2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【桶狭間の戦い】今川義元【花倉の乱】

1 :日本@名無史さん:2012/04/09(月) 05:40:40.99 .net
実は悲運の名将だったんだな
後北条家並みに過小評価されすぎだろ

2 :日本@名無史さん:2012/04/09(月) 23:57:47.19 .net
太原雪斎

3 :日本@名無史さん:2012/04/10(火) 01:49:12.99 .net
甲相駿三国同盟

4 :義元周辺の概略(前半):2012/04/10(火) 11:44:02.17 .net
1536年:義元継承に異母兄恵探が反乱。武田信虎などの助勢を得て、これに勝利する。(花倉の乱)
1537年:北条氏綱に攻め込まれ、富士川以東の駿河国東半分を奪われる。(第一次河東の乱)
      同時期に遠江国で堀越氏・井伊氏による反乱。氏綱の采配と思われる。
      三河国にて松平広忠の後ろ盾となり、信定を岡崎城から追放。
1540年:織田信秀が三河国へ侵攻。岡崎城の対岸にある安祥城が占拠される。
1541年:武田信虎が追放される。武田家当主交代。
      北条氏綱死去。後北条家当主交代。
1545年:今川義元、武田晴信の連合軍が富士川を越え侵攻を開始。長久保城を残し駿河国全域を支配下に置く。
      義元と盟約した上杉憲政、朝定、足利晴氏らが相模東方より侵攻。
      窮地に陥った北条氏康、長久保城を義元に引き渡すことで今川・武田と和睦。義元は駿河全域を領土とする。

 とりあえずはここまで。
 こうして見ると、北条氏綱には負けてるけど氏康には勝利してるのな。そして常に武田を傭兵のように活用している。

5 :日本@名無史さん:2012/04/10(火) 12:19:57.97 .net
そういえば、北条早雲は最後まで義元の親父を屋形様って呼んで仕えたんだよな。
今川家の後ろ盾のおかげで伊豆や相模領有ができた。

6 :日本@名無史さん:2012/04/10(火) 12:59:26.67 .net
三国志の袁紹とイメージがかぶる。
名門で最大勢力、自身が家柄の件で見降していた風雲児に寡兵をもって敗れた・・・


7 :日本@名無史さん:2012/04/12(木) 20:13:02.55 .net
いろいろ説があるけど結局寡兵の信長がどうやって義元の首を挙げたの?

8 :日本@名無史さん:2012/04/12(木) 21:26:16.39 .net
それには色々な説があるんだよ

9 :日本@名無史さん:2012/04/12(木) 22:59:26.87 .net
義元が東海一の弓取りとなるまでの話や
信長の父信秀の事を知りたいね

10 :日本@名無史さん:2012/04/13(金) 00:13:16.10 .net
織田軍2000人今川軍25000人説があるが3000と45000というの
もある。いくら雨が降っていても酒盛りをしている本陣
に突っ込めたものだぎゃ。

11 :日本@名無史さん:2012/04/14(土) 03:12:02.64 .net
一つ一つの砦を落とす為に兵を分散させて、肝心の本陣が手薄になってしまったのがな

12 :日本@名無史さん:2012/04/14(土) 06:05:27.03 .net
独自の法度を作り独立国家のような体裁になった
いうなればソマリア状態の当時の日本で
ソマリランドを作ったもんだ

13 :日本@名無史さん:2012/04/14(土) 19:18:17.05 .net
桶狭間で勝ってれば、上洛して14代将軍足利義元に成るまで突っ走れたよね。

14 :日本@名無史さん:2012/04/15(日) 00:08:52.71 .net
尾張も支配出来ていただろうが
美濃や伊勢まで進出できなさそう
というか京都に上洛する理由も意思もなかっただろう

15 :日本@名無史さん:2012/04/15(日) 00:13:30.08 .net
上洛しても三好が健在だからな

16 :日本@名無史さん:2012/04/15(日) 00:46:04.56 .net
斎藤義龍が生きている限り
美濃は取れない

17 :日本@名無史さん:2012/04/15(日) 01:14:27.64 .net
京都に行ったとしても大内義興と同じようになる

18 :日本@名無史さん:2012/04/15(日) 11:39:21.33 .net
尾張さえ押さえれば引き上げてたのかな
例の三国同盟があるとはいえ、いつまでも国元の駿河を空にできないしな

19 :日本@名無史さん:2012/04/15(日) 22:30:44.61 .net
京都まで行ってたら鬼の居ぬ間にという奴で甲斐の虎に駿河獲られてたかもね
歴史は繰り返すか?

20 :日本@名無史さん:2012/04/16(月) 04:24:34.88 .net
今川家の城持ち家臣と今川家に従っている国人の区別がつかない

21 :日本@名無史さん:2012/04/17(火) 23:08:51.81 .net
早雲も今川の城持ち家臣だったんだよな

22 :日本@名無史さん:2012/04/18(水) 13:06:20.72 .net
>>7
仮に総勢25000の兵がいたとしても今川義元の本陣に割ける人数は3000とか5000くらい
対する信長は約2000の精鋭ぞろいであり、戦力差はほとんど無いはず
しかも雨があがった直後のまさかの遭遇戦であり、陣を張って待機していた今川側と比べれば
破れかぶれの決死の特攻をしかけた信長側の方が有利
桶狭間は完全に運の勝負だったと思われる

23 :なんでも鑑定団 愛のエメラルド:2012/04/18(水) 23:17:10.03 .net
今川義元は藤枝市花倉出身。
刀で無くてサッカーで勝負なら
今川家は織田信長家に負けなかったと思う。

藤枝東高校サッカー部出身の今川武士団が織田軍団に
ドリブルで持ち込み巧みなパス回しで
勝っていた筈なんだがなあ。

24 :日本@名無史さん:2012/04/19(木) 03:09:15.34 .net
>>19
当時の晴信は義元のパシリみたいなもんだし無理だろう

>>22
ただの雨じゃなく公記によると
「にわかに急雨、石氷を投げ打つ様に、敵の輔に打ち付くる」(雹を含む豪雨が急に発生して敵の方向に降り注いだ)
「二かい三がゐの楠の木、雨に東へ降り倒る」(しかも二抱え、三かかえもあるような木が倒れる台風なみの強風)
http://www.youtube.com/watch?v=axn05dZwPpo
つまりダウンバーストが今川本隊に向かって発生したわけで
普通の雨程度なら準備も出来るし、信長は返り討ち必至
信長は超、運のいい奴とは言える

25 :日本@名無史さん:2012/04/19(木) 10:47:06.29 .net
>>24
酒盛り(捏造の可能性もあり)も雨で兵が凍えるのを防ぐための行動だけど、それも仇になったね
信長の人生最大の幸運と義元の人生最悪の不運がちょうどかち合った戦だと思う

26 :日本@名無史さん:2012/04/19(木) 14:54:21.98 .net
雨が降ったのは突入寸前なので、奇襲成功との関係性は低い。
清洲から善照寺砦を経て桶狭間に至る間に気づかれなかったのは
人為的要素がないと無理なので、簗田出羽守配下の者が街道筋に
手勢を配して、今川方の物見や伝令を討ち取っていたと考えるのが
妥当。
事前に百騎ばかりで奇襲を掛けさせるなどしているので、清洲から
小勢がまばらに出撃するのを不審に思わせない工作もしている。
急な出陣で、兵がまばらに出て、善照寺に終結するのを今川方は
察知出来ず、そのまま物見を封じられて接近を許した。
物見が働いていれば、雨で視界が悪くなれば動き回って情報を得る。
雨だけで気づかないはずがない。
意図して物見を封じない限り、敵方への情報管制は出来ない。
現代戦で言う、電子妨害を掛けたと見るべき。

27 :日本@名無史さん:2012/04/20(金) 01:47:20.19 .net
>>26
でもその考えはあくまで個人の想像の範疇を超えないなぁ
なんせまともな史料が少なすぎる
タイムマシンがあるなら一番最初に見てみたい戦だ

28 :日本@名無史さん:2012/04/20(金) 09:35:16.00 .net
安土城と今川館が燃えてしまったのは実に痛い
ここが残っていたら
信長公記以外の史料や当時の武士の記録も現代に残っていたかもしれない
大田牛一は後方の人間だから人づてに聞いた話もあろう

29 :日本@名無史さん:2012/04/20(金) 18:03:31.53 .net
義元の休憩場所が分かるには、かなり上層部にスパイがいなければ、敵の大将がどこにいるかなど絶対に分からない。

30 :日本@名無史さん:2012/04/20(金) 20:18:12.63 .net
>>23
川中島にパシリに来てくれた義元くんありがとうby武田

31 :日本@名無史さん:2012/04/21(土) 07:43:00.98 .net
近くの今川の陣を叩こうと思ったら
それが義元の本陣だった

織田信長

32 :日本@名無史さん:2012/04/22(日) 05:20:26.03 .net
将軍家が途絶えれば吉良がつぎ吉良が途絶えれば今川がつぐ

なんでこう言われたの
足利の分家の分家とかいくらでもいただろ

33 :日本@名無史さん:2012/04/23(月) 11:20:38.71 .net
確か2か所の砦で戦闘をしていて、そこにいると見せかけて奇襲して義元を叩いている。
つまり敵将に狙いを絞って、今でいうと中枢コンピュータを破壊した訳だ。
司令塔がなくなったので今川軍は逃げ出したので、仮に司令塔以外だったら、囲まれてやられていたかも知れない。
信長自身が行ったのだから、義元という確証があった可能性は極めて高いと思う。

34 :日本@名無史さん:2012/04/24(火) 15:33:10.14 .net
雪斎が尾張侵攻まで生きてたらどうなったのかな

35 :日本@名無史さん:2012/04/24(火) 20:19:26.49 .net
>>26
>雨が降ったのは突入寸前なので、奇襲成功との関係性は低い

『勝ちに不思議の勝ちあり』(byノムさん)
実際、先鋒(あるいは勇み足)の千秋や佐々は討ち取られているし、大高城を包囲していた丸根、鷲津砦は陥落している。

>事前に百騎ばかりで奇襲を掛けさせるなどして

奇襲があったら普通警戒するだろ?

>清洲から善照寺砦を経て桶狭間に至る間に気づかれなかった

気付かれてたよ。雨が降らなければ信長は包囲殲滅されていた。『信長が勝った』結果から逆算しすぎ。
信長公記に『これほど不思議な勝ちを得たのは、きっと山口親子の祟りに違いない(意訳)』と記述されてるのに、ちょっと妄想補強が過ぎると思う。

桶狭間の雹混じりの嵐、三方が原直後の信玄の死、手取川直後の謙信の死。みんな信長の『武運』だよ。


36 :日本@名無史さん:2012/04/25(水) 00:34:22.35 .net
>>33
「信長公記」に信長は

「今度家康は朱武者にて先懸けをさせられて、大高へ兵糧入れ、鷲津・丸根にて手を砕き、ご辛労
なされたるに依って、人馬の休息、大高に居陣なり」

「各々よく々承り候へ。あの武者、宵に兵糧つかひて、夜もすがら来たり、大高へ兵糧を入れ、鷲津・丸根にて
手を砕き、辛労してつかれたる武者なり。こなたは新手なり。その上、小軍なりとも大敵を怖る〃なかれ。運は天にあり。
此の語は知らざるや、懸からばひけ、しりぞかば引き付くべし。
是非に於いては、稠(おお)ひ倒し、追い崩すべきこと、案の内なり」

という発言をしたと記されている
つまり信長は、目の前にいる敵が今川義元の本陣だとは思わず
敵の先鋒隊(家康)と勘違いしていたと考えられる
それなら突っ込んでいったのも納得出来る
だって相手は疲弊した兵(と信長は思い込んでる)、こっちは新手、勝てないわけが無い
まぁ家康はこの時点では元康と名乗ったんだけど
太田牛一は結構適当なところがあるから間違ったんだろうね

37 :日本@名無史さん:2012/04/26(木) 17:35:04.03 .net
>>35
『負けに不思議の負け無し』(byノムさん)

強いて言うなら、梅雨に仕掛けたことが義元の敗因かな>桶狭間
恐らく、信長が清須城に篭城した場合を見込んでのことだと思うけど

しかし梅雨だからといって、まさか「石氷を投げ打つ様……打ち付くる」天気に襲われるとはなぁ

38 :日本@名無史さん:2012/04/26(木) 23:16:33.17 .net
もし義元が桶狭間に勝ってたら、織田は潰れてただろうなぁ
そしたら翌年には斉藤義龍が急死してるし、美濃も獲れるな
そうなったら、もう義元を止められないだろ
焦った武田が駿河に出てきても、北条と挟撃できるだろうし、今川位の名門なら足利将軍の斡旋で長尾と同盟して挟撃も可能
結果論だが、やっぱり桶狭間が悔やまれるな

39 :日本@名無史さん:2012/04/28(土) 05:18:25.28 .net
>>5
北条氏綱の名前は氏親からの偏諱かね

40 :日本@名無史さん:2012/04/28(土) 12:43:01.28 .net
>>38
日本史上でいちばんみてみたいifですね。

41 :日本@名無史さん:2012/04/28(土) 20:43:43.70 .net
>>40
見てみたいですねぇ

桶狭間で負けなければ、尾張国人は今川方に流れるでしょう。
そしたら多分、駿河・遠江・三河・尾張・美濃に北伊勢辺りまでは順当に支配できるかと。

その辺りから三好・松永に苦戦中の足利将軍から救援要請が入って上洛。
親足利の六角や北畠は同盟か従属させられるでしょうし、朝倉とも悪くない関係を築けるはず。
朝倉と関係が築ければ、当然、浅井も今川方に付いて、一大勢力を築けるでしょう。

そこまでくれば、武田が反旗を翻しても西の守りは盤石だし、北条や上杉と組んで武田に当たる事が出来る。
上杉は将軍の要請には絶対従うでしょうし、上杉と仲の悪い北条も、武田と組んで今川上杉に挟まれるより、同盟を組むほうが得策となるでしょうからね。

不安定要素の武田と決着がつけば、東は盤石。
後は畿内を制圧すれば、将軍を傀儡にしてもよし、家柄的に将軍にとって代わっても良し。

ここから秀吉のように統一に突き進み、義元が亡くなった後は、家康に乗っ取られて江戸幕府というオチでどうでしょうかwww

ま、あくまでも結果論で予想ですが、桶狭間の結果が変わったら、現実的にこうなりそうな気がします。

42 :日本@名無史さん:2012/04/28(土) 22:37:17.65 .net
上杉が今川のゆうことを聞くとかw
北条と上杉が組むとかw

43 :日本@名無史さん:2012/04/28(土) 23:17:17.59 .net
>>41
朝倉と六角は喧嘩ばっかしてなかったっけ?
それに信長を跳ね返し続けた義龍を、そんな簡単に屈服させられるとは思えない。
義元は岡崎乗っ取りから桶狭間まで12年もかけているし、同じくらいの時間を尾張平定に費やすんじゃないかな。

急激に支配地を広げる代わり、よく反乱にあう信長。
ゆっくり支配地を広げる代わり、内乱は滅多にない義元。
そんなイメージ。個人的に。

上手くいって、毛利元就みたいな感じになるんじゃないかなぁ。美濃、近江あたりを従属させるくらいで寿命が来そうな気がする。

そして二代目は……。

44 :日本@名無史さん:2012/04/28(土) 23:51:51.35 .net
氏真は外交能力はそれなりのもんよ?今川家が最後まで残ったのもその証拠
内政も信長に先駆けて楽市を実施したりと色々
それでも衰退を止められなかったんだけどね

盤石な状態からの氏真の活躍は計り知れないよ、あくまで期待だけど

45 :日本@名無史さん:2012/04/29(日) 00:12:47.93 .net
>>44
そうだよね。何とでも言えるよね。武田勝頼だって信玄時代より広い版図を支配した。なのに武田家の滅亡は止められなかったんだ。
だから氏真が勝頼にずっと劣るとは思わない。

ただ16世紀後半の戦国時代末期、先代の所領を全うして、次代に引き継げた例って少ないんだよね。
織田家だって信秀の死後は尾張4分の1からやり直しだし、信長の死後は秀吉に乗っ取られた。
その豊臣だって秀頼の代で滅亡だし、毛利も島津も縮小してるしなぁ。

ただ江戸時代まで生き残った氏真の運を思うと、もしかしたら……信長も秀吉も現れない歴史で、もしかしたら……とは思う。

46 :日本@名無史さん:2012/04/29(日) 00:40:06.50 .net
松平に手こずるようじゃ氏真なんてたかが知れてる

47 :日本@名無史さん:2012/04/29(日) 16:31:38.89 .net
秀忠みたいに戦が弱い例はあるんだし、
氏真も名君だった可能性はあったかもね

48 :日本@名無史さん:2012/04/29(日) 21:35:57.31 .net
>>42
上杉だからこそ、今川の言う事を聞くと思われる。
史実では今川義元は、武田からの要請を受けて、川中島の戦いの仲裁役になっていて、それにより謙信は兵を引いている。
今川はそれだけの権威を持った家柄で、謙信の性格はそうした旧体制に忠実だと伝わっている。
敵は、謙信が一番嫌うであろう行動をした、三国同盟を破棄して駿河に攻め込んだ武田で利害が一致。
さらに謙信が慕う足利将軍家の斡旋があれば、ほぼ確実に話に乗るんじゃないかなぁ
という憶測だけどw

北条も、史実で実際に上杉と同盟しているんだから、状況がそうなれば同盟するでしょ。
史実では同盟を破って駿河に攻め込んだ武田と敵対して上杉と同盟したわけでしょ?
今川が滅亡してないってだけで、状況的には同じなんだから、俺的には、そこを疑問に思うのが不思議。

まぁ、あくまで憶測なので、賛否両論あって当然だから、否定も肯定もしないけど。
俺の想像です。

49 :日本@名無史さん:2012/04/29(日) 21:39:21.70 .net
一向宗はどうするんだよ?
この時代は宗教関連の圧倒的権益をなんとかしないと、
安定した統一政権なんか作れないぞ

50 :日本@名無史さん:2012/04/29(日) 22:05:58.12 .net
>>43
確かに。
隣接している大名同士は仲が悪いのは普通。
だがそこに、駿河・遠江・三河・尾張・美濃・北伊勢を領有し、足利将軍家の後ろ盾となった今川家が現れたらどうなるのか。
って考えたら、仲良くしろよって言われたら、仲良くせざるを得ないんじゃないかなって思って。
そして、足利将軍家を守るという大義名分で、三好・松永を共通の敵として据えられたら、手を結ぶんじゃないかな…と。
信長がぶっ壊したから、旧体制が崩壊してきている訳で、信長がいない前提で考えたら、足利と今川に言われたら従うでしょ。
という憶測w

尾張や美濃の平定も同じで、織田家が潰れて無秩序となった所に、権威を持った今川がやってきたら、平定はスムーズに進むんじゃないかな。
例えば尾張の守護の斯波や、美濃の守護の土岐家を今川の重臣として復活させるとかしながら平定したり。
信長が最初苦戦した(反乱が多い)のは、そういう権威がない下剋上だから、国人たちに理解されずに苦戦したと思うんだよね。

美濃に関しては、義龍は桶狭間の1560年の翌年に急死しているから、義元の相手は家督を継いだばかりの龍興。
下剋上斉藤家で、まだ、国人衆にも認められてない与し易い相手だと思うよ。
さらに信長の時より今川の戦力は数段上になるし。

三河の松平は特殊で、元々地元の豪族から成りあがって、支持率が高かったし、最初、今川は織田から松平を守るという名目で三河に絡んだから、平定に時間がかかった。
松平を生かすという目的で入り込んだんだから。
だから尾張・美濃と三河は別物だと思うんだよね。

全ては憶測。
いろんな想像ができるからIFは楽しいww

51 :日本@名無史さん:2012/04/29(日) 22:29:34.50 .net
>>49
一向宗ねぇ…
今まで書いたのは俺の憶測だよ。
基本的に、しばらくは足利家の後ろ盾として状況が進んでるんだから、一向宗と敵対する事は考えてなかったよw

信長があの世界をぶっ壊そうとしたから、一向宗から反発を受けたのであって、義元が一向宗を排除しようとしない限りは敵対することはないかと思うんだけどな。
俺の憶測は、畿内を制圧して家康に乗っ取られて終わってるからww
信長の考えていたような統一をしようとしたら、ぶつかる事になるかもね。
鎌倉から続くような武家政権で、今川幕府ができたのなら、そんなことはないかと。
もしくは一向宗と手を結んで、お互いの権益を守るような状況で、安定するのかもしれないし。

52 :日本@名無史さん:2012/04/29(日) 23:03:13.11 .net
信長があれだけ苦心して宗教勢力からいろんな権益や領地を取り上げた後ですら、
秀吉は部下に配る領地に苦心して、自分の直轄地は二百数十万石程度しか持てなかった
(経済を抑えてたからそれでもなんとかなったとも言えるけど、
 このある面脆弱な地盤が豊臣が短命になった一因でもある)

宗教となあなあとやってたら、家臣に配る領地やカネが足りないんだよ
足りる程度であれば、それだけ力が無いって事だから統一政権なんか最初から無理な話

53 :日本@名無史さん:2012/04/29(日) 23:36:07.17 .net
>>52
そんなにムキに反論されても、あくまで俺の憶測だって言ってるじゃん。
信長や秀吉を卑下するつもりもないし、もし桶狭間で義元が勝ってたらどうなるかって想像してみただけ。

秀吉の例は、織田から続く基準での領地配分でしょ?
他の大名がみんな織田と同じ待遇だと考えるから無理が生ずる訳で…
現代のように、他の大名家がどれだけの働きでどれだけの知行を与えられてるかなんて当時は知る由もないんだし。
それに先ほどから言っている通り、信長がいない前提での話だから、その世界は旧体制なんだよ。

権威ある今川の家臣で、大勢力であれば、反乱も起きづらい。
豊臣の場合、そういう権威がなかったから知行や金で家臣を繋ぎとめてたって考え方もできない?
だから関白という座にこだわったんじゃないかな。
織田が平氏、徳川が源氏の流れって偽ってまで欲しがった権威ってのは、当時それだけの魅力があったという事だと思うんだよね。

ただ、義元が亡くなった場合にどうなるかはわからないよ。
そういう面で脆弱な基盤だというのには反論もないし、そもそも今川が天下統一するなんて断定してないし。
だから最後は家康に乗っ取られてって曖昧なオチにしたんだって。

だからいいよ、理解されなくても。
周りを説得するつもりもないし、ただ、こうなる気がするって書いてみただけだから。
そういう考え方も面白いねって程度でいいと思うんだけどな。

54 :日本@名無史さん:2012/04/29(日) 23:53:32.33 .net
>>53
俺も反論してるつもりなんか全然ないから気にしなくていいよ
上の話全般に、宗教関連の言及が全くなかったから、
その辺どうよ?って突っ込んだだけなんで、考えてないならソレで別にいい

55 :日本@名無史さん:2012/04/30(月) 00:12:19.34 .net
川中島で二百日も対陣して疲れきってる武田上杉
今川がパシリに川中島まで着て仲裁すればお互い和解して兵を退くだろ
謙信も今川に心服してたとかありえない

56 :日本@名無史さん:2012/04/30(月) 00:27:36.80 .net
友達の少ない上杉には仲裁に来てくれる奴もいないし
仮に今川じゃなくて北条が来たら火に油だし
そんなこんなでパシリは義元に決定した 上杉も条件面で結果が出て満足して帰った
今川が将軍だから謙信がその権威に平伏したとか今川焼き脳の幻影

57 :日本@名無史さん:2012/04/30(月) 02:06:17.90 .net
せっかく楽しく読んでたのに
想像の世界に断言して否定してる奴はいるし
読解力のない奴はいるし
つまらん

今川が将軍?
今川に心服?
どこにも書いてないし
今川クラスの仲裁なら、家臣領民を納得させて兵を退けるって意味だろ

58 :日本@名無史さん:2012/04/30(月) 10:12:50.76 .net
つか、今川なんて分家末流の田舎小守護じゃん。
なんか著しく幻想抱いてるやつがいるな。

59 :日本@名無史さん:2012/04/30(月) 12:23:21.43 .net
>>53
>権威ある今川の家臣で、大勢力であれば、反乱も起きづらい

氏綱に攻められた時、遠江で義元に対する反乱が起きているよ。
岡崎城に代官を置いた後も、松平庶家が反乱を起こし直ぐ鎮圧、ということもあった。

三英傑に武田上杉毛利北条、戦国時代はどこも苦労しているし、義元が長生きしてれば楽勝、ということはありえないんじゃないかな。

60 :日本@名無史さん:2012/04/30(月) 13:51:05.89 .net
>>56
今川義元と今川焼きは無関係なんですけどねぇ
名前が同じだからって煽りに使うのは短絡的過ぎじゃあないですかねぇ?

61 :日本@名無史さん:2012/04/30(月) 14:29:21.86 .net
煽りなんか短絡的で十分だろw
煽りに何期待してるんだ?w

62 :日本@名無史さん:2012/04/30(月) 15:13:08.20 .net
煽りに期待なんかするわけないじゃん、その発想がわからんわ
>>60の文章で何が言いたいのか理解できないのかね?

63 :日本@名無史さん:2012/04/30(月) 15:22:54.75 .net
全然わからんね
なんか短絡的じゃない煽りを期待してるっぽいけど

64 :日本@名無史さん:2012/04/30(月) 21:48:31.22 .net
私は藤枝市の花倉出身なんじゃよ。
最近我が最強の武士団も
剣術の他サッカー部も強くてな。
我が今川義元家臣団は藤枝東高サッカー部で技を練っとる。
藤枝東の戦術は縦にではなく横に繋いで
両サイドを広く使って点を取るんじゃぁよ。
蟹の横歩きだと云う御仁もいるがね。

そういえば織田信長が「東なんか問題外。四日市中央工業の縦パスの方が上だ」
と挑戦状を叩きつけおってな。正月サッカーでいい成績を残したと豪語するんだけどな。
先週のプリンス杯では二対一で東の勝ちじゃった。
そういえば北条早雲からも手紙が来とったな「市立船橋や帝京が東に負けるはずはないってな」。

今から私は桶狭間に向かうんだが徳川家康からも
「織田サッカー軍団は大したことはありません。連勝楽勝」と報告が今届いた。

       なんでも鑑定団 愛のエメラルド

65 :日本@名無史さん:2012/05/01(火) 00:43:17.97 .net
>>63
単純な話
>>56を馬鹿にしてるだけだよ

66 :日本@名無史さん:2012/05/01(火) 09:13:53.66 .net
馬鹿が馬鹿にしたら馬鹿にされた

67 :日本@名無史さん:2012/05/01(火) 13:10:47.61 .net
短絡的だったなw

68 :日本@名無史さん:2012/05/01(火) 23:19:00.78 .net
短絡的な表現をしないと理解できないようなので…
いや、こんなくだらない話で無駄に時間消費するのももったいないよね
俺が悪かった、申し訳ない
今川義元の話に戻そう

69 :日本@名無史さん:2012/05/02(水) 06:17:01.57 .net
短絡的だと主張したやつが一番短絡的だったとは orz

70 :日本@名無史さん:2012/05/02(水) 21:10:41.21 .net
短絡的な馬鹿だったねorz


71 :日本@名無史さん:2012/05/03(木) 11:41:56.50 .net
吉本は短絡的に討ち死にした

72 :日本@名無史さん:2012/05/03(木) 14:18:27.58 .net
雪斎以外にも有能な家臣が多いよね

73 :日本@名無史さん:2012/05/03(木) 15:37:28.76 .net
朝比奈や岡部とか

74 :日本@名無史さん:2012/05/03(木) 16:48:53.53 .net
個人的には岡部元信が家臣の中では一番好きなんだよね
あの忠義と武勇はすばらしい

75 :日本@名無史さん:2012/05/03(木) 19:29:13.78 .net
ってか、岡部元信の系譜がよく分からん

76 :日本@名無史さん:2012/05/04(金) 13:14:45.05 .net
親父の氏親は北条早雲を、義元本人は徳川家康を
それぞれ家臣にしてたんだよな、今川パネェ

77 :日本@名無史さん:2012/05/04(金) 20:34:38.28 .net
>>75
わかるのはおじいちゃんが今川の重鎮ってくらいか
正綱とは兄弟なのか親子なのか…

78 :日本@名無史さん:2012/05/04(金) 21:54:40.81 .net
小豆坂で軍功を上げたとするならば、正綱よりかなり年長になるのではないかな。

79 :日本@名無史さん:2012/05/04(金) 22:42:49.28 .net
小豆坂の時は正綱6歳くらいだもんね
信綱と元信の戦功がごっちゃになってるって話も見たが、どうなんだろ
もしそうなら親子説もそのせいで生まれたとも考えられる

80 :日本@名無史さん:2012/05/05(土) 00:53:57.41 .net
岡部元信といえば三河武士にとっても同時代の大物だし、岡部家は大名としても存続してるのに、
なんで系譜があやふやなんだろう。

81 :日本@名無史さん:2012/05/05(土) 23:14:11.77 .net
小学生の頃、山岡荘八原作、横山光輝作画の「徳川家康」に嵌ってたんだけど、
今川義元の出番が結構多かったので思い入れある
一般的にはそんなに知名度高くないけど、当時としては大勢力だったんだよね
ただ公家趣味があったみたく、お歯黒とかしてるのはなんか違和感あったね

82 :日本@名無史さん:2012/05/06(日) 11:36:38.92 .net
実際に公家趣味があったかどうかを示す史料は無いよ
ただ京から下ってきた公家を保護したのは確かだよ

83 :日本@名無史さん:2012/05/06(日) 21:30:59.46 .net
>>82
今川義元の描写はいつも、
・お歯黒
・額に二箇所の点(よく公家の描写でされるやつ)
・公家っぽい背の高い帽子みたいなやつ
何でここまで徹底されているんだろう?

84 :日本@名無史さん:2012/05/07(月) 01:56:22.33 .net
>>83
まさに公家といった感じだよね
単純にそういった描写の物が溢れてるから、皆右にならえといった感じになってるんじゃないかな?
ステレオタイプというか
信長といえば茶筅髷とマント、秀吉は猿顔、家康は狸、政宗は眼帯、といったように

ただ、幕末に描かれた錦絵の今川義元は普通の鎧を着てるし、化粧もしてないんだよね
今川義元の木像も化粧は無く、公家ではなく武家といった感じの様相
誰がいつ公家風今川義元を思いついたのか…

85 :日本@名無史さん:2012/05/07(月) 04:14:37.84 .net
母親が公家出身だからでは?>義元の公家イメージ

実際は八幡太郎の流れをくむ武家の名門なのに

86 :日本@名無史さん:2012/05/07(月) 13:08:08.90 .net
名家だしあっさり桶狭間あっさりで討ち取られたから
戦を知らないお坊ちゃんと思われたのかもね
ただのボンボンに武田が従うはずないのにね

87 :日本@名無史さん:2012/05/07(月) 18:24:17.31 .net
まあ、リアルな話し、今川は源氏分家末流の足利の分家のそのまた分家の地侍に過ぎないんだけどね。
なぜか足利が異常に出世しちゃったから今川もなんか名門であるかのように錯覚する人がいる。

88 :日本@名無史さん:2012/05/12(土) 01:19:35.62 .net
桶狭間と言う地名が一人歩きしてるけど、本当は田楽狭間って場所じゃないの?
義元が討たれたのは

89 :日本@名無史さん:2012/05/12(土) 01:24:55.39 .net
桶狭間と言う地名が一人歩きしてるけど、本当は田楽狭間って場所じゃないの?
義元が討たれたのは

90 :日本@名無史さん:2012/05/12(土) 03:47:57.36 .net
桶狭間と言う地名が一人歩きしてるけど、本当は田楽狭間って場所じゃないの?
義元が討たれたのは

91 :日本@名無史さん:2012/05/12(土) 13:42:34.16 .net
桶狭間と言う地名が一人歩きしてるけど、本当は田楽狭間って場所じゃないの?
義元が討たれたのは

92 :日本@名無史さん:2012/05/12(土) 14:02:14.74 .net
桶狭間と言う地名が一人歩きしてるけど、本当は田楽狭間って場所じゃないの?
義元が討たれたのは

93 :日本@名無史さん:2012/05/12(土) 20:28:07.19 .net
今の通説では、田楽狭間ではなく、桶狭間山じゃないの?

94 :日本@名無史さん:2012/05/12(土) 21:35:51.52 .net
説というか、布陣したのが桶狭間山でしょ。

95 :日本@名無史さん:2012/05/12(土) 23:54:29.29 .net
田楽狭間って説も根強いね

96 :日本@名無史さん:2012/05/12(土) 23:58:30.47 .net
田楽狭間説は、織田軍の迂回説がほぼ否定されて正面攻撃説が主流になって
から(正面攻撃説では、桶狭間山に攻め登ったことになってる)、あまり
言われていない気がする。

97 :日本@名無史さん:2012/05/13(日) 04:28:20.64 .net
太田牛一の信長公記をしたじきにして小瀬甫庵が書いた
信長記に出てくるのが田楽狭間だが
史料的価値は低く、創作も多い。
太田牛一の信長公記は桶狭間山だが参謀本部の戦史に田楽狭間が採用されているため
それを参照している小説には誤りが多い。

98 :日本@名無史さん:2012/05/13(日) 14:27:37.54 .net
本陣があったのは桶狭間山だが、桶狭間山で戦死したという説は聞かないな。

99 :日本@名無史さん:2012/05/13(日) 17:08:41.28 .net
信長記の信憑性が疑われるようになってから、田楽狭間で戦死したという説
も聞かないな。

100 :日本@名無史さん:2012/05/13(日) 17:21:30.59 .net
つか、激戦地と討ち死にした地をごっちゃにすべきじゃない

101 :日本@名無史さん:2012/05/13(日) 23:39:25.13 .net
で、結局何処で信長が戦って、何処で義元が討ち取られたの?

102 :日本@名無史さん:2012/05/14(月) 00:47:53.71 .net
>>101
尾張国内の可能性が濃厚

103 :日本@名無史さん:2012/05/14(月) 15:15:44.74 .net
義元の旗本三百騎が「二、三度、四、五度、帰し合ひ」とあるので攻撃生起地点よりは二三キロ離れてる?
いずれにしても、晴天から大木が倒れるほどの強風を伴う超集中豪雨では
とても山上にはいられないので東の尾根側にまわったりして陣形を崩していたのだろうが
まさに信長が言うように「熱田大明神の神軍」であり天佑神助w

104 :日本@名無史さん:2012/05/14(月) 17:53:05.87 .net
そもそも木が生い茂った山上だったら本陣を設営できなそうだが

桶狭間山は柴山だったのか?それとも急遽木を伐採しまくったのか?

105 :日本@名無史さん:2012/05/14(月) 20:27:25.20 .net
この辺は中世は窯業がさかんだったので燃料として使われ丸坊主になってるか
「鬱蒼たる広葉樹林」というわけではない伐採後の疎らな赤松林程度


106 :日本@名無史さん:2012/05/15(火) 03:23:10.57 .net
藤枝市には今川家所縁の地で色々な史跡が残っているんじゃね。
ただ市民の間で今川家の話題が出る事はないな。負けたから。

まさかあんな激しい集中豪雨の中で試合が強行されるなんて
我が今川軍団も夢にも思わんかった。
当時、今川軍兵士が鍛錬した藤枝東高校サッカー部は
なんとなんと80連勝中でね
尾張の織田信長サッカー軍団なんか眼中になかった。
ハットトリックはやられるわ完封はされるは散々じゃった。

敗戦を教訓に東高のグラウンドを全天候型の人工芝にしただよ。尾張軍が
攻めてきたら打ち負かしてやる。 
 
http://blogs.yahoo.co.jp/me468646/22186818.html
今川泰範の墓

107 :日本@名無史さん:2012/05/15(火) 03:40:27.58 .net
私は藤枝市葉梨地区が今川家発祥の地である事もあり
桶狭間の地を見に行った事があるだョ。

なだらかな丘陵地で疎らな赤松林といった風情だったかな。
坂を登り下りまた上り下りしながら
織田軍団が迫ってきたんじゃあね。
個人的には藤枝出身の今川義元に
勝ってほしかった。。
          なんでも鑑定団 愛のエメラルド


http://www2.tokai.or.jp/marco/imakawa2/3yasunori.html
今川泰範の墓

108 :日本@名無史さん:2012/05/15(火) 05:34:40.50 .net
>>106
晴れてから戦ったわけで雨中で戦ったわけではない
雹交じりの集中豪雨で大木が倒れるほどの東向きの強風(風速50m以上か?)
織田軍は後ろからの風でもあり視界が極端に悪いなかでも一本道を快速行軍
山上で突然の超集中豪雨を避けていた今川軍が、晴れてから山際を見ると
いつのまにやら織田軍という不期遭遇戦
運が悪いとしか言いようがない

109 :日本@名無史さん:2012/05/15(火) 11:48:37.06 .net
過去の天気を観測できる技術ができたら面白いのに

110 :日本@名無史さん:2012/05/15(火) 13:30:57.62 .net
桶狭間で今川義元が勝っていたという小説を書きたい。
つかそうならどうなっていたかなあ、参謀がいるよねえ、何かでも返すがえず
残念だよね、何で負けたのかな

111 :日本@名無史さん:2012/05/15(火) 15:07:57.34 .net

自分なりに答え書いてるじゃんw
義元は無能だから参謀が要るんだけどいなかったから首を取られたんだろ?

112 :日本@名無史さん:2012/05/15(火) 20:49:21.13 .net
>>110
普通に天候の急変さえなければ勝ってたわけで
朝から晴天続きで織田軍の接近が桶狭間山からよく見え
全軍が戦闘態勢に入り、まずは先備えの松井宗信が織田軍と激突......
とか書けばいいんじゃね

113 :日本@名無史さん:2012/05/15(火) 20:53:14.97 .net
>>110
雪斎禅師がいれば‥

114 :日本@名無史さん:2012/05/15(火) 21:05:58.61 .net
天気よくても負けてただろ
むしろもっと損害が増えてたかも試練

115 :日本@名無史さん:2012/05/15(火) 22:11:15.87 .net
>>110
三方が原の戦いを丸パクリして書けるかも。

・圧倒的少数が突撃してきた。
・篭城するかと思ったら突撃してきた。

という共通点があるし。

116 :日本@名無史さん:2012/05/15(火) 23:14:03.03 .net
籠城するもなにも最初から籠城してたのを釣りだして返り討ち
桶狭間しようと機会を伺ってたけどことごとく失敗してたんだろうな織田徳川は

117 :日本@名無史さん:2012/05/15(火) 23:19:17.13 .net
>>114
どんな平将でも晴天だったら100%今川勝利だな
情報収集がなってない信長は義元本隊を戦闘で疲弊した部隊と勘違いして
こちらが少勢で強襲しても勝てる、あるいは大損害を与えられると思ってるわけだが
数の多い山上に陣する今川隊は十分に信長を迎撃する体勢を作る時間がある
(実際にはあられまじりで並みの台風以上の強風で陣を乱し
超豪雨では50m先も見えないので接近しててもわからず
晴れた時には織田軍はすぐ近くにいて十分な戦闘準備不能w)

118 :日本@名無史さん:2012/05/16(水) 02:15:42.10 .net
信長公記を読む限りは、丸根鷲津を攻め落としたのは義元本隊(家康はその先懸扱い)。
その流れでいくと、義元本隊にも疲労した兵が混ざってても不思議はないし、信長自身、
運は天にありだの何だのとやたらと大げさな言葉を並べて兵を鼓舞してるとこからして、
敵が義元本隊だということを認識してたのは間違いないだろう。
そもそも旗印見れば一発でわかる。信長が桶狭間へ出撃した中島砦は桶狭間丘陵に程近いし、
出撃当時は天候は悪くなかった。

119 :日本@名無史さん:2012/05/16(水) 02:49:54.02 .net
なるほど疲労している兵がかなり混ざってる可能性もあるのか
だとすると「熱田明神の神軍」(天佑神助の神風)がなかった晴れの場合でも
義元が討ち取られはしないまでも、かなり損害を受けた可能性もあるな

120 :日本@名無史さん:2012/05/16(水) 03:43:24.21 .net
>>118
それは違うのでは
辰の刻に鷲津・丸根砦が落ちて、午の刻に戌亥方向に軍を展開して勝利を喜んで謡を三番謡ったって話だから、
軍の展開自体は織田軍の攻撃に備えてのものでは?
で、それに佐々等が攻撃をかけてきたけど勝利し、また緩々と謡を謡っていたと
まあ、松平隊の加勢あるいは後詰のために展開していた部隊があっても不思議じゃないけど

121 :日本@名無史さん:2012/05/16(水) 12:40:32.95 .net
>>117
中島砦は今川軍から丸見えの平地
今川軍は既に布陣済み
そこから出てきた信長軍は今川軍から丸見え
天候悪化は出陣後
気象条件は信長も義元も同じ

なのになぜか鎧袖一触で今川大敗
今川雑魚杉やろw
晴れてたって完敗・討死は必至

122 :日本@名無史さん:2012/05/16(水) 18:45:45.92 .net
>>121
おいおい信長自身が天候の急変を「熱田明神の神軍」といっている
(神が自軍に有利なはからいをしてくれたということ)
もちろん山上と地上では条件が同じなわけはなく
山上で雹やあられまじりの並みの台風以上の強風なら、
丸坊主の山ではさえぎるものもなく目も開けてられないし、
木が倒れるほどの強風(木が倒れるほどなので当然人も飛ばされる)
では陣形が乱れるのは当然
信長公記では山際にきたとき上記の急変があったと記してるわけで
まだ平地(狭間)なので織田軍は被害が少ない
・通常なら山上のほうが有利だがめったに起こらないダウンバーストでは山上の方が不利

123 :日本@名無史さん:2012/05/16(水) 19:53:27.10 .net
いま流行りの竜巻が今川陣を襲ったから織田雑魚長は義元にかろうじて勝てたんだな

124 :日本@名無史さん:2012/05/16(水) 19:54:27.41 .net
本当に木すら倒れるほどの強風だったのなら、遮る物のない平地にいたらなおさら悲惨だろ。
で、今川軍と織田軍、それぞれ何人ずつ飛ばされたんだい?

125 :日本@名無史さん:2012/05/16(水) 23:45:01.48 .net
>>124
どの山を桶狭間山に比定するかにもよるが
織田軍は狭間(丘陵地帯の谷間)にいたわけだから
さえぎるものだらけw

126 :日本@名無史さん:2012/05/17(木) 01:22:11.80 .net
???
雑居ビルの隙間じゃあるまいし・・・

127 :日本@名無史さん:2012/05/17(木) 03:36:06.28 .net
まあ山上よりはかなり風速は下がるわな

128 :日本@名無史さん:2012/05/17(木) 03:52:00.32 .net
信長公記の「俄に急雨、石氷を投げ打つ様に、敵の輔に打ち付くる」
「二かい三がゐの楠の木、雨に東へ降り倒る」などからダウンバーストが
発生したのではないかと言われているが
ダウンバーストは通常のものでも竜巻並みの瞬間風速を記録し
ものによってはこの倍の風速に達することもある


129 :日本@名無史さん:2012/05/17(木) 11:16:55.32 .net
ダウンバーストの動画を見たけど、マジで前が見えないし風も半端無いな

130 :日本@名無史さん:2012/05/17(木) 14:48:50.27 .net
つか、その楠が倒れたのは沓掛であって桶狭間じゃないはずだがな

131 :日本@名無史さん:2012/05/17(木) 18:52:02.75 .net
なんで沓掛の楠の話がでてくるんだろ
楠といえば神木だし、熱田の神さんの霊験の話にするために無理矢理取って付けたような感じだw
今川兵が狼藉働いて楠切り倒した話に尾ひれが付いて大風で倒れたことになっちゃったんじゃ?

132 :日本@名無史さん:2012/05/17(木) 23:00:03.58 .net
山際まで御人数寄せられ侯ところ、俄に急雨、石氷を投げ打つ様に、敵の輔に打ち付くる。
身方は後の方に降りかゝる。
沓掛の到下の松の本に・二かい三がゐの楠の木、雨に東へ降り倒るゝ。余の事に、
熱田大明神の神軍がと申し侯なり。空晴るゝを御覧じ、信長鎗をおつ取つて、

原文見ればわかるが、戦場域に激しい雨が降ったことは記述されているが、強風が吹いたとの記述はない。
沓掛のどこかの峠で楠の大木が倒れたとあるが、これは戦場域ではないな。
楠の大木が倒れるような暴風が戦場域で吹いていたんなら、その旨記述があるはずだが。
旗が飛ばされたとか、陣幕が飛ばされたとか、小屋が飛ばされたとか、将兵が飛ばされたとか・・・。
そんなことがあったんなら沓掛の峠の楠の話なんか書いてる場合じゃないはずだろう。
戦の話してる最中なんだからさ。
戦場域で風が吹いていたとしても、わざわざ記述するまでもない常識の範囲内での強風だったということだ。

133 :日本@名無史さん:2012/05/18(金) 02:00:07.53 .net
敵味方にむっちゃ雨が降り注いだ

ダウンバーストだったらこんな平和な描写じゃすまないだろw
敵味方に倒木や人間が降り注ぐんじゃね?w

134 :日本@名無史さん:2012/05/18(金) 22:59:56.76 .net
>>132
普通に読めば風について書いてるだろ
「石氷を投げ打つ様に」とあるが鉄砲が主兵器になるまでは
合戦では印地打ち(石つぶてなどをなげ敵を殺傷)が普通。
石つぶてを投げ打つように石氷(雹)が敵に向かっているわけで
横殴りで印地に近い威力威力で雹が敵に向かって飛ぶ強風
「身方は後の方降りかゝる」とあり風の方向性がわかるし
降りかゝるという表現で今川に対してよりは風が弱い。
次の「楠の木、雨に東へ降り倒る」ではそのダウンバーストの破壊力を示している。
局地風の広がりが半径 4km 未満の小型
のダウン・バーストをマイクロ・バーストと定義し、
4km を超える大型のダウン・バーストを、マクロ・バーストと呼ぶが
当然、沓掛も桶狭間も範囲内

135 :日本@名無史さん:2012/05/19(土) 00:16:01.41 .net
>>134
その石氷がどうこうって、雨が強いことの例えだろw
雹が降ったなんてどこにも書いてないし、強い雨が降ってりゃそれなりに風が吹いてるのも当たり前
打ち付けるっーのは雨が敵の正面からかかったからだろ。というより「神軍」であることを強調したいのか
実際は降りかかる程度の雨しか振ってなかった訳だ
で、なぜか両軍の旗指物の類はふっとばず、彼方の楠1本倒れたんだって

ダウンバースト(笑)

136 :日本@名無史さん:2012/05/19(土) 00:22:42.68 .net
「山澄本桶狭間合戦記」
この合戦日五月十九日暑気甚だしきこと此年に罷成迄終に不覚、
偏に猛火の側に居る如し、午前より日輪の旁に一点の小黒雲か何そと怪しき物見えたり、
其の一点忽ち一天へ広がり、称り漫々として暗くなり、稀有の大風雨

「尾張志」
折しも、天俄にかき曇り黒雲おほひて四方暗夜の如く。
暴風、熱田の方より吹來り。大雨、石礫を打か如く。咫尺(シシャク)の間も見えさりけり

137 :日本@名無史さん:2012/05/19(土) 00:25:11.20 .net
二三かかえほどの大木(楠)が倒れる大暴風雨

138 :日本@名無史さん:2012/05/19(土) 00:26:07.98 .net
>>131
今川が切り倒したw

139 :日本@名無史さん:2012/05/19(土) 01:03:26.55 .net
レスは一まとめにしましょう

140 :日本@名無史さん:2012/05/19(土) 03:06:05.86 .net
信長の引き立て役に徹した立派な武将

141 :日本@名無史さん:2012/05/19(土) 08:52:56.29 .net
戦場から離れた峠の松の木の下に生えてた楠木が一本折れました。
しかしそれ以外の被害は皆無でした。松の木も折れてません。

器用なダウンバーストがあるものだ。

142 :日本@名無史さん:2012/05/19(土) 10:54:01.43 .net
太原雪斎がいないとただの凡将

143 :日本@名無史さん:2012/05/19(土) 11:04:34.91 .net
いや、いなくてもそこそこの武将だろ
朝倉宗滴が評価するくらいの名将

144 :日本@名無史さん:2012/05/19(土) 13:37:41.87 .net
>>143
朝倉宗滴は雪斎禅師が生きてた頃しか知らんだろ‥

145 :日本@名無史さん:2012/05/19(土) 14:27:04.39 .net
まあ御輿としては立派に見えたんだろ
実際仕事ができるかどうかは別として

146 :日本@名無史さん:2012/05/19(土) 14:39:19.52 .net
「国持、人つかひの上手。」
人を扱うのが上手かったってことだろ?
凡人には雪斎みたいな優秀な部下を上手く使えないって

147 :日本@名無史さん:2012/05/19(土) 15:11:27.00 .net
家督を継げたのも三河を領国にできたのも三国同盟も全部雪斎のおかげじゃねーかw

148 :日本@名無史さん:2012/05/19(土) 16:26:50.61 .net
河東で氏康に勝ったのも
援軍・調停してくれた信玄のおかげだな。

149 :日本@名無史さん:2012/05/19(土) 17:22:24.15 .net
徳川家康「雪斎亡き後は今川家の国政整わざりき」

150 :日本@名無史さん:2012/05/19(土) 18:06:46.95 .net
家康は人質時代に義元の目の前で庭に放尿したエピソードがありますが、
これは実話なのでしょうか?

151 :日本@名無史さん:2012/05/19(土) 18:26:12.79 .net
義元の目の前じゃないだろw

152 :日本@名無史さん:2012/05/19(土) 18:31:26.23 .net
しつけのなってねーガキだなw

153 :日本@名無史さん:2012/05/19(土) 18:50:26.55 .net
桶狭間の記述で鉄砲が出てこないのが不思議だよな。
首巻自体の信憑性にもつながりそう。

154 :日本@名無史さん:2012/05/19(土) 18:58:02.35 .net
今川方が義元の輿やら弓鉄砲放り出して逃亡したって記述があったと思うが。

155 :日本@名無史さん:2012/05/19(土) 19:42:59.92 .net
放り出しただけで使ったとは出てこない。
ましてや信長が大逆転勝ち?ならそこに鉄砲使用の記述が
ないのが不思議。
何百と持ってたというのならそういう鉄砲足軽の記述とか。
数的劣勢なら鉄砲パワーで勝てたというならともかく
すわかかれという突撃で勝てたというのがこれも不思議。

156 :日本@名無史さん:2012/05/19(土) 20:08:04.83 .net
土砂降りの雨が降ってたんだから鉄砲なんか使えなくてあたりまえだろ
お前鉄砲がなんか万能な武器だと勘違いしてるんとちゃうかと
不思議不思議て、何が不思議かさっぱりわからんわ
むしろお前の頭ん中が不思議



桶狭間の記述で鉄砲が出てこないのが不思議だよな
首巻自体の信憑性にもつながりそう(キリッ

157 :日本@名無史さん:2012/05/19(土) 20:16:26.96 .net
雪斎がいなかったのがすべて
雪斎さえいなければただのバカ殿だったというだけの話

158 :日本@名無史さん:2012/05/19(土) 21:00:09.89 .net
>>156
そういう問題は解決スミで、戦場に本職が持っていくの
だから雨でも大丈夫なように油紙とかに包んで持って行く。
信長が雨が上がるのを待ってから「すわかかれ」だから
雨が上がってから使うのは鉄砲さえ戦場に持っていってれば
当然可能だろう。
誰も、土砂降りの中で使った、なんて言ってないし
そういう風に考えたのかな。
久々に、雨が降ってたから鉄砲は使えないだろ、というのを
聞いて面白かったけど。

159 :日本@名無史さん:2012/05/19(土) 22:49:30.01 .net
>>157
バカな部分って具体的にどこなん?
参考に

160 :日本@名無史さん:2012/05/19(土) 23:01:39.33 .net
>>159
25000の兵を有しながらたかだか2000の兵にやられて死んでるのがバカだろ
雪斎が生きていた頃はそんな手落ちはあり得なかった

161 :日本@名無史さん:2012/05/20(日) 00:32:10.58 .net
>>158
油紙信者?w
1560年の湿気対策なんて大して進んでないだろ。
体はずぶぬれ、湿度も相当高いという環境下ではでろくに運用なんかできまい。
大方、湿気どころか急な雨で鉄砲も火薬も火縄も全滅だったんだろう。

162 :日本@名無史さん:2012/05/20(日) 02:23:57.62 .net
>>160
2万の兵は総動員数
実際今川本陣にいたのは高々3000〜5000程度
決死の覚悟で挑んだ2000の精鋭兵に敗れてもおかしくはないぞ
しかも直前の大雨のせいで退却して立て直すこともできなかった
信長が勝利できたのはほとんど運によるところが大きい

163 :日本@名無史さん:2012/05/20(日) 07:21:33.00 .net
義元の無能さによるところ大だろ
わざわざ兵を分散させたのは義元
前線でちょっと勝っただけで歌って踊って浮かれてるようじゃねー
大体織田軍の動きは丸見えで、雨が降り始めた時点で既に両軍は対陣状態だったわけだし
頃合を見計らって開戦したらあっさり敗北
しかも布陣は山に拠っていた義元有利
義元ひどすぎ
どう見ても運じゃなくて義元の無能です

164 :日本@名無史さん:2012/05/20(日) 07:27:05.51 .net
今川の衰退が太原雪斎の死から始まったというのは通説

165 :日本@名無史さん:2012/05/20(日) 12:09:31.06 .net
2万5千の兵が一気に尾張に侵攻してさらに兵力を分散したわけじゃないぞ?
まず総兵力のうちいくらかは本領を守るために置かれる
つぎに鳴海城と大高城は織田の砦に包囲され攻撃を受けているのだからそこでも総兵力から割かれている
この時点で2万5千(仮)の内から結構な数が差し引かれる
今川本陣は前衛と合流するために沓掛城から出たばかり、非戦闘員や雑兵も多い
山に陣を張った義元有利というが、それは晴れている場合
実際は直前に豪雨が直撃して兵は混乱している

それに大名に必要な能力は戦だけじゃなく政治やその他の部分も大事だ
最後の敗北だけをクローズアップしてこいつは無能だというのは浅はかではないか?

166 :日本@名無史さん:2012/05/20(日) 12:38:46.93 .net
だってこいつ雪斎禅師がいなきゃなんにもできないじゃん
功績とされてるものは雪斎の言うとおりにやっただけ

167 :日本@名無史さん:2012/05/20(日) 19:50:24.02 .net
>>165
2万5千といわれてるのは今川家の総兵力じゃなくて、尾張侵攻戦の動員兵力(の一説)なわけだが
信長公記だと4万5千
で、それを分散させたのは義元
晴れてようが豪雨だろうが高地の方が有利に決まってる
で、豪雨という条件は今川織田とも同じで、敵が目の前にいるのにそれで自分だけ混乱してたんなら、
義元は致命的に軍事的無能
つか、そんな現実から目をそらして信長の勝利が運だとか言ってるやつはイタすぎ
で、軍事的能力の話してんのに政治がどうたらとか、的外れも甚だしい

168 :日本@名無史さん:2012/05/20(日) 20:51:53.26 .net
2万5000って言う数字は江戸時代の1万石当たり250人の軍役から割り出された数字だろう
軍役は主君の命で領国外に動員する兵力だから留守中の領国の守備兵力は別にいるはず


169 :日本@名無史さん:2012/05/20(日) 22:25:38.46 .net
公記は別に絶対に信頼できるソースじゃない、4万5千の兵がいたというのは太田牛一の間違いかもしれない
実際太田牛一は幾つかの年号を間違えている
あるいは誇張表現の可能性もある
信長公記は織田信長が主役の軍記だ、脚色もあるだろう
いずれにしても太田牛一は今川の兵力事情には詳しいわけではないのだ、実動員兵を把握していたのかもわからない
兵の分散に関しては、鳴海と大高が攻められているのを黙って見ているわけがない
尾張を平定したいのに重要な拠点を落とされるわけにはいかないからな、だから後詰めに兵を割くのは当然だ
豪雨という条件は両者で違う
今川は正面に雨が直撃している、大して信長は背面からで、ここにかなりの差がある
あと雨に乗じて旗を下げて今川軍に偽装して近づいたって説なんかもある
格好がつかないから意図的に削除されたって説だがこれに関しては何とも言えない

170 :日本@名無史さん:2012/05/20(日) 22:26:10.27 .net
>>158
俺は土砂降りの雨ん中で鉄砲使うとか言ってないんだけどな
開戦直前まで土砂降りの雨が降ってておまけに暑気がひどかったから湿度はおそらく90%超
実際鉄砲使った描写は出てこないし
お前のいう油紙の効果っつーか、桶狭間当時の油紙使用自体の信憑性にもつながりそう

>>161
同意
ろくに湿気対策できていない火薬に火縄では全然役に立つまい

171 :日本@名無史さん:2012/05/20(日) 22:57:55.28 .net
織田のほうが強襲してるんだから鉄砲はつかわないんじゃない?
銃剣ついてなきゃ槍のほうがいいだろうし




172 :日本@名無史さん:2012/05/20(日) 23:32:20.61 .net
のんびり遠戦でもやろうとした今川に一気に白兵戦仕掛けたんだろう
それで今川はビビッて逃亡したと

173 :日本@名無史さん:2012/05/21(月) 01:19:22.16 .net
>>169
>兵の分散に関しては、鳴海と大高が攻められているのを黙って見ているわけがない
>尾張を平定したいのに重要な拠点を落とされるわけにはいかないからな、だから後詰めに兵を割くのは当然だ

全然当然じゃない。何故なら両城は近くに砦を築かれて封鎖されていたのであって、
織田の主力に攻められていたわけでもなく、今川の大軍が既に目と鼻の先に来ている以上、
既にその封鎖は風前の灯火状態。危機的状況ではなかった。
むしろ危機にあったのは織田方の砦群の方で、現に桶狭間の合戦の当日に2つ落とされている。
わざわざ本陣を危険に晒してまで兵力を分散させる必要はない。

っていうか、今川方はそんなに兵力分散させてないだろ。
葛山がよく分からんとこにいるのを除けば、丸根鷲津に派遣された松平朝比奈も
義元本陣からせいぜい数キロのとこにいたんじゃないか?

>今川は正面に雨が直撃している、大して信長は背面からで、ここにかなりの差がある

大差ないない。こんなもの何の言い訳にもならないよ。
以下、雹混じりのダウンバーストの話をどうぞw


174 :日本@名無史さん:2012/05/21(月) 02:03:36.60 .net

だうんば〜すと〜

今川軍25000として、戦ったのが本陣のみの5000ならば分散させてたということになるかな?

175 :日本@名無史さん:2012/05/21(月) 08:16:44.15 .net
重臣が大量に戦死しているのにたった5000しか戦っていないというのには違和感があるけどね
義元の旗本が5000というのなら分かるけど、戦死してる松井とか井伊の部隊加えればもっと多いんじゃないか?

176 :日本@名無史さん:2012/05/21(月) 09:48:58.09 .net
>>173
顔面に水をぶっかけられるのと背中にかけられるのと、全然違うのが理解できない?
今川はいわば目つぶしをくらった状態だ
あんたは顔にバケツ一杯の水をかけられた直後に顔を拭う間もなく襲われても平然と戦える?
それに雨が顔に降りつけたのなら風も結構な強風だ
今川は向かい風で織田は追い風
今川の兵が戦いにくいことは用意に想像できる

信長が攻撃をしかけたのは雨が上がってからだが、これは完全に雨が上がったのではなく
一時の晴れ間が見えた時に攻撃したとも考えられる
つまり戦闘中も今川は雨の目つぶしをくらっていた可能性もある

177 :日本@名無史さん:2012/05/21(月) 10:27:44.06 .net
駿府今川館は、武田家の飛び地にあり巨大な物置ですから
信虎を片づけたり何なりとね^^

まあ若き日の義元もいちいち武田に援軍頼み込む程のへタレぶりだから
信玄に見限られるのも無理はないね

178 :日本@名無史さん:2012/05/21(月) 12:10:51.58 .net
名将・凡将以前に
義元てそもそも自分で軍率いて出陣がそんなに多くない印象なんだが

179 :日本@名無史さん:2012/05/21(月) 12:12:12.56 .net
>>176
バケツで水ぶっ掛けられたわけでもないし、晴れてから攻撃命令出してるじゃんw
顔ぬぐう暇なく襲われたとかw妄想弁護はいいからww

180 :日本@名無史さん:2012/05/21(月) 14:13:19.39 .net
本当に今川方方向にだけバケツで水かけられたような雨だったのなら、
信長は雨降ってる間に攻撃かけるはずだがね。

181 :日本@名無史さん:2012/05/21(月) 15:35:21.71 .net
雑魚をちょっと倒したくらいで宴会やってるような愚将だからな
大将がこんなんだからそのお供も相当弛緩してたと思われ
前線の武将たちは頑張ってたのに・・・

182 :日本@名無史さん:2012/05/21(月) 15:46:55.02 .net
くだらね。
嵐の中で仕事なりスポーツなり、行動した事のない人間の物言いだね。
向かい風と追い風では全く違う。
経験がないからそんな事言えるんだ。

雨が止んですぐに強風が収まる訳でもないだろうに。
外出てる?

精神的にも、嵐が過ぎていきなり軍勢が現れた時の混乱なんて、容易に想像つく。
一番数の多い雑兵から崩れ、統制が取れなくなり将にまで波及する。
正面攻撃と奇襲の両説あるけど、正面攻撃だとしても嵐の後で奇襲に近い要素があったという事。
その状態を予測して突いた信長がさすがな訳であって、義元の戦略の落ち度と言うにはあまりにも惨いな。

義元を破ったのが驚きだったから、一気に信長の名が知れ渡ったんだろ。

183 :日本@名無史さん:2012/05/21(月) 16:17:23.03 .net
いきなり織田の軍勢が現れたって?
織田の家老たちも丸見えだから自重してくれって哀願するくらい丸見えの中島砦から出てきたのに?
雨になる前から両軍既に睨み合ってたのに?
雨がやみ、晴れてから攻撃命令が出されたのに?
なのにいきなり信長サンが現れたって?

絶句


184 :日本@名無史さん:2012/05/21(月) 16:27:14.74 .net
http://kagiya.rakurakuhp.net/i_160002.htm
こんな考察もある

185 :日本@名無史さん:2012/05/21(月) 16:58:18.23 .net
中島砦という説もあれば、善照寺砦という説もある。
中島砦で嵐になって視界が悪くなって、確認していた義元本陣に向けて進軍したとしたら?
家老達に哀願されてから嵐になって、好機と判断して進軍したとしたら?
雨が止んで視界が開けたのが義元本陣手前だったら?
信長は自領だから、視界が悪くとも本陣の位置さえ判ってれば追い風に乗って進軍は可能。

色々な可能性が考えられるから事実が判明していない戦なのであって、決めつけで判断するからおかしなことになる。
今までの通説じゃ状況的におかしいから再考されてるんだろ?
踊らされすぎw

186 :日本@名無史さん:2012/05/21(月) 18:19:54.33 .net

自分勝手に踊りすぎの奴

187 :日本@名無史さん:2012/05/21(月) 18:38:24.22 .net
>>186
自分勝手か?
資料だけで判断してるより、よっぽど具体的だと思うけど
それにそういう説もどっかで見た事ある気がw

両軍睨み合ってたのって、織田は中島砦でって事だったっけ?
だとしたらこの説明も納得できる。

188 :日本@名無史さん:2012/05/21(月) 18:45:34.18 .net
中島砦から進軍してきた織田軍は、アップ完了状態。
対して、桶狭間山で待機後、嵐で何時間も身動きとれなかった今川軍は身体も固まってて動けないだろうなぁ
そこに突撃されたら…酷だな

189 :日本@名無史さん:2012/05/21(月) 18:57:53.81 .net
雨が降ってきたのは織田軍が中島砦を出て山際まで到達した後><
陣所で待ち構えてた今川軍と雨ん中待ちぼうけの織田軍><

190 :日本@名無史さん:2012/05/21(月) 19:37:22.10 .net
>資料だけで判断してるより、よっぽど具体的だと思うけど
「具体的」な妄想に何の価値があるの?

191 :日本@名無史さん:2012/05/21(月) 19:48:27.81 .net
一級資料だとしても、その資料が全て正しいとは限らないし、起こった事全てが記録されている訳でもない。
その資料に書かれている事を元に、実はこうだったんじゃないかと考えて、状況のすり合わせをしていくのが歴史学。
それを妄想と言ってしまえば歴史学自体が妄想で価値がないって事だなw

ま、ここで語ってる人間は学者じゃないけど、やってる事は歴史学みたいなもんだろ。
頭から否定する事でもないんじゃないの?って意味。

192 :日本@名無史さん:2012/05/21(月) 20:09:56.81 .net
状況のすり合わせもせず妄想で語るのは当然ながら歴史学ではない

193 :日本@名無史さん:2012/05/21(月) 20:17:06.24 .net
なんかさ、今このスレで今川義元は凡将だ無能だとかいう人はさ
自分で資料を見て考察して意見、反論するんじゃなくて
今川が嫌いで何も考えずに頭ごなしに否定してるだけだよね、必要無い煽りも添えて
そういう人は戦国時代板で今川アンチスレ立てて、そこでだべってるほうがいいんじゃないの?
そこには仲間もいっぱいいるだろ、たぶん
中立的なものの見方ができない人は来なくていいよ

194 :日本@名無史さん:2012/05/21(月) 20:17:23.60 .net
>一級資料だとしても、その資料が全て正しいとは限らない

「正しい/正しくない」の判断があなたの主観でしかないでしょ
それでは誰も納得しないよ

195 :日本@名無史さん:2012/05/21(月) 20:19:55.99 .net
>>193
それよりも運で説明しようとする人の方を何とかしてほしい

196 :日本@名無史さん:2012/05/21(月) 20:43:09.05 .net
>>193
いや、史料に基づいてないのは今川信者のほうだろw
むしろ今川信者が盲目的に意味不明な論理で今川を擁護してるようにしかみえんw

197 :日本@名無史さん:2012/05/21(月) 20:48:11.38 .net
だからさ、信長公記に書かれている事がすべて正しいとは限らないでしょ。
今川軍がなぜ、織田軍の接近を簡単に許してしまったか。
本陣だけならまだしも、なぜ、脇を守る別隊までもが接近に気付かなかったのか。
江戸時代に書かれた資料、雨が降ったタイミングなんて記憶違いも起こりえる。
雨が降るタイミングが、信長が中島砦を出る前だったとしたら、その後の信長公記の記述のつじつまが合う。

っていう自分の主観ですが何か?
そういう主観を元に、歴史再考がなされてるんじゃないの?

俺の主観は、信長の戦略眼が運(嵐)も味方に付け、義元の戦略を打ち破ったと見ていますが。

ただ信長が凄いだけ、義元は凡将と言いだす奴よか、よっぽど考えてますよ。
だって、決めつけて話しするならここで話す必要ないでしょ。
1は、実は悲運の名将だったんだなって言ってるんだし、その趣旨に沿った話でしょ?

あえてここで言われてる言葉で言うけど、具体的な妄想を話して、何が悪い?
否定しかできない奴よかマシ。
そういう奴は資料だけ信じてればいいじゃん。
資料だけでしか語れないなら、資料を見ていればいい。
実はこうだったんじゃないかとか考えるから、会話が成り立つと思うんだけど。

198 :日本@名無史さん:2012/05/21(月) 21:03:03.12 .net
>>196
織田側の資料しか残ってないからな。
あとは徳川側の三河物語位か

勝者の目線に敗者側の目線も考えていかないと、そりゃ一方的になるわ。
信者とか、そんな単純なものではないと思うが。

199 :日本@名無史さん:2012/05/21(月) 21:04:32.99 .net
>>195
あと、たまに現れる武田大好き人間も何とかしてほしいw

200 :日本@名無史さん:2012/05/21(月) 21:14:59.82 .net
>>197
否定しかできない奴って・・・
おかしなこといえば否定されるのは当たりまえ
妄想してるからってそれを自慢されても困るわw

201 :日本@名無史さん:2012/05/21(月) 21:24:50.58 .net
だからどこがおかしいか言えってw
資料と違うってか?
その資料に疑問があるから、こう考えればつじつまが合うんじゃないかって言ってるんだけど。
そこに何の反応もなく、ただおかしいって言われてもw

202 :日本@名無史さん:2012/05/21(月) 21:26:49.01 .net
この板の基本方針は煽りや荒らしは無視だからな
具体的な反論も出さず芝生やしたりして馬鹿にする個人攻撃のレスは無視でいいでしょ

203 :日本@名無史さん:2012/05/21(月) 21:31:47.53 .net
>>202
了解しました。
同類になる所だった。
申し訳ない。

204 :日本@名無史さん:2012/05/21(月) 21:57:53.55 .net
太原雪斎が生きていたらあんな失態はやらかさなかったと思う。

205 :日本@名無史さん:2012/05/21(月) 22:01:33.45 .net
>>201
なんかやたらと興奮してるみたいだけど何の資料のどこに疑問があるの?
信長公記の雨の降るタイミング?

・本陣も脇備も接近に気づかなかったという前提自体が根拠不明
・砦を出陣するタイミングに雨が降るのと敵目前の山際に来て雨が降るのでは状況が全然違う
 混同するようなケースではない

他にもなんか疑問あげてるのかも知らないけど、正直過去レスまで詠むのめんどくさい


206 :日本@名無史さん:2012/05/21(月) 22:43:13.75 .net
>>205
いやいや、何も具体的な反論もなくおかしいって言われて、感情的なレスしてしまった。
申し訳ない。

信長公記の雨の降るタイミングですよ。
信長の接近に気付いていたのなら、雨が降ってこようが接近してきているのだから、迎撃態勢を取るはずだと。
雑兵が雨に混乱しても、将が諌めるはずだと思った訳ですよ。
それが全くできていないのは、接近に気付かなかったんじゃないかと。

逆に信長目線で見ると、今川方に包囲されるであろう場所にあえて出て行ったのも、なにか根拠があったからじゃないかと。
家老達に止められて一旦は聞き入れているのにもかかわらず。
相手は砦攻撃で疲れている隊だからという言葉だけでは説得力に欠けるんじゃないか。
もっと決定的な接近できる理由、もし嵐がこのタイミングで来たのだとしたら、運は天にあり、という言葉もわかるかなと。
それにその方が、信長も闇雲に突撃したのではなく、今川方の心理状態も予測した上で、ちゃんとした勝機を見据えての進軍になるし。

で、たしかに混同するようなケースではないんだけど、それが何十年も経った後の記憶だとしたら、記憶違いもあるんじゃないかなって。
それならただ単に無能とかじゃなく、織田方、今川方、両方のつじつまが合うなと思った訳ですよ。

まぁ、賛同できる人ばかりじゃないとはわかってるけど、何の根拠もなく否定されるのは気に食わなくてね。
すまなかったです。

207 :日本@名無史さん:2012/05/21(月) 22:49:10.52 .net
具体的な反論も何も、雨の降るタイミングについて疑問をはさんでたやつなんていたっけ?
ダウンバーストがどうだのという話をしてたのならいたが。

208 :日本@名無史さん:2012/05/21(月) 23:09:11.45 .net
>>206
今流行の正面攻撃説って、迎撃体制取ってる今川軍を打ち破ったという説だったかと。
手元に本がないからあやふやだが、史料上は今川軍は迎撃体制とってたんじゃなかったかな。

209 :日本@名無史さん:2012/05/21(月) 23:54:46.73 .net
>>206
今川が迎撃体制をとっていないとする根拠がよく分からない
あまりにも簡単に敗北したから?
素直に読めば迎撃体制をとってたけど敗北したように読めるが

簡単に敗北するはずがないと思う人は信長公記の記述に疑問を感じるのかもしれないけど、
簡単に敗北することもありうると考える人からすると、信長公記の記述には特に疑問はないのではないかな

210 :日本@名無史さん:2012/05/22(火) 00:03:32.00 .net
っていうか、今川の武将たちはうたいの後織田軍そっちのけで本陣で酒宴でもしてたんじゃないの?w
信長は合戦の後日が落ちる前に清洲に帰ってるし、延々掃討戦やってたわけでもないのに
今川の武将の戦死多すぎだろ。どこか1箇所に集まっていた可能性がある

211 :日本@名無史さん:2012/05/22(火) 00:42:44.44 .net
今川は織田より槍が短かったから惨敗した

212 :日本@名無史さん:2012/05/22(火) 01:07:03.65 .net
古地図や現在の地形を参考に当時のあの周辺を再現した3Dマップが作られたらなあ
考察もしやすくなるのに、どこかの大学教授とかが発案してくれないかね

213 :日本@名無史さん:2012/05/22(火) 11:34:46.24 .net
うはw 昨日荒れてたんだなw
突然わけのわからん理由で逆切れしててワロタw

214 :日本@名無史さん:2012/05/22(火) 15:17:32.71 .net
敗因は軍規の弛緩だろう
砦を落としては歌を歌い、敵の小部隊を撃破しては歌を歌いでは
義元は軍規違反者を歌の才があるからと言って無罪放免にする人物だからな
今川家では敵の首を取るより歌をよむ方が出世できる

215 :日本@名無史さん:2012/05/22(火) 19:07:25.55 .net
今川義元は太原雪斎に戦を任せ、その代わりに政に専念していた
桶狭間は今川義元にとって初めて全軍指揮をとる大事な戦だ
家来や外様の信頼を得てさらなる求心力を生むために自身の手腕を発揮する最適な戦だったはず
で、当初の目的である大高城救援と兵糧の補給は完了していた
鳴海城については、刈谷城を攻めて水野を討ち取る程の戦力があったのだから救援の必要はないと考えていたはずだ
目的は達成され、十分手腕を発揮できたと感じた今川義元は多少の警戒をしつつも退却をしようとしていたのではないだろうか?
で、いろいろ調べたらこれに似た考察が書かれたサイトを見つけた

ttp://www.adult-movie-japan.com/battle/3d/okehazama/

URLにアダルトムービーとかあるけど戦国時代の合戦事情でググったら出てくるページだから心配無用

ttp://kagiya.rakurakuhp.net/i_206033.htm

これも今川義元は退却しようとしていたという考察が書かれているサイトだ

216 :日本@名無史さん:2012/05/22(火) 20:36:40.93 .net
結局太原雪斎がいないと戦一つ満足にできないヘタレ

217 :日本@名無史さん:2012/05/22(火) 20:40:07.92 .net
>>215
自ら大軍を動員して砦2個落としただけで満足するかねえ。
大高城は鷲津丸根は落としたが氷上山向山証光寺砦は健在だし、
至近距離の鳴海城は依然として包囲されたままなのに?
いくらなんでも費用対効果が悪すぎるような。
というか、両城を救わずに帰ればむしろかなりの名折れだと思うけどね。
その程度で済ますなら家臣にやらせておけば済むことじゃないか。

218 :日本@名無史さん:2012/05/22(火) 22:15:07.25 .net
>>217
大高は兵糧の補給が必要なほど危険な状態だから早急に救い
(氷上山担当とされる千秋と正光寺担当とされる佐々は信長が善照寺到着したのを見た後に
今川本陣に突撃して討ち死にしているからこの時点で大高の脅威はほとんど無いと考えられる)
鳴海は包囲されててもまだ余裕があるから一時保留
退却といっても一気に本領に戻るんじゃなくて、兵糧補給で疲れた兵を沓掛城等へ一時退却して休ませ
次の日に鳴海の周りの砦を落として三河の安全を完全に確保しようとしていたと考えればまだ納得できるかと
なにも一日ですべてを片付ける必要は無いのだから

219 :日本@名無史さん:2012/05/22(火) 22:45:27.24 .net
わざわざ沓掛まで戻る必要はないだろ
大高城に入ればいいんだから

220 :日本@名無史さん:2012/05/23(水) 00:52:11.40 .net
>>219
沓掛城等って書いたのは一応どこの城でもいいってつもりだっただけど
始めから大高って書けばよかったですね、沓掛城は少し遠いし
すいません

221 :日本@名無史さん:2012/05/23(水) 01:40:23.68 .net
でも大高城は前方だから大高城救援した兵が大高城に退却中に桶狭間にいるのは変だよね

222 :日本@名無史さん:2012/05/23(水) 09:14:24.63 .net
義元はなぜ降伏しなかったの?
斯波某みたいに剃髪土下座して命乞いすればよかったのに。

223 :日本@名無史さん:2012/05/23(水) 10:12:57.72 .net
大高への補給後、翌日早朝に他部隊に砦を攻めさせ、自身は漆山で信長の出方を見張っていたと仮定します
信長は砦が落とされるまで動きを見せていないので
で、信長は善照寺に到着、これを見て今川に突撃した千秋と佐々は返り討ち
地理的に有利な善照寺で籠城するかと思われた織田軍はなぜか不利な中島にそれなりの兵を連れて移動
それを確認した義元は不安を感じて前備えに警戒させ、自身は高地(おけはざま山)を選びつつ撤退
しかし豪雨で前備えの松井は信長を見失い、信長の接近を許してしまう
というのはどうでしょう

224 :日本@名無史さん:2012/05/23(水) 11:08:13.46 .net
>>223
百歩譲って松井が見逃したとしても、桶狭間山山頂にいた見張り部隊、中腹辺りにいた義元本陣、
その他、中島砦に向かって攻撃態勢を整えつつある部隊が、
全員が見逃すわけないでしょう。高い場所にいるのに。中島砦は標高ほぼゼロ。

225 :日本@名無史さん:2012/05/23(水) 16:30:45.02 .net
なんで戦力に勝る義元が逃げねばならんのかよく分からんね。
しかも逃亡中に桶狭間山で休息、謡三番。俺最強宣言のおまけつき。
兵力足りんなら大高城行けばいいのに、自分から軍をばらばらにしちゃうのか?

226 :日本@名無史さん:2012/05/23(水) 16:43:20.18 .net
桶狭間の戦いは今川25000織田は2000~2500で約十分の一で奇襲で勝利。

その何十年か後に織田総兵力やく10万前後、明智光秀はその十分の一程度の役15000程で奇襲をかけた本能寺の変、
今川義元も織田信長も自分の総兵力の十分の一程度の相手から奇襲攻撃をくらい死亡とは因果は巡るだな。

227 :日本@名無史さん:2012/05/23(水) 18:12:20.50 .net
兵力だが三河・遠江・駿河で80万石、
んで当時は今川が尾張を侵食してたから20万石足したとして100万石
戦国末期なら100石で5人だから2万5千人、桶狭間の時代は100石で3人が妥当かな?
よって今川の兵力は1万5千人

尾張の石高は50万石、信長が統治してたのは半分の25万石程度かな?
よって信長の兵力は3750人

228 :日本@名無史さん:2012/05/23(水) 20:26:46.39 .net
>>224
松井は本陣が攻撃されたとの報をうけて急いで救援に向かっているので見逃していたのは確かです
高所にいた部隊も豪雨のせいで進軍する織田を確認するのは困難かと

>>225
時系列を修正します
漆山に布陣し2つの砦が落とされたのを見届け、信長も現れないので(この時点で信長は熱田にいて、鷲巣と丸根から上がる煙を確認しています)
ひとまずの安全を確保できたと考えた義元は大高城の城番を松平に交代させる評定をし、桶狭間山に撤退を始める
善照寺砦で信長と合流するため移動した千秋と佐々はこれを逃さんと突撃するも返り討ち
そして義元は桶狭間山に到着後に一時の休息をし、謡います
何か動きがあっても警戒中の松井からの報告があるので安心です(実際は誰も予想しない豪雨があり、動きを見逃しています)

兵に関しては、17日に沓掛城に寄り、18日の夜には大高に兵糧を補給して軍議を開始(この時に
大高城を守るために、砦を攻めることを決めたものと思われます)
そして翌日早朝に砦を攻めるというスケジュールです
なのでそのまま攻め続けるには少し疲労が溜まりすぎていると思われ、翌日以降のために
大高城へ撤退し、休息を取ろうとしたと考えています

あと、善照寺砦に物見に出した石川六左衛門尉という人物が織田の軍勢は5000ほど
しかも武士が大勢いると報告している
これを聞いてさらに不利と感じたから撤退をしたのではないだろうか?

229 :日本@名無史さん:2012/05/23(水) 21:02:50.66 .net
>>228
信長公記には、信長軍が山際に兵を寄せたときに、突然風雨が襲ったと書いてあります。
進軍中ではありません。これは誤解の余地はありません。
自説の都合のために、史料を勝手に解釈するのは間違っていると思います。

当時、桶狭間山と中島砦の間には、今川軍数千が中島砦への攻撃態勢を整えつつありました。
あるいは攻撃態勢はすでにできていて、義元の攻撃命令を待つのみだったかもしれません。
これは、千秋佐々隊300を、たちどころに殲滅したことで推測できると思います。

晴れていて、今川兵は大勢いたのに、誰一人として織田軍が義元本陣に接近するのを見ていません。
見ていたら、当然それへの対応をするはずですが、何の対応もなかった。
ということは、今川兵には、中島砦から出て義元本陣へ向かう織田軍は見えなかった。
つまり、正面攻撃ではなかったということです。

230 :日本@名無史さん:2012/05/23(水) 21:39:33.66 .net
まあまあ。
史料と言っても信長公記もあれば三河物語他もあるわけだから。
もちろん信頼性の問題もあるし、史料価値は異なるけど。


231 :日本@名無史さん:2012/05/23(水) 22:05:18.31 .net
>>227の訂正
× 戦国末期なら100石で5人だから2万5千人、桶狭間の時代は100石で3人が妥当かな

○ 戦国末期なら100石で2.5だから2万5千人、桶狭間の時代は100石で1.5人が妥当かな

232 :日本@名無史さん:2012/05/23(水) 23:14:58.55 .net
中学校、高等学校の歴史の授業は退屈でいつも眠気を覚えていました。面白くなく興味も持てませんでした。なぜか?
真実が教えられていないからです。人間は本能的に無価値なものに惹かれないようにできているのです。
南京事件は実在したのか?従軍慰安婦はいたのか?そういった論争を意図的に惹起して極東の諸国間の関係を
ギクシャクさせたい人たちがいます。当然、軋轢を起こす目的であえて歴史を恣意的に解釈しています。
我々は歴史の真実を知ることで現代社会の病巣を知ることができます。
ヒットラーは金融ユダヤ勢力が起用した「戦争製造装置」でした。世界戦争を引き起こし、世界をベルリンを境に東西に分け
戦後のイスラエルの建国を実現し、そして、あえて戦争に負けることで収束させる役割でした。米英ソもヒットラーとグルでした
戦後は南米で安寧に余生を過ごしています。常に背後に黒幕が控えていました。そんなことは学校の教科書には書いてありません
ソ連は、米欧のユダヤ人が結集してロマノフ王朝を力尽で引きずり下ろして捏造した「ユダヤ独裁国家」でした
ロシア=ソ連ではなかったのです。プーチンの治世の今、ロシアはやっとユダヤ支配から脱却して飛翔しようとしています
これも世界史の教科書のどこにも書いてありません。真実が書いてあれば、世界史教科書は最高に面白い垂涎の書なのです
坂本龍馬は日本にどんな利益をもたらしたのか?米英の武器・阿片・黒人奴隷貿易商人の傀儡となって
薩長のために武器や戦艦を調達し、徳川幕府を薩長が打倒する手伝いをしただけです。それ自体が、愛国的行為なのか?
甚だ疑問に思います。テレビでは竜馬を持ち上げて特集を組んだり、政界では平成の竜馬を気取った輩が幅を利かせているようです
歴史の真実を知れば竜馬の再来など誰も喜びません
関ヶ原の戦いで一人の19歳の武将が、東西軍どちらにつくかでそれから先の300年以上の歴史が決まってしまった
もし、彼がもうひとつの選択肢を選んでいたら、徳川幕府は400年前に滅んでいたであろう
関ヶ原の後、豊臣家の存続に尽力したひとりの大名が49歳で「毒殺」されずにあと10年生きていたら、今頃
日本の首都は大阪であったろう。そんな仮想の話が、実はとても新鮮で興奮を呼ぶのです
それほど、歴史というのは「脆弱」でちょっとしたきっかけで全く異なる展開をしていたはずなのです

233 :日本@名無史さん:2012/05/23(水) 23:15:30.12 .net
これは現代でも全く同じなのです。小沢一郎さんが冤罪裁判を脱して日本の首相に就任すれば
日本のみならず世界全体が信じがたい変化を遂げます。世界の歴史が変わります。歴史の{もしも」が現在進行形の「今」をも説明してくれます
真実の歴史を知ることにより、現代の政治経済状況も実に平易に理解することができます
911も311も放射能パニックも謀略であること、消費増税もTPPも小沢冤罪裁判も黒幕の思惑が働いていることがすんなりと理解できます
だからこそ、真実の歴史を知る必要があるのです。本書を通じて、その真実に辿りつてください
そして、ひとりの日本人としていかに行動すべきか指針を見つけてください。(今回も「小説」の形態で出版いたします。)

リチャード・コシミズ第八作:「リチャード・コシミズの新しい歴史教科書」
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201205/article_117.html

第8作を6月に出版いたします。先行予約を受け付けます。複数冊での予約を歓迎します
先行予約いただいた方には、書籍と一緒に以下の特典DVDをご提供します

234 :日本@名無史さん:2012/05/24(木) 01:43:47.46 .net
>>229
どこの山際かはどこにも書かれていません
当時の東海道は鎌研で分離しており、そこから東へはすべて山際と言えます
桶狭間山から一番遠く、そして松井のいた高根山からも少し離れた鎌研の辺りを雨が降り出した山際とすれば問題ないはずです
鎌研近くで雨が降り出したのなら、松井が織田の軍勢を見失ってもおかしくありません

今川が中島砦への攻撃態勢を整えつつあったという情報はどこにもありません
千秋と佐々を討ち取ることが出来たのは撤退援護(としておきます)のために松井と千名の兵が高根に配置され、待ち構えていたからです
高所からの迎撃態勢にあったのだから即座に対処できたのもおかしくありません

235 :日本@名無史さん:2012/05/24(木) 01:55:45.06 .net
そもそもなんで撤退せにゃならんのだ

236 :日本@名無史さん:2012/05/24(木) 11:34:25.13 .net
三河物語

義元、5月19日知立発「大高へ行」
自ら棒山砦(丸根砦)を巡見し、長評定の末攻略決定、松平元康攻略
大高城に兵糧を入れる。長評定をする
信長清須出陣。長評定の上、大高在番を鵜殿長持から松平元康に変更
元康を大高城に置いて「引退く処に」信長着。
「駿河衆」は織田軍の数を石河六左衛門尉なる剛の者に問うと、笑って、あなた方は兵の数え方を
ご存じない。高いところから敵を見下ろせば、大軍も小軍に見えるのだ。敵は5千は超える。長評定で
無駄に時間を使ったからこのようなことになったのだ。早く帰られよ
そこで行軍速度をあげて退却すると、織田軍が少しずつに山に登ってきたので、我先にと逃げた
義元はそのことを知らず、弁当を食べて緩々してたら土砂降りの雨になり、
そこに信長が3千ばかりで切り掛ると、今川軍は我先に敗走し義元討死、松井初め十数人討死
信長がその気になればそのまま駿河まで取れたが、勝って驕る人ではなかったから清須に帰った
元康が殿をしていればこんなことにはならなかった
岡部五郎兵衛ほど立派な武士はいまだかっていなかった(後に俺が討ち取ったけどな)

・義元は大高城自体に入ったか
・「引退く処に」とはどこまでの退却か
・「駿河衆」とはどの部隊か
・山とはどこか

237 :日本@名無史さん:2012/05/24(木) 11:55:30.16 .net
なぜ撤退したのかというと、始めから大高防衛の一番の脅威である丸根、鷲巣の2つの砦を落とすことだけが目的だったからです
三河物語には、義元が棒山之砦の巡見をした後に評定をし、砦を攻めるよう決めたと書かれています
つまり当初は砦を攻める予定ではなかったと考えられます
三河物語は今川側の内部を唯一記したものですので、少しは参考になります
また、石川六左衛門尉が善照寺の織田勢は数が多く精強だと報告したからことも関係あると思います

この退却途中であったとする考察の場合、鷲巣を落とした後に行方のわからない朝比奈の説明をすることができます
朝比奈は戦場を離脱していたものと考えられます
もしさらに織田を攻撃するために戦場にいたのなら、義元危機の報を受けて救援に向かわなければおかしいでしょうし
敗北後に織田の残党狩りに巻き込まれるはずです
しかし実際は無傷で帰還しているので、すでに退却をしていたのでしょう

238 :日本@名無史さん:2012/05/24(木) 12:35:28.46 .net
>>237
>なぜ撤退したのかというと、始めから大高防衛の一番の脅威である丸根、鷲巣の2つの砦を落とすことだけが目的だったからです

>三河物語には、義元が棒山之砦の巡見をした後に評定をし、砦を攻めるよう決めたと書かれています
>つまり当初は砦を攻める予定ではなかったと考えられます

いきなり矛盾してるんだけど?

>また、石川六左衛門尉が善照寺の織田勢は数が多く精強だと報告したからことも関係あると思います

石川は山の上から見下ろして論評しただけだろう。しかも石川の言を入れて駿河衆は逃走したとあるが、
一方総大将の義元は全く知らず休息中だった。さほど身分も高くないであろう石川の言は、
今川の上層部には届いていなかったということだ

>もしさらに織田を攻撃するために戦場にいたのなら、義元危機の報を受けて救援に向かわなければおかしいでしょうし
>敗北後に織田の残党狩りに巻き込まれるはずです

これは朝比奈の砦攻めの相棒家康も同じこと。大高城付近にでもいたんだろう
朝比奈と松平が合流すれば、2〜3000の信長勢でも手が出しづらいし、
山中に今川の残兵が潜んでいる可能性もある。実際信長はあっさり清洲に引き上げた

239 :日本@名無史さん:2012/05/24(木) 13:30:54.68 .net
>>236
信長公記には「天文廿一年壬子五月十七日一、今川義元沓懸へ参陣。十八日夜に入り、大高の城へ兵粮入れ」
とあり、主語が義元のままなのでここでは大高に入ったとします
三河物語の記述を19日に知立を出発して大高へ行ったと解釈するのは不適切に思います
19日の早朝には評定を決めて砦を攻めているので、19日の内に城へ移動し巡見や長評定をするのは時間的に無理です

退却の最終目的地はわかりませんが、信長が砦に到着した時点では桶狭間山にいたと考えます

本陣を守るために配備された兵が数人の兵を見ただけで逃げるとは考えられないので
高根山に前備えとして配置された松井のことではなく、それより離れた山で石川の報告を待っていた部隊が駿河衆でしょう
また、>>237で挙げた石川六左衛門尉の報告が退却の理由の一つでは無いことがわかりました
逃げたのでは本陣に報告もできません

>>238
大高城に到着した時は攻撃する気はなかったが、巡見して砦を攻めることを決め、砦を落とした
目的は達成し、撤退を始める
矛盾してますか?

朝比奈は大高にいた、先に大高に撤退したのでしょう
大高城は戦場になった桶狭間から離れています

240 :日本@名無史さん:2012/05/24(木) 14:13:28.16 .net
>なぜ撤退したのかというと、始めから大高防衛の一番の脅威である丸根、鷲巣の2つの砦を落とすことだけが目的だったからです

>三河物語には、義元が棒山之砦の巡見をした後に評定をし、砦を攻めるよう決めたと書かれています
>つまり当初は砦を攻める予定ではなかったと考えられます

>大高城に到着した時は攻撃する気はなかったが、巡見して砦を攻めることを決め、砦を落とした

よく分からんけどどう考えても矛盾しとるやろw
初めから攻めることだけが目的だったの大高城に来たら攻める予定がなく攻める気もなくなってたってw

241 :日本@名無史さん:2012/05/24(木) 15:41:40.61 .net
今川方史料が三河物語でよしとしようか。信頼性は低いが。
織田方の史料は信長公記でいいだろう。
両方をすり合わせた結果は・・・・

義元は決断力に著しく欠け、統率力もなく、緊張感0で戦陣に臨んで、
敵の正面攻撃であっさり首を取られた。

義元駄目じゃんorz

242 :日本@名無史さん:2012/05/24(木) 17:17:20.05 .net
>>236
仮に三河物語を信頼するとして

・義元は大高城自体に入ったか

入っていない。大高城の包囲を解くのならばわざわざ包囲をかいくぐって入城するより、
外から包囲網を破ればよい。大軍を率いているのだから、リスクを犯す必要はない。

・「引退く処に」とはどこまでの退却か

大高城救援の陣から後方の本来予定された本陣(瀬名氏俊が先着して設営していたとされる)へ。

・「駿河衆」とはどの部隊か

不明
三河武士と思われる石河がいてもおかしくない部隊か。
独断で帰っても問題ないような軽量級の部隊。

・山とはどこか

不明
おそらく信長公記の言う「山際」の山と同じだろう。漆山か。
高根山だと本陣の前衛のはずだから、そこから帰るわけにはいくまい。
もっとも義元本陣の位置によって変わるかと。

243 :日本@名無史さん:2012/05/24(木) 20:07:58.24 .net
信長公記 丸根鷲津落として謡三番 千秋佐々破って謡、大言壮語 正面攻撃で大敗、討死
三河物語 意思決定できず再三の長軍議 兵は腑抜けで田舎武士の戯言に踊らされて逃亡 連絡もらえず弁当食ってたら討死
どっちもひどいな 

244 :日本@名無史さん:2012/05/24(木) 20:47:20.45 .net
>>240

>なぜ撤退したのかというと、始めから大高防衛の一番の脅威である丸根、鷲巣の2つの砦を落とすことだけが目的だったからです

この文章は撤退の理由です
大高に来た理由とはどこにも書いてないですが?
始めからという部分は巡見後の評定で決まった命令に対する言葉です

整理しましょう
大高に来た当初の目的は兵糧補給です、実際行ってますからね
そして義元自身が砦を巡見し、大高にとって両砦が脅威だということを認識
その後の評定で砦を落とす決断を下す

245 :日本@名無史さん:2012/05/24(木) 21:08:41.28 .net
それのどこが初めだw中途じゃないかw
大体珍しく今川当主が出張してきて小城一つに兵糧入れてそれでおしまいかよw
もはや意味不明だw



246 :日本@名無史さん:2012/05/25(金) 01:20:35.52 .net
沓掛城と大高城の距離は11km
休憩を入れずに駆け抜ける距離である
桶狭間は沓掛城から4kmぐらい?
わざわざ本陣を張る必要が無い
んな処で本陣を張るくらいなら沓掛城で十分
弁当を食っていたところを襲われたというのは信じがたい
よって義元は行軍中に襲われた

247 :日本@名無史さん:2012/05/25(金) 01:29:28.43 .net
仮に義元自ら兵糧入れにいったとして

まわりの砦が脅威だからわざわざ自ら兵糧入れなきゃならなかったってことだろう
現地いって初めて脅威に気づいたとかギャグで言ってるとしか思えんね

248 :日本@名無史さん:2012/05/25(金) 01:52:48.78 .net
信長公記に今川軍は4万とか書いてあったが、信長公記は敵の人数を多く書く癖がある
実数はその1/2か1/3が妥当

249 :日本@名無史さん:2012/05/25(金) 07:44:16.19 .net
桶狭間
織田  2000
今川 45000

姉川
織田 
浅井 13000
朝倉  8000

長篠
織田 30000
武田 15000

250 :日本@名無史さん:2012/05/25(金) 10:46:26.54 .net
夜陰にまぎれて総大将が兵糧などいれるわけがない。
兵糧入れたのは松平元康。義元軍(の一部の松平隊)が兵糧を入れたということだろう。
事実義元は翌日の昼になっても沓掛と大高の間の桶狭間山にいたのだから。
三河物語で義元が自ら棒山を巡検して長評定の上攻略を指示したというのは誤伝。
時間的にもそのような余裕はない。
長評定というのは実際には現地部隊の将が評定をしながら本隊の義元の指示を待っていたことを言うのだろう。
「引退く処に」とは、文脈から、大高城在番に決まった松平隊が、占領していた棒山から大高城に退くことだろう。
つまり「駿河衆」と石河六左衛門尉の問答があったのは棒山で、「駿河衆」とは松平隊の
棒山攻略の支援に当たっていた今川軍の部隊か、あるいは軍監だろう。
既に任務が済んでいたから石河は棒山から帰ることを薦め、「駿河衆」は自分たちの判断で帰ることができた。
山に上がってきた数人の織田兵は物見だな。

251 :日本@名無史さん:2012/05/25(金) 10:57:19.67 .net
>>245
もはや煽ることしか目的になさそうですね
前にも誰かを煽ってた今川嫌いの人ですか?まあ誰でもいいですけど
わざわざ荒らしの相手をする気は無いです

>>247
大高に来て初めて脅威に気付いたんじゃなくて、危険なこと自体は認識していた
いずれ落とすつもりでそのために軍を率いて来たが
19日に攻撃する予定ではなくそれ以降の予定であり、まずは大高への補給を終らせた
巡見して、すぐ翌日にでも落とした方が良いと考えを改め19日早朝に攻撃する方向に切り替えた、と考えています

まあ大高に来た理由は撤退説にとって重要な問題じゃないです
18日の評定で決めた当日の目的(丸根、鷲巣の陥落)を達成したから撤退したって話ですから

252 :日本@名無史さん:2012/05/25(金) 11:56:05.51 .net
おかしなこと言って突っ込まれたらしらばっくれて煽り荒らし認定ですってね。

253 :日本@名無史さん:2012/05/25(金) 12:16:09.39 .net
たぶんね・・・丸根、鷲巣の攻撃部隊から沓掛城の義元に急信があったと思うんだ
「信長出陣!」
んで義元は押っ取り刀で援軍として沓掛城を出立


254 :日本@名無史さん:2012/05/25(金) 14:11:32.16 .net
>>253
それじゃあ間に合わないだろう。
当然、清洲城周辺、ないし城内にもスパイがいて信長の動静を伝えていたはずだ。

255 :日本@名無史さん:2012/05/25(金) 23:01:27.32 .net
>>250
さすがに腑抜けの今川侍でもそうそう持ち場捨てて逃亡しないだろうしねえ。
それにしても石川はひどい。えらそうに講釈したくせに信長軍を過大に見積もりすぎw

256 :日本@名無史さん:2012/05/26(土) 01:01:36.56 .net
>>254
大高城・鳴海城と丸根、鷲巣の攻撃軍を合わせれば今川勢は少なくとも5千人は居たいたはず
義元の来着が無くても信長と互角以上の戦いはできる兵力
義元の誤算は前線の味方部隊をすっ飛ばして信長が目の前に現れたことじゃね

257 :日本@名無史さん:2012/05/26(土) 11:38:20.69 .net
>>256
大高城と鳴海城はだいぶ離れてるから、同時には語りにくい。
鳴海城は前線だが、海から補給ができたはず。
丸根・鷲津の砦を落して、松平隊を大高城に入れ、その他の兵は周辺の警備をさせた。
大高城とその周辺で5000人くらい。こいつらには休息と、
その日の晩は、義元が大高城に宿泊する予定なので、その準備をさせる。

次のターゲットは中島砦だ。義元が大高城に宿泊する予定だから、この砦を落すことは必須だ。
かつ、信長が救援に出てくる可能性が高い。もし出て来たら、確実に討ち取れるよう、完璧の態勢を期す。
したがって、本隊(1万くらいか)を、東海道を進め、中島砦の包囲態勢をとらせる。
義元は朝九時頃、信長の出陣の報を聞いてから沓掛城を出る。
昼頃、桶狭間中腹、東海道と大高道の交差するあたりに本陣(5000くらいか)を構える。
桶狭間山頂には物見隊を配置、北側は広大な原生林で軍が接近するのは不可能。
万一本陣が襲われた場合は、東海道をもと来た沓掛城、または大高道から大高城へ義元を逃がす。
西側、中島砦に向けて約一万の兵が必勝の態勢で陣を敷いている。

>義元の誤算は前線の味方部隊をすっ飛ばして信長が目の前に現れたことじゃね

そのとおり(w

258 :日本@名無史さん:2012/05/26(土) 20:07:35.26 .net
信長公記も三河物語も間違っている

259 :日本@名無史さん:2012/05/26(土) 20:20:23.70 .net
信長の孫は
「祖父さまは城からうってでて勝利をおさめた
敵が来ているのに閉じこもるは織田の名折れぞ」
とか言って野戦で兵力減らして
籠城できずに城を一日で落とされた

260 :日本@名無史さん:2012/05/26(土) 20:34:46.86 .net
篭城はしたよ
あっさり降伏したけど

261 :日本@名無史さん:2012/05/27(日) 22:50:41.84 .net
「前線の味方部隊をすっ飛ばして信長が目の前に現れた」
信長が狙っていたとしたら大したもの
偶然の可能性が高いが

262 :日本@名無史さん:2012/05/28(月) 00:41:01.85 .net
つか、最前線は織田方の中島砦で、鳴海は織田の包囲下、大高は引っ込んだとこにあるんだけどね

263 :日本@名無史さん:2012/05/28(月) 07:11:44.07 .net
wikipediaより
今川義元の右腕として手腕を発揮し、今川氏の発展に大きく寄与したことから、
「もし雪斎が1560年の桶狭間の戦いまで存命していたならば、義元が織田信長に討たれるようなことは決してなかった」
「今川氏の衰退は雪斎の死によって始まった」
等と評する文献も少なくない。

264 :日本@名無史さん:2012/05/28(月) 09:35:41.74 .net
氏親がつき
雪斎がこねし
今川餅
座りしままに
食うは義元

※喉につまらせて死亡した

265 :日本@名無史さん:2012/05/28(月) 11:41:09.44 .net
>>261
やみくもに、今川の陣深くまで突っ込んだら、偶然、義元本陣と遭遇した・・・・・?
義元本陣と出会わなかったら、数倍の義元軍に包囲されて壊滅ですが(w

信長は、そういう行き当たりばったりの戦争をしない。
綿密な作戦を立て、しっかりと準備をし、必勝の体制で戦争する(姉川、長篠のように)
予想外の事態がおき計画が崩壊したときは、逃げることを躊躇しない(金ヶ崎のように)
義元は1年前から尾張侵攻を準備し、その情報は信長に伝わっていたのだから、
信長が対抗策を考え準備しない理由がない。

266 :二度目の敗戦:2012/05/28(月) 13:01:20.05 .net
藤枝市出身。今川義元公ご推薦の
藤枝東高校サッカー部が
前へ前へと殺到し裏をかく清水商業高校サッカー部に
苦杯。横へと繋ぐサッカーが分断され桶狭間の戦い以来の敗戦です。

清水商 3(2―1 1―0)1 藤枝東
▽得点者【清】北川(水野)大城(なし)水野(なし)【藤】田口(北嶋

パスを寸断昨年の雪辱 清商
 清水商は泥臭く決勝切符をつかんだ。全員守備、全員攻撃で、
昨年の準決勝で敗れた藤枝東に雪辱し、大滝監督は「真面目に一生懸命戦った」と目を細めた。
 県総体からコンビを組む小山、青木の守備的MFが奮闘した。藤枝東の白井と渡辺を自由にさせず、
生命線でもある中盤でのパス回しを寸断。
鋭い出足と豊富な運動量で攻撃の目を摘み、小山は「1人ではなく、複数で守る意識が徹底できている」と振り返った。
 
 前半10分にMF北川の得点で先手を取った。同30分に一瞬の隙を突かれ同点とされたが、
前半終了間際にMF大城の2試合連続弾で勝ち越した。
 「常にゴールに向かってシンプルにプレーすることがサッカーの本質」と指揮官。
後半も体を張った守備でボールを奪い、すぐさま攻撃へとつなげてダメ押した。
「試合を重ねて戦うチームになってきた」と佐野主将。
3年ぶりの王座奪還にあと1勝に迫った。



267 :日本@名無史さん:2012/05/28(月) 22:21:59.37 .net
今川の兵力は織田の3〜4倍
信長は分散してる敵を各個撃破する行動を採っただけ
川中島の上杉謙信と同じさ
違うのは謙信が信玄を討ちもらしたのに対して信長は「取ったぞーー!!」

268 :日本@名無史さん:2012/05/28(月) 22:59:09.14 .net
長崎円喜と覚海尼にずーっと面倒を考えてもらってた北条高時
太原雪斎と寿桂尼にずーっと面倒を考えてもらってた今川義元
北条高時≒今川義元

269 :日本@名無史さん:2012/05/28(月) 23:51:49.61 .net
>>267
各個撃破はしていない。
『狙うは、義元の首ただ一つぞ!』

270 :日本@名無史さん:2012/05/29(火) 01:19:45.26 .net
結局雪斎あっての今川家だったってことだな

271 :日本@名無史さん:2012/05/30(水) 13:16:03.81 .net
>>269
中島砦を出てから義元本陣を襲うまで、移動中、今川軍と戦ってないんですよね

272 :日本@名無史さん:2012/05/30(水) 13:43:16.51 .net
本陣発見したのは開戦後だろ

273 :日本@名無史さん:2012/05/31(木) 00:29:16.50 .net
本陣に接近する際には獣道とか通ってきたんだろうな

274 :日本@名無史さん:2012/05/31(木) 13:13:04.03 .net
>>255
>それにしても石川はひどい。えらそうに講釈したくせに信長軍を過大に見積もりすぎw

それは私も思った。二千を五千と見たんだから、2.5倍だよね。ワロタ

275 :日本@名無史さん:2012/06/03(日) 18:41:11.24 .net
>>269
そんな余裕あるわけない
手前の一陣を襲ったらたまたまそれが義元本陣だっただけ

276 :日本@名無史さん:2012/06/03(日) 18:43:16.75 .net
それなりの損害を与えて引かせようとしたんだろ
まさか義元を打てるなんて思っていない

277 :日本@名無史さん:2012/06/03(日) 19:31:42.12 .net
その程度なら熱田の神軍だの首打ち捨てにしろだのといわねーよ

278 :日本@名無史さん:2012/06/04(月) 11:41:42.13 .net
>>275
>手前の一陣を襲ったらたまたまそれが義元本陣だっただけ

たまたま?偶然? 戦争で、そんなラッキーなことあるわけない

なんで、そんな一番手前に無防備な義元本陣があるんだよ?(笑

279 :日本@名無史さん:2012/06/04(月) 17:19:38.03 .net
http://www.arimatsu.or.jp/8-map2.gif
信長は迂回してる
義元の所在を知っていたかどうかは別として側面攻撃か、或いは一番後ろの軍勢を狙ったのは確かだろうな
各個撃破なら一番端の軍勢を狙うのが常道だからね

280 :日本@名無史さん:2012/06/04(月) 18:34:52.63 .net
今川義元と織田信長の勢力は、あの当時、言われているほど大差がない。
あの当時の今川家の国力からして、あくまでも
尾張を併合することが目的であり、京都へ上洛するほどの力はない。

今川家の本国の3カ国の合計は70万石で、
織田家のおひざ元の尾張50万石と大差がない。
ただし、織田信長はまだ尾張の半分ほどしか統一してなかった。
よって、織田信長の勢力は20万石程度。
今川家としては、織田信長に尾張を統一されてしまうまでに
なんとしても、尾張を手に入れる必要があった。

しかしながら、今川家も慌てて遠征軍出したから、
寄せ集め感が強かったように思う。


281 :日本@名無史さん:2012/06/04(月) 20:27:19.30 .net
>>280
1559年には上四郡の守護代を追放して尾張統一してるぞ

282 :日本@名無史さん:2012/06/04(月) 21:06:02.32 .net
織田伊勢守家を追放したけど尾張統一をしたわけではないよ

283 :日本@名無史さん:2012/06/04(月) 22:08:20.28 .net
>>282
反抗勢力として、どの程度のものがいたんだろう?
実際のところ、信長の動員力はどのくらいだったんだろう?

284 :日本@名無史さん:2012/06/06(水) 17:11:49.56 .net
信秀時代の勢力図
http://www.gokuh.jp/ghp/map/owari_31.htm

尾張八郡
http://4.bp.blogspot.com/_T-XYaEkj9PI/TEPqgIvy_tI/AAAAAAAAILQ/myiw4BRTma0/s1600/%E6%AD%B4%E3%83%BC%E5%B0%BE%E5%BC%B5%E5%85%AB%E9%83%A1%E5%9B%B3.jpg

知多郡は日和見と今側に寝返った者たちで勢力圏外、もしくは動因できない
愛知郡の鳴海城と沓掛城は今川方
春日郡の東側の一部が今川方

となると信長の勢力範囲は尾張の7割〜8割
更に織田信安を倒したのが前年で、その後も領内でいざこざがあったから実際にどこまで掌握してたかだ・・・


285 :日本@名無史さん:2012/06/06(水) 21:36:14.41 .net
知多郡は分郡扱いだったから、斯波氏の守護職に含まれていない
三河国守護が分郡守護を兼帯していることが多い

286 :日本@名無史さん:2012/06/06(水) 23:09:38.19 .net
信長の家は、尾張守護の代官の守護代の奉行くらい家だし、そういう意味で下剋上、
まだまだ盤石な体制ではなかったと思われ。
とはいえ、いよいよ、織田信長によって尾張が統一されそうになってきた。
今のうちに叩いておかないと、今川家の上洛の可能性が無くなる。
だから、今川家も、尾張攻防はギリギリでやっていたと思うね。
三河のほうは、なんとか松平家を取り込むことに成功しつつあったし。

尾張が信長によって統一されてしまうと、両者の国力は殆ど互角だから
今川家も織田家を圧倒できず、東海地方でこう着状態になる。
美濃には斎藤道三がいるし、近江にも六角家がいるし、とてもじゃないけど
それらを一気に潰して上洛なんて、無理だしね。

それにしても、三河にしろ、尾張にしろ、同じ足利一門の
吉良家や斯波家の衰退ぶりを見て、今川家の使命感も半端ないと思うね。
下っ端の家来筋や土豪どもに、これらの石高の良い国々が奪われていたわけだから。


287 :日本@名無史さん:2012/06/06(水) 23:17:56.66 .net
桶狭間での今川家の兵力って、実際のところ2万未満かな?

288 :日本@名無史さん:2012/06/06(水) 23:35:56.01 .net
>>286
上洛はそれ程非常識な戦略ではない。六角は当時既に衰退しつつあったし、あって
ないようなもんだろ。美濃も既に斎藤道三は死んでいたし、義竜が後継だったが、
これも間もなく死ぬから一気に上洛の可能性は十分にあった。

ただ、大高城の確保、安定化がとりあえず至上目的だったと思う。知多半島の
入口である大高城を抑えれば、知多半島に信長の力が及ばなくなるから、かなり
有利になる。

実は、上洛に向けた戦略が進むと、武田信玄が最も厄介だと思うが。戦略眼に欠ける
が、嫉妬心と戦術能力は高いからな。

289 :日本@名無史さん:2012/06/07(木) 09:20:45.18 .net
1553年 今川は鳴海城、大高城主、沓掛城をGET
1554年 三国同盟
 |  ←尾張がごたついてた6年間いったい義元は何をしてたん?
1560年 桶狭間

290 :日本@名無史さん:2012/06/07(木) 10:07:27.53 .net
内政固め?

291 :日本@名無史さん:2012/06/07(木) 11:22:27.20 .net
>>289
信長は、鳴海城が寝返りしたとき、30騎が討ち死にする戦争をしてる

鳴海城から尾張中心に食い込んだ地点に今川方の砦を築いていた時期がある
(砦の名前と守将の名は忘れた)

あと、年代は知らないけど、村木砦の攻防がある
これを落とした後ついでに、今川方の砦(名前を忘れた)に放火して引き上げた

東北部の品野城が今川に寝返った

長島の坊主・服部なにがしを調略して今川方に

やっぱり、本格的な尾張侵攻のために慎重に準備する6年間だったのでは

292 :日本@名無史さん:2012/06/07(木) 16:02:11.96 .net
信長弟の信行は兄と争い、今川に援助依頼してたしな
仮に親今川政権ができれば、尾張へ武力侵攻する必要もなかった

293 :日本@名無史さん:2012/06/07(木) 20:06:21.80 .net
>>289
だから義元お坊ちゃんは雪斎禅師がいないとなーんにもできないんだってば

294 :日本@名無史さん:2012/06/12(火) 16:01:34.89 .net
>>291
一時期、信長に対抗していた小守護代・坂井大膳は、
信光の謀略にかかり清洲城を奪われたあと、今川方に逃亡した。
以前から、今川とつながっていたのかも。

295 :日本@名無史さん:2012/06/13(水) 22:56:46.05 .net
tp://uproda.2ch-library.com/539853NU8/lib539853.jpg

296 :日本@名無史さん:2012/06/16(土) 19:35:28.34 .net
>>288
桶狭間の時点では、今川家がすぐに上洛は兵力から見ても不可能。
今川家は、駿河、遠江、三河で70万石、
尾張の一部を入れていたら、90万石は超えていただろうが
美濃には、斎藤道三の65万石、近江には六角家も数十万国あり、
いっきには無理。

まずは、桶狭間の時点で、尾張を平定し、足場を固めてから
美濃攻略を狙ったと思われる。

が、今川家の場合、その家系が足利家の名門だったので
そういう家系を拠り所として、上洛を正当化できる側面もある。

297 :日本@名無史さん:2012/06/16(土) 20:05:01.16 .net
斎藤義龍な。道三はもう死んでるから。
それから斎藤の勢力は65万石には遠く及ばない。
美濃一国すら支配できてないんだから。

つうか、道中の大名を全て打倒して上洛を企てるのはむしろ異例。
異例というか異常行動。
将軍の臣下たる守護大名が将軍の下に参じるのを、道中の大名は拒める筋合いはないからな。
だから上洛したけりゃ通してください、ってお願いすればそれで十分なんだよ。
で、今川はそれをやった形跡皆無。つまり今川に上洛の意思なし。
そもそもはるばる大軍を率いて上洛する理由もないしな。

298 :日本@名無史さん:2012/06/16(土) 20:07:11.34 .net
>>297
今川家の桶狭間での目的は
尾張攻略だな。


299 :日本@名無史さん:2012/06/18(月) 00:46:41.04 .net
桶狭間の5年後、京都で将軍足利義輝が暗殺され、その弟義昭が越前へ逃げ出す。
彼は朝倉義景に上洛を求めるが、義景にはその気はない。
義昭は、相模・遠江・三河・尾張を支配する今川に転がり込んでくることになる。
もちろん、義元はそのことを予想しているわけではないけれども・・・

300 :日本@名無史さん:2012/06/18(月) 06:30:41.36 .net
???北条氏は伊豆と武蔵のどっちにいるんだ?

301 :日本@名無史さん:2012/06/18(月) 12:21:02.33 .net
???越後だろjk

302 :日本@名無史さん:2012/06/19(火) 04:12:20.63 .net
今川家が桶狭間で勝利し尾張を統一していたら
相模・遠江・三河・尾張で130万石を固めた今川義元が
いずれ上洛し天下を取っていたな。


303 :日本@名無史さん:2012/06/19(火) 05:52:36.86 .net
今川が好きな奴は日本は敗戦国と言われると発狂するんだろうな
嫌なら今から戦争して勝てよ

304 :日本@名無史さん:2012/06/19(火) 09:29:38.57 .net
???
日本は敗戦国って言われて発狂するのはそうおらんだろ
韓国や朝鮮が敗戦国って言うと発狂するのは居るけど

305 :日本@名無史さん:2012/06/20(水) 07:26:06.73 .net
桶狭間の合戦だけど、千秋と佐々の兵が今川の先陣にフルボッコにされてから
中島、丸根、鷲津、を結んだトライアングルにある藪に敗残兵が逃げて
そこに松井の兵が首取りに行った事で今川の先陣が空いちゃったんじゃね?
そんな時に雨降ったら連絡いかないし
略図

┃      凸鳴海城凸善照寺砦   〜二村山(鎌倉街道)〜     凸沓掛城
┗━━━┓   凸中島砦(川の中洲)     (藪)
      ┃          東海道       (藪)     
   海  ┃  丘(藪)    ←丘(今川先陣) 東海道   東海道  † 中京競馬場の辺であぼーん 
      ┃             (藪)      (藪)
      ┃               (藪)    丘          ↑義元こっちに逃げる
      ┃ 凸鷲津砦凸丸根砦   (池)   ×桶狭間(セト山で今川本隊に遭遇)
      ┃   凸大高城      

306 :日本@名無史さん:2012/06/20(水) 11:57:57.44 .net
>>305
50騎がたちまち討ち取られたと書いてあるし、
千秋・佐々の首は義元の本陣へ届けられた。
(50騎はイコール約300人だから、この部隊はほぼ全滅)

逃げたのがいたとしてもわずかな雑兵だから、
そんなの無理に追いかけて首取る必要はない。
もし追いかけて陣形崩したら、あとで懲罰ものだ。

それに、中島砦に向かって陣を敷いてたのは松井隊だけじゃあない。


307 :日本@名無史さん:2012/06/20(水) 11:58:42.39 .net
>>305
陽動作戦か?
それとも千秋と佐々の先走りか?
どっちなんだろうね?

308 :日本@名無史さん:2012/06/20(水) 12:11:19.42 .net
>>305
生憎だがもともと目と鼻の先にある中島砦の、さらに近くまで行ったのに
信長の動きを見落とすとかありえんだろ。雨が降ったのは信長が中島砦を
出撃した後なんだからな

労作乙
見にく杉

309 :日本@名無史さん:2012/06/21(木) 00:55:33.02 .net
>>307
千秋・佐々隊の行動の意味はわからん。なにしろ情報が少なすぎ。
ただ、約300人の部隊をたちまち殲滅するほどの大兵力が、
つまり今川勢が、中島砦の近くまで迫っていたことを示していると思う。

310 :日本@名無史さん:2012/06/21(木) 03:00:59.89 .net
ホンマに奇襲だったのかな。。。


311 :日本@名無史さん:2012/06/21(木) 18:52:56.88 .net
こう言う時、タイムマシーンがあったらなぁ、と思う。
まあ、全体を把握出来るかどうかは別として。

312 :日本@名無史さん:2012/06/21(木) 20:33:11.46 .net
>>311
歴史上の謎ってたくさんあるけど、タイムマシンで解明したいよね。
あと、歴史上の人物を危機から救出したりしたら歴史が変わっちゃうからダメだけど、
貴重な文化的創作物などで焼失しちゃってるのを救えたら面白いと思う。

313 :日本@名無史さん:2012/06/22(金) 14:13:28.11 .net
>>1
たしかに、信長の踏み台的な位置づけだよねえ。

たしか、楽市楽座を実施したのは、信長より先だったはず。

314 :日本@名無史さん:2012/06/22(金) 21:01:48.14 .net
今川義元なんかちっとも凄くない
軍師の雪斎がすごかっただけ
あと母親の寿桂尼

315 :日本@名無史さん:2012/06/22(金) 21:50:21.06 .net
落ち着いたか?
何でも反対君がいないとそれなりに話は
まとまるんだがな。

316 :日本@名無史さん:2012/06/22(金) 22:02:56.18 .net
藤本流の正面攻撃説は本人も言うように
どうして本陣までたどり着けたかが説明できない。
公記を100%正しいとすると一番基本の基本が説明できないのでは
公記の記述自体に問題があるのだろう。

信長側は晴天、今川側は目もあけてられない雨、とか
いろいろ言われてたがさすがにそのあたりは公記には書いてないし
こじつけがすぎるだろう。
それも自然なこじつけならともかく無理がありすぎる。

どうせ細かい点はこじつけになるなら
素直に奇襲説のほうがまだ無理がないんじゃないだろか。
雨と信長本隊が攻めるぞとの動きで正面に注意をよせる
そしたら意外と本陣の近くまで行けて手薄になったところを
直接叩けた、というように。

正面攻撃もしたが、迂回部隊もいた、というのはどうなんだろう。
数的不利な状況で二手に分けるわけがない、というのもよく見かけるが
「わけがない」だけで迂回部隊の存在を否定できるものでもなかろう。

別に正面攻撃を否定するんではないがそれだけに固執するとかえって
無理があって一番自然な解釈はどれなんだろうかというぐらいなんだが。

317 :日本@名無史さん:2012/06/22(金) 23:24:59.19 .net
「わけがない」以前に、何を根拠に迂回部隊が存在したと主張するのかだろう
正面攻撃だけで今川が負けるわけがない。迂回部隊がいたはず
・・・これじゃあ話にならないからな

318 :日本@名無史さん:2012/06/22(金) 23:48:58.31 .net
>>316
>そしたら意外と本陣の近くまで行けて手薄になったところを

中島砦から義元本陣があった桶狭間山中腹まで、直線距離で約2km。
途中上がり下がりはあって、高低差は2・30mくらいですか。
武士は馬に乗ってるけど、雑兵を引き連れてるから、雑兵の駆け足を基準に考えると30分くらいかかる。
途中、今川勢と交戦したとすれば、時間はもっともっとかかる。
有松村周辺を中心に、今川兵に満ち満ちている。彼らは中島砦へ向けて陣を敷いてる。
義元本陣からは中島砦までよく展望できたはず(高地にいるから)。
もし本陣からは立ち木や岡などがあって死角があっても、山頂の物見隊からはよく見えるはず。
信長隊が正面から接近しようとすれば、義元側からは丸見えであり、必ず対応する。

>意外と本陣の近くまで行けて

そんなラッキーな偶然はありそうにないし。もし本陣にぶつからなかったら、
約5倍の今川勢のど真ん中に突っ込んで、たちまち包囲殲滅されるのだが。
私は、信長はそんな運に頼るメクラ滅法の戦い方をする男だとは思わない。

319 :日本@名無史さん:2012/06/23(土) 00:27:28.96 .net
桶狭間山はどこにあったか不明なわけだが


320 :日本@名無史さん:2012/06/23(土) 07:51:58.37 .net
>>318
当時の東海道周辺がどれだけ伐採されて拓けていたかわからないけど
緑図書館で40年前くらいの周辺整地前の白黒写真を前に見たことがあるが
木材切られまくったハゲ山の横にジャングルみたいのあったぞ
物見用の梯子を使っても小雨でも降ればぼやけるし
大雨が降ったら100m先でもわからんと思うけどな

321 :日本@名無史さん:2012/06/23(土) 12:00:47.80 .net
>>320
総大将の本陣を作るのに、周辺の状況を見るための物見隊を派遣しないはずがない。
時間の余裕は十分あった。
物見なんだから、周辺の状況が見えなかったら意味ない。
当然、場所の設定からはじめて見やすい状態を作るだろう。

雨が降る前は、カンカン照りの快晴だった。
信長隊の移動も雨が降る前。
織田軍の行動を監視するための物見だ。
正面から接近したら、見えないわけがない。

>40年前くらいの周辺整地前の白黒写真

それは貴重な資料だと思うね。どこかにアップできない?

322 :日本@名無史さん:2012/06/23(土) 12:52:57.45 .net
>>321
緑図書館へgo


323 :日本@名無史さん:2012/06/23(土) 14:32:45.74 .net
>>322
残念、北海道住みなんだ(w

324 :日本@名無史さん:2012/06/23(土) 15:54:30.52 .net
316なんだが、自分は名古屋でガキの頃はよくあのあたりにいた。
今でもそうだが竹ヤブみたいなのはワラワラあるし背が高いから
視界なんて悪い。
40年前ぐらいだから320の言ってることはリアルで体験しててわかる。
ましてや400年前はすごかったろうかと。

派遣しないはずがない、とか言い方がどうも理論というか頭の中だけで
進めてるようでよくわからない。
竹ヤブなんてそう簡単には視界よくはできないよね、これは事実。
だから、作るだろう、というのは非現実的な推定でしかないし
そういうので316のカキコは否定できないのではないか。

別に316が正しいと言うのでなくて、あのあたりの地形知ってれば、
こっちからなら近寄れる、というのがあってそこに大雨だから
意外と近くに行けたのではないか、ということね。

ラッキーな偶然、というか雨が降ったのは事実だからそれ自体がラッキーでしょ。
だから結果から見るにそういう、事実が起きた、というのを自然に考えるには
そうじゃなかったか、ということね。

それと、正面から接近、321と言ってるが、迂回部隊の話だよ。
いるかどうかはわからんが、いたとして正面から300人先につっこんで
ムダ死にしたのも、それへの注意をひきつけるため、とか小説だが
いろいろ考えられる。

話戻るが今でもあのあたりは自然が残るが貴重な資料も何も
行ったことないの?
ちょっと観光めぐりじゃなくて熱田から歩くぐらいのことすればいろいろわかることも
あると思うけど。

325 :日本@名無史さん:2012/06/23(土) 17:37:55.16 .net
自然が残るって意味がわからんけど、熱田から義元の本陣候補地あたりまで、
軒並み削られちゃって住宅地になってるが。
ひょっとして大高緑地公園のこと言ってるのか?

40年前の植生と戦国時代の植生は全く別のものと考えるべき。

326 :日本@名無史さん:2012/06/23(土) 18:09:58.77 .net
>>325
320だけど丸根砦、鷲津砦のあった大高緑地公園周辺や
大高城があった氷上姉子神社周辺を始めとした各神社周辺、
桶狭間、有松周辺や沓掛城近くにある二村山などは植樹記録があるから除外したほうがいいね

南は殆ど住宅地や畑にされてる
少し北にある滝の水緑地(植樹されたけど日が浅い)、
緑ヶ丘公園周辺、神沢池周辺の竹藪などは削っただけのはずだから
当時の景色を類推するのにはその辺りを参考にするといいと思う

327 :日本@名無史さん:2012/06/23(土) 19:16:54.03 .net
薪を燃料にしていた時代の村周辺の小山は伐採されて禿山になってたりするからね

328 :日本@名無史さん:2012/06/23(土) 19:20:48.99 .net
いたこに頼むしかねーなー

329 :日本@名無史さん:2012/06/23(土) 20:18:13.07 .net
>>324
桶狭間のあたりに住んでたことがあるとは、うらやましいです。
私は北海道住みなんで、簡単にはいけないけど、いつか機会があれば行ってみたいです。

「派遣しないはずがない」という言い方が、頭の中で進めているようだといわれたけど、
総大将の本陣を作るとき、その安全を確保するため、周辺の状況を調べるために物見隊を派遣する。
これは必須でしょう。そういう意味で「しないはずがない」って書いたけど、へんですか?

「意外と近くに行けたのではないか」というのは、迂回部隊のことですか?
それならば、特に反論はないけど、
雨が降ったのは、「ラッキーな偶然」とは、私は考えてないです。

信長の作戦は、雨という偶発的事象に左右されない。雨が降ろうと降るまいと実行されたと思う。
なぜなら、雨は、「山際」に到達したあとに降り始めたのだから。今川方から信長隊の行動を隠す効果はない。
隊員にしばしの休息を与える効果はあった。その程度。

330 :日本@名無史さん:2012/06/23(土) 21:43:55.29 .net
雨は信長にとっても邪魔だった


331 :日本@名無史さん:2012/06/24(日) 06:34:43.44 .net
>>326
そうそう、そういう話。
325は論外として、竹やぶなんて何十年レベルでは簡単にはできなくて
相当に昔からあったとはそっちの専門家も言ってる。
だから歩いてみれば昔ながらの自然が残ってるから参考にはなるということね。
ってか400年前ぐらい前の自然なんてどこにでもあるから推測は普通につくと
思うのだけどね。
だから、戦国の植生がどうのというのはいかにもおかしな
意見なんだ。

332 :日本@名無史さん:2012/06/24(日) 06:53:43.65 .net
>>329
住んでないけど昔は遠足みたいにあるかされたもんだ・・
物見隊というのもよくわからない。
例えば視界よくするための伐採?する時間は十分にあった
みたいに言うけど、竹やぶの伐採は何日もかかる結構な難作業で
短時間ではできない。そういうあたりを、机上の論理、みたいに思うの
だよね。
だから、休息する場所探し隊みたいなのはいただろうけど
そんなら視界は確保したはずとか見えたはずというのはまた別の話。

雨が降らなくても視界の悪い状況はあったろうしましてや雨が降ったから
なおさら悪い。だから迂回部隊がいたとして意外と近くまでいけたのでは
と言う風に解釈するのが一番自然ではないだろか、繰り返しだけど。

攻略した方も本陣なのをわかってなかったというのもそのあたりに
矛盾しない。というか説明できてる。
地理的知識はあるからこのあたりという推測は付いてもはっきりはわからなくて
とにかく攻めたら本陣だった、と。攻める方も見えなかったということね。
この迂回部隊が単にかく乱部隊だったかもしれないしね。

というわけで少人数にも関わらず効率よく?本陣を攻略できたのは
正面説だけではうまく説明できなくてそのあたり公記には少し疑問が残って
文献史学の対象として藤本やカギヤみたいにあそこまで精査しても
根本の疑問は解決しないんじゃないかということ。

なので文献史学的アプローチで説明できない点、をどうするか、というのに
問題点があると思うのだがなかなかそういう方向にならないのがちと不思議なだけ。

333 :日本@名無史さん:2012/06/24(日) 09:57:14.10 .net
>竹やぶなんて何十年レベルでは簡単にはできなくて

愛知県内、数十年どころかここ十年程度で竹薮がものすごい勢いで繁殖して
問題になってるわけだが。
竹自体は何もないところに突然生えてくることはそうそうないが、いったん植えられたら
繁殖力は凄い。で、竹は重要な物資だったりするわけだから、江戸以降に
人為的に竹林が形成されたとしても不思議はない。

>竹やぶの伐採は何日もかかる結構な難作業で短時間ではできない。

竹は中がスカスカだから木と違って簡単に伐採できるのだが。
1本切り倒すのに10秒かからんぞ?実際に切ったことないだろ。

以上、ソースは愛知県内で竹薮の伐採に駆り出されている俺。
そもそもなんで竹薮にそんなこだわるのかね。

334 :日本@名無史さん:2012/06/24(日) 10:26:38.89 .net
確か「緑区関連の絵図」って題名で桶狭間周辺の古地図が纏められてるから
気になる人は緑図書館で閲覧してくるといい

335 :日本@名無史さん:2012/06/24(日) 12:37:12.34 .net
大坂夏の陣でも大軍の徳川方が寡兵の大坂方に正面攻撃で本陣突入を許している
それと同じことが桶狭間でもあり、こちらでは総大将が討ち取られてそのまま全軍崩壊、大敗したのだろう

336 :日本@名無史さん:2012/06/24(日) 14:05:08.85 .net
>>332
義元は昼頃に本陣とする場所に着いたのだけど、
ここを本陣とすることはたまたまではなく、沓掛城にいたときに計画を立てていたハズ。
当然、本隊より先にここに着いて、本陣をつくる準備をした部隊があったハズ。
その中には、周辺の安全、状況を調べる「物見」隊もあったハズ。
このように、ハズ、ハズ、ハズと書くから、「机上の空論」といわれるのだけど、
ど素人の私が考える以上のことを、今川軍は当然やっていたハズ(w

迂回部隊が、本陣に到達できたってところには、反論しないけど、
迂回部隊と正面攻撃部隊とに、貴重な戦力を分割したという意見には反対する。
2000の信長隊を二つに分けて、
正面攻撃部隊は1000か。300の佐々・千秋隊を瞬殺した今川前衛が簡単に殲滅するだろう
迂回部隊も1000くらい。義元本陣は崩れず、返り討ち。義元は沓掛城に逃げ込む。
これ以上詳しく書く必要はないと思う。その愚かさは明白だ。

337 :日本@名無史さん:2012/06/24(日) 14:53:52.17 .net
>>336
北海道の人かな。
義元本陣をどこだと仮定しているんですか?

338 :日本@名無史さん:2012/06/24(日) 15:20:21.17 .net
>>336
>ここを本陣とすることはたまたまではなく、沓掛城にいたときに計画を立てていたハズ。
>当然、本隊より先にここに着いて、本陣をつくる準備をした部隊があったハズ。
>その中には、周辺の安全、状況を調べる「物見」隊もあったハズ。


ハズというより、瀬名隊が先着して偵察・本陣設営してたらしい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%80%AC%E5%90%8D%E6%B0%8F%E4%BF%8A

というか、敵地で物見もしなかったら稀代の愚将だな

339 :日本@名無史さん:2012/06/24(日) 19:47:17.21 .net
義元は物見をサボったから討死した

340 :日本@名無史さん:2012/06/24(日) 23:05:14.73 .net
>333
条件が整えば竹藪の侵食が強いのは同意だが
竹藪が厄介なのは地下茎の除去

まぁ一般的な竹藪の地下茎はそんなに深くはないが

341 :日本@名無史さん:2012/06/25(月) 01:43:46.59 .net
戦するのに竹の根っこまで掘り起こす奴はいないだろうけどw

342 :日本@名無史さん:2012/06/25(月) 18:12:11.42 .net
数時間から半日限定でしか竹藪を語れない奴のことなんか
誰も気にしていないと思うぉw

343 :日本@名無史さん:2012/06/25(月) 20:17:13.41 .net
にほんごでおk

344 :日本@名無史さん:2012/06/26(火) 00:11:10.47 .net
義元は戦況視察のため最前線にいた
中島砦のすぐ近くで討死している佐々、千秋は、義元に向かって攻撃をかけたと信長公記に記されているし、
交戦したのが義元本人でなく前衛だったのなら、たった50人打ちとったくらいで大喜びして
「俺鬼神より強えー」とまで言って謡を謡うのは異様
合戦経験の乏しい義元が、自ら兵を指揮しての勝利で、有頂天になっちゃったんだろう
で、なんか信長出てきてやばそうだから、乗ってきた輿を放置して本陣へ馬で退却したが、途中で捕捉されて戦死した

345 :日本@名無史さん:2012/06/26(火) 01:43:48.74 .net
最前線の漆山にいたという説はあるね


346 :日本@名無史さん:2012/06/27(水) 09:49:23.42 .net
その、二手に分けたハズがない、という常識論はどうなんだろう。
常識論では説明できないのは正面説も同じなんだが。
不利とわかってて正面から攻撃するハズがない、みたいに。

それと迂回部隊1000というのもどうだろう。
2〜300ならば兵を分けたかもしれない。
そんな少数にするハズがない、と言われても
実際に本陣を攻撃してるのだから仕方ない。

344とは逆に余裕かましすぎて、緩緩、してて
後方にいたらかえってそのあたりが手薄になって
雨にも助けられて迂回部隊がいきなり義元がいた近くに
到達したのかもしれない。

正面攻撃は相手だって固めるだろうしどうも具体的な説明
理解の仕方に難があるようには思う。

347 :日本@名無史さん:2012/06/27(水) 10:29:38.88 .net
ハズがない以前に根拠がないだろ。何を根拠に二手に分かれたというのか。
酒宴して泥酔してたとか奇襲されたとかのほうがまだ根拠あるだろ。

348 :日本@名無史さん:2012/06/27(水) 12:16:57.29 .net
>>346
義元の本隊は5000人いたといわれてるし、
混乱の中、300騎が義元を囲んで東へ逃げようとしたと書かれている。
迂回攻撃隊が2〜300なら、
とても本陣を崩せないし、義元の逃走を阻止できない。
余裕で返り討ちされるだろうね。

雨は、「山際」に到達してから降りだしたんで、移動を助けてはいない。

349 :日本@名無史さん:2012/06/27(水) 12:19:46.07 .net
>>337
>義元本陣をどこだと仮定しているんですか?

前にも書いたけど、桶狭間山の中腹、
東海道と大高道が交差するあたりだと思っています。
万一の場合、沓掛城または大高城へ逃げ込むためです。

350 :日本@名無史さん:2012/06/27(水) 20:57:37.94 .net
正面攻撃が常識論で説明できないというのがよく分からんね
寡兵が正面攻撃かけた例などいくらでもある

351 :日本@名無史さん:2012/06/28(木) 01:07:48.35 .net
>>349
>>318
んー、大高道は東海道の南に平行してあり、交差はしていなかったと思いますが、
沓掛城から大高道を経由して近崎道と東海道が交差する辺りと解釈すればよいでのしょうか?
古地図と現代地図を照らし合わせて考えると、
そこからでは中島砦の東から南東にある丘がブラインドになっているので、
義元本陣にいる山頂の物見隊は中島砦をよく展望するには無理がある「ハズ」です。

今川軍で中島砦の織田軍をよく視認できるのは西側にある鳴海城の岡部隊と
南側にある(鷲津砦、丸根砦が南側にある)丘の上からだけで、
高根山に布陣していたであろう松井隊、瀬名隊からは、
中島砦から織田軍が東海道に出てきた場合にのみ丸見えになります。

中島砦から北東方面へ織田軍が進軍した場合、
義元本陣には気付かれず、または連絡が遅れて入る地形的要因がありました。
つまり正面攻撃でも奇襲攻撃でも出来る下地があったと推察されます。

352 :日本@名無史さん:2012/06/28(木) 12:13:26.72 .net
>>349のいう場所はどこなのかよく分からんが、幕山のあたりかな?
少なくとも高根山の辺りまでなら中島砦まで見える
幕山から見えるかどうかは知らない
それより東からはたぶん見えない


353 :日本@名無史さん:2012/06/28(木) 18:08:28.70 .net
本陣先備の松井宗信は高根山に布陣していたとも言われるが、
久野氏や井伊氏と言った先鋒の将は、もっと前方に布陣していただろう
千秋佐々が戦死したのが中島砦のすぐ近くの母呂後であると言われている
と言うことは、今川軍は中島砦の近くまで既に進出していたのだろう
つまり義元の本陣がどこにあろうが「今川軍」からは織田の動きは丸見えだったと言うことになる


354 :日本@名無史さん:2012/06/28(木) 22:24:54.68 .net
義元の本隊が5000だって説は根拠なんだろうね?
5000を4万5000に見間違うわけないし。

355 :日本@名無史さん:2012/06/29(金) 07:25:53.37 .net
>>353携帯とか無いのに見えてもしょうがないやつも一緒くたにする意味あんの?
つか、信長出陣って昼飯時だし沓掛今川軍は安全圏まで一旦退いてたと思うが

356 :日本@名無史さん:2012/06/29(金) 12:13:02.25 .net
にほんごでおk

357 :日本@名無史さん:2012/06/29(金) 15:35:12.69 .net
>>318
>有松村周辺を中心に、今川兵に満ち満ちている。
有松村は峠越えが辛かった鎌倉街道から
比較的勾配が緩やかだった現東海道にメインストリートを移すプロジェクトの一環として
江戸時代初期に開拓して出来たので桶狭間の合戦当時は雑木林だった
義元はそんなところに大軍を布陣していたのかなあ

358 :日本@名無史さん:2012/06/29(金) 18:55:06.73 .net
原野、柴山、雑木林、密林

当時どうであったか窺うことは困難

359 :日本@名無史さん:2012/06/30(土) 00:05:27.99 .net
義元は雑木林の中に布陣したために討死した

360 :日本@名無史さん:2012/06/30(土) 00:27:22.00 .net
天王寺と同じように、虚をついて正面からぶち当たって前衛を混乱させたんじゃね

361 :日本@名無史さん:2012/06/30(土) 15:19:24.08 .net
信長公記が間違ってるか、記述内容が簡潔すぎるんだろ
桶狭間の巻は後になって書き足したというからな
真実は以下のとおり

地元でよく知られた不良、信長は豪雨に乗じて今川本陣に忍び込んだ
今川本陣では諸将が皆、折りからの酒宴で酔いつぶれて寝込んでいた
兵たちは雨宿りをしており、信長一党が忍び込んだのに気づかなかった
信長は諸将の首とお宝を奪ってさっさと清洲に逃げ帰った
雨がやんで、諸将が死んでいるのを発見した今川兵は、仕方なく帰国した

信長公記で信長が中島砦まで行ったというのは誤り。真実は善照寺砦から北に迂回し、
今川軍の備えをかわして北から今川本陣に直接乗り込んだ
雨がやんだというのも誤り。正面攻撃も誤り
服部小平太はコケて膝をすりむいただけ。毛利新助は寝ぼけた義元に指をかじられた

362 :日本@名無史さん:2012/06/30(土) 16:08:18.22 .net
>>361
>折りからの酒宴で酔いつぶれて寝込んでいた

戦の最中にそれはないだろ


363 :日本@名無史さん:2012/06/30(土) 19:35:22.36 .net
休憩してたら、おそらく円陣を組むだろうから、どこから攻めても正面になるけどな

364 :日本@名無史さん:2012/06/30(土) 19:42:45.74 .net
大軍が丘陵の谷間を行軍中なんだから、長蛇のままだろう
いくらなんでも円陣はない

365 :日本@名無史さん:2012/06/30(土) 20:07:24.73 .net
休憩中で陣をはってんのに、長蛇ってことはありえんだろ。

そもそも吉本本体は大軍とは言いがたいし、そもそもなぜに谷間?
陣を張ったのは丘の上だろ

366 :日本@名無史さん:2012/06/30(土) 20:07:54.69 .net
吉本→義元

367 :日本@名無史さん:2012/06/30(土) 20:25:05.85 .net
少なくとも織田には4万5千に見えるぐらいの兵力だったがな


368 :日本@名無史さん:2012/06/30(土) 20:35:50.20 .net
分散してる部隊をあわせての話だろそれは

369 :日本@名無史さん:2012/06/30(土) 21:25:11.63 .net
>>363
>>364
両方とも間違い
まず今川軍は行軍中ではない
で、すでに午の刻に織田方に向かって備えを展開しているから、
円陣でもない
>>365
本陣が円陣だと言っているようだが、総大将は前後左右備えに囲まれているのは当たり前
総大将が本陣の外れで露出しているなどということは通常考えられないからね
そのことを円陣というのならば、この世の陣形のほとんどは円陣ということになってしまう

370 :日本@名無史さん:2012/06/30(土) 23:39:53.99 .net
まあどうでもいいけどねー

371 :日本@名無史さん:2012/07/01(日) 00:37:51.84 .net
>>369
言い方悪かったな、すまん。


372 :日本@名無史さん:2012/07/01(日) 18:00:41.29 .net
今川軍は何人戦死したの?

373 :日本@名無史さん:2012/07/02(月) 23:25:42.29 .net
そういえば桶狭間ってどれくらい死んだんだろ?
全然聞いたことないな

374 :日本@名無史さん:2012/07/03(火) 13:08:56.68 .net
正面攻撃が説明できないってのは、藤本も言ってるが
数が少ない方が正面からどうして奥深くの本陣までいけたか
が説明できないってこと。

だから結構簡単に説明しようとするには今川軍が
そんなに大軍ではなかったのではないか、というの。
45000を信じてるのはあまりいないだろうが、ならどのぐらいまで
なら妥協?できるのか。

本隊5000人と言うのも根拠がないだろうけど
実際に勝ってしまったのだから案外兵数に差はなかったんじゃないか。
結局45000を信用してそっから少々?減らしてもまだ10倍以上の兵力差が
あるみたいに解釈して、奇跡の大勝利、みたいに言うのだけど
実際に正面からつっこんで勝ったならそれが可能なぐらいの
兵力差だった、というのが一番普通じゃないのかな。

もちろん具体的にわからないし根拠も何もないのだけど
勝ったと言う事実を説明するにはこれが一番普通な気がする。
誇張はあるだろうといいながら、やはり45000に影響されてるとは
思うのだよね。

375 :日本@名無史さん:2012/07/03(火) 14:45:57.62 .net
やっぱり奇襲でした
義元の本陣は桶狭間の谷間にあった
たかが行軍中の休憩にわざわざ樹木伐採してまで山の上に本陣設営するような無駄なことはしなかった
豪雨に乗じて大将ヶ根から逆落としに攻め込まれて義元本隊壊滅
信長公記を100%鵜呑みにする奴は馬鹿
というか、そもそも信長公記には正面攻撃なんて書いていない

376 :日本@名無史さん:2012/07/03(火) 19:14:07.03 .net
包囲殲滅しようとしたら各個撃破された、その最初に義元があったってだけの話じゃないんかい

377 :日本@名無史さん:2012/07/03(火) 19:49:25.08 .net
よしもとはこうをあせってとつげき、うちじにした

378 :日本@名無史さん:2012/07/04(水) 18:55:09.20 .net
「○○山に布陣した〜」とかいうのは、必ずしも山自体に布陣しているわけではないとはいうけどね。
兵は山麓に溜まってたりするらしい。

379 :日本@名無史さん:2012/07/05(木) 12:05:53.86 .net
>>374
最初に接敵した部隊が混乱して壊走してそれに本陣が巻き込まれたんじゃね?

少数で多数を撃破できないって思い込みは無くしたほうがいいな。

380 :日本@名無史さん:2012/07/05(木) 13:34:56.37 .net
辰の刻〜
丸根鷲津陥落、信長熱田神宮よりその煙を傍観
その後丹下砦を経て善照寺砦へ。そこで今川義元が桶狭間山で休息しているのを見る

午の刻〜
義元戌亥の方角に向かって布陣、謡を三番。織田方(中島砦?信長本隊?)への挑発か
信長の到着を見た佐々・千秋隊300が義元に向かって突撃、大敗。義元またも謡をうたわせる
それを見た信長、中島砦を経て義元軍へ。山際に来たところで豪雨、空が晴れたところで攻撃開始
義元総崩れ

未の刻〜
義元旗本捕捉、義元討死

桶狭間山で休んでいたのは信長が善照寺砦にいたときであって、
その後午の刻に織田方に対して布陣しているわけだから、義元は桶狭間山から
さらに前方に出てきていたと考えるのが自然じゃないの?

>佐々隼人正、千秋四郎二首、人数三百計りにて、義元へ向つて、足軽に罷り出で候へば、
>信長、善照寺へ御出でを見申し、佐々隼人正、千秋四郎二首、人数三百計りにて、義元へ向つて、
>足軽に罷り出で候へば、瞳とかゝり来て、鎗下にて千秋四郎、佐々隼人正を初めとして、五十騎計り討死候。
>是れを見て、義元が文先には、天魔鬼神も忍べからず。心地はよしと、悦んで、緩々として謡をうたはせ、陣を居られ候。

これなんかも佐々・千秋の300は義元を攻撃し、それを自ら破った義元が歓んでいる様が見て取れる
義元は300の攻撃が届きそうな場所まで前進してたのではないだろうか

381 :日本@名無史さん:2012/07/05(木) 15:56:06.40 .net
>>379
そういう記録はないし
別に誰も思い込みはしてない。

382 :日本@名無史さん:2012/07/05(木) 17:16:07.32 .net
>>381
>そういう記録はないし

記録には簡潔に正面攻撃で鎧袖一触今川軍が大敗したことが記録されている
その大敗の理由を他の事例と考え合わせて合理的に解釈しただけだろう
つまり記録の行間を埋める作業をしているだけ
というか、大軍が正面攻撃で敗北した場合これ以外ないんじゃないのか?

>別に誰も思い込みはしてない。

>正面攻撃が説明できない
>常識論では説明できない

思い込んでる人がいるね

383 :日本@名無史さん:2012/07/05(木) 18:11:15.28 .net
牛一が話を面白くするための脚色や、今川の人間に後日聞いたのではなく、
織田軍が直に今川軍の宴や謡や義元の気分が良い様子を見ていたと考えるなら、
善照寺砦→高根山、中島砦→漆山の二つくらいに場所を絞れるのではないだろうか。
その場合、義元は最前線に来て討ち取られた東海一の大うつけになる。

384 :日本@名無史さん:2012/07/05(木) 18:49:20.61 .net
>是れを見て、義元が文先には、天魔鬼神も忍べからず。心地はよしと、悦んで、緩々として謡をうたはせ、陣を居られ候。

文先って何?

385 :日本@名無史さん:2012/07/05(木) 21:19:27.15 .net
東国の有田合戦だな

386 :日本@名無史さん:2012/07/05(木) 23:35:35.78 .net
あの緩々が信長陣から見えたのなら
相当に近くにいたのだろうし
具体的に相手の兵数ぐらいもわかっただろう。
それで正面から突撃したのならまさか2000と45000
ということはないだろうし、正面だけで相手が大敗したのなら
その兵数差はそんなにたいしたことはなかったろう。
2000で45000を正面から破った、なんてのこそ
常識では説明がつかないし、正面攻撃が説明付かないというのは
単にそういう一般論だろう。
少数で多数に勝てるかどうか、とはまた別の話だろうな。

387 :日本@名無史さん:2012/07/05(木) 23:35:53.17 .net
今川80万石
動員力は12,000〜20,000人

主力と本陣は連携が取れてなかったから結果に兵力を三つに分けてたことになる
大高城救援勢、主力、本陣
兵数の比率は 2:2:1 或いは 1/3づつ

本陣の兵力
最大値 1/3 × 20,000 = 6,600人
最小値 1/5 × 12,000 = 2,400人

信長の兵力 2,000〜3,000人

野戦においては攻撃を仕掛けた方が士気は高い
よって兵力に大差なければ攻撃側が勝つ


388 :日本@名無史さん:2012/07/06(金) 00:05:13.54 .net
今川氏親は結構な武将だったらしいが
息子義元のおかげ?で影が薄い。

389 :日本@名無史さん:2012/07/06(金) 00:30:17.74 .net
>>386
つ三河物語の石河六左衛門尉

老練の武士でも近くで小兵力の織田軍の数すら大幅に見誤る。
物見は難しいんだよ。
つか、実数4万5000に2000で突撃したなんて主張してる人いるのか?

まあそれはともかく君のちんけな常識論は聞き飽きた。

390 :日本@名無史さん:2012/07/06(金) 13:05:40.65 .net
中島砦から桶狭間の地形
地形的には沖田畷の戦いに似たところがあったんだろう。

信長御覧じて、中島へ御移り侯はんと侯つるを、脇は深困の足入り、一騎打の道
なり。無勢の様体、敵方よりさだかに相見え侯。勿体なきの由、家老の衆、御馬
の轡の引手に取り付き侯て、声々に申され侯へども、ふり切つて中島へ御移り侯。

運の尽きたる験にや、おけはざまと云ふ所は、
はざまくみて、深田足入れ、高みひきみ茂り、節所と云ふ事、限りなし。

朝に丸根鷲津砦を落として西の憂いをなくした今川軍は、午後には鳴海城を救援しようとする
主力が、大軍運用の困難な桶狭間の隘路を抜け出ようとしていた。
織田本隊の到着を見た佐々千秋隊は、それを阻止しようとして捨て身の攻撃をかけたが玉砕してしまった。
しかし、義元は、この勝利に悦んで軍を止め謡をうたい(緩々として謡をうたはせ、陣を居られ侯)、
桶狭間を抜け出る機会を逃してしまった。
それを見た信長は、善照寺の高台から中島の低地に降り、決戦を挑んだ。
「山際まで御人数寄せられ侯ところ、」の山際とは、単に桶狭間の入り口のことで、
山の麓から攻めあがったわけではないと思われる。
今川軍は深田の中で身動きがとれず、大混乱に陥った。


391 :日本@名無史さん:2012/07/06(金) 21:24:14.44 .net
いろいろ意見が出てきたね

392 :日本@名無史さん:2012/07/07(土) 00:16:22.46 .net
今川家では合戦は家臣がするもの
義元も後方の桶狭間山に布陣し、前線には歴戦の武将を派遣するつもりだった
しかし、興奮が抑えきれず、自ら戦慣れしていない旗本を率いて合戦に及び、惨敗した
後方で桶狭間山の本陣を守っていた松井は慌てて義元の元へ駆けつけ、そこで戦死した

393 :日本@名無史さん:2012/07/08(日) 11:46:26.12 .net
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E7%94%B0%E4%B8%AD%E4%BA%95%E6%89%8B%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84
有田中井手の戦い
本戦 [編集]

10月22日、有田へ進軍した毛利・吉川連合軍は、武田方の熊谷元直率いる500騎と対峙した。連合軍は矢による遠距離攻撃で
武田軍に対抗していたが、挟撃を恐れ、一気に熊谷勢に肉弾攻撃を開始した。元直は連合軍を少勢と侮り、正面からの攻撃に終始した。
戦いの最中に元直は前線に出て、兵を叱咤していた。しかし運悪く矢が彼の額を射抜きそのまま落馬、宮庄経友に首を取られた。
このため、熊谷勢は勢いを失って潰走した。

この知らせを受けた武田元繁は激怒[4]し、伴繁清・品川信定と手勢700程を有田城の包囲に残し、自ら主力を率いて毛利・吉川連合軍を迎撃した。
この時の武田軍は、兵を5段構えに分けて備え、鶴翼の陣形だったと言われる。連合軍は又打川まで進出しており、籠城していた小田勢も
有田城から打って出るが、多数の武田勢に攻撃され後退、遂には敗走を始めた。しかし、毛利元就の必死の叱咤激励によって辛うじて
踏みとどまり、じりじりと戦線を押し戻し始めた。この状況に歯噛みした元繁は、騎乗して自ら最前線に出、又打川を渡ろうとした。
その時、渡河する武田軍に向けて毛利軍が弓の一斉射撃を行い、元繁は矢を受けて又打川の河畔に転落、討ち死にした。
元繁を討ち取ったのは、毛利軍の井上光政であったとされる。大将を失った武田軍は総崩れとなって今田城に撤退した。

残存兵が集まった今田城では、伴繁清・品川信定・粟屋繁宗らが退却して反撃の機会を待つべきと唱えたのに対して、
香川行景・己斐宗瑞らは弔い合戦として再戦を主張して対立。翌23日、香川・己斐の両名は手勢を率いて毛利軍に突撃、壮絶な討死を遂げた。

その後 [編集]

この戦いは後に、織田信長が今川義元の大軍を破った桶狭間の戦いになぞらえて、「西の桶狭間」「西国の桶狭間」と呼ばれ[5]、
武田氏の衰退と毛利氏の台頭の分水嶺となった戦いとされるようになった。武田元繁や熊谷元直、香川行景らを失って大きく戦力を削がれた
安芸武田氏は、勢力が急速に減退し、やがて毛利家によって滅ぼされた。

394 :日本@名無史さん:2012/07/08(日) 11:49:00.74 .net
前線の将が数を頼んで突撃、戦死

主将が自ら重厚な陣形で迎撃するも苦戦

自ら騎乗して奮戦するも戦死、総崩れ

家臣が弔い合戦を企てるも戦死

滅亡

まさにこれと同じだろう
西の桶狭間とはよく言ったものだ

395 :日本@名無史さん:2012/07/08(日) 18:00:35.49 .net
さすがに義元は自ら突撃はしてないと思うけどw

396 :日本@名無史さん:2012/07/12(木) 19:56:27.88 .net
いずれにせよ、結局義元は古今稀に見る戦ベタだったということかな?

397 :日本@名無史さん:2012/07/13(金) 11:35:05.80 .net
>>396
義元自身は、軍人としてどうなのか知らんが、政治家としては優秀なほう。
今川軍は、戦国史の中で勝ち残ってきたトップレベルの戦闘集団だ。

先に戦場に到着して、高地に本陣を構え、
信長が出てくると予想される中島砦方面に向けて、幾重にも陣を敷き、
敵の5倍以上の兵力を有してるのに、
軽く正面攻撃くらったら、たちまちパニクッて戦わずして崩壊するような、烏合の衆ではない。

正面攻撃論者は、今川軍団をなめるな(w

398 :日本@名無史さん:2012/07/16(月) 13:28:36.61 .net

現実を見ろ。
今川が勝てたのは遠江三河の地侍程度。
北条と組んで国内統一もままならない武田と戦うも惨敗、
今度は武田と手を組むも、激怒した北条にあっさり駿東を占領される始末。
北条は関東に主敵を抱えてるにも関らずだ。
本領駿河ですら単独で戦えず、武田の援軍に頼る体たらく。
そもそも今川は、戦は朝比奈氏や雪斎坊主に任せきって当主は惰眠をむさぼってるような
惰弱な家だから、雪斎もなく、朝比奈本家の当主若年でしかも本隊を離れてるような状況下では、
ただの雑魚の烏合の衆以外の何物でもない。
その結果どうなったかはもちろん知ってるよな?
桶狭間で今川は、自身が戦国最弱クラスの雑魚集団であったことを図らずも証明してしまった。

これが厳然たる歴史的事実。

先に戦場に到着して、高地に本陣を構え、
信長が出てくると予想される中島砦方面に向けて、幾重にも陣を敷き、
敵の5倍以上の兵力を有してるのに、
軽く正面攻撃くらったら、たちまちパニクッて戦わずして崩壊するようなのは、烏合の衆以外の何物でもない。

今川信者は、現実を見ろw



399 :日本@名無史さん:2012/07/17(火) 19:40:22.70 .net
政治についても義元の手腕というより氏親以来の路線に乗っかってたってだけのような気がするが

400 :日本@名無史さん:2012/07/19(木) 18:43:59.10 .net
何故 雨と霧だけで、本陣をつけたのかがわからん。
霧雨の宴席に義元の周りには数百の兵しかいなかった
らしいが義元は軍の先頭にいたのか?数万の上洛兵は何をしていたんだー。

401 :日本@名無史さん:2012/07/19(木) 20:35:46.64 .net
雨はやんでた
霧はとくにでてなかった
謡はうたってたがそこにどれくらいの兵がいたかは不明
今川軍の実数は不明、いちおう織田方の方向いて戦闘準備はしてたっぽい

402 :日本@名無史さん:2012/07/20(金) 10:52:16.44 .net
>>398
武田と北条は、それぞれ甲信・南関東の地方覇者。
こいつらと戦って勝負がつかなかったからこその三国同盟であり、
今川も東海の地方覇者だった。
政治的にも、父の作った今川仮名目録を大幅増補し、楽市楽座を信長より先に実施、
三河を完全に支配下に置いて、尾張への侵略を着々と進めつつあった。

>戦国最弱クラスの雑魚集団
って、いくらなんでも、いい加減なことをいうなよ。

今川軍は、日本の戦国史の中ではトップレベルの戦闘集団であり、
桶狭間でも、必勝の体勢の中でやるべきことをやっていた。

戦の経験は豊富。この丘陵地帯を今川の制圧かに置けば、織田はさらに弱体化し陥落も近い。
てことは、恩賞もらえる日も近い。いやが上にも士気は高まる。
兵力は5倍以上の差があり、戦場の地形は今川勢に有利で、要所に配置した物見隊が敵の動静を監視している。
この状況で、佐々・千秋隊の300を瞬殺した。
その後、信長本隊の2000が正面攻撃してきたって、戦わずして崩壊するって、考えるほうがおかしいだろう。
今川軍は、修学旅行生の群じゃないんだよ(w


403 :日本@名無史さん:2012/07/20(金) 14:53:13.42 .net
>>402
今川家による楽市令の初出は、1566年の氏真によるものだけどね
軍事のほうでも何を根拠に今川軍が戦国最高レベルと主張してるのかよく分からないw

404 :日本@名無史さん:2012/07/20(金) 19:52:17.43 .net
>>402
今川が戦の経験が豊富だったとしよう。
が、残念ながら総大将がド素人だった。
つまらない勝利に酔って謡をうたってユルユルしてたら
討死しちゃいましたとさ。

405 :日本@名無史さん:2012/07/21(土) 06:50:42.89 .net
全ては太原雪斎の死で説明つくけどな
武田、北条と三国同盟締結できたのも、三河を領国化できたのも、仮名目録もぜ〜んぶ雪斎のおかげ

406 :日本@名無史さん:2012/07/21(土) 12:10:25.89 .net
>>402
現実を見ろ。
武田と今川が敵対してたのは甲斐一国もまとめきれてないような時代。
とてもじゃないが甲信の覇者などではない。
そんな武田相手に北条の支援あおいでちょっかいだしても勝てなかった。
で、武田が逆襲する気配を見せるとびびりまくって勝手に武田と同盟結んだものだから、
激怒した北条に富士川以東を占領されたわけだ。
今川は早雲以来北条の軍事援助を仰いでいたから北条の怒りも当然だな。
今川は武田の援軍のおかげで何とか滅亡だけは免れる体たらく。
軍事も外交も雑魚杉。事実上の武田の保護国だ。

北条が今川と敵対しだした頃は南関東の覇者などではない。
つうか、北条は南関東で覇権を確立していく片手間に今川をもてあそんでたに過ぎない。
河東軍乱が収束したもの、北条が上杉に圧迫されたドサクサにまぎれて、
武田の支援を受けて出兵し、武田の周旋で講和がまとまったから。

これだけ詳しく教えてもらえればいくらお前でももう分かっただろ?
北条武田今川、3者勝負がつかなかったから同盟したんじゃない。
北条武田の2強が、弱体のお荷物今川の扱いについて折り合いがついたから同盟が成立したんだよ。
で、今川は滅亡するときも北条に大迷惑をかけたことはお前も知ってるはずだ。

雪斎がいてすらこのざまなんだから、義元ふぜいでは・・・・

407 :日本@名無史さん:2012/07/21(土) 16:22:14.03 .net
那古野城主今川氏豊は命乞いして京都に行ったらしい
氏真は命乞いして信長の前で蹴鞠を披露したらしい
義元も命乞いすれば命ばかりは助けてもらえたんじゃない?

408 :日本@名無史さん:2012/07/22(日) 00:38:24.33 .net
白だ黒だと喧嘩はおよし、白と言う字も墨で書く

409 :日本@名無史さん:2012/07/22(日) 10:01:15.20 .net
白も黒ということか
実に含蓄の深い言葉だ

410 :日本@名無史さん:2012/07/28(土) 11:45:48.35 .net
大将が戦いの最中にユルユルではなぁ。
中には緊張感持ったちゃんとした武将もいたろうが
他が烏合の衆っぽいのばっかりだったかもしれないし
そいつらがさらに油断したら数の多さは全然意味がない。
そこを死に物狂いで突撃したら勝てた、ということだろう。
ちんけな常識論だが、妄想オカルト主張よりかは
普通に勝てた理由の説明になってるとは思うが。

411 :日本@名無史さん:2012/09/02(日) 21:38:21.26 .net
>>397
当時の桶狭間は低地は深田、救援もままならない
兵を分散させすぎたんじゃね?

412 :日本@名無史さん:2012/09/03(月) 20:43:06.36 .net
氏輝って義元に暗殺されたの?

413 :日本@名無史さん:2012/09/05(水) 16:27:40.76 .net
>>400
雨というか、強風を伴う集中豪雨ね(信長公記)
「山際まで御人数寄せられ侯ところ、俄に急雨、石氷を投げ打つ様に、
敵の輔に打ち付くる。身方は後の方に降りかゝる。」
「沓掛の到下の松の本に・二かい三がゐの楠の木、雨に東へ降り倒る」
今川から見れば、正面から大木も倒れるほどの強風かつ集中豪雨をあびて、晴れたすぐ後に攻撃された。



414 :日本@名無史さん:2012/09/06(木) 06:37:42.44 .net
以下、ダウンバーストの話をどうぞ

415 :日本@名無史さん:2012/09/06(木) 12:01:09.12 .net
夏の通り雨です

416 :日本@名無史さん:2012/09/06(木) 14:05:48.62 .net
通り雨程度では「石氷を投げ打つ」とか「雨に東へ降り倒る」の表現にはならないけどね

417 :日本@名無史さん:2012/09/06(木) 15:02:59.03 .net
ダウンバーストっても数分で収まるしな。横風が吹いてる間は動けないだろうな。前が見えん


418 :日本@名無史さん:2012/09/06(木) 18:42:10.86 .net
ただの俄か雨だろ

大粒の俄か雨が降ってきました
晴れるまで待ちました
晴れて開戦したら圧勝でした

それだけのこと

沓掛の楠木の話はただの与太話
本当にダウンバーストだったらわざわざ沓掛の話なんか持ち出すまでもなく、
桶狭間の木々が薙ぎ倒され、今川軍が吹っ飛ばされた様が生々しく描写されるはずだろ
信長公記のようななまっちょろい描写にはならない

419 :日本@名無史さん:2012/09/06(木) 21:02:39.50 .net
信長と交戦したのは義元本隊5000(推定)
義元は自分では戦に行かず、家臣にやらせてばっかだったから、
この5000は素人を大将とする儀仗兵(非戦闘員)部隊ということになるよ
こんなのではとても実戦には耐えられない

420 :日本@名無史さん:2012/09/06(木) 21:48:57.18 .net
内政や大名としての立ち回り方は優秀だったが軍事面は家臣任せだったのが仇となったって感じか

421 :日本@名無史さん:2012/09/07(金) 01:13:45.30 .net
>>418
首巻は短かくまとめられてるから
「石氷を投げ打つ様」とか「楠の木、雨に東へ降り倒る」
などの描写でおさめたんだろうな。
それだけでスケールはわかるしw。
今川軍の細かい被害状況の描写などは不要w
信長自身が、「熱田大明神の神軍がと申し候」[信長公記]とのことで、
熱田大明神が神風をふかして敵に損害を与えたと認識w。


422 :日本@名無史さん:2012/09/07(金) 01:19:20.29 .net
天佑神助を喜び、のちに熱田神宮に多大な寄進をする信長w

423 :日本@名無史さん:2012/09/07(金) 01:22:49.27 .net
義元は面倒なことは全部雪斎に任せてたからな
雪斎がいなくなったらあんなもん

424 :日本@名無史さん:2012/09/07(金) 12:51:58.57 .net
>>421
>石氷を投げ打つ様に

こんな雨珍しくもない

>沓掛の到下の松の本に・二かい三がゐの楠の木、雨に東へ降り倒るゝ。余の事に、
>熱田大明神の神軍がと申し侯なり。

沓掛峠の楠がなぜか一本だけ倒れた
しかも桶狭間の話じゃない
神軍云々は信長の台詞ではない
大方信長が合戦前に熱田神宮に参拝してたことからこじつけられたか、
あるいは作り話を太田牛一が真に受けたんだろう

>空晴るゝを御覧じ、信長鎗をおつ取つて、大
>音声を上げて、すは、かゝれ貼と仰せられ、黒煙立て懸かるを見て、水をまくる
>が如く、後ろへくはつと崩れなり。弓、鎗、鉄炮、のぼり、さし物等を乱すに異
>ならず、今川義元の塗輿も捨て、くづれ逃れけり。

今川軍の弓、鎗、鉄炮、のぼり、さし物等は降雨中は健在、
織田軍の突撃で崩されたことがはっきり描写されている

ダウンバースト(笑)

425 :日本@名無史さん:2012/09/11(火) 12:46:58.82 .net
>黒煙立て懸かるを見て、

雨が降った後なのに、「黒煙を立て」という描写には疑問があるが、攻撃側の勢いをよく表現している。

>水をまくるが如く、後ろへくはつと崩れなり。

バケツの水を地面に撒いたときに、水が向こう側へバッとはじけ飛ぶように、
それまで整然としていた今川の本陣が、「くはつと」崩れた

>弓、鎗、鉄炮、のぼり、さし物等を乱すに異ならず、今川義元の塗輿も捨て、くづれ逃れけり。

これすべて、高地から見た今川の本陣の混乱と崩壊の描写である。
低地から高地にいる敵を攻撃したのなら、このように全体の混乱を見ることはできないから、このような描写にならない。
したがって、織田軍は比較的高い位置から低地にあった今川本陣を攻撃した。
このように解釈するのが妥当である。

426 :日本@名無史さん:2012/09/11(火) 18:51:00.58 .net
塗輿捨てて逃げたって、とりあえず目立ち過ぎだな義元w


427 :日本@名無史さん:2012/09/11(火) 20:21:03.38 .net
目立つから捨ててったんだろw

428 :日本@名無史さん:2012/09/11(火) 21:12:50.92 .net
塗輿はでかくて6人でかつぐらしいし、走って逃げた方が速いからじゃ?


429 :日本@名無史さん:2012/09/11(火) 22:49:03.91 .net
6人で担ぐんなら人間1人の6倍の速さで移動するんじゃね?

430 :日本@名無史さん:2012/09/12(水) 13:14:41.93 .net
>>425
今川軍は窪地にいたんですか? どのあたり?

431 :日本@名無史さん:2012/09/27(木) 16:57:15.67 .net
桶狭間の窪地

432 : [―{}@{}@{}-] 日本@名無史さん:2012/09/30(日) 01:23:25.53 .net
>>431
桶狭間ってのは山の名前だろ?
信長公記には「桶狭間山」と書かれている。

433 :日本@名無史さん:2012/09/30(日) 09:09:09.79 .net
桶狭間村にある山かもしれん。それとも山に名前が付いてたん?


434 :日本@名無史さん:2012/10/01(月) 19:30:36.85 .net
>>432
字見りゃわかるが、桶・狭間(山と山の間)
つまり桶狭間は山と山の谷間
桶狭間山はその縁にある山のいずれか

435 :日本@名無史さん:2012/10/01(月) 20:56:42.82 .net
>>426
塗輿は「塗輿」を許されるほどの権威だということを示すためで
乗ってきたわけではない

>>424
「信長公記」には間違いがないとは言わないが
一次史料の「信長公記」が信用出来ないなら信用出来る史料は一つも無くなるw
楠が「一本だけ倒れた」などとはどこにも書いてないし
それだけ凄い風雨だったということを述べているだけの話だ。
太田牛一も戦いに参加してたので「熱田大明神の神軍が」というほどの
天佑神助も自分で目撃していたのだろう。




436 :日本@名無史さん:2012/10/01(月) 22:33:13.00 .net
大田牛一は参戦したかどうか不明だし、被害についてはクスノキが一本倒れた話しか載っていない
本当にダウンバーストだったらどこかのクスノキ一本が倒れたとかいうどうでもいい話じゃなくて、
熱田の神軍が今川軍を壊滅させた話を事細かに記述するはずだろw

今川軍をダウンバーストが襲ったなどということはまったく記述されてないんだよ
妄想史観いくない

437 :日本@名無史さん:2012/10/02(火) 02:32:23.41 .net
>>435
山際で待機してるときに、強い風雨があって、
風は味方の後ろから吹いていた、、ってだけの話。

実際、今川本陣が混乱するのは、織田軍が攻撃を始めてからだ。

438 :日本@名無史さん:2012/10/02(火) 06:35:43.97 .net
甲陽軍鑑の、今川が乱捕りしてる所にコソコソ紛れてだまし討ちしたのが本当のところだろうな

439 :日本@名無史さん:2012/10/02(火) 09:43:04.16 .net
乱捕りっつても当時の桶狭間には十数軒の家があっただけじゃなかった?みんな乱捕大忙しってほどでもない気が…


440 :日本@名無史さん:2012/10/02(火) 10:41:35.52 .net
鷲津・丸根の砦を落して、次のターゲットの中島砦へ向けて布陣中であり、
信長が清洲城を出たという情報は伝わってるから、中島砦へ救援に来る可能性は高い。
絶好のでかい手柄を立てるチャンスが目の前にあるのに、ケチな百姓の村を乱捕りしてる場合じゃない。

しかも、
総大将義元が桶狭間山の中腹あたりに本陣を構えて、
いわば監視してるのに、勝手に乱捕りなどできるわけがない。

百歩譲って、今川軍が乱捕りに夢中になってる隙に本陣を襲ったとしたって、
5千から1万くらいはいた今川軍が、持ち場をはなれて、全員乱捕りに行くわけもなく、
義元が討ち取られるまでの数時間中には、異変に気づいて救援に駆けつけるはずだ。

よって、>>438はありえない。


441 :日本@名無史さん:2012/10/07(日) 21:58:20.24 .net

やっぱし勘九郎が永遠のハマリ役。


--
「都へ、都へ…」今川義元(中村勘九郎)討死。
  (グロ注意)http://blogs.yahoo.co.jp/bobby601674661979/23169966.html

442 :日本@名無史さん:2012/10/08(月) 01:34:02.80 .net
実際の所、今川義元の軍才ってどれほどのもんだったんだ?

443 :日本@名無史さん:2012/10/08(月) 02:39:50.16 .net
家康も三河物語(大坂の陣)にもあるように本陣の旗が踏みにじられ
あやうく三度ほど首を取られる危機があったわけで
戦になればどんな事態になるかわからんw

444 :日本@名無史さん:2012/10/08(月) 09:12:58.07 .net
関ヶ原でも、大阪の夏の陣でも、圧倒的な兵力だったのに
徳川家康はやばかったわけだから。
戦は何が起こるかはわからん。

445 :日本@名無史さん:2012/10/08(月) 09:14:18.90 .net
関ヶ原と大阪の陣は楽勝じゃなかったか?

446 :日本@名無史さん:2012/10/08(月) 09:46:29.40 .net
>>443
>>444

未だにそんな講談本の創作を信じてるのか

447 :日本@名無史さん:2012/10/08(月) 10:58:51.32 .net
『すわ、かかれー!』から、義元討ち死にまで、
実際の戦闘時間はどれくらいだったの?

448 :日本@名無史さん:2012/10/08(月) 12:05:33.21 .net
信長公記だと一時間くらいだったはず

449 :日本@名無史さん:2012/10/09(火) 11:08:18.59 .net
>>448
一時間あったら、周辺にいた今川軍が救援に駆けつけることができたはず。
しかし実際は、松井隊が、義元討ち死にの後に駆けつけただけだった。
本隊以外で5千から1万くらいはいたという今川軍は何をしていたのだろうか?

450 :日本@名無史さん:2012/10/09(火) 12:43:41.04 .net
やはり、東大か!安倍、福田、司法試験合格発表と辞任!!!
田中、中曽根の計略が全部バレた。

島根の理(ことわり)の邪魔をして、何になる!?検察と橡川だったら、上位に逆らったことになる。

藤田家→音読み苗字→黒川家(島根県浜田高校・黒川)の合格後の正統情報で、不合格の責任を音読みに負わせるはずだったんだよ、バカ!
藤田で止まって、浜田市が落ちた!
東京で音読み苗字の男に攻撃したのは誰だ?福田派か?
試験2発目がグラビドン級になったろ!一発目ザケルで十分なんだよ。

451 :日本@名無史さん:2012/10/10(水) 20:16:04.86 .net
>>449
三々五々敗走してたんじゃない?
で、松井は敗走する味方を掻き分けて本陣に救援に向かって討ち死にしたから、
わざわざ名を挙げて賞賛されてるんじゃない?

452 :日本@名無史さん:2012/10/11(木) 16:54:14.64 .net
>>449
情報がどのように伝えられたかはわからないのだけど、
最初の第一報は、『本陣、急襲される、救援求む!』のような内容でしょう。
動員数で織田方を圧倒してるのはみな知ってるし、
総大将の危難を救えば、褒賞は大きいだろう。
ならば、勇んで救援に行くと思います。
ただし、この情報が届けばの話で、私は、今川勢の各部隊にこの情報が伝わらなかったと思っています。

>>451
本陣が襲われた段階で、もう三々五々敗走するんですか?
>松井一門一党弐百人枕を並べて討ち死になり
別に賞賛されていないと思いますが。

453 :日本@名無史さん:2012/10/11(木) 18:20:35.67 .net
???
信長公記読む限りでは両軍陣を整えて向かい合ってる状態で降雨、晴れてから開戦、即総崩れ、
退却中の義元本隊が発見、攻撃されるのは全軍崩壊後だが・・・
なんで義元本陣だけが急襲、他の部隊は傍観?みたいなことにされてんの?


454 :日本@名無史さん:2012/10/12(金) 22:41:13.85 .net
>>453 これはもう何度も書いてるので、書きたくないのですが。

>空晴るるをご覧じ、信長鑓をおっ取って、大音声を上げて、「すわ、かかれかかれ!」と仰せられ、
>黒煙立て懸かるを見て、水をまくるが如く、後ろへ「くわつ」と崩れなり。
>弓、鑓、鉄砲、幟、指し物などを乱すに異ならず、今川義元の塗輿も捨て、崩れ逃れけり。
<略>
>旗本は是なり、是へかかれと御下知あり。未の刻、東へ向かって懸かり給う。
>初めは三百騎ばかり真丸になって義元を囲み退きけるが、<略>、後には五十騎ばかりになりたるなり。

信長公記は、織田軍の突然の攻撃を受けて混乱・崩壊する今川本陣の様子を描写しています。
義元の塗輿が見えてるから、攻撃を受けたのは明らかに前衛部隊ではなく、今川本陣です。
水を撒くようにという描写で、それまで整然としていた本陣に「くわっ」と混乱が広がった様子を表現しています。
明らかに、攻撃を予想していない、不意打ちを食らっていますね。
敵が接近してくるのを見ていれば、義元を早めに避難させ、塗輿なども、あわてて捨てて逃げることはないはずです。

退却中発見され、攻撃されるのは、義元の旗本です。
約五千はいた義元本隊はすでに崩壊して、残った三百騎が義元を囲んで退却しようとしています。
東へ向かってと書いてることから、沓掛城へ逃げ込もうとしていたと推測できます。

なんで、両軍陣を整えて向かい合ってると考えるのでしょうか?
正面攻撃なら、織田軍は今川軍からは丸見え、雨が降り出す前に包囲に動き出しているはずです。
もし、前衛が敗退したら、二段目、三段目の部隊がすかさず織田軍を阻止します。
今川軍は数では織田軍の約5倍、先に戦場に到着して布陣済み、しかも有利な高地を占めています。
士気も高く、簡単に全軍崩壊することはありえません。
万一、自分らを蹴散らして敵軍が本陣へ向かうのを見たら、すぐさま体勢を立て直して、本陣へ救援に向かうだろう。
そのまま三々五々敗走するとは考えられません。

>なんで義元本陣だけが急襲
まさに、そういう状態になったからこそ、織田軍が勝利したわけですねえ。
ほかの部隊は何をしていたのか?ということですが、私は、中島砦を攻撃していたと考えています。


455 :日本@名無史さん:2012/10/13(土) 01:20:38.59 .net
>>454
・義元は4万5千を率い、桶狭間山にいた
・すでに午の刻に北西に向けて布陣を終えている
・中島方面からの攻撃(佐々・千秋)をいともたやすく撃退したことからもそれは明らか
・中島砦は入るのも出るのも丸見えで家老も必死で止めるほど
・その後も特に断りはないので、当然中島砦に出入りした信長の動きは今川軍に筒抜け
・雨が降ってきたころにはすでに両軍は正対(雨は敵の顔、味方の背に降りかかる)
・上記の状態から空の晴れたことを確認してから突撃
・今川軍は崩れ、本陣も崩された

以上の信長公記の記述から、今川軍は織田軍の動きを捉えており、すでに備えを固めていたことは明らか
そのような状況下で、突然攻撃を受けたとの主張は根拠がないし、最前線に今川本陣があったという主張も
飛躍のしすぎ。合戦準備が整っているのに、敵が近づいてきたからといって総大将が避難する訳がない
単に今川軍の崩壊で義元が本陣に塗輿を置き捨てて退却しただけだろう

既に有利な地形で布陣を済ませているのに、多勢だからといって陣を崩して包囲にかからなければいけないという
道理はないし、前衛が敗走したらその敗兵が二段目三段目に混入してあっさり敗北することもある
義元の奢っている様からして、今川軍の士気は弛みきっていた可能性も高い

仮に最前線で本陣が襲われていたとして、松井隊しか救援に来ないというのも変だね

456 :日本@名無史さん:2012/10/13(土) 09:45:59.14 .net
義元討ち死にを聞いて取って返して討ち死にしたのは松井じゃなくて山田新右衛門
松井五八郎は単に一族郎党枕を並べて討ち死に

457 :日本@名無史さん:2012/10/13(土) 12:25:31.02 .net
輿は捨てたが、義元旗本は陣形を保って撤退してるぞ

>初めは三百騎計り真丸になつて義元を囲み退きけるが、

信長だったら殿残して一騎駆けで逃走しただろうな

458 :日本@名無史さん:2012/10/13(土) 13:58:40.54 .net
>>455

>・雨が降ってきたころにはすでに両軍は正対

正対はしていませんね。敵軍が接近してきたら、それに対応するはずだが、今側軍は何もしていません。
正対していた敵が、雨が止んだ後、攻めてきたので即崩壊? 兵数、布陣で圧倒的に有利な今川が? そんなことはありえんです。

士気がどうだったかについては、いずれにしても推測で言うしかないのですが、一般的にいえば、
開戦当初であって、すでに他部隊が手柄を立てていて(松平・朝比奈)、圧倒的に優勢で、
しかも信長が出陣して来てデカイ手柄を立てるチャンスが目の前にある、となればいやが上にも士気はあがるでしょう。

>今川軍は織田軍の動きを捉えており、すでに備えを固めていたことは明らか
>そのような状況下で、突然攻撃を受けたとの主張は根拠がないし、最前線に今川本陣があったという主張も

織田軍の動きを捉え、すでに備えを固めていたことの、裏をかいたからこその奇襲の成功です。

信長公記の今川本陣の混乱と崩壊の様子を見れば、突然攻撃を受けたとしか考えられないでしょう。
「黒煙」立てて攻めかかる織田軍、それを見て「水をまくように」混乱が広がる義元本陣、
鑓、鉄砲、指し物、幟は乱れ、塗輿を捨てて逃げまどう様子の俯瞰的描写。
どう見ても、義元本陣は予想外の突然攻撃を受けたとしかいいようがありません。

誰が、「最前線に今川本陣があった」などと主張しているのでしょうか? まったく理解できません。

もし正面攻撃があったとすれば、中島砦から義元本陣があった桶狭間山中腹まで約2キロ、駆け足で行って約30分の距離を、敵と戦い、これを蹴散らしつつ前進しなければならない。
この合戦で最も激しく苦しい戦闘であったはずだが、公記には、そんな描写は一切ありません。
駆け足で30分の距離を戦いつつ進めば、当然その数倍の時間がかかる、今川方には対応する時間が十分あったのに、それをしていません。
したがって、正面攻撃は、ありえません。


459 :日本@名無史さん:2012/10/13(土) 15:04:11.57 .net
>正対はしていませんね。敵軍が接近してきたら、それに対応するはずだが、今側軍は何もしていません。

対応(布陣)は終わっている。これ以上対応する必要もない。

>正対していた敵が、雨が止んだ後、攻めてきたので即崩壊? 兵数、布陣で圧倒的に有利な今川が? そんなことはありえんです。

それは君の勝手な思い込み。たとえば姉川の織田軍とか、大坂夏の陣の徳川軍とか実例があるわけだが。
桶狭間では立て直しができずにそのまま総大将が戦死した。ただそれだけのこと。

>士気がどうだったかについては、いずれにしても推測で言うしかないのですが、一般的にいえば、
>開戦当初であって、すでに他部隊が手柄を立てていて(松平・朝比奈)、圧倒的に優勢で、
>しかも信長が出陣して来てデカイ手柄を立てるチャンスが目の前にある、となればいやが上にも士気はあがるでしょう。

他部隊が勝ったといっては謡をうたい、小部隊(佐々)に勝ったといっては謡をうたって緩々では、
士気が緩んでいた可能性のほうがはるかに高いだろうね。

>織田軍の動きを捉え、すでに備えを固めていたことの、裏をかいたからこその奇襲の成功です。

根拠なし。むしろ信長公記の話の流れでは、家老衆がくつわに取り付いて止めるほど「敵方よりさだかに相見え」る中島砦から
出陣したことが明記されており、その後も話の流れに特に変更がない以上、織田軍は「敵方よりさだかに相見え」る状態で
今川軍に接近した以外はありえない。奇襲したとするならば、中島砦を出て、今川軍の監視を完全に逃れる範囲まで迂回し、
それから再度今川軍に接近しなければならないがそのような描写はない。

460 :日本@名無史さん:2012/10/13(土) 15:07:31.58 .net
>信長公記の今川本陣の混乱と崩壊の様子を見れば、突然攻撃を受けたとしか考えられないでしょう。 (以下数行略)

状況からして奇襲はないし、そもそも信長公記には今川本陣を直接襲撃したなどとは書かれていない。
単に今川軍が崩れ、義元の塗輿も捨てられたと記されているだけだ。多勢を頼み士気の緩みきった今川軍は
織田軍の決死の攻撃を受けて敗走、義元も塗輿を捨てて騎乗で退却。ただそれだけのこと。

>誰が、「最前線に今川本陣があった」などと主張しているのでしょうか? まったく理解できません。

そりゃまあ君の文章と信長公記読み合わせれば、そうとるのも無理はないわな。
どうやら違うようだけど。実際桶狭間山=最前線に近い漆山説もあるし。

>もし正面攻撃があったとすれば、中島砦から義元本陣があった桶狭間山中腹まで約2キロ、

そもそも桶狭間山自体どこにあったか不明であるし、義元の本陣がそこの「中腹」にあったとする根拠も不明。
今川軍がそんなに長い陣を敷いていたかも疑問。

>駆け足で行って約30分の距離を、敵と戦い、これを蹴散らしつつ前進しなければならない。
>この合戦で最も激しく苦しい戦闘であったはずだが、公記には、そんな描写は一切ありません。

しっかり記述されている。「水をまくるが如く、後ろへくはつと崩れなり」
最も激しく苦しい戦いとはならなかったようだ。

461 :日本@名無史さん:2012/10/13(土) 20:18:26.04 .net
中島砦と義元本陣が近い信長公記や蓬左文庫桶狭間合戦之図系の正面攻撃説と、
義元本陣が後方にあるその他の奇襲攻撃説をごっちゃに語るには無理があると思うんだが・・・

462 :日本@名無史さん:2012/10/14(日) 10:05:37.31 .net
>>458
・家老も必死で止めるほど丸見えの中島砦から出陣
・同じにわか雨が敵には顔に、味方には背に降りかかった
・雨中に停止した場所は、すわかかれ、で攻撃開始できる至近距離

どうみても大田牛一は正対していたと主張しているようだが?
こんな物見も必要ないような状態で正対してなかったとしたら、
今川軍が故意に正対しないように陣を動かしたとしか考えられない
今川軍が何もしてないというのもよくわからんね
ま、こんな状況でいきなり義元本陣が襲撃を受けたとしたら、それは義元本陣が
最前線にあったとするほかないわけだ

・水をまくるが如く

これが水をまく、なのか、水をめくる(桶などをひっくり返す)意味なのかわからないが、
どちらにせよ一点から広がっていく表現なわけで、まさに前衛の敗兵が二段目三段目へと混入していって、
収拾がつかなくなっていく様をよくあらわしている
余裕勝ちだと思って緩々してたら織田が思いのほか強かったという動揺も混乱に拍車をかけたんだろう





463 :日本@名無史さん:2013/02/23(土) 13:38:31.23 .net
おけはざま山は地名が残っていないだけで
どこにあったか不明なんて説はないと思う

464 :リターンマッチ:2013/03/20(水) 01:26:26.33 .net
残念だよなぁ。今川義元家の誇る紫軍団藤枝東高校サッカー部なら
尾張名古屋のよわ〜い織田信長サッカー軍団に負けることは無かった
四日市中央工業、岐阜工業、中京何するものぞ。

もう一度。桶狭間でなく人工芝の聖地藤枝東高グラウンドで
やらしてくれないかなぁ。台風の日だっていいぜ。
アンパンマン桜井くんのドリブル、ダンプカー片井くんの縦の突破力、
孫悟空小谷くんの的確なシュート。牛若丸藤原くんの中盤。
荒井注?熱血漢DF熱川くんの意外性で必ず勝利する打。

  なんでも鑑定団 愛のエメラルド

465 :「油断大敵縦突破」:2013/03/22(金) 22:07:42.46 .net
テクニッシャン揃いの攻撃サッカー

今年の藤枝東は一言でいえば攻撃サッカー。攻める姿勢がもろに出ている。
今までの東は横に繋ぐサッカー主体でしたが
今年のチームは縦に長瀬がキラーパスを出し、走りこんだ
ダンプカー8番片井が突っ込むと云うもの。
東伝統の横に縦パスが加わったんだから、県内のサッカー部では止められないかも。

浜松東高戦での藤枝東高の後半のシュート数を数えてみました。
合計19本。順に藤原、片井、原田、長瀬、片井成功、桜井、小谷、桜井成功
片井、桜井、小谷成功、片井成功、片井成功、藤原、小谷、片井、長瀬、山本、熱川。

藤枝東のサッカーは見ていて楽しい。藤原君は後半最初の1対1のチャンスを外して
反応無しかなと見ていましたら少したってから照れ笑い。片井くんも
苦笑いがあったような。。
さすがにGKの長澤くんがシュートに絡むシーンは無かったような。
あったら良かったのに?

我が今川義元家自慢の藤枝東も織田信長サッカー軍団のセオリー無視の縦突破に難渋して以来
「油断大敵縦突破」をスローガンにがんばっているダヨ。
  
   なんでも鑑定団 愛のエメラルド

466 :「油断大敵縦突破」:2013/03/23(土) 17:06:14.80 .net
今日、織田信長軍団千種高校サッカー部が今川義元家発祥の地藤枝市の
藤枝明誠高校Gに現れたダョ。迎え撃ったのは焼津中央高校サッカー部。
千種高校は上赤下赤ソックス赤。全身信長公の好きな柿色。焼津は青色。

桶狭間の敗北以来、織田サッカー軍は次々に駿河に侵攻。サッカーの聖地藤枝にも進出。
試合は大柄な選手の多い千種対おとなしめの焼津。
ぐんぐん前へ前へ押してくる織田軍団千種に対し繋ぎのサッカーで細かく球を奪い去る焼津。
先制点はゴール前混戦から押し込み中央。

後半は縦にも横にも繋いだ焼津中央が青島大樹等の活躍で2点を追加。
千種は10番32番などの活躍で1点を返したもののシュートがやや甘く
今日の所は今川義元サッカーの勝ち。

     なんでも鑑定団 愛のエメラルド

467 :日本@名無史さん:2013/03/26(火) 02:18:14.18 .net
桶狭間の戦いの実相論争って、あるじゃないですか。
あれは歴史学的、特に今日的意義はあるのですか?
これに関する本とか、読むべきですか?

468 :日本@名無史さん:2013/03/27(水) 16:55:09.33 .net
戦国当時信長などにしても今川の部下になる選択肢はなか
ったのか。家康は属国大名なのに。つまり負けたら討ち首
か切腹。さもなければ僅か3千の兵で4万の軍勢と闘うとは
1558年ぐらいで降伏するでしょう普通なら。

469 :日本@名無史さん:2013/03/27(水) 20:00:07.87 .net
当時の今川は駿遠三で70万石そこそこ。
織田は尾張のチート国力57万石+チート交易収入+全国ダントツトップの朝廷献金額だから
大体兵力は互角くらいか織田のが多いだろ。3000とか40000とか馬鹿な講談妄想数値なんぞ今では誰も参考にしてないし

470 :日本@名無史さん:2013/03/30(土) 00:56:42.55 .net
>国力57万石

織田は尾張の四分の一程度の領国だから、40万石ぐらいじゃなかったかな

471 :日本@名無史さん:2013/03/30(土) 10:45:19.58 .net
義元侵攻時4分の1とかどこの講談小説だよ
尾張統一後で今川侵攻軍に鳴海やら大高やら占拠された以外全て織田方じゃねぇかw
チート交易収入誇る津島港も取られてないし

472 :爆弾暴風雨決戦:2013/04/08(月) 21:25:33.29 .net
 イヤぁぁあ 大変な風と雨。
岐阜の織田信長勢サッカー軍団が爆弾暴風雨と共に今川家サッカーの聖地藤枝にヤッテ来た。
迎え撃ったのは藤枝の新しい顔・藤枝明誠高校サッカー部。藤枝明誠は四中工の選手権準優勝時のFW松本氏を軍師(コーチ)に迎え
織田信長サッカー軍団の弱点はパッチシ掴んだ・・ハズ。

「蹴る風の如く」藤枝明誠対「ロードT0ドリーム」帝京可児。
先手を取ったのは藤枝、開始1分、右サイドから2番がふわりと浮かしたボールが風にも流されGKキャッチに失敗。
帝京可児も前半五分、すぐさま反撃。帝京14番日本代表候補熊谷がDFをかわしハーフラインから独走。GK防ぎきれずはじいたボールはコロコロと。1対1同点。
帝京は守備がやや雑な明誠守備陣を襲うもバーに当たったり運もなく追加点ならず。

 後半は1進1退。帝京もチャンスはあるものの得点ならず。8番アジア大会MVPの杉本太郎、
10番U-18日本代表三島がキビキビと小気味よく動くも得点ならず。
藤枝も再三、CKのチャンスはある物の繋がらず。もう引き分けかなぁと思われた終了間際、
途中出場の小柄な24番がゴール前混戦から思い切りよくシュート。
今川家一押し静岡藤枝明誠が
爆弾暴風雨軍団帝京可児に2−1で勝利しました。 (4/7)

   なんでも鑑定団 愛のエメラルド

473 :爆弾暴風雨決戦 2:2013/04/08(月) 22:01:27.33 .net
勢力拡大はホントに大変だなぁ。
軍事をサッカーに置き換えるとよくわかる。

今川義元の憤死以来、花倉にほど近い今川家本家藤枝東高校サッカー部を侮り
サッカーの聖地に名乗りを揚げるものが数知れない。
先月は北条早雲率いる三浦学苑、FC町田ぜルビアの挑戦を7−0、8−1で
退けたものの油断はならない。

土曜日に藤枝は武田信玄亡き後、後を継いだ若大将武田勝頼のチャレンジを受けたダヨ。
清水商業高校は庵原高校と合併して清水桜が丘高校と校名を変えただョ。
清水勢は武田家サッカー軍団の最前線なのさ。

爆弾暴風雨の中行われた試合は、デビュー戦どうしても勝たなければならない清水桜が丘が
命を惜しまず我先に突っ込み、藤枝東必死の防戦も3度のPKを与えてしまい
ついにレッドカード戦死者まで出してしもうた。結果は東1−2清水。

今川家藤枝軍団は織田信長軍団だけでなく、若さで暴走する
武田勝頼清水桜が丘軍団も相手にしなければならないんだから
大変だぁああ。

  なんでも鑑定団 愛のエメラルド

474 :日本@名無史さん:2013/04/09(火) 10:08:06.58 .net
藤田さん、5月に送別試合 中山さん、名波さん出場

サッカーJ1のジュビロ磐田の黄金期を支え、昨年7月に現役引退した元日本代表藤田俊哉さん(41)=
清水商業高(現・清水桜が丘高)出身=の送別試合(日本サッカー協会など主催、静岡新聞社・静岡放送協力)が5月23日午後7時から、
東京・国立競技場で開かれる。

藤田さんは8日、都内で会見し、「サッカーの力を一人でも多くの人に伝えたい」と抱負を述べた。
 中山雅史さんや名波浩さんら磐田OBの「ジュビロスターズ」(山本昌邦監督)と、
中田英寿さんら元日本代表や海外クラブ現役選手の「ジャパンブルー」が戦う。
両チームで出場する藤田さんは「サッカーってこんなに楽しいんだという力強いメッセージを発信したい」と意気込む。
 会見には中山さんや名波さん、ジュビロ磐田を運営するヤマハフットボールクラブの高比良慶朗社長も出席した。
膝のリハビリを続ける中山さんは「トシヤの新たな旅立ち。できる限りのことをしたい」と出場に意欲を見せ、
名波さんは「小学生のころから自分にとってあこがれの存在だった。気持ち良く次の舞台に送り出したい」と話した。
 
観戦チケットの一般販売は27日から。

475 :日本@名無史さん:2013/04/09(火) 10:44:44.77 .net
知事選、自民が広瀬一郎氏擁立へ調整

自民党県連が知事選の独自候補擁立に向け、最終調整に入ったことが8日、関係者の話で分かった。
候補者として検討しているのは、多摩大大学院教授でスポーツ総合研究所所長の広瀬一郎氏(57)。
同氏は立候補に前向きな姿勢を示しているという。
関係者の間での交渉がまとまり次第、出馬を表明する見通し。
 
広瀬氏は三島市出身。☆藤枝東高ではサッカー部☆に所属した。
東大法学部卒業後、電通入り。
1994年11月から約2年間、サッカーワールドカップ(W杯)招致委員会事務局に出向。
日本へのW杯招致活動に携わった。
電通退社後、2004年にスポーツ総合研究所を設立。08年から多摩大大学院教授。
 
 自民党県連幹部らがこれまでに複数の民間人や官僚らと水面下での接触を重ね、
独自候補の擁立に向けた作業を進めていた。
 現職の川勝平太知事は今のところ、出馬するかどうかについて明言はしていない。静岡新聞

476 :日本@名無史さん:2013/04/18(木) 21:55:31.30 .net
桶狭間の戦いで織田信長サッカー軍団の縦突破にこっ酷くやられてから
我が東海の名門今川家も今は、兄弟が跡目相続を争った花倉の乱以来の
内紛の危機なんじゃァね。人はこれを「聖地蹴球の乱」とイッチョル。
長男の藤枝東高サッカー部と三男の藤枝明誠高サツカー部の跡目相続の争いが日に日に
激しさを増しチョル。
駿河の勢力争いも熾烈じゃァ。
徳川家康の静岡学園、常葉橘。武田勝頼の清水東、清水桜が丘。北条早雲の飛龍、暁秀等など。
一日も早く後継ぎを決めて纏まらねば。我が今川家は危うい。。

[P]なんでも鑑定団 愛のエメラルド >
藤枝ダービー藤枝東対藤枝明誠の試合は前半は高速サッカーの藤枝東が押しまくる展開。
10番藤原も今日は積極的に前に出て攻撃参加。11番桜井のドリブルの切れは抜群。
東の最初の得点は相手DFのボールを7番小谷が奪い6番長瀬のシュートで先ず1点。
2点目は8番片井。持ち前のスピードで独走2点目。
片井くん持ち前のスピードで相手DFを一瞬で抜き去りハットトリックのチャンスでしたが2度、3度ふかしてしまい残念〜。
東は4番大村キャプテンの守備も良かった。

後半は1進1退。明誠の反撃は長身の11番新倉錠が右サイドから折り返してきたボールを蹴りこみ先ず1点。
東も後半35分、7番小谷が落ち着いてシュート3点目。
明誠も小柄な24番宮木敬理が2試合連続の意地のシュート。東3−2明誠 (4/13 17:44)

477 :日本@名無史さん:2013/04/19(金) 21:47:53.16 .net
>>457
信長なんだかんだで負け上手だしな
信長が義元の立場なら一騎でも逃げて。あとで100倍にして仕返ししてる

478 :日本@名無史さん:2013/04/20(土) 08:08:01.42 .net
477>>
信長なんだかんだで負け上手だしな
信長が義元の立場なら一騎でも逃げて。あとで100倍にして仕返ししてる

私も織田信長は逃げ上手だと思う。逃げれば勝ちの姿勢があると思う。
なにも戦場で孤立することは無いからね。
私の地元藤枝出身の今川義元公は負ける事を全然考えていなかったんだと思う。
でも戦は何が起こるか分からないからね。まして敵地。逃げるにしても輿に担がれゆるりゆるりと退却する事しか頭にないらぁ。

両サイドで圧倒されても織田信長サッカー部には守備の要ゴールキイパーからドンドン蹴っていく戦術もあるからね。
大きく蹴ってワンタッチで相手ゴールに放り込む戦術があります。敵兵は相手ゴール前に
釘づけになっているからね 。
負けるとわかっている試合でも、やり方によっては勝てる。

昔、ゴン中山のいた今川家藤枝東高サッカー部は弱くてね県ベスト8がやっとのチーム。
でも鎌田監督は中山と紅林の足に期待してね、ゴン中山は前線に置きっぱなし。
武田信玄率いる東海大一高に圧倒されても、中盤無視の縦突破が見事奏功勝つちまった。全国では選手権ベスト4までいった。

   なんでも鑑定団 愛のエメラルド

479 :日本@名無史さん:2013/04/20(土) 22:30:34.54 .net
尾張は26万石だったと思う。今川は三河、遠江、駿河など
90万石ほどあったはず。今川は後方の武田、北条に不可侵
状態にして、およそ4万の兵で田楽狭間
において信長軍の、らっぱ先鋒隊に
無惨に蹴散らされ、氏真暗君→滅亡。

480 :四中工に圧勝 6−2:2013/04/21(日) 01:24:26.40 .net
今川家の誇る油断大敵縦突破・藤枝東高サッカー軍団が、織田信長公御自慢の 四中工に圧勝。
敵地で見事大勝利、桶狭間の恨みを晴らしました。

[P]No Name > 藤枝東8片井が先制もすぐ同点にされる (4/20 18:52)
[P]No Name > 藤枝東ロングフィードを7小谷が見事なトラップで止めそのまま決め再度勝ち越し (4/20 19:1)
[P]No Name > 四中工右クロスから再度同点 (4/20 19:14)
[P]No Name > 藤枝東2-2四中工(前半終了)。チャンスの数は圧倒するも守備の甘さをつかれ、わずかなチャンスで同点にされる (4/20 19:17)

[E]No Name > 藤枝東が再度突き放す。 (4/20 19:17)
[P]No Name > 藤枝東11櫻井の右クロスを13大塲が見事に決め三度勝ち越し。よそ見してる間にさらに決め2点差に (4/20 19:52)
[P]No Name > 四中工どうなりましたか? (4/20 19:53)
[P]No Name > 藤枝東CKのこぼれを7小谷がダイレクトで決めさらに追加点 (4/20 19:53)
[P]No Name > 藤枝東ショートコーナーから繋ぎ、最後は7小谷が決めダメ押し。小谷ハットトリック (4/20 20:6)
[P]No Name > 小谷凄い! (4/20 20:15)
[P]No Name > 藤枝東6-2四中工(試合終了)。圧倒の一言。だがもっとやれるはず。つーか櫻井がすごすぎ (4/20 20:20)

[P]No Name > 今日の藤枝東は2008年の橘のような勝ち方だな。橘も7-2で圧勝したからな… (4/20 20:35)
[P]No Name > ここで2008年の橘のようって言ってる人は橘すんごい好きなんだね。 (4/20 20:47)
[P]No Name > 橘はせいぜい県リーグで頑張ってくれ(笑)橘いなくてもプリンス楽しいから! (4/20 20:50)

481 :日本@名無史さん:2013/04/21(日) 10:42:41.18 .net
私が残念に思うのは今川軍の軍師・雪斎の墓もある
今川家の顕彰がここ
藤枝市で全くない?と言う事です。

藤まつり、華やかに開幕 藤枝・蓮華寺池公園
園路のフジ棚は満開=藤枝市若王子の蓮華寺池公園

 藤枝市若王子の蓮華寺池公園で20日、第30回藤まつり(実行委員会主催)が開幕した。5月6日まで、
フジ棚が満開の同公園などで多彩な催しを繰り広げる。
 蓮華寺池の造成400年を祝う記念事業として開催。主催者や来場者が計400個の風船を空に飛ばした。
 開会式では藤枝の魅力を発信する「藤娘」の6代目に選ばれた3人を紹介。
このまつりから2年の任期で活動する佐藤絢加さん(27)山田智帆さん(21)浦田智子さん(21)が園内を回り、開幕をPRした。
 期間中は地場の野菜や菓子、藤アイスなどを販売する物産コーナーを開設。
ガイド付きの園内散策や写生大会、宝探しなどのイベントを実施する。
問い合わせは市観光案内所<電054(647)1144>へ。  静岡新聞

482 :日本@名無史さん:2013/04/21(日) 10:58:29.00 .net
桶狭間の合戦で今川義元が織田信長に
負けたのは雪斎がいなかったからとも言われます。
http://castleinformation.blog.so-net.ne.jp/2013-03-07

483 :日本@名無史さん:2013/04/21(日) 21:27:08.06 .net
当時の今川は駿遠三で70万石そこそこ。
織田は尾張のチート国力57万石+チート交易収入+全国ダントツトップの朝廷献金額だから
大体兵力は互角くらいか織田のが多いだろ。3000とか40000とか馬鹿な講談妄想数値なんぞ今では誰も参考にしてないし

484 :日本@名無史さん:2013/04/21(日) 21:30:54.45 .net
今川が衰退期を迎えたのは遠州錯乱という大謀反が勃発したからでそれ以前の今川はまったく衰退していない。
それに信長公記における桶狭間の戦いは年代が全然間違ってるし第一次小豆坂の戦いにおける織田圧勝も完全に作り話の捏造

485 :日本@名無史さん:2013/04/22(月) 23:56:54.12 .net
> 遠州錯乱という大謀反が勃発したからでそれ以前の今川はまったく衰退していない

衰退するまではまったく衰退していない、という同語反復に見えるのだがw

486 :日本@名無史さん:2013/04/23(火) 22:07:20.30 .net
>負けたのは雪斎がいなかったからとも言われます。
これもどうかな

雪斎は優れた人物なのは否定しないが
生きていたとしても義元と一緒に信長に討たれてたかもよ。

487 :日本@名無史さん:2013/04/29(月) 11:05:34.72 .net
>>483
今川には金山収入があったから100万石相当だよ。
それに1560年の尾張に50万石以上の力は無い。
商人パワーはあっただろうけど。
実際は100万石VS50万石くらいじゃない?

488 :日本@名無史さん:2013/04/29(月) 14:04:53.30 .net
検地の結果みると今川は駿河三河遠州で7そこそこ。
大して織田の尾張はチート57万石に加えて全国トップの先代からの朝廷への献金額と
津島港の莫大な交易収入
今川に侵攻されるどころか、織田が侵攻してもいいくらいの国力バランス

489 :日本@名無史さん:2013/05/01(水) 04:05:16.68 .net
まだ家格破壊が浸透してないからな、

490 :日本@名無史さん:2013/05/01(水) 19:39:11.62 .net
桶狭間の戦いで賭けるなら倍率はどうだろう?

織田家 10倍
今川家 1.8倍とかかな?

てか、桶狭間の戦い以降に戦力立て直せよ

491 :日本@名無史さん:2013/05/01(水) 20:32:52.40 .net
桶狭間の戦いは軍記にしかないデタラメ。
しかもその軍記内ですら偶発的な雨風と今川本隊との偶発的遭遇で勝てただけ。
また今川家はこの戦い以降も遠州騒乱が起こるまでは全く弱体化していない。
この事から桶狭間の戦いは講談のデタラメ合戦の可能性が高い

492 : [―{}@{}@{}-] 日本@名無史さん:2013/05/01(水) 21:40:05.36 .net
>>491
少なくとも、桶狭間での敗戦直後には三河は離反しているのに、
弱体化していないってのは無理がありすぎ。

493 :日本@名無史さん:2013/05/01(水) 22:23:44.97 .net
駿河は石高低いからなぁ。
それだけじゃ今川を支えられん。

義元のかぁちゃんが死んでから今川家はヤバくなった

494 :日本@名無史さん:2013/05/01(水) 22:34:54.69 .net
>>491はわざわざ一昔前の説を述べてるネタレスなんだから
マジレスじゃなくて笑ってやれよ

495 :日本@名無史さん:2013/05/01(水) 23:15:18.51 .net
>>492
西三河の松平家なんて西三河でもほんの2郡程度の雑魚領主だし
郡内ですら統一もできてないし三河一向一揆でも譜代衆が半分くらい敵味方に分かれて戦うような
統制もできていない雑魚にすぎん
奥三河東三河も全く同様してないし今川の衰退は遠州騒乱勃発が原因でそれ以前は全くいっていいほど弱体化してない

496 :日本@名無史さん:2013/05/01(水) 23:17:29.91 .net
信長公記における桶狭間の戦いは年代が全然間違ってるし、
第一次小豆坂の戦いにおける織田圧勝も完全に作り話の捏造だしな
所詮軍記物にしかない戦をどうこう言っても仕方ない
当時の今川家と織田家では織田の方がやや国力あるだろうし講談ネタみたいに圧倒的兵力差があるわけがない

497 : [―{}@{}@{}-] 日本@名無史さん:2013/05/02(木) 00:04:35.46 .net
>>495
雑魚であれ、離反されたのなら弱体化だろ。
離反されるのを嫌って元康を人質にとっていたんだし。
その懸念が現実になったのに弱体化していないというのは無理過ぎる。

498 :日本@名無史さん:2013/05/02(木) 00:30:33.37 .net
そもそも松平の独立自体、本多氏によれば桶狭間の戦いと時期がずれているし
桶狭間の戦いとは直接的に関係がないとみるべき。

499 :日本@名無史さん:2013/05/02(木) 01:01:38.64 .net
今川氏真に器量がないから、松平が離れた。、

500 :日本@名無史さん:2013/05/02(木) 08:57:09.15 .net
>>498
明らかに桶狭間が要因だろ。
元康は尾張攻めに駿府から出立しているのに、桶狭間以降一度も駿府に帰参せず、
それまで松平主従の入城が今川から禁じられていた岡崎城に立て籠もっているし。
今川からは元康に対しては駿府に帰参するよう幾度も催促を受けているのに完全に無視している。
これはもう桶狭間直後には今川から離反していると見るのが正しい。
徳川としては、主家を裏切って寝返ったと見られるのは嫌だから、後世にいろいろな言い訳は
しているが、今川からみたら、それまで隷属していた松平が今川家の命令を
無視するようになったにもかかわらず、命令を無視に対してなんらの処罰ができないこと自体が
弱体化の顕著な現れだよ。
桶狭間以前なら松平ごときが逆らおものなら、ひねり潰せただろうに。
今川が再起して、再び上洛を行うには、また三河の攻略から始めなければならなくなったわけだから、
弱体化は誰の目にも明らかだよ。

501 :日本@名無史さん:2013/05/02(木) 16:38:41.43 .net
桶狭間の後も家康は織田方の城落として
清須同盟まで今川に背いてないどころか氏真から感謝状貰ってる

502 :日本@名無史さん:2013/05/02(木) 22:01:02.83 .net
家康は、桶狭間合戦から9ヶ月後には今川家の親戚である吉良を攻めて城を奪って、今川氏真を激怒させてるね。

503 :日本@名無史さん:2013/05/05(日) 08:33:25.11 .net
氏真くんは細かい事は気にしない

504 :日本@名無史さん:2013/05/05(日) 15:37:56.36 .net
そもそも織田勢力圏の最前線で織田方と戦闘を継続しているのに、弔い合戦どころか援軍すらよこさない氏真は
見限られて当然だろうが。
それにあの時期家康が三河を離れたら、あの地域を織田にとってくれと言っているようなものだぞ。
最低限抑えの兵を出してからそういうことは言うもんだ。

だから氏真は戦争がわからないと言われている

505 :日本@名無史さん:2013/05/05(日) 21:23:39.01 .net
上洛中に大将が没すれば何故全軍退却するかわからない。
副将含め数百の部隊の指揮官がいるなら そのまま上洛した
方が良いと思うぞ。信玄といい。全軍を本国に退却させる
意味はあるのか。大概が圧倒的に今川が多いのに。結局
ちりじりになってしまう。それ程当時の大名は神格化され
ていたのか。

506 :日本@名無史さん:2013/05/05(日) 22:13:30.21 .net
>>505
一応封建制度だから、各々の家臣と御館様との一対一の主従契約に基づいて形成された集団だから、
御館様がいなくなると、家臣に命令を下せる人がいなくなる。
全家臣が御館様と直接つながっているから、御館様がいなくなると、
サーバーがないクライアントだけのシステムになってしまう。
上席の家臣であっても、他の下位の家臣に命令する権限はない。

507 :日本@名無史さん:2013/05/07(火) 19:27:04.48 .net
上洛って結局京を占拠するという事なのか? まさか都に
入ってすぐに引き揚げるって事は無いよな。それとも勢力
を誇示するものなのか。今川義元の場合はどういうつもりなのか。信長は
義昭を追い出したが。

508 :日本@名無史さん:2013/05/07(火) 19:53:38.71 .net
だから、義元の尾張侵略は上洛目的じゃないって。
尾張征服が真の目的。

509 : [―{}@{}@{}-] 日本@名無史さん:2013/05/07(火) 22:58:33.45 .net
>>507
今川氏は足利一門だから、上洛したら義元自らが将軍職を拝命するつもりだろ。

510 :日本@名無史さん:2013/05/14(火) 10:11:24.47 .net
は?将軍足利義輝を倒して将軍職を奪うのか??
義元は謀反人だなw

511 : [―{}@{}@{}-] 日本@名無史さん:2013/05/15(水) 23:09:47.44 .net
足利家は初手から謀反人じゃわい。

512 :日本@名無史さん:2013/05/30(木) 12:43:01.93 .net
物には順序があるから一門だからクレって言ってもそう簡単にはいかんだろうな

513 :日本@名無史さん:2013/06/01(土) 10:25:27.92 .net
一門であれば将軍になれるのなら、細川氏が将軍になってるだろう

514 : [―{}@{}@{}-] 日本@名無史さん:2013/06/01(土) 10:52:50.00 .net
>>513
吉良氏と今川氏は将軍家御一門で、細川や斯波などとは別格。
徳川御三家/御両典/御三卿みたいなもの。

515 :日本@名無史さん:2013/06/02(日) 11:45:56.18 .net
>>514
御一家のこといってるようだが、今川は御一家ですらないわけだが
御一家は吉良・渋川・石橋

516 : [―{}@{}@{}-] 日本@名無史さん:2013/06/02(日) 17:42:54.39 .net
「御所が絶えれば吉良が継ぎ、吉良が絶えれば今川が継ぐ」といわれていたように、
今川は石橋や渋川より上。

517 :日本@名無史さん:2013/06/03(月) 07:09:51.70 .net
それ今川記が主張してるだけの与太話だから

518 :日本@名無史さん:2013/06/03(月) 13:16:54.87 .net
今川記でいうなら注目すべきはむしろ「海道管領」だな。
今川は自らをそう規定していたと考えていい

519 :「聖地蹴球の乱」:2013/06/19(水) 20:26:47.65 .net
「油断大敵縦突破」をスローガンに、前進を続蹴る今川家代表藤枝東高校サッカー部。
一方、今川家臣団の一員として近年、滅法力を付けてきた徳川家康静岡学園サッカー部。

今川家遺臣団と今川家乗っ取りを図る家康の「駿河蹴球の乱」が
静岡県高校総体決勝戦で火を噴いた。
8番片井を怪我で欠く物の、縦と横を織り交ぜての高速サッカー藤枝東と
レギュラーも補欠もレベルは変わらない静岡学園の対決は1点を争う好ゲーム。

先手を取ったのは藤枝東。縦からの突破を図った10番藤原がゴール前倒されPK。成功。
静学に追いつかれ同点にされたものの
途中出場の切り札9番田口がDFをスルリと交わしお得意のカミソリシュートで追加点。2−1.
勝負あったかな。
ところが残り時間僅か後1分、途中出場の静学1年生加納澪がDFの足間を抜く会心のシュートで同点。
延長で足の止まった藤枝東に無尽蔵のスタミナ静岡学園が全国切符を手にしました。

藤枝東はレギュラーのレベルは揃ってんだがスーパーサブがいない。補給が続かない。
一方、静学はどこからでも打ちこめる。無尽蔵のスタミナ。天下は徳川家康静学に傾いた。

    なんでも鑑定団 愛のエメラルド

520 :「聖地蹴球の乱」:2013/06/19(水) 20:37:38.93 .net
静学、延長制し4連覇 県高校総体サッカー・男子

 ▽男子決勝
静岡学園 3(0―1 2―1延長1―0 0―0)2 藤枝東
▽得点者【静】藤村(望月)加納(望月)本藤(なし)【藤】藤原(PK)田口(小谷)
 【評】数的不利の静岡学園が藤枝東に逆転勝ちした。
 先制点は藤枝東。前半39分、自らが倒されて得たPKを藤原が決めた。
 後半は1点ずつを取り合った後、静学は35分に長島来が反則で一発退場。10人となり苦しくなったが、
終了間際に加納が決めて同点。延長前半9分に途中出場の本藤のゴールで勝ち越した。

静学、ロスタイム劇的同点弾
 部員160人のし烈な競争で培ったゴールへの執念が、静岡学園に新たな歴史を刻んだ。壮絶な戦いを制し4連覇。手塚主将は「諦めなかった結果」と喜びをかみ締めた。
 後半35分に守りの要長島来が一発退場し、相手より1人少なかった。それでもドリブルなど伝統の個人技を武器に攻め続けた。
1―2で迎えた後半ロスタイム。
直前に登場した1年加納が絶体絶命のピンチを救った。出番を待つベンチで相手を分析していた。
「切り返せば抜ける」。左から中へ切れ込み起死回生の同点弾を決めた。
 延長でも気持ちを前面に出した。「ゴールを決めてやる」と途中出場した本藤が今大会初得点。豪快な一撃でV4を呼び込み、
ベンチを外れた仲間のいる応援席に駆け寄って喜びを爆発させた。
 例年に比べ絶対的なタレントはいない。今大会は故障者も出たため、毎試合先発が入れ替わった。「まずはメンバーに入ること」と加納。
チームメートとさらにしのぎを削り、全国総体初制覇を遂げる。

藤枝東、優勝目前で痛恨の失点
 手中に収めかけていた藤枝東の6年ぶりの全国総体は、するりと逃げた。
 後半30分、田口が途中出場からわずか1分後に勝ち越し点を奪った。35分には相手に退場者が出た。
吉野監督は「ギリギリの状態でやっていた選手を交代させながら、逃げ切りたかった」と
残り3分で先制PKを奪った藤原、ロスタイムには主将の大村をベンチに下げた。
しかし、直後にまさかの同点弾を許した。
 準々決勝、準決勝で得点を挙げるなど好調だった片井が先週、左足を骨折。
戦前からツキにも見放された。大村は「片井に申し訳ない」と唇をかんだ。

521 :東海から全国プレミアリーグへ:2013/06/30(日) 21:30:02.41 .net
県総体敗戦の立て直しを図り、プリンスカップ東海リーグを優勝し、全国への足掛かりを
掴みたい今川家一押し藤枝東高校サッカー部。今日勝てば東海プリンスカップトップに
躍り出るんだがな。プレミアリーグ進出が見えてくる。

今日のお相手は18本の幟旗を颯爽と靡かせる「破天荒」浜松開誠館高校サッカー部。
最近メキメキと力を付け、油断のならないお相手だ。
今日の東高はカミソリシュート田口が発熱で駄目。中盤長瀬も欠場。

試合は走り回り猛攻撃を仕掛ける浜松開誠館高校と素早く展開しワンチャンスに賭ける「蹴上王者」藤枝東の攻防戦。
藤枝東は桜イ、小谷、藤原らが試合を組み立て一気に片井の縦の突破力に賭ける作戦。
浜松開誠館は10番土井、14番松原がゴール前に詰め掛け馬力勝負。

試合は激しい小競り合いから消耗戦に。いつの間にか前へ駆け抜ける浜松開誠館が試合の
流れを掴む展開。左サイド20番が球を奪い14番松原が蹴りこむ展開。
混戦の中、藤枝東2番熱血漢DF熱川くんが激しい当たりに足を痛め痛恨の退場。

前半は名門の意地で粘りぬいた藤枝東でしたが、サイドを変え走りぬく
浜松開誠館が後半15分、松原のクロスに3番信賀が痛烈なシュート。先制。
後半40分にも15番石川が追加点。

東海リーグプリンス、暫定ながらトップに踊りでたのは最後まで男子合唱団が
声を嗄らし続けた浜松開誠館高校でした。
    なんでも鑑定団 愛のエメラルド

522 :日本@名無史さん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN .net
浜松開誠館高校サッカー部が、正直藤枝東相手にここまでやれるとは思わなかった。
ただし東のデキが良くなかったと言わざるを得ない
それを差し引いても(後半のみだが)間違いなく今年のチームのベストゲームだったと思う
何が良かったというと前線に2枚キープできてタメが作れる攻撃の2枚看板を置いたこと
今まで(ここがすごく不満だった)「ただ前線に蹴るだけ」という行為から、50/50で味方がキープできそうなスペースへ蹴ることができ、
クリアがボールがほとんどの確率で敵に渡って波状攻撃を受けるという静学戦のような悪循環が減ったこと
また前線がキープできるためにDHがあがる時間ができ攻撃に絡む(1点目のような)理想的な攻撃ができたこと

もちろん守備も強固なブロックを作り東にほとんど決定機を与えなかった。相変わらず5石田將はよく相方もバランスが良い
右サイドから11櫻井の強力な突破から13袴田が何度か抜かれたが、しっかり真ん中で守りゴールを脅かされることもなかった
今年初めて収穫を感じた試合だった。このまま攻撃の精度が上がってこればもしかしたら…と淡い期待を抱いたが
本日静学対流経を見てきて甘かったと実感。全国レベルにはまだまだ遠い遠い(とはいえ比較が全国トップレベルの試合だったのは間違いない)

しかし藤枝東高校サッカー部が残念でならない。ショートパスと縦の突破で一気に崩すサッカーがまるでできなくなっている
それは縦パスの「チャレンジ」自体が明らかに減っていること。
せっかく櫻井田口小谷片井と県内屈指のタレントがいるのに…

523 :まさか負けるとわなぁ:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN .net
少し前の話になりますが織田信長軍団の要、
大中京(中京大中京高校サッカー部)とプリンスリーグで
対戦した時の事だ。
今川家自慢の藤枝東高校サッカー部はレギュラーが全員揃い
大中京を圧倒3点を先制。。「まぁこんなもんだろ」と私も思ったんだが
大中京スタッフは立ちあがって味方を叱咤激励。
私はいまさら遅いよ、内心バカじゃァないのかと思ったんだが
馬鹿なのは私でした。後半怒濤の攻撃で4点取っての
実に鮮やかな逆転勝利でした。ヤッパ応援は力になるなぁと思わされる試合でした。

   なんでも鑑定団 愛のエメラルド

東高の応援について書かれている部分がありましたのでコピペで一部ですが紹介します。

 ホームで完敗   投稿者:神奈川より愛を込めて 投稿日:2013/06/29(Sat) 23:42

> それにしても東高ベンチ、今日も静かでしたね。
> 公式戦でしょ。

ほんとですよね、リードしている開誠館ベンチは終盤、立ち尽
くし選手に檄を飛ばし鼓舞し勇気づける、負けている方は三人
揃って椅子に背をもたらさせ足を組み立ち上がりもしない、プ
ロ、アマを問わずあまり見られない光景ですよね。
そして試合後は疲れ切り、一方である種興奮冷めやらぬ選手に
長々とした話が続く、一方のチームは既にストレッチに入って
いるのに…、もう滑稽としかいいようがありません。

524 :まさか負けるとわなぁ:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN .net
    中京大中京対藤枝東   投稿日:2013/05/05 22:36

前半3−1。もう貰ったと思ったんだけどね。
どこでどうなったのか後半、あっと言う間に3失点。
守備の要・大村キャプテンが怪我で抜けたからかなぁとも思ったんだけどね。

後半、トップスピードで抜けだした馬力の中京大中京高校サッカー部が
シュートゾーンに入るやいなや抜け目無くシュート。アッと言う間に東高後半3失点。
。桶狭間の戦いの前哨戦、すぐさま2つの砦を落とし「楽勝」「快勝」「全勝」と油断し首を取られた今川義元本陣の
慌てふためく姿が浮かびました。

テクニッシャン揃いの藤枝東にヤヤ欠けるのは、ガタイのいい選手・馬力のある選手かな。
終盤、藤枝東は前線両サイドから真中に球を集め
田口くんが再三再四カミソリの様に縦に鋭く切り込んだんだが無念の敗退。東3−4大中京

藤枝東で気になるのはスーパーサブがいないと云う事。
A2や新人の中から飛び出してくる人材がいるといいんだが。後、最後まで声が出るといいね。
    
     なんでも鑑定団 愛のエメラルド

○ 試合が終わった後、「勝つと思ったんだけどなぁ」「負けるとは思わなかった」と
ため息をつきながら数百人の藤枝東高校ファンがぞろぞろと家路につきました。
今川義元公もいまだに桶狭間の戦いに「まさか負けるとわなぁ」と
思っているのかもなぁ?

525 :びっくり情報 天国から地獄 嘘?デマ?本当?:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN .net
[P]No Name > 開誠館の青嶋総監督と種吉コーチが懲戒解雇になるそうです。 (7/3 19:4)
[P]No Name > 開誠館サッカー部廃部らしいね (7/3 19:6)
[P]No Name > 廃部なわけねーだろwww (7/3 19:13)

[P]No Name > 開誠館の理事長さんの一声で廃部決定なんだろwww これは常葉にチャンス (7/3 19:36)

[P]No Name > 19:04ってマジ!?本当ならびっくりでスクープというか、ネットならではの情報だけど、嘘なら完全な犯罪だね!!まぁあなたの誠実な情報を信じてあげたいが!? (7/3 20:3)
[i]No Name > まあ開誠館は4月5月で集団退部してるからな、、、、もうだめだな!! (7/3 21:21)
[P]No Name > 青嶋、種吉を辞めさせない運動を今日起こしたたらしい、しかし、時既に遅しですか (7/3 21:30)

[i]No Name > 青嶋監督は開誠館の職員でしょ? 責任もって辞表出しなさい!! (7/3 21:45)
[P]No Name > 20:03さん、浜松では今結構Hot (7/3 21:49)
[P]No Name > でも開誠館は藤枝東に勝ったからやっぱ強いんだよ (7/3 21:56)
[P]No Name > 東海プリンス一 (7/3 22:2)

[P]No Name > 色々と書かれているが、廃部はないみたいだぜwww 監督、コーチの懲戒解雇はあるみたいだぜwww (7/3 22:14)
[i]No Name > エスパルスの藤田息吹選手の弟も慶應のサッカー部(正式にはソッカー部)に入ったんだな。兄弟揃って頭もいいし、サッカーも上手いとは。 (7/3 22:33)
[P]No Name > 21:49さん前から悪いうわさは有ったけど、藤枝東に勝って首位になったタイミングはさすがに青島氏には気の毒だね! (7/3 22:39)
[P]No Name > ちなみに懲戒解雇って書いている人!あんたその意味知って使っているの!?懲戒解雇は普通犯罪を犯した人が対象だよ!変なこと書くとあんたも「懲戒解雇」だよ! (7/3 22:42)

526 :プリンスリーグ東海 順位表(第8節終了時) 1位.浜松開誠館高:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN .net
[P]No Name > プリンスの順位を詳しく教えてください (7/3 23:40)

[P]No Name >プリンスリーグ東海順位表(第8節終了時)  第1位.浜松開誠館高

[P]No Name > 今の時代ってくだらないことで体罰になるんだね (7/3 23:41)
[P]No Name > 昔は部活で監督によくボコられたもんだった。親に言おうもんなら、お前が悪いと逆に叱られたよな? (7/4 0:10)

[i]No Name > 23:40 ■プリンスリーグ順位表(第8節終了時) 1位.浜松開誠館高(18)+10 2.中京大中京高(18)+8 3.磐田U-18(17)+10 4.清水桜が丘高(16)+6
5.藤枝東高(15)+11 6.藤枝明誠高(9)-4 7.三重高(9)-10 8.四日市中央工高(7)-11 9.帝京大可児高(5)-3 10.清水東高(2)-17 (7/4 0:11)
[P]No Name > だから教師になる人が減ったり、止めたりするんだよな。教師もいやな職業になったもんだ! (7/4 0:13)

527 :微妙な成績表です。藤枝東:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN .net
プリンス前半戦終了 投稿者:通りすがり  コピペです   

1位 開誠館 勝点21
2位 中京 勝点19
3位 藤枝東 勝点18
4位 磐田Y 勝点17
5位 桜ヶ丘 勝点17

前半戦は3位の折り返しです
上位5チームでの対戦成績は1勝3敗
桜ヶ丘、中京は上手くゲームをコントロール
できれば、勝ちきれたはず。開成館はこの対戦
だけは完敗。ただし、上位5チームの力の差は
殆どありません。この夏どれだけチーム力を
上げられか勝負ですね。
ちなみに1位開成館とは
得失点差12は変わらず
開成館 得点19失点7
藤枝東 得点28失点16

やはり課題はディフェンス 
あとは中盤のボール奪取
不用意なパスミス減少
このチームは今から美しいパスワークはできません。
前線でのひと勝負が生命線です
頑張れ藤枝東イレブン
 

528 :微妙な成績表です。藤枝東:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN .net
ウンと微妙な成績なんです。プリンスリーグ。折り返せるか。
静岡県総体も惜しかったなぁ。
縦糸と横糸を旨く絡めての高速サッカーが今年の藤枝東の売り物なんだけどね。
8番片井くんが左足の親指を骨折しなければ県総体、
静岡学園を押し切っていたと思います。

まぁ京都から戦乱を逃れ来た公家衆を集め、小京都とさえいわれ
栄華を極めた今川家も桶狭間の戦いに敗れて以来、地元の花倉、稲葉郷の
在所の人でさえ知らんぷりなんだからヤッパ、負けたら終わりこれっきりでしょう。

ヤッパ天下統一に向けて、今川家家臣団はがんばるしきやぁない。
今川焼きやサッカー最中(もなかの中身はアンコばかりで魂消てしまう!)を食べるばかりが能ではない??
今川義元家の血統を継ぐ藤枝東高校ガンバ!

    なんでも鑑定団 愛のエメラルド

529 :日本@名無史さん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN .net
私が一番驚いたのは、今川義元公が横死されたのが
僅か42歳と云う事ね。たったの42歳よ。
今なら41歳よ。

息子さんの今川氏真もウンと若いね。親父さんの死去当時23歳。今の22歳。
大学4年生の年令か。今川義元公が僅か19歳の時に生まれた子よ。

今川クンの家が没落したのもある程度仕方ないのでは。今川家の主軸の
部分は殆ど桶狭間で戦死したと思われるし22歳程度の若輩では戦乱の時代は治め切れない。
事実、織田信長の憤死で少なくない信長の息子たちは一人残らず没落した。
豊臣秀吉の息子も幼すぎて駄目でした。
一人徳川家康と家康の息子秀忠だけが成功したんだが、やっぱ親父が長生きして
駿府に隠居したと見せて息子を叱咤激励したのが成功の秘訣かな。

今川義元公も徳川家康公同様、二元政治を行おうとしたのではないのかな。
息子に表向きの政治を任せて自分は懸案の三河、尾張の雑魚を
退治しようとした。シツコイ庭の雑草と同じ様に刈り取ろうとした。
まさか義元公も境界線の雑草を刈るどころか逆に刈られるなんて
予想だにしませんでした。
      なんでも鑑定団 愛のエメラルド

530 :日本@名無史さん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN .net
サッカー部監督らの処分「無効」 静岡地裁労働審判

  浜松開誠館高(浜松市中区)サッカー部の男性監督(45)と男性コーチ(38)が、同校から受けた減給の懲戒処分は不当だとして
同校を相手取り、処分無効を求めて静岡地裁に申し立てた労働審判で、
同地裁が監督側の訴えをほぼ認める決定をしていたことが12日、関係者への取材で分かった。
 監督は元プロサッカー選手で、審判は6月から今月にかけて非公開で行われた。
 決定によると、学校側が監督とコーチに対し、減給処分で生じた未払い賃金計約20万円を支払う義務があることを認めた。
 申立書などによると、同校はコーチが今年2月初旬に中学校長会の申し送り事項に抵触して、
市内の中学生に高校サッカー部への練習参加を呼び掛ける文書を出したことを理由に、
3月8日付で2人に対し、1年間の月額10%減給の懲戒処分を出した。
しかし、2人は同校の校長からこの事項について知らされていなかったという。
 
 今回の同地裁の決定について、同校の前田学教頭は静岡新聞社の取材に対し「学校の主張が認められず残念。
今後は弁護士と相談して対応したい」とコメントした。
 労働審判は個別の労働紛争を迅速に解決するため、静岡地裁では7年前に始まった。
当事者のどちらかが決定を不服として異議申し立てすれば、民事訴訟に移行する。 静岡新聞

○ サッカーの世界も底辺はドロドロしたものがあるみたいね。
サッカーの世界も激戦地静岡で生き抜くのは難しい。強くなればなるほど敵は増える。
浜松開誠館高は戦国時代で云えば浜松城の徳川家康の配下と言う事になるな。
力がついた事を織田信長に妬まれた徳川家康の姿が浮かびます。武田信玄に通じていたと云う罪で
苦境に立った徳川家康は奥さんと息子を殺すんだが
戦国時代も今も上司に睨まれるとたいへんだぁぁぁぁぁあ、

531 :武田軍清水(商)桜が丘対今川軍:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN .net
清水(商)桜が丘対藤枝東高校

[P]なんでも鑑定団 愛のエメラルド > 藤枝東対清水桜が丘の対戦。桜が丘の9番信末、10番城之内が左ゴール前迫るも
東の4番大村、3番安藤の守備が固くて抜けず。
一方、藤枝東は11番桜イの切れが抜群。前半15分キレキレの田口が右サイドから先制点。
桜が丘の得点は右CKからのチャンスを藤枝東が上手くクリア出来ず7番北川が泥臭く蹴りこんだ1点。 (7/13 15:7)

[P]なんでも鑑定団 愛のエメラルド > 後半は藤枝東のリズムが良くなったですね。後半10分7番小谷がポストに嫌われたボールを田口が押し込む。
28分桜イが身体を一回転させ技ありの3点目。桜が丘の反撃は35分、4番越水が左から右に突き刺しました。
39分に田口が蹴りこみ弾かれたボールを小谷が押し込みました。4−2で藤枝東の勝利。

清水桜が丘ベンチから「悔しいだろ!、ユニフォームを変えろ!」との泣き言がありました。
監督を変えるか? 普通にやったらプロよりテクニックのある桜イと田口のいるチームが勝つら。。

藤枝東の勝因の一つは16番斎藤の粘り強い守備かな。あの強力な清水勢に隙を見せなかったもん。。
サブからレギュラーに当確かな。。 (7/13 15:26)

○ 尾張の織田信長が武田軍に手古摺ったように、今川家も武田家には翻弄された。
中部横断道路があろうがなかろうが甲府盆地から興津川沿いに川に沿って下りてくる。
乱暴者の武田軍は今川家も代々苦しめられてきた。農繁期を過ぎるとやってくる武田軍は勢いがあり
清水を中心に拠点を持っていた。
今もサッカーで今川家伝来の横つなぎ藤枝東高校サッカー部は
武田騎馬軍団清水桜が丘、東海大翔洋、清水東の我武者羅に突撃してくる御姿に
本心はチョッピリ困っています(笑)

532 :日本@名無史さん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN .net
>>517
吉良家別家と考えればあながち。

533 :跡目相続:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN .net
今川義元公の突然の逝去で在所の藤枝市葉梨地区は茫然、悲しみに明け暮れたんョ。
そして今、跡目相続は誰にするかで今揉めに揉めているんョ。
長男の藤枝東がいいのか次男坊の藤枝北高か、最近のしてきたガッツの藤枝明誠か
義元公の後継ぎを巡って我が今川家も藤枝市を南北に分かれて陣取り合戦が始まった!

藤枝決戦 藤枝東高校対藤枝明誠高校
[P]No Name > 藤枝東はなんではじめから熱川をつかわない?今日は右が大村左が16番の子だったけど、
16番の所から全部崩されてた。左が大村で右が熱川でいいだろ。 (7/20 15:6)
[P]No Name > シュート数明誠19本藤枝東11本 特に後半15-3て東校は駄目だね (7/20 15:37)

[P]なんでも鑑定団 愛のエメラルド > 前半は藤枝東が押しまくったですね、11番右ウイング桜イ君と7番左ウイング小谷の切れが抜群で
明誠お手上げの状態。東高15分の先制点は小谷からのクロスに8番片井が余裕のシュート。
20分には右サイド、ドリブルでDFを崩しえぐっての桜イ君のテクニックの追加点。

後半は一転暑さで?疲れた東に一気に明誠が襲い掛かりました。信じられないほどの速攻勝負。
明誠16吉添、9番大塚、10坂田、5八木、14吉田が一気に襲い掛かり
3分、25分に9番大塚聖磨が殊勲の2得点。
残り時間30秒5番八木一成が折り返しを蹴りこみ見事な大逆転劇!
松本コーチは両手で万歳!左手でガッツポーズ。
藤枝明誠父兄会は見ているこちらが驚くほどの
大喜びようでした。藤枝サッカーを制する者は日本を制す!
(7/20 15:38)

○ 明誠父兄会は凄いんョ。前回の対戦では夕方5時からの試合に朝の9時に全員集合。
まぁ高校サッカーも中途半端ではとても勝負出来ないってことよ。
○ 明誠の暑さ対策には魂消た!試合開始前になっても誰もいないんだもん。30秒前にゾロゾロ出て来た。
試合の合間にも監督以下誰もいなくなった。クラブハウスに引っ込んでしまった。

534 :日本@名無史さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN .net
サッカーの話しなんか興味無いから書くなボケ!
歴史の話しスレに高校サッカーはスレ違いだろ。
サッカースレに行けよな。

535 :日本@名無史さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN .net
サッカーといえば長澤まさみの親はサッカーの元日本代表で、ジュビロ磐田の初代監督でもあった長澤和明。
で、今川氏庶流の長澤氏と何か関係あんの?

536 :日本@名無史さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN .net
よーし、もっと!

537 :日本@名無史さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN .net
長沢松平?

538 :藤枝市は美しいサッカーの町:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN .net
「藤枝市は美しいサッカーの町」

私たち藤枝市市民は鳩山元首相を支持するよ^。
なにしろ「藤枝市は美しいサッカーの町」と言ってくれたんだからな。
4年前かな川勝平太が静岡県知事に立候補した時、
鳩山さんの「藤枝市は美しいサッカーの町」の
名セリフが躍り出たんです。

其の点、野田元総理は酷かったねえ。同じ藤枝市南口で
昨年暮れかな喋りまくったんだが「1票を入れてくれますよね タダ聞いてくれるだけでは
駄目なんです」と僕らを脅した?けど惨敗だもんね。
地元を持ち上げる事が出来ないんだもん。

    なんでも鑑定団 愛のエメラルド

539 :藤枝市は美しいサッカーの町:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN .net
昔今川、今サッカー 好試合が目白押し! 見においで! 藤枝を制する者は、日本を制す!

8月31日(日) 14:00  藤枝東高校サッカー部対四日市中央工業高校サッカー部 藤枝総合運動公園
8月31日(日) 11:00  藤枝明誠高校サッカー部対浜松開誠館高校サッカー部 藤枝総合運動公園

8月31日(日) 11:00  焼津中央高校サッカー部vs 日大三島高校サッカー部 藤枝市民G
8月31日(日) 13:00  静岡北高校(旧自動車工業)サッカー部vs科学技術高校サッカー部(旧静岡工業) 藤枝市民G

540 :日本@名無史さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN .net
浜松東照宮、出世神社に 参拝客倍増、PRへ本腰

豊臣秀吉と徳川家康にゆかりがある浜松東照宮=浜松市中区元城町

 浜松市中区元城町の「浜松東照宮」が知る人ぞ知るパワースポットとして注目されている。
豊臣秀吉と徳川家康にゆかりの神社で、今年に入って県内外から問い合わせや参拝客が倍増しているという。
「出世の街」としてシティプロモーションに力を入れている浜松市。地元は「出世神社」として盛り上げようと動き出した。
 
浜松東照宮は1886年、浜松城の前身引間城の跡地に旧幕臣の井上延陵が創建した。徳川家康を祭る。
常駐の宮司はおらず、近くの五社神社(中区利町)が管理している。
 氏子責任総代の一人兼子喜男さんによると、問い合わせが増えたのは今年2月ごろから。
歴史学者の磯田道史静岡文化芸術大准教授が、豊臣秀吉と東照宮の関わりを新聞で紹介したのがきっかけだという。
 
磯田氏によると、豊臣秀吉は16〜18歳の3年間を浜松市で過ごし、今川家家臣の松下家に仕えていた。
その際引間城を訪れたとの記録が、当時の城主のひ孫土屋知貞が書いた「太閤素生記」にあるという。
1568年には徳川家康が引間城を攻略。浜松城に改め、遠江侵略の拠点とした。
磯田氏は「秀吉と家康は浜松時代を経て世に出て行く。引間城は天下人2人の人生が交差した貴重な場所」と話す。
 
市内の飲食店店主らでつくる「家康会」は、東照宮を出世神社として広めようと、境内に「出世の街」ののぼり旗を掲げ、
ご当地イベントの際には参拝を企画するなどしている。秋元健一代表(50)=同市西区=は「商売を始めた17年前から参拝を欠かさない。
浜松東照宮は最強のパワースポット。出世の街の宝として全国にアピールしたい」と意気込んでいる。 静岡新聞

○ 豊臣秀吉が今川家の家臣団だっただなんて知らんかった。秀吉、今川義元に附いて、桶狭間に行っていたら織田信長に殺されていた。
○ 浜松開誠館高校サッカー部はこりゃぁお参りに行かなきゃァね。浜松東照宮は出世神社なんだってさ。

541 :日本@名無史さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net
[P]なんでも鑑定団 愛のエメラルド > なんで今まで気づかなかったんだろ。藤枝東高サッカー部には女子のマネージヤーがいないぞ名もし。
一度も見たことないなぁ。あっちもこっちも男だョなぁ。調べたところ女性は出入り禁止なんだと。
東高は文武両道ではあっても男女平等ではないと云う事だ?東サッカーの女子マネージヤーか一度見てみたい気もする。。 (8/27 11:24)

[P]No Name > 藤枝東は可愛い子も多いから一回見てみたいね。 (8/27 13:21)

542 :日本@名無史さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net
今川義元の率いる尾張討伐軍には女性は
いなかったんだろうか。くのいち忍者とか女郎衆とか。
舞を踊るのは男性衆ばかりかぇぇえ。
映画やテレビにも桶狭間の戦いでは
女衆は出てこなかった気がします。

○ 自慢じゃァないが私は高校サッカー観戦歴ウン十年。
  でも今まで藤枝東高校サッカー部に女生徒が
  一人もいない事に気が付きませんでした
  灯台もと暗し。^^お恥ずかしい^^。

  

543 :日本@名無史さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN .net
清水エスパルスの本拠地。西焼津、藤枝市築地地区サッカー場

何人かの藤枝市民と焼津市民に相談したところ
西焼津駅から徒歩10分、3万人収容可能なJ1かもめの水兵さんサッカー場(仮称)は
プライドの高い藤枝市堀之内、藤枝駅北口派(J2サッカー場、MYFC)は捨てて
静岡市、清水エスパルス、焼津市、志太榛原地区(藤枝市堀之内派は除く)で
やれば夢ではない実現可能な案ではないかという事になりました。
清水エスパルスの本拠地に西焼津、築地が選ばれる可能性が
もしかするとあるかも。

    なんでも鑑定団 愛のエメラルド

○ 清水エスパルスは現在、交通不便な日本平から
  交通便利な所に、サッカー場の移転を検討しています。
  意外にすんなり 焼津、藤枝の境にエスパルスの本拠地が出来るかも。

544 :サッカーは死んだ? 藤枝市:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN .net
皆さんは知らないかもしれませんが
藤枝市のサッカーは桶狭間の戦いに敗れた今川家の悲運と
そう変わらないのョ。もう半分死んでる?
高校サッカーは藤枝東高校の活躍などもあり今も健在なんだけどね。
プロサッカーが零点なのかな。サッカーの元祖とも癒える藤枝市も
今や磐田ジュビロと清水エスパルスの両雄に囲まれて息も絶え絶え。
MYFCがJ2目指して奮闘しているんだが市民は関心が薄いかな。

そもそも藤枝市低迷の根源はお金もないのに、藤枝市単独でサッカー場を建設した事。
単独でもいいんだけどね、ジャブジャブお金があればね。
お隣の焼津市は静岡市や、島田市、岡部町や他の近在の町にも呼び掛けて
西焼津駅から徒歩10分のところにサッカー場を作ろうと計画したんだけどね
プライドの高い藤枝駅北口派(東高0B?)は独断専行、今や堀之内の山の上に乗り上げてしまった。
いいグラウンドなんだけどねいかんせん駅から遠い。
藤枝駅を堀之内に持ってこれればいいんだけどね、まぁ無理でしょう(笑)。

今川義元さんもそうなんだが計画性の無い行動は、地元民を悲しくさせまする。

545 :前半疾風怒濤、後半タダの人:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN .net
今川家一押しの藤枝東と織田軍団四中工の宿命の対戦は
ザルのような弛みきった四中工守備陣に藤枝東御自慢の攻撃陣が殺到、
圧勝の勢いだったんだがな。
後半四〇分過ぎから藤枝東のスタミナが切れて3−3の悲惨な結果に
終わりました、ウルトラマンかよ。

[P]なんでも鑑定団 愛のエメラルド > スタートと同時に藤枝東右ウイング桜井とキレキレシュートの田口が押しまくる展開。
4中工の守備はざるの様なもんでした。
所が東高の攻撃も雑で結局得点は前半八番片井の2点どまり。四中工は13番上條の1得点。

後半六番長瀬が得点し3−1.まぁこれでもいいやと思ったんだが後半43、44、45分にピンチ。
「後5分」となったところで右ウイングの17番井出川に決められ1点差。15番中田にヘッドで同点にされました。
^楽勝と思っていた5百人を越す藤枝東高校のファン大ショック。
スタミナとシュートの精度を増さないといくら桜イと田口がいても全国に行けません。 (8/31 17:43)

○ このスタミナの無さどうしょう。走らさすか。
  選手を変えようにも藤原は夏バテ、斎藤はA2落ち、1年生成岡は信用が無い。
  四中工と違ってスーパーサブが出てこない。大石、増田、内藤、宮内、石井もA2から抜け出せず。一年の神谷、坂本も上がってこれない。
  私が監督だったらどうしょう。私が監督でもどうしようもない。
  いやこの手があったか、大声で選手を叱咤激励する。
  そういえば四中工の監督、後半四〇分過ぎに立ちあがってなにかぽそぽそ言ってた。

546 :日本@名無史さん:2013/09/08(日) 10:07:49.08 .net
  .「藤枝太鼓」迫力の響き 鬼岩寺で記念演奏会

太鼓の演奏を披露するメンバー=藤枝市藤枝の鬼岩寺
 藤枝市内の太鼓愛好者らでつくる「藤枝太鼓」(寺田益男会長)の設立30周年記念コンサート
(静岡新聞社・静岡放送後援)が7日夜、同市藤枝の鬼岩寺で開かれた。
 境内でのコンサートは今回が初めて。メンバー約20人が志太地域をテーマに、自ら作ったオリジナルの9曲を演奏した。
 同寺に残る「鬼伝説」をもとにした「鬼神太鼓」や、
戦国時代の今川家の家督争いを表現した
「花倉の乱」などを披露。
集まった市民は迫力ある太鼓の響きを満喫した。

藤枝市はサッカーの町としても有名なんだが
椎茸の町、日大の町、食中毒の町(徳川家康公が興津鯛を天ぷらで)としても有名。
兄弟喧嘩の町としても有名なんよ。
今川家が北条早雲をも巻き込んだ花倉の乱は有名なんだが他にもある。
徳川3代目将軍の座を家光と争った駿河大納言忠光のデッカイ供養塔がここ藤枝市の山中にある。
駿河大納言忠長は高崎城から密かに助け出され、7年間余命を全うしたと云う伝承が残っています。

.

547 :兄弟喧嘩の町。舌戦爽やか?:2013/09/21(土) 19:55:47.05 .net
今も昔も藤枝市は兄弟喧嘩の町。県選手権予選が今日から始まりました。この夏、明誠が東に勝った時も凄かった。選手はロコを踊り父兄は狂喜乱舞。藤枝市はサッカーで兄弟喧嘩だからね?凄い。
[P]No Name > 藤枝東は人気があるね〜。10/5の藤枝東対ジュビロ戦、ケーブルTV&ネットで生中継だと。藤枝東HPより。 (9/21 16:28)
[i]No Name > 藤枝東3点目。片井 (9/21 16:29)
[P]No Name > 今日観た限りでは、明誠は藤枝東より上なんて言ったら笑われるぜw (9/21 16:36)
[P]No Name > 東はしょぼい。時代は明誠。 1発屋が藤枝東より上になる事はあり得ない。 (9/21 16:43)

[P]No Name > 藤枝東3-0帝京可児(試合終了)。後半は少し持ち直したか。もう少し点は取りたかった (9/21 16:53)
[P]No Name > もう上にいるし、東は何発屋だ?東の人気はOBのみ。 明誠は降格だ。 (9/21 16:55)

[P]No Name > 東の人気は大昔強かった頃を知っているじじばばのみ。 (9/21 16:56)
[P]No Name > 東も、ただ蹴るだけのサッカーじゃあ笑っちゃうぜ!選手権じゃあまた明誠に負けるしね!今だけだぞ!去年の父兄も怒ってたぞ!だんだん駄目になるってさ!(笑) (9/21 16:57)
[P]No Name > 藤枝東は過去10年だけでも3大大会での優勝回数が8回。明誠はたった1回の1発屋。上にいると思い込んでるのは明誠の世間知らずだけ。 (9/21 17:2)
[P]No Name > そのジュビロにまったく勝てない高校チーム。しょぼすぎるね。 (9/21 17:13)

[P]No Name > 明誠やばいね。今日1点差で負けた。静学が落ちてきたらプリンス降格しそう。 (9/21 17:16)
[P]No Name > 東はただ蹴るだけのサッカー。パスサッカーなんて言わないで。笑われてしまう。 (9/21 17:24)
[P]No Name > 明誠も蹴ってるだけだぞ? (9/21 17:31)
[E]ニ > 1702長池杯、佐鳴湖カップ、イギョラ杯で8回だったはずF (9/21 18:5)
[P]No Name > 東ほど蹴らないけどね。過去10年だって、昔の話だねえ。過去3年言ってみろ!決勝すら行ってねえのにでけえつらすんな!今年も選手権は勝てないよ! (9/21 18:14)
[P]No Name > 俺は藤枝東がくそ嫌い。あの3本指立てるの気持ち悪い〜。あれやって去年明誠に惨敗。かっこ悪い〜。一チームだけベンチコート着て入場気持ち悪い〜。かっこつけすぎだろ! (9/21 18:19)

548 :兄弟喧嘩の町。舌戦爽やか?:2013/09/21(土) 20:00:55.79 .net
昔は今川家が跡目相続を争っていたんだが、今はサッカー部がお山の大将目指して争っています(笑)(なんでも鑑定団 愛のエメラルド)

[P]No Name > 明誠やばいね。今日1点差で負けた。静学が落ちてきたらプリンス降格しそう。 (9/21 17:16)
[P]No Name > 東はただ蹴るだけのサッカー。パスサッカーなんて言わないで。笑われてしまう。 (9/21 17:24)
[P]No Name > 明誠も蹴ってるだけだぞ? (9/21 17:31)
[E]ニ > 1702長池杯、佐鳴湖カップ、イギョラ杯で8回だったはずF (9/21 18:5)
[P]No Name > 東ほど蹴らないけどね。過去10年だって、昔の話だねえ。過去3年言ってみろ!決勝すら行ってねえのにでけえつらすんな!今年も選手権は勝てないよ! (9/21 18:14)
[P]No Name > 俺は藤枝東がくそ嫌い。あの3本指立てるの気持ち悪い〜。あれやって去年明誠に惨敗。かっこ悪い〜。一チームだけベンチコート着て入場気持ち悪い〜。かっこつけすぎだろ! (9/21 18:19)

[P]No Name > 藤枝東〜負けろ〜! (9/21 18:20)
[E]ニ > 今年のプリンスは中身が薄かったなソ開誠館も他を圧倒する程の強さもなく例年並み。藤枝東も攻撃力はあるが点を取られ過ぎ。桜が丘はスタートは
期待を持たせる戦いだったが終ってみれば・・救いは3チームとも二年生にタレントが多いから来年に期待しよう。 (9/21 18:24)
[P]No Name > 藤枝市内では藤枝東が正義でありその他の藤枝の学校はオマケ扱いの風習がある。 (9/21 18:30)
[P]No Name > 藤枝東はザルで失点が多い→プリンスで10チーム中3番目に少ない (9/21 18:45)
[P]No Name > 東にはオールドファンが多い。戦い方もオールド。明誠には勝てない格下。 (9/21 18:56)
[P]No Name > 明誠にはブランド力もないし華がない。だからこれからもチンピラベンチ陣が怒鳴り続けて笑いを誘ってくれる。 (9/21 19:10)

549 :プレミア昇格の夢 藤枝東 1:2013/10/06(日) 10:46:48.72 .net
遠江から駿河への振興を図る徳川家康家臣団磐田ユースサッカー部対
東海一の大弓取り今川義元の血を受け継ぐ嫡男藤枝東高校サッカー部 。

[P]なんでも鑑定団 愛のエメラルド > 神様、仏様、桜イ様とお祈りしても磐田ユースの猛攻は止められなかったですね。
試合開始早々藤枝東4番が6番渥美にボールを奪われる散々なスタート。
ただ磐田のシュートが正面を突くなど運もありましたがついに9番竹下から11番中野誠也にパスが通り前半30分磐田ユース先制。

磐田ユース、後半も中盤を支配しなんと11番中野誠也が2得点を追加。中野ハットトリックの快挙。
藤枝東も後半9−8、8−9へとボールが繋がりましたが得点ならず。
後半38分、9番田口から7番小谷春日にパスが通り反撃の1点も焼け石に水。3−1で磐田ユースの勝利。

運があるのかないのか開誠館も敗れたため来週最終戦の開誠館戦まで昇格の可能性が残りました。
会場は敵地浜松開誠館高校Gです。勝敗の行方は神様が知るのみです。 (10/5 20:34)

550 :プレミア昇格の夢 藤枝東 2:2013/10/06(日) 10:54:01.41 .net
今年の藤枝東高サッカー部はいいチームでねえ
神様仏様田口様、神様ほとけさま片井様
神様仏様徳政様(熱川)と唱えていれば
なんとかなったんだが今日は苦しかったなぁ。

今日ヒヤヒヤしっぱなしの東高観客席の声を拾ってみました。
立ち上がりから今日の東はピンチの連続。
「頼むぞ オイ!」「2度3度ピンチもなんとか」
「ジェットコースターに乗ってるみたい!」
「前、負けているので、相手の入り方が違う」
「ノリがんばって!」「ナイス桜井!」
「桜イさまさまじゃぁないか」

磐田ユースは特に9番竹下怜王、6番渥美瑛亮、11番中野誠也、
3番石田峻真の動きが良かったかな。
東高の11番はこの日は守備で貢献。

前半、東のチャンスは2度。前半27分、徳政が左サイド駆け上がり
ゴール前にいい球を配給した時と右サイドからのロングパスに
8番片井がゴール前飛び込んだシーン。惜しくも決まらず。

551 :プレミア昇格の夢 藤枝東 3:2013/10/06(日) 11:05:12.76 .net
後半も立ち上がりから苦しいシーンが延々と?続きました。
相手いろいろアイデア考えて蹴ってくるんだもん。

「ミス多いなぁ」「相手9番早いもんで焦ってる!」
「シツコイな向こう」「回されてる、また取られちゃってる!」
「こっち来ないなぁ!」の苦情が続出した後半30分過ぎから
東高の攻撃陣が奮起。キレキレの田口、縦突破の片井、左サイドの
小谷が機能し1点を返しましたが

この日の主役は磐田ユース11番の中野誠也。
前半30分、9番のパスにゴール前の中野が落ち着いて先ず1点。
後半は13分巧く繋いで蹴りこむ。
3点目は23分、左サイドから流れてきたボールを落とし込みました。


○ 来週、開誠館と直接対決。勝ち点を取ったチームにプレミア昇格の可能性があります。2位争い。
  今川家嫡男藤枝東もこのところモタモタしてるんだが浜松開誠館は
  それ以上のモタモタぶり。開誠館3連敗か。
  勝敗の行方はお祈りする以外にありません。

     なんでも鑑定団 愛のエメラルド

552 :日本@名無史さん:2013/10/07(月) 10:25:00.23 .net
変なサッカー荒らしのせいでこのスレも終わりだな

553 :日本@名無史さん:2013/10/12(土) 10:40:53.87 .net
どうせ桶狭間の戦いなんてウソなんだからどっちでもいい

554 :日本@名無史さん:2013/10/12(土) 12:50:38.39 .net
今川義元の姪である築山御前はぶっちゃけ悪女だったのですか?
家康本読むとそんな感じで描かれてますが

555 :日本@名無史さん:2013/10/13(日) 02:08:47.89 .net
そもそも築山と呼ばれちゃうところがな。
徳川の人間からの思われ方がよくわかる。

556 :浜松開誠館、快晴とはいかず足踏みなんと四連敗:2013/10/19(土) 02:23:22.70 .net
浜松名物の遠州の空っ風も生かせず浜松開誠館なんと4連敗。
プレミア昇格の御馳走を前になんと涙泪涙の四連敗。終わったwwww
紫のユニフォーム藤枝東にプレミア昇格の希望が出たぞ

[P]No Name > 藤枝東vs浜松開誠館 どうでした(10/12 18:37)

[P]No Name > 開誠館調子落ちそのままのゲーム。
対する藤枝は田口がキレキレもともと能力の高い選手ではあるが大事な大事なゲームで頑張りました。
得点こそ1点でしたが随所にエースの活躍。
開誠館は14松原の焦りからかラフプレーが目立つ。得点はPK(藤枝のミス?)のみ。

対する藤枝はゴールポストになんと3本嫌われほどの完勝。選手権はまた違うが開誠館苦しいか?? (10/12 18:44)

[P]なんでも鑑定団 愛のエメラルド >
浜松開誠館高校サッカー部。見るも無残な敗退ぶりですね。
なんと終盤4連敗。あれほど強かった浜松の星はどこに行ってしまったのか。
磐田ユースに0−3.大中京に1−4.帝京大可児に1−2.

そして今日、キレキレシュートの田口の前に1−2.
浜松開誠館のプリンスリーグが終わりました。 (10/12 19:29)

○ 桜イも凄いが田口も得点能力の嗅覚には素晴らしい物があります。
  なにしろキレキレカミソリシュートだからね。
  怪我さえしなければプロでもやれる逸材です。

557 :ダイヤモンドヘッド エメラルドシュート宮津祥太:2013/10/26(土) 16:10:15.19 .net
今年の県選手権。台風の目になりそうなのが長身のキャプテン宮津祥太率いる
古豪・浜名高校サッカー部。前に前にとスピード突破。台風27号、豪雨と共に高校サッカーの聖地藤枝にやってきた。

[P]なんでも鑑定団 愛のエメラルド >

パスサッカー大型選手を揃えた浜名高校サッカー部の疾風怒濤の攻めは実に手際良く鮮やかだったですね。
前半5分、右サイド5番馬塚のロングパスに10番エースストライカー宮津祥太思い切りよく、
ゴール左にダイヤモンドヘッドを突き刺しました。
追加点も20分浜名高エース宮津。相手DFに走り勝ち正面からエメラルドシュートを放って2点目。

藤枝明誠高校サッカー部大事な局面でいとも簡単?にスピード突破され0−2で敗れました。
明誠は11番長身の新倉錠と10番吉田の姿が最後までありませんでした。怪我? (10/26 15:13)

558 :日本@名無史さん:2013/10/27(日) 11:09:16.36 .net
今川の本領が80万石で、三河が20万石。合わせて100万石が今川の経済力
動員兵力は、地元で臨時的なら45,000だけど補給が必要な長期戦なら本領で20,000人
三河は長期戦なら2,000だけどほぼ地元なので3,000人は出せる、合計23,000が総兵力

対する織田は本領が尾張半国で25万石、兵力は短期戦5,000、長期戦2,500、
ところが親父の頃から津島湊を押さえ、と伊勢・吉田(豊橋)の伊勢・三河湾を結ぶ
商業交易の利権があったので、約30万石分に相当する運上をがあったと見られている
この分は、織田家に直属する「金で雇う兵」の費用に回されたと思われる
傭兵なら、戦闘時だけ雇うことも可能だから同じ石高相当でも倍くらい動員可能かも
とすると、織田家の戦闘時の兵力は20,000人くらいに膨れ上がる計算も可能になる
そうなれば、この戦いも戦闘配置に着く時間だけ風雨が稼いでくれて、戦闘そのものは
堂々とした遭遇戦で、織田側の兵力は5,000人くらいいたんじゃねぇの、だからこそ
今川本陣が逃げ支度をしたことがわかる、そのうえ用意が不十分な今川と用意十分で
敵の首は打ち捨てと決めていた織田側が勝って当然

559 :ベスト8を巡る攻防戦:2013/11/02(土) 17:38:59.90 .net
いよいよ今日からは静岡県選手権大会3次トーナメント。
県のベスト四が満を持して特別シードとして出てくるぞ。
今川義元家遺臣団を手際良く纏め全国に再び打って出たい紫のユニフォーム藤枝東。
夏のインターハイを制したドリブルの静岡学園。
鬼監督の元、再び返り咲きたい清水(商)桜が丘。ここ4連敗だが西部の雄・浜松開誠館。

古豪・藤枝東は先制されたものの3次トーナメント初出場の富士東高校サッカー部を11−2で蹴散らし、
若い川口監督率いる静学は日大三島高校サッカー部に3−0で快勝。62歳の大ベテラン大瀧雅良監督の
率いる清水翔桜が丘は島田工業高校サッカー部を7−0で粉砕。

もろくも砕けたのは赤い稲妻・浜松開誠館高校サッカー部
。僅か一点が返せずベスト八を前に涙泪涙の敗退です。

他に勝ち残ったのはダイヤモンドヘッド、エメラルドシュートの宮津率いる
浜名高校サッカー部。磐田東に3−2。浜松開誠館に競り勝った袋井高校サッカー部。
浜松南高校サッカー部に2−1で競り勝った飛龍高校サッカー部です。
明日残り二試合が行われます。常葉橘と藤枝明誠の試合は去年の県決勝戦の再現で楽しみです。

560 :日本@名無史さん:2013/11/02(土) 19:05:37.57 .net
オトコの副業ナンバーワン!?
イケメン&トーク上手ならOK
安心の業界最大手です★

メーンズ ガーーデン
って検索してみてください♪

まずはサイトを見てみてくださいね!

※正しいサイト名は英語です。

561 :日本@名無史さん:2013/11/02(土) 19:39:28.70 .net
信長公記は味方の兵を少なめにして敵は多めに書いてるよな?

562 :日本@名無史さん:2013/11/03(日) 08:51:01.86 .net
そもそも首巻自体が太田が書いたものですら無いので、
首巻の80パーセントは一次史料の根拠がない話のオンパレード

563 :日本@名無史さん:2013/11/03(日) 22:02:29.01 .net
最近はNGにしているから久しぶりにみかけたけど
「イチジシリョウガー」君はこんな廃墟スレまで巡回しているのかw

564 :伊井谷の跡目相続:2013/11/03(日) 22:31:42.30 .net
浜名湖の奥座敷・伊井谷の跡目相続を巡る争いも熾烈だなぁ。
井伊直政の祖父直盛は桶狭間の戦いに於いて今川義元公と共に戦死。父直親は徳川家に
通じたと謀反の疑いを掛けられ今川氏真に誅殺される。
後目を次ぐのは破天荒・赤い稲妻^浜松開誠館^か
ダイヤモンドヘッド宮津の浜名高サッカー部か目を離せない。

その浜松開誠館高校サッカー部に、静岡県ベスト8を目前に不運が襲った。

565 :伊井谷の跡目相続:2013/11/03(日) 22:53:58.06 .net
^破天荒浜松開誠館高校サッカー部^、伏兵の袋井高校サッカー部に
0−1痛恨の敗退。プレミア昇格を逃し復帰をかけた県選手権もまさかの敗退。
南朝方の名門・井伊谷家跡目相続から浜松開誠館大きく後退か。

攻守に本領、完封 袋井
 ボールを奪った瞬間、袋井の山本は迷わず前へ走り出した。後半27分。
「必ず裏(相手DFの背後)を狙ってくれる」。
50メートル5秒9の俊足で一気に加速。相手を置き去りにし、
鳥山のスルーパスを足元に収めた。冷静に決勝ゴールを流し込み、歓喜の輪に飛び込んだ。
 
序盤から選手の長所を存分に生かした。山本のサイド突破に加え、長身FWの山口が高さを生かして前線で起点をつくった。
主将の朝比奈ら守備陣も体を張り、浜松開誠館のエース松原を封じた。
 狙い通り両者無得点で迎えた後半。交代出場の1年鳥山が期待に応えるアシスト。
最後は全員で体を張りゴールを守り抜いた。
沢木監督は「自分たちの持ち味を出し、やりきってくれた」と喜んだ。
 特別シードを破り、1回戦敗退だった昨年の悔しさを晴らした。「次は4年前の先輩を越えたい」と山本。
金星を挙げた勢いで準々決勝の壁も越えてみせる。

静学が好発進
 特別シードの静岡学園が、3年ぶりの全国へ好発進した。
 序盤は中央を固める日大三島の守備に苦しんだ。それでも持ち味のドリブルや
細かいパス交換で攻め続け、米田の左クロスから山本の先制点が生まれた。

  前半に先行して初戦の固さがほぐれ、後半は2得点。相手に1本もシュートを打たせず、
攻守に圧倒した。川口監督は「1点勝負も覚悟していたので3点はまずまず。右肩上がりに良くなっていきたい」と次戦を見据えた。

566 :日本@名無史さん:2013/11/04(月) 11:39:03.65 .net
>>563
菅沼君庇う訳ではないが
公記は桶狭間の年代おもいきり間違ってるからな

567 :日本@名無史さん:2013/11/04(月) 15:10:29.81 .net
定光寺年代記には、
天文19年に尾州錯乱したので、
8月に義元5万騎にて知多へ出陣し12月帰陣と言う誤伝があり、
これが信長公記の桶狭間の戦いの元ネタだったりする。
この風聞を天文21年に移動させて創り出された架空話が桶狭間の戦い。

568 :在所・藤枝勢の一角 崩れる:2013/11/04(月) 16:30:41.47 .net
義元公亡き後弛んだ家臣団を纏め、今川家の再興を図る嫡男今川氏真に不運が襲った。
在所の藤枝勢の若き大黒柱・藤枝明誠高校サッカー部。天下統一を前にあまりに速い敗退。

堅守崩せず
 藤枝明誠はまたしても常葉橘の守備を崩せなかった。
 昨年の決勝は延長を含む100分間を戦った末のPK決着。無得点で抑えられた屈辱を晴らそうと、
序盤から主導権を握って相手ゴールに迫った。だが、再三の決定機で精度を欠いた。
 
 先制を許した後は、焦りからロングボールを多用。
理想とするパスサッカーとは程遠い展開に、
田村監督は「自らゲームを捨てた。情けない」と足早に会場を後にした。

569 :在所・藤枝勢の一角 崩れる:2013/11/04(月) 16:37:40.94 .net
常葉橘高校サッカー部、少ない好機生かす
 
  昨年の決勝と同じ一戦は、常葉橘が再び制した。
雪辱を期す藤枝明誠の猛攻をしのぎ、少ない好機をものにした。
新井監督は「苦しかったが、勝負強さが出た」と選手をたたえた。
 
  「ワンチャンスは必ず来る」。序盤から相手に押し込まれたが、FW石塚は仲間を信じて前線で待ち構えていた。
前半28分。大石の絶妙な左クロスを頭で捉えた。
「あんなにきれいに決まったのは初めて」。自身も驚くゴールで貴重な先制点を奪った。
 
  GK小林を中心に守備陣も踏ん張った。全7試合完封で頂点に立った昨年から続く無失点記録を継続。
好セーブを連発した守護神は「昨年から守備の意識は染み込んでいる」と胸を張った。
 
  今年は攻撃の選手層が厚く、昨年からの進化を目指すが、好機は一握りに終わった。
「満足していない。次は内容にもこだわりたい」と石塚。連覇に向け、さらなる活躍を誓った。

570 :在所・藤枝勢の一角 崩れる:2013/11/04(月) 19:56:32.20 .net
あぁ困った あららどうしよう

でもね我らが紫軍団、藤枝東高校サッカー部は富士東に11−2の大勝。
今川家臣団が負けるはずはない。。

571 :日本@名無史さん:2013/11/05(火) 11:33:15.13 .net
義元は4/12付け書状の中で自分の出陣を夏と書いていて
自分の出陣までに尾張との境に砦を作るように命じていて
実は桶狭間の戦いがあったとされる5/19にはまだ義元は出陣してないんだよね。
だから義元は桶狭間で死んだなんて妄想は成立しない。
んで、6/8付けで氏真が岡部元信へ水野信元の刈谷城(天文19年12月に信秀が義元から取り戻していた)
を攻撃し城主の水野信近を討ち取ったことに対して感状を出しているので
この期間に義元は病死なり暗殺なりで死んでると見るのが妥当。

572 :日本@名無史さん:2013/11/05(火) 13:34:08.70 .net
旧歴だと5月は夏だろ

573 :日本@名無史さん:2013/11/05(火) 14:43:01.59 .net
6月だろが・・・

574 :日本@名無史さん:2013/11/05(火) 20:07:02.24 .net
もし、桶狭間が架空だったら、家康は何で人質から城主へと独立できたの?
既にほぼ直接に近い間接統治を三河で行っていた今川が、帰城を許さんだろ

575 :日本@名無史さん:2013/11/05(火) 22:18:51.64 .net
そもそも清洲同盟が捏造であり、
家康の独立は遠江国人達による反今川謀反の遠州争乱の最中に三河を盗みとっただけ。

576 :日本@名無史さん:2013/11/06(水) 02:57:33.73 .net
またコピペか

577 :いよいよ 県決勝 藤枝東対桜が丘:2013/11/14(木) 23:35:57.67 .net
静岡県を制覇するのはだれか。

決勝は今川義元家を継いだ今川家嫡男藤枝東高校サッカー部と
武田信玄の後を継いだ武田家嫡男の後取り息子同士の対決。
全盛期の勢いを取り戻せるか。

藤枝東のカギは8番片井か。県インターハイ決勝、無念の怪我で
出場を辞退しただけに燃えるはず。
清水桜が丘は学校名が変わって1年目。老獪な大滝監督が指揮を取るだけに油断はならない。
ボールを両サイドから掻き集める箒作戦、ゴール前、一気に吐き出す
ゴミ出し作戦は油断がならない。

浜名湖の奥、井伊家の復興を目指す浜名高校は10番宮津のダイヤモンドヘッドは
光ったものの、桜が丘に兵力の不足から2−3で逆転負け。
常葉橘高校は守りに力を入れ過ぎ、0−1で藤枝東の切れに屈した。

決勝は16日。神様仏様桜イ様、神様仏様片井さま、神様仏様田口様、
神様仏様小谷様、神様仏様熱川さまの東高大合唱が
エコパスタジアムで見られる事でしょう。

578 :いよいよ明日 県決勝:2013/11/15(金) 16:54:53.27 .net
[P]No Name > 藤枝東は11番桜井、8番片井のロプタコンビだな 特に櫻井は将来もっと上で活躍できると思う (11/14 23:38)
[P]No Name > この2試合強さを感じない。櫻井も普通の選手になってしまった。 (11/14 23:42)
[P]No Name > 外部のど素人がラインを上げろとかどうこう言ってもね。桜が丘はもっとショートパスも
使えばいいのにとか言ってもしょうがないだろw (11/15 0:0)
[P]No Name > とりあえず、藤枝東は全国で見たいみたい (11/15 0:4)
[P]No Name > 桜が丘を国立で見たい。藤枝東でもいいけど (11/15 0:28)
[P]No Name > タレント自慢の前線が去年より劣る橘のDFにほぼ完璧に抑えられてたからな。1年間メンバー固定したとは思えない出来。
全国出ても中盤支配されたら押し下げられて攻められなくなるよ。 (11/15 0:30)
[P]No Name > そうか?橘のDFというか中盤での潰しはなかなかだったぞ。 (11/15 3:48)
[P]No Name > 桜が丘が有利だろ。決勝は桜が丘の勢いに押されると思うな。 (11/15 6:16)
[P]No Name > 橘なんてどうでもいい。話題にするようなチームじゃない。恥ずかしい。 (11/15 6:16)
[P]No Name > 橘はこれからのチームなんだよ。どうでもいいってことはないよ… (11/15 6:23)

[P]No Name > 昨日とんねるずが藤枝のムラサキのユニばかにしてたな。 (11/15 7:4)
[P]No Name > 616お前が恥ずかしい (11/15 7:57)
[P]No Name > 橘来年も野球とダブルだな (11/15 7:58)
[P]No Name > ひとまず、橘の話題はやめましょうよ。アンチうようよ出てくるよ。 (11/15 8:36)
[P]No Name > 836そんな寂しいこと言わなくていいじゃん(笑)桜が丘や藤枝東のことを、どこそこに苦戦したからダメだとか
色々話題にされるけど、昨年の橘と同様に勝ったチームには勝つ要素がある。以前より静学の井田さんは
「うちのサッカーできれば大敗しても構わない」って言ってるだから、静学にとっては勝敗は関係ないんだよね? (11/15 10:0)
[P]No Name > 0:30は橘の事を言ってるんじゃなくて藤枝東の事を言ってるんだけどな。 (11/15 10:40)

579 :いよいよ明日 県決勝 藤枝東出陣!:2013/11/15(金) 17:01:49.82 .net
[E] > 1000その通りだな。大瀧さんも「下手でも真面目に・・」と言っている。藤枝ぐらいだろうな、内容よりも勝ちに拘り過ぎてる学校。 (11/15 11:8)
[P]No Name > でもさ、大瀧先生は真面目で一生懸命に戦って…負けたら怒らないかな(笑) (11/15 12:6)
[E] > 126昔は怒っただろうけど、現在は25〜26歳にピークを迎えられるような指導をしてるから怒らないんじゃないのかな。 (11/15 12:23)
[P]No Name > 実業高校が校名変更して過去を隠すのはダサいね。 (11/15 12:26)
[P]No Name > 藤枝東が勝ちに拘るのは当然だ。名門がこれ以上全国から遠ざかるわけにいかん (11/15 12:38)
[P]No Name > 藤枝東はプレミア行けばいいじゃん (11/15 12:39)
[P]No Name > 明日のエコパの試合は1000円で見れますか? (11/15 12:53)
[P]No Name > あと、明日エコパで当日券を買えばいいんですか?前売り券ですか? (11/15 12:54)
[P]No Name > 1000円で当日券を購入すればOKです。 (11/15 13:7)
[P]No Name > 1239今年のメンバーであれば、仮に来年プレミア面白かっただろうけど、来年の東高は課題山積で確実に今年より下。 (11/15 13:28)
[P]No Name > 25〜26歳にピークを迎える育成できるなら今頃欧州の名門にいるだろ。 (11/15 13:53)
[P]No Name > 藤枝東は4年選手権にでてないよね? (11/15 15:13)
[P]No Name > 大滝さんは今でもめちゃくちゃ怒るよ! (11/15 15:44)
[P]No Name > 232それ私も感動しました。高校サッカーいいなって思いました。 (11/15 16:20)
 
○ 私は大瀧監督は怒りんぼだと思うな。熱血感と云うべきかな。
   6月ごろ東に負けていて、「ユニフォームを脱げ!」って
   選手に怒鳴っていたンな。銭湯にでも入る気か(笑)?  

    紫のユニフォームイレブン、明日とんねるずに褒められますように(笑)お祈り。。エメ

580 :日本@名無史さん:2013/11/16(土) 00:03:08.84 .net
選手権静岡県大会、16日に決勝

 第92回全国高校サッカー選手権県大会(県サッカー協会、静岡新聞社など主催)は16日、
エコパスタジアムで決勝を行う。4月に清水商と庵原が統合した清水桜が丘と、
5年ぶりの頂点を狙う藤枝東が全国切符を懸けて戦う。県内屈指の名門対決は午後1時半にキックオフする。
 
 清水桜が丘は清水商時代から継承する粘り強い守備からの「縦に速い攻撃」が健在。
2年前の優勝時のような突出した選手はいないが、高い組織力と豊富な運動量を誇る。
攻撃は信末が3戦連続得点と好調。守備は中條、越水のセンターバックを中心に最終ラインを固め、長身GK川村が最後のとりでとして待ち構える。
 
 藤枝東はスピードのある攻撃陣に注目。田口、片井のハットトリックなどで決勝トーナメント過去最多の11得点を1回戦でたたき出した。
パスサッカーが持ち味だが、今大会は速攻の得点も目立つ。3―4―3の攻撃的布陣を敷くが、状況に応じて原田が下がり、4バックに切り替える。
準々決勝、準決勝は完封し、守備も抜け目がない。
 
 共に全国優勝経験のある両校がぶつかる決勝は、清水桜が丘が清水商だった第72回大会以来20年ぶりとなる。
今季のプリンスリーグ東海の対戦成績は1勝1敗。
県総体は藤枝東が準決勝で2―1と逆転勝利を収めた。
 
 新人大会優勝、総体準優勝、プリンスリーグ東海2位と今季好成績を残した藤枝東の実力がやや勝るか。
清水桜が丘にも準決勝で後半に2点差を逆転した勢いがあり、白熱した好勝負が期待できる。 静岡新聞

581 :県決勝 藤枝東出陣!:2013/11/16(土) 00:17:44.76 .net
【藤枝東】
番号 位置 氏名 学年 前所属
1 GK 長沢祐弥(2年、ACNジュビロ沼津)
2 DF 熱川徳政(3年、ACNジュビロ沼津)
3 DF 安藤寛和(3年、東海大翔洋中)
(4)DF 大村海太(3年、エスパルスSS榛原)主将
5 DF 原田守(3年、磐田JY)
6 MF 長瀬燎哉(3年、磐田JY)
7 FW 小谷春日(2年、藤枝東FC)
8 FW 片井巧(3年、ロプタ静岡)
9 FW 田口史也(3年、HondaFC)
10 MF 藤原賢吏(2年、HondaFC)
11 FW 桜井敬基(3年、ロプタ静岡)
12 DF 川本紘平(2年、藤枝東FC)
13 MF 大場淳矢(2年、ヤマハジュビロ磐田)
14 MF 大石元気(2年、榛南FC)
15 FW 松田優也(2年、ヤマハジュビロ掛川)
16 DF 山口大貴(2年、エスパルスSS藤枝)
17 GK 知識貴史(2年、西益津中)
18 FW 内藤弘毅(2年、エスパルスSS藤枝)
19 MF 宮原光(3年、A.CアスミJY)
20 MF 岸開登(3年、エスパルスSS藤枝)
21 DF 石井力(3年、磐田JY)
22 MF 成岡敬章(1年、エスパルスSS藤枝)
23 DF 増田紘也(3年、藤枝東FC)
24 MF 新村瑚(2年、HondaFC)
25 FW 山田盛央(1年、JUVENFC)

582 :とんねるずに褒められそう:2013/11/16(土) 15:53:36.07 .net
577>> 藤枝東のカギは8番片井か。県インターハイ決勝、無念の怪我で
出場を辞退しただけに燃えるはず。

私の一番のお気に入りの桜イ君と8番片井くんのロブタ静岡コンビが
やってくれました。
前半の桜イのヘッド(幻のゴール認められず)。そして後半27分前を向いた8番片井の右サイドからのシュート。
左ボストにあたり跳ね返って入りました。
片井くんの絶対に決めてやると云う強い気持ちが結果に現れました。
インターハイ決勝、片井君は左足指の骨折で悔しい思いをしました。

バスサッカーの藤枝東と云うより役者ぞろいの藤枝東が1−0で
地味目の清水桜が丘に勝ちました。
勝った瞬間11番桜井くんと8番片井クン抱き合って喜んでいました。

  とんねるずに褒められそうで良かったですね。次は全国統一。
  本当におめでとう。

    なんでも鑑定団 愛のエメラルド

583 :とんねるずに褒められそう:2013/11/16(土) 17:05:40.91 .net
片井君は狙っていましたね。前半もいいシュートを2本放ちました。
吉野監督さんは「チョット固いよスマイル、スマイル」と声を掛けていました。
ハーフタイム時に「匠(片井)にチャンスは必ず来るから」と言い続けた
結果が後半27分の弾丸シュートでした。
右サイド縦から来たボールを走りながら前を向き、ゴールキイパーが
飛び出してきたのを見て、思い切りシュートしたのが決勝点に成りました。

片井くん得点王とMXPを一人占めにしてにっこにこの泣き笑いでした。

インターハイで悔しい思いをしたもんなぁ。片井がいればインターハイも貰ってた。
いやいやそうではないな。全国で勝たなきゃぁまた悔し涙に成る。

次は全国で勝とうじゃァないか。

    なんでも鑑定団 愛のエメラルド

584 :とんねるずに褒められそう:2013/11/16(土) 19:07:00.15 .net
でも嬉しいなぁ。
勿論、私は東高のこのチームが抜群だと思って
応援してるんだけどね。

藤枝市葉梨、花倉で栄えた今川義元家を上回る勢いじゃん。
今川家は義元の嫡男氏真の代に衰退するんだけど
藤枝東ががんばれば全国制覇。三連覇も見えてきそうじゃん。

少なくとも河合、村松のいた5年前の選手権準優勝までは行きたいね。
あの時より私は今のチームは、テレビ映りのいい役者ぞろいの
メッチャぁ面白いイレブンだと思うぞ。
もう一度今川家を盛りたて、今川義元の果たせなかった全国制覇の夢を
実現したいね。

  なんでも鑑定団 愛のエメラルド

全国選手権優勝して、むらさきのユニ・とんねるずに褒めて貰おうじゃァありませんか。

585 :とんねるずに褒められそう:2013/11/16(土) 20:41:29.02 .net
そういえば思いだしたんだが
あの小僧さん帝京高校サッカー部イレブンでしたね。

往時、東高は長沼監督の黄金時代、帝京は残念ながらその他のレベル。
頭を下げて正月には毎年、藤枝東高校グラウンドに
顔を出していたなぁ。そうして今川家伝来のサッカーに完敗して
すごすごと帰っていたなぁ。

でもその数年後、私の見ている前で藤枝東は帝京に0ー4の完敗。
勝ちを帝京に提供したのでした。
なんかサムソンに負けた日本の電気業界の様な感じかなぁ。

機会があれば帝京高校ともやってみたいね。帝京に借りを返しましょう。
とんねるずに、「紫のユニヤッパいいね」って言ってもらおう。

  なんでも鑑定団 愛のエメラルド

586 :紫のユニヤッパいいね 1:2013/11/17(日) 09:50:15.99 .net
泣いた!! 投稿者:神奈川より愛を込めて

試合開始前の校歌斉唱でこみあげてきて、片井君のゴールでう
るうるして、試合終了のホイッスルを聞いて自然と涙があふれ
でた。本当にうれしかった。新人戦で初めてこの規格外のチー
ムを見て、何としても全国に行ってほしいと思った。以来、全
国レベル目線で厳しいことばかり言ってきました。

決勝戦、前二試合と比較し少しマイナーチェンジしてきまし
た。横の関係であった田口君と片井君のポジションを片井君を
少し下げること(トップ下というよりセカンドトップといった
感じ)により縦の関係が出来、DFラインとボランチの間のス
ペースを片井君のスピードとトリッキーなドリブルを活かして
いました、前半も得点にこそなりませんでしたが、何となく得
点の匂いはしていました。そしてこの試合の最大のポイントは
右サイドの攻防にあったと思います、櫻井君が相手バックとサ
イドハーフを痛めつけたのに対し、熱川君がキーマン大石君を
封じ込めました、兎に角この試合の櫻井君は本当に凄かった。

587 :紫のユニヤッパいいね 2:2013/11/17(日) 09:51:14.88 .net
この試合、もっと出来た筈だとお思いの方もいるでしょうが、
大滝さんのチームとはいつも激闘になります、選手全員が持ち
味を発揮した素晴らしい戦いだったと感じています。

大会を通してはDF陣が奮闘しました、今年一年間見られた、
ポカミス、凡ミス、言葉は悪いですが恰好つけのプレーが封印
されていました、そして何より、球際に強いというよりも、球
際で粘り強いプレーをしていました。

攻撃陣は爆発的な得点力こそ見られませんでしたが、どのチー
ムも徹底した藤枝対策、包囲網を敷くなかでのゴールは改めて
能力の高さを見せつけたと思います。

そしてこれは偏見かもしれませが、選手権は選手にとって三年
間の集大成だと思います、どんなに優秀でキャプテンシーのあ
る選手か知りませんが、二年生にキャプテンマークを捲かせる
チームには正直負けて欲しくなかった。

588 :紫のユニヤッパいいね 2:2013/11/17(日) 10:50:05.71 .net
〔選手権県大会決勝〕片井決勝点、反撃許さず
清水桜が丘―藤枝東 後半27分、藤枝東の片井巧選が決勝ゴールを決める=16日、エコパスタジアム
 
 藤枝東が夏の悪夢を振り払った。あと一歩で全国切符を逃した県総体決勝と同じエコパに、成長の跡を記した。
歓喜の輪の中で、大村主将は「この瞬間のために頑張ってきた」と胸を張った。
 勝負を決めたのは、片井だ。後半27分。50メートル6秒1の俊足で相手DFの背後に抜け出した。
「GKが飛び出してきたのが見えた」。冷静に放ったループシュートはGKの手をかすめた。
左ポストに当たり、ゴールに吸い込まれた。
 
  総体の決勝は左足骨折で欠場した。チームは優勝目前で静岡学園に追いつかれ、延長で敗れた。
仲間に迷惑を掛け、何もできなかった悔しさが、片井の頭を離れなかった。
「チームを全国に連れて行く」。並々ならぬ決意で選手権に臨んだ。
 
  苦い経験はイレブンの胸にも刻み込まれていた。先制した後も最後まで全員が集中力を切らさず守りきった。
優勝を告げる笛が鳴ると、片井の目からうれし涙があふれ出た。
 母校の指揮をとって3年目の吉野監督にとっても格別だ。名門の重圧に苦しみ抜いて手にした勝利。
選手に胴上げされ、「結果が残せてほっとした」と笑みがこぼれた。
 
 藤色のイレブンが5年ぶりに全国の舞台に立つ。「今日以上に質の高いパスサッカーを見せたい」と片井。
目指すのは頂点だけだ。

589 :紫のユニヤッパいいね 2:2013/11/17(日) 10:58:31.10 .net
高校サッカー県大会の優秀選手、
 【MVP(最高殊勲選手)】片井巧(藤枝東)

【ベストイレブン】GK 長沢祐弥(藤枝東)▽DF 中條皓生(清水桜が丘)大村海太(藤枝東)
▽MF 小谷春日(藤枝東)大石竜平(清水桜が丘)久保山純汰(常葉橘)藤田祐平(浜名)
▽FW 信末悠汰(清水桜が丘)片井巧、桜井敬基(以上藤枝東)宮津祥太(浜名)

【優秀GK】川村慎(清水桜が丘)【優秀DF】越水旋太(清水桜が丘)
【得点王(4点)】田口史也、片井巧(以上藤枝東)
【アシスト王(4アシスト)】金山晃典(清水桜が丘)桜井敬基(藤枝東)
【優秀レフェリー】村下和之(沼津西教)【フェアプレー賞】清水桜が丘

590 :紫のユニヤッパいいね 2:2013/11/17(日) 19:01:35.62 .net
〔選手権県大会決勝〕藤枝東OBも喜び

 藤枝東の5年ぶりの栄冠に、OBの県内Jリーガーが喜びのコメントを寄せた。

 山田大記(磐田) 感謝を忘れず、全国で精いっぱい戦ってほしい。藤色魂が国立で輝きを放つことを祈っています。

 河井陽介(清水) 自分たちが成し遂げられなかった優勝を勝ち取ってもらいたい。

 村松大輔(清水) 自分が出たときはチームが一つになって勝ち進むことができた。今回も一つになってもらいたい。

 藤田息吹(清水) 自分の世代が最後(の優勝)で、なかなか全国に行けなかったので、毎年応援していた。総体で負けた悔しさをバネにしてくれた。

▽ 私はゴン中山は高校1年生の時からお気に入りでよく見に行った。
  赤星や大井、成岡も見て知っている。勿論河井や藤田はよく見た。

  残念なのは日本代表長谷部を見過ごしていた事だ。
  長谷部くんの家と私の家は近いのにね。 エメ

591 :日本@名無史さん:2013/11/17(日) 20:21:28.84 .net
     





























 

592 :初戦のお相手は京都橘高校サッカー部:2013/11/18(月) 15:57:06.49 .net
[P]No Name > 京都橘って書いてあったのは2回戦?藤枝東終わったな (11/18 14:30)
[P]No Name > 常葉橘に相性のいい藤枝東、まさかの2回戦登場で優勝候補の京都橘と初戦が決まった。 (11/18 14:31)
[P]No Name > 今年は大晦日藤枝東見に行く予定が狂ったな。山田か市船の試合でも見に行こうかな (11/18 14:33)
[P]No Name > 終わったぁぁぁぁぁぁぁ! (11/18 14:34)
[P]No Name > 向こうもマジかよって思ってるんじゃないか?実力的には完全に京都橘が上だけど。 (11/18 14:36)
[P]No Name > 負けたな(笑) (11/18 14:37)
[P]No Name > 静岡県初4大会連続初戦敗退がほぼ確定的だね。これが静岡の現場の実力なんだな・・・ (11/18 14:45)
[P]No Name > 3大会だろ?小屋松は止められないだろうな。下手するば大敗もあるぞ。 (11/18 14:51)
[P]No Name > 選手権は、棄てて参入戦にピークを合わせる事だな。 (11/18 14:55)
[P]No Name > つかフツーに考えるさ参入戦のほうが相手が強いw (11/18 15:1)
[P]No Name > 京都橘は藤枝東よりタレント揃いの前線が繋いでくるからかなり強い。 (11/18 15:10)
[P]No Name > ホント馬鹿だな。プレミア参入戦の方が厳しいのはお前よりわかってるよ。 (11/18 15:14)
[P]No Name > 初戦敗退決定的で、参入戦の方が波乱の予想。参入戦も京都橘と当たったら笑えるな。 (11/18 15:20)
[P]No Name > 勝っても市船も近い? (11/18 15:33)
[P]No Name > Dゾーンは、前評判の高いチームが多い印象。 (11/18 15:44)

593 :京都に今川家の旗を立てる!!:2013/11/18(月) 19:00:27.75 .net
 歴史では清水・薩田峠で義元の後を継いだ今川氏真軍は武田信玄に敗れ駿府城を打ち捨て
掛川城に潰走するんだがそれは昔のヨタ話。
現実は今川家直参の藤枝東家が武田軍団の清水桜が丘を破って
駿河を再統一、全国制覇に手を上げた。

 織田信長軍・京都橘高校を打ち破り、再び京都に旗を挙げる時が来た。
線香をあげ涙に明け暮れ、お経を唱えていた在所の藤枝葉梨、花倉地区も
上洛の話で持ちきりです。

 私は今日、駅そばのアピタにサッカーエース最中(もなか)を買いに行ったんだが
売り切れじゃった。勝つとモナカとスポーツ新聞が売り切れるのが
藤枝の誇り(馬鹿な処?)です。

 全国高校選手権組み合わせが決定!初戦から昨年準V京都橘vs藤枝東!!

594 :日本@名無史さん:2013/11/18(月) 20:01:57.17 .net
 

595 :日本@名無史さん:2013/11/18(月) 20:02:28.34 .net
 





























   
   

596 :日本@名無史さん:2013/11/18(月) 20:24:29.38 .net
吉良上野介と今川義元って名家らしいな
悪役だけども

597 :京都に今川家の旗を立てる!!:2013/11/18(月) 22:48:55.70 .net
[P]No Name > 藤枝東なら優勝間違いなし。 (11/18 18:40)
[P]No Name > また藤枝東なら常葉橘の分までしっかりがんばってくれます・・・ (11/18 18:41)
[P]No Name > 京都橘は関西プリンスで61ゴールもしてる。しかし最下位のチームは清水東の倍60失点もしてるwこの点をどう評価するかだ (11/18 18:42)
[P]No Name > ホントにチキンな奴らが多いなw前評判が高くても負けてくチームばっかりだろw去年の結果をみてみろよ!やったろうぜ藤枝東! (11/18 18:42)
[P]No Name > 無理とかなんとか言わないでしっかり藤枝東を応援しましょうよ!!!!! (11/18 18:42)
[P]No Name > 勝つだろ、4−3とか (11/18 18:47)
[P]No Name > 安西先生も言ってただろ。あきらめたらそこで終了だとw (11/18 18:49)
[P]No Name > 俺は諦めも肝心だって学生時代言われたお (11/18 18:53)
[P]No Name > や (11/18 19:4)
[P]No Name > とにかく藤枝東はがんばってください。 (11/18 19:14)

[P]No Name > 藤枝東がんばれ!!! (11/18 19:27)
[P]No Name > 外野が、やる前からびびってんな。静岡県人なら最後まで応援してやれ! (11/18 19:29)
[P]No Name > 60失点とかあんまりリーグ戦は参考にしない方がいいぞ。トーナメントでは全く戦い方が違う。前育とかもプリンス首位なのに決勝は酷い試合したらしいし (11/18 20:2)
[P]No Name > 最後の国立には静岡代表が立たなきゃいけないのに仕打ちのような組合せやないか。国立行けないやないか (11/18 20:5)
[P]No Name > 京都橘市船破って国立なんて飯うまじゃないか (11/18 20:10)
[P]No Name > プレミア参入戦で対戦の可能性あり。選手権の前哨戦か? (11/18 20:18)
[P]No Name > まあ弱いとことやるよりは強いとこと戦った方がいいからな。勝てればの話だけど (11/18 20:23)
[P]No Name > 相手がどうでなくこちらが弱いから諦めてるんです。 (11/18 20:33)
[P]No Name > 弱くない。昨年準V京都橘vsサッカーモナカ藤枝東!! 東が勝つ!

598 :日本@名無史さん:2013/11/19(火) 02:57:46.98 .net
 





























  
  

599 :日本@名無史さん:2013/11/19(火) 02:58:43.63 .net
 





























  
  

600 :京都に今川家の旗を立てる!!:2013/11/19(火) 14:44:23.64 .net
藤枝東、京都橘と初戦 全国選手権組み合わせ決定
 
 初戦の対戦が決まり、京都橘の小屋松主将と健闘を誓う藤枝東の大村主将=都内
 第92回全国高校サッカー選手権(12月30日〜来年1月13日)の組み合わせ抽選会が18日、都内で行われた。
本県代表の藤枝東は来年1月2日の2回戦から登場し、
千葉市のフクダ電子アリーナで昨年準優勝の京都橘(京都)と対戦する。
 
 京都橘はプリンスリーグ関西1部2位。
同リーグ18試合で61得点をたたき出した攻撃的なチームだ。
前回大会得点王の小屋松知哉主将やJ2京都の宮吉拓実の弟・悠太ら
昨年の準Vメンバーも多く残っている。

 

601 :京都に今川家の旗を立てる!!:2013/11/19(火) 14:47:11.85 .net
〔選手権組み合わせ決定〕大村主将「強い相手楽しみ」

 優勝4度の名門藤枝東の相手が昨年の準優勝校に決まり、抽選会場はざわついた。
藤枝東の大村主将は「強くて注目度の高い相手とやれるのは楽しみ。
勝ったら勢いが付く」と歓迎した。
 
予感はあった。大村はリハーサルでも京都橘の隣を引いていた。
「びっくりした」と話したが、すぐに気持ちを切り替えた。
前線に力のある選手がそろう京都橘に対し、「自分たちも負けていない。
相手に関係なくパスサッカーを見せたい」と本番を待ちわびた。
吉野監督も「どこが相手でも静岡の代表として負けるわけにはいかない」と力を込めた。
 
都橘の小屋松主将は藤枝東の印象を「静岡の予選を勝ち抜いた強くて伝統あるチーム。
良い試合をしたい」と話した。




 

602 :日本@名無史さん:2013/11/19(火) 20:21:45.69 .net
  
   

603 :日本@名無史さん:2013/11/19(火) 20:22:23.43 .net
 





























  

604 :日本@名無史さん:2013/11/19(火) 20:23:19.37 .net
  





























シコシコ
 

605 :日本@名無史さん:2013/11/20(水) 02:00:46.42 .net
 





























ブツブツ
シコシコ

606 :お茶と菓子セット「茶菓」(さっか)いかが?:2013/11/20(水) 12:58:57.28 .net
お茶と菓子セット「茶菓」(さっか)いかが? 藤枝の製茶問屋
お茶と菓子のギフトセット「茶菓」=藤枝市茶町 

  藤枝市茶町の製茶問屋「一言」(一言正広社長)が、サッカーのまち藤枝をPRするお茶と菓子のギフトセット「茶菓(さっか)」を販売している。
 茶菓はサッカーボールをあしらった抹茶入りクッキー8枚とティーバッグ14袋がセットになった商品。
ティーバッグは緑茶と紅茶、ウーロン茶から選べる。名付け親の一言社長は「お茶とサッカーで藤枝をアピールしたい」と話している。
 菓子1箱とお茶1箱のセットは1400円。別々でも購入できる。商品は一言などで販売中。

問い合わせは同店<電054(641)0045>へ。

607 :J1浦和、山田暢久と契約更新せず :2013/11/20(水) 16:47:43.29 .net
J1浦和、山田暢久と契約更新せず 元日本代表DF

J1浦和は20日、元日本代表DF山田暢久(38)=藤枝東高出=が契約満了となり、
来季の契約を更新しないと発表。
浦和によると、スタッフとしてクラブ残留を打診しているが、退団して現役を続行する可能性もある。
 
山田暢久は藤枝東高から1994年に浦和入りし、今季が20年目。
身体能力の高さを生かしたプレーで2006年のJ1初優勝や、
07年のアジア・チャンピオンズリーグ制覇などに貢献。

10月27日に史上3人目のJ1通算500試合出場を達成し、
通算501試合に出場して25得点。日本代表では15試合に出場し1ゴール。

608 :日本@名無史さん:2013/11/20(水) 20:16:59.80 .net
ブツブル






























シコシコ

609 :日本@名無史さん:2013/11/20(水) 20:17:31.02 .net
シコシコ






























ドビュッ

610 :日本@名無史さん:2013/11/20(水) 20:18:24.28 .net
またまたシコシコ






























↓にぶっかけドピュ

611 :京都に今川家の旗を立てる!!:2013/11/26(火) 18:47:31.58 .net
 1月2日、藤枝東高応援バスツアー

 静鉄観光サービスは全国高校サッカー選手権に出場する
藤枝東の応援バスツアー参加者を募集している。
 藤枝東は来年1月2日午後2時10分から、千葉県のフクダ電子アリーナで
京都橘と対戦する。バスは当日午前7時25分にJR藤枝駅南口を出発する。
料金は大人8500円、高校生8千円、小中学生7700円。
 
 問い合わせは静鉄観光サービス〈電054(634)1203〉へ。

612 :京都に今川家の旗を立てる!!:2013/11/26(火) 18:52:21.46 .net
☆ 海道一の弓取り
  今川義元家の血を受け継ぐ
  名門・紫のユニフォーム、
    蹴上王者が
  天下を取りに行く!!
   
    待ってろ!! 国立!!

613 :プレミアと選手権。両手に花。東。:2013/11/26(火) 20:02:51.84 .net
[P]No Name > まあ静学落ちてもいい。しかし藤枝東も昇格しなくてもいいけどジュビロだけはどうしてもプレミアしょうかくしてほしいな・・・ (11/24 17:19)
[P]No Name > 今年のジュビロならまず間違いない。あれでできなかったらむしろ大問題 (11/24 17:25)
[P]No Name > 流経、青森山田、前育、東福岡みたいな強力な補強できる私立じゃ無いと高校は厳しいよ。 (11/24 17:37)
[P]No Name > 今年の藤枝東なら参入戦も勝つかもよ。ただ戦力落ちる来年に北海道やら福岡やら過酷だわな。 (11/24 17:44)
[P]No Name > 東がプレミア昇格することを前提に話をしている輩がいるが、まず昇格は不可能。あのレベルで昇格できるほどプレミア参入戦は甘くない。 (11/24 18:52)
[P]No Name > 桐光1-7アントラーズ。はい終了です (11/24 18:56)
[P]No Name > 18:52 その通り 1回戦でたまたま勝っても前橋育英かジュビロに勝たない限りThe・End 西に回されても大阪桐蔭か星稜に勝たないと参入はできない
どちらも100%無理 残念でした (11/24 18:56)
[P]No Name > 来年のプリンスは面白いね。静学が入るだけでずいぶんレベルが上がる。まあジュビロが上がらなければダントツ静学だろうけど (11/24 19:3)
[P]No Name > プレミアあと2戦 アントラーズは流経とコンサドーレには勝てない 前期が流経に0−7 コンサドーレに0−1で負けてるからな
一方、静学はコンサドーレには前期同様僅差で勝利、アカデミーは主力がほとんど抜けるからこちらも辛勝するだろう
養和も案外危ないポジションにいることもお忘れなく 残り2戦 アカデミーでエスパルスだと2敗する可能性あり その場合アントラーズにも
静学にも抜かれ9位となる可能性アリ (11/24 19:8)

614 :日本@名無史さん:2013/11/26(火) 20:49:22.09 .net
藤枝MYFC 浦和・山田暢にラブコール「背番号6空けてある」
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/11/26/kiji/K20131126007087730.html

 藤枝MYFCの小山淳代表(37)が、浦和と来季契約を更新しない元日本代表DF山田暢久(38)に「ラブコール」を送った。
 25日、斉藤俊秀DF兼監督(40)、DF市川大祐(33)とともに藤枝市役所に北村正平市長(67)を表敬訪問し、来季J3昇格を報告。
小山代表にとって山田は藤枝中、藤枝東高の先輩で、自身がクラブを創設するきっかけにもなった存在だ。
獲得に向けての本格的なアクションは起こしていないが「(藤枝MYFCの)設立から(山田の代名詞ともいえる)背番号6は空けてあります」と熱い思いを口にした。

615 :サッカーブランド+偏差値ブランド=海道一の名門・今川家東高?:2013/11/27(水) 21:05:41.00 .net
[P]No Name > 今の時代はサッカー部だって偏差値ブランド優先だよ。HONDAのエースが浜北に行くぐらいだからな。エスパの有望株も清水東の部活に入る事を条件に入学までさせてもらえる。 (11/27 10:43)
[P]No Name > 野球は静高からのオファー来れば県内最高のオファーだしな。サッカーだけで終わるのは学園だけでいいんじゃないか? (11/27 10:52)
[P]No Name > 静高野球部と藤枝東サッカー部は静岡県の公な特権を利用して選手を入れられる。一方の私立は自助努力が必要。前者こそ結果を出さないと許されない。貴重な県税なんだからさ。 (11/27 11:13)
[P]No Name > そこなんだよな。橘や静学がどうなろうが結局はプライドの問題だけど藤枝東や清水東の恥は県民にとってリアルに損なんだよ。頭で大学に行けるならいいけどサッカーだけで入ってきた輩はただの税金泥棒でしかなくなる。 (11/27 11:26)
[P]No Name > ごまめの歯ぎしり (11/27 14:41)
[P]No Name > ほとんどが過去の栄光にすがった人たちだよ、ここの人たちは。だからいまだ時代遅れのことばっかり言っている。強くなれない理由が分かるね (11/27 14:43)
[P]No Name > とりたえず清水東は惨めだから強化すんなや。 (11/27 15:43)
[P]No Name > だから橘の話題はやめろって!ここが荒れるだけ。 (11/27 17:33)
[P]No Name > 選手権が終わるまでは橘だの清水東の話題はやめた方がいい。 (11/27 17:50)
[P]No Name > 10:43って池川君の事? (11/27 17:50)
[P]No Name > 静岡のサッカーの個人のレベルそんなに下がってないから心配するな。(笑) (11/27 17:56)
[P]ちんかすやろう > ねむすぎてしにそうや(>_<)26KF (11/27 18:52)
[P]No Name > 池川頑張れ!! (11/27 19:4)
[P]No Name > ユースは上がってるだろうけど高校は下がってんじゃね?小林大悟と佐野とか成岡とかの頃に比べたらかなりショボくね? (11/27 20:26)
[P]No Name > 確かにあの頃の高校サッカーはスター性のある選手がいっぱいいたな (11/27 20:33)

616 :日本@名無史さん:2013/11/28(木) 00:39:21.94 .net
お前らの中にイケメンいない?
稼げるのかレポ頼むw
URL貼れないから
メーンズ ガーーデン
って検索して!
※正しいサイト名は英語です。

617 :今川義元家以来の賑わい 在所の藤枝:2013/11/29(金) 18:27:47.54 .net
  "藤色"活躍、沸き立つ藤枝 元祖サッカーのまち

藤枝東高ファンの市民らで盛り上がりを見せる店内=藤枝市本町の清水屋スポーツ

藤枝市の県立藤枝東高サッカー部が5年ぶりとなる全国選手権出場を決め、“元祖サッカーのまち”藤枝が、
にわかに盛り上がりを見せている。同時期に藤枝順心高女子サッカー部が全国切符をつかみ、
JFL(日本フットボールリーグ)藤枝MYFCの来季J3入りが決まるなど、まちは普段にも増してサッカーの話題で持ちきりだ。

 運動用品店「清水屋スポーツ」(同市本町)では、藤枝東高が選手権出場を決めると、
同校で1990年代まで着用した復刻ジャージーや藤色のタオルなど、関連商品の問い合わせが一気に増えた。
同校サッカー部OBで同店営業本部長の山本剛さん(29)は「東高が頑張って、店の売り上げも伸びれば一番」と期待する。


 同市本町の写真館「青島スタジオ」の店主青島明さん(56)は、藤枝東高の卒業アルバム用写真撮影のため、県大会決勝の勇姿をカメラに収めた。
青島さんは「前回全国準優勝した時のパレードには数え切れない人が集まった。またあの盛り上がりを味わいたい」とイレブンの躍進を信じて疑わない。
 
来年は同校の前身志太中の初代校長で、サッカーのまち藤枝の礎を築いたとされる錦織兵三郎氏(1879&amp;#12316;1964年)が、サッカーを校技と定めて90年目を迎える。
 市サッカー協会の渡辺芳隆理事長は「小、中学生世代の強化にも力を入れてきた」と底辺拡大の重要性を説明。「今回を追い風に藤枝でこれまで以上に
全国大会が開催できるようにしたい」と節目の年を地域活性化にもつなげたい考えだ。 静岡新聞

618 :今川義元家以来の賑わい 在所の藤枝:2013/12/01(日) 09:58:10.37 .net
藤枝東は野球で言うとこの静高になろうとしてるし、その進め方も上手。
地元に敵はいないしさ。ヒールを明誠にしてベビーフェイスを上手く演じてる。
長谷部なんか高卒のくせに家庭教師のCM?に出ちゃって、イメージアップ図ってる。
そういう良いイメージ作りが上手いんだよ、藤枝東は。

619 :年末だ〜ぁ大詰めだ〜ぁ。:2013/12/02(月) 12:05:23.58 .net
○ 今日は12月2日。いよいよ年末商戦お歳暮の時期到来だ。
  静岡県の高校サッカー部も今年の帳尻合わせに懸命だ。
  インターハイは制したものの選手権では浜名高の決定力に負けた静岡学園サッカー部。

  いよいよプレミアリーグも大詰め。徳川家康公一押しの静学プレミア残留なるか。
  プレミア昇格を目指す我らが田舎者侍・藤枝東のガッツと共に目が離せません。

プレミア残留の可能性 静岡学園
意地の逆転弾
 静岡学園高がプレミアリーグ残留へ意地を見せた。
 3年生を中心に攻守で連係が取れていた。上位を争う札幌に対し
主導権を握った。原田が右CKを頭でたたき込むなど2得点し逆転した。
「後輩には来年もこの舞台でプレーしてもらいたい」と充実感をにじませた。
 
 最終節に静学高がアカデミー福島に勝ち、鹿島が札幌に敗れれば勝ち点で並ぶ。
得失点差の争いとなれば残留の可能性が出てくる。
「練習からみんな気合が入っている」と、1年から活躍する手塚主将。
後輩へ置き土産を残すため、高校最後の試合を全力で勝ちにいく。

620 :藤枝東のプレミア参入戦初戦の相手は前橋育英:2013/12/09(月) 22:26:33.16 .net
[P]No Name > 静岡学園は市立船橋に弱い… みんな、市立船橋には勝てない。(12/9 6:27)
[P]No Name > 選手権も負けて、静学プレミアも降格なのに口だけは立派だよな。子供だましに負けてるチームをいつまで持ち上げる気ですか?
[P]No Name > 静学とかどうでもいいから参入戦のチームと藤枝東を応援だ。 (12/9 12:25)
[P]No Name > 今年の藤枝東は2007準優勝チームと比べてどうですか? (12/9 12:29)
[P]No Name > 中盤が圧倒的に劣る。原田はすごい穴だよね 。 (12/9 12:32)

[P]No Name > 前回のチームはJ2水戸の石神やエスパの藤田がいてレベル高かった。後ろは清水の不動のボランチ村松だしな。でも前線は今年の藤枝東の方が上 (12/9 13:0)
[P]No Name > 藤枝東のプレミア参入戦初戦の相手は前橋育英だぞ!プリンス関東1位だから強敵や (12/9 18:52)
[P]No Name > 見たいけど広島だしムリ (12/9 19:0)
[P]No Name > やっぱ前育だったじゃんか!既に決まってたけど発表が今日だったって事? (12/9 19:8)
[P]No Name > 橘があたまが悪いという意味がわからない…橘の致命的なところは藤枝東から得点できないところ・・・ (12/9 20:37)

[P]No Name > 藤枝東は前橋育英に勝てるかだな。勝てれば順当にプレミア昇格できるだろう。問題はジュビロ。はたして柏レイソルに勝てるか・・・ (12/9 20:56)
[P]No Name > ジュビロは大丈夫だろ。策を練ってくるところなら心配だがおそらくガチガチのパスサッカーで来るだろう柏、今年の出来で負けたらもうチャンスはねーよ (12/9 21:17)
[P]No Name > 藤枝東はプレミア参入したら、お金なさそうだから、大変だと思うよ。OB が寄付してくれるのかな。 (12/9 21:21)
[P]No Name > 入試と重なるのに広島移動はきつい。 (12/9 21:21)

[P]No Name > こりゃ無理そうな組み合わせですな。ジュビロまで上がれそうもないじゃないか。 (12/9 21:38)
[P]No Name > 藤枝東は一度プレミアに昇格してみればいい。相手のレベルがどのくらい高いかわかるはず。 (12/9 21:57)
[P]No Name > 戦わなくてもそんな事わかりきってるだろ。ただ選手権に繋げられないなら価値も半減する。それだけ金がかかってるからな。 (12/9 22:8)

621 :日本@名無史さん:2013/12/10(火) 04:57:26.76 .net
なんでこのスレ死んでるの?

622 :日本@名無史さん:2013/12/10(火) 10:57:29.16 .net
>>620 のスペルマ臭がきついから、
誰も近寄らない

623 :今川義元公が藤枝ダービーを制したのは僅か17歳:2013/12/12(木) 22:04:49.02 .net
今川義元公が藤枝ダービーを制したのは
高校2年生17歳の時。
長男と次男坊が跡目相続を争った花倉の乱では
次男坊義元が北条早雲の助けを借りて勝利した。

福島氏の押した20歳の長男は静岡市での夜戦、方の上城(焼津市)花倉の戦いに次々に敗れ
自刃した。
最近の調べで小さな小競り合いではなく駿河を二分する死闘だったと云う事が分ってきました。

    なんでも鑑定団 愛のエメラルド

624 :今川義元公が藤枝ダービーを制したのは僅か17歳:2013/12/13(金) 22:41:09.09 .net
五男とも伝えられる今川義元が身内の骨肉の争いを制し
今川家の当主になったのは僅か一七歳。
一八歳には結婚し一九歳には嫡男氏真が誕生。

親父氏親と長男氏輝が急死した後とはいえ
あっと言う間に今川家を武力で奪い取った今川義元公は
ヤッパ大したもんだ。

チャンスは人生でほんの一瞬しかないのだから
チャンスは素早く奪わないと名。



☆ 明日、藤枝東は広島でプレミア参入戦。初戦の相手は関東管領上杉家筆頭前橋育英高校サッカー部
  なんだがな。チャンスを一瞬で物にできるかどうか注目だ。

625 :今川義元公が藤枝ダービーを制したのは僅か17歳:2013/12/14(土) 13:50:33.23 .net
藤枝東はワンチャンスを生かせるかどうかでしたが
今沢義元ばりの速攻で前半は田口のシュートで1点を先制。
後半同点にされましたが
PK戦を見事、物にして
勝ち名乗りを上げました。

[P]No Name > 藤枝東1-0前橋育英だって。
後半藤枝東、逆転されないように・・・ (12/14 11:56)

 藤枝東1-0前橋育英 田口先制!
前半40分カウンターから1点先制!
先制はカミソリシュート田口。
キレキレシュート田口。

セットプレーで後半
30分過ぎ
同点に追いつかれる。

ここからが勝負!

延長戦でも決着がつかずPK戦に

東は4人とも成功したのに対し前橋は1人目と3人目が
止められ万事休す。

626 :今川義元公が藤枝ダービーを制したのは僅か17歳:2013/12/14(土) 21:09:56.67 .net
前橋育英戦  投稿者:神奈川より愛を込めて

シュート数前橋30本以上、こちら8本程度が示すとうり終始、試合を支配さ
れる苦しい試合でした。
最大の受勲者は長沢君、超人的プレーの連続でした、また、今日は試合開始時
からセンターバックに入った原田君がぎりぎりのところでことごとく防いでい
ました、攻撃面では後半から調子のでてきた櫻井君が何回か右サイドを切り崩
ししていましたが、決定機は田口君の得点と田口君、小谷君が一回ずつにとさ
どまりました。
以上、簡単な試合内容でした。

○ ワンチャンスを生かした藤枝東校サッカー部の勝利。
  17歳で戦国ダービーに躍り出た今川義元公には、負けられない!

627 :今川義元公が藤枝ダービーを制したのは僅か17歳:2013/12/14(土) 21:13:17.38 .net
サッカーの神様が! 投稿者:通りすがり

参入戦 前橋育英戦
冷や汗の連続でした。圧倒的な力、得点力で関東を制した
前育に対し、わがイレブンは堂々と戦いました。
前半ワンチャンスを生かし田口の冷静な得点
キーパー長沢を中心に安藤・大村・熱川・原田のディフェンス陣
粘り強く守りきりました。
後半終盤に追いつかれましたが、相手はこんなはずじゃないと
思いながら試合を進めたはずです。
その意味では、中盤も頑張りました。

PK戦になっても、負ける気がしなかった。
サッカーの神様が長沢君に藤枝東イレブンに
微笑んでくれました。
SH数 藤枝9−前橋23 CK数 藤枝3−前橋9
PK戦 大村、桜井、片井、熱川の4人が落ち着いて決め
前橋 × ⚪︎ × × KP長沢好セーブ連続
サッカーの神様が舞い降りた瞬間です。

さあ、明後日も頑張りましょう!

628 :今川義元公が藤枝ダービーを制したのは僅か17歳:2013/12/14(土) 22:12:52.81 .net
[P]No Name > 藤枝東の次の相手も攻撃がすごい相手だから厳しいな。だが京都のチームだしこのチームに勝てないと京都橘にはかてんだろう (12/14 15:55)
[P]No Name > 藤枝東vs東山、市立船橋vsアルビレック新潟、柏レイソルvs愛媛FC、星稜vs京都橘 (12/14 16:36)
[P]No Name > ジュビロユース負けたから、三重高は県リーグ降格決定 (12/14 16:38)
[P]No Name > 藤枝東も東山に負けたら四中工も降格だね・・・ (12/14 16:47)
[P]No Name > 藤枝東の守備は今のところ集中してるようだからあとは点を効率よくとりたいな。前線もうちっとがんばれ (12/14 17:19)

[P]No Name > ジュビロピークは9月ころかな。あのころは藤枝東もフルボッコにされてたくらいなのにな (12/14 17:25)
[P]No Name > 試合見てないやつがスコアだけで言うのはどうかと思うよ?藤枝東は長沢いなかったら負けてた。シュート本数藤枝東は7,前橋育英はその3倍くらい。選手権と次の試合は、期待しないほうがいい。 (12/14 18:12)
[E]No Name > シュート数を競ってるなら静学はプレミアもっと勝ってたよ。 (12/14 18:27)
[P]No Name > 藤枝東がプレミア昇格したら、来年の1年相当期待できるだろ (12/14 20:11)
[P]No Name > たぶん、土曜日移動になるから、他の生徒とどんどん勉強で、差が出ちゃいそう。それを知ってる親は、入学させないよ。お金かかるし。 (12/14 20:18)
[P]No Name > 藤枝のお偉いさんがいるから金は大丈夫 OBのバックアップも相当ある (12/14 20:20)
[P]No Name > そういう人って、ホントに寄付するの? (12/14 20:46)
[P]No Name > OBがって言うわりには、今日の試合、ほとんどが、前橋育英の関係者の応援ばっかだったらしいじゃん。 (12/14 20:48)
[P]No Name > ‹›あまりいい加減なことは言わない。静岡から広島たくさんの藤色応援団が駆けつけている。君はどれだけお金がかかるかわかってる??アンチ藤枝東はわかるが意味のない(根拠のない)誹謗中傷はみっとももないよ。 (12/14 20:56)
[P]No Name > たぶん藤枝東に入りきれないガキが言ってる負け犬の・・・ (12/14 20:58)

629 :今川義元公が藤枝ダービーを制したのは僅か17歳:2013/12/14(土) 22:15:50.62 .net
○ 祝電を頂きました。東海一の弓取り今川義元公からです。
  「私は一七歳、生死を掛けたワンチャンスを物にした。
  藤枝東が王手をかけた
  プレミア昇格、東山高校戦の勝利を願っています」。

630 :プレミア昇格に王手:2013/12/15(日) 14:11:42.67 .net
藤枝東高、昇格に王手

〔U―18プレミア参入戦〕藤枝東GK長沢、好セーブを連発

関東覇者の猛攻をはね返し続けた。藤枝東高のGK長沢が好セーブを連発。
PK戦も3本中2本を防いで勝利に貢献した。
「集中を切らさずにいけた」と振り返った。
 まさに最後のとりでだった。前橋育英高の多彩な攻めを冷静に対処し、何度も1対1の場面をしのいだ。
吉野監督は「今季一番よかった。長沢にボールが吸い込まれるようだった」と絶賛した。
 
先手を取ったのは前半37分。逆襲から抜け出した田口がゴール左隅に決めた。内容は圧倒されたが、
8月の対戦で惨敗した相手に雪辱した。田口は「選手権に向けても大きい」と胸を張った。
 
プレミア昇格にあと1勝。「もっとレベルの高いリーグでサッカーがしたい」と長沢。
同年代最高峰の舞台に立つため、2年生守護神は次戦もゴールを守り抜く。

○ 後、1回勝てばプレミア昇格。
 「もっとレベルの高いリーグでサッカーがしたい」の発言やヨシ。
  今川義元公も蹴鞠の名手今川氏真公も大いに期待シチョル。

631 :京都府東山高校対藤枝東高校:2013/12/16(月) 14:38:04.00 .net
[P]No Name > 藤枝東前後半怒濤の攻めも無得点! クロスバー三回などチャンスを決めきれず (12/16 12:32)
[P]No Name > 0-1 (12/16 12:33)
[P]No Name > 先制されました。 (12/16 12:34)
[P]No Name > いついれるの? 今でしょ! (12/16 12:38)
[P]No Name > 一方的に攻めてるけど東山が最後の最後粘りで押さえてます。 内容は藤枝東が断然リードですが。高校サッカーわかりませんね (12/16 12:39)

[P]No Name > 藤枝東失点0−2 (12/16 12:45)
[P]No Name > 失点です。 厳しいですね (12/16 12:48)
[P]No Name > 選手権で勝てないのが分かったわ。前育クラスに圧倒され東山に負ける。今の静岡だよ (12/16 12:52)
[P]No Name > 試合終了 0−2 藤枝東。 プリンス残留 (12/16 12:55)
[P]No Name > 東負け (12/16 12:56)
[P]No Name > プリンス8位の四日市もプリンスから県リーグに降格 (12/16 12:57)
[P]No Name > 京都橘5-1星稜。これは初戦で負けるぞ。かなり強い。 (12/16 13:5)
[P]No Name > 12:52は都合のいいやつだな。育英も同様だよ (12/16 13:5)
[P]No Name > 静学みたいに被シュート4本で4点取られるよりマシだろ!! (12/16 13:8)
[P]No Name > 藤枝東は選手権に向けて気持ち切り替えてほしいわ。メンタルで負けたらフルボッコにされるぞ (12/16 13:11)
[P]No Name > 来年のプリンス県勢どおしの対戦ばかりでつまらなくなりそうだ (12/16 13:16)
[P]No Name > 藤枝東は最初からプレミア上がる気が無かったのだから別に気にして無いだろう!!むしろ選手権前にガチ練習試合出来て良かったな!! (12/16 13:16)
[P]No Name > まぁ、土曜日勝ったのが奇跡に近かったからね。東山とだったら、前橋育英のほうが強かったかも。 (12/16 13:17)
[P]No Name > 県内が、たくさんだと移動に便利でいいじゃん。 (12/16 13:18)
 
○ 今川義元公以来の上洛。京都に足利家の名門今川家の旗を上げるチャンスでしたが無念、0−2で
敗退しました。1月2日京都橘高校戦、選手権なんとしても勝ちましょう。

632 :京都瀬田の唐橋に今川勢藤枝東はついに現れず:2013/12/16(月) 20:37:24.51 .net
[P]No Name > 東山は1・2年のみだった (12/16 15:11)
[P]No Name > 京都橘が3-0で勝った東山に0-2で負けか…サッカーは相性もあるからわからないな… (12/16 15:42)
[P]No Name > 大敗は勘弁してくれ (12/16 15:44)
[P]No Name > 残念だけど、選手権は期待できない。 (12/16 15:47)
[P]No Name > そんな期待できないか?静岡代表だから応援しようよ! (12/16 16:43)
[P]No Name > 俺は藤枝東応援するぞ!! 静岡代表だし選手権頑張ってほしい。 今日負けたからって選手権期待できないわけがない! (12/16 17:15)
[P]No Name > 選手権前に本気で前橋育英、東山と試合できたから選手権に向けプラスじゃね? メンタルやられたらまずいが(>_<) (12/16 17:17)
[P]No Name > アカデミーの監督は東京都立駒場高校の元監督だよ 都立駒場はユニフォームも青くて文武両道の気風が色濃いから清水東と被るね (12/16 18:44)
[P]No Name > 藤枝東は1度は国立で優勝したいな。今年が最後のチャンス。がんばれ! (12/16 18:45)
[P]No Name > 藤枝東は切り替えて全国選手権に向けて頑張ってほしい。 (12/16 18:53)
[P]No Name > まさに古豪だな。 (12/16 19:37)
[P]No Name > 静岡はプレミア0になっちゃったね。とても寂しい・・・ (12/16 19:51)
[P]No Name > 来年のプレミア東日本は流経と市船が中心だね??? (12/16 19:52)

 ○ 瀬田の唐橋を制する者は天下を制す。京都、東山高校と激突した
   今川家筆頭藤枝東。またも織田信長勢の前に敗退。
   旗を巻いて撤退。
   明くる正月二日捲土重来。京都橘戦で京都に今川家の旗を靡かせる事が出来るのか
   乞う 注目!、必勝!!   なんでも鑑定団 愛のエメラルド

633 :京都瀬田の唐橋に今川勢筆頭藤枝東はついに現れず:2013/12/17(火) 10:45:15.62 .net
パスでは圧倒 セットプレーに泣く
 
藤枝東高はテンポの良いパス回しで東山高を圧倒した。
だが、ゴール前の精度を欠き、セットプレーに泣いた。「決めきれないと勝てない」と吉野監督。
プレミア初参入をあと一歩で逃し、イレブンはがっくりと肩を落とした。
 
布陣変更した後半、攻撃のスイッチが入った。大場を投入し、藤原をトップ下に据え、
中盤に厚みが出た。ボールが動き、何度も決定機をつくった。
 FKから招いた後半最初のピンチを決められた。14日の1回戦で前橋育英高(関東1位)の猛攻をしのいだ勝利とは逆の展開。
藤原は「(後半は)いいリズムだった。前半からできていれば」と悔やみ、指揮官は「サッカーって怖い」と漏らした。
勝負の厳しさを痛感させられた。
 
30日開幕の全国選手権に向け、県大会は控えだった長瀬が先発で活躍するなど好材料もあった。
シュート8本も無得点に終わった片井は「活躍を期待してくれる人がいる。最高の状態で全国に行きたい」と前を見据えた。
参入戦の悔しい経験は、正月の大舞台で生かす。

634 :日本@名無史さん:2013/12/17(火) 23:19:09.49 .net
こいつの目的は何だ

635 :京都瀬田の唐橋に今川勢筆頭藤枝東参上なるか:2013/12/18(水) 10:01:13.71 .net
>>634
こいつの目的は何だ

リ・セットによる全国制覇でしょう。
さすがに死去した今川義元公が瀬田の唐橋に現れるのは
もう無理でしょうから、同じ藤枝の誼で
藤枝東高サッカー部に全国制覇してもらうほかにない。
今川義元公の嫡男氏真公は今のサッカーの元祖ともいえる
蹴鞠の名手だったと云うからなおさらだ。

京都橘高校サッカー部に勝って桶狭間の戦いに敗れた
海道一の弓取り義元公の無念を晴らす大チャンス。
京都橘・織田信長勢を堂々と破って京都瀬田の唐橋に今川家の旗を
翻すぞ〜〜おおおお。
        なんでも鑑定団 愛のエメラルド

636 :実現したい 蹴鞠選手権イン藤枝:2013/12/18(水) 17:04:21.33 .net
アマチュアの老若男女参加のPK選手権は
毎年夏、藤枝市で開催されているんだが
サッカーの元祖ともいえる蹴鞠選手権は
まだ藤枝市で開催された事が無い。

ぜひ蹴鞠の名手・達人今川氏真公の意思を継いだ
蹴鞠全国大会イン藤枝市の開催を遠からず期待したい。

637 :実現したい 蹴鞠選手権イン藤枝:2013/12/19(木) 09:27:47.78 .net
戦国時代、京都の戦乱を避けて京都から多くの
お公家さんがここ藤枝にも住み着いた。
足利家の血筋を受け継ぐ海道一の今川家を慕って
多くの公家が今川家を訪れた。

今川家が京風の文化が多く流入し
駿河は^小京都^と讃えられた。
中でも盛んになったのは元祖サッカーの始まりとも言われる蹴鞠で
御曹司今川氏真は蹴鞠の達人名手として鳴らした。

638 :実現したい 蹴鞠選手権イン藤枝:2013/12/19(木) 09:57:57.06 .net
御曹司今川氏真は温厚な人物で
戦には関心が薄かった。
武田信玄に今川館を焼かれ逃げた掛川城で
今度は徳川家康の軍勢に囲まれた時の事。

半年間もの籠城生活に飽きた御曹司は、城をまもる朝比奈泰朝に
本丸の奥庭に鞠場を造ってほしいのだと提案した。
この非常時にと朝比奈泰朝は呆れたがたっての願い。
御曹司の指導のもと、7間半の鞠場が完成した。(24、75メートル四方)

639 :実現したい 蹴鞠選手権イン藤枝:2013/12/19(木) 10:08:11.77 .net
 7間半四方の鞠場ができあがると。氏真は七人の家来の中にまじって
蹴鞠を始めた。氏真の番になると蹴った鞠を足で受け止め、
それをけっして落とさなかった。体も敏捷に動き、
鋭い掛け声が動作をきりっ、きりっと引き締めた。


 泰朝は驚いた。それは鍛錬した兵法者の武技に通じるものであった。
ああ、この人は生まれた家がちがった。公家の家に生まれて、
蹴鞠で一生をすごすと、古今の名人になるのだろうに・・・・・・。
泰朝はそう感じた。
  参考 武田信玄 土橋治重著 成美堂出版

640 :日本@名無史さん:2013/12/19(木) 12:12:52.03 .net
蹴鞠が元祖サッカーてまるで某国のような言い草だな

641 :京都瀬田の唐橋に武田信玄、勝頼はついに現れず:2013/12/21(土) 21:38:39.94 .net
甲斐の名門武田家は4男勝頼の時代に
滅亡するんだね
天下統一の欲に駆られ兵隊をこき使った。

突っ込め突っ込めと織田信長の鉄砲隊の前に
数少ない兵隊を
無理やり突っ込ませ虎の子の騎馬隊を全滅させた。

武田信玄も碌な男じゃァないぜ。
駿河今川館を焼き払ったのはこいつだぜ。

長男義信を自刃させ
今川家と北条家との同盟を破るから
織田信長につけ込まれる隙を作ったのさ。

   なんでも鑑定団 愛のエメラルド

642 :日本@名無史さん:2013/12/22(日) 14:19:03.49 .net
そもそも、山梨県、長野県のようなど田舎の勢力が
名古屋から京都まで大都会を支配している勢力に
勝てるわけなかろう。

643 :日大の町 藤枝市:2013/12/23(月) 20:28:13.56 .net
藤枝市は今川家代々の菩提寺のある町なんだが
日本大学の町としても有名です。
「エー日大の町、知らんかった」と今川義元公は云うかも知れんね。

藤枝市は、高校サツカ−の町として有名ですが、もう一つ日大の町としても、地元では知る人ぞ知るです。
三選ならず前市長の松野輝洋さんは、日大芸術学部出身。
松野さんのご親戚のお話では「あの子は頭は大した事はないが、人柄がいい。
市長には日大位がわかりやすくて一番いいんだ。」と言うお話でした。

 政治家には他に、海野数馬、大石節、中村兼文さんがいます。
海野さんは、東大を蹴飛ばした静中、今の静岡高校の秀才で代議士。当選3回。
軍部を叱り飛ばした事で有名です。
大石さんは、県会議長、青島町長。志太病院を設置した事で有名です。
おなじみなのは、中村兼文さん。
人の良さで有名です。第一回の市長選で惜しくも惜敗。

  駅前にあった夏目歯科さんも有名です。私も学生時代、よく歯の治療に通いました。
書道の大家、沖六鵬さんも有名です。
最近では、民族学者でカメラマンの八木洋行さんが活躍しています。
昭和49年、7・7洪水の時に大活躍した自治会連合会会長の永井巌さんも日大です。

 社長さんは、ズラズラいます。ズラズラずらずら。駅前のスズビルのオ−ナ−鈴木誠さんや
藤枝計算センタ−の佐藤正治さんが有名です。

 司法の日大の継承者としては、
藤枝東高校からロッキ−ド事件の児玉ル−トを担当した検事松沢智さんが出ています。
又、最近女性弁護士も誕生しました。

644 :壮行試合:2013/12/24(火) 08:13:07.88 .net
蹴上王者対限界突破

5年前の今日、12月24日の練習試合のコピべです。
この後、東は全国優勝を目指し静岡から旅立った。5年前の東は凄かった!。
メンバーが揃っていました。この時は国立は勿論、準優勝まで行ったんだがな。

藤枝東サッカー部vs焼津中央サッカー部
スターター東メンバー

−−−−松田−−岡崎−−−−
−−−−−−河井−−−−−−
平井−−−−−−−−−中村龍(→村松一)
−−−−渡辺−−石神−−−−
−−戸田−−鳥羽−−村松大−
−−−−−−岩間−−−−−−
  
後半は(渡辺→)マーク投入 4バック 中盤ボックス型
  
得点3(2-0,1-1)1
得点者 河井(松田Gラインからマイナスのセンタリングに)
    松田(平井の豪快なシュートがポストに跳ね返り39)
    河井 G前狙い済まして
  
シュート数 21(13-1、8-2)3

645 :日本@名無史さん:2013/12/24(火) 22:59:35.58 .net
>>642
重要なのは人口。

東海地方は田んぼに適した土地が少なかったせいか、人口、石高が少ない。

646 :壮行試合 藤枝東 四中工に競り勝つ 1:2013/12/26(木) 22:23:40.94 .net
選手権前の最後の練習試合で弾みつけた。

全国高校サッカー選手権に出場する藤枝東は22日、袋井・エコパ補助グラウンドで
三重県代表の四日市中央工と練習試合を行い、2−1で競り勝った。
大会前最後の実戦を勝利で締めくくり、来年1月2日の初戦、京都橘戦に向けて
弾みをつけた。

前半26分、GK長沢祐弥(2年)のロングキックに抜けだしたFW小谷春日(2年)が
相手DF1人をかわして右足で先制点。
序盤は相手の攻撃に耐え、1発のカウンターで先手を取った。

県選手権準々決勝以来のゴールとなった小谷は
「ずっと点が取れていなかったのでいいイメージで終われた」と
上々の仕上がりに笑みがこぼれた。

647 :壮行試合 藤枝東 四中工に競り勝つ 2:2013/12/26(木) 22:37:24.13 .net
 後半は開始早々にミスから失点するも、
同6分にFW田口史也(3年)が決勝点。
この日の午前中には浜名と40分1本の試合を消化。
ハードな日程となったが、最後まで集中力を切らさず、
勝ちきったことは大きい。

 吉野友三監督(38)も
「最後の試合としては悪くない。いい方向に向かっている」
とうなずいた。
 DF大村海太主将(3年)は「いい準備をしていきたい」。
チームは今日23日から2日間の合宿を行い、
本番に向けて総仕上げに入る。
      日刊スポーツ 神谷亮磨

648 :日本@名無史さん:2013/12/27(金) 19:57:52.57 .net
サッカー馬鹿しかいないのかw

649 :日本@名無史さん:2013/12/27(金) 23:52:51.45 .net
>>648
サッカー馬鹿がいるから他の人がいなくなった

650 :今日出陣。今川家筆頭藤枝東出陣!!:2013/12/28(土) 11:02:20.59 .net
 桶狭間の敗戦以来苦節453年、ついに今川義元公の無念を晴らす時が来た。
鍛えに鍛えたパス回しの技を披露出来る舞台は整った。
今日28日、海道一の蹴球部・藤枝東高校サッカー部は天下取りに出陣!!

 相手は織田信長公自慢の京都橘高校サッカー部。
1月2日、京都瀬田の唐橋の上を今川勢筆頭藤枝東、渡る事は出来るのか
京都討ち入りなるか大いに注目されます。

 藤枝東、仕上がり順調 全国高校サッカー30日開幕
選手の動きを見つめる吉野監督。初の全国へ闘志を燃やす=藤枝東高

 第92回全国高校サッカー選手権(30日開幕)に出場する藤枝東は27日、同校で最終調整を行った。
イレブンは時折笑顔を見せながら約2時間のメニューをこなし、順調な仕上がりを見せた。
 主力組はCKを確認するなど軽めの調整。けがで別調整していた県大会MVPの片井も合流した。
控え組はミニゲームで汗を流した。
大村主将は「やることはやった。不安はない」と充実感をにじませた。
 チームは28日に神奈川県内の宿泊先に入り、1月2日の京都橘(京都)との初戦に備える。

651 :今日出陣。今川家筆頭藤枝東出陣!!:2013/12/28(土) 11:11:09.96 .net
吉野監督指揮3年目 「国立で頂点」闘志
 伝統ある母校、藤枝東の指揮官に就任して3年。全国初陣を迎える吉野監督は
「(改修前の)最後の国立で頂点に立ちたい」と闘志を燃やしている。
 
 華々しい経歴だ。高校時代は全日本ユース選手権を制し、県選抜で国体少年男子の連覇に貢献した。
筑波大を卒業し教員になった後も国体成年男子メンバーで活躍。2001年宮城国体では主将として全国制覇を遂げた。
磐田北、掛川工を経て母校に赴任。4年間コーチを務めた後、監督になった。
 
 元日本代表で中高時代の同級生山田暢久を「天才」と呼ぶのに対し、自身を「努力型の負けず嫌い」と評する。
「どうやったら相手に勝てるかを常に考えていた」。貪欲に勝利を求める姿勢は、選手時代も指導者になった今も変わらない。
 現役時代、監督の指示に疑問を感じてプレーしたことがある。「選手は納得すると力を出す」。実体験から選手との話し合いを重視する。
ただ、就任当初は自分の考えを選手に押しつけることがあった。センターバックだった現役時代のように、試合中にベンチから大声も張り上げた。
だが、今季は静かに戦況を見守る。3年生を中心に根気よく意思疎通を図ってきた証拠だ。
 
 「プレッシャーを感じるのは自分だけでいい。選手に自信を持たせて送り出したい」。
選手の重圧を知っているからこそ、責任は一身に負う覚悟だ。
38歳の指揮官の下で藤色のイレブンが躍動した時、栄冠が見えてくる。

○ 「戦もサッカーも前評判は関係ない。
   戦の場ではミスを突いた方が勝つ」
   今、いいアドバイスを戴きました。今川義元公さんからです。。

652 :蹴上王者出陣。今川家筆頭藤枝東出陣!!:2013/12/28(土) 12:43:51.65 .net
「戦もサッカーも前評判は関係ない。
 戦の場ではミスを突いた方が勝つ」
   
 今、大変素晴らしいアドバイスを戴きました。今川義元公さんからです。。

653 :速攻勝負! エンジン全開高速サッカー対決!:2013/12/29(日) 17:52:01.03 .net
☆ 勝負は馬力! 織田信長軍団京都橘のエース50b走5秒9の小屋松の速攻が通用するかどうかだな。
  今川筆頭藤枝東もFW片井が6秒1。DF熱川も6秒1とそれなりに走れる。11番桜イがいいクロスを上げられれば勝機はある。

攻撃力抜群 5度目V狙う藤枝東

 5度目の日本一を目標に掲げる藤枝東は、最大の激戦区に入った。大会屈指の好カードと注目される初戦を制し、
勢いをつけたい。京都橘は堅守速攻を武器に勝ち上がった前回準Vメンバーが多く残る。

 最も警戒すべきは前回得点王で来季J1名古屋入りする小屋松。DF陣と中盤が連係して抑えられるかが勝敗の鍵を握りそうだ。

 藤枝東は破壊力抜群の攻撃力を誇る。県MVPの片井と得点感覚に優れた田口は、共に県大会で4点を挙げた得点王。
左FWの小谷はスピードと技術を兼ね備え、右FWの桜井は力強いドリブル突破が武器だ。
伝統の背番号「10」を背負う藤原を軸にしたパスサッカーは健在だが、個人技で局面を打開できる力もある。
 
 今季課題だった守備は、県大会で4試合1失点と成長を見せた。基本は3バックを採用するが、守備時はアンカーの原田が下がって身体能力の高いDF陣と4バックを形成。
ゴール前には、U―16日本代表に選ばれたGK長沢が立ちふさがる。
 反対ブロックには、プレミアリーグ西地区2位の東福岡(福岡)や宮崎県予選で前回王者の鴨翔を下した日章学園などが名を連ねる。
 14、16日のプレミアリーグ参入戦は昇格を逃したが、プリンスリーグ関東1位の前橋育英(群馬)に競り勝つ勝負強さを見せた。
直前の強化試合でも白星を重ね、好調をキープしながら大会に臨む。

654 :全国優勝は使命。FW9番田口史也のカミソリシュート。1:2013/12/30(月) 20:18:11.60 .net
半年前、ベンチで頭を抱えている田口くんを見ていると
見ているこちらも頭が痛くなった。田口君怪我も完治、いまや絶好調!

FW田口 どん底から完全復活

 藤枝東不動のエース田口史也(3年生)が勝利に導くゴールを狙う。
1年時から公式戦出場を果たし、U―16県選抜では全国優勝を成し遂げた。
2年時もスタメンに定着。今年は両足首の捻挫など、ケガに悩まされたが、県総体以後は
完全復活した。
 自らを「ストライカータイプ」と分析するチーム屈指の点取り屋は
ゴールへの嗅覚を研ぎ澄ましている。

655 :全国優勝は使命。FW9番田口史也のカミソリシュート。2:2013/12/30(月) 20:41:34.57 .net
1年時から公式戦出場を果たしたエース田口もケガには
勝てなかった。
昨年の県選手権後、右足首を捻挫し、完治しないまま左足首も
負傷した。今年2月の新人戦も棒に振り、夏前までは控えだった。

 ケガが完治してもベンチを温める日々が続き、それまで当たり前だった
定位置はなくなっていた。田口は「全てがうまくいかなくてつらかった。
もがいた半年間だった」。

 得点する機会も減ったが、復活のきっかけをつかんだのも、やはり「ゴール」だった。
静岡学園との県総体決勝。
同点で迎えた後半29分から途中出場し、1分後のプレーで勝ち越し点を挙げた。
チームは延長戦の末に敗れて全国切符を逃したが
「僕にとってはいろんな思いがつまった特別なゴールだった」と振り返る。

656 :全国優勝は使命。FW9番田口史也のカミソリシュート。3:2013/12/30(月) 21:04:08.39 .net
 大舞台での1発で天性の得点感覚を取り戻すと、
その後は50b6秒1の俊足を武器に
プリンスリーグ東海でもゴールを量産。

 「とにかくやるしかなかった」と目に見える結果を出し続け
、県選手権ではFW片井巧(3年)と並ぶ
4ゴールで得点王に輝いた。

 それでも俊足をいかしたドリブルが持ち味の田口は
満足はしていない。
田口は「FWをやっている以上、どんな試合でも
ゴールを取らなければいけない。
「全国優勝は使命だと思っている」。
 どん底を味わったからこそ、ぜんこくにかける思いは強い。
           日刊スポーツ 神谷亮磨

 ☆ 1年時からケガがお友達としか思えなかった
   田口くんがフル出場しているのが信じられません。
   キレキレシュートをお願いします。 エメ

657 :遠征:2013/12/31(火) 18:18:58.33 .net
藤枝東は28日午前、バスで同校を出発し、午後は横浜市内で練習を行った。
グラウンド到着後、選手らは軽めのジョギングでウオーミングアップ。その後はパス回しを行い、
8対8のゲーム形式練習をこなし約2時間のメニューを消化した。。

この日は右もも痛で別メニュー調整していたFW片井も合同練習に参加。貴重な戦力が
戻ってきた。

 藤枝東は冬の選手権で優勝できるのか

658 :藤枝東は冬の選手権で優勝できるのか:2013/12/31(火) 18:23:53.99 .net
0BJ1磐田MF山田大記(25)ら飛び入り参加 

藤枝東紅白戦

 全国高校選手権に出場する藤枝東は29日、横浜市内で
練習を行った。
パス回し後に紅白戦を行い、最後はフィジカルトレーニングで調整。
約2時間のメニューで汗を流した。

 この日は同校0BのJ1磐田MF山田大記(25)と
J2栃木DF原田圭輔(25)が激励に訪れ、急きょ
紅白戦にも出場。

山田は「今年のチームは個々の能力が高いと思う。
勝ってくれたら0Bはうれしい。ぜひ頑張ってほしい」と
エールを送った。

 大会前にプロの技術を間近で見ることができたのは大きい。
山田と同じ明大に進学するFW桜井敬基(3年)は
「大学の話をいろいろ聞かせてもらった。
ボールを置く位置がうまいし、すごく参考になった」。
FW片井巧(3年)も「今日学んだことを試合で生かしたい」と、
刺激を受けていた。
 
 

659 :「必ず勝ちます!!」人間魚雷片井巧。1:2013/12/31(火) 18:41:47.49 .net
前を向いたら貰ったー!! 
一気の突進力で相手を撃沈!! 人間魚雷片井巧。

 藤枝東が誇るスピードスターが全国をわかせる!!
FW片井巧(3年)は50b6秒1の俊足を武器に
県選手権ではMXPと得点王、ベストイレブンの3冠を達成。
試合に出場する機会もなかった1年前から、一躍スターダムに
昇りつめた。

 「スピード出世」で定位置をつかんだ男は将来Jリーガーを目指している。
「自分をアピールするチャンス」と話す全国舞台で、その名を
轟かせて見せる。

660 :「必ず勝ちます!!」人間魚雷片井巧。2:2013/12/31(火) 18:51:31.96 .net
 FW片井巧は驚くような早さで名門藤枝東を
代表する選手になった。
中学時代は目立った成績を残せず、県選抜経験もない。

 高校入学後はCチームで、1年前までは公式戦出場はなく、
同級生や下級生が活躍する姿をピッチの外から見ていた。
片井は「試合に出場なんて到底無理だと思っていた」。
6月の県総体終了後に引退を考えていたというが、
チャンスは突然巡ってきた。

661 :「必ず勝ちます!!」人間魚雷片井巧。3:2013/12/31(火) 19:09:31.87 .net
 今年2月の新人戦でスタメンに抜てきされると、
50b6秒1の俊足を生かしたプレーで得点を量産し、
優勝の立役者になった。
当時はケガで長期離脱していたFW田口史也(3年)の代役だったが、
結果を残して定位置を確保。
県総体も骨折して欠場した決勝までフル出場し、チームを引っ張った。

 骨折からの再起を誓った県選手権では、清水桜が丘との決勝戦で
決勝ゴールをマークし、大会MVPを獲得した。
わずか1年で控え選手から主力へと急成長し
「こんな自分を想像できなかった」と振り返るほど
環境は大きく変わった。

662 :「必ず勝ちます!!」人間魚雷片井巧。4:2013/12/31(火) 22:07:41.03 .net
 初戦で対決する京都橘FW小屋松知哉(3年)との
「エース対決」にも注目だ。相手はU―18日本代表で
J1名古屋入りが内定している大会屈指のストライカー。

 片井は「自分が目立って日本代表になるという気持ちでやりたい。
負ける気はしないし、決める場面で決めて必ず勝ちます」と
真っ向勝負を挑む構えだ。

 高校卒業後は今冬の大学選手権で4強入りした鹿児島・鹿屋体育大に
進学する。無名選手から階段を駆け上がり、自信をつけて迎える
全国舞台。
将来プロ入りを目標に掲げる男の
サクセスストーリーに終わりはない。 日刊スポーツ 神谷亮磨

 ☆ がんばらないとね。今川義元公は17歳で静岡県のトップになった。
   今なら静岡県知事と云うところか。
   片井君は一瞬のトップスピードが素晴らしい。抜群の加速度と正確無比なシュート力。
   私は片井君はどうするのかなぁ、チョットほほがこけてきたから
   体力的にプロはどうかなぁと思ったけど
   その気迫大したもんだ。四年後大変期待しています。 
             
       なんでも鑑定団 愛のエメラルド

663 :まずは初戦に勝ちたい:2014/01/01(水) 08:22:59.56 .net
【高校サッカー】藤枝東、待ってろ国立!43年ぶり日本一狙う
◆第92回全国高校サッカー選手権(30日、東京・国立競技場) 

5年ぶり24度目出場の静岡県代表・藤枝東は開会式で登録25人が堂々の入場行進。
イレブンは準決勝からの会場となる国立へ、再び戻ることを誓い合った。
来年1月2日行われる初戦の2回戦・京都橘戦(午後2時10分・フクアリ)に向け、31日と元日は横浜市内で調整する。

25人の藤色戦士が聖地のピッチを一歩一歩力強く踏みしめた。
旗手を務めたDF大村海太主将(3年)は「迫力があり雰囲気もいい。特別な感覚があった。
ここに戻ってきたい、というみんなの思いを強く感じた」と改めて誓った。

 入場行進で16年前に導入された伝統のポーズを披露。
親指と人さし指、中指の3本で総体、選手権、高円宮杯での3冠を示す。
FW田口史也(3年)は「ピッチで(1〜3年の)全員で一緒に戦っているという意味もあります」と付け加えた。
メーンスタンド前に進むと、大村主将の合図で一斉に天高く突き上げた。

 改修工事のため、今年が“国立最終章”。
2007年度に準優勝した先輩たちが、この舞台に立った。
そのピッチを踏むためには準決勝へ勝ち進まなければならない。
県大会得点王の田口は「国立のピッチに立てるよう頑張りたい」と、6年前の再現に力を込めた。

 29日の練習ではJ1磐田の山田大記、J2栃木の原田圭輔(ともに25)が紅白戦に参加し、
勝利を後押しした。プロのスピード、テクニックを肌で感じた大村主将は「京都橘に向けていい経験になりました。
OBなど多くの方々から応援していただき、力になります」と感謝していた。

 43年ぶり5度目の全国制覇に向けた初戦まで、あと1日。今季の全国大会で県勢は総体、国体ともに初戦敗退した。
大村主将は「いよいよ全国が始まるんだと、気が引き締まる思いです。
まずは初戦に勝ちたい」。“鬼門”突破へ意気込んだ。


  

664 :まずは初戦に勝ちたい:2014/01/01(水) 08:36:24.43 .net
☆ 11番桜井の右からの相手DFを抉るドリブル突破、9番田口の切れ切れシュート。
  8番片井の強引な縦の突破力、7番小谷春日の左からの匠の技で
  織田信長率いる京都橘高校の防御網を突破したい。
  大村キャプテンのクロス、DF2番徳政(熱川)の熱い守りにも注目したい。
  10番藤原にもそろそろ得点を期待したい。
  
  見せろ!東高伝来の高速パスサッカー!
  全ては初戦突破から。

○ 今川義元公はわずか17歳で地元葉梨の花倉城を奪い取り駿河、遠江、三河の覇者になった。
  今川義元に出来た事は藤枝東高校サッカー部イレブンにだってできる!

    なんでも鑑定団 愛のエメラルド
  

665 :藤枝東0−2京都橘:2014/01/02(木) 16:33:39.19 .net
やっぱ天下を掴むのは難しいわ。又も今川家筆頭藤枝東は
京都討ち入りを前に織田信長京都橘に屈してしまった。

2番熱川くんは火事場の馬鹿力、アンカー5番原田の攻守。
右サイド11番桜井のドリブル、左サイドからの
7番小谷春日のクロス。8番片井の飛び込み。
みんな良かったんだけどな。
流れもバッチリつかんでいたし。

でも負けたと云う事は精度の差かな。
幾らゴール前押し掛けても
ゴールを割らなければ勝てない。
にしても残念だ。

残念だ残念だ 残念だったら寝てしまえ。

666 :藤枝東0−2京都橘:2014/01/02(木) 19:04:17.51 .net
[P]No Name > 内容は決して悪くなかったね。相変わらず、この掲示板には負け組が多いね。自分には絶対にできないことを他人に要求し、
できなかったら匿名で叩く。勉強でもサッカーでも藤枝東には到底及ばない連中ね。 (1/2 16:25)
[P]No Name > 藤枝ヨワッ! (1/2 16:34)
[P]No Name > もう静岡はどこが出てもダメ・・・ (1/2 16:37)
[P]No Name > 内容は内容は内容は…静学一抜けた、藤枝東二抜けた…静岡は完全に勝ちを放棄したな!! (1/2 16:55)

[P]なんでも鑑定団 愛のエメラルド > 両サイドからの攻撃が有効でチャンスはあったんだけどな。桜イと小谷の攻撃は有効で相手DFは止められなかった。
熱川の火事場の馬鹿力も原田の好守も光ってた。何で負けたんだろう。やっぱシュートの精度かな。ほんの少し外れてた。大村主将始め3年生、3年間ご苦労さん。 (1/2 16:56)
[P]No Name > 藤枝東 対 京都橘、 素晴らしい試合でした。藤枝は、パスを上手く繋ぎ崩してのシュートを何度もうっていました。惜しかった。
PKをとめた長澤君も凄かった!内容は勝ってもおかしくなかった。負けても恥ずかしい負けかたはしていない!終盤での藤枝の攻撃は誇れるものです。
感動しました。 静岡は今も強い。 (1/2 17:15)

☆ 藤枝東も今川義元も京都討ち入りを前に敗れたんだが
  勝つのは今も昔も大変だぁ。
 
☆ 織田信長が子供の時から戦国武者の御曹司として育てられたのに対し
  今川義元公は子沢山の家系でいらん子?として坊さんとして育てられた。
  義元は読み書きは上手、公家や足利幕府との繋がり接待は
  ピカイチだが、戦はあまり得意ではなかったかも。

667 :藤枝東0−2京都橘:2014/01/02(木) 19:14:13.01 .net
[P]No Name > 藤枝東はよく戦った。がんばったぞ。去年とはまったく違う!県民の総意。 (1/2 17:54)
[P]No Name > あのPKのコロコロのスピード具合は小学生がカニ歩きで小便ボールめがけて出してても確実にヒットするレベル (1/2 17:55)
[P]No Name > 藤枝順心NO1 (1/2 17:55)
[P]No Name > 静岡は守りのチームが少ないからトーナメントで勝てないんだよ。今日の試合見れば質では上なのはわかるだろ。問題は取りあぐねる事と守備だよ。 (1/2 17:56)
[P]No Name > 初戦敗退は悲しいが、がんばったぞ藤枝東。・・・でもユニは変えた方がいいぞ。 (1/2 17:56)
[P]No Name > 昨年みたいな恥はかいていないから大丈夫。よくやった。 (1/2 17:57)
[P]No Name > でも結局、自分もそのレベルでは? (1/2 17:58)
[P]No Name > 悔しいがほぼ実力通りだな。 (1/2 17:58)
[P]No Name > 素晴らしくいい試合でした。藤枝東はボールを上手く繋ぎ崩してのシュートを幾つもうっていました。PKをとめたキーパー長澤君も凄かった。
終盤の藤枝東の怒涛の攻撃には感動しました。勝ってもおかしくなかった。負けても恥ずかしい負けかたはしていない。
一瞬のカウンターにはやられたが、守りや攻めの姿勢は誇らしく思た。静岡は今も強い! (1/2 18:1)
[P]No Name > がんばったぞ東高。去年より数段上のサッカーを見せてくれた。 (1/2

☆ 桶狭間の戦いに敗れて
  今川家代々の菩提寺のある藤枝市の葉梨地区は
  線香の香りが絶えなかったと伝わるが
  今頃、藤枝市民はまたも織田信長系列サッカー部に敗れて
  やけ酒か不貞寝でしょう?
  
  残念だ残念だ 残念だったら寝てしまえ

668 :今川家藤枝東0−2織田家京都橘:2014/01/02(木) 23:42:00.07 .net
[P]No Name > 悔しいがほぼ実力通りだな。 (1/2 17:58)
[P]No Name > 素晴らしくいい試合でした。藤枝東はボールを上手く繋ぎ崩してのシュートを幾つもうっていました。PKをとめたキーパー長澤君も凄かった。
終盤の藤枝東の怒涛の攻撃には感動しました。勝ってもおかしくなかった。負けても恥ずかしい負けかたはしていない。一瞬のカウンターにはやられたが、
守りや攻めの姿勢は誇らしく思た。静岡は今も強い! (1/2 18:1)
[P]No Name > がんばったぞ東高。去年より数段上のサッカーを見せてくれた。 (1/2 18:6)
[P]No Name > サッカー協会!しっかりしろよ!天下り事業所になったんか? (1/2 18:9)
[P]No Name > じゃあ、勝つサッカーを静岡県サッカー協会も推奨すれば良いと思う。 (1/2 18:15)
[P]No Name > みんなで、静岡サッカー協会に抗議しに行こう!!静岡のサッカーは舐められている (1/2 18:40)
[P]No Name > まあ最近の選手権はどこが優勝しても不思議じゃないよ。プリンス降格した四中工が16強に残ってるし (1/2 19:5)
[P]No Name > 俺はすでに静岡県サッカー協会に年賀状で意見を送ったよ 藤枝東の結果以前に初戦敗退が続いてたからね (1/2 19:8)

☆ 疲れがど〜っときて
  今まで寝ちゃったよ
  今川義元公のリベンジならず
  在所花倉の藤枝

669 :敗戦。残念だったら寝てしまえ。:2014/01/03(金) 11:50:22.54 .net
京都橘の堅守崩せず
 藤枝東は持ち味の攻撃的なパスサッカーを見せ、詰め掛けた1万5千人の観客をうならせた。「今季ベストゲーム」。
そう選手が口をそろえる内容だったが、前回準優勝の京都橘の堅い壁は最後まで破れずに終わった。
 県予選と選手を入れ替えた中盤が機能した。好調の長瀬をボランチで起用し、藤原をトップ下に上げた。
厚みが増し、細かなパス回しで相手を翻弄(ほんろう)した。1点を先行されても、「必ず点が取れると思っていた」(桜井)。
 
 ただ、再三の決定機を逃したのが痛かった。悔やまれるのは後半15分。片井が自ら獲得したPKを右隅に放ったが、
相手GKの好セーブに阻まれた。開始直後に右足首を負傷した桜井が後半に無念の交代を強いられたのも追い上げムードに水を差した。
 今季はスピードと技術に秀でた攻撃陣がそろい、ロングボールを多用する時期もあった。しかし、最後は伝統のパスサッカーに磨きを掛けて
全国に挑んだ。大村主将は目を赤くしながらも、「力を出し切り、良いサッカーができた」と胸を張った。
 「
 「王国」と称されてきた静岡の代表が前回の常葉橘に続く2大会連続の初戦敗退。本年度は全国総体に出場した
静岡学園も、国体の少年男子も全国で1勝すら出来なかった。
吉野監督は「内容が良かったらオーケーではない。勝ち進まないといけなかった」と自らを責めた。
 2年の大場は試合後も涙を流し続けた。「勝利という結果を残せるよう、もう1度このピッチに戻ってくる」。一からの出直しを誓った。

小屋松のPK、長沢が止める
 藤枝東のGK長沢(2年)が前回得点王だった小屋松のPKを食い止め、会場をどよめかせた。
 1点を追う後半7分。熱川が自陣ゴール前で京都橘の中野を倒し、PKを与えた。長沢は絶体絶命のピンチにも、
「止めれば流れを変えられる。逆転のチャンスも生まれるはず」と気合が入った。
キックの直前まで迷ったが、最後は無意識で右に飛んだ。
 
 「PK(のセーブ)は苦手」と話すが、さすがはU―16日本代表に選ばれたこともある逸材。2点を奪われたが、
相手の絶対的エースを止めただけでなく、危うい場面を何度もしのいだ。
 共にゴールを守ったDF陣は全員が3年生。「今年は3年生が連れてきてくれた。今度は自分が引っ張る」と前を向いた。 静岡新聞

670 :◇FW桜井 足に痛み、無念の右サイド:2014/01/04(土) 18:58:48.14 .net
◇FW桜井 足に痛み、無念の右サイド

◆FW桜井 足に痛み、無念の右サイド
 試合開始から間もなく、相手選手との競り合いで右足首をひねった。
FW桜井敬基(いつき)選手(三年)は、後半21分に交代するまで、走れないほどの痛みに耐えていた。

 それでも前半は「今季一番の試合かってくらいボールが回っていた」。
チームのシュートは前半五本、後半七本と相手(前半三本、後半四本)を上回った。
右サイドを任され、鮮やかに抜け出すと何度も歓声が湧いた。

 足の異変には仲間も気付き声を掛けてくれた。「大丈夫」と応え、前半は気持ちで攻めていた。
ハーフタイムに固くテーピングを巻き直したが、限界がきた。

 一番仕掛けてくる相手は同じ右サイド。「負けられない」と闘志を燃やしていただけに、チームへの申し訳なさが募った。
終盤、リードを広げられても最後まで諦めない仲間の姿をベンチで目に焼き付けた。

 明治大に進学してサッカーを続ける。「また全国で戦ってみたい」と思える試合だった。

(神谷円香)中日新聞

671 :◇FW桜井 さようなら:2014/01/04(土) 19:06:08.07 .net
◇FW桜井くん さようなら

藤枝東が負けたのも残念だが
FW11番桜井敬基(いつき)選手(三年)にもう会えないのは
もっと残念です。

私は東高グラウンドに行くと
先ず「桜イ うん 今日もいるな」と
確かめてから試合を見ていました。
桜イのドリブルを止めるチームは出るかなとみて
いましたがついに現れませんでした。

桜イ君の思い出と云えばボールが右奥の
バックネットだったか防球ネットだったかの
上に乗っちまった時の事。

「こりゃぁ永久に取れないかもなぁ高すぎるもん」
と見ていましたら
桜イが一呼吸置いて
紐を引っ張ると
あら不思議、穴が開いてボールが落ちてきました。

もう会えないのは残念だが、何時かプロとして
帰ってくる事をファン共々期待します。

  なんでも鑑定団 愛のエメラルド

672 :藤枝東、紫のユニフォームこぼれ話:2014/01/08(水) 09:02:47.14 .net
こぼれ話 藤色の縁

もう東高の選手権は終わりましたが、
今続いている大会に在りし日の東高があるというおまけ話。
こういう縁で決勝で富一と対決してほしかったところですが。
そういえば、準優勝した時、流経大柏とは江戸時代同じ田中藩
(柏が田中藩の飛び地)だったとかいう話もありました。

http://www2.knb.ne.jp/kinosita2/roadto/#003
富山第一高校は、去年創立40周年を迎えた。創立と同時にサ
ッカー部が創部されたが、昭和40年41年と連続出場して以
来、低迷期に入った。

 そこで、昭和44年、当時全国的に強豪と言われていた、静
岡県の藤枝東高校にあやかろうと、同じ藤色をユニフォームに
採用した。以来、メーカーやデザインを変えながらも「藤色」
を使い続け、藤色30周年の今回、見事全国ベスト4入りを果
たし、「富一カラー」として印象付けた。

 このユニフォームは、ゴールドウイン・エネーレブランドだ
が、卒業生である柳沢敦選手が所属する鹿島アントラーズのユ
ニフォームの同型色違いモデルである。ちなみに5年前の平成
6年、富山インターハイの年に、PUMAのヒットユニオンからエ
ネーレに変わったため、柳沢選手は1年生の時に着ていた20
番のユニフォームはPUMAで、2年生以降はエネーレを着てい
る。(マニアックなネタだ)

673 :藤枝東、紫のユニフォームこぼれ話:2014/01/08(水) 09:15:41.24 .net
実は藤枝市で紫のユニフォームに
出あう機会はめったにない。
紫のユニフォームは云わば
エナメル、グッチ、カルダン、ベンツと云うブランド商品。

自主規制なのか暗黙の了解なのかお上の要請なのか
藤枝市では特定の学校以外、紫のユニフォームは袖を通せません。
藤枝市で紫のユニフォームを着られるのは藤枝myFC、
藤枝東高、藤枝中学、藤枝小学校、藤枝トレセンだけです。

  なんでも鑑定団 愛のエメラルド

674 :藤枝東、紫のユニフォームこぼれ話:2014/01/09(木) 18:55:39.07 .net
こぼれ話  通りすがり

古豪新潟工業のチームカラーの紫も、やはり藤枝に追い付け追
い越せの意味合いだと聞きました。神田兄弟とか懐かしいで
す。

☆ トンネルズに紫のユニフォーム褒めてもらう予定だったんだがなぁ
  全国大会に行けたからまぁいいよな。。

675 :紫のユニ:2014/01/13(月) 18:17:50.78 .net
とうとう全国選手権
紫のユニフォームの優勝で終わりました
と云っても紫のユニは富山第一なんだけどね。

藤枝東の紫のユニフォームに憧れた高校がついに
日本一に成りました。
今川義元のいいとこどりをした徳川家康が天下を取ったようなもんか。


と云う事で
まぁなんとか結論を纏めたね。

676 :兄弟喧嘩は藤枝名物:2014/01/14(火) 22:31:54.68 .net
藤枝市は兄弟喧嘩の町として有名なんよ。
私は昔、駿河55万国の城主・駿河大納言忠長に注目した事があるんョ。
兄三代将軍徳川家光と抜き差しならない兄弟喧嘩をして
最後は高崎城で自刃した。でもね藤枝市では家臣によって
救い出され藤枝市瀬戸谷の山中に匿われたと言われています。
同じ市内瀬戸谷に義元公に敗れた弟の墓も山一つ隔てた地に残っているんョ。

今まで桶狭間の戦いは有名でしたが花倉の乱については
あまり私も調べてこなかった。まぁ今川家の菩提寺や花倉城を見た事はあります。

郷土誌なんか調べてみると今まで
云われてきた事とかなり違うんだなぁこれが。
まぁぼちぼち調べていきます。

  静岡県の中核都市 藤枝市
  http://desktop2ch.tv/mayor/1241530880/?id=1aMzh7/O

677 :日本@名無史さん:2014/01/15(水) 01:35:29.68 .net
たしか、
なんとかっていう武将。
あ、朝比奈さんだ。

678 :日本@名無史さん:2014/01/15(水) 01:37:47.88 .net
精神病のみんな。
いっぺん「敷きアルミ箔」やってみて。
それか、絶縁体もいいかも。

679 :日本@名無史さん:2014/01/15(水) 01:45:42.15 .net
そういや、
垂直立ちの時は、やられないなあ。
なんでだろう・・・
電気を使うもの電気使いに溺れる

680 :藤枝東の仇はとったどう。藤枝順心大逆転劇:2014/01/15(水) 17:26:24.79 .net
648、649さん申し訳ありませんね。サッカーまだ続いていました。
江戸の敵は長崎でではないけど、今川義元公、藤枝東高サッカー部の
無念は女子高の藤枝順心高校サッカー部が果たしそうです。

藤枝東の仇はとったどう。藤枝順心大逆転劇。
[P]なんでも鑑定団 愛のエメラルド > 藤枝順心高校女子サッカー部、常磐木学園高校女子サッカー部に見事な大逆転劇。
やられたらやり返すと言うナイスな展開でした。

試合は前半はヤヤ藤枝が押し気味。どちらも素早く展開し見ごたえのある1戦。
後半16分、常磐木高校右サイド16番からのクロスに左サイド10番佐々木美和が流し込み先制。

1点を先制された藤枝順心は相手のDFを崩しきれず苦しい試合でしたがタイムアップ寸前、
最後のワンプレーで16番の右からのクロスに20番黒崎が走りこみヘッドで同点。

PK戦は順心が4人とも成功。常磐木学園は3番手のイトウミキ、4番手のオカクラミカが外しました。
藤枝じゅんしん^勝ったどう^。明日決勝戦。 (1/15 16:39)

681 :藤枝東の仇はとったどう。藤枝順心大逆転劇:2014/01/15(水) 17:31:37.08 .net
いよいよ王手。目指せ藤枝順心N01!

[P]なんでも鑑定団 愛のエメラルド >
全日本高校女子サッカー三連覇のかかる常磐木学園の連覇を阻止し、藤枝順心が王手を賭けました。
苦しい試合だっですね。サイドを使ってもどうしてもゴールが割れず試合時間はロスタイムもタイムアップ寸前。

右からのクロスに2人飛び込んだ不屈の魂が勝利に結びつきました。
藤枝東が果たせなかった全国優勝をぜひ成し遂げましょう。
全校生徒六四〇人の応援も勝利を後押ししたかな。

藤枝順心N01! (1/15 17:9)

☆ ふじえだ順心のユニは紫ではありません。ピンクです。
☆ 藤枝明誠高校は藤枝順心の系列校で弟になります。
☆ フジエダ順心の旧校名は藤枝南高校です。

682 :イノシシと闘う集落づくり:2014/01/16(木) 09:22:49.32 .net
イノシシ対策に地域一丸 藤枝・花倉地区
(2014/1/16 静岡新聞)
地域を挙げたイノシシ被害対策を考える参加者=藤枝市下之郷の市立葉梨公民館

藤枝市下之郷の市立葉梨公民館で15日、「イノシシと闘う集落づくり研修会」(志太榛原地域鳥獣害対策連絡会など主催)が開かれた。
同市花倉地区をモデル地区に指定し、農家以外の住民にも参加を呼び掛け、約40人が集まり、地域を挙げた鳥獣害対策を考えた。
 県と市などが昨年末に花倉地区を対象に実施したアンケートによると、「イノシシが活動した痕跡を見たことがある」と答えたのはアンケートに回答した74戸中37戸に上った。
「山や畑に直接被害を受けたことがある」は同27戸だった。
 
出席者からは「わなを掛けてもなかなか捕まらない」「耕作放棄地が増え、イノシシの住環境をつくってしまった。
住みにくい環境づくりが大事」など、それぞれの立場から意見を出し合った。
 
県志太榛原農林事務所地域振興課の萩原一郎課長は「情報を共有して地域ぐるみで取り組まないと防ぎきれない。
モデル地区として地域一体で」と呼び掛けた。
 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構中央農業総合研究センターの仲谷淳上席研究員が
「イノシシを集落から遠ざける総合的対策のポイント」と題し講演した。

683 :日本一ならず。今川義元家女子奮闘も痛恨の討ち死に。:2014/01/16(木) 18:28:55.12 .net
藤枝順心が前半リードした時はこれはいけるかもと思いましたが
後半の日の本高校女子サッカーの反撃は物凄く
またも今川義元の率いる藤枝勢は敗れてしまいました。


[P]No Name > 明誠はバスケ強いじゃん!あとは最近弱いけど…。 (1/16 10:53)
[P]No Name > 大丈夫!順心サッカーが強いから! (1/16 12:59)
[P]No Name > 凄いぞ!順心先制点。初めて女子サッカー見てるけど、足下の技術はが高いねぇ。思った以上に楽しく拝見してます。順心ガンバレ♪ (1/16 15:13)
[P]なんでも鑑定団 愛のエメラルド > 藤枝順心今日も奇跡。前半最後のラストプレーでDFをかわし思い切りのいいシュートが決まり藤枝順心先制。エース10番杉田妃和が殊勲弾。
[P]No Name > 順心の選手、上手いね。 (1/16 15:30)
[P]No Name > 最悪!あっという間に逆転されてしも〜た。ガンバレ順心・・・ガンバレ (1/16 15:48)
[P]No Name > 順心、残念ですがお疲れ様でした。青春の汗と涙を見るのはいつ見ても良いものです。感動を有難う!50前の爺より (1/16 16:24)
[P]なんでも鑑定団 愛のエメラルド > もしかすると優勝かもと思いましたが。
日の本学園高校サッカー部に後半14分、16分、21分、31分に失点してしまいました。1−4敗戦。
でも全国準優勝ですし大したもんだと思います。来年も藤枝順心高校サッカー部の大活躍を期待します。藤枝市民。 (1/16 16:29)

684 :日本@名無史さん:2014/01/16(木) 19:45:53.88 .net
静岡市と清水市が合併した時に何故「駿府市」にしなかったのか

685 :いいね^順心^ ピンクのユニ:2014/01/17(金) 11:12:07.18 .net
〔女子選手権準V〕"順心サッカー"成熟の時
準優勝に終わり選手たちにねぎらいの言葉をかける藤枝順心の多々良和之監督

 磐田市のヤマハスタジアムで16日に行われた全日本高校女子サッカー選手権大会決勝で藤枝順心は日ノ本学園(兵庫)に敗れた。
それでも、持ち味のパスサッカーに魅了されて全国から集まった有力選手と下部組織出身者が融合し、堂々の準優勝だった。
“順心サッカー”は成熟の時を迎えつつある。
 
 多々良和之監督が本格的に現在のスタイルを打ち出して約5年。
全国舞台で披露される華麗なパスワークは、多くの小中学生を引き付けている。
決勝でゴールを決めた杉田妃和選手(2年)もその1人。
「ここなら自分のやりたいサッカーができる」。福岡県から同校の門をたたいた。
 
 毎年、同じ志の選手が集まり、チームは着実に進化してきた。「2年前までは最終ラインで
ボールを回しているだけだったが、最近は中盤や前線でパスがつながるようになった」と多々良監督。
2度目の決勝の舞台は、「狙って勝ち取った」という手応えがある。
 
 県内の中学年代の育成も結実。今大会はジュニアユース(15歳以下)出身の
山下史華、島村友妃子の両選手が先発に名を連ねた。
多々良監督は「(県外出身者と)お互いに刺激していい影響を与えている」と目を細める。
 
 決勝はボールを支配できず、大量失点を喫した。
杉田、山下、島村ら主力はまだ2年生。
「もっとプレーの精度を上げたい。個々の特徴を失わず、順心らしさを出す」と理想を追求する。
  静岡新聞

686 :ナイス^順心^ピンクのユニ:2014/01/17(金) 11:20:13.99 .net
藤枝順心が準優勝 全日本高校女子サッカー

第二十二回全日本高校女子サッカー選手権大会(日本サッカー協会、磐田市共催)の決勝は十六日、磐田市のヤマハスタジアムで行われ、
第十五回大会以来、七大会ぶり二度目の優勝を目指した藤枝順心(静岡県)は日ノ本学園(兵庫県)に1−4で敗れ、惜しくも準優勝に終わった。

 試合は藤枝順心が前半終了間際に、MF杉田妃和(ひな)選手(二年)が左足で先制点をマークした。しかし、後半、日ノ本学園に4点を奪われ、逆転負けを喫した。
藤枝順心の多々良和之監督は「この敗戦を謙虚に受け止め、来年につなげたい」と話した。

◆守り支えた3年生 後輩に雪辱託す
 磐田市で開催された全日本高校女子サッカー選手権決勝で惜しくも準優勝に終わった藤枝順心。
奥川千沙主将(三年)は「(先発で)三年生は四人だけだった。残りは一、二年生。
来年に向かって頑張ってほしい」と期待を寄せた。

 三年生四人はいずれも最終ライン。準決勝の常盤木学園戦までの四試合で総失点2と、鉄壁の守りを披露した。
昨年のなでしこチャレンジリーグでMVPを獲得した常盤木学園エースの白木星選手(二年)も完全に封じきった。
三年生にとっては最後の大会。しっかりと守備の連係を取り、連戦を勝ち抜いた。しかし、昨年の総体覇者の日ノ本学園は、
これまでの対戦相手を上回る攻撃力があった。決勝では、藤枝順心1点リードで迎えた後半、集中力が切れたところをたたみ掛けられた。

 司令塔の杉田妃和選手(二年)は「三年生と一緒にやるのは最後の大会だったので、特別な試合でした。
悔いが残らないようにプレーしましたが…」と唇をかみしめた。奥川主将は試合後、応援団に向かい
「これから、一、二年生を応援してください。お願いします」と声を張り上げた。
しっかりとパスをつなぎ、多彩な攻撃を展開する藤枝順心のサッカーは、全国の強豪に見せつけた。
さらなる飛躍は一、二年生の努力にかかっている。 

◆「ゴーゴー順心」応援団も諦めず
 試合終了のホイッスルが鳴ると全員が立ち上がり、九十分間を頑張り抜いた選手を出迎えた。戸田雪子校長は
「相手の総合力が上でした。どの子も褒めてあげたい」と選手をねぎらった。 (川住貴) 中日新聞

687 :藤枝明誠スタート:2014/01/21(火) 17:13:05.36 .net
今川義元家の伝統を受け継ぎ天下どりを目指す藤枝明誠高校サッカー部の
新年度がスタート。幸先よいスタートとなるか。
藤枝の星藤枝東高サッカー部は26日スタート。ダッシュなるか。

[P]なんでも鑑定団 愛のエメラルド > 藤枝明誠対島田商業。
明誠の10番は濱託巳(藤枝明誠)、11番宮木敬理(HONDAFC)。キャプテンは9番大塚聖磨(清水エスパルス)。

主導権を握ったのは明誠。前半5分正面いいシュートを放ったのが6番加藤啓太。GK正面。
右サイドから強烈なクロスを出したのが8番金将年。「球が速すぎる」と観客席。

最初の得点は8番金(ホぺイロ刈谷)。混戦、正面やや左から先制点をゲット。その1分後6番加藤(藤枝明成)豪快に正面突き刺す。
私が新チームを始めてみて最初に気にいった二選手が得点したので内心私も驚いた。
島田商業は11番紅林良汰(島田一)の足の速さに驚きました。前半は藤枝明誠高校サッカー部2−0島田商業高校サッカー部 (1/18 16:34)

後半も前半に引き続き明誠優勢。オイオイ島田商業高校、正月の練習試合で焼津中央に見せた積極性はどうしたんだ。
きっと来る筈と見ていましたらついに来ました。19分のチャンスは逃したものの
後半20分島商10番戸塚勇仁(金谷)が混戦からシュート反撃の1点。
35分には島商のドリブルを止められず明誠PKを与えてしまい戸塚に決められました。

明誠は29分、7番内山聖哉(HONDAFC)の追加点が大きかったですね。
島商は4番岡本怜郁(藤枝)が駆け上がり9番坂口幹太(島田一がドリブル突破を狙いましたがそこまででした。
藤枝明誠高校サッカー部3−2島田商高校サッカー部 (1/18 16:57)

688 :10代で乾坤一擲の大勝負:2014/01/21(火) 17:26:04.58 .net
今川義元公が花倉の乱を制したのが17歳。
織田信長公が桶狭間の戦いを制したのが19歳。

今川義元公は17歳から42歳まで静岡県と三河を制し
東海一の弓取りと称された。
織田信長公は19歳から49歳まで愛知県から近畿全部を
制し天下に号令寸前、本能寺の変に敗れた。

どちらも天下には届かなかったものの
やりたい事はやった御二人さんと言えるのでわ。

689 :今川良真の墓:2014/01/22(水) 08:46:48.26 .net
史跡 今川良真の墓

 今川良真の石碑は、現在の「藤の瀬会館」近くの
亀ヶ谷沢沿いの高台にある。
そして大樹に覆われて、他の十余の墓石の真ん中に
古色厳然たる威風を誇っている。

 石碑の高さは約一メートル、幅約六五センチの自然石で、
石碑には、次の様な漢詩が刻まれていると言われるが、
風化のため今日でははっきりと読み取る事はできない。

   人我争来石塔場 青苔掃尽顕良相
   威風余烈無蔵処 自右到今遍照光

690 :今川良真の墓:2014/01/22(水) 09:09:45.48 .net
 この石碑は寛永八(一六三一)年、普門寺住職嶺雲和尚
が再建したと伝えられている。
 良真と共に亀ヶ谷沢に果てた従臣の名前は
普門寺の過去帳にも記されておらず、不明である。
一説によれば、石野河内守・中原広成・魚住新左衛門尉・
斯波吉俊等であるとも言われている。」
  (「藤枝の伝説と史話」阿井界一)

 毎年夏になると、この付近には「ブイ」という昆虫が発生して、
夕暮れの歩行を困難にし、時には樹木の葉が昆虫によって
色を変えさせられると言う。
村人たちは、この「ブイ」を
良真の亡霊ではないかとも言っている。

  参考 瀬戸谷村史[瀬戸谷の歴史」二〇一二年九月三日発行

691 :日本@名無史さん:2014/01/22(水) 23:35:31.07 .net
>>689
織田信長が桶狭間で勝利したのは26歳の時だろう?

692 :「花倉の乱」と瀬戸谷:2014/01/23(木) 08:56:33.11 .net
 今川家の相続争いに端を発した「花倉の乱」は、
一家の相続争いながら、葉梨・稲葉・瀬戸ノ谷の村を巻き込む
大騒乱に発展した。結果は庶兄良真勢は敗退に終わり、良真は
本郷の亀ヶ谷沢で自刃し、若き一生を終えた。

 その間七堂伽蘭藍を備えた高山寺は戦乱に巻き込まれ、
兵火にあって灰燼に帰した。時に天文五(一五三六)年六月の
ことであった。

693 :義元軍の総攻撃:2014/01/23(木) 09:11:29.10 .net
 天文五(一五三六)年六月、良真の軍勢は義元勢の
襲撃に備え、福島一族と共に花倉城に立て籠もって待ち伏せた。
すると、義元の軍勢が軍師雪斎長老の指揮の下、夜陰に乗じて
押し寄せてきた。
夜を明かした良真らは一気に城内を繰り出したが、義元勢は矢を放ち、
刀を抜いて、花倉城めがけて押し寄せたのである。そして義元軍は
城郭近くまで迫り、たちまち争いは大混戦となった。
良真は城を捨て家臣と共に北倉目指して山道を落ち延びた。

694 :義元軍の総攻撃:2014/01/23(木) 09:33:11.11 .net
 花倉城を逃れて落ち延びた良真らは、夜半の鹿鳴渡(かなど)を超えて
山伝いに下り、塩原の清水寺に泊まりを乞うたが、返答なく、
またもや虎口を逃れて瀬戸川に沿って川上に走り、瀬戸ノ谷の紺屋の村に
入って、高山寺に身を隠した。

 だが翌朝、義元軍の斥候隊は、ついに高山寺潜伏を探り当て、雪斎長老は、
再び義元軍を高山寺襲撃につかせた。
義元軍の軍勢は高山寺目がけて押し寄せ、再び先陣を張って攻防戦を繰り広げたが
、たちまち義元軍の先鋒は門前に迫り、良真勢はついに門前の阻止線に敗れた。

695 :義元軍の総攻撃:2014/01/23(木) 09:42:34.36 .net
 義元軍の先鋒が寺内へ入りこむと、その時伽藍の一角から火の手が上がった。
折からの烈風に煽られ、瞬く間に高山寺は猛火に包まれた。
高山寺の梁は焼け落ち、柱は倒れた。

 良真はあわやという時近臣に助けられ、脱路を開くと
裏の雑木林の中に逃げ込んだのである。

696 :哀れ自刃ー一八歳の一期(いちご):2014/01/23(木) 17:34:23.12 .net
 雑木林を萩間側に逃れた良真は、既に力つき戦意も失せていた。
義元の一隊はなおも追わんとしたが、雪斎長老は追軍を制した。
良真らは亀ヶ谷沢普門寺庵の一室に入った。
庵主の心からなる夕食の箸も取らばこそ、良真は窓辺に立ち、
敗戦に次ぐ敗戦の悔恨に冷たき涙を流した。

 良真はここに相続争いに終止符を打ち、一八歳を一期に
自刃した。同じく従臣たちも自ら命を絶ったと言う
時に天文五(一五三六年)六月十日であった。

参考 瀬戸谷村史[瀬戸谷の歴史」二〇一二年九月三日発行
   執筆者・井沼一

697 :今川家と吉良上野介は同族。:2014/01/23(木) 21:55:20.95 .net
知らんかったよ。吉良上野介義央公と今川義元公が一族だなんて。
どちらも足利家の血を受け継ぐ名族らしい。
これからは赤穂浪士の討ち入りも冷静に見られないよ。どうしよう。
それ以上に驚いたのは18代の吉良上野介の前の13代目の吉良義安は
駿河国薮田村で亡くなったんだッテ。今の藤枝市薮田(今は清里と云うのかも)だよ。

 静岡地域紹介「今川時代を振り返る」静岡協会
http://www.u-ch.org/imagawa.html

698 :今川家と吉良上野介は足利家の名門。:2014/01/24(金) 09:08:32.57 .net
愛知県の名門吉良家は地元住民の評価が21世紀の現在もメッチャぁ高いのに
今川家の菩提寺のある藤枝市は花倉と葉梨、瀬戸谷の一部を除いては
今川家は話題にも出ないな。市の広報にもマッタク全然出ない。

ヤッパ42歳の最後の印象が強いからね。
私がこのスレに関心を抱き始めたのは
「花倉」と云う地名が載っていたからです。
勿論、今川義元が17歳で相続を巡っての兄弟喧嘩をしたなんてのも知らないし吉良上野介の
ご先祖がこの地で亡くなってたなんて知んない。

でもこれから先、今川家の存在感は知られてくると思うし、藤枝駅前に
17歳の若武者今川義元公の銅像も将来立つかも知んない。
藤枝花倉でデビューしたなんてね全然知らんかった。。サッカーバカでした。

   なんでも鑑定団 愛のエメラルド

699 :日本@名無史さん:2014/01/30(木) 21:02:18.02 .net
私は剣の達人宮本武蔵と織田信長は似ていると思うなぁ。
勝つための作戦、手段を選ばなかったと云う事でね。

宮本武蔵は生涯で60数度の試合で一度も負けなかったと云うね。
14歳からの試合では必ず相手を仕留めているね。
必ず相手を殺している。

織田信長も戦とは生きるか死ぬかと言う判断で
戦に臨んでいるんだな。
覚悟が違うから今川義元の本陣に殴りこんで
完勝したんだと思います。

  なんでも鑑定団 愛のエメラルド

700 :日本@名無史さん:2014/01/30(木) 23:59:09.80 .net
剣豪将軍義輝公

701 :日本@名無史さん:2014/01/31(金) 04:46:04.59 .net
義元、謙信、信玄、氏康

近隣の小豪族たちはたまったものではない

702 :日本@名無史さん:2014/02/07(金) 17:23:27.16 .net
>>684
清水市出身者だが駿府市は全く候補にならなかった。
というのも、駿府は静岡の旧称なので清水市民には受け入れられないし、
静岡市民にしても清水市民が受け入れられない静岡市のみに由来する名前を押し通すなら、
わざわざ旧称の駿府を持ちださずに現に使っている静岡市でよかった。
静岡市に決まったのは、清水市側は駿河市、静岡市側は静岡市をそれぞれ押していて、
両市議員と県職員だったかの投票で同数になり、県知事が代表して静岡市に決めたという経緯だったと思う。

県や市の名前が徳川家によって定められたものが用いられている時点で今川家の扱いなどとても期待できないが、
沼津に由来するとみられる駿河を後に駿河国となった旧廬原国の中心地域が用いるのも古代史好きとしては微妙だし、
東京と広島の府中市の許可を貰って府中市を用いるのもありだったかも。
駿府でなく府中なら廬原国の府中である清水と駿河国の府中である静岡の両方に由来するものと解釈できるし。
とにかくそのくらい、妥当な新市名称が思い浮かばない合併だったと思う。
後は県大教授が候補に挙げてたいほはら市か。
ひらがな市名は好きじゃないので、廬原より書き易い伊穂原の方を用いれば無難か。ただいほはらという語が市民にほとんど馴染みがないが。
ここまで書いて思いついたが、いっその事今川市でもよかったような気がする。

703 :日本@名無史さん:2014/02/07(金) 22:35:04.76 .net
東海一の弓取り

704 :日本@名無史さん:2014/02/08(土) 19:46:09.10 .net
>>702
私は今川義元公が42歳で戦死した事は良く知っていましたが
「花倉の乱」に僅か17歳で義元公が初陣を飾った事など
全然知りませんでした。
まして藤枝市瀬戸谷葉梨の花倉に60年もの間、駿河・遠江の県都があったなんて
夢にも知りませんでした。
一昔前、焼津市と藤枝市が合併話が一時盛り上がりましたが
どんな町名が挙がっていた事やら。
もし将来、両市が合併となれば今川市で決まりかも知れませんね。
でも今川市は静岡と清水の方が似合うとは思います。

織田信長は確かに26歳で桶狭間の戦いで勝利していますが
49歳で思わぬ不覚を取っています。

徳川家康の銅像はバンバン立つのに17歳で県知事になった
今川義元公の銅像が何処にもないのが残念です。

  なんでも鑑定団 愛のエメラルド

705 :日本@名無史さん:2014/02/11(火) 09:09:26.64 .net
家康にとっては駿府時代は
青春時代を過ごした
甘酸っぱい思い出の地だろうね

結構、今川義元に目をかけられ
待遇もよかったもんな

親父さん死んでたから人質じゃなくて立派な松平家の当主だからな。幼いけど。
だから駿府に出仕してたってのが正しいかと。
んでもって義元の一門扱いだからそりゃあ楽しかったと思うよw


一人いじめるオヤジがいたけど、後は楽しかったらしいな>家康の駿府時代
ちなみに、そのいじめたオヤジのことは、家康はよほど根に持っていて、
それから何十年も経ってから、そのオヤジの城を、武田勝頼掃討戦で陥落させた時、
そのオヤジだけ、わざわざ面前に呼び出して切腹させてる。

孕石主水とかいう奴。

名前からして意地悪そうだw
全国の孕石さん、ごめんなさいw

706 :日本@名無史さん:2014/02/11(火) 09:16:05.96 .net
1876(明治9)       1920(大正9)
 1 東京 1,121,883    1 東京 2,173,201
 2 大阪  361,694    2 大阪 1,252,983
 3 京都  245,675    3 神戸  608,644
 4 名古屋 131,492    4 京都  591,323
 5 金沢   97,654    5 名古屋 429,997
 6 横浜   89,554    6 横浜  422,938
 7 広島   81,954    7 長崎  176,534
 8 神戸   80,446    8 広島  160,510
 9 仙台   61,709    9 函館  144,749
10 徳島   57,456   10 呉   130,362
11 和歌山  54,868   11 金沢  129,265
12 富山   53,556   12 仙台  118,984
13 函館   45,477   13 小樽  108,113
14 鹿児島  45,097   14 鹿児島 103,180
15 熊本   44,384   15 札幌  102,580
16 堺    44,015   16 八幡  100,235
17 福岡   42,617   17 福岡   95,381
18 新潟   40,776   18 岡山   94,845
19 長崎   38,229   19 新潟   92,130
20 高松   37,698   20 横須賀  89,879
21 福井   37,376   21 佐世保  87,022
22 静岡   36,838   22 堺    84,999
23 松江   33,381   23 和歌山  83,500
24 岡山   32,989   24 渋谷   80,799
25 前橋   32,981   25 静岡   74,093 ☆
26 下関   30,825   26 下関   72,300
27 八幡   29,487   27 門司   72,111
28 秋田   29,225   28 熊本   70,388
29 米沢   29,203   29 徳島   68,457
30 鳥取   28,275   30 豊橋   65,163

707 :日本@名無史さん:2014/02/11(火) 09:25:35.12 .net
江戸初期は駿府は事実上の日本の首都だよ。
天守閣もバカでかく、街も江戸に匹敵する人口だよ。
家康が居たから賑わいはむしろ江戸以上だった。

☆ 三代目将軍家光と駿河大納言忠長の兄弟喧嘩の後、一挙に衰退。
 
駿河大納言失脚後は殿さまが置かれず、城代と言う名の
電話番が一人置かれただけ。
まぁ徹底的に、駿府は罪人扱いにされ干されたわけです。
油井正雪の謀反も忠長失脚後の疲弊する駿河の
財政事情と無関係ではない。

708 :日本@名無史さん:2014/02/11(火) 09:41:46.88 .net
大御所時代の日本は、京の人口が30万〜40万、大坂が20万、江戸が15万、そして駿府が12万。

4大都市だったのは紛れもない。
家康が死んだ後は廃れたけどな。
家康が居たからこそ集まってた政治都市だったから。

☆ 駿河の黄金時代は今川義元の時代。
  京都から雅と御金欲しさ、安心感を求めて
  京都の公家が押すな押すな。

  人質として岡崎家のバカ息子?や吉良家13代目吉良義安も滞在。
  寺院仏閣はどんどん増えたといいますよ。
  有り余るお金を今川義元は手に入れていたんだなぁ。
  「海道一の弓取り」と言われたのは財政の裏付けがあったからです。

      なんでも鑑定団 愛のエメラルド

709 :東京のルーツは静岡駿府:2014/02/11(火) 09:51:44.21 .net
静岡市
●家康が死ぬまでは、駿府(静岡市)が、実質的に日本の首都だった
 その後幕末まで、江戸が実質的に日本の首都となり、明治維新の遷都で正式に首都になった
●家康が全国からえり抜きの職人を集めて作ったのが当時日本の首都だった駿府の街並み

●この駿府の街並みをパクって、作ったのが江戸の街並み
 だからお城から街並みまで東京は静岡市によく似ている
●東京の銀座の元の名前は新両替町。銀座が静岡市の両替町から東京に移転したから
●駿府の侍が江戸に移住した街が「駿河台」
●駿府向けにできた吉原売春宿が東京に移転して有名な吉原になった
・・・・など
でも静岡市の奴でも、これらの事実をほとんど知らない為、無駄に東京に憧れてるww
静岡の方が本家なのになwwww バカ丸出しwww

>>
ちびまることプラモデル業界を忘れるなよ
世界のタミヤ模型とガンプラのバンダイは静岡市だ
他にも青島などプラモデルメーカー多数で、毎年プラモデルショーで世界からバイヤーがくる
去年までは実物大ガンダム1/1が東静岡駅前に展示されてた

710 :日本@名無史さん:2014/02/11(火) 10:02:23.63 .net
駿府の没落は大きな大名がいなくなったから。
徳川家光の弟の忠長が改易されて以降駿府には大大名を徳川家の人間でも置かなかった。
なので大きな家臣団がおらず消費ががた落ち。
商人の多くは江戸や名古屋に移った。
これを駿河越えなどと言う。
駿府の人口は家康隠居時代の10万人以上から2万人いるかどうかに。
そして名古屋の人口が10万人にまで伸び今の三大都市圏の基礎となる。
それと、家康時代は外港の清水が国内外の交易の大拠点のひとつになっていたのも大きい。
そういう機能をことごとくよそに取られた。
こうして幕末までにすっかり地方都市のひとつになり地政学的にも巨大都市として復活できる
要素がなくなった。

☆ 徳川忠長失脚後は駿府は転落の詩集。
  油井正雪がため息をついたぐらいの疲弊ぶり
  今じゃァ石の地蔵さんが町のはずれに置かれたのを見るぐらいか。

711 :日本@名無史さん:2014/02/11(火) 19:20:51.88 .net
一度、蹴鞠の達人今川氏真公と
横浜F・マリノスのエースストライカー
中村俊輔の
リフティング対決を見てみたい。

今川氏真も塚原卜伝に剣術の免許皆伝を戴いているぐらいだから
運動神経は相当良い筈だ。
スポーツ大会で中村俊輔が地面に倒れ伏し
「後、もう一回!」とダダを捏ねるところが見てみたい。

 なんでも鑑定団 愛のエメラルド

712 :日本@名無史さん:2014/02/11(火) 23:17:44.35 .net
徳川家康がかつては今川家に従属していて苦渋だったというけど
そもそも、松平家から見たら、今川家とか吉良家とか一色家とか伊勢家は
主君筋の家だよ、どれもかれも。
それらに従っているのが普通。
だから、特別、落ちぶれた感覚はなかったと思うけどな、人質時代。
しかも、成人したら、今川一門の名家の女性と結婚して、
今川家の門閥に入れてもらえるし。
というか、松平家は代々、一色とか吉良と婚姻関係を持っていたしな。

713 :日本@名無史さん:2014/02/12(水) 22:59:17.53 .net
私は東京の大学に進み
10年間ぐらい東京で暮らした。東京の小田急線の経堂や狛江市、豪徳寺
和泉多摩川等に下宿していた。
帰郷の際は小田原駅で下車。必ず郷土の大先輩である
北条早雲の小田原城内を散策して、サバ寿司を食べながら
帰郷するのが私のパターンだった。

なんとか焼津市の大先輩とも言える北条早雲の志に負けない
焼津中央高校サッカー部、
野球部になって欲しい。
いつも負けていたんじゃァ北条早雲に叱られるぞ。

  北条早雲
 http://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&amp;p=%E5%8C%97%E6%9D%A1%E6%97%A9%E9%9B%B2&amp;pstart=1&amp;fr=slv1-snvaio&amp;b=51 [ソースチェック]

☆ 北条早雲は今川家の客分として焼津市石脇に城を持っていました。
   北条早雲の出世は、この小さな城から始まりました。

714 :日本@名無史さん:2014/02/12(水) 23:44:27.46 .net
「吉良義安」今川義元に2度の^逆心^

吉良家と今川家の結びつきは本当に強い。血の絆。
http://ameblo.jp/8omote/entry-11272504626.html

715 :新人戦準決勝 紫のユニ敗れる:2014/02/22(土) 18:52:45.09 .net
[P]なんでも鑑定団 愛のエメラルド >
藤枝東対開誠館の試合は押し込む力のあるスピードの開誠館が1歩リードの展開。
藤枝東は前列センターに15番大型松田、右に1年12番山田、左に大石を持ってきましたが今日は不発。
東は12分、20分25分、40分にピンチも0−0のまま前半戦終了。

後半はついにダムが決壊の感じで3分、正面から見事なミドルで浜松開誠館先制。
開誠館は14番DFの底松原と17番中川クンの出来が良かった。
藤枝東も後半32分過ぎから反撃し19番神谷、11番大石のシュートに沸いたがそこまででした。
「小谷ひとりでは勝てないよ」の声あり。 (2/22 18:29)

小谷君には開誠館2番山崎くん等が付きっきりでした。前に出せず
横に出していました。もう少し自陣のフォローがないと
いくらテクニッシャン、蹴鞠の名手・今川氏真の再来。7番小谷春日君でも苦しい。

☆ 昨年は優勝した新人戦は、藤枝東高校新チームはベスト4でした。
  予戦では静岡学園に0−3、藤枝明誠に0−1で敗れるなど
  今年はかなり苦しい。

☆ 今川義元公も一度、敗れると良かったですね。
  負け知らずだったからついつい油断した。
  前哨戦ならいいが、本番の桶狭間の戦いでは取り返しが効きません。

716 :日本@名無史さん:2014/02/22(土) 19:01:42.58 .net
この基地外はおもろいとでも思ってんのかね

717 :日本@名無史さん:2014/02/22(土) 19:35:10.27 .net
 
             _,,..--――--,,..
           /:::  ハゲ     \
          /:::"            ヽ   ←ジャムリン
          ,i :: ◞≍≍≖≍≍◟ ◞≍≍≖≍≍◟   i
       `. `Y..      / ー-' ヽ        '.    
        >イ ヽ  ::.| ト‐=‐ァ' |:     i    ボクはジャムリンです♪
       ノ∧  丶、 ` `二´'      }ィ´`フ
 _人_    /N::::_:::::/::| ` r ' //:/: /‐く  V
 `Y´    /::::::://:::/:::::|  ><  /:::丁´:::::::::::::V゚}∩  *  ボク、ジャムリンは 
       /::::nんh_::∧:::::}/八. ∨::::::」::::::::::〈ヽ.ノ///〉
.     /:/| ! // 〉:::::>ヘ.ノ八 ソ::::{::::::::::::/:::}    っ     ウィキペディアに悪意に満ちた編集・加筆してます
    //:::::::\__ノ〉::〈:::::::|/ ∧〉::::〉::::::::/::::∧  , ィ´
    /:::::::::::::::::::::/::::::::\::! /:::::>'´::::::::/::::/:::い.ノ):〉   日本史板も荒らし回ってます
    !:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::ヾ厶イ:::::::::::::/:::/:::::::ヽノ:/
    |::::::::::::::/ヽ:::::::::::::::<>:::::::::::::::::::/ |:::::::::::::::::::/  *
    `ー七:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ |:::::::::::::::::/
     //:::::::::::::::::::::::<>::::::::::/::::/  ヽ:::::::::::/
   /⌒〈:::::::::::::::::::::::::::::::::::イ::::::::/    `ー‐'  *

718 :浜松開誠館が初優勝:2014/02/23(日) 17:57:13.44 .net
[P]No Name > 今日の新人戦決勝は結局どっちが勝ったのですか? (2/23 17:21)

[P]なんでも鑑定団 愛のエメラルド > 清水桜が丘と開誠館の決勝は白熱した好ゲーム。
序盤は開誠館が押しまくり、後半は桜が丘優勢。後半30分、1対1のPKを頂戴した時には清水桜咲くのかと思いましたが
10番信末悠汰痛恨の失敗。GKに正面右の強烈シュートを止められついに延長戦。

延長戦でも決着つかずPK戦に突入。開誠館は4人とも成功したのに対し清水桜が丘は2人目5番越水が止められ、5人目4番明石がポストに当て3−4で敗退。
14番松原主将率いる浜松開誠館が初優勝を飾りました。 (2/23 17:23)
 
☆ 横断幕4枚の「破天荒」浜松開誠館が
  横断幕2枚のブルーのユニ、清水桜が丘にPK4−3で勝ちました
☆ 昨年、プリンス杯昇格ならず散々。県選手権でも初戦敗退といい所
  なかった浜松開誠館高校サッカー部に春が巡ってきました。

  今川義元公、今川氏真公、北条早雲にも温かい春が来ますように
  お願い。

719 :浜松開誠館に春が来た。:2014/02/24(月) 21:53:11.06 .net
〔県新人大会男子決勝〕開誠館、堅守で壁越える

 後半残り10分に与えたPKを鋭い読みでセーブ。PK戦でも再び集中力を研ぎ澄ませ、2人目を止めた。
しかし、殊勲者のGK中村が喜んだのは「PKを止めたことよりも、仲間と一緒に無失点に抑えたこと」。
浜松開誠館に初の県タイトルをもたらしたのは緩みのない守備だった。
 
中盤の肉弾戦では一歩も引かず、最終ラインも最後まで体を投げ出すことをやめなかった。
泥くさく、ひたむきに、清水桜が丘のサイド攻撃を封じ込めた。
普段は辛口の青嶋監督も「押されっぱなしだったが、ギリギリのところで踏ん張れたのは収穫だ」とうなずく。
 
5試合で失点はわずか1。静岡学園、藤枝東、清水桜が丘の難敵を立て続けに完封した。
U―18日本代表FWの松原を今大会からセンターバック(CB)にコンバート。
個の育成も大切にする指揮官の「彼の将来性や次のステージ(プロ)のことを考えると、CBがいい」という判断だが、
結果的にチームにも好影響を及ぼしている。
 
創部9年目。強豪校の仲間入りを果たしながら越えられなかった壁を、ついに越えた。
「歴史を塗り替えられてうれしいが、もっと大きな目標がある」と中村。
今年の本県高校サッカー界の台風の目になるかもしれない。  

☆ FWの松原くんをセンターバックにしたのが勝因なのかも知れない。
  8番右FW大石竜平、10番左FW信末悠汰のちびっこが火の玉になって突貫して
  来たがそれもなんのその、長身の松原が次々に撥ね退け、空中戦はいただき。
  苦しい時は躊躇なく外に、ポンポンと出してた。ゴール前には寄せ付けなかった。

☆ やっぱ守備は大切だなぁ。守備の強化は重要課題だなぁ。
  自信満々、「桶狭間の戦い」に向かっている今川義元公に誰か守備の重要性を
  説いてくれないか。

720 :日本@名無史さん:2014/02/25(火) 00:02:04.31 .net
ここは日本史板だ
日本史に関係ないサッカーの話題メインでやりたきゃ
国内サッカー板で好きなだけやれ

721 :日本@名無史さん:2014/02/25(火) 21:19:08.94 .net
このキチガイがサッカーコピペ貼りまくるせいですっかり過疎ってら。
今川に先祖でも殺されたのかっての。

722 :日本@名無史さん:2014/02/26(水) 09:03:38.96 .net
過疎ッている理由は720氏や721氏が今までなんにも
書き込まないからでしょう。ネタはアルのにね。
文句だけなら誰だッテ言える。

調べてみると462と463の間、なんと4ヶ月と9日間も書き込みが
皆無ですョ。
サッカー氏が書いてくれるからこのスレ
生きてるんじゃァないの。

723 :日本@名無史さん:2014/02/26(水) 16:49:32.38 .net
連日とか同日に複数回はやりすぎでしょ。
去年の五月あたりは話題が続いてたようでコピペを控えてたようだけど、
コピペでもせめて今川に関係する話題にしてくれ。

724 :日本@名無史さん:2014/02/26(水) 21:10:19.36 .net
>>722
自援乙
話題が続かないスレなら落ちればいい
過疎スレだから板違いの話題が許される訳じゃない

725 :日本@名無史さん:2014/02/26(水) 21:17:12.67 .net
一つ懸案事項が解決したよ。

私は「花倉の乱」に出て来る片ノ上城の所在を疑問していたんだがほぼ解決した。
昨日、北条早雲の居城と言われる石脇城に行ってみたんだが、
以外にスペースが広くて
ここだと数百人の軍勢が集まる事が可能です。

石脇城は北条早雲が去ってからも今川家の出城として使われていたんだと思うよ。
コンパクトで使いやすいもん。
石脇城と言う言葉は江戸時代以降に主に使われた地名かもしれない。
古くはこの一帯は片ノ上と呼ばれていたんだと思います。

片ノ上城(存在しない城)と石脇の城の距離は
わずか1、7キロにすぎません。

  なんでも鑑定団 愛のエメラルド

726 :日本@名無史さん:2014/02/26(水) 21:37:48.41 .net
片ノ上城(存在しない城)=石脇城(存在する城)

今川義元公がデビューする「花倉の乱」の時には
石脇の城は
方ノ上城と呼ばれていたんだと思います。
北条早雲が去ってからも
方ノ上城(今の石脇城)は
今川家の支城として機能していました。

小字の石脇を含む大字として方ノ上と言う言葉があったんだと
推察します。

    なんでも鑑定団 愛のエメラルド

727 :日本@名無史さん:2014/02/27(木) 09:13:36.50 .net
私は昨日、石脇の城と花倉にある
今川の里に行ってきました。

どちらも寂びれた感じは否めないんだがな。
ただ地元住民が盛り上げようとしているのは
花倉の里の方かな。案内板が写真と解説入りでデッカク立派。

焼津市にある石脇の城の方は、本丸跡に大日堂という
お寺が立っているんだけどな。
おさい銭箱には10円玉が1個と1円玉しか入っていませんでした。

728 :方ノ上城(現在の石脇城):2014/02/27(木) 09:17:43.62 .net
石脇城跡

 この城は、北の高崎山から南に枝分かれする尾根の先端の
標高三〇メートルの「城山」に所在する。
一五世紀(室町中期頃)の駿河守護職で後の戦国大名
今川氏の属城(支城)と推察され、
範囲は南北二百二十メートル、東西百三十メートルと考えられる。

 山裾の西から南に流れる堀川を外堀とし、山頂の第一曲輪(くるわ:
頂上あるいは尾根の上の平坦化された区域)、
中腹の第二曲輪、
その第二曲輪を堀切で隔てた南側の外曲輪と、付属曲輪5〜6ヶ所からなると云われており、
第一曲輪と考えられる。
山頂には土塁(どるい:城郭の防御のための土手)の
痕跡が残っている。

 城主については記録が無いが、
江戸時代に編まれた地誌「駿河記」によると
文明年間(1469〜1486)に今川義忠が
伊勢新九郎盛時(後の北条早雲)を
石脇に住まわせたとある。

729 :方ノ上城(現在の石脇城):2014/02/27(木) 09:43:25.49 .net
 伊勢新九郎盛時は、文明八年(1476)応仁の乱の影響で
今川氏の当主、上総介義忠が遠江(御前崎市川上)の
塩買(替)坂での戦死により、
次代をめぐる家督争い(内紛)が起きた際、
嫡子竜王丸(後の今川上総介氏親)を助けて活躍をした。

 伊勢新九郎は、この功績により富士下方十二郷(富士市域)を
与えられ、延徳三年(1491)以後
伊豆平定にのりだし、やがて関東八ヶ国を治めた
戦国大名北条家(後北条)の基礎を築いた。

  問合せ先:焼津市歴史民俗資料館
      ☆参道途中にある案内板より収録

730 :日本@名無史さん:2014/02/27(木) 12:17:22.67 .net
支城というけど、あの辺りの特に中心的な城ってどこだろう。
後世の田中城の前身は今川時代は大したことなかった?
一色某だか長谷川某だかの居館跡とか聞いた気がするが。
武田の時には一條信龍だったかが在城していたと思うけど。
それと一色某は守護の一色とは関係ないのかな?

731 :日本@名無史さん:2014/02/28(金) 00:06:56.39 .net
http://www.sengoku-shizuoka.com/castle/2106004/

732 :石脇城のお隣は、 旧方上郡代原川屋敷跡:2014/02/28(金) 19:35:01.63 .net
ふと、なにか忘れ物をしたような気がしたので
もう一度石脇城に行ってみました、
なんか「方上」と言う言葉を見た気がしたんだなぁ。

ありました。城山八幡宮のところに。
1メートル位の丸太の上に掲示板がチョコンとありました。
それにはお城の図面図と旧方上郡代原川屋敷が記されていました。

石脇の城に面して昇ってきた方向と反対側、北西でしょうか
八幡宮を降りたところに旧方上郡代原川屋敷と云う建物があったようです。

733 :石脇城石碑:2014/02/28(金) 19:50:15.53 .net
今日は石脇の城の他、花沢城、小川城、焼津市歴史民俗博物館に
行ってきました。
花沢のお城跡を見るのは初めて。昇り口は青色のビニールを
木に巻いているので分りやすく、
直ぐ昇り始めたのですが、急こう配でけっこう
キツかった。
武田信玄が攻めてくると云う事で急遽、突貫工事で造られた
お城だと思います。

 山頂の石碑の文面を今から紹介します。昭和4年に建立されたものです。

  

734 :花沢城石碑:2014/02/28(金) 20:19:29.79 .net
花沢城址

昭和四年二月初午建設 施主 松永郁蔵 敬拝
當城ノ創設沿革詳ナラス 元亀元年正月城主今川氏ノ臣
小原肥前守鎮實 武田信玄ニ亡サレ廃城トナル
此稲荷神社ハ当城ノ守護神ナリト云
櫻井健作 撰幷書

  

   なんでも鑑定団 愛のエメラルド

733訂正 花沢城石碑の事です。花沢城は石脇の城から
     約1キロメートルの所にあります。石脇の城には石碑なし。

735 :花沢城跡 駿府の西の要 1:2014/03/01(土) 00:02:39.00 .net
あれッ。変だなぁ、いつの間にか案内板があるよ。
前には杭1本?しかなかったのに。と云う事で案内板に綴られている文面の紹介をします。

  焼津市の遺跡
 花沢城跡 〜駿府の西の要〜

花沢城は日本坂、小坂間の街道をおさえる駿府の西の守りとして、
今川氏によって築かれた、戦国時代の山城です。

築城の時期は明らかではありませんが、甲斐の武田信玄による
駿河侵攻にともない、激戦地になったことで著名です。
桶狭間の戦いでの義元の敗死と寿桂尼(じゅけいに)の
相次ぐ死により、求心力を失った今川領国に
武田信玄が侵攻を開始したのは永禄11年(1568)のことです。

736 :花沢城跡 駿府の西の要 2:2014/03/01(土) 00:14:21.40 .net
重臣たちの相次ぐ戦線離脱と敗北により
義元の後を継いだ嫡男・氏真(うじざね)は今川館を追われ、
懸川城に立ち籠ります。

永禄13年(元亀元年)、今川家臣岡部氏を傘下に入れた信玄は
山西地区への侵攻を開始しました。

737 :花沢城跡 駿府の西の要 3:2014/03/01(土) 00:22:16.23 .net
このとき、花沢城の守りにあたっていたのが
大原肥前守資良です。
信玄は花沢城の侵攻にあたって、城を見下ろす西側の
高草山中腹に陣を構えたといわれています。

738 :花沢城跡 駿府の西の要 4:2014/03/01(土) 00:32:02.11 .net
攻撃は正月四日に開始されましたが
天然の城のつくりと、今川方の勇猛な抗戦により、
城が落ちたのは1月27日のことです。

花沢城を落とした信玄は、つづいて長谷川正長が
守る徳一色城(のちの田中城)を落とし、
山西地域を支配下に置きました。

739 :花沢城跡 駿府の西の要 5:2014/03/01(土) 08:43:06.98 .net
花沢城の各所には現在も堀や土塁、曲輪の跡が残されています。
稲荷神社が祀られた山頂部には、堀によって区切られた一の曲輪、二の曲輪が
存在します。

一の曲輪にはわずかに土塁も残っています。
二の曲輪から南に伸びる尾根上には、茶畑になった曲輪が三箇所ほど
存在します。

堀は吉津から高崎へと抜ける市道となっている切通しが最も大きいもので
その他、一の曲輪と二の曲輪の間に残存する
堀も残り具合が良好です。

今は畑となり当時の激戦の様子はまったく伺えません。
各所に残る曲輪、堀などから戦国武将のかけひきに
想像をめぐらせてください。
    以下略

740 :日本@名無史さん:2014/03/02(日) 15:59:40.62 .net
今川良真と本当に名乗っていたとしたら不思議だ。
家督を継いで将軍から義の字を拝領したのは今川良真で
今川義真と名乗っていたんじゃない。
義元が子の氏真に真を付けたのは今川義真に対する引け目があったためか。

741 :今川義元の名の由来:2014/03/03(月) 22:04:39.82 .net
>>740さんの質問はシビアで私にわかるわけないだろうと
内心思ったんだが
なんのことはない
分りました。

どうしても家督を継ぎたい義元派は、ありったけのお金と手ズルを使って
室町幕府に働きかけ将軍からの「お墨付き」を取りつけ
幕府の権威を楯に優位に立とうとしたのさ。

    なんでも鑑定団 愛のエメラルド

742 :今川義元の名の由来:2014/03/03(月) 22:28:47.48 .net
 氏親ー氏輝ー義元ー氏真と続いた戦国大名今川氏ですが、
そのなかで義元だけが通字である「氏」を
名前に付けていません。
これはときの12代将軍足利義晴から、「義」の一字を拝領したことによります。
このことを「偏きを賜る」といい、より強い
主従関係が結ばれたことの証しとなりました。そのため、戦国大名は、
将軍に金品を贈っては一字を拝領し、その一字を自分の
名前に付けて格を上げようと図りました。

 義晴から一字を拝借した武将に、武田晴信(信玄)や長尾張晴景(上杉謙信の兄)、
伊達晴宗(政宗の祖父)らがいますが、彼らは「義晴」の下の一字を
拝借しており、それが一般的でした。
しかし、義元は将軍家足利氏の通字である「義」の字を拝借しており、
義元はそれほど将軍からの覚えめでたき人であった
ということになります。

743 :今川義元の名の由来:2014/03/03(月) 22:46:41.78 .net
 じつは、義元が偏きを受けたのは、足利義晴から今川家の
家督承認の内諾を得たときです。
つまり、家督相続をめぐる恵探派との対立のなかで、
義元派はいち早く幕府に働きかけて
将軍からの「お墨付き」を取り付け、幕府の権威を背景に
優位に立ったのです。

 将軍拝領の「義」を名乗ることは、その証だったのです。
恵探派が武力行使に出たのはそれが原因だったのでしょう。

  参考 「図説藤枝市史」平成二五年三月刊行 八〇〇円
☆ 花倉の乱で、武力に訴える前に勝負はついていたかぁ。なかなかキビシイなぁ。
  恵探さん、お気の毒です。

744 :紫のユニ 伝説:2014/03/04(火) 23:13:16.15 .net
[P]No Name > やっぱり藤枝東だぜ サッカーに勉強に。藤枝東でサッカーがんばって、明治の政経の指定校取って、市役所に入れるよう勉強がんばります (3/4 21:58)
[P]No Name > 明治政経なら、藤枝東で真ん中くらいの成績で入れるよ。頑張ってください。同志社経済の先輩より。 (3/4 22:1)
[P]No Name > ありがとうございます。やはりエスパルスの河合選手クラスになると、学力もサッカーも格が違うかんじですか?慶応大ですよね?翌年の蓮池さんもイケメンだった (3/4 22:5)
[P]No Name > 河井先輩は1つ↑で蓮池は2つ下だったけど二人は勉強でも一目置かれてたよ。蓮池は関西学院だったかな? (3/4 22:17)
[P]No Name > 特に河井先輩がすごかった。学年一位になんかいもなってたし。慶應ですら勿体無いってレベルだった。東大か京大に行けたと思う。マジで。 (3/4 22:20)
[P]No Name > すごすぎです。藤枝で1位って、志榛エリア(他もか)の各中学のトップクラスが集結する中で。国立トップ狙えるなんて。本人が望めば筑波とか余裕って感じなんでしょうね。すげえ (3/4 22:26)
[P]No Name > サッカー部の先輩方みておりますと、藤枝東→筑波も、勝手ですが栄光の進路に感じてます!憧れ十分ですよ (3/4 22:27)

745 :稲葉郷と正親町三条実望公:2014/03/04(火) 23:39:41.04 .net
今日は花倉の他、正親町三条実望公と母の眠る稲葉中心に回ってみました。
三条公は藤枝市稲葉に荘園を持ち、22年間をこの地を中心に暮らしたと言われています。
実望と駿河との縁は今川義忠の正室北川殿の長女北向殿との婚儀に始まります。

谷稲葉には実望公の菩提寺慈光院、母の菩薩所として造らせた心岳寺、谷稲葉板開戸に
勧請した井泉神社(今の谷稲葉神社)、お住まいだった御所ヶ谷館跡等が
残っています。

746 :日本@名無史さん:2014/03/05(水) 01:58:52.47 .net
サッカーネタはヤメロ

747 :日本@名無史さん:2014/03/05(水) 22:15:55.14 .net
応仁の乱の混乱を避け「東海一の弓取り」今川家に滞在する
公家は数知れず。その中で一番家格が高かったのが正親町三条実望公。

稲葉郷に平成二三年三月吉日に谷稲葉町内会が立てた案内板を
二つ紹介。最初に紹介するのは心岳寺の案内板

  弁天の祠

実望の母が永禄元年(1558)四月一日この地で没した。
心岳寺四世蒲山孝順が大導師をつとめ、
法名を円成院殿(えんじょういんどの)心岳宗智大禅定法尼(しんがくそうちだいぜんじょうほうに)
といいこの墓地を後世の人々は弁天の祠と呼んだ。

748 :菩提寺慈光院:2014/03/05(水) 22:34:29.26 .net
慈光院

正親町三条実望公は亨永三年(1,531)に亡くなり(注68歳)
その菩提を弔うために建立された。
法名を慈光院と号した。

境内には薬師如来、虚空蔵尊が祀られ
、毎年二月三日には縁日で賑わう。
参道には、如意輪観音の石仏、庚申塔など
野仏がある。

749 :日本@名無史さん:2014/03/12(水) 13:57:36.30 .net
義元が東海一だの海道一の弓取りだのって呼ばれていたというけど
どういう史料に基づいた情報なんですかね?

750 :日本@名無史さん:2014/03/13(木) 19:42:49.55 .net
お答えします。

1、230年もの間栄えた、足利氏の名門としての誇り
2、三国同盟を成立させた今川義元の力量。
3、京都から来た公家をもてなす事の出来る力量
4、金銀財宝の山。阿部金山の金。農業政策の成功。商工業者への楽市楽座。

☆ まぁ徳川家康のおとっあんが自ら同盟軍に加わりたいとして、
  人質に嫡男の家康を今川家に出すぐらいだから
  「海道一の弓取り」も当然だわな。
  あのコスっ辛い山猿の武田信玄が丸っこくなってるんだから凄いなぁ。

    なんでも鑑定団 愛のエメラルド

751 :日本@名無史さん:2014/03/13(木) 19:47:27.20 .net
>>749
徳川実紀にあったと思う。

752 :日本@名無史さん:2014/03/14(金) 04:37:30.97 .net
その当時の価値観から言ったら、今川家に人質出すのは
そんなに卑屈ではないだろう?松平家からしたら。
むしろ、安心なくらいだ。
尾張守護代の織田家の三奉行にすぎない織田弾正忠家の織田信秀の人質に
なるのとは、同列なわけがない。

今川家は、その時代の由緒正しい名家の出。
将軍の足利家の有力な分家で、かつて副将軍を出した家だし
今川義元の母方は京都の名門公家の出だし、
そんなんだから、京都から公家たちが多く滞在しにきていた。

今川家やその取り巻きは、その時代の保守本流。

753 :日本@名無史さん:2014/03/14(金) 09:11:20.65 .net
北条家も氏規を今川家に人質に出していたから、松平が人質を出すのは恥でもなんでもない。広忠没後に松平が存続したのは、義元のお陰みたいなもの(もちろん搾取もされたが)。
それと、駿府生活のお陰で家康は学問を身に付けた。雪斎本人が教えたかは定かではないが、禅坊主が徹底的に学問を仕込んだので、家康は無類の読書家になり漢籍の医学書まで読みこなせるようになった。

754 :日本@名無史さん:2014/03/15(土) 19:52:42.56 .net
伊勢氏の被官であり、
足利将軍家の分家である一色氏や吉良氏や今川氏の家臣であった松平氏にとって
足利氏、伊勢氏、一色氏、吉良氏、今川氏などは
自分たちの主筋に当たり家であり、
また、その当時の由緒ある名門諸侯の家だった。
よって、家康にとって、駿河の時代は思い出深い時代だった。
実際に今川氏一門の正室をもらったり、かなり待遇良かったし。

そんなこんなんだから、徳川家はこれらの一族が没落していても
高家などに迎えたりしている。

755 :日本@名無史さん:2014/03/16(日) 09:20:22.51 .net
足利一門の中でも
斯波氏と吉良氏の当主は
将軍家足利氏の通字である「義」の字を名乗る当主が多い。
鎌倉公方家ですら、将軍の下の名前の一字を拝領しているのに。

756 :名無しさん@お腹いっぱい(四国):2014/03/17(月) 09:53:43.43 .net
手元にある歴史読本の「怒涛!信長戦記」では桶狭間で生涯の乾坤一滴に
賭けたのが、何と27歳だったとか、全く驚き呆れ果てたと言う以外にない
天才だが、自分は信長の病状に強い関心がある。
前夜には虫歯が急に痛んだそうで、感情が昂ぶった場合の症状らしいが、
晩年の信長は通常の合戦は別としても、一向一揆や比叡山延暦寺の虐殺
たるや、現代の視点からすると狂気を超えた精神異常としか思えないが、
意外な事に信長は度外れな甘い物好きだったそうだ。
日本の近代化に猛進した信長には、甘い物を食べる事だけが心安らぐ
ひと時だったのかも知れないが、幼少の頃に実母に疎んじられた過去
と何らかの関係があるのだろうか?

757 :鉄砲撃ちの名手 今川義元公:2014/03/29(土) 23:09:12.87 .net
皆さん知っていましたか。
今川義元公は
横笛の名手であるばかりでなく
鉄砲撃ちの名手だった。。

当時貴重品だった火縄銃でバンバン野鳥を
撃ち落としていまっせ
山科言継中納言は「言継卿記」の中で弘治三年の正月に
今川義元公が愛用の鉄砲で雁と鴨を仕留め
山科言継にプレゼントされた事を今に伝えています。

言継卿は義元公が火縄銃を使った事にたいそう驚ろき
面食らったと云う。
正月に山野に入りカモやガンを人任せにせず、
自ら取ってきてプレゼントするなど
今川家は嫡男今川氏真公を始めみんなやさしいなぁ。

  なんでも鑑定団 愛のエメラルド

758 :日本@名無史さん:2014/03/29(土) 23:25:32.97 .net
桶狭間奇襲説が崩れて強襲説や正面衝突説が主流になりつつあるけど
今川義元の戦下手はどうであれ確実だよね。

759 :日本@名無史さん:2014/03/30(日) 18:15:58.32 .net
徳川家康だって、大坂の陣で
少数の正面突破で命落としそうだったし。
戦争は不測の事態が起こるということ。
織田信長も最後はへまして死んだしな。

760 :日本@名無史さん:2014/04/17(木) 11:54:14.62 .net
まあ徳川もいいけどそれ以前の歴史を否定するのはやめろとしかだよな

761 :日本@名無史さん:2014/04/18(金) 10:09:55.14 .net
家康の命日 久能山東照宮で御例祭

 久能山東照宮の御例祭で、まといの先導で石段を上がる行列=静岡市駿河区で

 徳川家康の命日に当たる十七日、久能山東照宮(静岡市駿河区)で御例祭(ごれいさい)があり、
徳川宗家十八代当主の徳川恒孝(つねなり)さんや徳川家家臣の子孫ら約四百人が参列した。

 木遣(や)り唄が響く中、露払いのまといに続き、行列が中腹にある社務所前を出発。
石段をゆっくりと上った。黒装束に衣冠姿の恒孝さんと落合偉洲(ひでくに)宮司を先頭に、参列者は国宝の拝殿へ。
赤飯や野菜、果物などを器に盛った供え物「三品立神饌(さんぼんだてしんせん)」を神前に献じ、平和な世と繁栄を築いた家康に感謝した。
珍しい光景に多くの観光客らが、次々とシャッターを切っていた。

 家康は一六一六(元和二)年四月十七日に駿府城公園(同市葵区)にあった駿府城で死去。
「遺体は駿河の久能山に葬る」との遺言から、二代将軍秀忠が久能山東照宮を建立。
本殿裏手約五メートルの神廟(しんびょう)に遺体を安置した。

 遺言には「下野(栃木県)の日光山に小堂を建て(中略)神としてまつれば
関八州(関東地方)の鎮守となろう」ともあり、一六三六(寛永十三)年に
三代将軍家光が「日光東照宮」を建てた。 (横光竜二)中日新聞
 
☆ 今川さんの家系は明治時代に消滅と聞いたけど
  品川家は存続と聞きます。
  今川家の再建を願います。

762 :日本@名無史さん:2014/04/18(金) 18:46:37.94 .net
駿河今川家家臣の会とかないのかと思ったら、
今川の旧臣は朝比奈はじめ、たいてい旗本になってた。

徳川家家臣の会が事実上、今川家家臣を包含している。

763 :日本@名無史さん:2014/04/18(金) 18:53:54.83 .net
家康は、倒した大名の家来をよく召し抱えてたからな。

764 :日本@名無史さん:2014/04/19(土) 10:47:57.89 .net
いろんな会があるなと名前に感心したわ。

765 :日本@名無史さん:2014/04/26(土) 07:56:59.97 .net
徳川の幕臣は、三河以来の家臣と今川・武田・後北条の旧臣や信州国人などの寄せ集め。
小笠原なんて、れっきとした守護大名の家系すら取り込んでるし。

766 :日本@名無史さん:2014/04/26(土) 08:38:27.38 .net
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        |ジャムリンが氷鷺に殺られたようだな… 
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴はウィキペディア編集者四天王の中でも最弱 … 
┌──└────────v──┬───────┘
| ジャムリンめ、氷鷺ごときに殺られるとは   │
| ウィキペディア編集者の面汚しよ…      
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡     
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\
  海獺        Ks aka 98     池脱兎   

767 :日本@名無史さん:2014/04/26(土) 10:34:21.18 .net
そりゃ、徳川家は急激に膨張したから寄合所帯は当たり前。ただ中核になる家臣団があったし、外様組を家臣段に組み込む統制力が半端じゃなかったんだろう。

768 :日本@名無史さん:2014/04/26(土) 12:27:12.92 .net
最近では結局江畑説が一番合理的なのかな。

769 :日本@名無史さん:2014/05/08(木) 11:08:50.93 .net
私は今川の里というのは藤枝市葉梨花倉と
丸子泉ヶ谷柴屋軒の辺りかと
思っていたんだがもう1か所追加するわ。

地元の高校サッカー部応援の為、駿府城を横目に
北街道から瀬名の静岡北高に向かったんだわ。
走っている途中に瀬名家の菩提寺光鏡院と云う標識を見て
ありゃぁあこれは行かなくっちゃぁと方向転換しました。
なんとここには瀬名家三代の菩提寺があるのョ。

瀬名家は徳川家康の正室瀬名姫(築山殿)を出した今川家を支えた
由緒ある一門です。初代は瀬名一秀。花倉の乱では二代目瀬名氏貞が最大の功労者。
三代目瀬名氏俊は駿河半国と云う武田信玄の甘い罠に引っ掛かり
今川家を潰した主役の一人です。

770 :日本@名無史さん:2014/05/08(木) 12:32:10.03 .net
小笠原氏の復活劇は凄い。

771 :日本@名無史さん:2014/05/11(日) 08:24:17.00 .net
世の中変われば歴史も変わる。歴史の真実は
一つなんだけどね。

最近、「花倉の乱」は「花蔵の乱」に
寿桂尼は義元派から兄の恵探派へと鞍換えしました。

また、片上城は北条早雲の出世城、石脇の城である事が分りました。
片上は大字で片ノ上御厨には十二ヶ村が含まれます。
坂本や石脇、吉津などの高草山山麓だけでなく太平洋に面した浜当目村も含まれます。

大崩海岸に近い、焼津市浜当目の弘徳院の雲板に「片上荘」と記されています。
片ノ上の地名は私の読みでは「潟の上」だと思う。最近まで水捌けの悪い土地だったからね。

772 :日本@名無史さん:2014/05/11(日) 23:10:07.43 .net
室町時代、戦国時代の平均死亡年齢は僅か37歳との事。
戦死者も多いが餓死者はそれ以上に多かったらしい。

そういう点では楽市楽座を開いたり商業政策に
力を入れた今川氏親、義元、氏真は大したもんだ。
北条早雲も税金を安くし医療費はタダにした事が
急成長の秘訣だったらしい。

773 :なんでも鑑定団 愛のエメラルド:2014/05/21(水) 20:08:10.16 .net
長篠の戦で織田信長隊の三千挺の鉄砲の
交代(三段)射撃はあったのかどうか
真実かどうかが判明できるかもしれないヒントが見つかりました。

なんと桶狭間の戦いの6年前、織田信長くんがまだ二十歳だったころの戦いで
信長くんは火縄銃の交代射撃で今川軍の守る城を落としているんですね。
尾張の村木城を銃で攻め落とすのです。

774 :なんでも鑑定団 愛のエメラルド:2014/05/21(水) 20:25:27.96 .net
この村木城の戦いは古文書にヒントが隠されていました。

「信長堀端(ほりばた)に御座候て、鉄砲にて
狭間(はざま)三つ御請取りの由仰せられ、
鉄砲取かえ取かえ放させられ、(鉄砲を取り替えながら続々に銃撃され)
上総介殿(信長くん)御下知なさるゝ間、我も我もと攻上がり」
とあり信長公が銃の交代射撃にことのほか
造詣が深かった事が分ります。

775 :なんでも鑑定団 愛のエメラルド:2014/05/23(金) 00:08:31.30 .net
織田信長は野戦型。城の中でジッとしていられる性格ではない。
銃に関しては間断なく次々発射できるように対策怠りない。槍も戦闘に有利なように長くしています。

今川義元は初めは突っ張るんだが、戦の途中で飽きて「台子の茶会」を開きたがるんだなぁ。
織田信長が野戦に強いと言う教訓を生かしていない。相手に対して研究不足。

武田勝頼はとにかく前に突っ込ませるのだけが戦術。兵の損耗率など
知ったこっちゃぁない。怯む兵士に「逃げるのか卑怯者」と言うのね。

武田信玄はやはり大したもんよ。敵の意表を突くのが信玄の戦術なのよ。
銃に対しては竹を編んだ防御楯を用意してね、対策万全なんだわ。
火縄銃の殺傷能力の距離は非常に短いのョ。約30bと言われているね。
長篠の戦いを武田信玄が指揮していたなら、面白い戦いになったと思う。

戦の巧さでは上杉謙信、武田信玄がトップ、次いで織田信長くんかな。

村木砦の戦い ウイキぺデイア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%91%E6%9C%A8%E7%A0%A6%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84

776 :持病の接待病 :2014/05/30(金) 21:18:36.68 .net
泡を食って出陣したんだけどね。
2つの砦を落として最初の目的である2つの城に
食料を運びいれる事に成功して
今川義元公いつもの発作が出たんだわ。病気と言うべきか
発作と言うべきか、接待病が出たんだわ。

今川義元公には相手の気持ちを逸らさない、社交の巧さがあるんだわ。
おみあげ一つ取っても相手の望んでるものをビタッと出すんです。
もう戦いは終わったようなもの、わざわざ遠くから来てくれたたくさんの城主クラスに
最高の御もてなしをしなくっちゃ、寛いでもらおうと油断したのが運のつき
あっと言う間には〜い それまでョ。

777 :なんでも鑑定団 愛のエメラルド:2014/05/31(土) 19:45:01.87 .net
今川義元は泡を食って飛ぶ様に三河に向かって出陣するのだけどね。

出陣の前夜、義元公の夢枕に立つのね。花蔵の乱で滅ぼした兄の恵探が
出陣を止めるように忠告したのョ。ところが義元は
「敵である恵探の御意見など問答無用」と拒絶するのね。
すると兄である恵探は「今川家が滅びようとするときに、これを
愁えぬわけにはいかない」と断固拒絶。

いよいよ威風堂々今川軍は出陣。義元軍がサッカーの町・朝ラーの町藤枝市を
通り過ぎよううとしたとき、兄の恵探が今度は町の中に立っていたので
頭にきた義元は腰の刀に手をかけたと言われています。

☆直ぐ頭に来るのは出陣で気持ちが高ぶっているのだと理解できるけど
 桶狭間の戦場でいつもの発作が出るんだなぁ。接待病なのは分るけど「台子の茶会」を
 開いてる場合かよ。いつもの接待病が出てあっと言う間には〜い それまでョ。

 ☆ イメージで言えば今川義元公はオードリー春日くんかなぁ。
   好さそうで1本抜けている。でも面白い。
 

778 :日本@名無史さん:2014/06/01(日) 21:29:14.72 .net
天下統一は今川義元じゃ無理だったろう。

779 :17歳で葉梨花倉でデビュー:2014/06/01(日) 22:25:41.96 .net
花蔵の乱と言えば今川義元。今川義元公と言えば
「藤枝おんぱく」。
数年のうちに地元藤枝を「サッカーの町」ではなくて「今川義元の町」と言われるようにしたい。
今川義元ファンは今増え始めています。


今川義元公 は忙しい!? 着物女子とともに、「藤枝おんぱく」をPRする!? [藤枝おんぱく] [編集]
http://parapon2.blog.so-net.ne.jp/2014-05-06-1

780 :「河東の乱」でも接待病:2014/06/02(月) 19:20:17.57 .net
桶狭間だけでなくて、北条氏網と争った「河東の乱」でも戦闘中に
持病の発作接待病が出て「台子の茶会」を開いているんだなぁ。

花蔵の乱で勝利した今川義元は北条早雲以来長〜い長〜いおつきあいのある
北条家ではなく甲斐の武田家と甲駿同盟を結ぶんだなぁ。
激怒した北条氏網が軍勢を率い富士川まで押し寄せてきたんだなぁ。
そこで起きたのが「河東の乱」。

ここでも今川義元公は桶狭間の戦いの時と同様「台子の茶会」を開くんだなぁ。
武将ッチの御苦労を見ている内に接待しなくてはと言う接待病が出るんだと思います。
またこれが武将たちの受けがいいんだなぁ。流石は今川家の御曹司、
やる事が違う日本一の殿だってね。
確かにやる事はユニークなんだが、ヤリ過ぎだよねぇ。

   なんでも鑑定団 愛のエメラルド

781 :なんでも鑑定団 愛のエメラルド:2014/06/04(水) 23:28:06.81 .net
私が今川義元公が接待病だと言っても信じられないでしょう。
でもね今川義元公の弟の今川氏豊は連歌に嵌って、お城を騙し取られてしまうのョ。
お城の名前は♪ 終わりとせ尾張名古屋は城で持つ ♪と謡われた名古屋城。
乗っ取ったお相手の名前は曲者織田信秀。

部下の心配を他所に、今川氏豊は「此人にカギリ
別心有るベキト覚エズ」と言う甘さよ。

今川義元の桶狭間の脇の甘さも、末弟の今川氏豊の信じられない人の良さも
今川氏真の蹴鞠(元祖・藤枝サッカーの神様)の病もみんな同じです。

義元も末弟の氏豊も織田を甘く見ちゃうんだなぁ。織田家は砂糖の様には甘くない。
まぁ今川家はみんな
底知れずのお人よしの伝統だな。

今川氏豊 ウイキ ぺディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8A%E5%B7%9D%E6%B0%8F%E8%B1%8A
マイナー武将列伝・今川氏豊 
http://www2s.biglobe.ne.jp/gokuh/ghp/busho/bu_0021.htm

782 :なんでも鑑定団 愛のエメラルド:2014/06/05(木) 09:27:01.03 .net
静岡県民はヌルいのかお人よしなのかそれとも今川家が
元々アマちゃんの性格なのか。

今川氏真は武田に攻め込まれ徳川家康に掛川城を
包囲されるんだがここでも発作が出るのね。
持病の蹴鞠病が出て、城内で戦闘中にも拘わらず
蹴鞠大会(今川氏真公は藤色のユニ・藤枝東高校サッカーの元祖)を開くのね。

大甘と言えば今川家筆頭の一門瀬名3代目瀬名氏俊が挙げられるね。
甲斐の山猿武田信玄に「駿河半国を与える」と言われてホイホイと
今川家を裏切るのね。勿論武田信玄公、口から出まかせの嘘だわな。
氏俊はお約束の駿河半国も貰えず、瀬名屋敷も取り上げられる始末。
訴えると「騙されるお前が悪い」と嘲笑われたといいますから悲惨です。

要するになぜか今川家は代々、氏豊、義元、氏真、瀬名氏俊と底なしのお人よしばかりが続く家柄なんです。

783 :日本@名無史さん:2014/06/05(木) 11:57:44.11 .net
義元ってそこまでお人好しか?

784 :なんでも鑑定団 愛のエメラルド:2014/06/05(木) 18:24:31.41 .net
スレッカラシノ甲斐の武田信玄とノー天気のサッカー小僧(蹴鞠)今川氏真。
同じ血が入っているんだがなぁ。

武田信玄の親父はこれもスレッ辛子の武田信虎なんだが
今川氏真にも武田信虎のお姉さん定恵院の血が入っているのョ。

で何が言いたいのかと言うと二人の性格の不一致。武田信玄の捕虜の女子供を市場で
二貫から一〇貫で売り払う残虐非道さと、戦闘中にもお城の中で蹴鞠に興じている今川氏真との
違いは一体何なのよ。

生温かい静岡と酷寒・不毛の地山梨では戦国武士の育ちも違ってくるのかなぁ。

785 :日本@名無史さん:2014/06/26(木) 08:38:38.15 .net
今川義元は社交上手。人の気をそらさない。
義元の外交の巧さは北条氏康、武田信玄を
取りこんでいる事からも分ります。

当面の敵は織田信長一人。ここを制圧すれば
瀬田の唐橋を渡ることも夢じゃない。

ところが織田信長の周りはどこもかしこも敵だらけ。信長は戦に勝たなければ
次はない。余裕がないだけに戦の駆け引き、戦術には気を使う。
少ない兵隊で敵に勝つには、敵の意表を突く事でしょう。

今川義元は勢いだけで戦に勝てると思っていたんだと思います。
勢いだけで意気こんで来ただけに2つの砦を落として気が緩んだ。
そこへ豪雨。
気持ちが緩んでいたところに想定していなかった織田信長軍が突っ込んだものだから
クワーッと崩れた。

戦は相手がどう出てくるか想定して、作戦を立てなくっちゃぁ
相手を少数と侮ってはいけませんぜ。少ない兵でも一丸になると強い。

    なんでも鑑定団 愛のエメラルド

786 :日本@名無史さん:2014/06/30(月) 12:15:32.99 .net
「もっと今川氏に関心を持ってもらえれば」。

義元の師、雪斎紹介 「戦国今川塾」 静岡で開講
今川義元と軍師雪斎について説明する小和田名誉教授=静岡市葵区


 静岡市と市葵生涯学習センター・アイセル21(同市葵区)は29日、
「戦国今川塾」(全3回)の第1回講座を同所で開いた。約300人が聴講し、
今川義元と徳川家康と関わりの深い軍師雪斎(せっさい)の生い立ちや歴史的な役割について理解を深めた。
 
同塾のテーマは「戦国大名今川氏を支えた人々」。
この日は静岡大名誉教授の小和田哲男さん(70)が「今川義元と軍師雪斎―徳川家康に与えたものは何か―」と題して講演した。
 今川氏親の5男の方菊丸(後の今川義元)と、松平竹千代(後の徳川家康)の幼少期に教育に当たったとされる雪斎。
臨済宗の僧侶で、知識人でもあったエピソードに触れた上で、
「寺に所蔵されていた中国伝来の兵法書を読み込んでいた」と説明した。
 
「義元と雪斎の存在が、家康の幕藩体制に大きな役割を果たした。
もっと今川氏に関心を持ってもらえれば」と呼び掛けた。
 同塾は、歴史文化施設建設の検討を進める市の本年度
「さきがけ博物館事業」の一環。


☆「もっと今川氏に関心を持ってもらえれば」と呼び掛けた。
  同感です。60年間も葉梨花倉に県都を構えた今川家や
  焼津の石脇城に居住した北条早雲(今川家の客分)にもっと
  関心を持ってもいい。

787 :清水エスパルス 新スタジアム建設要望:2014/07/03(木) 11:54:12.07 .net
新スタジアム建設要望 日本平、J基準満たさず
新スタジアム建設の要望書を提出したJ1清水の斉藤俊秀アンバサダー、竹内康人社長、片山直久会長、清水ユース大榎克己監督=2日午前、静岡市役所静岡庁舎


 サッカーJ1清水エスパルスは2日、静岡市の田辺信宏市長に新スタジアムの建設を要望した。
現在のホームスタジアム「IAIスタジアム日本平」がJリーグクラブライセンス制度の施設基準を満たしていないため。
建設地の希望は示さなかったが、鉄道などの交通アクセスの良さを求めた。
 
片山直久会長、竹内康人社長らが市役所静岡庁舎を訪れ、田辺市長に要望書を手渡した。
竹内社長は現スタジアムが観客席全てを屋根で覆うなどの基準を満たしていないとして、
「最悪の場合、Jのライセンス保留・取り消し、降格につながる」と新設の必要性を強調。


「まちのシンボルになるようなスタジアムをお願いしたい」と訴えた。
 同市はJR東静岡駅北口の市有地約2・5ヘクタールの利活用を検討中で、

アリーナ兼スタジアムの新設を選択肢の一つにしている。
田辺市長は会談後、記者団の取材に「市民の機運が盛り上がれば、スタジアムも有力候補の一つになる。
ただ、市議会との議論も必要だし、財源の制約もある」と述べた。

○西焼津、築地の間の土地が一番いい候補地だと思います。
 築地地区はこれからは賛成に回る可能性があります。
 約20年前、築地の賛成が得られず日本平にエスパルスの
 サッカー場が出来たと聞きました

○焼津市の提案に静岡市、島田市、岡部町、大井川町、棒原地区は
 広域で藤枝市築地と西焼津の間にサッカー場を作ろうとしたんだがな。
 藤枝市が纏まらず潰れた。結果、藤枝ブルックスは出て行った。エスパルスは
 日本平にサッカー場を作った。

 戦国時代も土地の所有権、縄張りを巡って血みどろの戦い。
 平成の今も縄張りを巡って忙しい。

788 :日本@名無史さん:2014/07/03(木) 12:16:45.26 .net
また日本史にかすりもしてない書き込みかよ

789 :日本@名無史さん:2014/07/03(木) 12:27:41.40 .net
玄広恵探ってなんかかっこいい名前だよな

790 :日本@名無史さん:2014/07/03(木) 15:05:08.17 .net
花蔵の乱は
一言で言うと
坊主頭と坊主頭の
政権争いだな。

その25年後、今川義元は桶狭間の戦いで惨敗。
藤枝市は鬼岩寺、清水寺、長樂寺、心岳寺初め
今川家一門の線香の絶えない町と成りました。

○玄広恵探が今川家を継いでいれば
 織田信長に勝ってたかもしれんな。
 線香で湿った町ではなく提灯行列が
 続く町になったかもしれんね。

791 :日本@名無史さん:2014/07/08(火) 01:57:49.75 .net
桶狭間って
丸根鷲津早々と陥落、鳴海寝返り敵方へ、2万5千の敵兵十重二十重、義元までとてもたどり着けない!
信長降参声明出しー和睦の使者待つ義元公。現地に展開スッパ、伏兵加え一気に本陣突入・・・
太田牛一信長公記や甫庵信長記、神君家康の手前あり、汚いやりくち書けなかった。

792 :日本@名無史さん:2014/07/11(金) 14:38:34.84 .net
えっ?マジ?
今川ギララの先祖が義元さん?

793 :今川義元公、徳川家康公のお城が再建されます。:2014/07/18(金) 21:21:25.64 .net
「今頃やっとヘトヘト。漸く実現に」 駿府城天守閣復元

 静岡市の田辺信宏市長は17日の定例記者会見で、駿府城天守閣の再建について、
復元に否定的な見解を示した2010年の有識者の検討委員会の報告にはこだわらず、
駿府城公園の再整備を検討する考えを示した。市議会11月定例会で審議する
2015年度からの市第3次総合計画で整備の在り方を示す方針。
 
 田辺市長は「史跡指定を視野に入れて正確な資料が見つかれば天守閣を復元すべきという意見と、
史跡指定を受けなくても今ある資料の範囲で復元すべきという意見がある」と話し、
「こだわらないでいこうと思う。最終的には私の判断となる」と述べた。
 
  検討委は08年から10年まで2年間にわたって開かれ、天守閣の復元には全体の高さ、
各階の高さを示す図面や記録といった根本となる文書が必要―などの意見で一致した。
 
 一方、現在ある資料だけでも再建が可能とする専門家もいる。天守閣再建を目指す市内の2団体は
今秋の統合を決め、田辺市長にまず天守閣の基礎構造となる天守台を復元するよう求めている。
 
 市はこれまで将来的な史跡指定も視野に、史実に基づいて東御門や巽櫓(たつみやぐら)、
坤(ひつじさる)櫓の復元を実施してきた経緯がある。市の試算によると
天守台だけでも60億〜100億円がかかると見込まれ、財政面の課題も大きい。
 
 田辺市長は「3次総での重要課題に位置付け、どのような駿府城公園を目指すか検討中。
『目的地』となるような、求心力の強いセントラルパークにしていきたい」と強調した。


☆ なんとかやっとこさ駿府城の復興がなされそうです。
  それにしても酷いのは有識者と称する人間の屑軍団。
  昔の事なんか幾ら調べたってわかりゃぁしないよ。

  日本一立派なお城を建てれば駿府城と云う事で0Kです。

    なんでも鑑定団 愛のエメラルド

794 :日本@名無史さん:2014/07/18(金) 21:48:48.02 .net
↑文化庁の文化財保護行政を全く理解していないバカ

795 :なんでも鑑定団 愛のエメラルド:2014/07/21(月) 19:22:50.98 .net
早くやってほしいんだよね。
駿府城の再建。

と云うのは東京都が江戸城を再建する意向だからね。
まかり間違っても駿府城の再建が、江戸城より後に成るわけにはいかない。

有識者は知らないかもしれませんが
徳川家康公は江戸城より先に
駿府城を作ったんです。

796 :日本@名無史さん:2014/07/21(月) 19:27:26.08 .net
なんのために?

797 :日本@名無史さん:2014/07/21(月) 19:50:47.52 .net
江戸城は今の天守台に天守閣が建ったことはなく実際には復元ではなく新築になる
で、今の文化庁の方針でいけば、歴史上存在していなかった新築天守閣に許可は出ない
また、天守閣の位置からは皇居の御所が丸見えになるのでセキュリティ的に宮内庁がOKするはずもない
江戸城天守閣の復元は今の場所では絶対にありえない

798 :お人よしの病:2014/07/26(土) 21:43:38.13 .net
今川義元の弟の今川氏豊も
とんでもない男です。
連歌に凝って名古屋城を乗っ取られてしまうんですから
まぁ 信じられない。

今川義元も桶狭間で「台子の茶会」を開いて
謡を三曲、披露したといいますから
道楽は身を滅ぼす。

享禄5年(1532年)、勝幡城主織田信秀の奇計によって兵を城に侵入され、
城を落とされた。『名古屋合戦記』によると、氏豊が連歌を非常に好み、
そのことに目をつけた信秀が那古野城に催される連歌会に
足繁く通い何日も逗留するようになり、氏豊に信用されるようになった。
信秀が城の本丸に窓を開けるが、氏豊は夏風を楽しむ風流のためだろうと信頼しきっていた。

ある日、信秀は城内で倒れ「家臣に遺言をしたい」と頼み、同情した氏豊はこれを許し、
信秀の家臣が城内に入った。その夜、信秀はにわかに城内に引き入れた手勢を使って城に火を放ち、
城の内外から攻め寄せて城を乗っ取ってしまった。
氏豊は命乞いをして助けられ、女方の縁を頼って京に逃れた。「ウイキぺディア」 後、藤枝で死去。

799 :日本@名無史さん:2014/08/07(木) 17:32:35.36 .net
あげ

800 :日本@名無史さん:2014/08/07(木) 21:00:09.69 .net
駿府城にある家康の銅像はいい顔している

801 :日本@名無史さん:2014/08/07(木) 23:16:56.81 .net
この人打ち取られたにしても最期が凄いね。
毛利新介の指を食いちぎったりして抵抗。
龍造寺隆信とは大違いだw

802 :日本@名無史さん:2014/08/08(金) 00:26:55.45 .net
>>798
>今川義元も桶狭間で「台子の茶会」を開いて
>謡を三曲、披露したといいますから

これ作り話だろ

803 :日本@名無史さん:2014/08/08(金) 08:04:34.58 .net
公家化したため弱体化し、油断して討たれてしまったというイメージを定着させられているからなあ

804 :日本@名無史さん:2014/08/08(金) 09:17:27.66 .net
同じ討ち死にでも
龍造寺隆信はカッコいいイメージあるのは何故

805 :日本@名無史さん:2014/08/08(金) 19:51:08.13 .net
>>804
死に方がじゃなく、人物全体としてって事?
それだったら、義元は信長の引き立て役・噛ませ犬として不当にイメージを下げられた。
龍造寺はそういうのは無い、っていう違いじゃないのかな。

806 :日本@名無史さん:2014/08/08(金) 20:41:49.69 .net
麿と熊の違いかな

807 :日本@名無史さん:2014/08/08(金) 21:58:16.68 .net
>>806
何それ?

808 :日本@名無史さん:2014/08/09(土) 00:00:16.38 .net
デブで馬に乗れなかったのは今川義元と龍造寺隆信の共通点

809 :日本@名無史さん:2014/08/09(土) 05:22:42.38 .net
クマーは日本のカエサルと言う名誉な称号も持ってるから

810 :日本@名無史さん:2014/08/09(土) 07:15:33.02 .net
ハゲの女たらしだったのか

811 :日本@名無史さん:2014/08/09(土) 09:28:03.93 .net
日本のカエサルというかカエサルに比較されることが多いのは信長だろ

812 :日本@名無史さん:2014/08/09(土) 14:38:17.15 .net
今川義元の名誉回復の日は来るのか?

813 :日本@名無史さん:2014/08/09(土) 18:57:26.78 .net
元祖海道一の弓取り

814 :日本@名無史さん:2014/08/09(土) 19:13:08.47 .net
>>809
よく分からんのだけどどういう意味でカエサルなんだろうね?
単に戦が上手いってだけなのか、異教徒として悪意を持った表現なのか。
フロイスがイエズス会士なだけに勘ぐってしまう。

815 :日本@名無史さん:2014/08/09(土) 20:23:24.40 .net
>>814
西洋ではカエサルは基本大英雄だけどね。
ただ今の話であって当時もそうだったのかは知らん。
カエサルはキリスト教徒ではないわけだし。

816 :日本@名無史さん:2014/08/09(土) 20:28:51.17 .net
キリスト教ってのはローマ帝政下だろ
イスラムは7世紀ころに始まり勢力を伸ばしたのはモンゴルが
衰退しその遺跡を継いだあとだ
むしろインカとかあの辺はエジプトあたりの古代文明の香りが
するぞ

817 :日本@名無史さん:2014/08/09(土) 20:32:15.40 .net
宣教師ルイス・フロイスが残した記録では、
>沖田畷の戦いに於ける隆信の軍備に対し、「細心の注意と配慮・決断は、カエサルの迅速さと知恵でも企てられないように思えた[4]」と評している。
>カエサルも軍事に関しては速断の人であり、フロイスは隆信をそれ以上と評している。
>一方でカエサルは敵対した相手を許す場合が多く、当時のヨーロッパでは鷹揚な人物として有名で[5]、上述の隆信の人物評とは正反対である。
>なお、隆信はキリスト教には否定的だったようで、三男の後藤家信がキリスト教に入信しようとした際、これに猛反対して入信をやめさせた事もあるという(フロイス日本史)。

818 :日本@名無史さん:2014/08/09(土) 20:33:54.98 .net
動物を神に見たてるのが見ていて古代文明の特徴だな

819 :日本@名無史さん:2014/08/09(土) 20:51:53.89 .net
こりゃあもうはっきり特徴があらわれている
エジプトはライオン、インドは鳥、東南アジアは象
日本は熊とか猪
人間に驚異を与えるものだ

820 :日本@名無史さん:2014/08/09(土) 21:07:25.41 .net
紀元前なら現代社会の宗教が存在するわけないんだからお察し

821 :日本@名無史さん:2014/08/09(土) 21:38:27.87 .net
当時の欧州自体はルネサンス期通過後なんで、一般社会はカエサルを英雄として見てただろうけど
イエズス会はローマ法王の剣と言われたほどの軍隊式で保守的な組織だから
異教徒であるカエサルに例えることで龍造寺隆信への偏見を示したのかと思ったけど考えすぎかな?

822 :日本@名無史さん:2014/08/09(土) 21:52:33.39 .net
>異教徒であるカエサルに例えることで龍造寺隆信への偏見を示したのかと思ったけど考えすぎかな?

それだったらもっと(キリスト教徒から見て)明確な敵な人物に例えるんじゃないか?
アッティラとかジンギスカンとか

823 :日本@名無史さん:2014/08/09(土) 22:05:49.91 .net
>>822
確かに。
それは納得できる。

824 :日本@名無史さん:2014/08/10(日) 01:03:47.44 .net
今川義元は日本の袁紹

825 :日本@名無史さん:2014/08/10(日) 10:39:27.79 .net
>>803
今川=平氏
織田=源氏
みたいなイメージを定着させられているね

826 :日本@名無史さん:2014/08/10(日) 15:14:58.45 .net
なにいってんのこの馬鹿

827 :日本@名無史さん:2014/08/10(日) 19:34:42.28 .net
今川義元は馬に乗れないほどのデブ

828 :日本@名無史さん:2014/08/10(日) 22:57:28.87 .net
信長の引き立て役を務めて450年

829 :日本@名無史さん:2014/08/12(火) 17:41:08.58 .net
今川義元は戦国歴史上に残る大失態を演じてしまった。
それは桶狭間の戦いに織田信長という新参大名率いる3千の兵に尾張田楽狭間
という兵士を少数しか配置出来ない場所に 陣取り、雨の中
酒盛りを始めてしまった事。後陣は総
大将を失い。散り散りに恐らく兵糧
不足になり駿河まで帰還出来ずに各地の周辺大名のもとに馳せ参じたり。駿府
城に戻れたのは総勢四万の大軍の中一万程度 トホホ。

830 :日本@名無史さん:2014/08/12(火) 18:15:38.10 .net
義元犬死の最大の成果は、松平元康の独立。

831 :日本@名無史さん:2014/08/12(火) 18:21:03.04 .net
>>821
カエサルの如しというのは龍造寺隆信の島原に軍を終結させる速さと、それを直前まで敵に察知させない徹底さなどの戦略面についての言及
心の準備ができないまま侵攻を受けた長崎や島原の教会や有馬晴信がパニック起こしていた様子も載ってる

戦略段階では圧倒していたのに戦術でそれをひっくり返されるというのは常識的ではあり得ないからこその衝撃がある
そこで大将が討たれるという事は更にあり得ない事で、大将がそれまで築いていた信用ごとひっくり返される
当時としては「運の無い大将」の評価を受けるが命のやりとりをする生業ではこれが致命的

832 :日本@名無史さん:2014/08/22(金) 23:01:55.78 .net
カエサルは別に戦術でひっくり返されたわけじゃないからなあ

833 :日本@名無史さん:2014/08/23(土) 03:09:47.30 .net
>>829
別スレで酒盛りで酔っ払ってもいなかったそうだってな
酒飲んでましたって後付けの言い訳だろ
当時の陣中の風習を調べたが、盛大に酒盛りして騒いでたのは小田原城を囲んだ秀吉まで正確な記録がない
桶狭間の酒盛りは後世の言い伝えだよ

834 :日本@名無史さん:2014/08/23(土) 20:23:28.13 .net
>>833
酒盛りはいくらなんでも創作だろうな

835 :日本@名無史さん:2014/08/24(日) 08:05:39.03 .net
進軍中に敵の領内で酒盛りするバカがどこにいるw

836 :日本@名無史さん:2014/08/24(日) 13:43:38.34 .net
氏真だったらやりかねんw

837 :日本@名無史さん:2014/08/25(月) 17:05:51.51 .net
大雨が降ってきたというのは事実かね

838 :日本@名無史さん:2014/08/25(月) 23:12:28.99 .net
今川焼き

839 :日本@名無史さん:2014/08/26(火) 09:20:55.90 .net
焼き味噌

840 :日本@名無史さん:2014/08/26(火) 17:33:18.38 .net
人質時代の家康って義元に掘られてたかな?

841 :日本@名無史さん:2014/08/26(火) 17:43:41.94 .net
>>840
いくら戦国時代はホモの両刀使いだらけだったとはいえ
君主にだって選ぶ権利がある
つまり美少年であることが条件

醜かった秀吉はどれだけ信長から重用されようと男色の相手にはならなかったし
家康だって顔は誉められたもんじゃないから今川の殿のお気に召さなかったと思う

842 :日本@名無史さん:2014/08/26(火) 20:50:04.54 .net
だからウネメ?ウノメ?って奴と仲が悪かったのか竹千代さん

843 :日本@名無史さん:2014/08/26(火) 20:52:18.08 .net
>>841
秀吉が信長に仕えたのは20代後半、もうオッサンといってもいい年齢の頃だろ。
それに比べて家康が人質になったのはまだ10代前半の頃。
義元が食指を伸ばしても不思議ではない。

844 :日本@名無史さん:2014/08/27(水) 07:01:17.38 .net
竹千代は太源雪斎には掘られなかったのかな

845 :日本@名無史さん:2014/08/27(水) 07:41:16.22 .net
>>843
8歳なんだが。

846 :日本@名無史さん:2014/08/27(水) 07:43:18.66 .net
>>843
家康は織田信秀の人質になってたこともあるんだろう
信長の親父に掘られた可能性は?

847 :日本@名無史さん:2014/08/27(水) 08:05:07.60 .net
>>846
むしろ信長に掘られていたりして

848 :日本@名無史さん:2014/08/27(水) 08:32:55.86 .net
>>845
家康は数年間織田にいた

>>847
信長の10代の頃の男色の相手はかぶき者の犬千代(前田利家)とかだろう
家康がいくら少年だからと言って醜少年を抱くのは
信長の美意識に叶わないと思うが

849 :日本@名無史さん:2014/08/27(水) 09:35:35.19 .net
むしろ義元は幼いころ太源雪斎に掘られていたりして
教育係の僧に掘られるってのは当時よくあったことだろ?

850 :駿府城天守閣再建へ:2014/08/27(水) 09:48:22.19 .net
駿府城天守閣再建へ 静岡市まず天守台を整備方針
静岡市が天守台を整備する方針を決めた駿府城公園、静岡市葵区

静岡市は26日までに、駿府城天守閣の再建を目指し、
基礎となる天守台の整備に着手する方針を固めた。
駿府城公園内の発掘調査を含め、策定中の市第3次総合計画(2015年度から8年間)に盛り込む。
徳川家康公顕彰400年記念事業と連動させ、市民の寄付も募りながら進める再建構想を近く公表する。
 
19世紀から建築が続けられているスペインの教会サグラダ・ファミリアを参考に、
数年かかるとみられる発掘調査や再建の過程そのものを観光資源として発信し、
天守閣再建に向けた市民の機運醸成を図る。
 
 駿府城公園の天守閣跡では1980年に県が発掘調査を行い、石垣の一部を確認している。
天守台の復元には遺構の全体像を把握し、年代を特定するなどの作業が必要となる。
復元する場合、50億〜100億円の事業費がかかるとも試算されている。

851 :駿府城天守閣再建へ:2014/08/27(水) 10:03:59.05 .net
駿府城天守閣については市民による資金調達運動など、20年以上前から再建構想が浮上したが、
2010年に有識者による検討委員会が指図(詳細な設計図)がないなどの理由で
「現時点で再建すべきではない」と提言。

一方で天守台については「現存する資料で復元が可能」との見解が示されていた。
 天守閣再建の是非や手法については有識者の意見も分かれていて、
今後は発掘調査の結果や天守台の復元可能性などと合わせて議論される見込み。
 
 天守閣の再建を求めて市内で活動する団体はことし、
田辺信宏市長に「まず天守台の再建を」と要望していた。
田辺市長もこれまでに「天守閣のそびえる駿府城公園は私の夢」と話し、
同公園を観光客の目的地となる歴史・文化の発信地として整備する方針を示している。

 ◇駿府城 1585年に徳川家康が入城し、本格的な築城が始まったとされる。
家康が駿府を大御所政治の拠点と定め、本丸の北西に天守を配置した。
家康の死後、1635年の火災により
ほとんどの建物が焼失してからは天守閣は再建されなかった。

 戦後静岡市に払い下げられ、旧二の丸、本丸が公園として整備された。
これまでに巽櫓(たつみやぐら)や東御門、坤櫓(ひつじさるやぐら)が復元されている。

852 :駿府城天守閣再建へ:2014/08/27(水) 10:12:51.69 .net
有識者報告にこだわらず 駿府城天守閣復元で静岡市長

静岡市の田辺信宏市長は17日の定例記者会見で、駿府城天守閣の再建について、
復元に否定的な見解を示した2010年の有識者の検討委員会の報告にはこだわらず、
駿府城公園の再整備を検討する考えを示した。
市議会11月定例会で審議する2015年度からの市第3次総合計画で整備の在り方を示す方針。
 
 田辺市長は「史跡指定を視野に入れて正確な資料が見つかれば天守閣を復元すべきという意見と、
史跡指定を受けなくても今ある資料の範囲で復元すべきという意見がある」と話し、
「こだわらないでいこうと思う。最終的には私の判断となる」と述べた。
 
 検討委は08年から10年まで2年間にわたって開かれ、天守閣の復元には
全体の高さ、各階の高さを示す図面や記録といった根本となる文書が必要―などの意見で一致した。
 
 一方、現在ある資料だけでも再建が可能とする専門家もいる。
天守閣再建を目指す市内の2団体は今秋の統合を決め、
田辺市長にまず天守閣の基礎構造となる天守台を復元するよう求めている。
 
 市はこれまで将来的な史跡指定も視野に、史実に基づいて東御門や巽櫓(たつみやぐら)、坤(ひつじさる)櫓の復元を実施してきた経緯がある。
市の試算によると天守台だけでも60億〜100億円がかかると見込まれ、財政面の課題も大きい。
 
 田辺市長は「3次総での重要課題に位置付け、どのような駿府城公園を目指すか検討中。
『目的地』となるような、求心力の強いセントラルパークにしていきたい」と強調した。

853 :日本@名無史さん:2014/08/27(水) 10:16:27.80 .net
>>850- >>852
再建計画が進んでいる駿府城って
徳川家康が今川家の今川館を跡形もなく破壊した上に建てた徳川の城だろ
今川スレなんだからスレチだろ

854 :駿府城天守閣再建へ:2014/08/27(水) 10:19:08.42 .net
駿府城再建「決意すべき時」 川勝知事が持論

 川勝平太知事は8日の定例記者会見で、静岡市葵区の
駿府城公園への駿府城天守閣再建について「決意をすべき時に来ている」
との考えを明らかにした。再建した駿府城を災害時に食料などを備蓄する
避難の場として活用する構想も示し、「駿府に住む人にとって、
頼りがいのあるランドマークにするにはどうすべきか考える時」と持論を展開した。
 
 駿府城を再建するかどうかは静岡市の課題だが、同日、知事を訪ねた市民グループの関係者から
「再建に向けた世論の高まりを後押ししてほしい」と要請を受けた。
知事は「本来、これは市の仕事だが、県に協力してほしいと言われたので、
渡りに船」と語り、自らの関与を強める姿勢を鮮明にした。
 
 駿府城天守閣をめぐっては、指図(設計図)が発見されず、再建が困難とされてきた。
知事は「指図がないから建築できないという言い訳はそろそろやめにしたらどうか。
(絵図などを通じて)今、分かっている範囲で造ればいいし、
ある意味指図がないというのは自由度があるということ」と指摘した。
 
 三保松原の松枯れ対策や東静岡駅周辺整備など静岡市の取り組み姿勢に厳しい批判を浴びせ続けている知事。
駿府城再建に関する自らの考えについては
「田辺(信宏)市長に既に申し上げている」と述べた。 静岡新聞

855 :天守閣再建の次は今川館再建:2014/08/27(水) 10:46:24.47 .net
854さん
まぁそう云えばそうなんだが
徳川家康は今川家の一門でもある。瀬名家の鶴姫(築山殿)と結婚。

今川家の構え(館)については武田信玄が悪いのョ。
息子を殺してでも今川館の金銀財宝が欲しかった。

武田信玄の部下も気の毒だよ。後世に信玄が金銀財宝欲しさに今川館に
押し行ったと思われないために、先回りして燃やしてしまったと言うじゃァないか。

まぁこれで今川館の発掘で遺跡発見にも成功すればだな。徳川の城の周りに
今川館が再建されることも夢ではない。

 個人的には駿府城は今の残っている図面でもいいが
今川館は屋敷跡を先ず見つけて発掘してみなければ
イメージが浮かばない。
先ずは城建設の前の発掘作業に注目しよう。

   なんでも鑑定団 愛のエメラルド

856 :日本@名無史さん:2014/08/27(水) 12:24:29.52 .net
>>855
今川館を燃やしたのは武田でも今川館を再建するわけでもなく
堀を破壊し縄張りを変えて完全別物の徳川の城を上から建てたのが駿府城
豊臣の大坂城を地下に埋めてその上から徳川の大坂城を建てたことといい
柴田勝家の北ノ庄城を完全に破壊して石垣まで持ち去りその上に松平家の
福井城を建てたことといい徳川のお家芸だろ

家康は人質を解放され織田と組んだ時点で今川一門ではなくなっているし
余程今川時代の恨みが深かったのか今川義元の姪である正室とその正室が産んだ嫡男を殺害している

徳川の駿府城と今川館が併存するわけないだろ

857 :日本@名無史さん:2014/08/27(水) 15:16:32.48 .net
>余程今川時代の恨みが深かったのか今川義元の姪である正室とその正室が産んだ嫡男を殺害している

瀬名や信康を殺したのは、信康を担いで反乱を起こす連中がいたからだろ

858 :日本@名無史さん:2014/08/27(水) 17:17:39.74 .net
>>857
それ江戸時代に東照大権現様を顕彰するために
家康に都合よく作られた話だろ

859 :日本@名無史さん:2014/08/27(水) 18:41:27.78 .net
家康ってそんな器の小さな男か?
今川時代の恨みで妻子を殺すほどの

そもそも結婚してすぐに二子をもうけているんだから
当時は夫婦仲良かったと思うんだが・・・

860 :日本@名無史さん:2014/08/27(水) 19:09:39.08 .net
>>859
家康は10代で二子を儲けてから築山殿には子を産ませていない

仲が良く愛情があったならば女性である築山殿を殺すことはない
武田信玄は息子を謀反の罪で廃嫡しても妻の命を奪おうとしなかったし(三条夫人はその後も信玄の正室であり続けている)
伊達政宗など自分を毒殺しようとした義姫すら母親であることに免じて助命したのに
家康は何をやったかよく分からない築山殿を殺害
身内殺しの多い戦国時代でも妻殺しをやったのは家康ただ一人だけ

861 :日本@名無史さん:2014/08/27(水) 19:14:39.71 .net
>>859
家康と築山殿は仲良くはなかっただろ
築山殿は家康が今川を裏切ったことで今川家家臣だった父母は自害に追い込まれ
更に今川館から家康のいる駿府に引き取られて以降も
家康は自分の居城である駿府城に正室の築山殿を入れず
長年正室と別居して築山に住まわせていたはず(築山殿とはそこからの名前)
信康事件の時にも築山殿は信康と一緒に岡崎城に住み(信康が実母を憐れんで呼び寄せた)
家康とは同居してなかった

862 :日本@名無史さん:2014/08/27(水) 21:14:08.87 .net
築山殿は武田に内通したから殺されたんでしょ

863 :日本@名無史さん:2014/08/27(水) 22:32:26.48 .net
>>862
同時代史料で確認できないよ

それにたとえ内通してても妻を殺すってまずないんじゃない
妻が戦をしている敵の娘で妻が敵に内通していたとしても
自分の妻を最後は逃がして助命することが多いのに
戦国時代であっても

864 :日本@名無史さん:2014/08/27(水) 23:15:28.31 .net
築山殿は家臣たちが徳川家を案じて独断で殺したんじゃないの?自害しましたと偽って家康に報告。家康が殺害命令出したかは怪しい

865 :日本@名無史さん:2014/08/27(水) 23:28:11.20 .net
一番隠しておきたい焼き味噌事件は江戸時代につくられた史料に大っぴらに出てくるんだから
わざわざ家康を美化するために築山殿の武田内通とか家康を排除しようとする信康派が出てきたとか
捏造するかね?

信長に(二人の処刑を)命ぜられたというのはさすがに捏造と思うけど

866 :日本@名無史さん:2014/08/28(木) 00:39:17.01 .net
義元と家康は切っても切り離せない間柄だな

867 :日本@名無史さん:2014/08/28(木) 09:01:29.27 .net
>>866
ひょっとして両者とも太源雪斎に掘られていたりして
こういう場合、穴兄弟と呼ぶのかな?

868 :日本@名無史さん:2014/08/28(木) 10:45:29.82 .net
柴錬の小説だと、家康は今川家の人質になった日に去勢されたことになってる。
家康の子は全て影武者の子であり、自分の夜伽の相手が家康でないと気がついた女は
全て殺されたと。

まあ小説だから何でもありだなw

869 :日本@名無史さん:2014/08/28(木) 10:46:06.64 .net
家康が大御所となって駿府を隠居城に選んだのは、彼にとって、駿府時代の思い出が懐かしいものであった証拠。
東海道の要衝で隠居城の候補は他にもある。

870 :日本@名無史さん:2014/08/28(木) 12:03:51.58 .net
家康は出戻りの
馬鹿息子・どら息子・暴走息子だと思えばいい。
徳川家康は半分は今川義元の
養子みたいなもんだ。

氏真の次に大事にされている。

家康は桶狭間の戦いの後、直ぐには
今川家を裏切っていないよ。
織田方についていた母方の水野元信と家臣の
石川数正の誘いに最後は靡いただけです。
ただ家臣団は家康と違って今川家に好意を持っていなかった。

石川数正は最後は徳川を見限り豊臣秀吉にくっ付く。2度目の裏切り。

  なんでも鑑定団 愛のエメラルド

871 :日本@名無史さん:2014/08/28(木) 13:34:46.41 .net
>>865
家康の焼き味噌って江戸時代の何の史料に出てくるの?
うんこ漏らしたは後世の俗説であって
江戸時代の史料(きちんとしたやつね)には出てこないと思うけど

872 :日本@名無史さん:2014/08/28(木) 13:49:31.63 .net
>>864
家康は築山殿を殺害した家臣を誰一人処分していないから
たとえ事後報告でも家康の本心だったのでお咎めなしだったことは事実

873 :日本@名無史さん:2014/08/28(木) 18:25:50.61 .net
>>871
『三河物語』じゃなかったっけ?

874 :日本@名無史さん:2014/08/28(木) 20:06:58.72 .net
>>873
「三河物語」には書いてないよ
三方が原で「まん丸に成りて除かせ給ふ」と
家臣団と一緒に束になって逃げかえったことは書かれてあるけど
うんこ漏らしの件など一言も触れてない

875 :日本@名無史さん:2014/08/28(木) 20:10:54.06 .net
たしか大久保彦左衛門が言いふらしたような>家康の脱糞

876 :日本@名無史さん:2014/08/28(木) 21:56:56.44 .net
敗戦しかめ面肖像画を残すくらいだから、
脱糞をいつまでも言われるのは、想定内だろう

「きょうびウソ天守閣建設とかやめてよ!」
有識者どころか歴史マニアなら誰もが激怒なわけですが、
オレサマは城を建てた! という自己顕示欲に負けた政治家は
やるきまんまんでしょうなあ

ウソ天守閣でも、小田原城とか大坂城みたいに市民に愛されるといいですね
閑古鳥と蜘蛛の巣の久留里城ウソコンクリ天守閣は悲しい

877 :日本@名無史さん:2014/08/28(木) 23:26:03.52 .net
>>872
すげー妄想w

878 :日本@名無史さん:2014/08/28(木) 23:30:09.64 .net
大阪は賎民の金の生る木だからな、、、

879 :日本@名無史さん:2014/08/28(木) 23:31:57.91 .net
太閤さん太閤さんて金銀商売のイメージに転化してる時点でバレバレ

880 :日本@名無史さん:2014/08/29(金) 06:49:59.86 .net
結局家康が築山殿と信康を殺したのは余程今川時代の恨みが深かったからなのか?
それだったら>>869のようなことは考えにくいと思うんだが・・・

881 :日本@名無史さん:2014/08/29(金) 07:52:47.57 .net
>>880
徳川は豊臣の大坂城の上に徳川の大坂城を建てているし
柴田勝家の北の庄城の上に越前松平家の福井城を建てている
(福井城の縄張りを行ったのは秀康の実父家康と言われている)

>>869が正しければ、家康は豊臣時代を良い思い出として懐かしんでいた、
柴田勝家やお市のことも良い思い出として懐かしんでいたということになる

882 :日本@名無史さん:2014/08/29(金) 08:04:49.56 .net
>>881
でも家康は駿府を自身の隠居城とした。
大坂城や福井城は再建はしても自身が住んだわけではない。
これは大きな違いでしょ。

883 :日本@名無史さん:2014/08/29(金) 08:10:04.00 .net
>>882
家康自身は旧豊臣の城・伏見城に住んでる期間のほうが長かったがな

家康時代の駿府城は本来徳川頼宣の城であり
家康は頼宣やその母お万らと同居する形で駿府城にいた
頼宣が紀伊に転封されるのは家康死後

884 :日本@名無史さん:2014/08/29(金) 09:23:11.79 .net
でも大御所の城=駿府城ってイメージは強いね

885 :日本@名無史さん:2014/08/29(金) 09:57:06.23 .net
>>884
駿府城築城と同時に駿府藩50万石の藩主として
駿府城主・徳川頼宣が駿府城に入城しているんだが
どうも頼宣は初代紀伊藩主のイメージが強くて
駿府城主時代を知らない人が多い

逆に家康は秀吉の死〜関ヶ原〜征夷大将軍時代ずっと
豊臣家の城であり秀吉が没した地でもある伏見城にいたのに
(関ヶ原で豊臣時代の伏見城が焼失したため、同じ場所に建て直してはいるが。
関ヶ原以前には秀吉時代のものをそのまま使用)
江戸幕府前からか将軍時代は江戸、という名隠居したら駿府だと思ってる人が多い

886 :日本@名無史さん:2014/08/29(金) 17:00:05.69 .net
静岡市が「大御所の街」としてアピールに努力しているのも大きいかな

887 :日本@名無史さん:2014/08/29(金) 20:39:01.24 .net
ガキの頃、静岡駅の駅弁で大御所弁当ってのを食べた
今も似たような大御所関連商品はたくさんあるだろう

888 :日本@名無史さん:2014/08/29(金) 22:43:27.19 .net
>>885
そりゃ伏見城は秀吉の隠居場のイメージ強すぎるし

889 :日本@名無史さん:2014/08/30(土) 09:11:34.14 .net
浜松城は出世城、駿府城は隠居城

890 :日本@名無史さん:2014/08/30(土) 14:12:26.62 .net
駿府は家康の思い出がいっぱい詰まった地だったんだよ

891 :日本@名無史さん:2014/08/30(土) 17:11:06.39 .net
駿府城跡は静岡市の中核になっている

892 :日本@名無史さん:2014/08/30(土) 21:33:37.52 .net
駿府って名前は駿河の府という意味なんだろうけど
結構珍しい付け方の名称じゃないかな

893 :日本@名無史さん:2014/08/30(土) 21:47:20.01 .net
死ぬまでに一度でいいから駿府城天守閣を観たい。

894 :日本@名無史さん:2014/08/30(土) 22:07:10.30 .net
>>892
甲府があるし

895 :日本@名無史さん:2014/08/30(土) 23:04:07.65 .net
防府はどうなのかな?

896 :日本@名無史さん:2014/08/31(日) 00:07:03.86 .net
>>894
ただ甲府城は無いね

897 :日本@名無史さん:2014/08/31(日) 00:10:41.51 .net
甲府城は、秀吉の命令で築城され、江戸時代にもあったぞ。
http://www.city.kofu.yamanashi.jp/welcome/rekishi/kofujyou.html

898 :日本@名無史さん:2014/08/31(日) 00:19:26.80 .net
>>892
珍しいってわけじゃなかったな しょうがない

899 :日本@名無史さん:2014/08/31(日) 00:26:33.78 .net
>>897
信玄公の教えを破ったのか!
「人は城、人は石垣、人は堀」

900 :日本@名無史さん:2014/08/31(日) 00:54:19.62 .net
家康は江戸城にあんまりいなかったよね

901 :日本@名無史さん:2014/08/31(日) 01:22:12.50 .net
通算で一番長くいたのはやはり駿府城?

902 :日本@名無史さん:2014/08/31(日) 03:25:26.30 .net
豊後の大分は府内じゃなかった

903 :日本@名無史さん:2014/08/31(日) 08:22:48.46 .net
府中とか?

904 :日本@名無史さん:2014/08/31(日) 12:35:10.08 .net
駿府城と聞いて多くの人が連想するのは
家康であって義元じゃないな

905 :日本@名無史さん:2014/08/31(日) 15:37:44.31 .net
>>900
10年以下?

906 :日本@名無史さん:2014/08/31(日) 18:45:17.45 .net
>>904
今川時代の駿府は館であって、城郭じゃなかったんじゃないのか。

907 :日本@名無史さん:2014/08/31(日) 20:04:05.79 .net
義元も信玄同様に城を居住地にしなかったのか

908 :日本@名無史さん:2014/08/31(日) 22:34:40.75 .net
義元は瀬名姫を養女にして家康に嫁がせたが
実の娘じゃダメだったのか?

909 :日本@名無史さん:2014/09/01(月) 07:01:12.54 .net
当時の感覚からすれば瀬名はもう適齢期を過ぎてしまっている。
関口に頼まれて体よく始末する一石二鳥の方法だったとか?

910 :日本@名無史さん:2014/09/01(月) 09:24:36.88 .net
家康14歳で瀬名が25歳だっけ?

911 :日本@名無史さん:2014/09/01(月) 11:26:17.66 .net
義元は過小評価されてる

912 :日本@名無史さん:2014/09/01(月) 14:08:58.47 .net
海道一の弓取りとは義元のこと
家康はパクリ

913 :日本@名無史さん:2014/09/01(月) 15:40:14.55 .net
信長の噛ませ犬

914 :日本@名無史さん:2014/09/01(月) 19:13:46.88 .net
家康を苦しめた役も押し付けられてる

915 :日本@名無史さん:2014/09/01(月) 21:00:18.69 .net
公家化大名

916 :日本@名無史さん:2014/09/01(月) 23:04:26.42 .net
馬に乗れないデブ

917 :日本@名無史さん:2014/09/02(火) 06:52:56.96 .net
只では討ち取られなかった
毛利新介の指を噛みちぎっている

918 :日本@名無史さん:2014/09/02(火) 10:47:19.90 .net
ただの公家化した軟弱ものではなかったんだな

919 :日本@名無史さん:2014/09/02(火) 11:55:56.19 .net
立派な戦国大名だもの

920 :日本@名無史さん:2014/09/02(火) 15:24:43.46 .net
信長の噛ませ犬続けて450年
そろそろ名誉回復してもいいんじゃない?

921 :日本@名無史さん:2014/09/02(火) 16:27:29.27 .net
静岡市民は義元をもっと誇るべきだ
大御所ばかりでなく

922 :日本@名無史さん:2014/09/02(火) 16:58:23.77 .net
>>912
秀吉が家康のことを海道一の弓取りと言ってるが?

923 :日本@名無史さん:2014/09/02(火) 17:52:53.20 .net
>>922
だから義元が元祖で秀吉の家康に対するそれはその流用じゃないの?

924 :日本@名無史さん:2014/09/02(火) 17:57:01.06 .net
各世代ごとに海道一が居ていいはず。

925 :日本@名無史さん:2014/09/02(火) 19:57:39.52 .net
駿府城復元早くしてくれ

926 :日本@名無史さん:2014/09/02(火) 20:26:24.46 .net
駿府城天守台 整備着手を表明 静岡市長

静岡市の田辺信宏市長は2日の定例記者会見で、駿府城天守閣の基礎となる天守台の整備に着手する方針を正式発表した。
同日発表した市第3次総合計画(3次総、2015年度から8年間)の基本構想・基本計画骨子案に掲載した。
検討を進めてきた歴史文化施設の整備も盛り込んだ。
市は来年度の徳川家康公顕彰400年記念事業の関連イベント終了後、駿府城公園(葵区)の発掘調査を開始する。
田辺市長は「住む人に誇り、来る人に憧れを抱かせるまちづくりを進める。天守台整備とともに『桜の名所』を目指し、駿府城の価値を伝える歴史文化施設をつくりたい」と述べた。
駿府城は徳川家康の大御所政治の拠点として家康の晩年に築かれた。家康の死後、1635年に火災で大半の建物が消失して以降、天守閣は再建されていない。
石垣造りの天守台は1896年に歩兵連隊の誘致に伴い解体・埋められた。
天守閣は復元に必要とされる詳細な資料が見つかっていないが、天守台については市の設置した有識者の検討委員会が2010年、「現存する資料で復元は可能」としている。
市は天守台の整備方針などを含む3次総の骨子案について市民意見を募集する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140902-00000031-at_s-l22

927 :日本@名無史さん:2014/09/03(水) 00:07:52.75 .net
義元、完全無視w

928 :義元wは掘ってみないとね:2014/09/03(水) 03:09:46.08 .net
義元、完全無視w

でもないよ。
ただね今川館は天守閣跡を
掘り出してみないとね 出てこない。

今川屋敷跡の形は駿府城天守閣と違って
形が全く分かっていません。
先ずはお城内部を掘ってみないとw

掘ってみると女将軍寿桂尼、北川殿、今川義忠、今川氏輝、竜王丸、
北条早雲、今川義元、今川氏真の
時代が21世紀の今、蘇るw

  なんでも鑑定団 愛のエメラルド

929 :日本@名無史さん:2014/09/03(水) 06:17:32.38 .net
まろは上洛が早すぎた。あと、織田をなめすぎてた。
フルパワーの信長+秀吉に対して、油断し過ぎの義元じゃ、義元も運に見放されて当然。

ノブヤボの義元は結構好きだけどね。

930 :日本@名無史さん:2014/09/03(水) 08:01:53.65 .net
むしろ上洛が遅すぎたんじゃないか?
信行担ぐ連中と信長が争っていて一枚岩でない時に攻めこんでいれば・・・

931 :日本@名無史さん:2014/09/03(水) 10:37:12.37 .net
今川善右衛門って一族の人?

932 :日本@名無史さん:2014/09/03(水) 18:57:52.34 .net
あの程度の戦力で上洛とか笑わせてくれる。
朝倉、北畠と同盟結ばなきゃ畿内は押さえられんだろ。
現実には踊るだけ踊って疲弊したところで退場させられる。

933 :日本@名無史さん:2014/09/03(水) 19:16:55.42 .net
まだ斎藤氏が健在だったから、美濃を通過できんだろう。

934 :日本@名無史さん:2014/09/03(水) 19:49:23.55 .net
そもそも上洛しようとしたとは考えてないけど
今川なら美濃〜近江ルートより海側を通って伊勢〜近江ルートを通りそう。
斉藤は成り上がりだし後背に置くには信用できなさすぎるw
だから北畠、朝倉との同盟が必須。
六角と三好は排除するとして、北近江の浅井は朝倉とセットで付いてくるから
とりあえずその同盟があれば京まではたどり着ける。

935 :日本@名無史さん:2014/09/03(水) 20:09:48.69 .net
尾張を取って4か国(駿遠三に加えて)の大大名になれば斉藤義龍も攻略できただろう

936 :日本@名無史さん:2014/09/04(木) 06:45:19.82 .net
桶狭間で討ち取られなくても義元は既にそこそこの歳
その後継者が氏真であることを考えると・・・

937 :日本@名無史さん:2014/09/04(木) 08:15:40.44 .net
家康が氏真の補佐役にでもなってれば、今川家も持ったかもしれないがな。
2人の個人的な関係は悪くなかったみたいだし、桶狭間がなければそうなってたかもしれない。

938 :日本@名無史さん:2014/09/04(木) 19:41:08.54 .net
そういう場合家康に乗っ取られるんじゃないかのな
信長死後の秀吉=家康みたいに

939 :日本@名無史さん:2014/09/05(金) 05:31:14.01 .net
そうなりゃ駿・遠・三があっさり手に入るな

940 :日本@名無史さん:2014/09/05(金) 05:58:59.34 .net
一気に家康が大大名になって信長と対決とかなったら面白いね

941 :日本@名無史さん:2014/09/05(金) 18:55:55.69 .net
義元は子供に恵まれなかった

942 :日本@名無史さん:2014/09/05(金) 21:33:55.10 .net
子供には恵まれたさ。

剣術は塚原卜伝譲りの腕前。和歌は菅原道真以来の腕前。
蹴鞠は天下一品。書道は見てみなよあの達筆。
風流踊よし、山歩きよし、蹴鞠の腕よし。よしが3つでよし3つ。

21歳で今川家を跡目相続しているんだから今川氏真は大したもんだ。
武田信玄の息子も、徳川家康の息子も、北条氏康の息子も
みんな今川氏真びいきだ。

悪いのは油断から戦死した今川義元君だ。
義元君だけなら良かったが
幹部が尽く討ち死になんだもん。

    なんでも鑑定団 愛のエメラルド

943 :日本@名無史さん:2014/09/05(金) 22:02:17.52 .net
確かにあんな悪条件では今川家を戦国大名として保つのは難しいよな。
信玄が長篠の戦で戦死したような状況だもんな。
結局は戦国大名の運命は国人の去就次第ということか。

944 :日本@名無史さん:2014/09/06(土) 00:11:01.19 .net
氏真くん、ふつうは家が滅ぼされた時点で殺されるよな
良くて高野山

いじめっこ孕石は恥かかされたあと切腹
氏真は高家あつかいで天寿全う

945 :日本@名無史さん:2014/09/06(土) 09:49:05.01 .net
>>944
殺されなくても恥から自害するのもいるだが
氏真くんはのんきに軟禁生活を楽しんでいそう

946 :日本@名無史さん:2014/09/07(日) 06:10:33.74 .net
劉禅=氏真

947 :日本@名無史さん:2014/09/07(日) 07:56:02.92 .net
義元が駿府で公家衆を歓待したときのコネ、人脈で、氏真は食いつなげたということだな。母も公家の娘だったし。

948 :日本@名無史さん:2014/09/07(日) 10:03:50.60 .net
>>848
6歳で織田に流され、8歳で今川だって意味なんだが。

949 :日本@名無史さん:2014/09/07(日) 18:23:35.39 .net
8歳なら十分衆道の対象になったんじゃないか?

950 :日本@名無史さん:2014/09/07(日) 21:50:07.37 .net
伴天連の修道院も内実は衆道淫だったりする。

951 :日本@名無史さん:2014/09/08(月) 06:10:20.97 .net
>>950
キリスト教ではホモ禁止で
戦国時代に来日した宣教師たちは日本で男色が大っぴらに行われていることに驚いたのにね

952 :日本@名無史さん:2014/09/08(月) 20:00:21.36 .net
次スレいらんぞ。語りたいなら戦国板いけ。

953 :日本@名無史さん:2014/09/08(月) 22:21:07.00 .net
太くて足が短かったって
格好はよくなかったのかね>義元

954 :日本@名無史さん:2014/09/08(月) 22:30:23.67 .net
>>951
だから、伴天連は隠れてやってた。

955 :日本@名無史さん:2014/09/08(月) 22:32:10.93 .net
普通じゃね?格好が良い武将っていないんじゃ?当時の平均身長も低いし。大柄だったのは前田利家や直江兼続

956 :日本@名無史さん:2014/09/09(火) 06:03:20.68 .net
信長は中肉中背(約170p)で女のような美丈夫と
ルイス・フロイスが書いてた

957 :日本@名無史さん:2014/09/09(火) 08:31:28.20 .net
>>656
馬に乗れない武将ってのは格好悪いだろ

958 :日本@名無史さん:2014/09/09(火) 19:41:52.50 .net
義元も男色趣味はあったの?

959 :日本@名無史さん:2014/09/09(火) 20:35:33.86 .net
>>958
義元は、出家して修行してたから、衆道の修行もしてたかもな。
名門出身は掘られなくてすむらしいが、掘るのは自由だっただろう。

960 :日本@名無史さん:2014/09/09(火) 21:01:05.61 .net
>>959
子供の頃に寺に預けられる時なんかは
名門出身でも師の坊主に掘られたりすることはあるんじゃないの?

961 :日本@名無史さん:2014/09/10(水) 05:53:05.58 .net
>>960
そうやって衆道に目覚めていくというからな

962 :日本@名無史さん:2014/09/10(水) 08:42:52.49 .net
小坊主でも、実家が有力者だと、寺に寄進していて影響力があるから、手荒な真似はできないらしいが。

963 :日本@名無史さん:2014/09/10(水) 17:38:24.60 .net
謙信も幼少時の寺で衆道を覚えたのかね?
女?イラネ!って感じで

964 :日本@名無史さん:2014/09/10(水) 20:26:40.63 .net
>>962
手荒なことと思われていなかったんじゃないの?

965 :日本@名無史さん:2014/09/10(水) 20:36:10.53 .net
子供のうちに掘られて痔になって、親元にばれたらヤバイだろう。
京都の寺だと、貴族の子弟を掘ってはダメなことになってたらしい。
寺だって、小坊主の親の身分と無縁ではない。

966 :日本@名無史さん:2014/09/11(木) 06:22:19.28 .net
>>959
じゃ、竹千代は掘られたのかな

967 :日本@名無史さん:2014/09/11(木) 12:01:52.45 .net
掘られたと考えるのが普通かな

968 :日本@名無史さん:2014/09/11(木) 20:02:27.80 .net
義元も太源雪斎に掘られているよ

969 :日本@名無史さん:2014/09/11(木) 20:16:32.44 .net
雪斎は、今川氏の家臣の庵原氏の出なんだが、主君の若君を掘って大丈夫なのか?

970 :日本@名無史さん:2014/09/11(木) 22:13:00.52 .net
愛に身分の差なんて関係ない

971 :日本@名無史さん:2014/09/11(木) 22:43:45.99 .net
愛w

972 :日本@名無史さん:2014/09/12(金) 07:04:59.28 .net
>>969
義元が師匠である雪斎を尊敬していれば大丈夫

973 :日本@名無史さん:2014/09/12(金) 08:29:14.69 .net
雪斎が短小か素股でやれば大丈夫。

974 :日本@名無史さん:2014/09/12(金) 09:20:23.28 .net
>>973
それも性行為と十分みなされるけど、主君の若君にセクハラして大丈夫なのか?

975 :日本@名無史さん:2014/09/12(金) 20:54:02.10 .net
>>974
愛があれば大丈夫

976 :日本@名無史さん:2014/09/12(金) 21:21:52.67 .net
>>975
じゃあ、直江兼続なら上杉の若君を掘っても大丈夫なんだな。

977 :日本@名無史さん:2014/09/12(金) 23:16:25.18 .net
それは駄目

978 :日本@名無史さん:2014/09/13(土) 07:19:00.22 .net
>>976
坊さんじゃないからアウト

979 :日本@名無史さん:2014/09/13(土) 07:53:41.60 .net
兜を被ったままならOK

980 :日本@名無史さん:2014/09/13(土) 09:06:35.17 .net
義がない

981 :日本@名無史さん:2014/09/13(土) 16:25:28.43 .net
愛があれば…

982 :日本@名無史さん:2014/09/14(日) 08:44:04.09 .net
雪斎に掘られた呪いで義元はぶざまな死に方をしたのかな

983 :日本@名無史さん:2014/09/14(日) 09:18:43.15 .net
掘られた呪いなんて聞いたことがない。
守護になってから、その権力で家臣を無理やり掘って、呪われたんならわかるがな。

984 :日本@名無史さん:2014/09/14(日) 14:11:05.83 .net
信長も義元も人質時代の竹千代を掘っていた可能性がある
そうだったら桶狭間は“兄弟”対決だったことになるw

985 :日本@名無史さん:2014/09/14(日) 15:05:27.46 .net
家康を掘った呪いの結果、義元が桶狭間、信長が本能寺だったら強力だな。

986 :日本@名無史さん:2014/09/14(日) 19:24:15.89 .net
>>985
そこまでいくと凄まじいなw

987 :日本@名無史さん:2014/09/14(日) 20:23:36.79 .net
掘った掘られたは戦国の世のならい

988 :日本@名無史さん:2014/09/14(日) 22:26:03.87 .net
>>987
掘られるだけで
掘ったことの無い人とかはいたのかね

989 :日本@名無史さん:2014/09/14(日) 22:30:01.94 .net
皇室、摂関家、足利家出身の門跡なんかは昼だけだったと思うが。目覚めちゃって頼んで掘ってもらった人は居るかもしれないが。

990 :日本@名無史さん:2014/09/14(日) 22:30:48.78 .net
訂正 昼だけ→掘るだけ

991 :日本@名無史さん:2014/09/14(日) 22:39:23.38 .net
今川氏真公とその時代
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1394062001/

992 :日本@名無史さん:2014/09/14(日) 22:40:30.98 .net
【名門】戦国今川氏を語る【花倉の乱】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1164398020/

993 :日本@名無史さん:2014/09/14(日) 22:42:22.15 .net
今川氏真 (゚∀゚
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1150623242/

994 :日本@名無史さん:2014/09/14(日) 22:43:58.82 .net
果たして今川幕府創立は可能だったか?
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1292284414/

995 :日本@名無史さん:2014/09/14(日) 22:45:23.35 .net
桶狭間合戦の真実
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1388281878/

996 :日本@名無史さん:2014/09/14(日) 23:34:28.82 .net
掘って掘られてまた掘って。こうやって戦国大名は強くなっていくのさ!

997 :日本@名無史さん:2014/09/14(日) 23:35:46.95 .net


998 :日本@名無史さん:2014/09/14(日) 23:38:27.74 .net
999

999 :日本@名無史さん:2014/09/14(日) 23:39:53.73 .net
1000なら義元公が現代に復活

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
423 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★