2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

trapの次に来るジャンルってどんなん?

1 :訴える名無しさん。:2020/01/21(火) 12:14:08 ID:QQCp4KVr0.net
考えてみない?

2 :訴える名無しさん。:2020/01/21(火) 21:36:13.41 ID:K3oUTCP80.net
ラジオでなにげに増えて来てるからドラムンベースリバイバルでも来るんじゃね
https://www.youtube.com/watch?v=70WtnW-p5bw
この時代の続きが聴きたい

3 :訴える名無しさん。:2020/01/21(火) 22:07:50.52 ID:+EJUWZCX0.net
もうこれからは誰でもpcで簡単に作れるような音しか流行らなそう

4 :訴える名無しさん。:2020/01/22(水) 01:32:31.42 ID:AxHeWm950.net
グライムはどう?大好き

5 :訴える名無しさん。:2020/01/22(水) 01:35:43.07 ID:JXL9AL3N0.net
今のグライムは全然グライミーじゃなくて嫌い
今のtrapの方が全然グライミーだよ

6 :訴える名無しさん。:2020/01/22(水) 20:58:18.34 ID:MWwMGX0D0.net
いい加減もっとジュークでラップしろよ

7 :訴える名無しさん。:2020/01/22(水) 22:01:33.33 ID:1ZfPFvus0.net
trapからサンプリングして派生するって可能性もあるか
例えば低音部1.5倍速でハットを1/3速度にするとか考えてみる

8 :訴える名無しさん。:2020/01/22(水) 22:17:54.14 ID:9bWV4R3a0.net
>>7
それジュークじゃね?

9 :訴える名無しさん。:2020/01/23(木) 20:27:40.54 ID:OAVnqPNrM.net
まだ当分はTrap中心だな
大きく変化するとしてもHIPHOP以外の他のジャンルに引っ張られて変化するよ
少なくとも君らの好きな感じにはならないよ
たまにリバイバルはあるけど局所的な発生で終わる

10 :訴える名無しさん。:2020/01/23(木) 21:27:18.68 ID:qZwuMYw20.net
2020年代は2000年代のような停滞期に入るかもな
良い悪いの話じゃなくてさ

11 :訴える名無しさん。:2020/01/24(金) 00:53:34 ID:xIkqN/4zM.net
民謡か演歌サンプリングした奴やろ
無論アレンジして速くしたのが前提やが

12 :訴える名無しさん。:2020/01/24(金) 02:23:02 ID:d5EB5ARV0.net
これからは浅はかな音楽にみんな飽き飽きしてYouTubeで過去作掘り返すんだろうな

13 :訴える名無しさん。:2020/01/24(金) 08:03:29.52 ID:D2eFPoMhM.net
>>12
それはない
時代についていけなくなった年寄りが懐メロ聴いてるだけ

14 :訴える名無しさん。:2020/01/24(金) 09:26:34.87 ID:d5EB5ARV0.net
懐メロのコメント欄若い子結構多いぞ
ファッションやゲームとかもオーバーサイズに戻ってきたり過去作が掘り起こされてる
結局は中身ある本物が徐々に評価されてくと思うよ

15 :訴える名無しさん。:2020/01/24(金) 12:06:05.88 ID:EPhi2m//p.net
それは周回遅れでガラパゴスの日本音楽市場だけ

16 :訴える名無しさん。:2020/01/24(金) 15:13:34 ID:mJxOy/mC0.net
YouTubeにコメントするのは物好き、荒らし、ファンが基本だからあれが全部だと思わない方がいい

17 :訴える名無しさん。:2020/01/24(金) 20:22:20.28 ID:g8i9Cy3E0.net
タイプビートやフリートラックに飽きた外人ラッパーがソナーポケットとかエイジアエンジニアのKARAOKEVer.を発掘しだす

18 :訴える名無しさん。:2020/01/24(金) 22:11:57 ID:69Yq+yLh0.net
>>17
想像したらワラタ

19 :訴える名無しさん。:2020/01/25(土) 18:23:01.71 ID:3VJt/hplM.net
懐メロは思い出したときにちょこっと聞くから良いのであって、懐メロはメインで聞くもんじゃない
数曲で飽きる

20 :訴える名無しさん。:2020/02/14(金) 03:48:57.16 ID:ni2P/uRo0.net
当時聞いてなかった80,90年代のインディーヒップホップとかいくらでもあるしmigosなんて聞くくらいならそっち掘るわ

21 :訴える名無しさん。:2020/02/14(金) 07:21:42 ID:2pm3hZh8MSt.V.net
じじいは無理せず身の丈にあった曲を聞けばいいと思う
コンプレックスこじらせて卑屈なことばっかり言いってたら朝鮮人みたいだとバカにされるぞ

22 :訴える名無しさん。:2020/03/30(月) 12:40:39.07 ID:vWMt1cqH0.net
マジのガチでローファイ

23 :訴える名無しさん。:2020/08/03(月) 13:38:15 ID:8r2W+sWK0.net
>>22
は?

24 :訴える名無しさん。:2020/08/03(月) 23:22:34 ID:AjDatOcC0.net
>>17今のシティポップ人気見てると、あながちあり得ない話じゃないよな

25 :訴える名無しさん。:2020/08/04(火) 03:54:58 ID:OdehuoJw0.net
平気で他のジャンルに手をだすしなくはないなww

26 :訴える名無しさん。:2020/08/13(木) 19:36:14 ID:4RjkNI+V0.net
Trapの息がこんだけ長いとは思わなかったわ
EDMくらい短いと思ってた
00年代みたいなピンプラップブーム来ないかな

27 :訴える名無しさん。:2021/03/18(木) 23:41:27.06 ID:e58dDtZh0.net
80'sのバンバータみたいなエレクトロにラップ乗っけるみたいなの流行る、予言しとくわ

総レス数 27
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200