2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2010年代の名曲を決めようぜ

1 :訴える名無しさん。:2019/12/12(木) 23:27:26.31 ID:gJ4+Zfgf0.net
いろいろありました
サンクララップを掘ったり
MySpaceが死んだり
地上波でMCバトルが流れたり
2chが5chになったり

日本、US、UKその他問いません
やりましょうよ

個人的にはロマンクルーの御冗談がすごく印象に残ってます
震災の後の奇妙な虚脱感から逃れたくて耳に流し込んでいたもんで

2 :訴える名無しさん。:2019/12/13(金) 00:10:09.03 ID:W5yXXGnA0.net
環ROY - いまここ
KOHH - Fame

3 :訴える名無しさん。:2019/12/14(土) 06:28:18.90 ID:3Dc77rocr.net
ゆれる

4 :訴える名無しさん。:2019/12/14(土) 06:31:04.03 ID:3Dc77rocr.net
てか10年代って良い曲残ってねーな
00年代の足元にも及ばないないくらい音源ショボすぎ。本当バトルだけだな。責任とれよZEEBRA

5 :訴える名無しさん。:2019/12/14(土) 07:23:57.09 ID:TOQo7N9L0.net
豆腐の彗星でいいだろ

6 :訴える名無しさん。:2019/12/14(土) 10:09:46.73 ID:OIiX5gFFr.net
>>5
それヒップホップてゆーかラップミュージックやな。まあ良いと思うけど

7 :訴える名無しさん。:2019/12/15(日) 18:34:33.11 ID:Bcx4bdvea.net
us hiphopは10年代で死んだ。良い曲はほぼ皆無
逆に日本は10年代以降も安定してるイメージだけどな。変に今のアメリカの真似しすぎてない感じが

8 :訴える名無しさん。:2019/12/16(月) 19:30:16.14 ID:TRtCSwcIx.net
trap最高だろ?

9 :訴える名無しさん。:2019/12/16(月) 23:11:22.43 ID:/OctNyUx0.net
結局トラップってワカフロッカの1stが一番良かった
今聴きなおしても流石に古さはあるけどこの10年のトラップでやること大体やってる

10 :訴える名無しさん。:2019/12/17(火) 13:25:57.02 ID:ADNXA5HJ0.net
なんか全体的に政治的思想とか主張とかなくなってパフォーマンスラップになったよな
そこがつまらん理由や

11 :訴える名無しさん。:2019/12/17(火) 21:41:21.50 ID:sf20Tu3Ja.net
Controlのケンドリックヴァース
他の2人はイラネ

12 :訴える名無しさん。:2019/12/17(火) 23:52:34.29 ID:2qJbMj2S0.net
邦は飛行機 洋はドンライッ!

13 :訴える名無しさん。:2019/12/18(水) 21:58:52.92 ID:+e96KZYVx.net
結局地元

14 :訴える名無しさん。:2019/12/19(木) 09:50:50.34 ID:oc3kaU9F0.net
>>9
衝撃的だった
shawty reddの音ですら奇抜だったのに、lexはそれを更に派手にしたからな
一時は覇権を取りそうだったけど、今じゃ元相方のsouthsideにお株を奪われちゃったね
挙げ句の果てにはlexと俺が今のサウンドを作ったなんて言う始末

15 :訴える名無しさん。:2019/12/26(木) 22:21:13.09 ID:tfilutB7a.net
尚、現在usでもトラップ否定派が増えてるけどね。なんにせよ今の20代前半の若手だけが盛り上がっててコアのHIPHOPファンはこぞっと離れたのが痛い所だな。

16 :訴える名無しさん。:2019/12/26(木) 23:27:03.76 ID:GTlU6/D/0.net
トラップはポップに吸収されてヒップホップらしさが希薄になった
ポジティブにみればラップがヒップホップでなくても十分やっていけるほど進化してるともいえるけど

17 :訴える名無しさん。:2019/12/26(木) 23:43:41.21 ID:lh4WjDwP0.net
trapの名曲かつLexのベストワークだと思ってる
今でこそSouthsideは自分のアイデンティティを確立した感があるけど、このビートを聞く限りLexの影は拭いきれないんだろうなぁと

Ace Hood - Hustle Hard
https://www.youtube.com/watch?v=r_dh16HQkqQ

18 :訴える名無しさん。:2019/12/27(金) 00:48:52.09 ID:POwHK2qCa.net
>>16
昔からポップなのはあるよ。
ただトラップはそれ以上にひどい。
ラップじゃなくお遊戯会って感じ

19 :訴える名無しさん。:2019/12/27(金) 07:36:36.22 ID:iXFVBvJqd.net
トラップ嫌いの昔話しかできない老害

20 :訴える名無しさん。:2019/12/27(金) 16:23:19.15 ID:UAPa6DCd0.net
>>19
いや実際そうだろ?
ちゃんとhiphop聞いてる人はみな同じ事言ってるよ。アメリカでもそんな流れじゃん?

21 :訴える名無しさん。:2019/12/27(金) 16:34:57.75 ID:EJMRIrWDa.net
まあアメリカでも実際ヒップホップ盛り上がってないからね〜。以前と比べたらダンチで衰退してる。そういう意味で俺はブレないJ-HIPHOPに流れたw

22 :訴える名無しさん。:2019/12/27(金) 17:04:03.24 ID:gGSrTpqWp.net
まぁ誰がなんと言おうと2010年代のラップミュージックはtrapだよ
ここまでメインストリームであり続けたサブジャンルは、ジャンルの歴史上無いからな

23 :訴える名無しさん。:2019/12/27(金) 17:21:00.42 ID:UAPa6DCd0.net
そんなtrapをdigってもって感じだけどな。
何かのきっかけで90〜00年代を聞けたら聞いてみ。今どんだけオワコンかわかるぞw

24 :訴える名無しさん。:2019/12/27(金) 18:07:29.10 ID:gGSrTpqWp.net
>>23
うん、古今東西聴いてきたけど別に今がオワコンとは思わんし90年代が至高とも思わん
良いやつはどんな年代にも居るし、その時々で聴きたい曲は変わるからね
snapが流行り出した頃はマジで終末感漂ってた
暗黒期があるとすれば、それは00年代だと思うな

25 :訴える名無しさん。:2019/12/27(金) 20:42:50.13 ID:FZFrzTw80.net
>>20
アメリカのことどれだけ知っとるん?
英語理解できてSNSもチェック出来てる?

26 :訴える名無しさん。:2019/12/27(金) 21:51:35.12 ID:moOV9Ae1a.net
昔のヒップホップはカッコよさを求めた
今のヒップホップはダサさを極めた

27 :訴える名無しさん。:2019/12/27(金) 22:39:58.63 ID:iXFVBvJqd.net
10年代の名曲はlil uziのxo tour lif3だな
でも一般的にはmigosのbad and boujeeだろうな

28 :訴える名無しさん。:2019/12/28(土) 08:33:23.14 ID:e9aWIm5p0.net
>>26
本当それな

29 :訴える名無しさん。:2019/12/28(土) 08:45:07.63 ID:mta6Q11cr.net
>>27
名曲じゃねーよ

30 :訴える名無しさん。:2019/12/28(土) 09:09:15.56 ID:6sk+pdRJa.net
すぐ老害って否定するアホいるけど10年代良いって言える時点で耳が腐ってんじゃないか心配w

31 :訴える名無しさん。:2019/12/28(土) 09:20:55.50 ID:mta6Q11cr.net
最近のは誰でも真似できるフロー。簡単。すげえと思わねぇやつがほとんど

32 :訴える名無しさん。:2019/12/28(土) 09:46:01.55 ID:fgL0gUU50.net
老害と否定する奴、今のシーンを否定する奴にも言える事だけど、
どいつも理屈こねて否定しようとする割にはぼんやりとした事しか書かない

どうせ英語も分からん中途半端な知識しか無いなら、普通に好き嫌いでいいじゃねぇかよ

33 :訴える名無しさん。:2019/12/28(土) 10:20:46.26 ID:mta6Q11cr.net
言語を越えるのが音楽だろ。何言ってるんだこいつ
時代によって良し悪しは絶対にある
まっ言語っていうなら日本のシーンでのみで考えてるとしても10年代の音源は最低だな。せっかく00年代で積み上げたものがバトルブームで台無しになった。
ZEEBRAのせい

34 :訴える名無しさん。:2019/12/28(土) 11:54:53.29 ID:e9aWIm5p0.net
そもそもここのスレタイからして無理ゲー
名曲ってのはいつ聞いてもやばい物
10年代は右から左に流れて耳と心に残る音源がない。というかhiphopなのかすらも疑問

35 :訴える名無しさん。:2019/12/28(土) 12:04:25.61 ID:lQe6lScQd.net
まあ若い奴らがやってる音楽を見下してるやつはいつまで経っても相手にされないよ
老害は文句しか言わないんだから
みんな「一生そのまま愚痴ってろ」って思ってる

36 :訴える名無しさん。:2019/12/28(土) 12:08:11.27 ID:lQe6lScQd.net
>>33
バトルブームとか言ってるのは言語の壁を越えれないからだろうなw

37 :訴える名無しさん。:2019/12/28(土) 12:17:51.35 ID:CRp0zEiNa.net
>>34
おい終わらすなw
でもマジな話し今のアメリカと日本の若い子が10代の青春に流行ってたのがLil wayneとかだから良い見本とか知らずに育ってる可哀想な世代でもあるよ

38 :訴える名無しさん。:2019/12/28(土) 12:22:54.39 ID:mta6Q11cr.net
>>36
なんでそうなるか説明してみろよ。できねぇくせに

39 :訴える名無しさん。:2019/12/28(土) 12:33:16.48 ID:e9aWIm5p0.net
>>35
見下すというか、もう別ジャンルすぎてhiphopって言ってほしくないだけ
lil pumpとか変な白人系がどんどん参入して来ておかしくなってる

40 :訴える名無しさん。:2019/12/28(土) 12:43:31.60 ID:1Ql3IG7+0.net
白人と有色人種の区別もつかねーのに人種語ってんのかよ、、、

41 :訴える名無しさん。:2019/12/28(土) 12:45:32.92 ID:lQe6lScQd.net
>>39
それがヒップホップなんやで
今ヒップホップの主導権を握ってるのはトラップ
いくら文句を言おうが負け犬の遠吠えにしかならない

42 :訴える名無しさん。:2019/12/28(土) 12:51:27.13 ID:CRp0zEiNa.net
>>40
かなりの無知な発言だなw そんな事言ってる時点でヒップホップの歴史知らない事を吐露してるようなもん。しかも有色人種は白人系を指すよおバカさん

43 :訴える名無しさん。:2019/12/28(土) 12:58:50.33 ID:e9aWIm5p0.net
>>41
あのなそれが負け犬の遠吠えって言うんだよ
批判されまくってるのに主導権も糞もあるか

44 :訴える名無しさん。:2019/12/28(土) 13:08:42.07 ID:lQe6lScQd.net
>>43
負け犬はお前なんやで
スレタイみてみ?
10年代の曲をあげれもしないくせにわざわざこのスレに来て愚痴を書き込む
負け犬以外の何者でもないやろ?

45 :訴える名無しさん。:2019/12/28(土) 13:10:09.40 ID:lQe6lScQd.net
>>42
有色人種が白人系?
おいおい、とんでもないこと言い出したぞこいつ

46 :訴える名無しさん。:2019/12/28(土) 13:11:10.58 ID:mta6Q11cr.net
>>41
その今がださいって言ってんだよ。答えれないところは逃げてるみたいだが。ヒップホップはBをいかに表現するかだと思うけど最近のは少ない。変わらないものはないけど変わらなくていいものがあるってのはこのことだな。rip

47 :訴える名無しさん。:2019/12/28(土) 13:11:43.23 ID:fgL0gUU50.net
lil pumpが白人かぁ…

48 :訴える名無しさん。:2019/12/28(土) 13:12:32.48 ID:mta6Q11cr.net
>>44
冷静にそれで負け犬は違うだろw

49 :訴える名無しさん。:2019/12/28(土) 13:12:43.71 ID:e9aWIm5p0.net
>>44
名曲無いからあがらないのでは?笑
よくわからんが発狂してると逆に負け犬と思われるよ

50 :訴える名無しさん。:2019/12/28(土) 13:13:09.20 ID:lQe6lScQd.net
>>46
お前はそれでいい
ジジイなんだからしょうがないと思ってる
昔はよかったねー

51 :訴える名無しさん。:2019/12/28(土) 13:15:28.91 ID:lQe6lScQd.net
>>49
名曲がないと言ってる時点で可哀想な老害確定やん
10年代を音楽で楽しむことができなかったって言ってるようなもん
そりゃ愚痴るしかないわなw

52 :訴える名無しさん。:2019/12/28(土) 13:28:10.48 ID:e9aWIm5p0.net
>>51
じゃあ逆にトラップ1番なら批判されたくらいでぐちぐち愚痴言うなよ。
老害って言うけどhiphop好きな若い子も多数いるからな。やっぱtrapは受け入れられてないよ

53 :訴える名無しさん。:2019/12/28(土) 13:32:56.34 ID:lQe6lScQd.net
>>52
若いやつはほとんどトラップ聴いてます
田舎もんは知らんけどね
ただ「10年代の名曲をあげるスレ」で名曲を上げることすら出来ずわざわざやってきて文句しか書き込まない奴は空気の読めない老害の自覚は持ってほしいね

54 :訴える名無しさん。:2019/12/28(土) 13:35:52.42 ID:0zzbQsgBa.net
他スレでもこういう話しなるとすぐ老害認定する奴いるけど意外と言ってるの若いの多かったりするよな。
たぶん兄貴や姉ちゃんの聞いてたんだろう

55 :訴える名無しさん。:2019/12/28(土) 13:36:21.02 ID:fgL0gUU50.net
>>33
おじさん、全音楽ジャンルの中でも言語ありきなのがラップミュージックやで…

56 :訴える名無しさん。:2019/12/28(土) 14:40:01.87 ID:1Ql3IG7+0.net
>>42
こいつやべえwwwwwwww

57 :訴える名無しさん。:2019/12/28(土) 14:40:56.07 ID:1Ql3IG7+0.net
めんどくせーから俺とラップバトルしろや

58 :訴える名無しさん。:2019/12/29(日) 00:45:42.21 ID:cZIMGcDLa.net
10年代の名曲?
最近のZorn feat Macchoでw
流石に若いのトラップほぼ聞いてるは無理矢理すぎて草

59 :訴える名無しさん。:2019/12/29(日) 03:17:11.52 ID:6yCEYgVb0.net
ゾーンマッチョいいよな やっぱり韻とかリリカルとかが好きだわ
トラップっていかに韻踏まず直接的な表現でやるかって音楽なんだろ?HIPHOPの良いところの真逆行ってて本当にHIPHOP好きな人が聴いてるのか疑問になるわ

60 :訴える名無しさん。:2019/12/29(日) 11:50:09.75 ID:2tLRjurn0.net
ポスティーのcongratulationsは1バース目が強烈すぎて喰らっちゃったけどアルバムフル尺で聴くとそこまで良くなかった
唄は上手い

61 :訴える名無しさん。:2019/12/29(日) 12:12:58.22 ID:lwdEhzyU0NIKU.net
10年代の名曲パッと出んな
後Trapは聞いてると気分悪くなる
てかアメリカでもcomedian rapって揶揄されてるじゃん

62 :訴える名無しさん。:2019/12/29(日) 12:51:35.95 ID:KMfhVwfM0NIKU.net
名曲あげられないのは歳とったからだろうな
日本のhiphopなんてそもそも若い奴らに突き刺さる文化なんだから

63 :訴える名無しさん。:2019/12/29(日) 12:58:07.74 ID:xf0Ccygf0NIKU.net
>>61
これとかtrapに限らずだけど、一部の批判を切り取って声高に主張されてもね

hard in the paintは何だかんだで名曲というか、歴史を変えた曲ではある
リファレンスの一つになった

64 :訴える名無しさん。:2019/12/29(日) 13:00:24.25 ID:xf0Ccygf0NIKU.net
>>61
これとかtrapに限らずだけど、一部の批判を切り取って声高に主張されてもね

hard in the paintは何だかんだで名曲というか、歴史を変えた曲ではある
今のリファレンスの一つになったサウンドだからな

あとはhumble.

65 :訴える名無しさん。:2019/12/29(日) 13:08:00.85 ID:+jWfv+Mf0NIKU.net
舐達麻の契
バダサイパート
これに勝る曲なんてなくね?

66 :訴える名無しさん。:2019/12/29(日) 15:31:30.45 ID:tsjmIBoAaNIKU.net
humbleは異論ないな
あれくらいリリックのセンスと韻とビートにはまった感じはここ最近のhiphopでは最高なんじゃないか

67 :訴える名無しさん。:2019/12/29(日) 17:19:40.70 ID:968tJyQL0NIKU.net
humbleあげるくらいならalrightやろ

68 :訴える名無しさん。:2019/12/31(火) 00:50:54.98 ID:LpJZvxds0.net
humbleはビートがつまらん
おれもalrightに一票

69 :訴える名無しさん。:2019/12/31(火) 05:38:26.26 ID:S2ejc/do0.net
gyal is everything は名曲

70 :訴える名無しさん。:2019/12/31(火) 12:52:46.12 ID:j/bK+xZjr.net
>>64
waka flockaとかこっちでいうキッズみたいな奴が聴いてるんだぞ。BAD HOPを好きな層と似てる。お前からしたらニガはニガだからカッコ良く見えるかもしれないが、本当のヒップホップ好きはやつらは興味ねーよ。
USと同じ現象が日本でも起きてるのは笑えるがなw

71 :訴える名無しさん。:2019/12/31(火) 13:22:57.52 ID:qQfVhvGI0.net
トラップ好きは基本ミーハーが多い。
そして今流れてるのが全てHIPHOPでメインストリームだと勘違いしがち。

72 :訴える名無しさん。:2019/12/31(火) 14:12:38.00 ID:gt+NEyN80.net
>>70
リファレンスとして重要な曲と書いただけなんけど…
あの曲がなきゃtrapどころか、swiming poolの音だって変わってたかもしれないし今ほどの評価は無かったかもしれないよ?

73 :訴える名無しさん。:2020/01/01(水) 09:55:35.86 ID:BfY2UT8Jd.net
>>70
コイツ、古くセーヒップホップでトラップにマウント取ろうとしててうぜーな
今のトラップの基礎を築いたって意味じゃワカフロッカのファーストは重要だし話題になったわ
初めてレックスとサウスサイドが組んだアルバムだしな
聴いてないのはお前みたいな新しいものを受け入れるほどの頭の柔らかさも持ってないお前みたいなジジイだけだろ

74 :訴える名無しさん。:2020/01/01(水) 14:18:18.93 ID:uJ/aGycqp.net
cookin soulがインスタで2010年代の仕事を振り返ってたんだけど、
ちゃんとdaboの曲も挙げてた

75 :訴える名無しさん。:2020/01/05(日) 11:36:40.35 ID:QQkt32rP0.net
その古くせーhiphopがあるから近年のtrapがあるのに何故否定するんだろう
無知なら無知で知りませんと言えばいいのに

2020年も先も、その古くせーhiphopがしっかりと新譜としてドロップされ続けるわけで
その古くせーhiphopも知らずにhiphopを語ることはどうかと思いますね

76 :訴える名無しさん。:2020/01/05(日) 11:40:25.60 ID:QQkt32rP0.net
trapが新しいと思ってるという固定観念の塊のような硬く堅い許容範囲極小の面白味のない脳みそだということ
まずそれを自負することから新しい自分を始めることをおすすめする

77 :訴える名無しさん。:2020/01/05(日) 14:44:33.25 ID:qefWYHD0d.net
トラップを貶し続ける老害は誰にも相手にされません

78 :訴える名無しさん。:2020/01/05(日) 15:24:00.87 ID:PDO0E03D0.net
>>75
遡ればthree 6 mafia、ugk、lil jhon、もっと言えばmiami bassもある
アディテュード的にはt.i、gucci mane、jeezyあたり

でも決定的に変わったのはやっぱりwakaなんだよなぁ

てかそういう原理主義的な話はここじゃどうでもいいわけで、お前は何を言ってるんだとしか思わんよ

79 :訴える名無しさん。:2020/01/05(日) 19:18:01.34 ID:ZxjgmPub0.net
ラマーのTPABは古臭いアルバムともいえるしな

80 :訴える名無しさん。:2020/01/05(日) 19:24:43.08 ID:AQpC8TKn0.net
>>79
あれはヒップホップ好きと言うよりロック好き、ジャズ好きに受けたんだと思う
ブンバップ好きから見てもなんか違う

81 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 01:39:49 ID:zvZb4HHha.net
簡単に言うと新しい物好きはミーハーで音何か聞いてない。それはどの時代にも言える!Liljon流行ってた00年前半の時もミーハーな奴が盛り上がってたし。ただ言えるのは近年のノリは全く違う別次元でhiphopっていう概念では収まらない状態にあること。

82 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 03:21:59.69 ID:CG/9Hs1xd.net
>>81
なんのこと言ってるのかわからんけどトラップ好きは新しもの好きじゃないけどな
もうかれこれ10年くらいヒップホップの主導権を握っている

83 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 04:15:59.49 ID:WN276yPP0.net
タイラーのYonkersはだめ?
あれは衝撃だった。

84 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 06:03:42.72 ID:Q3YfXbH10.net
>>82
10年前はテクノとサイケだろ!トラップ自体流行ったのここ5年前後だわ

85 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 07:13:46.21 ID:kLRwB2Rn0.net
EDMブーム終了と同時にトラップブーム到来
要するに元々のラップ好きが聴いてるわけじゃないんだろうね

86 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 08:15:42.53 ID:gNx5YNSRa.net
10年代HIPHOPを象徴してるのがEDMとトラップなのが終わってる。
20年代入ったけど暗黒時代はまだまだ続くな

87 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 09:04:25.43 ID:BmPPWC780.net
HIP HOP外の邦楽が最近良いとか言われてる理由が
HIP HOPが元気無いのが理由っぽいのが悲しいな

88 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 09:29:28.45 ID:AvBAvolcp.net
>>86
90s後期、00年代が暗黒期でしょ
何言ってんだ

89 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 10:01:12.25 ID:kB7Rhr+F0.net
ジャスティンビーバーの新曲がいい例だけど、今のトラップはヒップホップ性が抜かれて悪い意味でポップ化してしまった
Barter6やDS2やRodeoが出た15年は無限の可能性に満ちてたのにな

90 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 10:11:40.95 ID:AvBAvolcp.net
>>89
テンプレ的なヒップホップ要素が薄くなったのは同意
でもポップかと言われるとそれは微妙だな
ある意味純粋なベースミュージックだからな

91 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 10:21:21.89 ID:Qbfuxx+ma.net
>>88
バカか?90〜00年前半まで黄金期だから
むしろそこ暗黒期って言ってるのがhiphop好きじゃないと公言してるようなもん

92 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 10:32:17.63 ID:AvBAvolcp.net
>>91
いやいや00年代は90年代から跨いできた奴がクラシックを生み出したり、一部ny勢とサウスが頭角を表した以外はカスばっかりだったじゃん
寧ろ00年代はr&bの方が元気があった

90s後半、96から97年あたりは黄金期の奴等が目に見えて衰退した時期で、何をしたいのかわからん奴が多かった

93 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 10:33:36.60 ID:AvBAvolcp.net
>>92
訂正

96年から97年あたり「から」

94 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 10:43:53.98 ID:Qbfuxx+ma.net
>>92
君は耳鼻科に行った方がいい

95 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 11:29:49.92 ID:ZLfd/bM+a.net
>>92
どういう音楽の聞き方してんだ?
音感ゼロだからtrap何か好きなんだろ?
素でそれ言ってんなら耳が腐ってるw

96 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 11:48:09.98 ID:AvBAvolcp.net
>>95
90s黄金期から追ってて、その主張ならそっちの方が信用できんよ
黄金期の奴等の音源を最新作までひとしきり聴いてみな
ある時期から一気に冷めるから

97 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 12:08:11.22 ID:ZLfd/bM+a.net
>>96
逆に黄金期から聞いてて冷めたんなら何でトラップが好きになる?笑
そっちの方が不思議でしょうがないんだけどw
どういう耳の構造してるのか気になる

98 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 12:22:12.66 ID:AvBAvolcp.net
>>97
いや待て待て
最初からtrapが好きとは一言も書いてないぞ
好きな奴は好きだし、それはどの年代ジャンルもそうだ
>>92のレスだけどな、mace、lil kim等bad boyの若手が台頭したあたりからhiphopはポップ化していたんや
で90sのレジェンド達はその流れに従うように新しい事に挑戦するも、尽く失敗したんだよ

99 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 12:43:13.84 ID:ZLfd/bM+a.net
>>98
ずっと語ってるけど絶対hiphop知らないし聞いてないだろ。
それか元々他ジャンルの人間でしょ?
じゃなきゃ黄金期嫌いで10年代をマンセー出来るってちょっとトラップうんぬん無しに音楽の感性が欠如してると思うマジで。

100 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 12:53:50.81 ID:AvBAvolcp.net
>>99
で92や98に対する具体的な非論は?
レスバしたいわけじゃないが、さっきから音楽の感性とか曖昧な言葉並べて煙に巻こうとしてるようで、意味が分からんからさ

101 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 12:55:59.62 ID:ZLfd/bM+a.net
>>100
bad boy以外の90年代でpopなアーティスト挙げてもらおうか。

102 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 13:45:55.65 ID:CG/9Hs1xd.net
何喧嘩しとるん?
90年代とか聴かなくていいよ
昔じゃなくて今の流れを追いかける
それがヒップホップってもんでしょ
jackboys最高!

103 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 13:54:52.15 ID:ZLfd/bM+a.net
耳がBPM50以下しか受け付けないんじゃトラップ脳だしhiphopなんて聞けないねw

104 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 13:56:56.74 ID:CG/9Hs1xd.net
10年代がつまらんかったと言う奴はこれからの20年代もつまらんと言うと断言できる
感性が古臭いんだよな
そうやって延々とネガティブなバイブスを撒き散らす90年代最高オヤジ
こうはなりたくないもんだ

105 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 13:58:17.06 ID:CG/9Hs1xd.net
>>103
お前のことだぞ
ネガティブなバイブスを撒き散らす90年代オヤジ
うざいだけだから消えた方がいいよ

106 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 14:03:14.10 ID:ZLfd/bM+a.net
しったかするから突っ込まれるだけw
そもそもお前らの話し見てると浅いしネットの情報検索してるだけだろ?
ちゃんと音楽聞いてから語れよ。
そして耳掃除すること

107 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 14:04:17.97 ID:17mTD0OO0.net
>>92
合ってる
お前わかってんな

皆がアルバム出し終えた1997位からhiphopはおかしくなっていっあ
パフダディー(P. Diddy)がhiphopをポップにした
普通のラジオ曲でかかるhiphopに推移した

108 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 14:05:05.53 ID:CG/9Hs1xd.net
>>106
カスだのう
脳みそまで老朽化してるのか?
とりあえず10年代の名曲あげて見て
ここはそう言うスレだから

109 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 14:07:17.32 ID:17mTD0OO0.net
これは90年代をリアルタイムで経験してないとまず理解できないだろう
もし経験しててもちゃんと本流を理解してないとこういった発言は出てこない
>>92は理解している

110 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 14:12:44.80 ID:17mTD0OO0.net
99年や2000年くらいからNITROとかから入ったやつ(笑)が日本のhiphopを駄目にしたと思ってる
この世代、30代だろうけど全国的にHiphopが広がったが、沢山いた自称DJ(笑)自称MC(笑)田舎のお山の大将も今いったい何人残ってるのか
ほとんど中途半端な知識と経験しかなくて皆やめてるのが現実
自分らより下の世代を育て上げることはしなかったのもアホだと思う

111 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 14:13:02.32 ID:CG/9Hs1xd.net
俺ならタイラーならyonkersよりsee you againを推すな
あとbig seanのi dont fuck with youとか好き

112 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 14:15:57.31 ID:CG/9Hs1xd.net
お前らなんでヒップホップの歴史の考察してんの?
ここは10年代の名曲を決めるスレだぞ
知識をひけらかしてマウント取りたいなら他所でやれ

113 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 18:02:53.85 ID:Q3YfXbH10.net
昔の良き時代の話でもしないと過疎るなすぐ
そんだけ誰も見向きしない10年代か
本当悲しいよ聴く価値ない曲ばっか溢れて

114 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 18:19:14.88 ID:g93OIJiSr.net
なんにせよトラップはラップがシンプルてかイージーなんだよ。リリックもな。いったらファストフード
たまにはいいんだけどや

115 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 18:30:24.77 ID:WN276yPP0.net
>>111
タイラーのあのアルバムは後々に評価されると思うけど10年代のベスト候補としては話題やセールス的に跳ねなかったね。
トラップ全盛の中あのアルバムだもん売れんわな。
俺はめっちゃ大好きだけどね。

116 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 18:45:16.57 ID:gNx5YNSRa.net
>>115
必死に1人芝居してんなよw
こういう奴ばっかだから擁護出来んはトラップ厨のアホは

117 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 19:09:23.36 ID:vhlXdLBM0.net
>>115
お前さトラップ好きはいいんだけどお前が推してるのが全部ミーハー御用達で笑える。トラップでももっとカッコいいのあるから調べてこいよ

118 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 19:14:45.44 ID:WhN1iBkta.net
え、ごめん俺なんか変な事言った?
おれトラップどっちかっていうと好きじゃないよ。

119 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 19:43:05.51 ID:vhlXdLBM0.net
>>118
悪い。ミーハーは>>112のやつだった。>>112はまだヒップホップ聴いて間もないんだろうな。

120 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 20:05:10.74 ID:Q3YfXbH10.net
>>119
10年前からトラップ主導権握ってるとか言ってるわけわからん奴だね。
確実に最近聞き始めたばっかでしょ

121 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 20:07:56.16 ID:CG/9Hs1xd.net
>>119
お、さすが!
昔からヒップホップ聴いてる君は偉い!
で、あんたの推す10年代の名曲って何?

122 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 20:09:03.44 ID:CG/9Hs1xd.net
>>120
くっせー自演してんじゃねーよ
で、お前の中で10年代の名曲って何?

123 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 20:12:21.67 ID:CG/9Hs1xd.net
あれ?ダンマリか?
ただケチだけ付けたい荒らしかよ
だから90年代ジジイは嫌いなんだよ
ポジティブな話が全くできない

124 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 20:18:56.96 ID:Q3YfXbH10.net
何勝手に1人芝居かまして発狂してんだw
流行りのケミでもやってんだろ?
何回も言うけど10年代に名曲ねぇから過疎ってんだろうが(笑)

125 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 20:21:24.63 ID:CG/9Hs1xd.net
>>124
だったらお前には一生名曲は出てこないよ
一生90年代は良かった今はクソと言い続けてな
まぁそんなカス誰も相手にしたくないだろうけど
単純にウザいし

126 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 20:21:57.89 ID:9kwstNCd0.net
>>121
お前なんか勘違いしてるけど10年代なんか別物だぞ?wwww
何で比較が10年代なの?バカ?wwwwwwwww

127 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 20:23:04.39 ID:9kwstNCd0.net
10年代を比較対象にするバカ現るwwwwwwwwwwwwwwwwww

128 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 20:23:50.64 ID:CG/9Hs1xd.net
>>126
おいおい、スレタイも読めないのか90年代ジジイは
恥ずかしくないのか?

129 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 20:24:34.44 ID:9kwstNCd0.net
>>125
こいつまともにhiphop聞いてなさそうwwwwwwwwwwwwwwwwwww

130 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 20:25:29.76 ID:9kwstNCd0.net
>>128
お前にとやかく言われる筋合いない、お前よりかは詳しいし聞いてるバカはバカなりに悟れwwwwwwww

131 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 20:26:38.03 ID:9kwstNCd0.net
>>128
すまんな、そこいらのDJより詳しいぞ?wwwwwwww

132 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 20:28:54.79 ID:9kwstNCd0.net
>>128
すまんな、そこいらの二流のやつなんか関心すらないwwwwwwwww

133 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 20:29:07.02 ID:CG/9Hs1xd.net
>>130
さすがだねぇ90年代ジジイは
知識がある方が偉いってか?
じゃあ、スレタイ通り10年代のいい曲を一挙ずつ出し合って討論しようぜ
俺はもう曲上げてるから次はお前の番な
俺より詳しいなら10年代の名曲くらい出せるだろ?
出せないならハンデとして90年代の曲でもいいぞ

134 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 20:31:17.16 ID:9kwstNCd0.net
>>133
だからさ、10年代なんか別物扱いだからwwww
もはや別のジャンルだぞ?マジでバカなの?wwwwwwwww

135 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 20:33:47.72 ID:CG/9Hs1xd.net
>>134
お前、この10年間何聴いてきたの?
この10年間も90年代最高今のはヒップホップじゃないって言いながら昔のヒップホップ聴いてたの?

136 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 20:35:00.90 ID:9kwstNCd0.net
>>135
色々なジャンル聞いてるけどそれをお前ごときに伝える必要あるの?
バカ?wwwwwwww

137 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 20:35:16.63 ID:Im7e8AiZa.net
>>128
客観的に物事見れないでしょ。
トラップ何かhiphop知らないガキしか聞いてないよ?

138 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 20:36:59.54 ID:CG/9Hs1xd.net
まぁいいや
トラップ嫌いならケンドリックの好きな曲は?
俺はswimming poolsだね
いくらなんでもケンドリックは聴いてるだろう?

139 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 20:37:47.60 ID:9kwstNCd0.net
>>135
お前さあらゆるサイト見てる?日本に限らず10年代については外人ですら一言物申してるくらいだぞ?
バカなのか?wwwwwwwww

140 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 20:41:03.95 ID:CG/9Hs1xd.net
>>139
外人が一言申してるからなんだよ?
そういう奴は一生一言申し続けてそのまま死んでいくんだよ
何にもポジティブなところがない
周りを嫌な気分にさせて楽しいのか?
多分お前は一生文句だけ言い続けて朽ちるぞ

141 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 20:43:11.07 ID:9kwstNCd0.net
>>140
今のDJやクラブ事情みてりゃ分かるだろ
在り来たりな曲ばっかでよくわかってねー奴が雰囲気酔いしれてる程度なんだからよwwwwwwww

お疲れ、もうバカなりに負けを認めろってwwwwwwww

142 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 20:44:36.63 ID:CG/9Hs1xd.net
>>141
別に負けでもいいよ
お前が可哀想すぎて
この10年間何も名曲が見つからなかったとか哀れすぎる

143 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 20:47:02.58 ID:Q3YfXbH10.net
>>140
だから糞だからアメリカでも文句言われてんだろ?何でわからないの?笑 日本語わかるよね?
むしろ逆には嫌な気分にさせられてるわトラップにw

144 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 20:49:29.90 ID:CG/9Hs1xd.net
>>143
だったらあと10年は我慢してね
まだ全然トラップは衰える雰囲気ないから
頑張って文句だけ言い続けて何も楽しむことができずそのまま死んでくれ

145 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 20:50:56.08 ID:9kwstNCd0.net
>>144
それはないぞ?
やっぱりお前よくわかってないらしいなwwwwwwwwwwwwwwwwww

146 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 20:51:46.77 ID:CG/9Hs1xd.net
>>145
どういうこと?
トラップはもうすぐ終わるの?
詳しく教えてください!

147 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 20:53:48.54 ID:9kwstNCd0.net
>>146
ググってこいばーかwwwwwwwww

148 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 20:56:44.25 ID:CG/9Hs1xd.net
>>147
なんか可哀想
ちなみに俺はトラップだけが好きなわけじゃないぞ
タイラーもケンドリックもJコールも好きだ
嫌いなのはこの10年間何も名曲が出てこなかったと言い切る90年代ジジイくらい

149 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 20:57:54.78 ID:9kwstNCd0.net
>>148
もう上がるがにわかでも上げれるレベルでマジで可哀想だな

150 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 20:59:29.07 ID:CG/9Hs1xd.net
>>149
お前は何もあげることができず文句を言うだけ
本当は何も聴いてないんだろ?
多分俺よりお前の方が知識ないと思うわw

151 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 21:06:16.44 ID:9kwstNCd0.net
>>150
Trippin' - Toni Sauna
せめてこれくらいぅpれるよう頑張ろうなwwwwwwwww

152 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 21:09:11.85 ID:9kwstNCd0.net
バカ静かになった?wwwww
哀れwwwwwwwwwwwwwwwwww

153 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 21:12:28.36 ID:CG/9Hs1xd.net
>>151
さすが!
ニッチなヒップホップ知ってる君はカッコイイ!
全然知らんかったわ
じゃあ俺はjidのhasta luegoを上げとこう
ラップがケンドリックに似ててカッコイイしトラックもワンダガールでカッコイイ
まぁヒップホップ博士の君ならもちろん知ってると思うけど

154 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 21:15:45.36 ID:9kwstNCd0.net
>>153
こいつなに言ってるの?wwww出直してこいってwwwwwwww

155 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 21:17:49.88 ID:CG/9Hs1xd.net
>>154
つまんねえな
次はお前の番だぞ
10年代の名曲を早く上げろ

156 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 21:19:03.95 ID:9kwstNCd0.net
>>155
Sure Shot - Large Professor Remix by Beastie Boys

これで最後だぞ?誰でも分かるこれが出ないあたりお前はにわかwwwwwwwww

157 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 21:22:15.31 ID:9kwstNCd0.net
よりセンスいいのぅpられID:CG/9Hs1xd絶句wwwwwwwwwwwwwwwwww

だから言ってんだろ?そこいらのDJより詳しいとwwww

158 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 21:23:46.26 ID:CG/9Hs1xd.net
>>156
お、ビースティーにラージとかモロに90年代オヤジの好みが出てるねぇw
まぁイイんじゃない?
じゃあ俺はsaweetieのicy grlを上げよう
この曲も有名だからもちろん知ってると思うけど

159 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 21:31:08.98 ID:vhlXdLBM0.net
よしお前らそれぞれ00年代と90年代のUSとJPのヒップホップのクラシックをそれぞれあげろ
そしてクラシックと思う理由をそれぞれ言ってけ

160 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 21:31:24.05 ID:9kwstNCd0.net
>>158
えっ?もうお前には教える気ないけど?wwww

161 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 21:34:23.59 ID:CG/9Hs1xd.net
>>160
ゴメン
sure shotのリミックスは知ってたわ
そもそも教える気ないでしょ
もうちょい俺の知らなそうなヤツをあげてくれ
まぁ10年代だと90年代オヤジには厳しいか

162 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 21:41:41.80 ID:9kwstNCd0.net
アウトプットする側がろくなの教えないもんだからこんな奴を量産してしまうんだよなwwwwwww

163 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 21:41:45.46 ID:GZEACM480.net
淡々と貼っていく

A$AP Rocky - Holy Ghost (Ft. Joe Fox)
https://www.youtube.com/watch?v=OCGw4RfUdoo

特に公言してなかったと思うけど、Asap Yamsのトリビュート
無視されがちな気がするけどRockyは中々のリリシストで、この曲はそれが遺憾なく発揮されている

164 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 21:44:31.52 ID:GZEACM480.net
Gensu Dean & Wise Intelligent (Poor Righteous Teachers) - "G.o.D. (Game of Death)"
https://www.youtube.com/watch?v=7QDdWwS4yHk

知ってる人は知ってる90s Undergroundの人
ラガフロウが持ち味の人だったけど、ここにきてスタイルを変えたみたい
怒涛のフロウにやられた

165 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 21:49:03.50 ID:GZEACM480.net
The Airplane Boys - Sleep
https://www.youtube.com/watch?v=clFL0LKMMAg

個人的に期待していた人たちだけど、突然フェードアウトしちゃったがこっそり復活
ラップも上手いし、何よりビートも面白いし、他のやつにはない世界観を持っていた
ちなみにプロデュースはIllangelo

最新曲のこれも良かった
APB - Paprika
https://www.youtube.com/watch?v=RS-mmND_LOA

166 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 21:51:16.31 ID:GZEACM480.net
Offset - How Did I Get Here ft. J. Cole
https://www.youtube.com/watch?v=5jrl1QVOqqc

migos関連ではこれが一番好きだな

167 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 21:54:14.27 ID:GZEACM480.net
Dope D.O.D. - What happened
https://www.youtube.com/watch?v=Z-zL_paDVTc

Brostepブームも落ち着くかなってタイミングで、いきなりこいつらが現れたけど
かなりインパクトがあった。

168 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 21:58:20.52 ID:9kwstNCd0.net
ミゴースwwwwwww

169 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 22:02:38.69 ID:Q3YfXbH10.net
自慢気にupしてるけど総じてゴミ曲
言葉悪いけど頭おかしい

170 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 22:05:21.22 ID:9kwstNCd0.net
最も日本とUSとの評価違うやつなwwww

171 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 22:06:03.97 ID:Im7e8AiZa.net
紹介してくれるの良いけど(????)ってなる
センスがない

172 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 22:09:21.57 ID:9kwstNCd0.net
USの評価見ると酷評だかどなwwwwwwww

173 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 22:12:02.06 ID:GZEACM480.net
>>172
え?酷評されてる?マジで?ソースはどこよ?

174 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 22:16:03.84 ID:GZEACM480.net
君たちもケチつけるだけじゃなくてもっと貼ってくれていいんやで
有意義なスレにしよう

Childish Major - To My Little Homies [Official Audio]
https://www.youtube.com/watch?v=4EuiJNsJVas

175 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 22:18:06.16 ID:GZEACM480.net
Action Bronson Danny Brown - Bad News (Prod By Alchemist)
https://www.youtube.com/watch?v=mQJq1126cTc

そろそろ連投制限くらいそうだ

176 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 22:44:04.10 ID:GZEACM480.net
moke DZA x Pete Rock - "Black Superhero Car" (feat. Rick Ross)
https://www.youtube.com/watch?v=wfWNW682uAA

最近はSNSで若手ラッパーを皮肉ってばかりいる老害まっしぐらなピートさんだが
彼なりに自負できる何かがあるんだろう

177 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 22:47:03.73 ID:GZEACM480.net
NACHO PICASSO & BSBD - COKE HYENA
https://www.youtube.com/watch?v=uqNA6aQgoVU

全体的にクスリの匂いしかしない人
これはCloud Rapって奴か

178 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 23:07:43.02 ID:kB7Rhr+F0.net
連投するやつは大抵頭おかしい法則

179 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 23:08:46.81 ID:Q3YfXbH10.net
ただのドラック好きの音楽やん
これじゃあ誰も響かんし反応に困るw

180 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 23:15:06.53 ID:ZLfd/bM+a.net
意気揚々とゴミ曲散らかしてくスタイルめっちゃ引くんだけど

181 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 23:16:33.64 ID:GZEACM480.net
>>180
貼ろうぜ

182 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 23:20:41.49 ID:XTCFDO3q0.net
うーん、マジでハイ!w

183 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 23:23:41.51 ID:GZEACM480.net
てかケチつけるだけなら馬鹿でもできるぞ?
それにレス追ってみたが、批判の殆どはエヴィデンスも、何がどうクソなのか説明も考察も無い

184 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 23:37:16.38 ID:Q3YfXbH10.net
>>183
どうしてそうなるか、その足らない頭で良く考えなよ。糞な曲に説明とか無理があるって
しかもお前の紹介してんのてめえ自身がオナニーして自己満してるだけ

185 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 23:46:06.07 ID:9kwstNCd0.net
Buss This - Ghetto Philharmonic
今聞いてるのはこれ

186 :訴える名無しさん。:2020/01/06(月) 23:53:57.37 ID:GZEACM480.net
>>184
だったら貼ろうぜ
お前の方が頭使ってないぞ
第一良し悪しの尺度は人によって違うが、お前の好みが読み取れるものが無いし
その上で「なんでクソだと思う?」って言われても分んねぇよエスパーじゃあるまいし
でUSではーと馬鹿の一つ覚えみたいに書くやつも、上で誰かがレスしてたように「それがどうした」としか感想が湧かん

20歳以上でこれならそっちの方が引く

187 :訴える名無しさん。:2020/01/07(火) 00:10:23.31 ID:2lR1pruda.net
哀れだな
誰も共感してないんだから答え出てるだろ
また過疎るなこれ

188 :訴える名無しさん。:2020/01/07(火) 00:27:19.54 ID:YyT9/edVa.net
おすすめのCD教えてください 邦ラップでも洋ラップどちらでも構いません。

189 :訴える名無しさん。:2020/01/07(火) 01:28:23.39 ID:pZBd+VGn0.net
ナズのイルマティック

190 :訴える名無しさん。:2020/01/07(火) 04:12:48.78 ID:YyT9/edVa.net
前聞いたことあったんだけど微妙だったんですよね汗

191 :訴える名無しさん。:2020/01/07(火) 04:15:22.72 ID:YyT9/edVa.net
Gファンクが好きです

192 :訴える名無しさん。:2020/01/07(火) 04:23:50.77 ID:YyT9/edVa.net
レディトゥダイはまあまあ
クロニクル最高
2001微妙
ドギースタイル最高
という感じです

193 :訴える名無しさん。:2020/01/07(火) 08:00:46.28 ID:Aq2GMD7up.net
toni saunaって奴やべーな、めちゃドープじゃん








って、んなわけねーだろw
なんやこのしょっぱい奴は
ネタでレスしたんか、頑張って探してきた感半端ない

194 :訴える名無しさん。:2020/01/07(火) 08:01:03.57 ID:73YD9lWC0.net
ウォーレンGやDPGやネイトドッグ聴けば?

195 :訴える名無しさん。:2020/01/07(火) 10:22:45.65 ID:VnXssDR8a.net
もうフレンチモンタナのオチョシンコも名曲でいいでしょ?
あのアホ曲クラブで流行ったしさ。

196 :訴える名無しさん。:2020/01/09(木) 04:06:55 ID:HNGzxbuc0.net
>>156
君それ94年なんだが
昨年くらいに急に配信に新譜として上がったから10年代だと思ってるのか?

197 :訴える名無しさん。:2020/01/09(木) 17:54:31.88 ID:gFz7nnxl0.net
Nekfeuって結局何が画期的だったんですか?

198 :訴える名無しさん。:2020/01/12(日) 09:18:39.53 ID:Hw4aSuY00.net
これはGucci Gang

199 :訴える名無しさん。:2020/01/13(月) 11:19:38.18 ID:PTstkODMr.net
唾吐 / Made My Day
Paper Paper / Bron-K

Headline / DJ Premire
95 Til Infinity / Joey Baddas
King's Dead / Jay Rock

200 :訴える名無しさん。:2020/01/13(月) 23:58:26.49 ID:/GYObvis0.net
最近のヒップホップやたらと持ち上げてる人って特に過去のヒップホップやブラックミュージックそんなに聞いたことなくて、チャートでヒップホップの勢いがすごかったからとりあえず手出してみたみたいな口でしょ?

201 :訴える名無しさん。:2020/01/14(火) 01:06:15.60 ID:Wx4urmCHd.net
>>200
違うよ

202 :訴える名無しさん。:2020/01/14(火) 01:26:10.34 ID:2I2hHPDt0.net
>>200
それだったらわざわざここまでこねえよ

203 :訴える名無しさん。:2020/01/14(火) 13:01:14.48 ID:qR229H2T0.net
>>200
EDMの時と同じ匂いがするってこと?

204 :訴える名無しさん。:2020/01/14(火) 13:19:46.61 ID:7Ynpn2QIp.net
>>200
薄っぺらい思考だな

205 :訴える名無しさん。:2020/01/14(火) 22:19:42 ID:HzICSkFn0.net
まぁ90年台と比べたら2010年台がクソだったのは間違いない

206 :訴える名無しさん。:2020/01/19(日) 00:27:01 ID:eX9pO5bPp.net
ヤクブーツはやめろっふっふっ

207 :訴える名無しさん。:2020/01/21(火) 02:45:31.33 ID:YAePPUjH0.net
90年代も終わり世界的に結局G-UNIT(笑)だとかチンギー(笑)だとか、要するにダサい奴らしかいなくなった
その時代が過ぎ去る間際、2010年以降はそこに入れなかった若いダサい奴が結局自分らを出そうとした時、
過去との違いを見せるしかなく、差別化を図り遅いBPMでやりだした

誰がやっても似たようなフロー、誰が作っても同じようなビートとメロディー
2010年代はPCとマイクさえあれば小学生でも同等なものが作れるという時代

208 :訴える名無しさん。:2020/01/21(火) 18:54:05.92 ID:2EI3dyqc0.net
>>207
2000年も2010年代もかっこいい曲はあるにはある 
最後のは概ね同意
どうしても似てくる
そんな中ブーンパップやったりTRAPでも差を出してきれてる奴もいる
その曲数が少ないのがアレだが

差別化を図る為にBPMはどうのはちょっと短絡的じゃないか
元々southラップは90年代のアングラからあった
そして2000年代後半から既に今のTRAPっぽいことやり出してる

209 :訴える名無しさん。:2020/01/21(火) 20:21:04.83 ID:unqpQU8Xd.net
>>207
遅いBPM?
速いBPMの間違いだろ

210 :訴える名無しさん。:2020/01/21(火) 22:02:39.61 ID:+EJUWZCX0.net
アウトキャストってサウスだよね?確か
でも最近流行の音やラップとは全然違うよな

211 :訴える名無しさん。:2020/01/21(火) 22:34:14.01 ID:2EI3dyqc0.net
>>209
TRAPが遅いBPMというのは間違いなかろう

212 :訴える名無しさん。:2020/01/22(水) 01:39:04.94 ID:AxHeWm950.net
>>210
でもOutKastの乗せ方って今のトラップに倍音で乗せる感じに近いなって今思った
すげえな面白い

213 :訴える名無しさん。:2020/01/22(水) 01:47:17.63 ID:1GWa2MUM0.net
>>212
デビュー曲からそれだから凄いよな。

214 :訴える名無しさん。:2020/01/22(水) 03:20:00 ID:UhTO6rv20.net
ダサいゼロ年代ラッパーだとFLO RIDAも忘れないでな。

215 :訴える名無しさん。:2020/01/22(水) 05:47:44 ID:Fh0ZKQXxd.net
>>211
は?

216 :訴える名無しさん。:2020/01/22(水) 08:11:34.52 ID:gu1vdstJ0.net
トラップはbpm基本的に遅いだろ

217 :訴える名無しさん。:2020/01/22(水) 10:05:05 ID:yAIq53UZ0.net
>>207
そうなんだよな皆同じ

DODOとかいうオタクみたいな奴ですら作れてしまう
あれ音だけ聴いたらラップしてる奴がオタクとは思えない

218 :訴える名無しさん。:2020/01/22(水) 10:12:24 ID:yAIq53UZ0.net
違う角度から考えるとヒップホップは誰でも猿でも作れるようになって敷居が下がったということだよな

ビートも既存の素材を使い回す
俺からすると作って何が楽しいの?って感じなんだが

クリアランス料の高騰もあってサンプリング文化が衰退して、自由度は上がったはずなのに皆同じことやってるという矛盾、
流行は無視できないが皆が同じ過ぎてむしろ気持ち悪いよ今のヒップホップは

219 :訴える名無しさん。:2020/01/22(水) 15:50:16 ID:aaj2N1mza.net
>>214
フローライダーとスリムサグの違いについて語ろうか

220 :訴える名無しさん。:2020/01/22(水) 16:48:06 ID:cAb0Zgla0.net
ピットブル最高!

221 :訴える名無しさん。:2020/01/22(水) 18:04:04.22 ID:3FmPUiJfp.net
>>218
その理屈なら90sの奴等も同じだぞ
ソフトがハード、媒体が違うだけで
寧ろ自分でリズムからメロディーまで構築する方が余程難しい
お前の好みの話でしかないよ

222 :訴える名無しさん。:2020/01/24(金) 09:22:56.98 ID:iSlksq4dp.net
>>221
今の奴らは既存のビートを使ってるだけ
殆どの素人は素材を使って楽曲を作ってる

ヒップホップはヒップなホップなんだよ
今はチチチチハットが鳴ってるだけで全くファンキーじゃない

223 :訴える名無しさん。:2020/01/24(金) 09:31:22.85 ID:iSlksq4dp.net
>>221
まぁすまん
俺の好みだな
けど好みで話したらいかんの?

224 :訴える名無しさん。:2020/01/29(水) 13:23:34.07 ID:ECYZLSc10NIKU.net
10年代はKeith apeのit g ma が国内でも世界でもでかかった
Rich brianのDat stick、higher brothersのmade in china、kohhの貧乏なんて気にしない
10年代はシーンのメインがアメリカだけじゃなくなった時代

225 :訴える名無しさん。:2020/01/30(木) 00:01:07.93 ID:ApEv/pAM0.net
>>224
kohhはdirtでしょ
で、前3者に比べると格落ち

226 :訴える名無しさん。:2020/01/30(木) 10:26:08 ID:fA/9bESjd.net
ここまでKandytown 無し

227 :訴える名無しさん。:2020/01/30(木) 22:29:39.58 ID:uqBkalBG0.net
KANDYTOWNって名曲あるか?
現代版のNITROって感じで俺らはクールでイケてんぜって曲ばっかやろ

228 :訴える名無しさん。:2020/02/05(水) 13:53:52.11 ID:GOL9WriE0.net
>>227
Get lightは誰でも知ってるって感じだろ
名曲かていうと別だけど

229 :訴える名無しさん。:2020/02/14(金) 04:51:05 ID:ni2P/uRo0.net
vince staplesの745とかめちゃくちゃかっこいいわ
この人の作るトラップはほんとにクール

230 :訴える名無しさん。:2020/02/22(土) 06:50:25 ID:Hm5tYM8T0.net
なんだろうと思って色々YouTube見てたけど、
jay z empire state of mindは2009年だった。

231 :訴える名無しさん。:2020/02/24(月) 22:04:11.65 ID:fgrtFj5z0.net
ま、311でエンタメどころじゃなかったよな
jonwayneとかのフリーミックステープとかこういうのとか聴いてたけど
https://www.youtube.com/watch?v=E2ycsD9AdB8

232 :訴える名無しさん。:2020/04/19(日) 20:39:06 ID:AiKpz/ni0.net
Joey Bada$$のChrist Conscious

233 :訴える名無しさん。:2020/05/10(日) 23:36:21.12 ID:V292JL27d.net
201×年代の曲ならRGTOかな
LiveでHook以外のVerseであんなに大合唱が起きるのは
マス対コア以来じゃないかって印象

234 :訴える名無しさん。:2020/06/15(月) 19:21:54 ID:np4NgfA5a.net
Fla$hBackS / Fla$hBackS
今となっては10年代の人間発電所
セルフタイトルなのもいい

235 :訴える名無しさん。:2020/06/15(月) 19:44:53.72 ID:PsXlMtJ/0.net
j-pop j-op j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop

236 :訴える名無しさん。:2020/07/19(日) 01:38:48.81 ID:/JdgG31sa.net
森林か山みたいな所でタイラーザクリエイターっぽい見た目の人が歌ってるJ dillaっぽい曲が思い出せない

237 :訴える名無しさん。:2020/07/19(日) 02:03:08 ID:rNu7lPL10.net
禁断の惑星

238 :訴える名無しさん。:2020/07/19(日) 04:30:38 ID:uED8e3+90.net
Another Picture by Starvin B

239 :訴える名無しさん。:2020/08/03(月) 13:31:15 ID:8r2W+sWK0.net
>>200
そうかも?

240 :訴える名無しさん。:2020/08/04(火) 04:05:31 ID:OdehuoJw0.net
>>1
2010年代より前の方がいいのたくさんあると思うけど?

241 :訴える名無しさん。:2020/09/22(火) 11:21:29.31 ID:fCFCFBpud.net
どう考えてもケンドリックのどれかだろ

242 :訴える名無しさん。:2020/09/28(月) 10:51:05.17 ID:Rm3tciksd.net
https://i.imgur.com/6S1jO5z.jpg

総レス数 242
59 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200