hI2Xb80.net
俺も最近M93R2を通常分解したらスライドがかなり戻しにくくて焦った
マルイガバとかのイメージで気軽にやったんだが
まさか通常分解でこんな焦るとは思わなかった

54 :名無し迷彩:2020/07/21(火) 22:36:33 ID:RMs4/slM0.net
93Rに限らずベレッタ系オートの分解で一番コワいのはリコイルスプリングガイドの飛び出しだな
勢いよく金属棒が射出されるわけだからその先になにかあれば傷つく
スライドをロアと分離している最中あるいは合体させる最中に飛び出すとダストカバー先端に傷が……
キャプティヴのリコイルスプリングガイドは最高の発明だなと思うw

55 :名無し迷彩:2020/07/21(火) 23:47:49 ID:B0HuQf7JO.net
>>47
バレルとブロック、スライドを逆さまにして組むんだよ、スゲー楽に出来るよ?
まあリコイルスプリングがちょいと面倒臭いけど大事にしてね

56 :名無し迷彩:2020/07/22(水) 01:30:23 ID:fk98mpaa0.net
>>55
知ってるよバカ。
そうしなきゃ戻せねえだろ。

57 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 07:33:47 ID:uLGYoTcf0.net
主演の役者さんの力はもちろんだけど、共演の役者さん達の出来もあって芝居は素晴らしいレベルになる。
その意味で今このガスブロを飽きずに遊べているのはベルトとホルスターの力が大きいです。

58 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 10:17:10 ID:ypp+zJvI0.net
グロック19にロングマガジン挿して殴りこみするシチュエーション

59 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 16:14:53 ID:ypp+zJvI0.net
冷たい雨の降る夜に俺はとある組織のアジトの前にいた
米軍放出品のヨレたM65を開けてジーンズに挿してあるグロック19をゆっくりと抜いた
そしてM65の内ポケットの中にあるロングマガジンを取るとグロックに挿してスライドを引く
トリガーに指をかけずに固く握りしめながらアジトの鉄製の扉に手をかける

60 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 16:20:14 ID:ypp+zJvI0.net
扉は鍵がかかっておらず容易に開いた
だが敵の気配はする。俺はグロックを片手で構えながら薄暗い通路を進む
すると左右の扉が開きコルトM1911を腰だめで構えた組織の構成員が3人飛び出してくる
俺はサイトも見ずに素早く9発程連射する。構成員は反撃もできずに倒れた
遠くから物音や動揺した声がたくさん聞こえてくる。俺は落ちていたM1911を左手で取ると二丁拳銃にした

61 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 16:25:35 ID:ypp+zJvI0.net
正面の扉が開きAK47やグロック17、38口径のリボルバーを持った構成員が10人以上飛び出してくる
俺の二丁拳銃が機関銃のように火を吹くと構成員は反撃すらできずに倒れた。弾の切れたM1911を捨てた
そしてグロックを腰に挿すとAK47を拾う。一応、念の為にボルトを引く。弾が1発飛んでいったので装填済みであった

62 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 16:26:50 ID:S9vEE/1t0.net
という夢を見たんだ

63 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 16:29:50.71 ID:ypp+zJvI0.net
AK47を腰だめにして奥に進んでいく
次々と敵が飛び出してくるがフルオートで撃ちまくるので簡単に倒す事ができた。しかし予備弾が無いのですぐに弾が切れてしまう
AKを捨てるとグロックに持ち変えた。倒すべき組織のボスの部屋はすぐそこだ。俺は内ポケットからロングマガジンを出すとグロックをタクティカルリロードさせて扉を蹴破りグロックを機関銃のような速度で乱射しながら流れるように押し込む

64 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 17:29:44 ID:Q0/MTpkS0.net
>>60
奇襲される側なら咄嗟に速度を優先するのはわかるけど
なぜ奇襲する側が著しく命中精度で劣るヒップシュートを選ぶんだ?

65 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 17:41:18 ID:lvk6i68X0.net
アクション小説書くなら、グロックは主役級に持たせないなぁ。

66 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 18:53:58 ID:Y3dnZEDG0.net
ハンドガンを腰だめで撃ち、10対1で1発も発砲せずにやられる敵は無理があるだろ

67 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 19:08:04 ID:JIhwz+/i0.net
>>66
大藪春彦の小説の雑魚敵はそんなもんだぞ

68 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 22:35:56 ID:XPefgITp0.net
>>57
誤爆をあやまれ

69 :名無し迷彩:2020/07/26(日) 02:41:19 ID:/1gPkAts0.net
マカロフはまったく飽きない
ちょうどいいコンパクトさ、他の拳銃にはない特有のデザインと操作性、15mmシリンダーを搭載できるスライドサイズ
なんで2015年にKSCが作るまで何十年も業界でモデルアップされなかったのか不思議な拳銃だ

70 :名無し迷彩:2020/07/26(日) 05:26:07.74 ID:5fJbOuud0.net
ワイはPPKの方が好きや。

71 :名無し迷彩:2020/07/26(日) 06:34:30.59 ID:riA3Q1kF0.net
>>69
嫌いになるわけではないが、飽きないと言われるとそれは言い過ぎだ。
もう2年触ってない。

72 :名無し迷彩:2020/07/26(日) 06:35:26.74 ID:IbDRffvN0.net
コンパクト系はppksは持ってるけどp230とかいい感じ?
他になんかコンパクトオートっておすすめある?

73 :名無し迷彩:2020/07/26(日) 06:56:18.80 ID:riA3Q1kF0.net
p 230は飽きるな。しかし実用的な説得力はあるんで好み次第だな。PPK/Sの方がプロが使う物としては実用的な説得力がない。
レトロなのだとM 1934はすげえカッコいい。しかし後継機のM84は単にM92を縮小したデザインなんで個人的に好きになれない。
ガバ系だとデトニクスカッコいい。小型化しても意地で45口径のままにしたから太ましいけどね。
あとグロックだとG26はガスガンで出回ってるけどシングルカラムマガジンのもっと手のひらサイズの物もあるみたいで、一時期どっかがガスガン化したらしいんだけどもう入手困難状態の模様。
それから現代オートでは今度マルイから固定ガスで出るS&Wボディガードはカッコいいな。クラウンのエアコキで持ってる。
リボルバーでは定番のS&W Jフレームの色んなバリエーションだな。こっちにも同名のボディガードってのがある。

74 :名無し迷彩:2020/07/26(日) 07:29:15.42 ID:IbDRffvN0.net
グロックの小さいのってG42かな?違うかも

マルイの固定ガスもちょっと気になってるよ

コンパクトもけっこう色々あるねp230jpが安かったから私服警官風で揃えたり買ってみようかなと思っててね

75 :名無し迷彩:2020/07/26(日) 07:39:39 ID:vrGaGjnT0.net
>>69
同感。私もマカロフは飽きない。
トカレフと違って、スマートで洗練されたデザイン。かといってPPK/Sのような西側の銃の洗練さとは違う。
東欧的洗練さと言うべき異質な洗練さを感じさせるデザイン。そこが独特の魅力で、全く飽きない。

76 :名無し迷彩:2020/07/26(日) 08:05:18 ID:riA3Q1kF0.net
マカロフは007でよく見る事ができる。
ゴールデンアイに出てきたのを見ると黒光りが無骨で道具って感じが強い。

77 :名無し迷彩:2020/07/26(日) 08:21:41.52 ID:UuV9wCGI0.net
マカロフはあきる以前に欲しくならないけど、
撃ってみると握りやすいし当てやすいし
好きな人は好きなんだろうなって思う。
写真で想像するより大きい

78 :名無し迷彩:2020/07/26(日) 09:27:07 ID:/1gPkAts0.net
PPKとベレッタM1934も好き
というか中型オートは全体的に飽きない
やっぱ拳銃は護身用やサブウェポンとして持ち歩くのが本来の使い方だから、コンパクトなオートやJフレームリボルバーはどれも実用的でしっくりくる

79 :名無し迷彩:2020/07/26(日) 10:08:57 ID:MWd0BFzw0.net
マカロフはデフォグリップがダサいんだけどなかなか良い替えのグリップが無い。

80 :名無し迷彩:2020/07/26(日) 10:17:53 ID:K7i58mau0.net
>>78
同意

81 :名無し迷彩:2020/07/26(日) 10:21:58.33 ID:llafdfrC0.net
対熊用とか対ゾンビ、対自立式人型機動兵器を想定すると大型拳銃も選択肢に入る

82 :名無し迷彩:2020/07/26(日) 12:18:27 ID:K7i58mau0.net
>>81
その場合は重いハンドガンよりショルダーウエポンを選択するかな

83 :名無し迷彩:2020/07/26(日) 14:15:13 ID:S0MWgE5v0.net
ショルダーウエポンってプレデターみたいな感じかな。。

84 :名無し迷彩:2020/07/26(日) 15:02:25 ID:7CDviImz0.net
>>72
PPKSだとP230は微妙にキャラ被りして飽きてしまうかも。なので私はWAの84Fをオススメする
PPKSと84Fなら間違ってもキャラは被らないし。84Fは各部の操作性が右だろうと左だろうと大変良く、
グリップは太すぎず細すぎずで扱いやすい。デコッカーの装備で安全性も高い
スライド側面の厚みが実銃と同じ数値(6.6mm)だったりと、各所にコダワリが見られるのも嬉しいポイント
壊れるところもトリガースプリングくらいで頑丈かつ楽しいおもちゃ
陳腐な表現だけど、もっともベレッタらしい拳銃だと思う

85 :名無し迷彩:2020/07/26(日) 16:45:22.51 ID:ldBG/9MN0.net
gen2のグロック19は飽きないね
無駄がまったくない。フィンガーチャンネルも無いから使いやすくて良い。フィンガーチャンネルなんざ日曜の午後に射撃練習するような奴が使うもんだ

86 :名無し迷彩:2020/07/27(月) 06:23:50 ID:fjoEnrEB0.net
>>84
なるほど、84もいいね
92fは何丁か持ってるけど84は持ってないなぁ…そういや

そんな良いものなのかちょっと欲しくなったよppksとキャラが被らないのもポイントだね

87 :名無し迷彩:2020/07/29(水) 21:00:46 ID:HC9BBvSi0.net
なんでルガーとかP38、モーゼルって最近はあまり人気無いの?
昔はドイツ製の拳銃は他国の拳銃に比べてワンランク上の優れた拳銃ってイメージあったが最近はあまり話題にならないよね・・・
今の若い子はルガーとかの魔力とかに惹かれないのかね?

88 :名無し迷彩:2020/07/29(水) 23:20:40 ID:Cb+CowpA0.net
ハンドガンはUSPが1番好きなのです
他のも良いと思うんだけどやっぱりUSPが1番だなって思っちゃう程度には

89 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 01:04:16 ID:tqk9caZ1O.net
>>88
USPはバラすのがメンド臭過ぎてなあ、ノーマルとコンパクト持ってるけどさ
サクッとバラしてササッと組み立てってのも飽きない条件のひとつだと思うなあ

90 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 01:12:08.58 ID:LirigWWc0.net
>>87
古い
映画やアニメで活躍せず、新製品も出ないモデルは忘れられがち

91 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 04:41:44 ID:EMurTBQF0.net
>>87
さすがにポリマーに勝てねえからだバカ

92 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 04:43:50 ID:EMurTBQF0.net
>>88
8年くらい前USP触りながらニヤニヤしてた。
今はM19ブルーイングしてる日々です。

93 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 07:52:17 ID:c4llbnq10.net
>>91
スペックじゃ明らかにグロックに劣るルガーだけど得体の知れない悪魔的な魔力を感じないか?

94 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 08:09:30 ID:EMurTBQF0.net
>>93
「最近の若い子」に「悪魔的魅力ぅぅ!!」って言って説得しなはれ

95 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 08:19:00 ID:EMurTBQF0.net
>>93
ケルベロスの押井守的な趣味のことね?

96 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 08:46:10 ID:mMTGh/Pr0.net
私は若いけどポリマーに樹脂グリップより、金属に木製グリップが好き。
スペック依存症じゃないし。

97 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 10:05:17.24 ID:c4llbnq10.net
>>95
むしろ大藪春彦だろ
確かにグロックは素晴らしい銃だ。しかしグロックは工場で大量生産される銃
しかしルガーはドイツの職人が一丁一丁真心込めて手間をかけて作った芸術品のような銃だ

グロックがマクドナルドならルガーはフランス料理なのだ

98 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 10:06:02.72 ID:c4llbnq10.net
>>94
大藪春彦を勧める

99 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 10:12:34.39 ID:eUNqctwm0.net
>>93
ただバレルが剥き出しだと、どうしても試作品的な印象を受ける
バレルをスライドで覆ったハンドガンの方が洗練された印象を受ける
特にトグル・アクションは、どうしても無理のあるメカニズムに思えて、淘汰され消え去ったのも当然という気がする
しかしポリマー・オート全盛になって個性的な銃が無くなったことが、トイガンが廃れた理由の一つだと思うよ
だからドイツの昔の銃が好きって気持ちは分かる

100 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 10:32:24.06 ID:BZdVQcy+0.net
銃はスペックより信頼性でしょ
グロックは品質の差が大きいらしい

101 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 10:49:38.40 ID:eOTOnTxZ0.net
20年振りにこの趣味に帰ってきて、ポリマーオートだらけになってるのに驚いた

102 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 10:52:17 ID:I+1sAkFq0.net
>>93
感じる。

103 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 11:42:07.45 ID:c4llbnq10.net
あとは作られた時代背景の魔力ってのも重要かな

俺はドイツ製とソ連製に魔力というか悪魔的なオーラを感じているのだがドイツなら戦後の銃には魔力を感じない。ナチが滅びてからの銃には魅力が無くなったと思う
ソ連ならスターリンが死ぬまでの時代の銃に魅力を感じるね。だからAKはAK47までが魔力あると思っている
やはり悪魔的な国というか時代背景の銃に魅力を感じてしまうな

104 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 11:42:17.34 ID:EMurTBQF0.net
>>97
大藪大藪うるせーんだよ
読んでないんで

105 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 13:05:50 ID:WAVuQVDB0.net
>>93
分かる
そしてエアガン買って実際触ったらソッコーで飽きてしまった
魔法が解けちゃった

106 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 13:14:29 ID:NIxV9Jhq0.net
歴史の重要な事件に関わった銃とかに
魅力感じる気持ちはわからんでもないけど
悪魔的とか言うクソダサ表現はノーサンキュー

107 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 13:43:54 ID:EMurTBQF0.net
マルイも小型オートの新しいシリーズやり出したけど今どき固定ガスはねーだろがよ。
もうブローバック開発する企業力もないのかね?
日本経済衰退も極まれりだな。
海外トイメーカーならブローバック開発やるぞおい?

108 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 13:47:18.49 ID:WAVuQVDB0.net
タナカのオートはP220ICとルガーP08持ってるけど
マルイみたいなマガジンと銃本体を別々に収めるパッケージングじゃないんだよな
この辺が外箱のデザインが凝っててカッコいいだけに地味に残念というか
P220ICはまだいいけどルガーP08は内部のハンマー起こさないとマガジン差せない仕様なわけで
つーことはから撃ちによるダメージ避けるためには
ガス入れるかマガジンを箱とは別で保管するかしないといかんのよな
この辺の地味な不親切さがソッコー飽きた理由の一つなのかもしれん

109 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 13:48:10 ID:WAVuQVDB0.net
もしこの辺のP08の扱いについて
なんかいい案があったら教えてもらえたらありがたい

110 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 14:11:48.28 ID:EMurTBQF0.net
>>108
パッケージの入れ方気にすんのかよ!
知らんがなそんなのw

111 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 14:45:49 ID:WAVuQVDB0.net
>>110
箱も取っときたいし銃と箱別々で保管すると嵩張るから
おれは銃を箱に入れて保管する派なんだよね
その立場からするとタナカのP08の箱はちょっと不親切なんだよね
タナカのオート(2挺しか持ってないが)を箱に入れて保管する場合
銃本体にマガジンを差した状態で箱に入れなければいけないけど
P220ICならガス抜いたマガジン差さった状態でハンマーが起きていたとしても
マガジン抜いて空撃ちすればハンマー戻るしバルブにダメージ入らんし
そのままマガジン差してもハンマーが起きないからそのまま箱に収められる
しかしP08はマガジン抜いて空撃ちしてハンマー戻った!バルブにダメージ入らんで良かった!
か〜ら〜の〜箱に戻すためにマガジン差すにはハンマー起こさないといけない!マガジン差したらハンマー起きる!
になるんだよな
だからバルブにダメージ入るけどしょうがなくマガジン差したまま空撃ちして箱に収めるという
さっきも書いたけどガス入れるかマガジンを箱とは別で保管すればいいだけの話だけど
このちょっとしたことがガス入れず弾も撃たずちょっと弄って遊ぼうって気をそぐんだよな
マガジン抜き差しすれば書いたような無駄な気を遣わんといけないし、
それをしないとなるとつまらないからマルイのガバでもガチャガチャすんべってなる

112 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 14:55:43 ID:EMurTBQF0.net
>>111
箱の話だけでナゲーんだよ

113 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 15:01:26 ID:WAVuQVDB0.net
>>112
すまんな
俺も書くの疲れたわw

114 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 15:03:16 ID:c4llbnq10.net
>>104
読めよ。ルガー好きになるぞ

115 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 15:52:18 ID:mMTGh/Pr0.net
きもい

116 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 17:24:46 ID:ZlVlNlrT0.net
なんかアメリカの銃は大味で飽きる
小型のリボルバーだけは良いが

117 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 17:46:47 ID:EMurTBQF0.net
>>116
具体名を言え。
そういえばヨーロッパのリボルバーって戦前のエンフィールドしか知らんなあ。

118 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 17:52:02 ID:ZlVlNlrT0.net
>>117
ガバ、M14、イングラム、ガーランド、ガーズガン、M1903、S&Wオートとか
なんかどれも飽きる

119 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 17:54:11.59 ID:c4llbnq10.net
>>118
確かに!やっぱりドイツかソ連だよな!
ルガーとカラシニコフが最高w

120 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 18:03:22.04 ID:eUNqctwm0.net
>>103
P7なんかは、いかにもドイツって感じでカッコイイと思うけど

>>116
そう考える人がアメリカ人でも多いから、ヨーロピアンオートがアメリカでも人気なんだろうね
でもセマーリンやBoberg XR9-Sとか、アメリカ製でも大味感がない

121 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 18:05:18 ID:eUNqctwm0.net
>>117
チアッパライノは凄くカッコイイと思う
リボルバーでは一番好き

122 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 18:08:03.49 ID:fc+Ne3nA0.net
>>116
小型じゃないリボルバーの
コルトウォーカーは許していただけないんですか?

123 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 18:25:16.09 ID:c4llbnq10.net
>>120
ヨーロッパの銃が好きなアメリカ人もいるのね
アメリカ人というとガバ以外認めないみたいな人が多いイメージあるな

124 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 19:07:01 ID:eUNqctwm0.net
>>123
アメリカのドラマを見ていると、マッチョイズムな人はアメリカでも少数派なような気がする
ガバメント最高!!キャデラック最高!!HAHAHAHAHA〜!!なノリは、案外アメリカでも希少な人たちじゃないかな?
アメリカで放映されているドラマのキャラが、アメリカ人に共感できないメンタリティにするとは思えないので
実際にアメリカではヨーロピアンオートが売れているようだし
CZがアメリカに進出する前は、CZのクローンが大量に作られて売れていたし

125 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 19:20:07 ID:BrSb0Hz50.net
>>123
リボルバーならコルト好きSAA好きは中々死に絶えないけど
https://www.ballisticmag.com/2020/06/26/highest-selling-guns-2020-nssf/
自動拳銃の世界なら実銃の売上とか見てると年齢層問わずSIGトップで
国産品はほとんどランクインしてなかったりする

126 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 19:20:30 ID:ohDXeIow0.net
>>109
タナカのP08は 1、マガジン抜いてハンマーダウン 2、マガジンをノッカーにあたって止まる位置まで差し込む
3、そのマガジンを下から適度な力で押し込もうとしつつ、トグルをゆっくり後退させる
4、ノッカーがセットされていない状態でマガジンが入るのでトグルから指を離し復座させる
以上の手順でハンマーダウン状態を保ちつつマガジン挿入できる。ちょっとムリある感じするけど
「2」で勢い良くマガジン突っ込んだり「3」でむりくり突っ込もうとするとノッカー破損であぼんするので注意

P08はホルスタードローして遊ぶのが楽しいね。昔のGUNは操作するだけで楽しい
P08P38ハイパワー1911、この四挺でも個性のベクトルが違ってて別々の魅力がある

>>123
アメリカ人で1911以外認めないって、もう絶滅危惧種ではないだろうか
今やアメリカの人らも完全にグロッカー、というかストライカーポリマーファンのが多そう

127 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 19:48:20.69 ID:c4llbnq10.net
意外だな、アメリカ人
ちなみにAKが好きな人ってアメリカだと共産主義者扱いされたりする?頭の硬いおっさんとかはAKなんざアカの銃だ!って言いそうだがw

128 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 20:06:04.27 ID:ohDXeIow0.net
>>127
別にそんなこともないんじゃない?
銃の世界も最近は出身国や美醜云々を気にせず性能重視の考えを持つ人が多く存在する
まあ好き嫌いは別にしてアメリカ人ならAKよりARを選ぶ人のほうが多そうだけど

129 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 20:08:39.58 ID:EMurTBQF0.net
>>123
そんな偏った一辺倒な市場じゃねーだろアメリカは。そういう人もいるしそうでない人もいるし、あらゆる好みのユーザーで溢れてるんだよ。

130 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 20:15:01.43 ID:EMurTBQF0.net
俺はバカでかいM29と見てくれ重視しただけのパイソンを除いてはコルトとS&Wの戦後リボルバー両方好きだよ。
戦後コルトは不遇に終わったけどローマン好きだ。MGCとコクサイの出来がいいのと、M29はそこらへんに落ちてないけどローマンならそこら辺に落ちてそうな無骨さが良い。

131 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 20:16:10.59 ID:EMurTBQF0.net
訂正
M19はそこら辺に落ちてないけど

132 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 20:55:41 ID:ZlVlNlrT0.net
パイソンとM19は派手すぎるんだよな
ローマンとミリポリのが好きだわ

133 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 21:06:46 ID:cVzRFdFE0.net
戦後辺りでそこら辺に落ちてるリボルバーならそもそも
コルトやS&Wではなくアイバージョンソンとかでは?

134 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 22:20:36 ID:I+1sAkFq0.net
>>109
マガジンボトムを止めてるピンの下側に合わせてから挿入し内蔵ハンマーを落とす、この方法でガス漏れもした事は無いわワイ。

135 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 22:30:08.53 ID:EMurTBQF0.net
>>132
見た目だけでなくウィキで歴史を知ってほしい。
パイソンは歴史スッカスカ。「あえて高級な手工品出せば売れるんじゃね?」つって実際売れたってだけ。
M19はマグナムが撃てる極限の最小サイズを研究して警官に大好評になった必要性のある無駄のない名銃。

136 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 22:37:01.81 ID:WAVuQVDB0.net
>>126
教えてくれてありがとう!
壊さないように恐る恐る気を付けながら試してみるよ

137 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 22:46:16.45 ID:WAVuQVDB0.net
パイソンはバレル内径が徐々に先端に向かって絞られてて
S&Wに比べてタイトだから命中率が良いとか聞いたことがあるうろ覚えだけど
つーかそこまでボロクソに嫌われる銃じゃないし実際売れてるからね
歴史がないとは言うが、廉価な大量生産品だって歴史がないわけで
高級な手工品だからこそ持つ良さだってあるのだ特に見た目
と言っておいて告白すると、俺はパイソン好きだけどステンレスのやつしか好きじゃない
ステンレスパイソン6インチの見た目めっちゃ好きなんだよね
なんか高級機械式時計に通ずるメカメカしさがあって

138 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 22:48:33.11 ID:cVzRFdFE0.net
まあ今売ってる再販パイソンは不評だけどね…

139 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 22:51:18.34 ID:HdxlrGhq0.net
>>135
M19は今でも500〜600ドル出せば実用面で上物が買えるらしいから、相当なタマ数が市場に出回ってるはず
逆にプレミア価格で取引されてるパイソンは当時そんなに売れてなかったんだろうな

ダブルアクションのトリガーフィーリングが比べ物にならないぐらいM19の方が良いとの事
外見に力を入れたコルト、機能性に力を入れたS&Wってところか

ちなみにシングルアクションで撃つと正当防衛でも
「撃鉄引く暇があったら、撃たなくて済んだんじゃないの?」とか
「本当は命の危険は無かったんじゃないの?」とか
警察の事情聴取で面倒な話になるらしい

現在ダブルアクションオンリーのリボルバーが人気なのはそのためとか

140 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 23:06:29 ID:WAVuQVDB0.net
>>139
ちょっとパイソンに対して悪意過剰になってないか?
タマ数が少ないのはロレックスがGショックより数が少ないのと同じ理由だろう
機能性と一口に言ってもダブルアクションだと一気に引ききるから
実戦ではそこまで問題にならないしな
チーフスペシャルが実射性能を犠牲にされてもなお採用されたのは
それだけが求められる性能ではなく求められるバランスが人によって違うからであって
実用性で1000円のクォーツ時計に劣る機械式時計を選ぶ人間がいるように
デカくてトリガーに多少難があってもステータス(笑)として腰にぶら下げていたい警官も当時沢山いたのだ

141 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 23:13:46 ID:WAVuQVDB0.net
>>138
タナカのステンパイソンを持ってるけど、
個人的に俺のパイソンはタイトなバレルが更に生きる
90年代にシリンダーギャップが改良されたモデルで
しかもワンオブサウザンドみたいに
たまたま神職人レベルのトリガーフィッティングの状態で組まれた
奇跡の一挺という設定で所有欲を更に満たしてるわ

142 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 23:15:30.97 ID:EMurTBQF0.net
>>137
ダメとは言ってない。
開発されたいきさつにS&Wのような重みがないと言ってる。
スマイソンにしても見ての通りで、バレルは職人がいっこいっこ削り出したパイソンのバレルが選ばれるが、フレーム本体の精度の良さはS&Wが選ばれる。つまりパイソンに不満があるからこそS&Wのエンジンに移植されたんだろう。

143 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 23:18:52 ID:EMurTBQF0.net
てかパイソンが「世界一美しいリボルバー」と言われることに違和感がある。
あの実用性が実証されてない飾りのようなバレル上部の冷却穴とか。
美しさとは機能美だろ!だからM19だろ!って思う。

144 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 23:21:14 ID:WAVuQVDB0.net
>>142
それはそうだな
まあスマイソンは競技用のカスタムなわけで
個人的には実用性でそこまでオリジナルが劣るとは思わないので
スモルトの存在が俺のパイソンの輝きを曇らせることはないのだ

145 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 23:25:13 ID:c4llbnq10.net
>>140
なるほどね
俺はロレックス付けて腰にパイソン吊る人間よりもチプカシ付けてグロックかトカレフ吊る人間が良いな

146 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 23:26:21 ID:WAVuQVDB0.net
>>143
あの穴はバレル下のフルラグと同様
リコイル軽減のための重量増加を狙って付けられたもので
そしたら重すぎたから軽量化の為にリブに穴開けてラグも空洞化されたんだよ
(つまり最初はバレル上部のリブに穴は開いてなかった)
バレル過熱による陽炎低減は意味ない!みたいにばかり言われてるけど
個人的には見た目と機能を両立した素晴らしいデザインだと思う

147 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 23:28:26.88 ID:WAVuQVDB0.net
>>145
個人の好みだしな
ちなみに俺はチプカシにグロックトカレフも好きだよ
ロレックス持ってるような金持ちじゃないし

148 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 23:44:49.71 ID:WAVuQVDB0.net
M19もまたカッコいいよな
不思議なことにM19は日によって異常にカッコよく見えることもあれば
あれ?普通じゃんって見えることもあり
見る角度によっても凄くカッコよく見える角度、そうでもない角度があって
個人的にM19はなんか不思議な魅力があって飽きない

149 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 23:48:35.47 ID:qIXJr6Ou0.net
>>141
ああいや、エアガンは日進月歩で良くなってるけど
実銃の今年ようやく再生産されたパイソンが一時期ネットで叩かれてたんだよ
運悪く有名YouTuberの入手した個体がシリンダー回転周りに不具合があったらしくて
リコールになるんじゃね?みたいな感じで広まってしまったという
新型もちゃんとした個体買えたレビュアーの受けは悪くなさそうだけどな

150 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 23:52:30.61 ID:WAVuQVDB0.net
>>149
まあ知ってるw
つかこの板に最初にニューパイソンがクソって書いたの多分俺だわ
パイソンが不発起こしまくってる動画貼ったの憶えてる

151 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 00:06:12.52 ID:aYrw/PCz0.net
不発の動画は見た事無いなあ
トリガープルの負担減とかは好評だけどね

152 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 00:06:51.36 ID:z3O1Tsce0.net
>>147
タワーリシチ!

153 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 00:08:04.36 ID:z3O1Tsce0.net
https://blog.goo.ne.jp/iidatyann/e/98183ce0c7b8dbdf7cb5f31c6de392b4

俺と似たような考えの人もいるんだね
この人の銃のコラム面白いわ。他にもハイパワーやリボルバーの項目もある

154 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 00:28:51 ID:aYrw/PCz0.net
>>153
色々ガバガバ過ぎるという意味では面白いけど…
もしかして私怨で晒してる?
いくらイタい奴でもそういうのは感心しないぞ

155 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 00:30:58 ID:hPx9kDnA0.net
>>140
M19にパイソンのバレルを付けたスマイソンはあっても、その逆は無いだろ?
仮にあっても知名度的に天と地ほどの差

それだけM19の機関部はパイソンよりも優れている
道具として優秀という事だ

156 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 00:34:39.32 ID:hPx9kDnA0.net
>>140
あとロレックスとGショックの例えは違い過ぎる
そっちの方が悪意過剰

例えるなら、フェラーリとGT-Rだろう

157 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 00:58:43 ID:Co1I1TUW0.net
>>153
これ読んで驚いたんだが
ハンマー落とした状態で
マガジン差して保管してもバルブにダメージ行くのか
知らなかった…
もう空撃ちとか気にしないでヤりまくって
壊れたらマガジン買い換えるぐらいが気楽でええな

158 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 01:12:00 ID:Co1I1TUW0.net
>>155
M19のバレルよりパイソンのバレルが優秀ってことでもあるけどな

>>156
文脈上価格「差」があるという事を例えとして伝わりやすくしただけだよ
ウサギと亀なら速さの差が伝わるけどカタツムリとナメクジではどっちが速いか伝わりにくいじゃん

159 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 01:23:17 ID:hPx9kDnA0.net
>>158
バレルなんてトリガーフィーリングに比べたら命中精度にさして影響しない
別にS&Wのバレルだと明後日の方に飛んでくわけでも無し

あとロレックスとGショックの例えはやっぱりおかしい
リボルバーとオートぐらいの違いがある

160 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 01:35:06.93 ID:z3O1Tsce0.net
>>154
いや、素直に共感したから引用しただけだよ
俺と似た思想の人がいたから嬉しくて見てもらいたかったんだ

161 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 01:36:51.87 ID:z3O1Tsce0.net
やっぱり俺はルガー、ハイパワー、グロック、AKが好きだな

162 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 01:51:16 ID:Co1I1TUW0.net
>>159
ダブルアクションでじっくり狙う場合はそうだね
競技ではとても重要なことだろう
でも実戦でダブルアクションとか一気に引ききるわけだしな
あとシングルアクションで撃つと正当防衛でも面倒とかさ
そんなのほとんど証明不可能だろうw
カメラつけて撮影してる現代ならまだしも今はオートの時代だし
昔ならカメラの解像度も悪いし危険な銃撃戦の近くに寄ってくる奇特な人間もなかなかいないだろうし
要はシングルアクション自体がダメってことではなく
君が書いた通りの特殊な状況下で問題になるだけの話で
銃撃戦で車のドアに隠れながらシングルアクションで狙いを定めて撃つとか許されないとおかしいでしょ

163 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 01:53:24 ID:Co1I1TUW0.net
で、その車のドアに隠れながらシングルアクションで狙いを定めて撃つ場合とかさ
パイソンの高精度かつリコイル軽減するバレルが結構役立つんじゃねーかな

164 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 02:05:05 ID:Co1I1TUW0.net
例えが現実準拠強制されるなら例えが例えの意味を失うわw
山の様に大きな小錦に対して小兵の舞の海は〜

ひどすぎる例え!山見たことあるのか!悪意がある!とでも言うのかよ
それともM19がGショックに例えられたのが気に食わないのか
Gショックは何も恥じることのない1000円時計とは比較にならない実用的な良い時計じゃないか
そう考えればむしろ実用的なM19にふさわしいじゃないか
飽きる銃も語るスレだから時にディスりが入るのは仕方がないけど
この銃が好きってやつがいる時まで執拗に訳の分からない理屈で堕とそうとされるのは気分が悪いわ正直

165 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 02:21:03 ID:o0RA30dw0.net
別にパイソン好きじゃないし、言っちゃえばオート派の私だが
こんなにパイソンを貶めるような書き込みが連続する必要あるのかなと思う
というか開発の経緯に重み(?)がないモデルのほうが多いんじゃないのかな
パイソンが好きなら好きでそれは良いことで、その気持ちにケチつける権利なんて誰にもないでしょ?

ていうかマジの殺し合いに使う想定としてトリガーフィールの違いなんて気にする意味あるのかな
自分の生命が掛かっていない標的射撃とかなら気になるだろうけどさ

166 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 02:44:15.20 ID:8ln60H6S0.net
上手くもない時計の喩えなんか始めるから悪い
しかも端からみたらどうでもいい解釈違いでモメてる
大体お前らなんで連投なんだよ

167 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 02:49:18.23 ID:maQ2bZSJ0.net
Kフレで無理してマグナム撃つm19よりm586/686の方が実用的だしパイソンのライバルにふさわしい

168 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 03:06:11 ID:Co1I1TUW0.net
>>165
ありがとう
気分がすっきりした
ホントそうですよね

169 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 07:03:31.39 ID:utGG72JH0.net
やれやれまた始まったよ
>1を読んだか?
実銃話は他所でやれって

170 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 09:08:58 ID:c4vwo7Ry0.net
キチガイに言ってもムダ

171 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 10:03:24 ID:z3O1Tsce0.net
そもそもリボルバーとかどうでもええわ
昔ならハイパワー、現在ならグロックの敵では無いよね

172 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 10:57:00 ID:roKd7XqQ0.net
>>167
60年代のS&Wのセールスマンみたいなこと言ってんじゃねーよ。
マグナム銃を極限までスリム化したのがM19の神がかった機能美。

173 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 10:58:39 ID:roKd7XqQ0.net
>>171
リボルバーの良さに気付けないのは酒を飲めない人の可哀想さに似たものがあるな。
マルシンの安いのでいいからチーフススペシャルを手に取ってみろ。世界が変わるぜ。

174 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 11:07:15 ID:roKd7XqQ0.net
まずリボルバーはブルーイングのやりがいがある。
ABSでも塗装しがいがある。ブルーイング、塗装はリボルバーを趣味にしたおかげで色々試すようになったな。分解も簡単だし徹底的にやれる。
オートだけだとなかなかそのモチベが出ない。

175 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 11:30:19.16 ID:J3WGLbxS0.net
クソほどどうでもよくてわろた

176 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 11:32:28.55 ID:z3O1Tsce0.net
>>173
実はリボルバーは一丁だけ持ってるよ
コクサイのM36

177 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 12:00:58 ID:rUA5ZR1E0.net
>>175
それはお前がマルイのサバゲ厨だからだろ。
実銃のスペックやリボルバーのことを何も知らず「マルイのオプションパーツ」にだけ詳しいw
だいぶ邪道なんだよお前がww

178 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 12:12:14 ID:Af9T0Tge0.net
趣味ジャンルのサバゲー板に居候しているという前提をすっ飛ばしてはいけないと思う。
そういう感謝がないなら、おもちゃ板とかサバゲー板以外の場所にスレ立てろって話になってしまう。

179 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 12:30:52 ID:Dd7U6sdp0.net
>>162
ダブルアクションの途中からシングルアクションのように撃てるM19のシステムは、誤射や安易な発砲を止めてくれる役目があると思うけど?

もうこれだけでパイソンは不要だと思うんだよね
こういうアクションが出来ないよりは出来た方が良い

180 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 12:39:04 ID:Co1I1TUW0.net
機能美は人によって変わるしな
スナブノーズリボルバーも実戦での撃ち合い性能を求める人間にとってはクソだが
万が一以外は撃つことを想定しないが毎日銃を携帯しときたい奴にとっては機能美の塊そのものだ
なので一口に機能美と言っても何を想定するかで全然変わってくるし一概には言えないんだよな
M19もガンガン撃ちまくりたい人間にとってはそのデザインからくる耐久性の問題を機能的なネックとみなすかもしれない

181 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 12:43:56 ID:Co1I1TUW0.net
>>179
パイソンもダブルアクションの途中で止められるよ
タナカのメカが実銃通りならだが

182 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 12:56:08 ID:Co1I1TUW0.net
S&Wのチチバンはハンマーが落ちる瞬間を認識しやすいっていう事で
ハンマーが落ちる直前でいったん止めてもう一度狙いなおすことで
一気に引ききることで起こるガク引きっていうのかな?それを防ぐことが出来るってこと
なので他の人も言ってる通り競技などの余裕のある状況では確かに有効だけど、
一瞬で生死が分かれる緊急時において
トリガープルを一旦止めてもう一度正確に狙いなおす行為が果たして有効なのかどうかってこと
この認識があってるかは知らんが、この意味で実戦でトリガーフィーリングはそこまで問題にならなくね?って話

183 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 13:48:13.24 ID:roKd7XqQ0.net
>>178
そんな感謝なんかねーわw
スレはスレ

184 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 13:51:50.18 ID:roKd7XqQ0.net
>>179
> ダブルアクションの途中からシングルアクションのように撃てるM19のシステム

なーるほど。
今手元のM19でやってみたら確かにそんなフィーリングする。これが本物通りなのかわからんけど。
MGCローマンのダブルアクションはずっと思いだけの引きだ。

185 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 13:59:04 ID:mVc5sfbo0.net
そもそもパイソンの用途って何?
コンシールドキャリー限定でM19のトリガーメカは不要って言ってる人がいるけど

むしろ、コンシールドキャリーにはワンサイズ小さいM19の方が向いてるわけで
パイソンは「帯に短し襷に長し」の中途半端な存在では?

186 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 14:09:54 ID:WMjIdciq0.net
おっスレ違い正当化おじさん
前スレで暴れたい放題暴れて>>1見たら都合悪くなって黙ってたのに
そろそろほとぼり冷めたと思ってまた暴れはじめたのかお前ら

187 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 14:53:41 ID:roKd7XqQ0.net
>>185
パイソンのひとまわり小さいサイズのモデルもでてたから、それは警官とかも使えてたのかも。
なんにしろ市場に出回るモデルは別に使用用途なくてもアメリカ人は買うからね。銃好きはただ実用目的もなく買う。
デザートイーグルとかも初回予約殺到したそうだけど何の実用性もねえしw

188 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 14:54:48 ID:roKd7XqQ0.net
>>186
アンカー付ける勇気もねえのか「仕切りたがり迷惑なだけおじさん」?

189 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 17:32:30 ID:o0RA30dw0.net
研鑽を重ねてきたメーカーの作った.357六連発二挺、
本来の用途に使う上で大した性能差ないでしょ
最終的にはユーザーの好みだと思う
トリガーフィールだのバレルの精度だのそんな細かいとこ気にしても
その要素たちを命が掛かった場面で気にしてる余裕なんて無い
どの銃にしても、使いこなす人間の性能が一番大事
扱いこなしたいと思わせる魅力さえあれば、実際にそれを魅力と感じた人が居たならさ、
それがどんな銃だろうと他人に否定する権利はないよ

190 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 17:32:33 ID:PSqWyOCq0.net
>>178
私はサバゲーを、法律で認められている以上は個人の自由として尊重する。だから否定しない。
しかしトイガンとサバゲーをイコールで結び付けて欲しくないと思っている。
トイガンメーカーはサバゲーを肯定も否定もせずに無視するべきだと思う。
マルイはトイガンとサバゲーを結び付け過ぎだと思う。
少なくてもトイガンメーカーは、サバゲーのことをホームページに載せるべきではない。
そもそも人に銃口を向ける遊びが一般化するとは思えない。
もしサバゲーが無かったら、トイガンに対しての風当たりは、もう少し良くなったと思う。
だから感謝を要求するのは違うんじゃないの?

191 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 17:44:17.99 ID:J3WGLbxS0.net
>>177
急にどうしたの?w
レスして煽っても全然見当違いすぎてかすらなかったぞ
お前の人生もすれ違いで失敗したんだろうな南無

192 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 18:10:02 ID:roKd7XqQ0.net
>>191
お前はすでにだいぶ前に俺に論破されていることを俺が忘れてると思ったのか?

よっぽど悔しかったらしいな?w
まだ収まりがつかないのか?
泣きわめくのもいい加減にしろよ?

スレを仕切りたがり、自分の好みじゃない話題をディスり、しかし実は最も迷惑で誰にも必要とされてない、いなくてもいい存在はそんな「仕切る資格もないのに仕切りたがる勘違い親父のおまえだ」ということでなwww

193 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 18:11:20 ID:/gbg3A4u0.net
最近思うのはM4A1で始まりM4A1で終わる様な気がして来た・・・

194 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 18:12:14 ID:roKd7XqQ0.net
>>190
だってサバゲーの需要が出来てしまったんだもん。
俺もリアタイでその頃を知ってる。
80年代、ランボーが全ての始まりだった。当時大したリアリティもなかったBB弾銃に突然需要が発生して、こんにちに至るw
個人的にはサバゲーに興味ないし、家撃ちとして好きなモデルがあればマルイも買うぐらいだけど。

195 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 18:30:02 ID:z3O1Tsce0.net
>>193
俺はAKに始まりAKに終わるかな

196 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 18:45:06 ID:J3WGLbxS0.net
>>192
……?お前誰かと勘違いしてないか?

全部特大ブーメランとして帰ってきてるけど大丈夫か?

一人でわめいて相手がうわぁ…って引いたら「はい、論破〜」ってタイプだよなお前実際俺も引いたもん

生き辛い世の中だと思いますが頑張ってください

197 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 19:13:32.41 ID:Af9T0Tge0.net
>>190
全く、論点がずれてるよ。
色々書き込みが続く中>>175の書き込みが上がるのも、ここはサバゲー板だから当然で、それに批判がましいレス付ける事って、ここはそもそもサバゲー板でブルーイングとか興味ない人達の居場所、そこを間借りしているって自覚があんのか?と問うている訳。

小説の話や飾れるレベルの仕上げの話題絡めて飽きる銃や飽きない銃の話をして全く問題ないけど、サバゲーしてる人の場を使ってる感謝は必要でしょ。

198 :190:2020/07/31(金) 19:45:01.08 ID:PSqWyOCq0.net
>>194
銃に興味を持った切欠は人それぞれ違うから、言い争いになるのは仕方ないのかな。土台が違うのだから。
私の場合は、たまたま店頭でマルシンのM1910を見かけたから。

>>197
スレのタイトルを見れば、サバゲーをやるやらないに関係なく、トイガンを扱ったスレだと分かると思うけど。
そもそも>>1を読めば、トイガン全般を扱ってることが分かる。
それにボルトアクションやブローバックを重視してるところから、お座敷シューターが立てたスレだと思うよ。
だからサバゲー板にあるからといって、サバゲーが好きな人の居場所って言い切るべきじゃないと思うが。感謝まで要求するのは厚かましいと思うけどね。

199 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 19:57:44 ID:9Ehfv1yd0.net
ロンパリの集まりだから黙って去るのが正解

200 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 20:00:16 ID:UcKCOmyh0.net
普通にスレの主旨以外の話しかしないなら
別のスレ立てて移住して欲しいわな

201 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 20:01:04.59 ID:7TQ4Oq/h0.net
実戦で使うならハイパワーやグロックだが部屋で撫で撫でしたいのはルガーやP38、M712だよな?

202 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 20:08:52.54 ID:tNYwDAmb0.net
時代に取り残されたルパンおじさんと大藪おじさんの集まり

203 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 20:33:08.39 ID:Af9T0Tge0.net
>>198
スレタイおよび1にその旨書けば、何板かに関係なくスレタイに沿って書き込みしていいと言うなら、サバゲーしてる板住人に甘えてる。

自分つづみ弾世代でものすごいスパン空いて今はBB弾使う部屋撃ちで遊んでるけど、現にサバゲーしてる人達がいるからこんな費用でこれほどの精度が出る遊びができてると感謝してる。
>>190みたいに人に銃口向ける遊びなんて、みたいな事をサバゲー板で書けてしまう気持ちが全く分からない。

204 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 20:35:39 ID:WhyX8OkF0.net
とりあえず
>>192
が悪いよID真っ赤にして煽ってスレぐちゃぐちゃになったわ

障害あるのはわかったけどそれでも酷いので謝罪よろ

205 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 21:05:12.35 ID:rUA5ZR1E0.net
>>196
必死で食らいついてくるな迷惑オヤジ?w
長文わざわざ読まねえからw
お前はすでに論破済みなの。
枕濡らして出て行けw

206 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 21:08:42.61 ID:rUA5ZR1E0.net
サバゲ板とか関係ないから。
サバゲ厨はサバゲの話するし、サバゲけなす奴はけなすのみよw
「みんな仲良く」ってのが1番無駄レス。

俺はリアタイでランボー流行った時はショボいガスガンでサバゲやったことあるけど(近所の公園でゴーグルもせず)、今の趣味は大人になってからなんで全然サバゲとは縁がないな。

207 :190:2020/07/31(金) 21:11:44.40 ID:PSqWyOCq0.net
>>203
私はサバゲーを否定していないと、最初の書き込みで述べている。そして個人の自由として尊重しているってことも。
そもそも、このスレからサバゲー愛好者を追い出す気もないよ。
トイガンメーカーには感謝をしているけど、需要を作ったサバゲー愛好者に感謝しろってのは厚かましすぎるだろ。
そういうifの話なら、もしサバゲーが無かったら、トイガン全体が今より健全な発展をしたかもしれないって可能性もある訳だし。

後、サバゲー愛好者も、

>人に銃口向ける遊びなんて

サバゲーはサバゲー愛好者以外からは、こう思われていることぐらいは自覚していると思うが。

208 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 21:31:45.42 ID:roKd7XqQ0.net
どうでもいいよ。
なんで「スレの在り方」を議論してるんだよおまえら?
サバゲ好きなやつもけなすやつもいるだろ。フツーに。
サバゲはアホ。

209 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 22:49:46 ID:71qF0Gzc0.net
老害の鏡

210 :名無し迷彩:2020/08/01(土) 05:42:26.45 ID:9nAF5wAJ0.net
リアタイでランボー…

211 :名無し迷彩:2020/08/01(土) 06:01:57.54 ID:mKozwjcL0.net
ガバベレッタグロックM4AKは定番で王道ではあるんだけど、
こればっかり買ってるとラインナップに多様性が無くなって業界が衰退するから他の機種買うようにしてる

212 :名無し迷彩:2020/08/01(土) 09:11:33 ID:ManMXTiz0.net
ナチの頃のドイツ製拳銃って再ブーム起こる可能性って無いのかな?
マルイがルガーやP38とかをガスブロで出せば再ブームになりそうな気もするけどな。タクティカル路線ばかりじゃ流石に飽きるわな

213 :名無し迷彩:2020/08/01(土) 11:06:15.90 ID:2wODY1IO0.net
>>212
まったくない

214 :名無し迷彩:2020/08/01(土) 15:37:25 ID:03LV9Q9W0.net
マルイのルガーなつかしいなあ。
当時みんな持ってたよ

215 :名無し迷彩:2020/08/01(土) 16:30:38 ID:ManMXTiz0.net
最近、マルイのグロック19触りまくってて俺の脳内で一つの作品が産まれた
グロックを手にした男がグロックを使って何でも力づくで解決していく話
タイトルは「パラペラム・ブライカン」か「狂銃グロック19」かで迷ってるわwww

216 :名無し迷彩:2020/08/02(日) 14:27:59 ID:rmZGxDqi0.net
VP9は握ってるだけで幸せ
グロックの完成された形だ

217 :名無し迷彩:2020/08/02(日) 17:57:37 ID:6PEu5d5+0.net
ワルサー P5コンパクトをガスガン化してくれ!

218 :名無し迷彩:2020/08/03(月) 17:36:18 ID:XNmJsSb80.net
グロック19めっちゃ良いよな
これ以外の拳銃いらねぇわ

219 :名無し迷彩:2020/08/04(火) 00:34:08.99 ID:CWQmFVJR0.net
そういう言い方はやめろ、荒れる。

220 :名無し迷彩:2020/08/04(火) 00:42:25 ID:RMaie+Br0.net
ここスレはいいだろ

221 :名無し迷彩:2020/08/04(火) 03:12:55 ID:edjlOAE00.net
G19が良いのはわかる。
ガバで言えばコマンダーサイズだから日本人の手にぴったりくるよな

222 :名無し迷彩:2020/08/04(火) 21:05:34 ID:nnQx5isX0.net
家でアクション映画見る時は、そのトイガン持って乙に見るんだけど、西部劇見る時にはタナカのSAAよりマルシンの軽々しいABSのSAA握ってた方が落ち着く。

223 :名無し迷彩:2020/08/04(火) 21:16:49 ID:tQBehilZ0.net
韓国か香港あたりの映画でグロック19頼む奴あったよね
コルトやトカレフでグロックを頼むってシーンがめっちゃ印象的だった

224 :名無し迷彩:2020/08/04(火) 21:46:33.30 ID:tQBehilZ0.net
韓国か香港あたりの映画でグロック19頼む奴あったよね
コルトやトカレフでグロックを頼むってシーンがめっちゃ印象的だった

225 :名無し迷彩:2020/08/04(火) 22:19:00 ID:nnQx5isX0.net
>>223
「韓国か香港あたりの映画」でわかるわけねえだろ

226 :名無し迷彩:2020/08/04(火) 22:55:26 ID:tQBehilZ0.net
昔、何かでチラッと見たんだよ
コルトやトカレフではダメだ。グロックを頼むって電話していた

227 :名無し迷彩:2020/08/05(水) 02:38:23 ID:/vN1eA1HO.net
日本の住環境では軍用フルサイズの銃だとやはりデカいよな
四畳半、下手したら三畳の部屋だとCOLT.25オートやブローニング1910、マガジンの指掛けがちょいと主張するベレッタ1934
リボルバーなら2吋のチーフ、センチニアル、デティクティヴまでかな
南部十四年式でも大きく感じてしまう
グロック19だと六畳に住んでるブルジョワだな

228 :名無し迷彩:2020/08/05(水) 02:50:17 ID:uXznn6cT0.net
>>227
言ってることの意味がわかんねえんだよ
長物とハンドガンの話じゃねえのか

229 :名無し迷彩:2020/08/05(水) 03:52:51 ID:MxZQxYUh0.net
コンパクトオートはいいけどデザートイーグルとかみたいなデカイハンドガンは…とかって事じゃないの?


クソほどどうでもいいけど

230 :名無し迷彩:2020/08/05(水) 08:35:45 ID:q8s+iI/10.net
VP9買ったぜ

231 :名無し迷彩:2020/08/05(水) 10:52:08 ID:uXznn6cT0.net
>>229
日本の住宅事情で長物は困るというならわかるが、ハンドガンの中のでかい小さいなんてさすがに気にせんがなww

232 :名無し迷彩:2020/08/05(水) 12:21:55.72 ID:5CqRGR3Y0.net
WAのギガント位かな
大きさ気になるのは

233 :名無し迷彩:2020/08/05(水) 15:45:32 ID:BYuawGuE0.net
いくら日本の住宅事情とはいえ「P226は場所取るな。チーフスにしとこう」なんてバカがいんのかっちゅーのww

234 :名無し迷彩:2020/08/05(水) 17:41:07 ID:n8D1JA9y0.net
>>231
察してやれよ、裸電球のぶら下がった、風呂トイレ共同の3畳一間のアパートで
ちゃぶ台の上の唯一余った場所に置けそうなのがチーフなんだろ。

235 :名無し迷彩:2020/08/05(水) 18:36:32 ID:uXznn6cT0.net
>>234
それはまず生活費を優先しろwww

236 :名無し迷彩:2020/08/05(水) 18:55:44.45 ID:AaJ+bB8a0.net
>>231
さすがにリボルバー8インチとかオート9とかになればハンドガンでもデカイかもって思うけどな
普通のオートならそこまで気にせんわww

237 :名無し迷彩:2020/08/05(水) 18:59:52.82 ID:TGvYMvG30.net
このスレ自分の脳内自分主演映画脳内設定に入り込みすぎる人多くて怖い

238 :名無し迷彩:2020/08/05(水) 19:50:35.96 ID:ropTPYTY0.net
超底辺のおっさんが偶然、グロック19と予備マグ3つ、100発入った弾薬サック手に入れてしまい社会に復讐する映画が見たい
タイトルは「無敵の人」

239 :名無し迷彩:2020/08/05(水) 19:52:29 ID:ropTPYTY0.net
>>237
俺は3つ脳内で映画作ったな
M36のみを使う殺し屋の映画とグロックで全てを解決すら荒くれ者の映画、グロックを手にした無敵の人の映画
妄想が止まらねぇぜwww

240 :名無し迷彩:2020/08/05(水) 20:12:41 ID:3xmDP62u0.net
>>237
とある飲み屋で漫画家や小説家とよく会うけど普通の人たちだよ

事件を起こす本当に怖い人はそういう妄想が出来なくてリアルでやっちゃう人

241 :名無し迷彩:2020/08/05(水) 23:12:08.58 ID:8ITLpt5p0.net
脳内でなに妄想してようが実害は無いからな…

242 :名無し迷彩:2020/08/05(水) 23:28:59 ID:uXznn6cT0.net
マルシンのSAAガス、軽くて安っぽいテカテカABSなんだけど4インチしか見当たらない。映画でよく使われる5インチはなぜないのか?
テカテカABSだけど塗装を楽しむのにもってこい。

243 :名無し迷彩:2020/08/05(水) 23:31:26 ID:/172X8I20.net
やっぱり大藪春彦の凶銃ルーガーP08は偉大だなと思う
ルガーを別の銃に置き換えたりすればいくらでも妄想できる。グロックでも良いしハイパワーでも良い、マグナムリボルバー だって充分話は成り立つ
あとは主人公の設定を妄想するのが楽しい。やはり社会的弱者が主人公の方が面白い。弱者が銃を偶然手に入れて逆転して暴れ回るが最後は死ぬ的なのが良い
大藪といえば弾薬サックという便利な四次元ポケット的なアイテムもあるから妄想が楽だ

244 :名無し迷彩:2020/08/05(水) 23:33:24 ID:cOUnBEhI0.net
ただただキモい

245 :名無し迷彩:2020/08/05(水) 23:35:02.69 ID:AQqdPFU00.net
甘プラで初めてジョン・ウィック見た
何の銃持ってるのか全然把握できなかったが独特なガンアクションカッコ良かった

246 :名無し迷彩:2020/08/05(水) 23:57:36 ID:/172X8I20.net
>>244
どこがキモいのか説明してくれないか?
俺はモデルガンやガスガンを買うといつもその銃を主役にしたストーリーの妄想してるが君にはそんな想像力も無いんだろ?

247 :名無し迷彩:2020/08/06(木) 00:01:32 ID:mBCbBd8c0.net
>>243
知らねえって言ってんだろ大藪とか
読んでねえんだよおっさん

248 :名無し迷彩:2020/08/06(木) 00:04:09 ID:mBCbBd8c0.net
>>245
あれ嫌いだわ
厨二臭すぎる
マトリックスの振り付けやってた振付師の発想らしい。リベリオンも嫌い。

やっぱりセガールに尽きるぜ。

249 :名無し迷彩:2020/08/06(木) 00:06:20 ID:mBCbBd8c0.net
俺がおっさんになってからこの趣味に目覚めたセガールの沈黙シリーズ
ガバ映画といえばこれだぜい

WAのライバックモデル高くて買えないからマルイのミリガバをコマーシャル色にして作ろうかな

250 :名無し迷彩:2020/08/06(木) 00:18:12 ID:65kgCE7N0.net
>>247
まだ20代なんだが・・・
読めよ。絶対ハマるよ。若い俺がハマったんだからさ

251 :名無し迷彩:2020/08/06(木) 00:20:33 ID:65kgCE7N0.net
フリントってロシア映画見るとグロックかっけぇってなるよ
手榴弾とグロックの組み合わせが凶悪すぎて最高や

252 :名無し迷彩:2020/08/06(木) 00:31:25 ID:Ym/xhf0w0.net
>>250
個人的には銃器が出てくる小説はアメリカ人にかなわないと思う。
スティーヴン・ハンターとか。
刀剣を扱ういわゆる剣豪小説なら日本人の物が上かもしれないけど。

253 :名無し迷彩:2020/08/06(木) 00:36:12 ID:65kgCE7N0.net
>>252
大藪は基本的に日本が舞台だから身近な感じがして良いんだよ
日本でガンアクションって方が妄想が捗るわな

254 :名無し迷彩:2020/08/06(木) 01:53:04 ID:5xU9rhCt0.net
以前からやべーの一人いるとは思ってたけど
大藪大好きおじさんの闇深すぎて草

255 :名無し迷彩:2020/08/06(木) 02:12:47 ID:tr8uFNxm0.net
なろう小説で育った人達がおじさんになったら、同じようなことをして
下の世代からキモがられるんだろうな。

256 :名無し迷彩:2020/08/06(木) 02:42:41 ID:ZtJjqzez0.net
>>250
このおっさんオヤジめ
どこの古本屋でそんなもん買ってくんだよ

257 :名無し迷彩:2020/08/06(木) 02:47:52 ID:ZtJjqzez0.net
俺のこの趣味は、子供の頃とオッサンになった今とで、俺の中で連動していない。
子供の頃の遊びはそこで終わった。
リーサルウェポンに憧れM92のエアコキを買い、ランボーに憧れプラモのM16を買い、コブラのナショナルマッチに憧れマルイの造るモデルガンのコマンダーのグリップを自分で手書きした。

大人になってそんなことはトンと忘れた後にセガールのガバさばきに影響され、またこの趣味に戻ってきた。子供の頃のM92とかはもう興味もない。

258 :名無し迷彩:2020/08/06(木) 07:29:53 ID:szyIgoHc0.net
>>254
深くねーよ
どの辺が闇深いと思う?

259 :名無し迷彩:2020/08/06(木) 14:14:35 ID:Af/liRfg0.net
>>244
一般人から見たらガンマニアってだけでキモイんだから、お前もキモイんだよ

パンツ脱いで存分に楽しめていない分、お前の方が情けなくて何よりキモい

260 :名無し迷彩:2020/08/06(木) 15:03:57 ID:uCDGZMQA0.net
>>257
セガールの脇を開きつつ銃側面をこっちに向けながら
銃を上にあげるようにしてマガジンを落下させる操作自分でもやるよね。

実銃って残弾なくなるとマガジンめっちゃ軽くなるから
案外自重では落下しないんだよね。だから爪で引っかけて抜くでっぱりがついてたり

261 :名無し迷彩:2020/08/06(木) 18:49:07 ID:iKuHIM9y0.net
>>242
5.5in、7.5inは現在発売中では?

262 :名無し迷彩:2020/08/06(木) 19:10:56 ID:ZtJjqzez0.net
>>260
あのセガールの独特なガバの扱いも論理的なんだろうと思うね。あの人ほんとに取り扱い慣れてるから。ただ正式なやり方でもないっぽい。

263 :名無し迷彩:2020/08/06(木) 19:37:30 ID:65kgCE7N0.net
マックイーンのガバの扱い方も評価高いけど今の目で見ると流石に時代遅れ?
それでもカッコいいから良いんだけど

264 :名無し迷彩:2020/08/06(木) 23:16:50 ID:szyIgoHc0.net
底辺派遣がトカレフ手に入れて暴れ回る映画「ボトムズ」

いじめられっ子が偶然、河原か路地裏でS&WM19手に入れて学校内で乱射する映画「マグナム」

今日の仕事中に妄想した映画

265 :名無し迷彩:2020/08/06(木) 23:25:34.53 ID:vgoixfE40.net
お前の妄想の主人公はみんな視野が狭そうだな

266 :名無し迷彩:2020/08/06(木) 23:54:06.57 ID:szyIgoHc0.net
>>265
弱者が銃を手にして無敵になる展開が面白いからね

267 :名無し迷彩:2020/08/06(木) 23:56:44.86 ID:pQANHBs60.net
エスパー魔美にいたな
改造モデルガンで復讐する妄想して楽しんでるいじめられっこ

268 :名無し迷彩:2020/08/07(金) 00:27:45.83 ID:45ot6COO0.net
ジョーカーはちょっと期待外れだったな
もっと銃を撃ちまくって欲しかった。時代設定が70〜80年代あたりだろうからあの当時だとM92は既に市場に出てたのかな?アメリカだからハイパワーはあまり似合わないよね
ジョーカーはめっちゃ撃ちまくるイメージあるから映画みたくリボルバーは似合わないね。ガバも似合わない
ダブルカラムでバンバン撃てるのが似合う

269 :名無し迷彩:2020/08/07(金) 00:37:55 ID:nY4jtm6z0.net
>>268
七十〜八十年代だともうすでに結構な数の多弾数DAオートが誕生してるけど(92も含まれる)
アメリカ製ってなるとS&Wくらいしか造ってないんじゃなかろうか
ハイパワーやPA-15(これらはSAだが)Cz75、92、あるいはVP70を避けたいなら59くらいしか選択肢ないかと

270 :名無し迷彩:2020/08/07(金) 00:41:46 ID:nY4jtm6z0.net
そういえばルガーのPシリーズも80年代の多弾数DAオートか
意外とイメージには合うような気がした→ジョーカー

271 :名無し迷彩:2020/08/07(金) 03:49:24 ID:XnSlU+W+O.net
>>270
アントニオ・バンデラス主演の映画「デスペラード」の印象が強いなあ
それまでは東京マルイ「ガシャポン」のひとつでしかなかったな

272 :名無し迷彩:2020/08/07(金) 04:27:44 ID:ScSfR61V0.net
>>268
駅のホームでひらったチーフスだったかな?
まあチーフスは絵になる。

273 :名無し迷彩:2020/08/07(金) 04:30:35 ID:ScSfR61V0.net
>>268
ちなみにティム・バートンのバットマンでジャックニコルソンが持ってるのはS&WのリボルバーM14。場面によって全然コルトに入れ替わってる。

274 :名無し迷彩:2020/08/07(金) 04:31:39.87 ID:ScSfR61V0.net
夕陽のガンマンでイーストウッドが持ってるSAAのヘビ柄木グリ欲しいな。値段高い。

275 :名無し迷彩:2020/08/07(金) 04:32:09.26 ID:ScSfR61V0.net
>>273
訂正

全然

戦前

276 :名無し迷彩:2020/08/07(金) 08:43:59 ID:X0zy2djL0.net
あのヘビデザイン単純だから、銀の板買ってきて作るのもあり。
アルミ板ならお手軽よ。

277 :名無し迷彩:2020/08/07(金) 10:18:03 ID:ScSfR61V0.net
>>276
なーるほど、やってみるわ!

278 :名無し迷彩:2020/08/07(金) 12:06:07 ID:ScSfR61V0.net
>>276
ざっくりやり方教えてよ。
サイトとかない?

279 :名無し迷彩:2020/08/07(金) 12:14:31 ID:zIf2fp/C0.net
>>268
70年代〜80年代の米国映画は「ハリウッド製無限装弾」かつダーティハリーのヒットでマグナム流行りだったからね。映画的リアリティだとやたらでっかいリボルバーを無限に撃ちまくる。
その時代にハリウッド映画で多弾倉オートは悪役かオカマの武器。ジョーカークラスはリボルバーだよ。

バットマン自体が50年代に誕生した漫画だから現代の目でリアリティ求めると変なことになる(^◇^;)

280 :名無し迷彩:2020/08/07(金) 18:45:45 ID:BkED+UNe0.net
>>278
まずヘビの画像を用意してプリントアウト、型紙として使う。
そのままよりパラフィン紙等薄い紙に書き写すと作業がしやすい。
それをアルミ板等に貼り付け、それをガイドに切り出す。
模様はタガネ等で叩いてやるかルーターで彫る。
出来たら紙を剥がして磨き上げ、好みで染める成り行きエイジングなりをしてグリップに貼り付ければ出来上がり。

281 :名無し迷彩:2020/08/07(金) 18:47:56 ID:45ot6COO0.net
>>279
60年代はどんな感じかな?
地味な撃ち合いのイメージあるが

282 :名無し迷彩:2020/08/07(金) 18:51:07.42 ID:BkED+UNe0.net
>>278
個人的にだけど、より簡単でそれっぽく作る方法

まずはヘビをグリップに直接彫る
そこにアルミテープを貼り付け余白を切り取り、彫ったヘビにしっかりとアルミテープを密着させて出来上がり。
レリーフみたいになる。

283 :名無し迷彩:2020/08/07(金) 19:04:50 ID:ScSfR61V0.net
>>280
ほうほう。
アルミ板って簡単に彫刻できるもんなのかね?
あとグリップの曲面に曲げるのも簡単に手でできるもん???

284 :名無し迷彩:2020/08/07(金) 19:06:14.80 ID:ScSfR61V0.net
そういえば家にアルミ製ガムテープがあるな。
これでやっちゃえるかな。。無理か。
どのくらいの厚みの板にするかが問題だなぁ。

285 :名無し迷彩:2020/08/08(土) 10:51:16 ID:dJdBqBFX0.net
凶銃ルーガーP08とかいうフリー素材
いくらでもリメイクできるわな。というわけでKSCのトカレフでも買うかな

286 :名無し迷彩:2020/08/08(土) 14:46:16 ID:dJdBqBFX0.net
トカレフの無敵の人感は異常
最底辺のおっさんに似合うのが素晴らしい

287 :名無し迷彩:2020/08/08(土) 19:00:37.69 ID:AyVkKmRF0.net
所ジョージがハイキャバにコンペセイター付けたりしてるけど、ガスガンとしては機能的に意味ないよね?単なる飾り?バレル延長になるとかか?

288 :名無し迷彩:2020/08/08(土) 19:07:52 ID:AyVkKmRF0.net
>>286
わからん。
家にいっこあるけど、愛着わかねえ

289 :名無し迷彩:2020/08/08(土) 20:39:55.24 ID:qf1jORok0.net
>>287
コンペセイター付けるとガスポートの部分で気流が乱れて弾道がブレるので
実銃はともかくエアソフトガンには百害あって一利なし

290 :名無し迷彩:2020/08/08(土) 20:58:33.39 ID:f7f6+Y7o0.net
>>288
何で買ったんだよ?

291 :名無し迷彩:2020/08/08(土) 21:04:21.21 ID:zhsRNUyf0.net
>>287
インナーバレルの延長やバランスウエイトとして取り付ける。
もちろんドレスアップも兼ねて。
とても有用。

292 :名無し迷彩:2020/08/08(土) 22:53:00.47 ID:f7f6+Y7o0.net
フェラーリやポルシェに乗ってP226やCZ75を持つ奴よりもボロボロの軽に乗っててトカレフ持ってる奴の方が凄みがあるというか怖いと思うわなw

293 :名無し迷彩:2020/08/08(土) 23:43:27.26 ID:sTNWs2IQ0.net
キチガイってすぐ自分に当てはめるよな

いや、俺は〜とか

誰もお前に聞いてねえよってな

なぁ >>288

294 :名無し迷彩:2020/08/08(土) 23:51:02.66 ID:AyVkKmRF0.net
>>290
愛着湧くかも知れなかったからに決まってんだろ
結論として愛着湧かないNo. 1になった。

295 :名無し迷彩:2020/08/08(土) 23:53:15.89 ID:AyVkKmRF0.net
>>291
インナーバレルという、トイガンにしかないパーツだけを、アウターバレルとは別に延長して、そこにカブせるようにコンペセイターを取り付ける、というわけか。実銃に取り付けた時には見えない細いバレルがコンペセイターの穴の中に見える感じだろな。

296 :名無し迷彩:2020/08/08(土) 23:53:59.74 ID:AyVkKmRF0.net
>>292
それは凄みでもなんでもなくただの日本のヤクザ。

297 :名無し迷彩:2020/08/08(土) 23:54:37.17 ID:AyVkKmRF0.net
>>293
他人の意見にケチを付ける権利がおめえにあるわけねえんだよ

298 :名無し迷彩:2020/08/09(日) 00:35:20.07 ID:Z3VDeEKA0.net
相変わらずお前らは基地外だが
P08とハイパワー以外の話するようになったのは進歩だな

299 :名無し迷彩:2020/08/09(日) 01:17:03 ID:1adtTo7H0.net
>>294
通販で買ったの?店頭で実際に持ってみて買ったの?
俺はP38を買ってから後悔して以来必ず店頭で握ってみてしっくりきたら買うようにしている

300 :名無し迷彩:2020/08/09(日) 01:17:45 ID:1adtTo7H0.net
>>296
いや、無敵の人だろ
ヤクザはボロボロの軽になんか乗らないよ

301 :名無し迷彩:2020/08/09(日) 01:18:40 ID:1adtTo7H0.net
>>298
ルガーは相変わらず好きだぞ
ルガーというよりも凶銃ルーガーP08が好き

302 :名無し迷彩:2020/08/09(日) 05:03:14.65 ID:/o5Dsi2L0.net
>>299
ヤフオクだったかな。
なんてメーカーだったか古いものだけどフルマガジンのガスブロなんで文句はない。
とにかくあの無骨以下の駄センスがダメだ。

303 :名無し迷彩:2020/08/09(日) 05:55:23 ID:eXqsHIAU0.net
ハドソンのトカレフか

304 :名無し迷彩:2020/08/09(日) 07:04:33.99 ID:o7knaHBs0.net
それ。ハドソン。
まあ黒の塗装具合とか良いよ。

305 :名無し迷彩:2020/08/09(日) 09:32:30 ID:1adtTo7H0.net
>>302
触りもしないで買ったなら仕方ないな
買う前に質感というか握り心地や狙った感じとか確かめないとな

306 :名無し迷彩:2020/08/09(日) 10:22:37 ID:1adtTo7H0.net
今、俺のお気に入りの銃はトカレフとグロック19だね
どちらもマニュアルセーフティが無いとか最低限の無駄の無いのが最高にかっこいいわ。しかも両方ともよく手に馴染むのが良いね。ぶっちゃけこの2丁以外の拳銃はいらねぇかもな
ハイパワーも良かったがグロックやトカレフの前ではちょっと無駄を感じてしまうのがね

307 :名無し迷彩:2020/08/09(日) 11:06:08.06 ID:PmTrAdVU0.net
「撃つ直前までトリガーガードに指を入れない」をすればマニュアルセフティなど不要だからな
慣れればトカレフやグロックが使いやすいことに気付く

308 :名無し迷彩:2020/08/09(日) 11:08:10.05 ID:BJ1O742n0.net
銃そのものというよりホルスターからピストル抜いて撃つシークエンスは飽きませんね。
スピードは構えた状態からの方が絶対早いからサバゲー的には意味ないでしょうけど。

マルイから新型固定ガスガン出たらアペンディックスホルスター(腹位置隠しホルスター)と合わせて飽きずにパンパンやりそうです。

309 :名無し迷彩:2020/08/09(日) 11:09:09.88 ID:Bil1tO7R0.net
>>307
「ちゃんとしたホルスターを使う」ことも追加で。

310 :名無し迷彩:2020/08/09(日) 11:20:08.86 ID:1adtTo7H0.net
>>307
スライドを引いて撃つだけで良いというのが良いよね。即応性にはやや欠けるがある意味最も安全なんじゃないかな?薬室は常に空だから落としても暴発はしないし

311 :名無し迷彩:2020/08/09(日) 11:21:50.04 ID:1adtTo7H0.net
>>309
グロックは色んなホルスターあるから良いんだがトカレフってあの蓋付きの奴しかホルスターはないのか?
サムブレイクで素早く抜けるのがあれば良いんだけどな。流石にカイデックス製のは無さそうだが

312 :名無し迷彩:2020/08/09(日) 11:26:38 ID:1adtTo7H0.net
よく調べたらトカレフ用のCQCホルスターあって草
トカレフでこういうタクティカルなのってどうなんだろうね・・・

313 :名無し迷彩:2020/08/09(日) 13:55:16 ID:ndGVIUJ20.net
>>292
凄味がないのは当たり前じゃん。高級品志向の趣味人は、犯罪者とは最も程遠い存在だよ。

314 :名無し迷彩:2020/08/09(日) 14:45:05 ID:1adtTo7H0.net
>>313
無敵の人ってめっちゃ怖い存在だと思うわ
俺はそんな映画を作ってみたいね

315 :名無し迷彩:2020/08/09(日) 17:28:21 ID:U1BnO1Co0.net
>>300
最近の底辺ヤクザは軽やコンパクトカーあるぞ。

316 :名無し迷彩:2020/08/09(日) 22:12:21 ID:1adtTo7H0.net
年寄りのガンマニアはP38が最高傑作の拳銃と信じてる人多いけど言う程か?

317 :名無し迷彩:2020/08/09(日) 23:25:36 ID:xEr+vc2XO.net
>>316
9mmパラべラム弾使用の実戦用オート、ロッキングブロックに依るディレイブローバック、ダブルアクション
加えて銃口側から見た時の精緻なバレル、スライド、フレームの噛み合わせ
スライド内部に納められた左右のリコイルスプリング
各種レバーが醸し出すメカニカル感、セフティレバーでのデコッキング
対してトリガーガードは女性的とも言える魅惑の曲線を描く
機械として世界的に絶大な信頼度を誇るドイツ工業製品の結晶、それがワルサーP38
美術工芸品的な側面のあるヨーロピアンオート(P08もその系統)と一線を画した存在でもあるからね

318 :名無し迷彩:2020/08/09(日) 23:31:17 ID:EH+vzFZr0.net
まあ単純に第二次大戦中のベスト拳銃という括りなら
P38だろうなとは思うけどね

319 :名無し迷彩:2020/08/10(月) 00:13:51 ID:i5sJ7ffa0.net
>>318
いや、ハイパワーだろ
ガバはガラパゴスだしトカレフは個人的には傑作だと思うがマニュアルセーフティ無いしWW2の最高の拳銃ならハイパワーだろ
握り心地や美術品としてならルガーやね

320 :名無し迷彩:2020/08/10(月) 00:27:08.85 ID:KTOkmduu0.net
軍事板ではP38の支持割と高いよ
自分が実銃を携帯するならって話になるからな
当時DAでAFPBの概念があって
安全に携帯できる銃ってあれくらいだし

321 :名無し迷彩:2020/08/10(月) 01:58:03 ID:i5sJ7ffa0.net
>>320
そうなの?だから戦後も使ってたのかな?

322 :名無し迷彩:2020/08/10(月) 03:19:01 ID:CtAvMWuX0.net
>>316
最高って思ってるやつなんて見たことない。
この趣味やってればマルゼンのガス1個は買っとこうかな、ぐらいだわ。

323 :名無し迷彩:2020/08/10(月) 03:36:55 ID:JZ89oNTn0.net
>>321
去年軍用拳銃スレでそういう話題があったけど
気になるなら向こうで話題にして自分で議論に加わってみたら?
そういう話は誰だって好きだろうし

324 :名無し迷彩:2020/08/10(月) 06:55:22 ID:WBcdzBge0.net
ここに巣食ってるキチガイは専スレじゃあ通用しない。
実際逃げて来たんだもんな。

325 :名無し迷彩:2020/08/10(月) 08:54:59 ID:7IgEah5B0.net
>>316
その割にはモデルガン、エアガンでGM5のような決定的なモデルが遂に出ないまま終わったなP38は。

326 :名無し迷彩:2020/08/10(月) 09:50:35 ID:i5sJ7ffa0.net
年寄りはドイツ製が何でも一番だと思ってるからな

327 :名無し迷彩:2020/08/10(月) 09:54:36 ID:V8yYyoiY0.net
まあ鉄砲に関しては実際ドイツ製が一番なんだが

328 :名無し迷彩:2020/08/10(月) 10:52:34 ID:i5sJ7ffa0.net
>>327
いや、それは無いだろ
ただロマンはあるよね。実用性はあまり無いがルガーは最高の拳銃の一つだと思うよ

329 :名無し迷彩:2020/08/10(月) 11:30:57.88 ID:0M01xwY30.net
ルガーP08、巷で言われてるよりは案外使えるのかもよ
なんせWW1〜WW2まで生産され使い続けたんだし
 WW1の泥沼塹壕なら1911より強い?
https://www.youtube.com/watch?v=z_IeAaR5AmU
https://www.youtube.com/watch?v=ZreJ6BIDLj4

330 :名無し迷彩:2020/08/10(月) 12:31:47 ID:sNxhWPO+0.net
>>329
でも、ヨーク軍曹はM1911をとっ替えひっ替えしながら25人のドイツ兵を
倒したんだろ。ゲーリー・クーパー主演の映画ではドイツ兵から奪った
P08使ってるけど実際は倒れた戦友のM1911を何丁も腰に挟んで使った。

331 :名無し迷彩:2020/08/10(月) 12:38:02 ID:i5sJ7ffa0.net
ルガーやトカレフに比べるとどうもガバは凶銃って感じがしないよな
いかにも陽キャって感じがして闇を感じないのがちょっと魅力に欠けるよね

332 :名無し迷彩:2020/08/10(月) 13:03:25 ID:0M01xwY30.net
ほんならスター・モデルBやラドムVISで
メキシカンギャングやパルチザン気分

333 :名無し迷彩:2020/08/10(月) 13:13:30 ID:etP5dALV0.net
ガバ(エアガンね)はなんかしっくりくるんだよな
シングルカラムだからか言われる程握りにくくないし
サムセイフティなんか直感的に自在に操作できるし使ってて楽しいんだよね
それに比べるとルガーのセイフティはかなり使いにくいというか
別にガバが強いとか実用性あるとか言いたいわけではなく(そういうのは運用方や状況次第でいくらでも変わる)
操作性の良さもガバの魅力の一つだと思うってことね
スライドリリースは延長したいけどw

334 :名無し迷彩:2020/08/10(月) 13:21:09.95 ID:hftp8vf+0.net
ルガーやトカレフに比べるとどうもガバは凶銃って感じがしないよな
いかにも陽キャって感じがして闇を感じないのがちょっと魅力に欠けるよね

335 :名無し迷彩:2020/08/10(月) 13:23:38 ID:etP5dALV0.net
まあ分からんでもないw

336 :名無し迷彩:2020/08/10(月) 14:38:03 ID:hftp8vf+0.net
>>333
それはわかるわ
ルガーは良い銃だがセーフティがやや使いにくいよね
ロマンあるから全て許せるけどw

337 :名無し迷彩:2020/08/10(月) 17:09:26 ID:mg3IDGf+0.net
>>324
自分の意見曲げないのが前提だったり
レスバしようとするからいけないんだよな
自分より専門知識のある人に教えを請えるのなんてご褒美じゃんね
特に軍事なんて日本じゃどんな資料から手つけていいか
さっぱりわからん分野だからな

338 :名無し迷彩:2020/08/10(月) 17:22:39.66 ID:JLrMS6S50.net
>>329
どんな物でもその人次第かな
「弘法、筆を選ばず」とか
そういえばジオン軍の拳銃もトグルジョイントだしw
P08はコスト高でP38にとって替わられたんだっけ

339 :名無し迷彩:2020/08/10(月) 17:27:18.36 ID:hftp8vf+0.net
車は軽自動車、時計はチプカシ、服装は上下アディダスの青ジャージ、愛銃はトカレフ

こんな主人公がいてもいいじゃないか

340 :名無し迷彩:2020/08/10(月) 17:49:35 ID:l/04b7uh0.net
>>338
P08はモーゼルで1943年位まで生産してたかな
いわゆる真っ黒仕様の「ブラックウィドウ」

341 :名無し迷彩:2020/08/10(月) 18:02:03 ID:hftp8vf+0.net
現代でルガー使う映画とか作ってほしいよね

342 :名無し迷彩:2020/08/10(月) 18:05:16 ID:mg3IDGf+0.net
https://twitter.com/i/status/1290135755491176450
ちなみにP38ならポルトガル軍がアフガンに持ち込んでる
(deleted an unsolicited ad)

343 :名無し迷彩:2020/08/10(月) 18:09:01 ID:hftp8vf+0.net
>>342
ルガーを現役で使ってる国って流石にもう無いのか?
最後にルガー使ってた国ってどこだろうか?いつ頃まで使ってたんだろ?

344 :名無し迷彩:2020/08/10(月) 19:24:49.95 ID:yqpiDRWe0.net
>>341
昔のテレビドラマだと『大激闘 マッドポリス80』なんてのがあったけどなあ

345 :名無し迷彩:2020/08/10(月) 19:46:36.98 ID:7IgEah5B0.net
最もあぶない刑事で、敵の親玉が一発だけ発砲してて、タカに射殺されてたな

346 :名無し迷彩:2020/08/10(月) 19:54:11.30 ID:hftp8vf+0.net
時代遅れの銃で戦う主人公の映画が見たい
時代遅れというとガバばっかりなのがつまらん。ルガーとか使う方が面白いと思う

347 :名無し迷彩:2020/08/10(月) 20:42:00.60 ID:l/04b7uh0.net
そういうのは60年代のヨーロッパ映画にありそう

348 :名無し迷彩:2020/08/10(月) 21:31:35 ID:hftp8vf+0.net
>>347
ちょうど凶銃ルーガーP08と同じ頃だね
60年代もロマンあるが現代で使ってほしいね。グロックやP226、M9相手にルガーが無双するような映画作ってほしいわな

349 :名無し迷彩:2020/08/10(月) 21:34:14 ID:hftp8vf+0.net
敵「ふっ、そんな博物館の骨董品で俺らに勝つ気か?」

主人公「どうかな?銃の性能の差が戦いにおける決定的な差でない事を教えてやるよ」

350 :名無し迷彩:2020/08/10(月) 22:59:44.75 ID:luNRbF1m0.net
P08でもボーチャードでも練習を欠かさず愛を欠かさず触れていけば
ポリマーストライカー野郎だろうと瞬殺できるかもしれないね
銃は数字で勝ち負けが決まるカードゲームじゃない。当てたほうが勝つ。射手の性能が一番大事
旧いものでも現代の最新機種と渡り合える可能性があるのは銃って分野のいいところ

351 :名無し迷彩:2020/08/10(月) 23:28:16 ID:hftp8vf+0.net
ボーチャードは流石にちょっとな・・・

ルガーは今でも活躍できると思ってるよ

352 :名無し迷彩:2020/08/10(月) 23:32:31 ID:hftp8vf+0.net
凶銃ことルガーやトカレフは今の最新の拳銃とほぼ変わらない高い精度を持っていたのが凄いよね。ルガーは当時の職人が一丁一丁手間をかけて作ってたから精度の高さがわかるけどルガーとは正反対の荒々しいトカレフもかなり高い精度を持っていたそうだ
小口径で初速が高く精度が高くて貫通能力の高いトカレフは今でも通用する性能を持っている

353 :名無し迷彩:2020/08/11(火) 01:14:41 ID:JcgHR2HPO.net
>>351
ふっ、ドラムマガジンと木製ストック付けたら無敵よ

354 :名無し迷彩:2020/08/11(火) 04:31:33.06 ID:9PAdwbTb0.net
ポリマーストライカー野郎は生き残るために必要だから新しい銃使ってるだけなのに
必要もなく古い銃使ってる懐古趣味野郎が実戦で張り合おうとするのは正直おこがましいと思うわ

355 :名無し迷彩:2020/08/11(火) 04:54:52 ID:v4xTSrGX0.net
性能的にはダブルカラアムのポリマー銃に部があるがP08のメカニカルな魅力は別物。

356 :名無し迷彩:2020/08/11(火) 04:54:52 ID:v4xTSrGX0.net
性能的にはダブルカラアムのポリマー銃に部があるがP08のメカニカルな魅力は別物。

357 :名無し迷彩:2020/08/11(火) 04:56:17.55 ID:v4xTSrGX0.net
ゴメン、何故か2連投してた。

358 :名無し迷彩:2020/08/11(火) 07:43:04 ID:TLdlkINY0.net
昔、ルパン三世SPでP38を時代遅れ呼ばわりする敵役がいたが、あれだってもう四半世紀前の話だぞ。

359 :名無し迷彩:2020/08/11(火) 08:18:19 ID:FRP8QXiM0.net
>>358
25年前というとドイツ軍でもまだ使われてた頃だよね
今でも後方の予備役用としてモスボールされてるのかな?

360 :名無し迷彩:2020/08/11(火) 08:47:13 ID:FRP8QXiM0.net
KSCのトカレフは1936って刻印あるがまさに凶銃だなって思った
時代的に大粛清の時にNKVDが使ってたのが運命の悪戯で日本に流れ着いたものと脳内補完している。たくさんのロシア人の血を吸った凶銃だろこれ

361 :名無し迷彩:2020/08/11(火) 08:49:04 ID:FRP8QXiM0.net
やっぱりルガーとトカレフは良いね
ガバやP38、ハイパワーには闇が感じられない

俺が陰キャってのもあるかもしれんがw
そもそもドイツ人もロシア人も基本的に陰キャな感じだしね

362 :名無し迷彩:2020/08/11(火) 09:58:01 ID:HL44OSWR0.net
トカレフトカレフ言ってる彼は阪本順治の「トカレフ」観たことあるのかな。
子供が死んだりするし超ダークな作品だけど、あれが一部の人達に人気があるとは、例え一部であるにしても信じられないよ・・・。

363 :名無し迷彩:2020/08/11(火) 10:38:01 ID:EpXM54S10.net
今からマルイのミリガバに下地黒→インディメタルパーカーをやろうと思う。

364 :名無し迷彩:2020/08/11(火) 11:11:52 ID:FRP8QXiM0.net
>>362
なにそれ?ヤバい作品なの?
俺は大藪春彦の凶銃ルーガーP08のルガーをトカレフに置き換えて話してるだけだからな

365 :名無し迷彩:2020/08/11(火) 11:17:03 ID:FRP8QXiM0.net
調べてみたけど復讐ものみたいね
個人的には復讐ものも好きだがタクシードライバー的な無敵の人系が好きだわ

366 :名無し迷彩:2020/08/11(火) 11:41:30 ID:TLdlkINY0.net
トカレフってそんなにいいか?
 30年来のオタだが一個も買ったことないよ。

367 :名無し迷彩:2020/08/11(火) 11:52:16 ID:BwiPbXDN0.net
ブローニングM1910が欲しいよ
WW1の引き金を引いた歴史的拳銃とか絶対刺さるじゃん

368 :名無し迷彩:2020/08/11(火) 12:32:43 ID:FRP8QXiM0.net
>>366
俺も昔はバカにしてたがこんなに合理的で良い銃は無いよ。グリッピングもしっくりくる

個人的には拳銃はグロックとトカレフさえあれば良いんじゃねって思ってるよ
ルガーはロマン枠

369 :名無し迷彩:2020/08/11(火) 12:33:12 ID:FRP8QXiM0.net
>>367
あれも良いが個人的にはコルト32の方が好きだな

370 :名無し迷彩:2020/08/11(火) 13:49:36 ID:kcFQh4oY0.net
>>367
アレ昔は何故かM1900って事になってたんだよな
>>366
トカレフのグリップは角材を握ってる様な感じで撃つと手が痛いと言われてたもんだけど…

371 :名無し迷彩:2020/08/11(火) 14:00:56 ID:FRP8QXiM0.net
>>370
そう?個人的にはしっくり来たよ
ガバよりもコルト32に近い感じがした

372 :名無し迷彩:2020/08/11(火) 15:32:23 ID:TLdlkINY0.net
世代的にトカレフはイメージ悪くてね、
 30年位前に大和で警官を撃ち殺したのがトカレフで、日本ではそれがキッカケで名が通るようになった。

373 :名無し迷彩:2020/08/11(火) 15:59:24 ID:FRP8QXiM0.net
>>372
凶銃だし元々イメージは悪いよ
ルガーと同じく闇サイドの銃だし

374 :名無し迷彩:2020/08/11(火) 16:07:59.35 ID:tkfZ218X0.net
個人的にトカレフやグロックあたりのポリマーガンはリバレーターの延長にしか思えないわ

375 :名無し迷彩:2020/08/11(火) 16:40:03 ID:FRP8QXiM0.net
>>374
それは極論じゃね?
個人的にはグロックはトカレフが進化した姿だと思ってるが

376 :名無し迷彩:2020/08/11(火) 17:22:14 ID:dAhzXjUr0.net
もしかしてトカレフと黒星を混同しているのか

377 :名無し迷彩:2020/08/11(火) 17:24:43 ID:FUmYQ6TT0.net
>>372
90年代を生きた世代にはイメージ悪いよな。
実銃は犯罪によく使われてたイメージだし、
ハドソンの初のトカレフGBBはウンコだったし。

378 :名無し迷彩:2020/08/11(火) 17:27:48 ID:dAhzXjUr0.net
でも暴力団のドキュメンタリーとか見てるとヤクザ銃って実際はガバなんだよね
トカレフは持ってるとバカにされると言ってた人もいるし

379 :名無し迷彩:2020/08/11(火) 18:14:10 ID:EpXM54S10.net
このスレで「凶器ルガーP08」って何度も言ってるやつなんなんだよ
知らねーつってんだろ!

380 :名無し迷彩:2020/08/11(火) 18:20:01 ID:FRP8QXiM0.net
>>378
たけし映画のヤクザは基本ガバだよな
たけし映画の銃の描写が好きだわ

381 :名無し迷彩:2020/08/11(火) 18:20:46 ID:FRP8QXiM0.net
>>379
ルガーじゃなくてルーガーな
読めば魅力がわかるよ

382 :名無し迷彩:2020/08/11(火) 18:21:51 ID:tkfZ218X0.net
>>375
グロックは構造的に言うならマニュアルセフティを持たないFN M1906初期型のグリップセフティをトリガーに移動させた物で、M1906の発展形だと思ってるが
>>378
それは中国製のトカレフ、銀メッキの通称「銀ダラ」ってやつね
ガバに関しては何かの雑誌で元ヤクザの手記で読んだけど、45口径の威力を絶賛してた

383 :名無し迷彩:2020/08/11(火) 18:24:28 ID:FRP8QXiM0.net
トカレフはヤクザというよりも無敵の人が使うイメージあるわ
失う物など何もない。無敵の人の右手には凶銃トカレフが握られていた
そのトカレフは中国製や北朝鮮製ではなくソ連製でかつての大粛清の時代に無数のロシア人の血を吸い戦後に何かしらの形で日本に流れてきた凶銃であった

これだけで映画一本いけるなw

384 :名無し迷彩:2020/08/11(火) 18:35:11 ID:unL23NAr0.net
んー、40代だがルガーP08を使った大ヒット映画等がなかったから、あまり興味湧かない。

385 :名無し迷彩:2020/08/11(火) 18:37:19 ID:UHp+Bye+0.net
>>379
阿部寛の黒歴史だよ
という話は置いといてまあこいつは日本刀のスレに来て
時代劇で見た村正カッケー妖刀妖刀とか言ってるキッズと
同じ類の人種だと思っておけばいいよ
ああアニメ見てるバカが混じってるね、的な

386 :名無し迷彩:2020/08/11(火) 19:21:48 ID:gWNFNaoZ0.net
でも奴はP08が好きで好きでたまらないんだろ?
それでいいじゃないか

387 :名無し迷彩:2020/08/11(火) 19:24:57 ID:JcgHR2HPO.net
トカレフが忌み嫌われるのは共産主義国製ってこともあるが、弾丸が鉛ではなく鉄を使ってたことにも依るね
小口径、高速に加えて当たっても弾頭は変形(マッシュルーム化)せず防弾チョッキを貫通する、通称「カップキラー(お巡り殺し)」
つまり人体に対しアーマーピアシングする様な残虐性がそこにあり、アカ嫌いのアメリカに於いてその悪名は轟いてしまったねえ

388 :名無し迷彩:2020/08/11(火) 20:07:44 ID:C58028R/0.net
>>384
基本悪役(ナチ)イメージの銃だもんね
主役が持ったので印象的なのは
「大脱走(’63)」(敵から奪う)
「冒険者たち(’67)」(要塞で子供が拾った)
爺さん世代の映画でどっちのスターも1911の方が似合う人

389 :名無し迷彩:2020/08/11(火) 20:20:53 ID:FRP8QXiM0.net
>>387
ボディアーマーが普及した現在でも通用するのが凄いよね
しかもイメージとは違い精度高いという・・・

390 :名無し迷彩:2020/08/11(火) 20:23:34 ID:FRP8QXiM0.net
>>388
ルガーってP38やPPKに比べるといかにもナチって感じだもんね
PPKやP38は戦後もしばらく使われたからナチのイメージがやや薄れてるがルガーはナチの滅亡と共に消えた銃だからね。今でもナチの魂が取り付いてる凶銃のままになっている

それがまた闇を感じさせて良いんだよな

391 :名無し迷彩:2020/08/11(火) 20:26:51 ID:FRP8QXiM0.net
アメリカ人といえばロシア製の銃はアカの銃と言いドイツ製はナチの銃(9mm使う銃もナチ扱いw)で信じられるのはM14とM1911のみみたいな頑固なおっさんは一周回って好きだわ
時代に取り残された感じのおっさんは好きだわ

392 :名無し迷彩:2020/08/12(水) 08:51:36 ID:Kkcc9Fvh0.net
>>377
うん、ガス漏れも酷かったし集弾性も滅茶苦茶。

393 :名無し迷彩:2020/08/12(水) 08:53:57 ID:J1BH5pa00.net
>>384

394 :名無し迷彩:2020/08/12(水) 08:56:32 ID:J1BH5pa00.net
上ミスッたごめん

>>384
そのくらいの世代だと映像でみたっていうより、
ツヅミ弾とかBB弾初期のエアコキのP08がなんとなく手元にあった
って感じに身近だった気がする。うちにも両方あった。
あんだけ撃ちまくったけど、今はもう興味がない。

395 :名無し迷彩:2020/08/12(水) 09:21:10 ID:tIYstigs0.net
うちの初ハドソントカレフは快調だ。
が冬場は流石にダメだね(笑)
ハドソン独特なHWの質感がお気に入り。

396 :名無し迷彩:2020/08/12(水) 11:10:23 ID:WNRw4py30.net
今は大ヒット映画やアクションドラマがないから、トイガンの大ヒットも難しいのかも。

397 :名無し迷彩:2020/08/12(水) 11:16:50 ID:Oq1vgZ2D0.net
そうだな、スーツのショットガンくらいだな。
よく見るの。

398 :名無し迷彩:2020/08/12(水) 14:37:45 ID:p35Vmm+m0.net
M36ってどうよ?
あれ両手で撃つの難しくね?

399 :名無し迷彩:2020/08/12(水) 15:34:12 ID:GqXReHuo0.net
>>387
弾丸が鉛ではなく鉄を使ってたことにも依るね

400 :名無し迷彩:2020/08/12(水) 15:36:59.03 ID:GqXReHuo0.net
しまったアクシデンタルショットだw
鉄拵えの弾撃ち続けたらライフリングの寿命も短いだろうな
イチロー・ナガタ氏が昔、KTWを撃ち過ぎてM66のライフリングを駄目にしたなんて逸話が

401 :名無し迷彩:2020/08/12(水) 15:41:55 ID:J1BH5pa00.net
>>398
Jフレームリボルバーは飽きないな。
俺はオーバーサイズのパックマイヤーつけてるから普通に両手で握れるけど、
サービスサイズの場合は片手か、カップ&ソーサーあたりで撃つ銃だな。

402 :名無し迷彩:2020/08/12(水) 16:48:11 ID:/XgRs5j20.net
Jフレーム良いし飽きないけど、やっぱ小さい
一回り大きくしたM10の2inが「ちょうどいい」感じ
手元のタナカM36とコクサイM10(どちらもグリップアダプタ付)で
比較してだけど

403 :名無し迷彩:2020/08/13(木) 03:31:37 ID:FAHUG+G4O.net
>>402
M10の2吋はゴルゴ13読みながら弄ったなあ、スタイル的にはFBIの3吋ブルバレルが大好物だったが…
タナカの木グリ付きカート式ガスガンを手に入れてからはもっぱらショルダーホルスターからの「スチャッ」とか夜の窓硝子に写る己れの姿に向かって「構えの練習」したわ
もちろん手首には水を入れたペットボトルを吊ってねw

404 :名無し迷彩:2020/08/13(木) 03:47:29.95 ID:2b3boh6S0.net
キモい
スレチ
ゴルゴ

405 :名無し迷彩:2020/08/13(木) 08:00:59 ID:Uk/X3Ziw0.net
>>396
マルイやWAがやってるようなアニメタイアップのカスタムは好きだ。買った事ないしそのアニメも知らんけどカスタムは斬新で良い。

406 :名無し迷彩:2020/08/13(木) 08:03:05 ID:dEZcllRb0.net
>>402
Jフレームが出てくる映画

第一位 グロリア

その他
デッド・フォール
ダイ・ハード2

407 :名無し迷彩:2020/08/13(木) 08:08:58 ID:dEZcllRb0.net
マルシンからはM10と呼ばれる前のM10、ミリポリが出てるが、6.÷インチと長く戦前風味でカッコええ。マルシンのガスはABS丸出しで軽くて安っぽいけどガッツリ塗装したりプラグリにメダリオン入れたりした。

https://i.imgur.com/cyREvTr.jpg

408 :名無し迷彩:2020/08/13(木) 08:09:52 ID:5uAWQN5e0.net
ゴルゴ Leaving me blue

409 :名無し迷彩:2020/08/13(木) 08:28:42.34 ID:gtmx2dGS0.net
>405
アニメやゲームのタイアップっていったって、昭和TVの西部警察や太陽にほえろ!、あぶない刑事とかと人気が比較にならないからなぁ…

410 :名無し迷彩:2020/08/13(木) 09:43:07 ID:HBKWMIzM0.net
>>406
おっさんの俺の一位は「フレンチコネクション」
ジーン・ハックマン演じるポパイ刑事がアンクルホルスターに入れてた

411 :名無し迷彩:2020/08/13(木) 10:36:37 ID:93KYV6IT0.net
デスウィッシュって映画観たけどやっぱりグロックかっこいいね

412 :名無し迷彩:2020/08/13(木) 11:28:23.97 ID:w8N2SJmu0.net
>>378
映画とかでガバが多いのはモデルガンの入手性が良いからもあるんじゃね

413 :名無し迷彩:2020/08/13(木) 11:49:30.46 ID:93KYV6IT0.net
中古屋で凶銃ルーガーP08のDVDあったから衝動買いして見てるけど画質かなり悪い
平成の映画なのに昭和の映画よりも画質ヤバい

414 :名無し迷彩:2020/08/13(木) 19:54:34.55 ID:93KYV6IT0.net
映画の凶銃ルーガーP08は昔の映画なのに割とタクティカルな描写があって驚いた
片手を負傷してもリロードできるようにする訓練とか凄く関心した。しかし予備マガジン無いからいちいちマガジンに補弾しなければならないのが面倒だがw

415 :名無し迷彩:2020/08/13(木) 21:27:15 ID:fAsXpPx30.net
再装填が早くて、お手軽ってトコがリボルバーに対してオートが持つ強力なアドバンテージだけど
仮に予備のマガジンが無い状況を想定すると弾切れしたときの再装填はリボルバー以上に手間かもと思いました
予備弾はあるのに予備マグがないなんて状況あんまり無いかもしれないけど

416 :名無し迷彩:2020/08/13(木) 21:48:06 ID:M0sI+Cgh0.net
素人な疑問で申し訳無いんだが、何故ルガーでなくルーガーなん?

417 :名無し迷彩:2020/08/13(木) 21:50:36 ID:93KYV6IT0.net
>>415
原作だと予備マガジンあるが映画だと予備マガジンが無いから超面倒臭い
原作でも戦闘中にマガジンに補弾という描写はあるけど

418 :名無し迷彩:2020/08/13(木) 21:51:03 ID:93KYV6IT0.net
>>416
映画はルガーだが原作はルーガーだから

419 :名無し迷彩:2020/08/13(木) 21:59:46 ID:M0sI+Cgh0.net
>>418
何で原作はルガーでなくルーガーなの?
ルガーP08は好きな銃だから気になる。
単なる読み違いなのかな。

420 :名無し迷彩:2020/08/13(木) 22:20:45 ID:93KYV6IT0.net
>>419
昔は読み方が違ってたのかもしれないね
ルパンでもコルトディテクティブをコルトエグゼクチブって呼んでたし

小説はかなり面白いよ。映画は後半面白かったが前半は退屈。あと画質かなり悪いw

421 :名無し迷彩:2020/08/13(木) 22:59:02.80 ID:HBKWMIzM0.net
>>415
昔のGUN誌で紹介されたヨーロッパのコンバットシューティングでは予備のマガジンを使わず、空のマガジンに弾を込めてた

422 :名無し迷彩:2020/08/13(木) 23:02:21 ID:kLSYLoS20.net
FBIがM10/M13を使用してた頃のトレーニングでもスピードローダー使わせず、バラの弾をポケットに入れてリロードしてたっけ

423 :名無し迷彩:2020/08/13(木) 23:08:28.13 ID:q+a2ml9z0.net
>>420
なるほど
バイラス→ウイルス
ダイオラマ→ジオラマ
みたいなやつですね。
ありがとうございます。

424 :名無し迷彩:2020/08/13(木) 23:20:24.01 ID:6/49fJhr0.net
>>421
なんでそんな非効率的な事をわざわざやってたの?

425 :名無し迷彩:2020/08/13(木) 23:22:04 ID:6/49fJhr0.net
>>422
ローダーはがさばるからわかるわ
6発くっ付いてるゴムのリロード用の奴なかった?シリンダーに挿してペリッってやる奴

426 :名無し迷彩:2020/08/13(木) 23:26:43 ID:UBlQ0bho0.net
>>420
次元の愛銃がコルトエグゼクティブなのは
DETECTIVEかPOSITIVEをEXECTIVEと勘違いしたんだろう
でもパイロット版のはS&W風

427 :名無し迷彩:2020/08/13(木) 23:29:02 ID:HBKWMIzM0.net
>>424
予備のマガジンも撃ち尽くした状況を考えてって事でしょ
合図があったら先ず腕立て伏せを数回こなした後マガジンにロードして撃ち始める、というステージもあった様な

428 :名無し迷彩:2020/08/13(木) 23:32:26 ID:LXGNDGJf0.net
>>425
あるある、ビアンキがスピードストリップ、タフプロのがクイックストリップだっけな

429 :名無し迷彩:2020/08/13(木) 23:35:08 ID:LXGNDGJf0.net
>>426
あれは昔売ってた国際産業のモデルガン、チーフスペシャルの4in「ハンドエジェクター」らしい

430 :名無し迷彩:2020/08/13(木) 23:38:22 ID:fAsXpPx30.net
リボルバーはあまり触らないけどスピードストリップは素晴らしい発明だと思う
普通のスピードローダーはかさばるけど、あれなら下手なオートのマガジンより携行しやすそうだ

>>427
「実戦ではマガジン交換の機会がまず存在しないからマグチェンジの練習時間は他に割こう」
とか言われてる現代からするとなんか時代を感じるお話

431 :名無し迷彩:2020/08/13(木) 23:52:29 ID:UBlQ0bho0.net
>>429
雰囲気は戦前版の.32ハンドエジェクターとかっぽいね
マグナム使うよりこっちの方がオールドスクールな
次元には似合ってると思う

432 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 00:09:44 ID:Qy+yToI20.net
>>426
あれ実はチーフスなんだっけ?

433 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 00:10:40 ID:Qy+yToI20.net
>>427
なるほどね。予備マグの他にバラで弾も持ってたという事か

434 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 00:11:15 ID:Qy+yToI20.net
>>428
そうそう。もしもリボルバー使うならあれが良いと思うな

435 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 00:13:13 ID:Qy+yToI20.net
>>430
現代ってマグチェンジしないの?
現代オートは平均15〜17発入るけどタクティカルリロードとかするでしょ?

436 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 00:14:47.12 ID:Z0qhbd4p0.net
>>409
てかタイアップでなくてもマルイとかからオリジナルのアニメセンスなカスタムパーツとか出してほしいな。実際にある既存の銃にいろいろ付けるのはたのしい。

437 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 00:19:31 ID:9/8/B+BL0.net
ハーフムーンクリップはすごくいいと思うけどなぁ
(個人的にM1917が好きだからだけどね)
只、落としたり携帯中に潰して歪めると撃てなくなるのが問題だけど

438 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 02:32:26 ID:4gZF/GvH0.net
昔の俺「パイソンかっけぇ!ガバかっけぇ!グロックはプラスチックのおもちゃwwwトカレフはセーフティの無い粗悪品www」

グロック最高!トカレフ最高!これさえあれば良いや

439 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 03:39:33 ID:Z0qhbd4p0.net
小学校の俺
パイソンかっけえ!S&Wダサー
ガバメント、スタローン かっかー
M92、メルギブソンかっけー

中学以降
ヲタってキメェな

40過ぎた俺
マルイガバ子供の頃の夢カッケー!
USP.P99カッケー!

さらに
S&Wリボルバーは神!
パイソンは厨二!

440 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 07:42:42 ID:pDxTBCNB0.net
>>438
>>439
好きな銃が変わる切っ掛けって、なに?年齢?あるいは知識の増加?
私は昔も今も、好きな銃が全く変わらない。ハイパワーとP7が大好き。他にもM1910とM712が好き。
ただ銃の知識が増えるにしたがって、好きな銃が増えていったな。私好みの銃を、新たに発見することによって。
しかしハイパワーとP7がずば抜けて好きってのは、おそらく今後も変わらないと思う。

441 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 08:09:39 ID:lLwp+fuR0.net
>>437
ハーフムーンクリップの他にも二発繋がった「1/3クリップ」というのもあるよ

442 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 08:13:52 ID:KodfJ3oG0.net
パイソンやM92より、スナブノーズリボルバーの方が好きになってきた40代

443 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 08:43:45 ID:4gZF/GvH0.net
>>440
ハイパワーは昔は知らなかったな
世界的には有名な銃なんだが知識が完全にアメリカナイズされてたせいでガチで知らなかった
ハイパワーもカッコいいんだよな

グロック、トカレフにハマった理由はシンプルで無駄が無いところかな。グロックはともかくとしてトカレフは実はソ連純正のモデルは性能高い銃と知ったのも大きい。高い貫通能力、命中精度高い、シンプル故の信頼性とか

444 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 08:45:08 ID:4gZF/GvH0.net
ガバはやや時代遅れ感あるがそこも含めいまだに好きだな
でもパイソンは流石に飽きた。デザインに無駄が多いし実は性能低いってのを知ってしまったし

445 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 09:30:19 ID:+1GIM9GP0.net
というか、銃の世界って売れると1モデル40年〜100年も同じシステムを使うよね。
 他の工業製品じゃ有り得ないな。

446 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 09:42:18.63 ID:IQuD1ohn0.net
>>445
楽器に近いものがある

447 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 09:50:29 ID:Z0qhbd4p0.net
>>440
見ての通り俺は幼少期と成人になってとで断絶があるから。オモチャなんて普通思春期以降は離れていく。しかし数十年のうちにメーカー商品が進化に進化を遂げ俺と再会。俺みたいな奴は多いだろうな。

幼少期は選り好みなく見たものはなんでも好きになったが、M92なんてもう誰からも飽き飽きされてるしガバほどの展開もなかったし忘れたな。

448 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 09:55:34 ID:tHTriixh0.net
>世界的には有名な銃なんだが知識が完全にアメリカナイズされてたせいで

日本に入ってくる情報はアメリカ発が主だったもんね
ハイパワーとの出会いは拳銃図鑑でその装弾数の多さに驚いたのが最初だったなあ
折しも52年規制で金属製モデルガンはギリギリ手に入れられなくて悔し涙を飲んだあの日…
その後プラ製が発売された時は嬉しかったのなんの

449 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 09:56:50 ID:Z0qhbd4p0.net
俺がガバに飽きないのは、塗装するのが趣味だから。グリップ買い漁るのも趣味。映画や写真で見た実銃を再現するのは奥が深くて難しい。いったん納得してもまた上塗りしたくなる。って事で飽きない。
しばらく放置してた素のミリガバに無性になんか塗装したくなったりする。ガバがそういった加工に向いてるのはオートの中で分解が超ラク。さすがブローニング。そしてグリップは種類がダントツ多い。
グリップによって印象がガラリと変わる楽しさ。

…こういう楽しみ方しないとガバは飽きちゃうしかないわな、

450 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 09:58:29 ID:4gZF/GvH0.net
銃って明確な時代遅れってあるんかね?
装弾数とかは明らかに作動方式は変わるけど明確なのってある?流石に火縄銃やマスケット銃は古すぎるけどWW1頃の銃って現代戦でも普通に使えるよね

451 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 10:00:25 ID:4gZF/GvH0.net
>>447
M92はなんで廃れたたいうか飽きられたの?
グロックに乗っ取られた感あるが

452 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 10:02:21 ID:4gZF/GvH0.net
>>448
うん。だからガバも世界中で使用されてる世界一有名な拳銃だと思っていたよ
実際はアメリカと日本含むアジアの一部でしか使われてないが

453 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 10:03:36 ID:4gZF/GvH0.net
>>449
シンプルだからこそ飽きないってのはあるよね
ルガーは複雑だが別腹として基本的には俺もシンプルなのが好き

454 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 10:04:22 ID:Z0qhbd4p0.net
ここで俺が発見したおすすめのガバ塗装レシピを。
まず普通の黒スプレーを下地に塗ります。マジでダイソーの100円スプレーでいいです。
その上からインディのメタルパーカーを厚塗り〜乾いたらティッシュでふいてツヤ出し。
これでキャロムショットのブラックスチールより黒く、それでいて重厚なパーカライジングに見えなくもない絶妙な色味が出ます。シビリアンにも見える。
ちなみに下地をインディのパーカーシールに替えればさらにパーカライジングに、または下地をキャロムショットのブルーメタルコートにすれば戦前リボルバーに合います。
上塗りのインディメタルパーカーがミソです。

455 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 10:06:10 ID:Z0qhbd4p0.net
>>450
リボルバーでいえば、SAAはシングルアクションしかできない、弾の入れ替えシステムも面倒なのが、戦前のうちに今の形態にまで完成形に達してるな。
基本的なシステムはね。

456 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 10:06:52 ID:x3xqPv3x0.net
次に来るのは電子化の波かな

457 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 10:07:57 ID:Z0qhbd4p0.net
>>451
映画では飽きられたな。今どき主役がM92持ってるとなえる。使われなくなったな。
そのトレンドはトイガン市場にも影響してるだろ、まあ個人の好みは知らんけど。

458 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 10:14:01 ID:Z0qhbd4p0.net
>>451
映画を気にしながら見てると、昔ならM92が出てきそうな状況でP226をいまだに見かける。
わかりやすいので言うとダイハードやミッションインポはあからさまにメイン銃はベレッタをやめてシグに持ち替えた。「今更ベレッタもね…」というスタッフの声が聞こえてきそうだな。
しかしM92と同列のP226系は飽きられることもなく、かといって目立ちもせず、よく映画で見かける。
007スペクターでもボンドが女に渡そうとするのがP226で、クライマックスで自分が使うのはグロックだった。

459 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 10:18:56 ID:tHTriixh0.net
>>450
強いて挙げるとステアーM1912とかの固定式マガジンタイプの軍用拳銃なんかが時代遅れになるのかな?

460 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 10:25:54 ID:4gZF/GvH0.net
>>458
ハイパワーはガバ的な歴戦のプロ的な渋さあるよな
M92よりハイパワーの方が絶対カッコいいわ

461 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 10:29:14 ID:+1GIM9GP0.net
ハイパワーって、今新品売ってるの?

462 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 11:20:54 ID:LRienzaw0.net
>>459
逆に19世紀末〜20世紀初頭の銃は
「アイデアをとりあえず形にしました」感が面白いよね
ステアー1907のトリガーメカのアイデアとか後に
グロックで復活するのが面白い

463 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 11:25:40 ID:4gZF/GvH0.net
>>461
3年くらい前まで生産してたらしい

464 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 11:34:11 ID:4gZF/GvH0.net
ケンモメンで好きな映画がタクシードライバー、ゼイリブ、ジョーカーで毎日、KSCのトカレフを弄ってニヤニヤしてる人いるかい?

465 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 12:30:07 ID:b/v0SJD70.net
「されば、時分の花をまことの花と知る心が、真実の花になお遠ざかる心なり。
ただ、人ごとに、この時分の花に迷いて、やがて花の失するをも知らず。
初心と申すはこのころの事なり。」
→俺は詳しくなったから如何にパイソンがクソなのか分かる!これぞ絶対の真理なんだ!
という考えはその人のその段階での考えであって、万人に適用されうるものではない
例え自分からしたらレベルの低い段階での考え方であっても、それを捨てずにとっておくことが大事である
何故ならそれもまた考え方が変われば時に応じて花となるからである(花とて別にはなきものなり))
俺は武術の秘伝を得たから筋トレなんて無駄だ!という武術家は
その彼からしてみたら低レベルな肉体鍛錬を捨てたがゆえに敵に負けるであろう
何故なら高級な技よりも彼からしてみれば低級な筋肉がモノを言うケースなど幾らでもあるからである
(一般的に合気道家が弱い理由がこれ)
何かを捨てると言う事は選択肢の幅を自ら狭めるに等しく
いずれ再びパイソンがその人にとって「珍しき」銃となりうる可能性を知らないのである
オッサンになってから昔の厨二臭い漫画を読みなおして不覚にも感動したり
幼児の頃絵本で読んだ童話を子供に読み聞かせた時に
子供の頃とはまた違った感想を持つことなど多々あるのである
「花とて別にはなきものなり」→絶対的な飽きる銃とか飽きない銃などというものはないのである
「ただ時に用ゆるをもて花と知るべし」→ただ時々においてその人の心にとって珍しいものが飽きない銃なのである
「花と面白きとめづらしきと、これ三つは同じ心なり」→飽きないと思う心と面白みと珍しさは同じである

466 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 12:33:36 ID:tHTriixh0.net
>>462
1800年代だとサベージリボルバーのレバーによるハンマーコッキングとガスチェックシリンダーとか
アレはハンマーを起こした後レバーを前に戻さなければいけないから、その後のグリップ保持が困難でホントにアイデアだけをカタチにしました感満載と言うかw

後に復活したメカだとチェコのCz52のローラーロッキングが後にH&K P9Sに採用されたとかもそうかな

467 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 12:57:41 ID:Z0qhbd4p0.net
>>460
ハイパワーが歴戦のプロ十として出てくるのはスタローンの「バレット」。
中盤敵のM92奪って撃つところもある。

468 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 13:15:33 ID:9OKQ1laX0.net
ハイパワーはブローニングが特許を売りまくった後年、自分が売り渡した特許を侵害しないように厳しい制約の中で作ったから銘銃であるわけがないという話があるな

469 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 13:42:08 ID:cWzR6C/Q0.net
>>463
100年近く売ってたのか....

470 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 15:56:12 ID:Z0qhbd4p0.net
>>468
世界で制式採用されたという事実のがモチベ

471 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 17:19:45 ID:tREc0iwc0.net
>>468
ハイパワーって名銃じゃないのか?
明らかに名銃だと思うんだが

472 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 18:00:33 ID:2Lug+zLg0.net
ブローニングが設計した初期のハイパワーとFNが設計したハイパワーの完成版はほぼ別物

473 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 18:16:02.37 ID:ghkSejDZ0.net
ハイパワーはユニクロみたいなもんだな
ただただ無難でみんな使ってるけど安物ってほどじゃない

474 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 18:22:32.08 ID:9jdk0/dQ0.net
>>472
なるほど

ブローニングが開発当時にやりたくても出来なかったことをパテントが切れてからFNが実現したって感じか

475 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 18:24:32.41 ID:t+K7JstC0.net
ユニクロに例えるのは
FN・ブローニング両方に失礼だろう

476 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 18:25:32.14 ID:SaMupAJ50.net
>>473
コマーシャルモデルは高級品なんだよな
軍用価格はいくらなんだろう?

477 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 18:55:14 ID:SltL+y3P0.net
ハイパワーは国内で何かヒット作映画やドラマあったっけ?

478 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 18:57:01 ID:9jdk0/dQ0.net
>>477
戦闘メカ・ザブングル

479 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 18:59:40 ID:gPoCjvSh0.net
>>443
>>447
年齢と共に実用的なものが好みになったってことだね。
ただトカレフって高精度かな?当時の銃と比較すると、技術力で勝る西側の方が精度が高かったのでは?
リボルバーだとチアッパライノが好き。パイソンを上回る厨二だけど、あそこまで行くと、もはや芸術。

>>453
複雑さが好きな銃と言えばP7とチアッパライノ。複雑と言うより変態メカって感じだけど、そこが好き。

>>460
渋さの中にも、色気がある。ゲルマンの精緻とラテンに優雅が合体した洗練を極めた銃だと思う。

480 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 19:02:10 ID:gPoCjvSh0.net
>>473
ユニクロみたいな銃と言うと、グロックの方が近くないかな?

481 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 19:14:08 ID:JZzeg37V0.net
>>473
じゃあトカレフはワークマンだなw

482 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 19:14:50.95 ID:JZzeg37V0.net
>>477
バイオ2

483 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 19:17:36 ID:JZzeg37V0.net
>>479
トカレフは粗悪な銃だから精度低いと思ってたがKSCの説明書にグロック17並みの高い命中精度があるって書いてあった
まぁ拳銃の精度なんてどんぐりの背比べなんだろうけどw

余談だが凶銃ことルガーの6インチはバレル長いし拳銃の中じゃ今でもトップクラスの精度なんじゃないかな?

484 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 20:35:26 ID:tHTriixh0.net
>>473
ユニクロっぽいと言われて思うのはスターム・ルガーかなあ

485 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 20:39:06.43 ID:Q62w/4mJ0.net
リバレーターとも思ったけどアレは100均か

486 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 20:45:08 ID:gPoCjvSh0.net
>>483
確かにドングリの背比べだけど、昔の銃が今の銃を精度で上回ることは有り得ないんじゃないかな?
今の銃はCNCで作られているので、熟練工並みの精度を達成しているから。
ルガーは、どちらかと言うと趣味のアイテムと言うイメージで、凶銃と言うイメージはなかった。
小説が元ネタとは知らなかった。私のイメージで凶銃と言うと、チャーターアームズかな。

>>484
それだ。コラボしても良いくらい、確かにユニクロのイメージにピッタリだ。

487 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 20:47:00 ID:oEgPffoq0.net
>>435
マグチェンジってめっちゃ重要視されるけど、実際の撃ちあいでマグチェンジが起きる可能性は
ほんの数パーセント、殆ど無いそうで。フルサイズなら二十連前後のオートが標準化されてる時代で
マグチェンジしなきゃならないほど連射するシチュエーションがあるかどうかってことかなあ

>>440
ハイパワーとP7好きなあなたの変遷は私と似ていてちょっと親近感
私も好きな銃が増えることはあっても、一度でも好きになった銃を嫌いになることはありえない
んでハイパワーはオールタイムベストだわ。来世も来々世も好きになると思う
あとたった十八年で百周年だったのが惜しいよ……

>>468
それはチミだけだw 同じこと色んな場所で書いてるねぇ同意する人いるのかなぁ?

>>477
国内ならバイオハザードシリーズとヨルムンガンド
特にバイオでハイパワーを好きになった人は少なくないかと
シリーズ中でも意外と出演回数多めの銃

488 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 20:59:36 ID:gPoCjvSh0.net
>>487
私の場合は価値観が固まった大人になってから銃火器に興味を持ち出したってのもあるかもしれない。
ただ漫画は能力バトルがほとんどだし、アニメはロボットもの。ハリウッド映画も、銃が目立つ演出をしてる訳じゃない。
子供の頃は銃火器に触れる機会は少ないので、さほど興味がなかった。立体物を直接手にして、初めて興味を持ち出した。

489 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 21:07:17 ID:oEgPffoq0.net
>>488
大人になってから銃器に興味を持ち出したって私の周りにはいないから不思議な感じ
幾つくらいのころに、どういう状況で立体物を手にして銃の魅力を感じたのか聞いてみたいな
ハイパワーを好きになったきっかけとかも聞けたら嬉しかったり

ちなみに私は小学校上がる前に(三歳か四歳?)
バイオ2でハイパワーと出会ってしまったのが全ての始まりだった

490 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 21:15:23 ID:gPoCjvSh0.net
>>489
大学生の頃、たまたま立ち寄った店でマルシンのM1910を見て、即買いしたのが切っ掛け。
ハイパワーはJACのガスガン。これは外見だけならマルシンのモデルガンより良く出来ている。

491 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 21:21:49 ID:egw8oRrX0.net
トゥームレイダー (ゲームの方)は1からハイパワー・ステンレス2丁持ち

492 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 21:23:13 ID:4gZF/GvH0.net
>>486
昔のドイツの

493 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 21:24:24.77 ID:4gZF/GvH0.net
>>486
昔のドイツの職人の技術が大量生産品に負けるって何か悲しくね?
クラフトマンシップはもう時代遅れなのか

494 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 21:35:55 ID:oEgPffoq0.net
>>493
よくわからないけど、P08のショートリコイルってバレル(アッパーレシーバー)がストレートに後退するのみで
ティルトしないから機構的には命中精度を高めやすいんじゃないか(人間の手で撃った時にそれを引き出せるかは別)
最新設備で作ったP08ならいい線いくかもね。しかし、以前復刻版のP08が出たときはやたら高くて売れなかったんだっけか

495 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 21:53:39 ID:tHTriixh0.net
>>490
>ハイパワーはJACのガスガン。これは外見だけならマルシンのモデルガンより良く出来ている。

これは禿同
ガシガシと安心して撃てるタフなハイパワーが欲しい…
そして『殺し屋 ハリー華麗なる挑戦』のハリー・クラウンの様にハリー撃ちしたい…

496 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 22:07:22.84 ID:yVSsZH/Y0.net
>>483
>>494
昔GUN誌上にてターク氏がレポートした個体は4inバレルで25ヤードから両手保持でマンシルエットターゲットの5点Xリングにほぼ集まる程の精度だった
6inはイチロー氏がジョン・マーツ氏のMSTR(マーツ・セイフ・トグル・リリース)を組み込んだ物をレポートしてるけど肝心の精度には触れず
よくも加工しにくい構造のピストルを30万丁以上も製造したものだ、とはターク氏の弁

497 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 22:18:35.75 ID:4gZF/GvH0.net
>>494
いや、最終設備じゃつまらん
ルガーは職人が一丁一丁作る事に価値のあるロールスロイスのような銃だろ?

498 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 22:19:51.89 ID:4gZF/GvH0.net
>>496
やはり精度高いんだね

499 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 22:58:57.80 ID:Nh1ZQzhoO.net
>>498
バレルが(ある意味)フローティングじゃないからねえ
P08は知れば知るほどその魔力に引き込まれる
ショートリコイル→フレームにトグルぶつける☆→リンク解除→排莢&装填+ファイアリングピンロック
撃発に至るトリガーメカニズムは輪を掛けて変態じみたテコ式
このおかげで欧州軍用銃屈指のスリムボディを手に入れてる(日本は日野式、十四年式あり)
トグルを「逆ヘの字」で閉鎖、ぶつけてベクトル変えて解除なんて工作精度、鋼の熱処理、スプリングとのバランスがキッチリしてないと耐久性も保てないし

500 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 23:09:02.42 ID:ZMVL5tuw0.net
>>497
ドイツ再軍備の頃の写真見ると下級士官はP38で高級士官はPPKかモーゼルHSc。

下士官や砲兵がP08かモーゼルM96。

だからP08が職人の手作りで高級品、というイメージはないな。古参兵の相棒、なら分かる。

501 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 23:29:52.29 ID:yAKnJVWo0.net
社会の底辺がルガー似合うというイメージ無い
ついでにナチのイメージも特にないわ
むしろWW2前は逆に一揆やら反乱やらで底辺を鎮圧するのに使われてるイメージだし
WW2では旧型に成り下がって前線で使い捨てられてナチは新型や海外製の高級品じゃないの?

502 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 23:57:17.80 ID:RYEw6S+J0.net
1940年代にモーゼルで作られた仕上げの荒いP.08好きだけどな
若い頃は美人だったけど形振り構わなくなった年増って感じ

503 :名無し迷彩:2020/08/14(金) 23:57:50.16 ID:4gZF/GvH0.net
>>501
ではトカレフは?
これぞ底辺って感じしないか?個人的にはヤクザよりも無敵の人が持ってるイメージあるわw

504 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 00:22:53.54 ID:glARESzG0.net
>>486
>私のイメージで凶銃と言うと、チャーターアームズかな。
確かに…
「サムの息子」ことデヴィッド・R・バーコウィッツという殺人犯がチャーターアームズのブルドッグを使ってた為にその印象が強いなあ…
他に凶銃と言われるとまあサタデーナイトスペシャル全般かな

505 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 00:25:20 ID:wvu9FxfZ0.net
>>503
そういやまんまトカレフって邦画あったよな
息子殺されたおっさんがトカレフ手に入れて復讐したろみたいな
確かに今で言う無敵の人に近いかも

ただ底辺ならトカレフと言うより中華から流れてきた51、54式の廃棄品とかじゃね?
軍用のトカレフにそこまで悪いイメージ無いけどな
だってバリエーションも意外とあるし基礎設計はしっかりしてるよ

部品点数の少なさも安普請なだけじゃなく国柄に合わせた部分あると思うぞ
スターリングラードとかでそれこそ精密なルガーやワルサーが動作不良続出してる中
トカレフは極寒の中でも問題なく使えたと言われるしな

506 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 00:37:26 ID:GLO++Eab0.net
>>504
ブルドッグってチーフス並みのリボルバーのくせに44マグナム撃てるやべー奴か
サタデーナイトスペシャルには凶銃といえるオーラは無いだろw

507 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 00:37:47 ID:YLkPSXsd0.net
トカレフピストル自体は意外にも優れた性能を持つGUNなんだよね
日本のヤクザ屋サンが使ってたわけだからそれ系のイメージはあるけど、
個人的に底辺のイメージはないなぁ。軍人の為に存在するTHE軍用拳銃、名銃だよ

508 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 00:40:46 ID:GLO++Eab0.net
>>505
中国の粗悪品よりも底辺が運命の悪戯で偶然、ソ連製のそれも程度の良い奴を手に入れてしまったという方がストーリーとして面白い

509 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 00:58:56 ID:GLO++Eab0.net
マカロフ弾って9パラよりも威力低いが大丈夫なのかな?
冷戦の頃とかソ連崩壊後とかってボディアーマー着た奴はマカロフ弾を無効化するから倉庫からトカレフ引っ張り出して使ったみたいなエピソード無いのかな?全員がAK持ってる訳じゃないしそういう話もありそうだけどな

510 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 01:04:45 ID:bxap0JCI0.net
>>506
ブルドッグはマグナムでは無く.44スペシャルね

511 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 01:08:57 ID:YLkPSXsd0.net
>>509
マカロフ拳銃は「そもそもピストルなんて所詮はピストル。これで撃ち合うのはナンセンス、護身用でおk」
という考えの元に設計されてるから、威力低くても問題なし

512 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 01:23:55 ID:BDw0sMbd0.net
>>511
そしてその後、高貫通力の5.45×18ボトルネック弾を使用する更に小型のPSMが登場と

513 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 01:32:09 ID:GLO++Eab0.net
>>510
44スペシャルってどのくらいの威力なの?357マグナムや45口径よりも威力ある?

514 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 01:34:47 ID:GLO++Eab0.net
>>511
チーフスと同じ発想なのね
確かに拳銃は戦場では役に立たないねw

515 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 01:39:48 ID:YLkPSXsd0.net
>>514
拳銃を真面目に戦場で運用しようっていう発想はアメリカ人っぽい感じがする
WW2当時の各国の軍用拳銃を比べると1911はかなり攻撃的な拳銃だし

516 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 07:13:30 ID:JnH5rw120.net
>>495
JACで気になる所はガスエンジンが古くてチャンバー内が埋まってるのと通常分解ができない所だけで動作は文句ないな。キックも強い。外観も良い。
俺はお試しでJAC買って次タナカ行こうかと思ってたけど結局安い中古JACで3種買ってハイパワーは終わった。
ステンレス、イスラエル風、マーク3風。
リングハンマーもオクで部品ポチれたので良かった。JACは塗装が抜群なんでコンパウンドでツヤ出すとグンと良くなる。

517 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 07:15:53 ID:JnH5rw120.net
コルトブルドッグって小型なの?
オクで中古ガス見かけたけど固定シリンダーにガス入れるのとかダサくて買わなかった。戦後コルトはあらゆるサイズでS&Wに負けてるんだな。

518 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 07:17:52 ID:JnH5rw120.net
>>515
(ワンス・アンド・フォーエバー」ていうベトナム映画ではM16を拒否してガバだけで乗り切る兵士が出てたな。

519 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 07:21:27 ID:4vPVXAC30.net
>>513
ようつべで探すとマグナムとスペシャルを撃ち比べてるのが出てくるのでそれを観るべし

520 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 07:24:41.69 ID:5gaNCaWB0.net
>>516
JACのハイパワーは撃ちまくってるとスライドが割れてくるんだよ
狙点に対して着弾が低すぎるのもちょっと

521 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 07:55:26.38 ID:4t2uc1nO0.net
>>520
俺は空撃ちしかしないから気にならんな。スライド割れもずっとない。ただエンジンが流石にイカれてガス吹き出しとかしてしまった個体もある。
タナカのは見た印象だとJACに塗装で負けてる。タナカってABSオートではほんと塗装手抜きだなって思うのが多いわ。マニアックなモデル出してくれる点だけが優位。

522 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 07:56:45.53 ID:4t2uc1nO0.net
あとJACはマガジン のガスタンクが昔だからなのか妙に単純設計で、ガス漏れが起こらないな。

523 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 08:48:05.55 ID:glARESzG0.net
やはり現行品で見た目とガスガンとしての性能を兼ね備えた決定版のハイパワーが欲しいよなあ

524 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 10:58:05 ID:4t2uc1nO0.net
>>523
まあ無理。
そんな星の数ほどある要望は叶うもんじゃない。

525 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 11:08:22 ID:OVme5i/V0.net
外観とガスガンのスペックの両立が星の数ほどある要望てw

526 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 11:18:22 ID:0XgLHIJb0.net
>>507
飽きる飽きないなら個人の感想だけど、名銃かというとちょっと疑問ですね。
セーフティの無い銃というのは当時の事情を考えれば仕方ないのかもしれないけど、現代には通用しないと思います。

527 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 12:06:53.09 ID:GLO++Eab0.net
>>525
ウエスタンアームズは?

528 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 12:08:01.19 ID:GLO++Eab0.net
>>526
グロックも実質無いのと同じだからなぁ
トリガーがセーフティって無いのと同じでしょw

529 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 12:11:49 ID:/Kv+Fg4/0.net
東側諸国でセフティつけたコピーが量産されたから基本設計はしっかりしてたんじゃないの>トカレフ
他の戦場や現代はともかく独ソ戦で使うなら当時でもっとも最適な拳銃だったんだろう

530 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 12:12:55 ID:M3KxU8+x0.net
>>527
特にM1911は社長が好きだから拘りがあるよなウエスタンアームズ

531 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 12:17:05.67 ID:rXSBnwWA0.net
>>528
「トリガーを誤って引くやつが悪い」とか「変形したホルスターを使うやつが悪い」前提で
「落としても暴発しない」レベルには安全だということになってるが、それでも個人的には
SAに近いトリガープルでマニュアルセフティが無いのは好きじゃないね。

532 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 12:20:01.20 ID:a4rHOswY0.net
>>528
アメリカでもトリガーセーフティを認めない州があって、グロックはその州では販売してないからな

S&Wはわざわざその州向けにセーフティレバーを付けたM&Pを作ってるけど

533 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 12:36:38 ID:c5HaaBtR0.net
サムセーフティは解除を忘れたら死ぬからなあ

534 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 12:53:46 ID:GLO++Eab0.net
一番俺が不安に思うのがハーフコック
あれ危なくね?

535 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 12:54:18 ID:4t2uc1nO0.net
グロックの実銃はさっぱりわからん。
セーフティも内部構造もガスガンとはたぶん違いすぎるだろ?
近年内部まで再現度が高いガスガンの中でもハンマーレスオートについては再現度ひくいだろうね?
中見るとただの内蔵ハンマーだし。

536 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 13:03:50 ID:gOzo+hw00.net
>>530
てかWAだって昔はリボルバーとかいろんなものに手出してたけど今じゃ手堅く近代オートガスに特化したような寂しさはあるけど。まあそれをリアタイで全て知ってるわけじゃないがw
今欲しいなーと思う絶版品はよくある。
で、ガバにこだわってるのはわかるがあれ外装はMGC引き継ぎの金型なんだろ?それは1度もバージョンアップしてない。
でその金型はどうも実銃より少し厚いと聞く。実際マルイと比べると少し太い。
それをバージョンアップする事はないんだよな。

537 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 13:05:01 ID:gOzo+hw00.net
>>534
ハーフコックに持って行く時は怖い。
ただハーフコックがかかれば怖い事はないでしょ

538 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 13:12:46 ID:GLO++Eab0.net
>>536
保守的すぎるよね
ガバばかりでは流石に飽きる。他のも出せば良いのに

539 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 13:13:30 ID:GLO++Eab0.net
>>537
ハンマーが何かに引っかかりフルコックされたら怖くね?

540 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 13:14:03 ID:rXSBnwWA0.net
>>533
そう、どちらが正しいとかではない考え方の違いなんだよね。

ちなみに実際の銃撃戦で、クイックドロウ対決になるケースってどれくらいの割合なんだろうな。
もっとも極度の緊張状態だと、普通にホルスターから抜いて、構えてから移動する位の時間があっても
セフティを解除し忘れるのかもしれないけど。

541 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 14:09:17.44 ID:0XgLHIJb0.net
>>535
528はトカレフとグロックの構造考えるとずいぶん違ってて、トカレフは撃鉄がスライドの動きで起こされるガバメントと同じシステムなのにセーフティが無い、簡単に作れるけど危ないピストル。
グロックはストライカー式と言って、薬莢を叩くのは縮めたスプリングがビョンと伸びた力でストライクする針。
スプリングはスライドの後退で縮めて、普通のストライカー式の銃は引き金で止め金が外れて針が薬莢を叩きます。
しかしグロックは8割しかスプリングが縮んでなくて、最後2割を引き金でぐぐっと引き絞って、それで10割スプリングが縮んでストライカーで薬莢を叩きます。
おまけにトリガーセーフティ機構で、まっすぐ全部引き金を引かないと引き金そのものが動かない仕組みの、二重安全体制です。
その代わり「グロックはトリガーフィーリングにキレが無い」とか雑誌に書かれてたりします。

542 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 14:13:55 ID:gOzo+hw00.net
>>539
ガバで言うなら、今やってみた。引っかかってフルコックは、ハーフからでも完全に戻ってる時からでもそりゃ怖いよ。問題は引っかかってまた戻ってファイアリングピンに当たってしまう事だけど、必ずハーフコック位置で止まる。さらにグリップセーフティーが押されてないと発砲はあり得んし、及びトリガーを引かないと発砲に行き着かない。
…と、おもたよ。

543 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 14:22:25 ID:gOzo+hw00.net
M19のトリガーフィーリングは、DAの時でも引くと途中でカチッと鳴って、そこからさらに引き切ることで発砲するので、それがわかってればトリガーストロークは感覚的にSAに近い短さになる。
マルイのガスでやってみたら確かにそうだった。
しかしマルシンのM10だとカチッと鳴るところがなかった。同じKフレームなのにマルシンのが正しくない?

544 :sage:2020/08/15(土) 15:13:07.77 ID:uyA+7ZeA0.net
実銃でも個体差でチチバンしないこともあるらしいけど

545 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 15:14:47.20 ID:uyA+7ZeA0.net
変なとこにsageてしまった

546 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 15:14:51.58 ID:ur2J3J120.net
>>541
ガバからして、薬室に弾込めてセーフティ掛けて携帯なんて使い方はしないからな
CQB戦がほぼ無かった当時の軍用拳銃の用途的にセーフティ無しで良かったんじゃない?

547 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 16:20:20 ID:glARESzG0.net
>>546
昔のポリスオフィサーはガバ、ハイパワー共にハンマーとスライドの間にストラップがあるホルスターでコック&ロックして携帯してたんだけどね

548 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 16:27:13.93 ID:8UqF5tbs0.net
>>536
モデルガン時代はスーパーブラックホークやセキュリティシックスとかも出してたんだよなあ
SAAに関しては流石それで名を馳せた国本圭一氏だけにアクションのスムーズさは他のメーカーとは一線を画してた
セキュリティシックスはガスガン化を企画してたらしいけど上手くいかず頓挫したと聞いたことがある
M1911系は樹脂の耐久性の問題で実銃より厚めなのはMGC譲りなのは相変わらずみたいだけどねぇ
現在に至るまでにいろいろあった様で中々冒険出来ないのが現状らしいけど…

549 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 17:07:17 ID:gOzo+hw00.net
>>548
ガスブロエンジンが更新されてもメインパーツ互換なのはありがたいWAガバ。
最初期のウチのコマンダーでも渋谷でサムセーフティとかマガジン買ってきて付けられた。
素材変革で表面から薄くしていくとかだったら出来そうな気もするけどな。とりあえず俺は自分で塗装するし数買うならマルイガバで事足りてるけど。

550 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 17:07:58 ID:gOzo+hw00.net
>>548
だよな、うぇすたんあーむずって言うくらいだからピースメーカーは常に現行商品でないとな。

551 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 17:19:00 ID:3oJzHBOI0.net
>>550
せめてウィンチェスターぐらいは、とも思うけど過去にやらかしてるからそれも無理かなw
SAリボルバーならスーパーブラックホークの決定版を作ってた位なんで今ならヴァキャロかコルトのカウボーイとか出しても良さそうなのにね

552 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 17:54:28.22 ID:Ksrk2kae0.net
ヴァキャロってVaqueroかな?
綴り的にも発音的にもバケーロだと思うけど
それはさておき今と言うにはちょっと古ない?
スタームルガーのシングルアクションなら
今はWranglerじゃないのか?
>>125のランキングでも世代問わず販売数トップだし
名指しでバケーロが欲しい層というとボブマンデンのファンとかかな?

553 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 18:31:27 ID:WxRy/GK30.net
>>552
>Vaqueroかな?
発音聞いてると“ヴァキャロ”に聞こえるんですよ…
>スタームルガーのシングルアクションなら
今はWranglerじゃないのか?

いやラングラーは.22だから
それに好きなものに今も昔も無いでしょう
ボブマンデンのファストドロウに興味は無くてカウボーイシューティング関係が好きなので

554 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 18:40:34.25 ID:xvVouONN0.net
嘘やんどの動画でもバケーロ以外の発音聞いた事無いで
ていうか「今なら」言うたのはお前だぞ…?

555 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 18:45:05.07 ID:glARESzG0.net
>>554
22口径のシングルアクションリボルバーのガスガンって売れるのな?

556 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 18:46:25.14 ID:glARESzG0.net
>>554
売れるのかな?
ね、

557 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 18:55:18.96 ID:pfc5WGw70.net
>>554
“Vaquero”はウエスタン仲間では“ヴァキャロ”“ヴァッキャロ”で通ってるしさ
アメリカ在住のGUN誌のレポーターであるターク・タカノ氏も最初は“バキュエロ”とか“バキューロ”と表記してたし
「今なら」って言われてもSAAタイプのガンで思い浮かぶ口径は.45でしょ?

558 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 18:58:07.21 ID:xvVouONN0.net
>>555
単純にまだまだ新型って商品価値もあるとは思うけど
サバゲー界隈で新型が売れるのは実用性重視の側面もあるからな
別に実用性があるわけでもないシングルアクションリボルバーだと
その銃のアイコンになるキャラクターが無いと厳しいんじゃない?

まあ撮影用にモデルガンてのは良く見るし海外需要はあるかも程度かと
普及してる銃ならそれだけドラマとかで使いやすいだろうし

559 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 19:07:45.49 ID:xvVouONN0.net
>>557
その仲間内の方言は知らんけど海外のレビュー動画で
そう聞こえるのは見たことないけどな
まあそこは身内の話みたいだし突っ込まんとこう

しかしそんな45口径だからみたいに言われてもそれこそそっちの挙げてた
スーパーブラックホークこそ知名度が高いのは45コルト以外の
マグナム弾が使えるSAAコピーとしてじゃないのか?

560 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 19:08:29.95 ID:glARESzG0.net
>>558
新規を呼び込むにはそうかも知れないけど、シングルアクションリボルバーのユーザーはそれとは違う所にあるのでは?

561 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 19:15:21.85 ID:mv2zrlBX0.net
>>559
スーパーブラックホークの場合、外観云々よりM29が入手困難な頃に安くて丈夫だという評判からきてる一面もあるからそれはまた別の話

562 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 19:35:25 ID:xvVouONN0.net
>>560
ファストドロウの競技用とか?
実銃ならシューティング用途でシングルアクション求める層も多かろうし
欠陥が命に関わるから安全や弾薬の面で近代化されたSAAの価値も高いとは思うけどね

ただ近年エアガン、モデルガンで商品化されて
まともに売れてるリボルバー自体が限られてるのも事実だから
そこにまだ殆んどみんな知らんような銃ポンと持ってきて売れるかと言うと
やっぱ難しいかなあと

563 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 20:38:06 ID:glARESzG0.net
>>562
パッと見た目はSAAそのものなので例えばコルト・カウボーイモデルなんかだと名前的にも特に違和感は無いかもね
メカはルガー同様トランスファーバー内蔵なので不自然なハンマーのリバウンドも無く、ガンプレイ中にうっかりハンマーに触れてもガスを吹く事も無いし操作もセフティコックの無いSAAそのものだしね
コレ他のスレでも目にしたんだけど、ガンスピン中にハンマー押しちゃう人結構いるみたい
正直それは、弾の出ないモデルガンでやればいいんじゃないかなと思うけどw

564 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 21:08:42 ID:JnH5rw120.net
WAはリボルバーのガス化技術全く持ってないわけか。

565 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 21:21:14 ID:bpkhCa9f0.net
最近はオートマチックの握りすぎでチーフスのグリップが小さく感じてきた
昔はしっくりきたはずなのにね・・・

566 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 00:09:40.47 ID:ifGN/Vn00.net
俺の憧れるシチュエーションとしては
「オゥ!シッ!サノバビッチ!!」と叫びながら素早くガバを抜き全弾をあっという間に撃ち尽くす奴が好きだわ。わかる?

567 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 00:14:41 ID:1z/BYoMf0.net
ああ
全くもってスレ違い

568 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 00:19:34 ID:/MbkjLr10.net
>>562
ガスガンでアクションシューティングする人達もいるからねぇ

昔の商品でP38のロングバレルを見掛けるけど実銃でもあったのかな?
マルシンのモデルガン用にロングとショートのバレルセットなんてのもあったそうだけど

569 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 00:55:01 ID:x1RHf1OV0.net
P38のロングバレルは
John Martzのカスタムをイメージしてたんじゃないの?

570 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 01:48:21 ID:EWzOwrSr0.net
今やP38と言えば「ルパン三世」だけどそれに先駆けてアニメ「スカイヤーズ5」の主人公がP38のロングバレルを使ってたんだがそれと関係あるのかな?
それともP08に8inがあるからそれに併せてP38も長いの作っちゃえ
ってノリだったのかw

571 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 03:09:25 ID:bQ4YPMDUO.net
ロングバレルで「おおっ!」と思ったのはKSCのP230とクーガーだったなあ
命中精度向上にびっくりしたわ

572 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 04:48:57.43 ID:SGF99MPL0.net
>>565
グリップアダプタだな。
俺はオートとリボルバーは別モノで、しばらくの間リボルバーはJフレしか興味なかった。
それよりデカいとリボルバーには興味が出なかったけどKフレームのM19は「マグナムが撃てる最小サイズのギリギリの設計」とかいう説明を見て燃えてきた。ワイルド志向の銃はオートでもDEとか興味出ないな。

573 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 06:50:54.03 ID:SGF99MPL0.net
マルイからガスでコマンダー出してくれないかなぁ。コマンダーガスといえばWAだけど、マルイの細身金型でコマンダーが欲しい。

574 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 08:34:00 ID:nDK1azl10.net
>>572
M19は普段38スペシャルで練習しいざ実戦の時はマグナムなんて言う人もいたっけ

575 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 08:44:13 ID:SGF99MPL0.net
>>574
ちなみにそれってシリンダー交換必要なのかな?
通常警備は38で、いざという時マグナムとかってか。

576 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 09:17:48 ID:VIpJpvz70.net
>>572
マグナム撃てるチーフもあるらしいけどね
M19の弱点のフォーシングコーンの削り取りがないからむしろ安心して撃てるらしい

577 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 09:31:46 ID:cn7rQWuq0.net
>>576
無い無いw

Jフレームで357マグナムなんか撃ったら、筋肉ムキムキの兄ちゃんが撃っても片手だと銃口がほぼ真上を向く

YouTubeで実射動画探してごらんよ
どう考えてもKフレームの方が撃ちやすい

578 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 09:32:10 ID:SGF99MPL0.net
>>576
ググったら見つかった。

「S&W Kフレーム・マグナムを考察」

なるほど。

579 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 09:34:25 ID:SGF99MPL0.net
>>577
いやだからこれをググってみ↓

「S&W Kフレーム・マグナムを考察」

映画ではスタローンの「デッドフォール」でマグナムらしき弾に入れ替えるシーンがある。
連射できるような状況じゃないがここぞという1発必中的な撃ち方をしてるな。

580 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 09:35:56 ID:SGF99MPL0.net
M19でマグナム撃ちすぎるとフォーシングコーンからイカれるわけか。

581 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 09:47:37 ID:qwjWCgb00.net
>>577
>>572はマグナム撃てる小さい銃が好きらしいからチーフの話しただけ
どっちの方が撃ちやすいかはしらんわ

582 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 10:12:56 ID:ifGN/Vn00.net
装弾数を3、4発に減らしシリンダーを肉厚にすればJフレームでも44マグナム撃てるんじゃね?

583 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 10:13:09 ID:EWzOwrSr0.net
>>575
いや、357のシリンダーは38のそれより全長が長いのでそのままで可能
44マグナムも同様でマグナムと名乗ってるなら44スペシャルもそのまま撃てる

584 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 10:14:11 ID:SGF99MPL0.net
なのでその、Jフレ、Kフレのカートリッジでも、トイガンで38やマグナムではシリンダーは同じなのか、カートリッジは同じなのか、マグナムは再現されてるのか?気になる。
気分だけでもマグナム仕様にしたい。

585 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 10:53:41 ID:SGF99MPL0.net
>>583
カートリッジの径は?
全く同じなの?
そのマグナム用の長いシリンダーに38弾入れたら前後にカタカタするとかないの?

586 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 11:03:45 ID:EWzOwrSr0.net
>>585
.357は弾頭径、.38はケース径
カートリッジには“リム”があり薬室に固定されるので前後に動くことは無いよ

587 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 11:15:31 ID:hIJI78F40.net
なんか細かいこと知ってる割に基本的な事を知らないのは
エアソフトガン+ネット情報だからかね?
(バカにしてるわけではないよ)

588 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 12:59:18.30 ID:dI47X5td0.net
ジョーカー、タクシードライバー、凶銃ルーガーP08が融合したような映画作りたい

589 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 13:05:35.45 ID:EWzOwrSr0.net
先の「vaquero」も登場当時は呼び名が安定してなくて専門誌のレポーターは勿論、SAAスレ内でも「バキャロ」と言う人もいたら「爆エロ」なんて呼ぶ人もいたくらいでいっそトルネード吉田氏に決めてもらえば?なんてレスもあったんだよなあw

590 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 13:12:28.75 ID:jrnuwVTY0.net
ごちゃごちゃカスタムした銃は飽きる
ムダが多いんだよ

591 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 13:20:01 ID:dI47X5td0.net
>>590
カスタムするって事はそれだけ未発達な銃である証拠だ

592 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 13:42:02.00 ID:bQ4YPMDUO.net
>>591
銃はお米みたいなものよ、自分好みでなんとでもなる
水加減、火加減、白飯に五目飯、炒飯にポン菓子、etc.etc.

593 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 14:00:32.34 ID:dI47X5td0.net
俺「敵に確実に損害を与えるには38口径の銃が必要だ。だが38口径の自動拳銃は大きくて邪魔になるし給弾不良を起こす事もある。そもそも敵が5人以上で襲ってくる可能性はまずありえないからな」

友人「めっちゃ早口でチー牛食ってそうで草」


なぜなのか?

594 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 14:45:10 ID:FxOwBJ2H0.net
>>593
俺「モーゼルM712はトレーラーに積んでくから」

595 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 14:45:18 ID:Yujlbmo+0.net
>>593
なぜなのか? って、その友人に直に聞いてみては?
たぶん反射的に出た言葉だと思うけどさ。そういう人って居るもんだ

カスタムといえば最近の宇宙船みたいなカスタムグロックが無理

596 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 14:46:36 ID:wz0gxjkG0.net
>>583
>>585

Taurausの357マグナムのリボルバーは38スペシャルだけでなく、
ムーンクリップ装着した9mmパラべラムと380ACPも撃てる。

597 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 14:56:30.85 ID:dI47X5td0.net
>>594
君のような友人が欲しかったわ
そういえばモーゼルならトカレフと弾を共用できるメリットもあるんだよな

598 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 14:57:52.50 ID:dI47X5td0.net
>>595
ネタがわからないのと俺が早口で言ったというのがあるのかな?

グロックはシンプルだからこそカッコいいのに肉抜きとかゴテゴテしたカスタムとか本当に嫌い

599 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 15:07:20.12 ID:EWzOwrSr0.net
>>596
.38/.357と9mm/380ACPではクリップを使う関係上シリンダーは別だよね

600 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 15:24:50.28 ID:SGF99MPL0.net
>>590
カスタムと言っても、例えばコマンダーのリングハンマーをノーマルに替えるとか、スプリングハウジングをストレートに替えるとかいう意味でのカスタムは楽しい。

601 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 18:14:47 ID:SeMkGjjx0.net
>>587
ベテラン気取ったニワカだからでしょ
生暖かく見守りましょう

602 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 19:31:26.47 ID:WLNE1vKc0.net
スナブノーズリボルバーは若い頃から飽きないな

603 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 21:13:34.75 ID:yOeOpWrZ0.net
>>591
それは同感。完璧な存在なら、手を加えれば劣化し衰えとなるはず。
工芸品においては、完璧な状態で生み落されたものこそ至高。

604 :名無し迷彩:2020/08/17(月) 00:08:55.04 ID:xIOjzJgR0.net
>>603
AKはまさにそれだね。レールとかいらないと思うわ

605 :名無し迷彩:2020/08/17(月) 00:30:04 ID:3jA1k3W50.net
うーん、「飾って語るだけ」の人と、「実用品として使う」人が求めるものは違うだろうね。

606 :名無し迷彩:2020/08/17(月) 02:01:25.81 ID:j2v6ungW0.net
>>605
違う違う。
サバゲ厨などはとりあえずコスプレできる数系統の銃を買ったら、それ以外の無関係なモデルには興味を示さない。リボルバーなんて当然眼中にない。
そしてマルイのオプションパーツを買い集める。

俺みたいに模型の延長だと思ってる人間とは別の生き物。しかし俺も模型としてオプションパーツ買うけどね。あんまり金はかけない。

607 :名無し迷彩:2020/08/17(月) 03:40:12 ID:I0vtAW7B0.net
ここの基地外はお座敷シューターですらなさそうだからな
やってることは脳内コスプレと脳内シューティングなのに
よくもまあサバゲーマーを厨呼ばわりできるもんだと感心する

608 :名無し迷彩:2020/08/17(月) 05:24:43.78 ID:j2v6ungW0.net
アバゲーマーは超の付く厨。
厨は厨らしくしとけ。

609 :名無し迷彩:2020/08/17(月) 05:28:54.82 ID:j2v6ungW0.net
ガバに関しては WAだけを持ち上げる人もいるが、はっきり言って他社と変わりないよ。
ブルーイング済みとか付加価値のある事は別として個体だけでいえば何ら変わりない。ただコルトの標準ラインナップ押さえてるのはWAに勝てない。マルイにはガスブロでコマンダーもゴールドカップもない。てことはカスタムでストレートのスプリングハウジングにしようにもそんなサードパーティーがあれば頼るしかない状態。
ウルトラV10とかもいいけどコルト標準ラインナップとか大事に思ってくれよ。

610 :名無し迷彩:2020/08/17(月) 07:28:20 ID:TvpU5s990.net
WAのガバ(ガバに限らず)は作動性は良いけど、あの鬼ホップがなぁ…

611 :名無し迷彩:2020/08/17(月) 08:40:16 ID:RPIpspSK0.net
WAは責任持って、ベレッタのモデルガンを出すべきだ。
 他社のモデルガンは皆刻印が出鱈目だもの。

612 :名無し迷彩:2020/08/17(月) 09:02:15 ID:j2v6ungW0.net
てか今WAってモデルガン作ってるの?

613 :名無し迷彩:2020/08/17(月) 09:03:53 ID:j2v6ungW0.net
俺がガバのストレートスプリングハウジングと何度もカキコしてたのは自分が今やろうとしてたから。
WAのコマンダーのためにオクでMGCのストレートハウジングポチった。付く筈だと信じてる。

614 :名無し迷彩:2020/08/17(月) 10:05:47 ID:xIOjzJgR0.net
>>607
俺に言ってるのか?(スチャッ

そうだよ。毎日、嫌儲見ながらトカレフとグロックを弄り脳内映画を作っている
俺の脳内映画はハリウッド映画よりも面白いよ

615 :名無し迷彩:2020/08/17(月) 10:16:55 ID:j2v6ungW0.net
>>614

だよな。
コイツ >>607 何言ってんの?
しょーもないサバゲ厨だな。

「BB弾が出るんだからBB弾いれろよぉ〜があああ!」…とわめいてるけど、他人の勝手だろバカ

616 :名無し迷彩:2020/08/17(月) 11:45:37.06 ID:CXC0Q9hp0.net
俺だったらコルト旧ローマン2インチで1本映画作りたいな。
 グロックやトカレフはやられ役敵銃だな。

617 :名無し迷彩:2020/08/17(月) 11:59:08 ID:j2v6ungW0.net
>>616
太陽にほえろや西部警察で山ほど見て何も感じない。シルエットがモサっとしてるからな。
おもっくそピースメーカーとかM10やM19の方がええ。

618 :名無し迷彩:2020/08/17(月) 13:08:31 ID:lceAkiS60.net
>>617
いや、だからこそ旧ローマンが良い。
 古き良き時代の象徴だからな。
 

619 :名無し迷彩:2020/08/17(月) 13:22:55 ID:q0ABQZfl0.net
>>614
へい、トラビス止めときなってw

>>616
男の浪漫だけに…

620 :名無し迷彩:2020/08/17(月) 14:00:23 ID:lceAkiS60.net
40代以上の日本人が一番見た銃がコルト旧ローマン2インチだろうなぁ

621 :名無し迷彩:2020/08/17(月) 15:06:55.19 ID:xIOjzJgR0.net
>>616
良いねぇ
リボルバーも無敵の人感あるわ

622 :名無し迷彩:2020/08/17(月) 16:52:12.34 ID:lceAkiS60.net
ローマン、ディティクティブ、M10、M15、M64、M36辺りのスナブノーズリボルバーで無双する、邦楽アクション的無理無理な展開を見てみたい!

623 :名無し迷彩:2020/08/17(月) 16:56:33 ID:C5ckgouF0.net
ここだけの話SAKURAよりニューナンブが好き
飽きない

624 :名無し迷彩:2020/08/17(月) 16:59:08 ID:JkC2qiGq0.net
>>620
次いでハイパト3.5inかな?

625 :名無し迷彩:2020/08/17(月) 17:14:12 ID:UkyIFkD+0.net
>>623
それはわかる。すごくわかる。結局のところコピー品ではあるが
なんか妙に気になるよね、ニューナンブ。ハンマーブロックの位置がS&Wリボルバーと反対になってるんだっけ
実際に射撃するときもニューナンブはサクラや37より重いがその分撃ち易いので
競技なんかで使うと成績良くなるとのウワサ。しかし実銃を触れるのはお巡りさんだけなんだよねぇ
なんか外国に一挺だけある(現地で紛失した?)という御話は聞いたことがあるが……

626 :名無し迷彩:2020/08/17(月) 17:22:20.05 ID:lceAkiS60.net
6発対200発以上の対決で勝ってしまう、邦楽アクション的無理無理展開が昔から大好きだ。
 1回だけ弾詰め替えるシーンがあるから、12発対200発かw

627 :名無し迷彩:2020/08/17(月) 18:04:18.95 ID:xIOjzJgR0.net
松田優作はガバを7発撃った後に7回スライド引くんだぜ

628 :名無し迷彩:2020/08/17(月) 19:17:20.40 ID:lceAkiS60.net
>>627
アンタも古いなw

629 :名無し迷彩:2020/08/17(月) 20:14:04.15 ID:j2v6ungW0.net
>>618
簡素なディテールは好きだよ。
ディテールでいえば戦前コルトリボルバーと変わらない。

630 :名無し迷彩:2020/08/17(月) 20:15:49.52 ID:j2v6ungW0.net
最高のディテクティブ映画、L.A.コンフィデンシャル。

631 :名無し迷彩:2020/08/17(月) 20:17:20.60 ID:j2v6ungW0.net
>>623
ニューナンブ、市販品じゃないからデザインにこだわりはないだろうけど、結果論としてまとまりがあって、可愛げがあるな。

632 :名無し迷彩:2020/08/17(月) 20:18:09.60 ID:67ecDQpx0.net
>>627
それって、どういう状況?焦っていたから、初弾の装填に6回続けて失敗したってこと?

633 :名無し迷彩:2020/08/17(月) 20:19:32 ID:j2v6ungW0.net
アウトレイジビヨンドの最後でたけしはガバのハンマーを倒しただけで射撃する。
あの刑事はチャンバーに弾セットしてハーフコックで渡したのか。

634 :名無し迷彩:2020/08/17(月) 21:03:46 ID:+wN8AW3Q0.net
>>627
ちょっと良く解らなかった
https://www.level6-ver2.jp/smp/item/614968.html

635 :名無し迷彩:2020/08/17(月) 21:17:45.86 ID:vhpCdLRq0.net
>>633
昔、いや大昔はハンマーをフルダウンした状態で携帯するスタイルもあった様だ
MGC刊のモデルガンチャレンジャーでナガタ氏がフルダウンしたデトニクスをホルスターから抜き、ハンマーをコックして撃ってた記事があった

636 :名無し迷彩:2020/08/17(月) 21:19:39.98 ID:vhpCdLRq0.net
>>627
半自動拳銃の構造を全く理解してない演出だったなあ…

637 :名無し迷彩:2020/08/17(月) 21:27:42.25 ID:67ecDQpx0.net
>>627の謎だけど、映画のタイトルが殺人遊戯だと分かったら、ネットで調べて自己解決できました。
当時のスタッフはオートマチックの構造を全く知らなかったので、撃ち終えた後の空カートリッジはマガジン内に残ると思っていた。
だから空カートリッジを排莢するため、撃った数だけスライドを引いてマガジン内の空カートリッジを取り出した。
いくら銃の構造を知らなくても、こんな勘違いをするものだろうか?カートリッジの弾頭が直接バレルにワープするとでも思っていたのだろうか?

638 :名無し迷彩:2020/08/17(月) 21:36:37 ID:C5ckgouF0.net
西部劇とか見てて
SAAのエジェクターと勘違いしたんだろ

639 :名無し迷彩:2020/08/17(月) 21:52:23.80 ID:67ecDQpx0.net
こういうトンデモなリボルバーは、ユーモラスで結構好き

https://www.youtube.com/watch?v=cLOHIOl7Njc

https://www.youtube.com/watch?v=HHV8zWNJXmI

640 :名無し迷彩:2020/08/17(月) 22:58:45 ID:ycpRvrim0.net
>>622
てきも

641 :名無し迷彩:2020/08/17(月) 22:59:12 ID:ycpRvrim0.net
>>622
敵も味方も全員リボルバーって面白そう

642 :名無し迷彩:2020/08/17(月) 23:16:34 ID:kB5CSjUkO.net
>>641
映画「裸の銃を持つ男」より
夜の倉庫街
上にいる犯人
「コノヤロー、くたばれオマワリ!バキュンバキュン」

物陰の主人公(耳横に手をかざして前に出る)
「え?なんだって?銃を撃ちながら喋るな!」
犯人
「うるせーバカ野郎バキュンバキュン」
主人公
「え?え?だから撃ちながら喋るなって」

どちらもリボルバーで50'Sデテクテブドラマっぽい作り

643 :名無し迷彩:2020/08/18(火) 07:45:09 ID:rJrdlbPT0.net
>>637
あれ、松田優作のアドリブって聞いた事があるけど。

644 :名無し迷彩:2020/08/18(火) 10:03:49 ID:uBCq0hFV0.net
>>642
たけし映画かな?

645 :名無し迷彩:2020/08/18(火) 11:43:21.81 ID:uBCq0hFV0.net
恨みつらみを溜めて溜めて溜めて映画の最後の数分間で壮絶な乱射をするような映画が見たい
溜めてた怒りが爆発した的な

646 :名無し迷彩:2020/08/18(火) 15:34:15 ID:RigHb2Hr0.net
『凶銃、コルトローマン!』

647 :名無し迷彩:2020/08/18(火) 17:02:59 ID:oAOko5960.net
チーフ、ミリポリ、トカレフ、マカロフみたいなレトロで素朴な銃は飽きないなぁ
そこらへんに転がってるありふれた感じが良い

648 :名無し迷彩:2020/08/18(火) 17:30:33 ID:uBCq0hFV0.net
>>647
あとはブローニングM1910かな
大藪作品のヤクザは高確率で持ってる事多い

649 :名無し迷彩:2020/08/18(火) 17:31:20 ID:uBCq0hFV0.net
>>646
良いね。でもローマンそのものはかなりのマイナー銃ってマジなん?

650 :名無し迷彩:2020/08/18(火) 18:05:33 ID:VvqRF63w0.net
>>649
ローマンというか、SAAを除くコルトのリボルバー自体が向こうじゃマイナー扱いなんだよ
だから発売当時に売れなかったパイソンが今頃になって高値で取引されてる
M19ほど中古市場に出回ってないから

S&Wのリボルバーがトヨタなら、コルトのリボルバーはホンダじゃなくてスバルとかじゃね?

651 :名無し迷彩:2020/08/18(火) 18:25:11 ID:9F4+uh0I0.net
>>649
ローマンは日本国内だけで有名な銃、昭和アクションドラマで多く使われたから。
 本国じゃマイナーらしい

652 :名無し迷彩:2020/08/18(火) 18:27:55 ID:7MhGLP0t0.net
>>649
ローマンは忘れ去られてるよ。
そもそもアメリカで警察に採用されたのか?

653 :名無し迷彩:2020/08/18(火) 18:50:00 ID:ZD0p0cEN0.net
>>650
アナコンダやディティクティブもマイナーなのか?

654 :名無し迷彩:2020/08/18(火) 18:50:58 ID:ZD0p0cEN0.net
>>651
コルト32もアメリカ人よりも日本人の方が知名度高そうだな

655 :名無し迷彩:2020/08/18(火) 19:13:43 ID:9Uf740FR0.net
>>651
当時MGCが発売した唯一のプラ製スナブノーズリボルバーだったしね
最初に用いられたのがかの「太陽にほえろ!」の沖雅也氏演じるスコッチ刑事で当初は彼の専用拳銃だった

656 :名無し迷彩:2020/08/18(火) 19:31:31 ID:9F4+uh0I0.net
日本国内じゃトルーパーの方が影薄いのよね、大人気キャラクターが使ってたイメージがないや。

657 :名無し迷彩:2020/08/18(火) 19:35:19 ID:XycVm1bVO.net
>>655
全体的にずんぐりしたフォルム→引っ掛かりにくく且つ壊れにくい
短いバレル→シリンダー前撃針だから発火時の音抜け煙抜けがいい
カッコいい回転式拳銃は沢山あるけど激しい使用(ヘビーデューティ)に耐えたのはローマンだったね
後にハイパトや.44magが出たけど日本の「ブラウン管の日常」では浮いてたわ

658 :名無し迷彩:2020/08/18(火) 20:03:28 ID:lScXU+h90.net
>>654
M1903と1908は米軍の将校用拳銃(有名どころの将軍も愛用)
として使われてたし、禁酒法時代のギャングにも人気だったので
当然米国でも有名でしょう
まあ日本軍の将校用に輸入されてたし、戦後は日活コルトのおかげで
日本の方が「お馴染み」感は強いのかもしれないけど

659 :名無し迷彩:2020/08/18(火) 20:19:21 ID:ZD0p0cEN0.net
>>658
年寄り(ガンマニア以外)は拳銃を全部コルトって呼ぶけどそのコルトってのがガバではなく32の方なんだよな
うちの爺ちゃんにも前、グロックの画像見せたらコルトって返答してたわw

660 :名無し迷彩:2020/08/18(火) 20:21:32 ID:3CZM8iPz0.net
>>653
知名度的にはこんなもんか?

M29>>>>>>>>>>>>>>>>>>アナコンダ
M36チーフ>>>>>>>>>>>>>>>>>>ディティクティブ

勝負にならんな

661 :名無し迷彩:2020/08/18(火) 20:59:41 ID:ZD0p0cEN0.net
>>660
これマジなの?
なんでコルトのリボルバーって人気無いの?

662 :名無し迷彩:2020/08/18(火) 21:10:41 ID:A9U1arX90.net
>>659
宍戸錠氏の映画で「拳銃(コルト)は俺のパスポート」なんて映画があったくらいだしなあ
錠さん曰く、「持ってた拳銃はベレッタだけどね」

663 :名無し迷彩:2020/08/18(火) 21:13:10 ID:9FtIfzez0.net
>>657
なんと言っても名前からして『LAWMAN』(法の番人)なんで刑事役に持たせるにはピッタリと

664 :名無し迷彩:2020/08/18(火) 21:17:13 ID:3CZM8iPz0.net
>>661
と言うより、S&Wのメカニズムが素晴らし過ぎて他のメーカーのリボルバーを買う理由が無かった

665 :名無し迷彩:2020/08/18(火) 21:54:40.16 ID:ZD0p0cEN0.net
昔でいう無頼漢、現代でいう無敵の人に似合う銃って何よ?
昔ならやはりガバか?トカレフは冷戦時代で手に入りにくかったし米軍横流しのガバか?
38口径リボルバーも似合うがなんか弱々しく感じてしまう
現代ならトカレフだと思うんだけど

666 :名無し迷彩:2020/08/18(火) 23:18:32 ID:gjajc/NK0.net
>>660
ディテクティブは少なくとも60年代まではかなりの人気機種
むしろその名の通り私服警官の相棒という意味では
チーフスペシャルの大先輩

667 :名無し迷彩:2020/08/18(火) 23:26:52 ID:ZD0p0cEN0.net
>>666
弾もチーフスよりも1発多く入るのもメリットだね

668 :名無し迷彩:2020/08/18(火) 23:33:48 ID:IZmHEdfi0.net
>>665
昔ならチャーターアームズで、今ならハイポイントじゃないかな?
トカレフって一時期ニュースで話題になっただけのイメージしかない。今は凶銃ってイメージはないな。

669 :名無し迷彩:2020/08/18(火) 23:50:57 ID:ZD0p0cEN0.net
>>668
安全装置が無い=理性の無い拳銃ってイメージあるわ
そこら辺のボディアーマーなら余裕で貫通させる威力もやべー銃ってイメージある

最近は毎日、KSCの奴を弄ってる
ただしコンペンセンター付きの奴はなんかダサいよな

670 :名無し迷彩:2020/08/18(火) 23:51:38 ID:ZD0p0cEN0.net
102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/07(日) 22:37:07.40 ID:zLmiZLyUa.net
マルイのガバメントでアウトレイジごっこしてる
おい、道具貸せぇ!とか一人で言ってる


ケンモメンにも俺と同じような事してる奴いるんだねw

671 :名無し迷彩:2020/08/19(水) 02:21:40 ID:WrX4ZmhU0.net
>>653
コルトアナコンダが売れなかったからパイソンという贅沢な割高商品の開発を思いついたわけ。
まともな技術ではS&Wに勝てないからパイソンに走った。

672 :名無し迷彩:2020/08/19(水) 02:27:27.20 ID:WrX4ZmhU0.net
>>661
ひとえに品質。
戦後はS&Wリボルバーの勝ち。
ディテクティヴは戦前スナプノーズとして警察にも採用されてるけど、戦後に出てきたM36に入れ替わってる。

ロス市警ビフォーアフター


https://i.imgur.com/RWHgFTQ.jpg

https://i.imgur.com/Fi8xcI5.jpg

673 :名無し迷彩:2020/08/19(水) 06:19:41 ID:0cfKQz9S0.net
>>671
おいおい、マジで言ってるのか?
アナコンダは1990年、パイソンは1955年の登場だぞ

674 :名無し迷彩:2020/08/19(水) 06:55:02 ID:nOZWmkL/0.net
パイソン売れなかったからアナコンダ〜なら時系列的にもわかるけど

なんか勘違いしてるな

675 :名無し迷彩:2020/08/19(水) 07:06:20.32 ID:cp9USCHN0.net
>>671
パイソンは1950年代でアナコンダは90年代の発売じゃなかったっけ?

676 :名無し迷彩:2020/08/19(水) 07:09:25 ID:qvi3DUZv0.net
44のアナコンダと357のパイソンを比べられてもねえ。

677 :名無し迷彩:2020/08/19(水) 08:07:47 ID:WrX4ZmhU0.net
>>673
俺の勘違いだ。
しかさそ思い出せん。

678 :名無し迷彩:2020/08/19(水) 09:12:35 ID:4FrwaHa60.net
ガバガバ知識を披露するスレになっとるぞ
暑いからってぶったるんどる

679 :名無し迷彩:2020/08/19(水) 10:07:02.83 ID:Y8EMGWW00.net
昔の映画だが松田優作の蘇える金狼で主人公がただのサラリーマンなのにパイソン持ってたのがめっちゃ不自然だったな
原作だとコルト38スーパーなのに

680 :名無し迷彩:2020/08/19(水) 11:42:50 ID:mJdSecCB0.net
>>679
コルト38スーパーなんて銃あったっけ?

681 :名無し迷彩:2020/08/19(水) 11:58:55 ID:8MxuFB+l0.net
蘇る金狼はしらんけど
コルトガバメントモデルの口径38スーパーのことでしょ

682 :名無し迷彩:2020/08/19(水) 13:07:38 ID:aT4vO4LL0.net
>>667
チーフの用途的に6発でシリンダーが大きくなるのは何のメリットも無い
チーフスペシャルはその名の通り、警察署長など「発砲する機会も無いのに銃を持つのもめんどくせー」って人が義務的に所持する銃だから

それにコンシールドキャリーなら、もっと威力のある銃を携帯するから
2インチのバレルから発射される弾の銃口エネルギーは4インチ(弾薬のエネルギーを計る際の基準)の60%割程度

38スペシャルから威力を40%も落とした弾が使い物になるかい?
この時代のJフレームは強度的に+Pを撃つのはご法度
つか、+Pみたいな強化弾は当時まだ無かったはず

683 :名無し迷彩:2020/08/19(水) 13:08:35 ID:cvDlp8GJ0.net
>>661
M29は元々人気なかったけどダーティー・ハリーで人気爆発
M36はディテクティブより小さいのが良かったというか
元々実際に撃って使うというより
バックアップや万一のお守りとしての需要に合致したと思われる
元々スナブノーズってそういう位置づけで
イジェクターロッドが2インチ以下のバレルに合わせた長さしかないと
確実に排莢できない可能性が出てくるらしいし
携帯性と実射性能のバランスにおいて実射性能も確保しようと思えば
M13FBIスペシャルみたいになるんじゃないかな(M13のバレルは3インチ)

684 :名無し迷彩:2020/08/19(水) 13:32:17 ID:cvDlp8GJ0.net
wiki情報だが
1972年以前の.38スペシャル弾は現代の「+P」にとても近かった
とのこと
1972年にSAAMIによって.38スペシャルの仕様が変更されたらしい

685 :名無し迷彩:2020/08/19(水) 14:03:27 ID:pQ0VR4eFO.net
>>683
たしかに猟師でもないのに.44magなんか使わない、獣用で人を撃つなんて、「んまっ!なんたるお下品!」って風潮だな
映画では迫力強調、犯罪者に正義の鉄槌.44magで大ウケ「てめえら人間じゃねー!」路線は世界共通だね
お洒落で知的で大人なニューヨーカーが選ぶならアクセサリー感覚でコンド…いやコンシールド出来る薄くて小さく頼れるヤツだよな

686 :名無し迷彩:2020/08/19(水) 14:08:27 ID:WrX4ZmhU0.net
>>682
> チーフスペシャルはその名の通り、警察署長など「発砲する機会も無いのに銃を持つのもめんどくせー」って人が義務的に所持する銃だから

あー確かに名前はそうだな。
コマンダー、センチュリオン、センチニアルとな。
その割にはM36は巡回警官にまで行き渡ってるイメージがあるけどな。

687 :名無し迷彩:2020/08/19(水) 15:30:58 ID:zvDiviLC0.net
センチニアルは役職じゃないぞ
S&W100周年記念

688 :名無し迷彩:2020/08/19(水) 16:40:30 ID:WrX4ZmhU0.net
そっか、他にもなんかあった気が

689 :名無し迷彩:2020/08/19(水) 17:40:47 ID:kOca1i+l0.net
知識ガバガバなんだからもう喋るな

690 :名無し迷彩:2020/08/19(水) 18:19:37 ID:DILN0GlR0.net
ガバガバな奴はガバだけ触ってろ

691 :名無し迷彩:2020/08/19(水) 18:40:17 ID:W9Eb8t9q0.net
>>688
おじいちゃん、知識ガバガバすぎない?

692 :名無し迷彩:2020/08/19(水) 18:56:26 ID:WrX4ZmhU0.net
そんなことよりお前ら、「上司」は他に何があるか俺におしえろ。

693 :名無し迷彩:2020/08/19(水) 19:01:20.56 ID:YqlSSptk0.net
謎の上から目線。

694 :名無し迷彩:2020/08/19(水) 19:04:52.57 ID:Y8EMGWW00.net
爺くせぇスレだなぁw

そういえばマックQって映画知ってる?ジョンウェインがダーティハリーに対抗して作ったイングラムM10を撃ちまくるおっさんの映画w
内容はかなりB級映画だ

695 :名無し迷彩:2020/08/19(水) 19:26:01 ID:gxCcM/vT0.net
>>694
刑事の時はダイヤモンドバックの4in.退職後はハイパワーを持ってた奴か…
知らんけど

696 :名無し迷彩:2020/08/19(水) 19:26:23 ID:gp0rcWR10.net
ガチでケンモメンが主役の映画作りたいわ
偶然、手に入れたトカレフと予備マガジン2個、弾薬サックには100発の実包
ムカつく奴は問答無用で射殺!全てはトカレフが解決する!!

題名「無敵の人」

697 :名無し迷彩:2020/08/19(水) 19:29:39 ID:AQISIMwp0.net
良いんですB級で。
徹頭徹尾銃撃戦で終わる映画やドラマ見たい

698 :名無し迷彩:2020/08/19(水) 20:12:58 ID:gp0rcWR10.net
>>697
それな。ガチな銃オタが作ったB級映画の方が面白い

699 :名無し迷彩:2020/08/19(水) 21:12:12 ID:NmOPVKkI0.net
じゃ「ザ・アウトロー (
Den of Thieves)」で。

700 :名無し迷彩:2020/08/19(水) 21:43:01 ID:rFAMBXFv0.net
ID:WrX4ZmhU0は真性のガイジだから

701 :名無し迷彩:2020/08/19(水) 22:19:52 ID:qvi3DUZv0.net
長文全レスおじさんはNGに入れるに限る

702 :名無し迷彩:2020/08/19(水) 22:23:51 ID:/GyqUF6R0.net
>>692
ハイパワーの“キャプテンズ”モデルはどうよ

703 :名無し迷彩:2020/08/19(水) 22:49:24 ID:gp0rcWR10.net
ドイツ人「我々は世界一の技術を持っていたんだ!スマホも宇宙ロケットも航空機なども全て我々の技術だったんだ!それをアメリカとロシア、他の国が盗みやがったんだ!本来なら全部我々のものだったのに!返せ!返せよぉぉぉ!!」←ここでジャケットからルガーP08を取り出して乱射する

704 :名無し迷彩:2020/08/19(水) 23:09:59.49 ID:/GyqUF6R0.net
>>692
ハイパワーの“キャプテンズ”モデルはどうよ

705 :名無し迷彩:2020/08/19(水) 23:11:06.05 ID:/GyqUF6R0.net
あれれ重複しちゃってるよ…
ごめんくさいw

706 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 00:22:06.22 ID:30wtOVT90.net
俺がトカレフを弄り回しニヤニヤしてる頃、同じような感じでルガーを弄り回してニヤニヤしてる奴もいるんだろうなぁ・・・
ルガーを夜な夜な弄るのもまた楽しいんだよなぁ

707 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 00:26:37.08 ID:30wtOVT90.net
なんで戦後のドイツの銃ってあんなにつまらないんだろうね?まったく魅力を感じないんだがわかる人いる?
戦前、大戦中のはめっちゃカッコいいのに

708 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 00:33:31.51 ID:ZkQtZWWT0.net
>>707
確かに銃が鉄と木で出来たいた時代の詩的な美は無くなったね。
でもP7はカッコイイ!!私はP7が大好き。

709 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 00:47:01 ID:ZkQtZWWT0.net
M712のようなゴシック感覚溢れる銃も好きだが、P7の気取ったキザな雰囲気も最高

710 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 01:06:24.43 ID:30wtOVT90.net
MP5よりもMP40の方が良くね?

711 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 01:19:48.86 ID:JOG1wrqHO.net
>>707
ってか統一ドイツな
SIG P230も西ドイツ製の頃は良かったが後のP232とか安っぽい感じが拭えない
なぜだろうねえ

712 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 06:11:40.41 ID:NHrEqaXM0.net
>>694
当時をちゃんと知らんが、流れとしてはノリに乗ってるスターイーストウッドに、落ち目のスタージョン・ウェインが対抗しようとして物真似B級映画に出演したんだろうな。

ジョン・ウェインは往年の西部劇俳優だったから、アメリカの歴史をコケにするマカロニウエスタンが嫌いだったらしい。

713 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 06:12:41.50 ID:NHrEqaXM0.net
>>702
キャプテンズ!
だせー!w

714 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 07:36:19 ID:/pn3ExWQ0.net
>>712
そもそもジョン・ウェインにオファーした「ダーティーハリー」だったがジョン・ウェインがそれを蹴った後回り回ってクリント・イーストウッドに主演の座がきた結果が大ヒット!
悔し紛れにジョン・ウェインが演じたのが「マックQ」と

715 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 07:38:32 ID:M9+FPYG60.net
>>713
タンジェントサイト付きモデルの商品名を「ミリタリーモデル」にしたマルシンはナイス判断だと思うわ

716 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 07:49:28 ID:En73KXle0.net
日本で戦中ドイツ銃はP38が有名すぎて、P08ってガンマニアなら知っている、って銃だよな。

717 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 09:50:01 ID:NHrEqaXM0.net
>>714
ほほー。
イーストウッドについては、ハリウッドでの初監督マカロニ風西部劇を企画した時、ジョン・ウェインに共演オファーしたら「脚本がアメリカの歴史に対してリスペクトがない」と言われて断られた、ってのもあった。

718 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 10:05:27 ID:3/63PDEX0.net
>>716
それはルパン以降だろ
60年代の頃はルガーもかなりメジャーだったはず
昔のオタはアメリカ製の銃を見下しドイツ製推しだったはずだよ

719 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 10:29:11 ID:En73KXle0.net
>>718
いや、そんな昔の話されても....
ルパン以降と言っても、50年近く前の話だよ?

720 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 11:23:16 ID:m+iGljMy0.net
ルパン以前に中田の金属ワルサーとかナポレオンソロで有名だったんじゃない?

721 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 11:35:29.74 ID:3/63PDEX0.net
大藪春彦の影響だろ

722 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 12:47:07 ID:NHrEqaXM0.net
マルゼンが新商品出さない方針なのが悪い。

723 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 13:26:26.74 ID:gURdIQhh0.net
>>720
アニメだとルパン三世より先にスカイヤーズ5って作品でP38使ってたけどね

724 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 14:15:17 ID:pdZmyoyh0.net
アナタ達歳おいくつ?
45歳だけどルパンしかわからない。

725 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 14:44:07 ID:NHrEqaXM0.net
別に自分が物心付く前のことでもクグレかすやないか。

726 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 15:10:09 ID:dIIrVbda0.net
>>718
P08は第二次大戦中にヒトラーがクソ銃認定して以降、P38に取って代わられたので60年代頃にはもう骨董品扱いだったんじゃね?

727 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 15:29:14 ID:JRq7rTxb0.net
なんでこのスレは年寄りばっか集まってそうな割に
知識がガバガバでテキトーなんだ??

728 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 16:06:04 ID:pdZmyoyh0.net
P38ですら骨董品扱いだというのに、日本って銃器に対する知識が薄くて良いよね。
 例えばキムタクにP08を持たせた映画を作ったとしても、マニア以外は文句つけなさそう。

729 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 16:37:41 ID:e/r2x7ev0.net
残念ながら銃描写がガバガバなのは日本だけじゃないんすよ
ガバメントのハンマーがコックされてない問題とか
ホールドオープンせずにカチカチ問題とか洋の東西問わないので…

730 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 17:18:42.44 ID:ztrmBC+10.net
>>727
年寄りだからガバガバって事もあるんだよ
昔なんかP38とトリガーの位置が同じだからハイパワーもダブルアクションと紹介した記事があってもクレームが来なかったおおらかな時代だった、と根本忠氏も語ってたしw

731 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 17:30:54.92 ID:3/63PDEX0.net
>>728
現代でルガーってダメなのか?むしろ現代でルガーが活躍するから良いんじゃないか?

732 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 17:32:00.76 ID:3/63PDEX0.net
>>730
大藪作品でパイソンでファニング撃ちする描写あったなw

733 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 17:32:49.97 ID:3/63PDEX0.net
>>726
むしろナチの高官の間じゃルガーの方が人気あっただろ

734 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 17:54:40 ID:JRq7rTxb0.net
ほんじゃ俺もテキトーだけどロマンのある事でも書くか
「モーゼルC96は1km先の狙撃が可能だぞ」
「ダムダム弾や水銀弾は頭が消し飛ぶぞ」

735 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 17:59:49 ID:cxcvth2y0.net
>>733
映画とかの影響でそう思えるだけじゃね?
P38と比べると暴発リスクの高い銃だったみたいだし

P38はヒトラーがこよなく愛したのもありナチスの象徴だった

736 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 18:13:39 ID:pKQKMm6/0.net
>>731
ダメというか、古すぎるというクレームをマニアはしそう。
 一般人はP08でサブマシンガンに挑んでも何ら不思議に思わないでしょう。

737 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 18:22:18 ID:cxcvth2y0.net
今はアメリカの俳優や映画監督も、昔の日本の刑事ドラマ並みに銃知識ガバガバやで?

業界内に銃反対論者が増えてきてるせいで

738 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 18:47:42 ID:B2P97M4x0.net
エンタメ作品は仕方ない…と思いつつもFPSとかの
軍事物の洋ゲーでも割といい加減なんだよね

739 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 18:49:19 ID:30wtOVT90.net
>>734
タンジェントサイト使えば理論上は可能
しかし標的に当たるかどうかはかなり難しい

740 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 18:50:54 ID:30wtOVT90.net
>>736
凶銃ルーガーP08は原作だと60年代、映画は90年代の話だがそこから30年以上経った現代だと流石に古すぎるか・・・

741 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 19:20:42 ID:B2P97M4x0.net
>>734
ちな元ネタは何かの映画?

742 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 19:32:52 ID:pKQKMm6/0.net
>>740
いやガンマニア的には古いよ、って話。
 一般人には十分通じます。

>>737
確かに今のハリウッド俳優よか、神田正輝の方がよっぽど詳しそう。

743 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 19:48:18 ID:Ie+5pnjI0.net
シティーハンターでスナップロードNGなんてやられる位ならガバガバな方が良いと思った

744 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 20:07:08 ID:1Wd2aype0.net
西部警察の銃声が、バキューンからバンッになったら味気ないもんな

745 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 20:24:17 ID:nXnF/STq0.net
>>742
自身がジェフ・クーパーのファンだそうだ
トビー門口 談

746 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 20:39:57 ID:V23RJuyc0.net
>>742
銃社会のアメリカが作る映画で、それは無い。
例えばこれ
https://news.militaryblog.jp/web/ee/20200607.html
現場で戦闘経験のある人がリアルだと言っていて、多分こういうレベルで銃火器を扱うシーンを見せてくれる映画は日本では無理。

747 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 20:46:42 ID:3/63PDEX0.net
>>742
そもそも今の時代は2〜3年前の銃や撃ち方がすぐに時代遅れになるくらいタクティカル業界は移り変わりが激しいからな
一般人や普通のガンマニアがこれが最終の銃や撃ち方なのかなと思っててもガチ勢からしたら古すぎて草ってなるよ

748 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 21:12:20 ID:JOG1wrqHO.net
>>747
一頃はスクリーンの中で猫も杓子も銃横撃ちしてたなーw

749 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 21:15:46 ID:V23RJuyc0.net
ブルース・ウィリス主演の「ティアーズ・オブ・ザ・サン」見たとき、ストーリー云々より戦闘シーンの独特の本物感に強い印象受けたけど、あれってシールズ全面協力だったらしいし。
自衛隊や警察のSATに監修してもらっても、ストーリーは実弾射撃するまでの大変さばかりが強調されたしょぼい映画になりそう。

750 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 21:36:50 ID:1Wd2aype0.net
>>746
そうでも無いよ

今は銃を触った事もない俳優が間違ったガンアクションして、
銃を触らず大人になった監督がそれを正せないって、向こうでもちょっとした問題になってる

751 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 21:44:40 ID:LC4S3DDO0.net
ガンオタが許せない描写 Part.30
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1534508072/
世に溢れる銃のバカ描写の数々に興味アリなら
こっちのスレもきっと楽しいぞ

752 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 22:03:37 ID:30wtOVT90.net
>>749
安全装置よしっ!装填よしっ!撃鉄よしっ!再度安全装置よしっ!撃ちー方初めっ!

753 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 23:39:48 ID:ZnmHsrCG0.net
>>752
現場猫で再生された

754 :名無し迷彩:2020/08/21(金) 07:52:19.33 ID:OdWFdvHd0.net
邦画界だと一番出てきた銃はローマン、ガバ辺りなのかなぁ?

755 :名無し迷彩:2020/08/21(金) 07:54:51.07 ID:LDcPE/wY0.net
>>727
40才デビューだからだ。

756 :名無し迷彩:2020/08/21(金) 07:58:02.27 ID:LDcPE/wY0.net
>>729
前に書いたけどアウトレイジビヨンドだいぶひどい。最後たけしが刑事から渡されたガバで撃つとこで、ハンマーダウンだけして弾発射。ハーフコックにも見えずチャンバーに弾が入ってないはずの状態から発砲。
エランのプロップくれ。

757 :名無し迷彩:2020/08/21(金) 07:58:59.55 ID:LDcPE/wY0.net
>>729
銃描写っていうかシーンごとで持ってる銃変わるの、ハリウッドの超大作でも多い。

758 :名無し迷彩:2020/08/21(金) 10:05:52.29 ID:VA4HovFc0.net
>>756
ソナチネでもあったよ
米兵から銃買ってハンマーダウンだけして米兵を射殺していた

759 :名無し迷彩:2020/08/21(金) 10:37:26 ID:WPwBwhRv0.net
ハンマーダウン? そこは
「ハンマーコック」でしょ

760 :名無し迷彩:2020/08/21(金) 11:20:15 ID:WPjrhOfN0.net
ここはガバガバ知識と幼稚な妄想を披露するスレだから

761 :名無し迷彩:2020/08/21(金) 12:07:46.58 ID:eue9SdX10.net
映画は時間が限られてるしスライド引いてなんてやるとテンポが悪くなると思ったんだろ
ま、だったらリボルバーでやれなんだけどさ

762 :名無し迷彩:2020/08/21(金) 13:14:05 ID:LDcPE/wY0.net
>>758
3-4x10月だな。

763 :名無し迷彩:2020/08/21(金) 13:14:51 ID:LDcPE/wY0.net
>>759
おお、コックでした。

764 :名無し迷彩:2020/08/21(金) 13:15:56.95 ID:LDcPE/wY0.net
>>761
たけしはリボルバーが嫌いなんだって。
もともと興味もないのかな。

765 :名無し迷彩:2020/08/21(金) 15:01:00 ID:Hgl3CtXW0.net
>>764
たけしは映画で使う銃のセレクトにはノータッチ
全部スタッフ任せだって宇多丸のインタビューで言ってた

766 :名無し迷彩:2020/08/21(金) 15:05:11 ID:VA4HovFc0.net
そういえばたけし映画ってトカレフ出なくね?ガバばっかやん

767 :名無し迷彩:2020/08/21(金) 15:28:34 ID:tcjHsB7k0.net
>>761
テンポか悪いってのとは違うだろうな
「スタスキー&ハッチ」のスタスキーや「太陽にほえろ!」のドックもダブルアクションオートのM59でありながら初弾はスライドを引いてた
スタスキーは初めの頃チャンバーに入れてたけど途中からそうではなくなってたし、抜いていきなり撃つより絵面がいいんじゃないかな
>>764
若い頃に早撃ちやった事があるって何かのバラエティ番組で言ってるのを見たことがあるな

768 :名無し迷彩:2020/08/21(金) 15:28:49 ID:Hgl3CtXW0.net
たけしが銃選びを任せてる担当者がガバ好きみたいよ

769 :名無し迷彩:2020/08/21(金) 15:54:55 ID:5eNS2D780.net
所がおじさんの映画観たけどさアレじゃ弾出ないよ?とでも言えば改善するんじゃね

770 :名無し迷彩:2020/08/21(金) 16:21:51 ID:3LJHHdgO0.net
>>765
納富氏にお任せなんだけど、
オートの方が芝居のタイミングがつけやすいみたい云々
言ってたような
(うろ覚えだけどガバガバスレだからいいか)

771 :名無し迷彩:2020/08/21(金) 17:43:36 ID:VA4HovFc0.net
女「どうして私達を叩くの?やめて!」( ヽ'ん`)「ん…最初に攻撃をしてきたのはどっちだ?」女「それは…」(ヽ°ん゜)「答えろ!」女「ヒィッ!」

この妄想しながらトカレフ振り回すのめっちゃ面白いからやってみな
トカレフ以外で似合うというとミリガバかチーフスとかかね?スカッとするわw

772 :名無し迷彩:2020/08/21(金) 17:55:36 ID:Y+y7F0SD0.net
いや、全く面白くないんすが、、

773 :名無し迷彩:2020/08/21(金) 18:01:01 ID:N89J2Gcz0.net
最近相手してもらえて調子こいてるよな

774 :名無し迷彩:2020/08/21(金) 18:03:00 ID:vXg+wlGS0.net
皆は嫌儲見ないのか?
嫌儲見ながらガスガンやモデルガン弄るとめっちゃ楽しいよ。気分はジョーカーかトラビスだなw

775 :名無し迷彩:2020/08/21(金) 19:11:46.00 ID:ylPGhv/M0.net
その板は見ませんねえ。
トラビスと言われたらトラビス・ヘイリーかな?って思ってしまう・・・。

776 :名無し迷彩:2020/08/21(金) 21:04:47 ID:VA4HovFc0.net
>>775
マグプルの人?

777 :名無し迷彩:2020/08/21(金) 22:21:38 ID:/DDQWIE10.net
トラビスって言われると、ヘイリーかModel29 8インチの人だな。
てか先月Model29のトラヴィスモデルかったわ

778 :名無し迷彩:2020/08/21(金) 22:28:15.62 ID:5Wrk3ayE0.net
古いマウザー系は飽きが来ない
新しいのは飽きるね

779 :名無し迷彩:2020/08/21(金) 22:53:36 ID:vXg+wlGS0.net
>>777
なんだ、君もケンモメンか
タクシードライバー好きな時点でケンモメン決定な

780 :名無し迷彩:2020/08/21(金) 23:25:37.75 ID:cqfkft6i0.net
するってえと「虎びす屋のびっくるくん」なんかも持ってるんだな?
で、鏡の前でカッコつけてるんだな?
ネタは上がってるんだ、白状するんだ!
なあ、かつ丼食うか?(自費)

781 :名無し迷彩:2020/08/22(土) 04:51:02.78 ID:Ymn7wdTg0.net
>>769
アウトレイジなら、ガンヲタとしては色々出したい。
日本に流れてきそうなコピー品や官給便もろもろ。
マカロフ、ハイパワー、9ミリ拳銃、ニューナンブ、、、

782 :名無し迷彩:2020/08/22(土) 07:08:00 ID:CB1rDKye0.net
どうでもいいけどなんで曰く付き拳銃って形で
国産の十四年式拳銃とかは人気ないんだろ
B級ホラーで日本軍人の霊が〜みたいなのはよく見かけるから
不可侵にすとこ的な配慮があるわけでもないと思うんだがな

海越えて海外のレアもんがドンブラコしてくるよりは
まだ戦前戦後の拳銃がどっかの旧家に隠されてて
うっかり接収し損ねてたって方がわからんでもないし

783 :名無し迷彩:2020/08/22(土) 07:26:11 ID:K0fwB4t80.net
>>782
何が言いたいのか全くわからん。
他人にわかってほしいなら日本語から勉強し直せ。

784 :名無し迷彩:2020/08/22(土) 08:00:36 ID:3E7p9ZXx0.net
>>782
日本兵の銃といえばM1910かコルト32だからな

785 :名無し迷彩:2020/08/22(土) 08:35:42.89 ID:rHMXLrl80.net
>>782を翻訳すると、

なんで日本が舞台のドラマやアニメで南部十四年式拳銃とかが出てこないんだろう?人気が無いのかな
B級映画とかで日本兵の幽霊とか出てくるし、旧軍関係がタブーって訳では無いでしょうに
海外の珍しい銃を登場させるよりは旧家の倉から出てきた銃って事で十四年式を出した方がリアリティがあると思う

こんな感じかな

786 :名無し迷彩:2020/08/22(土) 08:43:37.57 ID:IZHOGbJn0.net
ヒューマンビートボックスって口でやる形態模写あるけど、
https://twitter.com/i/status/1296055850897829892
無可動実銃でこれやったら本人はともかく周りは飽きないと思う。
(deleted an unsolicited ad)

787 :名無し迷彩:2020/08/22(土) 08:47:24.50 ID:vJFsKMbx0.net
>>785
何が言いたいのか全くわからん。
他人にわかってほしいなら日本語から勉強し直せ。

788 :名無し迷彩:2020/08/22(土) 09:57:05.30 ID:nSyLKytx0.net
コピペ

789 :名無し迷彩:2020/08/22(土) 09:59:02 ID:kXo7ZuyF0.net
旧家の蔵から出てくるような拳銃なら、
私物の舶来拳銃の方がリアリティが
あるような気もするよ

790 :名無し迷彩:2020/08/22(土) 11:03:23.46 ID:jLvSOBGy0.net
>>789
よく聞いたのはM1910、なんでもPPKやホルスターストックに入ったモーゼルもあったらしいね

791 :名無し迷彩:2020/08/22(土) 11:03:32.36 ID:K23oG9m60.net
14年式ってあのトリガーガードが嫌いだわ
手袋用なんだろうけどすげーダサい

792 :名無し迷彩:2020/08/22(土) 11:16:31.30 ID:vJFsKMbx0.net
>>790
何が言いたいのか全くわからん。
他人にわかってほしいなら日本語から勉強し直せ。

793 :名無し迷彩:2020/08/22(土) 12:59:46 ID:K0fwB4t80.net
>>785
本人が謝罪するまで答えてやらん

794 :名無し迷彩:2020/08/22(土) 13:12:10.16 ID:BU21pUVx0.net
謝罪って何様のつもりだよ
誰もあんたに答えて欲しいなんて言ってないし無視しとけばいいだろ

795 :名無し迷彩:2020/08/22(土) 13:38:05.81 ID:V9G0PanI0.net
5chでムキになってるやつワロス
散歩でもしてこいよ

796 :名無し迷彩:2020/08/22(土) 14:00:13.07 ID:piq5URiy0.net
十四年式拳銃は人気がないっていうより、
これもP08と一緒なんだけど、昔マルイからエアコキがでてて
P08ほどじゃないけどアホほど出回ってて、みんな飽きたと思う。
形はダサいけど、スライド全体を動かさなくていいから、道具としてわりと優秀だったんだよね。
今は手軽に手にできる価格帯のはなくなったから、わざわざ手にする機会もないから人気もでない。

797 :名無し迷彩:2020/08/22(土) 14:43:35 ID:K23oG9m60.net
最近はもう何もやる気が起きねぇわ・・・
映画もアニメも観る気失せてるしゲームもこれと言ってやりてぇもんがない。大藪小説読むのも面倒臭い
会社と家を行き来して毎日、嫌儲観ながらトカレフ弄るだけの生活
本当に人生がくだらなくて辛くて仕方ない。サバゲーなんかもうとっくに卒業したしやる事が無さすぎて鬱で死にそうだわ
友達とも価値観合わなくて切ったしガチの無頼漢だわw

798 :名無し迷彩:2020/08/22(土) 14:44:47 ID:K23oG9m60.net
嫌儲とトカレフだけが生き甲斐だわ

799 :名無し迷彩:2020/08/22(土) 15:22:01 ID:6UCTmGe3O.net
>>791
満州はとっても寒いんだ、テッポが涙で光っただ♪
極寒の状況下、素手で金属に触るなんて愚かな真似を兵士にさせないから分厚い革手袋が必須だった
P38やUSP等もトリガーガードが大きいよね
あと十四年式は8mmボトルネック薬莢使用弾が文字通りネックだったね

800 :名無し迷彩:2020/08/22(土) 15:28:04 ID:Y+5UjyOU0.net
>>797
終わりなきABS塗装の世界に今すぐ来い!

801 :名無し迷彩:2020/08/22(土) 15:29:04 ID:Y+5UjyOU0.net
ABS塗装に命かける厨が案外少なくてさびしい。

802 :名無し迷彩:2020/08/22(土) 15:53:17 ID:qLSQroZB0.net
>>792
何が言いたいのか全くわからん。
他人にわかってほしいなら日本語から勉強し直せ。

803 :名無し迷彩:2020/08/22(土) 16:01:57 ID:3E7p9ZXx0.net
>>800
俺は高倉健並みに不器用だしすぐに物を壊すから完全分解とかやりたくねぇわ
ガチで嫌儲とトカレフ振り回して妄想映画の主人公ごっこやる位しか楽しみが無い

804 :名無し迷彩:2020/08/22(土) 16:02:34 ID:3E7p9ZXx0.net
ちなみに俺は発達障害だろと自覚している
もしかしたら軽度知的障害もありそう

805 :名無し迷彩:2020/08/22(土) 16:04:07 ID:3E7p9ZXx0.net
そういえば昔、P38の分解がうまく行かなくて叩きつけてぶっ壊した事あったなw

806 :名無し迷彩:2020/08/22(土) 17:26:40 ID:2s57nYnb0.net
俺はガンプラヲタ上がりでこの趣味に入ったが、分解がなんとかできるのはガンプラスキルだったんだな。所ジョージに近いのかもしれない。やらない人も多いのか。
どうしても塗装しないと物足りない、ブルーイングに挑戦したいって思わないのか?
楽しみといったらタナカのフィニッシュ物しかないじゃないか。
やりたくて必死に分解に挑戦するガンヲタもいると思うがなぁ。

807 :名無し迷彩:2020/08/22(土) 17:29:03 ID:2s57nYnb0.net
内部メカに不具合が出たりしたらそれでお手上げなの?説明書のパーツリストはネットで画像ググってでも探すぞ俺は。

808 :名無し迷彩:2020/08/22(土) 18:12:42 ID:3E7p9ZXx0.net
>>806
プラモとか難しくて組めないよ。不器用だからそういう事したくない
ガバの簡易分解なら余裕で出来る。トカレフはクリップが硬くて厄介だ

809 :名無し迷彩:2020/08/22(土) 18:58:13 ID:3E7p9ZXx0.net
ハリウッド映画よりも俺の作った脳内映画の方が面白いよ

810 :名無し迷彩:2020/08/22(土) 19:31:57 ID:Gj+6AW8X0.net
カーアームズが作った映画風CMのオムニバス集。西部劇からSFまであるけど、こういうのはどう?

https://www.youtube.com/watch?v=fCrpGK_PpLk

ハリウッド映画がつまらなくなったのは、ネタ切れもあるけど半分以上はポリコレのせいだろう。
行き過ぎた道徳的潔癖症はどんどんと酷くなる気がするから、こういうミニドラマが今の時代に最適な気がする。

811 :名無し迷彩:2020/08/22(土) 19:35:59 ID:XW8wfONL0.net
ブルーイングは終わりがない気がする。
HWの質とメーカーによる差異でペーパーの番数からブルーイング液まで変えないと駄目になるし。
キャロムの塗料も悪くはない程度で成功したブルーイングには勝てない色にしか出来ない。
しかも本当に美しくブルーイングしたいパイソンはバレル造形が複雑で磨きが面倒臭すぎる。
APSとVSR系で的あてして遊ぶのが飽きないかも知れない。
的あてだけなら銀ダンでも十分だが10m先の1円玉サイズへの集弾はガスブロでは無理だ。

812 :名無し迷彩:2020/08/22(土) 19:38:07 ID:boxUODJX0.net
>>809
俺の脳内小説では、コンバットスマイソン3インチが無双してるぜ!

813 :名無し迷彩:2020/08/22(土) 19:40:13 ID:XW8wfONL0.net
>>810
全くですね。荒野の7人がリメイクされたら黒人が主人公とかね。あり得なさ過ぎて驚いた。
当時の状況を現在の理念で塗りつぶすので面白さ半減以下になる。
もう西部劇の名作はリメイクされない方が良いと思う。

814 :名無し迷彩:2020/08/22(土) 20:29:29.22 ID:K23oG9m60.net
俺の映画は反権力の無敵の人ものばかりじゃないぜ
刑事ものの映画も考えてみた
ジョン・ウェインそっくりの爺の刑事が時代遅れのボロボロのマッスルカーに乗り時代遅れのガバを撃ちまくる映画。しかもガラケー使いwww

815 :名無し迷彩:2020/08/22(土) 21:07:33.27 ID:MxMxaejX0.net
スレ違い

816 :名無し迷彩:2020/08/22(土) 21:23:30.92 ID:boxUODJX0.net
で、飽きない銃はガバって事でOKすか?

817 :名無し迷彩:2020/08/22(土) 22:30:46 ID:6UCTmGe3O.net
>>816
ガバ弄りは底無し沼だからな、手を出したら終わりだ
飽きる飽きないに関わらず弄らずにはいられなくなる、それがガバ

818 :名無し迷彩:2020/08/22(土) 22:55:07 ID:K23oG9m60.net
>>816
良いよ
こないだからトカレフとグロックにハマってたがやっぱりグロック飽きたわ。急に熱冷めた
確かに扱いやすくてしっくりくる優れた銃だが何か物足りない。結局、ガバに帰ってきた
今はトカレフとガバだな。この時代遅れな感じがたまらん

819 :名無し迷彩:2020/08/22(土) 23:01:14 ID:K23oG9m60.net
ガバは本能的に扱いやすいのが素晴らしい
セーフティも即座に操作できるのが良い。セーフティといえばトカレフはセーフティの無いガバと考えればかなり扱いやすい
ホルスターから抜く→スライド引く→撃つ
これはトカレフの運用方法だが薬室を空にして安全に携行するやり方だから同じくシングルアクションのガバでも同じようにやると良いかも?
コックアンドロックをやるとトカレフを使う時に「あれ?セーフティは?」ってなるから同じように扱った方が良い
これは昔のイスラエル軍がやってた安全な携行方法

820 :名無し迷彩:2020/08/22(土) 23:06:12 ID:HHWHaA1J0.net
握った感じは今の銃が良いかな

821 :名無し迷彩:2020/08/23(日) 03:20:01 ID:gfZTVlVR0.net
1世紀以上前に原型が完成し現代でも使用され続けているガバの様式美こそ至高

つまりサバゲーだと飽きのこない銃は肩に掛けたVSRと腰に差したガバ

822 :名無し迷彩:2020/08/23(日) 03:40:11 ID:sIP8OlwQ0.net
>>808
塗装で見違えるようにしてみたいだろ?
完全分解しなくても、ざっくり大まかな分解したらマスキングテープというものでだな、内部メカとかをマスキングしてフレームだけ見える状態にしてスプレーするのだよ。

あるいはオートのスライドだけ最低限塗装すれば印象は変わる。

823 :名無し迷彩:2020/08/23(日) 03:47:23.90 ID:sIP8OlwQ0.net
>>822
続き。
オートのスライドだけ塗装っていうと、マルゼン のPPK/Sがそれやってる。マルゼンの手抜きなんだけどな。全身にやれよ。

824 :名無し迷彩:2020/08/23(日) 03:49:06 ID:sIP8OlwQ0.net
>>811
ネットでブルーイング作品見たり、自分でも数丁やってみたりしたけど、赤羽フロンティアでパイソンの展示品見たときはぶったまげた。
惚れ惚れながめたわ。

825 :名無し迷彩:2020/08/23(日) 09:07:39.90 ID:4pvdwlEy0.net
実際のヤクザはトカレフよりもガバの方が使用率高いと聞いた事があるがマジなんかね?

826 :名無し迷彩:2020/08/23(日) 09:25:54.10 ID:G6ID2BpI0.net
>>825
昭和初期の頃は米兵を通じて闇ルートで流れてきたガバが多かったと事情通から聞いた

827 :名無し迷彩:2020/08/23(日) 10:16:45 ID:36YHvg0L0.net
立場次第なんじゃない?
黒星が反社御用達なのも事実だし本職がガバってのも本当でしょ
数だけはいる下っ端鉄砲玉にはトカレフ配ってて
幹部はまともに使えるガバ持ってるみたいな図式かと

ちなみに本物のトカレフは博物館に残ってるくらいの激レア品で
オークションでも安くはない扱いだから
ヤクザの幹部風情が手に入れようとしても相当難しいと思われる

828 :名無し迷彩:2020/08/23(日) 10:44:13 ID:4pvdwlEy0.net
大藪の小説でスチェッキン持ったヤクザ出てきたが実在するのかよ?

829 :名無し迷彩:2020/08/23(日) 10:45:30 ID:CVC73+uV0.net
>>827
ヤクザ御用達はチャイニーズレプリカで本家ロシア製では無いよ

830 :名無し迷彩:2020/08/23(日) 12:01:52 ID:sIP8OlwQ0.net
まあガバの存在は否定できない王様レベルです。
俺はコルト純正モデルを塗装とかグリップ替えでよりガバガバしくするのがたまらなく好き。

831 :名無し迷彩:2020/08/23(日) 12:31:42 ID:4pvdwlEy0.net
ガバとトカレフがあればもう良いや
ハイパワーはマガジンセーフティが面倒くせぇ。なるべく単純で軽い知的障害あっても使える銃が好き

832 :名無し迷彩:2020/08/23(日) 12:36:35.73 ID:sIP8OlwQ0.net
うっすらわかってきたけどお前ら、ガバが飽きたというのは塗装やブルーイングしないタイプなんだろ。そりゃ飽きるわ。

特にパーカライジングを再現するのは塗装では難しい。メーカー塗装では満足できない。それを探求して塗装するのが商いのよ。

833 :名無し迷彩:2020/08/23(日) 12:37:08.37 ID:sIP8OlwQ0.net
飽きないのよベイビー

834 :名無し迷彩:2020/08/23(日) 13:02:49.15 ID:KGlhAusrO.net
>>832
「パーカー」
「はいお嬢さま」

塗料の中にベビーパウダー(タルク)を混ぜて吹き付けるってのをやったなあ
これを刷毛や筆でやるのもなかなかに難しかったわ

835 :名無し迷彩:2020/08/23(日) 13:03:56.48 ID:CtRSFX4x0.net
それはそれで作業や処理に飽きないだけで
特定の銃に飽きないのとは何の関係もないのでは…

836 :名無し迷彩:2020/08/23(日) 13:34:46.95 ID:sIP8OlwQ0.net
いや、倦怠期を乗り越えられる。

837 :名無し迷彩:2020/08/23(日) 14:30:35 ID:p9mbtnOa0.net
ガバとスナブノーズリボルバーは子供の頃から30年来飽きないな

838 :名無し迷彩:2020/08/23(日) 15:04:58.71 ID:sIP8OlwQ0.net
ちなみにトイガンには基本スプレーだぞ
全面筆塗りはねーぞ
ガンなんてそんな複雑な色味でもないんだから
微妙な黒みの調整は楽しいけどな

839 :名無し迷彩:2020/08/23(日) 15:09:16 ID:Ozsv3CDJ0.net
ほーん

840 :名無し迷彩:2020/08/23(日) 15:35:41.52 ID:c0zQX7nD0.net
>>832
それはガバに飽きた自分を誤魔化しているだけなのさ

841 :名無し迷彩:2020/08/23(日) 15:48:59 ID:CtRSFX4x0.net
塗装覚えたてのガキにしか見えない
>>836
それ特定の銃に飽きない理由への返答として適当か?
それどこがガバ固有の話でどの辺りがガバ以外では通用しない理屈なんだ?

842 :名無し迷彩:2020/08/23(日) 16:06:59 ID:Ihj0Iiwo0.net
ハイパワーとP7は飽きない。M1910とM712、マカロフも飽きない。
塗装は修理した時ぐらいかな。後はグリップを木製に代えるぐらいで、勝った時のまま遊んでいる。
ただ好きな銃自体は変わらないけど、銃そのものに対する興味を一時的に失うことはあるな。

塗装とかなにかに挑戦しないと興味を持続できないのは、一時的に銃に対する興味を失ってるんじゃないの?
そういう時は他の趣味に夢中になると良いよ。そうやって冷却期間を置くと、いつのまにか興味が復活する。
興味が復活したら仕舞っておいた銃を取り出すと、また夢中になれるから。

843 :名無し迷彩:2020/08/23(日) 17:57:43 ID:p9mbtnOa0.net
 1回熱が冷めて全部うっぱらったけど、再度熱が入るとまた買い直している45歳の夏

844 :名無し迷彩:2020/08/23(日) 18:29:29 ID:MHXgbdfp0.net
おじさん世代は、実銃だとグロック以降のポリマーオートや
レールだらけのAR15クローンが増え、
トイガンだと電動やガスブロの性能が安定=モデルガン低迷ときて
飽きちゃった人が多いような気がする

845 :名無し迷彩:2020/08/23(日) 18:31:29 ID:aZLIPrMc0.net
>>844
若者も同じだよ
タクティカルなのはもううんざり。ロマンが無くてつまらん

846 :名無し迷彩:2020/08/23(日) 18:46:45 ID:/vdgqISq0.net
「ブラック・ラグーン」みたいなならず者が拳銃を撃ち合うマンガも好きだし、YouTubeで競技射撃を見せてくれるマック堺さんも好きです。
だから競技っぽくアラーム合図で撃ったりしますし、トム・クルーズの「コラテラル」みたいな近距離片手ノーサイティング腰だめ撃ちで遊んだりもします。

847 :名無し迷彩:2020/08/23(日) 19:57:37 ID:fsanWcyG0.net
>>845
俺はタクティカル最高だと思うよ

848 :名無し迷彩:2020/08/23(日) 20:11:54 ID:0tvua5dZ0.net
タクティコーの機能美にロマンを感じろ

849 :名無し迷彩:2020/08/23(日) 20:18:25.72 ID:p9mbtnOa0.net
70〜80年代のアクションドラマ世代には、リボルバーが主流で、オートはガバとM92までなんだよなぁ〜

850 :名無し迷彩:2020/08/23(日) 22:56:48 ID:aZLIPrMc0.net
>>849
俺は60〜70年代初期が好きだから必然的にガバかハイパワーになる

851 :名無し迷彩:2020/08/23(日) 23:01:45 ID:aZLIPrMc0.net
ゲッタウェイでマックイーンがガバをホルスター使わずにベルトに挿してるのがめっちゃカッコよかった
ガバをホルスター使わずに携行するってめっちゃ男らしくてカッコよくね?

852 :名無し迷彩:2020/08/23(日) 23:14:26.70 ID:2uxjT08c0.net
SIG好きだけど、マクレーン刑事がSIG使ってるのは見たくもない
やっぱりベレッタ使って欲しい

853 :名無し迷彩:2020/08/23(日) 23:20:29 ID:KnExW0at0.net
>>845
分かりみが深い。けど、一頃のタクティカル祭り旋風は最近落ち着いてきたような気がする

854 :名無し迷彩:2020/08/23(日) 23:26:58 ID:aZLIPrMc0.net
男ならホルスターなんか使うな!ベルトに挿しとけっ!

855 :名無し迷彩:2020/08/23(日) 23:45:07.31 ID:L5/wxJTJ0.net
>>854
ポリマーガンはともかく鉄拵えは嫌だな

856 :名無し迷彩:2020/08/23(日) 23:55:00.50 ID:W0b3mhKd0.net
お腹冷えちゃうから腹巻に収めよう

857 :名無し迷彩:2020/08/23(日) 23:55:19.92 ID:JELR0hFv0.net
>>851
めっちゃカッコいいけれど悲しいかなガバをベルトインすると育ちきった皮下脂肪が哀しみに震える。
WAのマックウィーン「ゲッタウェイモデル」を買ってはみたが公開時との体型の差が大きすぎて
マックウィーンに申し訳ない。
モデルガン趣味に戻ったきっかけはタナカのSAAハンドメイドブルーイングモデルだったけど
その後に買うのは映画で使われてたモデルが多いと思う。最近だとファブルで主人公が愛用してるガバ。
鳥の刻印が他のモデルにない独特な雰囲気で気に入ってるかな。

858 :名無し迷彩:2020/08/23(日) 23:59:25.24 ID:aZLIPrMc0.net
>>857
俺は貧乏だがらマルイのガバで代用してるよ
映画のはA1じゃないがパッと見わかんないもんねw

859 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 00:03:04 ID:6jD8vZUM0.net
詐欺犯罪者 田中健太郎 大阪高槻出身40歳 東京弁
相手を骨折させて数百万奪い逃走
セミナー(笑)系の意識高い系のクズ
犯罪を正当化し金を返さないような輩の未来は閉じていく

860 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 05:22:14 ID:M77dYjQf0.net
>>851
安定せえへん

861 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 05:22:54 ID:M77dYjQf0.net
>>852
ミッションインポッシブルもその流れにある

862 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 05:25:34.21 ID:M77dYjQf0.net
>>857
金持ちすぎる
俺はあんなの毎回買ってられないから塗装をするのだ

863 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 05:28:50.34 ID:M77dYjQf0.net
>>858
貧乏マルイ
それなんだよ!

ライバック(セガール) モデルもスライドA1 フレーム非A1だけど、ネットで調べたら映画のシーンによってはなぜかシリーズ70を持ってるということなので、マルイガバの表面処理とグリップ替えで、俺ライバックモデル

864 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 07:21:52 ID:I5WeuBV20.net
まぁエアガンだから、マルイで充分じゃね?
 というか、マルイでしかモデルアップされてないポリマー銃も結構あるからな。

865 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 07:58:55 ID:M77dYjQf0.net
結局ガバとなると、よく出回っているマルイかWAを集める事になり、また全く同型をまた買おうというシチュエーションがないので、KSCやマルシンがどうなっているのか知識が全くない。
フルマガジンのガスブロってあるんだよね?
マルイやWAに比べて商品的な優位性とかあるの?

866 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 08:42:43.55 ID:M77dYjQf0.net
ってKSCのガバググったらモデル化したのはミリタリー の初期コマーシャルというマニアックで、外観、造形を最優先した家撃ち向きらしい。
マルイのガスブロと同時期の発売で定価もマルイより安かったが今は中古市場でもあまり見かけない。
ちくしょう欲しくなってきた。
マルイのはあんなに出回ってるのに。

867 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 08:52:47 ID:QaSdG16u0.net
出先で安かったからギンギラギンのマルイガバ買ったんだけど、チンピラ感がスゲーな。
きっと昔を見た何かのイメージが残ってんだろうなあ。

868 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 09:01:03 ID:M77dYjQf0.net
>>867
ニッケルフィニッシュって事だろ?
ニッケルをメッキで再現してるから確かにそのギンギラで方向性は間違ってないと思うがマルイの仕上げはあまりに芸がない。出店のてっぽうに見える。
WAの探せば良かったのに。

869 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 09:13:22 ID:I5WeuBV20.net
凶銃、チーフスペシャル!

870 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 09:18:25 ID:M77dYjQf0.net
KSCのガバは金型的にこれぞガバって感じる決定版らしい。WAとマルイでも金型全然違うしな。
あー欲しい。

871 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 09:20:14 ID:M77dYjQf0.net
そろそろちゃんと覚えろ。
チーフズスペシャルだ。

872 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 09:38:21 ID:vjM3cfnZ0.net
いや、チーフスペシャルでいいんだよ。
チーフズスペシャル何て言ってるのは協調性と社会性の無い頑固な老害だけだぞ。
少しは社会とかかわれ。

873 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 09:40:18 ID:SfXv9FDA0.net
>>868
は?
何言ってんのこのガイジ
キモいんですけど

874 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 10:04:16 ID:BDLltfN70.net
>>867
黒人が使ってるイメージしか無いわ

875 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 10:50:35 ID:cO4jHybv0.net
KSCガバあったのか再販して欲しい

876 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 10:57:57 ID:M77dYjQf0.net
どうやらKSCガバメントってのはこの一品だけらしいな。バリエーション展開もバージョンもないらしい。マルイのガスブロと同時期でありながらマルイよら安かったらしい。
ただ売れ行きがかんばしくなかったんだな。中古が出回ってない。

877 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 11:08:09 ID:M77dYjQf0.net
↑どうやらこの一品
モデルガンは出てて、その金型をもとに作られたガスブロはね。

878 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 12:34:36 ID:PPs+OraQ0.net
ガバメントはタナカのガスタンクがカッコイイのよ。
磨いて置いておくだけでいい佇まいなんですよ。

879 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 12:43:56.19 ID:vjM3cfnZ0.net
チーフズwww

880 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 12:54:32.61 ID:M77dYjQf0.net
ガバメントはグリップがメダリオン付いてるのは見飽きた。
チェッカリングなしの木グリとか、ネジ部に大きなダイヤデザインがある木グリとかにすると惚れ直す。確実に。

881 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 15:04:35 ID:BDLltfN70.net
>>880
チェッカリングの無い奴は滑りそうな気がするな

882 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 15:10:22 ID:DLxLu6gT0.net
ガバに関してはマルイのガバは気合が入ってて、他の国産よりも質感が良いぐらいだと思うけど

883 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 15:18:31 ID:M77dYjQf0.net
>>881
チェッカリングなんてほとんど飾りよ
実戦のシビアさでは知らんけども

884 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 15:20:43 ID:M77dYjQf0.net
>>882
質感は塗装の印象でなんとでもなる。
問題は造形。これがメーカーによって金型が違うから変わってくる。んでネットで調べるとどうやらKSCのが正確らしい。微妙な違いだけどあー映画でよく見るガバだ、っていう印象通りの風合いはここで決まるからな。欲しい!

885 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 15:47:58 ID:FitZA0Ms0.net
>>884
KSCガバに興味あるところ残念なお知らせだけどあれってかなりデタラメな品だよ
詳細は「ここが変だよKSCガバメント」で検索だ

886 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 16:53:26.44 ID:M77dYjQf0.net
>>885
なんかサムセーフティの挙動が変だとかは見た

887 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 17:24:44 ID:BDLltfN70.net
マルイのミリガバでマックイーンを気取るかw

888 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 18:21:03.33 ID:M77dYjQf0.net
>>887
コマーシャルだと思い込め。
刻印が違うくらいだ。
それらしいキグリに変える。

889 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 18:29:19.71 ID:M77dYjQf0.net
ずっと塗装のことレスしてきたけど、マルイのミリガバ塗装して、ミリガバにもコマーシャルにも、どっちとも見える具合の塗装を目指したのがコレ

https://i.imgur.com/PyrGgpD.jpg

890 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 20:28:29 ID:SuOt4a9A0.net
>>888
昔の映画で画質もあまり良くないしミリガバにも見えたりするよな
手に入らないものは脳内補完で誤魔化すw

891 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 20:28:55 ID:SuOt4a9A0.net
>>889
カッコええやん

892 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 20:30:25 ID:SuOt4a9A0.net
スレチだがダーティハリーやゲッタウェイとかの時代のアクション映画って80年代以降のアクション映画に比べるとあまり派手じゃないよな

893 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 20:52:58.58 ID:M77dYjQf0.net
>>892
80年代にアクション革命が起こった。
超大作はスタローン、B級はチャック・ノリス、コメディ路線はエディ・マーフィー。
ほんの3、4年だが、この3人だけで革命状態を起こして、その後シュワなどスターが続き定着する。

これで70年代は完全に葬り去られし、そもそも70年代までSFとアクションは認知も低かったしな。

894 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 22:21:11.67 ID:SuOt4a9A0.net
>>893
でも70年代のアクション映画は地味だがお洒落な感じはするよね。大人の雰囲気がある

895 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 23:03:02 ID:UNmECQEVO.net
>>889
スムース木グリいいし綺麗に塗装出来てるなあ!
俺のタナカペガサスM36は錆びてしまってるがまだ撃てる(って設定w)
ガバは昔のMGCシューティンググリップ
http://imepic.jp/KoOLv8EF

896 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 23:33:07 ID:VOtP/RAE0.net
>>892
良く言うと一発一発に重みのある映像表現だったと思う

897 :名無し迷彩:2020/08/25(火) 00:14:53.10 ID:otzliw4Z0.net
>>895

このタナカの表面はなんだ?
スチールフィニィッシュ?
錆びるの?
あーなんか手を加えてピカピカに戻したいw

898 :名無し迷彩:2020/08/25(火) 00:18:37 ID:rhXUGt9YO.net
>>897
いや、フツーのABSです、一番安いヤツ

899 :名無し迷彩:2020/08/25(火) 00:47:05 ID:poCuG0O80.net
>>884
釣りか?
KSCのガバはツッコミどころ満載だろw

900 :名無し迷彩:2020/08/25(火) 00:57:07 ID:KC+YcEA10.net
ブッシング発射したり面白いよ

901 :名無し迷彩:2020/08/25(火) 03:13:36 ID:hOUJsZi20.net
飽きる銃 そりゃ グロック一択だろう

902 :名無し迷彩:2020/08/25(火) 03:20:43 ID:otzliw4Z0.net
システム7化が望まれている。
俺はそこらへんよくわからんけど。

903 :名無し迷彩:2020/08/25(火) 06:25:30.17 ID:hOUJsZi20.net
飽きる銃 そりゃ グロック一択だろう

904 :名無し迷彩:2020/08/25(火) 06:45:21 ID:4QhfVUwR0.net
たまにはチョコワに浮気しちゃうよね(*‘ω‘ *)

905 :名無し迷彩:2020/08/25(火) 08:09:15 ID:pbxgbFVU0.net
でもグロックも出てからもう40年近く経っているのよね。
 銃器の世界は本当に売れた製品のサイクルが長いよ
 ガバなんて100年以上だもんなぁ。

906 :名無し迷彩:2020/08/25(火) 09:57:40 ID:7OD1Qful0.net
>>903
君は分かっていないようだな

907 :名無し迷彩:2020/08/25(火) 10:04:08 ID:FWK4Yk5/0.net
グロック19は飽きないが17は無駄を感じて飽きるな。18は論外

908 :名無し迷彩:2020/08/25(火) 11:07:30 ID:CL/S8/zz0.net
最近G45を買ったけどこれは一切の無駄を感じなくて洗練されてて飽きないな

909 :名無し迷彩:2020/08/25(火) 11:10:02 ID:ROSYHWYN0.net
じ俺はハンドガンの趣向というのは自分のチ⚪︎コの長さに関係してると思っている。
日本人はG17よりG19が人気だったり、スナフノーズやキャリーが好きってのもそうなのだろう〜

910 :名無し迷彩:2020/08/25(火) 11:12:48 ID:Wz1djvRz0.net
>>908
フロントセレーションが美的に微妙

911 :名無し迷彩:2020/08/25(火) 11:33:52 ID:unJzFGR10.net
一度好きになった銃は一度飽きてもしばらく経つとまた好きな銃になってる
なので気軽に手放したりできないのだ

912 :名無し迷彩:2020/08/25(火) 11:54:45 ID:ROSYHWYN0.net
ガバメントを普段触ってる人間からしても、ハイパワーの見た目には違和感があるが、その違和感がまた好感持てる。S&Wのメタルオートにはそのニュアンスの好感はないな。
S&Wメタルオートは70年代アメリカ映画のチンピラが持ってるイメージ。

ちなみにコルトローマンはツインピークスぐらいど田舎の酒場で、ダンガリーシャツ姿のチンピラの手下が持ってるイメージ。

913 :名無し迷彩:2020/08/25(火) 12:48:37 ID:ROSYHWYN0.net
トイガン解体新書、エアガン徹底攻略、数冊持ってると分解にホント便利♪

914 :名無し迷彩:2020/08/25(火) 14:13:30.40 ID:Hg2R9UfN0.net
>>912
ローマンが安かったとはいえそこは腐ってもコルト製、チンピラ風情が手を出せる代物でも無いと
サタデーナイトスペシャル程度しか買えない連中さえも手が出せる様になったのがスターム・ルガー
大昔のGUN誌に深夜のロスアンジェルスでの発砲事件で急行した刑事が腰に挿してたのがローマン2in、なんてレポートがあったっけ

915 :名無し迷彩:2020/08/25(火) 14:16:50 ID:3TFz3OY80.net
>>903
グロックは道具道具し過ぎて飽きる飽きない以前に愛着すら湧かない…
グリップ変えるとかもなんだかトンカチに柄にテープを巻くような感覚でしかない…

916 :名無し迷彩:2020/08/25(火) 14:18:25.38 ID:3TFz3OY80.net
見た目だけならグロックよりS&WM&Pコンパクトのほうが好きかな
実銃はジャムするらしいけどw

917 :名無し迷彩:2020/08/25(火) 14:35:21 ID:ROSYHWYN0.net
グロックに愛着湧いたのは、ニワカだった頃まずワルサー P 99Cに惚れ、USPに惚れ、そのあとでフッと大して興味もないのにG19を買ってみたら、P 99やUSPはムダだらけだと気付いた。
今さら他メーカーのポリマー見ても装飾過多にしか思えなくなった。まあP 99CもUSPも今でもほんのり好きだけどね。

918 :名無し迷彩:2020/08/25(火) 15:05:02 ID:FWK4Yk5/0.net
P2226やM92は無駄にゴツくて嫌い

919 :名無し迷彩:2020/08/25(火) 15:29:37 ID:ROSYHWYN0.net
>>918
たしかに。この世代のは飽きるわー

920 :名無し迷彩:2020/08/25(火) 16:14:23 ID:snjpcQzE0.net
90年代か、一番銃熱があった頃だなw

921 :名無し迷彩:2020/08/25(火) 17:29:45.38 ID:FWK4Yk5/0.net
>>919
あとUSPかな
この辺のヨーロピアオートにはかつての様なお洒落な感じはしないよね

グロックはそれらに対してシンプルで無駄が無いのが良い

922 :名無し迷彩:2020/08/25(火) 17:33:01 ID:ROSYHWYN0.net
>>921
時代的に飽きる飽きないを分けるなら俺はやはり80〜90年代のメタルオートは飽きる。あとタクティカルに増強されたリボルバー、このあたりは興味もない。
80〜90sメタルオート、キライってわけじゃない。しかし一時期燃え終わるとそれで終わるなw

923 :名無し迷彩:2020/08/25(火) 17:41:11 ID:ROSYHWYN0.net
とか言って今マルイのUSPコンパクトでに持ってるんだが、デコッキング、セーフティはこれが1番優秀としか思えん。

924 :名無し迷彩:2020/08/25(火) 18:28:53.91 ID:/B0/p3AF0.net
>>923
デコッキング、セーフティなら、P220系が一番優秀でしょ
実銃だとUSP系はデコッキングの衝撃と音が派手で、暴発しないと判ってても精神衛生上悪いっていう人もいる

俺はUSPコンパクトが好きで2丁(ノーマルとカスタム済み)持ってるが、
マルイがP228を出してくれたら、あっさり鞍替えする自信がある

925 :名無し迷彩:2020/08/25(火) 20:32:30 ID:ROSYHWYN0.net
P228ならタナカ 買っちゃえ

926 :名無し迷彩:2020/08/25(火) 23:26:28 ID:FWK4Yk5/0.net
8インチのリボルバーって絶対に飽きるよな

927 :名無し迷彩:2020/08/26(水) 00:28:23 ID:UAXddCOe0.net
8インチのM29、30年間飽きてたけど、
最近30年ぶりに興味わいて、
30年ぶりに買ったぞ。
またすぐ飽きて、つぎはまた30年後かも

928 :名無し迷彩:2020/08/26(水) 00:30:54 ID:5GL4gaoH0.net
>>926
飽きるに決まってんだろバカ
 

929 :名無し迷彩:2020/08/26(水) 00:32:16 ID:5GL4gaoH0.net
M29なんてものは、まず中古エアコキを買え、
で、握ってみて自分がどう思うか確かめてみろ。

930 :名無し迷彩:2020/08/26(水) 00:34:35 ID:kJUwmCPV0.net
中にはそもそもM29そのものが飽きるって人もいそうだ

931 :名無し迷彩:2020/08/26(水) 01:26:26 ID:9im/Zud6O.net
>>930
ま、テッポ好きなら一度は手にするよな
大口径ロングバレル、力強いシリンダー、バカでかいカート、片手に余りそうなグリップ、アジャスタブルリアサイト!
男の子ならワクワクしちまう要素が満載だが、人生を重ねてくるとその存在感が重くてなあ
だから使い古して身の丈に合ったスナブノーズがシックリ来るのよ

932 :名無し迷彩:2020/08/26(水) 01:49:16.77 ID:duXxSc1X0.net
M29もデザートイーグルも買ったことない
拳銃にデカさや派手さや力強さなんて求めてない・・・

933 :名無し迷彩:2020/08/26(水) 02:14:09 ID:4N7U4eV20.net
M29家に届くまであんなデカいとは思ってなかった。握ってるだけで馬鹿らしく感じる。
イーストウッドが持ってる雰囲気で言うならM19のロングバレル買った方がイメージに近くなるよ。

934 :名無し迷彩:2020/08/26(水) 06:19:15 ID:UAXddCOe0.net
デザートイーグルは、マルイ初のGBBってことで試しに買ってみただけだな。鉄のマガジンだった

935 :名無し迷彩:2020/08/26(水) 06:27:22 ID:4N7U4eV20.net
DEマルイ初ガスブロだったんだ。
デカいのから開発したわけか

936 :名無し迷彩:2020/08/26(水) 07:53:22.32 ID:kJUwmCPV0.net
でかいといえば今やスペツナズもでかいスチェッキンよりもグロック使ってるんだろうなぁ

937 :名無し迷彩:2020/08/26(水) 08:15:48 ID:mNUZd0ob0.net
手が大きくないのでエスツーエスUSPマッチやマルイエアコキUSPも買いましたがもう触れていませんね。
MARUZENのP99は素晴らしいんですがマガジンが・・・もういいです。
そういう私にマルイM&P9タンカラーはぴったり、飽きずにこればかり撃ってます。
サムセーフティのないグロックが気にはなってますが。

938 :名無し迷彩:2020/08/26(水) 08:21:33.46 ID:YeYo7B6J0.net
中二病だのなんだの言われてもデザートイグールが一番飽きないね

AWCデザートウィグルも絶対買うつもり

939 :名無し迷彩:2020/08/26(水) 08:41:37 ID:4N7U4eV20.net
>>937
それ系が好きならマルゼンのP99C(コンパクト)が良いじゃん

940 :名無し迷彩:2020/08/26(水) 08:44:43 ID:4N7U4eV20.net
デカい馬鹿代表と言えばソーコムじゃん。
アホな物作っちまったなぁー。
ソーコムの方もH&K1社だけに受注してトライアルはしてなかったのかね?ソーコム側の要求が多すぎて結果的にデカくなってソーコム兵も使ってないってw

941 :名無し迷彩:2020/08/26(水) 11:43:59.73 ID:kJUwmCPV0.net
スチェッキンって影薄くね?
トカレフ、マカロフに比べて知名度低いしあまり話題にならないよな。20連でフルオート射撃可能な大型拳銃

942 :名無し迷彩:2020/08/26(水) 11:44:35.41 ID:mNUZd0ob0.net
>>939
MARUZENはマガジンの問題、供給そのものの少なさとメンテ考えると特にガスガンはもう買いません。
ソーコムピストルはマルイエアコキ買ってジャンクで動作不具合無しのライトユニット見つけて遊んだりしましたが、あまり触らなくなりました。

943 :名無し迷彩:2020/08/26(水) 11:50:35 ID:4N7U4eV20.net
>>941
そんな実戦配備もされてねえもん。
民間に広まってもいない。映画にも出てこないからイメージもない。東側のコスプレしたい人はマカロフで十分。
「イノセンス 」でヤクザがストック付き使ってたけど押井守かまガノタだから無理くり色んなの出しただけw

944 :名無し迷彩:2020/08/26(水) 12:07:45.30 ID:YF0N4GK70.net
>>941
スチェッキンを持ち出すヤツからは「ぼくはめずらしいじゅうをしっているんだ」というガキの臭いがする

945 :名無し迷彩:2020/08/26(水) 12:37:29.78 ID:4N7U4eV20.net
とにかく俺はワルサー P5コンパクトを、まず007新作でボンドに使ってもらい、そのあとガスガン化して買いたい。

946 :名無し迷彩:2020/08/26(水) 13:08:04.40 ID:grJ83gZN0.net
>>945
何故今更P5?

947 :名無し迷彩:2020/08/26(水) 13:15:50 ID:4N7U4eV20.net
>>946
俺設定の話を聞いてくれ。
今コロナで公開延期になってる新作007はボンドが引退済みの所から始まる。PPKはあくまで官給品なのであってしかも前作のラストでボンドは捨ててるから引退後は私物で違うのを持ってる。
という事で引退後は使い慣れた小型でPPKより近代化されたこだわりのワルサー 、P5コンパクトを使っているのだ!

P5はボンド映画に縁があるしコンパクトのバージョンを使うことで説得力もある。PPKに似てるけど見る人が見ればマニアなこだわりがわかる。

…じっさいの新作ではまたフツーにPPK使ってるらしいけどな…

948 :名無し迷彩:2020/08/26(水) 13:16:32 ID:4N7U4eV20.net
ちなみに木グリで頼む!

949 :名無し迷彩:2020/08/26(水) 14:01:58 ID:1SRg/i1X0.net
PPKはもはやアイコンになってるから使われてるだけだろ
やるなら最新に合わせるか象徴でPPKをとるかの二択でしょ
近代化で既に骨董品に片足のP5ってのは流石に半端すぎて笑うわ
それにプライベートで持つなら元々持ってたベレッタ系列でしょ
PPKですら最初は押し付けられたんだから

950 :名無し迷彩:2020/08/26(水) 14:34:08.47 ID:4N7U4eV20.net
>>949
アストンマーチン については最古型と近代型の中間にある70年代型が登場する。クルマについてはマニアをうならせるチョイスをしてるんだよ。リビングデイライツ(87)へのオマージュだ。
ボンドシリーズってのは実用性でなくオマージュ性でガジェットを選ぶセンスなんだよ。だからp5と言ってる。

951 :名無し迷彩:2020/08/26(水) 15:06:19.92 ID:kJUwmCPV0.net
グロック26あたりじゃダメなんか?

952 :名無し迷彩:2020/08/26(水) 15:13:15.72 ID:o0wgZOzj0.net
>>949
プライベートでベレッタのポケットピストル持ってたら知ってる人はニヤリとなるよな

953 :名無し迷彩:2020/08/26(水) 17:14:35 ID:4N7U4eV20.net
>>951
まったくダメ。
ありえん。
スペクターでは終盤戦でG17(たぶん)で出撃するが、最後ヘリを打とうとして弾切れ→PPKを取り出しミラクルショットする。

954 :名無し迷彩:2020/08/26(水) 18:06:07 ID:MOUSwvHh0.net
>>947
P5は「オクトパシー」で弾無くなったらボイ捨てしたくらいだからそれは無いな…

955 :名無し迷彩:2020/08/26(水) 18:13:44 ID:OzwQ/SMG0.net
>>931
俺は小学生の時に買ってもらったツヅミ弾のM29(恐らくファルコントーイ製)が生まれて初めてのトイガンだったので、もうリボルバーはS&Wしか愛せない

CHで使われてるパイソンがカッコ良いと思って買ってみたら、「は? シリンダーを開けるレバーが前に押すんじゃなくて、手前に引くとか意味わかんない。シリンダーの回転も逆だしキモッ!」ってなった

956 :名無し迷彩:2020/08/26(水) 19:22:09.46 ID:MOUSwvHh0.net
「007/消されたライセンス」でのボンドさん、CIAのパムから25口径のベレッタM950を借りて使ってる所なんか原作ファンにしたら胸熱

957 :名無し迷彩:2020/08/26(水) 19:30:12.90 ID:8RE4wC0R0.net
生まれて初めてのリボルバーはマルシンのM586だったな

958 :名無し迷彩:2020/08/26(水) 21:17:49.02 ID:Hum7/PPV0.net
右回りだとシリンダーが閉じる方向に回転する力が掛かるからメカニズムとしてはコルトの方が自然だと思う
実際S&Wほどがっちりロック掛けなくても済んでるし

959 :名無し迷彩:2020/08/26(水) 21:53:35.19 ID:MOUSwvHh0.net
>>958
そんなS&Wも中折式のM3までは右回転だったという

960 :名無し迷彩:2020/08/26(水) 22:09:59 ID:Hum7/PPV0.net
中折式ならどっちでもいいような気もするけど
右回りの方が使いやすかったのかな

961 :名無し迷彩:2020/08/26(水) 22:27:14.01 ID:TtONVqxv0.net
>>958
がっちりロックできるなら別にいいんじゃないの?

とりあえず戦後のアメリカ人はS&Wのリボルバーを命を預ける実用機として良しとしたんだから

962 :名無し迷彩:2020/08/26(水) 22:44:56 ID:wvIFNUGG0.net
M3まで右回りだったのをスイングアウト式のM1896から左回りにしたのは何故だろう?
ライフリングの回転方向に関係してるのかな?

963 :名無し迷彩:2020/08/26(水) 22:48:14 ID:u/ltS8rN0.net
>>961
S&Wはそれはそれでいいんだよ

コルトにもブランドや見た目以外の魅力があることを言いたかったのさ

964 :名無し迷彩:2020/08/26(水) 23:12:17 ID:Zz+IUV780.net
パイソンで思い出したがシティハンターの最新作で時代の流れに合わせてという事でパイソンからグロック19に変更されてたら炎上したかな?
現代でリボルバーは流石にキツいでしょ?

965 :名無し迷彩:2020/08/26(水) 23:45:02 ID:c0FWz/GA0.net
>>964
現代でもリボルバーの需要は相変わらず高いよ
護身用にJフレームの新作が毎年のように発売されてる

安全装置やスライドの引き忘れの心配が無く、シリンダーに弾を込めてセットすれば、あとはトリガーを引くだけで確実に発射されるというリボルバーの機構は素晴らしいのだ

966 :名無し迷彩:2020/08/27(木) 00:16:06.19 ID:khAXUxSG0.net
>>965
護身用はわかるけどメインでリボルバーを戦闘用にしてる人っているのかな?

967 :名無し迷彩:2020/08/27(木) 00:31:22 ID:pxu6nJSF0.net
>>964
時代に合わせたら、落ち目のグロックなんて論外でしょ

あ、マルイのグロックは素晴らしいけど、実銃メーカーの方がね

968 :名無し迷彩:2020/08/27(木) 00:35:15 ID:iLlrTXlH0.net
グロックが落ち目?gen3あたりで止まってないかそれ

969 :名無し迷彩:2020/08/27(木) 00:40:21 ID:zGvEBYY80.net
>>965
今年新発売されたパイソン令和版は、六発中二発くらいの割合で不発だぞ

970 :名無し迷彩:2020/08/27(木) 00:41:58 ID:p7/nBp+G0.net
>>966
戦闘用ならリボルバーはとっくの昔に下火になってるよね

971 :名無し迷彩:2020/08/27(木) 00:48:55 ID:9P6hJmPO0.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/employee/1556778341/l50

972 :名無し迷彩:2020/08/27(木) 00:49:19 ID:/tJq0Dr00.net
実写版攻殻機動隊がヒットしていたら、チアッパ・ライノがモデル化されていたかな?

973 :名無し迷彩:2020/08/27(木) 00:51:36 ID:khAXUxSG0.net
単純に現代版シティハンターがグロックだったら皆はどんな反応するのか気になるわ

974 :名無し迷彩:2020/08/27(木) 01:48:15 ID:adEGDBJk0.net
>>973
舞台が2020年だとして、冴羽?を何歳にするかによると思う。
年を取り続けて60歳だとしたらパイソンを使い続けていてほしいし、
30歳だとしたら今時のオートを持っててほしいね。

975 :名無し迷彩:2020/08/27(木) 03:10:51 ID:kJbinfEu0.net
確かに俺も子供の頃シティハンターでパイソンを知り、断然カッコいいと思った。イーストウッドの持ってるS&Wなんてバレルが飛び出(^^)ジジくさいと思ってた。
今オッサンになって価値観逆転。まともなパイソン1個も持ってない。エアコキで入手しだものもスマイソンの材料にしちやった。

976 :名無し迷彩:2020/08/27(木) 05:03:23.70 ID:ftlO2ZUD0.net
そもそもシティハンター連載当時ならパイソンが実戦向けだったわけじゃないだろ
プロガー実戦ガー言うたら当時からネタ銃じゃねえか
キャラ付けで銃選んで何が悪いのか

977 :名無し迷彩:2020/08/27(木) 06:06:52 ID:kJbinfEu0.net
現代的に違う銃に持ち替えるんじゃないかとか、そんな事が気になるのはガノタだけってこった。

978 :名無し迷彩:2020/08/27(木) 06:18:14.98 ID:NWoW3AU00.net
>>977
昔のテレビシリーズ『警部マクロード』をリメイクしてSAAからバケーロに持ち替えてもギャーギャー言うのはガノタだけなんだろな
って例えが古いわw

979 :名無し迷彩:2020/08/27(木) 07:30:12.57 ID:IjgBFnDb0.net
>>977
チーフスペシャルでアサルトライフルを持つ敵に対峙するシーンがあっても、一般人は文句言わないでしょう。

980 :名無し迷彩:2020/08/27(木) 07:31:12.70 ID:khAXUxSG0.net
>>977
ガンダム関係なくね?
007も一時期はP99にしてたが不評だったみたいだな

981 :名無し迷彩:2020/08/27(木) 07:31:53.82 ID:khAXUxSG0.net
>>979
距離による
2mくらいの距離なら無理でも無い

982 :名無し迷彩:2020/08/27(木) 07:58:38 ID:kJbinfEu0.net
>>978
マクロードもイーストウッドの「マンハッタン無宿」のテレビ化なんだよな。マクロード自体は俺もリアタイでうっすら記憶にある。
しかしSAAはさすがに古すぎる。普通M10だろう。

983 :名無し迷彩:2020/08/27(木) 08:00:43 ID:kJbinfEu0.net
>>980
P 99は不評じゃなかったよ。むしろその後クレイグがボンドらしさを優先してPPKに持ち替えた方が嘘くさかった。さすがに古式すぎる。
ただP 99は大型拳銃の部類になるからそこがボンドらしくないなーと思ったけどな。

984 :名無し迷彩:2020/08/27(木) 08:04:38 ID:kJbinfEu0.net
M19のダブルアクション時のトリガーの仕組み。
半分引いた所でクリック音が鳴ってストロークが短くできる機能。
これ最近のオートにもない優れた機能だな。

985 :名無し迷彩:2020/08/27(木) 08:07:31 ID:eZx8fSju0.net
セミオートはグリップにメカ組み込めないから

986 :名無し迷彩:2020/08/27(木) 09:27:04 ID:1gQ82VlX0.net
>>982
「マクロード」はコメディ要素も強かったし、
「ど田舎ニューメキシコから大都会ニューヨーク
にやってきた西部のガンマン」
ってキャラだから、絶対にテンガロンに
SAAじゃなきゃダメなんだよね
(加藤武cvのクリフォード部長大好きだった)

987 :名無し迷彩:2020/08/27(木) 09:48:30.12 ID:+5cVQJaH0.net
ボンドがP99持ち始めた頃って、ポリマーオートって今みたいに食傷気味じゃなくて未来的でカッコいいものだったから、受け入れられたのかも。てかBMWの方が違和感あった

988 :名無し迷彩:2020/08/27(木) 10:03:22 ID:8yBopwgB0.net
>>983
じゃあやっぱりグロック26あたりで良くないか?
わざわざワルサーに拘る必要は無いだろ

989 :名無し迷彩:2020/08/27(木) 10:04:42 ID:8yBopwgB0.net
>>987
そういえばBMWのセダンに乗ってる映画あったよね
007にセダンは無いだろうと思ったわw

990 :名無し迷彩:2020/08/27(木) 10:05:50 ID:kJbinfEu0.net
>>986
「…という現代劇」だから。
本当にSAAでなくてもいいと思うんだがな。

991 :名無し迷彩:2020/08/27(木) 10:06:56.89 ID:kJbinfEu0.net
>>988
良くねえっつうの。
何度言ってもわかんねえ奴だな。
007映画のことを。

992 :名無し迷彩:2020/08/27(木) 10:30:01.14 ID:enfhf2+b0.net
>>983
>ただP 99は大型拳銃の部類になるから

マルイで言うとFNXやUSPは大型拳銃だけど、実銃サイズのMARUZEN・P99は握った感触がそういう大型拳銃とは明らかに違うよ。

993 :名無し迷彩:2020/08/27(木) 10:42:11.91 ID:KOJRg/gJ0.net
Netflixの『ザ・テキサス・レンジャーズ』ではロートル捜査官らしく古いSAAをベルトにさしてるが、
実際使う武器は当時の最新を銃砲店で買い集める(コルト・モニターがかっこいい)
まあ実話ベースだし追ってるボニー&クライド一味の火力も半端ないから最新武器が当然だけど、
SAAが持つ「西部の男」「時代遅れ」感は、日本だと維新後の「刀」みたいな記号だよね

994 :名無し迷彩:2020/08/27(木) 12:04:22 ID:I13wbobs0.net
>>976
冴羽も槇村も、護身用に持ってるだけだよな

銃の知識を得た今考えると、槇村は愛銃がメーカー記載よりも大幅に弾の威力を低くする2インチのコルトローマンじゃなく、
冴羽と同じ4インチのM19とか使っていれば死なずに済んだと思うの

995 :名無し迷彩:2020/08/27(木) 12:04:26 ID:8yBopwgB0.net
>>993
現代だとガバもそのポジションだな
だがそれが良い。時代遅れだからこそガバは渋くて良いんだ

996 :名無し迷彩:2020/08/27(木) 12:09:39 ID:I13wbobs0.net
>>968
グロックは品質低下が顕著になって落ち目になったらしい

向こうに住んでる人の話だと、銃社会のアメリカでもシューティングレンジで射撃を楽しむ人は少数派
仮に買った銃に初期不良があっても有事の際に撃たない限り判らない

買ってから、3年、5年と撃たずに居て、それから初期不良を発見してもメーカー責任は問えない
グロックは民間向けにはそういう商売してんじゃねえのかという話だ

997 :名無し迷彩:2020/08/27(木) 14:39:50 ID:EpD12cAm0.net
>>988
007の映画会社とワルサーの関係を知らないんだな

998 :名無し迷彩:2020/08/27(木) 15:06:40 ID:8yBopwgB0.net
>>996
そうなの?じゃあハイパワーとかの方が良くないか?

999 :名無し迷彩:2020/08/27(木) 15:35:13.99 ID:II2ITFRK0.net
>>998
現在も生産してるならね
そのハイパワーさえ射撃中にフロントサイト飛ぶなんてあったそうだから生産時期によってハズレを引くんだよな

1000 :名無し迷彩:2020/08/27(木) 15:49:03.92 ID:05u1Uy510.net
>>997
それがなくても今となってはワルサー しかないよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
257 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200