2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VSR10,L96AWS,M40A5 46キル目

1 :名無し迷彩:2020/01/14(火) 17:59:44 ID:ATm1/cpl0.net
http://ad.adpon.jp/cl?_s=c53c7dfa5aeebe746103c9c8e449d1aa7e9f01bf73cd35cb14f40ca4d750e67d&fid=438&mid=65457&pid=7243&uid=1fe593e6-dbac-4fcd-bb23-34d092e5e23e

2 :名無し迷彩:2020/01/14(火) 18:01:56 ID:ATm1/cpl0.net
〜HOP関係のテンプレ〜(次スレ踏んだ人はコピペお願いします)

<ノーマルパッキン>・・・デフォではホップ突起がマズル寄りで軽いつまづきホップ、ノーマルホップレバーはホップのがかりも弱い。押しゴム追加やSPCで化ける。

<なまこ>・・・上二点支持で精度は良好だが耐久性に難あり、値段もやや高い。
超甘口、甘口、辛口の三種類があるがVSRには甘口以上が適する。

<PDI Wホールド>・・・上二点支持で精度良好、耐久性にも優れ、値段も安い。
ただし導入にあたって自前で押しゴムを追加する必要あり。(※押しゴムが無いと本来の性能が出ない)
純正真鍮とライラ以外の社外バレルでは、HOP窓を少し削らないとHOP突起が綺麗に出てこない場合あり。
なお純正真鍮やライラなど、一応ポン付け可能なバレルでも少し削って微調整すればなお良し、切削作業は自己責任で。


<魔ホップ>・・・長かけによって強いホップがかけられる。
ホップ突起がバレルに干渉するためパッキン側のホップ突起をカットするorバレル側のHOP窓を削る必要あり

<メイプルリーフ>・・・バレル側のHOP窓かパッキン側の突起を削る必要あり 精度は?要検証

<KM>・・・可もなく不可もなく

<スリックパッキン>・・・情報求む、基本性能は押しゴム(HOPラバー形状)に左右される模様?上級者向け。

<うましか>・・・情報求む、なまこの長掛けで上二点支持で精度良好。長掛けにより飛距離も良好だが初速の低下、銃の傾きに顕著で弾道に影響しやすい。耐久性は不明、値段はやや高い。甘口、中辛、辛口が存在する。

3 :名無し迷彩:2020/01/14(火) 18:01:56 ID:ATm1/cpl0.net
〜HOP関係のテンプレ〜(次スレ踏んだ人はコピペお願いします)

<ノーマルパッキン>・・・デフォではホップ突起がマズル寄りで軽いつまづきホップ、ノーマルホップレバーはホップのがかりも弱い。押しゴム追加やSPCで化ける。

<なまこ>・・・上二点支持で精度は良好だが耐久性に難あり、値段もやや高い。
超甘口、甘口、辛口の三種類があるがVSRには甘口以上が適する。

<PDI Wホールド>・・・上二点支持で精度良好、耐久性にも優れ、値段も安い。
ただし導入にあたって自前で押しゴムを追加する必要あり。(※押しゴムが無いと本来の性能が出ない)
純正真鍮とライラ以外の社外バレルでは、HOP窓を少し削らないとHOP突起が綺麗に出てこない場合あり。
なお純正真鍮やライラなど、一応ポン付け可能なバレルでも少し削って微調整すればなお良し、切削作業は自己責任で。


<魔ホップ>・・・長かけによって強いホップがかけられる。
ホップ突起がバレルに干渉するためパッキン側のホップ突起をカットするorバレル側のHOP窓を削る必要あり

<メイプルリーフ>・・・バレル側のHOP窓かパッキン側の突起を削る必要あり 精度は?要検証

<KM>・・・可もなく不可もなく

<スリックパッキン>・・・情報求む、基本性能は押しゴム(HOPラバー形状)に左右される模様?上級者向け。

<うましか>・・・情報求む、なまこの長掛けで上二点支持で精度良好。長掛けにより飛距離も良好だが初速の低下、銃の傾きに顕著で弾道に影響しやすい。耐久性は不明、値段はやや高い。甘口、中辛、辛口が存在する。

4 :名無し迷彩:2020/01/14(火) 18:03:19 ID:ATm1/cpl0.net
※HOP窓の切削について(更なる性能を求める玄人向け)

バレル内部保護のため、マスキングテープなどで内側をマスキングしてから作業すること!
模型やホビー用の小さな金ヤスリが適す、リューターあれば尚良し。
基本的にはHOP窓内側の角を落としていくのみ。
こまめにパッキンを仮組みし、突起の出具合をチェックする事、失敗しても泣かない!
よくわからない場合は必ず質問するかググって下さい。


※押しゴムのやり方
HOPレバーの突起の間に電動用のHOPラバーをカッターなどでカットしてポン付け、又は適当なゴム系の素材を溝に合うように切ってはめる。
前者の方が簡単で安定しているのでお勧め。
(過去スレで押しゴム素材として上がっているもの・・・ホムセンの板ゴムやシリコンゴム、水道などのパッキン、虫ゴムなど)
素材を探して行う場合は各自創意工夫されたし。

5 :名無し迷彩:2020/01/15(水) 07:34:13.75 ID:M/otKzfK0.net
宮川のシリコン70度だけど、パッキンの突起を完全に水平に降りるように調整すると、目を見張る弾道になるな

6 :名無し迷彩:2020/01/15(水) 13:06:34 ID:89+A4qm30.net
一年前に買ったプロ砂、この個体はあえて中身完全ノーマルで
そこそこ使ってきたのでパワーの劣化を調べてみた。
0.25適正ホップ         初速80 0.8J
0.25弾ポロしない程度の弱ホップ 初速83 0.86J
うーむ、買った時と全然変わらないな、弱体化した気がしたが気のせいか。
87でアウトなフィールドが多いし、下手に気密とったり
バレル替えただけでやばそうだ。

7 :名無し迷彩:2020/01/15(水) 21:29:08 ID:w56aQTqC0.net
>>5
詳しく

8 :名無し迷彩:2020/01/16(木) 10:55:56 ID:jTqTIzDI0.net
宮川はVSR用は今の所シリコンなので、耐久性が心配かな?とは思うけど、硬度70の方をM40に組んで、付属の押しゴムは使わずに1.5ミリ厚のシリコンで押しゴム作った。
付属のだとホップ掛かりすぎな位に良く掛かる。
オイル厳禁なのと位置決めの突起が無いから組込は丁寧に、アウターねじ込む時もシリンダーは下げとくか外すかしとかないとパッキン歪む。
スペリオール弾との相性は良さそうで、何か知らんけど真っ直ぐ飛ぶ。

9 :名無し迷彩:2020/01/17(金) 00:44:14.09 ID:e3lgafQa0.net
2ヶ月でぼちぼち1万発撃つけどそんな劣化した感じは無いね>宮川70°
着脱頻繁にしなきゃ大丈夫じゃないかな?
明らかにフライヤーが出なくなったんでしばらくは宮川ゴムで様子みるつもり

10 :名無し迷彩:2020/01/17(金) 10:53:40 ID:N7l4cS+80.net
>>9
一応確認だけど、電動用宮川パッキンの話しだよな?

11 :名無し迷彩:2020/01/17(金) 12:10:24 ID:zoGGuaPr0.net
>>10
いやVSRだよ

12 :名無し迷彩:2020/01/17(金) 13:46:54.90 ID:ZH4EmoeV0.net
二か月でVSRを一万発も??
どういう状況です?

13 :名無し迷彩:2020/01/17(金) 13:55:27.24 ID:xlyNCNbr0.net
できらぁ!

14 :名無し迷彩:2020/01/17(金) 13:57:41.70 ID:zoGGuaPr0.net
>>12
調整と練習でレンジ通いしてただけだよ

15 :名無し迷彩:2020/01/17(金) 14:50:54.50 ID:/7pVRa1X0.net
宮川パッキンは位置決め用のチョッピ付けてほしい
あれがなんでつけないんだろ?

16 :名無し迷彩:2020/01/17(金) 15:29:29.23 ID:zoGGuaPr0.net
他のに使えなくなるからじゃない?
金型はガスブロ用のと同じらしいし
メープルリーフのパッキンもあの突起無くなったよね確か

17 :名無し迷彩:2020/01/17(金) 18:56:19 ID:Cv7FzJSl0.net
密度の差とかがでるのかも? 無いならないで微調整も効くし良いんじゃない?

18 :名無し迷彩:2020/01/18(土) 10:32:15 ID:z+s3ogc10.net
突起なんて無くておkじゃん。つか邪魔。
パッキン素材はシリコンやらゴムやらだが、バーが押してきたときに当然延びる。微々たる量だがな。
だがたったコンマ数ミリ程度で変化するホップで、片側に突起というストッパーがあり
もう片側はフリー状態だとどういうことになる?
特に押し量が多くなる重量弾使用時は顕著に出るんじゃねーの?
そもそもポン付け期待してるような人間は、エアガンを弄るべきではない。

19 :名無し迷彩:2020/01/18(土) 11:18:34.00 ID:Onl+rWD30.net
>>18
正解!
言葉は荒いがわかりやすい回答だねwそもそもHOPパッキンに期待しすぎだと思うけどね。
カスタムって積み重ねなんだよね。
やって変わるのは微々たるもんで色々積み重ねて初めて目でわかるようになる。なのでパッキン変えて劇的に良くなるなんてまずあり得ない。

20 :名無し迷彩:2020/01/18(土) 11:27:54.11 ID:Onl+rWD30.net
>>19
続き
カスタム積み重ねたってこの程度なのって言う人もいるしね。
俺もカスタム初心者の人に何をしたら良いって聞かれたら整備をこまめにやって完璧に構造を理解したらちょっとずつやってみなって教える。カスタムは自己満だからと教えるね。

21 :名無し迷彩:2020/01/18(土) 12:10:04 ID:GCoxzU4j0.net
>>20
ほんとそれな
結局パーツ組み換えカスタムなんていくらやったところで誤差の範囲なんだよな
的打なら良いけどサバゲで使うってなるとその都度条件によって求められるもんも違うし

俺は逆に整備なんかすんなって言うわ
ノーマルで遊び倒してなんか使いこなせる様になって不満が出てきたらまず整備って感じ

22 :名無し迷彩:2020/01/18(土) 12:21:11.28 ID:0otS82NB0.net
グルーピングに関して確実に効果があると言えるカスタムはプロスナのエアブレーキ棒カット、ピストンの吸気化、ホップパッキンの組み込み直し、気密取りくらいだね
個体によってはノズルの位置調整が必要な場合もある

要するにノーマルパーツの手直しするだけでok

23 :名無し迷彩:2020/01/18(土) 14:45:52 ID:KkN8rQJ30.net
そういやノーマル+αのアイディアで弾切れお知らせチューンてのが過去ログにあったな。
マガジンフォロアーを上下逆さに組み直すと弾切れ時にノズルが当たって止まるやつ笑。

話かわるけど、アウターバレルのガタ取りにM4用のバレルシム(内径26mm/外径30mm)試した人いるかな
前側サポートリングの下に挟んで使おうかと思ってる。
アウター一回転削りでガッチリ固定にしてもいいんだけど、
あれやると長掛け系パッキン使う場合ノズル出すぎな感じなんだよな。

24 :名無し迷彩:2020/01/18(土) 16:19:23 ID:3dDEl4/y0.net
アウターバレルのガタというのは機関部と組んだ時に
少し戻さないとストックに組めないのでその際に出るガタの事?
昔のボルトアクションライフルは上側ガチガチに固めて遊び取ってから
ストックにはめてたけど、それだと場合によっては微細な歪みが出る。
なのでVSRは最初から遊び作っておいて組んだら動かなくなるように
わざとやってるのだと思ってたのだが。

25 :名無し迷彩:2020/01/18(土) 18:08:40.27 ID:+lojG2C00.net
レシーバー2点とチャンバーブロック下の3点止めでストックにネジ止めされて固定されてる方式なのに、そこの強度上げても無意味だと思うが。

26 :名無し迷彩:2020/01/18(土) 18:32:58 ID:0otS82NB0.net
>>25
ストックとチャンバーブロックの固定を外してフリーフロート化するんじゃね?

27 :名無し迷彩:2020/01/18(土) 19:48:20 ID:Onl+rWD30.net
ベディングすれば?

28 :名無し迷彩:2020/01/18(土) 20:37:16.34 ID:KYrUAKrG0.net
>>26
>フリーフロート
 ライフル。
採用例多数、効果あり。
 エアガン。
PCPの一部が採用、其れなりの効果あり?。
 エアソフト。
採用例なし、プラシーボ効果あり。

 エアソフトでも意味があるのか知りたい。

29 :名無し迷彩:2020/01/18(土) 20:55:54.29 ID:xuTE4tqX0.net
思い立って手元にあった塩ビパイプでVSRのスプリングかさ上げしたけど、思ってたより少量で効果出るのね
4mmから10mmまで2mm刻みで部品作ったのにまさか最初の4mmで予定の初速の82→85(0.25g)になるとはw

30 :名無し迷彩:2020/01/19(日) 00:04:53 ID:2ZR1r8SP0.net
>>29
長すぎるとシア掛からなくなるのよな

ちなみに嵩上げ素材、ボールペンのガワ部分がピッタリハマって加工しやすく
使い勝手と量産両立してて重宝してる

31 :名無し迷彩:2020/01/19(日) 08:26:10 ID:s234NJzm0.net
>>7
ホップ窓と付属の押ゴム削るんだよ。
シリコンだから突起の降り具合がよく見える。
今まで手探りでやってきた部分が視覚化出来たのはデカイ。
宮川のオッサンありがとな。
俺もおっさんだけど。

32 :名無し迷彩:2020/01/19(日) 17:57:27 ID:vEjmPUoX0.net
>>28
バレルに妙な力が掛からないって事なら意味あるでしょ。
PSG1辺りの長物だとバイポット立てれば着弾ズレてたし。

33 :名無し迷彩:2020/01/19(日) 18:03:35 ID:ha21Gssz0.net
PSG1とVSR10では全くの別物過ぎて比較の意味がない

34 :28:2020/01/19(日) 19:35:12 ID:88k6jXvE0.net
>>32
>意味があるのか
 グルーピングが小さくなるのか?、と言う事ね。

35 :名無し迷彩:2020/01/20(月) 00:28:41 ID:K8SpBJwG0.net
フロートはバレル自体に剛性が無いと全く無意味

36 :名無し迷彩:2020/01/20(月) 01:12:31 ID:04cJIgAp0.net
>>35
同意
マルイのM40も剛性がなくて全く信用できずベディングしたしw

37 :名無し迷彩:2020/01/20(月) 08:44:06 ID:D3Dv+m3w0.net
勘違いしてるようだが、フリーフロートはハンドガード握ったり、バイポット立てたり何かの余計な力がバレルに伝わらないように為される物で、PSG1だからとかVSRだからとかは関係ない話しだし、バレル自体の強度なんてのはフリーフロートと関係ない。
寧ろ、バレルが柔いならフリーフロートの方が有利だろうな。

38 :名無し迷彩:2020/01/20(月) 10:18:36 ID:teul4R030.net
>>37
ン〜そうかね?w
バレルが柔いと有利?
…全くワカランw

39 :名無し迷彩:2020/01/20(月) 11:11:49 ID:GMDd4D9u0.net
ノーマルパーツ流用でショートバレル化とプチ流速化しようと思うんだけど、加速シリンダー化ってするべきなのかな?
プロスナベースでアルミインナーバレルを220mm程度にカット、ピストンはウェイト巻いてスペーサーでスプリング底上げ、Gスペのアウターに入れてサイレンサー内蔵までは計画してる

40 :名無し迷彩:2020/01/20(月) 12:23:41.88 ID:K8SpBJwG0.net
>>37
> 勘違いしてるようだが、フリーフロートはハンドガード握ったり、バイポット立てたり何かの余計な力がバレルに伝わらないように為される物で、PSG1だからとかVSRだからとかは関係ない話しだし、バレル自体の強度なんてのはフリーフロートと関係ない。
> 寧ろ、バレルが柔いならフリーフロートの方が有利だろうな。


勘違いねえ…
そもそも構えた時に歪むとかそんな低レベルの事案の対策では無いんだけどね。
発射時の妙な共振を抑える為だからブルバレルじゃないと意味が無いし、
細いバレルの銃なんかは敢えてストック先端一点を支える様に接触させたりする。

バレルが柔いならフリーフロートの方が有利とか笑うトコ?

41 :名無し迷彩:2020/01/20(月) 12:43:39.42 ID:/x1KY3vw0.net
エアソフト的な話じゃなくて?

アウターバレルの剛性が弱くて握ってギシアンするなら
フリフロートにしてバレルの干渉ない方がマシだって事じゃなく?

42 :名無し迷彩:2020/01/20(月) 12:46:39.04 ID:teul4R030.net
>>40
へ〜…ブルバレルじゃないと意味がないんですね。

43 :名無し迷彩:2020/01/20(月) 13:57:07.64 ID:D3Dv+m3w0.net
>>40
>>41のように解釈して欲しかったけどね。
何をどう解釈したのか不明だけど、俺は実銃の話なんぞしてない。

実銃の話なら、流行りな細いバレルにもフリーフロートは使われてるし、ブルバレルはバレルウィップの抑制が目的じゃなく、物理的な強度アップ、振動の一定化、熱許容量の増大が目的な。

ブルバレルじゃないとフリーフロートが無意味とかは笑えるポイントだ。

44 :名無し迷彩:2020/01/20(月) 14:13:40.33 ID:KWtSZenW0.net
それ以前にエアコキの場合、アウターバレルはがらんどうのアルミの筒でチャンバーはその中央部にあるし、チャンバー固定のパーツとネジ類くっついてるしでフローティングもへったくれもないがな

45 :143:2020/01/20(月) 18:30:12 ID:vpZIHvWV0.net
>>39
しなくても十分流速できるよ。
そもそも標準で流速気味だし。

46 :名無し迷彩:2020/01/20(月) 18:52:44 ID:GMDd4D9u0.net
>>45
ありがとう、加工失敗したら取り返しつかないしプチっていうか要はお手軽仕様って意味も含んでたからそのままで調整頑張ってみるw

47 :名無し迷彩:2020/01/20(月) 19:03:02 ID:KoPDHCKP0.net
流速って何?

48 :名無し迷彩:2020/01/20(月) 19:11:56 ID:pWsnpIY70.net
でっかい音がする改造

49 :名無し迷彩:2020/01/20(月) 19:40:55.87 ID:lwxykqEq0.net
>>47
極端に短いバレル、そのバレルに対して多めな容量のシリンダー容積、
上記の条件でも十分なパワーの出るメインスプリング。
これを組み合わせると、短いバレルで一気に加速することになり
同じ弾速なら普通の仕様の銃より妙に素直な弾道で遠くまで飛ぶ。
仕様の特性上、より重い弾にするとパワーが出やすい。
一般的な仕様だとホップ抵抗が大きくなりパワーは落ちる場合がある。
強力なメインスプリングと余裕のあるエアーのせいでやたら
発射音がやかましい傾向がある。

流速仕様とか興味ないのでやった事ないけど多分こんな感じかもしれん。

50 :28:2020/01/20(月) 20:17:29.36 ID:P2YvTguT0.net
>>36
>ベディング
 バレル?,アウターバレル?,レシーバー?。
何処をしましたか?。

51 :名無し迷彩:2020/01/20(月) 20:35:24 ID:SoLexwCR0.net
>>49
多分いろいろ違ってるw

52 :名無し迷彩:2020/01/20(月) 21:26:03 ID:yJ9aEWce0.net
発売日前後に定期的にショップへ行き「入荷しましたか!?」と、聞く程度にはL96好きなんだがあまり話題にならなくてサビシス

ド素人だが、シリンダー容量が足りないと弾が延びないとかありますのん?

53 :名無し迷彩:2020/01/20(月) 21:39:18 ID:GMDd4D9u0.net
容量が足りないとバレル内に負圧が発生して抵抗になっちゃう

54 :名無し迷彩:2020/01/20(月) 22:02:11.25 ID:lwxykqEq0.net
>>52
明らかに容量が足りない場合、途中から加速しなくなるどころか
減速が始まる。
BB弾は惰性で進みたくても後方の空間のエアー量は変わらないので
空気圧が下がりBB弾を減速させると同時に、下がった気圧に対して
BB弾前方から隙間を通ってエアーが流入しBB弾を出鱈目に回す。
色々実験したけど、MP5kのシリンダーでAK47を撃つ、位の極端さに
なると出鱈目加減が物凄いことになり笑う。
初速0.2gで0〜70m、グルーピング5mで2mとかになったぞ。
無論多少シリンダー用量足りないかな位ではそんな酷いことには
ならないが基本余裕があったほうがいいと思う。

55 :名無し迷彩:2020/01/20(月) 22:08:27.67 ID:gah/S5NV0.net
取り敢えず国語の要約の問題が苦手だったんだろうなって事は伝わってきた。

56 :名無し迷彩:2020/01/21(火) 06:37:16 ID:e1bQTCKH0.net
長文書くの苦手なのも分かる

57 :名無し迷彩:2020/01/21(火) 10:34:38 ID:bkPffR330.net
サバゲーマーに文章力はない

58 :名無し迷彩:2020/01/21(火) 21:04:04 ID:AU/QmjOm0.net
>>52
極端に容量が足りないとバレル内から弾が出ないとかもあり得るけど、さすがに製品だから実射には影響ないレベルだからご安心を。
ただ、カスタムする人はインナーバレル短くする人も多い、というのである程度察していただけると。
一応、箱だしでホップだけ少しつよくなるようにすれば0.28g弾で50m狙えなくはない、ぐらいの性能はありますよ。

59 :名無し迷彩:2020/01/22(水) 00:14:52 ID:la8BmWtz0.net
俺なら狙うだけなら100m先でも狙えるぞ!

60 :名無し迷彩:2020/01/22(水) 00:19:36.59 ID:5fK9ujdH0.net
狙うだけならスコープ次第だが500m先もイケるな。

61 :名無し迷彩:2020/01/22(水) 00:34:06 ID:ZsGjr+hX0.net
月や太陽も狙える...め、目が〜!

62 :名無し迷彩:2020/01/22(水) 20:59:29 ID:lcf/IPEi0.net
>>53,54,58
?? がっつりいじらない限りは別に気にしなくていいのか

ところで画像のようなものを閃いたんだが!!
ボルアクライに革命が起きるぞ!!!!
sssp://o.5ch.net/1lvni.png

63 :名無し迷彩:2020/01/22(水) 21:00:25 ID:pyRIYCxQ0.net
>>62
https://youtu.be/-QEuMu12PC0

64 :名無し迷彩:2020/01/22(水) 22:10:59 ID:DB6ZeoVy0.net
>>63
知らんかった(汗)
これは…あ〜ってなるが…思いつかんかった…(汗)

65 :名無し迷彩:2020/01/22(水) 22:19:18 ID:IGqaDC7O0.net
1分もせずその動画貼るってなにもんだよwww

66 :名無し迷彩:2020/01/22(水) 22:39:21.10 ID:ICpGiD5z0.net
もうCAで良くね

67 :名無し迷彩:2020/01/22(水) 22:41:53.13 ID:yI8vsMAR0.net
10年以上前にこんなのあったのか
凄いアイデアだな

68 :名無し迷彩:2020/01/22(水) 23:22:21 ID:DB6ZeoVy0.net
>>66
それをVSRでって所がまた。

69 :名無し迷彩:2020/01/23(木) 01:01:06 ID:Hhu2ILNf0.net
>>62
 エアソフトではないけれどブローニングが出していたよ。
カタログ落ちしているので売れなかったみたいね。

70 :名無し迷彩:2020/01/23(木) 01:45:22.52 ID:ZkMjoqk20.net
>>62
カスタム9というエアガンが35年くらい前に…
VSR-10が新発売した頃に赤風呂で7000円で
セールされてて妙なインパクトが

71 :69:2020/01/23(木) 02:09:02.14 ID:Hhu2ILNf0.net
>>62
 エアガンでもシャープ(倒産?,休眠?)にスライドアクションがあった。

72 :名無し迷彩:2020/01/23(木) 02:14:00 ID:in5DmZr70.net
昔、T96用?にライラがこういうキット出してたような

73 :名無し迷彩:2020/01/23(木) 08:34:39 ID:PntM72Ze0.net
うん、たしかにCA870でいいようなw

74 :名無し迷彩:2020/01/23(木) 14:17:36 ID:9obpbhvi0.net
https://youtu.be/OYRRzus9wto
実銃だけどトロイがこんなの出してるね

75 :名無し迷彩:2020/01/23(木) 15:39:40 ID:YNjCxdh50.net
いやちょっと待て、この種のボルトアクションライフルを
ポンプアクションにしようというアイデアやカスタムパーツ
或いは完成カスタム品、はたまたメーカー純正の仕様等、
BB弾発祥の頃から存在するのだが。
当然ながらSS9000系列の物が多いがマルシンエアコキM1カービン系や
他メーカーも色々あったはず。

76 :名無し迷彩:2020/01/23(木) 15:49:54 ID:itpxLWpQ0.net
どうした?

77 :名無し迷彩:2020/01/23(木) 17:40:46.15 ID:5/CxoOkV0.net
ジジくせぇなオイ

ここは老人ホームか?

78 :名無し迷彩:2020/01/23(木) 17:42:09.28 ID:b31EF03B0.net
個人的な趣味だけど、ボルトアクションを無理矢理ポンプアクションにしたようなダッセェライフルは嫌だ。
前後動だけでコッキングしたけりゃ、ブレイザーでいいし、抑も速射するのはボルトアクションライフルのお仕事じゃないよ。

79 :名無し迷彩:2020/01/23(木) 18:42:00 ID:VhApMvsx0.net
>>75
へー

80 :名無し迷彩:2020/01/24(金) 00:54:22 ID:NTm/hHug0.net
壊れそうなものばかり集めて仕舞うよ?

81 :名無し迷彩:2020/01/24(金) 08:37:00.68 ID:YnYKHClH0.net
昨日清掃するのに分解してて、
そういえば換えのパッキンあったなって、全く同じパッキンに交換したのね。
メープルリーフのオートボット50°薄緑色
見た目にも突起減って無かったし、べつに劣化を感じてたワケじゃないんだけどなんとなく。
で撃ったらホップの効きが凄い違ってた。もうとにかくものすごく伸びるわけ。
これが同じパッキンなのかと。

撃つ度に徐々に消耗して効きが悪くなってたんだろうけど、
俺の感覚じゃ気付かないもんだなと。

82 :名無し迷彩:2020/01/24(金) 09:28:09 ID:ofBGexdg0.net
>>81
気温が低くて硬化ぎみなのか自分のもホップきつい
左右に散り気味なんで普段の適正ホップから3つくらい下げて使ってる
8000発近く撃ってるけど磨耗してる感じは特にないね

83 :名無し迷彩:2020/01/24(金) 15:40:21 ID:WSd6Z5mE0.net
https://i.imgur.com/cIqLfR1.jpg

84 :名無し迷彩:2020/01/24(金) 20:07:17.84 ID:kQaRTELh0.net
>>81
摩耗とは限らんよ。
パッキンがBB弾のワックス拾って膜出来ちゃってるとか。
きちんと脱脂洗浄とかしてみたら変わるかも?

85 :名無し迷彩:2020/01/24(金) 22:00:01.73 ID:TP5EaWLF0.net
BB弾のワックスか。それは考えてなかった。
たしかにワックスの話は聞いたことはあったけど。
皆VSRの場合、どうやって膜除去してるの?
やっぱり分解してチャンバー割って綿棒で脱脂剤でグリグリとか?
手間かかるから、マガジン挿入口からどうにかならんかな?

86 :名無し迷彩:2020/01/24(金) 23:54:01 ID:21ATUaZE0.net
バレルもワックス付着してるはずだから銃口からで良いでしょ
…そういやサイレンサー内蔵にするとバレルクリーニングちょっとやりにくくなりそうだなー

87 :名無し迷彩:2020/01/25(土) 12:16:31 ID:YESyHvBe0.net
パッキン自体を洗浄してから組まないと
剥離剤か何かで妙に抵抗高めだったりする

88 :名無し迷彩:2020/01/25(土) 12:18:55 ID:0oQEbMvy0.net
離型剤の事?
よっぽど取られやすい出来の悪い型でもないと使わないよ

あるとしたらゴム自体から染み出すワックス分じゃないかな
大体滑りやすい油分だけども

89 :名無し迷彩:2020/01/25(土) 12:27:09 ID:XRK0c1f90.net
>>85
バレルクリーニング兼ねて銃口から。
わかってると思うが捻るようにグリグリするのはNG。

90 :名無し迷彩:2020/01/25(土) 14:17:41 ID:ch4W7GJh0.net
脱脂はいいけど脱脂剤はゴムとか樹脂傷めるから気をつけた方が良い

俺は硬化、膜張った思ったら煮てる

91 :名無し迷彩:2020/01/25(土) 16:23:03.04 ID:9IAofIIA0.net
お前らスプリングどうしてる?
プロスナでエアブレーキ無しのピストンを付けたら98m/sになって、初速を下げたいんだけど、社外品は高レートスプリングばかりで困ってる
実験がてらに馬豚の安物スプリング買ったら限界までスプリングカットしても初速オーバーして予定通りゴミ箱行き
純正スプリングは取っておきたい

92 :名無し迷彩:2020/01/25(土) 16:29:28.07 ID:qnZ2TrXK0.net
バレルスペーサーつけてバレルカット、プロスナとかリアルショックはホップきつめにしてスプリング変えるとすぐ越えるね

93 :名無し迷彩:2020/01/25(土) 17:47:25 ID:hgQTdCrL0.net
ノーマルで0.2g92m、0.25g82mとか普通に出てるけど
なんでバネ替えるの?
後6mとかでアウトなんですが。

94 :名無し迷彩:2020/01/25(土) 17:53:40 ID:mYd4QceY0.net
ノーマルでチャンバーあたり気密ガバガバで90手前くらいかな?

シールテープとかできっちり取ればノーマルで95とかだったからスプリング変えてないな

95 :名無し迷彩:2020/01/25(土) 18:19:40.46 ID:jxtd9CCD0.net
>>91
ルーズバレルで抜く

96 :名無し迷彩:2020/01/25(土) 19:42:47.41 ID:cs1xkl1N0.net
>>93
正しい!

97 :名無し迷彩:2020/01/25(土) 19:48:04.05 ID:zoi/ABbH0.net
エアブレーキ取ったら初速上がったから下げるために換えるって書いてあるやろ……

98 :名無し迷彩:2020/01/25(土) 21:55:56 ID:0pIUraHc0.net
うん、やっぱり皆が言うようにバレル少しずつ短くしていくしかないと思う。
とりあえずインナーバレルスペーサー買うか、ガムテープ細く切ってぐるくる巻きとかで代。
切り過ぎ注意なので少しずつね。

99 :名無し迷彩:2020/01/25(土) 23:04:38 ID:+rsNztVv0.net
>>91
ルーズバレル良いよ?

100 :名無し迷彩:2020/01/25(土) 23:26:54 ID:MYIrW8yh0.net
>>91
エアブレーキ無しのに変えてヤバいなら純正ピストンに戻せよ。
社外のに変えたからって性能上がる訳でもないのに。

101 :名無し迷彩:2020/01/26(日) 01:28:16.85 ID:i582OFXq0.net
ライラの90スプリングをへたらせて使う

>>100
エアブレーキカットは効果あるぞ

102 :名無し迷彩:2020/01/26(日) 02:38:32 ID:oDEV8DtN0.net
エアブレーキ外すしても何もいい事ないと思うんだけど…

103 :名無し迷彩:2020/01/26(日) 05:24:46 ID:D7xUAiOK0.net
そもそもなんでエアブレーキ外したいと思ったの?

104 :名無し迷彩:2020/01/26(日) 08:02:24.15 ID:dS2XHzzY0.net
>>101
何の効果だ?
静粛性と引き換えに無意味に初速が上がって、スプリング交換だのバレル交換だのと無駄に騒がないといけなくなる効果か?
初速が僅かに上がった所で、飛距離なんて誤差程度も伸びないし、フィールドレギュで弾かれる可能性は上がるし、デメリットの方が遥かに大きいと思うけどな。

105 :名無し迷彩:2020/01/26(日) 10:25:40 ID:wnnHpYLx0.net
自分で試した訳じゃないけど、エアブレーキカットでグルーピングが良くなるって話はよく聞くけどね

106 :名無し迷彩:2020/01/26(日) 10:44:04.73 ID:i582OFXq0.net
初速の安定

107 :名無し迷彩:2020/01/26(日) 10:44:46.54 ID:/dNI+Rid0.net
>>91
スプリング受けの段差削るのはどう?

108 :名無し迷彩:2020/01/26(日) 12:07:21.78 ID:D7xUAiOK0.net
エブキ有のGぺクのグルピ最高やんけ
エブキカットなんて初速を上げる効果しかないんだよ

109 :名無し迷彩:2020/01/26(日) 12:27:26.58 ID:JrZWsr5l0.net
ボルアクライ狙いやめろ

110 :名無し迷彩:2020/01/26(日) 14:02:11 ID:07AHhWU20.net
マクドの商品名決めてるのお前か?

111 :名無し迷彩:2020/01/26(日) 14:40:07 ID:lk4m+4qB0.net
>>91
ノズルにパイプつめれば済む
微妙な調整もできるし元にも戻せる
前スレかその前のスレにやりかたあるよ

112 :名無し迷彩:2020/01/26(日) 15:12:11 ID:PpaqprlU0.net
>>104
その通りだね。
そもそも社外のピストンを入れて初速が下がらないで騒いでる人がカスタムをするのがわからないよw

113 :名無し迷彩:2020/01/26(日) 16:10:39 ID:WDPIJxnI0.net
前から気になってたけどνトリガーってどうやってボルトを前進位置で固定してるの?
固定用のピン(純正ならシア、セットピンの他にもう一本あるでっぱり)付いてないよな

>>112
下げられるスプリングが出回ってないから騒いでるんだろ

114 :名無し迷彩:2020/01/26(日) 22:17:42.57 ID:lk4m+4qB0.net
>>113
でっぱり=トリガーストップのことかい?
90度トリガーで付けてるやつは知らないな
だからコック後ボルト戻さなくてもトリガー引けてしまう
メイプルのワンタッチでシリンダー交換できる新システム(スリットが2列)は
ボルト戻さないとトリガー引けなくなってるみたいだけども

115 :名無し迷彩:2020/01/26(日) 22:29:47 ID:3pgZSODx0.net
凄い強烈なリコイル感じられそうな構造になっとるんやなぁ(こなみ)

116 :名無し迷彩:2020/01/26(日) 23:56:06.79 ID:SfIenp7j0.net
>>114
そうそれ
まあボルト閉鎖前に撃ててしまうのは別にいいとして、純正の場合はそのピンでボルトを閉鎖すると同時にシリンダーが後退しないようロックするんだけど、νトリガーにはそれに相当するものが付いてないからどうなってんだろうと
あれがないとノズルの位置が動いてグルーピングに影響するから

117 :名無し迷彩:2020/01/27(月) 00:30:22 ID:zf6X9fRg0.net
引き金引く前にボルトハンドル下げるやろJK
下げなくても引けちゃうとはいえさ
変なボルトハンドルつけるとかしてよっぽどガタガタになってない限り実用上問題ないよって
ちゃんと調整の決まったやつなら90トリガーのほうがプルはいいから、あそこだけは純正に戻す気になれないな

118 :名無し迷彩:2020/01/27(月) 22:25:16.42 ID:003Lco0o0.net
M40A5ベースでリアルなM700作れないもんかね
ストックさえ作れればって感じなんだが
サドパは頭沸きオナ二一ショートバレルとか作らんでいいからこういうの出せよ

119 :名無し迷彩:2020/01/27(月) 22:34:34.09 ID:FNBkuVcd0.net
というかマルイは自衛隊Ver作らないのかな?
既存商品で自衛隊に採用されてる銃は出したら売れると思うんだけどね

120 :名無し迷彩:2020/01/27(月) 22:39:36.40 ID:XFepCk6Q0.net
VSRで十分だけど国産メーカーなら作っても良いかもね、てか作るべきか

121 :名無し迷彩:2020/01/27(月) 22:51:07.85 ID:OBl1IFRz0.net
爆死する未来が見える

122 :名無し迷彩:2020/01/27(月) 22:59:32.00 ID:XFepCk6Q0.net
リアルでも重いのは駄目ね、絶対失敗する

123 :名無し迷彩:2020/01/28(火) 00:35:56 ID:8eYqT8pW0.net
まぁ本気で欲しいならエアガン買ったとき付いてくるアンケートハガキに書いて送りな

124 :名無し迷彩:2020/01/28(火) 01:22:12 ID:MfuQnxx20.net
3dプリンター買ってきて自作した方が早そうだな
何個か作ってメルカリで売れば3dプリンター代も回収できるだろうし

125 :名無し迷彩:2020/01/28(火) 01:31:07 ID:8eYqT8pW0.net
3Dプリンターで出した奴なんて見た目的にも強度的にも論外だから、それを原型にシリコン注型位が最低ラインだろうね
3Dプリンター無しでパテ使って原型作った方が早そうな気もするけど

126 :名無し迷彩:2020/01/28(火) 01:32:45 ID:IhjINi600.net
>>118,119
M40はショートアクション、M24(対人狙撃銃)はロングアクション、
アクションのサイズが違う事実上別物
まあマルイが細かいこと気にするかっつうのは疑問だがM40A5ベースではリアルなものにはならない

127 :名無し迷彩:2020/01/28(火) 01:46:54 ID:MfuQnxx20.net
言われてみれば違ったな
まあ俺が作りたいのは猟銃用のM700だからM24の仕様に合わせる必要はないんだけどな

128 :名無し迷彩:2020/01/28(火) 02:00:32 ID:8eYqT8pW0.net
プロスナで良いんじゃない

129 :名無し迷彩:2020/01/28(火) 10:17:17.71 ID:dzdMoHxF0.net
CYMAが中身VSRのM24とか出してなかったっけ?

130 :名無し迷彩:2020/01/28(火) 14:09:04 ID:qfMTpywo0.net
あのへんはAPSとVSRの機構ごちゃまぜが多くてよくわからんね
ボア径VSRでストロークAPSのシリンダーとかね
有り余る背圧のおかげか弾道の伸びがやたらよかったり
たいがいチャンバーとトリガーフィーリングはうんこやけど

131 :名無し迷彩:2020/01/31(金) 12:37:47.72 ID:NuVco25w0.net
AACのT11とかT11SってVSRと互換性あるって聞くけどストックそのまま入れ替えられるのかな?

132 :名無し迷彩:2020/01/31(金) 13:38:27.34 ID:FVrndrDU0.net
そのままは無理かも
少なくともGスペを組み込もうとした際に加工した記憶がある

133 :名無し迷彩:2020/01/31(金) 16:26:00.65 ID:XSAEhcRl0.net
トリガーが90度だったな
ホップアームはメイプルみたいな曲面押しタイプ

134 :名無し迷彩:2020/01/31(金) 16:58:04 ID:4eTQj2GS0.net
>>132
ありがとう。
調べたらホップレバーがストックに干渉するみたいだからストックを削るかチャンバーごと入れ替えれば後は大丈夫みたいね

135 :名無し迷彩:2020/01/31(金) 17:20:37 ID:qJ3gO+la0.net
Gスペックの形に飽きてきたからWELL MB11Dのガワだけ欲しいな
他にVSR互換のストックって何があるんだろう?

136 :名無し迷彩:2020/01/31(金) 21:38:18 ID:43vhWY0M0.net
pdiが出すらしい
あとは個人製作のがある

137 :名無し迷彩:2020/02/01(土) 06:14:47 ID:90azi0fI0.net
S&TのAW338はどういう評価?
マルイのL96とCYMAのL96の中間ぐらい?

138 :名無し迷彩:2020/02/01(土) 10:13:54 ID:Kj3B66qs0.net
>>131
ポップ調整レバーがストックに干渉する。
そこ以外はOK。

139 :名無し迷彩:2020/02/01(土) 10:15:11 ID:Kj3B66qs0.net
>>134
ポップ調整レバーの交換だけで大丈夫ですよー。

140 :名無し迷彩:2020/02/01(土) 11:35:22 ID:zqpFHa1U0.net
NOVの新型ライフル完全にVSR回帰でワロタ
やっぱりメイプルのMLCストックだったな
コンポーネントはVSR互換だと

141 :名無し迷彩:2020/02/01(土) 14:35:16 ID:i6weusEQ0.net
ボルト総合へ

142 :名無し迷彩:2020/02/01(土) 17:36:06 ID:uGAJuMXV0.net
総合にされるのはウザインだけど?

143 :名無し迷彩:2020/02/01(土) 20:34:45 ID:5OYVzYEZ0.net
ノブリッチがジャパネットの社長見えてきたわ
25年保障!飛距離、静粛性、トリガーすべてがSSG24を上回る
おまけにVSR互換!ご先祖そっくりの軽量ストックもご用意!
その名もSSG-10!
結局はVSRに戻ると、従業員抱えるようになると大変なんだろうな笑

144 :名無し迷彩:2020/02/01(土) 21:13:20.67 ID:NUTN6+K80.net
見た目も性能もVSRみたいなやつならVSRで十分だしなぁw

145 :名無し迷彩:2020/02/01(土) 21:16:20.75 ID:y7OKD0UF0.net
ブランド品と一緒
同じ材質で同等の裁縫技術で作ってかたや3万、かたや50万

146 :名無し迷彩:2020/02/01(土) 21:35:43 ID:lRF2tVYt0.net
>>144
まぁ日本ならね。
海外は80メートルとかで遊ぶからVSRじゃちょっとね?
後日本にいたら買うにしても簡単には買えないでしょ。

147 :名無し迷彩:2020/02/02(日) 01:36:02.74 ID:64LikM8Q0.net
Novritsch老けた?

148 :名無し迷彩:2020/02/02(日) 08:32:13 ID:f8P4Kb6S0.net
25年フリーでパーツ出すみたいな事書いてるけどホンマかいな

149 :名無し迷彩:2020/02/02(日) 09:21:12 ID:hEVbI8xH0.net
見てきた
AACフルートにメイプルストック組んだ俺のVSRと同じでワロタわ
あのピストン欲しいな

150 :名無し迷彩:2020/02/02(日) 19:13:04.14 ID:pY4fQjfq0.net
シリンダーAssyとチャンバーAssyだけ、欲しいね

151 :名無し迷彩:2020/02/02(日) 23:51:42.73 ID:DdIBiNXZ0.net
>>150
VSR互換って事だから、シリンダーとチャンバーをパーツ購入すれば良いのでは?
VSRに組み込む前提で初速証明と使用意図の書類作れば税関パス出来る筈
ノブはパーツ単位なら日本にも即日で送ってくれる

152 :名無し迷彩:2020/02/03(月) 02:25:11 ID:j2H4h9FE0.net
>>151
面倒くせ

153 :名無し迷彩:2020/02/03(月) 08:49:44 ID:WMSIWlEO0.net
海外並みの初速なぞ出さないし、互換ならコピーよりオリジナルの方が良いわ。

154 :名無し迷彩:2020/02/03(月) 09:56:03.01 ID:DKIGslu20.net
0.25で88mまで、フィールドによっては85mまで。
ノーマルで84mとか出てる個体もある。
シリンダーやらバネやら強化部品やらに拘る意味が
どこにあるのかさっぱりわからない。

155 :名無し迷彩:2020/02/03(月) 12:06:13 ID:v/EiYS+j0.net
そらオーバーさせる気満々だからよ

156 :名無し迷彩:2020/02/03(月) 12:12:49 ID:i/92JpXj0.net
ごめんなさい、ちょっと教えてほしいです。
ゲームでGスペでスナイパーやってます、皆さんはゼロイン何mで合わせてますか?

今、パッキン換えてトウエイト入れて、ホップ嵩増し、0.28でやや俯角気味に撃ち出して、
弾道がS字を横に引き伸ばした感じになってます。60mくらいで着地。

ゲームだと35mの敵と50mの敵で着弾の上下位置が違うのは仕方ないんだけど、
みんなはどの距離基準でゼロインしてるのかなーって。
今50mでゼロイン合わせて、敵の距離を目測してやや上やや下かな?っていう修正入れてます。
ご教示ください。

157 :名無し迷彩:2020/02/03(月) 12:27:09 ID:ABx58Sg20.net
>>156
フィールドによる
交戦距離長めで遮蔽物ガバガバなら35m強フラット位にして5-60mは射角調整
交戦距離短めで遮蔽物が堅牢なら25m弱フラットにしてる

ホップの伸びの距離が不利な距離になるからそこ殺す様なイメージで調整してる

めんどくさい時は30mフラットにして自分の立ち位置で狙点調整かな

158 :名無し迷彩:2020/02/03(月) 12:39:05 ID:baeEEJm90.net
>>154
短いバレルとかルーズバレルとかにしても初速稼ぎたかったらバネその他も普通より強い物必要になるやん

159 :名無し迷彩:2020/02/03(月) 13:00:36.13 ID:3y2Vw91k0.net
普段は40mでゼロインして20〜40まではレティクルのど真ん中に着弾する

水平に撃つと50m飛ぶか飛ばないかだけどどのみちそんな離れたらバラけて当たらんから気にはならんかな

バリケードアリの森アリのフィールド

160 :名無し迷彩:2020/02/03(月) 13:10:27 ID:neSiOJsP0.net
改正銃刀法前にプリンキング用のパワーカスタムやってた人なら知ってると思うけど
ノーマルシリンダーは3J近くまで普通に耐える
ピストンとシアーは持たないけどね
純正シリンダーにきっちりフィットする社外ピストンが無いから
高額なシリンダーセットに手を出ハメになる
ぶちゃけ海外仕様いうても2.5〜3J位ならトリガー周りとピストン替えるだけですむのよね

161 :名無し迷彩:2020/02/03(月) 15:12:37 ID:J0haeILk0.net
>>154
158も言ってるがその通りで後は純正が壊れたからカスタム品にしていってついでに暇潰しで自己満カスタムしていったが俺の見解w
よく覚えてないけどVSRのPDIのトリガーなんて10年以上使ってるしな。取りあえず壊れる気配は皆無だね。

162 :名無し迷彩:2020/02/03(月) 15:15:44 ID:J0haeILk0.net
>>159
同意!
俺も全く一緒かな。
俺は50メートルは顔狙って胸に着弾といった所かな。

163 :名無し迷彩:2020/02/03(月) 16:26:52 ID:DKIGslu20.net
>>156
サバゲーでというならホップをフラットに調整したうえで
照準時の見た目上クロスゲージの中心迄BB弾が下から登ってくる状態。
なので30メートル位かな。
そこを基準に照準を調整する。

164 :名無し迷彩:2020/02/03(月) 16:40:50.79 ID:871oA57N0.net
ゼロトリガーってその為の物でしょ?
つーかVSRでそこまでパワー出した人いんの、
みんな弄ったAPS-2もう持ってたじゃん

165 :名無し迷彩:2020/02/03(月) 17:20:28 ID:veIQJT7m0.net
銃斜めにして飛距離稼ぐって実銃じゃありえないからリアリティ求める俺には邪道
着弾する頃には威力なくなってるw

166 :名無し迷彩:2020/02/03(月) 17:26:35 ID:V5v3EbeJ0.net
実銃って重力無視して弾飛ぶのか。知らなかった・・・

167 :名無し迷彩:2020/02/03(月) 17:28:12 ID:aHKzEpTR0.net
実銃のスナイパーも飛距離稼ぎではないけど距離によって弾の山なりを計算しなかったっけ?

168 :名無し迷彩:2020/02/03(月) 17:40:47.25 ID:Atm4EG930.net
レーザー光線の様に飛ぶなら弾道計算は要らない罠w

169 :名無し迷彩:2020/02/03(月) 17:55:32.62 ID:3y2Vw91k0.net
実銃(FPS)

170 :名無し迷彩:2020/02/03(月) 18:31:15 ID:eUikNwPv0.net
SVDのレティクルが一番わかりやすいかな?

171 :名無し迷彩:2020/02/03(月) 18:48:11 ID:DKIGslu20.net
実弾もBB弾(ホップ無し)も完全に水平状態から発射したら
地面に落ちるまでの時間は同じなんですが。
実弾がやたら遠くで落ちるだけで。
長距離撃つなら当然実銃だって山なり弾道。

172 :名無し迷彩:2020/02/03(月) 19:11:30 ID:RJgb1Hhk0.net
S字弾道だから下向けて撃ってんでしょ
ふつうの山なりとは違うよ

173 :名無し迷彩:2020/02/03(月) 20:47:34 ID:NVQJocnu0.net
実銃の弾道みたいなミリタリーの初歩の話すら知らんやつがサバゲーやる時代なんだな
すごいな

174 :名無し迷彩:2020/02/03(月) 20:50:34 ID:3y2Vw91k0.net
まぁ知っててもエアガンにはそこまで応用効かんし良いんじゃない
追々勉強してきゃ良いのさ

175 :名無し迷彩:2020/02/03(月) 21:04:08 ID:NVQJocnu0.net
知ってても役に立たんから勉強なんてしなくていいけど、
知らないってことは要するにミリタリーに大して興味ない人ってことじゃん
そんな人がサバゲーやるって時代は変わったな、と

176 :名無し迷彩:2020/02/03(月) 21:29:09 ID:aHKzEpTR0.net
確かに銃は好きでこの銃は特にお気に入り!とかはあるけど、どこの軍で部隊でとかは知識ないな〜全然知らない

弾の種類も9パラとか45みたいな有名なのは知ってるけどマイナーなのはさっぱりだ

177 :名無し迷彩:2020/02/03(月) 22:03:07 ID:8h1dxa2N0.net
3j出してフラット80mを平気で当ててた時代なら
参考になっただろうけど、1j出せない時代に
使える情報あるか?

178 :名無し迷彩:2020/02/03(月) 23:35:03 ID:+6gzKWc60.net
内燃機の構造、油圧、電装系、各部駆動部、これらを理解してない奴がドライブ楽しいなんて言うなんてな…

こう置き換えたら超絶気持ち悪いこと言ってるのがわかる

179 :名無し迷彩:2020/02/03(月) 23:52:22 ID:iysGM2Yj0.net
>>178
お〜わかりやすい!

180 :名無し迷彩:2020/02/04(火) 01:05:08 ID:hPPBYO1c0.net
車で例えるなら機関とかの難しい話じゃなく、アクセルとかブレーキとかよくわからないけど湾岸ミッドナイトやってます、って感じ
別に知らなくたって問題ない

ただタンジェントサイトとかが気にならずに生きてこれたんだな〜と思うだけで

181 :名無し迷彩:2020/02/04(火) 01:22:50 ID:gsRAWDKD0.net
あるのにないねんきかん

182 :名無し迷彩:2020/02/04(火) 01:34:35.68 ID:ijVIo97e0.net
◯◯好きなのに××知らないなんて……って考えは何れ自分に降り掛かってくるから捨てた方が良いぞい
マウント合戦にしかならん

183 :名無し迷彩:2020/02/04(火) 01:44:03.55 ID:PYrD9zju0.net
地球に生きてるのに重力知らないなんてってレベルだぞ

184 :名無し迷彩:2020/02/04(火) 01:57:19 ID:ijVIo97e0.net
その通りではあるんだがそう言うの言わん方が良いよって
誰しも知らんことはある

185 :名無し迷彩:2020/02/04(火) 04:07:33.04 ID:XjomErft0.net
そして無知な私が知りたいのはGスペックノーマル無加工に一番効果的な社外チャンバーパッキン

弾は0.28運用前提
不器用で面倒くさがりなのであとはアームのかさ上げ程度しかしないと思う

186 :名無し迷彩:2020/02/04(火) 06:01:53 ID:13vM1ApD0.net
宮川パツキンと言いたいところだがめんどくさがりで不器用ならPDIのパツキンがよろしくてよ

187 :名無し迷彩:2020/02/04(火) 07:16:02 ID:V3QWqsYW0.net
なんならノーマルパッキンにビニールテープ貼るだけでも良いし…w

188 :名無し迷彩:2020/02/04(火) 07:52:46.15 ID:33/UN1MM0.net
>>185
そのまま押しゴム追加だけで十分だろ
何か特殊なことやりたいならあれだけど

>>182
いや別に知らんのはいいんよ
知らん人がやるぐらいサバゲーの裾野が広がってるんだな〜ってだけで

189 :名無し迷彩:2020/02/04(火) 10:04:15 ID:LMYO4HFR0.net
>>178
それな
自衛官相手にも型番やら名称やら知らないの?、ってマウント取ってるやつ見るけど、気持ち悪いなと思って見てたわ

それこそバスの運転手に「エンジンの細かいパーツの名前も知らないのに運転手してるのか?」とか言って絡むくらいズレてるのに気付いていないのかな?

本職の人たちはエンジニアじゃなくてオペレーターなんだから、操作方法や機能を知っていれば十分であって、細かい正式名称とか知らなくても仕事をこなすのには問題ないだろうと

190 :名無し迷彩:2020/02/04(火) 10:42:36 ID:oMPD/l3g0.net
なんか自作でだしてるストックとかの剛性のことわかる人いたら教えてほしい!

191 :名無し迷彩:2020/02/04(火) 11:03:40 ID:2nZ13Thp0.net
理屈ばかりで実際に扱わせたらド下手だった、じゃ意味がない。

192 :名無し迷彩:2020/02/04(火) 12:35:39 ID:ujrpev/10.net
フルノーマルポン付けなら、PDIパッキンに電動ガン用のクッションゴムかな?

193 :名無し迷彩:2020/02/04(火) 17:34:58 ID:jKvug0uD0.net
やること無さすぎてボアサイター買ってみたけど、ボアサイター自体のゼロイン(?)が手間であまり楽にはならなかったでござる
まぁ3kで遊べたと思えば悪い買い物ではなかったか……

194 :名無し迷彩:2020/02/04(火) 17:47:06 ID:/Byz+VEg0.net
ハイマウントでスコープ付けてると使えないしな

195 :名無し迷彩:2020/02/04(火) 17:57:12 ID:jKvug0uD0.net
ホップもあるからエレベーション方向は役に立たんね笑

196 :名無し迷彩:2020/02/04(火) 18:19:05 ID:LfgRwzzh0.net
サバゲならホールドオーバーだろうけど、○mでゼロインしてるから○mなら○目盛り上。みたいなのを大雑把にでも知らない奴ってのは、ゴルフでクラブ毎の自分の飛距離を知らない奴と同じで大して上手くない。

197 :名無し迷彩:2020/02/04(火) 18:27:11 ID:qLKRpC1j0.net
そりゃそういう層は上手くなる気ねぇしな
そのへんで遊びでサッカーしてる子供たち捕まえてなにそのシューズ?あとそんな動きじゃ通用しないよとか言ってる姿想像してみ?きめぇから

198 :名無し迷彩:2020/02/04(火) 18:28:56 ID:jKvug0uD0.net
何でそんな月曜からイライラしてんだよww
いや月曜だからイライラしてんのか

199 :名無し迷彩:2020/02/04(火) 18:49:59 ID:/Byz+VEg0.net
VSR総合スレでムキムキされてもな
SS9000とかAPS-2スレなら面白がれるけど

200 :名無し迷彩:2020/02/04(火) 19:20:33 ID:CmPnnaml0.net
>>197
多分その辺でサッカーしてる子が語ってるから上手い子が練習してからねって事じゃないの?w

201 :名無し迷彩:2020/02/04(火) 19:24:28 ID:CmPnnaml0.net
別にイジって色々やるのは良いが根本的な所を理解してからやった方がね。ノーマルが良いとは言わないがノーマル良さがちゃんとわかってやらないと平均点以下になっても気づけないしね。

202 :名無し迷彩:2020/02/04(火) 19:25:32 ID:DFeYdW5y0.net
全く言いたい事が分からん……
ちょっと支援学級の奴呼んできて解読して貰うわ

203 :名無し迷彩:2020/02/04(火) 19:52:42 ID:/Byz+VEg0.net
無理に理解してやる必要も無い
彼は彼で楽しんでるんだから放っておこう、
あとこっち来んな

204 :名無し迷彩:2020/02/04(火) 19:53:30 ID:Jk049x+P0.net
156です。返信遅くなって申し訳ありません。
色々参考になりました。
自分の行くフィールドは広く視界もクリアーでして、
やはり連射性は電動に勝てないので、飛距離を重要視してました。
そんな考えもあって50m基準にしてました。

なんか自分の質問のせいで変な雰囲気になってしまって申し訳ありません。

皆さんのご意見を参考にさせていただきます。ありがとうございました。
sssp://o.5ch.net/1m37t.png

205 :名無し迷彩:2020/02/04(火) 20:16:44 ID:hPPBYO1c0.net
飛距離重視するよりも素早くボルト引く練習とか中腰で素早く動く練習したほうがいいんじゃね

206 :名無し迷彩:2020/02/04(火) 20:19:00 ID:hPPBYO1c0.net
結局、どれだけ鉄砲弄っても最後は立ち回りだし

207 :名無し迷彩:2020/02/04(火) 23:14:14 ID:vmfxJvx80.net
>>201が言いたいのは、
ノーマル状態の性能をしっかり理解してないのにやたら弄りまわしても
何がどう良くなったのか、下手したら悪化してるのにすら気が付かないような
人もいる。
という話なのではないか。

208 :名無し迷彩:2020/02/04(火) 23:48:49 ID:jKbW+46R0.net
>>204
君の質問自体は悪くはないから謝らなくてもいいと思うよ

なんなら参考になりそうな話題だった

209 :名無し迷彩:2020/02/05(水) 00:16:16 ID:N5auYnNd0.net
ノーマルをいじり倒して大金掛けて散々やった挙句、もう一本買ったVSRドノーマルのバランスの良さに愕然とするまでがテンプレだろ

210 :名無し迷彩:2020/02/05(水) 01:41:09 ID:2DcchIxa0.net
散々やった人が銃刀法改正を機にVSR買って、
アーム加工とパッキン交換で満足する銃かと思ってた

211 :名無し迷彩:2020/02/05(水) 03:11:26 ID:LfCOvQ0q0.net
じゃあドノーマルのプロスナにスコープとバイポッド付けてるだけの今が一番バランスいいんやな俺のは

確かに良く当たるしこのままでも楽しいけど

いじりたくなるんだろうなぁ…w

212 :名無し迷彩:2020/02/05(水) 07:43:20 ID:zDev4kyg0.net
俺なんて散々弄り倒した二丁より、ボルトハンドルだけGスぺにした
ノーマルプロ砂(安スコープ付き)でゲーム行くからな。
無論上手い人が徹底定期に弄った物よりは下だけど十分。
一番駄目なのが、「これに替えれば性能アップ!!ww」を
真に受けて何が何だかわかってないのにぽんぽんパーツ交換してるVSR。

213 :名無し迷彩:2020/02/05(水) 08:11:13 ID:JhEkm4bF0.net
VSRなんぞバレルスペーサー入れて機密性の高いホッパキ入れとけば十分なんですよ
偉い人にはそ

214 :名無し迷彩:2020/02/05(水) 08:30:34 ID:BPivKilx0.net
真鍮バレルやスペーサーでファインチューンしたプロスナとイジったGスペの二本だわ
なお実戦はスケジュールの都合が悪くてやれてない…

215 :名無し迷彩:2020/02/05(水) 08:40:19 ID:PwwhxTCM0.net
スコープだけが無限に増えていく

216 :名無し迷彩:2020/02/05(水) 17:49:52 ID:cwOfVoHg0.net
>>215
ちょっと良いスコープ買うといいよ。
欲求が暫く収まる。
暫くするとより良いのが欲しくなるけど。

217 :名無し迷彩:2020/02/05(水) 18:02:38 ID:PwwhxTCM0.net
>>216
1、2万のスコープが既に7本、6万のスコープが2本だからこれ以上は流石に……

218 :名無し迷彩:2020/02/05(水) 18:39:07 ID:gncVQKU60.net
>>217
…いいな〜(汗)
高級なスコープは一度も買ったことがねぇ(泣)
フロンティアのスコープしか使った事がない…ン〜高級スコープか…。

219 :名無し迷彩:2020/02/05(水) 19:19:00 ID:Y1ZOX1Bx0.net
>>212
結局、エアソフトの最終到達地ってなんなのだろうね。

220 :名無し迷彩:2020/02/05(水) 19:29:22 ID:+utIsuk80.net
そらあんた50mフラットよ

冗談はさておいて、BB弾の選別無しで40mでΦ15cm位に収まったら十分じゃない

221 :名無し迷彩:2020/02/05(水) 19:35:26 ID:JhEkm4bF0.net
トイガンのスコープなんざPINTYで十分じゃ

222 :名無し迷彩:2020/02/05(水) 19:37:38 ID:zDev4kyg0.net
激安スコープ界ではピンティー最高だと思う。

223 :名無し迷彩:2020/02/05(水) 19:40:42.18 ID:3y2+e0ki0.net
いやホントその通りよ
ゲームに使うなら3k位の中華で十分

224 :名無し迷彩:2020/02/05(水) 19:41:33.88 ID:3y2+e0ki0.net
あらID変わってた
217です

225 :名無し迷彩:2020/02/05(水) 20:03:15 ID:zDev4kyg0.net
というか下手な1万〜2万のスコープ買うなら
数千円のピンティーから好きな仕様選んだほうが
まだ安心できる気がする。

226 :名無し迷彩:2020/02/05(水) 20:09:18.15 ID:bb/RNzLV0.net
スコープなんて正直どうしたってそうそう変なモンにはならんよね
ドットサイトは流石にアレだけど、自分に合った形状探すのにPintyの安物複数種類注文したわw

227 :名無し迷彩:2020/02/05(水) 20:12:03.15 ID:BH86g5p00.net
Pinty boys♪

228 :名無し迷彩:2020/02/05(水) 20:33:15 ID:/i4JWeEY0.net
まぁスコープ集めてるのは単なる趣味やね
VSRでやること無いからその辺に余った金突っ込んでる

229 :名無し迷彩:2020/02/05(水) 20:36:43 ID:aWwe8WTO0.net
219だけど、…ああ、いや距離の話じゃなくてさ、どんなに頑張っても実銃には遠く及ばないしさ、それぞれが工夫を凝らしているのはわかるんだけど、最終的に何がしたいんだろうって話。ゴールはなんなのだろうって事。俺自身もわからないけど。

230 :名無し迷彩:2020/02/05(水) 20:39:45 ID:EarlzZO60.net
カスタムしてどういう形にしたいってよりカスタムすること自体が目的になってるかなぁ

231 :名無し迷彩:2020/02/05(水) 20:47:37 ID:/i4JWeEY0.net
あれこれ弄って、こう言う影響があるのかと納得するのも楽しいもんよ

232 :名無し迷彩:2020/02/05(水) 23:09:43.32 ID:2DcchIxa0.net
中古のハッコーも変わらん値段だけど全然良い

233 :名無し迷彩:2020/02/05(水) 23:19:01.70 ID:N5auYnNd0.net
>>229
カスタムとサバゲの経験を重ね、ミリタリーの知識も増えて行く中で、到達地点はその時その時で変わっていくもんだと思うよ。
自己完結出来る部分も有れば、相手がいてこその部分もある。
良い趣味だよ。

234 :名無し迷彩:2020/02/05(水) 23:34:26 ID:2tg9fZHj0.net
自分ホップアームのセンター出しやってはじめて理解したわ
左カーブならレティクルのやや右下から中心へ
右カーブならレティクルのやや左下から中心へ
センター出てればレティクルの真下から中心へ飛ぶんだな

235 :名無し迷彩:2020/02/06(木) 00:10:33.50 ID:lk4j9zc80.net
>>233
なるほどね、ありがとう。
BB弾なんて軽いから周囲の環境に凄く左右されるし、そもそもエアガン本体のパワー自体タカが知れてるから、時間かけて微調整する事に虚しさを感じるときがあるんだよね、どうせここまでやっても実銃みたいに正確には飛ばないんだろうなって。
まあ、今日は一杯やって寝るわ。

236 :名無し迷彩:2020/02/06(木) 12:41:46.56 ID:fdLxB96C0.net
>>235
まぁでも、たった0.25g程度で直径6ミリしか無い弾を、50メートル先のフライパンに狙って当てられるんだから、大した技術じゃん
ひょっとしたら、エアガンって実銃より緻密な事やってるんじゃ無い?

237 :名無し迷彩:2020/02/06(木) 13:29:20 ID:goruz++C0.net
>>234
それどっちかというとスコープ取り付けが傾いてる時の症状だけどな…。
アームのセンター出し出来ない場合は回転軸が傾きがちなので真ん中下から出てセンターからそれてくのが多い

238 :名無し迷彩:2020/02/06(木) 13:36:13 ID:QDXWxiDE0.net
高い高性能レンズが力発揮するのは50m
くらいからだし
まあマルイで必要にして充分

239 :名無し迷彩:2020/02/06(木) 13:47:39 ID:iF0Xwb5L0.net
>>238
最近のはそうでもない。
近距離からフォーカス合うのもあるし、倍率なら兎も角、レンズの性能と距離は関係がないから良けりゃ良いほどいい。
クソ高いけど。

240 :名無し迷彩:2020/02/06(木) 19:11:12 ID:+mdYEsSa0.net
>>239
確かに!
高いスコープ覗かしてもらったら…スゲ〜視界がクリアーだったな…安いので十分かと言われたら金があったら高い方を絶対押すね。

241 :名無し迷彩:2020/02/06(木) 20:45:30 ID:5q2jFROT0.net
高級スコープの実用的な良いところの1つは、調整しっかりすればパララクス小さい所だね
グルーピングが小さくならなくて色々試してたら、原因は本体じゃなくてスコープだったことある笑

毎回同じ覗き方出来てる自信無くてグルーピングに悩んでる人は、1、2万のスコープ試しに買ってみるともしかしたら変わるかもよ
直ぐ手に入るのだと風呂とかTR-X、フォレスターかな
Ohhuntも上のは悪くなかった

242 :名無し迷彩:2020/02/06(木) 20:50:41 ID:BkW2SE2B0.net
パララックスって銃口とスコープの高さの違いによる物だからローマウント化やチューブ径下げる以外影響ないのでは…?

243 :名無し迷彩:2020/02/06(木) 21:19:24 ID:TKJqCWgI0.net
言われるだろうとは思ってたけどそっちとは別のパララクスね笑
パララクスフリーとかで検索してみて

244 :名無し迷彩:2020/02/07(金) 08:02:25 ID:y2mP0asy0.net
>>241
お勉強になります(汗)
高級なスコープハズレは単純に視界がクリアーなだけかと思ってましたが色々あるんですね。

245 :名無し迷彩:2020/02/07(金) 10:34:04.73 ID:LK3TKHB10.net
>>244
なんかおかしな間違いをw

お勉強になります(汗)高級なスコープは単純に視界がクリアーなだけかと思ってましたが色々あるんですね。デスw

246 :名無し迷彩:2020/02/07(金) 13:50:10 ID:oEyV3PdY0.net
>>241
ビジョンキングってブランドはどう?決して悪くはないと思うんだけど、なかなかスコープを比較してみる機会って少ないからさ。4,5万のものを買ってハズレだったら困るし。

247 :名無し迷彩:2020/02/07(金) 14:00:32.98 ID:TpJrzQEf0.net
あ、今思い出した。
学生のときにレンズ研磨工場でバイトしてたんだけど工場長が、
レンズは研磨加工も重要だけど、元々の基材がダメだと
どれだけ高精度で研磨してもダメなんだと言ってたよ

248 :名無し迷彩:2020/02/07(金) 15:16:47 ID:92reSkLj0.net
>>247
そんな当たり前のこと言われても…

249 :名無し迷彩:2020/02/07(金) 20:49:19 ID:RhSrHFKq0.net
SV98キタワー
給弾方式やHOP調整ダイヤル的にマルイL96AWSっぽい。
フロントサイトはあるけどリアサイトは無い。
気になるキャリングハンドルで持ち上げるとケツが40度ほど下がる感じ。
よく中華にありそうな安っぽいスリングが付いてくるけど形状的につきそうもない。

250 :名無し迷彩:2020/02/07(金) 21:18:04 ID:0guMmuJB0.net
スレチ

251 :名無し迷彩:2020/02/07(金) 22:23:54 ID:/B36nLuw0.net
>>246
使ったことは無いから憶測だけど、フォーカスの調整ないしそこまで期待は出来ないのでは……と言う気はする
まぁフォレスターでも大して気にはならなかったから、実際は良いのかも知れない

252 :名無し迷彩:2020/02/08(土) 10:43:12.92 ID:S19k1akO0.net
>>250
マルイコピーだし、スレチって程でもない。

253 :名無し迷彩:2020/02/08(土) 11:05:11 ID:jc1WZ/Cc0.net
>>230
それな。自作パソコンやら車のカスタムやらイジるのが手段じゃなく目的になってる

254 :名無し迷彩:2020/02/08(土) 11:57:47 ID:Msy6HTAO0.net
>>246
サバゲ程度の実用に耐える性能は十分にある
アイレリーフもアイボックスも余裕があるし、レンズの明るさも大丈夫
ただ、解像度がやや粗いのとコントラストがやや低い
レティクルの線が太くて、縁が若干厚めなのが少々安っぽいけど、値段考えたら全然アリ

255 :名無し迷彩:2020/02/09(日) 18:16:01 ID:xhZP3R0n0.net
プロスナの弾道が散るんだけど思いつく原因ってなんだろう?
マルイの真鍮バレル、UFCバレルスペーサー、パイプでスプリングかさ上げした状態

256 :名無し迷彩:2020/02/09(日) 18:16:36 ID:xhZP3R0n0.net
あ、弾はマルイ0.25バイオとプレシジョンマックス0.28

257 :名無し迷彩:2020/02/09(日) 18:38:09 ID:1G3EGxnZ0.net
どう言う撃ち方でどの程度散るか位書いてよ

258 :名無し迷彩:2020/02/09(日) 18:52:17 ID:xhZP3R0n0.net
撃ち方は普通に立射、同条件でバレルショート化したGスペは40m先の18x21の缶狙ってそこそこ当たるんだけど、プロスナの方は半径50cmは散ってる感じ

259 :名無し迷彩:2020/02/09(日) 21:00:48 ID:yO2aZ+DG0.net
コリオリの力と重量と風を計算してビューティフォーな射撃

260 :名無し迷彩:2020/02/09(日) 22:19:31 ID:D1obTwwK0.net
Gスぺとプロ砂を撃つタイミングで風の状態が変わったとか、
立射時の保持力が落ちてバレルがぶれたとか、
コッキングレバーの違いから微妙に動作が変わったとか。
あとプロ砂はバレルが長いのでGスぺに比べるとバレル内面に当たってる可能性もある。

261 :名無し迷彩:2020/02/09(日) 22:36:30 ID:xhZP3R0n0.net
バレル内壁に接触してるのかな? アルミバレルの頃は素直な弾道だったけど、アルミバレルは短くカットしてGスペに入れちゃったから戻せないんだよねw
命中制度重視のプロスナ、ショート化のGスペで使い分けしたいからもうちょっと検証してみるよ
(あと独り言だけど純正ピストン欲しいから余ってる人居たらオクとかに流してw)

262 :名無し迷彩:2020/02/10(月) 07:09:33 ID:kBaW86dm0.net
弾の保持位置位
インナーバレル内の汚れ
ホップパッキンの劣化
バレルスペーサーが悪さしてる


位しか思いつかないな

263 :名無し迷彩:2020/02/10(月) 12:30:54 ID:Cs2x19OA0.net
プロスナ使っててぶれが起きた事あるな俺も
弾道がジャイロ軌道とでも言うようなぶれ方

バレルスペーサー位置がおかしく共振が起きてバレル内衝突が起きてる
ホップ突起が目に見えない程度のズレが起きてる
単純にバレル内に汚れが溜まってる
ホップの固化が偏っている

大体こんな感じだった
インナー先端を再度テーパー加工して
フッ素吹いて
ホップ煮て
かなりマシになった
たまにそれでも散る事あったけどホップが原因で
俺の場合銃自体の保持角度調整で解決した
水平よりやや傾斜付けて構えたら確実に真っ直ぐ飛ぶ様になった

264 :名無し迷彩:2020/02/10(月) 12:31:31 ID:Cs2x19OA0.net
バレルスペーサーの真が取れてないってのも追加で

265 :名無し迷彩:2020/02/10(月) 12:51:33 ID:Ui979em50.net
しっかりフォロースルー出来てないと、ロンクバレルは散るよ。

266 :名無し迷彩:2020/02/10(月) 14:32:28 ID:Yp22fX4X0.net
各ネジ締め過ぎ原因とかあんで

267 :255:2020/02/10(月) 18:33:59 ID:JDRC0VFi0.net
レスありがとう、一度バラして脱脂、バレルクリーニング、ガタ取り、ネジしめなおしとやってみるよ

268 :名無し迷彩:2020/02/12(水) 00:27:09 ID:e+k7JXrp0.net
ピストン社外品なのかい?
吸気穴つけてるやつはOリング用の溝がガバガバすぎて
安定しにくいのが多いよ(ライラとかアクションアーミー)
メイプルのは径が小さくてガタる
この手のやつは数発に1発びょーんと標的飛び越したりになりやすい
入荷あんまないけどCYMAの C259 CM701用アルミピストンが
マルイ純正シリンダーと相性いいよ、安いし安定性高い
ただテーパーシリンダーヘッド向けのゴムクッションが付いてるけどね

269 :名無し迷彩:2020/02/12(水) 00:37:56 ID:xHOMJh0I0.net
ネジ締める
ネジ緩める
しめる
ゆるめる

270 :名無し迷彩:2020/02/12(水) 00:39:11 ID:qckLhlWi0.net
諦める

271 :名無し迷彩:2020/02/12(水) 07:03:04 ID:g3hD0TtJ0.net
VSRに関しちゃ社外パーツを入れても大抵が性能ダウンだし。
弄って調子悪くなるならノーマルに戻してみればいいのよ。

272 :名無し迷彩:2020/02/12(水) 11:42:47 ID:fqiKxdY50.net
>>271
そうなんだよね(汗)
社外パーツもコンセプトがあるし…正直かなりエアガンを熟知してないとあまり意味がない物ばかりだし、良くなったとしても1つカスタムした位じゃ目でみてわかるようになるか(汗)

273 :名無し迷彩:2020/02/12(水) 22:04:17 ID:e+k7JXrp0.net
自分もプロスナのバレルスペーサー(UFCの安いやつ)はすんなり行かなかったな
テーパー面ってのもあるかもだけど
前だけ1コ入れて後ろはくりぬきメラミンつめたらまとまったっけな
Gスペはポン付けでOKだったわ

274 :名無し迷彩:2020/02/12(水) 22:58:10.39 ID:qO8KTVbu0.net
ありがとう、あとでプロスナのスペーサーを前だけにしてみるよ
実際Gスペの方はチャンバー基部と同社スペーサーを一個だけの固定で(インナーバレル220mmのため)でめっちゃ纏まってるし、もっと早く気づくべきだったw

275 :名無し迷彩:2020/02/14(金) 11:21:12.65 ID:Aj5CYinz0.net
>>271
そんなことないぞ、シリンダーとノズル変えると機密バッチリで意味ないことない
初速が上がりすぎるのが難

276 :名無し迷彩:2020/02/14(金) 12:28:40 ID:GXR/zQBt0.net
気密バッチリにすりゃな

277 :名無し迷彩:2020/02/14(金) 12:51:39 ID:fmD1UF1c0.net
>>275
ノーマルで丁度良い位の初速が出てるのにワザワザ金掛けてヤバいラインに上げる必要は無いだろ?
ノーマルから規制値ギリギリまで上げても射程距離なんざ誤差範囲でしか変わらないよ。

278 :名無し迷彩:2020/02/14(金) 13:17:39 ID:Aj5CYinz0.net
90スプリング入れれば初速大丈夫、何故かは解らんがシリンダーとノズル変えたら弾道も良くなった。パッキンはノーマルのまま

279 :名無し迷彩:2020/02/15(土) 09:28:45 ID:fXkHWCu90.net
弱ホップで計測して調子いい個体は0.25g84mとか出てるし
今一個体でも最悪81mは出る。
88mまでしか許されてないのにもうパワー系弄っても無意味では?

280 :名無し迷彩:2020/02/15(土) 12:18:39.90 ID:cC9kgijz0.net
>>279
パワーだけならいらないよね。

281 :名無し迷彩:2020/02/16(日) 14:51:53.85 ID:sOjSfU2T0.net
アウターバレルもう一周

282 :名無し迷彩:2020/02/17(月) 01:24:45 ID:lr8UsN5O0.net
「室内無風の条件で距離10mで1cmの的に10発中全弾命中できます。」
「スコープを取り付けて使えば、15メートル先の五円玉に当てることなんて容易い。」
「性能は20m先のペットボトルのキャップを90%であてられるくらい」
「約20m離れた10円玉にバシバシヒットさせる事が出来ます。」
「おおよそ9メートルはなれた的にワンホールショット(bb弾分の穴)を97パーセント達成。」
「10メートルの距離からコインを真横(lの状態)にしてきっちりと命中できる精度があります。」
「二脚を付けて20m程はなれた的(付属のペーパー)に5発撃ってワンホールできる位」

お前ら、たいがいにしとけw

283 :名無し迷彩:2020/02/17(月) 03:22:15 ID:pWJ9lVt+0.net
どしたん

284 :名無し迷彩:2020/02/17(月) 04:42:42 ID:wajMdOU+0.net
昔からいて未来永劫までいる

285 :名無し迷彩:2020/02/17(月) 07:36:34.82 ID:XG22PIhj0.net
ワンホールショットは穴同士が繋がれば成立だぞ?

286 :名無し迷彩:2020/02/17(月) 07:43:21.55 ID:D+NcIUEQ0.net
>>282
50M水平が無いからやり直し。

287 :名無し迷彩:2020/02/17(月) 11:05:20 ID:MC+mhDzz0.net
重量ピストン欲しいんだけど、以下の条件に合うやつあるかな?
純正シリンダー、シア、スプリングに適合、重量40g前後、重くても50g以下、エアブレーキ付き
可能ならアマゾンで手に入り価格は4000円前後

288 :名無し迷彩:2020/02/17(月) 11:11:45 ID:OzRnfzJN0.net
要加工でいいなら心当たりあるな

289 :名無し迷彩:2020/02/17(月) 11:36:31 ID:MC+mhDzz0.net
要加工ならノーマル加工すれば良いんだけど、肝心のノーマルピストンが無いんだよ…
ノーマルピストン、2000円位なら中古でも即買うんだけどね…

290 :名無し迷彩:2020/02/17(月) 12:35:16.87 ID:4i/iZ0f70.net
>>289
ピストンじゃないが俺もだなw
ノーマルのシリンダーの内部パーツって昔は誰でもカスタムの時代は捨てるほどあったのに最近は買いたくてもないよねw

291 :名無し迷彩:2020/02/17(月) 12:43:38.37 ID:0TEkdC0Z0.net
オクでパーツのバラ売りしてるのいなくなった?
シリンダーassyでしか売ってないのか?

292 :名無し迷彩:2020/02/17(月) 21:10:28 ID:sD4GKUpx0.net
>>282
 お子様の夢なんだから大目に見てあげて。

293 :名無し迷彩:2020/02/17(月) 21:54:30.99 ID:lr8UsN5O0.net
妄想レビューは初心者に誤解を与えてしまうので非常によくない
妙に具体的なところがさらに罪深い

294 :292:2020/02/17(月) 22:58:58 ID:sD4GKUpx0.net
>>293
 失礼、前言撤回。
エアソフトは初めて、だったりすると真に受けちゃうかもだね。

295 :名無し迷彩:2020/02/17(月) 23:47:17 ID:OOadJcK90.net
>282そのレベルのネ申なら、既に15年前には居たw
30mチャレンジが流行ってた頃。
やっぱ、変わり無い様子で少し安心した。
流速カスタムの走りみたいなのも有って、それもその位の性能(笑)だったな。

296 :名無し迷彩:2020/02/18(火) 00:42:39 ID:rKnN9KmZ0.net
プロジェクトリーダーの理解→VSRを超えるボルトアクション
アナリストの設計→ショートバレル、メタルレッド、クイックショット、流速
実装→値上がりしただけのVSR
営業の表現→50メートルでヘッドショット、射程距離最大70m、初速すごい
顧客への請求→VSRが4本分

必要だったもの→30mで胴体に当てれる普通のボルトアクション

297 :名無し迷彩:2020/02/18(火) 11:20:44 ID:3s8t9B+20.net
>>296
30mで胴体に当たる程度で普通のなら要らない。
欲しいのはそっから先だし。

298 :名無し迷彩:2020/02/18(火) 11:45:47 ID:DLyKcoXE0.net
>>287
KMのダブルオーリング付きくらいしか思い浮かばんね(50g超えるけど)
欧州のSpringer Custom worksやSniperMechanicのWASPピストン使ってみたいわ

299 :名無し迷彩:2020/02/18(火) 19:40:01 ID:ZsYcCAzI0.net
>>296
40mでいいので3バレル3ホップのエアコキとガスハイブリッドでショートスナイパーライフル出してクレメンス

300 :名無し迷彩:2020/02/18(火) 19:44:11 ID:bwQJS0Pa0.net
ガスのブリーチャー改造すれば

301 :名無し迷彩:2020/02/18(火) 19:44:34 ID:O+YGcUn00.net
>>299
M3でいいんじゃねw

302 :名無し迷彩:2020/02/19(水) 04:21:38 ID:qzLSm0ac0.net
ハゲどうよ

303 :名無し迷彩:2020/02/19(水) 13:01:36.01 ID:2C0mdba80.net
VSRのチャンバーとインナーバレルとノズルの芯出しってどうやるんですか?
カスタムしてる人のブログで、やりましたって書いてあったけど、やり方が書いてなくて分からないのです。

304 :名無し迷彩:2020/02/19(水) 13:05:23.25 ID:jkPE3uc10.net


305 :名無し迷彩:2020/02/19(水) 13:25:15.11 ID:tew93wyi0.net
>>303
本当にやるなら旋盤とフライスと職人が必要な作業。
大抵はインナーバレルスペーサー入れただけ。

306 :名無し迷彩:2020/02/19(水) 17:50:56 ID:A6fEzE4O0.net
簡単な分で言えば、マズルキャップ外した状態でスペーサー入れて、マズル側のインナーバレルがセンター出てればOK、出てなければスペーサー角度変えて入れ直し
その後チャンバー側に僅かな隙間があるはずだからアルミテープで隙間埋めるって感じじゃないかな

307 :名無し迷彩:2020/02/19(水) 18:02:22 ID:oMlWZ5mX0.net
なるほど、ありがとう御座います

308 :名無し迷彩:2020/02/19(水) 20:44:24 ID:Sm1APjuM0.net
精密射撃をする時に周りに人がいる時は「この弾を使います」と宣言して弾を見せてからからでないといけないらしい

309 :名無し迷彩:2020/02/19(水) 21:31:52.67 ID:CjTfQMQr0.net
>>308
…何故?

310 :名無し迷彩:2020/02/19(水) 21:56:22 ID:HnSeEhcc0.net
>>303
前にやったやり方

マズルスペーサー素材をデジタルノギスでしっかり計測
それをインナーバレル先端部中央部チャンバー部の3通りに分ける
アウターバレル内に余った発砲ウレタン軽めに吹き込む
スペーサー入れて吹き込んでスペーサーで蓋する様な感じに

真は出てたけどそーんなに効果に実感あるかと言われたらプラシーボ

311 :名無し迷彩:2020/02/24(月) 12:27:25.07 ID:ckhPjGDv0.net
低予算で30mで絶対外したくないプロスナと、精度は落ちても50mまで飛ばせる流速Gスペ作ろうと思って純正パーツ弄った結果、精度が信用できないポンコツプロスナと、風があってもやたら真っ直ぐ飛ぶ奇跡のGスペが完成してしまったw

312 :名無し迷彩:2020/02/24(月) 13:26:27 ID:YHIIIS6l0.net
>風があってもやたら真っ直ぐ
つまり真っ直ぐ飛んでいないという事実

313 :名無し迷彩:2020/02/24(月) 13:59:58.59 ID:V+J7j+Dr0.net
>風があってもやたら真っ直ぐ
追い風なのかもしれん

314 :名無し迷彩:2020/02/24(月) 18:58:06 ID:VnwtR3Lm0.net
面で強めに当ててるとジャイロスピンが掛かるのか
フライヤーもスライスも出なくなる事あるね
距離は変わらんけどね

315 :名無し迷彩:2020/02/24(月) 19:05:10.25 ID:y6fYhUf50.net
ジャイロかかったらホップ効かなくなっちゃうじゃん?

316 :名無し迷彩:2020/02/24(月) 19:23:41.73 ID:7W3I1x7Q0.net
ホップ+ライフリングの回転が合わさって螺旋みたいな起動になる

317 :名無し迷彩:2020/02/24(月) 20:01:03.30 ID:D2z8A74J0.net
ホップの縦回転+ライフリングの同軸回転が同時に起こるのはどこの世界?

318 :名無し迷彩:2020/02/24(月) 20:05:17.83 ID:y6fYhUf50.net
ジャイロ効果は物理苦手な人には説明してもピンと来ないかもしれないけど、ハンドスピナーを傾けようとすれば体感できるはず

319 :名無し迷彩:2020/02/24(月) 20:08:44.27 ID:QKmO0JjR0.net
まれにくる
ちょうあほう

320 :名無し迷彩:2020/02/24(月) 20:21:45.98 ID:6vZBcWoV0.net
>>318
わかるわかる
そういう手首を鍛える器具もってたよ

中でコマみたいのを思いっきり回してそれを色々傾けるとすごい何とも言えない方向に行くというかウニウニする感じ

BB弾にどう作用するかは俺はわからんけど

321 :名無し迷彩:2020/02/24(月) 21:43:17 ID:sItGJzCG0.net
よくわからんけど当たるからヨシ!

322 :名無し迷彩:2020/02/25(火) 11:07:24.38 ID:qzBlTEJI0.net
ジャイロとはまた違うと思うよ

ホップ掛かりが斜めになってるだけだと思う

323 :名無し迷彩:2020/02/25(火) 22:41:36 ID:qp+gFuLm0.net
>>282
フライヤーが出るのは避けられないけど、
15mで5円玉容易いはわかる・・・気がするんだけど。

324 :名無し迷彩:2020/02/26(水) 07:23:25 ID:7LEtAxg00.net
チャンバー内にあるBB弾に「回転」を加える特殊技術によってBB弾を回転させ
回転するBB弾の振動が生み出す「波紋」によってジャイロ効果を引き起こす

325 :名無し迷彩:2020/02/26(水) 08:15:55 ID:4dS+und10.net
波紋疾走!

326 :名無し迷彩:2020/02/26(水) 09:05:42 ID:p0PWv41l0.net
ライフリングに幻想持ってる人、
なぜか昔から一定数いるよね…

327 :名無し迷彩:2020/02/26(水) 10:50:25 ID:1xEuq4HR0.net
つづみ弾なら効果あったかもなあ

328 :名無し迷彩:2020/02/26(水) 11:09:17 ID:Lx5qZkod0.net
どうせバレルに接触しないしインナーにライフリング掘ってあった方がかっこよくね?
買ってないけど

329 :名無し迷彩:2020/02/26(水) 12:46:45 ID:+wKuHXeb0.net
サイクロンバレル思い出した

330 :名無し迷彩:2020/02/26(水) 23:39:13.18 ID:fN/ipyPL0.net
最新のロットでもシリンダーのバリまだあるの?ブログとかみるとバリがあるとかないとか…

331 :名無し迷彩:2020/02/27(木) 00:45:19.57 ID:VPC/454w0.net
スリットのバリなら去年の春に買ったGスペも酷かったよ
最近ようやくシリンダー開けたからきれいにしたけど、性能的にはさして影響なくても気分の良いものではないね

332 :名無し迷彩:2020/02/27(木) 00:48:52 ID:V4Mk1XsU0.net
ありがとう!

333 :名無し迷彩:2020/02/27(木) 21:04:03 ID:Kf+CarxD0.net
>>326
 効果絶大だよ。
エアソフトで実現出来れば購買層も変ると思う。

334 :名無し迷彩:2020/02/27(木) 21:17:32 ID:L8CyrnhT0.net
ライフリング仕様のインナーバレルは90年代に既にあったし
ストレートライフリングやライフリング+ホップも普通にあった。
何故それらが主流になり得なかったのか、考えればわかりますよね?

一定期間ごとにライフリングに幻想を抱く層出てくる。

335 :名無し迷彩:2020/02/28(金) 00:14:55 ID:u6rEK19a0.net
サイクロンバレルは8m位までは精度良いよ、ただ高精度の6.01とかと同等だけど
12〜15m超えたあたりからいろんな方向に飛び散るから
お座敷でライフリングの入ったバレルが欲しいと言う層にはお勧め

336 :名無し迷彩:2020/02/28(金) 00:21:46 ID:DtgucYXu0.net
ツイストバレルなら適正ホップ掛けたクルツの110mmで
M16系カスタムより真っ直ぐ飛んでたから好印象だけど
ググると評判良くないんだよね、シリンダー容量と
シビアな相性があったの?
遠距離で球威が無くなると右か左にランダムに
散る癖はあったけどさ

337 :名無し迷彩:2020/02/28(金) 01:23:49 ID:ioqtWBDE0.net
命中精度狂信者のお前らはもちろん撃つ前に弾を1発1発フキフキしてるよな?

338 :名無し迷彩:2020/02/28(金) 06:56:06 ID:gCJoEoQk0.net
様々なメーカーのBB弾を一発づつ箱の中に入れ殺し合いをさせ
最後に生き残った一発の最強BB弾をフキフキして使うことにしている

339 :名無し迷彩:2020/02/28(金) 07:04:54 ID:6Sr7HlwG0.net
フキフキするのは発射した後だが

340 :名無し迷彩:2020/02/28(金) 07:06:52.07 ID:rAMuN8Vy0.net
>>337
煮沸消毒してる

341 :名無し迷彩:2020/02/28(金) 07:32:57 ID:2hbEQLI60.net
弾はメジャーでふるいに掛けたあとは皮脂が付かないように弾入れにしまってるだけ。

342 :名無し迷彩:2020/02/28(金) 08:49:43 ID:BGXpDtTj0.net
超音波洗浄は基本だろ

343 :名無し迷彩:2020/02/28(金) 08:56:26 ID:XrjaiFjQ0.net
みんな凄いな俺は全弾ディンプル加工が精一杯

344 :名無し迷彩:2020/02/28(金) 09:59:39 ID:P/NTgToS0.net
俺は毎日弾に当たれよ〜当たれよ〜って話しかけてる

345 :名無し迷彩:2020/02/28(金) 11:30:57 ID:/MjZfLdC0.net
毎朝産んでたけど少数派だったか

346 :名無し迷彩:2020/02/28(金) 11:47:22 ID:p2J6JFjG0.net
ジャッソウ!と叫んでジョウヤッサ!って返って来るまで使うなってばっちゃが言ってた

347 :名無し迷彩:2020/02/28(金) 13:17:57 ID:MqdR04zH0.net
服は着ろよ

348 :名無し迷彩:2020/02/28(金) 15:25:38 ID:KDQGuIqN0.net
>>345
おもしろいことゆうな!

349 :333:2020/02/28(金) 18:57:38 ID:01cvODZF0.net
>>334
>ライフリング仕様
 スピンは掛からず雰囲気だけでしょ?。
銀玉鉄砲以降の新機構はホップ位かな。

350 :名無し迷彩:2020/02/28(金) 18:59:13 ID:01cvODZF0.net
>>337
 仮にグルーピングが小さくなるとしても何%なのかな。
そこまでする価値があるか疑問。

351 :名無し迷彩:2020/02/28(金) 20:01:10 ID:TEyBoeU/0.net
>>349
>>333
言ってることが真逆だけどこれ同一人物だよね?

352 :名無し迷彩:2020/02/28(金) 20:37:51.82 ID:JPMuxNTm0.net
多分326が何のライフリングかと言ってないから実銃のライフリングは効果絶大だぞっていうハイセンスな指摘をしたけど誰も反応してくれないからあえて真逆のことを言う高度なギャグをしたのだと思われる
ワッチョイが無いからわざわざ名前にレス番入れないと伝わらないってのがいい味出してる

353 :333:2020/02/28(金) 21:47:23.32 ID:01cvODZF0.net
>>351
 どちらも私です。
>>333は「実現出来れば効果絶大」。
>>349は「スピンは掛からず飾り」。
要するに、実現出来れば(スピンが掛かれば)効果絶大だが現状は飾り、と記している。
以上、ニホン語教室でした。

354 :名無し迷彩:2020/02/28(金) 21:49:24.67 ID:iwgN6NS20.net
うざ。

355 :名無し迷彩:2020/02/28(金) 23:06:05.88 ID:DtgucYXu0.net
釣れた釣れたー!って本体喰われてるアレか、
めんどくせぇからAA貼らんけど

356 :名無し迷彩:2020/03/02(月) 05:00:10 ID:A8jAIf1xO.net
L96ですが、S2S0.25よりS&T0.23の方が命中精度がいいのですが、やはりポップ不足で0.25は重いのでしょうか?スライスなど散ります。室内17メートルです。

357 :名無し迷彩:2020/03/02(月) 07:23:44 ID:swATukHl0.net
>>356
もう一つくらい弾のランク上げるのもいいかと思います
さすがにs2sとかS&Tの弾は…品質がよろしくないかな…

358 :名無し迷彩:2020/03/02(月) 22:01:27 ID:A8jAIf1xO.net
>>357
例えば、どこのメーカーの弾がよろしいでしょうか?

359 :名無し迷彩:2020/03/03(火) 00:19:48 ID:6QmDSQ980.net
>>358
普通にマルイでいいんじゃないかな?

でもちょこっとだけ高いから自分はG&Gとかkscとかも買ったりするよ

360 :名無し迷彩:2020/03/03(火) 07:00:33 ID:XC4dCAmh0.net
電動はさすがにゼロベーシック0.2にしたけど、VSRにはマルイ0.25とプレシジョンマックス0.28の二択だな(行くフィールドでレギュが違うため)
さすがにスペリオール0.28は厳しいw

361 :名無し迷彩:2020/03/03(火) 07:42:27 ID:uazVM8j00.net
ABS弾ならS&Tは結構精度いいよ。
精度が良かった頃のG&Gと同等でマルイより上。
バイオはだめだけどね。
むかーしのS2Sは精度良かったけど今は地に落ちた。

362 :名無し迷彩:2020/03/03(火) 23:53:30 ID:NB00U33/O.net
>>361
安心しました。プラ弾はS&Tを使います。S2Sの品質がそんなに悪くなっているとは知りませんでした。ありがとうございます。

363 :名無し迷彩:2020/03/03(火) 23:56:19 ID:6b6eeCFt0.net
S&Tのバイオは金の無駄遣いのごみくそレベルって聞いてたからプラ弾もそうだと思ってた

プラは品質いいんだね

364 :名無し迷彩:2020/03/04(水) 01:15:12 ID:SQ6jjZdT0.net
S&Tのは銃買ったらついてくるオマケレベルだな

365 :名無し迷彩:2020/03/04(水) 01:31:18 ID:rNlM1lmK0.net
四星のGBBのオマケで付いてきたS&Tのペットボトルのバイオは
電動でフルかバーストで使うとかお座敷で使うには問題ない程度の精度は有ったよ
CYCだっけ?あれは酷かったわ、モスカ以外に使う気が起きないレベルだった

366 :名無し迷彩:2020/03/04(水) 05:43:09 ID:V7RMlrG10.net
精度を求めるなら熊弾一択

367 :名無し迷彩:2020/03/04(水) 11:16:00 ID:f8FMJuKP0.net
熊とプラ重量の優位性だけやで
ある程度な鉄球と熊差はないが隠れた真実

368 :名無し迷彩:2020/03/04(水) 15:51:47.75 ID:oC47Pcty0.net
精度の差やろ
アホが

369 :名無し迷彩:2020/03/04(水) 17:32:49 ID:f8FMJuKP0.net
とアホが

370 :名無し迷彩:2020/03/04(水) 21:38:45.39 ID:fRmgrYCn0.net
>>367
で熊って何?

371 :名無し迷彩:2020/03/04(水) 21:44:54.93 ID:/VX6argb0.net
ベアリングボール、略してベア→熊
まあ俺には>>367の言いたいことはいまいちわからんけどそもそもBB弾もベアリングボールと同じ工程で研磨してるって言うし精度自体は大差無いでしょ(安いのは安いなりに精度下がるとは思うが)

372 :名無し迷彩:2020/03/04(水) 21:55:38.78 ID:IAd/M4KX0.net
BB弾ならバレル内面に接触しないで打ち出すことも可能だけど、
重すぎる弾はカツンカツン当たりそう。
重量弾は空気抵抗や横風に対抗するには有効だけど
現行パワーで無風ならメリット無さそう。

373 :名無し迷彩:2020/03/05(木) 01:07:05 ID:5pE4FKvm0.net
実際には、BB弾はバレル上部に接触しながら進んで行くって、どこかの記事で見た気がする。

374 :名無し迷彩:2020/03/05(木) 04:01:50 ID:bQ3XF5He0.net
なにそのLRB

375 :名無し迷彩:2020/03/05(木) 08:56:29 ID:KjeP81ew0.net
>>373
そういうのって実際に観測した例がない以上、理論というか想像でしかないけどな
個人的には、バレルとBB弾の間にクリアランスがあり後方からエア圧で押されている以上、パッキンから離れた瞬間以外はバレル内でセンターかやや上側を移動して内壁にはほとんど接触していないと思ってる

376 :名無し迷彩:2020/03/05(木) 09:09:04 ID:0A0t5MRv0.net
バレル内に鉛筆の粉とかを塗りたくって発射後の弾調べれば接触したかわかるかも

377 :名無し迷彩:2020/03/05(木) 09:19:54 ID:JPEX5OR/0.net
今の技術ならいくらでも調べられそうだけどな

マイクロスコープとか使ってバレル内部見たり
摩擦抵抗同じくらいにした透明なバレル作って弾の動き見たり

378 :名無し迷彩:2020/03/05(木) 09:30:04 ID:REH8RNq60.net
VSRじゃないけど、マルシンのマキシBB使ってた頃インナーバレルに筋状の汚れよく付いてたから、接触してるんだなーって思ってたけど。
だからタイトバレルにして接触しやすい状態より、ルーズバレルのほうが空気の壁を作りやすくてバレルに接触せず精度が出ると思ってる。
精密射撃向けのAPS-3もルーズバレルだしね。
APS-3限定モデルはタイトバレル付いてるけど、それでも内径6.12mmだからマルイのノーマルバレルよりちょっとタイトってレベル。

379 :名無し迷彩:2020/03/05(木) 09:31:18 ID:AdQxEIgn0.net
>>375だけど、実際の所見てみたいよね
個人的には、パッキンから離れた瞬間ホップ回転でバレル上部に押し付けられるんじゃないかと思ってる
そうなるとルーズバレルの意味が無くなるけど

380 :名無し迷彩:2020/03/05(木) 09:43:50 ID:o4eLmvoR0.net
>>378
マルイの内径は6.08だから、APS3はかなりルーズだぞ

381 :378:2020/03/05(木) 09:58:05 ID:REH8RNq60.net
>>379
昔の記憶だからちょっとおぼろげだけど、汚れる箇所はパッキン直後より中間〜出口に向けて汚れが増えれた気がする。
むしろパッキン直後は殆ど汚れてなかったと思う。

>>380
おおっと勘違い。修正ありがとう。

382 :名無し迷彩:2020/03/05(木) 11:45:21 ID:XIh4RuBU0.net
銃口を覗きながら撃てばBB弾がどこに当たってるかわかるんじゃね?

383 :名無し迷彩:2020/03/05(木) 12:22:31 ID:KjeP81ew0.net
君がやってみるといいよ
ゴーグルなしでな

384 :名無し迷彩:2020/03/05(木) 13:17:18 ID:9+GjCwra0.net
アクリルパイプで実験してたのが何処かのサイトに在ったけど、接触跡あったな。
インナーバレルの長さにも依るんだろうけど、一切接触しないで通過ってのは無いだろな。

385 :名無し迷彩:2020/03/05(木) 13:29:43 ID:xG+XwWzJ0.net
接触した時の影響を少しでも減らす為に内側のコーティングをしてるのだろうな。
でも全長250ミリ以下で内径6.15ミリ以上なら接触しないかもな

386 :名無し迷彩:2020/03/05(木) 21:31:12 ID:uWvhCnWy0.net
Gスペックより少し長いくらいの電動ガンで撃ちまくってたら、銃口側数センチ上側にワックスついてたよ。
HOP強めなんで上に当たったのかなw

387 :名無し迷彩:2020/03/05(木) 23:03:27.92 ID:5pE4FKvm0.net
弾道って言っても、インナーバレル変えたりパッキン変えれば初速変わるんだから、初速が変わった分、弾道が変化するのは当然だと思うけど、同じ初速でバレルやパッキンによって弾道が変わるってのは眉唾だと思ってる。

388 :名無し迷彩:2020/03/06(金) 02:30:43 ID:kjeuu+GF0.net
パッキンが正確にセンター保持するかしないかでは大分変わると思う

389 :名無し迷彩:2020/03/06(金) 07:24:35 ID:x02QgDjt0.net
>>387
閉鎖した時にノズルとパッキンの突起の間で弾が遊ぶようなのだと、あからさまに精度落ちるし、パッキンの素材が違えば摩擦係数の違いで同じ弾道に持っていく突起の大きさが違うぞ。

390 :名無し迷彩:2020/03/06(金) 21:18:29 ID:FpaXAwdk0.net
>>389

弾が遊べば初速の変動が大きくなるんだから、精度が落ちて当たり前で、それだと初速が同じならって前提条件が崩れるっしょ
摩擦係数の違いは、ホップパッキンの押し付け具合で変えられるんだから、どのパッキン使っても同じじゃね?
弾道に影響するのは、銃口から飛び出した瞬間の弾の回転数と初速だけだと思うんだけど
当然、弾は垂直に回転してるとして

391 :名無し迷彩:2020/03/06(金) 21:27:23 ID:22dN9ZMK0.net
パッキンの摩擦係数が違えばホップレバーの押しつけが弱くてもホップのかかりは良くなる=ホップの強弱による初速の変動が小さくなるって違いはあるかと
ただこれって言いかえれば僅かな押しつけ加減の差で強弱変わりやすいとも言えるから扱いにくそうなんだよなぁ

392 :名無し迷彩:2020/03/06(金) 21:28:35 ID:KzL8tIu50.net
押し付け具合が強いとバレル下に接触してまた違うような…

393 :名無し迷彩:2020/03/07(土) 08:58:34 ID:k7PqQaue0.net
>>391
確かに、メープルリーフのパッキンはホップ調整シビアになるね。

394 :名無し迷彩:2020/03/07(土) 09:00:32 ID:k7PqQaue0.net
弾に回転かけるだけなら、マルイのパッキンに電動ガンのクッションゴムでFAな気がする

395 :名無し迷彩:2020/03/07(土) 16:53:04 ID:4Vl132iq0.net
ある程度普通に飛ばせればいいならマルイのパッキンでいいよねどこにでも売ってるしストックあるし

俺は最近宮川ゴムがお気に入りだな
扱いやすいからガスブロとか電動にも入れてる

396 :名無し迷彩:2020/03/08(日) 17:55:31 ID:NirsHWJM0.net
世界標準のオートボット60でごわす
クリックピン外してOリング無段階調整

397 :名無し迷彩:2020/03/09(月) 21:21:55 ID:d8po4mnB0.net
聞いた話によるとbb弾の工場って2つしかないみたい
g&gもs2sもcycもその他bb弾も大体同じとこで作ってるんだってよ
だから弾の精度は変わらないんだって
本当かどうかは知らないけれど

398 :名無し迷彩:2020/03/09(月) 21:52:45 ID:LsRYgB560.net
プラはそこまででもなくバイオであんなに品質に差があるのは保管の仕方の可能性もあるんかな?

399 :名無し迷彩:2020/03/09(月) 22:04:03 ID:d9cY0MuY0.net
〇レシジョン〇ックスは製造する機械が新しいから精度が良いって言ってる人がいたけど…

発注元が工場に研磨時間を指定してて、初回ロットは余分にコスト払って研磨時間多目にしてるんだと思うww

400 :名無し迷彩:2020/03/09(月) 22:08:55 ID:RlpdSzTo0.net
研磨時間多くしたら小さくならね?

401 :名無し迷彩:2020/03/09(月) 22:48:15 ID:dns1mQx30.net
寸法は細かく指定するだろうけど。まぁ妄想だからな

402 :名無し迷彩:2020/03/10(火) 00:51:01 ID:WJ2Pe99e0.net
ゴルフボールみたいにブツブツ付けたらもっと遠くまで飛ぶ気がする

403 :名無し迷彩:2020/03/10(火) 02:31:51 ID:onvrO/OP0.net
ディンプルはBB弾サイズだと意味ないって聞いた

404 :名無し迷彩:2020/03/10(火) 07:31:55 ID:WJ2Pe99e0.net
へえ
試した人でもおるんかね

405 :名無し迷彩:2020/03/10(火) 08:11:46 ID:5sx5sROF0.net
>>404
昔々、ディンプルBB弾売ってたけど効果は無かったな。
廃れたのがいい証拠だよ。

406 :名無し迷彩:2020/03/10(火) 21:43:54 ID:WJ2Pe99e0.net
この業界、何か思いつくと先人たちが既にやった事ばかりだね。

407 :名無し迷彩:2020/03/11(水) 01:57:37 ID:i8Wc1SQw0.net
このディンプルな下り数年に一回は来る

408 :名無し迷彩:2020/03/11(水) 06:31:12 ID:i5mD4S2p0.net
そもそもこのスレ自体メビウスみたいに何度も

409 :名無し迷彩:2020/03/11(水) 08:31:59 ID:HrJnIPC50.net
ふと思ったけど、8mmBB弾ってなんで誰も使わないの?

8mmだと1.5Jかなんかまで初速上げれるうえに重量弾だから安定性高そうな気がするけど

410 :名無し迷彩:2020/03/11(水) 09:22:53 ID:5nzv9+Nz0.net
大きい分空気抵抗も受けちゃうのと、そもそも流行らなかったから消えていったんだよ
当時金欠で買えなかったけど、アンチマテリアルライフル欲しかったなぁ…

411 :名無し迷彩:2020/03/11(水) 09:50:17.27 ID:mVxjDGIr0.net
マルシンのシリーズしか知らないけど他にも8mm使えるのあるの?

…といっても衰退しちゃってるからなぁ

412 :名無し迷彩:2020/03/11(水) 12:55:48 ID:yB5/Iw+60.net
>>409
使えるフィールドがないからね。
が頑張ってイジると飛ぶらしいよ!

413 :名無し迷彩:2020/03/11(水) 13:47:40.63 ID:i5mD4S2p0.net
ICSの8mmガーランド持ってるけど屋内なら命中精度高いしターゲットにデカい穴が空いて楽しい

414 :名無し迷彩:2020/03/11(水) 22:49:11.36 ID:ctP/Nq2S0.net
親戚の小5の男の子が現在泊まりに来てるんだけど姉貴の胸ガン見してるんだよな
本人バレてないつもりだろうが丸わかり
あそこまで露骨だとオナニー知ってんのかな?と邪推してしまうわ

415 :名無し迷彩:2020/03/11(水) 23:57:04.96 ID:VlHihNIH0.net
>>414
微笑ましいやんけ

416 :名無し迷彩:2020/03/12(木) 22:44:51 ID:idobFrFA0.net
俺もこないだノーブラコンシャツの女が定例会来てたからガン見したよ

417 :名無し迷彩:2020/03/13(金) 12:27:51 ID:9vm2oOSF0.net
俺も電車の中で寝たふりしながらガン見してるけど多分バレてるんだろうな

418 :名無し迷彩:2020/03/15(日) 22:36:58 ID:lAPHdQrt0.net
スコープでガン見…
まあ、そんのもん見てるから撃たれて死ぬんですがw

419 :名無し迷彩:2020/03/17(火) 00:40:31.49 ID:2UBSqvso0.net
匍匐前進してたら突然止まって震えて少しした後
澄み切った表情で狙撃するんだろ

420 :名無し迷彩:2020/03/17(火) 07:54:49 ID:Z/QCM0Um0.net
そして春になると彼がいたその場所から大きな栗の花が咲くのです。

421 :名無し迷彩:2020/03/17(火) 09:19:14 ID:gODKLHwo0.net
ええ話や…(映画化決定)
最近、やっとVSR10でスナイパー復帰した。
でも、バリケ間隔10mのフィールドじゃつらいな。
ハンドガンで取った数の方が多いという結果。

422 :名無し迷彩:2020/03/20(金) 07:32:49 ID:wSLz8Ixv0.net
MULEの木製ストック、スタンダードってM70風?

423 :名無し迷彩:2020/03/21(土) 19:06:01.96 ID:XWDwma0X0.net
そうだよ
ただし微妙に違うところがある

424 :名無し迷彩:2020/03/21(土) 22:13:57.71 ID:snSkaym/0.net
みんなスコープの口径1番でかい奴どのサイズ付けてる?56mm位が最高?

425 :名無し迷彩:2020/03/23(月) 16:24:44 ID:CmFgCT3X0.net
「デカイ口径でハイマウント」
「普通〜小さめの口径でローマウント」
照準あわせやすいのはどっち?

426 :名無し迷彩:2020/03/23(月) 17:12:33.36 ID:CIqznlnn0.net
口径は好みなんで置いといて、俺はハイマウントの方が使いやすいかな
ローマウントの方が精度は出るけどサバゲじゃ毎度決まった姿勢で撃てないから自由度がある方が好み
そしてアイレリーフも嫌った結果、チューブドットサイトに落ち着いたっていうw

427 :名無し迷彩:2020/03/23(月) 18:20:07 ID:P1wJf0io0.net
>>423
なるほど、返信ありがとう。M70が販売されるのを期待しつつM70風VSRを使います。

428 :名無し迷彩:2020/03/23(月) 19:06:17 ID:0zd5iyWw0.net
>>425
お前どっちでも当たらないじゃん

429 :名無し迷彩:2020/03/23(月) 19:47:29 ID:zebT7Urz0.net
見たのか?! ムキ〜!

430 :名無し迷彩:2020/03/24(火) 09:17:06 ID:3vx92G2g0.net
当たるもなにも、俺の深夜のスナイパーは最近は出番すらないという…

431 :名無し迷彩:2020/03/24(火) 10:56:18 ID:NsbBLYPQ0.net
安全装置ヨシ!
引き金ヨシ!
ダストカバーヨシ!

432 :名無し迷彩:2020/03/24(火) 12:51:22 ID:SoWRUpuJ0.net
>>43
下半身の銃と掛けまして
VSRと解きます そのこころは
皆、1丁は所有しているけど戦力運用出来ているのはごく一部です

433 :名無し迷彩:2020/03/25(水) 06:21:17 ID:kjL75frp0.net
だめだこりゃ

434 :名無し迷彩:2020/03/25(水) 12:20:55 ID:DjTX1sfB0.net
山田くん、座布団1枚持ってって

435 :名無し迷彩:2020/03/25(水) 14:04:20 ID:c0wbIF+K0.net
でもマジでVSR持っている人は多いけどメインで使ってヒット量産してる人ってほんの一握りだよね

436 :名無し迷彩:2020/03/25(水) 15:45:25 ID:FQH0qhiy0.net
そら電動ガンが主役のフィールドでボルトアクション使って大活躍してるやつが大量にいるわけないだろ

437 :名無し迷彩:2020/03/25(水) 15:54:41 ID:bDaNKPj80.net
だから鬼のような精度を求めるより結局はフィールディングなのかなと
VSR一本で電動を倒しながら前進する人を見た時おしっこチビるぐらい感動しまして

438 :名無し迷彩:2020/03/25(水) 16:05:50 ID:AH2UONQf0.net
戦果にこだわったら遊びじゃなくなるぞ!

439 :名無し迷彩:2020/03/25(水) 16:23:14 ID:gFYvyJMt0.net
いつも20〜30人位でゲームしてるけど、偶にやって来るとんでもなく上手いスナイパーが居てな。
彼が来てる日は、何処から撃たれたか判らないけど、1発で当てられたってヒットが増えてくから対戦側は前進速度がガタ落ちになる。
他の人が当てたのも入ってるだろうけど、何処に居るか判らないスナイパーの恐怖ってこういうのかな?と思った。

440 :名無し迷彩:2020/03/25(水) 19:56:59 ID:bDaNKPj80.net
>>438
それは自分も含めてだけど上手く使えていない人の言い訳

上手に使えている人にとって戦果は結果であって遊びは真剣にやるから楽しいって感覚なのだと思う

441 :名無し迷彩:2020/03/25(水) 20:07:59 ID:AH2UONQf0.net
>>440
自分で言ってる通り、戦果は結果だからそれに拘ってゲームしたって楽しくないぞって意味よ…
VSRメインでやってるけど、ゲーム自体は真剣かつ厳粛(自分に対してのみ)にやるのが礼儀だと思うしね

442 :名無し迷彩:2020/03/25(水) 21:08:50 ID:KunKiMQ20.net
ステーンバーイ

443 :名無し迷彩:2020/03/25(水) 23:38:43 ID:A7ETrur10.net
>>424
ヴィジョンキングでは65中華のセコ何とかで70までは見たこと有るどちらも望遠鏡載せてるみたいな感じで流石に実用的には見えなかった重さも1?超えてるはず
海外の通販サイトでナイトビジョン関連で130とかも見たような?
普通にラインナップにあるのは56だったねここらが限界と言うことか

444 :名無し迷彩:2020/03/26(木) 11:42:33 ID:cudldzdk0.net
>>442
スッテェェェンバイ!!!

445 :名無し迷彩:2020/03/28(土) 18:50:39 ID:cX54z9pp0.net
宮川ゴム、カズモデル出たね。
使えるかな?

446 :名無し迷彩:2020/03/31(火) 12:05:50.85 ID:mQbqJx9S0.net
どうしてもそのユーチューバー好きになれない( ´Д`)y━・~~

447 :名無し迷彩:2020/03/31(火) 12:41:22 ID:3j5m+AcA0.net
宮川ゴムって重量弾だと今一な気が。
軽量弾だと相性いいのかな?

448 :名無し迷彩:2020/03/31(火) 13:16:07 ID:9J3BKl5K0.net
宮川ゴム よりひとモデルなら買うんだけどな

449 :名無し迷彩:2020/03/31(火) 13:19:36 ID:Dhrcdp9x0.net
セッティングが出てないだけじゃね?
極端に重いのでなけりゃ、重量弾のほうが相性いいと思う
ただ電動用パッキンの話でガスガンパッキンは俺は使ったことない

450 :名無し迷彩:2020/04/07(火) 16:50:00 ID:0i3VX2cS0.net
オクのウナートル買いそびれたわクソが

451 :名無し迷彩:2020/04/07(火) 20:41:00 ID:CiQvkfjD0.net
ウナコーワクール

452 :名無し迷彩:2020/04/07(火) 22:03:47.81 ID:l9M2V7kE0.net
>>450
そんなの出てたの?

453 :名無し迷彩:2020/04/08(水) 05:33:15 ID:IbRtXzh/0.net
うー!(/・ω・)/なぁー!

454 :名無し迷彩:2020/04/08(水) 12:35:24.25 ID:xdo/Efyt0.net
北川のなんちゃって?

455 :名無し迷彩:2020/04/09(木) 12:01:04 ID:tYQbrdYM0.net
ダイソーのエポキシパテの透明ケースに切り込みいれて
レシーバー前・チャンバー間にガイドチューブを通してみた
ノズルの当たりも解消されトゥルンとした操作感になって嬉しやwww

456 :名無し迷彩:2020/04/09(木) 12:42:34.28 ID:IDKFguY+0.net
>>455
はぇ〜凄いね。
社外でそういうパーツって無いよね。
よかったら写真見せてくりくり!

457 :名無し迷彩:2020/04/09(木) 14:58:57 ID:tYQbrdYM0.net
>>456写真無くてすまん
容器の底を切り飛ばしてただの筒にしたら
アウター内径にするっとフィットするように
キッチンバサミで縦に切り込み(幅1-2ミリ程)を入れるだけ
2個入れたけど10分もあれば出来る手軽さ
ノズルのガタとりにも良さげなんで1000円以下でパーツ出せばそこそこ売れるかもな

458 :名無し迷彩:2020/04/10(金) 12:29:29 ID:4lIKTVb+0.net
>>457
もうちょっと詳しく教えて!

459 :名無し迷彩:2020/04/10(金) 14:40:41.97 ID:AdTHUVWE0.net
>>458
アウターバレルにスリーブを入れてシリンダーのガタを抑えたってことやろがい〜
で、それがダイソーのパテケースちょい加工(ワリを入れる)で装着できたって事でしょ!

VSR出て何年も経つけど初めて見たカスタムだ。
奥が深いねぇ

460 :名無し迷彩:2020/04/10(金) 14:47:43 ID:PbbQ1gL40.net
>>458
円筒型の容器の底を切り取ってこういうスリーブにする
幅2ミリほどの切り込みを入れる
(2個作るとピッタリの長さになる)
アウターを外してチャンバーのうしろからスルッと入れる
組みなおして完了
sssp://o.5ch.net/1n2x5.png

461 :名無し迷彩:2020/04/10(金) 15:19:13 ID:8jkb+U+30.net
>>460
…思いつかんかったw
ナイスアイデア!!

462 :名無し迷彩:2020/04/10(金) 15:50:33 ID:rfVw4+wy0.net
俺も以前はペットボトルで似たことやってたなー。
確かに操作感は良くなったけどある程度つかってたら滑り悪くなったから止めた。
素材によってはメンテフリーで出来そうだね。ジュラコンとかで出来たら良い感じかな?

463 :名無し迷彩:2020/04/10(金) 17:17:02 ID:PbbQ1gL40.net
ジュラコンなら言うことないね
パイプ使えば抜きテーパーないからもう少しましなんだろうけど
ちょうどいい厚みと径の素材が身近になくてね

464 :名無し迷彩:2020/04/11(土) 19:39:24 ID:liSELSOs0.net
>>439
実銃と違って威力や射程距離のアドバンテージ無いから人より足を使って活躍するんだろうね
人によってサブにアサルトライフル持ってたりするけど底無しの体力無いと厳しそう

465 :名無し迷彩:2020/04/12(日) 16:34:31.87 ID:pvlGcUUH0.net
先輩方教えてください
スコープと弾道の軸線があわない場合どう修正してますか?
どうしてもレティクルの左からせりあがってくる弾道にしかなりません-
マウントベースやリング、その前後左右、スコープ本体など交換しつつ
試しているんですがほぼ効果なし
ダメもとでマウントリングにアルミ缶を切ってスペーサーを入れてみても
やっぱり上手くいかずお手上げ状態です

466 :名無し迷彩:2020/04/12(日) 16:37:28 ID:fbqWtTnV0.net
レティクル縦線と弾道が一致するようにスコープを少し回せば良いんじゃないかな
問題は実際にそれやると今度は横線が水平じゃなくなるからホップがズレるんだよね

467 :名無し迷彩:2020/04/12(日) 16:40:13.56 ID:R4/aghq30.net
そこまでして駄目って・・・
逆時計回り方向にずれてスコープがついているのでは?

468 :名無し迷彩:2020/04/12(日) 16:57:14 ID:JNkRDDK+0.net
そこまで酷いとバレル自体か本体レイルがズレてる可能性が高そうだな

469 :名無し迷彩:2020/04/12(日) 17:03:52 ID:fbqWtTnV0.net
俺のもレティクルの十字下より左側から出てくるから個体差って事も無いと思うよ
レールもマウントもスコープも全部マルイで固めて、本体もGスペ、プロスナ両方で試したけど同じ結果
今はチューブ型ドットサイトにして気分良く撃ててるんで、十字線が真ん中にしか無いスコープとか使えば気にならなくなると思うよ

470 :名無し迷彩:2020/04/12(日) 17:26:47 ID:P4nsWPax0.net
>>465
 サイト側の問題ではなくバレル側では?。
所詮は、エアソフトとの割り切りが必要かも。

471 :名無し迷彩:2020/04/12(日) 17:43:01.60 ID:pvlGcUUH0.net
先輩方ありがとうございます!
スペーサーの有り無し、バレルの入れ替えするも結果変わらずで
水平器片手に試行錯誤してほとほとうんざりしてしまいました
あとはレシーバー交換くらいしか思いつかず...
確かに割り切らないとダメかもですね
水平こだわらずにスコープのほうを傾けて試してみることにします!
ありがとうございました!

472 :名無し迷彩:2020/04/12(日) 17:52:53 ID:R4/aghq30.net
ずっとGスペで遊んでて、96やM40はBBロードシステムが気に食わなくてずっとスルーしてたけど
外出自粛で暇だからとうとうM40注文したった!
Gスペは自作2ステージトリガーにしてたけど、M40は最初から2ステージらしいから楽しみだわ!
あっ、ただのお座敷シューターです・・・

473 :名無し迷彩:2020/04/12(日) 19:26:36 ID:26MHUbon0.net
M40のバレルのガタとか最初の16発が撃てないとか弾道が逸れるとか今売ってるのは大丈夫なのか気になる

474 :470:2020/04/12(日) 20:44:24.02 ID:P4nsWPax0.net
>>471
 過度な精度追求は無意味、と分かってはいても気になりますよね。
エアガンやライフルでサイトラインとボアラインのズレを確認する方法を試してみます?。

475 :名無し迷彩:2020/04/12(日) 21:50:37 ID:Z75++9uN0.net
>>471
そこまでやって駄目ならマウントベースがずれてそうだね
十字が本当に平行かどうか…

476 :471:2020/04/12(日) 22:17:26 ID:pvlGcUUH0.net
>>474 >>475
アドバイスありがとうございます
ボアサイター?を使って確認するやり方ですかね?
銃砲店の人がマウントリングのアラインメントを調整する動画を見たことがあるのですが
素人にはとても出来そうにない感じでした
分解組み立てを繰り返している固体なので、レシーバーとアウターの締め込みに
僅かに傾きが出ているのかもしれません
一旦、この辺の当たり面を探ってみようかと思います
スレ汚し失礼しました

477 :名無し迷彩:2020/04/12(日) 22:56:15 ID:7YLec73K0.net
>>476
実銃の何百メーター狙うってのならリングの刷り合わせも意味あるけど
所詮40〜50mしか飛ばず、その上外的要因が大きすぎるエアガンじゃ意味ないよ。
普通に水準器で合わせる程度で充分だし、バレルの掃除とパッキン位置の初期化してたほうが吉。

478 :470:2020/04/12(日) 23:36:05.85 ID:P4nsWPax0.net
>>476
>ボアサイター?
 プレゼン等のレーザーポインターで代用、ガンレスト以外は身近な物を使う簡易的な方法です。
もしも、必要だったらお気軽に声を掛けて下さい。

479 :名無し迷彩:2020/04/13(月) 06:57:18 ID:AadroESo0.net
ボアサイターは着弾点出すにはいいけどスコープの傾きは見えないんじゃ…。
症状としてはスコープが傾いてる時の症状だが、水平器使ってどういう風にスコープ設置してるん?

480 :名無し迷彩:2020/04/13(月) 08:54:40 ID:LffgzdLv0.net
ハイマウントだと絶対に合わないし
ホップの弾道に合わせて弄るほうが早いよ
もう最終的には銃傾けて対処するとかね

481 :名無し迷彩:2020/04/13(月) 10:26:57 ID:dC8JwRuM0.net
とりあえずもう一丁買ったほうがいいんじゃね?
銃に問題があるのか組み方に問題があるのか原因を切り分けないとどうにもならないだろ

482 :名無し迷彩:2020/04/13(月) 12:55:22 ID:wNSln3e40.net
ビンテージノブをどっちかに一杯まで回す

反対方向一杯まで回転数をカウントしながら回す

カウントした回転数の半分までノブを戻す

これでビンテージ調整はニュートラルになる

撃つ

弾道と十字線が平行になるようにビンテージを微調整する
この時、十字線に重ならなくても良い

この状態でマウントリングを十字線と弾道が重なるまで平行に削る

これで十字線に沿って弾が飛んでいく幸せを味わえる

483 :名無し迷彩:2020/04/13(月) 12:59:08 ID:wNSln3e40.net
ちなみに、銃の垂直とスコープの垂直が出てないと、いくらやっても合いません。
マウントレールに水平器乗せて垂直状態にして、垂らしたヒモでスコープを回転させて十字線を合わせるのです。

484 :名無し迷彩:2020/04/13(月) 13:05:11 ID:wNSln3e40.net
どうしても合わない時は、マウントレールの前後にセンターの印をして、その印に沿って這わした糸をアウターバレル先端まで延長してみましょう
糸がアウターバレルのセンターに来ていればOK
ズレていたら、アウターバレルをネジ込む底の部分に、傾いた側に嵩上げして調整します

485 :名無し迷彩:2020/04/13(月) 14:39:47 ID:2+igm1UT0.net
この人はまず銃とホップの垂直を合わせるところからじゃないかな

486 :名無し迷彩:2020/04/13(月) 16:29:28 ID:3SjtfHFx0.net
スコープ載せる時自分はこんなやり方してます。
https://imgur.com/a/YiW7R1R
マウントもエレベーションノブも正確な水平なのか?というツッコミはありそうですが。

>>473
すみません、買ったのは中古です・・・

487 :名無し迷彩:2020/04/13(月) 16:50:23 ID:5gBThBrY0.net
>>486
俺もこんな感じでやってますね。
がそれでも合わせるだけでもかなり時間はかけてますけどね。正直簡単には合わないよ。
合ったと思っても閉めると少しずれてたりw
時間をかけてやりましょう。

488 :名無し迷彩:2020/04/13(月) 17:51:31.97 ID:U6593CZh0.net
マウントベースやマウントリングの<の部分にアルミテープやら貼り付けてマウントリングごと左右に調整する小技もあるけどね。
これで左側にずらした場合、マウントリングのナットがお作法と逆になるので一寸格好悪い。

489 :名無し迷彩:2020/04/13(月) 21:47:13.27 ID:ZGItJGsg0.net
>>486
 銃は、マウントではなくリコイルパットで。
スコープは、ターレットではなくレチクルで水準を測った方が正確だよ。
エアソフトなら其れなりで大丈夫だけれどね。

490 :名無し迷彩:2020/04/13(月) 22:13:29.97 ID:3SjtfHFx0.net
>>487
慎重に締めたつもりでも、うまくいかなかったりしますものね。
とりあえず水平器上では不満ないレベルに設置出来ました。

>>489
色々方法ありますね。
壁に糸垂らして合わせたりとか色々試しましたけど、銃を垂直に設置するのが難しくて最終的にこの方法になりました。
リコイルパットで垂直にしたつもりでも、機関部はちゃんと水平なんだろうかとか考えちゃいますし。

491 :489:2020/04/13(月) 22:48:59.72 ID:ZGItJGsg0.net
>>490
>垂直に設置するのが難しく
 ガンレストを使わないと難しいかもですね。

>機関部はちゃんと水平
 撃つ時に触れるのはストックなのでそれを基準にします。
アクションよりストックを優先。
アクションの傾きは問題(気持ちは良くないけど)ありません。

492 :名無し迷彩:2020/04/13(月) 23:31:48 ID:xhYF9cQI0.net
自分は最終的にホップをきつめに掛けてその弾道とレティクルの垂直を合わせてるわ
通常位置に戻してもズレてないのを確認して完了

493 :名無し迷彩:2020/04/13(月) 23:55:22.75 ID:3SjtfHFx0.net
>>491
機関部ありきで考えてました。
勉強になります。

494 :名無し迷彩:2020/04/14(火) 09:03:43 ID:qkL680UN0.net
>>493
機関部(チャンバー)ありきが正解だぞ。
後方から見てチャンバー・マウント・スコープのY軸が一緒ならストックなんざ関係ない。
ストック基準にしていいのはチャンバー・マウント・ストックが同軸取れてる場合だけだ。
ストックを斜めに構えてようが、上物が垂直なら弾は真っ直ぐだろーよ。

495 :名無し迷彩:2020/04/14(火) 13:32:24 ID:7bXv6q030.net
まストック基準で水平出すとかありえんわな
チャンバーが傾いたら弾がどっちに飛んでいこうが文句言えん

496 :名無し迷彩:2020/04/14(火) 20:09:14 ID:aCkkN2Ee0.net
撃つ時にって書いてあるから撃つ姿勢基準でレティクルの角度を合わせるんでないの?
UAB勢は真っ直ぐ構えないからね
vsr10を肩に担いだり頭の上に載せたりするから仕方ない

497 :489:2020/04/15(水) 00:18:31 ID:WnpMyxYR0.net
 説明を省略し過ぎましたね。
マウントに常設水準器を装備している場合はマウント基準。
それ以外は、ストック基準にします。
で、ホップがある場合、レチクルに合わせホップの傾きを調整。
 エアソフトにそこまで必要か如何かは微妙。
各自の好みで...ね。

498 :名無し迷彩:2020/04/15(水) 01:01:31 ID:QPSlptZw0.net
機関部とバレルと光学機器がしっかりしてればストックはそこまで重要ではないよな?

極論、綺麗にくりぬいた大根とかでも機関部あたりきちんと極めておけばしっかり当たるわけでしょ?

…と思ってる

499 :名無し迷彩:2020/04/15(水) 04:39:13.42 ID:8+bvCBhY0.net
実銃はバレルとレシーバーとスコープの平行を水準器で合わせるでしょ
ストックで合わせるとかどういうことだろう

500 :名無し迷彩:2020/04/15(水) 19:22:19 ID:VVo6lfvH0.net
VSRは銃を下に向けるとシリンダーがスルスル戻るけどM40A5は戻らないですね。
でもたまにスルスル戻るときもある。
これってVSRはレシーバーリングが片方輪っかだけど、M40はどちらも割が入ってるせいなのかな。

501 :489:2020/04/15(水) 22:46:24 ID:WnpMyxYR0.net
>>499
 雪原の遠射,スキート風のスナップショットをすればストック基準にする意味が分かると思う。
後者は、エアソフトでも体感出来る筈。

502 :名無し迷彩:2020/04/16(木) 12:36:16 ID:7DtYGKmq0.net
俺、実銃もやってるけど、ストック基準なんて聞いたこともないが…?

503 :名無し迷彩:2020/04/16(木) 13:35:03 ID:oP1T2QWx0.net
プロスナイパーだけど力入れたら結構ギシギシするよ
ストックで合わせたらずれちゃいそう

504 :名無し迷彩:2020/04/16(木) 15:01:39 ID:ffab0n7U0.net
>>502
そりゃそうよ。
だって、ストックは最初から指定されたレシーバーを載せる物以外は上物に合うようにブランクから削り出すんだもの。
ストックを銃床と呼んだりはするけど、バレルもストックも光学機器の土台になるベースも、基本的に全てレシーバーに結合する物。
故にレシーバー基準で組み上げる訳だよ。

505 :名無し迷彩:2020/04/16(木) 17:32:47 ID:tbbv7o2z0.net
うーん、これは残念なタイプの文章

506 :名無し迷彩:2020/04/16(木) 17:40:28 ID:QJuPZifS0.net
>>504
実銃でも最近は樹脂製が主流だよ

507 :名無し迷彩:2020/04/16(木) 21:39:12 ID:ffab0n7U0.net
>>506
ブランクストックが木だけだと思ってるならお目出度いな。

508 :名無し迷彩:2020/04/16(木) 22:43:32 ID:0y6gVni10.net
純正のl96なんですが
外でのゲーム用に飛距離を伸ばしたくて、パッキンを変えようと思うのですがオススメはなんですか?
弾は0.25です

509 :名無し迷彩:2020/04/16(木) 22:44:49 ID:0y6gVni10.net
あと、パッキン変えるなら電気なまずもセットで必要でしょうか

510 :名無し迷彩:2020/04/16(木) 22:48:42.24 ID:fIdi2HDn0.net
宮川ゴムのVSR-10のやつ

511 :名無し迷彩:2020/04/16(木) 22:50:31 ID:h5qieZPe0.net
0.25ならノーマルでもいい気がするけど、手を入れるなら気密と初速調整位で十分だと思う

512 :名無し迷彩:2020/04/16(木) 22:52:54 ID:0y6gVni10.net
>>510
ありがとうございます
>>511
気密と初速の調整ってどこをいじるんでしょうか?

513 :名無し迷彩:2020/04/16(木) 23:46:00 ID:GAQNQS8u0.net
すみませんどなたかアドバイス下さい。
VSRのファーストシアーを押し上げるバネをなくしてしまい、取り急ぎ手元にあるバネから似たようなサイズでやや弱いバネを入れました。
今までと同じ様に動作してる感じですが、このバネが弱いとなにかデメリットはあるんでしょうか?

514 :名無し迷彩:2020/04/16(木) 23:59:47.67 ID:GAQNQS8u0.net
構造を考えると、セカンドシアーのかかりが悪くなり、最悪暴発もあり得るかなと思ってますがどうでしょうか。

515 :名無し迷彩:2020/04/17(金) 02:45:49 ID:VwV9PVqp0.net
シリンダー開けて弄ってるならセカンドシアーの寿命が早い気がする
自分はファーストシアーのバネは純正より強いものに入れ替えてる
たまたまなんだけど、ボールペンのバネをカットしたら丁度良かった

516 :sage:2020/04/17(金) 07:27:10 ID:4qYs9SZF0.net
>>515
レスありがとうございます。
シリンダーは開封していないノーマルです。
あのバネはピストンにセカンドシアーをしっかりかける為のパーツという認識で良かったでしょうか。
で、弱いとかかりが悪くなると。
強いバネを入れるデメリットは有りますか?
トリガーフィーリングに変化があるとか。

517 :名無し迷彩:2020/04/17(金) 09:11:12 ID:04f/JFiy0.net
>>504
ですよねぇ。
やはりレシーバー基準だよね…

ストックを基準になんて、>>489はどこで聞きかじったんだろう…

518 :名無し迷彩:2020/04/17(金) 16:22:29 ID:VwV9PVqp0.net
ファーストシアーとトリガーの接地面を鏡面にしてるからかもしれないけど
トリガーフィーリング自体はそれほど変わってないと思う
それよりもコッキングした時のカチッと感かなぁ?
強くしたデメリットはないと思うよ。弱い方が不安定さからくるガタの増幅で変形に繋がりやすと思ってる
まぁ性能UPに直接影響する部分ではないけどシアー周りはメンテでは特に気にしてる所

519 :名無し迷彩:2020/04/17(金) 17:19:05 ID:4qYs9SZF0.net
>>518
弱いよりは強いバネのほうが良さそうですね。
相変わらず飛んでいったバネが見つからないので、使えそうなバネでもう少し強いものを探して入れてみようと思います。
そういえば昔持っていた別のVSRにはかるバネを入れていましたが、付属するシアーのバネは純正より強かった気がします。
そういう目的で付属していたのですね。
アドバイスありがとうございます。

520 :名無し迷彩:2020/04/19(日) 11:46:51.40 ID:FaoANrm20.net
ダイソースリーブ試してみたけどなかなかいいね。
コッキングして銃かたむけるとスチャっと根元までボルトが戻る。
スリット上にして入れてみたけど
BBストッパーのあたりでノズルがつっかえる感じが無くなったわ。

521 :名無し迷彩:2020/04/19(日) 12:00:11.27 ID:XpOguUWe0.net
>>520
それってレシーバーリング消耗してないですか?
自分のVSRはスリーブ入れてないけど、45度までいかないくらいに傾ければ根本までボルト戻りますよ。

522 :名無し迷彩:2020/04/19(日) 12:23:37 ID:BkVZuObZ0.net
>>521
それだけ使ってる個体なんでしょ?
それにダイソースリーブはレシーバーリングと他にスリーブを入れられるのがメリットだからね。レシーバーリングだけより他でも支えができるのだから戻る戻らないじゃないよね。

523 :名無し迷彩:2020/04/19(日) 12:52:44 ID:XpOguUWe0.net
>>522
本来消耗品を変えていればスムーズなのに、それを変えずに追加でどうこうしようというのはちょっと違うような。
バレルが凄く汚れてて初速が落ちてたとして、それを補うために強いバネを入れるみたいな。
まずはバレルクリーニングしろよと。

追加で支えが出来るのは、シリンダーをより真っ直ぐに動かせるので良いですよね。
でもその結果が戻る戻らないに反映されていると思うのですが。

524 :名無し迷彩:2020/04/19(日) 14:35:44 ID:D7x9VrNS0.net
>>523
言いたい事も判るが、人それぞれだし。
VSRの場合はストックとの固定ネジを締め具合で戻しが渋くなる場合もあるから、渋いだけでリングの摩耗を疑うのは一寸違う。

525 :名無し迷彩:2020/04/19(日) 14:54:44 ID:XpOguUWe0.net
>>524
> 言いたい事も判るが、人それぞれだし。

ごもっともです。

> VSRの場合はストックとの固定ネジを締め具合で戻しが渋くなる場合もあるから、渋いだけでリングの摩耗を疑うのは一寸違う。

そうですね。
固定ネジはある程度まで均等に締め、最後は短い方を先に締め、長穴の長いボルトを後に締めないとよろしくないですね。
説明書にも書いてないけど、そんなの当然って認識なのかな。

526 :名無し迷彩:2020/04/19(日) 21:37:17 ID:FaoANrm20.net
>>521
いんや、新品だけども。
戻しが渋いんじゃなくてノズルがチャンバーに当たってちょっとつっかえ気味なんだわ。
スリーブいれたらスチャっと収まるようになったって話。

527 :名無し迷彩:2020/04/19(日) 22:40:44 ID:XpOguUWe0.net
>>526
なるほど!
まっすぐ入るようになってホップパッキンへノズルがスムーズに入るようになったのかもしれませんね。

528 :名無し迷彩:2020/04/19(日) 22:41:37 ID:2+4Jdo6I0.net
>>525
どうもケチつけたいだけに思うな?w
そもそも良くなったって言ってるだけなのにそれは違うんじゃないの?ってw
大丈夫!とても良いカスタムだから!
リングは消耗してないって!ネジ?大丈夫!ダイソースリーブでスチャって戻るって!

529 :名無し迷彩:2020/04/19(日) 22:44:43 ID:2+4Jdo6I0.net
>>526
とても良いカスタムですよねw
色々カスタムしてますが正直思いつかなかったw
俺もやってみようダイソースリーブ!

530 :名無し迷彩:2020/04/19(日) 23:06:03.49 ID:YkAzg3QD0.net
レシーバーの後ろ部分一回外してアルミテープでガタ修正するとレシーバーリングに変な負荷掛からずにスムーズになるよ
その上でダイソースリーブで補強?補正?するといいかもしれんね
自分も今度ダイソー行った時買ってみます

531 :名無し迷彩:2020/04/26(日) 09:20:47 ID:2ayDALHJ0.net
マルイはそろそろVSRとsocomのいいとこ取りで組み合わせたまったく新しいガスライフルを開発してもいいと思うの

532 :名無し迷彩:2020/04/26(日) 12:05:50 ID:WZpVyUej0.net
架空銃でも
命中精度ヨシ!
剛性ヨシ!
取り回しヨシ!
飛距離ヨシ!
なライフル欲しい
それがgスペなんだろうけど

533 :名無し迷彩:2020/04/26(日) 12:12:38 ID:UG1U85TF0.net
剛性はそんなに無いと思うけど。

534 :名無し迷彩:2020/04/27(月) 09:05:33 ID:SlEsVB8S0.net
社外ピストンで安くて良いのあるかな?
ピストン以外はノーマル使う予定だけど、アルミ製ってシリンダー側傷付いたりしない?

535 :名無し迷彩:2020/04/27(月) 12:33:37 ID:I+xOdcjc0.net
それね!
俺も思ってました。
しっかりしたSOCOMのカービンキット買うと高いしお手軽に買えればと思ってましたがそもそもマルイが作ればなぁ〜と!

536 :名無し迷彩:2020/04/27(月) 14:32:48 ID:3jpDmKiS0.net
>>534
CYMA製で安くていいのあったんだがなかなか入荷がない
あとは純正シリンダー内径より太いライラ、アクション
または細いPDI、WELL向けPPSくらい
KMのはわからん
樹脂リング削って合わせるか、ビニテ巻いて合わせるしかないね
メッキはそのうち剥げると思うけど

537 :名無し迷彩:2020/04/27(月) 22:20:10 ID:Cd0k3GK+0.net
90度シアーにでも切り替えるんじゃなきゃ社外ピストンなんてわざわざ使う意味なくね?

538 :名無し迷彩:2020/04/28(火) 06:08:35 ID:iuuFdr5M0.net
色々弄りたくてアレコレ買いたくなるのも分かるけど
社外品で必要なのは強化版シアー位じゃない?
あとはパッキンとHOPレバーがいいとこだな
カスタムと思って色々買うより良いスコープ買う方が後々幸せになる

539 :名無し迷彩:2020/04/28(火) 06:22:57 ID:rp9FTYqa0.net
新型VSRが性能いいのはわかるんだけどl96とM40も同等なの?

540 :名無し迷彩:2020/04/28(火) 06:55:33 ID:BjGqr9lc0.net
いいえ
L96とM40はガンサウンドシステム付いてない

541 :名無し迷彩:2020/04/28(火) 07:47:59 ID:q/VzF7g60.net
概ね>>538に同意だなぁ。
VSRは余計な社外パーツ組んだだけピーキーで当たらない方向になってくよ。
色んな理由並べながら永遠に決まらないセットアップしてる奴見た事ない?

542 :名無し迷彩:2020/04/28(火) 08:50:49 ID:oGkoqHhz0.net
>>539
素人目線だがVSRとL96の分解動画みて前者はシンプルイズベストと感じた

543 :名無し迷彩:2020/04/28(火) 09:54:13 ID:J/hnV86Y0.net
>>539
10M精密射撃用途の素人意見として。

Gスペ
軽い。かるバネ等でかなりトリガープル軽く出来る(加工で2ステージトリガー化も可能)、研磨により更にトリガーフィーリング向上が体感できる、
メンテ楽ちん、コッキング軽い、発射音静か、ちゃっちくて安っぽい(実際安い)

M40
重い(精密射撃には向いてると思う)、上記加工したGスペほどトリガープルを軽く出来ない(まだそれほどいじってないので今後いじる予定)、
ホップパッキン交換が面倒。
BBロードはそれほど気にならない。給弾不良があったがマガジン加工で解消した。コッキング重め、戻りもGスペより悪い。
発射音はGスペより大きめ。というかGスペが静か過ぎ。グルーピングはGスペより上。
値段はGスペより高いが、値段だけの事はある剛性感や外見。

結論
お座敷ならM40の方が満足感高いと思います。

544 :名無し迷彩:2020/04/28(火) 10:19:29 ID:rp9FTYqa0.net
>>542-543
詳しくありがとう
GスペックとL96とM40でどれか欲しいのだけれどずっと迷ってる
性能が同等ならL96を買いたいと思っているのだけれど唯一の懸念がBBロード
中に十何発も弾残るの嫌だなぁ……じゃあGスペックかなー……でも見た目がなぁ
これの繰り返し
給弾不良があるというのが知れたのはとても有益な情報です

545 :名無し迷彩:2020/04/28(火) 11:37:28 ID:4cTrMYhO0.net
>>536-538
レスありがとう、プロスナ(純正真鍮バレル入り)が30から40m位で散るんで色々試してるんだよね
バレル磨いたりホップ位置見直したりGスペのバレル入れてみたりしても変わらないんでシリンダーが悪いのか?と思ってたところ

546 :名無し迷彩:2020/04/28(火) 11:54:58 ID:vkJcQuC/0.net
L96はM40みたいな弾残るタイプのBBロードじゃなくて物理的にツメとエレベーター的仕組みで一発づつマガジンからチャンバーまでの長い距離を移動させる形式じゃなかったっけ?

547 :名無し迷彩:2020/04/28(火) 12:25:33 ID:Cn0Auhd40.net
>>546
L96はエレベーター式ですね。
でM40A5は給弾不良がありますね。
新型のマガジンなら大丈夫らしいですが買ったマガジンは全部手をいれないと給弾不良は解消できませんでした。しかも手をいれたマガジンは押し込まないとマガジンがキャッチされないのでちょっとイライラしますね(汗)

548 :名無し迷彩:2020/04/28(火) 12:34:32 ID:oGkoqHhz0.net
>>544
どっち買ってもあっちの方が良かったかな〜となるとは思うがまだライト層ならVSRのGスペックをお勧めする
電動やガスガンとか色々触ったがノーマルでほぼ不満が無かったのがGスペックだった贔屓目かも知れないけど弾道が一番力強い

549 :名無し迷彩:2020/04/28(火) 12:49:24 ID:G19hODCb0.net
>>545
まあまずシリンダー関係は無実
散り方によるが、左右に散るのは完全に無関係
上下に散る場合は初速不均一で多少関係がある場合があるが、まあシリンダーより気密とチャンバーパッキンと押しゴム疑ったほうがいい

550 :名無し迷彩:2020/04/28(火) 15:11:55 ID:Cn0Auhd40.net
>>549
同意
初速がそこそこ出てて初速が均一ならほぼチャンバー内かな。
後はノズル長が足りてない可能性もありますね。

551 :名無し迷彩:2020/04/28(火) 16:53:22 ID:iuuFdr5M0.net
>>545
まず30〜40mで散らばる上下左右って事でおk? ちなみに弾は何グラム使ってる?
1 上下(前後)なら初速が不安定=気密を疑う。 シール一周とアウターバレル丁度もう一周回せる所まで削る0.5〜1mm削り過ぎ注意
2 左右 HOPレバーの隙間をテープで埋める。ちゃんとセンターに降りてくるように確認必須。
左右どちらか一方に曲がって行く=パッキンが傾いた状態で入ってるorスコープの軸がずれてる。
細かく言えばまだあるけど見直してみて。多分これで良くなると思う
あとは弾が軽いと30m超えるとバラつきやすいので最低でも0.25以上をオススメ!

552 :名無し迷彩:2020/04/28(火) 21:22:32 ID:/Z35dRTF0.net
Gスペにスリーブ入れたらかなり纏まるようになった
ただごく稀にあさっての方向に飛んだりする
PM0.28なんだけど弾のせいだろうか

553 :名無し迷彩:2020/04/28(火) 21:50:45 ID:gnJ842l/0.net
なんか浮遊物質みたいやな

554 :名無し迷彩:2020/04/29(水) 06:23:02 ID:pGgDI9T50.net
>>552
パッキン何使ってます?

555 :名無し迷彩:2020/04/29(水) 14:06:01 ID:kAmGeXqW0.net
>>554
マルイ純正
だけど0.28には物足りないから0.5mmのゴムシートをアームとパッキンの間に挟んでる

556 :名無し迷彩:2020/04/30(木) 06:22:04 ID:ypgQikgR0.net
>>555
弾の精度や保持位置のズレなどがあるので、
フライヤーが出るのはある程度仕方ないかと。
ただ、個人的な感覚では純正の点支持よりも、
うましかとかの長掛けパッキン+面押しアームの方が、
フライヤーは減るように感じてます。

557 :名無し迷彩:2020/04/30(木) 07:42:11 ID:bG8vcmNX0.net
やれる事やって左右に散るなら弾の精度だから、そこ詰めるしかないぞ。

558 :名無し迷彩:2020/04/30(木) 07:48:42 ID:ZIf4Xw6s0.net
>>556
俺も面押しの方がフライヤーは減ると思う。
が面押しだと左右は消えるがサバゲーのような急いで装填しなきゃいけない時に上下が若干乱れる時があるかな?
マルイ形状のHOPの方が上下の乱れは消えるように思う。
ノズル長が絶妙にセッティングされてる個体がたまに見かけるが上下左右共に纏まってるよ。

559 :名無し迷彩:2020/04/30(木) 08:06:17 ID:Qa0+ndNt0.net
純正タイプの枕押しパッキンならガンジの弾棒で遊びをチェックできるな
遊びがあればシリンダーとハンドルの間に遊び分の厚みワッシャー自作して入れるといいよ
長掛けはノズル長いとあんまし意味なくなるけども
蛇足やけど社外や中華でよくあるノズルの先が太い奴は散りやすい

560 :名無し迷彩:2020/04/30(木) 08:31:53 ID:D//ybi2R0.net
>>559
弾棒なんてのが売ってるのかぁと思って見てみたら6000円以上もしてびっくらした。
俺はホームセンターでABSの1M棒買ってきて、普段使ってるお気に入りの弾接着して作ったからいらんけど。
プラ棒は100円ちょっとだったな。

561 :名無し迷彩:2020/04/30(木) 09:15:26 ID:lO2BiVD00.net
>>556
MapleLeaf系を試して結局純正に帰ってきてしまった
純正諦めたらうましか行ってみます

>>559
自作だけど弾棒チェックはやってみて遊びゼロでした
突っ込み過ぎって事もあるのかな…

562 :名無し迷彩:2020/04/30(木) 11:25:08 ID:0i3mkqIo0.net
>>560
俺も弾棒の値段みて…誰が買うの??って思ったよw
流石にボッタクリだと!
あんなもん精度も糞もないしその辺の棒に使ってる弾つければ変わらんw

563 :名無し迷彩:2020/04/30(木) 11:29:02 ID:0i3mkqIo0.net
>>561
そこは好みで結構HOPに掴ませるか触る程度かは好みだね。
俺はそこがメビウスになるので面HOP(ガンジG-HOP)にしてるかな。

564 :名無し迷彩:2020/04/30(木) 18:10:14.58 ID:+aj0FpH20.net
このスレは美男美女の優しさで溢れてますね。素晴らしい。
シューティング&サバゲの原点エアコキ長物って良いね。

565 :名無し迷彩:2020/04/30(木) 20:46:58 ID:Qa0+ndNt0.net
>>561
なるほど、遊びの問題でなければ
何かしらパッキンに不要なテンションが掛かってるのかもしれんね
パッキン強く押してると気密が上がる場合が多いから
逆に盲点になりやすいんだけどね

566 :名無し迷彩:2020/04/30(木) 20:55:32 ID:Qa0+ndNt0.net
連投すまん
もし押しすぎが原因なら、チャンバーのケツに
適当な厚みのプラ板を両面テープで張って微調整する手もある
ハンドルの上げ下げに問題が出ない範囲でね

567 :名無し迷彩:2020/04/30(木) 22:29:05 ID:PQwtf7Dw0.net
ノズル長…どれが正解か!しかも目で確認できない…撃つ!確認!調整!で良いと思ったら時間がたつとまた変わる…一体いつまでと…(汗)
と言うことで適当な所でやめましょうw

568 :名無し迷彩:2020/04/30(木) 22:42:22 ID:trIpsdvU0.net
そして箱出しに戻るまでがテンプレ

569 :名無し迷彩:2020/04/30(木) 23:05:23 ID:nHFF26Qm0.net
放物線弾道もありかと考えるわけですね

570 :名無し迷彩:2020/05/01(金) 12:34:12 ID:ueJsrnTC0.net
色々アドバイスありがとうございます
シリンダー後退させて弾棒チェックしたところ約1mm突っ込んでいたようです
試しに0.5mmほど削りましたが変わりなしですねw

571 :名無し迷彩:2020/05/01(金) 21:13:02 ID:Ek5G9OcN0.net
分解した時にシリンダーに外したパッキン刺してみるといいよ
で、BB弾入れればどの位置で保持してるかがよく分かる
PDIのWパッキンとノーマルはほぼ同じ位置
メイプルリーフ系のパッキンはノーマルパッキンに比べて弾の保持位置が結構手前にある
手前にあると言うか突起の入り口が理想でノズルで奥に弾が行くとHOPの掛かりが不十分
ノズル削ったら弾のRに合わせたテーパー付けないと散り易くなる
パッキンに合わせて削ると他のパッキンの時にまた保持位置変わるので注意w

572 :名無し迷彩:2020/05/02(土) 09:12:09 ID:jE3v3zwe0.net
ごめん571やけど読み直したら分かりずらいから修正
メイプル系の弾の保持位置は少し奥になる(パッキン突起の真ん中辺り)
気密取りでアウターバレル削るとどうしても一番美味しい場所に保持出来ないから
ノズル削るのがいいけど他のパッキンに変えるとノズル長が足りなくなる可能性が出るので自己責任で。
通常だとパッキンの真ん中辺りに保持されてしまうので面HOPになる押しゴム等が良いのだけど
接地面が足りないからか弾が不安定になりやすく感じる=ノーマルor他パッキン試すになりがち
以上、色々試したおっさんの戯言でごめんやで

573 :名無し迷彩:2020/05/02(土) 09:52:30 ID:a99dVNwL0.net
句読点入れたらどうだろうか。

574 :名無し迷彩:2020/05/02(土) 16:08:30 ID:z7yvH73b0.net
VSRもチャンバーがモナカじゃなきゃなあ

575 :名無し迷彩:2020/05/02(土) 23:11:09 ID:ttfFvO/l0.net
2ステージトリガー興味あるんだけど、誰か加工の仕方知らない?

576 :名無し迷彩:2020/05/02(土) 23:26:01 ID:a99dVNwL0.net
>>575
Kホビーがどういう加工してるか知らないけど、俺がやったのはトリガーの上面、シアーとの接触してるところの後端を僅かに段を付けるように削った。
後端からどれくらいの長さで削るかで2ステージのストロークが変わり、深さで2ステージ目に入るショックを調整出来る。
擬似的に2ステージにしてるだけで、実はトリガープル自体は変わってない。
段差を付けるだけだから、シアー側を削っても同じ効果が出る。
やりすぎると暴発やシアー周りの劣化を早めるから、失敗したときに手に入れやすい方を加工すればいいんじゃないかな。

577 :名無し迷彩:2020/05/03(日) 00:28:44 ID:0vy2kwjh0.net
>>576
なるほど。
どうもありがとう。
ただ、上記の方法だと、シアが落ちる手前での抵抗感は無いんだよね。
2ステージ目に入る瞬間の感覚はあっても。

578 :名無し迷彩:2020/05/03(日) 02:17:14 ID:EjnfF9WD0.net
段差じゃなくてライン付ける様に削る方が良いと思うな

579 :名無し迷彩:2020/05/03(日) 08:22:03 ID:0vy2kwjh0.net
トリガーをゆっくりと引くとカチッと引っ掛かる部分がある
この状態からシャープペンシルの芯を折るか折らないかのパワーでトリガーを引くと激発し弾が発射

うーん

580 :名無し迷彩:2020/05/03(日) 08:53:25 ID:0vy2kwjh0.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2133539.jpg.html

仕組みとしてはこうかな?

581 :名無し迷彩:2020/05/03(日) 09:09:43 ID:B7EgDgFi0.net
>>580
それ耐久性全然無いと思う。ので自分はこうした。
https://imgur.com/a/QDhATnc
シアーはいじらず赤い部分を削り落とす。
エッジは極力シャープに。凄く誇張して書いてるけど、実際は極浅く、後端からの幅も短いよ。
ちょっとずつ削れば失敗しにくいよ。

582 :名無し迷彩:2020/05/03(日) 12:09:37.34 ID:S9hBwlBp0.net
なるほど、暇なのでやってみますー

583 :名無し迷彩:2020/05/03(日) 12:11:07 ID:S9hBwlBp0.net
あ、でも、シアーの方弄った方がトリガーストロークに対応できると思うんだけど、どうでしょう?

584 :名無し迷彩:2020/05/06(水) 19:08:09 ID:zU3fefk+0.net
Gスペックのサプレッサーのネジの規格って解りますか?

585 :名無し迷彩:2020/05/07(木) 17:33:21 ID:lGhv5rTK0.net
>>584
14ミリ正ネジ

586 :名無し迷彩:2020/05/07(木) 18:47:20 ID:RpfxkfEv0.net
l96の質問なんですが

中古購入したl96の初速が遅く
シリンダー分解してみたらピストンヘッドのOリングがぐらぐら動くんですがこれって問題でしょうか?
この状態で気密なんて取れるのかなと思いまして...

587 :名無し迷彩:2020/05/07(木) 19:46:42 ID:vve4u70t0.net
>>586
Oリングは基本グラグラというかフリー
初速出ないなら、最初はパッキンの劣化と気密疑った方が良いと思う
スプリングのヘタリは、コッキングしたまま放置とかじゃない限りあまり無いと思う

588 :名無し迷彩:2020/05/07(木) 20:01:16 ID:L6sDQB4I0.net
>>586
初速どんなもんなの?

589 :名無し迷彩:2020/05/07(木) 20:01:59 ID:0w/AVu/V0.net
>>586
バレルを外した状態でコッキング、
ノズルを指で抑えた状態でショットしてみて
「ブフッ」って音なら漏れてないでちゅ

590 :名無し迷彩:2020/05/07(木) 20:55:54 ID:RpfxkfEv0.net
>>587
パッキンは宮川ゴムのガスブロ幅広に変えたばかりです、なので気密じゃないかと思いました

>>588
初速は0.2で93、0.25で81です

>>589
シリンダーヘッドを指で抑えてピストン引いたら
止まらず進んでしまったので気密漏れかなと...


シリンダーヘッドを深く絞めたら引いたピストンが止まるようになりました
シリンダーヘッドにシールテープ試してみようかと思ってます

591 :名無し迷彩:2020/05/07(木) 21:23:15 ID:kOHafoTH0.net
初速十分じゃね?

592 :名無し迷彩:2020/05/07(木) 21:26:41 ID:7i2zzofF0.net
>>590
>>初速は0.2で93、0.25で81です

全然問題ないじゃん!w
てかこれ以上出たらアウトだよ!w
弾や気候条件で弾速なんて変動するんだからね
安全マージン考えたら初速は0.2で90m/s以上出たらそれ以上あげようとしちゃ駄目

593 :名無し迷彩:2020/05/07(木) 21:40:12 ID:RpfxkfEv0.net
適性ホップに合わせると
0.25で初速78くらいになるんですよね

もう少し飛距離伸ばしたくて初速上げたいなと...
スナイパーカズさんの動画見ながらいじってみてるんですが

594 :名無し迷彩:2020/05/07(木) 21:52:03 ID:7i2zzofF0.net
>>593
それぐらいの初速変動ホップいじってれば普通だから
規制は適正ホップとか関係なしにその個体の出せる最高値がオーバーしてればアウトだから悪あがきしないほうがいい
飛距離なんてちょっとぐらい初速上げたって延びるのは微々たるもんよ
重量弾で最適化したセッティングにしようとしたら流速計のチューニングになるけど、まあ試行錯誤しながら大変よ

595 :名無し迷彩:2020/05/07(木) 21:58:04 ID:lgCn9/TQ0.net
俺のVSRは箱だしで最大97.04出たで。
マルイ攻めすぎ。

596 :名無し迷彩:2020/05/07(木) 22:41:04.73 ID:GvOizbkc0.net
>>594
その通り!
俺は流速系のセッティングだけど…正直に適正HOPを最大初速に持っていくカスタムはある程度理屈がわかってないとキツいよね。
そのカスタムで得るメリットはほんの少しだし難しいと思うなら無理は禁物だね。

597 :名無し迷彩:2020/05/07(木) 22:43:09 ID:RpfxkfEv0.net
>>594
それは知りませんでした。
初速上がりすぎないよう気を付けます...

>>595
知り合いのGスペも箱出しで0.25で85出てたんですよね
それくらい目指したいなと

598 :名無し迷彩:2020/05/07(木) 22:44:59 ID:WA3CGujQ0.net
初速80とかかなって思ったけど93出るなら十分だよ

ちょっとした誤差の範囲で超えたりしないようにそこでとどめておくのが吉だと思う

599 :名無し迷彩:2020/05/08(金) 00:12:34 ID:McCBv0Nu0.net
そこから規定範囲ギリまで煮詰めるとなるとバランス崩す事の方が多くなるから
2〜4mm位のスペーサー入れればいいんじゃないかね?
それでも夏場は超える可能性十分あり得る

600 :名無し迷彩:2020/05/08(金) 02:15:18 ID:EzsUX1wg0.net
俺のGスペも0.28で0.97Jとかだった
シリンダーのグリスをとったらもう…
0.9Jスプリングに交換した

601 :名無し迷彩:2020/05/08(金) 06:23:07 ID:3nKdt/Nb0.net
Gスペは流速寄りだから重量弾使うとジュール上がりがちだしなあ
気密取って0.28で0.95J弱で満足してたら夏場にアウト寸前になったんで速攻スプリングにグリス塗ったくったわw
今は0.9Jを目安にいじってる

602 :名無し迷彩:2020/05/08(金) 10:25:07 ID:LIcwegJp0.net
>>597
l96はショートストローク&ロングバレルだから
セッティングとしては軽-中重量弾向きなんだよね
気密を上げても強ホップでは初速低下が大きくなりやすい
バレル長調整とSPガイドにスペーサー等で煮詰めていけば重いのもいけるけど
発射音はさらに大きくなっちゃうね

603 :名無し迷彩:2020/05/08(金) 13:43:42 ID:kw0arS9+0.net
>>602
なるほど!
ホップをかけると初速70くらいに落ちていたのが気になっていたので、やっと理解しました

スプリングとスペーサーの用意はあるのでそこをいじってみます

604 :名無し迷彩:2020/05/08(金) 16:48:52 ID:OJVrjq980.net
カート式エアコキでミロクのMSS20発売したらVSRシリーズを超える大ヒットになるのに
マルイは商売下手だな 

605 :名無し迷彩:2020/05/08(金) 20:32:04 ID:PkHb+IrK0.net
>>604
売れないと思うわ。
残念だけど。

606 :名無し迷彩:2020/05/09(土) 17:41:08 ID:qZSYqcrI0.net
 長寿国民は、時間の流れが違う様だ。
MSS-20:ライフルまでの間に合わせ?。
MSS-20風エアソフト:エアガンまでの間に合わせ?。
 ↓を辿る人が多いかも。
1.銀玉鉄砲 or 海外でレンタルガン。
2.エアソフト(10禁)。
3.エアガン。
4.エアソフト(18禁)。
5.ショットガン。
6.エアガン or ショットガンでハント。
7.ライフル。
8.ライフルに飽きて原点のエアガンに戻る。

607 :名無し迷彩:2020/05/09(土) 18:03:16.73 ID:IRpwVYgd0.net
VSRベースの単発ショットガンが欲しいな M590とか出してくれんかな

608 :名無し迷彩:2020/05/09(土) 19:07:22 ID:VMnpEPLh0.net
ガス式のリアルショックVSRが欲しいなガス使用しない時はノンリコイルで

609 :名無し迷彩:2020/05/09(土) 22:40:27 ID:WVjGQTXP0.net
l96
重量弾に最適なパッキンてどれでしょう?
面ホップにしたほうがいいですか?

一撃のシリコン60試すか悩んでいます

610 :名無し迷彩:2020/05/09(土) 22:45:47 ID:XGRVg3dZ0.net
>>607
ポンプアクションのvsrなら俺も欲しいわ
出来る人ならSS9000のカスタムのようにポンプアクション化する人も居るんだろうけどなぁ

611 :名無し迷彩:2020/05/10(日) 03:11:12 ID:Pbgt8piQ0.net
>>609
重量弾ならバレル短くしてピストン重くして流速方面に振った方がいいかもね。
パッキンは長掛けか面ホップがいいと思う。

612 :名無し迷彩:2020/05/10(日) 10:30:06 ID:81ZnZsEC0.net
>>611
バレル短くして、中にサプレッサー仕込もうと考えてます
300mmにしようと思ってるんですがどうでしょうか?

613 :名無し迷彩:2020/05/10(日) 12:06:41 ID:OXmnBUTN0.net
>>612
個人的にはもう少し短くてもいいかな、と思うけどバランス取れば十分行けると思うよ。

614 :名無し迷彩:2020/05/10(日) 13:15:37 ID:81ZnZsEC0.net
>>613
ありがとうございます!

615 :名無し迷彩:2020/05/10(日) 15:35:28 ID:74qQgYke0.net
シリコンオイルを多用するからシリコンパッキンだけは避けたいな

616 :名無し迷彩:2020/05/10(日) 18:23:50 ID:OIrQBgPB0.net
シリコンパッキン用に安価でいいグリスはないかのう
セラグリスってシリコン入ってんのかな

617 :名無し迷彩:2020/05/10(日) 19:15:22.46 ID:YN77XHXr0.net
>>612
330(Gスペサイズ)くらいがちょうどいいと思うよ
それより短くするならピストン重量化など流速要素加えていかないと厳しいかも

618 :名無し迷彩:2020/05/10(日) 19:22:03 ID:NWTsXaj+0.net
>>607
諦めてca870使ってるけどVSRのほうが好みだわ

619 :名無し迷彩:2020/05/10(日) 19:46:51 ID:VKB7sehQ0.net
>>617
ピストンは重くして34gです
様子見て330にしてみますね

シリコンパッキンにシリコングリスって相性良くないんですか?

620 :名無し迷彩:2020/05/10(日) 22:01:44 ID:qRsec9hC0.net
>>619
何か色々知識不足な感じが垣間見えるけど平気かね?
アレコレ一気に弄ると、何処のせいでどうなったのか分かりにくくなるから少しずつ改良するのが良いと思うな
シリコンパッキンにシリコン系は膨張するって親父のとこでも書いてあるよ

621 :名無し迷彩:2020/05/10(日) 22:27:23 ID:7/tXEz8I0.net
バネレートを純正の1.3倍にしたいときって、M1ooみたいな表記だといくつにすればいいんかね?

Gスペなんだが純正バネはM100?
とすると買うべきはM130?

622 :名無し迷彩:2020/05/10(日) 22:31:46 ID:81ZnZsEC0.net
>>620
カスタム初なので、知識は足りていませんね...
一応パーツ1つごとに初速測りながら進めています

シリコンパッキンにチャンバーはめる時に、滑り良くするためにシリコンスプレー使ってたんですがそれも良くないですか?

623 :名無し迷彩:2020/05/10(日) 22:39:03 ID:YN77XHXr0.net
そういや俺もGスペ相当か若干強めのスプリング欲しいのだけど、何が良いかな?
インナーバレル長200mmにしたら嵩上げだけじゃ必要な初速に届かなくなってしまったw

624 :名無し迷彩:2020/05/10(日) 23:04:44 ID:OIrQBgPB0.net
wellのシリンダー組むとエグいって聞くからそのスプリング切って使うとか

625 :名無し迷彩:2020/05/11(月) 00:54:39 ID:bYPUYS6s0.net
L96タイプだけどwell純正はSS9000の200%相当だった

626 :名無し迷彩:2020/05/11(月) 06:28:48 ID:gWQvqX4t0.net
BATONのスプリングを切って使ってる。

627 :名無し迷彩:2020/05/11(月) 07:32:30 ID:1qBtHFYq0.net
>>622
>>620で膨張するとレス貰ってんのに見てないor無視なら、好きにしろとしか言えなくなるんだけど。

628 :名無し迷彩:2020/05/11(月) 08:58:33 ID:3d6y5S4Y0.net
>>627
すみません
シリコングリスだけがダメなのかと勘違いしていました

親父さんのTwitterも見つけたので違う潤滑剤使うようにします

629 :名無し迷彩:2020/05/11(月) 20:10:10 ID:9JKPEs9b0.net
俺もシリコンパッキンにシリコンオイルダメと知らずに痛い目見たことあるよ
M4だけど1マク打ち切る前にピスクラ
シリコンスプレー一撃で膨張して死ぬのなw

630 :名無し迷彩:2020/05/11(月) 20:19:26 ID:9JKPEs9b0.net
>>623
G&PのM100がヘタるとそのくらいになる
引きの重さはノーマルとほぼかわらん
不当ピッチで自然長は丁度くらいなんで切ったらあかんけど
ノズルにパイプ詰めれば規制値には収まるね
ヘタったら詰め物を抜く
ただ流通が安定してないからなー

631 :621:2020/05/12(火) 10:40:45 ID:Qkp4It/I0.net
すると Gスペック純正はM100くらいなんかね?

632 :名無し迷彩:2020/05/12(火) 11:10:48 ID:4AnAGhLg0.net
メーカーごとに数字テキトーでしかも製品間のばらつきが結構激しい
基本ノーマルバレルで組んだ初速ぐらいが目安だから、M130なんて対策もせずに組んだらあっさり法規制オーバーだな
マルイ純正のスプリングは、ロットによっても違うがせいぜいM80か90ぐらいだろ

633 :名無し迷彩:2020/05/12(火) 16:18:48.71 ID:qdLCt+pV0.net
てか発売タイミング的に規制パワー見越しての製品だもよあの尻容量に飛び込み式ピストンて極悪時代の優等生マルイは先ず出さなかった

634 :sage:2020/05/14(木) 01:20:50 ID:Avwsx3mc0.net
質問です!
純正チャンバーのネジですが2本止まってますよね?あれだと片側だけ締め付けられてしまい、
気密とるために何かまいたりすると、うまく締め付けられないのですが、
何処かにネジ切って締め付けられるようにしたいんですが、HOPシステムのおかげでどこにも穴があけられる場所がなくて困り中です。
どなたか、うまく対処された方いますか?

635 :名無し迷彩:2020/05/14(木) 07:11:04 ID:hAsudDGS0.net
>>634
単にシール巻きすぎじゃ?
シールテープ2周も3周も巻いたら締まらんよ
それか無理に締めすぎてネジ山が馬鹿になってたら、タップ立てるしかない

636 :名無し迷彩:2020/05/14(木) 07:26:00 ID:S2X7bjWo0.net
なんならシールテープなんか巻かずとも、インナーバレルに組み付けたパッキンの先に細く切ったアルミテープをキツめに一周巻いてやれば十分だと思うよ
要はバレルとパッキンの間から空気が逃げなきゃいい訳だから、アルミテープで先を縛るのとその厚さ分チャンバーブロックに押さえられるから問題ないはず

637 :名無し迷彩:2020/05/14(木) 07:38:44.94 ID:ClPevFGd0.net
>>634
何か巻くってのは何を巻いてるのかな?

638 :名無し迷彩:2020/05/14(木) 08:37:11 ID:Avwsx3mc0.net
レス635〜637 サンクス。
635>シールテープは3回転です汗、パッキンはメープルリーフなので、そもそも分厚いんですが、
ホップ窓位置から横溝までの距離が短いせいか、そこから持ってしまうようで、
ひとまずシールしてみました。
PDIのDELTAバレルなので微妙に外形が細く、そのままだと、がたつきが有るのでこれもついでに解決しようとしてたところです。

636さんの言う通り、シールテープだと1回転とかだと巻きにくいので、粘着性のたかいアルミテープを巻いた方が扱いやすそうですね。
もう少しがっちり締め付けられる構造なら苦労なかったのですが・・ちょっと試してみます!

639 :名無し迷彩:2020/05/14(木) 11:59:22 ID:KPg2a0ni0.net
>>638
自分もメイプルだけど、シールテープやめてミシン糸でくくるようにした
不都合なくピッタリチャンバー閉じれるし気密完璧
やりかたはパッキン中央で糸2週巻いてクソ縛り(結び目は真上にする)
それをズリズリせりあげてパッキンのふち1ミリくらいまで持ってく
びっちり締まるけどピタリングやテープよりパッキンにおかしな緊張がかかり難いせいか
弾道も安定してる
まあ、海外のエアソフトスナイパーフォーラムのやりかた参考にしただけやけどw

640 :名無し迷彩:2020/05/14(木) 17:44:00 ID:w2VAAvHP0.net
オクリングなり、シールテープなりで初速上げて伸びる飛距離なんて誤差みたいな物だし、初速と引き換えにパッキン歪めて精度落とす位ならそのままで良いんじゃないかな?と考えてる。
インナーバレルにしても年中癖無く当たるのはGスペならノーマルだし、プロスナもマルイのセットだしさ。

641 :名無し迷彩:2020/05/14(木) 18:01:46 ID:En7RhiG50.net
結果的に初速がアップしちゃうだけで、初速安定が目的でしょ。
自分のGスペはノーマルで十分気密取れてるから何もいじってないけど。

642 :名無し迷彩:2020/05/14(木) 21:33:08 ID:AEQmaXX60.net
>>641
ギチギチに気密取れば安定だろうけど、毎回同じくだけ抜けるのでも安定ではあるんよ。
メリットとデメリット考えてどっちがいいんだろうね?って話。

643 :名無し迷彩:2020/05/15(金) 07:58:40 ID:Cpq1nKfc0.net
>>642
俺はギチギチにはしないようにしてるかな。
チャンバー内で固めると変な力がかかってバレルが傾く可能性があるからなるだけフリーにしてあげてる。芯だしはアウターとインナーでだすかな。

644 :名無し迷彩:2020/05/15(金) 15:24:47 ID:MB5aDCOi0.net
ああ、昔シリンダー内をグリスを使わずにカーボンオイル(粉末)を使ってたショップがあったな。
シリンダーは気密取れないけど初速は上がって安定してたな。

645 :名無し迷彩:2020/05/19(火) 03:03:56 ID:IRHHRE9t0.net
コッキング動作でボルトの戻しを超軽くしたいのですが、やり方分かる方いますか?
今はそこそこ滑らかには動くのですが、抵抗感があり改善したいのです。

646 :名無し迷彩:2020/05/19(火) 08:21:45 ID:x4ps3r7W0.net
>>645
コッキングの引き戻しで抵抗がある原因
?スプリングガイドのセットピンの位置が悪い、もしくは削れて位置がズレやすくなってる
?アウターバレルとレシーバーエンドに挟むリングがズレてる
?ストック組み込み時の2本のネジ締め過ぎ、主にトリガーに近い方を締め過ぎてアウターバレルが下方向に歪むから

647 :名無し迷彩:2020/05/19(火) 12:41:16 ID:egpzHFzs0.net
>>646
ありがとうございます!
ちなみに、コッキングしないとスカスカなほど動きますが、コッキングすると途端に重くなります。構造上ある程度は仕方ないとは思ってますが、セットピンの位置は気にしてませんでした。
セットピンの正常な位置を教えていただけませんか。

648 :名無し迷彩:2020/05/19(火) 12:53:38 ID:72lxlnG60.net
負圧のピストンにでも変えれば?
まあOリングのサイズ間違えてるか膨らんでるんだろうけど

649 :名無し迷彩:2020/05/19(火) 14:34:26 ID:x4ps3r7W0.net
>>647
647の文面で分かったのは、シリンダーに対してピストン後方が上部に押し付けられてる(ピストンがロックされた為)のが抵抗になってると思う
まずは、シリンダー内部にグリスアップで抵抗減らすか、あまりお勧めしないが2ndシアーの斜面を少し削る(長い方)角はちゃんと90度残して。
セットピンの位置については個体差あるから一概には言えないけど、浅くするか深くするかしかないので、プラ板を噛ますかトリガー側を削って良い位置出すしかない
構造上仕方ないと書いてありますが、そんな事ないですよ。下に向ければスコッと戻る位にはなります

650 :名無し迷彩:2020/05/19(火) 17:15:46 ID:BesOzVx40.net
>>649
ご丁寧に有難うございます
少しずつやってみます!

651 :名無し迷彩:2020/05/20(水) 10:15:45 ID:I2Z2KP1H0.net
ちょう下手な図解ですまんけどわりとメジャーなやり方
セットピンのつまみ部分とトリガーボックスの間に
任意の厚みのスペーサー挟んで調節する(0.5ミリくらい?)
SPレートが高い場合、これやってもまた渋くなるけどね
ちなPDIのセットピンにはツマミにイモネジが仕込まれてて
調整したあとロックできるようになってる
蛇足やけどSPにスペーサー咬ます場合は
スプリングガイドの軸の付け根(一段太くなってる部分)と
ぴったり同じ径のスペーサー使うとピストンがコケにくくなるよ

652 :名無し迷彩:2020/05/20(水) 10:18:41 ID:I2Z2KP1H0.net
図解
sssp://o.5ch.net/1ntqp.png

653 :名無し迷彩:2020/05/20(水) 17:45:47 ID:QKh++j9d0.net
VSRが発売された最初期の頃は、純正でセットピンにイモネジ付いてたんだけどな
いつの間にかオミットされてるし

654 :名無し迷彩:2020/05/20(水) 18:05:15 ID:YhyP2xml0.net
>>653
マジで!?
出てすぐとは言わないけど、かなり昔に買ったリアルショックにはそんなの無かったなぁ
初耳だわ。

655 :名無し迷彩:2020/05/20(水) 21:53:10 ID:L/GmeHXp0.net
マルイL96買ってはみたものの重いわマウントは厚いわで良いとこ無いんだけど中華で軽くてゲームで使えるL96ってどこのなんですかね、大きさとかリアルさは無視で構いません

656 :名無し迷彩:2020/05/20(水) 22:57:37 ID:YhyP2xml0.net
リアルさ無視ならGスペでいいじゃんって思うんだけど・・・
形はL96じゃないと駄目なのかな。

657 :名無し迷彩:2020/05/20(水) 23:02:49 ID:OSrGRAIB0.net
S&TのST338が良いぞ、買ってそれ持た後にL96持ってみるとあら不思議

658 :名無し迷彩:2020/05/20(水) 23:30:43 ID:PF4dFj/00.net
>>656
>リアルさ無視ならGスペで
 Rem700に良く似せてあると思うよ。

659 :名無し迷彩:2020/05/20(水) 23:32:31 ID:qP9S4Bu20.net
エアコキのAKとかでいいんじゃね

660 :名無し迷彩:2020/05/20(水) 23:36:43 ID:qN06fN1L0.net
6kgもあるのか

661 :名無し迷彩:2020/05/21(木) 04:05:59 ID:I51tO6Uu0.net
大きさとかどうでもよいならクラウンだな

662 :名無し迷彩:2020/05/21(木) 09:12:43 ID:oqHHriqX0.net
おれもその条件ならクラウンに一票だな
精度良好、軽め、L96風
とリアル差を求めないなら完成度かなり高いと思うよ

663 :名無し迷彩:2020/05/21(木) 10:19:07 ID:7irgMxgv0.net
VSRは持っててl96の見た目ですこし使って見たかったんですけどやっぱクラウンのがこじんまりしてて良いですかね。パッキン互換性無さそうなのと分解するとホップ周りが不調になるとか見かけたんで不安だったんだけど

664 :名無し迷彩:2020/05/22(金) 02:30:53 ID:gzvsWg9l0.net
パッキン互換のあるl96とか無いから安心して良いぞ

中華はマルゼンの中途半端なコピーだしな

665 :名無し迷彩:2020/05/23(土) 00:05:22 ID:Z1qMaSkR0.net
>>660
 贅肉だらけの手抜き設計?。
エアソフトなのだから減量も楽だろうに...。

666 :名無し迷彩:2020/05/23(土) 00:47:05 ID:S0oKdd1a0.net
本物はもっと重いぞ

667 :名無し迷彩:2020/05/23(土) 00:47:10 ID:OYEh6YLg0.net
マルイのHP見たけど重量3,460gって書いてあるぞ
6kgは実銃の重さだな

668 :665:2020/05/23(土) 02:36:20 ID:Z1qMaSkR0.net
>>666
 実銃が重いのは仕方ないけれどエアソフトでそれはないでしょ。

669 :名無し迷彩:2020/05/23(土) 09:03:38 ID:7+9MBd10O.net
>>667
S&TのAW338の重さだろ


あれは、マルイL96ごときで重いとか言ってごめんなさいレベルで重いからなw

670 :名無し迷彩:2020/05/23(土) 13:37:43 ID:5jCiQu1p0.net
モルタル詰めてあったりいろいろありますわ中華は(笑)

671 :名無し迷彩:2020/05/23(土) 15:40:07 ID:uPrsaOWz0.net
>>653
予約ファーストロット品だけどそんなの無かったぞ
PDIとかその辺のと勘違いしてないか?

672 :665:2020/05/23(土) 19:44:58.11 ID:Z1qMaSkR0.net
>>670
 重い方が高価値と考えるインド人には好まれるかも。

673 :名無し迷彩:2020/05/27(水) 23:40:47 ID:F67lNsze0.net
Gスペのバレル切り詰めてストックベースとツライチにしたいんだけど、マズルキャップ取り付けどうしたら良いかな
さすがに旋盤加工は無理だし、ヤフオクの加工品買うしかないかな?

674 :名無し迷彩:2020/05/28(木) 04:16:21 ID:kqQXu9vD0.net
PDIじゃダメなん?

675 :名無し迷彩:2020/05/28(木) 14:00:49 ID:Z4eqg7Ec0.net
マズルキャップのネジ山削って突っ込んで貼りつけてしまえ

676 :名無し迷彩:2020/05/28(木) 21:55:25 ID:lHzThD5L0.net
>>673
ぶった切って2液エポキシ接着剤で接着!

677 :名無し迷彩:2020/05/29(金) 00:02:53 ID:i9U/Inkf0.net
先が見えてないのに思い切ったな

678 :673:2020/05/29(金) 11:32:24 ID:vfvpYdCF0.net
レスありがとう
やっぱ適当に削って接着かなー
多少センターズレてもマズルの口径はサイレンサー内蔵加工した際に拡張してあるし、バレルはスペーサーでセンター出してるから問題は無いと思う
予定としてはサイレンサー内蔵してたのをやめて、ショートバレル+サイレンサー仕様に変更

679 :名無し迷彩:2020/05/29(金) 22:56:25 ID:U4rzaPV50.net
あの猟銃っぽいストックに飽きが来てるんで
純正アフターでストック出して欲しい
マクミランでも何でも、現代的でVSRの軽さをスポイルしない軽いやつ
ほんと頼むわ

680 :名無し迷彩:2020/05/30(土) 20:08:06 ID:pMsvtEax0.net
VSRって名前つけられた意味からして純正新ストックは望めなさそう
あのサイズの金型普通にたけーだろ

681 :名無し迷彩:2020/05/30(土) 21:04:07 ID:x2j+Pphs0.net
ストック新造するくらいなら新作で別のライフル出すわな

682 :名無し迷彩:2020/05/31(日) 02:18:15 ID:35KqIGPT0.net
だわな

683 :名無し迷彩:2020/05/31(日) 04:32:05 ID:2OfOAMyU0.net
VSRブランドで伸縮ストックとピストルグリップ付いたやつぐらいならあり得るかも

684 :名無し迷彩:2020/05/31(日) 10:56:50 ID:UCUeHpZ60.net
お前等に報告!CYMA製のピストン久々に売り出てるぞー
VSRシリーズ出れば売れると思うけどなぁ〜

685 :名無し迷彩:2020/06/01(月) 21:37:41.69 ID:Q7bdCHuI0.net
家で測る弾速だと上で0.87j
とある森フィールドで測ると0.99j…
友達の測定器で測ると0.88j
安全マージン取って0.9j超えないようにしてるのになんでやねん!

686 :名無し迷彩:2020/06/01(月) 22:08:17 ID:VNeGEjtS0.net
弾速計の個体差&電池の残量の差

687 :名無し迷彩:2020/06/01(月) 23:47:58 ID:Q7bdCHuI0.net
個体差で0.1jとか出されたらどうしようもないわ笑

688 :名無し迷彩:2020/06/02(火) 00:40:04 ID:vIYhztiH0.net
長文になる

弾速計は2点を通過するのにかかる時間を計測してるのはわかってると思うんだけど、そこの基準時間を決めるのは水晶発振器になる
その水晶発振器というのは電圧を印加すると、その電圧に比例した周波数の信号を出力する
信号の1回の上下にかかる時間が基準時間になる

弾速計の具体的な個体差というのはこの水晶発振器自体の許容差による個体差と、印加電圧の安定化回路を構成する素子の個体差になる
あと、安定化回路と言えど出力電圧は入力電圧に多少依存するので電池残量が減ると、発振器への印加電圧とともに発振周波数が下がって、弾が2点を通過するのにかかる時間に対して基準時間が長くなり、結果として弾速が高く計測されることになる

個体差だけ考えても許容差の積み重ねで±5%ぐらいは出荷段階で誤差が出かねないし、使用する電池の種類、残量でその差はもっと大きくなると思うよ
検証はしたことないけど多分マンガン電池を使うと計測値が高くなったりするんじゃないかな

689 :名無し迷彩:2020/06/02(火) 06:38:14 ID:m1vWoIG00.net
気圧差

690 :名無し迷彩:2020/06/02(火) 07:15:43 ID:wKRp8w9j0.net
当たり前の話だけど、この場合基準にするのはフィールドの測定器だなぁ…
そこまで差は無いけど俺の弾速計もフィールドの物より少し低く表示されるから0.9基準でやってる

691 :名無し迷彩:2020/06/03(水) 17:26:24 ID:+yqA0KFI0.net
サバゲ利用有りのM40A5中古買ったんだけど、バレルクリーニングしたらキムワイプが少し赤く染まった。
こんなの初めてだけど、どうしたらバレルの中赤くなるんだろう?

692 :名無し迷彩:2020/06/03(水) 17:58:20 ID:Hg+7wmiP0.net
赤錆?

693 :名無し迷彩:2020/06/03(水) 18:09:32 ID:+yqA0KFI0.net
>>692
赤錆って感じではなく赤インクかのように赤かったよ。
あとチャンバーパッキンのバリが酷かった。
とりあえず全バラ再組立てでリフレッシュしたよ。
もちろんチャンバーパッキンも新品。

694 :名無し迷彩:2020/06/03(水) 18:30:21 ID:OSpCujnG0.net
サバゲ利用有りのM40A5中古(実物)という叙述トリック

695 :名無し迷彩:2020/06/03(水) 18:36:31 ID:O5MmTMYU0.net
呪われたM40A5

696 :名無し迷彩:2020/06/03(水) 18:42:41 ID:+yqA0KFI0.net
お座敷だったら普通のBB弾使うだろうけど、サバゲでペイントボールでも使ったのかなと思ってさ!
見た感じ傷は無いし、とりあえずバレルはこのまま使うよ。

697 :名無し迷彩:2020/06/03(水) 19:04:41 ID:obexJ4th0.net
赤とかピンクの弾使ってた説

698 :名無し迷彩:2020/06/03(水) 20:33:05 ID:rhlWnnIU0.net
昔々インク付きのBB弾はあった気がするが、トイガンの歴史でいうと黒歴史より前の時代の遺物のはずだしなぁw

699 :名無し迷彩:2020/06/03(水) 21:31:36 ID:S7lUrLwt0.net
小学校高学年くらいの時、女子だけ視聴覚室に行ったアレかな?

700 :名無し迷彩:2020/06/03(水) 22:10:12 ID:+yqA0KFI0.net
それか!っておぃ!

M40A5はバチンバチンうるさいね。
マックさんのサプ有り無し比較動画見たら、マルイのちっこいのでも効果あるみたいだから買ってみるわ!

701 :名無し迷彩:2020/06/04(木) 01:19:46 ID:zMEsQAqu0.net
どこかの擦り合わせに光明丹でも使ったのかな
でもそこまで神経質なことするならクリーニングくらいちゃんとするよなぁ

702 :名無し迷彩:2020/06/04(木) 01:27:06.99 ID:zMEsQAqu0.net
あとはうましか辛口とか赤いパッキン組んでたとか
でもメープルリーフのマカロン組んでもバレルの汚れは黒だったな
あの汚れって何なんだろうな

703 :名無し迷彩:2020/06/04(木) 02:59:16 ID:edqY5RKY0.net
弾のワックスとか機関部のオイルとか

704 :名無し迷彩:2020/06/04(木) 07:04:35 ID:LktN1osW0.net
>>701
車、バイク好きでも光明丹分かるやつはそんな多くないだろw

705 :名無し迷彩:2020/06/04(木) 07:42:15 ID:mfams14/0.net
バレルの中に色つけてBB弾が的に当たった事わかるようにしたんじゃねぇ
知らんけど

706 :名無し迷彩:2020/06/04(木) 07:44:07 ID:FJ4JBvS50.net
>>701
光明丹は赤というよりオレンジだからなぁ
まさに真っ赤だったんだ。
それにどう見てもそこまで精度にこだわった個体には見えないw

>>702
もう捨てちゃったけど、純正パッキンだったと思う。
にしてはバリが酷かったけど。
手持ちの純正であんなバリあったの見た事ないや。


>>703
多分そんなところでしょうね!


>>704
エンジンに携わる仕事してるので知ってるぞ!
現場では光明丹と新明丹派に分かれてるw

707 :名無し迷彩:2020/06/04(木) 07:53:49 ID:yVxS+hXg0.net
多分オイルだと思うよ。
大体訳がわかってない人が所持してたら何をするかわからんからなw
シリコンスプレーとか吹いた方が良いと言ってたから家にあった訳のワカランオイルを塗った位な感じw

708 :名無し迷彩:2020/06/04(木) 09:01:03 ID:9gJSHzgf0.net
ネジ止め剤じゃないかな?
嫌気性の接着剤みたいな物だからシール剤みたいに塗りたくってた奴がいてな。
固体化すると色が変わるけど、液状の時は赤いのがあるし。

709 :名無し迷彩:2020/06/04(木) 11:37:52 ID:nI7vynIF0.net
血に塗られたバレル
数万発撃つと

イージスのバレルに

710 :名無し迷彩:2020/06/04(木) 12:39:53.37 ID:LktN1osW0.net
中古品で数万発撃ったら本体のほうが持たないw
ってか血塗られた盾は確か255回戦闘勝利で英雄の盾だから、255ゲーム勝てば良かろうなのだ

711 :名無し迷彩:2020/06/04(木) 18:42:41.45 ID:+ysuidvW0.net
あ〜それ知らずにアルテマだったか剣にせず魔石のまま受け取ったのだけは失敗だったわ

712 :名無し迷彩:2020/06/04(木) 20:46:12 ID:FJ4JBvS50.net
M40A5の血塗られたバレルにみんな付き合ってくれてありがとうな!

発射音煩いから試しにこれ注文したよ。
https://www.military-garage.com/SHOP/CY_HY170.html
アマゾンで1850円
スポンジスカスカだけどメラミンスポンジ入れるからヨシ!
組み合わせとか俺全然わからないんだけどダサいことしてる?
ジャイアンツのユニフォームに阪神のキャップかぶるみたいな。
まぁロゴは黒く塗るつもりだからいいけどさ!

713 :名無し迷彩:2020/06/04(木) 21:10:12.88 ID:23hU03DG0.net
>>712
長さのバランスは悪くないと思う
ただ、上手く潰せるかね?

714 :名無し迷彩:2020/06/04(木) 21:20:39 ID:FJ4JBvS50.net
>>713
潰せるとは?
スポンジをうまくくり抜けるかって事?

715 :名無し迷彩:2020/06/04(木) 22:30:04.64 ID:23hU03DG0.net
>>714
いや、ロゴのこと

716 :名無し迷彩:2020/06/04(木) 22:40:22.65 ID:FJ4JBvS50.net
>>715
そっちか!
まずは試しにつや消し黒で塗ってみるつもり。
でも現物見てかっこよければそのままでもいいかな!

717 :名無し迷彩:2020/06/04(木) 22:50:01 ID:23hU03DG0.net
>>716
まあ、本人が気にしないならええけど思いっきりSOPMOD M4A1 CARBINE CAL.225って書いてあるからさ

718 :名無し迷彩:2020/06/04(木) 22:50:56 ID:23hU03DG0.net
いや223か

719 :名無し迷彩:2020/06/04(木) 23:23:41 ID:FJ4JBvS50.net
SOPMOD M4A1じゃ確かにおかしいねw
つや消しスプレーするか、なにか考えてみるよ!

720 :名無し迷彩:2020/06/05(金) 06:54:13 ID:PGXPAZZv0.net
ヤスリで表面さらってつや消し吹きゃ一発よ!

721 :名無し迷彩:2020/06/05(金) 09:43:09 ID:D1Hq77dd0.net
>>712
オレもA5持ってるから言っておくが、A5のうるささの主要因はピストンの打撃音。
サプレッサーはどんなに効率が高いのつけても微々たるもんだよ。
結局オレのは短めのピストンブレーキ付けつつ妥協して初速80前半。
あとはバレル支えてるパイプに穴をあけまくってメラミンぶち込み。
それでも音的にはVSRのノーマルにはわずかに及ばない程度。

722 :名無し迷彩:2020/06/05(金) 09:45:17 ID:D1Hq77dd0.net
ああ、初速は0.25計測でね。

723 :名無し迷彩:2020/06/05(金) 10:05:15 ID:YUjoG7Ae0.net
m40a5ってけっこう音するのか

プロスナ持ってるんだけど次またなんか欲しいなって思ってm40、l96あたり考えてたんだけどね

マルイ以外もKAのブレイザーとかも欲しいんだけど海外のスナイパーライフルは色々いじらないと精度悪そうで怖いんだよな

724 :名無し迷彩:2020/06/05(金) 10:17:34 ID:xH9PPQF10.net
ぶっちゃけ構造はVSRのままでいいんだよな・・・

725 :名無し迷彩:2020/06/05(金) 10:55:46.59 ID:D1Hq77dd0.net
シリンダー容量はVSR並の大きさで加速減速が稼げて、チャンバーはM40の一体のもの。
これがゲームでの使用を前提ならベストじゃないかな。

726 :名無し迷彩:2020/06/05(金) 12:07:07 ID:pphuXRbP0.net
>>724
確かに…L96もM40も色々やろうとしてるのはわかるが結局VSRで十分でむしろM40に至っては給弾不良が出る始末…L96は…ww

727 :名無し迷彩:2020/06/05(金) 16:24:10 ID:mblOY8eK0.net
御座敷だけどVSR手放してM40買おうとしてたが
コッキングストローク短いのが気になってVSRに戻ってきたわ

728 :名無し迷彩:2020/06/05(金) 16:24:24 ID:VuKlIm280.net
>>725ベストやね
>>712俺もこれ座敷用プロスナにつけたよ
めでたく物干し竿風無音銃になったw
>>723海外製なー、A&Kのm24みたく
こんなヤスリ手加工のアウターバレルでなぜ精度が出てるんだ?ってのもあるな

729 :名無し迷彩:2020/06/05(金) 19:00:11.15 ID:PsRcujx80.net
M40A5に安物サイレンサーつけたよ。
激落ちくん詰め込んで思ったより消音化出来たからとりあえず第一段階成功!

>>721
まだシリンダー開封してないから、とりあえずマックさんの動画で多少効果ある感じだったから試したよ。
シリンダー容積少ないからブレーキ付けたくなかったけど、0.25gでそれだけ初速出るならやってみようかな!
パイプの周りに消音材も気になっていますが、穴あけないと効果半減ですかね!?
ヤフオクで消音材のキット売りに出してる人もいますね。

>>728
このサイレンサー安くて良いですね!
買ったままだと中スカスカで消音効果0だけどw

730 :名無し迷彩:2020/06/07(日) 20:55:39 ID:q7FyHWx30.net
最近エアコキライフルに興味持ったんだけど、マルイのL96の初速が
発売当初より落とされたってネットで見たけど本当?

731 :名無し迷彩:2020/06/07(日) 21:53:49 ID:TZCtibje0.net
M40ロットで当たり外れ有りそう。

732 :名無し迷彩:2020/06/07(日) 22:02:04 ID:KL+om9NV0.net
vsrのプロスナは初速上がってるんだよね

733 :名無し迷彩:2020/06/08(月) 00:27:31.28 ID:vW41hwy30.net
>>726
オレはとりあえずVSRもL96もM40のA5も持ってて一通り弄ってるけど、弾がジャムったことはないなあ。
唯一メンドクサなのは、M40がコッキングインジケータも再現しちゃったんで
ストレート引きのオレはインジケータで押すと微妙に閉鎖しきれないことがあることくらい。
それでさえタナカのM40と比べたらやり直し効く範疇なんでかわいいもんだと思うけど。

734 :名無し迷彩:2020/06/08(月) 07:34:44 ID:BLbRnbpo0.net
M40の給弾不良は簡単に治せるから自分には実害無い。
それよりBBロードが嫌い。あと分解するのにちっこいEリング外すから紛失しそうで不安。
でもチャンバーががっちりしてるし外見かっこいいし、トリガー引きやすい形状のストックもお気に入り。
グリップがでかいとかいう人いるけど握り込んでるんじゃねって思う。

735 :名無し迷彩:2020/06/08(月) 09:35:41 ID:oypWZVIg0.net
>>734
俺も給弾不良は簡単に直せるから別に良いんだけど何もイジってないのに給弾不良が出るのはХだね。後はバラシが面倒なのかな?
L96はノーマルだとHOPが効かんw
まぁこれもちょっとイジれば大丈夫だけどね。

736 :名無し迷彩:2020/06/10(水) 22:46:17.92 ID:tdcnt2bP0.net
BBロード嫌う人が多いが、オレは別段気にならんね。
変にこだわった方式を採用した挙句に給弾不良で安心してトリガー引けないより
単純明快でトラブルが少なく、安心してトリガー引けるほうがいいわ。
アップルのM24なんざ、某イベで初めて発表した時にロード作って送り込んでるの?って聞いたら
秘密ですwとか自信満々に言ってたんだけど、結局シリンダーが弾をくわえ込んで
チャンバーに送り込むなんて脆弱な方式にしたから、マグから弾をくわえられなかったり
下手するとチャンバーへの装弾途中で弾ポロとかどーにもならん代物になっちゃた。
あまりのクソ具合にver3だと結局ロード方式にしたけど、今更感がね。

737 :名無し迷彩:2020/06/10(水) 22:52:30 ID:41+BkoYG0.net
VSRと比べちゃうとBBロードは変にこだわった方式だと思うけど。
マガジン加工しないと給弾不良もあるし、弾無くなったと思って空打ちしたら弾出たとかもあってビビる時ある。
空マガジンでも装着したまま銃を下に向けると給弾されちゃうんだよな。
不用意に撃つなって言われたらお終いだけど、空打ちで遊ぶのも楽しいんだよ。

738 :名無し迷彩:2020/06/11(木) 07:46:44 ID:sgow6wF70.net
>>737
腕誌によく書かれてる「全ての銃は装填されてる物として扱えってヤツだしね。
俺はマズルキャップだったりハンドガンに付いてくる栓みたいなの刺して空撃ちして遊んでる。

 

739 :名無し迷彩:2020/06/11(木) 16:03:41.50 ID:C/6fOAR/0.net
色々あるけどボルトで給弾不良は不味いよねw
マルイのM40A5は今は給弾不良が出るのかわからないけどネ。

740 :名無し迷彩:2020/06/11(木) 21:01:34.53 ID:0tgcPfsa0.net
VSRなんだが、割れたファーストシアを交換したらコッキングのコキ始めに引っかかる症状(ボルトレバーが立たない)が発生したんだけど、同じ症状になったアニキいます?
他パーツとのすり合わせとかが原因なのかね?

741 :名無し迷彩:2020/06/12(金) 10:59:18 ID:ul3C06Xj0.net
トリガーストップを一度外して組みなおしてみて

742 :名無し迷彩:2020/06/13(土) 07:25:29.75 ID:GXp3B0vM0.net
ノーマル側に細かくサイズ合わせるのは基本

743 :名無し迷彩:2020/06/13(土) 08:13:30.91 ID:2sinqVD80.net
M40持ってる人、どんなケース使ってますか

744 :名無し迷彩:2020/06/13(土) 14:57:06.52 ID:bZA5sy9/0.net
BBロードくらいでこだわった方式なんだ。
んなもんAPS2全盛の頃からチャンバー位置は変えずにロード通せば、リアル位置にマグセットできるのにって
素人のオレでさえ思いついた程度の方法だったんだけどな。
まあオレが思いついてたのは爪で引っ掛ける方法ではなく、M40のような単純明快な方法だったが。

745 :名無し迷彩:2020/06/13(土) 14:58:46.79 ID:p9J87e/d0.net
そりゃこだわりなけりゃVSRみたいなマガジン位置にするわけで・・・

746 :名無し迷彩:2020/06/13(土) 15:19:30.29 ID:BJXgwD790.net
後出しジャンケンならバカでも発明家気取れるからな

747 :名無し迷彩:2020/06/13(土) 17:34:54.00 ID:GOG0Zis60.net
バカじゃ発明家は気取れないぞ
あと出しで発明家を気取れることに気が付かないからな

748 :名無し迷彩:2020/06/13(土) 19:33:51 ID:WfJ/Q6eZO.net
>>745
S&TのA5はダミーマガジンだもんな

749 :名無し迷彩:2020/06/13(土) 21:24:04 ID:siaYAhQf0.net
>>744
実物と同じ位置にマガジンがある事に「拘った」って事だよ。
単純にパイプで繋ぐだけじゃなくストッパーだったり他のパーツとの位置関係考えてくと結構難しいと思う。
他メーカーのパテントみたいなのも在るだろうし。

750 :名無し迷彩:2020/06/13(土) 21:48:29 ID:9F7daQUE0.net
VSRにPDIのブルバレルベース使ってる人居たら教えてほしいんだけど、マズルキャップはGスペ純正品って使える?

751 :名無し迷彩:2020/06/17(水) 07:58:23.11 ID:FJifYupR0.net
ブルバレルアタッチメントを欲しがる人が多いってことは
ベース直には他のアダプタやキャップじゃ流用が効かないってことじゃ

フロントブルバレルのほうの話ならネジ規格は一緒だとおもう

752 :名無し迷彩:2020/06/18(木) 06:47:29 ID:74W419W/0.net
あ゛あ゛っ゛仙台のUFOをVSR10で狙撃してぇ〜

753 :名無し迷彩:2020/06/18(木) 08:08:38 ID:IGKSaGnN0.net
上空2500mの動体目標やぞ

754 :名無し迷彩:2020/06/18(木) 10:38:42.67 ID:+NxynYHs0.net
仙台のUFO見るのに8倍の目盛り初めて使った

755 :名無し迷彩:2020/06/18(木) 16:12:53.37 ID:5u8iJQpz0.net
観たいけどあれ結局なんなん?北か中華絡みだとは思うが

756 :名無し迷彩:2020/06/18(木) 16:40:29 ID:+NxynYHs0.net
オウムの事件の前に霞ヶ関駅に蒸気吹くかばんが放置されてた事件思い出すよねあのUFO

757 :名無し迷彩:2020/06/18(木) 22:53:49.14 ID:lwRL/XI60.net
クレイジージェットバレルってサイレンサーつけたら空気の流れに影響して
弾道みだれたりしないの?

758 :名無し迷彩:2020/06/19(金) 00:12:42.07 ID:7Shisk8A0.net
>>757
どうかな…その前にクレイジージェットバレルって効果あるのかなとw
回りに着けてる人がいないからワカランのだよね。

759 :名無し迷彩:2020/06/19(金) 00:53:23.19 ID:moh+5/op0.net
>>757
あのバレルって拡大解釈するとノーマルインナーバレルとトイガンサイレンサー(バッフル無し)の組み合わせだと似た様な現象になるんじゃないかと
マルイのガスソーコムにクレイジージェット付けたけどサイレンサー(ライラノイズリミッター入り)有りと無しでも然程変わらなかった

760 :名無し迷彩:2020/06/19(金) 09:00:26.89 ID:zTK/SI8i0.net
>>758>>759 サンキュ
アマで300mmの買おうかなと思ったけど丁度品切れしてしまって
一度冷静になってみた。このままマルイ純正でもいいかな

761 :名無し迷彩:2020/06/19(金) 09:55:26.29 ID:k2/HSBc/0.net
マルイ純正から交換するメリットないだろw

762 :名無し迷彩:2020/06/19(金) 10:21:23 ID:yXfIMk9t0.net
どう見てもオカルトだろw
中華系の飛距離アップパーツは基本インチキ商品w

763 :名無し迷彩:2020/06/19(金) 13:27:26 ID:7Shisk8A0.net
皆さんにちょっと聞いてみたいのですが、サバゲーでボルトにスリングって着けます?
ちょっと悩んでで邪魔かな〜と思いつつ肩にかけたいなと思う時もある…皆さんはどうなんだろうと!

764 :名無し迷彩:2020/06/19(金) 13:41:06 ID:qt32fI+x0.net
ボルトアクションの銃にはつけるけど、ボルトにはつけないな
ボルトにつけなきゃいけない理由って何?

765 :名無し迷彩:2020/06/19(金) 13:49:18.44 ID:y2qt32nD0.net
ボルトでもスリングあるほうが便利かな

766 :名無し迷彩:2020/06/19(金) 13:55:58 ID:qt32fI+x0.net
ボルトアクションライフルをボルトって言うのはものの本質を捉えないからナシだな
正直、ボルアクライより寒気がする

このスレに限った話でいえば一口にライフルってだけで通じる

767 :名無し迷彩:2020/06/19(金) 14:16:58 ID:lgSLVM9M0.net
アサルトライフルをAR
スナイパーライフルをSR
ボルトアクションライフルをボルト

文脈でわかるがさすがに見すぎて慣れたな

768 :名無し迷彩:2020/06/19(金) 14:27:59.43 ID:XzUtJ0FF0.net
うわーめんどくせーやつ

769 :名無し迷彩:2020/06/19(金) 14:30:28 ID:y0Mfr7XH0.net
>>766
おまえ実はボルアクライが気に入ってんだろ?自分に正直になれよ

770 :名無し迷彩:2020/06/19(金) 14:35:54 ID:gniL9TDR0.net
俺はスリング必要派だわ
行きつけのフィールドが各所によじ登れる場所があるからさっと登って狙撃、さっさと降りて移動と繰り返すのに両手空けたいんだよね
芋るなら関係ないけど、いかに軽量なVSRでもスコープ載せた状態で一日動き回れば結構疲れるしね

771 :名無し迷彩:2020/06/19(金) 14:59:34 ID:RPf5JYN60.net
まあサイドアームに持ち替えたりするしな

772 :名無し迷彩:2020/06/19(金) 15:18:19 ID:MBcvPRkN0.net
ボルアクライはモンハンに出てきそうで好き

773 :名無し迷彩:2020/06/19(金) 15:27:45 ID:v3V6vIXc0.net
VSRにはマルイ純正じゃないワンタッチで外せる
スリングマウント付けてるな。
場合によってすぐ外せるように。

774 :名無し迷彩:2020/06/19(金) 15:32:36 ID:hhF40K5+0.net
伸縮式の2点スリングのアタッチメントを全部の銃につけてスリングを共有してるよ
サバゲで持っていってもアタッチメントに目印がついてるから自分の銃をすぐに判別出来るし盗難も防げる

775 :名無し迷彩:2020/06/19(金) 18:28:39 ID:7Shisk8A0.net
スリングはやはりメリットが高いみたいですね!

776 :名無し迷彩:2020/06/21(日) 14:28:14.48 ID:V9RV2ovH0.net
うましかの腕とメープルDECEPTICONS60を組み合わせたがなんか弾道が安定しない
それまで組んでたうましか中辛のほうが飛距離もまとまりも上だった
やはりメーカー合わせたほうが良いもんだね

777 :名無し迷彩:2020/06/21(日) 19:03:14.32 ID:MrvOaFJl0.net
パッキンの調整したあとにレティクルの調整幅以上に左に飛んでいって、やけくそでマウントリングを逆につけたらドンピシャもう意味わからない

778 :名無し迷彩:2020/06/21(日) 19:14:52.97 ID:/qZhD4od0.net
マウントリングの表裏の確認不足

779 :名無し迷彩:2020/06/21(日) 23:11:42.57 ID:j592H0JK0.net
M40A5なんですけど、ウナートルのレプリカが手元にあるんで
A3っぽくしたいのですが、探してもマズルキャップみたいなのが無いっぽい
やっぱりぶった切るしかないのかなぁ

誰かやった人居ます?

780 :名無し迷彩:2020/06/22(月) 02:41:03 ID:R3w5YiqZ0.net
マウントリングの裏表ってなんすか?

781 :名無し迷彩:2020/06/22(月) 11:34:51.82 ID:gNTXDi6l0.net
>>776、似たようなもん。調整できればメイプルのが安上がりだの
>>777あるあるやね。マルイのシングルナットなんかは銃落とすと一発で狂いやすい。
リングの前後左右入れ替えても合わなければ片足にスペーサー当ててるww

782 :名無し迷彩:2020/06/22(月) 14:35:49 ID:M+8ryyV90.net
>>780
表裏は知らないけど、通常マウントリングのナットやレバー側は廃莢絡みで余計なトラブル起こさないようにイジェクションポートの反対側にもってくるのがお作法だったと思う。

783 :名無し迷彩:2020/06/22(月) 14:49:39 ID:rXt45xkz0.net
>>782
はえーその理屈は知らなかった。
それ知ってるとマウントリング取り付ける時間違えなくていいね。

784 :名無し迷彩:2020/06/22(月) 15:03:02 ID:M+8ryyV90.net
>>783
ボルトアクションだとそっから給弾もするのもあるし、余計な突起は少ない方が良いでしょ。
勿論、基本的になんで何か理由あって逆にしてる場合もある。

785 :名無し迷彩:2020/06/22(月) 16:48:58 ID:74p6JZCB0.net
>>782
お前なんでそんなに詳しいんだよ一木支隊の生き残りかよ

786 :名無し迷彩:2020/06/22(月) 18:16:56 ID:gNTXDi6l0.net
ロックレバー付きとか大概左側やね
俺はなんとなくレシーバー左側はのっぺらぼうだからナットは左にしてた笑
勉強になるねえ

787 :名無し迷彩:2020/06/22(月) 19:42:00.99 ID:a/KBEiLM0.net
知ってて普通だけどなそんなこと

788 :名無し迷彩:2020/06/22(月) 19:52:41.96 ID:RsgUgmaC0.net
だったら先に言ってドヤりなよ
後出しするくらいなら黙ってろと思うわ

789 :名無し迷彩:2020/06/22(月) 20:37:50.96 ID:O6zafOR20.net
>>787
そんなの普通だよな!
知らないヤツは世間知らずだよな!
本当に恥ずかしいよな!
その辺の主婦でも知って…普通じゃねぇよバカw

790 :名無し迷彩:2020/06/22(月) 21:02:42.76 ID:n4asivVs0.net
時代は後出しドヤか。

791 :名無し迷彩:2020/06/22(月) 21:52:16.19 ID:aaqcRJd10.net
リングのナットが右手側だとコッキングの時指が触れるから左手側に普通にしてた

792 :名無し迷彩:2020/06/22(月) 21:59:07.02 ID:MtcMxOU60.net
>>744を彷彿とさせる
流行ってるな

793 :名無し迷彩:2020/06/22(月) 22:02:13.81 ID:NPRCCbYv0.net
せめて追加の豆知識あったら後出しドヤでもマシなのに

794 :名無し迷彩:2020/06/22(月) 22:09:29.40 ID:R3w5YiqZ0.net
仮にマウントリング裏表変えて良くなったとして、それって元々スコープの向く角度と弾道の延長線が狂ってったわけだから根本的にやっぱ狂ってるよなぁ。
銃とスコープの平行度ってどうやって確認するのが一番かしらん?

795 :名無し迷彩:2020/06/22(月) 23:55:28.94 ID:b8AIqQuq0.net
普通はスコープ本体の角度と弾の飛ぶ方向なんて多少はズレてるもんだぞ
何のためにゼロインしてると思ってんだ

796 :名無し迷彩:2020/06/23(火) 02:26:28.09 ID:2PLy0yYE0.net
>>786
 作動に支障がない限り右側からメンテ(締め付け等)し易い様にしている。
左にすると服に引っ掛ったり擦れたりするのが嫌。
ライフルは右側が表、ピストルは左側...多分。

797 :名無し迷彩:2020/06/23(火) 04:45:27 ID:QnZno5l60.net
>>794
シリンダー抜いて後ろからインナーバレルを覗いて見える先と中立にしたスコープの狙点を比較するとかかな
給弾ストッパとかあるから実際にやるのは色々難しいというか手間だろうけどね…

798 :名無し迷彩:2020/06/23(火) 08:17:36.18 ID:FjoH9hFT0.net
>>794
スコープの取付けは銃砲店に頼んだりすると普通に金取られる作業(面倒で気を遣う)なんだけど、やってみる?

799 :名無し迷彩:2020/06/23(火) 08:28:40 ID:Q5a+IVob0.net
ラッピング作業とか安物のマウントを使ってる時点で無意味だろw
せめてGeisseleやSPUHRクラスのマウントじゃないとマウント自体の精度で幾らでも取り付け時に狂うわw

800 :名無し迷彩:2020/06/23(火) 08:32:07 ID:FVHPxBmR0.net
>>794
そんなんでどうにかなるようなら、マウントベース含め工作精度が問題だわな
まあエアガンだとあるあるな事案ではあるがw
軸があってるかどうかは797のやり方かあるいはボアサイターか
神経質になることでもないが
それより、ちょっといいマウントリングとベースおごって、ネジ類がっちりネジロックで固定してリングのスコープとの接触面ラッピングしてやるほうが大事

801 :名無し迷彩:2020/06/23(火) 08:57:59 ID:gyZllSaa0.net
バレルちょい曲がってる場合レールに乗せたダットサイトだと距離長くなるほどどんどん着弾がずれていってゼロイン意味なくなるんだけど、スコープって基本そういうことは無いと思って良いのかな。プリズムなんちゃら構造の場合。アタッカーやめてVSR購入したスコープ初心者です。

802 :名無し迷彩:2020/06/23(火) 12:01:56.71 ID:rO3ObmjK0.net
>>801
スコープもダットもアイアンサイトも調整した距離以外じゃズレるよ。
距離で上下にズレるのは当たり前だけど、実銃でもライフリングのスピンドリフトやら超超距離ならコリオリなんてのも出てくる。

というか曲がってるの知ってるなら直そうよ。

803 :名無し迷彩:2020/06/23(火) 12:09:37.55 ID:Zr8Xgpql0.net
サイトをちゃんと真後ろから覗けていない可能性もあるぞ
右構えと左構えで確認してね

804 :名無し迷彩:2020/06/23(火) 12:31:26 ID:gyZllSaa0.net
なるほどー。これから色々勉強させていただきまする。曲がったバレルは修正済みです〜

805 :名無し迷彩:2020/06/25(木) 09:22:42 ID:FSuFSsP60.net
修正?
交換ではなく修正なら精度でないから交換しましょうね〜

806 :名無し迷彩:2020/06/25(木) 09:44:14 ID:RWHVPdwT0.net
素人の手曲げ修正で満足なレベルだって理解してやれよ

807 :名無し迷彩:2020/06/25(木) 09:48:08 ID:Y4valh9g0.net
ポップ吉村の手曲げバレルとかすげぇ

808 :名無し迷彩:2020/06/25(木) 12:20:17.37 ID:0s6Cc3II0.net
ところで宮川ゴムのVSR用ってプロスナ専用をGスペックに使って問題ないかしら?

809 :名無し迷彩:2020/06/25(木) 12:22:21.32 ID:V+mBRJAU0.net
VSR系、L96、M40A5、ガスブロ(一部除く)って全部共通なんじゃないの。

810 :名無し迷彩:2020/06/25(木) 12:49:56.87 ID:smLMwIzt0.net
プロスナとGスペってバレルのホップ窓の形状が違うんじゃ?

811 :名無し迷彩:2020/06/25(木) 13:30:28 ID:dcR+Ejo00.net
新しいやつは両方対応だぞ
カズモデルで探せば?

812 :名無し迷彩:2020/06/25(木) 15:03:05.06 ID:0s6Cc3II0.net
カズモデルはパッキン突起が一個みたいだね。使った人集弾とかどうなんだろう。

813 :名無し迷彩:2020/06/25(木) 17:45:38 ID:dcR+Ejo00.net
撃ってないからなんとも言えないけど、ノズルがピタッて嵌まるように設計されてるらしく気密はとれるな
あとは組み込み方次第

814 :名無し迷彩:2020/06/25(木) 20:28:05.68 ID:0BpZtDo50.net
カズモデル使ってみたよ
気密のためにシリンダーヘッドがチャンバーにあたって止まるくらいアウターのねじ込んだ状態だとキツすぎて閉鎖時にパッキンが前に動いてしまうね
箱出し状態で組むのが前提なのかも

815 :名無し迷彩:2020/06/25(木) 22:49:43.23 ID:tHZ1w0440.net
なるほどね〜
ではアウターバレル 止めてるネジはオミットしてバレル回転で前後の位置だしかな。

816 :名無し迷彩:2020/06/25(木) 23:09:05.29 ID:CLSCw1Rx0.net
チャンバーブロック

817 :名無し迷彩:2020/07/02(木) 17:48:22 ID:oT1fJSST0.net
HFCのVSR10用ガスシリンダーを使っている人いる?

818 :名無し迷彩:2020/07/02(木) 21:01:24.54 ID:IUxo0+Mv0.net
ガスシリンダーって使うとなんかメリットあんの?

819 :名無し迷彩:2020/07/02(木) 22:13:34.50 ID:vgQ5dabZ0.net
コッキングが軽くてピストン打撃音がなくて静かとかかな?
使ったことないからわからん

820 :名無し迷彩:2020/07/03(金) 17:21:57 ID:Cd9id9E40.net
法規制前にはお手軽に極悪が楽しめたが、もう今となってはねえと

821 :名無し迷彩:2020/07/05(日) 09:03:24.32 ID:H86mZlY20.net
電源やガスの煩わしさから解放してくれるエアコキなのに

822 :名無し迷彩:2020/07/06(月) 14:48:56.92 ID:Kt6QKUu00.net
まぁレギュレーター付いてるから初速は安定するけどね…弾さえあれば撃てるものをワザワザ金だしてカスタムしてガス用意して…メンドクセw

823 :名無し迷彩:2020/07/06(月) 15:00:50 ID:rQx0ANOR0.net
しるかハゲ

824 :名無し迷彩:2020/07/06(月) 15:08:35 ID:EFk5xZEV0.net
レギュ付いてるからといって初速の安定さはエアコキには敵わん
ガス使ってる時点で初速は下り傾向は不可避
組み込んだ人の自己満足だろjk

825 :名無し迷彩:2020/07/06(月) 15:22:04.00 ID:OtTIcJmy0.net
だからぶっちゃけ単三力茶のためのものなんだってよ
軽い操作で極悪パワーのためのものなのな
そんなのいまどき表に出せないしまともに考えたらイミフになるという

826 :名無し迷彩:2020/07/06(月) 15:26:55 ID:LhBrgqML0.net
中のフローティングバルブのバネが弱い1J仕様のガス尻知らんのけ?
音が静かになるのとコッキングが短く軽くなるから速射したい人には良いかと

827 :名無し迷彩:2020/07/06(月) 17:07:55 ID:us6LF5St0.net
ガスコキは存在の意味無いね

828 :名無し迷彩:2020/07/06(月) 19:27:22 ID:+orJPbul0.net
>>822
俺が言ってたのはCO2の事だわwゴメン。

829 :名無し迷彩:2020/07/07(火) 07:43:01 ID:HGHd5bpq0.net
単三力茶
ガス尻
ってどう読むの?
気になります教えてくださいお願いします

830 :名無し迷彩:2020/07/07(火) 08:12:59.69 ID:A1ePWAc+0.net
それぞれCO2リキッドチャージ、ガスシリンダーと読みます

831 :名無し迷彩:2020/07/07(火) 08:32:41 ID:OHX51Kvi0.net
20年くらい前のデジコンスレとか見るとみんな生き生きしてたなあとか思う

832 :名無し迷彩:2020/07/07(火) 12:36:17.73 ID:HGHd5bpq0.net
>>830
なるほど〜教えて頂きありがとうございます

833 :名無し迷彩:2020/07/08(水) 14:03:53 ID:JhOCiM9Y0.net
オタク女みたいな伏せ字だな

834 :名無し迷彩:2020/07/20(月) 20:51:00.80 ID:yPlbBmcr0.net
久しぶりに来たが妙に過疎ってるな

ところで
なんでDOUBLE BELLがVSR-10の名前で
こんなもん販売してんの?
ちゃんとマルイと契約してんのか?
まさかだよな?

https://ssl.alpha-prm.jp/frontier1.jp/shop/45_584.html

835 :名無し迷彩:2020/07/20(月) 22:20:14 ID:ZvpFyc3y0.net
そもそもVSR-10という名称はマルイが商標登録してるんかね?

836 :名無し迷彩:2020/07/21(火) 02:35:25 ID:TYDtc9YG0.net
バリュースナイパーライフルだっけか

837 :名無し迷彩:2020/07/21(火) 02:37:15 ID:kRBwELRV0.net
10点(ターゲット中心)とか天(この上がない)とかなんとか

838 :名無し迷彩:2020/07/22(水) 09:32:02 ID:0mc1QkIe0.net
ちな海外の連中が使ってるのは殆どジンゴンのBAR-10
マルイから型とったデッドコピー品(トリガーボックスの刻印は埋めてる)
連中に言わせれば、わざわざ倍の金出してマルイVSRの刻印付き買う必要ないとさ
まあそうだろうな

839 :名無し迷彩:2020/07/22(水) 09:33:30 ID:rJt9X86r0.net
海外勢は一式カスタム前提だからベースがあればいいだけだしな

840 :名無し迷彩:2020/07/22(水) 10:05:29.81 ID:AJvDOD9H0.net
マルイ製だと意図的に強度落としてるから海外環境じゃコピー品のが都合いいだろうしなあ

841 :名無し迷彩:2020/07/22(水) 17:56:42 ID:oA6AsiQK0.net
日本と違って1J規制なんかないし、フィールドも広々してるし
マルイコピーが楽すぎるのか独自開発するメーカーはいないのか

842 :名無し迷彩:2020/07/22(水) 18:51:03.36 ID:rEcrAQsZ0.net
>>841
いないだろうねw
…ノーマルでの話だかVSRと同等のスペックを持った機種を俺は知らないからな〜w
あれだけ単純な作りであのスペックだからね…他の機種もカスタムしていけば行き着くところは似たようなものだけどね。

843 :名無し迷彩:2020/07/22(水) 20:18:32 ID:nXRVCnHA0.net
>>842
>…ノーマルでの話だかVSRと同等のスペックを持った機種を俺は知らないからな〜w
自分が知らないだけじゃね?
もっと単純な作りでノーマルの箱出しならVSRと同等以上とも言える機種があるぞ
タナカの98kのエアコキな

844 :名無し迷彩:2020/07/22(水) 22:14:20 ID:0mc1QkIe0.net
市場にあるカスタムパーツがVSR準拠だから結局はそうなるんだろね
俺もGスペ買うならストック含め安くて使い勝手がいいクラシックアーミーのSPR買うもん

845 :名無し迷彩:2020/07/22(水) 22:19:18 ID:0mc1QkIe0.net
>>842
aresのアメーバストライカーくらいだろうね
AACのt-10はVSR規格でモダンな構成を意識して売り出したけど
ノブリッチのフルカスssg-10にコスパで惨敗

846 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 08:28:01 ID:svkfMIje0.net
機関部にスチールパーツをふんだんに使ったA&KのM24も仲間に入れてあげて

847 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 10:43:26.98 ID:rGdon6A90.net
>>844
うちのSPRはストック周りとチャンバーブロックぐらいしかノーマルパーツが無くなったよ

848 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 11:00:50.73 ID:I6vavIa30.net
>>846
ゼロトリガーシステムうまうま
ただ全体重量が重すぎる

849 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 13:11:17.68 ID:dELinlXz0.net
>>845

ノブリッチのフルカスssg-10の価格を知ってるか?

850 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 14:12:48 ID:x5usWK3m0.net
>>842
むしろ単純な作りだからこその高精度では

851 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 14:45:05.15 ID:DH8kwMuQ0.net
>>843
…本当に持ってて言ってます?w

852 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 15:58:27 ID:0pb7ucaS0.net
>>843
タナカの98kがどういう物か本当に知ってるのか?

853 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 16:04:07 ID:rGdon6A90.net
プッシュコック式のやつは弾が銃口から出た瞬間から曲がって飛んでった記憶

854 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 16:58:57 ID:uFuXQUPY0.net
そんな三十年以上前の迷作をw
ちなみに類似設計のマルシンカート式98kは、ピストンが亜鉛製で数発でぶっ壊れる呪われた製品

855 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 17:08:57 ID:oQNE9CgH0.net
とにかくVSRほど単純でノーマルでと言われればあれ以上の物はまずないよね。
正直にマルイのL96・M40と比べてもVSRに軍配が上がるし…サバゲーで使えるボルトと聞かれてVSR以外ないし…後は形で選ぶって選択肢しかないよな(汗)

856 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 17:21:17 ID:ddb2iWjJ0.net
ああ…ポンプアクションとブルパップに100連マグが付けば最強だな
もう電動ガンとか要らない

架空上等のマルゼンがなんでL96ベースにポンプアクション化とかやらないのか不思議だ
やはりCA870とは精度が違うし
金額的に住み分けは可能だろう
マルイはこんなの出したらVSRも電動ガンも売れなくなるからやらないが
VSRのパイを奪えるのはマルゼンにとって重要だろうに

857 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 19:23:24 ID:0pb7ucaS0.net
>>854
>>853
多分彼が言ってるのは30年前のプッシュ式の物じゃない。
今はフルリメイク版が6万位で売ってる。
評判は基本的に悪くないがそれでも実射だけで見たらVSR10と
同等以上とは到底考えられない。

858 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 19:47:09 ID:gm+/LqMp0.net
>>849
国産パーツで固めたフルカスVSRよりはるかに安いぞ

859 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 20:37:03 ID:lA9M2MUx0.net
タナカ98kは分解が面倒な部類だと思う、コピーしたS&Tのはかなり単純になっていたが、

860 :名無し迷彩:2020/07/23(木) 21:52:27 ID:rGdon6A90.net
ノーマル状態でなかなかの性能だったのはPPSのM40A1
スプリングを介したイモネジHOPでシビアセッティングだけど決まればカスタムVSR並の性能

861 :名無し迷彩:2020/07/24(金) 23:23:15 ID:rXDRACw80.net
VSRだかAPSだかに昔ボルトアクションをポンプ式に変えるんあった筈

862 :名無し迷彩:2020/07/24(金) 23:40:01 ID:2ID+efcB0.net
ssg10なんていつ買えるのってくらい

863 :名無し迷彩:2020/07/25(土) 00:47:57 ID:Vn8jcd4R0.net
>>862
確か日本では買えないよね?

864 :名無し迷彩:2020/07/25(土) 00:49:08 ID:wLrVN0Z00.net
>>863
調べたら代理店あったよ

865 :名無し迷彩:2020/07/25(土) 07:05:31 ID:Vn8jcd4R0.net
>>864
代理店があるんだな!
ここで輸入できる国できない国を一覧で日本はできないって書いてあったが代理店があるなら販売もできるもんね。

866 :名無し迷彩:2020/07/25(土) 07:12:08 ID:p1Nos37H0.net
>>860
給弾方式がなあ・・・弾上りが悪くて苦労した思い出

867 :名無し迷彩:2020/08/01(土) 10:48:20 ID:61VJqI8s0.net
VSR、Gスペのマズルカバー外したくてマズルドライバー買ったらプロスナのだった…
ようつべみたらコンロで熱してベントノーズのラジオペンチで外しているのでこれを買うしかないみたいなのだが実際のマズルカバー見るとペンチを入れる穴がかなり小さい
ラジオペンチでなくてスナップリングプライヤーとか言う奴の方がいいの?
おすすめの工具あったら是非教えでも欲しいのだが、よろしくお願いします。

868 :名無し迷彩:2020/08/01(土) 12:44:56 ID:Wi9SJ4Hm0.net
>>867
アジャストピンレンチで探してみましょう。
ピンの長さに気を付けましょう。

869 :名無し迷彩:2020/08/01(土) 12:48:12 ID:Wi9SJ4Hm0.net
>>867
ゴメン!ノーマルの形状をしばらくみてなかったけど今見たらアジャストピンレンチじゃ幅が狭すぎるかな?

870 :名無し迷彩:2020/08/01(土) 14:09:54 ID:Ob7RwELM0.net
SpeedQBなのにUABやるスペクターwww つまんな

871 :名無し迷彩:2020/08/01(土) 15:28:18.79 ID:61VJqI8s0.net
>>869
有難う御座います、ペンチ突っ込み穴はニミリ有るか無いかに見えるのでそれだとピンが太い気がしますね
ペンチの先がそれ以外でないとせっかく買っても刺さらなそうなので実際に外した人が居るだろうと思って聞いてみましたがペンチ先が何oという情報サイトはなかなか載ってないので。

872 :名無し迷彩:2020/08/01(土) 15:34:42.27 ID:7v3PBqk70.net
カニ目レンチで探せば良い

873 :名無し迷彩:2020/08/01(土) 16:45:37 ID:d5IigCX60.net
細目のラジペンでイナフ

874 :名無し迷彩:2020/08/01(土) 19:45:15.70 ID:EPDp4biW0.net
スナップリングプライヤーで外せたよ
あんまり安物だとダメだと思うけど、整備士が使うようなのだったら大丈夫だと思う
車屋かバイク屋の知り合いがいたら頼んでみたら?

875 :名無し迷彩:2020/08/01(土) 21:23:11.48 ID:4OJDB8yN0.net
ダイソーで売ってたスナップリングプライヤーで十分よw
むしろ良い工具の用途外使用はNG

876 :名無し迷彩:2020/08/03(月) 09:56:35.71 ID:upljRyPU0.net
ゴリゴリ使うならダイソー中華

877 :名無し迷彩:2020/08/13(木) 08:04:30 ID:44Lz0iCb0.net
>>867じゃないけどGスペのマズルカバー外した
ダイソーの細工用ペンチがピッタリだった
コンロで炙ってやれば一撃で取れた

878 :名無し迷彩:2020/08/15(土) 13:18:44.05 ID:hKZnowQ60.net
M70076ロットのリアルショック購入。0.28g、ホップクリック18で弾速78。弾道真っ直ぐ。

879 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 21:20:53.75 ID:dOT+hz6Y0.net
>>878
真っ直ぐ何m?

880 :名無し迷彩:2020/08/17(月) 19:23:37.05 ID:jJsO+Fs70.net
>>879
すまん、、距離はわからん。
しかし箱出しのリアルショックがこんなにキレイに飛ばせるとは思わなかった。
ロットを参考にしてほしい。

881 :名無し迷彩:2020/08/17(月) 21:04:22.01 ID:ub99lmTH0.net
リアルショックはエアブレーキこそ無いけど重量ピストンに強スプリングと流速カスタムみたいなもんだし、重量弾飛ばすなら適してるのでは?

882 :名無し迷彩:2020/08/17(月) 21:36:07 ID:jJsO+Fs70.net
>>881
そうか、そういうことなんですね。0.28でホップ1で弾速71くらいでした。
ホップ圧かけて、重いピストンで打ち出すか。バレルもノーマルアルミだからちょいルーズバレル
だし。

883 :名無し迷彩:2020/08/17(月) 21:58:16 ID:x3MgUMKl0.net
リアルショックが流速とかアホか

884 :名無し迷彩:2020/08/18(火) 19:00:01 ID:cg5mi2zL0.net
では流速の定義は?

885 :名無し迷彩:2020/08/18(火) 21:13:28 ID:s+yH2g/Z0.net
流速なんてねーわ
はい終了

886 :名無し迷彩:2020/08/18(火) 22:49:41 ID:4wMiyMBO0.net
ホップ強くすると初速が上がる

887 :名無し迷彩:2020/08/19(水) 04:52:40 ID:y82LuxOd0.net
ニワカが無駄に妄想した無駄な流行り

888 :名無し迷彩:2020/08/19(水) 08:46:41 ID:3Ec56II70.net
流速それすなわち究極の弛緩なり

889 :名無し迷彩:2020/08/19(水) 09:05:56 ID:MTYR6ZHb0.net
俺はホップかけると初速が上がる銃を便宜上流速と言ってるけど、ショップカスタムとかの流速チューン()とかは信用してないな
他に適した言葉知らないんだよなあ

890 :名無し迷彩:2020/08/19(水) 11:45:27 ID:o83FkE0m0.net
適正HOPで最高初速が流速って呼ばれるものでしょ。もちろん最高初速がでた所よりHOPをかけても初速が上がらないのが当たり前だけどね。最高初速で飛ばすから普通より飛ぶだけ。それ以上も以下もないよ。

891 :名無し迷彩:2020/08/19(水) 11:49:51 ID:o83FkE0m0.net
>>887
この人に同意。
別に昔からあったのを尾ひれがついて独り歩きしてなんだかわからんものになったw

892 :名無し迷彩:2020/08/19(水) 17:25:23 ID:rbQt0nQx0.net
普通の銃はホップをかけると抵抗でパワーが若干下がる。
流速はホップをかけたほうがパワーアップする。
って思ってる人が多いけどこれ単にセッティング上ある程度の
抵抗が無いと本気出せないだけでパワーアップしてる訳じゃない。
強いていうなら
「ホップ強めにすると強くなる」×
「ホップ弱いと本気出せてない」○
短銃身でのセッティングに向いてるのとパワーアップしたように
見える事で変な誤解と言うか謎の「流速信仰」が生まれてる。

893 :名無し迷彩:2020/08/19(水) 19:09:00.01 ID:TfC7/FY00.net
弾の回転数には誰も触れてないっていうね。

894 :名無し迷彩:2020/08/19(水) 22:03:25 ID:o83FkE0m0.net
>>893
弾の回転ね…君…あんまりわかってないだろうw
わかってないのばれるからやめときなw
大体は実はわかってない人が言うのが弾の回転・空気の量ね。

895 :名無し迷彩:2020/08/19(水) 22:14:20 ID:o83FkE0m0.net
>>893
弾の回転なんてバレル長で決まるでしょ?
そもそも流速チューンなんて区切って話すからゴチャゴチャになるんだよなぁ〜。
で色々セッティングしてれば特に珍しくもないよ。

896 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 00:17:13 ID:gEVFeseX0.net
弾の回転数大事やん。秒20回転と30回転だと同じ初速の場合重量弾どちらが遠くに飛ばせるかってことだろ。

897 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 00:18:58 ID:gEVFeseX0.net
>弾の回転ね…君…あんまりわかってないだろうw
>わかってないのばれるからやめときなw

解るように説明してくれないか?

898 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 01:20:39.71 ID:1lXkHQao0.net
バレル長で弾の回転数が決まるwww

899 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 01:21:14.32 ID:1lXkHQao0.net
こう言う奴らが流速とかマグナス効果とかガチで信じるのか

900 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 01:46:06 ID:SQaOxJ4u0.net
サバゲーだと上手な人ほど箱出しに少しだけ手を加えた程度で使っている

ヘタクソほど眉唾な理論やパーツに手を出した挙げ句バランスを崩して銃のせいにするね

ボルトアクションは射手のセンスと理解度がゲーム中とセーフティの会話でモロに出て誤魔化しがきかないから奥が深い

901 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 04:12:50 ID:yVSwHq1M0.net
上が押さえられた状態から発射

1j弱のスピードは共通で

回転数な

902 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 05:22:31.98 ID:mrLL3QN00.net
>>897
流速チューンが適正HOPで最高初速が定義だとしたらバレル長で全て決まるだろ?
どう飛ばしたいのか最初に決めるだろ?
でセッティングしてけば最初に決めるのはバレル長だろ?

903 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 09:23:47 ID:HM33BH3Z0.net
取り回し最重視でショートバレル流速は作ったわ
理論どうこうは半分眉唾だと思ってるけど、内径6.08〜6.10くらいのバレルが弾道安定したのは確かだった

今から始めるなら箱だしライトチューンにする

904 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 10:43:57 ID:5diq1ldD0.net
6.08ってマルイ純正と同じって知ってる?
別に流速云々関係なくバランスの良いバレル内寸なのはマルイの社内検証で実証済み

905 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 10:53:10 ID:tf9dMQXU0.net
>894
君もよくわかってない一人だよな

906 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 12:35:24 ID:BxfViH2l0.net
>>905
説明してみ?

907 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 12:41:22 ID:A68b1wTr0.net
結局はノーマルが一番

908 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 12:41:59 ID:BxfViH2l0.net
>>904
知ってるだろw
でそもそもカスタムなんてバランスを崩して何処かを特化させるものだから。
で全体を底上げさせる為に強化パーツがある。

909 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 12:51:15 ID:BxfViH2l0.net
>>898
バレル長で弾の回転数が決まるの意味がわからないみたいね?
突き詰めて考えていけばすぐわかるんだがなw

910 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 12:56:19.71 ID:9JJLmi7G0.net
流速それすなわちマウントの取り合い

911 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 13:18:06 ID:xc+T0nOt0.net
電動だけどエボログでこんな検証をしてたね。
マルイ箱出しP90の210mm長だと集弾性が一番好良いのは内径6.05mmだった。
https://blog.evolutor.net/2018/11/07/pdi-01-03-05mm-inner-barrel-review/

912 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 14:50:22.21 ID:B2EfrtlB0.net
P90の場合、初速80台前半に加速シリンダーだからまた違った話になりそう

913 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 16:22:50.44 ID:tf9dMQXU0.net
>909
バレル長で回転数が決まるってとこ私頭良く無いんで詳しく教えてください。

914 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 17:00:15.80 ID:s4RGuwFY0.net
考えればわかるおじさんは自分でもわかってないから説明なんて出来ないよ

915 :Nakamura:2020/08/20(木) 17:13:20 ID:eOSIruIC0.net
>>909
w

916 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 19:30:14 ID:NfCSbJmk0.net
>バレル長で弾の回転数が決まる
 特種なバレルなのかな?。
興味深々。

917 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 19:47:46 ID:qO3H4sCP0.net
LRBだろ

918 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 21:01:54.84 ID:JsFja4ht0.net
ストレートライフリングバレルかな

919 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 21:46:06 ID:b1rzSM+60.net
ゴッドイリュージョン

920 :名無し迷彩:2020/08/20(木) 21:51:07 ID:a6YetpzN0.net
ハイドロリックライフリングバレル

921 :名無し迷彩:2020/08/21(金) 12:24:40 ID:VtNChsxG0.net
私には分かるわ。
バレルがジェットコースターのようにループになってるのよきっと。

922 :名無し迷彩:2020/08/21(金) 16:15:15 ID:i6YvBaJV0.net
弾の回転数だから発射レートの可能性もあるぞ

923 :名無し迷彩:2020/08/21(金) 20:42:01 ID:rwuxlmUD0.net
早くバレル長で決まる大先生の講義聴きたいのだが。なかなか戻ってきませんね地方の講演会かな。

924 :903:2020/08/22(土) 18:02:53 ID:lJbF/8Mw0.net
>>904
もちろん知ってるよ
そもそもどっかの大学生が論文でまとめたものをマルイが採用したはず
さすがにソース古すぎて探せないけど

925 :名無し迷彩:2020/08/22(土) 23:21:52 ID:cRUNPIjk0.net
>>923
 中学校も始るし夏休みの宿題に追われているんじゃない?。
追い詰めたら可哀想だから忘れて上げようよ。

926 :名無し迷彩:2020/08/23(日) 09:45:20.90 ID:oSaHIdDP0.net
学校とか行ってないし(笑)
宿題で追いつめられるとかそこまで軟じゃないよ

927 :名無し迷彩:2020/08/23(日) 10:32:56 ID:Uk46ecZJ0.net
不登校児か
自宅学習はしとけ?
社会出てからじゃ辛いぞ

928 :名無し迷彩:2020/08/23(日) 11:05:40.67 ID:/ZVYjB9x0.net
VSRは18きんだぞ
一応ひらがなおおめにしといた

929 :名無し迷彩:2020/08/23(日) 14:39:25.32 ID:z5KiFS7/0.net
現行法内でサバゲーで使うならノーマルか微調整で十二分だからなあ。
無論カスタムパーツ全般を全否定するわけじゃないけど大半が
「金属削ってて凄そう」とか「このパッキン最高だぜ(多分)」
ってのばっかだからな。
わかってて買って自分なりに調整していい感じにできる人ならいいけど
現実ほとんどの連中は
「何かよくわかんないカラフルな部品てんこ盛りで性能アップ(ダウン)」
ばっかで笑うしかない。

930 :名無し迷彩:2020/08/23(日) 16:40:07 ID:gfZTVlVR0.net
>>929
わかる。ノーマルパーツを少し切ったり貼ったりの中学生の技術レベルな小加工で充分性能を引き出せるし本当に必要な社外パーツはごくわずかだよね

931 :名無し迷彩:2020/08/23(日) 17:45:42.79 ID:FKhG8mVr0.net
>>929
 カスタムする理由を大別すると↓じゃないかな。
1.精度に過度な期待を抱いている。
2.所詮はエアソフト、精度は二の次で市販品に手を加える事が楽しい。
3.ビジュアルを実銃に近づけたいだけ。

932 :名無し迷彩:2020/08/23(日) 17:50:00 ID:Zw29DjHh0.net
4.とにかく純正部品が嫌い

933 :名無し迷彩:2020/08/23(日) 18:27:02 ID:z5KiFS7/0.net
大手メーカーが設計し長い時間を使いテストを繰り返した部品を
それを見た小さなパーツ屋の作った実質コピー品や改良品(改悪品多し)が
上回る訳が無い。
勿論メーカーはコストの面も重視してるから全部が最高品質とは
言えない部分もあるのも確かだけど、パーツをぽんぽん交換したら
最高性能になりました!なんてあり得ない。
自分がやろうとしてる調整にパーツが必要な事があるのであって
「精度!耐久!素材!」なんて言葉に踊らされてどんどん入れ替えるのは
ナンセンスにもほどがある。
が、店は初心者にそれを超進める。

934 :名無し迷彩:2020/08/23(日) 18:44:11 ID:Uk46ecZJ0.net
>>933
バイクや車業界と同じだよな
分かっている人程ノーマル車のクオリティに気付き弄りたい人やその口車に乗せられやすい自身の空っぽな奴が社外品を付けたがる

935 :名無し迷彩:2020/08/23(日) 19:23:33 ID:1KNDhRE80.net
自己満だから良いのよ!
プラシーボカスタムよ!

936 :931:2020/08/23(日) 19:52:45.13 ID:FKhG8mVr0.net
>>935
 その様な人もいるね。
>>931 に追加。
5.部品交換をしたのだから絶対に良くなる、と自己暗示。

937 :名無し迷彩:2020/08/23(日) 20:36:08 ID:IOulK8U20.net
カスタムして集弾や飛距離アップするパーツがあるのは確かだよ。ノーマルに結局戻したなんてのはスキルが無かっただけ。それをレンジなりで検証しなきゃ意味ないのも確か。

938 :名無し迷彩:2020/08/23(日) 22:34:26.99 ID:gfZTVlVR0.net
>>937
精度に関わる部分はノーマルパーツに少し手を加えるだけで高コストな社外パーツに相当するから魅力は感じないな
シアーとか駆動部の劣化消耗に関わる部品の強化パーツは素直に有難いと思うけどね

939 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 03:31:33 ID:3/dsW3rD0.net
マルイが制覇し過ぎ故の
つまらなさ

やはり
規制値低すぎ
マルイは自社規制0.98で安全サバゲ用
他はショップカスタム4.5jまでだったプリンキン対応な90sに戻ったら業界経済よくなるのに

940 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 05:31:44.97 ID:+Oya8Oxi0.net
車を煽る為に車から車を撃ったり、家の前の道を飛ばす車が煩いと
家から車を撃ったり、キチガイがいなくならない限り永遠に隙間産業

941 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 06:44:36.92 ID:FSLES7S+0.net
>>939
老害は今すぐこの趣味から引退して

942 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 09:36:31 ID:W6fjGOgJ0.net
1J未満でも目ん玉直撃で失明の可能性がある危険遊具だからねぇ。昔のほうが異常だったよね。
つまらないって言っても1J未満でVSRで70m飛ばすカスタム方法もあるし今の方が面白いと思うよ。

943 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 09:41:04 ID:/aod3axa0.net
いまだに1Jで70m飛びますとかアフォか?
実用性のない距離を出してどうしたいの?

944 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 10:19:45 ID:W6fjGOgJ0.net
おいおい、カズがヘドショ借りて動画で上げてるだろうが。
このクソ脆弱って言われるぞ、俺は言わないけどさ〜それ見てから言ってね。

945 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 10:26:10.25 ID:SJ5lR/Pe0.net
値段にしたら分かりやすい
本物12万円以上
マルイ10円以下
昔自社規制ショップカスタム500円以下
これで年間十数億以上危険なアホ込みで経済が
コロナより安全に経済が
あかんか

946 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 10:27:11.81 ID:SJ5lR/Pe0.net
50円以下に

947 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 10:55:11 ID:WedG1ppM0.net
そんな業界の経済回るほど基地外いないよ

948 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 10:59:27 ID:/aod3axa0.net
だから70m飛んだからナニ?
着弾までに1秒以上かかる上にヘロ弾
風がちょっとでも吹けば着弾点ズレズレ
実用性ゼロですやんwww

949 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 11:13:35 ID:FSLES7S+0.net
948は言い過ぎだと思うがカズの70m超えは0.43g使用のほとんどのフィールドで使用不可能な浪漫VSRだからなんともなあ
それでも夢は見れるし70m超えなんて相手も当たると思ってないから棒立ちの可能性もあるし無意味ではないと思う
風が吹けば着弾ブレるのはエアガンのみならず実銃だってそうだしあとは腕次第

950 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 12:16:27 ID:eyTHSaWZ0.net
ウルセー
俺のアンクルカスタムとコンコルドが火を吹くぞ

951 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 12:20:09 ID:W6fjGOgJ0.net
そうだね。70m飛ぶなら50mでも40mでも狙い色々やり易いし。
ちなみヘドショは重量制限無いのでカズはあそこを選んだんだろうな。

952 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 12:23:52.84 ID:W6fjGOgJ0.net
>だから70m飛んだからナニ?

だから70m離れた場所からしか撃たないと言ってるわけじゃ無いんだから、察しろや。

953 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 12:33:09 ID:/aod3axa0.net
70mを飛ばす事を目的に弄ったエアガンで40m50mの命中精度が上がるかどうかは別物
一般的に使用可能な0.25/0.28gに弾を変更した時点でバランスがおかしくなるけどそれは無視?
色々と理解出来てない奴がドヤってて草www

954 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 12:37:41 ID:W6fjGOgJ0.net
そのようなカスタムする奴が微調整しないとでも?
キミには色々失望するなぁ
もう返信しないことにするよ

955 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 13:22:23.16 ID:PfhhLsQ10.net
0.988Jでどこまで遠くまで飛ぶかの実験用のVSRの話ではあるから>>953の言ってることは間違ってないね
下向きで発射して強ホップで浮いて山なりに80mだっけか、この状態ではサバゲーじゃ使いようがない
ただしホップ調整だけである程度調整可能のようだから50mなら50m、30なら30のホップにその場で調整すればいいし、この人は何丁もVSRいじくり回す変態だから行き先に合ったの持ってけばいいしなw

956 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 14:48:01 ID:W6fjGOgJ0.net
そだね〜、詳しく解説ありがとう

957 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 17:38:14 ID:HMMLDvEL0.net
70m飛ばすってなると強ホップ弱〜強ホップ強の調整幅になって20〜50mぐらいまではほぼ当たらん気がする

958 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 19:07:10 ID:lnoJk1DL0.net
俺もカズのメインに近いセッティングにしてるけど、ホップはs字控えめにしてあらかじめ30、40、50m、それ以降の着弾点をスコープの目盛りでチェック、あとは5倍固定、頭25cmと仮定してミルドットで距離を計測して撃つだけ。極端なs字ホップでなきゃこれで60mヘッドショット何回か取ったんで実用的ではある。

959 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 19:26:46 ID:QM+DNd8U0.net
イキるだけなら幾らでもイキれるよな
0.4g前後の選別弾をフライヤーが出ないよに弱ポップで撃ち出して無風室内30mで10cm前後のグルーピングが限界
どーやったら野外で狙って60mヘッドショット取れますとか言えるのかなぁ?
お前らの10mは現実には2〜3mしかないんじゃねーの?www

960 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 19:51:34 ID:+XmjynMv0.net
グダグダ言ってねえで60で10のグループとれや

961 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 19:53:32 ID:PfhhLsQ10.net
>>959
お前のサバゲは一発でも外したら終わりなの?

962 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 20:06:32 ID:lnoJk1DL0.net
>959
いきりたってるの君のほうだろう。
文章の民度の低さで誰もチミには賛同しないよ。
VSRでは無いが
ヤネックスの60mマネキンをヘッドショットした俺の次世代m4は幻なのか?仰角つけたけどね〜

963 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 20:27:36 ID:/aod3axa0.net
マグレ当たりを狙って撃ちました()
60mヘッドショット出来ますwww

964 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 20:32:03 ID:EgttYuN/0.net
有効射程と最大射程の違い

965 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 20:41:54.15 ID:IXPYHGiD0.net
百発百中でなければヘッドショットと言ってはいけない中坊の決め事らしい。

966 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 20:43:23.70 ID:IXPYHGiD0.net
それよりチミはバレル長で回転が決まる理論の証明に勤しんでくんない?

967 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 20:47:20.78 ID:6A8rDfC20.net
達人が多いスレだな
俺の腕じゃ30m先の10cm的に半分もあたらんわ

968 :名無し迷彩:2020/08/24(月) 21:04:19 ID:IXPYHGiD0.net
>959
でね燃料投下だが、30mで10cmの集弾だとして、中心から左右に5cmばらけるとして、それを直角三角形の底辺と高さで計算し角度と斜辺を出して机上計算すると60mだとどれくらいばらける?計算やってみ。あくまで机上の計算な。馬鹿みたいに食いつく必要はないけどな。

969 :名無し迷彩:2020/08/25(火) 00:05:34.31 ID:Prc/Ap0s0.net
>>968
理論とか計算とかばっかり言ってんじゃねーよ
それだからイキってるって言われんだよ??www
俺は計算苦手なんだよ
そういう戯れ言はチラシの裏にでも書いとけやwww

970 :名無し迷彩:2020/08/25(火) 00:07:48 ID:goZcRciM0.net
低能

971 :名無し迷彩:2020/08/25(火) 00:11:23 ID:woMQEGH20.net
>969
想定どおりの回答で、ある意味見事だよwww

972 :名無し迷彩:2020/08/25(火) 01:07:40.53 ID:woMQEGH20.net
30mで直径10 cmに集弾するなら60mで直径20cmじゃね。あくまでバレルが微動だにしない条件かつ弾が直進すると仮定してだが。実際にはホップや弾の精度やら不要因があるだろうがマンタゲぐらいには当たる理屈になるんじゃね。30mでも円の中心から5cmズレる角度を0.09549度として計算した。あってるかな?

973 :名無し迷彩:2020/08/25(火) 01:44:04 ID:8nKOv0J20.net
さあ、バレル長で回転数が決まる理屈を教えてもらいに来てやったぜw

974 :名無し迷彩:2020/08/25(火) 02:11:49 ID:LMRpw7LK0.net
このバレル長野郎って流速リアルショックの話を逸らしてるんじゃねぇかな (笑

975 :名無し迷彩:2020/08/25(火) 02:44:07 ID:i9kw4H1x0.net
>>894
弾の回転云々はこれの書き込み前後あたりとかのことか?
実はわかってない人が〜とか言ってるけどこいつが一番わかってないでww

わかってりゃある程度説明出来るしな

976 :名無し迷彩:2020/08/25(火) 06:43:59 ID:4QhfVUwR0.net
今までどれだけの人間がVSR10のバレルについて研究し、子を産み、育て、そして死んでいった
か・・・それでもまだこれってベストなセッティングを確立できていないのよね

977 :名無し迷彩:2020/08/25(火) 07:34:12 ID:8nKOv0J20.net
ごめん、ちょっと教えてほしい。
VSRのコッキングが徐々に固くなってきて、とくに戻し側が重くて、スプレー、グリスアップしたりシリンダー分解したりしたけど変わらなくて、結局予備のボルト(ピストン、スプリング等中身は今までのを移植)に替えたら軽くなったんだけど、結局何が原因であんなに重くなっちゃったの?
ググると構造上仕方ないとかあるけど、最初は軽かったし、替えた後も軽くなったから構造上だけの問題じゃないと思ったりしたんだが。

978 :名無し迷彩:2020/08/25(火) 08:09:07 ID:Qu42LdGI0.net
>>976
シチュエーションも弾も人それぞれだからベストはこれからも出ないんじゃないかな

979 :名無し迷彩:2020/08/25(火) 08:10:43 ID:Qu42LdGI0.net
>>977
シリンダーの歪みかな
スリット入ってるからただのパイプより強度はかなり低いと思うし

980 :名無し迷彩:2020/08/25(火) 08:51:11 ID:8+GoDSIH0.net
引くのはそれほど抵抗ないのに戻すとき重くなったり引っかかりがひどくなるのは
シリンダーが歪んだがピストンが摩耗して抵抗が増えている

981 :名無し迷彩:2020/08/25(火) 09:10:24 ID:8nKOv0J20.net
お二人教えてくれてありがとう。
ノギスで測って微妙にだったけど、やっぱり少しの歪みで抵抗になるんだね。
少しずつ重くなるから分かりにくくて。
シリンダーだけ部品で出ればいいんだけど、分解不可だしね。
とりあえず直ってよかったよ。来週からまたゲーム行くよ。

982 :名無し迷彩:2020/08/25(火) 10:50:27 ID:XVlm0py/0.net
きょりばいだと
集まりは3ばい以上でおます

983 :名無し迷彩:2020/08/25(火) 18:45:03.83 ID:bmZeNrV+0.net
>>972
 普通にMOAの方が分かり易いよ。
nmでctcがnmmだと更にいい。

984 :名無し迷彩:2020/08/30(日) 08:31:11.04 ID:+8e08eI90.net
皆さん的にはMOD24Xてどんな感じですかね?
エアコキにあの価格は無いわーて感じですかね

985 :名無し迷彩:2020/08/30(日) 19:27:36.57 ID:26P/oJcB0.net
気密はとてもしっかりしている
初速も安定している
故に箱出しでも良く当たる
ピストンの打撃音が大きくサイレンサー効果が薄い
マガジン残弾が最後の二発くらいになると二重給弾が起きやすい

結論から言えばM24ルックで唯一箱出しでまともに使えるSRにVSRの倍以上の価値を見出せるかかと
マガジンやパッキンなどの消耗品はバトンかノブリッチのオンラインショップで買える

986 :名無し迷彩:2020/08/30(日) 19:49:33 ID:rzwMLYUe0.net
日本だとVSRでいいやって感じじゃない?
海外ほど初速は出せないし

987 :名無し迷彩:2020/08/30(日) 21:19:12.99 ID:GGNbRW5S0.net
VSRが安いし軽いってのがあって他の買う気があまり起きないのよね

988 :名無し迷彩:2020/08/30(日) 21:54:32.29 ID:90Pj634U0.net
VSR用のM24ストックが出れば良いんだけど再販すらされないから不人気なんだろうな

989 :名無し迷彩:2020/08/31(月) 03:11:34 ID:NwJd4dQi0.net
>>987
>安いし軽い
 メーカーの努力の結果でしょ。
メリットだと思うけれど...。

990 :名無し迷彩:2020/08/31(月) 07:18:08.80 ID:CJvqog6d0.net
文盲にも程がある

991 :名無し迷彩:2020/08/31(月) 09:11:32.70 ID:fYB+iwRG0.net
これがアスペか

992 :名無し迷彩:2020/08/31(月) 12:44:22.99 ID:UrLS1IPC0.net
マジでVスペて静か
プロスナイパーずっと使ってて買い換えたら全然静かなのに驚いた
サイレンサーてエアガンでもあんなに効果あるとは

993 :名無し迷彩:2020/08/31(月) 13:42:08.12 ID:dXEpjlQp0.net
新シリーズVスペ

994 :名無し迷彩:2020/08/31(月) 13:52:08 ID:RfsdKYAm0.net
GT-Rか?w

995 :名無し迷彩:2020/08/31(月) 13:53:50 ID:XFaUiQSt0.net
アスペとかVスペとか新型増えたな

996 :989:2020/08/31(月) 22:30:59.31 ID:NwJd4dQi0.net
>>987
 ゴメンなさい。
正反対のレスになっているぅ。
睡魔に敗北してしまった、反省。

997 :名無し迷彩:2020/09/03(木) 13:12:12 ID:dUis1Yh/0.net
埋めよう

998 :名無し迷彩:2020/09/03(木) 13:12:41 ID:dUis1Yh/0.net
うめてんてー

999 :名無し迷彩:2020/09/03(木) 13:12:48 ID:dUis1Yh/0.net
埋め立て

1000 :名無し迷彩:2020/09/03(木) 13:12:53 ID:dUis1Yh/0.net
埋め

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200