2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

とうとうアメリカの猿真似と化した日本語ラップ

1 :訴える名無しさん。:2024/02/16(金) 20:12:05.73 ID:CHLxW2Q10.net
大昔からずっと猿真似とかジェイラップ(笑)とか言われて続けてきたけど、ビート作りも言葉の響きも日本独自の良さが活きてる部分は実際あって、俺は日本人がやることに意味が無いとは思って無かった。
けど最近の若手はもう100%向こうの音楽を翻訳してるだけじゃないか
向こうそのまんまのビートに、そのまんまのフロウを無理やり日本語でやってるだけ。タイトルも全部英語。一応昔より聴いてる人口は増えてるぽいけど、ついに終わりの始まりだと思う

2 :訴える名無しさん。:2024/02/16(金) 20:16:46.87 ID:VXkHLfSP0.net
さむ

3 :訴える名無しさん。:2024/02/16(金) 21:56:41.75 ID:Je4XSdzDa.net
https://youtu.be/huqgTAJTyTo?si=3LgLeqBfWDirv-Zr

4 :訴える名無しさん。:2024/02/16(金) 22:05:05.73 ID:0T4AYPx90.net
>>3これ聴いても猿真似とか言えんの?

5 :訴える名無しさん。:2024/02/16(金) 22:05:30.11 ID:88Qj9bNX0.net
そんなに悲観しなくてもこれから面白くなってくるよ。

6 :訴える名無しさん。:2024/02/17(土) 01:02:24.83 ID:b7L6YsSj0.net
>>4
10年前の曲の話はしてないw
03なんちゃらパフォーマンスに出てるような層のラッパーの話や
全員同じフローしとる

7 :訴える名無しさん。:2024/02/17(土) 06:47:38.47 ID:jVeQ4EmXa.net
ワンロウは草

8 :訴える名無しさん。:2024/02/17(土) 11:24:20.65 ID:HQW2+7SK0.net
BADHOPの解散を羽切にオリジナリティを追求するフェイズに移行するから大丈夫だよ。
あと2日で歴史が転換する。BADHOPを信じよう。

9 :訴える名無しさん。:2024/02/18(日) 21:07:12.36 ID:rmt2CBH80.net
Watsonは結構オリジナルなことやってると思うけど

10 :訴える名無しさん。:2024/02/19(月) 03:45:22.80 ID:namYqkAw0.net
翻訳というのは高度な技術がいるものだよ
単なる猿真似とは一線を画す
そういう意味で日本語ラップがヒップホップを翻訳できた事は歴史上一度もない

11 :訴える名無しさん。:2024/02/19(月) 09:29:55.42 ID:dlWG6Yyzd.net
>>10
例えばロックを日本語に翻訳できた曲で言うとどんなの?

12 :訴える名無しさん。:2024/02/20(火) 12:30:16.44 ID:sGfcJbH00.net
ヒップホップは黒人が作ったから外人の後追いがリアルヒップホップなの(^ω^)
嫌ならボカロ聴こうぜ

3 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200