2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロリコン 江戸時代の結婚

1 :日本@名無史さん:2011/09/08(木) 06:19:02.28 .net
みなさんに質問ですが
私の高祖父の父は1844年に満19歳のとき満13歳の女の子と結婚してますが
こんなFC2動画みたいなロリコン当時は許されてたのでしょうか?



294 :日本@名無史さん:2012/10/24(水) 23:54:38.14 .net
地方だと、女子中高生と付き合ってる成人多いよ 不良多いしな地方は

東京や大阪は警察都市なんじゃないか 職質すげーし

日本ってひとまとめにされるけど、本当に都会と地方は何もかも違うぞ



295 :日本@名無史さん:2012/10/25(木) 00:24:48.70 .net
>>294
32歳くらいの男と16歳くらいの女子高生の組み合わせって珍しくも何ともないよね
中学生となると、相手の歳も流石に25くらいには落ちるけど
今の中学生って、本当に見た目が高校生や18、9と違わない子が増えてる気がする

296 :日本@名無史さん:2012/10/25(木) 09:22:10.10 .net
>東京や大阪は警察都市なんじゃないか 職質すげーし

職質は見た目がチョンみたいだと集中的に狙われる。俺なんて生まれてこの方職質なんて受けたことがない。
いや、一回だけあった。警察署の敷地の隣に遺跡があって警察署の敷地をうろうろしてたら呼び止められたわw

297 :日本@名無史さん:2012/10/25(木) 10:23:17.74 .net
>>293
それも人によるんだろうな
要するに見た目がイケメンなら年がいくつでも
身体の自由がきけばオッケィなんだろw
稀にはびっくりするほどオッサンが好みな奴もいるだろうしな

298 :日本@名無史さん:2012/10/25(木) 11:14:59.34 .net
ペドフィリアの逆はジェロントフィリア

299 :日本@名無史さん:2012/10/25(木) 11:33:32.41 .net
田舎は昔から今に至るまで、窃盗や殺人などの重犯罪ならともかく、道徳的堕落に関する罪には大らか。
ハイティーンが性的に魅力があるのは生物学的に当然で、大人が法律なんか無視して目の色変えて
飛びついているだけ。

300 :日本@名無史さん:2012/10/25(木) 12:30:24.59 .net
日本だとペドフィリアとロリコンが混同されてて勘違いしてる人がいるけど
ペドフィリアは13歳未満の第二次性徴を迎えていない子供を性的対象とする異常者の事で
ロリコンっていうのは、10代の女(13歳以上)と付き合ってる男に対して
潜在意識で若さに嫉妬した女達が、男を罵る為に使ってるだけの罵倒語に過ぎないからな

301 :日本@名無史さん:2012/10/25(木) 16:30:50.24 .net
>ロリコンっていうのは、10代の女(13歳以上)と付き合ってる男に対して
>潜在意識で若さに嫉妬した女達が、男を罵る為に使ってるだけの罵倒語に過ぎないからな


妄想乙

302 :日本@名無史さん:2012/10/25(木) 17:48:49.21 .net
>>301
またいつもの人ですか?

つうか実際に17歳の女と5つ年上の22歳の社会人が付き合ってたとして
その22歳の男を「ロリコン」呼ばわりしてるのが、今の女の特徴だぜ?

マジレスすると、今は女子高生ブランドなんて言葉すらあって
女子高生の時はちやほやされてモテたのに、女子大生になった途端
モテなくなって寂しい思いをする女子達が普通にいる

特に普通の女の子はその事の自覚が強くて
女子高生ブランド(≒若さ)を最大限に売りにしようとすらしてる

ロリコンって言葉が恣意的に、ロリコンでもない奴に貼られるようになったのは
明らかに「女子高生ブランド」が出来て以来のもんだよ

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1483089464
女子高生 卒業
高校を卒業しました。
もう女子高生ブランドはありません;ω;
ちょっと寂しいです。
でも寂しいと思うのはいましかしらないからだとおもうんです。
人生の先輩のみなさん、これからもっとたのしくなりますか?
女子高生ブランドがなくてもそれより楽しいですか?

303 :日本@名無史さん:2012/10/25(木) 17:53:49.44 .net
女子高生ブランドが成立してからの世代は、自分が20代半ばに差し掛かると、若さでは勝てなくなる
そこで若い女の子をチヤホヤする男や、付き合ってる男に「ロリコン」ってレッテルを貼り、排除しようとした
もちろん間抜けな宗教団体(統一協会とか)もそれに便乗してる

まあ、見方を変えると、女同士の争いでもあるんだけどね
女子高生ブランドで美味しい思いをした世代が、25を超えて、年齢的に優位性が全くなくなると
今度は女子高生ブランドを否定し、少しでも自分側有利に事を動かそうとする

25を超えたら、余程の美人なら別だけど、そうでなければ恋愛市場では完全に不利な側に回るからね

304 :日本@名無史さん:2012/10/25(木) 18:01:21.19 .net
>25を超えたら、余程の美人なら別だけど、そうでなければ恋愛市場では完全に不利な側に回るからね

今は男も三十過ぎ独身が多いからな。完全に不利なのは30オーバーだ。

305 :日本@名無史さん:2012/10/25(木) 18:01:34.89 .net
27や28で、独身の男がいた場合、同年代と付き合おうとすると、女の子達が老け始めてるんだよね
大人になって、物静かになっていて、若々しさもなくなってるから、そういうのが好きだと考えてしまう
なので若い子に食指が伸びるし、23くらいの子と付き合ったり、女子高生と付き合う男も多い
逆に、27や28の女の立場から見ると、周りの男達から相手にされなくなり始めるんだよね

そういう状況があって、出てくる現象が

>つうか実際に17歳の女と5つ年上の22歳の社会人が付き合ってたとして
>その22歳の男を「ロリコン」呼ばわりしてる

27や28と女子高生が付き合ってても、全然ロリコンじゃないけど、女達は容赦なくロリコンのレッテルを貼りつける

ケースがかなり違うけど、性質的に同じなのが、加藤茶とラサール石井の再婚だね
加藤茶とラサール石井が、ロリコンだと女達から罵られてる

年下の女の子と恋愛する事=ロリコンではないし、社会的にバッシングされる様な行為でもない

結局、ロリコンと罵る精神状態を解剖すると、若さに対する嫉妬以外のものがないんだよね

>>301
これでもまだ妄想だと言い張りますかい?

306 :日本@名無史さん:2012/10/25(木) 18:06:45.03 .net
>>304
結婚が絡めば別だけど、純粋な恋愛なら、女子は25過ぎると急激に相手にされなくなるよ
30過ぎると完全に相手にされなくなる

307 :日本@名無史さん:2012/10/25(木) 18:40:48.56 .net
30以上の独身男性は増えてるけど結婚願望のある30代男性は逆に昔より少ない感じがする

308 :日本@名無史さん:2012/10/25(木) 18:46:39.14 .net
婚活なんかそうだけど、今は結婚したくても出来ない男女が急増中
男女とも低所得層ほど結婚が困難になる現実があるのに
政府が放置してるから

309 :日本@名無史さん:2012/10/25(木) 20:10:32.78 .net
いっそ中学生女子とオッサンのお見合いとか婚活みたいなパーティーが合法的にできれば行くかもしれんw
親公認で合法で若い娘と恋愛もできる
だいたい25歳以上の女とかましてや高収入だのなんだのゴチャゴチャ肩書で値踏みされるような婚活なんて興味すら無いw
結婚じゃなくても若い娘と恋愛楽しめるといいけどね?
ファザコンな娘とか集めりゃいい話だしな

310 :日本@名無史さん:2012/10/25(木) 23:35:36.61 .net
>>309
中学生はちょっと無理でしょうw
その年代の子と結婚を前提とか考えられない
好みの子がいて、声を掛けたら中学生だった!とかというケースならまだしも・・・

>だいたい25歳以上の女とかましてや高収入だのなんだのゴチャゴチャ肩書で値踏みされるような婚活なんて興味すら無いw

25歳以上の女性でも、性格が良くて、肩書で値踏みする人じゃなければ、いいんですよ
でもその手の性格美人はとっくの昔に嫁に行っていて、売れ残った人達は性格ブス率が高いですから

恋愛は人間関係の延長線上にあり、相手を心から愛し、いたわれる人でなければ成立しない
肩書で判断したり、シャットアウトする女性は、そもそも恋愛なんて出来ない
形だけの、表面的な恋愛ゴッコはできても、本当の恋愛なんて出来ない
そういう当たり前の事を理解していない気がする
利己主義なんですよね、本質的に

でも、25や30を過ぎた未婚女性達は、恋愛結婚じゃなきゃ嫌だ、負け組だという割に
そういう態度を取ってますからね
そりゃ恋愛に繋がらないのも当たり前でしょうっていう
いきなり金持ちの男が現れて、恋愛関係に陥る、だなんて、夢みたいな事でも
考えてるんじゃないかって思ってしまう

ただ釘を刺しておきますけど、10代の女の子と付き合う場合、肩書で値踏みする率が低くなる分、相手は本気ですからね
本当の恋愛に発展する可能性が遥かに高くなる分、責任を取る気がないなら、手を出さない方が良いですよ
女子高生と付き合う場合、冗談抜きで、結婚に発展する率が高いですから
学校の先生って、教え子の女子高生と出来てしまって、学校を辞めて、教え子が卒業した後で結婚してる人、結構多いですよ

311 :日本@名無史さん:2012/10/26(金) 10:35:06.13 .net
>10代の女の子と付き合う場合、肩書で値踏みする率が低くなる分、相手は本気ですからね

本気の恋愛か
ああーうらやましい…
オッサンの俺が求めているのはそういうの
若い娘とベタベタした恋愛してみたい
そして独身卒業!
夢のまた夢だけどな(笑)

312 :日本@名無史さん:2012/10/26(金) 11:29:34.83 .net
このスレ何?スケベと変態が妄想を語り合うスレ

313 :日本@名無史さん:2012/10/26(金) 11:35:21.52 .net
>>312
口出しすると高齢童貞たちが猛攻撃して統一教会認定されますよ
ここは結婚不可能な中高年童貞たちが現実にはいない2次元10代少女と
疑似恋愛を妄想するオナニースレです

314 :日本@名無史さん:2012/10/26(金) 12:54:39.17 .net
>>312-313
みっともない自演だこって

>統一教会認定

マジで統一「協会」信者だったんですね

315 :日本@名無史さん:2012/10/26(金) 12:55:21.38 .net
独身で日本史板に出入りしている自分に問題があることに
早く気付け!

日本史板なんて、結婚や恋愛を諦めたか、結婚してから来るとこだ。

316 :日本@名無史さん:2012/10/26(金) 15:28:39.34 .net
>>314
ほら来たw
仕事もせずに365日粘着している中高年童貞さまがお怒りですw

317 :日本@名無史さん:2012/10/26(金) 15:31:21.22 .net
>>315
ここにきてるのは男女板のニートたちだから
日本史板常連とは別人
日本史の知識は何もない

318 :日本@名無史さん:2012/10/26(金) 15:46:47.61 .net
>>314
別人だよw
自称右翼の高齢童貞が一人でさんざん何十レスも自演しておいて何を言ってるんだか・・・

319 :日本@名無史さん:2012/10/26(金) 19:49:07.54 .net
>>316>>318
統一協会信者の2ちゃんねる運営はお断りです

320 :日本@名無史さん:2012/10/26(金) 19:50:55.80 .net
>>315>>317
それも若干違う
このスレは表現規制スレと同様、統一協会信者の2ちゃんねる運営が常駐してる
布教活動に利用する工作拠点スレの一つみたいだから
たまたま日本史板の住人でこのスレを見つけ、開いてみてその事に気づいたんだが
まあホント、どこにでも連中はいるんだなと思い知らされたよ

321 :日本@名無史さん:2012/10/28(日) 02:56:52.18 .net
私の母(戦中生まれ)は高卒後働いて、最初に持ち込まれた縁談の相手が
30過ぎのおっさんだったらしい。
当時母は19ですよ。さすがに断ったとか。
その話を母に進めた祖父も、何考えてたんだろう…。

ただ、祖父は軍人だったので、自分の元部下でまだ独身がいるから、母と
めあわせようって話だったのかも知れない。
昭和30年代半ばのお話。

322 :日本@名無史さん:2012/11/19(月) 03:05:18.45 .net
幕末の白河藩主で老中阿部正弘は、晩年、茶屋の15くらいの生娘を側室にしたよね?
許せないんですが。これってありですか?
いい年したおっさんが、これいいんですか?
現代で言えば、力持った国会議員の爺が、15歳のJK一年生のももクロちゃんバリにかわいい子をそくしつにしちゃってるんですよ?
これ、いいんですか?これ、どうなんですか?
うらやましくて仕方ありません。

323 :日本@名無史さん:2012/11/19(月) 06:48:44.67 .net
>>322
とにかくうらやましい

324 :日本@名無史さん:2012/11/19(月) 09:40:24.96 .net
>>322
老中というから相当の爺だと思うかもしれんが老中阿部正弘は享年39歳で死んでいる
茶屋で働く娘に一目ぼれし阿倍37歳のときに側室に迎えた「とよ」は当時18歳(15歳ではない)
しかし、権力にモノを言わせた行動に世論は阿倍叩きに傾いたらしい

325 :日本@名無史さん:2012/12/11(火) 09:51:44.04 .net
ロリとロリじゃないの区別はむつかしい。

326 :日本@名無史さん:2012/12/11(火) 12:53:09.06 .net
ここまでjpgなし

327 :日本@名無史さん:2013/02/21(木) 18:15:05.78 .net
速水融の本に、江戸時代の庶民の結婚率を出してたが、男女ともにだいたい9割くらいが結婚していて
のこり1割は次男三男で家にとどまっていたか、障害や病気のせいだったみたいだ。
女性の未婚も家のために残るってのが多かったみたいだ

328 :日本@名無史さん:2013/02/21(木) 20:21:14.86 .net
江戸時代は10代前半で出産してたから10代前半に欲情するのは正常だとかw
それが原因で少女の健康が犠牲になったとかそもそもその出産は成功したのかだとかそういう部分はまるで無視ですかw
この医学の発達した時代からそういう時代と同じくらいまで文明のレベルを下げろとでもおっしゃるのですか
この異常性癖者はガキとヤりたいという自分の欲望を正当化したくて必死なようだがバカを晒すだけに終わっているな

329 :日本@名無史さん:2013/02/21(木) 20:25:08.52 .net
江戸時代は女性の出産での死亡が死亡の1割を占めてるって書かれてた

330 :日本@名無史さん:2013/02/21(木) 20:38:43.11 .net
>>328
男女とも成人は15歳だよ
10代前半の出産は当時でも少ないし妊婦の死亡率も高い

それに10代は10代同士で結婚したからね
40歳未婚のおっさんが皆10代少女と結婚していたという
変な妄想する奴がスレに住みついてて怖い

331 :日本@名無史さん:2013/02/22(金) 22:37:47.63 .net
元服はだいたいのところで決まった年齢ではない。
早いと12歳か13歳で元服だよ。
それに相手の年齢もさまざま。
源氏物語を読めば分かるでしょ。

それと30歳以上の女性も初出産には母体に危険が大きくなるけどね。
母体のことを考えている人は20〜25歳くらいにはちゃんと結婚しよう。

332 :日本@名無史さん:2013/02/23(土) 07:07:52.37 .net
江戸時代は適齢期はハイティーン。結婚は両家の力関係が濃厚に反映されるから、
有力役人とか村の庄屋とかが後添えを貰う場合には、格下の家からなら出戻りとかじゃなくて
初婚の若い娘をもらえる。川路聖謨は正妻をとっかえひっかえ、妾もどっさりだった。

逆に、昔は嫁が三十になれば床を共にしないのが決まりとしてあったんだよな。たぶん、
生まれる子に障害が出やすくなったり、出生率が下がって跡継ぎ確保優先の武士の価値観に
反することが経験的に分かっていたのだろう。

333 :日本@名無史さん:2013/02/25(月) 12:09:14.54 .net
江戸農民の暮らしと人生p159の、1775−1875年の間の
西条村の宗門改帳によると、結婚した年齢(明らかな再婚は除外する)は
 
年齢  男    女
14歳  01人  00人
15歳  00人  06人
16歳  01人  05人
17歳  01人  12人
18歳  03人  14人
19歳  05人  09人
20歳  01人  16人
21歳  06人  15人
22歳  10人  15人
23歳  06人  10人
24歳  09人  16人
25歳  11人  04人
26歳  06人  03人
27歳  13人  06人
28歳  21人  03人
29歳  07人  08人
30歳  09人  02人
31歳  08人  05人
32歳  03人  01人
33歳  06人  01人
以下略

334 :日本@名無史さん:2013/02/25(月) 13:12:38.41 .net
男は今とほとんど変わらないな。それに対し女性は若い年齢に固まってるから、今よりも歳の差が大きいのかな。

335 :日本@名無史さん:2013/02/25(月) 15:23:55.95 .net
男は嫁を食わせていくだけの生活基盤がないと結婚できないからな。
男にとって嫁はもちろん若い方がいいに決まってる。その結果だろう。

336 :日本@名無史さん:2013/02/25(月) 15:49:08.36 .net
>FC2動画みたいな

この辺を詳しく

337 :日本@名無史さん:2013/02/26(火) 11:03:36.19 .net
>>332
それはないだろう。昔は一人の女が7人、8人産んでいた。
一人目を産むときは若くても、年子は母体の死亡率が上がるため数年空けて生み続けていくので
最後の子を産むときには40歳近くになる(40歳超えで産んだ例多し)。
側室を大勢養える将軍はいいが、普通の大名や武士はそうはいかない。
妻一人で30歳までに生み終えなければならないなら今と同様の少子化になったはずだよ。
公家でも結構一人の女が高齢まで子供を産んでいた。

338 :日本@名無史さん:2013/02/26(火) 13:56:04.54 .net
御家大事の武士や庄屋などの有力農民層の話なのに、貧しい中で享楽に耽る
ドン百姓の例で反論されても、知ったこっちゃない。
ドン百姓は嫁が歳をとっても家の存続目的で若い妾なんか迎えられんだろうに。

339 :日本@名無史さん:2013/02/26(火) 14:48:17.27 .net
昔は7歳までは神のうちって言われていたんだが、それはそれだけ乳幼児の
死亡率が高かったんだよね。
10人産んで成人するのは3人程度なんてのはザラだから出産人数が多いのは
農民に限った話ではない。

340 :日本@名無史さん:2013/02/26(火) 14:50:17.90 .net
>>338
じゃあ、江戸時代の大名が30歳を超えた女を寝所に召していた例ね。
側室は年齢不詳が多いので、なかなか何歳まで寝所にいたか分からないけど。
・徳川秀忠…御台所・江は35歳で徳川和子(後水尾天皇中宮)を出産
・徳川斉匡…側室・りをは35歳で徳川慶頼を出産/側室・連以は41歳で徳川慶臧(尾張藩主)を出産
・徳川斉昭…正室・吉子女王は34歳で徳川慶喜(15代将軍)出産
・保科正之…継室・於万は33歳で保科正純を出産
など

341 :日本@名無史さん:2013/02/26(火) 15:35:01.07 .net
「歴史人口学からみた日本」のP135に
1886年(明治19年)における日本全国の初婚年齢地図があったが女性については

・西日本のほうが東日本より若い
・都市部の初婚年齢はやや高い
・一番若いのは東北地方で平均初婚年齢が18−19歳

という傾向が見られた

342 :日本@名無史さん:2013/02/26(火) 15:44:40.41 .net
>>341
× >西日本のほうが東日本より若い
逆だったので訂正

・東日本のほうが西日本より若い

農村のほうが若いのは、若いときに結婚するほうがたくさん子どもが生まれる
農村では子どもの数が多くないとやっていけない
というのが理由の1つとして挙げられていた。

東北の初婚年齢の若さについてはp126で成松佐恵子の「近世東北農民の人々」という本からのデータで
「東北地方の農村の女性の初婚年齢は18世紀のはじめには11.2歳、19世紀半ばになると18.7歳」と書かれている

343 :日本@名無史さん:2013/02/26(火) 19:58:20.28 .net
生糸の輸出によって、富の偏りが山地が多い東に移ろうとしていた時代か。
農村では経済の先行きが上がると、とにかく生産量を増やすためにガキを作ろうとする。
都市部は個人個人の享楽を優先させるからな。

344 :日本@名無史さん:2013/02/27(水) 01:12:38.03 .net
>>342
平均が11.2ってマジかw

俺の曾祖母は明治中頃の人で、11人の子供を生んでるけど、いくら昔でもかなり珍しいレベルの多産だよね?
一人が産んだ最高って何人だろう。

345 :日本@名無史さん:2013/02/27(水) 14:43:45.83 .net
珍しくはないな。
自分の祖母は10人産んで成人したのが5人。

346 :日本@名無史さん:2013/02/27(水) 22:30:05.90 .net
成松佐恵子の「近世東北農民の人々」を読んだが
福島県郡山あたりの下守屋村の1716−1726年の17件の平均が11.2歳となってる(P83)
サンプルはそれほど多くないようだ

最低年齢は「たり」という少女が4歳で結婚した事例で
これは長男が死んだので、長男と同じ年(14歳)の養子をもらって後継ぎにするための結婚らしい。
しかし、たりが10歳のときなんらかの理由で離別、たりは10歳ですぐ別な男子と再婚したものの、
たりが17歳のとき夫は死別。結局3回結婚をしてる

こういう結婚が初婚年齢を下げてるようだ

347 :日本@名無史さん:2013/02/27(水) 23:16:54.92 .net
俺の小説では初代主人公の母親は13年間で10人産んでいるぞ

348 :日本@名無史さん:2013/02/28(木) 01:18:12.09 .net
>>345
その人数になると一人の差がでかくない? 大名夫人でも12人以上産んだ人は見つけられんかったわ。前田利家の妻まつが11人で最高だったな。
側室を持たず後世にも語り継がれない庶民なら15人くらい産んだ人もゴロゴロいたのかな

349 :日本@名無史さん:2013/02/28(木) 09:45:45.77 .net
>>347
俺が構想を練っている小説では、主人公の母親は数百の子を産む予定だ。
登場キャラがほとんどネズミばかりのせいで、鼠算式に増えてゆくキャラの書き分けを
どうしようか悩んでいる。生まれたそばから猫に食われてゆくことにしようか。

350 :日本@名無史さん:2013/02/28(木) 09:59:45.12 .net
>>348
最高は27回出産で69人の子供を産んだロシア女性だそうだよ。
庶民が10人産んだか11人産んだかなんて大した違いじゃないでしょ。

351 :日本@名無史さん:2013/02/28(木) 12:11:03.00 .net
そのロシア人は別格でしょw

352 :日本@名無史さん:2013/02/28(木) 16:11:28.77 .net
ロリコン

353 :日本@名無史さん:2013/02/28(木) 19:25:47.98 .net
もはや母親替え玉説まででそうな人数だよなw

354 :日本@名無史さん:2013/02/28(木) 22:58:18.86 .net
>>786
ユダヤは2種類いるんだよ。トンでもじゃなく、普通の話で。
歴史の一般常識的なアレで。

一方が東欧ユダヤというスラブ国家の興亡に翻弄されてきた流浪の被差別民。
彼らはただの一般市民であり、何の力も無い。
もう一方が古くから権力と癒着するタイプの金融型。

金融型はローマ時代から富裕層を占めていた。
ローマが国教をユダヤの一分派であるキリスト教にしたのは自然な流れだった。
十字軍遠征で多くの財を稼ぎ、
やがてプロテスタントと結びついて、先ずイギリスと蜜月に入る。
一方、オランダ商人がユダヤであった事は有名だが
新発明の農業技術をイギリスに移入し、
飛躍的に生産能力を増進させ、やがてその財によって貴族になる。

そして、その農業生産能力の充実が、産業革命の一因である事は一般常識。
産業革命中心にいたのはつまり、貴族化したユダヤ勢力なんだよ。
それどころか、イギリス王家自体がオランダのユダヤ人オレンジ公だ。
現在のイギリス王家はその直系である事を忘れてはならない。

君は貴族が銀行の権利を握っていたのだから・・・と言ってるが、
そもそも、イングランド銀行の出資者はその多くがユダヤ系貴族であり、
当時のイギリス金融のドン、モンタギュー=ノーマンとロスチャイルドは両方ともユダヤ人。
それどころかニューヨーク銀行の初代総裁・ベンジャミンストロングもユダヤ人。

355 :日本@名無史さん:2013/02/28(木) 23:01:01.10 .net
誤爆

356 :日本@名無史さん:2013/02/28(木) 23:05:50.14 .net
アシュケナージ

357 :日本@名無史さん:2013/03/02(土) 03:42:23.25 .net
日本じゃないのでスレチだがマリア・テレジア(16人出産)を始めハプスブルグ家の女性は沢山子供を産んでいる

358 :日本@名無史さん:2013/03/02(土) 05:41:11.22 .net
安産でなきゃそれだけ産めんわな。骨盤すなわち尻がデカいわけか。

359 :日本@名無史さん:2013/03/02(土) 10:21:16.68 .net
日本だと後陽成天皇の女御・近衛前子が12人だな

360 :日本@名無史さん:2013/03/08(金) 23:31:05.21 .net
祖心尼(牧村氏おなあ・1588年生)ー町野氏おたあー岡氏お振ー千代姫(1637年生)ー徳川綱誠(1652年生)

ちなみにおたあには異父兄前田直正(1605年生)がいます

361 :日本@名無史さん:2013/03/09(土) 01:00:45.99 .net
サイクル速いな…

362 :日本@名無史さん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN .net
江戸時代の川柳で「厄除けに 行く振袖は 売れ残り」ってのがあるくらいだから、
厄年(数え19歳、満17〜18歳)で未婚だと「行き遅れ」って認識だったんだろう。

ただ、東日本は早めだけど、西日本は20歳過ぎって話も聞いたことがある。

363 :日本@名無史さん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN .net
江戸時代の平均初婚年齢(満年齢)

国名    村名  男子  女子

陸奥   下油田  20.6  15.6
〃    下守谷  18.8  15.3
武蔵    甲山  26.5  19.3
美濃・尾張43村 25.4  21.5
長門   紫福   29.5  23.7

東北の初婚年齢が高いのはおそらく飢饉の影響で、全国平均だと女子17くらい?
江戸は女が少なかったので、普通は婚期に達したら速攻で貰い手が付いたから
結婚がまだなのは何か悪い理由があるに違いないという話
これはあくまで初婚の話で、その後は結構自由に離婚と再婚をしていた

364 :日本@名無史さん:2014/03/17(月) 20:50:46.66 .net
女のピークは、14才

365 :日本@名無史さん:2014/03/19(水) 12:43:20.03 .net
人口学者によると、東北は15〜6歳位が平均で特別に若かったらしい。
男も18〜9だから、釣り合ってるけど。
西日本は、21〜24、25と遅かった。

離婚も再婚も多かったらしく、1年以内の離婚が多く、相性が悪いとさっさと
別れさせて、次のを探したんだろな。

イメージにある、15,6で嫁に行き、3年子ができなければ離婚させられ、
夫が死んだら出家して女の人権は無きに等しいってのは、後世作られた。

庶民は女も働くから、離婚していようと働き者の嫁は歓迎された。
出産時に死ぬことも多かったから、後妻も多かった。
庶民はみんな、生きることに一生懸命だったのだろう。

366 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

367 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

368 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

369 :日本@名無史さん:2014/03/19(水) 13:17:18.74 .net
なにやってんのお前?

370 :日本@名無史さん:2014/03/19(水) 17:09:56.04 ?PLT(14000).net
sssp://img.2ch.net/ico/kantoku2.gif
裕チャン博士号取れた?

371 :日本@名無史さん:2014/03/19(水) 17:13:56.88 ?PLT(14000).net
sssp://img.2ch.net/ico/kantoku2.gif
ゆーたーかーチャン

よしかわゆたかチャーン

372 :日本@名無史さん:2014/03/19(水) 17:17:45.35 ?PLT(14000).net
sssp://img.2ch.net/ico/kantoku2.gif
かわいいベビー授かるように頑張ろうよ
来年お互い30だし

373 :日本@名無史さん:2014/03/19(水) 17:18:53.72 ?PLT(14000).net
sssp://img.2ch.net/ico/kantoku2.gif
やっぱいいや

374 :日本@名無史さん:2014/03/19(水) 17:19:19.94 ?PLT(14000).net
sssp://img.2ch.net/ico/kantoku2.gif
来年じゃなかった今年30
やばいやばいw

375 :日本@名無史さん:2014/03/19(水) 17:24:38.00 ?PLT(14000).net
sssp://img.2ch.net/ico/kantoku2.gif
ちんちんぽろりん

376 :日本@名無史さん:2014/03/19(水) 17:45:06.39 ?PLT(14000).net
sssp://img.2ch.net/ico/kantoku2.gif
http://www.gizmodo.jp/upload_files/img58128452.html

裕チャンに似合いそうなTシャツ

377 :日本@名無史さん:2014/03/19(水) 17:47:19.03 ?PLT(14000).net
sssp://img.2ch.net/ico/kantoku2.gif
裕チャンにお前って呼ばれたら
あなたって呼ばばいいの?

なんだか照れちゃうネ

378 :日本@名無史さん:2014/04/01(火) 06:44:39.26 .net
江戸時代満13歳で結婚してよろしいのでしょうか?

379 :日本@名無史さん:2014/04/01(火) 07:40:58.12 .net
初潮が来ていればね

380 :日本@名無史さん:2014/04/11(金) 17:35:18.35 .net
東北は(青森、岩手、秋田)1920年になっても、女の平均初婚年齢は18-19だった。
今96歳のばあちゃんがおれば、玄孫がいるかもしれんな。

381 : 【東電 84.4 %】 :2014/10/23(木) 19:12:28.98 .net
>>378
もしもしキミキミ!そうキミや。それはそうと、あれさ

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

382 :日本@名無史さん:2014/10/24(金) 10:02:17.02 .net
天理教つくった中山みきは満12歳(いまでいう小6)で結婚してるよ。

383 :日本@名無史さん:2014/10/24(金) 11:42:17.56 .net
>>382
当時、夫の中山善兵衛は満13歳
満13歳と満12歳の夫婦だ

中山みきが第一子を産んだのは結婚から11年後の満23歳の時で
だいぶあと

384 :日本@名無史さん:2014/11/07(金) 15:48:54.75 .net
13歳は立派な元服ですぞ!

385 :日本@名無史さん:2014/11/10(月) 11:49:09.52 .net
シカゴ大学の研究者によると、もしもあなたの母親が25歳以下の時にあなたを産んだのであれば、2倍ほど寿命が延びるそうです。
理由としてはより若いときに受精するということはより健康な子孫をもたらすのではないか、とのことです。

386 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

387 :日本@名無史さん:2015/05/29(金) 03:12:47.90 .net
語れ

388 :日本@名無史さん:2015/09/24(木) 23:28:06.81 .net
age

389 :日本@名無史さん:2015/09/25(金) 00:57:46.98 .net
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった

390 :日本@名無史さん:2015/09/25(金) 00:58:48.03 .net
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり

391 :日本@名無史さん:2015/10/02(金) 19:52:49.87 .net
朝ドラ観てみれ!
玉木と小学低学年子役、結婚するんだぞ!
三十代の短小の赤黒いチンポ、マンコに入れるのは犯罪だろ!
その前に立つのか?イクことできるのか?

392 :日本@名無史さん:2015/10/02(金) 20:19:16.47 .net
江戸時代っつっても前期と後期でちがうらしいが
なんか12歳、13歳で嫁にいくのは普通にあったみたいだな

393 :日本@名無史さん:2015/10/02(金) 20:33:53.25 .net
1)現代女性の初潮(wikipedia)
女性の結婚可能年齢の目安とそいて生殖可能年齢つまり初潮年齢を考えると
女性の初潮は、日本では一般的に10歳〜14歳 (小学4年生〜中学2年生頃) で起きることが多い。
が、早くて6才前後 (小学1年頃)遅くて16歳以上で起こることもある。4歳でなったというケースもある。
10歳未満は早発月経と言われ低身長の原因になる恐れがあり、16歳以上は遅発月経と言われ無月経症の恐れがあり、
いずれも普通は医師による診断を受たほうがよいとされる。
これからすると11歳から14歳までは初潮のきている場合のみとし15歳以上は初潮の有無にかかわらず結婚可能とするのが適当となる。

2)古代中国人にとっての「歳長大」
卑弥呼は年齢が「長大」なるも夫婿がいなかったというが、この「長大」というのは、『三国志』呉志に孫晧が後宮を作った時「長大」な女子を集めたといい、この場合の対象年齢が14、5歳という。なので下限はこのへんが見当になる。が「長大」の上限は不明。

3)平安時代の『梁塵秘抄』
「女の盛りなるは 十四五六歳 二十三四とか三十四五になりぬれば 紅葉の下葉に異ならず」
これは数え才と思われるから満年齢に換算すると
女の盛りは13歳から15歳=現代の中学生。22歳になるともう34歳も同然で「枯れてる」範囲。
ちなみにこの時代、普通には結婚が許されたのは、男子が15歳以上、女子は13歳以上。

4)古代日本の女王の資格限界年齢
倭の女王・台與は十三歳で即位。これは満年齢では12歳。

5)江戸時代中期
元禄時代ころまでは女性は数え年十四才(満13歳)で結婚するのは当たり前。
遊女も同じく十四(13歳)から客を取った。

総レス数 456
162 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200