2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

飽きる銃、飽きない銃を挙げてみよう part5

1 :名無し迷彩:2020/04/27(月) 19:51:10 ID:pyLzXW3T0.net
飽きる銃飽きない銃そんなのオマイラの勝手
本当に銃が好きなガンキチなら飽きる銃も飽きない銃も語るとヨロシ

※前スレ
飽きる銃、飽きない銃を挙げてみよう part4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1583344956/

2 :名無し迷彩:2020/04/27(月) 19:52:43 ID:pyLzXW3T0.net
前スレ埋めたギャバンはお引き取り下さい。

むしろ息をお引き取り下さい。

3 :名無し迷彩:2020/04/27(月) 21:42:35.89 ID:KP9SAEEq0.net
いちおつ

4 :名無し迷彩:2020/04/27(月) 22:25:35.58 ID:cb3sBi2Y0.net
コルト32やブローニングM1910は無駄が無くて美しいと思う
PPKはその二つに比べるとなんかゴツく感じるな

5 :名無し迷彩:2020/04/27(月) 22:38:36 ID:fyaGXHbFO.net
>>4
設計思想の違いだろうねえ
ところですまんがイチオツだ、手を挙げろ

6 :名無し迷彩:2020/04/27(月) 22:48:51 ID:6LowOSBw0.net
いちおつ
ルガーP08が最高とか言っちゃう奴は、誰も知らない古い作家大藪原作のクソダサい低予算Vシネマ「凶銃ルガーP08」(VHS)を見る臭ジジイ。

7 :名無し迷彩:2020/04/27(月) 23:13:59 ID:72M0wBlQ0.net
>>4
ワルサーでもPP以前のModel4なんかはストライカータイプのSAだけにM1910並にスマートなんだけどね
見た目の美しさはともかくw

8 :名無し迷彩:2020/04/27(月) 23:23:49 ID:sXNmCH+u0.net
SIG P210のダッシュ3あたりが一番かっこいい拳銃ではないだろうか
P210はリアサイトがアジャスタブルになってからはあまり見た目が良くない気がする

9 :名無し迷彩:2020/04/27(月) 23:28:34 ID:cb3sBi2Y0.net
>>8
カッコいいならハイパワーかな俺は

10 :名無し迷彩:2020/04/27(月) 23:39:50 ID:6LowOSBw0.net
ストライカーってなんで一時期すたれたの?

11 :名無し迷彩:2020/04/27(月) 23:42:12 ID:cHZ26Vg00.net
まだそのころのストライカーは完成されてなかったから

12 :名無し迷彩:2020/04/28(火) 00:08:06.01 ID:m42NazrdO.net
>>10
簡単な構造だけに安全性に問題が生じた
ブローニング1910は二重三重のセフティでそれを回避したが、チャンバーに実包が装填されてればやはり暴発の危険性はあった

13 :名無し迷彩:2020/04/28(火) 01:02:03 ID:LYlClFWk0.net
>>9
ハイパワーならリングハンマー派

14 :名無し迷彩:2020/04/28(火) 01:25:41 ID:j/lDdOI90.net
>>12
ほほう。
グロックの社長さんはそれを世界初で解決したわけか。
まあグロックの安全性がいかほどのものか知らないけど。

15 :名無し迷彩:2020/04/28(火) 01:27:48 ID:j/lDdOI90.net
グロックが成功したことで各メーカーはストライカーの安全性開発に本気出したってことなんだな。
まあストライカーってシングルなんだかダブルなんだかよくわからんトリガーだと思うけど。
メタルのストライカーの近代版ってのも見たかったな。

16 :名無し迷彩:2020/04/28(火) 02:13:06 ID:k9aAv3Kd0.net
最近のストライカーはシングルアクションのようなトリガー感触を追求してるらしい

17 :名無し迷彩:2020/04/28(火) 03:08:07 ID:j/lDdOI90.net
純粋にガスガンだったら「ガバみたいなシングルオンリーのトリガーで、ハンマーレスのセミオート」って作れるよね?

18 :名無し迷彩:2020/04/28(火) 04:12:37 ID:G4qPWBBM0.net
ヨーロピアンオートはリングハンマーが似合うなぁ
ハイパワー、Cz75B、PPK、ベレッタM1934、MAB-PA15どれも好き
P230があんまり売れずに失敗したのもPPKと比べて見た目がいまいちだったからだと思う(あと値段の高さ)

19 :名無し迷彩:2020/04/28(火) 06:34:16 ID:+gHZG+tQ0.net
キッチンハイパワー

20 :名無し迷彩:2020/04/28(火) 06:58:56.61 ID:j/lDdOI90.net
JACのハイパワーのリングハンマー、オクで見つけて交換したぜ。
古いモデルだけどレアな改造だぜ!

21 :名無し迷彩:2020/04/28(火) 07:07:37 ID:D8BfPVpt0.net
>>13
ほんとそれな
マーク?はあまりカッコいいとは思わない。タンジェントサイトの奴はなんか豪華な感じする

22 :名無し迷彩:2020/04/28(火) 10:10:03 ID:o7qxoWme0.net
ストライカー式といえばメインがグロックでサブがコルト32やM1910という人もいるのかな?

23 :名無し迷彩:2020/04/28(火) 10:45:50 ID:LYlClFWk0.net
>>22
コルト.32はストライカーではなくハンマーレス

24 :名無し迷彩:2020/04/28(火) 22:57:12 ID:RYKHeBVw0.net
>>22
ロマンのない事を言うけど、グロックメインに使ってる人はバックアップもグロックじゃないだろうか
マガジン共用できるし

25 :名無し迷彩:2020/04/29(水) 01:19:45 ID:ioG4okPE0.net
M19、クラウンのエアコキとマルイのガスガンでこんな形違うとは。
マルイの方が正確だと思うけどクラウンの形の方が好きだ。

26 :名無し迷彩:2020/04/29(水) 02:45:12.96 ID:ioG4okPE0.net
M19のマルイガスひでえな。
エアコキと重さが変わりない。トリガーもすげえ軽い。初めてマルイガスリボ買ったけど今までタナカとかのガスリボ持ってたんで発火ガンにガス機能あるぐらいの違いだけだと思ってた。
しかしマルイ以外でガスか発火だと高えからなあ。

27 :名無し迷彩:2020/04/29(水) 06:21:49 ID:sE/yZBy00.net
>>22
コルトM1903もブローニングM1910もとっくの昔に生産中止の骨董品だからなあ

28 :名無し迷彩:2020/04/29(水) 06:30:55 ID:ioG4okPE0.net
>>23
どう違うの?

29 :名無し迷彩:2020/04/29(水) 08:03:20 ID:ASE/HBEP0.net
>>18
P230って失敗作扱いなの? あのクラスのブローバック(PPK、HSc、HK4辺り)の中では
操作/設計が近代化されてるし品質良く信頼性も高そうで評価されてると思っていたのだが
途中でP230からP232に進化したということは需要があったということだし、
四十年近く生産されてた辺りそれなりの成功作では? 成功作の基準が
「軍用拳銃として採用された過去アリ」とかだとP230は失敗作になるかもだけどさ

30 :名無し迷彩:2020/04/29(水) 08:40:46 ID:F9XI77nd0.net
>>24
まぁそれが普通だよな
たまにサブをチーフススペシャルにしてる事もあるが

31 :名無し迷彩:2020/04/29(水) 13:49:11 ID:FCmrXHBL0.net
自分でカスタムした”ナインティーンイレヴン”は飽きなくて最高だわ
サーッと構えたりカシャカシャ何度もスライドストップを繰り返したりしてニヤニヤしてる

32 :名無し迷彩:2020/04/29(水) 14:52:53 ID:ioG4okPE0.net
エムナインティーンの話もしようよ。

33 :名無し迷彩:2020/04/29(水) 15:03:05 ID:FCmrXHBL0.net
>>32
モデルナインティーンな

34 :名無し迷彩:2020/04/29(水) 15:26:08.91 ID:ioG4okPE0.net
マルイのM19はフォルムがアレンジされているとネットで見た。
本物からどうアレンジされてるの?

35 :名無し迷彩:2020/04/29(水) 19:08:58 ID:yP1wsEWL0.net
>>28
「ハンマーレス」と言っても「ハンマーが無い」のでは無く、スライドの中に内蔵されているタイプの事
モデルガンではMGC(現CAW)のコルト.32、コルト・ウッズマンで再現されてるのでそれらを参照すべし

36 :名無し迷彩:2020/04/29(水) 23:05:05 ID:m2nVmPPT0.net
WAのガバメント買ったけどなかなかいいなぁ
少し昔の型だけど中古で安かったから買ってしまった

リコイルとかスタイルとか申し分ないんだけどグレーの色味がなんか青くてのっぺりしてる感じがするなぁ
くすんだグレーみたいのだったら良かったな…
綺麗に塗装され過ぎてるからかなのっぺり見えるのは

使い込んだら変わるのかな

37 :名無し迷彩:2020/04/30(Thu) 00:17:26 ID:WtfoFynP0.net
塗装は所詮塗装。
WAはリアスチやバトダメの新品を買うべき。

38 :名無し迷彩:2020/04/30(Thu) 00:52:53 ID:p43GijaJ0.net
そうなんか
WAちょっとだけ高いからなぁ…

撃ち味は重苦しい感じでよかったドスンドスンって感じ

39 :名無し迷彩:2020/04/30(Thu) 04:24:39 ID:4pUkkR4y0.net
KSCのトカレフを新聞紙で包んで、車のグローブボックスに入れてる人いる?

40 :名無し迷彩:2020/04/30(木) 07:28:31.11 ID:ueXA1leJ0.net
>>36
それはWA初期の軍用ガバで、まだWA製品が安かった時代のもので塗装に力入れてない。
使い込んで変わるもんじゃないんで、自分で塗るしかないな。

41 :名無し迷彩:2020/04/30(木) 07:29:35.30 ID:ueXA1leJ0.net
>>39
捕まりてえのかバカ

42 :名無し迷彩:2020/04/30(Thu) 09:54:12 ID:ea0Ldxht0.net
>>39
トカレフよりもボロボロのガバやチーフススペシャルの方がリアルな感じするな
俺はそういう事はやらないけどさ

43 :名無し迷彩:2020/04/30(Thu) 13:12:30 ID:ueXA1leJ0.net
Kフレームのレベルでは、M10を強化したのがM19てことになるが、
M10をJフレーム化したのがM36チーフスだから、m36の強化版ってあればいいのに。
M19をJフレームにダウンサイズしたモデル。

44 :名無し迷彩:2020/04/30(Thu) 13:21:13 ID:rxw48m2t0.net
>>43
それ現行のJマグナムフレームじゃん

45 :名無し迷彩:2020/04/30(木) 13:48:29.68 ID:n+zQ8QnW0.net
Jフレームで44マグナム撃てる銃作れば良いのに・・・

46 :名無し迷彩:2020/04/30(木) 14:01:45.29 ID:ueXA1leJ0.net
コマンダーのリングハンマー、ノーマルのに替えてみたら、大正解だった。
惚れ直した。
感動した。

47 :名無し迷彩:2020/04/30(Thu) 17:41:21 ID:ew22LfLD0.net
>>40
そうなんだありがとう

とりあえずこのまま使ってみるよ
なんか好きになるかもしれないしなれなかったらこれを欲しがる人に売ってあげたい

48 :名無し迷彩:2020/04/30(Thu) 19:03:09 ID:oCS/dNyP0.net
>>45
buffaloboreの340グレイン.44マグナム+P+発射可能で
因みにbuffaloboreのそれはM29で使用不可

49 :名無し迷彩:2020/04/30(Thu) 23:42:06 ID:X3zrGq9H0.net
俺が昔広島で族やってた頃ガバメントはしびぃ!って思って今でも飽きないな
やっぱ100年以上歴史あるだけあるよ

50 :名無し迷彩:2020/05/01(金) 03:43:21 ID:Mra4MKLg0.net
俺が首都高で走り屋やってた頃はMGCのパイソン4インチが好きだった
走り屋チームが乱立してた頃の首都高は面白かったなー

51 :名無し迷彩:2020/05/01(金) 04:45:12.73 ID:jtXgZMUY0.net
俺がコルレオーネ一家にいた頃はミリタリー ポリス7インチだった。
M10と呼ばれる前のね。

52 :名無し迷彩:2020/05/01(金) 07:01:14 ID:OdobQzez0.net
俺が次郎長一家に草鞋を脱いでた頃、懐に入ってたのはルフォーショーの蟹目撃ちレボルバーだったな。
その時代、S&WのM2と並んでよく見掛けたピストールだった。

53 :名無し迷彩:2020/05/01(金) 07:26:37.78 ID:d5avj72r0.net
俺が傭兵だった頃はメインがウージーでサイドアームがハイパワーだったな

54 :名無し迷彩:2020/05/01(金) 11:36:43 ID:+vY+w53R0.net
>>27
M1903は数年前に再生産され始めて、
今でもColtのラインナップにあるよ。

55 :名無し迷彩:2020/05/01(金) 13:04:00 ID:jtXgZMUY0.net
エアコキのコルトポケットを不要不急で買ってみた。
リアル改造に着手します。

56 :名無し迷彩:2020/05/01(金) 13:12:11 ID:JsDMTRWc0.net
チアッパ ライノ欲しい…美しいリボルバーだよあれは

57 :名無し迷彩:2020/05/01(金) 13:49:40 ID:d5avj72r0.net
>>54
マジか!?コルト32は無駄がなくてカッコいい

58 :名無し迷彩:2020/05/01(金) 16:36:39 ID:MId9R9iE0.net
昔、ヤンキーやってた頃はトカレフが大嫌いだったんだが
年とっておっさんになってからはトカレフが愛おしくてたまらん
ガバよりスリムで手にしっくりくる

59 :名無し迷彩:2020/05/01(金) 16:41:41 ID:d5avj72r0.net
>>58
トカレフも良いよね
実はガバよりもコルト32に近い見た目してる

60 :名無し迷彩:2020/05/01(金) 22:31:39 ID:JHydgqxk0.net
グロックはなんか飽きる
グロックベースの架空銃でも飽きる

何だろあのつまんなさ

61 :名無し迷彩:2020/05/02(土) 00:24:12 ID:8aqCpYq10.net
グロックは素のgen2が最高にクールだが、gen4、5はあんまり……
最近やたら流行ってるカスタムグロックは大体宇宙船みたいな外見で最低のデザイン
でもあれが流行しているあたりあのハデハデチンドン屋みたいなのが好みの人が多いということか

62 :名無し迷彩:2020/05/02(土) 03:16:46 ID:eVGhG+wr0.net
グロック派も一枚岩ではないからな

63 :名無し迷彩:2020/05/02(土) 17:08:43 ID:dDro+FZA0.net
>>52
ルフォーショーのピンファイヤーリボルバーってHWS辺りでモデルガン化しないのかな。
土方歳三や岡田以蔵が持ってたそうだし。

64 :名無し迷彩:2020/05/02(土) 22:37:43 ID:yTcOM9tr0.net
グロックは見た目が好きなのはgen2、使いやすいのはgen3って感じかなぁ
gen4以降はごちゃごちゃしてきていまいち

65 :名無し迷彩:2020/05/02(土) 23:18:32 ID:Mgd0bHbA0.net
やっぱ素ガバかな…
レールの付いた奴とかハイキャパとかじゃなく、シングルカラムの素ガバ

66 :名無し迷彩:2020/05/03(日) 00:51:10 ID:gYe2UpiQ0.net
コクサイもタナカと同じくブルーイング的なメッキ再現してたんだな。
タナカの方がブルーイング再現度高そう。

67 :名無し迷彩:2020/05/03(日) 00:53:17 ID:gYe2UpiQ0.net
マルイのガスM19マットなガンメタルだったんでコンパウンドかけてツヤ出したら良い感じ。
本物はガンメタルな訳ないんだけどまあこれはこれでいいや。
このマルイのガンメタルはインディのパーカーシール+メタルパーカーの重ね塗りにそっくりだな。

68 :名無し迷彩:2020/05/03(日) 09:08:56 ID:pwIMyaykO.net
タナカのガスUSP
部品取り用に中古で買ったコンパクト、これは台湾製だったね
今は時間が有り余ってるのでシコシコ調整してる

69 :名無し迷彩:2020/05/03(日) 10:20:06.85 ID:nhmu87u90.net
>>63
DENIXあたりでありそうだけど今となっては・・

70 :名無し迷彩:2020/05/03(日) 12:29:22 ID:xrUXjt4C0.net
>>65
無駄がなくて良いよね。シンプルでカッコいい

71 :名無し迷彩:2020/05/03(日) 12:42:54 ID:mEIOmnhI0.net
>>67
プラプラプラ w w w

72 :名無し迷彩:2020/05/03(日) 17:07:25 ID:xrUXjt4C0.net
最終のタクティカルな拳銃はダメだ
もっとこう、時代遅れの殺し屋の爺が持ってるようなのが良い。スナブノーズの38口径リボルバーや380オートとかね

73 :名無し迷彩:2020/05/03(日) 19:32:30 ID:wwNd51wz0.net
ギャビン・ライアル著「深夜プラス1」に登場するハーヴェイ・ロヴェル
M36を愛用する元シークレットサービスで世界三番目の腕と言われる殺し屋
だがその腕が発揮されるのは酒が入っている時だけ…
ちなみに彼を雇った主人公ルイス・ケインが使う拳銃はモーゼルM712…

74 :名無し迷彩:2020/05/03(日) 21:33:02 ID:od/YkXI80.net
>>68
タナカのガスUSPが台湾製って意味不明

75 :名無し迷彩:2020/05/03(日) 23:12:00.45 ID:od/YkXI80.net
このサービスグリップ欲しい。
https://i.imgur.com/ViC3vXv.jpg

76 :名無し迷彩:2020/05/03(日) 23:54:34 ID:pwIMyaykO.net
>>74
コンパクトだけね、ノーマルUSPは王子で作ってたよ
コンパクトはフレームにちゃんと「メイドイン台湾」って彫ってあるんよ

77 :名無し迷彩:2020/05/05(火) 19:49:40 ID:4io6ncRp0.net
俺はmarsoc装備でcm16とcm18使ってます。飽きないし命中精度も良いのでおすすめです!

78 :名無し迷彩:2020/05/06(水) 09:39:32 ID:UBJ+hCms0.net
>>64
Gen3でごちゃっとしてそこからgen4以降ごちゃごちゃを削いでいってると思うんだけど?

79 :名無し迷彩:2020/05/06(水) 12:53:06 ID:5jZHuITY0.net
日本の銃は日本軍のイメージが悪すぎて買う気にならない
38式なんか持ってたらインパール作戦に参加させられた日本兵の気分になりそう

80 :名無し迷彩:2020/05/06(水) 14:25:54.74 ID:frMTGa5+0.net
それは悲しいなあ。
38式って戦前はたくさん輸出されてロシアで制式採用されたり
フィンランド冬戦争でもモシンナガンと一緒に38式使われたりしたんだぞ。
今でも世界中に愛好家はいるし、猟銃として実用してる人もいる。
Arisaka Type38は、ミロクなどと並ぶ今でも世界に通用する日本の銃器ブランドなんだぞ。

81 :名無し迷彩:2020/05/06(水) 14:29:51.87 ID:9Rct9H3U0.net
マルイガスのシリンダーに付いてるカートリッジ(ダミー)ってなんでシルバーなの?
ゴールドに塗り直した。

82 :名無し迷彩:2020/05/06(水) 18:49:51 ID:aWMSQZTj0.net
>>78
gen3がごちゃっとしてる?! gen3時代はまだまだかなりシンプルなほうだと思うが……
グロックはgen4、gen5と盛り込まれている要素はどんどん増えていっている気がする
gen4は目立つ改良がgen3と比べてRSAが改良されてお顔周りがちょっと変わったくらいだけど、
gen5はフィンガーチャンネルが無くなった事以外はスライド先端の造形、フロントセレーション、
グリップにマグウェルやアンビスライドストップ等ひたすら要素を追加でよく言えばテンコ盛り、
悪く言えばごちゃっとした印象が強くなってる。まあ順当に進化してると言えるのだろうが

83 :名無し迷彩:2020/05/06(水) 21:45:15 ID:+mPuueUh0.net
>>81
ニッケルメッキの薬莢もあるからじゃない

84 :名無し迷彩:2020/05/06(水) 23:32:55 ID:4DCJ8lkx0.net
エア系リボルバーのダミー薬莢はシルバーが多い。
ゴールドの方がそれっぽいのに。

85 :名無し迷彩:2020/05/07(Thu) 04:54:17 ID:9WW0YFM90.net
シルバーの薬莢の方がカスタムっぽくてかっこいいけどな

86 :名無し迷彩:2020/05/07(Thu) 06:59:22 ID:dBWQliVS0.net
次元はM19を連射する時、SAAのように左手でハンマーを叩いて撃つ。
あれはダブルアクション時のトリガーの重さを、ハンマーに補助力を与えて軽減させていると解釈してます。
次元は漢。反論許さず。

87 :名無し迷彩:2020/05/07(Thu) 07:15:17 ID:jpHr4Axe0.net
大藪作品でもそういうのあったな

88 :名無し迷彩:2020/05/08(金) 16:35:27 ID:RROXveIl0.net
ガバのゴールドカップは飽きない
というか、マルイもそろそろゴールドカップを出してくれよ

89 :名無し迷彩:2020/05/08(金) 19:09:23.27 ID:G/6MjX3h0.net
ゴールドカップ(≧∇≦)b

90 :名無し迷彩:2020/05/08(金) 23:30:53 ID:MGYRgOcf0.net
ゴールドカップ!?
飽きない前に欲しくならねえw

91 :名無し迷彩:2020/05/08(金) 23:34:53 ID:MGYRgOcf0.net
ゴールドカップ=昭和のタクティカル銃w

92 :名無し迷彩:2020/05/09(土) 09:02:36 ID:tLIRP8nU0.net
ゴールドカップがタクティカル・・・?
他の銃と勘違いしてないか?

93 :名無し迷彩:2020/05/09(土) 10:44:41 ID:5Dd/KnRg0.net
見た目だけならM1911系はゴールドカップとpre ww1だけで良いわ
A1以降はシューティングマッチとかツールとしては認めるが趣味では興味無い

94 :名無し迷彩:2020/05/09(土) 10:56:46 ID:JfJ//cJ60.net
ミリガハに金かける気はしないな。
しかし同時期ビンテージのコマーシャルは買いたくなる。映画でよく見かけるもんで。
ハンマーやサムセーフティがミリガバと同じで真っ黒ブルーイングでチェッカー木グリの味のあるやつ。

95 :名無し迷彩:2020/05/10(日) 02:15:15 ID:UcJxu+KpO.net
この自粛期間中にHWのMKKモデルガンブローニング1910を磨き倒してみたが…
やはりいいな、このサイズは
発火させてないけど予備カートを買おうかな

96 :名無し迷彩:2020/05/10(日) 04:13:27 ID:0hwoNbvV0.net
>>95
MKKとか全く意味不明
ちゃんと説明しろクズ

97 :名無し迷彩:2020/05/10(日) 09:02:19 ID:/03kuVyr0.net
>>96
M(マルシン)K(工業)K(株式会社)
ってこの手のスレの住人には常識だぞ
しかもHWのM1910なんてマルシンしか出して無いから分かるだろ?
どこのニワカだよw

98 :名無し迷彩:2020/05/10(日) 09:11:09 ID:4PFv4k+w0.net
マンコ・カパック・国王の略かと思ったぜ…

99 :名無し迷彩:2020/05/10(日) 13:53:07 ID:0hwoNbvV0.net
>>97
出た「ニワカ」反撃w
そんなのは通用しねえんだよww
このスレの常識を決めつけてる時点でおまえがニワカなのな
まずだな、「マルシン」って書けば済むことをわざわざアホな英字3文字使う奴がリアルにニワカなんだよ

100 :名無し迷彩:2020/05/10(日) 14:54:20 ID:Fx2JelrK0.net
自粛期間中の過ごし方としては有意義な、良い趣味してるなとは思うけど、
そんなアルファベット程度でマウントとらなきゃいいのに、とも思う。

101 :名無し迷彩:2020/05/10(日) 15:02:17 ID:LqmKFss90.net
どうでもいい話題で二人がキャッキャしてるのを見ると平和だねえ

102 :名無し迷彩:2020/05/10(日) 15:49:11.66 ID:BVszHo8U0.net
>>97
2004年頃からサバゲ板にいるけど、マルシンのことをMKKと略す人はかなり希少でしょ…

103 :名無し迷彩:2020/05/10(日) 15:54:41.79 ID:VS+OLrGT0.net
マルシン・川口・カンパニー

104 :名無し迷彩:2020/05/10(日) 16:03:40.96 ID:+p6rCV8m0.net
KRN(コロナ)のJSK(自粛)長くて疲れたは
早くSBG(サバゲー)いきたい

105 :名無し迷彩:2020/05/10(日) 18:41:24 ID:0hwoNbvV0.net
>>104
ルー大柴か!

106 :名無し迷彩:2020/05/10(日) 18:46:02 ID:0hwoNbvV0.net
SMSの古いACKポチったら物はどうにもならないメーカー不明品だったんだけど、ACKには珍しいプラのSGRだったんで、うちにあるMRIのGASのM19に無理くり付けてみた。

107 :名無し迷彩:2020/05/10(日) 19:11:56.62 ID:WIEmPZ7t0.net
>>104
淫夢?

108 :名無し迷彩:2020/05/10(日) 19:29:04 ID:opNukHPQ0.net
なんだそりゃ、と思うならいちいち文句垂れてないで自分で調べてみりゃいいじゃん
と、それもStay Homeの過ごし方と思う今日この頃・・・

109 :名無し迷彩:2020/05/10(日) 21:00:54 ID:0hwoNbvV0.net
>>108
本人悲しみ乙

110 :名無し迷彩:2020/05/10(日) 22:19:59 ID:UcJxu+KpO.net
>>109
MKK→マルシン
TRC→東京レプリカコーポレーション
(中田商店の横)
GM→MGCのガバメント
今までこれで通用してたのに世代間ギャップがいつの間に…!orz
国際ベレッタ1934も掌にしっくりくる
中田ワルサーP38、何処に仕舞ったかなあ
アンクルグリップ付けてちまちまストック、スコープ、サイレンサーも集めたわ

111 :名無し迷彩:2020/05/10(日) 22:36:18 ID:0hwoNbvV0.net
>>110


>>97は「ニワカがぁぁぁあ!」ってわめいてたけど、それってつまり、ただの昭和のオッサンってことね。
了解です。

112 :名無し迷彩:2020/05/10(日) 23:48:51 ID:tG4DDBkM0.net
死語をドヤ顔で使って叩かれる老害w

113 :名無し迷彩:2020/05/11(月) 08:57:07.97 ID:SACwIsj60.net
それが今でもネット広告でマルシンをMKKで表してるからまんざら死語でも無いようだぞ

114 :名無し迷彩:2020/05/11(月) 09:02:21.65 ID:koAfT5X60.net
国際出版の前身「国際(インターナショナル)ガンクラブ」は「INT 」で表記されたりしてたからなあ
東京CMCってコルトモデルガンコレクションの事だっけ?

115 :名無し迷彩:2020/05/11(月) 16:58:12 ID:tRZN+6Hl0.net
男ならプラモ丸だしみたいなグロックやハリウッド御用達ベレみたいなおもちゃじゃ様になんないもんなw
やっぱウイスキーやブランデーのそばには鉄のリボルバーと木ストの長物。
あとガバもな。
グラスのおくに戦争で命を失った戦士
今もAkで戦ってる戦士たちの姿を思い乾杯する。
これぞ俺たちができる平和への感謝の儀式だよな。

116 :名無し迷彩:2020/05/11(月) 19:11:37 ID:VjJSBeas0.net
>>115
ケンモメンの顔文字付け忘れてるぞ

117 :名無し迷彩:2020/05/11(月) 20:54:39 ID:xHoC0B6v0.net
>>86
その撃ち方ルパンが殺し屋ビューティー戦の時に
ワルサーP38を使っているのも関わらずやっていたな
あれはアニメ的な演出だったのかな

118 :名無し迷彩:2020/05/11(月) 22:33:54 ID:VjJSBeas0.net
>>117
オートマチックで撃鉄起こすといえば昔はシングルアクションのオートマチックはいちいち撃つたびに撃鉄を起こすのかと俺は思ってたな
更に銃の知識が無かった頃はオートマチックはリロードする時に中に入ってる薬莢をスライドしまくって出すものかと思っていた。例えばガバを7発撃ったらスライドを7回引いて中の薬莢をリボルバーみたいに出す的なw

119 :名無し迷彩:2020/05/12(火) 02:15:30 ID:m7+eLAgg0.net
オートだったらダブルアクションでもガバのトリガーみたいにチョンと引けば弾出るように作れないものかね?

120 :名無し迷彩:2020/05/12(火) 07:49:37 ID:UD52X+7v0.net
>>118
それ松田優作の映画でやってたな

121 :名無し迷彩:2020/05/12(火) 09:48:44 ID:BneRHZ1K0.net
自分の場合はゲームに出てきた銃が一番のお気に入りになってしまう
今はバイオハザードRE3に出てくるサムライエッジを寝る時に枕の下に置いて寝ている
今まで買ってきたなかですぐに飽きたのがマルイの57
1マガ撃ってすぐに箱に閉まった
これもゲームに出てきて欲しくなって買ったんだけど思ってたより何か違った

122 :名無し迷彩:2020/05/12(火) 11:21:07.85 ID:noIItW/T0.net
ガスガンを常に会社のデスクの引き出しに入れておいて、
誰もいない残業の時にこっそりサーッと構えたりカシャカシャ何度もスライドストップを繰り返したりしてる人いる?

123 :名無し迷彩:2020/05/12(火) 12:02:00 ID:m7+eLAgg0.net
>>122
M36のキーホルダーならやってた。
キーホルダー外して金属製なんでストレスなくなる。

124 :名無し迷彩:2020/05/12(火) 12:09:58 ID:m7+eLAgg0.net
>>122
あとガバのライター、ベビーブローニングの文鎮もやってたわ。

125 :名無し迷彩:2020/05/12(火) 15:46:58 ID:2uliNuAS0.net
>>124
かつてハドソンのベビーブローニングをシリコンで型取りしてマズルに印鑑仕込んだのを会社で使ってたw

126 :名無し迷彩:2020/05/14(Thu) 00:17:59 ID:PwUXGQp00.net
コルト32やM1910みたいに極限までに無駄の無い銃は洗練されてて美しい

127 :名無し迷彩:2020/05/14(Thu) 02:17:06 ID:sejs8xNS0.net
>>126
 
突然そんなこと言われても・・・
 

128 :名無し迷彩:2020/05/14(Thu) 02:32:12 ID:1T+6B2h50.net
自動拳銃黎明期の昔の銃が果たして極限まで無駄が無いと言えるのだろうか

129 :名無し迷彩:2020/05/14(Thu) 03:18:03 ID:+hPiBDloO.net
>>128
ジョン・ブローニングは天才よ

130 :名無し迷彩:2020/05/14(Thu) 07:37:30 ID:sejs8xNS0.net
>>128
むしろ戦後の拳銃の方が供給過多だと思われる。
拳銃なんてみんな一緒。ガバが発明された時に大まかな品質は出来上がっていた。実戦ではどうせサブでしかない。だから米軍ですら70年も同じものを使って良しとしてきた。
オートはガバ、リボルバーはS&Wさえあれば十分なんだけど、それだと市場競争原理が働かないので付加価値を付けまくって各社商品が乱立してただけ、と思える。

131 :名無し迷彩:2020/05/14(Thu) 07:38:32 ID:sejs8xNS0.net
そしてそんなトイガンを買いまくってる俺である。

132 :名無し迷彩:2020/05/14(Thu) 07:57:01 ID:T7ty4xYp0.net
ガバなんてデカくて重くて7発しか入らない拳銃使う気にならないっす
ガバが未完成だったからたくさん撃てるハイパワーや軽いグロックが生まれたんです

133 :名無し迷彩:2020/05/14(Thu) 08:38:57 ID:sejs8xNS0.net
>>132
だーかーらーよ、
そういう文句があって、市場原理が働いて旧態依然としたガバが市場から淘汰されたのなら、お前の言ってる事は正しいことになる。
しかし現実は?
おまえは正しくないのです。

134 :名無し迷彩:2020/05/14(Thu) 08:50:12 ID:1pHDHFhW0.net
リボルバーが市場から淘汰されてないからオートなんていらなかったんやな
リボルバーで十分

135 :名無し迷彩:2020/05/14(Thu) 09:45:10 ID:oWqFdYTP0.net
>>130
女にゃの子かな?

136 :名無し迷彩:2020/05/14(Thu) 10:22:38 ID:sejs8xNS0.net
グロック は実銃の使い心地は全く知らんけど、ガスガンでも形の良さによる撃ちやすさは体感できる。
バレル位置が普通のオートより低い。持ってる手にバレルが近いので照準合わせがきめ細かにできる。

137 :名無し迷彩:2020/05/14(Thu) 10:34:02 ID:T7ty4xYp0.net
レバーアクションライフルも市場から淘汰されてないからアサルトライフルなんていらなかったんやな
レバーアクションライフルで十分

138 :名無し迷彩:2020/05/14(Thu) 10:40:37 ID:9YOLiU4d0.net
>>130
セミオート=1911なんて思ってたのはアメリカ人だけだぞ

139 :名無し迷彩:2020/05/14(Thu) 11:15:15 ID:BxIlRwuq0.net
>>128
ブローニングのM1906初期型なんてグリップセフティのみ、握り込まなきゃ発射出来ないなんてある意味究極じゃなかったか?

CZ45(現CZ92)はマニュアルセフティ無しダブルアクションオンリーでルガーLCPを筆頭に今日あるポケットピストルの先駆け
こちらはマニュアルセフティを備えたCZ36が先行したがダブルアクションでの安全性が認められマニュアルセフティが取り除かれた

.25口径で言うならこの2点は究極のシンプルさだと思う

140 :名無し迷彩:2020/05/14(Thu) 11:39:34 ID:Y7NJ/J1a0.net
>>138
ほんとこれ
ハイパワーが世界標準だからね。ガバはアメリカ以外だと日本、韓国、フィリピンあたりだけだろうね

141 :名無し迷彩:2020/05/14(Thu) 12:07:05 ID:7AVoBJxq0.net
スリングショットが市場から淘汰されてないから銃なんていらなかったんやな
石で十分

142 :名無し迷彩:2020/05/14(Thu) 12:14:01 ID:4lxQSXy70.net
初期のオートは無駄が無かったというよりはまだ足りない部分があったという方が正しいのでは
確かに余計な機能は付いてないから無駄が無いとは言えるのかもしれないが

143 :名無し迷彩:2020/05/14(Thu) 12:21:33 ID:Qf2P2ZcJ0.net
ガバは機能はともかくデザインが無駄がない感じはする
っていうか形として美しい

144 :名無し迷彩:2020/05/14(Thu) 13:14:56 ID:EkNckmON0.net
しかしあれだな
考えてみたらBB弾は軽いからいいけど
多弾数の実銃だと弾沢山装填する分重くなるよな

145 :名無し迷彩:2020/05/14(Thu) 13:20:04 ID:+hPiBDloO.net
>>142
薬莢の作り方や弾頭とのバランス、各種工作精度等、リボルバーとは違うからね
リボルバーはフロントローディングの時代から歴史が有るからね

146 :名無し迷彩:2020/05/14(Thu) 13:21:23 ID:EkNckmON0.net
>>136
普通に握るだけでハイグリップになる感じだよな
機能性で言えばグロック一択になるのは分かる
ただトイガンとしてはロマンに欠けるという最大の欠点があるから
どうにも食指が伸びないが

147 :名無し迷彩:2020/05/14(Thu) 13:34:28 ID:JQ34FPvq0.net
>>143
ほんまやで。
ホレボレして飽きないですわいや。

148 :名無し迷彩:2020/05/14(Thu) 13:37:59 ID:JQ34FPvq0.net
>>146
俺はガンはテーブルの上に置いて、殺し屋がやって来るのを待つ気分になりたいだけだからグロックもテーブルでサマになるぜ。

149 :名無し迷彩:2020/05/14(Thu) 18:56:41 ID:K3U4uh6n0.net
>>140
世界標準なのに売れなくて生産終了したのかw
滑稽だなw

150 :名無し迷彩:2020/05/14(Thu) 19:08:12 ID:PwUXGQp00.net
>>149
グロックが出てきたからね
グロックが昔でいうハイパワーのポジション。ガバはガラパゴス

151 :名無し迷彩:2020/05/14(Thu) 20:28:29 ID:PwUXGQp00.net
好きな銃ではあるがガバ採用してる国少ないよね

152 :名無し迷彩:2020/05/14(Thu) 20:30:27 ID:1Fn6qana0.net
ガバは素晴らしい銃だけど今の軍や警察のニーズにはちょっと合ってないのかもしれない

153 :名無し迷彩:2020/05/14(木) 21:18:38.61 ID:DranLTH50.net
>>144
で昔のGUN誌にアルミフレームであるM59撃った感想に段々軽くなり最終弾は45ACP撃ってるみたいだとあったっけ
なお軽いグロックなんてどうなんだ?

154 :名無し迷彩:2020/05/14(Thu) 21:36:12 ID:PwUXGQp00.net
>>152
9mmで8発撃てるガバならそれなりに需要はありそう

155 :名無し迷彩:2020/05/14(Thu) 21:41:52 ID:h0m2eoF90.net
確か今は9mmで20発ぐらい撃てるガバベースのモデルがあったはず
クッソ高いみたいで警察でも一部でしか使われてないらしいけど

156 :名無し迷彩:2020/05/14(Thu) 22:43:41 ID:PwUXGQp00.net
無駄の無い銃も洗練されててカッコいいがタンジェントサイト付きの拳銃も豪華な感じがしてまた別の魅力がある
無駄な機能だけどなんか嬉しい

157 :名無し迷彩:2020/05/14(木) 23:07:28.97 ID:1L7JB33+0.net
ハイパワーのタンジェントサイトは500メートル先でもそれなりに集弾する……と聴いたことがある
無駄装備に見えがちなタンジェントサイトだが遠距離から撃って「あっいま狙われてる!!」とビビらせる
ハラーシングファイア用途では有効だったという説もある。本当に500メートル先である程度集弾するなら
ちょっとは効果もあるかもしれない

158 :名無し迷彩:2020/05/14(Thu) 23:10:43 ID:8TRlGO6P0.net
>>154
9mm多弾数M1911はIPSCとかのマッチシューター御用達だけどね

159 :名無し迷彩:2020/05/15(金) 00:31:22 ID:o37M9iCd0.net
>>157
だが500m先から9mmの拳銃弾が飛んできて命中しても小石が当たった以下の程度のダメージしかないのでは?

160 :名無し迷彩:2020/05/15(金) 00:48:38 ID:iIcLoWaQ0.net
ハイパワーアゲスレなのでたまにはこの辺でハイパワーのちょっと悪い話でも
ハイパワーはバレルブッシングが無くバレルの固定が甘いので
集弾性についてはそれなりとよく聞く
あとマガジンセーフティのせいでマガジンが自重で落下しないことが稀によくあって
その対策でマーク?のマガジン底部には通称マウストラップとかいう
マガジンを強制的に引っ張り出す用の部品が追加されてるらしい

161 :名無し迷彩:2020/05/15(金) 00:55:04 ID:ze5GdlJA0.net
>>155
これだった
https://hobbyjapan.co.jp/armsweb/report/757.html

162 :名無し迷彩:2020/05/15(金) 01:33:02 ID:uamRaRJb0.net
このスレは第二次大戦かそれ以前の拳銃の押しが強い印象

163 :名無し迷彩:2020/05/15(金) 01:58:16 ID:ascbBVLi0.net
>>159
500m先から飛んできた9mmにどれくらいの殺傷力があるかはわからないが、小石よりかは痛いのではないだろうか
まあ500と大きく出なくても、100mくらいなら普通のオートでもやれる人はやれる(ホールドオーバーする)らしいので
タンジェントサイトで100m先を狙うくらいなら有効かも。しかし目が悪い人はどうしようもないのだが(笑

>>160
ハイパワーにもブッシング自体はあるよ。スライドと一体化されているから
1911やS&Wのメタルオート(3rd以前)みたいに取り外せないだけで
逆に言えばブッシング(&プラグ)が一体化されているハイパワーは、戦場で簡易分解をした際に
一連パーツを紛失するリスクがゼロであるという利点もある。軍用銃としてはこのほうがよいかと
1911の簡易分解の際にブッシング(orプラグ)を不注意で飛び出させて紛失したらアウトだからね

164 :名無し迷彩:2020/05/15(金) 04:10:31 ID:wtYGAhxiO.net
あー、STIがあったなあ、KSCのタイタン持ってるわ
全バラ&各部擦り合わせ、グリップのトリガーガード下を削り込んでハイグリップ化
それに伴い金属シャーシが親指の股と掌に当たって痛いので角を丸め右人差し指が入るトリガー側グリップもアールを付けて深くくぼませた
シアとハンマーの噛み合いや動作、ディスコネ、スプリング関係も軽く手をいれたけど、まあほぼ箱出し状態だな

165 :名無し迷彩:2020/05/15(金) 04:12:48 ID:iIcLoWaQ0.net
そのブッシングらしきものがガバほどタイトじゃないらしいね
同じブッシングのないM9は精度が良くないってのもよく聞く
SIGの銃もブッシングないけどこっちは下からバレル支える構造か機構かあって
精度良好らすい

166 :名無し迷彩:2020/05/15(金) 05:22:13.84 ID:ascbBVLi0.net
>>165
あなたの主張とは逆に、私は92系は命中精度が大変に優れると聞いたことがある
といってもキャプ中井の「撃たずに語るな!」内でなんだけど
曰く92系は箱だしで圧倒的な命中精度を持ってるが、P226は逆でアベレージ程度らしい
まあそもそも、軍用けん銃にそこまでの精度(命中精度? 工作精度?)が必要かという話になるのだが……
けん銃での戦闘距離は7ヤード程度の近距離で多発すると言われるくらいだし、それだけじゃなく
全体の設計でもブッシングがあるか、あるいはタイトじゃないかだけで勝敗決まるもんでもないと思うよ

167 :名無し迷彩:2020/05/15(金) 07:21:03 ID:1qwRD5EY0.net
>>140
冷戦期に世界中で使われてた拳銃は西側はハイパワー、東側はマカロフとトカレフのコピーな印象
今はグロックに世代交代してるが、マカロフは警察や民間用も含めた中型オートとしては未だに現役か

168 :名無し迷彩:2020/05/15(金) 07:30:41 ID:iIcLoWaQ0.net
バレルが不安定であれば物理的に当たり難いわけだし
ベレッタが箱出しでタイトでもハイパワーがタイトかというと違うしね
時代も違うというか、当時としてはブッシングは優れた発明だったんだろうね
全体の設計的に言ってもぶっちゃけハイパワーが洗練されてるかというと
ガバのパテント避けるための無理やりな設計なのは否めない部分があり
マガジンセーフティやスライド経由トリガーメカとかあんま美しくないんだよな
なんかハイパワーのだいぶ悪い話になってしまってすまんw

169 :名無し迷彩:2020/05/15(金) 13:32:36 ID:AymnFQ++0.net
ハイパワーはバレル自体にも問題があってバレル内径とライフリンクの溝の深さがいい加減である為に精度が無いと読んだ事がある(あくまでも軍用拳銃としては及第点であるが)
その為に民間のユーザーはBARSTO等のカスタムバレルに交換するとか
個人的にいつ使うか分からないサイドアームとして携行する場合、少しでも軽いほうが良い訳で本体重量が1kg超えるM1911より軽量多弾のハイパワーを選ぶだろうなあ
だけど、民間でのハイパワーって高級品の部類で高価だったらしいけど、軍への納入価格ってどれくらいだったんだろう?
ハイパワーが淘汰された理由の一つは意外にも価格だったりして

170 :名無し迷彩:2020/05/15(金) 14:27:22 ID:ascbBVLi0.net
>>168
あなたは軍用拳銃でも命中精度を追及するタイプの方なのだろうね。個人的には軍用拳銃は
戦場でブルズアイするわけでもあるまいしある程度の精度があればよいと思うが(無論、あって悪いことは無い)
ガバのパテント云々はよく言われるが、ハイパワーのマガジンセフティとか
グリップを細くするためのスライド内シアーバーとかパテント関係なく作られてると思うけどなぁ
今でこそ1911のハイキャップモデルもあるけど、そんなものが無かった当時の9mmダブルカラムとしては
(1911に比べ軍用として進化した設計という意味でも)ハイパワーの設計は正解だったと思うよ

>>169
ハイパワーって至極単純な構造だから軍用銃としては安そうだけどどうだったんだろう
民間の拳銃としては確かに高価なモデルだが……ハイパワーが八十二年目で製造停止したのは色々理由があると思う
単純にこれだから……という一つで決まるものじゃなく、過去の積み重ねというか……

171 :名無し迷彩:2020/05/15(金) 16:35:11 ID:10TOA6FH0.net
でもブローニングおじさんがパテントとか関係なしにイイもん作ろうとしたらハイパワーの形にはなってないんじゃね?

172 :名無し迷彩:2020/05/15(金) 16:40:28 ID:AhAIbwXM0.net
たらればは厳禁

173 :名無し迷彩:2020/05/15(金) 18:37:39.91 ID:lXI+F3hQ0.net
敢えて“たられば”を語ると、SIGのSP44/16が形になってたらハイパワーのライバルになってただろうか…
結局、16連発を諦めSP47/8(P210)になった訳だけど、仮に製品になっててもP210を見る限り価格帯で勝負の対象にはならなかったか…
と自己完結w

174 :名無し迷彩:2020/05/15(金) 18:55:20 ID:1t9VyPyR0.net
M1911は男
ハイパワーは女
って感じ

175 :名無し迷彩:2020/05/15(金) 18:57:56 ID:LRAM7W1u0.net
ハイパワーも男だぞ
女はM92

176 :名無し迷彩:2020/05/15(金) 19:08:29 ID:MwhD5eA10.net
>>174
なんだよそれ
アメリカンとヨーロピアンだろ

かといってヨーロピアン=女ではない

177 :名無し迷彩:2020/05/15(金) 19:22:22 ID:BS80u6sC0.net
>>176
強いて擁護するとハイパワーのグリップ周りが女性っぽいってトコかな
一方M1911は見た目が豪胆な感じなんよ

178 :名無し迷彩:2020/05/15(金) 19:38:58 ID:o37M9iCd0.net
>>174
ルガー、それも6インチモデルは長身の美女ってイメージあるよな

179 :名無し迷彩:2020/05/15(金) 19:40:12 ID:o37M9iCd0.net
>>177
ガバはおっさんのイメージあるよな。若者っぽくはないがそれがまた魅力

180 :名無し迷彩:2020/05/15(金) 23:56:04 ID:DCCFtGz90.net
ハイパワーとガバは似て異なる存在
私はハイパワーの、どこか女性的でヨーロピアンなところが大好き
瀟洒っていうか、武器と言うよりは工芸品と言うべき洗練さを感じる

181 :名無し迷彩:2020/05/16(土) 00:47:38 ID:CbHTfbYP0.net
P210とCz75も女性的だよね

182 :名無し迷彩:2020/05/16(土) 01:34:27 ID:42QKzmn20.net
古い銃は大好きだが
最早グロックでさえ時代遅れになりかかってるっていう

183 :名無し迷彩:2020/05/16(土) 01:36:40 ID:idbuFT5iO.net
>>181
グリップ後部のふくよかな丸みがそう感じさせるな
一方、ガバでもグロックでも何故かレースガンになるとバックストラップをストレートにしたがる連中が多い、不思議だね

184 :名無し迷彩:2020/05/16(土) 09:08:19 ID:AOybGIgZ0.net
ロシアの銃は女性的とか男性的とかなくてただの武器って感じで好き

185 :名無し迷彩:2020/05/16(土) 10:10:21 ID:J0wmBmCU0.net
>>182
前にタークタカノ氏はグロックよりKahrのほうが良いって言ってたっけ…
見た目はグロックより好きだけど

186 :名無し迷彩:2020/05/16(土) 10:11:57 ID:w1y/D02K0.net
>>154
.45でも現行は8連発じゃなかったっけ

187 :名無し迷彩:2020/05/16(土) 10:41:45 ID:2FlVFqTq0.net
>>182
全然時代遅れじゃないでしょ

188 :名無し迷彩:2020/05/16(土) 10:42:49 ID:2FlVFqTq0.net
>>184
男っぽいイメージあるけどな

189 :名無し迷彩:2020/05/16(土) 12:33:51 ID:pt0wEXJl0.net
ハイパワーは女であるイメージ、私もめっちゃ同意
みっちりと実が詰まっていて筋肉質ではあるんだけど、細マッチョというか
大変にスタイルが良いスポーツウーマンなイメージ。最初見たときから
「これは女子だな」としか思えなかったし手にしてからもその印象は変わらない
語彙力が無いんで表現しづらいが、とにかく絶世の美銃
逆にガバはとにかく男で、女性の要素は一切無いんだけど均整が取れた筋肉質というところは共通してる
アイルランド系でガタイが良く、男に好かれる男(ゲイではない)のイメージかな

190 :名無し迷彩:2020/05/16(土) 12:40:07 ID:pt0wEXJl0.net
グロックも誕生から四十年経過してるわけで年数だけ見ると
最近の感覚だとやたら旧式っぽく感じちゃうけど、最新のトレンドを取り入れ続けることで
一切の陳腐化が見られないのはマジですごいと思う。全然時代遅れなんかじゃない。
銃の性能って結局売り手が代謝をさせるために宣伝するものであって、
実際のところ例えばグロック17gen1とH&K VP9で撃ち合いしても勝率は大して変わらないだろうな

191 :名無し迷彩:2020/05/16(土) 12:45:05 ID:Ft/qmtvQ0.net
ルパンがP38持ってるのは似合わない論争はまだ終わってないぞ。

次元が早撃ちのわりにダブルアクションのM19使ってるのも疑問だが、これは早撃ちテクニックでカバーしてるもんだと信じてM19に免じて許してる。

192 :名無し迷彩:2020/05/16(土) 13:16:13 ID:pt0wEXJl0.net
>>191
それ、君だけじゃない? もういい加減飽きたわ

193 :名無し迷彩:2020/05/16(土) 13:23:51 ID:Ft/qmtvQ0.net
M19についてずっとレスしてるが賛同者がいない。
M19の素晴らしさがわからんのか!

194 :名無し迷彩:2020/05/16(土) 13:32:44 ID:NwyOJFor0.net
M19はマグナム弾を撃つと亀裂が…欠陥銃じゃん。

195 :名無し迷彩:2020/05/16(土) 13:34:41 ID:42QKzmn20.net
>>187
P320とかのモジューラシステムが流行りかけてる
エアガン感覚と言ったら極端だけど、用途や好みによって
フレームやスライドまで手軽に?カスタム出来るってのは面白い

196 :名無し迷彩:2020/05/16(土) 13:41:55 ID:42QKzmn20.net
>>193
M19いいよね
自分の中ではオートならガバ、リボルバーならM19が
これぞ拳銃っていうアイコンだわ

197 :名無し迷彩:2020/05/16(土) 13:48:46 ID:CbHTfbYP0.net
>>194
改善されたのを知らんのか?

198 :名無し迷彩:2020/05/16(土) 14:02:56 ID:w1y/D02K0.net
>>191
早撃ちの定義が分からない
>>197
一度付いたイメージはなかなか払拭出来るもんじゃないしね
ほら未だにスーバーブラックホークのベースピンが射撃中に抜けると思ってる人いるし

199 :名無し迷彩:2020/05/16(土) 14:23:05 ID:Ft/qmtvQ0.net
>>194
亀裂がって、長期に使い過ぎればだろバカ。
デマを言うなデマを。
いまだに官制で使われてんだよ!

200 :名無し迷彩:2020/05/16(土) 14:23:28 ID:Ft/qmtvQ0.net
>>196
さんくす。
ありがとう。
禿同です。

201 :名無し迷彩:2020/05/16(土) 14:25:15 ID:Ft/qmtvQ0.net
>>198
> 早撃ちの定義が分からない

次元はダブルアクションなのに左手でハンマーをクイックイとやってるから、ダブルアクションでのトリガーの重さを左手でハンマー倒すことで弱めてる、というのが解釈。

202 :名無し迷彩:2020/05/16(土) 14:35:39 ID:Ft/qmtvQ0.net
マルイがポケットサイズのポリマーオートガスを新規エンジン開発で新ラインナップとして出していくそうで、、S&Wのポリマーオートのボディガードが出るとのこと。

このモデルのトイ化はエアコキのクラウン以来だから嬉しいんだが固定スライドだと。
今どき固定って。極小サイズだから技術的にブローバック諦めたんだろう。よっていろんなレバー類がダミーになる。ボディガードに標準装備のレーザーポインタもダミーだと。

これじゃわざわざガスだからって買う気も起きない。マルゼンのPPKSやKSCのP230ぐらいのやる気がマルイにはない。

https://i.imgur.com/XWdavhq.jpg
 

203 :名無し迷彩:2020/05/16(土) 14:46:32 ID:33YiCe+e0.net
>>198
ブラックホークはスイングアウトできると思ってる人はいまだに多いかも

204 :名無し迷彩:2020/05/16(土) 14:48:51 ID:33YiCe+e0.net
常に最新を追っていてちょっとでも古くなると嫌い、あるいな興味無くす人いる?
タクティコーな人はそういう人もいそうだが

205 :名無し迷彩:2020/05/16(土) 14:57:14.56 ID:pt0wEXJl0.net
>>195
P320のFCUがちょっと流行ぎみだからってグロックが時代遅れとか時代遅れの定義が心配だ
もしもP320のFCUを実装することに決定的なメリットがあり、それを装備していることが業界基準にでもなったら
どうせグロックもgen6あたりで同じシステムを装備するでしょ。そう簡単には時代遅れにならないよグロックは
先のことなんざ正確にはわからないが、グロックが完全に時代遅れになるとしたら
既存の銃を土台からひっくり返す何か≠ェ誕生したときくらいではないかと思う

206 :名無し迷彩:2020/05/16(土) 15:34:52 ID:w1y/D02K0.net
>>201
それ毎回やってる訳では無いから説得力無いな

207 :名無し迷彩:2020/05/16(土) 15:38:57 ID:42QKzmn20.net
>>205
まあもしかしたら…って感じかな
ただ米軍の制式拳銃選定がモジューラーハンドガンシステムコンペティションだったように
モジューラーシステムありきの選定だったことからも
個人的には時代が動いたなって感じがするね
また何社か追随した製品が出たように、今後はただの予想でしかないけど
モジューラーシステムが一般化する可能性は結構あると思うよ
少なくとも米軍的には用途に合わせたカスタムを簡易に行えるシステムが
既存の銃を土台からひっくり返す?何か?だったんだろうね

208 :名無し迷彩:2020/05/16(土) 20:12:41 ID:w1y/D02K0.net
>>202
WEなんて.25オートでブローバックさせてるのになあ…
そんなんだったらいっそルガーLCPを銀ダンシリーズで出してくれたほうが良いわ

209 :名無し迷彩:2020/05/16(土) 20:25:39 ID:Hxfni10S0.net
>>189
P7は男性的だけどマッチョっぽさが皆無で、中二病男子が憧れるキザなイケメンって感じ

210 :名無し迷彩:2020/05/17(日) 01:09:06 ID:Gv7IyghD0.net
>>190
グロックが古臭く感じないのは、元々のシンプルさに加えて
現役で使い続けられていること、「グロック自身が後継機を出していない」
ことも大きいと思う。

例えばHKだと、VP9やP30を知ってしまうとUSPやP2000が古臭く見えると思う。
S&Wだと、M&Pを使っちゃうとシグマとかM5906とかはやっぱり古い銃に見えるね。
古く見える銃も、その時代を思い出すという意味でも好きだけどね。

211 :名無し迷彩:2020/05/17(日) 01:31:09.80 ID:JPKJRGP30.net
>>201
>次元はダブルアクションなのに左手でハンマーをクイックイとやってるから、ダブルアクションでのトリガーの重さを左手でハンマー倒すことで弱めてる、というのが解釈。

これ当時のスタッフがS.AとD.Aの構造の違いも分からず、その頃流行ってた西部劇内でやってたのをそのままM19で再現したに過ぎないんだよな

212 :名無し迷彩:2020/05/17(日) 01:54:38.01 ID:fiBFCAAb0.net
ブラックホークを片手で連射する天パーな刑事が居てだな…

213 :名無し迷彩:2020/05/17(日) 02:20:18 ID:Qm9NzX5V0.net
>>211
大藪先生もそれやってるから大丈夫さ

214 :名無し迷彩:2020/05/17(日) 04:38:38 ID:ZpLGfisY0.net
>>202
S&Wオートって毎回なんでこんなにダサいんだろ
しかも固定ガスって

215 :名無し迷彩:2020/05/17(日) 04:39:24.73 ID:ZpLGfisY0.net
まあアメリカのオートはハイポイントもスタームルガーもダサいのばっかだけど

216 :名無し迷彩:2020/05/17(日) 12:05:35 ID:r38MoHH80.net
>>208
LCPもそのマルイの新ラインナップで出るそうだよ。
まあ固定スライド。

217 :名無し迷彩:2020/05/17(日) 12:08:28 ID:r38MoHH80.net
>>211
いやそれを言っちゃあおしまいよでわかってる。

218 :名無し迷彩:2020/05/17(日) 12:10:05.57 ID:r38MoHH80.net
>>214
いや、モノ自体はすげえカッコ良いと思うぞ。
クラウンので持ってるけど。
問題はマルイがわざわざガス化するのに固定というハンパさ。

219 :名無し迷彩:2020/05/17(日) 12:23:41.44 ID:uKOOFgao0.net
コンシールドガンで遊ぶって、静音化には向かわないの?
わざわざスポンジ詰めたりテープ巻いたりしてる俺にとっては固定スライドはスゲーありがたい

220 :名無し迷彩:2020/05/17(日) 12:42:46 ID:ImMhX4To0.net
まあマルイだから固定なんだろ。
そうそうすぐ壊れるの出す訳にもいかないし、金属使うにも制限あるし、固定スライドでもサバゲユーザーには需要あるし。
WEの25と比べるのは余りにも無知

221 :名無し迷彩:2020/05/17(日) 12:57:01.31 ID:r38MoHH80.net
>>219
べつにコンシールドガンだからって静音なわけでもない。
サプレッサー付けなきゃ普通に音はする。
なぜガスガン化する時に静音にしなきゃいけないの?
静音にするためにスライド固定にしましたっていうならメーカーマルイの単なる屁理屈w

222 :名無し迷彩:2020/05/17(日) 13:03:04.96 ID:r38MoHH80.net
なんかマルイ擁護のレスが不自然だな。
こんな流れ今までにないぞ?
マルイ工作員だな?
さすがにコロナ禍で売り上げ気にしてるのか?
コンシールドの新ラインナップでブローバックしないのは単に不満ですw

223 :名無し迷彩:2020/05/17(日) 13:06:08.97 ID:ImMhX4To0.net
流石キチガイは思考が異常だな。
因みに個人的にはブローバックしないオートはつまらないので買わない(笑)

224 :名無し迷彩:2020/05/17(日) 13:37:29.72 ID:Gv7IyghD0.net
まーまーケンカするなよ。
ブローバックして遊びたい人から、LCPやM&Pボディーガードの模型なら文鎮でも欲しい人までいるんだろうからさ。

個人的にはブローバックしてほしかったが。

225 :名無し迷彩:2020/05/17(日) 13:48:55 ID:aCQyntbW0.net
>>216
へえー、LCP出るんだ。
ポケットサイズのガスはコルト25とか古いのばかりなんで固定でも取り敢えず欲しい。
>>220
>>223
なんか一言多いなw
大した客でも無いだろうし黙ってなよw

226 :名無し迷彩:2020/05/17(日) 14:23:48 ID:bneGD2Md0.net
やっぱりこのスレ完全に雑談スレの類になっちゃったね。変わった人が増えたというか
まあ個人的にはボディガード380は39/59ともM&Pとも違うS&Wの新たな路線って感じで好み
金剛のヤツが出てきてすぐに買って後にクラウン三挺買ってる程度には好き
しかしそのエアコキは軽すぎだし、やっぱり連射できないのは面白くないから今回は期待してるよ
ルガーLCPも興味深い。PシリーズやSR差し置いてルガーオートの初ガスガンがLCPになるとは……

227 :名無し迷彩:2020/05/17(日) 14:53:56 ID:OjlFtl9V0.net
変なのが常駐してるからしゃーない

228 :名無し迷彩:2020/05/17(日) 15:14:36 ID:gkToFHN+0.net
マルシンmk1のことも時々でいいから思い出してください

229 :名無し迷彩:2020/05/17(日) 15:57:57 ID:r38MoHH80.net
>>226
> やっぱりこのスレ完全に雑談スレの類になっちゃったね。変わった人が増えたというか

このスレの歴史をまったく知らず嘘を言ってるな。
このスレは当初飽きる銃飽きない銃を書き込むだけのスレで単なるクソスレだった。当然それだけじゃ過疎るだけ。
そこでガン総合雑談の場となり今に至る。
つまり変わった人などいないし、雑談スレになる前は過疎ってたので歴史はない。

んー、どう見てもマルイの工作員だなwwww

230 :名無し迷彩:2020/05/17(日) 16:07:19 ID:HeMroX050.net
>>226
個人的には小型拳銃は「飽きない銃」の範疇なんで
ボディーガード、LCPはブローバックするに越した事はないけど、ダブルアクションオンリーの機種ならスライド固定式でもまあ許せるかなと
これまでリアルサイズのポケットピストルはマルシン(旧レプリカ)のコルト25ぐらいなんで大歓迎(ヨネザワのエスコート、バックアップはデカイデカイ)

231 :名無し迷彩:2020/05/17(日) 16:49:58 ID:r38MoHH80.net
俺は固定スライドは許せないね。
そんなものはガスガンとして無価値。
買う気も起きないね。
マルイもアホなことやったもんだ。
WEやマルゼンがやってる努力を惜しんでそこそこ売れりゃいいという中途半端な気持ちである事が手に取るようにわかるね。
これは購買者である俺の意見だから反論はできないよ。

(マルイの工作員なら引っかかってくるはず)

232 :名無し迷彩:2020/05/17(日) 17:18:51 ID:bneGD2Md0.net
固定スライドのガスガン結構好きなんだけど、DA/SAの機種やSAOの機種をモデルアップしたものは
なにか惜しさがある。実質的にDAO(一応SA位置にコックはできるから、DAリボルバー風?)で遊ぶことになるから
けど、実銃がDAOなら固定スライドのトリガーアクションは逆にリアルになる
DAOのガスブロってWAのSIGMAとMGCの92DSくらいしかないし、DAOをガスブロで再現って難しいのだろうか

233 :名無し迷彩:2020/05/17(日) 17:21:11.84 ID:ZpLGfisY0.net
マルイはトイガンメーカーというより「銃の形をしたそれっぽい何か」を売るおもちゃメーカーだから
マル厨もガワだけKSGとか架空銃をありがたがって買ってるしそういう客向けの会社なんだよ

234 :名無し迷彩:2020/05/17(日) 17:21:57.70 ID:mGM++XYr0.net
過去に商品化されてないアイテムってだけで飛び付くコレクターも居るからそこは好き好き、他人が口を挟む事ではないしね
それでも過去には多く見られた本来S.AでありながらD.Aなメカ、トリガーストロークの物今時出されても興醒めか…

235 :名無し迷彩:2020/05/17(日) 17:24:29.20 ID:9HgjGaFu0.net
サバゲーなんてやってなかった頃、ケースレスの銃が出たとき
「なんだ、このつまらない銃は。薬莢をつめたり
排莢のアクションを楽しめないなら無価値」って思ったよなぁ

236 :名無し迷彩:2020/05/17(日) 17:27:43 ID:r38MoHH80.net
>>234
> そこは好き好き、他人が口を挟む事ではないしね

禿同だな。
俺の好き好きを言わせてくれ。
マルイが今どき固定ガスなんて出した事がアホとしか言いようがないと思ってるね。
小型だからブローバックできませんですたなんてトイガンメーカーとしてクソだな。そんなクソは買う気も起きないね。それが俺の思いだね。
固定は静音性があるとか馬鹿な事言ってるようだけど小型携帯銃が静かだなんて言ってニワカでもだませないよw

こんな固定スライドなんか何の価値もない。買う気は起きないね。アホかとマルイ。

237 :名無し迷彩:2020/05/17(日) 17:41:43 ID:r38MoHH80.net
>>220


このレスなんかひどいな。
WEのちゃんとブローバックする小型ガスと比べたら、

> WEの25と比べるのは余りにも無知


マルイの工作員ってのは他社の方が優れてるという事実を言っただけのユーザーに対して何の根拠もなく無知呼ばわりするのか!

そして↓

> まあマルイだから固定なんだろ。

「マルイだから固定」

意 味 不 明 の
世 界 新 記 録 と
言 わ せ て く れ
w w w

WEは.250AUTOをガスブロ化した努力をしてるメーカー。マルイはその努力を放棄して固定スライドを売りつける涙目メーカーだと、俺は意見として思うね。
これはあくまで俺の意見ね。
俺はユーザーだからそういう個人的意見なのね。

(工作員への釣り針)

238 :名無し迷彩:2020/05/17(日) 19:53:34 ID:g9ZzmiI40.net
>>235
俺も、ガスブロを初めて見た時、「排莢しないでただスライドがガチャガチャ動くだけの銃なんて、銃マニアをバカにしてんのか!」って思ったわ。
昔はモデルガンの方が主流だったのもあったしね。

今は、フィクスドでも何でも、気に入れば買うけどね。
マルイのソーコムはサバゲーでは優秀だから、さらにコンパクトになったフィクスドが出るのは、俺は嬉しいな。
手に入れるのが楽しみだ。

239 :名無し迷彩:2020/05/17(日) 20:02:16 ID:Gv7IyghD0.net
>>238
そのモデルガンも、排莢されてたのは弾頭付きのカートだったけどな。

240 :名無し迷彩:2020/05/17(日) 20:06:43 ID:TVe1BBqd0.net
>>230
小型拳銃が飽きないのは、小さいのにバンバンとブローバックするからだな
スライドが動かない銃は飽きる

>>231
同感
スライドが動かないオートなんて、オートとしてのアイデンティティを捨てているんだから、なんの価値もないよ

>>238
私はガスガンよりモデルガンの方が好きだから、妥協してガスガンを買ってる面があるかな
でも本物と同じ操作が出来ないガスガンには、妥協できない
トイガンとして全く価値がない
そんなのは玩具でなく道具、トイでなくツール

241 :名無し迷彩:2020/05/17(日) 20:46:33 ID:0uRaC7/VO.net
ベレッタ1934、これもスルメみたいな銃だ
マイナス螺で止められたグリップの中に納められたハンマー&トリガーメカ
気抜けするほど呆気ないスプリングとスチール打ち抜きプレス加工、ディスコネクターもそうだ
両脇をざっくり開けたプレスマガジン、エンドは美しい曲線を描きしっかりと小指を受け止めてくれる
セフティ兼用のテイクダウンレバー、スルリと外れるスライドとバレル
組み上げてマガジンにカートを込めスライドを引きチャンバーに初弾を送り込む
トリガーを絞るとカートはスライド上部のエキストラクターに依り南部十四年式同様、真上に飛ぶ
小さい上に非常に単純なメカで俺はガキの頃、好きじゃなかったのに今ではとてもいとおしい一丁だ

242 :名無し迷彩:2020/05/17(日) 20:47:04 ID:RO6WBldl0.net
>>240
スライド固定のタニオアクション、銃砲として有るべき筈の薬室を持たずベレッタを名乗るも名ばかりの架空銃であるMGCのベレッタポケットなるモデルガンも他の小型拳銃同様飽きる事なく気に入ってるけどね
これはこれで「玩具銃」「模型銃」としてのひとつの形だと思っているが

243 :名無し迷彩:2020/05/17(日) 21:01:51 ID:NYttgE+t0.net
>>240
その理論だとMGCのモデルガンも嫌い?メカがアレンジされてるけど

244 :名無し迷彩:2020/05/17(日) 21:03:15 ID:NYttgE+t0.net
32オートや380オートの大藪春彦感が好き

245 :名無し迷彩:2020/05/17(日) 21:08:53.53 ID:r38MoHH80.net
>>238
オラも固定スライドのオート見た時は「なんだこれ!なんにも動かねえ弾出し機かよ!」って思ったけどブローバックするようになっていい世の中になったなと思ってる。

しかしまさか今どき固定ガス出すふざけたメーカーはこの世にないよね?

246 :名無し迷彩:2020/05/17(日) 21:12:29.75 ID:TVe1BBqd0.net
>>243
外観やメカがアレンジされているのは、好きになれないな
手にしても満足感がないから、愛着が湧かない

247 :名無し迷彩:2020/05/17(日) 21:14:27.97 ID:r38MoHH80.net
今どき固定ガス出すマルイってほんとクソだな。
本銃のモノマネとして日本から始まったガスブロも海外製に追い抜かれる時代になったか。
日本ももう経済的に世界から見放されるんだな。ガスブロすら作れないとはねマルイ。
今回マルイが出すLCPもボディガード380もWEがブローバック版出すだろうよ。
その時日本メーカーは終わりだという事がはっきりするね。
まあもうマルイは終わってるメーカーだがなw

…これはユーザーである俺の個人的意見であり、俺の中では確定事項なんで反論されてもマルイ製品を買わないという俺の考えは俺の自由です。

(マルイ工作員への釣り針)

248 :名無し迷彩:2020/05/17(日) 21:18:48.70 ID:lICq1XDl0.net
異端だと思うけど俺は銃を”お人形”としてではなく”目標を達成するためのツール”として見てるから固定ガスは全然あり
銃自体が目的じゃなく銃を使って任務を達成する兵隊さんごっこに憧れる
だからいくら実銃をかっこよく再現してても動作性が不安定だったり精度が悪かったりすると萎える
兵士が戦地でポチュンポチュ…あっマガジン冷えすぎてるな手で温めようなんて動作しないじゃん…
別にリアル至高派を否定してるわけじゃないから怒らないでね 性癖は人それぞれ!

249 :名無し迷彩:2020/05/17(日) 21:29:36 ID:31fq7Kbq0.net
最近WAとMGCの固定スライド買って
意外と楽しいなぁって思ってたから俺はありかなー

ただ部屋の的撃ちならいいけどサバゲーのサブになるかどうかは微妙だよね

250 :名無し迷彩:2020/05/17(日) 21:35:56 ID:TVe1BBqd0.net
>>248
いや、私もそういう考えを否定していないよ
それに今となっては、そういうサバゲーのツールとしての使い方が主流になってると思うし
ただ私は、メーカーはサバゲーに対しては関わり合うべきじゃないと思うな
あくまでも実銃を模した玩具で、人間ではなく紙コップを撃って遊ぶものとして売り出すべきだ
サバゲーに関しては、そういう遊びをする人もいるって程度で、メーカーは肯定も否定もすべきじゃないと思う
マルイみたいにホームページにサバゲーのことを書くべきじゃないと思うけどな
サバゲーを否定しないし個人の趣味として尊重するけど、トイガンとサバゲーをイコールにしたくない

251 :名無し迷彩:2020/05/17(日) 22:28:28 ID:0uRaC7/VO.net
MGCが出した固定スライドガスガン「ウィルソンLE」
モデルガン譲りのフォルムに豊富なパーツ類、ヴァリエ展開、Gun誌でのコンバットシューティング特集等で多くのファンがそれを手にした
ある者は明からさまに失望しある者は未来を見い出した
LEは常にハンマーが起きた状態でトリガーを引くと倒れるそれこそ「オモチャメカ」だったがそこにチューニングする楽しみが溢れてた
サードパーティーは商魂逞しくはスプリングセットやバレル、放出バルブを販売
このLEをサバゲで使った人は少数で多くはスピードシューティングへ足を踏み入れギアと命中精度を競った
そこにMGCが放った渾身の第二弾がこれまたグッドルッキンなM645だった(マジで良く当たった)
サイクロンバレルに換装したLEは今でも手元にあり時たまトリガーを引いては悦に入ってますわ

252 :名無し迷彩:2020/05/17(日) 22:30:29 ID:r38MoHH80.net
俺は今の圧倒的大多数のユーザーの意見として固定ガスは完璧にナシだね。
古いモデルならまだ許すし、そういうのはモノによってはポチるよ。

でも今回のマルイみたいにドヤ顔で新製品として固定ガス出すなんてクズだよね。
絶対金払う気にはならないね。今どき新製品で固定はありえまへんわ。他に欲しいモノ買いますwww

マルイはクズだという事が今回はっきりしたよ。
海外や他のメーカーなら意地でも開発に力入れてガスブロにするよ。

俺はマルイの固定なんて死んでも買わない。
これは購買者としての俺個人の意見だから金を出すも出さないも俺の自由だから反論はナシよ。

(マルイ工作員への釣り針)

253 :名無し迷彩:2020/05/17(日) 22:52:39 ID:wS1w6/Wr0.net
一日に十二回も同じようなレスをしてしまう認知症患者がいるようだね。
誰とは言わないけどw おじいちゃん、工作員さんはまだ来ませんよ!w

254 :名無し迷彩:2020/05/17(日) 23:14:10 ID:UtbUpj3R0.net
>>252
それ本文の最後に()←かっこ無い方が釣れそうじゃない?

カッコつけるとあからさまにネタとして向こうも見るからそんなに釣れないで…多分だけどね
リアリティー出してガチで言ってる風にしたほうが釣れそうや!

255 :名無し迷彩:2020/05/17(日) 23:30:46 ID:uKOOFgao0.net
>>252
完璧にナシ、が圧倒的に大多数かい?
そんなんモデル次第どっちでもええがな。じゃないの

256 :名無し迷彩:2020/05/17(日) 23:50:02 ID:r38MoHH80.net
いやー今どき固定ガスを出すなんてマルイはメーカーとしての劣化を世に知らしめて終わってるね。
固定の方が静音性がある?
小型オートに静音関係ないんだけど。
て事でもうなんの言い訳もできない。単に開発費ケチって製品化しただけ。それが「今どき固定ガス」。

いやー買う気のかの字もないですわほんま。
これは俺の個人的意見であり、自分で買うかどうかは俺にしか判断する権利はないので反論はナッスィーよ。

(マルイ工作員に対する本気の本音がこれです)

257 :名無し迷彩:2020/05/17(日) 23:55:16 ID:HeMroX050.net
>>251
ウイルソンLEは側の換装が容易だったので色んなカスタムモデルが出てたよなあ
ガンショー限定のアルミコンプにロングスプリングガイドの付いたウイルソンシリーズCがお気に入りで、むげんのカスタムパーツを搭載してプレート撃ちに参加してた
そういえばファルコントーイのルガーP08ってタニオアクションでのガスガンだったけど、あれも今新規で販売されたらボロクソなんだろうあw

258 :名無し迷彩:2020/05/17(日) 23:58:35 ID:r38MoHH80.net
>>226
なんかこのレスがほんと工作員丸出しで笑えるwww
工作員だと思って読んでみればほんとアホっぽい。
固定スライドというマヌケ商品のくせに今回の製品のポイントを必死でアゲてるwww

259 :名無し迷彩:2020/05/18(月) 00:02:09 ID:LQanTrXC0.net
>>226
まあマルイ工作員さんよ。
そのうちWEあたりが同型機種のブローバック版出してくれると思うんで、今回の期待外れのマルイさんの固定スライド製品はナッスィーね。
俺は買いませんwww
WE買いまっスゥーwww

260 :名無し迷彩:2020/05/18(月) 02:10:09 ID:p4puY08S0.net
モノホンのパラノイアだな
興味ないからマルイスレでやれks

261 :名無し迷彩:2020/05/18(月) 03:03:32.86 ID:yNX5Jt670.net
ガンプロに数年前に召還されたCzスライドストップキチガイと雰囲気が似ていると思った
まあ言っちゃオシマイだがこの手のキチガイはどこのスレでも沸くからな
全く関係ない板だが延々「既読」とレスし続けるキチガイもいるし、この程度ならまだマシ? そのうち飽きるよ

262 :名無し迷彩:2020/05/18(月) 07:31:44 ID:LQanTrXC0.net
まいったなマルイの新発売固定スライドは。
とてもじゃないが今どき固定ガスはないよなぁ。
固定ガスはエアコキより価値が低いね。
WEやKSCがそのうちガスブロを出すよ。
マルイの固定なんてとても金払う気ほ起きないね。

これは俺の財布の問題であり、財布から金を出すかどうかの判断は俺の権利だから反論ダーメヨーウ?

(マルイ工作員に対する直球)

263 :名無し迷彩:2020/05/18(月) 08:05:45 ID:j+RLmYW00.net
>>261
そうだね。「僕ちんが納得いかない新製品は、どんなものでもゴミ」っていう自己中を振りまいてる欠陥者が、継続する力とかなさそうだしね。

264 :名無し迷彩:2020/05/18(月) 12:20:12 ID:LQanTrXC0.net
納得しないモノに金を払うバカはいないよね?
マルイの工作員はそのことをわかってないのかな?
僕ちんの買い物の意思について言わせてもらうよ。
マルイが今どき固定スライドを出したそうだがまっっったく買う気はないよね。
海外のWEあたりがちゃんと製品開発頑張って同型モデルが出ると思うしさw
そしたらWE製のガスブロを買うよwww
固定ガスなんか出したマルイは完全に後進メーカー確定だと思ってるよ僕ちんはw

これはあくまで購買者である僕ちんの個人的財布の考え方の問題だから反論はナッスィングで頼むね。

(これはマルイ工作員へのストレートパンチ以外のなにものでもありません)

265 :名無し迷彩:2020/05/18(月) 15:16:17 ID:1CASvOTO0.net
きみより情報量多く、きみより賢いであろうマルイの決裁権者が出した判断がたぶんきみより正解の可能性が高い。
個人的財布の問題なら買えるかどうかくらいにしとけ

266 :名無し迷彩:2020/05/18(月) 15:35:38 ID:INSFLLnC0.net
>>265
電動トンプソン、電動スクーター、新次元、特急ガンの失敗を知らんのか?

267 :名無し迷彩:2020/05/18(月) 16:40:51 ID:6DRuBGPp0.net
>>266
それとは違うでしょ今回のは。電動スクーターや特急ガン、新次元なんかは望んでいた人が誰もいないであろう
展開だったけど、今回のは一応実銃をモデルにトイガン化するっていう普通の流れ
LCPが好き、あるいは最近のコンパクトオートに興味がある……って人は確実に買う
(LCP好きがどれだけいるかは分からないが)それに銃ならなんでも集めたいってコレクターも買うでしょう
他社にはないものだし、一気に爆発的勢いで売れるのは無理でも
長期的にゆっくりと売れていくことが期待できる商品なんじゃないかと思う

268 :名無し迷彩:2020/05/18(月) 17:22:16 ID:LQanTrXC0.net
いやーこれは全く持って僕ちん個人の購買意思のことなんだけどさ、2020年の今どき固定ガスを新製品で出すマルイってユーザーをナメてるクズだと思うんだよねw
同型モデルをいきのいい海外のWEあたりがガスブロで出したらマルイよ固定を買っても損なだけw
買わない買わない俺はね。
マルイは細々と微妙に黒字出してリスクを取る余裕もないんだろうな。予算カツカツで開発予算なんかかけられないんだろうよw

だから俺はマルイの固定新製品なんか買わないねw

これはあくまで俺の財布の都合の話だから、俺の発言権になるので反論はナッスィーでよろね!

(マルイ工作員に対する一貫したメッセージです)

269 :名無し迷彩:2020/05/18(月) 17:37:35 ID:VaHqLzyJ0.net
>>267
>LCPが好き、あるいは最近のコンパクトオートに興味がある……って人は確実に買う
(LCP好きがどれだけいるかは分からないが)

フフフ、ここに一人いるぜ、LCPは待望の一挺なのよ

270 :名無し迷彩:2020/05/18(月) 17:55:22.81 ID:6DRuBGPp0.net
>>269
おお、いらっしゃったか! 長い間モデルアップを祈り、待ち続けたことでしょう。モデルアップ、本当におめでとう!
やはりどんな銃もファンがいる。そういう人たちを間違いなく幸せにできるのだし、
他社がモデルアップしていない機種を選んだ今回の展開は決して間違ってはいないと思う
それが最近のアメリカで流行している.380小型オートの先鞭とも言えるLCPなら、なおのことだね

271 :名無し迷彩:2020/05/18(月) 17:56:26.88 ID:LQanTrXC0.net
いやー固定ガスという不満足な商品に関して、俺個人の購買意欲を語らせてもらうと、購買意欲ゼロですwww

そのうちWEあたりの海外勢がガスブロ化してくれるはずです。今どき固定買うよりはそれを待った方が確実やねwww

これは俺個人の購買意欲の問題なんで反論できねーっスォwww

272 :名無し迷彩:2020/05/18(月) 18:03:30.51 ID:LQanTrXC0.net
俺が今回「あ、マルイ工作員がいる」と思ったのは、 >>202 が、「WEは.25オートでもブローバック化してるのにマルイは新製品で固定かよ」と不満をもらしたら、この↓
>>220 がとんでもない反論をしたことw

「WEと比べるのは無知。マルイだからこそ固定」という、意味不明なマルイ擁護www

…どちらも俺の書き込みじゃないけどね。これで工作員がいると判断したねw

>>220は明らかに工作員だよなwww
マルイ信者ですらこんなことは言わないwww

273 :名無し迷彩:2020/05/18(月) 18:55:10 ID:itq5CGpW0.net
>>272
お前マルイからいくらもらってんだよ
好き嫌いの対義は 興味ない なんだよ
邪魔だよ工作員

274 :名無し迷彩:2020/05/18(月) 20:08:51 ID:q2HI7L3e0.net
いやー新製品で固定ガスはないよねw
マルイの工作員はなんとか批判をやめさせたいらしいけど、俺個人の購買意欲の問題として言うと、俺個人としては今どき固定ガスの新製品なんて金出す気はないwww
WEだったら必ずそのうちガスブロ出してくれるからそっち買うwwwwww
当然だよね俺の購買意欲だから

(マルイ工作員には一歩も引かない不退転の決意で)

275 :名無し迷彩:2020/05/18(月) 20:53:17 ID:mbWETOuZ0.net
飽きる飽きないの嗜好は本能や性癖に近い物があるな

自分の場合、ガバやM92は一通り触ったけどそんなに執着しなかったし、グロック系やFive-seveNには惹かれなかったが、
P99には一目惚れするレベルで飛びついて、今でも時折構えては悦に入ってる。

けど未だに何にそんなに惚れたのか、核心については自分でも良く分からないw

276 :名無し迷彩:2020/05/18(月) 20:58:57 ID:6DRuBGPp0.net
>>275
私はハイパワーが初恋でいまだにLOVE、永遠に来世さえも好きでDNAにその存在が刻まれてると思うが
確かになぜそんなに惚れたのか正確な理由はわからないな。後年に思いついた後付けの理由なら沢山あるけど
小学校に入ったばかりの私はなにを思いハイパワーに惚れたのか……当時の気持ちが知りたいわ(笑

277 :名無し迷彩:2020/05/18(月) 21:02:28 ID:LQanTrXC0.net
>>275
フルサイズばかりのように思えるが、それぞれのコンパクトサイズには手を出してみた?

278 :名無し迷彩:2020/05/18(月) 21:06:41 ID:8ojZtfwC0.net
>>275
もしかしたら少しコンパクトなものが好きなのかも?
ppksとかクーガーとかデトニクスとか

279 :名無し迷彩:2020/05/18(月) 22:27:43 ID:QBgBLZt10.net
俺はMGCのコルト32に落ち着いたわ
ここまでしっくりくる銃に出会った事はない。サイズとデザインといい質感も全てが最高。めっちゃ大好き

280 :名無し迷彩:2020/05/18(月) 23:22:38 ID:p4puY08S0.net
>>277
恥ずかしながらP99だけです。
店頭で最初はP99cを持ったんだけどなんかしっくり来なくて、
フルサイズを持たせて貰ったらビビッときた感じ(笑)

281 :名無し迷彩:2020/05/19(火) 02:09:39 ID:iTH1/lq90.net
>>267
同じだよ

282 :名無し迷彩:2020/05/19(火) 05:41:46 ID:kIf/s2YA0.net
固定ガスでリベレーター出そうぜ
これならスライド固定でも文句は出まい

283 :名無し迷彩:2020/05/19(火) 08:56:25 ID:ltJCTN5I0.net
FP45リベレーターと、世界初3Dプリンター銃のリベレーター両方出してくれたら面白いな。
共に装弾数はリアカン1発で。

284 :名無し迷彩:2020/05/19(火) 10:03:33 ID:mq0n9fF30.net
マルイならレール付けたタクティカルリベレーターとか出しそう
イラク戦争あたりで特殊部隊が使用したとかの捏造設定でw

285 :名無し迷彩:2020/05/19(火) 10:07:03 ID:ltJCTN5I0.net
あとはフリーダムアートが散弾カートリッジ出したらサバゲでも使えるな。

286 :名無し迷彩:2020/05/19(火) 10:18:30 ID:aB2hnDfz0.net
>>282
ハンドオペレーティングのシングルショットは寧ろエアコキで

287 :名無し迷彩:2020/05/19(火) 10:47:04 ID:irutRdRX0.net
固定スライドということで、すでに同型機のクラウンエアコキにも負けたマルイwwwwwwwwwww

288 :名無し迷彩:2020/05/19(火) 12:58:32.36 ID:yZinqX130.net
お前らがマルイ固定ガスで盛り上がってる中
ニワカの俺はKSCのM93R買うわ
小学生の頃から憧れていた銃だから超楽しみ

289 :名無し迷彩:2020/05/19(火) 13:15:44 ID:hpnM5d3JO.net
もし「夢の固定スライドエアガンモデル」が出るなら…
日野式とかジャイロジェットピストルとかかな
モデルガンは出てたがメカ的に難しいのは日野式、ジャイロジェットは簡単そう
飽きる飽きないの範疇で「無理やりな機構」を考えてみるのもまた一興

290 :名無し迷彩:2020/05/19(火) 13:31:31 ID:fLBXsv850.net
>>288
いやそれはめっちゃ良いものだよ
一丁持ってて損はない

291 :名無し迷彩:2020/05/19(火) 14:30:41 ID:irutRdRX0.net
>>288
新製品でマルイの「今どき固定ガス」買うよりは5兆倍グー。

292 :名無し迷彩:2020/05/19(火) 15:05:35 ID:mq0n9fF30.net
マルイのは特殊な技術でリボルバーみたいに固定化する事で命中精度を高めたカスタムモデルと脳内補完すればよくね?

293 :名無し迷彩:2020/05/19(火) 15:08:36 ID:irutRdRX0.net
>>292
ぜんーぜん良くねえよバカw
マルイって機構が売りだったろ。
表面処理とかデザイン性無視して機構に特化してたじゃん。むかしはな。
今回のラインナップではとうとうその機構も捨てた。
機構と「ただのBB弾発射器」とは別物。
今回のマルイの新製品はただのBB弾発射器。

なんで無理してマルイを擁護するの?
工作員以外に考えようがない。

294 :名無し迷彩:2020/05/19(火) 15:19:49 ID:1kPukHaY0.net
だからマルイスレでやれよ

295 :名無し迷彩:2020/05/19(火) 15:28:24 ID:irutRdRX0.net
>>294
いや、このスレはどこのメーカーでもOK。
むしろメーカーの話ができないならこのスレは成り立たない。
マルイ工作員の横やりは無駄です。
批判は止められません。

296 :名無し迷彩:2020/05/19(火) 16:08:57 ID:hx5qT9J00.net
俺はS&Tの64式でも買うかな。

297 :名無し迷彩:2020/05/19(火) 18:04:41 ID:mq0n9fF30.net
>>296
64式の魅力とは?

298 :名無し迷彩:2020/05/19(火) 18:11:11 ID:hx5qT9J00.net
>>297
仕事で使ってたからね。
武器庫管理してて、暇見ては小まめに整備してたし愛着があるんだよ。

299 :名無し迷彩:2020/05/19(火) 18:14:08 ID:irutRdRX0.net
>>298
ヤクザだあああああ!!!!!!
 

300 :名無し迷彩:2020/05/19(火) 18:18:12 ID:2Iznylw20.net
我が国の武器って暇になったら持ち出しができるくらいのガバガバ管理なの…?
ちょっと不安だぞ…

301 :名無し迷彩:2020/05/19(火) 18:26:55 ID:irutRdRX0.net
>>300
え?
おまえどこを読んでそう思ったの?www

302 :名無し迷彩:2020/05/19(火) 18:28:05 ID:irutRdRX0.net
コロナで仕事なくなりそうなんで俺も武器庫管理やりたい。
メンテばっかりやらせてほしい。メンテおじさんになるよ。
一生飽きなさそうw

303 :名無し迷彩:2020/05/19(火) 19:40:02 ID:fc2XCo6e0.net
>>300
ごめん書き方が悪かったね。
勤務中与えられた仕事が終わって手が空いた時ね。
武器庫開けるには許可と立会人必要だし、営内待機で暇だな〜なんて時に持ち出してる訳じゃ無いから大丈夫。

304 :名無し迷彩:2020/05/19(火) 20:46:42 ID:Qp1uUUog0.net
>>303
いや、あなたの書き方は悪くないと思うよ。普通に考えれば違法に64式を扱う仕事の話ではなく、
自衛隊の関連だと分かる。問題ない。ちなみに>>299はイカれてるので気に病む必要は無い

305 :名無し迷彩:2020/05/19(火) 20:50:04 ID:sQtWnMKl0.net
>>303
いや、普通にわかる書き方だったよ

パッと見てそんな変な感じじゃなかったし

306 :名無し迷彩:2020/05/19(火) 22:03:05 ID:+1Osapg90.net
>>305
お気遣いありがとう。

307 :名無し迷彩:2020/05/19(火) 22:30:15 ID:irutRdRX0.net
格安でポチったM629があるんだが、M19大好きな俺でも29系は全然ピンとこない。
でけえでけえ。
こんなものを携帯する感覚が全くわかない。
造形はM19と全く同じであるが。

308 :名無し迷彩:2020/05/19(火) 22:58:33 ID:3QnFGMO00.net
>>307
昔は最強の銃だったから人気があったんだ

309 :名無し迷彩:2020/05/19(火) 23:20:49.98 ID:irutRdRX0.net
S&Wの戦後リボルバーはコルトより優れていると認める。なのでM29も狩猟向けとして認める。
しかしそれを刑事映画の主人公が職務で使ったり、それに憧れてモデルガンが売れたりした事は茶番としか思えまそん。

310 :名無し迷彩:2020/05/19(火) 23:42:36 ID:GeptI3hz0.net
街中でオーバーサイズバゴーンは今思うと面白いな

まぁそれも昔の大味な味付けで楽しいけど

311 :名無し迷彩:2020/05/20(水) 06:22:21 ID:mltYMuIW0.net
>>309
茶番どころか実際に携帯するダラスのSWAT隊員がいたけどな

312 :名無し迷彩:2020/05/20(水) 10:05:11 ID:n78A6Kpb0.net
>>311
威力はあっても反動でかくて重いリボルバーを持つメリットって何?
それよりハイパワー持ってた方が火力的にも上だろ

313 :名無し迷彩:2020/05/20(水) 10:15:43 ID:THXTkkrF0.net
趣味なら分かるけど実用性考えるとリボルバーは選択肢に入らんよね日本なんて飾りで持ってるようなもんだし

314 :名無し迷彩:2020/05/20(水) 10:20:36 ID:N4V1djvU0.net
馬鹿にも威力有りますよ、痛いですよ、逃げても壁ぶち抜いて痛い目見るよ。って分かる装備は有効なのよ。
テーザー構えても撃ち返されるだけ。
アンガールズ田中みたいな警官よりボビーオロゴンみたいな警官が良い場合も多い。
撃たない為の装備

あとは個人的趣味や過去その様な装備が有れば状況が好転した現場に居た場合は持つよね。

315 :名無し迷彩:2020/05/20(水) 12:33:35 ID:r+qppNm70.net
>>311
SWATでそれが公認されてるなら小隊の中で1人だけだろ。全員M29持ってたら隊として使いもんにならんw

316 :名無し迷彩:2020/05/20(水) 14:35:28 ID:JIG77yor0.net
>>315
隊員がいた
ってあるだろ?全員とは書いて無いからちゃんと読めw
9人の隊員で主にM66等の.357マグナム、後はガバメント、ハイパワーでM29は6.5inと4inが各1人
>314の
>あとは個人的趣味や過去その様な装備が有れ
ば状況が好転した現場に居た場合は持つよね。

こんなところじゃないのかな

317 :名無し迷彩:2020/05/20(水) 15:03:18 ID:n78A6Kpb0.net
>>315
マグナムフォースじゃんそれ

318 :名無し迷彩:2020/05/20(水) 15:04:03 ID:n78A6Kpb0.net
>>316
ワイルド7並みにチームの銃がバラバラで草

319 :名無し迷彩:2020/05/20(水) 15:16:48.12 ID:qFYmK98J0.net
>>318
各人の役割ってところじゃないの?
言っても1970年代のSWATだよな

320 :名無し迷彩:2020/05/20(水) 15:36:14 ID:r+qppNm70.net
>>316
ちゃんと読んでるわバカw
小隊全員がM29持ってたら使いもんにならねえって言ってるんだよwww

321 :名無し迷彩:2020/05/20(水) 15:48:06 ID:9mQWqZKQ0.net
全員持ってても携帯武器はM29だけじゃ無いから大丈夫。

322 :名無し迷彩:2020/05/20(水) 16:05:42 ID:I4y0TM090.net
全員がM1910をガーターベルトにはさんで携帯してる小隊が見たい

323 :名無し迷彩:2020/05/20(水) 16:08:25 ID:r+qppNm70.net
全員がM29を使いもしないのに持ってるSWATはマヌケ小隊でしかない。

324 :名無し迷彩:2020/05/20(水) 16:14:46 ID:9mQWqZKQ0.net
使わないとは言っていないが?

325 :名無し迷彩:2020/05/20(水) 16:33:18 ID:aNrAFt9u0.net
>>320
どんな物でも使える使えないは持ち主次第
まあ、お前さんでは話にならないから
残念www

326 :名無し迷彩:2020/05/20(水) 16:43:40 ID:r+qppNm70.net
>>325
使わないM29を隊員全員が携帯することを肯定するアホwww

327 :名無し迷彩:2020/05/20(水) 16:46:23 ID:r+qppNm70.net
クラウンのニコイチでスマイソン作ったぜw
作り終わって満足w

328 :名無し迷彩:2020/05/20(水) 17:30:20.65 ID:n78A6Kpb0.net
>>319
役割って拳銃のみで戦闘するの?流石にM16やショットガン使うのでは?

329 :名無し迷彩:2020/05/20(水) 17:31:33 ID:n78A6Kpb0.net
>>322
サイドアームのまたサイドアーム的な意味ならありじゃね?予備の拳銃としてなら普通にあり

330 :名無し迷彩:2020/05/20(水) 19:28:20 ID:aGSs2bnQ0.net
>>327
スマイソンって何だよ、このガラパゴスがw

331 :名無し迷彩:2020/05/20(水) 19:31:28.03 ID:qFYmK98J0.net
>>328
インドアとかでしょ、今はライフルでもインドアエントリーするかもしれないけど、1970年頃だとハンドガンがメインだったし

332 :名無し迷彩:2020/05/20(水) 20:25:44 ID:r+qppNm70.net
>>330


333 :名無し迷彩:2020/05/20(水) 20:26:06 ID:r+qppNm70.net
>>330

なんだこいつ?www

334 :名無し迷彩:2020/05/20(水) 20:27:31 ID:VFQLIZ7N0.net
スマイソンも知らんのか?
それともスモルト派なのか?

335 :名無し迷彩:2020/05/20(水) 20:28:17 ID:r+qppNm70.net
> >>327
> スマイソンって何だよ、このガラパゴスがw

「スマイソンって何だよ」

「このガラパゴス」

…誰か説明求むw

336 :名無し迷彩:2020/05/20(水) 20:37:33 ID:qFYmK98J0.net
元々は「スモルト」で発表されたのをイチロー・ナガタが「スマイソン」のほうが響きが良いとかで言い出したんじゃなかったっけか
通じない訳では無いと断り付きで

337 :名無し迷彩:2020/05/20(水) 20:42:11 ID:qFYmK98J0.net
ルガー・セキュリティシックスにパイソンのバレルを付けた物がコルト+ルガーで「クーガー」だからコルト+スミス&ウェッソンで「スモルト」のほうがしっくりくると言えばまあ、ねえ…

338 :名無し迷彩:2020/05/20(水) 20:52:17.34 ID:qFYmK98J0.net
あっ、
スミス&ウェッソン+コルトで「スモルト」
のほうが良かったか…

339 :名無し迷彩:2020/05/20(水) 20:52:20.43 ID:r+qppNm70.net
>>330

こいつさ、じゃあなんで「スマイソン」で通じてるの?
わかってんじゃねえかよwww

SWATの話題でバカにされて泣いてるのかwww

340 :名無し迷彩:2020/05/20(水) 21:04:22.52 ID:cGE9Ys4Q0.net
>>339
スマイソン呼びなんてしてるからイティロー爺のファンなのかと思ったからさw
爺に憧れてマガズィーンとかタクティコーなんて言ってんだろ?

341 :名無し迷彩:2020/05/20(水) 21:18:17 ID:r+qppNm70.net
>>340
なんでおまえスマイソンで通じてるんだよ?www
あれれー?ガラパゴスに住んでるのを認めるのぉー??

342 :名無し迷彩:2020/05/20(水) 21:40:47.85 ID:B7mj3hYr0.net
>>341
で、そんなお前は爺の一味なのは認めるんだなw

343 :名無し迷彩:2020/05/20(水) 21:41:53.87 ID:iXVOudDZ0.net
>>331
当時はMP5とかあったのかな?あるなら使えるけどM16で室内はキツいね

344 :名無し迷彩:2020/05/20(水) 21:45:21 ID:r+qppNm70.net
>>342
なんで俺に質問してんだよw
おまえがガラパゴスの人間だって自分で認めたってことなのw
俺への質問がどっから出てきたんだよwww

345 :名無し迷彩:2020/05/20(水) 21:47:59 ID:qFYmK98J0.net
>>343
せいぜいUZIだろうね
オープンボルトじゃ“狙う”って理由にもいかないし
M16もセミオートのAR15じゃないかな

346 :名無し迷彩:2020/05/20(水) 22:08:06 ID:n78A6Kpb0.net
>>345
SWATってウージー使ってたの?めっちゃ意外

347 :名無し迷彩:2020/05/20(水) 23:38:48 ID:VFQLIZ7N0.net
マルイm9を2000円で手に入れたので家に転がってたフラッシュハイダー(何処のだろう?)付けてロングマガジン付けて…ってしてみたけど
やっぱマルイはなんか手にとって愛でるって感じじゃないなぁ
集弾はめちゃくちゃいいから撃ってて楽しいけどね


https://i.imgur.com/pzrnW5U.jpg

348 :名無し迷彩:2020/05/20(水) 23:54:41 ID:qFYmK98J0.net
>>346
そう、MP5以前は他にイングラムやS&W M76とか
何処のPDだったか押収したVz61スコーピオンを使う隊長がいるSWATもあった。

349 :名無し迷彩:2020/05/21(Thu) 00:47:30 ID:cF+c9Lz50.net
>>348
東側の押収品まで使ってたのか
という事はPPSH-41使う部隊もあったのかな?71発の大火力と高い貫通力、拳銃弾にしては長い有効射程と使うメリットは多い

350 :名無し迷彩:2020/05/21(Thu) 01:29:28 ID:aBgfbmS10.net
アメリカって国は柔軟だなあ・・

351 :名無し迷彩:2020/05/21(Thu) 05:38:23 ID:lF2i+GLU0.net
アメリカのSWATがVz61使ってたんだ

あれって戦闘用というより暗殺用のサブマシンガンなイメージあるけど、
東側諸国の治安維持部隊や特殊部隊も使ってたから自然なのかな。フルオートでの制御性は他のSMGより高いだろうし

352 :名無し迷彩:2020/05/21(Thu) 10:03:29 ID:cF+c9Lz50.net
MP40とかも使ってたのかな?

353 :名無し迷彩:2020/05/21(Thu) 22:28:53 ID:stLFVPfx0.net
「ニキータ」にデザートイーグル 、デカすぎだろう。

354 :名無し迷彩:2020/05/21(Thu) 23:35:30 ID:LKJ/tPSB0.net
過去のGUNなど読んでみると以前のアメリカンPDの装備は意外に柔軟だった(?)
あるSWATでは、まあ当時のおまわりさんだからシックスシューターが殆どだが、
一人はハイパワーでさらに1911使いも居たり。実弾の共有など一切考えていないがロマンはあるなぁ

ロシアンポリスとアメリカンポリスの合同訓練の記事なんかも昔あったが興味深かった
米のおまわりさんらがM29をロシアのおまわりさんに撃たせたり、逆がPMを撃ったり
Vz61を使ってたSWATは00年代入ってからのGunでも言及されてたな。いつのものだったか……

355 :名無し迷彩:2020/05/22(金) 00:06:23.61 ID:jgNLxrar0.net
アメリカの警察はMP5で精密射撃するがソ連、あるいはロシアの警察はPPSH-41で一気に制圧しそう

356 :名無し迷彩:2020/05/22(金) 03:04:09 ID:KuQ+TTO70.net
つうか軍隊も今は知らんが昔はサイドアームについては割と自由だったんじゃね?
自費で購入した拳銃持ち込んだとかよく聞くし

357 :名無し迷彩:2020/05/22(金) 04:29:36 ID:1MpJxCTxO.net
>>356
アメリカのパットン将軍はSAAだもんな
大日本帝國でも上級幹部はブローニングとか持ってた(民間人でも買えたけど)

358 :名無し迷彩:2020/05/22(金) 06:24:13 ID:gGGc5Ic20.net
>>354
多くのPDの支給品はM10の時代で一応弾薬は共通だったりするけど、各人それぞれの判断に任せるところがアメリカらしいというか
遡れば南北戦争時に正式な軍用拳銃はコルトM1860アーミーだけどより耐久性のあるレミントン・ニューモデルアーミーを自費で購入、使用してたとか

359 :名無し迷彩:2020/05/22(金) 08:43:41 ID:jarP5wYD0.net
早く暖かくならないかな。
マルシンのMP40乱射して遊びたい。

360 :名無し迷彩:2020/05/22(金) 10:10:11 ID:jgNLxrar0.net
>>356
イラク戦争あたりでコルトSAA持ってる米兵とかいたかもね

361 :名無し迷彩:2020/05/22(金) 11:58:05 ID:UqckKXJw0.net
>>360
イラク戦争だったかパイソン使ってた米兵がいたと聞いたことがある様な

362 :名無し迷彩:2020/05/22(金) 18:20:59 ID:jgNLxrar0.net
>>361
かっけぇなぁ
やっぱりタクティカルよりもロマンが大切

363 :名無し迷彩:2020/05/22(金) 18:30:02 ID:aV2+Lnz/0.net
パイソンがミリタリーで使えんのかよ?
パイソンなね実用性なんて感じない。まだS&Wのリボルバーの方が理解できる。
上のSWATの話題じゃないけどM29の2インチをドアノブ破壊とかのために携帯してるとか。

364 :名無し迷彩:2020/05/22(金) 18:48:02 ID:SfNoc3wh0.net
>>363
あなたがどう感じようと実際使えるので問題無い。
間違いなくあなたより実践で役に立つのは明白だし。

365 :名無し迷彩:2020/05/22(金) 19:42:53 ID:jgNLxrar0.net
>>363
多分使う事は想定してないんだと思う
アクセサリー的な意味で持ってたという事

366 :名無し迷彩:2020/05/22(金) 22:42:00 ID:aV2+Lnz/0.net
>>364
俺の経験から言ってコルトリボルバーは実戦で使えないと結果が出てる

367 :名無し迷彩:2020/05/23(土) 00:05:57 ID:xme59y1d0.net
リボルバーはちょっとな・・・
アクセサリーとしては最高なんだがな

やっぱりコルト32が良いな。無駄が無くて使いやすい

368 :名無し迷彩:2020/05/23(土) 00:08:08 ID:UwTC1DSf0.net
ジャムが怖いんだろうよ

369 :名無し迷彩:2020/05/23(土) 00:30:55.54 ID:ejE0F7f60.net
やっぱりエアコキボルトアクションスナイパーがなんだかんだで好き

370 :名無し迷彩:2020/05/23(土) 00:59:58 ID:vCnIwKiu0.net
リボルバーはジャムがなくて安心って、「アンゴラの白い豹」が言ってた。

371 :名無し迷彩:2020/05/23(土) 02:34:20 ID:iy5HAnQs0.net
リボルバーだからといって全く作動不良が無いというわけではないが……今時DAorSAのコルトに限らず中型リボルバーを
戦場に持ってく兵隊さんは少ないだろうけど、昔ならアリなんじゃないか。戦場が砂場などの塵が多い環境だと
リボルバーでも作動不良を起こすかもしれないが、市外戦が多い戦場ならオートとはまた違うリボルバーの信頼性が
効果を発揮することもあるかも。まあそもそも戦場でピストルを使う時点でかなりヤバい状況だし
ピストル持つくらいならARのマガジンか手榴弾を多く持ちたいという人もいるそうで
あまり活躍するものでもないのならなにを選んでも大して変わらないのではと最近思った

372 :名無し迷彩:2020/05/23(土) 03:02:24.75 ID:xme59y1d0.net
>>371
拳銃はアクセサリーだからね。使う事は想定していない

373 :名無し迷彩:2020/05/23(土) 08:03:29 ID:Nv16Xnph0.net
アクセサリーなら、あんなつまらんポリマーじゃなく
もっと趣味性の高い銃を作ってくれ

374 :名無し迷彩:2020/05/23(土) 08:39:32 ID:ECsjrYEX0.net
>>372
かつて富裕層のご婦人方が高価な仕様のワルサーM9等のベストポケットを持ち歩いていたのがそんなだったらしいね

375 :名無し迷彩:2020/05/23(土) 10:49:40 ID:I1dfNmNC0.net
マルイは何がなんでも最新ポリマー銃しか作らないな
そういう病気にかかってんのか

376 :名無し迷彩:2020/05/23(土) 11:02:34 ID:sZutWs480.net
>>375
タクティカル病だろう

377 :名無し迷彩:2020/05/23(土) 11:58:26 ID:VU5rW8vr0.net
>>375
プラでも許容しやすいしな。
それなりに売れそうな、スチールフレームのオートで作ってほしいのとかある?

378 :名無し迷彩:2020/05/23(土) 12:14:47 ID:H6a9cF7s0.net
>>375
最新ポリマー銃好きの私としては嬉しい

379 :名無し迷彩:2020/05/23(土) 12:39:29 ID:oCRl1ED80.net
ARCTURUSのAR結構良さそうなんだけどバレルナットとストックパイプが実規格ってマジなん?

380 :名無し迷彩:2020/05/23(土) 13:08:51 ID:I1dfNmNC0.net
>>377
個人的にそこまで欲しいわけではないがスチェッキンとか作ったら売れるんじゃないの
内部アレンジしないと難しそうだけど
あとマルイは長年バイオとコラボしてるのに未だにレオンのVP70作らないのが謎すぎる

381 :名無し迷彩:2020/05/23(土) 13:53:56 ID:2e6WxGeq0.net
>>375
むしろ最新ポリマー銃を作らずに
10年遅いポリマー銃ばかりな印象が。
FN 509とかベレッタAPXとか最新ポリマー銃が欲しい。

382 :名無し迷彩:2020/05/23(土) 14:03:14 ID:iy5HAnQs0.net
>>380
スチェチキンは高性能な実銃がなかなか魅力的だけどマルイが作るものではないような……
一応KSCが試作までいったらしいけど、没になっちゃったらしいし機構的に相当アレンジしないと難しいかも
VP70は個人的に超好きなモデルで、もしも現行メーカーのどっかしらが出してくれたら狂喜乱舞するけど
正直活躍らしい活躍といえばレオンが使ってるくらいで、長く売ろうとするのは難しいのでは
どちらもマシンピストルだからオモチャ的に魅力あるトイガンになりそうだけどね

383 :名無し迷彩:2020/05/23(土) 14:04:34 ID:PyY0bebO0.net
>>381
確かにマルイはマジの最新銃は作ってないよなあ

384 :名無し迷彩:2020/05/23(土) 18:36:13 ID:Qqe+Hf5Y0.net
>>364

ど素人

385 :名無し迷彩:2020/05/23(土) 18:37:05 ID:Qqe+Hf5Y0.net
>>375
まあUSPも出してんじゃん

386 :名無し迷彩:2020/05/23(土) 19:09:17 ID:Qqe+Hf5Y0.net
>>380
売れるわけねーだろバカwww

387 :名無し迷彩:2020/05/23(土) 19:44:36 ID:FsVkdkIF0.net
>>381
最新銃を商品化というと、かつてワルサーがP99を発表するやすぐにマルゼンがガスガン化したものの、出した直後に実銃がゴミだというレポーター達の意見が飛び交ったりしたので(007もPPKに戻ったり)新機種を直ぐに商品化するのには二の足を踏むのかな、とも思ったり

マルゼンのKG9やMGCのM93Rみたいにエアガンとしての魅力があるならともかく、実銃がゴミみたいなのを欲しがる客はいないだろうし
あ、オートマグは別格かなw

388 :名無し迷彩:2020/05/23(土) 21:36:49 ID:JJn8RZ6a0.net
リボルバーだとパイソンやM19より38スペシャルのS&W M15のデザインが好きだったりする。
モデルガン欲しいのけど調べたらハートフォードって会社から組み立て式のが出てるみたいだな。
コクサイのモデルガンみたいにちゃんとしてなさそう。

389 :名無し迷彩:2020/05/23(土) 21:38:31 ID:083h7B9i0.net
今はインターネットっちゅう便利なもんがあるから実銃がゴミかどうかはすぐ分かるんや

390 :名無し迷彩:2020/05/23(土) 21:38:48 ID:xme59y1d0.net
>>387
P99って性能低いの?

391 :名無し迷彩:2020/05/23(土) 21:49:41 ID:c6wQPPcG0.net
>>375
大して最新じゃないんですが

392 :名無し迷彩:2020/05/23(土) 22:09:34 ID:vIGV35Nb0.net
>>390
好みもあるんだろうけど、誰も褒めて無いような・・

393 :名無し迷彩:2020/05/23(土) 22:15:44 ID:Qqe+Hf5Y0.net
>>388
マニアックだな。
M15とかややこしいけど、まずM10があって(2、4、6インチ) 、その6インチを競技用にアジャスタブルサイト化したのがM14で、さらにそれを4インチにしたのがM15か。

M14は「バットマン」でジャック・ニコルソンが使ってたので欲しい。けどトイガン化されてない。

M10、14、15、19と同一Kフレームだし、M15ってM10の4インチとそっくりで、サイトが違うだけ。君はサイトの違いだけでM10じゃなくM15が好きなのか?

M10の4インチを改造すればM15にできそう。
フロントサイトをプラ板で、リアのアジャスタブルサイトはエアコキのM19から持ってくればなんとかなるかと。

394 :名無し迷彩:2020/05/23(土) 22:30:23 ID:Qqe+Hf5Y0.net
いや、M14のフロントサイトってM19と同一だな。
フロントサイトもM19から流用でいいじゃん。

395 :名無し迷彩:2020/05/23(土) 22:31:39 ID:Qqe+Hf5Y0.net
てか要するにM19からエジェクターロッドシュラウドをとっぱずしたのがM15じゃん。
実銃ではマグナム使えないけど。

396 :名無し迷彩:2020/05/23(土) 23:00:44.26 ID:sZutWs480.net
M14って名前の拳銃あるのか。何かややこしいね
そういえばM27も拳銃と汎用機関銃があるな

397 :名無し迷彩:2020/05/23(土) 23:38:10.87 ID:QqKHNGsZ0.net
>>395
.38SpecialなんでM19よりシリンダー短いよ
知ってたらゴメン

398 :名無し迷彩:2020/05/24(日) 01:29:57 ID:5+ZoSnUX0.net
>>396
日本ではmナントカって呼んでるけど
外国のサイトとかyoutube見ると、スミス&ウェッソンの銃は本当はmodelナントカっていうのが普通みたいだからあっちの人にしてみたらややこしくないのかもね

399 :名無し迷彩:2020/05/24(日) 01:54:04 ID:63dJ2KsB0.net
>>397
まあだから、改造してでも欲しいってんなら、M10ベースでやりゃいいってことでしょ。

400 :名無し迷彩:2020/05/24(日) 01:57:32 ID:63dJ2KsB0.net
まあなんにつけ、戦後S&Wリボルバーは官制から信頼され、そのオーダーとともにモデルを増やしてきたということがよくわかる。
38スペシャルに特化したハイレベルのモデルが14や15ってわけか。
ここらへんの開発エピソードの深みが戦後コルトリボルバーにはない。

401 :名無し迷彩:2020/05/24(日) 02:20:09 ID:LLLD/8Y50.net
1899年生まれのS&WM10は民間向けではあるが未だに生産されてるからなぁ
M1911より歴史がある

402 :名無し迷彩:2020/05/24(日) 02:32:22 ID:63dJ2KsB0.net
やっぱり戦前のフレームを引き継いできたのがS&Wのカッコいいところだな。それが官民の信頼を得てきた。

コルトはフレームわちゃわちゃ変えてパイソンに行き着き「職人が手作業で作った高級モデルです」という反則技しかできなかった。

403 :名無し迷彩:2020/05/24(日) 02:35:13 ID:xETuTZCV0.net
コルトはリボルバーよりもオートマチックだからね

404 :名無し迷彩:2020/05/24(日) 07:49:57 ID:AXEc4tWv0.net
リボルバーだとチアッパライノが好きだな
高級木製玩具みたいなスカしたところが、メッチャクチャにカッコイイ

405 :名無し迷彩:2020/05/24(日) 08:26:45 ID:OoD5AVqE0.net
マテバもそうだが弾が下から出るということは
シリンダーギャップからのガス漏れも普通のリボルバーより下で発生するということで
何となく取り扱い注意な感じで怖い感じがするな
実際は大丈夫なんだろうけど

406 :名無し迷彩:2020/05/24(日) 10:08:37 ID:V2DNyYqT0.net
>>399
コクサイのKフレリボルバーも357シリンダー付けてM10として売ってたくらいなんで無問題.w

407 :名無し迷彩:2020/05/24(日) 10:18:07.55 ID:V2DNyYqT0.net
>>400
射撃界全体からしたら微々たるものかもしれないけど官制から始まったPPC競技で民間にも支持されたりしたのも大きいかな

408 :名無し迷彩:2020/05/25(月) 00:58:18 ID:5c2NHUi7O.net
>>407
特にジェフ・クーパーとセル・マーク・リードを抱え込めたのは大きかったな
カップ&ソーサー射撃スタイルを確立、普及させたボーダーパトロールのジェフ
余人をもってしてもかなわなかった早撃ちの名手セル・マーク・リード
M19の成功はこの二人の功績が大、後のリボルバー界、特にマグナム弾使用に与えた影響は半端ない

409 :名無し迷彩:2020/05/25(月) 12:43:20 ID:wFguLjLb0.net
ロリコンブルマハゲナイフ最近は来ないじゃんやっと身を弁えたか

410 :名無し迷彩:2020/05/25(月) 12:48:11 ID:J35d8Sh10.net
愛銃うpスレに粘着してるよ

411 :名無し迷彩:2020/05/25(月) 12:54:25 ID:wFguLjLb0.net
>>410
そうなんか見に行くわ

412 :名無し迷彩:2020/05/25(月) 16:54:14 ID:ogQ6HZfa0.net
>>410
スレタイ教えて

413 :名無し迷彩:2020/05/25(月) 17:25:53 ID:xfP6OZHa0.net
自慢の愛銃うpしてみないか? 28 丁目

414 :名無し迷彩:2020/05/25(月) 18:47:06 ID:ogQ6HZfa0.net
>>413
さんくすこ!

415 :名無し迷彩:2020/05/25(月) 19:13:47 ID:RYVxXaQV0.net
どこでも相手にされないのってすごいな

416 :名無し迷彩:2020/05/25(月) 23:21:15 ID:hPdJbOF30.net
(悲報)マック堺、SMOLT呼びだってよ

417 :名無し迷彩:2020/05/26(火) 01:42:10 ID:3h6LL2rG0.net
スモルトが正しい呼び方だから問題ないだろ
逆にスマイソンと呼んでたら老害イチロー信者かと思ってしまうわ

418 :名無し迷彩:2020/05/26(火) 01:58:16 ID:6s9T5FJ00.net
呼び方で「本物、偽物」とわめくのは日本人だけ。

419 :名無し迷彩:2020/05/26(火) 02:37:00 ID:1CX37fWI0.net
マクドって聞いて、は?なにそれマックだろ?って叩きまくるのと変わらんな

古い新しい、場所等どうでもいいのに自分が呼び方絶対正しいみたいに書いてて面白い
自分が普段これは一般だろう!と呼んでる名称もローカルかもよ?

420 :名無し迷彩:2020/05/26(火) 02:51:55 ID:6s9T5FJ00.net
「ガバメント」って言ったら「それじゃあアメリカでは伝わらないねw ナインティーイレブンって言うんだよw」って奴のウザさは袋叩きにされるべき。

421 :名無し迷彩:2020/05/26(火) 03:06:54 ID:1CX37fWI0.net
>>420
今回のもそんな感じだねえ

422 :名無し迷彩:2020/05/26(火) 06:26:24 ID:nN+9jk3j0.net
飽きない銃→タナカルガーP08、飽きる銃→マルイガバメント。

423 :名無し迷彩:2020/05/26(火) 07:29:24 ID:TrcohGFr0.net
マルイエアコキガバ好きだぜ
よく飛ぶ、よく当たる、握りやすい、コッキングしやすい、トリガーフィーリングも悪くない
安いけどそこそこ雰囲気も出してるし

424 :名無し迷彩:2020/05/26(火) 08:33:52 ID:TG3bbL+X0.net
>>419
イチロー氏の場合、氏が渡米した当時にガンショップでモーゼルと発音したら通じなくて思い切ってマウザーと発音したら通じたって話
以後ブローニングをブラウニングとか、より英語発音に近い表記をしながらもスモルトは通じない事もないとスマイソン呼びしてたんだから訳分からんところはある
コルトのピースメーカーをイコライザーと呼ぶみたいなものかな?

425 :名無し迷彩:2020/05/26(火) 12:34:06 ID:6s9T5FJ00.net
>>422
マルイガスの青っぽいマーク4ガバ、飽きねえぞ。
コンパウンドで磨いてツヤツヤにして木グリにした。

426 :名無し迷彩:2020/05/26(火) 12:46:57 ID:A2ak6MY70.net
アメリカでも普通にスマイソンって言うよ。
タナカの新製品の名前はスモルトだけど、
あの銃はスモルトでもスマイソンでもどっちでもいい。

427 :名無し迷彩:2020/05/26(火) 13:40:44 ID:VKUBUudP0.net
その昔、初めて触れたのがファルコントーイのスマイソンだったから、
自分の中ではスマイソン、程度だな。

スモルト読みする人がいてもそれはそれで別にいいし、あえて改めようとは思わないな

428 :名無し迷彩:2020/05/26(火) 15:48:03 ID:nN+9jk3j0.net
>>425
YouTubeのやすしやすしがやってたな。

429 :名無し迷彩:2020/05/26(火) 18:34:10 ID:6s9T5FJ00.net
>>428
おーこれか
https://youtu.be/Frpzv7ckzQ4

そうそうまさにこれ。
この動画でマルイマーク4について言ってることは全てツボをついてて正しい。メタルパーツをブルーイングでなく塗装にしたというのはユニーク。一理ある。
ポリッシュに2000番から始めたというのだけはちょっと違うと思う。そもそもの表面の手触り以上にザラザラした番目をかける意味はない。
俺はコンパウンド粗目〜極細だけでうまくいった。
結局はどこまでいってもABSだし嘘ブルーではあるが、ポリッシュで良い雰囲気が出る、
(本物にこんな青はない)

マルイのトイガン全てがこのやり方でうまくいくわけじゃない。
基本マルイの塗装はショボいからポリッシュが裏目に出てプラ感丸出しになっちゃう事の方が多いが、さすがにガバにだけはマルイも塗装に力入れてたってことよな。

https://i.imgur.com/KdyO2qX.jpg

430 :名無し迷彩:2020/05/27(水) 07:09:44 ID:0cNQZ8M50.net
>>427
「帰ってきたウルトラマン」を「新マン」で過ごした世代が、あとから「ジャック」だと言われても…
ってのに似てる…か

431 :名無し迷彩:2020/05/27(水) 10:04:25 ID:DP9+m3Z60.net
MGCのABSモデルはシリコンオイル吹くだけで金属光沢が出るから凄い

432 :名無し迷彩:2020/05/27(水) 14:03:24 ID:hExIsQ6s0.net
>>431
プラ製がまだMGCだけだった頃は散々ちゃちだと言われてたけど、他社がプラを始めたらその先駆者だけあって光沢等表面の技術が歴然としてたんだよなあ
特にGM2のサテンフィニッシュなんて見たときはもう…
速攻で買いましたとさ

433 :名無し迷彩:2020/05/27(水) 15:23:15.81 ID:rfeoJCt10.net
>>432
その頃を知らんので詳しく教えてくれ。
それはリボルバー限定の話?
今はプラ製って言ってもオートでも塗装してあるよね。昔のMGCのプラは塗装なしで表面処理だけで勝負してたってこと?

434 :名無し迷彩:2020/05/27(水) 18:17:50 ID:LOU38VNX0.net
M1911、コルト32・・・犬派

ブローニングハイパワー、M1910・・・猫派

ってイメージあるよね。コルトは古臭いとかいうか昭和っぽい感じ

435 :名無し迷彩:2020/05/27(水) 18:51:40 ID:AG2Ia9SLO.net
>>434
夜の盛り場裏通り、トレンチコートのポケットからCOLT.32オートか.38口径スナブノーズリボルバー(ボディガードなら尚良)
昼下がり、波止場の倉庫街で背広に隠したショルダーホルスターからのガバか長銃身のリボルバー

夕暮れ、スナックの片隅からブローニング1910かベレッタ1934、又は上下二連デリンジャー

早朝の商店街では.22LR使用のウッズマンかハイスタンダード(サイレンサー付)
う〜む、テンプレ過ぎるかw
ガード下の屋台のおばちゃん、オデン鍋からのMP41ってのもあったなあ
ってかポリマーオートは出る幕ないな

436 :名無し迷彩:2020/05/27(水) 19:41:35 ID:s3eTdlnL0.net
ここは結構古めの銃が語られることが多いのね

437 :名無し迷彩:2020/05/27(水) 19:43:14 ID:LOU38VNX0.net
>>435
どんな世界観だよwww

438 :名無し迷彩:2020/05/27(水) 20:21:37 ID:LOU38VNX0.net
>>436
最もメジャーなM4カービンだってもう古い銃なんだよ?

439 :名無し迷彩:2020/05/27(水) 20:25:26 ID:IjDGE5JN0.net
元はナム戦の銃だもんな

440 :名無し迷彩:2020/05/27(水) 20:51:39 ID:751m/j/k0.net
>>433
その販売時期によってABS樹脂の配合を変えてツヤがあったり曇った感じの物があったりと試行錯誤してて、それによって物によっては割れやすかったりした物もあったと

441 :名無し迷彩:2020/05/27(水) 20:54:39 ID:hExIsQ6s0.net
>>434
生みの親は同じなのに育ての親の違いなのかねぇ

442 :名無し迷彩:2020/05/27(水) 22:34:55 ID:rfeoJCt10.net
>>429 だが。
マルイのガバ マーク4をこれから買おうとする人にアドバイス。
マルイのガバ マーク4はABS表面塗装に青を使ってるのが特徴だが個体差があって、モノによっては全体の塗装が黒に近いモノもあれば青が出過ぎてるモノがある。(私見)
黒っぽい方が掘り出し物といえる。実銃はブルーイングしてるとはいえ青ではない真っ黒だが、トイガンのABSだと青があった方がそれっぽくなる。かと言って青が出過ぎてると嘘くさいだけ。
というわけで黒っぽくてよーく見ると青入ってるぐらいの個体はだいぶ掘り出し物なので狙うべき。(個人の意見です)

443 :名無し迷彩:2020/05/28(Thu) 02:06:31 ID:6DyrK6UN0.net
>>436みたいな人が定期的に現れるけど、彼らからするとVP9あたりはもう古い銃かも
毎年新機種が出るスマートフォン感覚で銃を見ているのかもしれない
銃は古くても一定水準の性能があるものは四十年だろうと八十年だろうと百年だろうと生き残るのよね
グロックは登場四十年近く経つのに全く古さなく世界中で活躍。M4も同じく
グロックより古い92もP22Xも家電感覚なら骨董品だが、いまだ現役で生産継続中
変わった分野だ。だがそこがいいんだよなぁ

444 :名無し迷彩:2020/05/28(Thu) 02:23:45 ID:OzlW4UgC0.net
改良したりして時代に上手く適合させてる銃は長く生き残ってるよね

445 :名無し迷彩:2020/05/28(木) 02:52:22.63 ID:sC+hh7RA0.net
あまり最新の銃だとトイガン化されてなかったりして
そこまで身近じゃない分語りにくいってのもあるかもしれない
昔からある銃ならすでに色々情報が沢山あるし比較的語りやすい

446 :名無し迷彩:2020/05/28(Thu) 07:54:43 ID:27hlLz2W0.net
ARもAKも古い銃だよ

447 :名無し迷彩:2020/05/28(Thu) 08:09:17 ID:EjnIW7yE0.net
新製品が出ながらも、古いものが生き残っているというのは楽器の世界に近いものを感じる。
「基本構造が完成している、アナログなもの」という共通点があるのかな。

448 :名無し迷彩:2020/05/28(Thu) 08:14:36 ID:+r2/DNIq0.net
>>443
グロックは世界中で現役だが、M4/M16はアメリカと中米南米の貧乏な国しか使ってないよ
アメ公はああ見えて保守的だからいまだにAR15系で遊んでるけど、世界的に見るとAR15はとっくに時代遅れ

イスラエル中国ヨーロッパなどの金持ってる国はもちろんだが他の国でもとっくに過去の銃扱いで相手にされてない

449 :名無し迷彩:2020/05/28(Thu) 08:19:10 ID:xliwm2pU0.net
>>445
ついつい古めの物に偏りがちなのはそういう事なんだよ

450 :名無し迷彩:2020/05/28(Thu) 08:21:24 ID:+r2/DNIq0.net
あと>>446の言う通りAKも時代遅れ
ロシア軍でも未だに新規開発のライフルがAKのデザインから抜け出せないことに批判が出てるし

451 :名無し迷彩:2020/05/28(Thu) 10:46:48 ID:/HMj8M3i0.net
イスラエル開発のAK alfaとかはキチンと近代化されてたな 確かにak-12は古くさい せめてアンビにするとかして欲しかった

452 :名無し迷彩:2020/05/28(Thu) 11:42:27 ID:27hlLz2W0.net
>>451
いや、その必要性は無い
AKのリロードは全部右手でやるからアンビにする必要ないよ

453 :名無し迷彩:2020/05/28(Thu) 12:38:12 ID:q+NtUxkn0.net
>>443
俺は新しいの好きだけどスマートフォン感覚ってのは合ってるかも
色んなメーカーが似たような機構の銃を出す中でも各社差別化のポイントがあるようで、そこを見るのが面白い

454 :名無し迷彩:2020/05/28(Thu) 14:40:46 ID:Mh5+kDTR0.net
AR15なんか天下のアメリカ様が使ってなかったら普通に珍銃の類でしょ
語弊しかない言い方をすれば大して他と差もないのにみんなが使ってるという名目でめっちゃ売れてるiphoneみたいな

455 :名無し迷彩:2020/05/28(Thu) 17:37:13 ID:27hlLz2W0.net
>>448
中国・・・

正体現したね

456 :名無し迷彩:2020/05/28(Thu) 20:57:18 ID:70hWtdAq0.net
中国でも56式自動歩槍だけは認めてやるよ
中国大嫌いだがあれは大好き

457 :名無し迷彩:2020/05/28(Thu) 23:50:45 ID:7l45T0gn0.net
>>80
亀だけどへぇ勉強になった
38式欲しくなった

458 :名無し迷彩:2020/05/28(Thu) 23:51:03 ID:7l45T0gn0.net
38式のトイガンね
s&tかタナカかな

459 :名無し迷彩:2020/05/28(Thu) 23:57:07 ID:27hlLz2W0.net
>>457
北朝鮮軍でも予備役でモシンナガンに混じってありそうな気がする

460 :名無し迷彩:2020/05/29(金) 00:16:04.74 ID:eT7O2xPl0.net
>>454
とはいえあのカスタム性は他にはなかなか無いでしょ
民間市場なんかにはすごく相性いい

461 :名無し迷彩:2020/05/29(金) 00:52:20 ID:id0nSGZJ0.net
>>455
なんなのこういうめんどくさいネトウヨ。
どこのスレにもいて人の話をまともに聞けない。

462 :名無し迷彩:2020/05/29(金) 01:09:07 ID:lGpk4bel0.net
>>461
ケンモメンかお前?

463 :名無し迷彩:2020/05/29(金) 01:50:08 ID:vBp3e7n10.net
マルシンからM712カービンが発売されたの2008年頃?あの時欲しかったけど買えず仕舞いで忘れられないでいる
WEから仕様の違いはあれど発売されてて買うか悩んでいる

464 :名無し迷彩:2020/05/29(金) 01:51:38 ID:FkFYbpFa0.net
AR15は操作性や拡張性は優れててそこは現代のライフルにも影響与えてていいんだけど、作動方式の弱点がなぁ
軍隊で使うライフルではないな

465 :名無し迷彩:2020/05/29(金) 01:59:04.21 ID:FkFYbpFa0.net
あーでもAR15は操作性も微妙か
SCARやACRもセレクターはG3でコッキングレバーはFAL形式を踏襲してるからな
まあAR15はいろいろカスタムできて遊べるので民間やトイガン向けのライフルかな

466 :名無し迷彩:2020/05/29(金) 02:29:02 ID:QUUdqsJX0.net
軍隊で使うライフルではない!?フン、何も知らない素人がそんなことを言ってくれちゃ困るぜ!

467 :名無し迷彩:2020/05/29(金) 03:01:23 ID:id0nSGZJ0.net
>>462
何言ってんの童貞ネトウヨ?

468 :名無し迷彩:2020/05/29(金) 03:19:50 ID:u+nDmy2dO.net
>>464
リュングマン方式のボルトにガス吹き付け(文字通り)ブローバックとAKタイプのガスチューブ式
安定したアンモ(弾薬)供給が可能なら前者、弾薬に合わせて調整弁をイジらざるを得ないなら後者だな
世界はそれほど均一で安定してなかったって証明でもあるね
しかしバレルに穴を開けて発射ガスのエネルギーを利用しようなんて良く思いついたと感心するわ
ポテトディガーは偉大だったね

469 :名無し迷彩:2020/05/29(金) 11:01:21.41 ID:7xDVHAhD0.net
>>463
絶対に買っておいたほうがいい。
何十年たっても後悔するよ。
買うかどうか悩むってことは、それもう欲しいってことなんだから
解決方法は買うしかない。

470 :名無し迷彩:2020/05/29(金) 13:14:59.37 ID:oP8T/tir0.net
>>466
戦地で使った事あるの?

471 :名無し迷彩:2020/05/29(金) 22:21:43 ID:LUV+t/fW0.net
飽きるのはリボルバー全般 発射音しょぼいし、とにかく当たらない。
ガスブロでもマルイのmeuみたいに反動弱いのは飽きる。

マルゼンPPKsは反動強くて好き
あとAPSはよく当たるから好き

472 :名無し迷彩:2020/05/30(土) 02:55:24 ID:eOc+Sohx0.net
仲間内で的当て遊びするならリボルバーは楽しい
なんでそんな所飛ぶんだよwって盛り上がる

473 :名無し迷彩:2020/05/30(土) 03:38:22.51 ID:nP4/3XyH0.net
タナカのペガサスのリボルバーは全然あきないな。
中身が実銃を再現してて、銃によって動作の違いが楽しめるし、
それにリボルバーってガスや弾を入れなくても、
指の力だけですべての動きを完結できるのが良い。

474 :名無し迷彩:2020/05/30(土) 04:29:43.27 ID:BV9vs2c/O.net
>>473
プロが選ぶ所以でもあるね

475 :名無し迷彩:2020/05/30(土) 11:11:06 ID:q0sF9cST0.net
>>473
俺もサバゲもしなければ弾も撃たない派なんで空撃ちしかしない、
リボルバーよその良さはわかるよ。

476 :名無し迷彩:2020/05/30(土) 11:15:03.75 ID:WfxfxcvS0.net
>>473
あれはモデルガン的に遊べるよな。トリガーフィーリングも良いし。
トリガーをゆっくり引くと「カチ・・・カチ・・・パン」と
メカの音がちゃんとするのが良い。

477 :名無し迷彩:2020/05/30(土) 11:26:08.70 ID:LCcs/0fi0.net
マルシンのもいいぞ。
チャッ、カッ、ビスンって感じだけど。
よく当たるしな。

478 :名無し迷彩:2020/05/30(土) 11:49:57.42 ID:eoiNffFl0.net
カートリッジ式でモデルガン的だったコクサイのリボルバーが良かったかな、スピードローダーも使えたし
物によってはインナーバレルが抜けてきたけどw

479 :名無し迷彩:2020/05/30(土) 12:47:59 ID:q0sF9cST0.net
タナカのダミーカートリッジのシリンダーは嬉しくないな。
SAAだとエジェクターロッドも中途半端にしか動かないことになる。

480 :名無し迷彩:2020/05/30(土) 13:04:34 ID:DSDxrTzO0.net
タナカのペガサスはシリンダーが金属なのが良い
スイングアウト/インするとキンッていい音鳴る
あとちゃんとハンマーでシリンダーを叩いて発射するのも本物に近い

481 :名無し迷彩:2020/05/30(土) 15:56:42 ID:ZuJ/3vj50.net
>>477
マルシンのリボルバーはトリガーアクションがでたらめすぎて萎える…

482 :名無し迷彩:2020/05/30(土) 16:10:26 ID:qxrrrwDG0.net
マルシンは亜鉛の質は良くなったの?

483 :名無し迷彩:2020/05/30(土) 16:49:00 ID:UDAt5xbO0.net
>>481
それじゃ仕方ないよね。
拘りあっての趣味だし、代替え品あるならそっち選んだ方がいい。
>>482
亜鉛の最低期はM712固定辺りがMAXだし、どんどん良くなってるよ。

484 :名無し迷彩:2020/05/30(土) 19:36:04 ID:qxrrrwDG0.net
>>483
そうなの?
ブラックホークとかは大丈夫?

485 :名無し迷彩:2020/05/30(土) 19:45:13 ID:ZnzdrSYi0.net
>>484
ブラックホークはMAXI8、Xカートカラー箱、茶箱、最新の黒箱と持ってるけど亜鉛トラブルは無いよ。

486 :名無し迷彩:2020/05/30(土) 20:04:53 ID:DfcT4rVX0.net
>>484
スーパーブラックホークはもうアホほど遊んでるけどシングルアクションの上にハンマースプリングが強い訳でも無いので全然大丈
故障と言えば一度ハンドのスプリングが折れたくらいかな
Xカートリッジになってからマルシン製にしては当たるし、ダミーカート入れたり実弾の空薬莢を排莢させてみたりと色んな遊び方が出来て個人的に飽きないガスガンのひとつ

487 :名無し迷彩:2020/05/30(土) 20:34:44.15 ID:qxrrrwDG0.net
>>485
ありがとう!買わせてもらうよ

ドゴーンwwwww

488 :名無し迷彩:2020/05/30(土) 20:58:39 ID:ofgNOi3j0.net
マルシン、SAAリニューアルするぐらいならルガー・バキャロ出して欲しいわ…
どうしてもコルトのネームバリューが必要ならカウボーイモデルでも良いから

489 :名無し迷彩:2020/05/30(土) 22:16:11.80 ID:DfcT4rVX0.net
オクでもやたら構図を付けた画像を載せる出品者がいるけど、そこはベタな平面写真で良いだろうと思う

490 :名無し迷彩:2020/05/31(日) 02:10:17 ID:7LILisCf0.net
ABSのシルバー塗装はタミヤのチタンシルバーだな。
キャロムとか金使いまくって出た結論。

491 :名無し迷彩:2020/06/02(火) 23:24:19 ID:esBeNvop0.net
ソーコムMk23ってマルイでエアコキ化してたんだw
知らなかったw
プラスチック箱w

492 :名無し迷彩:2020/06/03(水) 19:15:09 ID:W11IiQVLO.net
KSCグロック17(最初期型)
これも飽きないわ

493 :名無し迷彩:2020/06/04(Thu) 01:10:02 ID:9WO9k3pE0.net
コンシールド系のグロックをもっとトイガン化してほしいな
コンシールド物は基本的に飽きない

494 :名無し迷彩:2020/06/04(Thu) 09:53:54 ID:axTt2Ljm0.net
ちっちゃい銃って飽きないよね。
ときたまパッと握ってガチャガチャやりたくなる。
コルトディフェンダーとかグロックサブコンパクトとかM49とか。
M49ってあんなにブサイクなのになんで飽きないんだろう

495 :名無し迷彩:2020/06/04(Thu) 10:00:57 ID:z3kOH8uh0.net
>>494
ハンマーを覆うフレームが機能的だからな。

496 :名無し迷彩:2020/06/04(Thu) 10:09:29 ID:txbEJewi0.net
ポケットサイズのオートって全然ガスブロで見ないけどなんでだろう

497 :名無し迷彩:2020/06/04(Thu) 11:58:02 ID:J3jEsb1K0.net
>>495
マガジン小さくなるからガスの気化量少なくて難しいんじゃね
メカ入れるスペースも小さいしさ

498 :名無し迷彩:2020/06/04(Thu) 12:40:57 ID:i8XX2C2B0.net
V10エリートはちっちゃい銃に入りますか?

499 :名無し迷彩:2020/06/04(Thu) 13:35:53 ID:z3kOH8uh0.net
>>497
は?
いやいやすでにタナカとマルシンから出てるから。

500 :名無し迷彩:2020/06/04(Thu) 13:36:47 ID:z3kOH8uh0.net
マルシン、センチニアル出してくれねえかなあ。
タナカ高すぎる。

501 :名無し迷彩:2020/06/04(Thu) 13:53:31 ID:G3G36NDa0.net
p365をトイガン化してくれー

502 :名無し迷彩:2020/06/04(Thu) 14:48:47 ID:OCGkBYQb0.net
>>500
タナカもそんな高くなくて2万しないでしょ。
今年出たマルシンM49がタナカM49と同じぐらいの
2万前後ぐらいだから、もしマルシンがM40出しても
同じぐらいになると思う。

10万円でるんだしタナカかっちゃおうよ。
そしてグリップ交換してたのしもう

503 :名無し迷彩:2020/06/04(Thu) 15:06:17 ID:pxxEPwEM0.net
コルト32のこういうので良いんだよ感は異常
M1カービンもこういうので良いんだよ感あるからカービンをメイン、コルトをサイドアームにしたいよね

504 :名無し迷彩:2020/06/04(Thu) 15:34:53 ID:z3kOH8uh0.net
>>502
新品価格はそんな変わらない。そして基本タナカの方が高品質。
しかしマルシンは中古で急速に値下がりし、タナカは逆にプレミアになる。
この傾向の中でマルシンの中古を狙ってんのよ。

505 :名無し迷彩:2020/06/04(Thu) 19:55:41 ID:ePbfgsKz0.net
確かに小さい拳銃は思いついた時にいじれるから飽きないな
個人的に長物ほどどハマりはしないけど手軽さがいい

506 :名無し迷彩:2020/06/04(Thu) 20:41:59 ID:9Fwn8Nwc0.net
マルシンのM49Xカート木グリを買った俺に隙はなかった。
2月発売!つってから3ヶ月待ったぜ…

手の平の中でカートをカチャカチャ出し入れしてるだけで楽しいの

507 :名無し迷彩:2020/06/04(Thu) 21:15:57 ID:z3kOH8uh0.net
>>506
最初から木グリ?
俺はアルタモントらしきを買って無理やり付けたぜ。

508 :名無し迷彩:2020/06/04(Thu) 21:43:26 ID:5Rmui9D+0.net
>>507
奮発というほどでもないけど欲張ってしまい…

どうやって手を入れようか思案中です。
みつろうクリームが良いらしいが…

509 :名無し迷彩:2020/06/04(木) 23:17:33.15 ID:z3kOH8uh0.net
>>508
は?まだ、買ってないのかよ買ったのかよ?

510 :名無し迷彩:2020/06/04(Thu) 23:18:58 ID:OCGkBYQb0.net
>>506
奇遇だな。俺もさっきマルシンM49木グリをポチって
今輸送中なところだ。

M49樹脂グリップとM649樹脂グリップとM49木グリップをカートに入れて
どれにするか悩んでたら、樹脂グリップ2つが品切れになってしまって
あわてて木グリポチった

511 :名無し迷彩:2020/06/04(Thu) 23:20:40 ID:OCGkBYQb0.net
>>509
どうやって手に入れようか
じゃなくて、
木グリの手入れをどうしようかて話でしょ

512 :名無し迷彩:2020/06/05(金) 00:04:04 ID:hBElVoJu0.net
>>511
お、おう。

513 :名無し迷彩:2020/06/05(金) 00:41:09.91 ID:UF71gCrW0.net
>>511の言う通り。既に手元にはあんのよ
紛らわしくてごめんね

>>510
木グリの方が重宝されるイメージあったけど、偶然なのか樹脂の方が人気なのかねー
ともあれ確保おめでとうです

514 :名無し迷彩:2020/06/05(金) 04:19:44 ID:7+coRwLAO.net
M36持ってるが、センチニアルも欲しくなるねえ
昔、チーフがボディガード擬きになるプラグリがあったが、買っておいても良かったかな

515 :名無し迷彩:2020/06/05(金) 05:24:13 ID:hBElVoJu0.net
それでいうとタナカから出てたディテクティヴ用オプションパーツのハンマーシュラウドってのが欲しいんだが、もうどこにもない。
ハンマーにかぶせてS&Wボディガード状態にできる金属パーツ。

516 :名無し迷彩:2020/06/05(金) 05:31:59 ID:hBElVoJu0.net
このグリップ見た時死ぬほどセンチニアル欲しくなった。
このグリップ自体国内ではもう見当たらない。

https://i.imgur.com/XNQF8Gl.jpg

517 :名無し迷彩:2020/06/05(金) 05:43:47 ID:VMqADKhm0.net
>>516
なにこれすごいこんなのあるんか
撃ちやすくなるの?

518 :名無し迷彩:2020/06/05(金) 06:04:57 ID:Xveb8Scb0.net
「ergo デルタ Jフレーム グリップ」で探せる。
俺は持ってないからわからん。

519 :名無し迷彩:2020/06/05(金) 06:08:10 ID:Xveb8Scb0.net
まあグリップアダプタって物があるように、スペーサーがあるとバレルが自然に真っ直ぐ前を向く。
このデルタなんか自然な手首の感覚のままでそうなるんだろうな。

520 :名無し迷彩:2020/06/05(金) 06:53:48 ID:VMqADKhm0.net
>>518
ほう!ありがとう

ほっそいグリップもカッコいいんだけど握り辛いしこういうやつも良さそうだね

521 :名無し迷彩:2020/06/05(金) 10:21:31 ID:TJyE+Ec70.net
>>505
そうそう、邪魔にならないから気付くと近くに何かしら置いてる。

522 :名無し迷彩:2020/06/05(金) 12:34:59 ID:iYAG7mH70.net
これなんて銃かわかりますか?
https://pbs.twimg.com/media/EZl0Fx-XQAQVDH7.jpg

523 :名無し迷彩:2020/06/05(金) 12:59:41 ID:Aq2fbHbE0.net
Jフレームリボルバーは国内で売ってるグリップがたくさんあって
タナカだったらガスガンでもだいたいどれも付くのがJフレームリボルバーの飽きない点の1つだよね。
Kフレームだと国内にあまり取り扱いがないブーツグリップもJフレーム用は結構あるし。
まあ奇天烈なグリップはわりとすぐ飽きて元のサービスサイズに戻るけど。

524 :名無し迷彩:2020/06/05(金) 13:05:04 ID:1xePlSNl0.net
AAフレームMMフレーム用の木製グリップ色々出して欲しいわ。

525 :名無し迷彩:2020/06/05(金) 13:08:53 ID:5muC+58p0.net
>>522
panzer armsのar-12だと思う
12ゲージが撃てるar15
https://i.imgur.com/Uu7mNua.jpg

526 :名無し迷彩:2020/06/05(金) 14:06:50.04 ID:iYAG7mH70.net
>>525
ありがとうございます。
ショットガンだったのか。
調べたらこんなマガジン長くて10発しか入らないなんて
2本つなげても20発じゃないか

527 :名無し迷彩:2020/06/05(金) 14:10:03.12 ID:iYAG7mH70.net
オンラインショップみたら
400ドルしないじゃないか
ほしい

Panzer Arms AR-12 Shotgun AR Twelve 12ga

Rated out of 5 based on customer ratings
(76 customer reviews)
$389.00

Panzer Arms AR-12 Shotgun AR Twelve 12ga with two 5 round magazines

528 :名無し迷彩:2020/06/08(月) 00:59:11.34 ID:ldYoqLZo0.net
緊急事態明けて久しぶりにホビオフに。
銃が豊富な店舗でなんか買っちまおうかなと思ってたが、なんにも欲しいのがねえ。

529 :名無し迷彩:2020/06/08(月) 03:33:24 ID:Vf0NJrP/0.net
ホビオフ、なんかジャンク品あんまり数置かなくなったな。
昔はマルシンのガス漏れリボルバーとか半端なモノがいっぱいあって楽しかったのに。

530 :名無し迷彩:2020/06/08(月) 04:35:23 ID:FURX/jnS0.net
10万円で新品を買ってあげようよ

531 :名無し迷彩:2020/06/08(月) 09:39:07 ID:qxTmC3xv0.net
欲しい銃は絶版で、10万で買えるかも怪しいレベル

532 :名無し迷彩:2020/06/08(月) 17:10:55 ID:uotBGdg40.net
ハンドガン専の趣味で、買いたいものほとんど買っちゃった。これ以上物欲がない。

533 :名無し迷彩:2020/06/08(月) 19:46:40 ID:MYvyiQKr0.net
>>532
分かる。私も欲しいものは買ってしまった。
塗装に挑戦して、自分の好きな銃の様々なバリエーションを作ってみようと思う。
今までも元からの塗装が剥げて塗り直したことはあったけど、一から塗装したことはなかった。

534 :名無し迷彩:2020/06/08(月) 20:25:31.21 ID:uotBGdg40.net
今欲しいものというと、商品化されてないものだけだな。
ブローバックするS&W38ボディガード、ワルサー PPK(非S) のガスetc。

金が余ってるとして、高額品に手を出すか?WAの限定ガバとか…というとその気にもなれない。それくらいならマルイの安いの買って塗装を楽しむ。

535 :名無し迷彩:2020/06/08(月) 22:57:00 ID:v9Gg/KpK0.net
M36やM49は時代遅れの殺し屋の爺が持ってそうな雰囲気があって良いね
古のプロはオートでなくリボルバーを使う。それも44マグナムや357マグナムは無駄と考え使わない。最低限のJフレームリボルバーがよく似合う

536 :名無し迷彩:2020/06/08(月) 23:16:03.20 ID:rLtyYZNs0.net
>>535
それ多分間違ってるよ。
俺はプロの殺し屋界知らんけど。
プロの殺し屋がJフレームメインって罰ゲーム以外のなにものでもないだろうがよwww

映画ではJフレームメインといえば刑事の職業としての道具か(スタローンの「デッドフォール」)、サブで隠し持ってるか(「フレンチコネクション」)、引き出しから出す定番(「ツインピークス」)か、そこら辺に落ちてる(「ダイハード2」)。

537 :名無し迷彩:2020/06/08(月) 23:17:57.23 ID:rLtyYZNs0.net
>>535
殺し屋のジジイなら、まずS&Wであってコルトではないのは正しい。しかし古株なら M10か、またはその強化版のM14やM15だな。非マグナムで信頼がある。
それなら説得力ある。

538 :名無し迷彩:2020/06/08(月) 23:36:23.50 ID:7Ubpukh4O.net
>>537
残念、マジもんのプロならありふれてる「サタデーナイトスペシャル」だろう
もちろんプロだから照準のズレも熟知して使うハズだ
で、くたくたに鞣した鹿革の手袋したままそいつをアルコールで綺麗に拭いて裏路地のゴミ箱へポイッだろう
昔に出てたカナマルの「チャーターアームズ.44ブルドッグ」くらいしか殺し屋ゴッコ出来ないのが今はつまらんねえ

539 :名無し迷彩:2020/06/08(月) 23:47:45 ID:rLtyYZNs0.net
>>538
だからなんでわざわざ照準のズレたモノをチョイスするのがプロなんだよwww

殺し屋ゲーム「ヒットマン」ではよく奪った拳銃としてM10を使う。M10は使えるぜ!

540 :名無し迷彩:2020/06/09(火) 00:21:57 ID:VlT0ZdXz0.net
誘拐犯って映画の殺し屋の爺はM49使ってたよ

541 :名無し迷彩:2020/06/09(火) 00:46:12.11 ID:7oNQHJBG0.net
>>540
マイナーすぎて誰も知らんので却下。

542 :名無し迷彩:2020/06/09(火) 00:46:21.59 ID:3MJSrHMR0.net
時代遅れじゃない今時の殺し屋はスカンジウムのJフレームからマグナムぶっぱなすかな

543 :名無し迷彩:2020/06/09(火) 04:03:16 ID:RPX07jMS0.net
現実の殺し屋は創作のように一つの銃に拘っての仕事はしないのでは?
その場その時にあるもの、初めて扱うものでも違和感無く扱えて最も効果的に扱えるのがプロでしょう
もしかしたら状況次第では銃より刃物やその他の殺傷武器のほうが有利な場合もありえるし
そもそも現実の殺し屋のイメージって急に現れてターゲットを殺して自分も自殺orブタ箱行きの印象だわ

544 :名無し迷彩:2020/06/09(火) 04:04:50 ID:7oNQHJBG0.net
>>543
なんで本物の殺し屋の議論してんだよ
ブログに書け

545 :名無し迷彩:2020/06/09(火) 06:58:08 ID:6cBxkCCy0.net
>>543
なんかムズムズしてきた

546 :名無し迷彩:2020/06/09(火) 07:01:56 ID:NOLBkJwx0.net
>>543
そういうのは殺し屋というより鉄砲玉ってイメージ

547 :名無し迷彩:2020/06/09(火) 07:03:21 ID:XzNgE0ba0.net
「タマ取ったるんや! 男上げたるんや!」

548 :名無し迷彩:2020/06/09(火) 11:09:02.72 ID:9IIU+AL70.net
競技用のミリタリーポリス8インチを出して欲しい

549 :名無し迷彩:2020/06/09(火) 14:38:19.46 ID:JxCdoKWI0.net
>>535
小説「深夜プラス1」のハーヴェイ・ロヴェルが正にそれだな
>>548
昔コクサイが国際産業だった頃に金属製モデルガンで出してたけどねぇ
コンバットマスターピースの8 3/8inもあったなあ
まあ完成度は「リボルバーのコクサイ」以前の物なんだけど

550 :名無し迷彩:2020/06/09(火) 17:30:55 ID:U3hgQrXt0.net
爺ならオートマチックは信頼性がとか言いそうだが若い奴が同じ事言ってたらめっちゃダサいと思う

551 :名無し迷彩:2020/06/09(火) 19:32:36 ID:VV5MBw4F0.net
>>550
言ってもジャムが無くなった訳ではないからなあ…
遮蔽物越しならともかく、至近距離での使用時になったらなんとも…

552 :名無し迷彩:2020/06/09(火) 20:46:53 ID:MsqmEBnS0.net
リボルバーなのに何度も不発が起こる新型パイソンは神

553 :名無し迷彩:2020/06/09(火) 21:34:23.08 ID:VlT0ZdXz0.net
>>551
そんなケースほぼありえないだろ
ルパンやゴルゴの時代でもほとんどありえなかったはず

554 :名無し迷彩:2020/06/09(火) 21:35:28 ID:VlT0ZdXz0.net
>>552
やべぇなそれ
サタデーナイトスペシャル以下だな。値段は高いの?

555 :名無し迷彩:2020/06/09(火) 21:49:24.20 ID:x6xIctmRO.net
>>552
全米ライフル協会
「テクノロジーの進化が遂に安全な銃を世に送りだした!
人に向けて引き金を引いても弾丸が出ない、なんと人道的なことだろうか」

556 :名無し迷彩:2020/06/09(火) 21:55:06.71 ID:VlT0ZdXz0.net
>>555
逆に危険すぎるわw

557 :名無し迷彩:2020/06/09(火) 22:37:56.62 ID:3MJSrHMR0.net
>>554
今年20年ぶりにパイソン復活したんだけど、
なぜか構造を新しくして1500ドルで売り出したんだけど、
俺が見た動画はほぼ100%6発中2発不発。

558 :名無し迷彩:2020/06/09(火) 22:48:06 ID:VV5MBw4F0.net
>>553
いやいやそんな頃、1970年頃のセミオートなんてジャムは当たり前だったし
その当時のGUN誌のレポートでもジャムしないブローニング・ハイパワーが絶賛されてた訳で

559 :名無し迷彩:2020/06/09(火) 22:50:27 ID:PV3/8lTJ0.net
>>557
そりゃもう、「ニシキヘビ」なんて恥ずかしくて名乗れないから「ヤツメウナギ」辺りにしてもらいたいw

560 :名無し迷彩:2020/06/09(火) 23:13:06 ID:3MJSrHMR0.net
>>551
ツーマンセルで2丁さげてもジャムがこわい?

561 :名無し迷彩:2020/06/09(火) 23:18:13 ID:pQKw0w670.net
サツタバにしなさい。

562 :名無し迷彩:2020/06/09(火) 23:22:22 ID:pQKw0w670.net
>>553

コイツの言ってる事はおかしい。

563 :名無し迷彩:2020/06/09(火) 23:33:38.55 ID:EvmI9H6e0.net
ジジイ臭いスレだ

564 :名無し迷彩:2020/06/09(火) 23:36:40.11 ID:pQKw0w670.net
この趣味始めて8年、その時買ったのはマルイのマーク4。
そんな俺にとってジジイ臭いと思うのはS&Wの固定ガスオートを愛してる人。

565 :名無し迷彩:2020/06/10(水) 00:50:28.25 ID:ROHMglZ70.net
>>558
単なる整備不良だろ

566 :名無し迷彩:2020/06/10(水) 00:51:35.06 ID:ROHMglZ70.net
>>563
誘拐犯に出てくる爺の殺し屋軍団好き

567 :名無し迷彩:2020/06/10(水) 01:28:34.13 ID:E8n/723G0.net
>>557
技術が無いのに構造を新しくした結果www
ほんとコルトはアホだわ

568 :名無し迷彩:2020/06/10(水) 02:10:26.29 ID:n3dEJWVQ0.net
この趣味初めてまだオートばっかり買ってた頃、興味ないリバルバーの情報も漏れ聞こえてくる。
それは「最も美しいリボルバーといえばコルトパイソン」。
その後リボルバーに興味出てきたらパイソンは間抜けなだけと気付くww

569 :名無し迷彩:2020/06/10(水) 03:03:58.15 ID:Tj4YN0aqO.net
>>568
その昔、就職してまだ間もない頃に仕事終わりに半地下の喫茶店に行っていた
車好きが多く車で何が一番カッコいいか等と語り合い、お高くとまったタコ大事らが言うドイツ車などを嫌ってた
「けっ、ポルシェやベンツなんざくれるったって要らねえよなあ」
「そうだそうだ、スカGサイコーよ!」

語り終えて階段を昇るとふと見上げるとそこにエメラルドグリーンに輝くどっしりとしたポルシェカレラターボがあった!
一目見て「うわカッケー…!」
その後、縁あって碓井峠を走らせて貰ったのは良い思い出
パイソンもそんな感じかも知れんね
http://imepic.jp/20200610/103410

570 :名無し迷彩:2020/06/10(水) 03:33:48.67 ID:n3dEJWVQ0.net
>>569
ブログに書け

571 :名無し迷彩:2020/06/10(水) 07:12:33.71 ID:kLlFr6+v0.net
ひみつ指令マシン刑事999

572 :名無し迷彩:2020/06/10(水) 11:04:08 ID:E8n/723G0.net
>>569
カレラターボ…?

573 :名無し迷彩:2020/06/10(水) 14:02:22.36 ID:4cYJHLuk0.net
>>565
その時代の物はそもそもの設計に難があったり弾頭重量やら火薬の量やら適合する弾薬に問題があるとかだろうね

574 :名無し迷彩:2020/06/10(水) 15:58:39.57 ID:zEOO+l650.net
>>572
カレラとターボをニコイチにした事故車のことだろ

575 :名無し迷彩:2020/06/10(水) 19:18:23 ID:Tj4YN0aqO.net
>>572
すまん、見たのはカレラ
運転させてもらったのはターボだ
…記憶がジャムった様だorz<Pu

576 :名無し迷彩:2020/06/10(水) 19:57:53 ID:ouf2d5pI0.net
外車分からんから日本車で例えて

577 :名無し迷彩:2020/06/10(水) 21:12:57.81 ID:ROHMglZ70.net
目立たないブルーバードのトランクにM1カービンとカービンの弾倉が8本入った弾帯を放り込む

578 :名無し迷彩:2020/06/14(日) 20:15:09 ID:lSA+h/Rs0.net
>>548
いっそのことジーパン刑事仕様でお願いしたいわ

579 :名無し迷彩:2020/06/15(月) 06:21:43 ID:zkcVNgNJ0.net
「田中のスチール/ジュピターフィニッシュはダメなんです」って断言してくれてるサイトないかな。
手元にあるけどテカり具合がどうしても嘘っぽい。
ブルーイングの達人が比較して「ほら全然違うでしょ!ブルーイングの方が実物に近いんです」
って説明してくれるサイトねーか?

580 :名無し迷彩:2020/06/15(月) 10:28:54.90 ID:WF2XWwPX0.net
メッキとブルーイングを比べる奴wwwwwww

ガイジかな?

581 :名無し迷彩:2020/06/15(月) 13:05:06 ID:wEUlHd8D0.net
>>580
まぁまぁそう言わず

>>579
簡単に説明するが

ブルーイングは金属に黒錆を発生させてこれ以上酸化させなくする処理
実銃の金属部分で黒いのはほぼこの処理。錆なので金属もしくはHW樹脂の様な金属を含む物しか施行出来ない

メッキは、素材の上に別素材を化学的に貼り付けてソレっぽく見せる物。

ブルーイングという本物に、メッキと言う偽物がどうやって勝てるのか

初心者の加工した本物よりプロが加工した偽物の方が見栄えは良いという事はあるけどな

582 :名無し迷彩:2020/06/15(月) 14:58:47 ID:msLl2NBR0.net
ガイジだ

583 :名無し迷彩:2020/06/15(月) 18:11:11.44 ID:1nruDOtn0.net
ブルーイングって銃に使われる黒染めの中じゃもっとも弱いと聞いたことが……

>>581
リアルガンの黒い箇所ってもちろんブルーイングで処理する場合もあるが、
黒いのはほぼこの処理≠チてわけではなくない? 私は金属の黒染めにわかだけど、
ベレッタとかのピストルは別の処理(ブルニトンだっけ?)で黒くなってたはず
最近じゃセラコートとかDLCとかで黒くすることもできるし、焼きの結果で黒くなってる場合もあるのでは

584 :名無し迷彩:2020/06/15(月) 19:19:58 ID:6gBe5vK90.net
あえて業者にメッキ頼んで
自分でブルーイングするとか…

585 :名無し迷彩:2020/06/16(火) 01:07:00.20 ID:PJ7ZOalp0.net
ブルーイングはかっこいいからいいんだよ、、、

586 :名無し迷彩:2020/06/16(火) 02:51:39.75 ID:y92aua3u0.net
>>580

俺はベテラン感を出してるだけでそもそも持ってねえだろw
マルシンしか持ってなさそう。

そういう比較をサイト掲載するのは全くガイジでもなんでもない。

587 :名無し迷彩:2020/06/16(火) 03:08:24 ID:IV1rZo0r0.net
タナカのスチールメッキは屋内だとテカって見えることもあるけど屋外なら普通に鉄っぽくていいぞ

588 :名無し迷彩:2020/06/16(火) 06:03:50 ID:Ns91KRTt0.net
>>583
焼きで黒くしてる銃とかあるのか
知らんかった

589 :名無し迷彩:2020/06/17(水) 16:26:37.91 ID:YIk3rtNg0.net
黒くする目的で焼いてるのはほとんど無いんじゃないかな
熱処理の結果、青黒くなったり虹ムラになるだけで。
SAAとかは装飾目的がメインとかありそうだけど

590 :名無し迷彩:2020/06/18(Thu) 03:45:53 ID:kW0JKtJL0.net
草食系拳銃

591 :名無し迷彩:2020/06/18(木) 14:05:53.18 ID:PURZRCG+0.net
ハイパワーを女と言ってみたり、SIG P320を草食系と言ってみたり、ほんまお前らは…

592 :名無し迷彩:2020/06/18(木) 17:31:20.68 ID:qSCBMGQx0.net
Jフレームリボルバー・・・爺の殺し屋

593 :名無し迷彩:2020/06/18(木) 17:52:03.30 ID:/4n7XSb30.net
>>592
またぶり返すのかよ
ジジイだろうがプロの殺し屋がJフレームしか持たせてもらえねえなら罰ゲームでしかないってのw

594 :名無し迷彩:2020/06/18(木) 18:38:30.79 ID:ljWQMbFc0.net
>>593
銃ってのは撃った弾の数じゃねぇんだ
大体の銃撃戦は5発以内でカタが付くし敵も5人以上一気に襲ってくる可能性はかなり低いから無駄の無いJフレームで十分だよ

595 :名無し迷彩:2020/06/18(Thu) 18:50:31 ID:uStjbzWV0.net
>>594
フン!その考えは時代遅れさ!

596 :名無し迷彩:2020/06/18(木) 19:26:14.75 ID:ljWQMbFc0.net
>>595
だから爺に似合うんだよ
若い奴でリボルバー選ぶ奴はほぼいないだろ

597 :名無し迷彩:2020/06/18(木) 19:28:24.12 ID:cbVCIDYN0.net
仕切りに爺の話をしたがる奴いるけどなんなの

598 :名無し迷彩:2020/06/18(Thu) 20:12:27 ID:ljWQMbFc0.net
>>597
老害がリボルバー持っててもオートマチック持った若者には勝てないって話さ

599 :名無し迷彩:2020/06/18(Thu) 20:54:01 ID:HjXVIv7Q0.net
映画の負けフラグみたいなこと言ってる…

600 :名無し迷彩:2020/06/18(木) 20:59:40.04 ID:ljWQMbFc0.net
>>599
超ベテランの殺し屋(70代の爺で銃はM36の2インチモデル)VSそこらの若者数人(グロック、M92F、ハイパワー)だったら絶対若者が勝つと思う

601 :名無し迷彩:2020/06/18(木) 22:37:50.60 ID:A/WDL8k80.net
最近Px4が気になってきた

602 :名無し迷彩:2020/06/19(金) 01:02:22 ID:Me+KCXn00.net
>>601
あのコンパクトさで17発も打てるのがいいね

603 :名無し迷彩:2020/06/19(金) 01:19:50 ID:VXYrrVK70.net
Px4スタイリングも好みだし、機構もマルイの中では他にないから
何度も欲しくなってはいるんだけど、スライドもフレームも刻印がめちゃくちゃなのがなあ。
フレームもネビュラのやつは結構大変だって話だし。

604 :名無し迷彩:2020/06/19(金) 01:30:07 ID:odb0P/cH0.net
版権で仕方ないとはいえPx4 Storm じゃなくて Px4 Custom なのはなんとも言えない気持ちになる
どこもカスタムされてないのに

605 :名無し迷彩:2020/06/19(金) 02:59:38 ID:jvEz7lOS0.net
ハ〇ワ厚木のオビナタ・オビタナ
氏ね

606 :名無し迷彩:2020/06/19(金) 03:40:02 ID:siEbDCVO0.net
そもそも殺し屋が正面から撃ち合うか?
相手が一人でこっちに気付いてない時に後ろから撃つのが正しい殺し屋じゃね?
撃ち合う事態になった時点で殺し屋失格でしょ
同じ殺人請負業でもプロじゃなく三下の鉄砲玉やん?

607 :名無し迷彩:2020/06/19(金) 03:48:33 ID:y2qt32nD0.net
シティーハンターも多勢に無勢のときはショットガンとか持ってたよな

608 :名無し迷彩:2020/06/19(金) 05:19:58.45 ID:VXYrrVK70.net
そもそも銃を使ってる時点で三流だろ。
特に38スペシャルなんて当たり所によっては2-3発あたったって死なないし。
後ろから口を押さえて尖ったもので肝臓を一突きするのが一番

609 :名無し迷彩:2020/06/19(金) 06:19:07.16 ID:MH/okUnP0.net
>>601
昔マルイのPx4使ってたけど、スライドにセフティ
(ディコッキングレバー)が付いてるDAD9としては最高の操作性を備えてると思う
スライドストップ、マガジンリリース、セフティと全部違和感なく操作できるし
左手に持ち替えても極めて操作しやすい。トリガーリセットの感覚も良く連射しやすい
さらにセフティは内部のバネを除くだけでディコックオンリーになるという神設計だった

610 :名無し迷彩:2020/06/19(金) 08:41:31 ID:iEUzYxy/0.net
前はグロックのことを「のっぺりしたつまらない銃」だと思ってたんだけど、19を手に持ったら意外としっくりきたので購入
不思議と飽きないんだなこれが
異性も際立った特徴はないほうが飽きずに長続きするのかもしれんね

611 :名無し迷彩:2020/06/19(金) 08:49:19 ID:KIxLfsYa0.net
グロック沼へようこそ

612 :名無し迷彩:2020/06/19(金) 09:46:22.88 ID:9ThONyDw0.net
px4はダブルアクションがスムーズで撃ちやすかった

613 :名無し迷彩:2020/06/19(金) 12:01:28.27 ID:f1zSquvV0.net
ルパン三世は銃のチョイスを完全に間違えてるよな
ルパンはハイパワーで次元はチーフスにするべきだった

614 :名無し迷彩:2020/06/19(金) 12:44:16 ID:VXYrrVK70.net
>>610
マルイ19はマルイ17にくらべて
ちゃんと丸いところは丸くなってる影響もあるかもしれない。
マルイ17はサイズがでかいことに加えて、
スライドの角もグリップの角も角張っていて不恰好なんだよね。
角張ってるってことはノッペリ度も高いといえそう。
19になってちゃんとGen3の形になった。

615 :名無し迷彩:2020/06/19(金) 13:59:35 ID:RlwTc4+10.net
>>613
いい加減しつこい

616 :名無し迷彩:2020/06/19(金) 14:05:58 ID:JSNXuju00.net
ハイパワーおじさん

617 :名無し迷彩:2020/06/19(金) 19:36:21 ID:WLflMRmo0.net
そういえばP38って人気キャラのアイコンなのに、なぜモデルアップされる機会が少ないのろうか?
今はマルゼンでしか出していないと思うが

618 :名無し迷彩:2020/06/19(金) 20:58:59.44 ID:VXYrrVK70.net
もう現代では採算が取れるほど売れないからでしょ。
昔はめちゃくちゃあったよ。
今はGBBで当たらないと売れないから、開発費も高くなってしまう。

619 :名無し迷彩:2020/06/19(金) 21:04:59.48 ID:Yicow/pF0.net
そもそもP38ってカッコいいか?野暮ったくて愚鈍なデザインが好きになれない
グリップも9mmシングルカラムのくせに45口径のガバやダブルカラムのハイパワーよりも無駄に太くて握りにくい。正直言ってルパンに全く似合わないし何故この銃が昔、人気だったのかも理解不能

620 :名無し迷彩:2020/06/19(金) 21:19:58.45 ID:WLflMRmo0.net
>>619
確かにどことなく試作品っぽくて完成度が高いデザインとは言い難いよね

621 :名無し迷彩:2020/06/19(金) 21:22:55.93 ID:Anz73cKt0.net
俺もワルサーの良さはわからんけど
古臭いアナクロな銃が良い気持ちは良くわかるので
納得できないってほどの事はないな

622 :名無し迷彩:2020/06/19(金) 23:30:23.11 ID:VXYrrVK70.net
>>619
ルパンが使ってたから人気だったんですよ。
人気だったからモデル化もたくさんされた。

当時情報源って限られてて、特に子供が銃のことを知るのなんて
漫画かアニメか映画しかなかった。ルパンのP38やM19、ゴルゴのM16、
ダーティハリーのM29ぐらいしか知る機会がない。
今40代以上の当時子供だったおじさん達は、ワルサーP38に音程つけて歌えるぐらい
刷り込まれてるんですよ。

今みたいにYouTubeあければ自重落下おじさんのレビュー動画が
山ほど出てくる時代では埋もれちゃう過去の銃なのはまあ当然。

623 :名無し迷彩:2020/06/19(金) 23:34:50.17 ID:VXYrrVK70.net
70年代の話ね。80年代になってくるとちょっとかわってくる。
それに70年代ってまだまだどこもかしこもリボルバー全盛時代で、
はじめてスライドが動く銃として知ったのがP38だった子供も多かった。
俺もそうだったからな

624 :名無し迷彩:2020/06/19(金) 23:37:53.04 ID:N7XdB+DD0.net
無駄に太くて握りにくいグリップを苦にしないところにルパンの男の部分が表現されてるわいな
飄々としてる様でいて単なる優男ではないのだルパンは

625 :名無し迷彩:2020/06/20(土) 00:10:56.34 ID://UcWfRZ0.net
そういやダーティハリーのラスト、サソリが酒屋でP38をかっぱらってバスジャックして、撃ち合うんだった。

626 :名無し迷彩:2020/06/20(土) 07:38:05.63 ID:HlyWogc00.net
>>594
ディス・イズ・ザ・誰やねん

627 :名無し迷彩:2020/06/20(土) 07:39:27.05 ID:HlyWogc00.net
>>601
WEのサブコンパクト(最小バージョン)も調べておくように。

628 :名無し迷彩:2020/06/20(土) 07:40:26.35 ID:HlyWogc00.net
>>608
こいつの結論をスレの総意として拒否する。

629 :名無し迷彩:2020/06/20(土) 07:47:05.29 ID:HlyWogc00.net
>>613
ルパンは俺がずっとこのスレで訴えてきた通りで同意。
で、なんで次元はチーフスなんだよ?アホかいや?
次元のキャラは「隠し持つキャラ」じゃない。

リボルバーはDAが戦前から確立されてるし、戦後はS&Wが品質最高位。戦前コルトも戦後警察で使われ続けてる。チーフスになる理由がわからん。

ルパンの最初期の次元はM10らしき物を使ってる。
あれでいいんだよ。その上位互換であるM14やM15がいいな。

630 :名無し迷彩:2020/06/20(土) 07:48:49.83 ID:HlyWogc00.net
>>617
マルゼンが独占してるから。
ワルサー公式を。
そこに他メーカーが、反旗をひるがえすほどの商業的価値もない。モデルが古すぎて。
マルイのエアコキが関の山。

631 :名無し迷彩:2020/06/20(土) 09:27:53.58 ID:OjWiBYnx0.net
大きなグリップの銃を使いこなせるってことは
ルパンは女から見て非常にセクシーな手をしてるってのが想像できる
そう考えると指や手の甲から生えてるムダ毛の描写も
武骨で大きな手に凄くマッチしてるなって思えるよね
当時のスタッフは別にそこまで計算したわけじゃないと思うけど
良く出来たキャラってのは細かい部分まで設定が実にハマってるよね

632 :名無し迷彩:2020/06/20(土) 09:38:01 ID:O6ou7nX30.net
>>631
おっしゃる通りスタッフはそこまで計算してねーから。想像力豊かですね?

アニメスタジの中にたまたまP38のモデルガンが転がってたの。あとバレルむき出しでシルエットが出しやすいね、ってことだけ。

原作マンガはもっとひどくてモンキーパンチが銃に詳しくないので架空のデザインだった。
アニメもそれと五十歩百歩で銃の必然性なんか何者考えていない。

てことで俺はルパン=ハイパワー派。

633 :名無し迷彩:2020/06/20(土) 10:13:25.76 ID:OjWiBYnx0.net
ワンオブサウザンドみたいなもんでしょ
たまたまや偶然の力をなめてはいけない
偶然だからこそ人間や個の限界を超えた最良に至れることもある

634 :名無し迷彩:2020/06/20(土) 10:49:26 ID:/wYGlbu50.net
ワンオブサウザンドという言葉をここに持ってくる意味どこにもねえ!

635 :名無し迷彩:2020/06/20(土) 10:50:16 ID:/wYGlbu50.net
「ルパンのP38」はワンオブサウザンドじゃねーよ!

「洗脳」。
 

636 :名無し迷彩:2020/06/20(土) 11:01:07.83 ID:OjWiBYnx0.net
あとこのスレにファンが多いルガーP08だが
あのセーフティの仕様は正直使いづらいよな
トグルの動きで視界も遮られるし
俺も好きでタナカのやつ持ってるけど
ガバやグロックとかと比べて決して扱いやすい銃とは言えないと思う

637 :名無し迷彩:2020/06/20(土) 11:05:58.93 ID:/wYGlbu50.net
>>636
> あとこのスレにファンが多いルガーP08だが

てめえ嘘までつくようになったか。
 

638 :名無し迷彩:2020/06/20(土) 11:08:29.18 ID:OjWiBYnx0.net
>>637
まあ落ち着けよ
前スレだったか?
ルガーの話題多かったでしょ

639 :名無し迷彩:2020/06/20(土) 11:10:18 ID:/wYGlbu50.net
>>638
無理やりだったろ!

640 :名無し迷彩:2020/06/20(土) 11:14:15 ID:Rv0AJEf40.net
>>632
>アニメスタジの中にたまたまP38のモデルガンが転がってたの。あとバレルむき出しでシルエットが出しやすいね、ってことだけ。

たまたまかどうかは知らないけどP38とハイパワーで決めかねてたらしいのは当時のムック本に載ってたな

「ワン オブ サウザンド」「ワン オブ ハンドレッド」って元々ウィンチェスターM73の特別仕様から来てるんだっけ

641 :名無し迷彩:2020/06/20(土) 11:17:08 ID:/wYGlbu50.net
一回ルパンのTVスペシャルかOVAでP38使わないルパンやってもいいと思うんだけど。

642 :名無し迷彩:2020/06/20(土) 12:18:32 ID:WPMWWgmT0.net
P38じゃなくP99使うルパンならもうやったろ

643 :名無し迷彩:2020/06/20(土) 12:21:29 ID:5enKvlZ70.net
ルパンの銃がいきなりハイパワーに変わっていたらファンから抗議来るかな?

644 :名無し迷彩:2020/06/20(土) 14:14:54 ID:St5wumkJ0.net
ルパンなんておめめがキラキラしだした頃から腐女子向けに方向転換してるし
昔ながらのファンだったやつらはもう見限ってるでしょ
だからハイパワーになろうがヴォーパルバニーになろうが気にもしないでしょ

645 :名無し迷彩:2020/06/20(土) 14:15:28 ID:ZtmwStl50.net
>>643
P38を相手に取られるとかでその場にあったハイパワーを使うといったシチュエーションなら無問題

646 :名無し迷彩:2020/06/20(土) 14:18:21 ID:rd+n32KE0.net
大体なんでルパンなんや
ルパンて大の大人がそんな銃にこだわって見るアニメか?

647 :名無し迷彩:2020/06/20(土) 14:30:11.68 ID:7/0LgO550.net
キチガイが独り固執している
特にネタもないので馬鹿が相手をする
の繰り返し

648 :610:2020/06/20(土) 14:33:16.20 ID:qfMBYy+z0.net
>>614
KSCのG19 SHWなんだわ
グロックは17が標準サイズらしいけど、俺には19のほうがしっくりきたよ

649 :名無し迷彩:2020/06/20(土) 15:22:42 ID:/wYGlbu50.net
>>642
うそだろほんとか?

650 :名無し迷彩:2020/06/20(土) 15:24:19.29 ID:/wYGlbu50.net
>>643
OVAで色々試行錯誤してるから「今回は愛銃変えるよ」っていうのも受け入れられるよ。
マンネリを突破するのがルパンシリーズの命題だしな。

651 :名無し迷彩:2020/06/20(土) 15:25:29 ID:/wYGlbu50.net
>>646
P38とM19のトイガンをいじるモチベーションのために必要。

652 :名無し迷彩:2020/06/20(土) 17:20:49.07 ID:6llbzIId0.net
>>645
ルパン「あれ?こいつの方が全然良い銃じゃ無いの!こいつを愛銃にしよう」

653 :名無し迷彩:2020/06/20(土) 17:22:26 ID:6llbzIId0.net
スチェッキン振り回すルパンとか斬新かも?

654 :名無し迷彩:2020/06/20(土) 23:25:03 ID:uJ8jUrGC0.net
>>643
子供の頃からルパンでP38とM19を刷り込まれた人達は
いい歳になる時期とルパンの声優交代が重なって
もう昔のルパンしか興味ないから影響ない

655 :名無し迷彩:2020/06/21(日) 00:26:12 ID:PD5gBfch0.net
なぜハイパワーにこだわる?!

656 :名無し迷彩:2020/06/21(日) 00:30:37 ID:c4+ExIKc0.net
次元はそもそもテレビでも結構得物変えてね?
狙撃銃使う事もあるし不二子主役のアニメでもP08からM27に乗り換えてるし
原作でもルパンはワルサーと言われればそうかもしれんが
次元は原作初期だとリボルバーですらないし

657 :名無し迷彩:2020/06/21(日) 00:46:57.55 ID:llHTxOkE0.net
ルパンの銃も時代に合わせてワルサーPPQにでも変えようか

658 :名無し迷彩:2020/06/21(日) 01:14:22 ID:k9aXj+NF0.net
>>655
ルパンのキャラでだよ。
次元のように自分の腕にこだわっていない。
しかしプロとして恥ずかしくない道具を求める。
パワー重視でなくヨーロピアンなものを。

659 :名無し迷彩:2020/06/21(日) 01:16:30 ID:k9aXj+NF0.net
>>656
最初のパイロット版ではM10。
TVシリーズからは子供向けアニメ本ではM29と書かれていたが、いつの間にM19と書かれるようになる。

660 :名無し迷彩:2020/06/21(日) 01:52:52 ID:7/jsAR0F0.net
https://k.mandarake.co.jp/auction/item/itemInfoJa.html?index=527126
M29…ではないんじゃね?
俺には第1シリーズの設定画はコンバットマグナムともあるし普通にM19に見えるけどな
多分アニメ誌とかの飛ばし記事でM29と書いてるのは
あまり詳しくない著者がダーティーハリー辺りに引きずられて
同じだと思っちゃったんじゃねえかな

661 :名無し迷彩:2020/06/21(日) 03:01:16 ID:Ts4pF4Rf0.net
ちなみに名作の複製人間やカリオストロではM27だし
やっぱ次元はM19以外も割と柔軟に使ってる方だと思う

662 :名無し迷彩:2020/06/21(日) 06:14:08 ID:O559RGq10.net
>>661
だからその割と柔軟になんて製作者側の意図じゃねえっての。
あたかもしっかりキャラ設定されてるかのような言い方はさぶい。
俺はM15を持つべきと考えてる。

663 :名無し迷彩:2020/06/21(日) 06:41:13 ID:efqFaCV00.net
なんで?
前も非マグナムとか言ってたが
もしやM19がマグナム弾しか撃てないとでも勘違いしてるのか?

664 :名無し迷彩:2020/06/21(日) 09:45:29.58 ID:fvm5a7YT0.net
>>660
357マグナムでも38スペシャルでも使い手がうまけりゃ何つかったっていいと思うけど、
この携帯の仕方はないんじゃねっていう。
どこにどっち向きにさしてんだよっていう

665 :名無し迷彩:2020/06/21(日) 10:29:56.04 ID:D/mjCEPz0.net
>>662
次元のキャラは「コンバット・マグナム」ありきなんだよ
恐らく1970年当時流通してた松尾模型(後のLS)のプラモデル「コンバット・マグナム 3 1/2」を資料にしてたんじゃないかな
パッケージにはM19の表示こそ無いもののサイズはM19そのものだったし

666 :名無し迷彩:2020/06/21(日) 12:09:10.23 ID:cseHpg960.net
実際のコンバットマグナムに3 1/2あったっけ

それで途中からM27と勘違いされだしたのかもな
設定でM27とされてるシリーズでも何故か見た目はM19だったりするし

667 :名無し迷彩:2020/06/21(日) 12:33:54.99 ID:n4aXfDBm0.net
もしも次元の愛銃がM36だったら荒野に散ったコンバットマグナムが荒野に散ったチーフススペシャルになるなw
それはそれでシュールなタイトルだがM36のストイックな無駄の無い感じは次元によく似合ってる

俺の脳内ルパンではルパンはハイパワー、次元はM36と脳内保管して妄想の中で楽しんでいるw

668 :名無し迷彩:2020/06/21(日) 12:45:22.44 ID:Rp+weuc40.net
いい加減ウザいから妄想は脳内に留めておいてもう書き込むなよw

669 :名無し迷彩:2020/06/21(日) 12:47:58.71 ID:i0r3vkE+0.net
ハイパワーは軍とかキチッとした組織が使うイメージというか
アウトローが使うイメージないな
銭形がガバの代わりに持つとかならまだわかるけど

670 :名無し迷彩:2020/06/21(日) 14:00:36.67 ID:4J0JggGN0.net
もうルパンスレでやれよw

671 :名無し迷彩:2020/06/21(日) 14:04:54.36 ID:oNlp3G7V0.net
おっさんの妄想滴るスレ

672 :名無し迷彩:2020/06/21(日) 14:19:21.09 ID:sAdzeXr+0.net
まあ銃で妄想できるのは幸せでいいことよ
余裕なくなると弄る気持ちがわかなくなるし

673 :名無し迷彩:2020/06/21(日) 14:24:58.87 ID:AKYAFMjw0.net
飽きる飽きないの文脈ですらないし
ルパンかアニメ総合でも別に立てれば?

674 :名無し迷彩:2020/06/21(日) 14:57:04.00 ID:PD5gBfch0.net
ここで語ればいい

★銃が出てくるアニメゲーム漫画・総合スレ 9話目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1382691750/

675 :名無し迷彩:2020/06/21(日) 20:02:55.49 ID:fvm5a7YT0.net
飽きないのはコンバットパイソン

676 :名無し迷彩:2020/06/21(日) 20:03:23.52 ID:t5piV1hDO.net
元々、早撃ちの名手ってのが次元のウリ
西部劇やマカロニウェスタン等の映画にインスパイアされたんだろ
(テーマソングのトルネードなんかはまんまのイメージ)
それが「いけねえ、俺のマグナムが通じねえ」って台詞からマグナム使い扱いされてしまった
だからリボルバーならハンドエジェクターでもチーフでもSAAでも何でも良かったんだと思うよ

677 :名無し迷彩:2020/06/21(日) 21:22:18.90 ID:y/5W1DJc0.net
もし日本で軍警察用の実銃所持が認められるようになったと仮定したら(もちろんそんな時代は絶対に来ないが)どんな銃が欲しいか真っ先に浮かぶ銃が飽きない銃だ。

678 :名無し迷彩:2020/06/21(日) 21:22:33.86 ID:2xSVMdwd0.net
>>676
しつこい
空気読め

679 :名無し迷彩:2020/06/21(日) 22:21:42.55 ID:gecfDpTD0.net
正直ニューナンブがM360より好き
飽きないというより最初はぱっとしない銃って印象なのに
変えるとどうもコレジャナイ感があるというか

680 :名無し迷彩:2020/06/22(月) 02:14:17 ID:i2/z0j530.net
ハイパワーが至高っていうから色々なハイパワー触ってみたけどピンと来なかったな…

681 :名無し迷彩:2020/06/22(月) 02:54:28.32 ID:59ZUbVfQ0.net
何をもって至高とするかは人によって違うけど
実用重視の俺としてはハイパワーはピンと来ないな
実用面でハイパワーより優れてる銃なんていくらでもあるからな!

682 :名無し迷彩:2020/06/22(月) 03:16:54 ID:E0us5ZJ80.net
ハイパワーってダブルカラムなのに現代の同サイズ9mm銃より装弾数ちょっと少ないのは何でだろう
マガジンが少し薄いのかな?

683 :名無し迷彩:2020/06/22(月) 04:46:09 ID:GYKvn8bJ0.net
だがハイパワーの美しさは如何なる銃も敵わない、次点でP08くらいかな。

684 :名無し迷彩:2020/06/22(月) 05:07:09.65 ID:OJsOMCcp0.net
>>682
やっぱいきなりグリップが太すぎると
グリップ太すぎって文句いわれる可能性あるし、
初めてなのにガッツリ復列だとジャムる可能性あるし、
それで安全策をとったんじゃないかな。
1911もその後の復列弾倉の銃もみんなトリガーメカをフレーム側の
マガジンまわりに配置してるのに、HPはスライド側に追い出すぐらいだし。

685 :名無し迷彩:2020/06/22(月) 06:33:53.85 ID:CJ03HDY80.net
私は美しさを至高とするので、ハイパワーの魅力を問われれば、美しさと答える。
兵器というより工芸品と呼んだ方が似合う美しさ。力強さより繊細さを感じさせる美しさ。
ヨーロッパの洗練された都市文化の香り漂う、耽美的な美。
そして完成された美。カスタムする余地のない完成された美が最高!!
コンペンセーターやガス・ポートを付けても似合わない。カスタムすると美しさが損なわれる。
完成された美をまとっているので、変化が劣化にしかならない。完成されているから不変。

686 :名無し迷彩:2020/06/22(月) 07:21:48.37 ID:GYKvn8bJ0.net
>>685
禿同。

687 :名無し迷彩:2020/06/22(月) 11:00:14 ID:azD8hGay0.net
つーか元々9mm仕様の設計だから
マーク3で40S&W仕様のやつ出た時にフレームが破損変形する不具合が出たんだよな
なので元々45ACPとか強力な反動大きい弾には耐えられないから
コンペンセーターやガス・ポートを付ける意味自体が薄いクソ銃だよ

688 :名無し迷彩:2020/06/22(月) 11:37:20.56 ID:PbZ3URUp0.net
>>663
マグナムにこだわってない。
別に次元はマグナムでなくてもいい。
次元の本来の使い方のイメージはSAAであって、しかし時代的にそれはおかしいから戦後も通用するモノに代替えするイメージ。
かといって「じゃあスタームルガーでいい」とかツマラン事は言わないように。

689 :名無し迷彩:2020/06/22(月) 11:42:22 ID:PbZ3URUp0.net
>>669
いやハイパワーはプロの殺し屋のイメージもちゃんとあるよ。
スタローンの「バレット」とか。

690 :名無し迷彩:2020/06/22(月) 11:44:08 ID:PbZ3URUp0.net
>>678
お前が空気読めだ。
このスレは元々「飽きない銃」をただ書き込む過疎スレだったんだよ。それに戻したいなら出て行け。
何言おうが自由。

691 :名無し迷彩:2020/06/22(月) 12:01:30.71 ID:59ZUbVfQ0.net
>>690
専用スレあるからこっちで語ってきなよ

★銃が出てくるアニメゲーム漫画・総合スレ 9話目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1382691750/

692 :名無し迷彩:2020/06/22(月) 12:20:48.35 ID:LDanEY9D0.net
>>690
まともな大人なら大人しく該当スレに移動しな

693 :名無し迷彩:2020/06/22(月) 12:23:13.79 ID:XaEpqWO40.net
>>690
さようなら
ちゃんと適したスレッド貼られてるんだから移動しなよ大人げない

自由は最低限のルールをまもってからな
世の中そんなに甘くない

694 :名無し迷彩:2020/06/22(月) 12:24:04.88 ID:mxgjRsNF0.net
M1ガーランドとかM14すき

695 :名無し迷彩:2020/06/22(月) 12:30:49 ID:SkyyfkxV0.net
飽きない銃をただ書きこみ、たまに気の会う仲間が現れてほんのり盛り上がる。
それがいい。
それでいい。

696 :名無し迷彩:2020/06/22(月) 14:58:02.56 ID:UukWsJHv0.net
>>694
俺的にはG43は優美、M1ガーランドが力強いって感じ
M1ガーランドは発火モデルガンが売ってればな…

697 :名無し迷彩:2020/06/22(月) 15:00:03.97 ID:t2c+SLp80.net
>>669
ヨハネパウロ三世を撃ったのは『灰色の狼』というテロリストだった

>>684
>やっぱいきなりグリップが太すぎると
グリップ太すぎって文句いわれる可能性あるし

S&W M59なんで最たるものだったな
アメリカ人すら敬遠してた無神経なグリップw

698 :名無し迷彩:2020/06/22(月) 15:03:57.38 ID:xUcsbdBc0.net
現代でルガーP08使うっておかしい?

699 :名無し迷彩:2020/06/22(月) 15:21:56 ID:+1Xd1stG0.net
車や時計、家電に洋服とアンティークを現役で使ってる人は多い。
銃も同じ。

700 :名無し迷彩:2020/06/22(月) 16:24:30 ID:Gldi6tuQ0.net
>>691
ことわる

701 :名無し迷彩:2020/06/22(月) 16:24:43 ID:Gldi6tuQ0.net
>>692
ことわる
 

702 :名無し迷彩:2020/06/22(月) 16:24:57 ID:Gldi6tuQ0.net
>>693
はい。
ことわる

703 :名無し迷彩:2020/06/22(月) 16:38:08.30 ID:Gldi6tuQ0.net
>>653
だからなんでルパンにポンコツ持たせたがるんだよ。
P38と同じ発想じゃないか。
ちゃんと使えて知ってる人間も納得するものハイパワーだな。

704 :名無し迷彩:2020/06/22(月) 16:55:49 ID:pN/fBp3B0.net
ガチガイジやん

705 :名無し迷彩:2020/06/22(月) 18:29:30.30 ID:U9a0n1OqO.net
ハイパワーのスライド側トリガーバー
これP08の形トリガーバーを知った時以来の衝撃だったな
ハンマーやストライカーと咬み合ったシア開放方式の模索はそのまま拳銃の歴史でもあるね
我らの大日本帝國が生んだ南部十四年式はハイパワーのトリガーバーをフレーム側にしP08のストライカーを組み合わせた様なモノとも言えるな

706 :名無し迷彩:2020/06/22(月) 19:20:57 ID:74p6JZCB0.net
昨日、私はマルイガバメント70を買った。あるいは盗んだのかもしれないが、私にはよくわからない。これ程美しく、手に持ちやすいものを、私は他に知らない

707 :名無し迷彩:2020/06/22(月) 19:26:45.73 ID:11UnJe2O0.net
いま暴れてる人はこのスレの常駐住民だから気にせずスルー推奨

>>682
S&Wの59にハイパワーのマガジン設計がほぼ流用されたけど
(実際59のマガジンにキリカキを加えるとハイパワーに使用可能)わずかに伸ばして15連になってるから
ハイパワーのマガジン、ってかグリップが短いんだと思う。そうなった理由はわからないけど
あの美しさはあのグリップ長ゆえのものだなぁ。ちなみに現代では13連マグと同じ長さでありながら
フォロワーを改良することで15rdにマガジンキャパを増やしたハイパワー用マガジンがMEC-GARから出てる
やりようによっちゃ当時の段階で15連に出来たかも? 当時の技術では13連発という数字が
もっとも安定して作動するマガジンキャパだったのかもしれないね。妄想だけど(汗)

708 :名無し迷彩:2020/06/22(月) 20:02:17.68 ID:qzthHdHz0.net
>>707
グリップが短い分バーティカルタイプのショルダーホルスターに入れた際に上着の上から目立ちにくいというメリットも

709 :名無し迷彩:2020/06/22(月) 20:12:37.05 ID:11UnJe2O0.net
>>708
グリップが短いのはホルスターでのキャリーを考えると有利なんだよね
最近のフルサイズオートはマガジンキャパを18連とか19連にするためかグリップが長すぎて
コンシールドキャリーの難易度が高い。ハイパワーくらいのグリップ長なら
殆どのホルスターでたやすくコンシールドできるのよね

710 :名無し迷彩:2020/06/22(月) 20:12:40.41 ID:iyf6czSY0.net
>>697
P38よりもグリップ太いのか?

711 :名無し迷彩:2020/06/22(月) 20:20:09.79 ID:11UnJe2O0.net
>>710
59のグリップ幅はパネル含んで34.5mm。パネル無しでは25.8mm
P38は持って無いから参考程度に。59はフレーム自体はそこまで太くないんだけど
パネルが厚く、また角ばったデザインのために握りづらく感じるようだ
MGCのトイガンだが握ってみるとそんなに悪くないと感じるけどね、59も

712 :名無し迷彩:2020/06/22(月) 22:45:25 ID:OMD/RqQN0.net
>>690
おい雑魚コテ付けろよNGしやすいから

713 :名無し迷彩:2020/06/22(月) 23:37:52.07 ID:U9a0n1OqO.net
>>712
俺はお前さんをNGにしたよ
せっかく大好きなモーゼルと同じレス番なのに

714 :名無し迷彩:2020/06/23(火) 00:07:56 ID:1RlPlfFi0.net
>>707
なるほどハイパワーはグリップが短かったのか
てっきりフルサイズピストルということで長いのかと勝手に思ってた

715 :名無し迷彩:2020/06/23(火) 00:10:59 ID:OT/JrQ9o0.net
M712って戦後は活躍したの?

716 :名無し迷彩:2020/06/23(火) 00:16:55 ID:eh/YiLw10.net
>>713
NGにしてもこのスレはワッチョイ無いから一日で終わるぞ

717 :名無し迷彩:2020/06/23(火) 00:20:53.78 ID:iwoqu2Sp0.net
UZI
イングラムM11
ステンマークII
あたり大好き
UZIガスブロスチールどっか出してくれよー

718 :名無し迷彩:2020/06/23(火) 01:06:07 ID:RdUseYui0.net
>>712
うるせえニワカ

719 :名無し迷彩:2020/06/23(火) 01:07:14 ID:RdUseYui0.net
レス番がM19

720 :名無し迷彩:2020/06/23(火) 01:30:30 ID:gLisbI5N0.net
>>707
MEC-GARのマガジン調べてみたけどm9とかp226用だと18発も入るんだな
純正だと15発だけどフォロワーの改良だけでこんなに増えるのは驚き

721 :名無し迷彩:2020/06/23(火) 02:31:34.69 ID:4IyuH19x0.net
>>714
フルサイズといっても今と昔じゃ大分変わってきてるからねぇ
一応ハイパワーもグリップ長が短く全幅が薄いだけで
銃身長5インチでフルサイズオートの領域には入ってるけれど

>>720
最近(?)のマガジン改良はスゴいよね。長さそのままにキャパシティアップされてる
MEC-GARだから信頼性は保障されてそうだし、92やP226、ハイパワーを使うならこの改良マガジンは必携かも

722 :名無し迷彩:2020/06/23(火) 03:01:29 ID:VCBQMYHDO.net
.45口径の弾丸をマガジンに直列で7発詰めて約8.4cm
9パラだと約6.3cm

フォロワーやスプリングが入るからこれよりマガジンは大きくなるかな
復列だと大まかにその弾丸の半径でイケるか

723 :名無し迷彩:2020/06/23(火) 11:36:15.48 ID:CuWZNFfI0.net
>>717
グリースガン、PPS-43もね

724 :名無し迷彩:2020/06/23(火) 13:02:05.91 ID:915xWL/00.net
>>717
大昔の、マルシン製モデルガンのトラウマあるからなぁ。クソ重くてSMHとは思えない代物だった。

725 :名無し迷彩:2020/06/23(火) 16:00:17.75 ID:y5YuVja60.net
>>716


726 :名無し迷彩:2020/06/23(火) 16:06:40.72 ID:3uW5pBae0.net
AEK-971をGHKかLCTがモデルアップしてくれないかねぇ

727 :名無し迷彩:2020/06/23(火) 16:19:57.97 ID:a6kLh6TN0.net
ウージーって80年代は圧倒的な人気があったよな。
トイガンの王様みたいな存在だった。
ウージー見るだけで80年代思い出す。
これさえあれば最強のガンって存在感だった。

728 :名無し迷彩:2020/06/23(火) 17:03:01.94 ID:uKdTAm2O0.net
グンゼのソシミがいい

729 :名無し迷彩:2020/06/23(火) 19:33:46 ID:VCBQMYHDO.net
>>728
グンゼはエアコキハンドガンも頑張ってて、グリズリーやS&Wオート(木グリ付き)を買ったなあ
S&Wオートはスライド引いてグリップ内ポンプを圧縮するメカに驚いた
グリズリーはマガジンのデカさ重さとダミーカート再現、ラップアラウンドラバーグリップ、アジャスタブルリアサイトが嬉しかったわ、ああ懐かしい

730 :名無し迷彩:2020/06/23(火) 21:02:39 ID:uKdTAm2O0.net
グンゼのエアコキなつかしいな。
質感はプラップラだったけど、いろいろ凝ってたよね。
マルイエアコキが割り箸マガジンにスライドがモナカ構造だった時代に、
フルサイズマガジンに一体成型スライドとかだった。

731 :名無し迷彩:2020/06/24(水) 00:43:16 ID:XYErOVz10.net
ウージー全然モデルアップされなくなったなぁ
ガスブロで復活してほしい

732 :名無し迷彩:2020/06/24(水) 01:04:27 ID:H7eBHKuy0.net
80年代ハリウッド映画で、拳銃やアサルトライフルで戦ってるところにウージーを持った主人公登場。
勝てる気しかしねえ。
それがあの時代のウージー。

733 :名無し迷彩:2020/06/24(水) 01:17:55 ID:g0T5Xdwz0.net
ウージーって傭兵ってイメージあるわ
ウージーとハイパワー持ってるイメージ

734 :名無し迷彩:2020/06/24(水) 01:50:24.41 ID:jixByAJx0.net
ウージーはさっぱり見ないな
昔の映像作品によく出てるイメージ

個人的には9mm機関けん銃を出して欲しい

735 :名無し迷彩:2020/06/24(水) 02:39:30.96 ID:YrZk/7Ou0.net
Uziも9mm機関けん銃も海外メーカーのどっかが製作発表してた希ガス
ついでにFALもガスブロで発表されてたがどれも猛烈に欲しくなっちゃうなぁ
UziはTHE・サブマシンガンって感じで大変魅力的な銃だと思う

736 :名無し迷彩:2020/06/24(水) 04:57:24 ID:o85mOeJ70.net
>>733
今でこそイングラムと変わりないイメージだが80年代はイングラムは敵のテロリスト、ウージーは主役のスーパーコップが持っている。

737 :名無し迷彩:2020/06/24(水) 05:07:14 ID:rIC+LAViO.net
ヤコペッティ監督の「世界残酷物語」だったかな
イスラエルの女性兵士はuziに処女を捧げる!とかで上官から股間に銃身を突っ込まれてた様な

738 :名無し迷彩:2020/06/24(水) 05:41:29.52 ID:o85mOeJ70.net
>>737
この変態オヤジが。
なんでそういう例えが出てくんだよ。
年取るとエグいわ。

そもそも俺はターミネーターとチャック・ノリスをベースに喋ってんだよ。
年寄りはキメェ。

739 :名無し迷彩:2020/06/24(水) 08:46:03 ID:mYHHEmYB0.net
>>733
イギリス系傭兵のワイルドギースだね

740 :名無し迷彩:2020/06/24(水) 10:04:19.30 ID:g0T5Xdwz0.net
昔はトンプソンがM4のポジションでMP40がAKのポジションだったよね

741 :名無し迷彩:2020/06/24(水) 11:36:27 ID:CaFJRj+T0.net
>>737
エチエチ過ぎ。

742 :名無し迷彩:2020/06/24(水) 17:20:40 ID:oXlRcony0.net
>>738
オジサンどうしで喧嘩すんなよ見苦しい^^;

743 :名無し迷彩:2020/06/26(金) 00:09:29.08 ID:egZ61Jzh0.net
>>710
P38のグリップが太いって紅葉の葉っぱの様な手をしてるのか?

744 :名無し迷彩:2020/06/26(金) 00:14:29.04 ID:R3myM75d0.net
>>743
ガバやハイパワーに比べると太いよ
違和感がある

745 :名無し迷彩:2020/06/26(金) 10:14:16 ID:vFbPsExb0.net
太いというより前後幅だね
P38のグリップは戦時中のミリタリータイプの方が薄くて握り易いと思うけど、戦後のP38?/P1は後ろの幅の広いコマーシャルタイプを採用してるんだよな

746 :名無し迷彩:2020/06/26(金) 19:19:50.62 ID:e8aYwD+z0.net
ま、実用する立場の方々がそっち選んだんなら
何かしらんけどそっちの方が都合良かったんじゃね

747 :名無し迷彩:2020/06/26(金) 22:43:27.74 ID:gamgb0en0.net
タナカのP226Rって、マルイのと形だいぶ違うの?

748 :名無し迷彩:2020/06/28(日) 08:23:42 ID:lyhO+R5e0.net
>>746
そりゃそうだろw

749 :名無し迷彩:2020/06/28(日) 09:14:57.80 ID:7BG9wmNg0.net
HWSのSAAはハンマーカチカチシリンダーシャーッと回してなかなか飽きません
ガンプレイも練習できるし遊べます

S2Sのスライド固定M9はサプレッサーは着けたけど活躍の機会はあまりないです

750 :名無し迷彩:2020/06/28(日) 20:00:43 ID:PKn8UY900.net
P38は飽きたというか
戦争末期に生産された個体の中に射撃中スライド上部カバーが外れてリアサイトが飛ぶ物があると知った時点で興味が薄れたかな
中にはサイトではなくエキストラクターが飛んだなんてのもあったそうな
まあパーツが飛ぶなんてP38に限らずセミオートピストルにはあるあるなんだろうけど

751 :名無し迷彩:2020/06/28(日) 21:17:19.38 ID:lYTYd1ZC0.net
末期の不良品なんて言い出したらキリがないけどな
細かな不具合挙げつらったらそれこそまるで一部の信者には
古代に現れたオーパーツ近代兵器みたいに神格化されてる
M1911なんかもちょっとなーって部分は決して少なくないからな

752 :名無し迷彩:2020/06/28(日) 23:07:30.51 ID:PKn8UY900.net
新品での場合だとベネリB76、AMTハードボーラーのハンマーが欠損して飛んできたとか
ハイパワーのフロントサイトが射撃中に飛んでったとか
設計上の問題ではフロントサイトが外れてスライドが顔面を襲うS&W M61とか
特にベネリB76は飛んできたハンマーがイチロー・ナカダ氏のメガネを直撃してあわや失明だったというのは有名な話

753 :名無し迷彩:2020/06/28(日) 23:15:18.33 ID:bRFUejYr0.net
謎の過程で米軍制式になった上
スライド破損事故を起こして
SEALでは使われなくなった銃があったな。

754 :名無し迷彩:2020/06/29(月) 00:40:57.41 ID:Z2CrxE3p0.net
破損だと日本の警察向けのエアウェイトとかも何かあったな

755 :名無し迷彩:2020/06/29(月) 03:02:03 ID:3TD/zBur0.net
>>752
ハイパワーのフロントサイトが〜←七十年代のGUN誌かな? ラナードなるおまわりさんが
私物として購入したハイパワーでイーチと射撃していたらフロントサイトが吹っ飛んだあの話?

破損じゃないけど一定の角度で衝撃が加わるとほぼ確実に暴発する米軍正式拳銃もあったな

756 :名無し迷彩:2020/06/29(月) 04:58:49.25 ID:Gv6IYITG0.net
P320は不具合修正されて以来暴発事故起きてないよ

757 :名無し迷彩:2020/06/29(月) 05:49:48 ID:It5ijDBr0.net
>>750
いやーカッコつけた中抜きスライドだから特段飛びやすかったんだろうと思うよ?w
F92もトライアルで試射してる時にスライド飛んで射手の顔に激突したとかw
中抜きの機能的意味ないわけだったしなw

758 :名無し迷彩:2020/06/29(月) 05:51:55 ID:It5ijDBr0.net
訂正
M92

759 :名無し迷彩:2020/06/29(月) 10:28:26 ID:Gv6IYITG0.net
それも過去形でとっくに修正されてるけどね

760 :名無し迷彩:2020/06/29(月) 13:37:04 ID:SQpwXPO90.net
p320の改修後の細いトリガーのデザイン好き

761 :名無し迷彩:2020/06/29(月) 19:17:44.51 ID:+/xNxs3a0.net
>>754
それ以前ニューナンブM60使用時でも、射撃訓練中にシリンダーが破裂する事故があったのよ
以後シリンダーの強化と使用する.38スペシャルの火薬の量を減らしたそうな
アメリカでは.38スペシャル+Pなんて頃に我が国は.38スペシャル-Pだったという…

762 :名無し迷彩:2020/06/29(月) 20:32:41 ID:uUM50rd40.net
>>755
仰る通りです
後のイチロー氏著の「HandGun」によるとハイパワーのフロントサイトが飛ぶのを二度目撃してる様です…
>>757
スライドカバーそのものでは無くスライド上部リアサイト前のにあるフタの事ね
バネ状のパーツでスライドに嵌ってるんだけどAFBのスプリングのテンションとスライドの往復の衝撃で外れてしまいリアサイトが宙を舞うというw
昔のLSとクラウンのプラモデルのP38がAFB等スライド内部を再現しててダブルアクションでトリガーを引いてるとそのカバーが外れてくるという…
調整しようかとも思ったけどコレはコレでP38を識る教材かと思って現在に至るw

763 :名無し迷彩:2020/06/29(月) 23:13:46 ID:j1WRRKup0.net
>>761
そういえば64式も減装弾だったな
日本は威力減らすの好きだね

764 :名無し迷彩:2020/06/29(月) 23:53:48.13 ID:4xTJct+uO.net
>>763
当たっても弾が貫通しないという
優しいのか鬼畜なのか分からない仕様だなw

765 :名無し迷彩:2020/06/30(火) 16:00:00.57 ID:cwg9p0Or0.net
日本の銃がお好き?
ではますます好きになりますよ
さぁさぁどうぞ62式7.62mm機関銃です
んぁあおっしゃらないで
不具合ネタに飽きた
でも上のP38の話なんて余裕の無い末期で
M9も改良されてるしガバなんてカスタムされ尽くしてる
どうぞ改良せずに運用してみてください
余裕の欠陥設計だ
採用年数が違いますよ

766 :名無し迷彩:2020/06/30(火) 18:57:10.19 ID:qTErt1UK0.net
>>765
>でも上のP38の話なんて余裕の無い末期で

末期に限らずP38を撃ってる人は一度は経験するそうだが
そうで無いならP4でカバーが廃される事は無かったろうに

767 :名無し迷彩:2020/06/30(火) 19:18:31 ID:95e2tUcQO.net
>>766
ロスでP38(P-1だったかな)を撃った時、話には聞いてたけどさ
やはり目の前を空カートがブンブンぶっ飛んでくのはちょっとびっくりするんだよねえ
各種レバー配置を見れば右利き用と思うんだが何故にエジェクターまで同じ方向?と思ってしまう
P08は真上に排莢だがインジケータ&ファイアリングピンブロック式セフティ、中でも「デコック重視」の設計がそれを阻んだとしか考えられないw
結果、物議を醸す「カバーぶっ飛び」につながる訳だが機会があったら是非一度撃ってみて下さい

768 :名無し迷彩:2020/06/30(火) 20:41:26 ID:e23EDm/u0.net
結局どれが最も長い間欠陥が放置されてきた銃なの?

769 :名無し迷彩:2020/06/30(火) 22:40:29.12 ID:FiGnzdQt0.net
P5がP38の後継機という位置付けだったらしいね。
P5のロングバレル版は見た目がP38そっくり。

770 :名無し迷彩:2020/06/30(火) 23:14:58.76 ID:EqtJf9ey0.net
あれがそっくりに見える人は
ガバとM9が同じに見えてるレベル

771 :名無し迷彩:2020/06/30(火) 23:57:10.95 ID:95e2tUcQO.net
>>770
それを言うならガバとトカレフ、M9と92Fだろ
実際P38とP5は似てるんだよ、フレームロッキング部の六角が無ければ見分けつかないほどに

772 :名無し迷彩:2020/07/01(水) 01:23:10.80 ID:Q4ZnqHH/0.net
ガバとトカレフが同じに見えるだと・・・?

773 :名無し迷彩:2020/07/01(水) 01:42:16 ID:gBxUHhvV0.net
>>771
オートなら全部同じに見える人レベルの世迷言だって事だよ
p38とp5は仮にバレル周り隠しても親戚っぽいよねーまでは言えても
そっくりとか見分けがつかないは流石に無いわ
挙げてる例を見るに見た目より開発経緯や内部機構の類似って
外観以外の情報に引きずられてないか?

774 :名無し迷彩:2020/07/01(水) 01:52:36 ID:SNc817vj0.net
>>770
実際P5はP38の欠点を改善するような開発をしてる。P5のロングバレル版をググれっての。

775 :名無し迷彩:2020/07/01(水) 02:03:04.26 ID:gBxUHhvV0.net
だからp5がp38の改良って情報に踊らされてるだけだって
冷静になれ
別に似てない

776 :名無し迷彩:2020/07/01(水) 14:38:34.85 ID:WZeaJFOJ0.net
P38とP5は結構スタイル違うし見分けが付かないってことはないけど(両方黒塗りにして並べても分かる類)
ロッキングメカは同じだしその辺では似たようなものかと。これも暴論か?
P38のDNAを継承する銃ってことは間違いないのだし似てるっちゃ似てると思う
まあ操作系がだいぶ違うので例えば持ち替えて使ったら別物だろうが

777 :名無し迷彩:2020/07/01(水) 22:47:18.40 ID:2M3TniBY0.net
と、そんなワルサーP5を日本の警察が購入しようとしてたんだよなあ
結局PPK/Sになったらしいけど

778 :名無し迷彩:2020/07/02(木) 01:01:18.19 ID:du0C0oU80.net
http://www.historicalfirearms.info/post/139321690174/walther-p5-developed-in-the-mid-1970s-with-the
>The P5′s design evolved from the P38 combining the lock work of the P38 (redesignated the P1 in 1963) with a shortened barrel and a full length slide and and the safety refinements made in the P4.

はい

779 :名無し迷彩:2020/07/02(Thu) 03:15:20 ID:N9w33NbU0.net
デザイン的にはガンダムとVガンダムくらいの距離感だな

780 :名無し迷彩:2020/07/02(木) 06:04:04.92 ID:slxL+lhF0.net
見た目が違うのは当然だろ。
バカかお前らは。
後継機だと言ってるんだよ。
そしてP5のロングバレル版はシルエットが「似てる」と言ってるんだよ。誰が「見分けがつかない」って言ったんだよタコwww
読解力をきたえろwww

781 :名無し迷彩:2020/07/02(木) 08:07:51.44 ID:H8v/M3E+0.net
>>780
少なくとも770の発言に対して皆突っ込んでいる訳だが

>それを言うならガバとトカレフ、M9と92Fだろ
>実際P38とP5は似てるんだよ、フレームロッキング部の六角が無ければ『見分けつかない』ほどに

部品1つの有る無しで見分けがつかなくなる程似てるとは流石に思わないなあ
P5LのシルエットがP38っぽく見えると言うのは解る

782 :名無し迷彩:2020/07/02(木) 09:15:29.40 ID:jubHTLNy0.net
実質的にP38は不具合改良されたってことか

783 :名無し迷彩:2020/07/02(Thu) 12:18:56 ID:hxg5Q+EQ0.net
>>782
そう。P5で改善された。

784 :名無し迷彩:2020/07/02(Thu) 12:26:09 ID:hxg5Q+EQ0.net
俺は今公開を控えてるダニエル・クレイグ最後の007でP5を持って欲しかった。もう映画は完成してていつも通りPPKを持ってるが。
設定上ボンドはすでに引退済みという事になってるので番外編的な意味の作品になるし、PPKはあくまで支給品であって、しかも前作スペクターでヘリを撃ち落とすという大役を果たし投げ捨てられている。
という事で番外編と言えばネバーセイで使われてたP5。ボンドは私用でP5を使ってる、というのがカッコ良いと思うんだよな。
しかもP5コンパクトだったら最高。

785 :名無し迷彩:2020/07/02(Thu) 14:03:23 ID:XHlToPAY0.net
>>782
問題のカバーを無くしてリアサイトが飛ばなくなったのはP4だね
リアサイト手前にプラスのネジがあるのはなんとも
>>784
「ネバーセイネバーアゲイン」では実射シーンは無かったけど「オクトパシー」ではムーアボンドが撃ちまくってた
でも、弾が無くなったらポイ捨てしちゃたからボンドさん自身に思い入れは無さそう…

786 :名無し迷彩:2020/07/02(Thu) 19:41:53 ID:+GhW58/x0.net
P5が地味に話題の銃になっててワロタ。クールでいいよね、筋肉質な塊感がある。
最近夢に出てくるようになったけどマトモなトイガンがないのがおつらい
MGCから出そうだったがP5はボツになりP220が変わりに出たという御話
あのときちゃんと出してくれていたら……P38から改造して作るのはちょっと大改造すぎるし

787 :名無し迷彩:2020/07/02(Thu) 19:48:46 ID:IxXsylvZ0.net
>>786
> 最近夢に出てくるようになったけどマトモなトイガンがないのがおつらい

なん…
何を言ってるんだ君は…

ちょっと詳しく教えてくれ。
君にとって「夢」ってどんな機能なの?

788 :名無し迷彩:2020/07/02(Thu) 19:58:58 ID:+GhW58/x0.net
>>787
文字通りだよ。好きな銃が夢に出てくることって、ガンキチならよくあることでしょ(同調圧力)
忘れられない夢はWAのシグマでスティールチャレンジ優勝した夢だな
「シグマのお陰で、勝てましたッッッ!」とか言ってた
シグマは好きだがSCどころか射撃競技なんて出たことも無いのにw 変な夢だ

789 :名無し迷彩:2020/07/02(木) 20:33:13.96 ID:IxXsylvZ0.net
>>788
別にいいけどよ、みんなそうだろ?って言い方やめろwww
お前だけだwww

790 :名無し迷彩:2020/07/02(木) 21:00:46.70 ID:pI3xsVvE0.net
>>786
コンバットマガジンでLSのプラモデルをベースにして造った記事があったよねえ…
ホント大改造だった…

791 :名無し迷彩:2020/07/03(金) 21:56:24.82 ID:nQyUpXyK0.net
>>788はここに居座ってるキチガイだから気を付けろ

792 :名無し迷彩:2020/07/03(金) 22:10:47.27 ID:/igULOc+0.net
>>791
なんでおまえがこのスレのやり取りを管理する権利があると思い込んでるんだよ?
いるよなあお前みたいな何の力もない人間w

793 :名無し迷彩:2020/07/03(金) 22:48:06.67 ID:cHhAnG/O0.net
>>791
やっぱりそうだよね、変な草の生やし方するからなんとなく分かったよ
本当は銃が好きなわけでもないんだろうねこの人は

>>790
マルコシのP5にマルゼンP38を組み込んだ人が製作記事をアップしてたけどまじの大改造だった
正直感動したけどあれをマネする気にはとてもなれないのでマルゼンはP5のガスブロでもさっさと出して

794 :名無し迷彩:2020/07/04(土) 00:00:02.67 ID:xi6EtmYO0.net
>>791
俺も薄々思ってたけどやっぱりそうだよな

795 :名無し迷彩:2020/07/04(土) 13:59:18 ID:ySbG8F/l0.net
ダニエル・クレイグが007新作でP5使ってくれればガスガン化も可能性が見えたかも知れないが、今は何のきっかけもない。残念だ。
クレイグが持ってくれればこれでボンド所持3度目とない「もうひとつのボンド・ガン」みたいなキャッチフレーズは出来たと思う。

796 :名無し迷彩:2020/07/04(土) 19:46:57.65 ID:qgt0EetB0.net
ロジャー・ムーア降板後ティモシー・ダルトンでPPKに戻っちゃったからなぁ
P5って1993年に生産終了してたんじゃ無かったっけ…
リビングデイライツのラストでダルトン演じるボンドがホールドオープンしたPPKのスライドを閉じる所作が手慣れたものだったのでよく真似してた

797 :名無し迷彩:2020/07/04(土) 22:08:29.73 ID:1HF/KsPl0.net
>>796
いやロジャーはオクトパシーで1度だけP5を持っただけで、それ以降ずっと持ち替えたわけじゃない。
P5を持ったのはワルサー社がお願いしたから。

798 :名無し迷彩:2020/07/04(土) 23:24:24 ID:qgt0EetB0.net
>>797
降板までにもう一作「美しき獲物たち」があったね…
そうそうPPKだった

799 :名無し迷彩:2020/07/05(日) 00:36:49 ID:K2SOXagj0.net
原作先に読んで映画見た者からするとベレッタの25口径が欲しい
といってもベレッタのどのモデルか特定されて無いのが問題なんだがw

800 :名無し迷彩:2020/07/05(日) 01:24:14 ID:9sBVwBza0.net
「ベレッタ418ではないか?」という推測が多いそうだ→ベレッタの25口径

801 :名無し迷彩:2020/07/05(日) 09:59:43.40 ID:2TNoImkX0.net
イアン・フレミングって銃に詳しい訳では無かったそうだから曖昧なんだよね
愛車ベントレーに置いてる「銃身の長いコルト45軍用スペシャル」とかもM1917なのかSAAなのか

802 :名無し迷彩:2020/07/05(日) 13:48:09 ID:Q9BfYM1kO.net
>>801
ナショナルマッチかな、俺なら
面白いね、敢えて特定しないことで読者側で勝手に話がより膨らむんだな

803 :名無し迷彩:2020/07/05(日) 15:37:50 ID:zfxlmokQ0.net
>>799
ドクターノオの冒頭でコネリーが持ってたのはM 1934だろ?
それでいいんじゃない?w

804 :名無し迷彩:2020/07/05(日) 15:54:08 ID:lq7Lgit30.net
コルト32は何故使わなかったんだろか?

805 :名無し迷彩:2020/07/05(日) 22:18:13 ID:kRH97J5R0.net
和製007って需要ある?公安のエージェントが世界を飛び回る系
愛銃はコルト32で愛車は目立たないブルーバード二代目

806 :名無し迷彩:2020/07/05(日) 22:50:22.93 ID:2TNoImkX0.net
>>803
アレは25のベレッタを用意出来なかったからという話らしい

807 :名無し迷彩:2020/07/06(月) 00:40:28.32 ID:ficGSRkWO.net
>>806
007のベレッタって勝手にミンクスをイメージしてた
バレルの後ろがティップアップ、非力なレディはスライド引かずとも初弾を込められハンドバッグにもすっぽり

808 :名無し迷彩:2020/07/06(月) 22:29:14.59 ID:EOPuxuPZ0.net
>>802
「私を愛したスパイ」のパンフレットの銃器を紹介するページではM1911A1がそれと紹介されていたのでナショナルマッチもまた有りかな…

809 :名無し迷彩:2020/07/07(火) 00:51:13 ID:bcIYERoI0.net
現代ストライカーピストルを語ろうや

810 :名無し迷彩:2020/07/07(火) 01:21:42 ID:FBtMvBm30.net
グロックとハイパワーあれば大抵のライフルやサブマシンガンのサイドアーム務まるからこれ以外の拳銃いらん気がしてきた、というのは暴論か
まあ俺の場合トカレフマカロフも使ってるが

811 :名無し迷彩:2020/07/07(火) 01:24:30 ID:U2xj6aEu0.net
>>810
「サバゲーで」ってちゃんと主語書け。

812 :名無し迷彩:2020/07/07(火) 01:43:24.11 ID:XzGkf2SW0.net
おじさんはグロック しか知らない

813 :名無し迷彩:2020/07/07(火) 01:49:43.44 ID:U2xj6aEu0.net
数たくさん買うのは俺みたいな家撃ち。
サバゲーマンは数買わないんだろう。

814 :名無し迷彩:2020/07/07(火) 01:54:13.58 ID:FBtMvBm30.net
他のオートやリボルバーもいろいろ持ってるが装備合わせやすいのはグロックとハイパワーなんだよ
東側の長物ならマカロフでもいいが

815 :名無し迷彩:2020/07/07(火) 03:11:59.43 ID:MoiSPozu0.net
ハイパワーとグロックは半自動拳銃の中でも世界中で普及してるツートップだから
装備に合わせやすいだろうってのはわかるお座敷だけど

816 :名無し迷彩:2020/07/07(火) 03:28:22.48 ID:sPaC+WaB0.net
装備に合わせやすいとかお座敷の俺にはわからん。
とにかく色んな物を片っ端から買う、それだけよ!

817 :名無し迷彩:2020/07/07(火) 10:05:14 ID:vsqCtw7O0.net
>>810
拳銃界のAKだからね

818 :名無し迷彩:2020/07/07(火) 12:10:19.25 ID:n9yooYaA0.net
>>810
スチェッキンもあったら良さそうだけどね…
出ても買わねぇだろうなぁ

819 :名無し迷彩:2020/07/07(火) 14:01:01 ID:CNahSfn90.net
>>818
今となってはグロック18Cで良いかなとも思う

820 :名無し迷彩:2020/07/07(火) 18:08:40 ID:jgW4SZsa0.net
フルオートの拳銃は手の中で怒った猫のように暴れるからなぁ

821 :名無し迷彩:2020/07/07(火) 18:17:51 ID:SL9JWLZe0.net
「グロックとハイパワー」よりも「グロックとガバ」じゃね?と思ったが80年代中ごろより前の
ヨーロッパ装備を目指すとハイパワーが必要ってことか。

822 :名無し迷彩:2020/07/07(火) 19:28:22 ID:+LdtZru60.net
ガバは日本人が米国での評価をそのまま輸入して過大評価されてる面あるし

823 :名無し迷彩:2020/07/07(火) 19:49:42 ID:MoiSPozu0.net
世界の採用数でハイパワー&グロックと比較したらガバは大したこと無い
日本での評価はほとんど米の評価が輸入されたものだと思う

824 :名無し迷彩:2020/07/07(火) 20:30:03 ID:txUnN+3a0.net
>>821
イギリス領アフリカ系装備も
南ローデシア等アフリカで傭兵するにはFALを扱えるのが採用条件だったらしい
サービスピストルはハイパワーだけど、M1911A1を持ち込んで使う者もいたそうな

825 :名無し迷彩:2020/07/07(火) 21:49:41 ID:PrOF52t50.net
>>823
あっそ。
はいわかりました。

ガバだいすきー!!
何個も買おうーーっぉ!!!

826 :名無し迷彩:2020/07/07(火) 21:50:50 ID:PrOF52t50.net
スキを見つけてはスチェッキンの事を言いたがる奴が1人いるな

827 :名無し迷彩:2020/07/08(水) 00:18:04.21 ID:3RGAv0F60.net
昔はガバは世界中で使われるAK的な銃かと思ってたがほとんどの国で使われてないと知った時の衝撃

828 :名無し迷彩:2020/07/08(水) 00:26:24.51 ID:S9nchGQI0.net
日本のモデルガンメーカーが昔からガバばっかり作るのが悪いんや
そのせいで日本の銃オタにガバ神話が生まれてしまった

829 :名無し迷彩:2020/07/08(水) 01:22:12 ID:9/FX39rJ0.net
どっちかっつーと軍隊=プロフェッショナルってのが神話でしょ
世界中の軍隊で使われる=下手な鉄砲数撃ちゃ当たるで練度の低い兵士でもなんとかなる
みたいなイメージで俺はハイパワーよりガバのがずっと好きだわ
もしハイパワーがガバと同じ弾数だったと考えるとトリガーフィーリングやマグの引っかかり、
耐久性やサムセーフティーの操作性、バレルブッシングによる精度の差からして
個人的にはガバのがずっと優れてると思うし
ガバはハイキャパも可能だけど40S&Wに耐えられなかったハイパワーを45仕様にするとか無理だし

830 :名無し迷彩:2020/07/08(水) 01:24:41 ID:9/FX39rJ0.net
正直なんでそこまでハイパワーが好きなのか理解できんw

831 :名無し迷彩:2020/07/08(水) 01:47:44 ID:rKiBtnYh0.net
ハイパワーはガバよりデザインが良いし、握りやすいからな
糞みたいなトリガーフィール以外は欠点無いでしょ

832 :名無し迷彩:2020/07/08(水) 02:16:19 ID:cHxtgDZs0.net
今どきのストライカーピストル語ろうや
あれには多くの洗練された飽きない銃がある

833 :名無し迷彩:2020/07/08(水) 04:56:04.60 ID:S9nchGQI0.net
G3、FAL→ハイパワー
AK→AKMならハイパワー、AK74ならグロック
G36→微妙に苦しいがグロック
M4、M16→グロック
AUG→ハイパワーかグロック
SCAR→ハイパワーかグロック
HK416→グロック

MP5→ハイパワーかグロック
ウージー→ハイパワー
UMP→グロック
MP7、MP9→グロック

マジで大半の長物のサイドアームはこの2つで片付くな

834 :名無し迷彩:2020/07/08(水) 06:17:15.48 ID:NQsBIKbG0.net
AUGにはステアーGBであってほしい。
AUGは左手の指を立てて添えて撃ってさ

835 :名無し迷彩:2020/07/08(水) 06:24:13.00 ID:NQsBIKbG0.net
>>832
ベレッタAPXかFN509が好きだな。
FNXなんてつくってるヒマあったらFN509がほしかった。
HK45よりVP9のほうがいいし、
なんでこうマルイはストライカーよりハンマーの方が好きなんだろう。
どうせGBBはハンマーは飾りなんだからストライカー銃をたくさん作ってくれたらいいのに。

836 :名無し迷彩:2020/07/08(水) 08:50:57.29 ID:zl3u+hDd0.net
私もハイパワーは好きだけど、戦場に持っていくならガバメント
使用を目的としない御守りならモーゼルHScがいいな

837 :名無し迷彩:2020/07/08(水) 10:09:03.11 ID:wiv3i3TS0.net
>>836
逆じゃないか?

838 :名無し迷彩:2020/07/08(水) 10:09:52.71 ID:wiv3i3TS0.net
フリントとかいうロシア映画の動画見たらグロックめっちゃカッコいいってなったな

839 :名無し迷彩:2020/07/08(水) 11:05:26.54 ID:N5cYe+fJ0.net
>>835
マルイはグロックのバリエーションは沢山作るのに他のストライカーピストルは全然作ってくれないんだよなー
俺もFN509好き

840 :名無し迷彩:2020/07/08(水) 11:15:12.30 ID:UcDy9e/F0.net
>>837
それは無い

841 :名無し迷彩:2020/07/08(水) 11:47:04 ID:wiv3i3TS0.net
>>840
ハイパワーとガバで実戦でガバ選ぶ奴いるの?

842 :名無し迷彩:2020/07/08(水) 12:56:23 ID:9d4PU57W0.net
>>841
そういう意味か
戦場に持っていくならモーゼルHSc、御守りならガバって冗談で言ってるのかと思ったわ

843 :名無し迷彩:2020/07/08(水) 13:34:50.22 ID:rHLBHdW/0.net
>>841
戦場でとなるとガバを選ぶかもしれないなあ
フルメタルジャケット同士なら.45ACPのストッピングパワーはあなどれ無いだろう

844 :名無し迷彩:2020/07/08(水) 14:29:37.28 ID:dYAh9IHE0.net
エア歴戦の兵士様同士が何か言ってる
ごっこ遊びはサバゲーだけにしとけよ

845 :名無し迷彩:2020/07/08(水) 14:36:07.96 ID:GuD6LoBf0.net
ハイパワー?ガバ?いつの時代の実戦だよ

846 :名無し迷彩:2020/07/08(水) 15:04:19.79 ID:wiv3i3TS0.net
>>845
ハイパワーは未だに使ってる国やプロフェッショナルもいるがガバは・・・

847 :名無し迷彩:2020/07/08(水) 15:49:11.15 ID:Wd+6L7iy0.net
まあ飽きない銃というスレの主旨からしたら実用一辺倒の品より
愛着の湧く骨董品スタイルの銃の方が「らしい」話題だとは思うけどな
好きなら好きでいいじゃん
モデルガンいじくって実戦通みたいなこと言い出すから茶番になるんや

848 :名無し迷彩:2020/07/08(水) 16:09:24.96 ID:WpCuUdqB0.net
>>846
いや、現実見ろよ笑
どう考えても逆な?
まだ1911を愛用するプロはいてもハイパワーを「ぷろ」は居ないだろ笑笑
ハイパワー使うならみんなGlockとか使うし、未だに使ってる国なんてglockすら買えない国だけだろ

849 :名無し迷彩:2020/07/08(水) 16:10:02.25 ID:WpCuUdqB0.net
ハイパワーを愛用するなms

850 :名無し迷彩:2020/07/08(水) 16:32:57.94 ID:9d4PU57W0.net
おじいさんが懐かしのハイパワーを愛し続けるのは、それはそれでいいんだけど
だからって他の銃を貶すなよ。

個人的には、昔からマルイにハイパワーのガスブロを出してほしいと思ってはいるけど。

851 :名無し迷彩:2020/07/08(水) 16:54:57 ID:FhTI8SZa0.net
こういう対立煽りネタが面白いと思ってんのかね
実戦言い出したらどっちも今さら実用品じゃないで終わりなんだから
同じ実用性でもレンジの中での存在意義とかアプローチ変えたらええねん

852 :名無し迷彩:2020/07/08(水) 16:56:28 ID:x4HhK29v0.net
>>848
1911を使う人は確かに居るが、そんな彼らも「戦場に持っていくならグロック」とか言ってるし
1911を使うのは性能うんぬんというより、愛国心というか拘りではないだろうか
ハイパワーにせよ1911にせよ、それより習熟しやすい機種がいまは大勢あるし拘りがなきゃ選ばないでしょ

853 :名無し迷彩:2020/07/08(水) 17:09:47.50 ID:9d4PU57W0.net
ガバもハイパワーも飽きないってことで

854 :名無し迷彩:2020/07/08(水) 17:15:24 ID:x4HhK29v0.net
>>853
平和な状態を維持しようとするのは良いことだ
ハイパワー民はハイパワースレへ1911民は1911スレに戻ろう

855 :名無し迷彩:2020/07/08(水) 17:23:18 ID:Yd+5xmDT0.net
>>854
おまえが1番ウザい。出て行け。

856 :名無し迷彩:2020/07/08(水) 17:24:12 ID:WpCuUdqB0.net
>>852
別に1911マンセーでもハイパワーアンチでもなくてただただハイパワー上げ1911下げが目に付いたから書いたんだけどね
俺自身glockマンセーだから

857 :名無し迷彩:2020/07/08(水) 17:25:24 ID:Yd+5xmDT0.net
ガバを使い続けてる米軍人も好きにカスタムしてるんじゃないのか?
カスタムパーツの豊富さでは世界一の物量だからな。M92でもグロック でもガバのカスタムパーツの物量には勝てない。
カスタムパーツ寄せ集めただけでハンドガンが1個できてしまうほど。

858 :名無し迷彩:2020/07/08(水) 17:26:46 ID:Yd+5xmDT0.net
>>854
↑このウザい奴の言う事は誰も聞かなくていいよ。
コイツが出ていくべき。
好きな銃は押せばいい。
嫌いな銃はけなせばいい。

それにメクジラ立てるやつはここから出て行きなさい。

859 :名無し迷彩:2020/07/08(水) 17:40:11 ID:Q83V4MHG0.net
ぶっちゃけ、戦場に拳銃持ってゆく奴は少ないと思うぞ。

860 :名無し迷彩:2020/07/08(水) 17:45:28.75 ID:3RGAv0F60.net
>>848
7発しか入らない拳銃を使うプロか

861 :名無し迷彩:2020/07/08(水) 17:46:00.54 ID:3RGAv0F60.net
ガチのプロはM36だから

862 :名無し迷彩:2020/07/08(水) 17:48:48.51 ID:8wmiYxAG0.net
やっぱガバキチって害悪ですわ

863 :名無し迷彩:2020/07/08(水) 18:22:47.62 ID:9/FX39rJ0.net
>>860
それがまた良いんですよ
6発しか入らないリボルバーもまた良し

864 :名無し迷彩:2020/07/08(水) 19:37:55.93 ID:3+J2t2MlO.net
>>861
甘いな、小僧
レミントンダブルデリンジャーを使いこなしてこそプロ
※一丁だけとは言ってない

865 :名無し迷彩:2020/07/08(水) 19:55:21.07 ID:diow03Aw0.net
>>864
“二丁持ってダブルデリンジャー”って言ってる奴もいたな
“五人揃ってゴレンジャー”かいw

866 :名無し迷彩:2020/07/08(水) 19:56:27.68 ID:0PSj02+K0.net
>>844
夢を見るのはお互い様よ

867 :名無し迷彩:2020/07/08(水) 20:24:51 ID:fxDuTJdy0.net
>>861
てめえいっつもウソ言うな。
なんなんだその見たこともない想像。
M36をその道の人が使うならスネのホルスターに隠し持つサブサブなんだよ。
メインにするわけがねえだろ。

868 :名無し迷彩:2020/07/08(水) 22:49:57.88 ID:xonZh5Jk0.net
お前らここは銃の飽きる飽きないを語るスレであって
実銃も持ってないジャップがせいぜい甘く見積もっても
海外レンジの使い込まれてヘタレた銃で観光客向けの弱装撃ってきた程度の経験と
怪しげなネタ本握り締めて培った俺は軍事通だから知ってるんだという誇大妄想同士を
まるで体験した現実かのように争わせる地獄のようなスレではないぞ?

869 :名無し迷彩:2020/07/08(水) 22:55:51.23 ID:WOW0Ky8r0.net
お前らって〜言わないで〜♪

870 :名無し迷彩:2020/07/09(木) 00:28:14.17 ID:LFqbSUTE0.net
飽きる銃、飽きない銃というスレタイがいかんのじゃ
元々はスレタイ通りにやり取りが交わされたが、あっという間に話題がなくなり過疎ってしまった
そこにどこからか関係ない話をする者が現れ、スレは再び盛り上がった
だがもうそれは飽きる銃、飽きない銃を挙げるスレではなくなってしまった
ここは今の流れにふさわしいスレタイに変えるべき

871 :名無し迷彩:2020/07/09(Thu) 00:49:20 ID:PFUf6Uv90.net
ガバは見た目はいいんだがデカくて重い割にシングルカラムで7発だからバランスが悪い
ガスガンやモデルガンで持ってみてもマガジンのキャパに対して本体がデカすぎると感じる
設計が古い銃だから仕方ないが

872 :名無し迷彩:2020/07/09(木) 00:52:11.42 ID:gQBprHvQ0.net
そこで2011の登場だ

873 :名無し迷彩:2020/07/09(木) 01:03:01.75 ID:PFUf6Uv90.net
USPとP226はほぼ同じサイズで15発、若干大きいグロックは17発、それらよりコンパクトなハイパワーは13発って感じで
他のオートは本体のサイズとマガジンのキャパが比例してるんだがガバはその点がバランス悪くて使いにくい

874 :名無し迷彩:2020/07/09(Thu) 01:20:52 ID:FXCLIAA90.net
サイズはUSP=P226=グロックだよ
装弾数が違うのはマガジン設計のせい

875 :名無し迷彩:2020/07/09(Thu) 02:51:18 ID:VCKGEiC10.net
>>841
米軍の海兵遠征部隊とデルタフォースが普通にカスタムガバ選んでたじゃん

876 :名無し迷彩:2020/07/09(木) 07:21:31.30 ID:u07WtC0c0.net
弾数多くてもいざと言う時撃てなきゃ意味無いからな。

877 :名無し迷彩:2020/07/09(Thu) 07:38:52 ID:9ggFAUQI0.net
>>870
サバゲースレだけに「飽きるエアガン、飽きないエアガン」に改めるべきだろうね

878 :名無し迷彩:2020/07/09(木) 07:51:17.02 ID:6ezuq7Yc0.net
飽きるの一言をついてこれ見よがしに貶す可哀想な人が要るから、飽きないエアガンでいいんじゃね?
それでも実銃の話に持っていく馬鹿がが湧くのはあるあるだけど。

879 :名無し迷彩:2020/07/09(Thu) 10:03:34 ID:haRCQXTk0.net
>>876
やっぱりチーフススペシャルが最強か

880 :名無し迷彩:2020/07/09(Thu) 10:07:28 ID:HtgKDLxx0.net
それはない

881 :名無し迷彩:2020/07/09(木) 16:44:24.90 ID:hHeTkTjT0.net
>>868
お前みたいな特定の話題でなく「スレの流れ自体が気に入らねええええ、ここにいる奴らが気に入らねえええ、オレの思い通りになねえええ」

…みたいなこと書き込むやつはここから出て行け。
お前が1番邪魔。

882 :名無し迷彩:2020/07/09(木) 17:39:55.98 ID:36DQvc3v0.net
エアガン限定はさすがにツラくないか?
例えば、ワルサーPPKとかは歴史的な「飽きない」銃だと思うけど
PPKのエアガンとか「今更」だろう。

883 :名無し迷彩:2020/07/09(木) 17:52:03.52 ID:HoyYauj/0.net
マルゼンのGBB PPK/sは飽きない

884 :名無し迷彩:2020/07/09(木) 17:52:35.80 ID:HezLxQSH0.net
実銃PPKも今更だろ

885 :名無し迷彩:2020/07/09(Thu) 18:27:52 ID:iSyaqhPr0.net
>>839
とか言ってたら、マルイがSIG P320出すみたいね

886 :名無し迷彩:2020/07/09(木) 19:30:59.90 ID:E4dtxqAm0.net
おーいいね
基本ポリマー銃はあんま好きじゃないけどこれは買うかも

887 :名無し迷彩:2020/07/09(Thu) 20:58:00 ID:xQHx7hQ60.net
>>883
飽きるわ。
軽いし、スライド側面の後ろの方はデフォでヘコミ出てるし。
PPK/Sをスパイ銃つって嘘で稼ぐのいい加減やめろ。ちゃんと007で使われてるPPKを出せ。

888 :名無し迷彩:2020/07/09(Thu) 21:07:29 ID:PFUf6Uv90.net
わかる
ドイツの拳銃であるPPKとアメリカナイズされてるPPK/Sは別物だよな
持ってみると全然違う

889 :名無し迷彩:2020/07/09(木) 21:15:52.53 ID:eijTwBbP0.net
PPKよりもM1910とコルト32の方が無駄のない美しいデザインでカッコいいと思う

890 :名無し迷彩:2020/07/09(Thu) 21:24:02 ID:U0hVTnvn0.net
俺は007好きなんで同型機種で他にどれがいいってのではなくて、あくまでPPK/Sはどうなんだって事に重点があるんだけど、マルゼンはワルサー から公式もらってる割にやってる事が中途半端。
PPKだと十分なガス容量が得られないってのはわかるけどさ。PPKの実銃プラグリカッコいいんだよ。
せめてあれだけでもPPK/S向けにサイズ変えてマルゼンから出して欲しい。そしたらPPK/Sでも「これが007の銃か」って自分をだませる。

891 :名無し迷彩:2020/07/09(木) 21:37:58.36 ID:PbMTJcl10.net
>>888
まあPPK/Sの下半身ははPPだからねえ

892 :名無し迷彩:2020/07/09(Thu) 22:17:21 ID:eijTwBbP0.net
007がグロック26使ってたら炎上する?

893 :名無し迷彩:2020/07/09(Thu) 22:37:14 ID:9ggFAUQI0.net
>>892
G42辺りなら…

894 :名無し迷彩:2020/07/09(Thu) 23:28:48 ID:0ue3NxJc0.net
ここはハイパワーバカとチーフバカとp08バカが湧くけどあと他に何が居たっけ?

895 :名無し迷彩:2020/07/09(Thu) 23:57:29 ID:Mh2sRvVB0.net
このスレはプロバカがいなくなれば平和になると思うよ
ルパンにぼくのかんがえたさいきょうのプロにふさわしい銃()
持たせる妄想で荒らしてたのも同じ奴だろうし

896 :名無し迷彩:2020/07/10(金) 00:24:49.11 ID:6C0PzUrg0.net
>>892
ボンドはちょこちょこいろんな銃使ってる敵から奪ってガバ使うこともあるし、スカイフォールではOPでコンバージョンキット化したグロック、
最終決戦の時はグロック、最後のトドメでヘリ撃ち落とす時にだけPPK。とかな。

897 :名無し迷彩:2020/07/10(金) 00:26:49.79 ID:6C0PzUrg0.net
>>894-895

お前らみたいに一般平民のクセに「ここで何を発言するかは僕が管理しています」的な勘違い野郎はこのスレから出て行け。
お前らこそ何の資格もない無駄邪魔だという事に気付いてとっとと出て行きなさい。

898 :名無し迷彩:2020/07/10(金) 00:27:29.65 ID:HHr9dT8r0.net
>>894
ガババカが居る
略してガバカ

899 :名無し迷彩:2020/07/10(金) 00:34:14 ID:DyO+K8kz0.net
>>897とかいうまさに住民を管理しようとする勘違い野郎その物
どうしたの? 何が刺さっちゃったの?

900 :名無し迷彩:2020/07/10(金) 01:57:44 ID:ujIYM8gQ0.net
>>897
管理してねえよキ〇ガイ

何が刺さったの?(笑)

901 :名無し迷彩:2020/07/10(金) 01:58:38 ID:ujIYM8gQ0.net
>>898
ガバメントは知ってる人多いからバカたくさん出てくるなーと思って除外してたけどガババカも居るか

902 :名無し迷彩:2020/07/10(金) 03:07:22 ID:kIGcpraMO.net
>>901
ひっそりした地下組織だが「日本凝るとガバメン党」があるくらいだからな

903 :名無し迷彩:2020/07/10(金) 03:48:39 ID:IRhclas10.net
ガバは既に歴史があるから飽きない銃という題目にも合致しやすいし
普通にファン人口も多いからこのスレにぴったりではあるけどね
確かに人口が多い=変なのに遭遇しやすいという罠も避けがたい
このスレにも一人やたら攻撃的なの紛れ込んでるけど
まあ銃は嫌いにならんといてあげてくれ

904 :名無し迷彩:2020/07/10(金) 04:23:59.52 ID:ujIYM8gQ0.net
好きな銃を語るのはかまわないけど嫌いな銃を貶める人がいるのがイヤだね…

俺も嫌いな銃とかあるけどさ

905 :名無し迷彩:2020/07/10(金) 04:24:36.94 ID:ujIYM8gQ0.net
>>902
なんかかっこいいな
そこまでガバ詳しくないけど楽しそう

906 :名無し迷彩:2020/07/10(金) 07:14:27 ID:6C0PzUrg0.net
>>885
売れるか売れないか以前にP320はマルイもマルイとして義務的に出さざるを得なくて出すって感じだろう。
米軍制式銃はマルイが出すしかない。あんなのあまりにカッコ悪すぎて映画にも全然出てこねえしM9みたいにロングセラーにもならない。
でも出さなきゃいけない。マルイだから。

907 :名無し迷彩:2020/07/10(金) 07:17:29 ID:6C0PzUrg0.net
>>899-900

くやしかったようだな?
仕切りたがりのお呼びでない迷惑野郎2匹w

お前らみたいにスレの流れ評論して他人にスレチのレッテル貼りたがる奴らが1番無駄なゴミなんだよ。
気づけ。お前らには仕切る能力もなければその資格もない。
とっととシッポ巻いて出て行け。
お前らが出て行っても誰も困らない。

908 :名無し迷彩:2020/07/10(金) 07:21:01 ID:6C0PzUrg0.net
>>904
> 好きな銃を語るのはかまわないけど嫌いな銃を貶める人がいるのがイヤだ

そうか。
それは残念だったがお前に他人のレスをどうこういう権利はないよ。
自分が好きな銃は押すべし。
嫌いな銃はけなすべし。

それが嫌な奴はスルーをすればよい。
「このスレで銃けなすのは嫌だ」とか言わなくていい。それは荒らし行為だからさ。

909 :名無し迷彩:2020/07/10(金) 07:27:00 ID:6C0PzUrg0.net
>>904
> 好きな銃を語るのはかまわないけど嫌いな銃を貶める人がいるのがイヤだ

誰かが「この銃は嫌いだ」とレスした時にそれに反論して「好きだ、なぜなら…」とレスするなら何の問題もないが、>>904 みたいに「けなす事自体が嫌だ」なんて言う奴に耳を貸す必要はない。
こういう奴が最もスレの害悪。他人の自由な意見を自分で管理したがる勘違い野郎であり、またそんな管理をする権利もないクズ。
IDをみたらコイツそんな事ばっかり言ってるな?
お前に仕切る権利はないから出て行け。
お前がいなくても誰も困らない事を知れ。

910 :名無し迷彩:2020/07/10(金) 09:06:32.79 ID:ujIYM8gQ0.net
うわ、怖っ
こういう奴が新聞とかに載るんか



まぁ俺は出ていかないけどね(笑

911 :名無し迷彩:2020/07/10(金) 09:27:39.77 ID:XQ+t5CA+0.net
親戚の家の物置にあったタナカのSAA7.5インチをもらってきて、スチールフィニッシュなんでええモンなんだけど7.5インチは長すぎる。西部劇に出てくる5.5インチ欲しいなあ、でも中古でも高ぇなあ、と思いながら1年半。
ある日、部品請求してバレル交換すりゃいい事に気づく。しかもタナカに請求するよりオクでポチればもっと安い事に気づく。
インナー・アウター合計で3800円。
幸せな生活を送っています。

912 :名無し迷彩:2020/07/10(金) 09:30:25.71 ID:Fn5kH3v/0.net
>>906
P320はトリガーメカが本体だから

https://www.youtube.com/watch?v=b5NZtaPTeUU

こんな感じで個人の好みでカスタム出来る変な話エアガンみたいな実銃なので
パーツも色々出るだろうしカスタム前提として考えるなら面白いと思う

913 :名無し迷彩:2020/07/10(金) 09:46:59.92 ID:EArHQUeZ0.net
マルイのガスパイソン色々遊んでるけど生産時期によってかなり初速違うのね。
旧タイプはダブルアクションで連発してたら勝手にスイングアウトして笑ったわ。

914 :名無し迷彩:2020/07/10(金) 10:46:15.13 ID:XQ+t5CA+0.net
>>912
その完全換装ギミックがマルイで再現されるのか、バリエパーツが全部でるのかどうか?
マルイも開発力落ちてきてるからなあ。
最近出したキャリバーオートの新ブランドが固定ガスだったり。

915 :名無し迷彩:2020/07/10(金) 12:18:18 ID:PTYmbFbU0.net
>>807
「消されたライセンス」でボンドがCIAのパムから借りたのがベレッタのジェットファイアーだったかな

916 :名無し迷彩:2020/07/10(金) 15:28:23 ID:HHr9dT8r0.net
P320って売れるんだろうか・・・
あのモジュラーシステムが再現されてればいいが、再現されてなかったらどうしても米軍装備にこだわる人しか買わないと思う
見た目ダサくてメディアにも出てこないし

917 :名無し迷彩:2020/07/10(金) 15:51:18.38 ID:KCXtMaEY0.net
マルイがP320出すんか?
マルイは海外映画でも撮影に使われてるのよく見るから
海外需要だけでも出す意義あるでしょ
むしろマルイが出したら映画にもどんどん出るかもよ
五月までのNSSFの銃器の売り上げレポート見てみ
https://www.ballisticmag.com/2020/06/26/highest-selling-guns-2020-nssf/
少なくとも実銃のP320は世代問わず売上トップの覇権ハジキやぞ

918 :名無し迷彩:2020/07/10(金) 16:24:48 ID:/Z9UTUl/0.net
個人的にはP320はプロ誌の無限特集で飽きてるけど、サバゲーマーは米軍装備も多い
それすなわち米軍装備というだけでP320は売れる要素がある

919 :名無し迷彩:2020/07/10(金) 17:34:12 ID:8no1ljBS0.net
米軍といえばガバってまだ使ってる部隊あるの?よくマルイとかの紹介で特殊部隊が現在でも使ってるとかあるがこれって結構古い情報なのではないか?
個人的に私物で使う人はいるかもしれんが部隊単位でガバをいまだに使ってるとかあるのか?

920 :名無し迷彩:2020/07/10(金) 20:39:42.71 ID:MdCp3JcO0.net
>>919

海兵隊遠征隊(Marine Expeditionary Unit)がまだ使っているよ。これがいわゆるM1911MEUだ。

921 :名無し迷彩:2020/07/10(金) 22:36:11.03 ID:pfUeHdHY0.net
MEUなら訓練動画とかで割と最近でも撃ってるの見た記憶はあるけど
フレーム以外総とっかえで型式も違う物をガバと言っていいのかは迷う

922 :名無し迷彩:2020/07/10(金) 23:21:13 ID:r9P1Sb7f0.net
>>916
サバゲ商品だよな。
実銃はフレームまで換装できるとか?
そんな物ガスガンで出来ないっしょw
全外装別売りなんてありえんし、サードパーティーでも特製フレームなんて聞いた事ない。

923 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 00:03:44 ID:oXGEfxli0.net
>>916
ガバとハイキャパのシリーズが色々組み替えて遊べるから、
あんな感じになればいいんじゃない?

924 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 00:48:04 ID:GHECS0in0.net
>>921
迷う意味が分からん
どう見ても1911だろ

925 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 00:59:35 ID:aRHEswFB0.net
>>924
ガバと言っていいのかは迷うって言ってるんだよ。
1911と言っていいか迷うとは言ってない。

926 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 01:00:32 ID:oXGEfxli0.net
M1911とかシリーズ80位までしかガバって認めないタイプの人かな?

927 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 01:01:38 ID:7JoozEtx0.net
テセウスの船ってやつですね

P320には興味ないけどあのモデュラーシステムをトイで再現するのはそんな難易度高くないのでは?
マルイのトイガンはフレーム外装からシャーシごとごっそりメカを抜けるのが多数なんだし
別サイズのフレーム外装を用意しておいてそれを販売しユーザーに組み替えさせれば良い
まあ、サイズ違いのフレーム等を最初から付けるとちょっと高くなっちゃいそうだけど
グロックのカスタムフレームが大量に販売されてるのを見るとフレームのバリエ展開が出来ないことは無いと思う

928 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 01:07:10 ID:GHECS0in0.net
>>925
ガバは1911の日本での呼び方だよ

929 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 01:15:07 ID:qW3DJ2150.net
>>922
VFCのP320はモジュラーシステムを再現してるよ
https://i.imgur.com/zbXjdG8.jpg

930 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 01:16:57 ID:waJ39rk70.net
>>925
その疑問は日本の銃器雑誌がフルカスタム1911をガバとして紹介してる時点で終わってる

931 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 01:17:22 ID:Xt7ne34q0.net
>>921
マジで?私物ではなく正式に?

932 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 01:19:51 ID:oXGEfxli0.net
イチキューイチイチ、よりもガバの方が言いやすいからなあ

933 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 01:30:14 ID:IHsyow6h0.net
>>907
ヘタレは負けるそれが自然の摂理だ

934 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 01:54:10 ID:GHECS0in0.net
>>931
無知すぎて草

935 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 02:04:16 ID:WU8gNonu0.net
まあ言うてM45A1やめてグロックにしよかみたいな部隊も出てるしね

936 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 02:15:10 ID:SKSP1eF00.net
つまらねぇこと言うようだけど
ガバメントモデル(官給モデル)って言って民間に売ったのが始まりなんだから
軍で使ってる奴はそもそもガバメントじゃないんじゃね?

937 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 02:24:04 ID:Xt7ne34q0.net
そもそもハイパワーが出てきた時点でガバは既に負けていたよ
それからM92Fやグロックの登場でガバの負けは決定的になってしまったんだ

938 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 02:54:48.39 ID:r7Ehr8Hn0.net
ガバ人気はブラックホークダウンかなんかで使ってたりそういう影響もあるんじゃない?

939 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 02:58:18.90 ID:aRHEswFB0.net
>>927
お前の予想を聞いてもしょうがない。

940 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 02:59:35.35 ID:aRHEswFB0.net
>>929
これをブラブラ持ち歩いてたら銃刀法違反になるわけか。

941 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 05:03:57.98 ID:yxhB5DOL0.net
P320は最大の特徴であるモジュラーシステムを再現してなかったらKSGと同じ運命辿りそう

942 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 05:17:14.98 ID:yxhB5DOL0.net
ガバは当時としては完成度の高い拳銃だったけど弾薬の問題でいまいち普及しなかったんだよね
軍用拳銃とサブマシンガンは昔から9パラが主流だから

943 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 06:21:16 ID:aRHEswFB0.net
>>942
もともと9ミリではストッピングパワーが足りないから45を採用した経緯がある。
それを米軍が70年変えなかったのはなぜなのか?
その説明ができていないな。

944 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 08:54:58.25 ID:6NzS71YD0.net
ヤク中とかマジで止まらんもんね
警官がグロックで9mm7発ぐらい打ち込んでも止まらない映像とかあったけど
あれ見たらやっぱガバ支持されるよねってなる
アメリカ人が色んな物に銃弾ぶっ放して実験してる動画がつべに沢山あるけど
そういうの見ると9mmより45の方が明らかに威力ある様に見えて
9mmと45が大して威力変わらんとかいう意見はちょっと眉唾で個人的には信用できないわ

945 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 09:25:27.75 ID:Xt7ne34q0.net
>>944
いやいや、銃ってのは基本的にダブルタップで撃つもんだからガバが3回しかダブルタップできないのに対しハイパワーは6回、グロックは8回もできるからどうみても9mmをたくさん撃った方がエネルギー的にも強いよ

946 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 09:29:35.23 ID:yxhB5DOL0.net
というか制圧力優先ならサブマシンガン使った方が良い
今は小型軽量のSMGいくらでもあるんだし

947 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 09:33:22.77 ID:Q1aw+I530.net
実際使ったこともない素人が勝手なこと言ってんじゃねーぞ!!

948 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 10:32:06 ID:fHlnQPls0.net
>>945
トカレフの影に隠れてるけど9mmのフルメタルジャケットは人体を楽々と貫通してしまうのよ
一方、低速重量弾の45ACP はそのエネルギーを対象物に対して貫通する事なく全て消費されるので、同じダブルタップなら45のほうが全然威力が違う
ジェフ・クーパー達、戦争経験者が45に拘ってたのは実際に人を撃った経験から来てるのだろうな

949 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 10:45:21.06 ID:aRHEswFB0.net
>>945
なんでダブルタップで撃つのが基本なの?

950 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 10:46:31.30 ID:aRHEswFB0.net
>>948
痛そうな話だな。

951 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 11:05:13.18 ID:6B7CtA8o0.net
じゃあなんで45口径が主流にならないんだ?

952 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 11:11:41.83 ID:GHECS0in0.net
>>945
無知すぎて草

953 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 11:23:18 ID:p6iUTtGS0.net
>>951
9mmに比べて扱い難いから

954 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 11:34:36.59 ID:0bbC04/V0.net
9mmのほうが使いやすいらしい
色んな海外のサイト読んでみたけど威力だけじゃなく装弾数、反動、価格とか総合的に判断すると9mmの方が利点が大きいと書かれていた

955 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 12:16:42.61 ID:ZCbaEpK90.net
泥被りそうな所や砂噛みそうな場所での使用はガバ一択

956 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 12:25:21 ID:oXGEfxli0.net
9mm vs .45は、弾薬の進歩が大きく影響してるともいわれてるね。
だから、80年代とか90年代に語られていたことが今でもそのまま通用するわけではないそうだ。

しかし、ガバでダブルタップって基本なのか?
9mmのパワー不足を装弾数で補うためにやってるものだと思っていたのだが。

しかし、ホントに9mm vs .45ってのは「飽きない」議論だなw

957 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 12:29:03 ID:vpk47TUJ0.net
>>951
たいていの場合そこまでストッピングパワーは必要ないから。
特に軍用だと、貫通して痛がらせるか後方送りにすればそれでいいから。

痛覚がマヒしてるヤク中や、死を覚悟したテロリスト相手には
一発のストッピングパワーが重視された時代もあったけど、
今はヤク中相手なら9mmを複数人で20発もぶちこめばしいし、
テロリスト相手はアサルトライフルが主流になったから。

958 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 12:42:20 ID:6B7CtA8o0.net
>>957
WW2でソ連軍の主力がモシンナガンからPPSH-41になったのと同じやね
1発の威力よりも火力の方が重要だ

959 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 14:03:23 ID:fHlnQPls0.net
>>956
ダブルタップというテクニックを広めたのがジェフ・クーパーらの始めたIPSC
そのIPSCで主として使用されたのがM1911
“M1911でダブルタップ+ヘッドショット”と言うのが当時のIPSCのスタンダードだった

>9mm vs .45は、弾薬の進歩が大きく影響してるともいわれてるね。

ホローポイント等の弾頭の改良進化によるモノだよね

960 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 14:07:35 ID:Z8mRVRBE0.net
あと9mm +pとかいう強装弾の開発もある

961 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 14:21:06 ID:6NzS71YD0.net
まあ9mmピストルで撃たれた時にどっちが生き残るかつったら
9mmはそんな効かんという信念のある45信者だろうなプラシーボ的にw

962 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 15:23:26 ID:Umv7fSrQ0.net
>>960
通常115grに対して147grと弾頭重量が増してる分、当たった時のインパクトが違うが、重くなった分だけ反作用も大きくなり本体への負担も増えるので我らがハイパワーには不向きな弾薬…
ハイパワーが強装弾に不向きな事が一線を退いた理由の一つ
>>961
昔アメリカであった事例に警官が38+P+、対する犯人が22のノースアメリカンデリンジャーで死んだのは警官の方…
当たりどころとか運もあるからなあ

963 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 15:59:59.99 ID:oXGEfxli0.net
>>959
そうだったのか
ガバはシングルショットで8発、9mmダブルカラムはダブルタップを8回で同等だと思ってたよ。
だから、M39とかP220みたいなシングルカラムの9mmは物足りなく感じてた。

964 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 16:38:00 ID:6B7CtA8o0.net
そんな事言ったら380ACPの立場はどうなるんだ?一人に3〜4発は必要?

965 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 18:20:50.26 ID:6B7CtA8o0.net
底辺のおっさんがM36と予備の弾が100発入った弾薬袋を手に入れて社会そのものに復讐する映画が見たいな
タイトルは「無敵の人」

966 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 18:24:48.48 ID:r7Ehr8Hn0.net
日本じゃ警察、自衛隊関係とかでもない限り鉄砲持った人なんて普通に生活してたらまあ見ないから当たったらどうなる撃ったらどうなるとかイメージしにくいんじゃないの

967 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 18:35:57.59 ID:6B7CtA8o0.net
>>966
無敵の人だから何でもあり
最後はSATと壮絶な銃撃戦して相討ちになり死ぬ

968 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 19:08:31.66 ID:I+UvajdP0.net
無敵だったら撃たれても死なないのでは

969 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 19:17:30 ID:40MkC7y00.net
>>964
そんな事をイチローナガタ氏がP7のレポートの際書いてたっけ
やっぱり9mmパラは必要だと

970 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 20:29:26.26 ID:Xt7ne34q0.net
グロックが欲しくなり模型屋で見せてもらったがグリッピングがしっくりこなくて買うのやめた
やっぱり多弾オートはハイパワーがしっくりくるね

971 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 21:09:13 ID:D+Rp8zKF0.net
>>968
GTA5かよ。

972 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 21:23:33 ID:a0BQJtBI0.net
>>951
実際はそこまでダメージに差がなかったから

973 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 21:36:29 ID:Xt7ne34q0.net
>>968
そういう意味の無敵じゃないぞ

974 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 21:45:00.59 ID:UIu4QFNg0.net
今や45口径のストッピングパワーは神話と化しているのだよね

975 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 22:57:07 ID:UfgUa7fp0.net
>>974
その根拠は?

976 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 23:03:52 ID:6NzS71YD0.net
>>951
撃ち易さと銃本体&弾薬の種類の豊富さ(自分に合うやつをチョイスしやすい)、
摩耗が少ない事による長寿命、あと弾の値段の安さ(45の半分程度)

977 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 23:05:57 ID:6NzS71YD0.net
>>976のような9mm有利な条件に加えてストッピングパワーが神話ならとっくにガバなんか廃れてるよw

978 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 23:08:16 ID:6NzS71YD0.net
あ、>>976は9mmのことね
弾数以外にもこれだけ9mmには有利な点があるにもかかわらず
未だにガバが生き残ってるのには理由があると思うよ

979 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 23:11:26 ID:zqdbqepN0.net
ガバはアメリカンヒストリーだから忖度されてるだけや
今いい銃作るのはヨーロッパ

980 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 23:27:22 ID:eIuhx75H0.net
そもそもここら辺のストッピングパワーとかの話ン十年前に生まれた想定だろ?
銃弾も防弾装備も日進月歩だから条件はどんどん変わってると思うで
つい数年前にFBIが実験したら気のせい程度の違いだったから9mm使うわとか言うてたし
もう45信者の総本山アメリカでも45カルト()みたいな扱いだしな

981 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 23:28:58 ID:yxhB5DOL0.net
今つうか昔から良い銃はほとんどヨーロッパ製じゃね?
アメリカの銃はアメ車みたいにクセが強い

982 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 23:29:10 ID:6NzS71YD0.net
アメリカではコルトとか潰れたべ
むしろかつて銃雑誌で知識を得た日本のおじいちゃんたちが
自分の過去に忖度してるのかもよ?
今はインターネッツのおかげでアメリカの情報直で見れるいい時代だわ

983 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 23:31:11.55 ID:eIuhx75H0.net
ところでここ次スレ立てる番号の奴決まってるんか?
普通>>950か俺>>980だと思うけど前スレでもその通りに立ててないからな

それとも過去の重複でも再利用する?
飽きる銃、飽きない銃を挙げてみよう part3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1574524846/

984 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 23:44:02 ID:eIuhx75H0.net
https://sofrep.com/gear/the-reasons-why-fbi-went-to-back-to-9mm/
たとえば2018年の記事だけど
FBI内でも何十年も議論があったけど実験の結果
9mmルガーから.45オートまでほとんど変わらんかった
ハンドガンのストッピングパワーはmythだと報告してる
>>977
その話をするとぶっちゃけ廃れてるよ?って話になるけどね
そもそも真実ならアメリカ以外の多数派の機関が9mmを使ってて
.45の採用が減りはしても増えてないのは何故?ってブーメランだと思うが…

985 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 23:51:23.74 ID:fHlnQPls0.net
>>982
その昔の専門誌の情報も主としてアメリカからの物だけど、強いて言うならレポーターの主観が入ってるかどうかってのもあるかな

986 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 23:57:10 ID:6NzS71YD0.net
どうでもいいけど忖度ってすげー嫌な言葉だな
元々あった言葉ではあるけど脳死や臓器移植の問題があった時に
脳死した患者の意志を「忖度」して臓器移植を可能にしようとしたんだよな
これって役所的で冷たい事務的な感じがしてしょーがない
個人的には気持ちを推し量るの方がずっと家族的でずっと温かみを感じて好きな言い回しだ
忖度は流行語なったけどさっさと死語になればいいのにとすら思う
スレチごめんね

987 :名無し迷彩:2020/07/11(土) 23:58:41 ID:6NzS71YD0.net
>>984
日本でもそうだけど役所が自分たちのやることを正当化するためには都合の良いデータ出すしな
上でも書いたけど個人的には眉唾だ

988 :名無し迷彩:2020/07/12(日) 00:03:57 ID:JM7l5Mfn0.net
>>984
やっぱ長持ちするってのと弾代が安くすむってのと信頼性の高さは大きいんじゃないかな
変な話今は犯罪者が重武装化したのに合わせて警察も重武装化して
ライフルやシャッガンも装備してるし拳銃一つで対応する時代ではないんだろう
つまり拳銃に対する比重が下がった結果じゃないかな

989 :名無し迷彩:2020/07/12(日) 00:10:39 ID:ETqyIFrx0.net
>>987
いや普通に素人の銃撃動画見た感想信じるくらいならFBI信じるけど…
大体使ってる弾のグレードとかまでチェックした感想か?
9mmはいわずもがな.45ACPもあっちこっちの会社が作ってて
グレードによって全然スペック違うぞ

特に意見無いって事は次スレは再利用でいいパターン?
立てなくていいなら寝る

990 :名無し迷彩:2020/07/12(日) 00:19:49 ID:JM7l5Mfn0.net
>>989
9mm7発撃ちこんでも反撃されるからねえ
もしかしたら弱い弾だったのかも知らんが
そもそも弱い弾を装填して傾向する程度の重要度ってことよな拳銃は
重武装の犯罪者相手なら小銃やシャッガンで相手するから
拳銃は威力より扱いやすさや安さ重視なんじゃね?
まあガバの官給品としての最大の問題点は
古いシングルアクションだからコック&ロックで携行すると危なくて信頼性が落ちるし
チャンバー未装填だと即応性がなくなるって点じゃねーかな
じゃあガバをダブルアクションにすればいいかというと
反動大きいのにトリガー重くなると当たらない=流れ弾で無辜の市民に被害が出るとなって
それこそ官給品としてはダメだしな

991 :名無し迷彩:2020/07/12(日) 00:31:00 ID:hDGiqwWb0.net
アメリカの情報を直で見れる時代だからこそ、そういった新情報に注目せず時代遅れな発言をする者が炙りだされてしまう!

992 :名無し迷彩:2020/07/12(日) 00:48:40 ID:jOP9eVZF0.net
日本の銃オタに根付いている「ガバは信頼性が高くてどんな状況でも撃てる」ってのもガバ神話のひとつなんだよな

ガバ貶すわけではないがトリガーやグリップセフティに砂を噛んで撃てなくなる欠点が有名なのに
あと45ACPは9mmに比べてジャムりやすい

993 :名無し迷彩:2020/07/12(日) 00:59:36 ID:JM7l5Mfn0.net
ぶっちゃけ第二次大戦終結時には既に時代遅れの銃だったんだよなガバは
その後も米軍でずっと使われてたのは大戦中に作ったやつが大量にあったからっていう
たしか200万挺ぐらいだったかな?
それだけ大量にあればそらずっとガバ使うよねw

994 :名無し迷彩:2020/07/12(日) 01:17:19 ID:Msiz63KV0.net
次スレ不要じゃね?
「月刊GUNとコンバットマガジンとネット情報の受け売り大会」とかサーバの無駄遣いだろ。

995 :名無し迷彩:2020/07/12(日) 01:31:50 ID:P4xg5P2o0.net
ネット情報信仰者と陰謀論者の討論スレ

996 :名無し迷彩:2020/07/12(日) 01:35:17 ID:LtQDLgDD0.net
>>994
サーバーの無駄遣いだあ?サーバーを気にするとかいつの時代の話してんだよ?

997 :名無し迷彩:2020/07/12(日) 01:38:01.86 ID:jOP9eVZF0.net
次スレは>>983でいいと思う
削除依頼も出てなさそうだし

998 :名無し迷彩:2020/07/12(日) 01:42:35.15 ID:VaVzSx940.net
>>993
WW2でハイパワーが全ての拳銃を時代遅れにしたからね

999 :名無し迷彩:2020/07/12(日) 01:48:56.91 ID:JM7l5Mfn0.net
ガバはオンリーワンになったけどこう言ったらなんだがハイパワーは…
時代の徒花みたいなもんだな
あの頃は輝いていたね…

1000 :名無し迷彩:2020/07/12(日) 01:49:49.42 ID:P4xg5P2o0.net
人は過ちを繰り返す

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200