2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆司馬遼太郎の正体は大嘘つきの印税詐欺師★

1 :日本@名無史さん:2013/04/19(金) 22:12:43.81 .net
俺が大学1年生の時、日露戦争100周年と言う事で、TVでは
色々な特番が組まれ、関連書籍も多く出ていた。

そこで、以前から人気のあった「坂の上の雲」を読んだ後、
歴史・軍事の専門家の書いた日露戦争の書籍を読んだ。
そして、ショックを受けた。

司馬はフィクションを封印し真実しか書かず、資料は参謀本部が
残した前線の地図だけで物語を演繹的に構成したと言っていたが、
「坂の上」は、機密日露戦争史を丸パクリしただけの一から十まで
大嘘のオンパレード小説もどきだったことが判明した。

実際には乃木は有能な将官だったし、海軍がゴリ押しした二○三高地
攻略も必要なかったし、第三軍に児玉の干渉はなかったし、東郷は
連合艦隊を対馬近辺から裏塩近くに移動することも考えたし、児玉は
参謀次長になった時、田村怡与造の作戦案を滅茶苦茶に変更しまくり
だったし、・・・

司馬に騙されている人は専門書とか読まないの?

647 :日本@名無史さん:2016/03/25(金) 05:05:17.10 .net
胡散臭いって五胡が散って魏晋による統一のときが発祥だよな

648 :日本@名無史さん:2016/03/25(金) 21:58:59.70 .net
>>646
司馬の書いていることが間違っていると言っているんだが?
お前みたいに史料どころか研究書も読めない無学無知の馬鹿には理解できんだろ。

649 :日本@名無史さん:2016/03/26(土) 08:15:08.41 .net
>>646
磯田道史レベルで喜んでる人間には司馬はちょうどいいだろう
馬鹿は白か黒かでしか判断がつかないから不勉強でも評論家をありがたがる
まあ司馬はワイドショー作家みたいなもんだからな

650 :日本@名無史さん:2016/04/02(土) 04:23:51.63 .net
司馬は活字の回想録だが、磯田は古文書読める。
研究者中でもよく一次資料を読んでるよ。学術書読んで感じた。

651 :日本@名無史さん:2016/04/02(土) 09:04:42.02 .net
磯田が一次史料読んでたって司馬は読んでないんだから仕方ないよw

652 :日本@名無史さん:2016/04/02(土) 10:16:33.81 .net
司馬は歴史家ではなく小説家、面白ければそれでよい
小説家なら先人が書いた小説だって読んでるから影響をうけて当然。

653 :日本@名無史さん:2016/04/02(土) 17:40:33.78 .net
小説家と読む方が思っていないのが問題なんだよ
森鴎外が歴史小説書いたって所詮小説家だろ?

654 :日本@名無史さん:2016/04/02(土) 17:45:09.39 .net
>>652
そうだよ
でもバカは司馬小説を史実だと勘違いしてるよね
それが問題なの

655 :日本@名無史さん:2016/04/02(土) 18:31:19.86 .net
ここではシバを馬鹿にしてるんではなくシバ信者を馬鹿にしてるんだよな
シバ信者は自分が馬鹿にされるのが耐えられないからシバが馬鹿にされてることにしたいようだが

656 :日本@名無史さん:2016/04/03(日) 07:13:24.91 .net
竜馬の話は5割以上

657 :日本@名無史さん:2016/04/03(日) 09:05:40.42 .net
司馬は作中しばしば脱線して史論を書いてる
「史家は往々にして…」などと歴史研究を頭から馬鹿にした司馬の責任も疑いなく大きい

658 :日本@名無史さん:2016/04/14(木) 02:34:16.73 .net
龍馬の奥さんが
龍馬の死亡後に土佐の坂本家を追い出され
横浜に移り住んだが旧海援隊の全組員から毛嫌いされて
援助も協力も拒否されたの知ってる?
唯一 協力的だったのが西郷だ西郷が爆死してからは
食べていけなくなって神奈川で再婚したが
酒癖が悪いアル中になってしまい晩節を汚した
お龍が働いていた飲み屋も再婚した家の文書も
史跡も残っている
ババアになった お龍は酔うと旦那や他の客に
「あたしゃ りょうまの女だぞ」と毎回毎回怒鳴ったと複数人の証言が残っている

659 :日本@名無史さん:2016/04/27(水) 14:47:01.61 .net
「皇后瑞夢事件」って皇后は龍馬を知ってたとはっきり新聞報道で書いてるんだけどね
あれだけ顕彰運動やってれば名前くらいは聞いてるだろうと

660 :日本@名無史さん:2016/05/10(火) 15:31:29.84 .net
福島のパチョンコ生活

仮設住宅にBMWやレクサス 「原発補償金」ジャブジャブの日常的荒廃(2)
向こうの仮設住宅の駐車場にはBMWやレクサスなどの高級車が並んでいる。
http://www.dailyshincho.jp/article/2015/03240645/?all=1

4年で1億5000万 生涯賃金を上回る補償金 「原発補償金」ジャブジャブの日常的荒廃(3)
避難民の中には、総額1億5000万円を超える補償を得る世帯もあり、その数は200前後に迫るものと見られている。
http://www.dailyshincho.jp/article/2015/03240650/?all=1

賠償金で「ワンランク上」の生活を手に入れたよ(笑)
http://livedoor.4.blogimg.jp/hamusoku/imgs/a/9/a9524b71.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/hamusoku/imgs/6/a/6a84a1aa.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/hamusoku/imgs/e/a/ea86866b.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/hamusoku/imgs/7/6/7696e910.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/hamusoku/imgs/7/6/7663a2ca.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/hamusoku/imgs/b/9/b9f9312a.jpg

661 :日本@名無史さん:2016/05/29(日) 14:35:47.59 .net
池波正太郎は小説家だが、江戸時代の風俗や食生活については
史実通りに書いている。
司馬のように捏造資料を本文中に挿入したり、いきなり神の視点に
移動して、ご高説を垂れることもない。
それでも司馬並みに売れてるんだよ。
歴史小説を書くのなら池波を手本にするべきだ。
けっして捏造作家司馬の作品を手本にしてはいけない。

662 :日本@名無史さん:2016/07/25(月) 18:28:33.86 .net
歴史捏造のために長州テロリストに雇われた作家なんじゃない?

663 :日本@名無史さん:2016/08/04(木) 05:17:49.96 .net
>>649
白か黒かでしか判断がつかないって自己紹介かね
どういう観点から見てもお前より司馬の方が知層が深い

664 :日本@名無史さん:2016/08/04(木) 05:21:40.08 .net
>>661
どこが捏造資料と神の視点とやらの論拠を書いてみ

>>662
お前はろくに司馬を読んだことがないニワカだな

665 :日本@名無史さん:2016/08/04(木) 07:02:31.96 .net
>>664
源義経が壇ノ浦で平家の船の漕ぎ手を狙ったのは本当ですか?

666 :日本@名無史さん:2016/08/04(木) 07:55:53.92 .net
◆なぜ稲作が長江江南ではありえないのか


日本に水田稲作が伝わった当時の長江江南の遺跡から出土するイネは
中粒種と短粒種が約半々の割合で混ざって出土してくる。
ところが、日本の最古水田から出土した炭化米は短粒種のみ。
しかも、当時の長江江南の主力農具だったはずの石スキが伝わっていない。
というか、最古水田にはスキという器種自体がないし、石刃の農具もない。
それどころか、当時の長江江南には無いエブリとクワといった農具が最初に
伝わってしまっている。
しかも、当時の長江江南の炊飯器だった鬲や鼎といった三足土器も
最古水田にはさっぱり伝わっていない。
日本稲作が長江江南から伝わったなんて2兆パーセントありえません。

667 :日本@名無史さん:2016/08/04(木) 18:12:40.96 .net
>>664
司馬小説の何を読んでる?

668 :日本@名無史さん:2016/08/05(金) 08:56:26.38 .net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/vX3ERl

669 :日本@名無史さん:2016/08/05(金) 23:03:52.55 .net
>>663-664
煽りはいいが突っ込まれると逃亡するのは司馬ヲタの悪い癖だ

670 :日本@名無史さん:2016/08/06(土) 06:12:14.20 .net
>>665
そんなこと言いだしたら全ての歴史小説の言動は誰も本当か嘘かどちらとも断定できない

>>669
逃げるってなんだ? お前が書きこんだ時間帯に俺が常にいなきゃならんのか
だったらこのレスに1時間以内に答えなきゃお前は逃げたと俺は判断するぞ

671 :日本@名無史さん:2016/08/06(土) 12:28:11.80 .net
>>670
一日すっぽかしたんだろうに。
で、665に対する答えにはなってねえな。
他の歴史小説なんて俺は眼中にないし、司馬が間違ってることも変わらない。

672 :日本@名無史さん:2016/08/06(土) 22:19:08.62 .net
>>671
他の歴史小説は読んだことないのに司馬小説だけで歴史小説を
分かったつもりでいたのかよ
アンチの見識の狭さは想像以上だな

673 :日本@名無史さん:2016/08/06(土) 22:58:55.59 .net
>>672
そもそも小説を真に受ける奴自体がバカだから。
お前とかな

くだらない歴史小説()なんか読まないで真面目な研究書読めよ

674 :日本@名無史さん:2016/08/07(日) 00:14:23.93 .net
司馬の信者って、史料や研究本から読みとれなくても、小説に書いてあればそれを史実だと信じるの?

675 :日本@名無史さん:2016/08/07(日) 00:45:39.79 .net
司馬さんが自分の随筆で、「11番目の志士」の主人公を実在と信じてるファンに会って閉口した、って書いてるよ。
フィクションと史実を混同するファンのせいで、司馬さん自身が悪く言われてて気の毒だと思う。

676 :日本@名無史さん:2016/08/07(日) 03:28:33.57 .net
>>673>>674
小説を真に受けるという前提を決めつけてるけどお前は統失か

>>675
11番目の志士は忍者小説と同じで時代小説として大半は読んでる

677 :日本@名無史さん:2016/08/07(日) 03:31:58.59 .net
>>673
ちなみに真面目な研究書って具体的に誰の本か書けよ

678 :日本@名無史さん:2016/08/07(日) 07:14:11.66 .net
◆なぜ稲作が長江江南ではありえないのか


日本に水田稲作が伝わった当時の長江江南の遺跡から出土するイネは
中粒種と短粒種が約半々の割合で混ざって出土してくる。
ところが、日本の最古水田から出土した炭化米は短粒種のみ。
しかも、当時の長江江南の主力農具だったはずの石スキが伝わっていない。
というか、最古水田にはスキという器種自体がないし、石刃の農具もない。
それどころか、当時の長江江南には無いエブリとクワといった農具が最初に
伝わってしまっている。
しかも、当時の長江江南の炊飯器だった鬲や鼎といった三足土器も
最古水田にはさっぱり伝わっていない。
日本稲作が長江江南から伝わったなんて2兆パーセントありえません。

679 :日本@名無史さん:2016/08/07(日) 08:18:45.88 .net
>>677
そんなもん書店の歴史コーナーに並んでるだろw
ところで「菜の花の沖」は読んだか?
んなもんより生田みちこさんの高田屋嘉兵衛のがお薦め

680 :日本@名無史さん:2016/08/07(日) 22:39:45.29 .net
>>676
小説を真に受けてる奴を叩いているという事実に反応するお前はなんなんだ?
真に受けてないならここに出てくる必要ないよ

681 :日本@名無史さん:2016/08/09(火) 06:33:26.20 .net
>>679
逃げたな

>>680
歴史小説は全てが嘘ではないっていう当たり前の前提もない無知か

682 :日本@名無史さん:2016/08/09(火) 13:54:27.19 .net
>>655
信者様は自分が馬鹿だと錯覚していないしなw
大抵の司馬信者は馬鹿だし

683 :日本@名無史さん:2016/08/09(火) 21:14:13.25 .net
>>681
司馬といえば「菜の花の沖」だろ?
それも読んだことがないお前って、戦国と幕末しか知らない中学生脳?

仮に読んだとして、だったら高田屋嘉兵衛に興味持たないってことはないよな。
興味を持っても『高田屋嘉兵衛』(ミネルヴァ日本評伝選:生田美智子著)も読んだことがないモグリかw

684 :日本@名無史さん:2016/08/10(水) 12:32:53.90 .net
坂本龍馬なんか薩摩のパシリ。仮に存在していなくても誰かが代わりを務めていただろう。
その程度の小物を維新の英雄、近代日本の父に仕立てたシヴァの罪は大きく、
真に受けてドラマ化したNHKの罪はさらに深い。

司馬史観が最近 公然と批判されてきているのはいい風潮だ。明治維新を捉えなおす
良い機会だ。

685 :日本@名無史さん:2016/08/10(水) 16:06:03.45 .net
BC3C末、徐福一行の故郷、江蘇省北部では三足土器で炊飯していました。
粗製灰陶で出来ている鬲です。
灰陶を焼く穴窯も、炊飯器の鬲もさっぱり伝わっておりません。
秦王朝のシンボルでもあった鼎も土器にも青銅器にもさっぱり伝わっておりません。
中国青銅器の雷文や龍文はもちろん、龍信仰さえさっぱり伝わっておりません。
縦笛の簫、磬、鐘、鐃、ロ于、鉦など、様々な古代中国の楽器もさっぱり伝わっておりません。
三足やラッパ型の様々な酒器もさっぱり伝わっておりません。
金銀細工や金銀メッキもさっぱり伝わっておりません。
龍などをモチーフにした様々な玉器もさっぱり伝わっておりません。
瓦や箸や傘もさっぱり伝わっておりません。
漢字の前身、篆書などを刻んだ遺物などもさっぱり出土しません。
瓦屋根の戸建てや木骨泥墻などの住居もさっぱり伝わっておりません。
帯の付いたローブ状の古代中国の服飾も靴もさっぱり伝わっておりません。
徐福どころか古代中国人なんて縄文から弥生を通して一切定着しておりません。
ただ、無知で、馬鹿で、低脳の、頭の弱い人間だけがダマされる創作デムパです。

686 :日本@名無史さん:2016/08/10(水) 18:43:59.59 .net
>>682
司馬信者尾崎豊信者は思考回路がほぼ同じ

687 :日本@名無史さん:2016/08/11(木) 04:01:30.16 .net
>>682
馬鹿はお前

>>683
は?なにその決めつけ
統失か

>>684
典型的ニワカ

>>686
尾崎信者ねぇw
でお前の好きな音楽はどんなの?
まさか尾崎と変わらないような歌謡曲じゃないだろうな

688 :日本@名無史さん:2016/08/11(木) 04:15:31.71 .net
司馬が大ウソつきなら他の全歴史小説家も大ウソつき。
そもそも小説という言葉の原義である諸子百家の小説家の意味も
知らない無知だから小説家の小説を恥知らずにも全否定できるんだな
タイムマシーンでもあるのかキモオタアンチは

689 :日本@名無史さん:2016/08/11(木) 04:25:24.64 .net
>>679
書店の歴史コーナーには色んな本が有るが
全て絶対的に真実の本なのか?w
さっさと絶対的真実が書いてある真面目な研究書の茶作者を教えろよバーカ

690 :日本@名無史さん:2016/08/11(木) 04:26:03.76 .net
タイプミスした
×茶作者 ○著作者

691 :日本@名無史さん:2016/08/11(木) 04:47:27.44 .net
>>689
おまえ司馬の小説が絶対的に正しいと思ってんの?

692 :日本@名無史さん:2016/08/11(木) 05:50:39.30 .net
>>691
小説に限らず学説も基本仮説の一つと思うのが普通だろ馬鹿

693 :日本@名無史さん:2016/08/11(木) 09:00:49.03 .net
小説は仮説でさなく創作

694 :日本@名無史さん:2016/08/11(木) 09:01:37.00 .net
訂正 「ではなく」

695 :日本@名無史さん:2016/08/12(金) 06:10:10.13 .net
>>693
歴史学もタイムマシーンが無い限り仮説であり創作である

696 :日本@名無史さん:2016/08/12(金) 12:03:10.50 .net
司馬先生は北朝鮮工作員なのでは、と最近とても思うようになった
歴史小説の大家なんて他にもたくさんいるのに、北朝鮮が乗っ取り完了の日本芸能界映画界は
司馬作品ばっか映像化する
さらに疑念を深めるのが、司馬の初就職先は北朝鮮の出版社だったってこと

司馬がヒーローに仕立てた人物。龍馬とか光秀に心酔してる人は要注意
北朝鮮人がなんか罠仕掛けてる気がする

697 :日本@名無史さん:2016/08/12(金) 15:14:15.85 .net
BC3C末、徐福一行の故郷、華北では三足土器で炊飯していました。
粗製灰陶で出来ている鬲です。
灰陶を焼く穴窯も、炊飯器の鬲もさっぱり伝わっておりません。
秦王朝のシンボルでもあった鼎も土器にも青銅器にもさっぱり伝わっておりません。
中国青銅器の雷文や龍文はもちろん、龍信仰さえさっぱり伝わっておりません。
縦笛の簫、磬、鐘、鐃、ロ于、鉦など、様々な古代中国の楽器もさっぱり伝わっておりません。
三足やラッパ型の様々な酒器もさっぱり伝わっておりません。
金銀細工や金銀メッキもさっぱり伝わっておりません。
龍などをモチーフにした様々な玉器もさっぱり伝わっておりません。
瓦や箸や傘もさっぱり伝わっておりません。
漢字の前身、篆書などを刻んだ遺物などもさっぱり出土しません。
瓦屋根の戸建てや木骨泥墻などの住居もさっぱり伝わっておりません。
帯の付いたローブ状の古代中国の服飾も靴もさっぱり伝わっておりません。
徐福どころか古代中国人なんて縄文から弥生を通して一切定着しておりません。
ただ、無知で、馬鹿で、低脳の、頭の弱い人間だけがダマされる創作デムパです。

698 :日本@名無史さん:2016/08/18(木) 14:57:03.00 .net
[BSプレミアム]
2016年8月18日(木) 午後5:00〜午後6:00(60分)
幕末、雄藩と幕府の対立が高まる中で政局の行方を左右する存在として注目を浴びた佐賀藩主・鍋島閑叟。技術を開発し独力で作り上げた幕末最強の軍をどう使うか、葛藤する。

【司会】磯田道史,渡邊佐和子,【出演】岩下哲典,佐渡島庸平,中野信子,鈴木一義,【語り】松重豊

699 :日本@名無史さん:2016/08/18(木) 22:17:51.46 .net
普通の歴史愛好家・・・司馬小説で興味を持ったら専門書を読んで知識を深める
シバヲタ・・・司馬小説だけが知識の源

700 :日本@名無史さん:2016/08/30(火) 04:59:20.86 .net
>>699
司馬遼太郎の本は何千万部も売れてるのに
司馬遼太郎読者全てをそうだと言い切れる論拠は何だ?
拗らせた統失妄想か?

701 :日本@名無史さん:2016/08/30(火) 05:01:46.90 .net
>>696
病院いけキモオタ

702 :日本@名無史さん:2016/09/11(日) 17:43:58.09 .net
司馬遼太郎って君・僕、隊は全部長州起源だとか言ってたけど真っ赤なウソだよね
幕末になるずっと前に儒者が君僕で呼びあってるし江戸でも用例がある
隊は言うに及ばず、「裁判(裁判局)」も函館軍が正式役職名として用いてる
こちらは漢字までバッチリ同じ

703 :日本@名無史さん:2016/09/16(金) 07:00:15.85 .net
>>702
起源なんてどの本にも書いてないがな
せいぜい長州藩士が使って流行ったという意味だろ。
尊王攘夷という言葉も紀元前中国の周代起源の言葉だが
幕末に日本に流行らせたのは誰々というのと同じこと

704 :日本@名無史さん:2016/09/16(金) 20:46:00.51 .net
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

705 :日本@名無史さん:2016/09/17(土) 15:48:24.68 .net
司馬による創作を信じるのもバカだが
後世に残るような嘘を書いたしばもうんこ。

706 :日本@名無史さん:2016/09/17(土) 18:08:49.35 .net
長州好きはうんこ好き

>禁門の変後の勝海舟の日記に依れば
『京地の風評、長を善とし、会、殊に悪説有り。(略)
又、薩・会の処置、暴に過ぎ、頗る正中を得ざるものあり。
薩は形勢を明察し、機会に乗ずる、天下第一といふべく、昨冬以来、長人是に仇すれども、私怨を忍び改めて咎めず、
彼が挙不正に到るに及んで、憤怨以てこれに答へんとす。尤も巧なりといふべし。
会藩は、上に人物なく、下士激烈無着落。その規模、殊に狭小。必ず労して天下の大害を生ぜん。また憐れむべし。』

幕臣が会津はうんこだと記している(笑)

707 :日本@名無史さん:2016/09/19(月) 04:41:36.53 .net
>>705
という根拠薄弱な妄想を狂信してるお前だけが馬鹿なんだよ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 15:26:52.10 .net
武田鉄矢「奥さんは女ではありません!」 共演者唖然
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1474210493/

709 :日本@名無史さん:2016/09/22(木) 11:23:22.05 .net
>>700
こち亀やワンピースを現実と勘違いする奴と同類だなお前

710 :日本@名無史さん:2016/09/27(火) 07:44:59.77 .net
>>709
論点が理解できない知恵おくれかお前は

711 :日本@名無史さん:2016/09/27(火) 16:35:30.25 .net
この記事、隠したいらしく、アクセス数激減。メールでも口伝えでもいいから拡散を! 緊急!!
アメリカ大統領布告「国家準備月間」各自の責任で「未知の危機」に備えよ!食料、水など備蓄必要!!
https://twitter.com/56shig/status/779659898212671493

  ∧,,,∧
  (´・ω・`) < 近い将来、欧米で株式市場が破綻すれば、
 (|   |) マイト レーヤは直ちに出て来られるでしょう。
  し--J

最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。

差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。
彼らはただ座って待っているだけです。世界を餌にして生きており、何も還元しません。


日本から始まる世界的株式市場の大暴落

ウォールストリートの大暴落(1997年)につながったプロセスが、
いま日本におけるプロセスの中に写し出されており、
再び株式市場の暴落につながるでしょう。
終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。
日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、
マイト レーヤは出現するでしょう。
マイト レーヤはまずアメリカに現れ、それから日本です。
彼は日本語で話し、非常に物静かなやり方で話します。
彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。
非常に間もなくマイト レーヤを、テレビで見るでしょう。
マイト レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
彼は「匿名」で働いております。


マイト レーヤが公に現れるにつれてUFOが、とてつもない数で姿を表すでしょう。

712 :日本@名無史さん:2016/10/17(月) 05:09:23.41 .net
>>709
いい年こいて少年ジャンプ(失笑)呼んでるキモオタが偉そうにw

713 :日本@名無史さん:2017/01/17(火) 22:58:18.27 .net
>>675
燃えよ剣のお雪さんも実在と思ってるのがいたらしいな

714 :日本@名無史さん:2017/01/22(日) 04:50:36.19 .net
>>713
いたらしいとか言い出したら全ての作家のファンには
変なのがいたらしいだろアホ

715 :日本@名無史さん:2017/01/22(日) 21:01:36.50 .net
>>714
 ア ホ は お 前 だ 。 
「燃えよ剣」のお雪さんに関しては実在すると思い込んだアホ女が、
菩提寺と書かれた実在の寺に詣ってんだよボケッ!!!!!!!!!!!!
だから「らしい」ではなく「である」。事実なんだよウスラバカ

716 :日本@名無史さん:2017/01/22(日) 22:01:25.07 .net
司馬小説って少年ジャンプ並みのレベルだったのか

717 :日本@名無史さん:2017/01/23(月) 13:53:21.66 .net
濃姫を本能寺で討ち死にさせているのも酷いよな。
信長公記に「女は逃がせた」と書かれているし、
本能寺にいた可能性は低いのに。
最近の大河ドラマでも真似してて薙刀振るっててコケそうになったわw

718 :日本@名無史さん:2017/01/23(月) 22:36:00.02 .net
>>717
女は逃がしたと記述があったのはルイスフロイスの「日本史」だったと思う

719 :日本@名無史さん:2017/01/25(水) 05:17:24.25 .net
>>715
数千万部売れてる読者のたった一人で全てを決めつけるってやっぱアホやん

>>717
それ可能性だろ、その可能性は絶対だと言えるお前はタイムスクープハンターかよ糖質

720 :日本@名無史さん:2017/01/25(水) 13:18:13.00 .net
>>719
お前が無知なだけ。
濃姫に関しては「本能寺のずっと前に死んだ」説と、
「江戸時代まで生き延びて京都に墓地がある」説が有力。
本能寺で死んだならその日が没年の墓があるはずだし、絶対にあり得ない。
濃姫スレでほざいてみろ。袋叩きにされんぞw

721 :日本@名無史さん:2017/01/25(水) 18:20:56.14 .net
>>720
実際に少しでも興味あるならWikipediaでもなんでも検索して調べてみりゃあいいのにね。
小説鵜呑みにする人間と歴史書学術書読む人間じゃ話しは噛み合わんよな。

722 :日本@名無史さん:2017/01/25(水) 20:54:17.27 .net
>>721
司馬小説信者には二種類いるんだよね。
文献や研究書を出されて小説を否定されると、

1 「小説を真に受けて叩くお前がどうかしてる」と責任転嫁する馬鹿
2 「史料なんかあてにならない」と研究の根本を否定する馬鹿

前者に相当するのは>>714で、後者で有名なのが井沢元彦。

723 :日本@名無史さん:2017/01/25(水) 21:14:54.37 .net
>>719
アホはお前。
読者の「たった一人」じゃなくて何人もアホ女その寺に訪れてんだよ。
だから話題になったの。

「濃姫本能寺死亡説」に関しては正しい可能性は0%w

724 :日本@名無史さん:2017/01/25(水) 21:21:34.92 .net
「正しい可能性0%なんてなんでわかるんだ? お前見てたのかよw」

という返答をするのが正しい司馬ヲタ

725 :日本@名無史さん:2017/01/26(木) 04:19:38.95 .net
>>720-724

歴史の蓋然性から仮説を加味して小さな説とするのが小説家
お前らは考察が浅いからどんなに資料が発見されても完全な真実はない
歴史学をゼロサムゲームのように絶対的嘘と絶対的真実に分けてる馬鹿

726 :日本@名無史さん:2017/01/26(木) 12:34:03.24 .net
織田信長は女なんだから…
お前らの考察って信長=レズ説? 司馬もそこまで主張していないだろう

727 :日本@名無史さん:2017/01/26(木) 17:00:01.19 .net
>>725
その仮説があまりにも杜撰だから叩かれてるんだろうが阿呆

728 :日本@名無史さん:2017/01/26(木) 17:20:44.93 .net
問題は司馬を否定しとる作家たちの面子が★だの八切だのばかりな件

729 :日本@名無史さん:2017/01/26(木) 19:05:47.28 .net
斎藤道三も油商人だったのは道三パパだったのにな・・・
まあ司馬はもうポンコツだよ。
書きまくってた60〜70年代と違って歴史研究は遙かに進んでる。
司馬厨は暴れるならこの板じゃなく小説板に行きなさい。

730 :日本@名無史さん:2017/01/26(木) 19:18:00.07 .net
>>729
作家に予言を求められても困る

731 :日本@名無史さん:2017/01/26(木) 21:10:43.30 .net
>>730
だからここは歴史を検証する板だ。
「作り話がうまいですね〜」と絶賛するなら小説板に逝け

732 :日本@名無史さん:2017/01/26(木) 21:19:47.32 .net
>>725
完全な真実はなくても完全な間違いってのはあるんだよ。
その前にお前は一度でもいいから史料や研究本を熟読することを覚えた方がいい。
小説なんか読んでても歴史そのものの勉強にはならないから。

733 :日本@名無史さん:2017/01/26(木) 21:35:51.59 .net
>>728
そいつらはどうでもいい。
大学教授などは否定どころかハナから司馬なんて相手にもしていない。
彼らは小説なんか読むより史料文献を読む方に時間を使うから。

>>725
寺の過去帳や商家の台帳などを調べた経験はおありですか?
ここから色んなことがわかるし想像力を加えることでさまざまな仮説も生まれるんだよ。

734 :日本@名無史さん:2017/01/26(木) 21:44:24.03 .net
「燃えよ剣」で斉藤一を函館まで土方についていったように描いたのも間違い。
「斉藤一」と別人の「斉藤一諾斎」を同一人物と思い込んだケアレスミス。
史実では斉藤一は土方と別れ会津に止まった。

735 :日本@名無史さん:2017/01/26(木) 22:01:46.12 .net
関ヶ原で石田三成が島津義弘を最前線に置き去りにし、あとで慌てて迎えに行くくだりも嘘。
もともと三成と義弘は別々の場所に陣を構えていたから自分一人逃亡なんてことは出来ないし、
島津義弘も最前線から撤退の時に三成が単騎駆けつけたことで信頼を深めている。

736 :日本@名無史さん:2017/01/26(木) 23:14:56.33 .net
『義経』で義経が自軍の舟の漕ぎ手を完全防備し、平家側の舟の漕ぎ手を狙い撃ちしたってのは司馬の創作。
これを真に受けているバカが大勢いる。

737 :日本@名無史さん:2017/01/27(金) 05:22:29.32 .net
>>727
杜撰じゃない仮説を描けた歴史小説家って他に居るなら答えてみ

>>731
ならこの板にスレ建てしたアンチがアホなんだろ

>>732
完全な間違いって何?完全性はタイムマシーンでもなけりゃ達成できないが

>>733
寺の過去帳や商家の台帳と司馬作品はどう関連してるんだ?

738 :日本@名無史さん:2017/01/27(金) 05:26:39.66 .net
>>735
もともと三成と義弘は同じ陣だったなんて書いてる作品はない
アンチは捏造で叩くしかできないのか

>>736
小説を書く上でそういう過程を想像するのはどの小説家もやってること
そもそも真偽判定をできるお前は義経の戦をその目で見たのか?

739 :日本@名無史さん:2017/01/27(金) 15:20:54.13 .net
>>707
お前は1を読み返せ

740 :日本@名無史さん:2017/01/27(金) 17:28:25.10 .net
>>737
藤原行長

741 :日本@名無史さん:2017/01/27(金) 20:52:15.29 .net
>>738
>そもそも真偽判定をできるお前は義経の戦をその目で見たのか?

司馬遼だってその戦を見たわけではないんだがw
当時の文献に書かれていないことをどうやってわかるの?
歴史を再構築するのは文献が全て。
義経という人物がいたかどうかだって玉葉その他の文献があればこそでしょ。
逆に言えば『関ヶ原』の初芽という女は史料に出てこない以上、架空ということがわかる。
司馬はもちろん初芽を実在だなどと言っていないが、実在と勘違いした馬鹿な奴が数名いるけどな。

>完全な間違い

信長の話でいうと濃姫が本能寺で死んだということが完全な間違いだろ。

742 :日本@名無史さん:2017/01/27(金) 21:12:53.30 .net
>>737
俺は司馬小説登場人物の菩提寺を訪れ寺の過去帳の調査をしたことがある。
詳しいことを書くとそれで論文書いたのが人前に出てるので俺の素性が割れないよう伏せるが、
その過去帳からその人物の前半生を僅かながら知ることができたよ。
司馬小説ではそういった調査もまともにしていないからロクなこと書いてなかったがねw
どうでもいいが少しはきちんとした研究本に目を通す努力もしてはどうだ?
司馬は入門としてはいいかもしれないが歴史をさらに知ろうとする上では邪魔でしかない。

743 :日本@名無史さん:2017/01/28(土) 05:38:53.24 .net
>>739
なんでだ?

>>740
何が?

>>741
歴史はお前も司馬も誰も完全再現なんてできない
歴史を再構築?再構築だったら虚構か仮説だろ。
再構築の時点で学問も小説も虚構か仮説のどちらかに含まれる。

>>742
それをどの人物が書かなければ調査がまともか適当か判断できんだろ
そもそも小説のテーマとプロット上でその人物の前半生は必ず必要なものなのか?
たかが一人の過去帳調べただけで大勢の人間が博覧強記と認める司馬が
2CHなんかで陰湿な言いがかりつけてる陰キャより劣るとは到底思えない

744 :日本@名無史さん:2017/01/28(土) 12:15:15.56 .net
>>743
>>1を読み返したら司馬がシャレにならんことやってたとわからんか?
ネタ本の「機密日露戦争史」のアマゾンレビュー読んでみ?
お前の大好きな司馬大先生への批判、嘲笑、同情まであるからおもろいぞw

745 :日本@名無史さん:2017/01/29(日) 05:28:39.03 .net
>>744
アマゾンレビューで判断してる時点でお前は相当頭が悪いなんてもんじゃない。
誰かを悪意持って酷評しようとすれば際限なく星一つを付けれるシステムがアマゾン。
でその日露戦争の本は当然坂の上の雲と同時代に出版された本なんだろうな?
司馬が死んだ後に死人に口なしで司馬批判で売名する本と違うんだろうな?

746 :日本@名無史さん:2017/01/29(日) 12:29:28.91 .net
>>745
お前無知丸出しだな。
その本が「坂の上の雲」の有名なネタ本じゃん。
知らないなら検索して調べろやアホ
お前は司馬厨ですらなく暇人の反論厨だったのかwww
口先だけの反論ごっこしたいなら外でやってろ

747 :日本@名無史さん:2017/01/29(日) 14:31:15.78 .net
アマゾンレビューを読んで出版年を調べれば済む話なのに
星いくつを重視しているから。見るべきところを間違ている。リテラシーの問題

総レス数 1002
310 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200