2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邪馬台国は四国徳島だった!3

1159 :日本@名無史さん:2016/05/22(日) 21:06:10.16
奈良県橿原市橿原神宮は、神武天皇を祀る神社として知られているが、この神社の創建が、明治22年である。
徳島県板野郡土成町橿原に鎮座する橿原神社から明治22年に分祠されたものであることは、記録に残っている。

同志社大学の森浩一教授が、その書「竹べらとペン」の中で畿内にある天皇の古墳の中で、天智天皇以前の
陵墓指定が全く出来ないとしている。
さらに、京都東山区にある皇室の来迎院(らいごういん)、泉湧寺(せんにゅうじ)には、天智天皇以降の位牌
しか、祀られていないとしている。

しかし、天智天皇の遺骨は、鳴門市北灘町粟田の葛城神社に、しっかり葬られている。

天智天皇を含め、それ以前の近畿地方の天皇の陵墓や神社は、すべて阿波から移されたり分祠されたものである。

総レス数 1172
402 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200