2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邪馬台国は四国徳島だった!3

1 :日本@名無史さん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN .net
引き続きマターリ語りましょう。

過去スレ

【新説】邪馬台国は四国徳島だった?!【浮上】
http://mimizun.com/log/2ch/history/1206513695/

邪馬台国は四国徳島だった!2
http://mimizun.com/log/2ch/history/1310298227/


関連スレ

【阿曇氏】海人族【宗像氏】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1317289551/l50

【海賊】 水軍スレ 【安宅船】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1158480765/l50

【隼人司】畿内隼人【隼人舞】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1343569437/l50

【葛城氏】葛城王朝と丹後王国【海部氏】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1321981690/l50

淡路島
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/min/1333271573/l50

2 :日本@名無史さん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN .net
根拠1

2007年3月、徳島県鳴門市に、日本最古の前方後円墳が発見された。
「萩原2号墓」といい、石積式の前方後円墳。年代測定によると西暦200年前後と
なり、時代的には卑弥呼・邪馬台国の時代となる。当時、徳島に力のあった豪族がいた証拠となる。
解説は徳島文理大学教授 石野博信氏で、
「卑弥呼が登場するのに大きな役割を果たした一族の墓である」と語り、邪馬台国四国説を推す。
また、国史研究家・高校教諭 林博章氏の解説によればこのあたり一帯は古墳だらけだということ、
八人塚古墳は全長60mもあり、付近一帯には1000基の古墳がある。
古墳密集地だということ。

根拠2

邪馬台国があったとされる場所については様々な説があるが、有力なのは「近畿説」と「九州説」の2つ。
だが、ともに矛盾点がある。「魏志倭人伝」によれば、近畿説(一般的には畿内説というが、
番組では近畿説となっているので、近畿説で以下統一)は「方向が違う」、
九州説は「距離が合わない」といわれる。
そこで、古代史研究家 大杉博氏の研究によれば、朝鮮から出発した使者は、
上陸地が高知県宿毛町あたりではないかと推測(ここが投馬国)、
そこから距離的に見て、徳島に至ったのではないかということだ。

3 :日本@名無史さん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN .net
根拠3

魏志倭人伝によると、邪馬台国について「その山には丹がある」と書いてある。
丹とは水銀のことで、邪馬台国に中には水銀丹(朱)の出る山があると、
書き残している。邪馬台国時代の水銀鉱山跡というのは、
徳島阿南市の若杉山遺跡でしか見つかっていない。水銀を生産している遺跡は、
他の場所から発見されていないので、ここだけらしい。よって「丹がある」という
一文からすれば、四国説はかなり有力となる。

根拠4

邪馬台国の時代から続く1800年続く一族「阿波忌部一族」がいる。
この一族は、古代から現在まで続く天皇家の宮廷の祭祀をしていたという。
儀式の中で、(大嘗祭のことか)、麻で作る織物(アワタエ)を献上する役割である。
現在の当主は三木信夫氏であり、番組内でインタビューに答えている。
その中身は「阿波には大きな先進文化をもった部族がいたことは確かで、
その後、この部族は阿波から近畿へ移動して日本の礎を築いた」と語っていた。

根拠5

近畿と四国の地名の一致。山城、伊賀、大阪、河内、勝浦など近畿にある地名は、
徳島にもある。
徳島や香川で作くられた壺などが、同じようなものが近畿でも出土している。
徳島と近畿に何らかの関係があるということか。

4 :日本@名無史さん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN .net
古代豪族の氏姓に関連した苗字の現代人
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/min/1326776604/l50

5 :日本@名無史さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN .net
>>1
乙です、前スレでは色んな知識や新たな発見もあって面白かった。
殆ど思考停止してるスレが多い中で結構貴重なスレかもしれない。

6 :日本@名無史さん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN .net
オオヒルメが卑弥呼なのか?

7 :日本@名無史さん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN .net
違う

8 :日本@名無史さん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN .net
いや、関係はあるだろうな。天照大神の別名なら。

9 :日本@名無史さん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN .net
北部九州の不弥国から水行20日で鞆(=投馬国:福山)、
鞆から水行10日で小松島か阿南、
そこから那賀川沿いに剣山まで陸行1月。

10 :日本@名無史さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN .net
徳島ではないが高知の旧波多国部分に佐賀という街あるよね?
これなんかそのまま九州からのルートなんじゃないかという気がする。

11 :日本@名無史さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN .net
土佐には最大級の弥生後期の遺跡が存在してるからな。
そういうのを無視して邪馬台国問題を語ってる奴はどうかと思う。

12 :日本@名無史さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN .net
土佐の長宗我部氏も秦(波多)氏を祖とする豪族だよね。

13 :日本@名無史さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN .net
>>10 スレ的には、高知佐賀→九州佐賀かも。

14 :日本@名無史さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN .net
スレ的には、居徳遺跡→田村遺跡という流れかも。

15 :日本@名無史さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN .net
南四国における縄文から弥生一高知県居徳遺跡群一
http://ir.nul.nagoya-u.ac.jp/jspui/bitstream/2237/13567/1/KJ00005461719.pdf

16 :日本@名無史さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN .net
南四国における弥生集落の成立と展開
https://ir.kochi-u.ac.jp/dspace/bitstream/10126/4563/1/59dehara.pdf

17 :日本@名無史さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN .net
弥生時代の鉄器ルート
http://kunitokotachi.tosalog.com/Date/20091111/

下記に居徳遺跡・上ノ村遺跡・田村遺跡の連続性を示します。

***********************************************************************
居徳遺跡(縄文晩期)→国内最古の戦傷人骨→権力闘争始まる

上ノ村遺跡(弥生時代中期末)→鉄製品約250点
→弥生文化の一部が北部九州よりも早い段階で土佐に伝播していたことを考えると鉄器伝播ももっと遡る可能性がある。
権力闘争が一段落し、鉄器を媒介とした王権が発生し始めた可能性がある。

田村遺跡(弥生後期)→約850棟の建物跡・半径6-7kmが同じ文化圏にある。
周辺部の遺跡が密接に関わっており王権ができるとともに自由市民が発生した痕跡がある。
***********************************************************************

18 :日本@名無史さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN .net
国生みが何故四国の方が先か?というヒントになるかもね。

19 :日本@名無史さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN .net
四国の集落・人口推移
http://www.rui.jp/message/02/72/17_ea2c.html

一極集中甚だしい現在の都心部から見れば、四国は辺境の地と映るでしょうが、渡来(黒潮)ルート、
また九州・畿内からの距離などを考えあわせると、思いの外人口が集中していたのではないかと想像できます。
少なくとも、これまで提起されている地域別の人口分布はかなりの修正が必要となります。

それにしても、いきなり渡来系の人々が住み着いて、農耕適地のこの平野で人口拡大をしていったのか、
それとも、在来の縄文人との軋轢があったのか。今回の発見はそういった意味でも興味深いものです。

ところで、居徳遺跡は最古の木製鍬(くわ)が出土するなど、すでに縄文後・晩期に農耕が定着しつつあったことを示す遺跡として注目されていました。
そして、居徳遺跡の他にも、四国では既に縄文(後・晩)期から稲作が行われていたことを示唆する遺物が出土しています。
そこで、四国域の遺跡分布の様子あたりから押さえてみます。

■高知県中村市の中村貝塚からは、下層粘土層より出土した花粉分析の結果、全体の12%をイネの花粉が占めておりかつ8%は栽培種であったことが分かっています。
「稲作は弥生から」が考古学の常識だった発見当時、「縄文農耕」の是非を巡る議論の先駆けとなったそうです。

■愛媛県松山市の大渕遺跡では、土器表面の籾圧痕が見つかり、縄文晩期の水稲耕作の存在を強く示唆しています。
また、農耕具の磨製石包丁・石鎌と共に朝鮮半島出土の彩文土器に類似した大型壺が出土しています。
このあたりは岡本氏の指摘するとおり(27184)、大陸からの渡来が想定できると思います。

■高知県南国市の田村遺跡は、弥生時代前葉初頭から後期中葉まで継続したとみられる拠点大集落です。
総面積は約330,000uに及び、これまでに竪穴住居址約450棟と掘立柱建物約400棟が見つかっています。
弥生集落としては佐賀県の吉野ヶ里遺跡を上回り、鳥取県の妻木晩田遺跡と並ぶ国内最大級規模です。

ここでは、弥生時代初頭の水田跡が200枚以上見つかっています。
これらの水田は、河川の氾濫で一気に水没したものと思われ、おかげで当時のままの形で保存されたと見られています。

20 :日本@名無史さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN .net
http://blog-imgs-44-origin.fc2.com/w/a/t/watasumu/Torai.jpg

玄界灘沿岸の北部九州にまず入ってきます。
そこから東北部九州をとおり、瀬戸内に入るのですが、その玄関口となったのは松山平野(大渕遺跡)でした。
ここから東へは香川県(林・坊城遺跡)へ進みます。
このように、稲作が日本に伝わり広まる頃の主要なルートは四国の北岸ルートだったのです。
九州から瀬戸内へ伝わっていく文化のなかで、米作り(生産)に関係する道具(石包丁や木鍬・鋤)は多少変化しながらも伝わります。
しかし、直接稲作に関係のないもの、例えば墓の副葬品である有柄式磨製石剣(ゆうへいしき ませい せきけん)は、出土する地域とそうでない地域があります。
伊予では松山平野に多く出土しますが、東予にはほとんどありません。
大陸で生まれ日本で発展した石鎌も中予では多く出土しますが、東予ではわずか1点。
国内で生まれ、弥生中期頃に瀬戸内で盛行したまじないの道具である分銅型土製品は、中予と東予では形や文様の表現の仕方が明らかに異なります。
このように、おなじ愛媛でも、中予(斎灘)と東予(燧灘)では大きな文化の差があるこtがわかります。
では、南予はどうか、となりますが残念ながら今は材料(資料)不足で判断が付きません。
ただ、土佐への稲作文化の伝わりを考えると、宇和盆地の果たした役割は大きなものがあったと思われます。

21 :日本@名無史さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN .net
居徳遺跡トピックに見る「渡来人の海洋ルート」
http://www.rui.jp/message/02/71/84_6578.html

居徳遺跡からはこれまでに、長江下流域などの中国と、青森など東北地方の影響を受けた土器などが発掘されている。
クスノキ材の漆塗り容器(木胎漆器)は、漆の塗り方や構造が中国の春秋・戦国時代の工芸に共通し、国内最古とされる二点の木製鍬も、
朝鮮半島から渡来したと見られる佐賀県唐津市の菜畑遺跡から出土しているもの(2600年前、縄文人が朝鮮南部から水稲技術とともに持ち帰ったとされる)とタイプが異なる。

居徳遺跡のもう一つの注目点は、東北地方と関連の深い亀ヶ岡式土器と最大級の土偶。
亀ヶ岡式土器は四国の太平洋岸では初めてで、特に宮城県一迫町・山王囲遺跡のものに近いが、居徳の土器には赤と黒の漆を巧みに組み合わせたマジカルな文様が描かれている。
土偶は復元すれば高さ45pにもなり、腕の表現などが岩手県などの晩期の遺跡から見つかる石を人形に彫った岩偶に似ている。

元々漁労をよくした地域でもあり、居徳と長江下流域、さらには東北地方太平洋沿岸とを結ぶ「海洋ルート」の存在が十分想定できます。
居徳の北東約20qの南国市・奥谷南遺跡の縄文草創期(1万2000年前)の土器は、鹿児島県加世田市・栫ノ原遺跡などと共通し、かつてより一貫して海洋の往来は考えられます。

22 :日本@名無史さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN .net
縄文と弥生の境目:共存のディテール
http://web.joumon.jp.net/blog/2008/05/000510.html

四国・高知平野の紀元前800年ごろの田村遺跡(高知県南国市)では、縄文の祭りを行わない集団が突然現れ、水田稲作を開始。
一方で、約25`西に位置する縄文以来の伝統的集落の居徳遺跡(同県土佐市)では、田村遺跡にわずかに遅れて水田稲作を始めたものの、
土器には縄文の色彩を強く残していた。

23 :日本@名無史さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN .net
>>21-22 すげー!!
ロマン…また怒られるかもわからんけど、こじゃんとロマンあるきねぁ(土佐弁てこんなんやなw)。
前スレ埋め、お疲れっす。

24 :日本@名無史さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN .net
今まで邪馬台国関連の話は九州か畿内かばっかりで、
この辺の遺跡が語られる事は皆無だったからな。
今までの縄文弥生の感覚で物事を捉えてると、
これからは置いてけぼりになるだろうね。

25 :日本@名無史さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN .net
「出雲か近江か吉備か」みたいな本見たぞ

26 :日本@名無史さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN .net
黒潮ルートで来た勢力は、まず舟を作れる、その為の道具を開発する知恵(技術)を持ってて、偏西風や黒潮の潮流を把握する知識があったんやもんな。
その道具類は鉱石採掘なんかに併用したり出来たんやろ。

27 :日本@名無史さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN .net
瀬戸内側にはサヌカイトを用いて、交易流通網を
持っていた連中がいたよな。
太平洋側の連中と争った形跡はあるのかな?

28 :日本@名無史さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN .net
『瀬戸内頭部のサヌカイト原産地』として、「石器原材として良質とみられる産地」を、
1. 二上山地域、
2. (淡路島)岩屋地域
3. 淡路島中部地域
4. (香川)金山・五色台地域
5. (広島)冠山地域。

「あまり良質でないとみられる産地」を、
6. (西宮)甲山
7. (鳥取)馬ノ山
8. (香川)豊島
9. 小豆島
10. 屋島
11. 紫雲山
12. (愛媛)皿ヶ峰地域、と図で紹介されていました。

29 :日本@名無史さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN .net
98 :日本@名無史さん:2013/06/14(金) NY:AN:NY.AN
宮本常一氏の研究によれば、三種類の海民が、瀬戸内海にみられるという。(「瀬戸内海文化の系譜」)
第一は、男女共漁をする海民で、北九州から瀬戸内海に移動してきた海民である。
かれらは宗像三神を信仰し、あわびや魚、海草を採取しながら移動する定着性の低い海民であった。
尼崎、海部などの地名が残っているのは、かれらの居住地と推定できる。
第二は、男漁女耕をする海民で、南九州から瀬戸内海に移動してきた海民である。
かれらは大山祇を信仰し、四国側を中心に定着し、後に村上水軍などの海上の武装勢力を形成した。
第三は、半農半漁をする定着民で、瀬戸内海に定着していた在来海民である。
かれらは、住吉の神を祀り、遠浅で磯漁の条件の良いところに居住した。
貝の採集に優れた技能をもっていたかれらは、あわびの採取、交易、製塩などに従事し、供御人などに任ぜられて朝廷との関係を結んだ。

30 :日本@名無史さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN .net
瀬戸内海は女王を共立出来る環境にあったとは言えるだろう。
女はアマ、阿波は海国とはよく言ったもんだ。

31 :日本@名無史さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN .net
こういうトンデモ説のスレを個別に乱立させるのはやめてもらいたい
荒らしと同じ
邪馬台国トンデモ説として1つにまとめてもらいたい

32 :日本@名無史さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN .net
そう思うならドンと来いスレへどうぞ。
ここは四国徳島説のスレです。

33 :日本@名無史さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN .net
都合の悪いものは何でもトンデモ扱い

34 :日本@名無史さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN .net
全国あちこちで邪馬台国はおらが村だと言い出したらきりがない
こういう信憑性の低い説はひとまとめにしてそこでやれと言ってるだけ

35 :日本@名無史さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN .net
阿波は信憑性は低くないと思うぞ。
今や北部九州説なんかよりよっぽど信憑性ある。

36 :日本@名無史さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN .net
相手せんでいいと思うわ。スルーしときまひょうや。

37 :日本@名無史さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN .net
つーかこんな説支持してるたった1人が自作自演してるのが痛いな
丹キチガイおまえだよ

38 :◆HKZsYRUkck :2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN .net
四国説(阿波説)は、数ある諸説の中ではメジャーな部類だと思うぞ。
否定する根拠は、九州説や畿内説と似たようなレベルな気がする。

ただ、邪馬台国スレが多すぎるというのも同意。
たいていの常連さんは全てのスレをチェックしてるっぽいから、
分けてる意味はあんまりないような気がするしw

39 :日本@名無史さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN .net
>>37
本当にそう思ってるのなら、お前の方がよっぽど痛いぞ‥

40 :日本@名無史さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN .net
所詮は諸説w

41 :日本@名無史さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN .net
阿波説が広まると相当都合が悪いみたいだね。

42 :日本@名無史さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN .net
つか、畿内と九州だけしか話をしていないのって凄く馬鹿げてるよね
四国以外だと吉備・丹後・出雲とかも謎が多い地域だし
このスレのスタンスとしては阿波=邪馬台国というより可能性を感じるってレベルだし
断定口調で阿波が邪馬台国だなんて言ってる人は誰ひとりとしていないがな。

阿波以外にも讃岐・土佐や松山の久米政庁とか色々新しい視点から見れるのがこのスレの意義だと思う

43 :日本@名無史さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN .net
九チョン原人がスレ乱立させてるんだろw

44 :日本@名無史さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN .net
愛媛に「久米」かあ
>>29にもあるけど、南九州から四国にかけて連続性があるんかねえ

45 :日本@名無史さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN .net
あと食べ物関係だと、日本で唯一の製造法が残ってる発酵茶が高知にあるんだっけか
それと高知の遺跡からは激しく争った痕跡のある人骨とかが発掘されてなかったっけか
元々いた連中と渡ってきた連中とで争いがあったのかな

46 :日本@名無史さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN .net
争った痕跡のある人骨は居徳遺跡ね
スレの上の方にも書いてある

47 :日本@名無史さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN .net
>>14-22

48 :日本@名無史さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN .net
縄文時代が平和な時代とか、マルクス主義者のプロパガンダやったんや!
パプアニューギアニアなんて鉄もないのに争いまくり

49 :日本@名無史さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN .net
うどんのつゆって、関西は鰹、昆布が多くて、四国はいりこが多いみたいだけど
徳島はどっちが主流?

50 :日本@名無史さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN .net
徳島うどんは基本関西風だよ。
フェリーもあって昔から関西圏との繋がりが深い。

51 :日本@名無史さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN .net
>>45
高知の碁石茶と徳島の阿波晩茶のことかな。
乳酸発酵茶らしい。阿波晩茶はwikiがあった。

52 :水銀厨:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN .net
阿波徳島と関西の話で思い出した、少し興味深い話をひとつ。

家の近所、奈良の香芝市に送迎山(ヒルメ山)というのがある。
名前の由来はいろいろあるが、一つは聖徳太子が死去された際に斑鳩
から河内飛鳥へ送るのに利用した道、という説明があります。
でもそれは送迎という漢字が充てられた理由であって、元々
ヒルメ山であったはずと言えるでしょう。

江戸時代になって伊勢参拝(おかげまいり)のブームが
巻き起こるのですが、何故かこのヒルメ山と明神山周辺が
ここが大和本来の伊勢大神宮である、という動きが発生する。

実際内宮、外宮も造られて、当時かなりの参拝客を集めて
しまったので、当時の大和郡山藩からは偽の伊勢神宮だと
弾圧されてしまいました。
その参拝客というのが、伊勢は遠いという事で西からの人が
多かったそうだが、特に阿波からの参拝が多かったといわれてます。
ヒルメという名前に何かあったんでしょうかね?

53 :日本@名無史さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN .net
美作国にも久米がある

54 :日本@名無史さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN .net
和名抄郡名一覧によると

山陰道 伯耆国 久米
山陽道 美作国 久米
南海道 伊予 久米

があるね。

55 :日本@名無史さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN .net
『古事記』では、最初に生まれた子どもは、隼人阿多君の祖の「火照命」、次に生まれた子は、「火須勢理命」、第三番目の子が「火遠理命」となっている。
火照命は「海幸彦」である。火遠理命は「山幸彦」であった。
阿多の海岸を舞台に展開された「山幸海幸の神話」は山猟と漁撈→隼人の海部と山部の「二面性」をうかがわせるのである。

久米族の変遷のあとを辿ってみると、『和名抄』に肥後国球磨郡久米郷がある。球磨郡久米郷は久米部と関係がある。
鹿児島県の薩摩半島にある南さつま市の上加世田遺跡から奈良時代の土師器椀が出土しているが、
それに「久米」という墨書のあるものが混じっていた『加世田市史』。

南さつま市の北隣にある金峰町阿多から数キロしか離れていない。阿多=吾田は、阿多隼人の本拠である。
こうして久米族が阿多隼人と同じ地域に居住し、両者が密接な関係をもっていたことはまちがいない。
つまり「久米族」はそもそも「肥人」や「隼人」に近い関係をもつ南九州の異族であった。
熊襲(くまそ)の「そ」は、村という意味なのか?阿蘇の「そ」なのか?肥人とか隼人と「記紀」には登場します。

播磨国を管理していた「伊予来目部小楯」は、伊予出身の「久米部」であり、山部連の先祖ということになっている。
来目部(くめべ)=久米部の居住地のなかで九州にもっとも近いのは伊予国久米郡である。
そこは『和名抄』に記載された古代伊予国十四郡の一つで、松山平野の東部に位置している。
クミ、クマ、クメはたがいに通音であり、薩摩半島の阿多隼人と関係がある。
今日の松山市北久米町及び南久米町は『日本地理志料』によると古代には久米郡久米郷に属し、この付近に久米郡を総括する郡家があったとされている。

56 :日本@名無史さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN .net
伊予来目部小楯 【いよのくめべの-おたて】

生年: 生没年不詳
5世紀後半の豪族。山部連の祖。もともとは伊予国天山郡久米郷(松山市久米付近)を本拠とし、朝廷に出仕、大王の身辺に奉仕した久米部集団の長。
清寧天皇の時代、大嘗祭の供奉料を徴収するため、播磨の縮見屯倉(三木市志染町付近)に遣わされた。
これは、大王の供膳調理も担当した久米部としての職務にちなむものであろう。
その際、屯倉を管理する忍海部細目の新築祝いの宴に招かれ、そこで、市辺押磐皇子のふたりの遺児(弘計王、億計王。のちの顕宗、仁賢両天皇)を発見、直ちに朝廷に報じた。
この功績により、「山官」として山部(山守部)を統率、管理することになり、山部連の姓を賜った。
この二王発見の物語は、伊予の久米部集団の首長が、山部連として王権に奉仕することになった起源、由来を説いたものであり、
山部集団が、新嘗(大嘗)祭において、山林からの貢納を「山幸」として確保、献上していたことを窺わせる。<参考文献>山尾幸久『日本古代王権形成史論』

57 :日本@名無史さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN .net
久米は沖縄と関東にもあるね
クメはコマなのかな

58 :日本@名無史さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN .net
久米三十六姓

59 :日本@名無史さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN .net
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%85%E7%B1%B3%E4%B8%89%E5%8D%81%E5%85%AD%E5%A7%93

60 :水銀厨:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN .net
吾田媛というと、ヒルメ山とは少なからず縁があります。
吾田媛とは夫の武埴安彦と共に、崇神天皇に対して謀反を起こす姫ですね。

その謀反を予知して迎え撃つのがモモソ姫という話は有名でしょう。
吾田媛は大坂越えから大和に進攻するのですが、大坂越えとは
正に送迎山周辺を越える道だろうと思います。
モモソ姫の墓石を持ってくる大坂山、芝山もすぐ近所です。

ここは穴虫越えの北方にあたり、山頂には後世も城が築かれたり
大阪湾まで見通せるので、米相場の伝達にも使われた
場所でもあります(今でも晴れなら明石海峡まで見えます)

この周辺は歴史的にも重要な場所のはずですが、何故かあまり
注目される事が少ないですね。

61 :日本@名無史さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN .net
クメはクマ(隈)だろうね

62 :日本@名無史さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN .net
熊(クマ)は貊(コマ)だね

63 :日本@名無史さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN .net
熊襲=濊貊

64 :日本@名無史さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN .net
駒(コマ)って子馬に由来する

65 :日本@名無史さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN .net
>>51
碁石茶は知ってたけど阿波番茶は知らなかったわ^^;
発酵茶は碁石茶しか無かったと思っていた訳だけど

阿波番茶(徳島)の他にも石鎚黒茶(愛媛)と碁石茶(高知)に飛んでバタバタ茶(富山・新潟)
の4つしか日本に発酵茶の製造法が残って無いらしいね。

めっちゃ近くに2つも製造場所が残ってたのね

転載になるけど、詳しく載ってた
http://www3.synapse.ne.jp/hantoubunka/minzoku/02.0.htm
http://allabout.co.jp/gm/gc/218751/ 碁石茶(高知)
http://unit.aist.go.jp/shikoku/manual/512K.pdf 石鎚黒茶(愛媛)
http://allabout.co.jp/gm/gc/218759/ 阿波番茶(徳島)
http://allabout.co.jp/gm/gc/218754/ バタバタ茶(富山・新潟)

ちなみに四国のは全部空海が広めたらしいが
それだと富山・新潟の説明がつかんし、ばたばた茶は島根や沖縄で別の呼び名があるらしい。

66 :日本@名無史さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN .net
>>64
うちの地方では昔は馬(総称)=ウマ、牡馬=コマ、牝馬=ダウマと呼んでおりましたよ。

67 :日本@名無史さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN .net
そういう時は、どこの地方かもきちんと書かなくちゃ

68 :日本@名無史さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN .net
古代琉球で米をクミと発音してたとか、久米島はクミ島か
久米=コメと思ってたわ。

69 :日本@名無史さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN .net
久米=クメール

70 :日本@名無史さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN .net
瀬戸内東部も重要ですね
なんといっても今のところ日本で最初の製鉄は小丸遺跡なんだし。
倭人伝のルートというのは九州に囚われず、
山口辺りから広島経由で瀬戸内というのも考えてもいいでしょう。

71 :日本@名無史さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN .net
シュメール → 住之江

72 :日本@名無史さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN .net
特殊器台ってシュメールの刻文器台に似てるよな
シュメールといや牛頭だし、牛頭といや鬼だし
私の友人の友人がシュメールの末裔ですみたいな人達がいたのかもな

73 :日本@名無史さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN .net
伊勢白粉って水銀を主原料にしたおしろいがあるけど、約600度くらいの土器の焼成温度で作れるから
「以朱丹塗其身體、如中國用粉也」ってまだ作り方雑だろうけど、意外に白色してた可能性もあるんじゃなかろか
で、魏の人が「うちんとこ白粉に鉛使いますよ、水銀少しちょうだい」みたいな

74 :日本@名無史さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN .net
牛頭は、スサノヲだよ。牛頭天王。
ヤハウェは、八幡大菩薩の応神天皇等々とか。
西洋の世界樹は、日本国の扶桑樹。
中国の古典の三足烏は、日本国のヤタガラス。
月氏国の仏教の十羅刹は、日本国の扶桑に住む10つの太陽神。

あと、まだまだあったけど忘れた。

75 :水銀厨:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN .net
久米‥伊支馬=イクメイリヒコはガチだと思う。

76 :日本@名無史さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN .net
今日はざるうどんの大盛りに、すずしろと、くれのはじかみを薬味で食べました。

77 :日本@名無史さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN .net
うどんもいいが、この時季素麺もすてがたい
共にこえを合わせ、山羊の鳴き声でとうたろう

78 :日本@名無史さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN .net
倭国=阿波が中心
邪馬台国=大倭、畿内大和の周辺国だね

79 :日本@名無史さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN .net
キリスト教やユダヤ教の国々がエルサレムやローマを聖地とたたえるように、日本人であれば京都・奈良を日本の特別な都・聖地としてたたえる。

・日本仏教の総本山や本山も大半が京都・奈良、畿内に存在する。
ちなみに、日本仏教の聖地は高野山と比叡山である。

・伊勢神宮をはじめ、神社の総本社も大半が近畿に存在する。
二十二社は畿内の神社から選ばれ、国家の重大事の時に朝廷から特別の奉幣を受けた。

・兵庫県淡路島の伊弉諾神宮には、伊弉諾尊(イザナギ)と伊弉冉尊(イザナミ)が祀られている。

・天皇陵も京都の泉涌寺など京都や奈良、近畿にそのほぼすべてが集中しており、歴代天皇が眠る畿内、近畿はまさに日本の聖地

・日本の世界遺産もその多くがこの地域に存在している。

80 :日本@名無史さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN .net
牛頭というとシュメールの粘土板に書かれた神々アヌンナキが頭に被ってる角の付いたバイキングの兜みたいので、
そのアヌンナキ天神エンリルを表す数が50で、
須佐之男等を祖神とする日本古代史に登場する天孫系氏族の姫やスクネの名によく五十が入ってるね。
天神エンリルの末裔って事かな?

81 :日本@名無史さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN .net
あと牛とユニコーンはヤコブ(イスラエル)の息子のヨセフのシンボルマークだから、
牛頭の須佐之男はそのヨセフの子のマナセ族かエフライム族って事だよね。
ユニコーンは東洋に来たら鹿が角があるから末裔の扶余が鹿を神獣としてトーテムにしたみたいだけど。
四国は獅子がシンボルマークのユダ族のアマテラス・物部だよね。
天皇の隠された紋章には獅子とユニコーン両方が描かれてるから、
天皇はアマテラスとスサノオの両方の血統を有してるのかね。

82 :日本@名無史さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN .net
ヤコブとかヨセフとかよう判らんけど、古代エジプトとか関係有るんならトンデモっぽい讃岐七富士の飯野山人造ピラミッド説もまんざらでも無いんかな。

香川県は四国最狭県ながら平野部は四国で一番広いとか、平らな土地に円錐形の富士っぽい山が七つもあんの?w一望出来んの?見てみたいw

讃岐富士から古代イスラエルの物証とか出たらオモロいねんけどな。ロマン嫌いな古代史好きには耐えれん話やろ。

83 :日本@名無史さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN .net
E系もJ系も日本にいないから、ユダヤそのものではないね
チベットのD系のマナセ族かな、秦氏か

84 :日本@名無史さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN .net
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1353410395/770-779n

85 :日本@名無史さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN .net
邪馬台国関連のムック本が出てたが、不自然な程
丹山はおろか阿波にもふれないね。
やっぱりタブー視されてんのかな?

86 :日本@名無史さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN .net
四国はアマテラス(向津姫)・物部たちユダ族系。
ユダ族は獅子を紋章とする古代ユダヤ王国ダビデ王家の末裔のイエス・キリストの末裔かと。
アマテラスの天の岩戸隠れはアマテラス一族から王権がかつていったん離れたか潰滅状態になって復活した事を意味するのでは。

87 :日本@名無史さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN .net
古代史で四国はタブーなんだろうね。

88 :日本@名無史さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN .net
>>84
ハプロタイプPが秦氏か

89 :日本@名無史さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN .net
P…、  ペー……、  林家ペーと陰陽師安倍晴明は同じ出身地だったな
いや、Pは少なすぎだろ

陰陽道といえば、丘尾切断型前方後円墳上の八倉比賣神社、後円部の頂上部の奥の院に五角形の青石の台座、祠があるな
近くに五角形の井戸もあったな

90 :日本@名無史さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN .net
PからはQとRが分岐する。Qはネイティブ・アメリカンに多くみられる。
RからはR1とR2が分岐し、R1はインドからヨーロッパにかけて多くみられる。
R1からはさらにR1aとR1bが分岐し、上流カーストのインド人やロシア人などの東ヨーロッパの民族に関してはR1aが多く、西ヨーロッパの民族ではR1bが多くみられる。

91 :日本@名無史さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN .net
西日本における大和さんの分布
徳島県 徳島市 90件
徳島県 小松島市 80件
徳島県 阿南市 26件
兵庫県 姫路市 45件
広島県 呉市 31件
福岡県 宗像市 47件
福岡県 北九州市 八幡西区 51件

大和姓は比較的稀な苗字だが、徳島市南部〜阿南市と九州北東部に集中している特徴が有るようだ。

九州は宗像市〜糸田町ラインを軸に大和姓が分布している。
糸田町付近には伊都国の上古音=イタと類似する伊田という地名が残っているので、女王が一大卒を置いたのはこの付近か?

東日本では諏訪大社近辺に大和姓が異常に多い。阿波から信濃に諏訪大社が分祀されたのと関連ある?

92 :日本@名無史さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN .net
久米姓の分布は?

93 :日本@名無史さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN .net
阿波國の多祁御奈刀弥神社の社伝だと、信濃諏訪郡南方刀美神社は宝亀10年(779)に当社から移遷された
となってるけど、諏訪大社の社伝だと「孝徳天皇八年(六五二)一二月、信濃国諏訪郡南方刀美神社に勅使が遣わされて、
綿一○○把が奉献され、持統天皇五年(六九一)八月にも勅使が遣わされた。大宝三年(七○三)には祈年の奉幣に預かり…」
となっていて、阿波から移遷される前から名神大社の信濃國諏方郡 南方刀美神社が存在してることになってるけど
どっちが正しいんだろ

94 :日本@名無史さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN .net
久米姓の全国分布は下の通り。
絶対数は愛知だが、比率では徳島が異様に多い。
名西郡石井町は多い名前のトップが久米さんだ

地域 順位 件数 総件数
北海道 ランク外 125 1,185,133
秋田県 ランク外 183 305,448
茨城県 ランク外 146 619,703
埼玉県 ランク外 190 1,065,988
千葉県 ランク外 112 895,288
東京都 ランク外 210 1,481,634
神奈川県 ランク外 192 1,265,377
静岡県 ランク外 300 793,837
愛知県 ランク外 616 1,186,142
大阪府 ランク外 252 1,253,846
兵庫県 ランク外 157 917,410
徳島県 64 509 193,859
香川県 ランク外 158 228,032
愛媛県 ランク外 155 350,960
佐賀県 ランク外 127 180,247
長崎県 ランク外 102 334,999

95 :日本@名無史さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN .net
>>93
どちらも正しい。
諏訪大社の場所に当時、南方刀美神社があり、阿波の石井町諏訪からご祭神が移されてきたということ。
既存の神社が阿波の諏訪から勧進を受けたことで生まれ変わったのよ。

96 :日本@名無史さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN .net
いや、別に疑ってるわけじゃないんだけど、阿波國の多祁御奈刀弥神社は延喜式内小社なんだけど
由緒が藩主蜂須賀候のことしか書いてなくて、信濃小笠原氏と阿波小笠原氏は北朝と南朝に分かれてるから
移遷の話の社伝と関係あるのかなとかちょっと思ったりした

97 :日本@名無史さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN .net
やはり阿波周辺が倭の中心地だったという事か。

98 :日本@名無史さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN .net
うどん VS そば であった

99 :日本@名無史さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN .net
久米姓は海人系で大和姓は忌部系かな?

100 :日本@名無史さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN .net
銅鐸の出土が多いのも兵庫、阿波や讃岐だね。
で、銅鐸は鍵唐古や北部九州で作られてたのもわかってるんだよね?
普通に考えてこれだけでも大体の倭国の範囲は判ると思う。

101 :日本@名無史さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN .net
海人系と忌部系って並立する概念なのか?

102 :日本@名無史さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN .net
讃岐の巴形銅器3点も福岡市春日の鋳型(2世紀)と一致してるからね

103 :日本@名無史さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN .net
銅鐸は3世紀前半の国譲り前の出雲政権下の倭国から出土。
出雲政権下にない銅鐸の出土しない倭国もあり。

104 :日本@名無史さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN .net
銅鐸には牛馬の絵が一切ない点が、倭人伝の記述と一致するな。

105 :日本@名無史さん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN .net
>>100
自らをヤマトと名乗る集団が、阿波に本拠地を構え、瀬戸内海を経て九州北部まで勢力を持っていたのは確実だろうな。
九州は福岡県西部にしかヤマトが居ないから、肥前、豊後、日向はヤマトとは異なる国であり、
又一海を渡ること千余里、末盧國(宗像市)に至る。
東南のかた陸行五百里にして、伊都國(糸田町?伊田?)に至る。
東南のかた奴國(大任町)に至ること百里。
東行して不彌國(みやこ町)に至ること百里。
という日本海から陸路で瀬戸内海に抜ける最短ルートを維持していたんだろうな。

106 :日本@名無史さん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN .net
福岡県西部にしかヤマトが居ない×
福岡県東部にしかヤマトが居ない○

107 :日本@名無史さん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN .net
縄文時代に東日本で見られる五角形、六角形住居が、弥生後期に島根、鳥取、石川、富山、滋賀に多く、
大阪湾、瀬戸内、四国でも発見されている
このラインは銅鐸ラインと一致するね
西から入ってきた大陸技術がこのあたりで日本文化と融合して祭器として発展してるんじゃないかな
北部九州中心の武器型青銅器も、個人墓の副葬から土中埋納へと瀬戸内から北部九州に逆移入している
五角形住居、近江系の土器が九州は日向に弥生後期に見られるね

108 :日本@名無史さん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN .net
糸島は一大率を置くには少し不自然といえば不自然かもね。
糸田町なら周囲に睨みを効かせるのに良い位置だし、
奴国にしても二万戸の相当広範囲の中心にするのに自然な位置だし。
倭人伝に書いてあるような素潜りで漁が出来るようなところだったかを考えると
末盧國=宗像市は唐津市より不利かな。

109 :日本@名無史さん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN .net
福岡県東海岸まで持って行けば邪馬台国徳島説は俄然有力になるが
同時に畿内説も有力になる

110 :日本@名無史さん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN .net
苗字なんて地形からもしくは地名からくるものが多いので、邪馬台国や大和朝廷と関係あるとは限らなくね

111 :日本@名無史さん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN .net
記紀上ヤマトと名のつく人物は、元々瀬戸内にいた人物と
関連性があるのは事実だからな。
ハエイロネはオオヤマト〜、ウズヒコは倭国造となるのだし。

112 :日本@名無史さん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN .net
>>108
>倭人伝に書いてあるような素潜りで漁が出来るようなところだったかを考えると
>末盧國=宗像市は唐津市より不利かな。
そうでもないよ。
宗像市鐘崎は海女発生の地であり、松浦には鐘崎から海女が移住してきて村を作ったという伝承が残っているらしい。

113 :日本@名無史さん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN .net
ネットで検索しても、最近は阿波説を採る人が増えた感があるな。

114 :日本@名無史さん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN .net
捕鯨基地の遺跡が見つかれば面白いんだけど

115 :日本@名無史さん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN .net
>>113
御用学者とそいつらに脊髄反射して妄想を刷り込まれた畿内厨があまりにウザいからな

間をとって四国に落ち着いたんだろ

116 :日本@名無史さん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN .net
>>93主客転倒で伝承されることはよくあります。
この時代の先進地域は諏訪、長野盆地。
聖徳太子も善光如来に教えを請うている。

117 :水銀厨:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN .net
聖徳太子というと、どうしても隋書倭国伝にある
ヤマトは古の邪馬台国であるという記述が問題ですね。

私はアマタリシヒコ=押坂彦人王子=アワキミという説を採るので、
必然的に阿波〜河内周辺を邪馬台国だという説を採りますが。

118 :日本@名無史さん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN .net
アワっていうのは四国のアワじゃなくて、房総のアワな。
古代の日本の中心は扶桑国だった。
扶桑はbuo-souと読み、房総のこと。
安房国が高天原なのは間違いない。
日蓮大聖人が出現した地。ここが日出所である。

119 :日本@名無史さん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN .net
日蓮は高句麗系渡来人の可能性。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1349382889/

120 :日本@名無史さん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN .net
アマタリシヒコ=天足彦国押人命=小野氏の祖先

121 :日本@名無史さん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN .net
遣隋使がどんだけ隋人とコミュニケーションとれてたのか、やね

122 :日本@名無史さん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN .net
彦人王子は相当な鍵を握る人物だろう。皇室の祖とも言えるのに。
記紀で記述が曖昧にされるのは、やはり
隋を怒らせた張本人だからじゃないか?

123 :日本@名無史さん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN .net
>>121
なめてんのか?
当時の文書は漢語だぞ
半島に権益ある立場で漢人と没交渉なわけないじゃん、半島の国には漢人官僚多かったようなのに
公用語同然だろ

124 :日本@名無史さん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN .net
日本書記みたいな下手糞な漢文で交渉してたのか

125 :日本@名無史さん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN .net
ここで聞くのもなんだが、崇峻天皇が漢帝の血が云々という資料なかった?

126 :日本@名無史さん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN .net
崇峻天皇に対して、漢帝の東流の云々という祝詞が
あった気がするが、資料がわからない。

127 :日本@名無史さん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN .net
四国は、魏志倭人伝でいう侏儒国だよ。女王国の東、海を渡ること千里、倭種。
以上。

128 :日本@名無史さん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN .net
いや、四国は女王国だよ。記紀には伊予の国と書いてあるしな。

129 :日本@名無史さん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN .net
伊予のは松山市の御幸寺山古墳 円墳 埴輪なしのから

平原女王墓のと同タイプの方格規矩四神鏡(完形14.2cm)出てるからな。

銘帯「尚方作竟佳大好上有仙人不知老渇汲玉泉汎食棗寿如金石之天保楽未央兮」

130 :日本@名無史さん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN .net
記紀のどこに伊予と書いてある?

131 :日本@名無史さん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN .net
四国は伊予二名島だよ。瀬戸内側は女神の国。
九州には男神しかいない。

132 :日本@名無史さん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN .net
ん〜、その部分は、信憑性あるのかなぁ。
少しずれちゃうけど、記紀には、もっと正確な歴史を書いて欲しかったよ。
饒速日の話とか、物部の話とか、正しいとは思えない。
も〜、不比等君は〜、って感じです。

133 :日本@名無史さん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN .net
国生みの準備と名前は重要だと思うがな。
最初は回り方や手順を間違えて失敗したなんて話を挿入する位だし。

134 :日本@名無史さん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN .net
一番最後の本州は、一番軽い存在だったのか

135 :日本@名無史さん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN .net
本州目線だと、本州は最初か最後になるだろう

136 :日本@名無史さん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN .net
確かに、国生みの準備等は重要です。
軽率な発言、お許し下さい。

137 :日本@名無史さん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN .net
そういえば映画のエンディングクレジットも最初と最後に重要な役者がでるねー
弁当も最初と最後に好きなのを食べる と

138 :日本@名無史さん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN .net
ただ単に、小さいものからステップアップして
作っていったようにも見えるな。
だから、いっちゃんデカイのが、いっちゃん最後と。

139 :日本@名無史さん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN .net
筑紫島は佐度島よりちっこかったのであった

140 :日本@名無史さん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN .net
順番で〆の大トリは大事だろう。

141 :日本@名無史さん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN .net
本州はビリ

142 :日本@名無史さん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN .net
終りよければ全てよし  ウィリアム・シェイクスピア

143 :日本@名無史さん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN .net
トリといえばひばりかサブちゃんだろう。
小物に任せる事は出来ない。
これはとても大事な事だ。

144 :日本@名無史さん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN .net
そうすると、お年よりはオネムの時間だからなあ。

145 :日本@名無史さん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN .net
邪馬台国が徳島だとして、女王は何処に居たんだろう?
吉野川流域には径百歩の神域を持ち卑弥呼が眠るとされる八倉比売神社が有り、その眼下にアワシマが広がっている。
那賀川流域には弥生期では日本唯一の水銀朱鉱山跡である若杉山遺跡が有り、二十以上のヒルコ神社が密集している。
どちらも古事記と魏志倭人伝を繋ぐ要素を持っているが、女王はどちらに?

146 :日本@名無史さん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN .net
阿波が重要だとしても、都を此処に置くかというのは
別問題なんだよ。
個人的には卑弥呼にあたる人物は、畿内に居たと思う。

147 :日本@名無史さん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN .net
邪馬台国は土佐山田。
香北町、物部村と2006年3月1日に合併し香美市(かみし)となった。
邪馬台国とは山田国。この字があてられて日本全国に地名が残っている。

148 :日本@名無史さん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN .net
徳島城を復元する金があるなら
邪馬台国関係につぎ込んでほしいな
徳島は近世より古代が面白い

149 :日本@名無史さん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN .net
阿波風土記、阿波続風土記の詳細を検討する必要があるな。
はっきり大和の香具山は四国から別れたと書かれてるのに
知らない奴(知らないふり?)が多すぎだよw

150 :日本@名無史さん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN .net
リカミタフリは九州大宰府で六官、対半島との外交担当も行う。
アマタリシヒコ(彦人王)が難波津で倭王、
大和には卑弥呼以来の系譜である、巫女と
補佐する法王(推古と厩戸)が存在する。
対唐新羅の敗退を隠す目的で、都合の悪い部分は
改変されているのだよ。

151 :日本@名無史さん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN .net
邪馬台国は四万十。
あまりの暑さに敵は攻めてこられない。天然の要塞。
邪馬台国が滅んだのも、暑さのせいだろう。

152 :日本@名無史さん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN .net
いや、四万十じゃなくて七万戸

153 :日本@名無史さん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN .net
邪馬台国の玄関口は瀬戸内海側四国の中央、山田井だろう。

154 :日本@名無史さん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN .net
>>145
那賀川の南側に天照大神生誕の地とするとこがあるね。
津乃峰神社は元々ふもとの方にあって、どうたらこうたらとか。

155 :日本@名無史さん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN .net
八倉比命の八倉とはどういう意味だろうな。
矢野遺跡の矢?

156 :日本@名無史さん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN .net
南四国における弥生集落の成立と展開
https://ir.kochi-u.ac.jp/dspace/bitstream/10126/4563/1/59dehara.pdf

南四国における弥生時代の遺跡は、物部川流域や仁淀川流域の平野部、わけても県中央部の香長平野とその周辺部に集中しているところに分布上の特徴を見出すことができる。
縄文時代遺跡のおおよそ7割が四万十川流域や西南部の海岸部、所謂幡多地域に分布しているのに比べると極めて対照的な現象であると言えよう。
これは集落遺跡の展開についてもそのまま当てはめることができる。

157 :日本@名無史さん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN .net
高知県の縄文遺跡とその文化
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jaqua1957/31/5/31_5_399/_pdf

高知県における縄文遺跡は、現在、170ヵ所が明らかである(高知県教育委員会、1988)。
その密度は西部に高く、なかでも南西部の幡多地方が断然多く、次に仁淀川流域の佐川盆地、ついで須崎湾に注ぐ新荘川流域の3地域に遺跡の密集地が大別できる。
中央部から東部にかけては、遺跡の分布も散在的である。
南西部に遺跡が多いのは、この地域は気候温暖で、県下最大の河川四万十川が内陸山地を貫流し、沿岸部はリアス式海岸を形成するなど、当時の人間が生きて行くための自然環境が他地域に比べ優れていたからにほかならない。
縄文遺跡は、四万十川流域の河岸段丘上や海岸の海岸段丘上に立地し、縄文の人々はそこで豊かな生活を営んでいたのである。

158 :日本@名無史さん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN .net
女神の国って徳島以外だとどこ?愛媛?
畿内や中国地方には女神はいない?

159 :日本@名無史さん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN .net
愛媛って「ええん」、「いおん」で伊豫だよね。
伊豫って「いゆい」伊倭で、「いわ」だよね。
岩ってGangで、綱、つな、二名、あみ、網だよね。
伊倭って「あい」、「あわ」で二つの倭だよね。
粟って大宜都で「ういと」伊都で二つの都だよね。
大宜都比賣って二つの倭の姫だ。

160 :日本@名無史さん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN .net
四国の物部(ものべ)は物部氏と関係あるの?
確か、イザナギ流は平安時代ぐらいからだよね。

161 :日本@名無史さん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN .net
巷で話題の四万十川周辺が土佐国の旧幡多国だよな。
隋の使いはやっぱり四国を回ってたのかな?

162 :日本@名無史さん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN .net
>>149
阿波風土記は明治の初年までは蜂須賀家と徳川家にあったことが記録にあるようですが、その驚愕の内容ゆえに明治政府により封印されたという伝承が有りますね。
逆に、阿波風土記を政府に没収されることを恐れた各大名家が隠したとの説も有るようです。
天皇陛下が阿波風土記を見に来られる前日に謎の不審火で焼失したという伝承も有りますが、これは阿波風土記を守るための巧妙な偽装工作だったのかもしれませんね。
おそらく、不比等が改ざんする前の日本の正史がそこには有るのでしょう。

163 :日本@名無史さん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN .net
>>154
あんなトンデモ説を若杉山遺跡と同列に語るのは、若杉山にあまりに失礼だわw
妄想と、根拠のしっかりした史跡を一緒にせんといてくれ
「邪馬台国が徳島だとして」じゃねぇよw

164 :日本@名無史さん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN .net
>>163
別にトンデモ説でもいいが、あの辺は海の底ではなく北の脇の自然堤防によって湿地帯が形成されていた。
道の無かった岐のつく地名の場所を伝って船で連絡していたのは間違い無い。
なぜか知られていないが、阿南中学の横に石棺があるんだよ。地元民が草刈などして保守していたが、
今は木と草に隠れて遠めには確認できないが。

165 :日本@名無史さん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN .net
誰かここに八倉比命の名前の意味判る人いますかね?

166 :日本@名無史さん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN .net
与ーが矢と共に野に行ってしまった。与ーがいない那須 (石井)の日照山

167 :日本@名無史さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net
結局、須佐之男命も天照大神も、水を失つたのが決定的な敗北だった?
水を軽んじる者は水に泣く。龍を苦しめたので、仕返しされた天籠山。

168 :日本@名無史さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net
阿波の国って、権力闘争に敗れて下野したり、戦に敗れた落ち武者が
落ち延びる場所になってる場合が多いね?

古代イスラエル人が落ち延びて来て、剣山周辺で豪族を形成していたりとか
源平合戦で負けた平氏が、祖谷で隠れ住んだりとか
室町幕府の将軍が京都での権力闘争に敗れて、那賀川下流の平島庄に流されたとかな。

169 :日本@名無史さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net
かくまってもらえる環境にあったという事だろう。

170 :日本@名無史さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN .net
ちなみに忌部氏は藤原家の先祖だよ
となると卑弥呼徳島説が有力なら
天皇家から藤原家の流れになってしまう。
まあでもかなり近いよね

171 :日本@名無史さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN .net
忌部氏は中臣氏の先祖という主張?
忌部鎌足が中臣氏を仮冒したという主張?

172 :日本@名無史さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN .net
>>171
いや、インベ→中臣→藤原が天皇家のワケないなと思って。
でも卑弥呼は祭祀だからインベともあうなあ

173 :日本@名無史さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN .net
しかし古代ではそれこそ大日本帝国であったのに
今本当に島国の小国になってしまったよねえ

174 :日本@名無史さん:2013/09/01(日) 15:43:28.88 .net
で、結局 今の段階では
何説が1番有力なんですか?

175 :日本@名無史さん:2013/09/01(日) 15:46:09.23 .net
阿波を去らない眉山、八人塚はあわさるまい。「---妙能衣乾有---」

176 :水銀厨:2013/09/01(日) 19:52:56.87 .net
八倉比命…八というのは蜂に通じる気がしますね。
刺す矢ともかけてあるか?とは考え過ぎでしょうかね?

蜂の語源がイマイチはっきりしませんが、
蜂は百足と同じく鉱山とは縁が深いのです。

177 :日本@名無史さん:2013/09/02(月) 03:31:40.82 .net
一時期はこれに流されかけたが、関連書籍を読んで一瞬で冷めた
ありとあらゆるものを四国に集める、あまりの「欲しがり」っぷりが異様

178 :日本@名無史さん:2013/09/02(月) 11:17:20.87 .net
一部の阿波説はやりすぎで、盲信は九州王朝説の二の舞になるよ。

179 :日本@名無史さん:2013/09/02(月) 23:22:51.13 .net
阿波説っつうっか、九州と畿内以外に居場所が無い奴が
最初にユダヤやら何やらトンチンカンな事をやったのが駄目なんだな。
だからこのスレのスタンスとしては『四国には何かがある』だしスレタイ詐欺だがw
広い目で見ると四国は本当に探究心を煽る場所だと思うよ。

180 :日本@名無史さん:2013/09/03(火) 16:59:11.55 .net
何でも阿波に結びつけようとして他スレをやたら荒らしてるやつがいるよな
1日中張り付いてるんじゃないかってくらいしつこい

181 :日本@名無史さん:2013/09/04(水) 09:15:31.81 .net
それをわざわざ確認するお前はどうなんだw

182 :日本@名無史さん:2013/10/02(水) 22:59:29.48 .net
阿波おどりというのは、古代イスラエルの躍り。まず間違いなかろう。

183 :日本@名無史さん:2013/10/04(金) 07:21:11.61 .net
邪馬台国は、
「ヤマタイコク」ではなく「ヤマトコク」で、
四国のどこかにあったと考えるのが自然だと思う。

なぜなら、阿波忌部が天皇即位後の大嘗祭に大きく関わっており、
その記録が三木家に残っているから。

184 :日本@名無史さん:2013/10/04(金) 10:14:34.14 .net
なぜならの後が邪馬台国と関係する根拠がない
邪馬台国がヤマトかどうかの論拠に、ヤマトと徳島の関係を持ち出しても意味がない
また品部は周辺諸国に数多あり、阿波忌部に殊更の特殊性もなく、ヤマトにとっての阿波の重要性の証左にもならない

185 :日本@名無史さん:2013/10/06(日) 18:02:09.27 .net
史記に記された、
遥か天山山脈に“ヤマトゥ”と呼ばれる、
夜も燦然と輝き続ける中国人の理解を遥かに超えていた謎の超文明。
彼等が日本に来てヤマト‐大和?‐耶馬台?を建国したのか。
「三日月王国(クルジャ)」この世は謎だらけ
http://ameblo.jp/tsukioto2011/entry-11497856138.html

英国研究所が隠滅した四国で発見された菊花紋やダビデのマーク、
今の時代には存在しない特殊な金属‐
三日月王国ヤマトゥから来たオリハルコン?
http://ameblo.jp/tsukioto2011/entry-11570943731.html

186 :日本@名無史さん:2013/10/07(月) 22:39:34.18 .net
>>151
四万十っていうのは四万十里にある場所
となると万二千里にある邪馬台国の場所も絞られてくる

187 :日本@名無史さん:2013/10/09(水) 07:55:55.31 .net
ゾロアスター教の流れをくむ火祭りは、現代人が見ても驚く。

188 :日本@名無史さん:2013/10/09(水) 08:57:32.56 .net
「火祭り」今検索してみたけど、さぬき市の?有名ですの?
父親の田舎が高松やけど全然知らんかった。

189 :日本@名無史さん:2013/10/09(水) 19:10:25.93 .net
↑おにゃの子かな?方言可愛ええ〜。

190 :日本@名無史さん:2013/10/09(水) 19:26:28.55 .net
応神天応は、天孫系ですか?それとも、出雲系ですか?部族でいうと何氏になるのでしょうor近い部族。

河内の白鳥の近くに墳墓があるし、古墳人?仁徳天皇みたいにマナの壺みたいなポチはあるのですか?

阿波にも、応神という地名があるのは、何か関係がありますか。藤○氏が多かったみたいですが、春日の地名や神社も多い。

豊国(トヨ?)が最初、本拠で、宇佐の神社に祭られているんでしょうか?宇佐は因幡の兎とどういう関係があるのでしょうか?

相関関係がわからなくて。

善光寺を作ったのは、その末裔ですか?

191 :日本@名無史さん:2013/10/09(水) 21:08:24.01 .net
そのコピペ、そんなに面白いかな???

192 :日本@名無史さん:2013/10/11(金) 15:35:44.63 .net
古代より2世紀くらいまでは、徳島にあったと思う。
2世紀終わりごろに、ニュージーランド大噴火と四国大津波で
大乱になり、その時に畿内に遷都したと思う。

193 :日本@名無史さん:2013/10/14(月) 20:21:34.02 .net
遷都したら旧都から人と一緒に物資が流れ込む。
巻向に流れ込んでる土器の主力は東海と近江の物

194 :日本@名無史さん:2013/10/25(金) 19:49:23.14 .net
この後↓

NHK徳島 開局80周年記念番組
 阿波スペシャル
「蜂須賀家の素顔〜徳島を283年間治めた殿様たち〜」
放送日 10月25日(金) 午後 8:00〜8:43
出演・ナレーション
 松村邦洋 小日向えり 安田真一郎アナ 寺田はるひ

195 :日本@名無史さん:2013/10/25(金) 23:02:32.08 .net
キリスト教やユダヤ教の国々がエルサレムやローマを聖地とたたえるように、日本人であれば京都・奈良を日本の特別な都・聖地としてたたえる。

・日本仏教の総本山や本山も大半が京都・奈良、畿内に存在する。
ちなみに、日本仏教の聖地は高野山と比叡山である。

・伊勢神宮をはじめ、神社の総本社も大半が近畿に存在する。
二十二社は畿内の神社から選ばれ、国家の重大事の時に朝廷から特別の奉幣を受けた。

・兵庫県淡路島の伊弉諾神宮には、伊弉諾尊(イザナギ)と伊弉冉尊(イザナミ)が祀られている。

・天皇陵も京都の泉涌寺など京都や奈良、近畿にそのほぼすべてが集中しており、歴代天皇が眠る畿内、近畿はまさに日本の聖地

・日本の世界遺産もその多くがこの地域に存在している。

196 :日本@名無史さん:2013/11/30(土) 23:05:45.17 .net
http://www.youtube.com/watch?v=wuDOebvhhe0
南端の北に南端はある

197 :日本@名無史さん:2013/12/01(日) 18:04:02.98 .net
九州・出雲・吉備・阿波・・・規模が国とか王朝とかどのレベルかは分からないけど、少なくとも
一定の大きな勢力が存在したのは間違いないよね。
けど、別にそういうのがあったならあったでいいのに、歴史上見事に隠されている感じ。

198 :日本@名無史さん:2013/12/14(土) 13:10:38.57 .net
消されたんだよ大和朝廷に

199 :日本@名無史さん:2014/01/06(月) 00:53:52.89 .net
発掘によると2世紀くらいまでに吉備や阿波から文化が畿内に伝播したのは確実だと思うんだが、正史に残っていないのがつまらないな。
幕末に所在不明となった阿波風土記が出てきて正史と符合しない出雲風土記の謎が解ると面白いんだが。

200 :日本@名無史さん:2014/01/08(水) 03:26:08.30 .net
これ書いていいんだろうか。
剣山とは、ソロモン

201 :日本@名無史さん:2014/01/10(金) 01:29:26.58 .net
>>197
腰や毛野や鹿島の抹消ぶりに比べたら大したことない

202 :日本@名無史さん:2014/01/11(土) 11:58:12.13 .net
ソロモン王の鉱山師たちは、中央構造線沿いに東進しながら鉱物資源を探し回っていたから、
四国への上陸は必然ですよ。

203 :日本@名無史さん:2014/01/12(日) 00:26:40.10 .net
>>200
そんな話はネット上にいくらでもあるよw
じゃ、卑弥呼はシバの女王の末裔という事で。

204 :日本@名無史さん:2014/01/12(日) 19:58:06.20 .net
あとは四国をどう判断しようかな。
九州王朝説のような勘違いだけは避けないと。

205 :日本@名無史さん:2014/01/15(水) 01:02:38.19 .net
讃が讃岐で珍が珍彦で済と興と武は何処にしよう

206 :日本@名無史さん:2014/01/27(月) 14:59:45.74 .net
新情報ないの?

207 :日本@名無史さん:2014/03/09(日) 15:36:21.48 .net
ないね

208 :久米の末裔:2014/04/03(木) 14:57:35.17 .net
久米姓について
  天孫降臨時の天津久米命、神武東征時の大久米命、久米歌、久米の舞、等
 の事が古事記に記されている。久米の地名は日本に沢山あるが、元々久米族
 は天孫族の軍団関係者であり大和朝廷が全国へ展開する過程で広がっていった
 (駐屯)と考えられる。日本国内で久米姓の最大最大集積地は四国、特に徳島
 であることを理解してください。邪馬台国徳島説の根拠は数多くあるが俗説に
  惑わされている俗人(戦後の左翼系歴史学者)には承服できないでしょうが。

209 :日本@名無史さん:2014/04/03(木) 20:09:27.39 .net
菅原氏だけ、出自が不明なんだよな。
博士で、神別。道真は天神。

210 :日本@名無史さん:2014/04/03(木) 22:15:38.66 .net
唐人駄場
http://www.moritomidori.com/sasayaki/shizentaiken/oodokai.html

「唐人駄馬遺跡には縄文時代早期(B.C.5,000年頃)から弥生時代にかけて、石器や土器片、矢じりが多く出土しちゅう、ここのストーンサークルは世界一の規模やろうと言われゆう。
高さ6〜7メートルもある巨石の唐人石があるし、他にもここの地区には250カ所の巨石があるといわれゆうが、その数もまだ確定はされちゃあせん。」

211 :日本@名無史さん:2014/04/03(木) 22:18:58.07 .net
唐人駄馬 唐人石
http://www10.ocn.ne.jp/~veeten/iwakura/kochi/tojindaba.html

備考 周囲の状況から海人系の遺跡と思われる

212 :事実を知る者:2014/04/06(日) 17:02:29.30 .net
阿波忌部(三木家)にて天皇家の私事行事である大嘗祭用の麻の衣服を献上
している事は最近ネット上でも流れています。
本件の要点
 1)現存している南北朝時代以前の、宮廷より三木家に対しての衣服(あらたえ)の要請 
    文書は命令口調ではなく「お願い文書」である
 2)献上するアラタエは単なる麻の衣服ではなく、三木家にて先祖天皇霊を
    祈り込めた特別なものであること
 3)先帝の死後直ちに皇太子殿下は即位されるが、正規の天皇即位は2年後
   行われる大嘗祭を経てなされるものであり、この儀式に使われる衣服が
   アラタエである
 4)戦後、天皇家の儀式は天皇家の私事として社会一般的には扱われているが、
   この儀式は新たに即位された天皇陛下が先祖天皇霊とアラタエ通じて
   一体化(同一化)されることに意味がある。
   (実際上、如何様な儀式であるか恐れ多きことにて伺いしれないが
   1昼夜、天皇陛下お一人にてアラタエと共にある部屋にて過ごされるとの
    ことである

  以上、阿波忌部直系子孫三木家より献上されるアラタエなる物の意味を
  記載しました
  
    

213 :日本@名無史さん:2014/04/07(月) 13:23:01.71 .net
弥生人の弥生はヘブライ語で神の民ユダヤを意味するらしいです。

http://www.historyjp.com/article.asp?kiji=101

淡路島には古代イスラエルの遺跡が多く
淡路島にたどり着いたイスラエル人が、徳島の剣山に向かい、
その周辺に住みつき邪馬台国を作ったという説が
正しいんじゃないかと思います。
古事記と旧約聖書の共通点が多いといわれてます。
天皇のルーツも古代イスラエル王族かもしれません。

214 :日本@名無史さん:2014/04/07(月) 13:58:54.37 .net
はいはいさよなら

215 :日本@名無史さん:2014/04/07(月) 15:37:19.68 .net
一番偉いのは四国人?

216 :日本@名無史さん:2014/04/07(月) 17:36:04.05 .net
ウィキペディア編集者ジャムリンによる自演が酷すぎる件
以下が問題の爆笑自演投稿

日本史板住人がWikipediaを弄るスレ PART20
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1372047431/l50

569 名前:日本@名無史さん :2014/04/06(日) 12:39:28.23
ジャムリンって何者なんだ?
そんな悪い奴なのか?

570 名前:日本@名無史さん :2014/04/06(日) 12:54:41.47
>>569
ジャムリンは偉大な天才歴史学者です。
イケメンで長身、髪はフサフサの美形青年です。
フェラーリ・ベンツに乗って美女に大人気、誰もが羨む男の鏡、神の化身のような大英雄です。

217 :日本@名無史さん:2014/04/09(水) 09:23:39.95 .net
安倍の集団的自衛権がなんでおかしいかと言うと
他の先進諸国が海外から入国さえ拒否されてる野蛮民族(パキスタンエジプトインドネシア中国韓国etc...)
を山ほど移民させてるのに、つまり放っておいても日本人は国内、内側から滅亡させられる状況を作ってるのに
さらにその存亡の危機にわざわざされてる日本人男子を徴兵してまで守らせる戦わせる意味は全くないからである!

日本国内における移民の数は現在ほぼ300万人(外国にこんなバカなことする国はまずない!)

この野蛮人移民を今後さらに20万人ずつ増やす予定(実際はそれ以上)

日本人の所得の1/10以下の野蛮人達(留学生を含む)が日本に来て数年で数千万円の所得を手にできるのは

日本人の税金から支給されるため。日本人の重税はそのため。消費税増税は野蛮人移民の生活費遊興費に充てられる。

野蛮人移民たちは日本へ税金も保険料も払わずタダで日本医療を受けられそれは一生日本人が負担し続ける。

SUICAなどで移民は消費税控除され払わない,
日本への税金は一生払わない。→日本人の貧困→奴隷化→子供を学校にさえ通わせられない日本人

218 :日本@名無史さん:2014/04/22(火) 14:43:33.96 .net
徳島って、神秘的な
ところですよね
宮崎駿の映画みたいな
阿波忌部とか
阿波踊り見に行ったこと あるけど
確かに、雰囲気ありますね忌部神社も徳島市、吉野川市にあると聞きました
歴史が好きな方には
おすすめです
高知県に行くついでに
行く人が多いみたいです

219 :日本@名無史さん:2014/04/22(火) 22:25:12.67 .net
【古代】 邪馬台国はどこにあったか・・・ アマチュア研究者がケンケンゴウゴウ&カンカンガクガク
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1398092166/

邪馬台国は畿内?九州? 立場違う研究者が協議会発足

所在地などをめぐり論争が続く古代国家・邪馬台国。その謎を追いかける研究者や専門家が集う
全国組織「全国邪馬台国連絡協議会」が19日、東京都内で発足した。

集まったのは会員数1500人を誇る古代史研究団体「邪馬台国の会」や「山陰古代史研究会」、
「九州の歴史と文化を楽しむ会」の代表者などアマチュアの研究者ら三十数人。
会長には古代史研究家の鷲崎弘朋さんが就任した。個人会員のほか、団体として15の研究会が加盟した。
アマチュア研究者が集まるこのような組織は初めて。

畿内説、九州説など立場の異なる研究者が交流を深め、一緒に発表を行うことで、邪馬台国をめぐる
謎の解明と研究の活性化を目指す。特別顧問には、京都大名誉教授の上田正昭さんや
明治大名誉教授の大塚初重さん、元産業能率大教授の安本美典さんら、20人の専門家が就任した。
全国大会のほか、地区別の大会なども各地で開催し、地域おこしにつなげたい考えだ。
(編集委員・宮代栄一)

http://www.asahi.com/articles/ASG4J5G05G4JULZU00L.html?iref=com_alist_6_02

220 :日本@名無史さん:2014/05/07(水) 06:38:20.32 .net
台が付くだけに台湾でしょ

221 :日本@名無史さん:2014/05/07(水) 11:01:42.57 .net
徳島だったら、面白い。

222 :日本@名無史さん:2014/05/11(日) 09:38:12.45 .net
徳島の歴史に、詳しい方居ませんか?話しましょう。

223 :日本@名無史さん:2014/05/11(日) 09:56:53.20 .net
倭ってものの正体、判明してきた?

漢字の導入の謎につながんのかな?

例えば阿毎は天に転換してるし

224 :日本@名無史さん:2014/05/11(日) 11:14:13.29 .net
インドネシア語でawangは天の意味
ちなみにタガログ語でparangは原の意味
漢字音でもそうだが、末尾音のngてのは日本語に入ってくるときに落ちる

225 :日本@名無史さん:2014/05/11(日) 11:47:48.07 .net
どういうことかんね?
古代の碑文は楚語でみんな書かれてますし

226 :日本@名無史さん:2014/05/11(日) 11:49:01.85 .net
この楚語文体にあたるのが平仮名でおますし

227 :日本@名無史さん:2014/05/11(日) 12:07:00.63 .net
徳島、邪馬台国説。よく聞くのは、阿波忌部が云々とか…

228 :日本@名無史さん:2014/05/11(日) 17:01:26.90 .net
邪馬台国。徳島だったら笑えるな。今まで、馬鹿にしてたのに。

229 :日本@名無史さん:2014/05/11(日) 17:04:24.10 .net
忌部なんてそこら中にあるじゃねえか
あれ仕掛けたのどういう経緯なんかねえ
茨城の多氏、中臣氏なんてのもそうだし

230 :日本@名無史さん:2014/05/11(日) 17:07:19.68 .net
邪馬台国なんて日本にあったなんて思わない方がいいぞ

231 :日本@名無史さん:2014/05/11(日) 17:08:13.36 .net
ここも基地の巣窟だな

232 :日本@名無史さん:2014/05/11(日) 17:12:04.54 .net
いやマジ、徳島が邪馬台国の版図内である可能性は結構高いだろ

233 :日本@名無史さん:2014/05/11(日) 18:15:10.82 .net
テレビで、やったけど。 確か、みのもんた司会(笑)

234 :日本@名無史さん:2014/05/11(日) 18:44:52.31 .net
魏志倭人伝を信用すれば徳島が邪馬台国の可能性が最も高いね。

235 :日本@名無史さん:2014/05/13(火) 00:00:01.77 .net
根拠ないじゃん

236 :日本@名無史さん:2014/05/13(火) 11:52:48.95 .net
根拠のある場所は何処にもありませんが何か

237 :日本@名無史さん:2014/05/14(水) 03:38:25.55 .net
無いのは確証で説の根拠とは違うが

238 :日本@名無史さん:2014/05/16(金) 07:46:57.56 .net
侏儒国は邪馬台国ではない。

239 :日本@名無史さん:2014/06/05(木) 03:41:38.96 .net
宇和盆地なら、人名ホケツ氏が現在は北関東あたりに住んでるのはなんでだろ?

240 :日本@名無史さん:2014/06/06(金) 01:04:03.19 .net
当時は陸上海上で方位磁石を使ってたのかな。
磁針があてにならない場面がある、四国の蛇文岩地帯の山中を歩くときも、ときおり磁石で方位を見てたんだろうか?

241 :日本@名無史さん:2014/06/06(金) 01:31:37.34 .net
指南車、指南魚という方位磁石に相当するモノはあった

242 :日本@名無史さん:2014/06/06(金) 20:01:29.77 .net
関係あるか分からんが、大和という苗字は徳島県に多い

243 :日本@名無史さん:2014/06/06(金) 23:07:40.55 .net
文献を漁ってみたが、徳島県の古代史は少ない
やはり何らかの圧力でもあるんだろうか

244 :51歳過ぎの男性:2014/06/07(土) 04:36:50.17 .net
大和姓=福岡県にもある。
法華津姓=記憶によれば、私の大分市時代の同級生。

四国説も なかなか良いね。

245 :色男は、長宗我部様:2014/06/07(土) 04:38:58.98 .net
>>243 あるかも知れませんね。

246 :日本@名無史さん:2014/06/07(土) 14:35:02.79 .net
四国山上説ってのはどうよ

247 :石鎚山?:2014/06/07(土) 22:17:32.45 .net
ははぁ。誰か研究者いないのかな?

248 :日本@名無史さん:2014/06/08(日) 00:04:48.73 .net
古代史はともかく、「邪馬台国」に興味があるのって、年寄ばっかだからなあ

249 :日本@名無史さん:2014/06/08(日) 05:50:59.80 .net
>>248
若い子は日本神話自体知らないし、知ろうともしないしなあ…
中二病辺りで神話漁ってたけど、今はラノベいっぱいあるからなあ…

250 :日本@名無史さん:2014/06/11(水) 17:10:28.70 .net
興味があっても結局畿内と九州で政争してるだけだからな
さっさと怪しいところは全部調査しろよって言いたくなる

251 :日本@名無史さん:2014/06/27(金) 17:14:09.79 .net
《阿波国》 大体気健やかにして、智も有り。
然ども智有を以て届きたる意地を忘却して変道を行ふ事あるべし。
されども人をたばかり、強盗などの類はきわめて有るまじきなり。

《讃岐国》 気質弱く、邪智の人百人にして半分かくのごときなり。
武士の風俗、別て諂い強く、方便を以て立身をすべきなどと思ふ風儀之由。

《伊予国》 古より是の国には海賊満ち満ちて、往来の舟をなやます由聞及ぶに違わず、
今も猶、徒党を立て一身を立るやから多し。誠に関東の強盗、是の国の海賊、同じ業にして、
武士の風俗一段手強しといへども、武士道吟味之無きゆえ、危きことのみ多き風俗なり。

《土佐国》 成程、直にして、気質すなをなる国風なり。
されども遠国にして、その言舌卑しきなり。心底は形の如く直なり。

252 :日本@名無史さん:2014/07/09(水) 08:45:10.85 .net
永井英彰氏特別講演会
http://blog.goo.ne.jp/mitsuominami/e/4ad0c9b54713a4d3d2904a47116b0d43
阿波踊りと沖縄エイサー
http://blog.goo.ne.jp/mitsuominami/e/8ea533d9937121ba3ad7ae2d233e4001
忌部(インベ)の由来
http://blog.goo.ne.jp/mitsuominami/e/f2311c6925791069238eae76e0b7e251

253 :日本@名無史さん:2014/07/20(日) 08:00:50.81 .net
>>248
徳島に日本史専攻の大学ないの?
無いのなら作ればいいのに

254 :日本@名無史さん:2014/07/27(日) 05:47:44.81 .net
地元徳島のもんだが、今まで邪馬台国が徳島だったなんて聞いたこともなかったけど、
テレビで取り上げられるようになってきて、いろいろ総合すると、邪馬台国だったかどうかは
別にして、奈良の大和王権の前にここ徳島に大きな国があったことは間違いないね。

255 :日本@名無史さん:2014/07/27(日) 16:59:23.01 .net
冷静な意見ですな
瀬戸内海周辺には十分な素地があり、阿波は歴史的にも遺跡的にもそれなりに存在感を示してる
邪馬台国にこだわるのは馬鹿げてる

256 :日本@名無史さん:2014/07/28(月) 21:52:31.43 .net
卑弥呼と邪馬台国が徳島だったら
観光その他で凄く儲かるだろうからね
仕方ないよ

257 :日本@名無史さん:2014/07/29(火) 20:38:28.00 .net
>>254
>地元徳島のもんだが、今まで邪馬台国が徳島だったなんて聞いたこともなかったけど、

まあ邪馬台国ブームの昔にはあったんじゃよw

『 邪馬壱国は阿波だった―魏志倭人伝と古事記との一致  』(1976年)

http://www.amazon.co.jp/%E9%82%AA%E9%A6%AC%E5%A3%B1%E5%9B%BD%E3%81%AF%E9%98%BF%E6%B3%A2%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%
E2%80%95%E9%AD%8F%E5%BF%97%E5%80%AD%E4%BA%BA%E4%BC%9D%E3%81%A8%E5%8F%A4%E4%BA%8B%E8%A8%98%E3%81%A8%E3%81%AE%E4%
B8%80%E8%87%B4-1976%E5%B9%B4-%E5%8F%A4%E4%BB%A3%E9%98%BF%E6%B3%A2%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A/dp/B000J9FMJG

258 :日本@名無史さん:2014/08/09(土) 10:25:24.31 .net
卑弥呼は何で邪馬台国にいたの?
邪馬台国以外の場所で暮らしたり
したくなかったの?

なんで女王になったの?
王女以外で他の生き方を選んで
生きていきたくなかったの?

卑弥呼はなにを考えて 何を想って
人生を過ごしたの?

卑弥呼は最後の時に
振り返って、様々な選択をし選んで
生きてきた人生を後悔した?
それとも満足な人生だった?

教えてほしい (´;ω;`)

259 :日本@名無史さん:2014/08/12(火) 22:23:11.32 .net
徳島?よくしらんけど細川の下僕

260 :阿波:2014/08/15(金) 08:47:40.33 .net
http://www015.upp.so-net.ne.jp/kamiyama/jyouken.html
水銀(丹)で絞ると確かに、阿波は有力らしい。

261 :阿波:2014/08/15(金) 08:51:09.45 .net
海部氏 平成天皇の践祚の際の首相 唐突に海部氏
三木氏 阿波忌部
安倍氏 安倍清明 安倍仲麻呂 阿毎 天 
首相になるには、古代有力氏族の末裔? 阿波も入っている

262 :阿波:2014/08/15(金) 08:58:21.22 .net
阿波忌部 麻 大麻を宗教儀式に使っていたのではないか

263 :日本@名無史さん:2014/08/15(金) 11:23:50.18 ID:i2upoUpMc
とにかく邪馬台国は阿波だったとデッちあげれば、世界文化遺産に
登録出来て、多くの観光客が世界中からやって来て、県内の観光
関連産業が儲かり、税収が増えて行政サービスが充実する。

そんなこんなで、魏志倭人伝に合うような古代遺跡をねつ造し
オボちゃんのような卑弥呼的な女子を観光政策リーダーとして
抜擢すべきだわ。 

県内のアニメ作家も、「阿波ヒミコ伝説」とか題打つ歴史ロマン
アニメを作りまくりバラ撒けよ。 こっちは違法性は無いから
ドンドン漫画を書けよ。

264 :日本@名無史さん:2014/08/17(日) 10:19:53.09 .net
アウトリガーカヌー (Outrigger canoe) は、南太平洋などで用いられるカヌーの一種。
安定性を増すために、カヌー本体の片脇あるいは両脇にアウトリガーとも呼ばれる浮子(ウキ)が張り出した形状をしている。
この浮子は多くのポリネシア諸語やミクロネシア諸語でama(アマ)とよばれ、これを装備したアウトリガーカヌー自体はタヒチ語ではヴァア (va'a) 、ハワイ語ではワァ (wa'a) 、マオリ語ではワカ (waka) 、ヴァカ (vaka) などの言葉で呼ばれる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%8C%E3%83%BC

アワとかアマと関係ありそう

265 :日本@名無史さん:2014/08/17(日) 16:00:23.95 .net
倭の由来の可能性も微レ存

266 :日本@名無史さん:2014/10/29(水) 16:51:28.38 .net
四国山上説っていうのがあるよね

267 :日本@名無史さん:2014/10/29(水) 17:06:08.47 .net
徳島の八倉比売神社ってところに
卑弥呼の墓かもしれない構造物があるね

https://www.youtube.com/watch?v=4EooUvJUZ9Y

268 :日本@名無史さん:2014/11/07(金) 08:01:54.47 .net
徳島は女性社長の割合が全国一なんだよな

269 :日本@名無史さん:2014/11/12(水) 12:39:56.18 .net
皇族タレントの竹田氏が徳島説を宣伝してくれたら
一気に有名になりそう

270 :日本@名無史さん:2014/11/16(日) 00:34:12.19 .net
正解せす
日本国の発祥が徳島なのです
その上での邪馬台国なのだから
日本政府が何故、徳島にある無数の古墳に手を入れないのか
そっとして置きたいのか、政治的なのかは分からない

観光客で賑わうのだけはご免である
それだけは理解出来る
そこは、出雲・伊勢・熱田に任せよう

理解している者だけが分かっていればいい場所である

271 :日本@名無史さん:2014/11/16(日) 06:01:16.20 .net
なにその中ニ病的超越感

272 :日本@名無史さん:2014/11/16(日) 06:18:55.30 .net
面白いから俺も書き込んでいい?

273 :日本@名無史さん:2014/11/16(日) 11:50:14.51 .net
ええよ

274 :日本@名無史さん:2014/11/16(日) 12:44:50.51 .net
俺が気になってることとか書いてくわ

とりあえず、卑弥呼ってのは一人の名前じゃなくて役職の名前だったんじゃないか?って思うのよ
今で言う天気予報とか占いとか神主みたいな役割の人
で、鏡は神秘性とか、モールス信号の代わりに使ったんじゃ無いかな?
各地にそういう人がいてそういう集落があっても不思議やないやん?

275 :日本@名無史さん:2014/11/16(日) 13:32:14.90 ID:nmfyEUZke
邪馬台国は、名前からすると宮崎みたいな気がするな。

徳島は馬を育てるような広い原野が無い。
台地みたいな土地も無い。

でも、卑弥呼イメージの気の強い女は多い。

276 :日本@名無史さん:2014/11/16(日) 15:03:44.75 .net
魏志倭人伝には、役職(官)なら役職と書いているんじゃね?
卑弥呼だけピンポイントに勘違いしたという仮定をおくわけね

277 :日本@名無史さん:2014/11/17(月) 05:15:20.47 .net
そもそもキチンとお互いの言葉は通じたのか?ってことからだと思うけどね。
各地に邪馬台国が存在する理由とかヒミコの墓の話とかまとまらんかなと

278 :日本@名無史さん:2014/11/17(月) 13:11:22.41 .net
本当の邪馬台国 四国山上説 その1 1/3 https://www.youtube.com/watch?v=lWJRbf_jaWU

279 :日本@名無史さん:2014/11/17(月) 23:34:59.59 .net
徳島県には、調査されない山ほどの古墳が存在する
その中に卑弥呼の古墳もあるだろう

古墳といっても仁徳天皇陵の様な壮大な古墳では無い、質素な古墳である

280 :日本@名無史さん:2014/11/18(火) 11:23:28.95 .net
四国山上に七万戸も住めるの?

281 :日本@名無史さん:2014/11/18(火) 22:32:56.90 .net
不可能はない

282 :日本@名無史さん:2014/11/18(火) 22:54:09.87 .net
邪馬台国は朝鮮半島にあった
つまり今の韓国にあったってわけ
しかし卑弥呼は日本人だった

283 :日本@名無史さん:2014/11/19(水) 11:52:58.49 .net
>>280
徳島の平野部一体に住民がくらし、山上には卑弥呼をはじめ有力な人物が住んでいたと考えられるらしいよ。
古墳の分布など↓の動画を見れば納得できると思う。

邪馬台国の女王・卑弥呼の墓は徳島にあった(出演:徳島歴史研究会会長 笹田考至氏、産業能率大学元教授 安本美典氏) https://www.youtube.com/watch?v=igzNglcgjUs
邪馬台国最古の前方後円墳が徳島に (出演:大杉博氏、林博章氏、阿波忌部一族党首 三木信夫氏) https://www.youtube.com/watch?v=L3yPkhRy_1c

卑弥呼=モモソヒメ派、皇后派はこれを見て欲しい http://s1.gazo.cc/up/108414.jpg
四国には天照=オオヒルメの古墳とされる物とその記録も残ってて何度かメディアに取り上げられた事もある。
古墳の大きさも記録の指す通りで、大きさのあわない畿内、古墳のない九州よりはるかに説得力があると思う。

284 :日本@名無史さん:2014/11/20(木) 15:23:36.65 .net
水源無いから四国山上に七万戸も住めない。
当時は川の大きさ=都市の大きさ。
邪馬台国は吉野川全域を押さえていただろうね
中心地は吉野川の河口だろう

285 :日本@名無史さん:2014/11/20(木) 15:26:04.96 .net
二番目に大きな投馬国は、二番目に大きな川である四万十川全域を
押さえていたと思われる。
狗奴国はたぶん那賀川流域の国
川ので考えるとわかりやすい

286 :日本@名無史さん:2014/11/20(木) 22:38:26.19 .net
当時は海の中だろ

287 :日本@名無史さん:2014/11/26(水) 10:30:45.40 .net
四国説はロマンだけでいい気がするなあ
この時代に四国ほぼ全土を統一ってのは理解しにくい
他を圧倒するような武力と遠征する能力の裏付けに乏しい
あとは卑弥呼の宗教的カルト性があったなら分からんでもないが

288 :日本@名無史さん:2014/11/26(水) 12:42:08.03 .net
一番札所の霊山寺周辺が怪しくない?
空海が一番札所に選んだということは何らかの意味があるはず
あの辺りは古墳も多いし

289 :日本@名無史さん:2014/12/12(金) 00:48:08.00 .net
徳島を知らずして徳島説は語れない
あまたのポイントに驚愕するから一度おいで

290 :日本@名無史さん:2014/12/12(金) 07:42:10.22 .net
明日、気延山の山ノ神古墳の発掘調査現地説明会がある
あの気延山だぞ また徳島から新発見があるだろう ワクワク

291 :日本@名無史さん:2014/12/12(金) 08:07:15.46 .net
アメノイワフネ四国

292 :日本@名無史さん:2014/12/12(金) 08:17:04.72 .net
仙石の印象が強すぎて徳島人は悪人というイメージ

293 :日本@名無史さん:2014/12/12(金) 10:07:02.00 .net
山ノ神古墳とは いかにもという名だな

294 :日本@名無史さん:2014/12/14(日) 23:19:42.18 .net
南九州地域における古墳時代人骨の人類学的研究
http://naosite.lb.nagasaki-u.ac.jp/dspace/bitstream/10069/29416/1/ishi_i1044ronbun.pdf

徳島は、こういうのないの?

295 :日本@名無史さん:2014/12/16(火) 22:44:29.03 .net
徳島には日本で一番古いといわれているホケノ山古墳より古い萩原2号墓がある
ほかにも未堀の古墳群がいっぱいあるぐらいかな

296 :日本@名無史さん:2014/12/16(火) 23:26:22.88 .net
ホケノ山古墳が最古級とかいわれてるのは前方後円墳としての話
十分に価値があるが、そいつは円墳のバリエーションにすぎないので吉備の楯築とか同じ頃のが他にもある

297 :日本@名無史さん:2014/12/17(水) 08:58:29.95 .net
萩原2号墓はそのホケノ山古墳’より’古いものである
それが阿波にすでにあったということが重要
奈良より進んだ文化が阿波に存在していた

298 :孝霊厨:2014/12/17(水) 09:34:07.64 .net
結局は淡路島周辺が女王国の中心、邪馬台国だろう。
考古学、記紀等文献史における解釈でも
この辺りが倭の中心なのは疑う余地はない。

299 :日本@名無史さん:2014/12/17(水) 14:37:01.37 .net
今は畿内説、九州説等の論者をいかに阿波に振り向けるかが最大の問題
逃げるんだよな他説論者は

300 :日本@名無史さん:2014/12/17(水) 14:43:46.67 .net
>>299
他説から全く相手にされていない
哀れな説

301 :日本@名無史さん:2014/12/17(水) 15:34:50.99 .net
邪馬台国の場所なんてどうでもいい
それよりも
大昔に卑弥呼や台与が時代に翻弄されながらも日々抱えていた
想いや苦しみや悲しさや愛しさや流した涙の意味を!卑弥呼達が守りたかった物を!
卑弥呼達が現代の私達に伝えたかった事を!

皆が友達や職場の皆やご近所さん達に
伝えあげなよ
邪馬台国の場所を特定することより
そっちの方が大切だし
卑弥呼達の魂も喜んでくれるよ(^_^)

302 :日本@名無史さん:2014/12/17(水) 16:18:21.10 .net
卑弥呼達は現代の私達に伝えたいことは別に無かった
だだ普通の生活を送っただけ 後世の者が騒いでいるだけ

ここはそういうスレじゃない

303 :日本@名無史さん:2014/12/22(月) 19:06:33.32 .net
あなたの言い分はわかります
確かに一理はあると思います
正論だと認めます
認めた上で、
でも今、伝えとかなければ
いけない事だってあると思います

卑弥呼や台与達も
きっと先に進みたかったと思うよ
だからこそ後世の私達が
卑弥呼達の変わらなかった想いを!
卑弥呼達が探していた答えを!
卑弥呼達が守ろうとしたものを!
卑弥呼達が見てきた風景を!
現代の私達に伝えたかった事を!

もしも卑弥呼達が今の日本を
みたらどう思うのでしょうか?
きっと『私達の祈りが届いてなかった』
こう思うと思います

時を越えて伝えていかなきゃ
1000先の人達には卑弥呼達が抱えていた
迷いや悲しみや苦しみや嬉しいさを
含めて卑弥呼達が生きていた存在を
全て忘れ去られちゃう

304 :日本@名無史さん:2014/12/24(水) 19:40:43.60 .net
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 事務員 東条 南野
http://www.o-naniwa.com/company/
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
  
・ハンガー・ゲーム   http://s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
・アバター        http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
 
・艦これ   http://s-at-e.net/scurl/KanColle.html
・BRS     http://s-at-e.net/scurl/BRS.html
・ベヨネッタ http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
・風ノ旅ビト http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
 
      http://s-at-e.net/scurl/kabetokyojinto.html
 
・2012    http://s-at-e.net/scurl/2012.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com

305 :日本@名無史さん:2014/12/24(水) 23:05:34.60 .net
伊勢神宮外宮の御祭神⇒天村雲神社(吉野川市山川町)からの勧請
伏見稲荷大社の御祭神⇒阿波の神 大宣都比売神
その他全国各地の神社御祭神⇒阿波に鎮座まします神社からの勧請だと

306 :日本@名無史さん:2014/12/25(木) 12:51:00.10 .net
北九州に畿内と
明らかに後年に後入の半島系豪族に依る支配地域となった地域が
オラが郷里が邪馬台国だをワーワーやっているのに対して
古代の資料の極めて少ない徳島が本命である可能性は実は意外に大きい

307 :日本@名無史さん:2014/12/25(木) 13:58:07.77 .net
天皇即位の大嘗祭 阿波忌部三木家が織った麁布がないと成立しない。
阿波からの麁布貢進は、南北朝の内乱によって、暦応元年の光明天皇の大嘗祭を最後に途絶えることとなった。貢進が復活したのは、577年後の大正天皇の大嘗祭においてであった。
大嘗祭をしなかった天皇は半帝と言われる。
だって

308 :日本@名無史さん:2014/12/25(木) 19:44:43.03 .net
絹でも綾でも同じことだろ
世が乱れたり窮乏したらできない
決まりごとができなければ権威はさらに縮小する

309 :日本@名無史さん:2014/12/25(木) 20:10:47.71 .net
北朝からも南朝からも貢進依頼があって中止となったのでは
宮中からは貢進命令ではなく忌部本家に対して貢進依頼だったらしい

310 :日本@名無史さん:2015/02/07(土) 01:40:49.87 .net
香川人は小麦食品を好むとこからして渡来系だろうなw

311 :古代人:2015/02/08(日) 16:28:00.85 .net
皆さん方、伊勢神宮に残されている「神道五部書」を読まれてみたらどうですか?
古事記時代の出来事が「阿波」と大変関係があることが記載されていますよ。
くだらん学者の戯言に感化されている人たちが情けないですね。
現在の神社の規模等に惑わされることなく、延喜式式内社として記録されている
古代から続く神社の配置等で古事記を解釈する必要があると考えます。

312 :日本@名無史さん:2015/02/08(日) 16:53:16.72 .net
阿波の国淡路島で決定だからな
洲になったり島になったりって話しは淡路島の事
大和の歴史は一万年

313 :真実を追求したい者:2015/02/08(日) 19:12:00.50 .net
最初から多種の意見を興味をもって読ませていただきました。
践祚大嘗祭の話が出ていたので若干補足します。
「アラタエ」は古代より阿波在住の忌部族が朝廷の要請により貢進
してきましたが(南北朝時代以降明治まで中断)、即位された陛下は
践祚大嘗祭にて一夜そのアラタエと共にお一人で過ごされるそうです。
先祖の天皇霊とご自身が一体となる儀式と思われます
翌日、お祝いの宴が開かれ現在では各県の知事・各県の一之宮の宮司が
招かれるとのことですが、徳島は一之宮(大麻神社)ではなく忌部神社の
宮司が招かれます(席次は出雲大社の宮司より上位だそうです)
延喜式文書では、3種の御膳が準備されますが、貢進する国が定まっており
「遠ッ御饌」が紀州、「中ッ御饌」が淡路、「近ッ御饌」は阿波となります
奈良に遷都する前からの儀式と考えると、遷都するする前の都は
阿波にあったと想定できますよね

314 :日本@名無史さん:2015/02/08(日) 22:25:33.56 .net
朝廷のアワに関連する記述だけ抜き出して、なんでそれがアワ=邪馬台国になるんだ、と

315 :日本@名無史さん:2015/02/09(月) 00:02:17.76 .net
倭人伝だけで探してるおバカ九州の1億倍まともだな

316 :日本@名無史さん:2015/02/09(月) 00:54:20.05 .net
邪馬台国って言葉、存在性、つまり概念自体が倭人条にしか存在しないのに?
ぼくは別に九州説支持じゃないけど

317 :粟国:2015/02/09(月) 07:41:44.20 .net
>>315
>邪馬台国って言葉、存在性、つまり概念自体が倭人条にしか存在しないのに?

なにが言いたいのでしょうか?

古代人さん、真実を追究したい者さん お待ちしていました

確実に阿波のほうへ歯車が回りだしましたよ

郡 昇先生始め皆さんの研究の賜物です

318 :日本@名無史さん:2015/02/09(月) 09:30:46.87 .net
大和壱国→まやといこく→邪馬台(壹)国

大和で一番最初の国
壱(壹)の国

319 :日本@名無史さん:2015/02/09(月) 09:35:17.45 .net
大和の建国は一億年前
聖書と合わないから明治政府が隠しただけ

320 :古代人:2015/02/09(月) 14:01:49.32 .net
徳島の青石について
歴史に興味の有る方々は、畿内の古墳に徳島の青石が使われている事を
ご存じですよね
国会議事堂の建設には日本全国から産出された石が使われている事も
当然ご承知でしょう
議事堂内に天皇陛下がすごされる特別の部屋がありますが、その部屋の
建材は徳島の青石です
庶民は子供の健やかな成長を願い「七五三」参りを行いますが、
皇室では碁盤の上からお子様が飛び降りる行事(儀式の名称は失念)
を行っておりマスコミでも放映されたことがありますが、その碁盤の
上に二個の石が置かれております
その石は徳島の青石です
何を意味しているのでしょうか(天孫降臨儀式を表しているのでは?)

321 :評価者:2015/02/09(月) 15:03:41.70 .net
誰かさんが四国での古代たたら跡は高知・愛媛にしか無いと述べられて
いたが、徳島気延山麓の縄文・弥生時代に栄えたであろう巨大遺跡群
からは高度なたたら跡が発掘されているよ
言論の自由は認めるが、延べる意見は事実に基づき展開するよう
要望する(朝日新聞のような行いはやめなさい)

322 :日本@名無史さん:2015/02/09(月) 16:17:32.35 .net
徳島が大和朝廷始まりの地なのは間違いない

323 :粟国:2015/02/09(月) 16:19:36.58 .net
>>320
阿波国が歴史の表舞台から降ろされたのはいつの時代からと思われますか?

324 :日本@名無史さん:2015/02/09(月) 17:40:26.19 .net
タタラ製鉄の原点はロシア
ダイダラボッチはロシアから来た大男の鍛冶屋なんじゃないかと
一つ目の巨人は炉の光りと熱で目をやられた→タタラ目→祟り目
真っ赤に焼けた鉄を操る大男は昔の人には異様な存在だったに違いない
とぼんやり予想してる

325 :古代人:2015/02/09(月) 18:10:48.17 .net
天皇詔之「朕聞・・・・・・」(以下難解な漢字で入力省略)
何の文書かご存じですか?
古事記序文での天皇のお言葉です。大意は「昨今様々な者たちが自分たちの
一族単位で勝手な歴史を作ろうとしており、このままでは邦家の経緯が失われてしまうため
今のうちに偽りを除いて帝紀を選録し真実を後世に残したい」的な
思いで古事記編纂を命じられました
すなわち「古事記」は天皇の発意でつくられ、一方日本書紀は当時
権力を掌握した藤原氏が主体として作成されたようです
作成を意図した主体が異なる為、古事記・日本書紀に於ける記述に
矛盾が生じる可能性が高くなります
日本書紀は完全な漢文であることから、当時の大国である対中国への日本のPR的な
要素があり邦国の成立をも含めて実態よりも大きな国であるよう
に作られたのではないかと
考えます(古事記はやまとことばを音でもって漢字表記されてます)
日本書紀自体が大和朝廷の出自を隠している可能性が高いですね
奈良へ遷都した理由としては白村江での負け戦が大きな要因では
ないでしょうか
但し、天皇が編纂を命じた古事記は、内容において阿波を想起させる
記述が色濃いですね
主役・準主役として登場する人物に加え彼らを取り巻く夫人(本妻のみでなく
第2、第3・・・夫人)子供たち、夫人の親御さんなど宮崎・島根などでは
見られない複層的な世界が神社・各市町村に残された古文書・古地名などで
確認できます
私は徳島県人ではなく、これら論争(邪馬台国阿波説)でも経済的な絡みで
で批判する方が居られますが、私としては日本人として邦国の真実の
成り立ちを知りたいと思っております
徳島の方々には、さらに研究・調査をすすめ、思い込みが過ぎる人々と
一線を画し、論理的・実証的な論を展開して頂きたいと願います

326 :粟国:2015/02/09(月) 18:25:32.90 .net
>>325
私も「日本人として邦国の真実の成り立ちを知りたいと思っております」同感です
「論理的・実証的な論を展開して頂きたいと願います」 力をお貸しください

327 :日本@名無史さん:2015/02/09(月) 20:36:40.69 .net
古事記は八世紀の編纂だよ、大和の成り立ちの参考にはなっても、邪馬台国とは関係ないよね

328 :粟国:2015/02/09(月) 21:59:36.60 .net
>>327
>古事記は八世紀の編纂だよ、大和の成り立ちの参考にはなっても、邪馬台国とは関係ないよね

だからこそ古代人さんが記されているように
「昨今様々な者たちが自分たちの 一族単位で勝手な歴史を作ろうとしており、
このままでは邦家の経緯が失われてしまうため今のうちに偽りを除いて帝紀を
選録し真実を後世に残したい」と天皇が危惧され古事記編纂を命じられたのは
正に、阿波での天皇家の起源を記録する為です

329 :日本@名無史さん:2015/02/09(月) 22:53:55.83 .net
意味わかんねえよアスペか自演小僧

330 :日本@名無史さん:2015/02/10(火) 00:15:50.00 .net
阿波にしろ吉備にしろ邪馬台国にしろ、出てくるもので考えるしかないな
四国は淡々と研究していくべきだな、そもそもこのスレの1からの流れだと
完全にスレタイ詐欺だからなw誰も邪馬台国=阿波なんて考えてないしな

四国で特徴があるのとしてはこんなもんか?

讃岐:紫雲出山遺跡
土佐:田村遺跡(四国最大規模)・碁石茶(日本で唯一の中国茶)
阿波:阿波忌部氏(神事)矢野遺跡(銅鐸)貞光前田遺跡・名東遺跡(水銀朱)芝遺跡(中継港)
愛媛:久米官衙遺跡群(日本最古の政庁遺跡群)
淡路:五斗長垣内遺跡(当時、最大の鉄器製作所)

331 :日本@名無史さん:2015/02/10(火) 01:42:53.28 .net
スレタイこの辺に変えれば
・四国徳島の古代はすごかった!
・阿波こそヤマトの源流だった!

332 :古代人:2015/02/10(火) 10:26:26.17 .net
或る時期から古代日本国を「邪馬台国」と表記するようになりました(たぶん
江戸時代)。「台」の字は魏志倭人伝では「臺」又は「壹」の字です。
いづれの字も中国では「と」或は「とぅ」と読みます。
日本でも「至」・「到」・「倒」・「豆」などの字は「とぅ」と読みますよね
卑弥呼の遣わした使者が我が国の名称を「やまと」又は「やまとぅ」と発声
したのを中国人が彼らの文字で表記したのでしょう
すなわち魏の国に使者を送った我が国の当時の国名は「やまと」・「やまとぅ」
の国だと考えられます(多分本居宣長あたりが邪馬台国と「台」の字を使った
のではないか、それ以降邪馬台国が「やまと=倭」と恰も別の国があったかの様に
なってしまいました)
すなわち「邪馬台国」なるものは、そもそも存在はなく、「やまと=倭」と称する連合国家が
後の大和朝廷へ展開していくと考えます
バイアスの掛かった論では無く、忠実に古記録原文にて思考する必要性が
現代の日本人に求められると思います
(戦後、日本国憲法作成に関わったアメリカ人のインタビュー記事を読んだ
事がありましたが、日本人の精神的な教育改革が見事に達成できたが結果と
して戦後日本人が複層的な思考能力を失ったとの反省(?)的な述懐を
していました)
卑弥呼の「卑」の字にも違和感を覚えます
使者が「ひのみこ」と和音で発生したのを中国人が漢字表記しましたが
我が国の女王の名に「いやしい」等の字をあてがわれ、未だに「卑弥呼」
なる単語を使い続ける日本人の浅はかさが情けないです

333 :粟国:2015/02/10(火) 10:43:28.26 .net
>>魏志倭人伝に「卑弥呼」と記述されてしまった事実は消せませんのでやむを
得ないとは思いますが、確かに「卑」の使用は当時の国力の差を物語っているのでしょうね

334 :日本@名無史さん:2015/02/10(火) 11:22:22.00 .net
なんだかね〜

335 :古代人:2015/02/10(火) 11:30:35.76 .net
確かに「卑弥呼」なる単語が日本にて広く定着しているため使わざるを得ない
事情はありますが、古事記・日本書紀・新撰姓氏録など古代日本での公式文書
では「卑弥呼」という名称は一切記録・使用されていないことに留意すべきでしょう
公式には、古代の「やまと」国には「卑弥呼」と表記される人物はいなかった
ということです

336 :日本@名無史さん:2015/02/10(火) 12:06:18.86 .net
中国人は差別的な漢字当てるのは昔からだろ
日本の書物に卑弥呼や邪馬台国なんて出る訳無い
邪馬台国=ヤマトの一つ目の国、ヤマトの始まりの国と聞き当て字
ヤマト壹(壱)国
イーアルサンスーのイ(壱、壹)
卑弥呼=曾巫女。一宮で神の声を聞く巫女の長。

337 :日本@名無史さん:2015/02/10(火) 12:07:41.30 .net
はいはい飽きたよ

338 :日本@名無史さん:2015/02/10(火) 12:11:24.21 .net
九州は巣から出て来るな!

339 :日本@名無史さん:2015/02/10(火) 12:12:42.15 .net
はいはいちんこちんこ

340 :千葉県人:2015/02/10(火) 13:33:03.56 .net
千葉県人です
阿波忌部族に関心がありこの掲示板を拝見しました
誰かさんが房総半島南部に居住した「安房の忌部」が徳島へ進出したような
記述がされていましたが大きな過ちですね
現在千葉県南部館山市では市の教育委員会作成の郷土歴史を教える
社会科副読本にて古代安房開拓者が阿波忌部であった旨の教育が小・中学校
の児童に教えられております
現実に、館山近辺には阿波忌部族に関わる神社(御祭神は阿波忌部の
祖先である天太玉命、天富命等々です)が数か所あり以降茨木・栃木
群馬・東京等へ広がっています
関西の商売の神様が「えべすさん」ですが、東京の同種の神様は浅草鷲神社
(おおとりじんじゃ)の「おとりさま」で、御祭神は天日鷲命です
この方はやはり天太玉命と義兄弟にあたる阿波忌部族の始祖です
歴史を紐解こうとするような真面目な議論の場では、根拠脆弱な意見でも
真相の解明に役立つ事もある訳で大いに表明される事に意味があると
思慮しますが、全く根拠のない話を出されるのはこの掲示板の意義を無くす
行為と思われます

341 :粟国:2015/02/10(火) 14:43:09.04 .net
徳島県の古代より営々と続く山岳集落

県西から県東へ主なもの 西祖谷・東祖谷・一宇・木屋平・神山・佐那河内

これら一帯が所謂「高天原」でしょう

http://www.shurakumachinami.natsu.gs/04rensai-page/rensai_shikokueast.htm
http://www.shurakumachinami.natsu.gs/02system-page/system_sangaku.htm

342 :日本@名無史さん:2015/02/10(火) 14:48:26.78 .net
はいはいよかったね〜

343 :質問者:2015/02/11(水) 20:01:36.56 .net
なんか書込みないの?

344 :粟国:2015/02/11(水) 22:13:15.49 .net
>>343
このスレッドは四国徳島説の論拠が盛り沢山なので他説の人が踏み込めないんでしょうかね

こういうことを書くとすぐ無駄スレが来ますが

345 :日本@名無史さん:2015/02/12(木) 00:12:03.83 .net
論拠まとめてよ
水銀朱がわずかにかすってるのみに感じるんだけど

346 :粟国:2015/02/12(木) 08:13:33.19 .net
>>345 >水銀朱がわずかにかすってるのみに感じるんだけど

それはこの説から目を背けているからではありませんか

阿波国中心説(一部です)
@行程(魏志倭人伝に矛盾しない)
A丹山(徳島阿南の若杉山遺跡 卑弥呼の時代はここだけ)
B東に海渡1000里倭種有り(紀伊水道を海渡 畿内に倭種)
C大嘗祭必須の貢進物「麁布」(古代より阿波忌部氏に依頼)
D古事記の神々を祀る式内社多数(全国に阿波からの勧進多数)
 その他多数

末慮国(博多)→伊都国(直方辺り)→奴国(田川、飯塚辺り)→不弥国(椎田、行橋辺り)
→投馬国(四国宿毛)→途中 若杉山の丹採掘視察→邪馬台国(徳島国府の矢野集落)

http://awakouko.info/modules/xpwiki/?%C6%C1%C5%E7%BB%D4%2F%CC%F0%CC%EE%B0%E4%C0%D7

ほんの一部ですが、如何でしょうか

347 :質問者:2015/02/12(木) 11:33:38.13 .net
昨年徳島を旅行した時、徳島駅前の本屋さんで「倭国創生と阿波忌部」という本を購入しました
古代史には興味を感じてはいなかったのですが、この本を読んで驚きを覚えました
古代史に興味を覚えない理由は畿内説・九州説とも解釈に何か統一性が無く卑弥呼の時代と大和朝廷の時代が
混在しているようで勝手解釈の類としか理解できなかったからですね
当然畿内では奈良・京都に都が置かれたため遺跡が多くあるのは当然ですが邪馬台国時代との同一視に疑問を感じます
昨日、魏志倭人伝に示されている邪馬台国の主たる特徴について畿内説を推す掲示板に幾つか質問をしてみました
又、古事記の天孫降臨場面について九州説を推す掲示板に質問してみました
沢山の返答がありましたが感情的な反感を示す人たちも多く、それなりに自説を開示する人もいましたが
私が了とできる回答は殆どなかったです
九州は当然半島・中国に近いため先方の技術等が入手しやすく相応の文化が発展したと考えますが
やはり古事記の世界(我が国の初期形成時期)とは異質なものを感じます
上記に記した本以外で阿波説に絡む学研的な本があれば教えてください
この掲示板は一部変な人がいるようですが、冷静な意見が拝見できました

348 :日本@名無史さん:2015/02/12(木) 22:19:25.12 .net
>>346
@行程 矛盾してると思うのですが、恣意的に解釈すればどこにでもできますね
A丹山 あなたが三重や丹波をご存知ないだけですね
B東渡海〜 阿波じゃなくても当てはまりますね
C大嘗祭〜 延喜式が整備されたのは十世紀です
         忌部氏が地位を確立したのは五世紀後半〜だそうです
D古事記〜 古事記編纂は八世紀ですし、延喜式は十世紀です

もっと俯瞰したほうがいいですよ

349 :粟国:2015/02/12(木) 22:58:15.92 .net
>>348
>もっと俯瞰したほうがいいですよ

では、あなたの俯瞰した論拠を挙げてください 反論するときはまず自分の論拠を挙げるものでしょ

@行程からどうぞ

350 :日本@名無史さん:2015/02/12(木) 23:17:15.15 .net
>>349
徳島の神社での伝承とか民間伝承でも良いが何かあるのかな?
神社縁起でそれらしいものがあるのなら教えてくれないかい。

351 :粟国:2015/02/12(木) 23:43:52.57 .net
>>350
たくさんの人が研究されています
 >>311古代人さんのレスも参考になるかと思います

こういう方もおられます
 http://yottyan.blog.so-net.ne.jp/2011-10-26 

352 :日本@名無史さん:2015/02/13(金) 01:38:16.78 .net
>>349
目を背けてるとかいう言葉をうけての単なる皮肉ですが、妙な言葉尻のとらえかたですね
あなたの主張が弱いとする根拠は先のレスに簡潔に示してますよね

もしかして対案がほしいんですか?ないですよ
あなたはぼくから○○説を引き出して、その矛盾点を指摘したいのかもしれませんが、すいません、しかもスレ違いです
徳島であるならそれでもいいんですが、ここ読んでも今のところそうとは思えません

倭人条の行程(距離方角)など無視ですね、真に受けることは出来ないんだから解釈次第になってしまう

353 :粟国:2015/02/13(金) 08:05:09.22 .net
>>352
>もしかして対案がほしいんですか?ないですよ
あなたはぼくから○○説を引き出して、その矛盾点を指摘したいのかもしれませんが、すいません
 ・・・倭人条の行程(距離方角)など無視ですね

予想はしていました
あなたは何のために邪馬台国を論じているのですか
私は我が祖国日本の本当の歴史を知りたいのです
皮肉や根拠の無い批判だけではお話になりません

354 :古代人:2015/02/13(金) 12:44:29.26 .net
丹山について
 近畿にも三重・丹波に有るやの事を述べているが
  丹波での朱の記事は、朱が付着した物質の出土に限られていませんか?
  地名に丹を使っているので朱が採れた可能性は否定しないが
  この地域にて朱を採掘した女王時代の遺跡について寡聞ながら聞いたことも無い
 三重県多気(伊勢地方)には古代の朱産出遺跡があります
  伊勢には伊勢忌部と称する人々がいたのはご存知ですよね
  最近の忌部族の研究では出雲・紀州・讃岐などを含め、各地忌部族の
  主流が阿波忌部であるとの考察がすすんでいます
  朝廷には位階(官位ではないですよ)の制度がありますが、阿波忌部の
  長の位階は正五位上が記録されています(当時の巷にいわれる中央忌部さんより上位です)
  伊勢神宮内宮の現在の祠官は荒木田氏ですが当初は阿波忌部しがその任についていました
  外宮の祠官は渡会氏で公然と阿波忌部の子孫と称されています
  阿波忌部の祖は天日鷲命、天太玉命であり、天太玉命は天孫降臨時の随伴神の一人ですよね
  三重県の畿内に近い場所については良く分かりませんが伊勢地方は阿波忌部と大変関係の
  深い地域となっています(当然朱採掘跡がある多気地方が含まれるでしょう
  (地図で確認ください)
  畿内でも(多分邪馬台国畿内説として反論されているのでしょうが)朱採掘の跡があるとの
  説明は少し無理があるのではないでしょうか?
  

355 :日本@名無史さん:2015/02/14(土) 00:52:21.48 .net
>>353
根拠書いてるじゃん、批判からは目を反らすのか?
指摘を具体的に論破することで、邪馬台国徳島論を確立できるんじゃないの?

>>354
宇陀もあるじゃん、べつに畿内おしてるつもりはないけど
九州なら豊後あたりに可能性あるんじゃないの?吉備にも水銀鉱山あったと聞くし
だいたい、遺跡が残って(出てこ)なきゃダメとか厳しいな、鉱山なんだから

伊勢忌部がどうしたの、三重の水銀鉱山は若杉山より遡るのもあるよ
忌部が鉱山に関してるならなんで「丹生」に伝説的地位を奪われたの

なんでも忌部に引っぱってるけど、部民の一つじゃないの?各地に地名残ってるし、あちこちで祭祀用品目を調達する係でしょ
土師氏や弓削氏も各地に地名を残してるし、記紀の頃の有力氏族はだいたい伝説に登場してるが、それでも阿波の忌部は特別なの?

356 :日本@名無史さん:2015/02/14(土) 01:19:47.14 .net
>>347 粟国
>昨年徳島を旅行した時、徳島駅前の本屋さんで「倭国創生と阿波忌部」という本を購入しました

徳島の人間じゃなかったのか・・・

じゃあ畿内説スレで使ってた「アホ・ボケ・クルクルパー」も完全にイミフだったなwww

357 :日本@名無史さん:2015/02/14(土) 18:02:42.27 ID:kt4+EVRe/
多分、卑弥呼は「日の巫女」で、天皇家は代々暦を造っていたから、
太陽観測で夏至や、春分秋分を記録し、暦を造っていた。

鬼道をあやつっていた「日の巫女・卑弥呼」の諡が「天照大神」になったんだろうね。

358 :日本@名無史さん:2015/02/14(土) 18:04:02.17 ID:kt4+EVRe/
多分、卑弥呼は「日の巫女」で、天皇家は代々暦を造っていたから、
太陽観測で夏至や、春分秋分を記録し、暦を造っていた。

鬼道をあやつっていた「日の巫女・卑弥呼」の諡が「天照大神」になったんだろうね。

359 :粟国:2015/02/14(土) 07:39:32.60 .net
>>355
 >>353 >根拠書いてるじゃん、批判からは目を反らすのか? について

 批判は大いに結構です ですから「俯瞰した論拠を挙げてください」と言っています

 しかし、>もしかして対案がほしいんですか?ないですよ
     あなたはぼくから○○説を引き出して、その矛盾点を指摘したいのかもしれませんが、すいません
     ・・・倭人条の行程(距離方角)など無視ですね
 
 これでは、あなたの言うように「邪馬台国徳島論を確立」できません

360 :日本@名無史さん:2015/02/14(土) 08:51:12.27 .net
インドネシア語で天のことをawangという。

361 :古代人:2015/02/14(土) 09:37:40.53 .net
宇陀は神武天皇の大和進出の経由地でしょ?
女王国時代には未だ化外の地です
伊勢の国多気町丹生も同じです
時代の区別ぐらいしっかりしなさい
土師氏は確かに古墳造営・祭儀を司っていますがそれだけですよね
阿波忌部の活動範囲は遥かに広大な分野(特に農業・衣料)に広がっています
一度関東に行ってその痕跡を自分の目で確認しなさい
弓削氏は天日鷲羽矢命の子孫ですが、この命は天日鷲命の事であり
まさに阿波忌部の祖です
氏族の名を出すなら系図を調べてから行うのが良いでしょう

362 :千葉県人:2015/02/14(土) 14:52:55.50 .net
阿波忌部に関心のある千葉県人です
阿波忌部を軽視する人がいますね
大津市の穴太を本拠とする穴太衆は信長が安土城築造のおり石垣造りをまかされた人達として
有名ですが、穴太衆を代表する一族として後藤、粟田家が現存しています
粟田さんは阿波出身の忌部の末裔とご自分で言われています
元々は神社仏閣の建造に関わっていたらしいが、安土城以降全国の城壁造りに進出しています
伊勢地方では今も阿波忌部の子孫たちを川並衆と表現しますが蜂須賀も川並衆なので
阿波忌部の末裔となりますね(一夜城築造の技術は穴太衆の石垣組み技術と同列です)
四国山脈の高地性集落にある山の急斜面に作られた高さ2〜3メートルの民家の石積み
技術は写真でしか見たことはありませんがとても立派なもので、阿波忌部族の持つ
様々な技術の一端でしょう(一度訪れたいものです)
単なる祭儀用品の調達人などでは無く、古代人さんも述べられているように
阿波忌部は日本世界で重要な役目を果たしてきています

363 :粟国:2015/02/14(土) 18:33:34.47 .net
過去に、このスレや他のスレで未熟な私が勝手気ままに述べてきた中で
箸墓古墳の埋葬者を、阿波国から畿内へ東征した神武天皇としてきましたが
邪馬台国阿波説をとるみなさんはどのようなお考えでしょうか?

364 :古代人:2015/02/14(土) 23:25:50.74 .net
明治新政府が古代主要国の風土記を再度調査編集するよう指示を出し徳島
にても着手しましたが明治政府自体に予算が無くこの事業は中止となっています
ご存じのように阿波風土記は蜂須賀藩で所有していたことは事実ですがその後紛失しています
(阿波風土記には驚くような内容が記載されていたと噂されている)
調査が中断されたことにより、当時の調査資料も行方不明となりましたが、数年前その資料が
筑波大学(東京都立大学が前身)にて保管されていたことが判明、徳島で解明しようと
していますよね(乱雑な走り書きで難しそうですが)
その資料の中で、「天日鷲命は即ち日向皇子にて・・」と書かれていて一般に
日向皇子は神武天皇と同一人とされています
即ち天日鷲命が神武天皇と同一人物??????
申訳ないが、神武天皇が実際奈良へ東征されたのかわかりません(多分徳島から出ては
いないのではないか)
乃木将軍(日露戦争旅順攻略戦の指揮官で戦後学習院の院長をされ、明治天皇の葬儀後殉死)が
自費でもって眉山中腹に神武天皇の銅像を建てられました
長州人がなぜ眉山に神武天皇像を作られたのか、不思議ですよね

365 :日本@名無史さん:2015/02/15(日) 00:41:16.33 .net
この芸風は自演なりすまし大好きに似てる

366 :日本@名無史さん:2015/02/15(日) 05:51:18.07 .net
阿波忌部の何がそんなに凄いってんだ?物部よりすげえのか?
中臣氏は同じような神事系で朝廷で歴史に残る活躍してるが?中臣の圧力に負けて都落ちしただけじゃね
渡来系の秦氏でさえより広範に影響与えてるのに、地方にいたら凄いのか?
で、邪馬台国関係あるか?

367 :粟国:2015/02/15(日) 07:18:51.64 .net
>>366
所謂「卑弥呼」のいた邪馬台国時代から初期大和政権時代ぐらいまでは
圧倒的に忌部氏の力が強かったということです
中臣氏や物部氏はその後からです

冷静に判断しましょう ここは邪馬台国を考えるスレッドです

368 :千葉県人:2015/02/15(日) 10:02:13.01 .net
阿波忌部が一番すごいなどと言っていない
祭儀の他、殖産興業に忌部族が果たした役割を述べているだけだ
中臣氏(後の藤原氏)は天児屋命の子孫、忌部氏は天太玉命の子孫、両命とも天岩戸神事で
登場し、天孫降臨時の随伴神で同列である
中臣鎌足の大化改新での功労により藤原姓を賜り、後の藤原氏中心政治が始まっている
つまり忌部族は各地の開拓に励み、藤原氏は政治の道に進んだということだ
君のように時間経過を無視して話を展開すれば、藤原の末裔である近衛文麿如きは尾崎秀実(ソビエト共産党
構成員)とつるんで(コミュニストに誑かされて)日本を大東亜戦争に導いた張本人、国賊だよ
物部氏は饒速日命の子孫でやはり祭儀を司っていた(高天原から始まる国土形成の当初過程では主要氏族は
なにがしら祭儀に関わっていたのは当然だろう)
物部氏は5世紀ごろから武の道に進み「磐井の乱」などで功を高めたが、後、蘇我氏との争いで敗れ衰退していく
秦氏は応神天皇の時代に半島から日本に逃げてきた弓月君を祖先とする渡来人で
国産み〜高天原〜中津国平定過程での活躍氏族と同一視するなど「ボケ」以外の
なにものでもない

369 :日本@名無史さん:2015/02/15(日) 10:45:48.60 .net
このスレすごい伸びてるね。
「ひみこ」じゃなくて「いみこ」だったらいんべ氏もありなんじゃないかな。
思いつきだけどw

370 :古代人:2015/02/15(日) 13:15:19.55 .net
奈良橿原市にある橿原神宮(御祭神:神武天皇)は、明治23年に民間有志の請願により
創建されたもので、かって神武天皇の宮があったとの民間伝承が理由とされている
天皇家の初代の方を、この地で皇室の方々が明治まで手を付けていなかったのが不思議です
神武天皇を御祭神とする神社は全国100ヶ所弱あると言われていますが
延喜式式内社で記録されている神社は阿波の橿原神社だけです
これだけ重要な方が式内社で1社のみとは理解しがたい気がします
天皇家(宮中)で神祇されている宮中八座の内、神産日神・高御産日神・御食津神等六神は国産神話に
登場する謂わば抽象神ですね(御食津神は古事記に明示されている阿波の神様であるオオゲツヒメ=食物の神様)
この六座に大宮賣神、事代主神があり、この二神が天皇家の血脈につながる男女神といわれています
大宮賣神は押小路家蔵の古文書でオオヒルメノミコト(=矢倉比賣≒卑弥呼)であると確認されています
この神様は式内社正一位天岩戸別矢倉比賣神社として鎮座しています
ここからは私の自己流解釈ですが、皇室の初代を宮中八座で神祇することが当然だと考えれば
事代主神が神武天皇なのではないかと考えたりします(事代主を主祭神とする
式内社は幾つかあるようですが、阿南の方の事代主神社も式内社です)
古事記の中で東征などという単語は使われていません
板野郡地域には伊勢・熊野・奈良など狭い地域に古代から使われている地名があります
根拠はありませが、神武の物語はこのあたりのの出来事ではないかと思います

371 :粟国:2015/02/15(日) 14:40:26.08 .net
>>370
板野郡地域に隣接する阿波市市場町にも式内社 事代主神社が鎮座していますね

372 :日本@名無史さん:2015/02/15(日) 15:57:12.94 ID:KwvpFnUHz
>>370
邪馬台国の読みは「やまとこく」(倭国)で、徳島周辺だったのですが、
天武天皇あたりの時代に、奈良へ遷都して大和になったのは、
数々の証拠から明白なのですが、自分が今まで信じてきた事は、
簡単に覆したくない。
そんな人が山ほどいるんですね。

天動説から地動説に頭が切り替わるまでに、何百年もかかってます。
邪馬台国の比定も、阿波・徳島と認められるまで、相当な期間が必要でしょうね。

古事記上表文に書かれている壬申の乱も、吉野川左岸沿いの出来事です。
通説の琵琶湖・大津や奈良・吉野、三重の鈴鹿、美濃などの内乱ではありません。

373 :古代人:2015/02/15(日) 18:41:34.41 .net
出典が間違っていました、すみません
徳島の樫原神社も延喜式式内社ではありませんでした
結論として延喜式式内社としては、神武天皇を祭神とする神社は無いことになります
但し、奈良橿原神宮の神文は「実付き抱き柏」であり、阿波樫原神社は「十六菊花紋」であり
皇統を示す大きな要素です
奈良樫原神宮は明治二十三年に創建されていますが、創建前のこの地には稲荷社があった旨記録されています
ちなみに阿波樫原神社の創立年代は不詳と県神社庁はしています
式内社件の条は深くお詫び致しますが、その他の内容については訂正等は御座いません
ご迷惑をおかけしました

374 :日本@名無史さん:2015/02/15(日) 19:01:37.21 ID:KwvpFnUHz
>>370
それだけ書いてくれれば充分
邪馬台国は、阿波徳島
神武天皇は、阿波内で東征したのです。

神武天皇の兄、五瀬命も阿波に葬られています。

375 :日本@名無史さん:2015/02/16(月) 05:53:56.80 .net
> 所謂「卑弥呼」のいた邪馬台国時代から初期大和政権時代ぐらいまでは
> 圧倒的に忌部氏の力が強かったということです
> 中臣氏や物部氏はその後からで
だからその根拠ないだろ

376 :粟国:2015/02/16(月) 07:35:34.42 .net
>>375
>だからその根拠ないだろ

あなたが「真面目」にその根拠を知りたいのであればこのスレッドの過去レス
を良く読み返しなさい

あなたの文面から、あなたの心情が透けて見えます

377 :千葉県人:2015/02/16(月) 08:42:18.39 .net
そこの名無しに告ぐ
三文小説程度の知識で物知り顔するでない
戦後日教組教育に侵された愚か者としか表現できない
君は見苦しいだけだ

378 :粟国:2015/02/16(月) 16:25:14.46 .net
僭越ながら邪馬台国阿波説のみなさんに二番目の質問をさせてください

カムヤマトイワレビコが舟軍を率いて東(畿内)へ行った時期と
出雲の国譲りの時期はどちらが先でしょうか?
私の勝手な時系列です

卑弥呼・台与の時代=倭国(邪馬台国)阿波で統治

神武天皇の時代=畿内を平定 奈良で大和政権発足

崇神天皇の時代=出雲・山陰を平定

景行天皇の時代=南九州・東国を平定

みなさんのご意見をいただければ幸甚です

379 :日本@名無史さん:2015/02/16(月) 16:48:44.15 .net
ここには邪馬台国が阿波だって思っている人はいないよ
何かしらの大きな部族がいたであろうとは思っているけどね。

380 :日本@名無史さん:2015/02/16(月) 16:53:05.16 .net
素朴な疑問なんだけど倭人伝読むと狗奴国って
邪馬台国の南にあるよね、徳島では狗奴国比定できるの?

381 :粟国:2015/02/16(月) 16:56:57.06 .net
>>380
私は狗奴国は南九州の勢力と思っています

382 :粟国:2015/02/16(月) 17:04:21.70 .net
四国の宿毛近海を航行中、宮崎辺りの勢力に悩まされたのではないかと思います

383 :日本@名無史さん:2015/02/16(月) 17:35:57.69 .net
うーん、狗奴国が南九州なら海を挟んでるよね。
倭人伝の記述には奴国の南ってだけで、海の向こうとは書いてないね。
倭人伝は海があれば海があるって書いてるから、うーんどうなんだろ。

384 :粟国:2015/02/16(月) 17:45:19.64 .net
>>383
私は奴国を田川・飯塚辺りに比定しています

因みに末慮国(博多)、伊都国(直方辺り)、奴国(田川・飯塚辺り)、
不弥国(椎田・行橋辺り)と考えています

385 :日本@名無史さん:2015/02/16(月) 18:42:07.46 .net
>>384

そこから水行南下して宮崎かな?

386 :粟国:2015/02/16(月) 18:50:02.92 .net
>>385
残念ながら
そこから水行南下して土佐の宿毛です

387 :古代人:2015/02/16(月) 21:55:50.69 .net
粟国さんへ
 私なりの見解を出そうとしましたが、長文の為エラーとなりました
 後日に再度試みます

388 :粟国:2015/02/16(月) 21:58:22.56 .net
>>387
よろしくご指導お願いいたします

389 :日本@名無史さん:2015/02/17(火) 08:13:35.06 .net
>>380
狗奴国は徳島南部
徳島北部「粟国」
徳島南部「長国」
大化の改新を機に二つの国が合併し「阿波」

390 :粟国:2015/02/17(火) 09:09:12.48 .net
>>389
狗奴国は徳島南部「長国」ということでしょうか?
敵対していたとされる狗奴国が余りにも近すぎるように思いますが
その点の説明をお伺いいたします

391 :千葉県人:2015/02/17(火) 14:37:09.36 .net
学友たち(出身は東京・千葉・神奈川・埼玉で、近畿・九州・四国はいません)との酒席で邪馬台国が
話題となったことがありました
畿内説支持者は皆無、九州説・四国説支持者が各々若干、不明とする者も当然います
現役時代金融機関に在籍していましたが、大手製薬会社の中堅幹部の方から「製薬会社の営業」について
話を聞く機会がありました  要諦は如何にして閥のトップに自社製品を使って頂くかに集約され、トップを
握れば、その方の系列のお医者さんには、あまり苦労しなくとも販促が叶うとの事でした
「白い巨塔」と言われる医学界のみでなくあらゆる学問の分野に見られることであり
当然史学も含まれます
師匠の論に従わぬ弟子は、その時点で将来の学者としての栄達を放棄することになります
物書きは説がなんであれ自分の本が売れれば良いので、本当のことを真剣に追及しないでしょう
畿内説・九州説ともマスコミの取上げ頻度が他の説と比べ格段に多いですが時流に流されていれば
大過なく過ごせる訳で、彼らマスコミ人も業務として本当の事には興味がありません
下品な表現をすれば皆さんメシの種、ゼニだろうね
7,8年前にOFCD加盟国国民の既存メディア(新聞・TV)への信頼感調査がありましたが
米英仏等では20〜30%弱、一方日本では両メディア共70%台でしたね
粟国さん
日本社会の実態はこの程度のものであり、少数意見が広まっていくツールには
寂しいものがありますが徳島の方には今後とも調査を進めて頂きたいとおもいます
(決して阿波説を盲信する立場にはありませんが、畿内・九州説と比較して阿波説には
もしかするとと思わせる事柄が多々あります)
(学友たちの統一的な見解は、人力で簡単に運べるようなものの出土品の量は場所を
特定する重要要素にはならないという事です)

392 :粟国:2015/02/17(火) 15:33:19.79 .net
千葉県人さん 励ましの言葉ありがとうございます
先人がずっと阿波説を訴えてきても中央の学会で相手にされないと聞きます
まったくの素人の私ですが、いろいろな方の意見を聞きながら勉強していき
たいと思っています

393 :粟国:2015/02/18(水) 11:50:02.82 .net
361で古代人さんが書かれているように
>調査が中断されたことにより、当時の調査資料も行方不明となりましたが、数年前その資料が
>筑波大学(東京都立大学が前身)にて保管されていたことが判明、徳島で解明しようと
>していますよね(乱雑な走り書きで難しそうですが)

非常に興味が沸きますね 今、どのくらい解読が進んでいるのでしょうか

以下のサイトに資料が有ります

 https://sites.google.com/site/awakokufudoki/home

有志の方々 解読にご協力してあげてはどうでしょうか

394 :古代人:2015/02/18(水) 12:40:24.58 .net
千葉県人さん、既存メディアの見方、その通りです
日本のマスコミの劣化は欧米のそれらと比べ最悪ですね
例えば地球温暖化CO2説、クライムゲート事件は欧米で衝撃を与えましたが日本のマスコミは報道しません
(温暖化説に立つ学者が結託して学会などに圧力をかけ非温暖化説の学者を排除させた事件で、その目的は潤沢な
研究資金の確保、すなわち自分の懐を温める利己的な活動が暴露され、温暖化説への疑問が生じた事件)
映画「猿の惑星」はフランス人の小説をハリウッドが映画化しましたが、あの猿は日本人がモデル(このフランス人
が日本軍の捕虜になった出来事を小説化)で、日本での封切りにハリウッドは危惧を抱いたが日本のマスコミは
そのような背景をなんら報道せず、結果として日本でも大ヒットを記録)
日本人大衆は真実を知らされず何も無きが如く平穏に暮らしている・・・・  
余談でした
阿波国さんの質問(神武天皇)への私の見解を簡略に記しますが判断するに際して
色々前提がある為順を追って書込しますのでご容赦を
1)「邪馬台国」は日本にはなかった、存在したのは「やまと」、「やまとぅ」と発音された国である
  魏志倭人伝など中国古書で表現された漢字表記の読み方を以前書きましたが、わが国でも古事記では「夜麻登」、
  日本書紀でも「夜摩苔」、「野麻登」などと表記されており何れも「やまと」、「やまとぅ」と読みます
  これらの文字が「倭」にまとまっていきます
  「大倭」は大和、現在の奈良県であるとされています
  魏志倭人伝では、女王国には沢山の国々があり、お互いに交易をし、「大倭」を設置して
  交易を監督させていると書かれています
  つまり、女王国=倭は奈良地方にも交易処点を持っていて「大倭」の役所を設置しており
  何らかの理由にて奈良地方へ遷都した後、遷都前の自分たちの国名を残すため役所名である
  「大倭」を新しい国名にしたと考えます
 今回は余談があったのでここで一旦終了、続きは後日に・・・
 

395 :粟国:2015/02/18(水) 13:52:22.08 .net
古代人さん いろいろ勉強になります
地球温暖化CO2原因説、ダイオキシン猛毒説も有りましたね
日本人大衆の従順さ、お人良しは長所でもあり、短所でもあります
冷静に、多角的に判断できるようになりたいものです

後日の続きをお待ちしております 

396 :古代人:2015/02/19(木) 20:21:14.20 .net
389の続き
女王国(邪馬台国は後世の人の造語なので女王国と記します)の場所の特定方法として倭人伝の行程が
使われます。「短里」計算が主流ですが、それでも多種の解釈があり確定したものは有りませんし、
今後も万人が納得する案は出ないでしょう。行程の研究は皆さん熱心ですが、何故魏志倭人伝に書かれて
いる女王国の特徴を重視しないのか理由が解りません。女王国を説明する箇所は沢山ありますが、女王国
の特定に資する記述も見られます
@真珠・青玉を出す・・・真珠の産地は長崎近海、四国南岸、三重南部であり、青玉(青色瑪瑙)の
  産地は中国・四国地方です
A朱を産す・・・九州・畿内には朱を塗った遺物は沢山有るが、女王国時代の朱の採掘跡の確認は無い、
  三重多気町近辺で確認できるが、この地域は既に阿波忌部の入植地である。
  よって徳島若杉山遺跡が倭人伝記載の有力候補となるであろう
B海中洲島の上に絶在し周囲五千余里・・・海の中に有る島であることを示し周牌算径では一里≒81m
  余里とは普通に解釈すればプラス2〜3割程度の範囲、以上の前提で計算すれば島の大きさは周囲
  550キロ程度となる。四国の周囲は約600キロ、九州は900キロ程度です(この距離は延距離
  では無く、測り方は足摺岬〜室戸岬〜蒲生田岬等の突出地点を直線距離で計測)
C女王国の東、海を千余里渡った所に倭種が住む国有り・・・短里計算で約100`程度、行橋〜松山
  約160`、国東半島〜八幡浜約60`、徳島〜堺・難波約100〜110`、同和歌山約60`
今回も長文によるエラー発生の為、ここで休止、次回へ繋ぎます(貴殿の質問まで到達せず申訳なし)

397 :粟国:2015/02/19(木) 22:18:29.11 .net
他説の人も注視していると思います

次回が楽しみです

398 :千葉県人:2015/02/20(金) 12:50:18.00 .net
手元に延喜2年(902年)の徳島板野郡田上郷の戸籍断簡の写しがあります
現存する日本最古の戸籍です
板野郡は前方後円墳の起源と注目される萩原2号墓がある近くですよね(史学会は
この墓は古墳時代以前の墓なので日本最古の古墳ではなく墳墓であるとし、最古の前方後円墳は未だに畿内であると
言い続けており、なんか大衆への洗脳・印象操作としか思えない事柄ですね
その戸籍に記録されている姓は、古事記などで重要地域と認識されない片田舎の住民なのかと不思議になります
神代の時代に繋がる姓、律令制初期ごろまでに天皇が授けた姓に連なる同姓、殿上人を父とする人達など多くあります
簡略に記載すれば、服部・矢田部・建部・物部・秦・海部・凡直・粟凡直・忌部・飛鳥部・久米・佐伯・家部・日下部・
葛木・息長・錦部・秋月・蘇我・・・・まだまだ続きます
明治以降庶民が勝手気ままに付けた姓などではないですよ
日本書紀で初めて天皇が温泉に行かれた記録がありますが、それは欽明天皇(飛鳥時代)で道後・有馬温泉となっています
「釈日本記」に引用された伊予風土記では、聖徳太子・景行天皇とその后・仲哀天皇と神功皇后など欽明天皇以前の天皇が
道後温泉を訪れている事が書かれています
(飛鳥時代以前にに奈良から道後を訪れるのは、当時の移動手段を考慮すると大変なことでしょう、近くに温泉が無かったのかな??)
紀貫之「土佐日記」でも土佐から京へ帰るに55日要しています
古代徳島及び四国地方には興味が尽きませんね

399 :質問者:2015/02/20(金) 15:44:24.03 .net
伊予の国には、大国主命によって道後温泉が開かれたとの伝聞があります
「道後」意味は倭道の尽きる西の端を意味し「ミチシリノユ」と言われていたそうですね
千葉県人さんが示唆される、日本最古の温泉なのでしょうね

400 :日本@名無史さん:2015/02/20(金) 16:13:25.72 .net
バレバレの自演かよw

401 :日本@名無史さん:2015/02/20(金) 18:37:09.03 .net
西の端でなくて東の端ぢゃろ

402 :粟国:2015/02/20(金) 18:52:12.80 .net
>>401
ミチ’シリ’ノユと言われているんだから西の端 当然阿波から観て

>>400 >バレバレの自演かよw
こんな事しか書けない情けなさ

403 :質問者:2015/02/20(金) 19:11:04.92 .net
関西エテ公が餌を求めて又出始めた
動物愛護団体がうるさいから強制駆除もできない

404 :日本@名無史さん:2015/02/20(金) 19:25:48.02 .net
阿波から見てじゃなくて都から見てだろ
越後とか備後とか肥後と同じだよ、和名抄でも丹後について「丹波のみちしり」とある

405 :粟国:2015/02/20(金) 19:33:22.89 .net
おっしゃる通り、奈良の都からでしょうね

406 :日本@名無史さん:2015/02/20(金) 19:33:50.75 .net
纒向の遺物見れば分かるけど、伊勢及び東海の影響力は大きいよ、そこに阿波と繋がる痕跡はない
阿波はむしろ吉備の勢力下だよ

407 :日本@名無史さん:2015/02/20(金) 19:35:25.75 .net
あ、上のレスは>>396のAについてね

408 :粟国:2015/02/20(金) 19:51:41.73 .net
>>406
>纒向の遺物見れば分かるけど、伊勢及び東海の影響力は大きいよ、そこに阿波と繋がる痕跡はない
当然、阿波と直接繋がる訳は無い 阿波忌部の一族が伊勢及び東海の勢力なのだから

409 :日本@名無史さん:2015/02/20(金) 23:51:15.37 .net
いやいや意味わかんないよ、バカなの?
東海=阿波なら土器文化にそれが出るでしょ、阿波には阿波の特徴があり、東海系とは違うの
阿波の忌部が力を持ったのはもっと後のことなの、このスレの人は時空越えすぎなの

410 :粟国:2015/02/21(土) 07:45:06.03 .net
>>409
忌部の影響が、伊勢より東海の方が遅れるのは当たり前

当然、畿内にも在郷の勢力はいたけど阿波の勢力に押されていったということ

411 :質問者:2015/02/21(土) 09:45:00.74 .net
389,391の続き
D卑弥呼以て死す、大いに冢を作る、洵葬する者奴婢百余人・・・冢とは「土を小高く盛って
 作った墓」の事、卑弥呼の墓と流布されている箸墓は全長280メートルの前方後円墳であり
 倭人伝に記された「冢」とは形態に疑問があり、又箸墓の近在には他の古墳も幾つか見つ
 かっているが殆ど前方後円墳と言われており、洵葬されたに奴婢の墓とは考えられない
 矢倉姫神社の周辺の300とも言われる小規模古墳の密集形態が倭人伝の情景を彷彿とさせる
 纏向古墳について宮内庁は「大市墓」と呼称しており、これは飛鳥から奈良時代にかけて
 この地域が「大市」と呼ばれていたからであり、まさに(389)で触れたように
 このような場所に女王国は「大倭」なる組織を設置し監していたのでしょう
 女王国の中心地に、昭和12年から100回以上の調査を行っても庶民の居住した痕跡が
 発見されないなど、常識で判断しても可笑しいと解る筈だがね・・・非合理的解釈と
 言わざるを得ず、「人は見たい物しか見ない」典型事例です
 この遺跡から発掘される土器に注目しているようだが、確かに当初は伊勢・東海・山陰系が
 多かったが、昨今の出土品は東阿波系が殆どとの事、発掘に携わる人達のオフレコの話です
 自分たちの説に反する事実は敢えて公表しない、これは情報操作ですよね

412 :日本@名無史さん:2015/02/21(土) 14:08:53.90 ID:bmRFGL+11
>>411
大倭は、卑弥呼よりずっと後の話し
300年〜400年頃にはまだ大倭はなかったはず。
大倭は西暦700年近辺からだね。

413 :日本@名無史さん:2015/02/21(土) 21:37:40.17 .net
>>409
このスレどころかここ数か月の間に急に住み着いて駄弁ってるだけだぞ
基本このスレは四国って何かあるよなってスタンスだから
この変なのは自作自演だろうからムシしといた方が良いよ

414 :日本@名無史さん:2015/02/22(日) 00:41:14.13 .net
>>409
>東海=阿波なら土器文化にそれが出るでしょ

あと銅鐸とかだなw

よく銅鐸の埋納状態の写真とかで出る矢野遺跡とか欣喜雀躍で出すが
矢野遺跡から三遠式の銅鐸って出てたっけ?ww

なんというかあちこつまみ食いの寄せ集め

415 :日本@名無史さん:2015/02/22(日) 12:52:57.75 .net
ド田舎の死国土人は畿内にすり寄って来るな
日本には京都と畿内以外には、歴史も文化も何も存在しない

416 :千葉県人:2015/02/22(日) 13:20:34.54 .net
土器のことに関心があるようなので専門家の見解を少し書き込みます
東阿波式土器とは、厚さ2〜3ミリと、他地域の土器と比べ極端に薄く材料の粘土には
細かくすり潰された阿波の青石(結晶片岩)が含まれている
桜井市埋蔵文化センター著「ヤマト王権はいかにして始まったか」(平成19年編の)の中で
「纏向では、近年阿波系の土器が調査が進むにつれ増加しておりその傾向が研究者の間で
脚光を浴びている」とされている
大阪府文化財センター技師の方が書かれた「大阪府出土の讃岐・阿波・播磨系土器」では
「淀川以北摂津東部の6遺跡で阿波系が17個、摂津中部11遺跡で阿波系16個、旧大和川
周辺沖積平野の41遺跡で阿波系208個、和泉市11遺跡で阿波系19個など」
阿波系土器が圧倒的に多いことが明かされている

417 :日本@名無史さん:2015/02/22(日) 16:41:18.43 .net
邪馬台国が四国なら自身が九州から出る事は無かった神武天皇が卑弥呼より以前に居ても年表が合うよ

418 :日本@名無史さん:2015/02/22(日) 16:49:17.27 .net
>>415 いや四国は遺構が少な過ぎてかえって怪しい

神武統は諸々の半島系統にオーバーラップされてるから半島系朝廷に厳しく弾圧されたし
そのプロセスに於いて徹底的な破壊と歴史の抹消及び捏造が行われたから何も無いのであって
空海伝説すらその仕上げと考えると年表を非常に簡潔に捉える事をできる

419 :日本@名無史さん:2015/02/22(日) 17:16:02.08 .net
未開死国は学術的にも考古学的にも100%無いよ
邪馬台国論争だけじゃなく、死国が畿内面してくるのがうざいかなあ
普通に畿内で決定でいいはず

朝廷と半島は全く無関係
日本の歴史文化伝統、全ての起源と発祥は畿内だ

420 :千葉県人:2015/02/22(日) 17:57:54.93 .net
有りもしない「従軍慰安婦強制連行」説を未だに言い募る「へんな半島人」
に似た人がいます
「秦始皇本記の故事」にピッタリですね(意味解るかな?)

421 :粟国:2015/02/22(日) 18:21:26.34 .net
私が畿内説支持者だったら、阿波国中心説が羨ましくて、悔しくて、ケチを
付けたくてしようがないと思います
だけど、真実はどうしようもない
阿波にはネタがゴロゴロしているけれど、畿内には何も無いんだから

有るのは、畿内というプライドだけ

いつまでも畿内にこだわっていると浦島太郎になりますよ

422 :日本@名無史さん:2015/02/22(日) 20:26:53.47 .net
>>416
それは少なくとも邪馬台国阿波説には関係のない話だな

そもそも比較が阿讃播磨系の中だけだし
そもそも纏向でよく言われる搬入土器の多さと言っても最大で出土土器の30%

つまり残りの70%は在地系

阿波系のものなんて全体から見たら精々数%

土器から阿波王朝東遷説とかの与太を組み立てるのは無理だろうwww

423 :日本@名無史さん:2015/02/22(日) 20:33:14.86 .net
>>421 ソープランド
>有るのは、畿内というプライドだけ

お前がコンプレックスの塊ということは分かったwww

そもそも畿内説は東大だろうが九大だろうが徳大(石野博信)だろうが支持されてるわけだがw

そんなチンケな地域ナショナリズムでしか考えられない奴はこの板から去れ

424 :粟国:2015/02/22(日) 20:48:22.04 .net
>>422
>土器から阿波王朝東遷説とかの与太を組み立てるのは無理だろうwww
阿波中心説は’土器から’だけではないありませんよ

>>423
>そもそも畿内説は東大だろうが九大だろうが徳大(石野博信)だろうが支持されてるわけだがw
御用学者に操られてかわいそうだけど早く洗脳から覚めることを祈っています

425 :日本@名無史さん:2015/02/22(日) 20:57:50.33 .net
今ここで阿波説を唱えてる馬鹿は視野狭窄を起こして
阿波版ウリナラ起源説よろしく畿内に及ぼした阿波の痕跡をあげるに必死だが(ゲラ

そのオツム冷やして考えれば
そもそも「邪馬台国」なる文字は大陸との関係の中から出てきたもので
畿内説だろうが九州説だろうがその他の説でもその関係性を問われる

具体的に言えば当時の大陸半島との窓口であったろう
博多湾周辺に如何に関わったか?・・・だ

畿内に阿波の痕跡を見つけて万歳してりゃ済むって話でもないw

426 :日本@名無史さん:2015/02/22(日) 21:14:40.28 .net
そもそもここの馬鹿が頭に血が上って視野狭窄になってるのは

今じゃ顧みられない「行程記事の暗号解読ゴッコ」に執着してそのコースを辻褄合わせしたのは良いが
それは当然超VIPの魏使を招くに一番安全なコースであったはずで
当然後世にも活用されてたコースだろうが

九州北岸から阿波・吉野川上流地域に行くのに豊予海峡超えて
四国南西部についてそこから徒歩とか聞いたこともないが・・・

(ただ高知県は意外と銅矛が出てる地域ではあるがそこから阿波に行こうとすれば別の話)

普通に考えれば瀬戸内を東に航行して吉野川でも遡上するか歩くかが一番現実的だろうが
行程記事の暗号解読ごっこでアタマイッパイイッパイで
兎に角辻褄合わせするのに必死になった奴はそんなことを考えもしない

427 :粟国:2015/02/22(日) 21:30:25.77 .net
>>426
私は土佐の宿毛を投馬国に比定していますが

>当然後世にも活用されてたコースだろうが
当時、瀬戸内は物騒で魏使を招く安全なコースではありません

当時の状況をもっと冷静に考えてからレスしましょう

428 :日本@名無史さん:2015/02/22(日) 21:33:01.65 .net
>>427 ソープ
>当時、瀬戸内は物騒で魏使を招く安全なコースではありません

根拠は?

まさかとは思うが高地性集落とか言うんじゃないだろうな?w

429 :粟国:2015/02/22(日) 21:54:12.36 .net
>>428

当時の状況をもっと冷静に考えてからレスしましょう

阿波の高地性集落に妬みが有るのですか

430 :日本@名無史さん:2015/02/22(日) 21:58:35.27 .net
>>429
「状況」とか曖昧な言葉で逃げるしか無いのか?情けないやつ

高地性集落に関しては阿波のものに限らんぞ?

高地性集落を軍事施設的な面からしか見ないとか既に昔のお話だよ
浦島太郎くんwwww

431 :粟国:2015/02/22(日) 22:10:22.48 .net
>>430
瀬戸内海の話をしているときに高地性集落を出してきてはて?と思っていたら
>高地性集落を軍事施設的な面からしか見ないとか既に昔のお話だよ
このことが言いたかったのですね?

当時の状況をもっと冷静に考えてからレスしましょう


瀬戸内周辺国の魏使一行に対する海賊行為を言っているのが解かりませんか?

432 :日本@名無史さん:2015/02/22(日) 22:10:29.82 .net
そもそも瀬戸内を抑えられなかった奴が
九州北岸地域をおさえられたかってはなしなんだよなw

大陸半島からの様々な舶載品を入手するためにはその地を抑えるのが必須だから
嫌でも他地域と競合せざるを得ない

まあそれが「当時の状況」とw

433 :日本@名無史さん:2015/02/22(日) 22:14:55.66 .net
行程とか面倒臭い奴等が鬱陶しいな
四国は掘って虱潰しに調べていくしかないんだよ。
埋まってるものに可能性があるかもしれないってのは大きい謎があると思うが。
千葉県人やら粟国とか妄想垂れ流すなら邪馬台国スレに行ってくれや。

434 :粟国:2015/02/22(日) 22:50:35.23 .net
>>432
>そもそも瀬戸内を抑えられなかった奴が
>九州北岸地域をおさえられたかってはなしなんだよなw

瀬戸内の秩序をほぼ整えた政権は秀吉が初めてではないでしょうか

瀬戸内海を航行することの困難さを軽視していませんか

435 :日本@名無史さん:2015/02/22(日) 23:11:34.94 .net
横からだけど、瀬戸内海の航行が困難とかまじで言ってんの?
本州四国の交流は縄文時代からだよ、讃岐のサヌカイトは中国地方各地から出てる
瀬戸内海を通じた交易がこのころピークにさしかかってるでしょ、移入土器や古墳形式の伝播などからも
だから瀬戸内海交易圏くらいの繋がりがあって安定してたのでは
特に備讃は同一文化圏

436 :粟国:2015/02/23(月) 07:47:11.40 .net
>>435
>瀬戸内海を通じた交易がこのころピークにさしかかってるでしょ、移入土器や古墳形式の伝播などからも
>だから瀬戸内海交易圏くらいの繋がりがあって安定してたのでは

「交易があれば安定していた」これはまさに戦後日本人の平和ボケによる発想以外の何者でもない
古代より瀬戸内交易は生活の為、命令の為、危険を承知で命がけで航行していた

ましてや、倭国大乱覚めやらぬ不穏な瀬戸内海を、度重なる戦で疲弊した瀬戸内海を
超VIP一行を案内する訳がありません
万が一にも、粗相で倭国(邪馬台国)の恥を晒すことは絶対出来ません

437 :千葉県人:2015/02/23(月) 09:05:34.61 .net
在地系70%・・・
土器に関心をお持ちのようなので、畿内地元の研究者の見解を出しただけだよ
抑も土器などは粘土をこねて形を整え乾かせばできるもので古代アフリカ原住民でも
作っていたもの
土器のような重いものを遠くから運ぶ手間・コストを考えてごらん
地元で簡単に作って地元で使用するのが普通のことだよ
在地系70%とぬかすお主、「70%の強調」は何が言いたいんだい?

地元産ではない土器のデーターを集積している研究者の意図を自分の「おつむ」でよく考えろ

438 :日本@名無史さん:2015/02/23(月) 15:12:41.81 .net
歴史も文化も何もない未開の孤島の四国土人が畿内に接近して畿内説に便乗してるのがウザい

439 :評価者:2015/02/23(月) 18:54:13.30 .net
阿波に由緒ある神社が在るのかと問うている名無しへ
日本書紀第8段には「素戔鳴尊、師其子五十猛、降到於新羅国、居曾尸茂梨處」の文書がある
皇大神宮儀式帳・先代旧事本記には「五十猛神 亦云 大屋彦神」と記載、
 五十猛神の別名を射楯神と記す
海部系図では「始祖 彦火明命の御子の天香語山命が穂屋媛命を娶り天村雲命を生む、天村雲命の
 又の名を天五多底命即ち射立神」となっている
(資料によて使われている字が異なる為素人には解りにくい)
ここまで理解できた?
要約すれば「スサノオノミコト」の息子「イソタケルノミコト」は別名が沢山あるが
 「天村雲命アメノムラクモノミコト」だと言うこと
次の「伊勢神宮神道五部書 豊受皇太神宮御鎮座本記」に「天村雲命伊勢大神主上祖也 
 神皇産霊神六世之孫也 阿波国麻植郡座忌部神社、天村雲神社 二座是也」と明瞭に
 示されている
当然の事ながら、これら二つの神社は式内社です
世間一般の神社の神官には、過去からの由緒にあまり精通されていない方も多く見受けられ
本当の由緒が忘れられている事がありますが、上記に記した天村雲命に係ることは
幾多の古文書にて導き出された事実です
余談ですが「天村雲命」を御祭神とする神社は当然全国にありますが
 「天村雲」を冠する神社は阿波だけです
**異論を吐く輩は、何らかの事実でもって反論願います

440 :日本@名無史さん:2015/02/23(月) 19:11:56.42 .net
>>437
>「70%の強調」は何が言いたいんだい?

ん?強調も何もこんなこと誰でも知ってることだろ?

言わんとする意味なら最初に書いたある通りだよ
悪いが書き込んである文字を読んでくれんかな?

「それは少なくとも邪馬台国阿波説には関係のない話だな」

阿波説のスレで阿波の土器が多いことを書いてるというのは
当然それが阿波説に資するとして書いたんだよな?

が、それが殆ど意味が無いということだ

それとも別の角度からの話なのかな?

まさか兎に角「阿波が多い」というところで
我が意を得たりとばかりに食いついたって話じゃないんだろう?(苦笑

441 :日本@名無史さん:2015/02/23(月) 19:13:08.85 .net
>>436
>これはまさに戦後日本人の平和ボケによる発想以外の何者でもない

「自分はちゃんとリスクを考えてる。ボケじゃないぞ」てか?w

いかにも見てきたように言ってるが交易があるというのは少なくともネットワークは形成されてたわけで
じゃあそのいつも使ってたルートよりお前が言うルートが安全であった保証は?
(考古資料等により(より安全な)第二のルートとして使われてた痕跡がある…等々)

安全性を確保というのなら天候の急変等にもいつも使ってるルートの方が対応しやすいだろうし
対人間なら魏使の回りを何重にもガードしてりゃ手も出さんだろうが自然はそんなことはお構いなしだ
そもそも

>倭国大乱覚めやらぬ不穏な瀬戸内海

…と言うのはまるで見てきたかのようだがw一体何が根拠だ?

何の事はない自分が執着してる
「魏使ルートの行程パズル解きの回答」に合わせて
もっともらしい理屈を付けてるだけ

442 :日本@名無史さん:2015/02/23(月) 19:13:37.06 .net
魏が超VIPとか笑えるw
跡目継いだのがガキだからヤマトを味方につけたくて機嫌とりに来たくせに

443 :日本@名無史さん:2015/02/23(月) 23:48:19.71 .net
>>436
大乱さめやらぬ状況なら陸路のがやべえだろ
道はあんのか?通りがかりの邑は敵じゃないのか?どこに敵がいるか分かるか?
船の方が楽だし早いわ、古来河川や海の沿岸に集落ができ栄えたのは舟運のためだ

444 :評価者:2015/02/24(火) 13:39:57.25 .net
阿波の由緒ある神社を問うている名無しへ 
伏見稲荷大社の事は呆け者でも知っていますよね、秦氏の祖である伊侶巨秦公が氏神と創建していますが
延喜式では三座となっており、主祭神が宇迦之御魂大神です
Wikiでは「宇迦之御魂大神は、伊勢神宮ではそれより古くから御倉神として祀られた」となっています
伊勢神宮神道五部書御鎮座本記では「御倉神(宇賀能美多麻神)、亦號大宜都比売神」です
古事記国産みの場面では「次産伊豫之二名嶋、・・・伊豫国謂愛比賣・・・粟国謂大宜都比賣」です
理解できます? 日本に3万社とも言われる「お稲荷さんの」主祭神は、古事記に記された
「阿波の国の神様」なんだよ
他の二座の神様も阿波と関係の深い神様だが、面倒だから省きます
どうせ「馬の耳に念仏」だろうから・・・

445 :日本@名無史さん:2015/02/24(火) 19:29:03.87 .net
歴史も文化も何もない四国孤島は、畿内の属国ですらなく、
日本の歴史から完全に断絶してるからな

歴史も文化も何もない未開の孤島四国が、邪馬台国に関わること自体が、
日本や日本史や畿内史に対する冒涜と言える

446 :粟国:2015/02/24(火) 22:28:24.02 .net
439のような小心者で他説へのコンプレックス塊り男はどうでもいいのですが
畿内説信奉者の皆さんは439のような子供の振る舞いを黙認ですか?
誰も諌める人は居ないのですか?
ここは他のスレのような罵詈雑言を楽しむスレではありません

畿内説論者の良識が疑われます 439が誰か薄々判っている筈ですよね
勇気を出して正常な、学問的な畿内説を展開することを望みます

447 :日本@名無史さん:2015/02/24(火) 22:39:07.40 .net
>>446
2ちゃんの利用は日が浅いのかな?

なんで他の畿内説やその他が連帯責任追う必要があるんだ?

>ここは他のスレのような罵詈雑言を楽しむスレではありません

って「お前が仕切るな」で終わる話

仮のこのスレを立てたのがお前だとしても
スレの方向性を一人の人間が決められるわけじゃない

ある方向に持って行きたかったら
そっちへ流れるように食いつきの良いスレを自分で提供するしか無い

どうしても自分が仕切りたかったら自分のブログか何かでやれってお話

448 :日本@名無史さん:2015/02/24(火) 22:45:48.02 .net
でも学術的に追及すると畿内という結論にしか辿り着かないわけで

449 :粟国:2015/02/24(火) 22:53:43.30 .net
441・442

やはり、想定通りの反応だな

450 :日本@名無史さん:2015/02/24(火) 22:58:34.08 .net
>>449
コピペにヒステリー起こしてるようじゃ
2ちゃんなんか利用できんぞw

451 :日本@名無史さん:2015/02/25(水) 08:38:43.72 .net
四国は発掘された遺構が少な過ぎて逆に怪しい
南九州も北九州と被った史跡が多く非常に怪しい
原始遺構は8世紀〜11世紀に百済系渡来人藤原氏に徹底的に破壊されて新しい施設を被せられたに違い無い
熊蘇こそが神武統諸豪族と見る方が自然

452 :日本@名無史さん:2015/02/25(水) 08:45:39.93 .net
聖徳太子が道後温泉に浸かったとされてすら居るのにそれ以前に開けたとする事のできる遺構が何も無さ過ぎる藤原氏が皆殺して皆壊したに違いない

453 :評価者:2015/02/25(水) 09:54:22.68 .net
御免、御免、ごめん・・・・
「馬の耳に念仏」なんて言っちゃいました
正しくは「関西エテ公に念仏」でした
伊勢神宮外宮の御祭神「豊受大御神」は先に述べた「御倉神=大宜都比売神」であることは
理解しています?
大宜都比売を祀る阿波の式内神社が上一宮大粟神社です(字の如く古代阿波の
一之宮)
徳島の方々、何にも知らない関西エテ公さん達も「阿波の神様」を崇めてくれて
いますので心の中で感謝しましょうね

454 :日本@名無史さん:2015/02/25(水) 10:02:09.93 .net
各スレで自演大変だな、悲しい事に力量不足で
相手にされてないのにw

455 :日本@名無史さん:2015/02/25(水) 10:09:59.39 .net
詳しい事はわからないけど
日野てる子?だよな〜

456 :日本@名無史さん:2015/03/02(月) 15:23:26.78 .net
そうやったんや!!

457 :日本@名無史さん:2015/03/02(月) 15:45:18.79 .net
邪馬台国論争に新材料 卑弥呼の鏡?「中国で発見」論文
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150302-00000010-asahi-soci

458 :日本@名無史さん:2015/03/04(水) 14:56:19.59 ID:w9Q3T1yeL
纒向遺跡では、大麻の種が500以上、発見されました。
また、付近のホケノ山古墳は忌部の本拠地である萩原2号墳と酷似しており、
集落跡も、忌部集落と酷似しております。発見された土器類も、
忌部の支配地域であった伊勢地方が大半を占めています。
つまり、このことから 纒向遺跡の祭祀者は忌部であったと考えられます。
忌部だとすると 纒向遺跡は、当時、日本最大級の都市であったといえます。
忌部は天皇の祭祀を司る一族ですから。
忌部が持ち込んだ大麻を卑弥呼が用いて鬼道を行ったのではないでしょうか。

459 :日本@名無史さん:2015/03/04(水) 15:45:40.68 .net
畿内説で有力視される纒向遺跡では、大麻の種が500以上、発見されました。
また、付近のホケノ山古墳は忌部の本拠地である萩原2号墳と酷似しており、
周辺の集落跡も、忌部の集落と酷似しております。発見された土器類も、
忌部の支配地域であった伊勢地方が大半を占めています。
つまり、このことから 纒向遺跡の祭祀者は忌部であったと考えられます。
忌部だとすると 纒向遺跡は、当時、日本最大級の都市であったといえます。
忌部は天皇の祭祀を司る一族ですから。
忌部が持ち込んだ大麻を卑弥呼が用いて鬼道を行ったのではないでしょうか。

460 :日本@名無史さん:2015/03/04(水) 16:17:23.36 .net
「東四国起源説」北條先生がその根拠としてあげているのは主にこの4つです。
@徳島や香川の古墳のつくられた年代が古いこと。
A徳島・香川の古墳の構造が複雑であるということ。
B古墳のサイズが小さいこと。
C徳島の青石が近畿地方の古墳に使われていということ。
この4つです。
今朝はこの4つの理由に沿って「東四国起源説」をひも解いていきます。
ではまず最初の理由、古墳の年代が古いという点です。
(VTR)
奈良県の桜井市にある箸墓古墳です。一説では卑弥呼の墓ではないかと
いわれている前方後円墳です。
つくられたのは西暦260 年頃、巨大な前方後円墳としては近畿地方で最も古いものです。しかし、この箸墓古墳よりもずっと昔につくられた前方後円墳が
実は徳島にあったのです。それも日本最古の前方後円墳です。
「萩原墳丘墓(はぎわらふんきゅうぼ)」箸墓古墳から遡ることおよそ50 年、西暦200 年前後につくられたと考えられています。
"日本最古の前方後円墳"です。
発掘されたのは1979 年、しかしその後道路の拡幅によって完全に姿を消しています。
時代の古い古墳は香川県でも見つかっています。高松市にある「鶴尾神社4号墳」この古墳も箸墓より古い、西暦220年前後につくられたと考えられています。

461 :日本@名無史さん:2015/03/04(水) 17:18:16.43 .net
四国説信者と言うか、単純に四国人が絶対無敵の畿内説や畿内人にすり寄って、便乗してくるのは正直勘弁して欲しいわ
身の程をわきまえるくらいの謙虚さは持ってもらい

462 :粟国:2015/03/04(水) 18:27:20.81 .net
>>461
畿内人ども 阿波国の分家の分際で頭が高い 隅に控えておれ
って言われてしまいそう

絶対無敵の畿内説 いいね がんばれ

463 :日本@名無史さん:2015/03/04(水) 22:46:39.90 .net
なんども阿波の一族に占領されてるからって剥きになるなwwwww 三好、松永、織田「忌部」徳川「鴨」

464 :日本@名無史さん:2015/03/05(木) 20:27:15.70 .net
三好長慶のは東征みたいなものですね

465 :日本@名無史さん:2015/03/07(土) 15:25:45.79 .net
四国土人が畿内人や畿内の歴史に反抗的な態度をするのは感心しないね
歴史的な格の違い、文化的な格の違い、民族的な格の違い、これらを理解すれば、そんな傲慢な態度はとれないと思うが

466 :日本@名無史さん:2015/03/07(土) 16:30:56.91 .net
畿内説の馬鹿チョンが発狂しとんなw
イノクニが大和の先駆けなのは確定だからさ
洲になったり島になったりする所は淡路島しか有り得ない
壹国=大和創世を意味するイノクニ

467 :日本@名無史さん:2015/03/07(土) 17:51:33.76 .net
妄想に生きてる畿内説支持者さん
アンタの言ってる畿内人が日本を開拓していった根拠を出してみろよ
阿波忌部族が関東全域にかけて残している国土開拓の痕跡は顕著だよ
このことは関東人の常識です

468 :日本@名無史さん:2015/03/08(日) 17:26:57.08 .net
未開孤島の四国も関東土人も、歴史も文化もないし、歴史も文化も無い人間に歴史を語る資格は無い
そもそも邪馬台国は畿内説で決着ついたはずだ
日本に歴史や日本人の歴史は畿内が全ての起源に決まってるだろアホか

469 :日本@名無史さん:2015/03/08(日) 23:29:36.72 .net
ちなみに奈良県南部の方言 〜け「簡単な疑問文」と付けるのは、長国の方言ね

470 :日本@名無史さん:2015/03/09(月) 10:59:23.66 .net
自説の根拠をなんら示せず、ただ喚くだけの人種は
隣の半島に生息する人たちと同程度だね

471 :日本@名無史さん:2015/03/09(月) 11:28:04.06 .net
個人的に気になるのが、四国は古くからの神話や信仰が少ないところ
金毘羅信仰や大師信仰ばっか

472 :日本@名無史さん:2015/03/09(月) 17:43:01.62 .net
戦災を疎開で逃れた、阿波国文庫の古書、天皇陛下閲覧の前日に火災が発生 消失した。厳重管理中での火災 普通では考えられない。

473 :日本@名無史さん:2015/03/10(火) 17:41:07.29 .net
阿波・讃岐も倭国連合の一員だと思うよ

474 :粟国:2015/03/10(火) 19:44:29.04 .net
>>473
私は北九州勢も含まれると思うのですが

475 :日本@名無史さん:2015/03/13(金) 12:26:41.69 .net
女王國の東、海を渡る千余里、
また國あり、皆倭種なり、
また侏儒國あり、その南にあり。
人の長三、四尺、
女王を去る四千余里。
また裸國・黒歯國あり、
またその東南にあり。
船行一年にして至るべし。
倭の地を参問するに、
海中洲島の上に絶在し、
あるいは絶えあるいは連なり、
周施五千余里ばかりなり。

476 :日本@名無史さん:2015/03/13(金) 12:46:25.27 .net
東に海も無ければ、島でもない。どう読んでも、畿内では無い。

477 :粟国:2015/03/13(金) 16:23:21.07 .net
倭国連合(卑弥呼の時代)
首都女王国(阿波)・南淡・讃岐・吉備・周防・筑前・豊前・豊後・西予
南予・土佐
私はこの地域に点在する諸国を想定していますがどうでしょうか

478 :日本@名無史さん:2015/03/13(金) 17:16:01.25 .net
畿内って定義で言うと三重県をどう考えるかじゃね?

479 :日本@名無史さん:2015/03/13(金) 17:59:21.88 .net
教えてあげよう
例えば「日野」→太陽

仮託したような感じになってるんだよ、テラス ひみこ 徳太子など

480 :日本@名無史さん:2015/03/13(金) 18:01:36.90 .net
472

テラスなどが実在していたとしよう
そのものの名前(本名)は違うと思うよ

481 :日本@名無史さん:2015/03/13(金) 18:07:12.91 .net
徳島にヒミコの墓あるし

482 :日本@名無史さん:2015/03/15(日) 03:07:12.10 .net
>>478
三重は無理
純血たる畿内人とは人種が違う

483 :日本@名無史さん:2015/03/20(金) 23:53:07.90 .net
邪馬台国は存在しない、日本発祥の地が有るだけだ

ここから日本は広がり、故郷の地を想い伊が日本に浸透したのである
天の岩戸・高天原を求め、岩・大木を御祭神にし、伊を慕い地名の一部に用いた
日本は間違いなく、ここから始まったのです

484 :日本@名無史さん:2015/03/21(土) 17:31:04.85 .net
伊とは何ですか?

485 :日本@名無史さん:2015/03/21(土) 23:35:27.41 .net
「い」って、「いわ」の「わ」、「大木」の「木」の様な気がする。

486 :日本@名無史さん:2015/03/21(土) 23:40:15.59 .net
>>484
横からすみませんでした。

487 :日本@名無史さん:2015/03/24(火) 12:48:34.91 .net
古事記にある伊予乃二名島こと 予とは愛媛県 伊とは徳島県

488 :日本@名無史さん:2015/03/24(火) 15:11:42.86 .net
■■■悪の化身『台湾人工作部隊』による二段構造の江南改竄詐欺の手口A■■■


@バカを確実にダマし落とすために、まず朝鮮人のふりをしながら日本人が
朝鮮人と同じ人種かのようなコピペを貼りまくって嫌がらせをしまくる。
(台湾人の自家発電に、おのれ、朝鮮人め!と、この時点でバカ落ちる)

Aバカがダマサれ切ったのを見計らって、ホワイトナイトがごとく何十年も
かけて作り上げてきた、それはそれは高度な改竄用の捏造創作を使って
勝手に自分たちの祖先、長江江南人が渡来したと狂言しまくる。
(朝鮮人を叩く正義のおぢちゃんだ!と、バカ、ダマサれ信じ込む)

Bバレかけたら、邪魔な日本人に対して朝鮮人呼ばわりをする卑劣な狂言を
働く事で防衛し、再び@に戻って、A、@、A、@・・・と無限に繰り返す。

Cハイ、直接的関係など何も無い台湾人祖先「江南ブタ土人」が日本人の祖先になりました。

489 :日本@名無史さん:2015/03/29(日) 00:41:29.33 .net
【考古学/鉱物学】小松の「碧玉」 弥生日本彩る 出土品調査で一大産地可能性
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1427533829/

490 :日本@名無史さん:2015/04/03(金) 01:56:21.52 .net
アークも徳島
天岩戸も徳島

491 :日本@名無史さん:2015/04/03(金) 22:38:19.85 .net
確定したと思うんだが

邪馬台国は邪馬が朝鮮半島で台が日本列島だよ

エレシュキガルとかキが半島で鬼もそんなんだろ鬼道とかそのもの

閻魔とか地獄ってのがイランじゃなくて朝鮮半島が所在地だった模様

日本は基本的に黄泉扱いな

492 :日本@名無史さん:2015/04/06(月) 20:40:30.67 ID:AMqXsmdAU
邪馬台国は、九州でも畿内でもありません。

邪馬台国は「やまとこく」で、
四国・コ島から香川、愛媛あたりの国家だったのでしょう。

壬申の乱の後、倭がコ島から奈良に進出して、大倭になりました。

壬申の乱は徳島県、吉野川沿いでの内乱で、
通説の滋賀県・大津なんてのは、無関係

「壬申の乱」は古事記の上表文に書かれており、それだけ
重要な出来事だったってことだね。

邪馬台国は四国説が正解で、
朝鮮半島や、中国の基地外どもの言う事は、全てうそ

493 :日本@名無史さん:2015/04/07(火) 09:01:02.79 .net
エラくさい

494 :日本@名無史さん:2015/04/07(火) 18:26:40.98 .net
邪馬台国は、九州でも畿内でもありません。

邪馬台国は「やまとこく」で、
四国・コ島から香川、愛媛あたりの国家だったのでしょう。

壬申の乱の後、倭がコ島から奈良に進出して、大倭になりました。

壬申の乱は徳島県、吉野川沿いでの内乱で、
通説の滋賀県・大津なんてのは、無関係

「壬申の乱」は古事記の上表文に書かれており、それだけ
重要な出来事だったってことだね。

邪馬台国は四国説が正解で、
朝鮮半島や、中国の基地外どもの言う事は、全てうそ

495 :粟国:2015/04/07(火) 18:50:45.43 .net
>>494さんは神武東征も阿波市内での出来事を主張されていると思いますが
>壬申の乱の後、倭がコ島から奈良に進出して、大倭になりました。

>「壬申の乱」は古事記の上表文に書かれており、それだけ
>重要な出来事だったってことだね。

壬申の乱の後に倭がコ島から奈良に進出した理由・動機は何なのでしょうか

496 :日本@名無史さん:2015/04/07(火) 19:02:52.38 .net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/history/1428238034/170 泡バカ

ひたすら幼稚アホだろこいつwww

>宿毛から南進水行して黒潮に乗っているんだけど気に入らないの?

黒潮に乗ったら自分がどっちの方向に進んでるのかも分からなくなるのか?ドアホ
現在まで帆は確認されてなかったと思うが当然潮流に乗る事が必須条件だったろうが
位置を確認するため陸地を見ながら航行しただろうし
もし陸地も見えないほど沖に出たら尚更方角は確認する必要がある
黒潮に乗ったら皆がお前みたいなおめでたいアホになって方角の事が頭から欠落するのか?ゴミクズ

>神武が畿内に阿波国の分家(初期ヤマト王権)を樹立してからのお話 時系列をしっかり理解しましょうね
>当時の日本の中心地阿波国へはこれが「日頃交易ルートで一番整理されたルート」なのよ解かる?

全くの根拠なし(時系列とかバカの考えた妄想ストーリの時系列に意味なし)
だったらそのルートが活発に使われてたと思わせる材料を出せカス
神武云々にいたっては馬鹿の漫画レベルの妄想でしかない

>四国の沖合いには黒潮が東日本までながれているのよ 解かる?

アホの一つ覚えで「黒潮」と繰り返すだけのバカ
東日本まで?イメージだけでふくなやゴミカスw
後世でも熊野灘、遠州灘が海難事故のメッカだったということを知らないのかな?
和船は江戸時代に至るまで水密甲板を持っておらず波を被れば直ぐアウトって弱点があった
故に波の高い外洋にはでていけなかったわけだが
(逆に巷間「竜骨を持ってなかったから強度的に…」と言われることがあるが実は船体の強度的には問題なかった)
当然できるだけ沿岸沿いに陸地を見つつ進んで方角も把握して進んだだろう
どこまで沖合に出られるかも疑問だし(恐らく陸地を視認出来ないほどには離れないだろう)

「黒潮に乗ったら方角も気にせずスーイスイ♪」とかお前みたいな馬鹿は直ぐに土左衛門だわwww

497 :日本@名無史さん:2015/04/07(火) 19:07:54.54 .net
>>494
既視感 200%

九州王朝説のパクリか、下らないwww

まあ九州王朝説における邪馬台国を阿波に置き換えれば
その後は自動的に九州王朝説をコピーできるって寸法かな?w

498 :粟国:2015/04/07(火) 19:14:59.28 .net
>>496
なんか哀れだね かわいそう もうゆっくりしなさい

499 :日本@名無史さん:2015/04/07(火) 19:23:40.00 .net
「阿波東遷説」に「阿波王朝説」
九州版のそれの劣化コピーw
まあゴミクズ過ぎて劣化も何もないがwww

九州にしろ阿波にしろこの手のゴミクズが考えることは同じ

「阿波/九州は畿内よりずっとエライんだぞう!」とし
その阿波や九州に自身を仮託投影して
「だからボクチャンはエライんだ」
という幼稚極まりないガキのナルシズムか?wwww

500 :日本@名無史さん:2015/04/07(火) 19:55:22.94 .net
>>444 薄価者
>日本に3万社とも言われる「お稲荷さんの」主祭神は、古事記に記された
>「阿波の国の神様」なんだよ

まあこれなんかも「ウリナラ起源ナンバーワン」にとりつかれた人間の発想

江戸時代
「伊勢屋、稲荷に馬の糞」
とまで言われるほど小さな祠まで含めると稲荷がそこかしこにあった要因の一つに

「稲が成る=いなり」で農耕民族の日本人にとってはめでたい存在だったんだよな
そして狐は山の麓の里近くにまで現れ山の神と里の人をつなぐ使いでもあったわけだ

ついでに言うと、きつね色=黄色 は五行で言うと「土」(方角は中央)で
そのまま豊穣のイメージに繋がる

「狐は油揚げを好む」とか言うイメージがあるが(まあ腹がすけば食わんこともないのだろうがw)
あれもひとつの解釈として油揚げが高温の油で揚げられるのが
五行相生における「火生土」を表しており「土」に属する神の使いである狐がそれを好むなんて見方もあるw

何れにせよ「阿波/九州 アズ ナンバーワン!」という発想に凝り固まったバカは多面的なものの見方が出来ず
てめえの与太の補強にしか考えないwwww

そもそも「阿波こそが日本の中心だったニダよ!」という話ならウケ・ウカの神ではなくて
天照なり高木神なりがネタになりそうなものだが(苦笑

501 :日本@名無史さん:2015/04/07(火) 23:17:59.39 .net
日本列島が日で朝鮮半島が月でトルコが星

邪馬台国

邪馬壹國

壹ってのは宝瓶とかって意味でアプスーだよって辺りでもう邪馬の山がクル・ヌ・ギ・アのクル
三韓征伐の時の何も無い土地って言い回しの正体

合わせて邪馬台国でええやろ?

邪馬が気に入らないっていうならこれ竹原古墳奥室の怪獣で納得してくれ

そんくらいでええやろもう

502 :日本@名無史さん:2015/04/08(水) 11:21:37.90 .net
皆さん、古事記の現在の比定地は変だと思いませんか?
通説の島根県の出雲を治めるために、何故、九州に降臨する必要があったのか?
神武東征の出発地が、九州の日向である必要は?

>舟軍を率いて日向を出発して筑紫へ向かい、
豊国の宇沙(現 宇佐市)に着くと、
宇沙都比古(ウサツヒコ)・宇沙都比売(ウサツヒメ)の二人が
仮宮を作って食事を差し上げた。
そこから移動して、岡田宮で1年過ごした。
さらに阿岐国の多祁理宮(たけりのみや)で7年、
吉備国の高島宮で8年過ごした。

戦いもせずに、それぞれの地で過ごせたという事は、
自分の支配地域だったということ。
要するに自国領内を移動しただけ。
通説のように、九州から瀬戸内海、紀伊半島を大回りしてなんて
移動していません。

神武は邪馬台国、徳島県内を移動し、香川県に行っただけです。

503 :粟国:2015/04/08(水) 13:55:16.09 .net
倭国(阿波国)から大倭国(大和国)への遷都時期で意見の分かれるところですね
私はダイナミックに神武が畿内へ東征したとみています
何れにせよ、邪馬台国(倭国)が阿波国中心であったことは文献、考古学、
地勢、神社伝承等で明らかです

504 :日本@名無史さん:2015/04/08(水) 17:04:21.21 .net
>>502の続き

壬申の乱を考えてください。
通説では奈良県吉野から、一日で鈴鹿まで約70キロ以上を、
徒歩で移動したことになっています。

朝から夕方までの時間で、そこまで移動できると思いますか?
現代でも難しいのに、当時は山道で難所も多い
そんな道を、70キロ以上も移動するなんて考えられません。
それを信じる人がいるのなら基地外ですね。

お偉方は、輿に乗って移動したと書いているのですから、
そんな距離を移動できるはずはありません。

壬申の乱は、徳島県、吉野川左岸沿いに移動した
小規模な内乱だったのです。
吉野川左岸沿いには、美濃や尾張と似た地名が残っています。

最終的には、滋賀県・大津ではなく徳島県・鳴門市、大津町あたりが
最後の決戦の場です。

505 :日本@名無史さん:2015/04/08(水) 17:49:35.25 .net
>>504
>徒歩で移動したことになっています。

九州王朝説の亜流の 『阿波王朝説』 wwwwwww

まあ一度日本書紀でも読み返してみよう
徒歩じゃなくて馬で移動してるぞ

先ず偶然であった県犬養連大伴の馬を借り
その後宇陀あたりで荷役用の駄馬を入手・・・

ちなみに現在馬といえば平原を疾走するサラブレッドがイメージされるだろうが
(映画やTVに出てくるのもサラブレッド)
昔の馬はもっと小さかったがその分小回りが効いたとか

戦国の騎馬といえば武田が有名だが
在来種は山がちな甲斐でも十分利用できたて話は戦国ヲタなら詳しいだろうがw

506 :日本@名無史さん:2015/04/08(水) 20:41:26.16 ID:Er2A2JCi/
>>505
お前のようなバカがいるから、間違った日本史が罷り通るからこまったもの
しっかり読み直してみな。

途中で手に入れた荷役の駄馬を、いきなり乗馬に使えると考えてるの?
しかも、ポニーに毛の生えたような小柄な馬を

お笑いだね

>戦国の騎馬といえば武田が有名だが
年代が支離滅裂

壬申の乱の時代と、戦国時代を同じに考えているって、
バカの極致だねwww

507 :日本@名無史さん:2015/04/08(水) 20:50:57.02 ID:Er2A2JCi/
倉本氏は著書の中で、
かつて大海人皇子一行と同じように
午前10時45分頃吉野宮(宮滝)を出発して
菟田郡家(現在の榛原)まで歩きとおしたことがあると書いている。
到着したのが6時間半後の午後5時16分。
途中関戸峠で両足の裏の皮がむけてしまったという。
草履くらいしかなかったであろう後宮の女官たちが
本当にここまで来れたのだろうか。

また、古田武彦氏の「壬申大乱」によると、
騎兵の経験がある三森堯司氏はその著書「馬から見た壬申の乱」で、
馬に乗るには馬具をつけなければならないので、
駄馬が50頭用意されたからといってすぐに乗れるものではない、
と書いてあるそうだ。
また三森氏によると、
壬申紀に書かれている行程で馬を歩かせることは
ほとんど不可能に近いとも言っているらしい。
馬は生き物なので食べ物も休憩も必要で
不眠不休で歩かせ続けることはできないという。

508 :畿内説スレでお叱り受けたので転載www:2015/04/08(水) 20:59:41.71 .net
まあ所詮大昔ブームになった邪馬台国論争を今になって焼きなおして
自分が一端何かしらの説を論じてると勘違いしてるゴミクズwwww

でアホの一つ覚えの「黒潮に乗っててスイスイ」馬鹿丸出しwww

土佐湾ですら沿岸はそんな単純な潮の流れじゃない
適当にググったものだが参考に
『土佐湾の潮流 - 瀬戸内海区水産研究所』
http://feis.fra.affrc.go.jp/publi/bull_nansei/bull_nansei1211.pdf

無論相当沖合に出ればその黒潮の乗ることの最大のメリットを受けられるだろうが
当時じゃ陸地も見えないほど出無いだろうし

そもそも「スピードがあがって万々歳」なんてのはこの泡馬鹿みたいなアホだけwww
潮流に乗ったは良いが沿岸から引き離されたら危険で

このことはこの泡馬鹿のみならずこのスレの畿内説諸兄にも頭の隅にでも留めておいてもらいたいが
太平洋側の航行のリスクについては「波の高さと」かはよく言われるところだが
特に冬場「西高東低」の気圧配置だと、日本海側は船を陸に戻す方向に吹いて
太平洋側は船を陸から離す方向に吹く

古代船に帆がなかったとしても風の影響は馬鹿にならない
(以前アメリカのハリケーン・カトリーナはその暴風で海水を市内に流し込みニューオリンズを水浸しにした)

「黒潮に乗ったらスーイスイ♪」とこの泡バカみたいに沖に乗り出して
あれよあれよで陸地から引き離されたらあっという間に遭難だろうなwwwwwwww

509 :畿内説スレでお叱り受けたので転載www:2015/04/08(水) 21:00:52.81 .net
ちなみに「交易ルート」として考えれば当然「行き帰り」「往路復路」を考えるべきで
その点でも瀬戸内はやはり海上交通には持ってこい

無論めまぐるしく変化する潮の流れを熟知してることが必須だが

まあ誰でも知ってる源平の戦いクライマックス壇ノ浦も日その流れが変わって戦いの流れも変わったことを思い浮かべてもらえば
イメージしやすいかもしれないwww

参考までに海上保安庁の潮流推算のサイト出しておく
(まあ以前たまたま見つけただけで素人には活用法も分からんのですがwww)
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KANKYO/TIDE/cgi-bin/curr_pred.cgi?area=03&year=2015&month=04&day=08&hour=21&br=netscapewin32&btn=%81@%90%84%81@%8EZ%81@

上記のサイトで1時間ごとの変化を見ることができるが1日のうちでもめまぐるしく変化するのを確認できるw

この泡バカの脳内の海部とかはきっと土左衛門志願者のアホの集団なんだろうwww

510 :日本@名無史さん:2015/04/08(水) 21:02:17.54 .net
>泡バカ
失せろゴミクズ
東国への航海もそりゃ季節を選びリスクを承知した上でなら可能だろうが
今話してるのは魏使のあるいは交易ルートとして最適なものだ
話を誤魔化すなよゴミ

黒潮の勉強?w
まあこっちは漁師や航海士でもなければ釣りが趣味で舟に乗るわかでもない全くの素人だが
それから見てもお前はアホ丸出し

黒潮に乗って北へ東へスイスイwをいいとしても
じゃあ帰りはどうするんだ?って話だが
往路復路に便利な瀬戸内あるのにわざわざ豊予抜けて足摺から歩いて徳島とか
お前の脳内の海部ってどんだけバカなんだ?www

511 :日本@名無史さん:2015/04/08(水) 22:22:40.52 .net
泡踊り

512 :日本@名無史さん:2015/04/08(水) 22:23:33.91 .net
>泡バカ
>じゃあ帰りはどうするんだ?って話だが
>沿岸航行に決まってるじゃん 黒潮に逆らってどうするんだよ そんなことも
>解からんのかな山奥の畿内人は

だから瀬戸内なら行きも帰りも早い潮の流れを利用できるって話だよゴミクズ君www

ちなみに来島海峡なんかは日本三大急潮の一つに数えられてるぐらい早い

要するにお前がほざいてるのは片道だけが急行で片道は鈍行のルート
逆に瀬戸内なら行きも帰りも急行って話なんだが分からんのかねえこの馬鹿はwww
(もっとも一日の内で流れが変わってしまうがどのみち夜間航行もせず一日ごとに寄港するなら同じこと)

片道は黒潮に逆らわず沿岸航行ということは黒潮に乗るためには沿岸以上に沖に出るって話だよな?

動力船でもなければGPSもないのにお前の脳みその中の海部ってのは
イケイケドンドンだけでリスクも考えないアホなの?wwwwwwwwww

513 :日本@名無史さん:2015/04/08(水) 22:54:49.84 .net
ちなみに・・・

「黒潮」で画像検索でもすればわかると思うが足摺の沖でかなり近接するが
それを過ぎると今度は室戸まで陸地が近接することはない

(まあそうやって黒潮も流れこんでこない比較的穏やかな海だからこそ鯨類も定着するのだろう)

この泡バカの言うように
「黒潮に乗ってスイスイ♪」
とかなら足摺から室戸まで寄港せず洋上で・・・ということになるが
こいつの脳内ではどういう段取りになってるのか?

この泡バカってイメージだけで語ってる知ったかぶりのアホなんじゃないかと思うんだがwwwwwwwwwwwww

514 :粟国:2015/04/08(水) 23:05:53.91 .net
>>512
守衛さん よっぽど瀬戸内海がお好きなようだから航行してあげるよ
だけど神武が畿内で大和王権を立ててからね それまで待っててね 今は用事ないから

>瀬戸内なら行きも帰りも早い潮の流れを利用できる
>瀬戸内なら行きも帰りも急行って話
↑×都合よく潮は流れてくれないのよ 瀬戸内の潮待ちって知ってる?
  瀬戸内はのんびり行くところ 無知を馬鹿にされるよ 

>来島海峡なんかは日本三大急潮の一つに数えられてるぐらい早い
↑ここ怖いよ 山奥の畿内人大丈夫?

もうちょっとしたら、瀬戸内海航行してあげるからね

515 :日本@名無史さん:2015/04/08(水) 23:20:02.03 .net
>>514 泡バカ
>だけど神武が畿内で大和王権を立ててからね それまで待っててね 今は用事ないから

根拠が無い妄想ストーリー
そんなものの時系列を出してきても意味が無いぞゴミクズ君w

>×都合よく潮は流れてくれないのよ 瀬戸内の潮待ちって知ってる?

だから今度は潮が遅くなる時期を待つ工夫って話だな
脳味噌使いましょうねw

どのみち昼間の航行ならぶった斬りにならざるを得ない
ぶっ続け無寄港で航行しないのなら海流に乗るメリットも薄れる

で実際足摺で黒潮に乗って室戸までの間どうすんのよ?w

足摺〜室戸間無寄港か?
足摺過ぎたら程なくして陸地も見えなくなると思うがダイジョウブなのか?ww

それとも毎回黒潮に乗るため最大で何キロメートルかしらんが沖合に漕ぎだすことを繰り返すのか?

516 :日本@名無史さん:2015/04/08(水) 23:40:24.31 .net
結局この泡バカのアホの言うことでおかしいと思えるのはだ

「黒潮に乗ったらスラスラ スイスイスイ〜♪」
と言ってもw 陸地と黒潮が近接してるのは足摺と室戸

黒潮は土佐湾沖を流れてるのであって
土佐湾内にはダイレクトに流れ込んでない
(と言うか黒潮がダイレクトに流れこんでたら「湾」じゃなくて既に近海・外洋?)

黒潮に乗るというのなら足摺でIN室戸でOUTというコースを取るしか無い
もし日没までに寄港するとかなら湾の沖合の黒潮に付くまでに一日終わるだろうとw

どう考えてもバカがイメージだけで突っ走っただけにしか見えないのだがwww

517 :日本@名無史さん:2015/04/08(水) 23:52:12.52 .net
日本が黄泉だった時点でイザナギの根拠地が西方なんだから神武東征も日本から離れた所から始めたとかでも別にいいんじゃね?

518 :粟国:2015/04/09(木) 07:09:35.48 .net
>>515
必死の守衛さん おはよう

確かに、近い阿波国へ行くためにわざわざ黒潮に乗る必要は無いだろうね

必要が無ければ乗らなければいいだけのことだよ

519 :日本@名無史さん:2015/04/09(木) 21:06:07.49 .net
>>518 泡バカ
おいおい散々黒潮云々言っておいて

>わざわざ黒潮に乗る必要は無いだろうね

・・・かよw
結局「知ったかぶりのアホがイメージだけでほざきました」ってお話でいいのかな?www

で、だ、じゃあわざわざ豊予抜けて宿毛の方から回りこむメリットは何もない
お前の脳内の海部って一体何を考えてるんだ?www

そう言えば前に出してた「海賊」は引っ込めたのかな?(ゲラ

今時顧みられない行程記事のパズルごっこですらこのザマ、ダイジョーブか?www

考古資料はどれもこれも「四国徳島あるある」のイッパツネタで終わり
それが何故阿波説になるかの論考も何もないからツッコミ用すら無い有様

何から何までダメのダメダメ

お前みたいなのはこの板で腐るほど見てきたが
珍説奇説オレサマだけが真実を知ってるとか自惚れだけで突っ走るバカ
(故に自説に相容れない学者はこのバカの場合「御用学者」になるw)

520 :粟国:2015/04/09(木) 22:08:55.20 .net
>>519
>じゃあわざわざ豊予抜けて宿毛の方から回りこむメリットは何もない

あなたの大好きな瀬戸内海を通るメリットも必要も無いのだよ 
弥生人のパラダイス倭国(阿波国)へのルートなのだよ

畿内の田舎へは魏使一行様は行かないの まだ解からんの?

521 :日本@名無史さん:2015/04/09(木) 22:48:05.73 .net
>>520 泡ゴミ
>あなたの大好きな瀬戸内海を通るメリットも必要も無いのだよ

島々の間を抜ける潮流を(月齢等を睨んで)利用して往路も復路も移動できるメリット
更に内海で波が穏やかというメリットあるし

お前のような余程のバカでない限り徳島に向かうなら瀬戸内を通るだろう
現実、じゃあ後世、九州太宰府あたりから難波や阿波に向かうのにお前の言うルートが便利ということで使われたという事例があるのかな?

イメージだけでほざいてその間違い指摘されて
「お前の方もメリットない」として痛み分けに持って行こうというゴミクズ丸出し
見栄とプライド守るのは必死wwww

>畿内の田舎へは魏使一行様は行かないの まだ解からんの?

それはお前の「阿波アズナンバーワン」という脳内設定を前提としたお話だゴミ
「まだ解からんの?」って証明も何もされた無いオレサマ設定に何お意味もなしクズのクズ

田舎というのなら古墳時代でも実は畿内より畿内周辺の方が人口が多かったりするんだがw

ひょっとして田舎/都会というものに関してコンプレックスあって
それが「阿波が日本の中心だ!」というアホ丸出しのトンデモに結びつく原動力かな?

まあ「歴史の真実」とか程遠いというか建前だけの真っ赤な嘘w

自身の自惚れ・コンプレックス、地域ナショナリズムそんなチンケなものを持ち込んでるアホがこの手の連中wwwwwww

522 :粟国:2015/04/09(木) 23:05:02.14 .net
>>521
必死だね 駄文を長々と
>現実、じゃあ後世、九州太宰府あたりから難波や阿波に向かうのにお前の言うルートが便利ということで使われたという事例があるのかな?
後世と卑弥呼の時代を比較して意味あるの?
後世というのであれば神武が畿内で大和王権を立ててからね それまで待っててね 
大好きな瀬戸内海を通ってあげるから
ではまたね また遊んであげるからね

523 :日本@名無史さん:2015/04/09(木) 23:20:32.64 .net
>>522 泡バカ
>後世と卑弥呼の時代を比較して意味あるの?

地形や潮流が大きく変わらなければ意味があるが?
後世延喜式で近畿〜大宰府が30日とあれば十分に参考になる

この場合日数以前に使われたかどうかだ

後世ですら使われてないルートを当時使ってたというのなら
その説明に足る材料を出せという至極真っ当な話

もしくは(本来使われるべき)瀬戸内ルートが使えなかった理由だな、海賊とかwww

>後世というのであれば神武が畿内で大和王権を立ててからね 

何の根拠もない自分の編み出した与太話に必死にしがみつくゴミクズw

大体「大和王権を立ててから」と言うのは邪馬台国の朝貢の年239年あたりじゃ
纏向遺跡やその中の(纏向型)前方後円墳はまだ出現してなかったって話か?

その場合は年代観を明示してその根拠を言え

ったくこいつは何一つまともに根拠をあげられない
あるのは脳内の「オレサマストーリー」だけwww

524 :日本@名無史さん:2015/04/10(金) 13:59:09.84 .net
邪馬台国は、徳島あたりなんだろうなあ
最初は畿内説、九州説のどっちかと思っていたが、
調べれば調べるほど、四国だと確信するようになりました。

525 :日本@名無史さん:2015/04/10(金) 18:15:47.73 .net
無数の川で村落が分立しててもその川の源は同じ。
徳島の年寄りが「そら」とか言ってるあたりだろう。

526 :粟国:2015/04/10(金) 18:20:41.69 .net
>>525

527 :粟国:2015/04/10(金) 18:35:52.28 .net
>>525
>徳島の年寄りが「そら」とか言ってるあたりだろう
剣山を中心とする四国山地山岳集落ですね いわゆる天孫降臨するまでの高天原
です
弥生人のユートピア倭国南国四国徳島 適地を探し求めてやっと探し当てた
安住の地ですね 徳島の地勢に納得です  

528 :日本@名無史さん:2015/04/10(金) 20:22:44.72 .net
>>527 阿波ゴミ
>弥生人のユートピア倭国南国四国徳島 適地を探し求めてやっと探し当てた

結局このバカは乙女チックロマンチックな漠然とした憧憬を阿波邪馬台国に重ねてるだけw
ネットで威勢よく
「九州説も畿内説も間違い、阿波説こそが真実!」
とかほざいても何の根拠もない

漠然とした憧れで古代に想いを馳せる・・・なんてのは別に悪いことじゃなく
重箱の隅を突くがごとく文句言うほどの話でもないが
学術的レベルにそれを持ってくるとなると話は別

ちなみにユートピアというならの本全体で見るなら人口の多寡から見て多分東日本だろうなw
弥生時代に今日みたいに米で腹いっぱい食えるはずもなく
その食糧事情は複合的なものであったのは常識的に分かるだろうが
その点において植生その他で東日本の方に利があったんだろう

まあこのへんのお話だと阿波説ならすだちとかの柑橘が出てくるのがパターンだがwwww

529 :日本@名無史さん:2015/04/10(金) 20:34:39.72 .net
>>527 阿波ゴミ

じゃあ一つこのバカに聞いておこう

そもそもその弥生人のユートピア(笑)阿波から大和に東遷してってのは何が目的だったんだ?

より広大な沃野を目指してって話じゃないんだろう?w

ちなみに今のならは紀の川分水から水をひいてるが
それ以前は慢性的に水不足しがちな土地だった

なんでユートピア(笑)からそんな所に来たんだい?w

お前の話を聞くぶんには阿波から追い出された集団が大和に流れ付いた
…なんて話じゃなくて計画的なものだったんだろう?

あと年代観とその根拠聞かせてもらえないかな?
でないと話が進まない

現代の考古学の年代観なら3世紀邪馬台国の時代には
既に初期ヤマト王権は誕生してたって話だが
それでいいのかな?

530 :日本@名無史さん:2015/04/11(土) 06:30:26.40 ID:PEFMlehxn
神武東征はコ島から香川あたりのお話 続き

>八咫烏は、日本神話において、神武天皇を大和の橿原まで案内したとされており、
導きの神として信仰されている[2]。また、太陽の化身ともされる
八咫烏の八咫は、徳島市八多町の八多が八咫に
熊野は、熊野ではなくコ島県吉野川沿いの、久王野(くわの)が正解

531 :日本@名無史さん:2015/04/11(土) 06:41:32.03 ID:PEFMlehxn
邪馬台国には水銀朱の採れる山があると書かれている。
卑弥呼の時代に水銀朱を産出していたのは、
若杉山遺跡:弥生時代終末〜古墳時代初頭にかけての辰砂採掘遺跡

だけだったと、証明されているのに、まったく無視して
邪馬台国論争を続けているアホ連中w

後の時代、あちこちで採掘されたから、
辰砂鉱山はあちこちあるけど、卑弥呼の時代は若杉山遺跡だけ

どう考えても、邪馬台国はコ島あたりだね。

532 :粟国:2015/04/11(土) 08:05:17.29 .net
阿波国中心説は魏志倭人伝や記紀の記述に合致するのは勿論ですが
邪馬台国の中心として、阿波国が「地理的」にも大変適した場所と考えられます
@標高1、955mの剣山を中心とした生物多様性に富み、全国でも有数の破砕帯地帯で
 山からの湧き水が豊富な四国山地の存在 そしてそこに暮らす人々の山岳集落の形成(高天原)
A流路延長194km 流域面積3、750kuの滔々と流れる大河吉野川の存在
 その暴れ川がもたらさす肥沃な土壌(ヤマタノオロチ)
B海に直接面した広大な平野と集落の存在 200を超える古墳があると言われる気延山から
 見下ろす矢野集落遺跡 それに隣接する名東集落遺跡、庄・蔵本集落遺跡など
 水銀朱の精製・鉄の精製が行われた跡のある集落(芦原の中つ国)
C水銀朱の採れる若杉山、含銅硫化鉄の採れる高越山の存在
D橘が育ち、四季折々の温暖な気候風土

つくづく古代弥生人の見識の高さに驚かされます
卑弥呼が暮らしたロマンの国「徳島」へ是非一度お越しください

533 :日本@名無史さん:2015/04/11(土) 09:25:57.56 .net
>>532 泡バカ
高地を高天原に川をヤマタノオロチに見立てただけ
何の根拠もないお話

ひたすらイメージだけで語るバカwww

田舎というものに対してコンプレックスでも持ってるのかな?ゴミクズwww

前にも言ったが人口では畿内が畿内周辺を追い越すのは古墳時代よりもっともっと後
巨大墳丘墓の出現は出雲や吉備より後でほぼ最後発と言ってもいいかもしれない

畿内ヤマトが都会化してヤマト王権が出来たわけじゃないんだよ
分かるかな?ゴミクズwww

都会だ田舎だとか幼稚な思考しかできないバカ
自分がどれだけド低脳なことほざいてるか自覚しろ
・・・って自覚できないからバカなんだろうがwwwwwwwwwww

534 :日本@名無史さん:2015/04/11(土) 09:40:46.02 ID:hq3GCvxmK
東日本は広い関東平野を擁するなど、今は良く見えるが
地学的に不安定な場所だったらしいぞ。 特に東北は
ここ2千年を見ても大地震や津波が多かった。

また九州も、あの阿蘇や大分や桜島の火山が今も
盛んに活動しているのを見ても分かるように
火山で住民が大絶滅した出来事も多いらしい。

それで、京大阪奈良を中心とする近畿地方に
中央政権が落ち着いたと考えられるわ。

その点では、岡山や香川や徳島あたりも
安定した土地だったようだ。

ただ、徳島は近畿の中央勢力から海を隔てて
少し遠いから、戦争を仕掛けにくい場所だな。

それで、支配勢力の2番手みたいな国が中央支配を
狙うには、絶好の位置だわな。 それが邪馬台国
だったのかも。

535 :粟国:2015/04/11(土) 09:38:15.60 .net
>>533 自分の言ってること 解かってんかい?
>人口では畿内が畿内周辺を追い越すのは古墳時代よりもっともっと後
>巨大墳丘墓の出現は出雲や吉備より後でほぼ最後発と言ってもいいかもしれない
>畿内ヤマトが都会化してヤマト王権が出来たわけじゃないんだよ

何故、畿内ヤマトが都会化してヤマト王権が出来たのか 
阿波国から遷都し、阿波国の分家となったからである
畿内の山奥のド田舎が急激に発展する訳が無い

536 :日本@名無史さん:2015/04/11(土) 09:54:29.32 .net
>>535 泡ゴミ
>自分の言ってること 解かってんかい?
何が言いたいんだゴミクズw
そこに書いてあることに事実誤認でもあるのかね?田舎コンプレックス丸出しのアホよwww


じゃあ両者に共通するもので誰の目にも

「なるほどこれなら分家と本家の関係」

と言える根拠・材料は何があるのかな?ゴミクズ君w

537 :日本@名無史さん:2015/04/11(土) 10:09:29.02 ID:PEFMlehxn
古事記の国生みでは、最初に四国や淡路周辺が、
次に隠岐の三つ子島となっています。

要するに日本の始まりは、四国コ島周辺からと書かれているのです。

通説の隠岐の三つ子島、隠岐諸島は4島で、三つ子ではありません。

正解は阿南市の沖合の島、伊島が3島で三つ子島なのです。

佐渡の島は、通説では佐渡島となっていますが、それも誤りで、
佐渡の島はとは淡路島のことです。

淡道之穂之狭別島(あわじのほのさわけのしま)は、
鳴門市の大毛島のことです。

いずれにせよ、国生みでは四国周辺が最初に生まれているから、
邪馬台国(やまとこく)は四国で間違いありません。

538 :粟国:2015/04/11(土) 10:19:59.28 .net
>>536
阿波の土器や鉄器や丹や青石や勾玉や古墳の造り方や農耕の仕方や丹の採掘や
神社の勧請・・・

こんなものが畿内の山奥のド田舎人に作れるわけが無い 分家の分際で頭が高い

539 :日本@名無史さん:2015/04/11(土) 10:31:04.03 .net
>>538 泡バカ
おいゴミクズ適当に並べてごまかすな卑怯者が本当クズだな

例えば土器ならそんなもん各地からの土器が入ってるのだから阿波系のものがあるのは当然
それでどうして泡東遷の根拠になるんだ?カスゴミ

前方後円墳の技術?
萩原とホケノの類似はよく言われるが平面プランにおいて大きく違うし
(ホケノは前方部が発達した形)
ホケノ自体いわゆる纏向型の最古でもない
更に前方後円墳の前身と見なせるものは播磨にあったりするし
結局、前方後円墳の形を作り上げたのは畿内ヤマト

他に上げてるものでもそれがどうして東遷説の根拠になるのかきちんと論証してみせろゴミクズ

全くこいつのお話には「考察・論証」ってものがない
単に「アレがある」「これがある」と並べるだけ

540 :粟国:2015/04/11(土) 10:41:54.57 .net
>>539
なにも決め手の無い畿内が最後のあがき 守衛さん危篤状態

541 :日本@名無史さん:2015/04/11(土) 10:55:11.96 .net
>>540 泡バカ
いやいやそんな「悔しくてたまりません」ってのが滲み出てるケチレスいいからwwww

>>538でお前が並べたネタの1つ2つでいいから
それが阿波説、阿波東遷説に結びつく論証して見せてくるんかね?

ここは阿波説スレだろ?

ホレさっさと阿波説の考証してみせろや自惚れだけのゴミクズよw

542 :粟国:2015/04/11(土) 11:04:49.84 .net
>>541
「阿波国中心説」ネタ豊富な攻め手 「畿内説」はネタ無しのボコボコの防戦一方
ゴミクズ、ゴミクズをいうだけの陥落状態

543 :日本@名無史さん:2015/04/11(土) 11:17:19.54 ID:PEFMlehxn
吉野ヶ里遺跡には、農耕を示す農器具や、農地跡などが発掘されていません。
土木工事用の道具などが発掘されています。

周辺地域から持ち込まれたと想像される、様々な土器が発掘されています。
コ島・倭から大倭に遷都する際、多くの作業人夫が食料持参で
集められたのでしょう。

544 :とびいりすいません:2015/04/11(土) 11:12:57.02 .net
自分は古代史含め歴史に全く疎い者ですが、みなさんのご見解を読ませていただき、
勉強させていただいています。
横から唐突の書込みになりますが、氏姓について、ご感想等をお聞かせいただければ幸いです。

「倭(やまと)」さんという苗字の知己がいまして、出身は徳島の平野部ということで
した。
こういうダイレクトな名付けが奇妙に思えるのですが、たとえば明治以降に粋がって
名乗ったとか、又当地では数ある名前の一つなんでしょうか。

545 :日本@名無史さん:2015/04/11(土) 11:15:42.36 .net
>>542 泡バカ

で?
真っ当な考察の一つでも出せないのかね?ゴミクズwwww

「ネタ豊富」?
「こんなんでましたけど?」とバカが並べるだけじゃ全く意味が無いぞ
そんなものは九州説でお腹いっぱい

とにかく「邪馬台国」とは中国文献の中に出てくる話で
その大陸との関係性を物語る舶載品の豊富さは北部九州が抜きん出てるのだから
「お宝の並べっこ」で済むならとっくに九州説で片がついてるわドアホウw

いや本当ネタを単に並べるだけしか出来ないのか?

546 :とびいりすいません:2015/04/11(土) 11:16:50.65 .net
自分は古代史含め歴史に全く疎い者ですが、みなさんのご見解を読ませていただき、
勉強させていただいています。
横から唐突の書込みになりますが、氏姓について、ご感想等をお聞かせいただければ幸いです。

「倭(やまと)」さんという苗字の知己がいまして、出身は徳島の平野部ということで
した。
こういうダイレクトな名付けが奇妙に思えるのですが、たとえば明治以降に粋がって
名乗ったとか、又当地では数ある名前の一つなんでしょうか。

547 :日本@名無史さん:2015/04/11(土) 11:55:05.73 ID:PEFMlehxn
邪馬台国と韓国、中国へのルートは九州が経由地だったので、
大陸との関係性を示す物がたくさんあって当たり前。

コ島には、発掘されていない古墳が山ほどあるとのこと。
卑弥呼の墓もはるようですので、是非、発掘調査してほしいものです。

大和(やまと)には 郡山(むらやま)あれど 
とりよろふ 天(あま)の香具山(かぐやま) 登り立ち 
国見(くにみ)をすれば 国原(くにはら)は 
煙(けぶり)立つ立つ 海原(うなはら)は 
鷗(かまめ)立つ立つ うまし国そ 蜻蛉島(あきづしま) 大和の国は

奈良のどこから海が見えますか?

この歌は、コ島の海岸近くにある山、
大原町・籠山(かごやま)で詠まれた詩です。

548 :粟国:2015/04/11(土) 12:03:11.30 .net
>>545
>ネタを単に並べるだけしか出来ないのか

ネタを並べることさえ出来ない「畿内なんもない説」御臨終
ネタの一つぐらいも無いの?

とびいりさん ごめんね
徳島には久米姓が多いと聞きましたが、倭さんはどうでしょうか
大和さんは大勢いるようですが

549 :とびいりすいません:2015/04/11(土) 12:47:28.17 .net
粟国さん

ありがとうございます。

大和さん、倭さん、同じのようですね。

550 :日本@名無史さん:2015/04/11(土) 14:40:51.03 .net


551 :日本@名無史さん:2015/04/11(土) 17:26:31.43 ID:PEFMlehxn
空海が、四国88箇所の霊場を開いたのはなぜか

日本の祖、邪馬台国(やまとこく)が四国だったからです。

552 :日本@名無史さん:2015/04/11(土) 18:54:50.49 .net
>>544 とびこみ自殺者
苗字の由来とかならネット上で検索できるサイトあるだろう?

今適当にググった一例
http://myoji-yurai.net/m/searchResult.htm?myojiKanji=%E5%80%AD
>【名字】倭
>【読み】しとり,やまと
>【全国順位】 10,963位
>【全国人数】 およそ700人
>【解説】
>関連姓は大和氏。倭国造、倭直、倭君、倭連、倭忌寸などの子孫。三重県や大阪府などにみられる。

まあ上記に出てるが古代史なら真っ先に連想されそうなのが倭直
これは神武東遷で日向を発ち宇佐に着く前に出てくる椎根津彦がその祖先となってる

>たとえば明治以降に粋がって名乗ったとか

その発想は短絡的に過ぎる
ハクを付けたいがために名乗るならいわゆる「源平藤橘」に由来するものをチョイスするだろう
(地域の有力氏族とか大名とかも考慮して)

「古代史を勉強する」でこんなスレを見ても百害あって一利なし
この泡バカのような「ボクが考えた古代史ストーリー」の与太話だけ

邪馬台国阿波説と言うよりそもそも「邪馬台国論争」なんてものが大昔に終了してる
(そもそも邪馬台国ブームなるものがマスコミが仕掛けたそれこそ一過性のブームでしか無い)

まあお前さんがセンセーショナリズム上等で歴史に興味持つ人間なら話は別だがw
一応おせっかいな警告www

553 :粟国:2015/04/11(土) 19:28:48.25 .net
>>552
負けた腹いせに誰にでも噛み付くんだな この名無しは 

554 :とびいりすいません:2015/04/11(土) 21:45:02.20 .net
日本@名無史さん

ありがとうございます。

「源平藤橘」や有力氏族をチョイス、なるほどです。

自分にとっては、ここのレスがとても勉強になっています。
みなさんそれぞれの視点に伴う豊富な知識が交差していて、大切に読ませてもらっています。

倭直、倭君、倭連、倭忌寸、これらも自分は初めて見る言葉なのですが、ググっていきますね。

555 :部外者:2015/04/12(日) 13:43:31.98 .net
バカ、ゴミ、ゴミクズ、アホ等々の語彙が好みの「名無史」を名乗る人(或は複数人??)、君は甚だ
醜い人だね、真に愚民の見本ですよ

556 :日本@名無史さん:2015/04/12(日) 22:29:05.92 .net
第三者を装っての自演・成り済ましよりはよっぽどまし

557 :日本@名無史さん:2015/04/15(水) 16:07:14.02 ID:ZjTR1pnY2
http://6928.teacup.com/kongonoyotei/bbs パス 2034
今の文明の前にあった3っつの文明のお知らせと
秋には金融大破壊、4年前後には世界陥没現象の開始のおしらせ

558 :日本@名無史さん:2015/04/15(水) 18:59:00.53 ID:+hmeMDggA
>>557
古代文明は信じるけど
根も葉もない、未来予想は止めろよ基地外

ノストラダムスだ、フォトンベルトだ、ニビルだ、2012で世界は終わりだって、
お前ら真性バカ連中の、戯言はききたくない。

559 :日本@名無史さん:2015/04/15(水) 19:14:57.70 ID:+hmeMDggA
あっ、古代文明と、現代文明の終焉は、必ず来るってのは確かだよね。

だけど、>>557 のような、おバカの言うようにはならないってことだ。

560 :日本@名無史さん:2015/04/19(日) 20:28:59.27 .net
以前『黒潮』の話で書こうと思って忘れてたネタだが
なんか知らんが思い出したので書いておこうwww

現在土佐湾で「ホエールウォッチング」なんかができるわけだが
本来鯨は回遊しているわけで土佐湾に「居着いてしまう」鯨がいるのは
それだけ土佐湾が鯨を養えるほどの豊かな生態系である証拠なんだろうが

そもそもっ黒潮ってのは栄養分が少ない

 栄養=有機成分が少ない→透明度が高い→光を反射しない→黒く見える

…ってことのようだが
(観光パンフにありそうな「黒潮が育んだ豊かな海の幸」とかで 黒潮=栄養分が高い というイメージが一般にありそうだがw)

もしこの黒潮がダイレクトに土佐湾に入ってたら鯨類を養える豊かな生態系もないだろうろと

自分は海洋生物の生態とかの知識も全くない人間だが
こうやって一般常識レベルでも土佐湾に黒潮がダイレクトに流れ込んでないだろうというのは予測できるわけw

畿内人に航行や海洋の何たるかを講釈垂れる程に詳しいらしい泡バカだがw
結局「黒潮に乗ってスイスイ」ってのは

”単なるイメージ” ”知ったかぶり” でほざいちゃいましたって話なのかな?wwwwww

561 :日本@名無史さん:2015/04/20(月) 11:36:21.40 .net
徳島といえば吉野川!レリゴー
http://youtu.be/y4kxVYC400U

562 :日本@名無史さん:2015/04/21(火) 22:59:59.38 .net
邪馬台国はウリ達が作ったニダ教のいかれ信者が荒らしにきとるw

ヤマト国の始まりの国は阿波の国って常識だろ

巣から出てくんなやシッシッ!

563 :日本@名無史さん:2015/04/21(火) 23:34:54.30 .net
どういう事になってるんだろう

日野てる子 聖闘士星矢? サザンクロス?

564 :日本@名無史さん:2015/04/24(金) 02:14:29.90 .net
>>562
普通に半島は古代日本だよね?
なら邪馬台国は半島を含むよ

565 :日本@名無史さん:2015/04/27(月) 05:13:17.16 .net
阿波国版ウリナラ起源説

>行程(魏志倭人伝に矛盾しない)
足摺から先南には太平洋が広がるだけ
もはや笑い話

>丹山(徳島阿南の若杉山遺跡 卑弥呼の時代はここだけ)
九州の産物であろうが
四国の産物であろうが倭国の産物であるなら
畿内説に不都合なし

>東に海渡1000里倭種有り(紀伊水道を海渡 畿内に倭種)
阿波から本州に行くのに紀伊水道を横切るバカはいない
先ずは淡路島だろうそこから既に「倭種」というほど文化的にもかけ離れてたら
そもそも中心になりえない

>神武東遷(阿波から畿内へ 東国平定のため)
根拠なしアホの妄想

>大嘗祭必須の貢進物麁布(古代より阿波忌部氏に依頼)
『御食国』など近畿やその周辺に幾つもある
そもそもこの泡バカの大好きな本家/分家で言えば
献上する側と献上させる側なら当然させる側が本家だゴミwww

・・・(ゴミクズへの教育的指導は続くw)

566 :日本@名無史さん:2015/04/27(月) 05:16:10.50 .net
>>565の続き

>古事記の神々を祀る式内社多数(全国に阿波からの勧進多数)
阿波一宮が大麻比古神社でこれを超える社格のものはない
(伊勢神宮はそのランキング外)
そもそも10世紀の物を持ち出してくる事自体ナンセンス
まあ未だに70年代あたりの邪馬台国論争が続いてると思い込んでる馬鹿が
好きそうなお話ではあるがwww

>宮谷古墳
で?だからどうだって?
毎度毎度そうやってポンとネタを出したままそれで終わり考察も何もない
拾ってきたものを出すしか能のないゴミクズ
これが前方後円墳の祖型なのか?
三角縁神獣鏡が出てるようだが一般的には萩原からも出てる画文帯神獣鏡が
それに先行すると考えられてるが
お前の脳内じゃあどういう位置づけなんだ?
とにかく自分の言葉で語りなさいゴミクズ君www

>山岳集落の形成(高天原)
>(ヤマタノオロチ)
根拠なし
アホがそこに神話の風景を見ましたってだけ

(「中心だ」「本家だ」とコンプレックスの裏返しのウリナラ起源説をほざくアホへの指導は更に続くw)

567 :日本@名無史さん:2015/04/27(月) 05:18:55.03 .net
>>566の続き

以下アホが遺跡を羅列してるがこれも考察なしの
単に「並べてみました」ってだけのゴミクズレベル

例えば矢野史跡
そこでは突線鈕5式の埋納があるが
このことは扁平鈕式あたりで銅鐸祭祀が下火になってる畿内とは
別の文化圏にあることを想像させるものであり
(いわゆる「見る銅鐸」への発展)
この泡バカのほざく

 「畿内ヤマトは泡が作ったんだぞう(ドヤ」

という与太ストーリーには合わない話

まあこういう話はこの手の馬鹿は考えないw
「ボクの推す○○からはこんなものも出てるんだぞう!」
でオツムハッピーで終わるカスのカスレベルwww

568 :日本@名無史さん:2015/04/27(月) 07:24:57.88 ID:XZuQ3spR9
とにかく、阿波踊り空港に「卑弥呼の国へようこそ!」と
横断幕を飾れよ。 やったもん勝ち♪

569 :部外者:2015/04/28(火) 17:50:06.36 .net
日常的に皇室に食物を献上する「御食国」と、践祚大嘗祭という皇室にとって
もっとも大事な儀式に「先祖天皇霊と皇位継承された新天皇」に供えられる
食物を献上する「徳島・淡路島・和歌山」の国々の違いが理解できない馬鹿、
践祚大嘗祭に献上される「アラタエ」を単なる麻布としか考えられない馬鹿、
徳島の神社の最高社格が大麻山神社と思っている馬鹿、
「アラタエ」の献上先が「奈良→京都→東京」と変遷している事実から、
「奈良以前の献上先はどこなのだろう?」とは決して考えない思考停止の馬鹿
古文書を原書で読めない無学な馬鹿
馬鹿も色々あるようです

570 :日本@名無史さん:2015/04/28(火) 17:59:36.38 .net
朝鮮人同士仲良くやってくれとしか言えないな

571 :日本@名無史さん:2015/04/28(火) 18:38:34.16 .net
奈良は阿波のコピー これ常識中の常識w

572 :日本@名無史さん:2015/04/28(火) 18:45:53.54 .net
奈良は阿波のコピー これ常識中の常識w

573 :日本@名無史さん:2015/04/28(火) 20:42:39.00 .net
まだ自演しながら延喜式の話してんのか
律令時代とか隔たりすぎだろ、遺跡掘って来いよ

574 :日本@名無史さん:2015/04/28(火) 22:11:37.77 .net
まーだ6000年前の日本で小麦作をしていた事も知らない馬鹿がいるの?
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった

575 :日本@名無史さん:2015/04/28(火) 22:12:06.69 .net
まーだ6000年前の日本で小麦作をしていた事も知らない馬鹿がいるの?
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり

576 :日本@名無史さん:2015/04/29(水) 01:06:10.26 ID:7gKg5U29H
だからよ、大陸文化を携えた渡来人が島根(出雲)あたりに
上陸し、岡山→讃岐→阿波と云う経路で、吉野川流域に住み
ついた。 それが邪馬台国のもとになった。 そういうことデツわ♪

577 :日本@名無史さん:2015/04/29(水) 12:15:38.06 .net
>>569 部害者
>食物を献上する「徳島・淡路島・和歌山」の国々の違いが理解できない馬鹿

でその中にあって阿波が特別だという理由は?具体的に言え、

>践祚大嘗祭に献上される「アラタエ」を単なる麻布としか考えられない馬鹿、

そりゃ一生一度の儀式で着るんだから特別ではあろうが
それを献上する事の何が阿波説に繋がるんだ?具体的に言え

>徳島の神社の最高社格が大麻山神社と思っている馬鹿

これは知らなかったな
じゃあその最高社格どはどこだ?邪馬台国にまで持ってくるなら
日本最古ぐらいのものを持ってこないと話にならんぞ?具体的に言え

>「奈良以前の献上先はどこなのだろう?」とは決して考えない

そもそもその「奈良以前」この場合3世紀のヤマトにそれがあったのか?それを示すものを具体的に言え
大嘗祭おろかそもそもその時代に一つの血統で王位が引き継がれるシステムがあったのかどうかさえ分からないと思うが?
何の材料も出さず「あったに違いない、そしてそれは泡以外にない」じゃあ単なる妄想牽強付会

まあ古文書を原文では読めんが何も具体的なことを言ってない ただのケチレス じゃあ反論された気分にもならんわ

そもそも2〜3世紀の話に通用する文献がどれほどあるか?
パッチワークよろしく神社の古伝等を適当に当てはめてお話作るだけじゃあ単なる歴史ファンタジーでしか無い

578 :日本@名無史さん:2015/04/29(水) 12:36:37.09 .net
ついでだ以前 泡バカ君 に訊くのを忘れたんで書いておく

>東に海渡1000里倭種有り(紀伊水道を海渡 畿内に倭種)

畿内が倭国の範囲外の倭地、そこに住む人間を倭種…としてだ

阿波から見たら海を隔ててるからそれはいいとしても
じゃあ本州において倭国/倭地、倭人/倭種の境界って何処で引くんだ?

あと「渡海千余里」と言えばそれは紀伊水道はさんでの近畿じゃなくて
淡路島になると思うんだが既に淡路島から倭地・倭種ってことになるのかね?

「阿波が中心」と言ってどれだけの範囲での中心だったんだ?

場合によっては本州を含まず淡路島すら含まない四国だけか?

まあバカが
「ボクチャンの阿波が都会・中心、畿内なんてど辺境の田舎なんだぞう(笑)」
ではしゃいだのはいいが

その「範囲」から畿内を弾いた場合後の阿波東遷がハードルが上がることを考えていないんだろうなw
この辺は九州の東遷説と全く同じwww

579 :556:2015/04/29(水) 12:48:27.16 .net
チョイ蛇足

「阿波中心説」と言って何やら格好がつきそうなのはだ・・・

考古学話題でも吉備播磨阿讃といった東瀬戸内地域が話に上ることがあるんで
その地域における阿波の比重を考えてみるのには意味があるだろうという話なんだろうが

もし本州側で畿内とその地域の線引が出来ないのなら
阿波は吉備〜畿内とは別の文化圏であったという話になる

まあなんにせよ
 ・本州側の境界
 ・淡路島が倭種になるのか?
この二点は聞きたいな

まあ「畿内なんて倭種」でホルホルしちゃって考えてない・・・なんてことは流石にないだろうから(苦笑

580 :555訂正:2015/04/29(水) 12:59:57.56 .net
>>577
>そもそもその「奈良以前」この場合3世紀のヤマトにそれがあったのか?それを示すものを具体的に言え

ああ奈良時代じゃなくて献上先が奈良じゃなく阿波だったって話かな?
だが中身に具体性がないのは全く変わらない

その理屈なら阿波がコミットしてる宮中行事全てを「それは元々阿波が起源だ」という阿波版ウリナリ起源説にしかならない

奈良だろうと阿波だろうとそもそも
その時代に一つの血統で王位が引き継がれたなんて思わせる材料があるのかって話だな

581 :部外者:2015/04/29(水) 16:07:39.90 .net
延喜式について
 本居宣長記念館蔵書の一部抜粋
 延喜の式、すべて50巻にして、はじめ10巻は神祇式なり、朝廷天の下諸々の公事のうち
 五つに一つが神事にて有し、これを以ても古へ神事のまつりごと重くしげく盛りなりしほどを
 思いはかるべし
 記紀、万葉、六国史に次いで見るべき書であり、延喜式の祝詞の巻と神名帳などは早くみては
 かなわぬものなり
 (馬鹿に意味が解るかな?)
延喜式は養老律令の施行細則を集大成した古代法典で967年に施行されており
政治様式は「やまと時代」以降の中国の影響を多分にうけているが、神事に関しては
大和朝廷が昔から継承してきた次第を文書化したものであり平安時代の創作と考えること自体
無知蒙昧の所業である

践祚大嘗祭の「あらたえ」の意味は宮内庁にきいてごらん

神社の事は自分で調べてみろ 馬鹿が!

582 :日本@名無史さん:2015/04/29(水) 16:24:40.19 .net
日本の古代史に関する意識調査のための簡単なアンケートを実施しています。
よろしければアンケートにご協力をお願いします。
http://yayoi-muso.expressweb.jp/Survey/SurveyTop

583 :日本@名無史さん:2015/04/29(水) 16:54:30.32 .net
だれも
>平安時代の創作
なんて言ってないのにね
ありもしない発言が見えるのは馬鹿以上のガイキチの証拠

584 :日本@名無史さん:2015/04/29(水) 17:08:38.85 .net
>>581 部害者
>大和朝廷が昔から継承してきた次第を文書化したものであり平安時代の創作と考えること自体
>無知蒙昧の所業である

ん?その内容の一切が成立時期と同じ・・・だなんて言った覚えはないぞ?
相手の言ったことを何捏造してるんだ?馬鹿者

で記事の内容は平安よりはるか昔のものが反映されてる”可能性”が
可能性で止まってりゃ言いたい放題、言った者勝ちの世界だよアホ

文献を引くのはいいがそれが三世紀の邪馬台国にどう関わるのか言えないのなら
そりゃ単なる

 「四国徳島あるある大辞典」

で(終)って話だよカスwww

585 :日本@名無史さん:2015/04/30(木) 02:33:21.68 .net
徳島は謎があって面白い
九州や畿内に比べて発掘物が弱いから、まあ邪馬台国論争なんかでは主力まで張れないが
非常にロマンがある

586 :飛び入り:2015/04/30(木) 14:53:24.71 .net
名無史へ
 文脈をみていると君は延喜式、神名帳など古文献に異常な拒否反応を示しているね
 君は畿内説支持者のようだが、君が畿内説を支持する根拠を具体的に表明したら如何ですか
 

587 :562:2015/04/30(木) 19:07:46.33 .net
>>586
>文脈をみていると君は延喜式、神名帳など古文献に異常な拒否反応を示しているね

文献そのものに拒否反応も何もない
それは単なる資料にすぎない

拒否反応を起こすとしたら
それを持ちだして適当にお話を作る奴に対してだが?

社伝やらに弥生時代からのあるいは更に前の情報が含まれてる可能性はそりゃあるだろうが
だからそれを採用する根拠をあげず何でもかんでも引っ張り出してき継ぎ接ぎしたものは
そりゃ単なる歴史ファンタジー小説でしか無い

588 :日本@名無史さん:2015/04/30(木) 21:17:42.29 .net
名前欄変えて第三者を装ってる基地害

589 :日本@名無史さん:2015/05/01(金) 08:27:14.47 .net
資料でもって解き明かそうとするのが日本人
資料の使い方も理解できない君は、関西に多いといわれる特異な人だね
繰り返すが、君が信じる根拠を出してごらん(なんら根拠を持っていないのかい?)

590 :日本@名無史さん:2015/05/01(金) 08:46:58.53 .net
史料批判って言葉を知ってるか?

591 :日本@名無史さん:2015/05/01(金) 09:40:28.31 .net
>>589
畿内説スレを読め
いやそもそも2ちゃんの情報なんか当てにするべきじゃないなw

じゃあなんで今九州説なんか顧みられず四国説なんか問題外になってるのか?
その理由を一度自分の脳味噌で考えてごらん

そこで

「畿内説なんて御用学者が成り立たせてる」

という幼稚な陰謀論の如きに逃げずに考えてみることw

592 :泡バカ爺さんへの宿題:2015/05/02(土) 07:09:04.65 .net
(1)そもそも宿毛・足摺から徳島へ行くに「南」はありえない
このバカ爺が得意気にほざいた「南下して黒潮に乗る」なんてのは自殺行為だw
日中沿岸を潮の流れを見つつ嫌でも方角は意識するだろうになんで「南」になるのか?
ごまかして逃げずに合理的な説明をしろ

(2)「畿内なんて東の倭種だ」
と喜ぶのはいいが本州側における 倭人/倭種、倭国/倭地 の境界の説明が全くできず
「百姓のワシに分かるわけがない」と言い訳して逃げたゴミクズ
甘えるな爺、お前がが百姓だろうが商社マンだろうがスポーツ選手だろうがミュージシャンだろうが関係ない
倭人/倭種、倭国/倭地・・・の線引をする以上その材料を出すのは当たり前
吉備は阿波傘なら播磨との間に境界があるってことになるのかな?
じゃあそのブロックを形成したと見る材料は何だ?

(3)畿内ヤマトに邪馬台国や古墳時代の主体となったような大集落を求めるなら
(これについて自分は思い当たるものがない)
当然東遷した阿波により畿内ヤマトに大集落が築かれたことになるのが話の筋だ
阿波が東遷してヤマトに築いた大集落とは何処だ?

ヤマトに古墳時代への主体となったとみなせるような大集落がない=地力がない
(纏向には一次産業の痕跡が殆ど無い)
  ↓
阿波のおかげで発展できた
  ↓
ではその阿波により出来た大集落とは?
  ↓
答えられず、ただ
「畿内は分家だ田舎だ」と喚くだけのアホ

593 :日本@名無史さん:2015/05/02(土) 07:31:10.39 .net
>>589
>資料でもって解き明かそうとするのが日本人

賢明な日本人はいかなる資料にも言及できる範囲・限界があるというっことを承知してる
アホな継ぎ接ぎ・コラージュで阿波版ウリナラ起源説をほざくのは仮に日本人であろうとバカというしか無い

特に倭人伝なんて実質単一資料で史料批判が必須
また日本の史料は時代が大きく後世にズレるのでこれについても史料批判が必要になるだろう

がバカはあっちをつまみ食いこっちをつまみ食いで
「オレサマストーリー」を組み立て悦に入る
史料批判どころじゃないこの手の馬鹿にかかれば示威行為のネタでしか無い

でその動機部分も
「畿内は阿波の分家」「畿内ヤマトの発展は阿波のお陰」
…っておいおいい、そりゃ半島の人間が日本に言うような話だぞとw

歴史に関する純粋な好奇心とかじゃなくて
優越感に浸りたいとかの下衆な感情
(まあそうい言うのは大抵コンプレックスの裏返しなんだがw)

半島民族の『恨(ハン)』の思想ですかと?www

594 :日本@名無史さん:2015/05/02(土) 18:21:03.16 ID:4LfrJtZpW
倭、大倭の違いがわからない畿内バカ

改めて言うが、畿内は阿波のコピー


畿内バカのお前、阿波様に対して頭が高いぞ、控えおろうw

595 :日本@名無史さん:2015/05/03(日) 07:04:29.32 ID:BQaa3Nr+X
>>1 徳島から親魏倭王の金印が出てきたら信用してやろう。

596 :日本@名無史さん:2015/05/03(日) 09:12:56.78 ID:X+5lpCe4b
それを言い出せば、どこでも同じ

ただし、金印が出でもそこが邪馬台国とは断定できない。
金印なんか、どこでも運べるからね。

コ島から畿内に移動した可能性は大いにある。
コ島にあった古代天皇陵を、畿内に移動しているからね。

箸墓古墳なんてのは、元はコ島の吉野川沿いの箸墓のコピーだから。
神武天皇陵も、コ島の樫原で、現在の橿原神宮は明治になっての
急ごしらえなんだからww

597 :日本@名無史さん:2015/05/07(木) 07:20:09.58 .net
卑弥呼 = 天照大神  ← 一番可能性が高いと、安本美典氏が言っている。
邪馬台国 = やまとこく ← 福永晋三氏が言っている

こんな簡単な事が、なぜ理解できない?

598 :日本@名無史さん:2015/05/08(金) 21:53:49.96 .net
それ以前に日本列島内だけに限定すんなよw

邪馬台国の名称の時点で日本列島は台の文字部分だけだしw

599 :日本@名無史さん:2015/05/08(金) 22:15:36.52 .net
それどころか列島を入れずにバイカル湖だけ入れて邪馬台国の可能性すらあるからなぁw

日本列島内にしかるべき場所を選出する分には琵琶湖周辺って事になるんだろけどね


でも基本的に三神山の方壷が列島で瀛州がバイカル湖

後の世に瀛州の役目も列島の方で行ってるとかの話はあるかもだけどな

600 :日本@名無史さん:2015/05/11(月) 17:40:55.66 ID:u9m6+rQTp
>>599

やっぱし、阿波が邪馬台国と理解出来ない奴はバカが多い

>日本列島内にしかるべき場所を選出する分には
琵琶湖周辺って事になるんだろけどね

場所を”選出”するんかいw
こういう低レベルが、近畿だいや九州だ、
金印が出たら信じるなんて言っているんだから
どうしようもないwww

どうやったら琵琶湖にたどり着くんよ?

601 :日本@名無史さん:2015/05/11(月) 18:54:56.28 .net
奈良時代に一番食料の生産高が高かったのは阿波、すなわち人口が一番多かったということ。
矢野遺跡の巨大さは日本一であり、気延山から東は徳大の蔵本まで広がる。たかだか250程度の集落跡にすぎない
吉野ヶ里遺跡とは訳が違う。しかも矢野遺跡の99%以上がいまだに未発掘。

602 :日本@名無史さん:2015/05/11(月) 22:49:15.61 .net
ソースは?

603 :日本@名無史さん:2015/05/12(火) 03:06:43.38 .net
萩原墳墓群付近には天河別神社古墳群 宝憧寺古墳 ぬか塚古墳 大代古墳があり その南には日本最大規模の矢野遺跡がある。

近年発掘された古墳では女性の埋葬骨は身長約150センチで、顔から胸にかけて水銀朱が塗られていた。

これは魏志倭人伝の朱丹を以てその身体に塗る、中國の粉を用うるごとしの風習と一致する。

大和で朱を塗った人骨が発掘された例は聞いたこともない。

604 :日本@名無史さん:2015/05/12(火) 03:52:02.53 .net
大和も九州も出雲も吉備もかなりの規模だが?
熊本や出雲や吉備の古墳からも朱染め人骨が出てるが?
各地の多くの古墳で朱がもちいられてるし、なんなら貝塚の骨にも朱がついてたりするが?

605 :日本@名無史さん:2015/05/12(火) 07:28:08.36 ID:Av6yEb2rf
>>604
それ、いつの時代の古墳?
水銀朱を分析すれば、産地がわかるね。

邪馬台国は、阿波・徳島だけど、小国家は全国各地にあったんだから、
古墳に朱が用いられていても、なんら不思議はない。

弥生時代の古墳なら、若杉山の水銀朱や、
大陸からの水銀朱が使われたのだろう。

606 :日本@名無史さん:2015/05/12(火) 11:40:59.42 .net
かなりの規模だと言っているが、矢野遺跡はそれらの遺跡のゆうに1000倍を超えることを知っているかな?

607 :日本@名無史さん:2015/05/12(火) 11:57:47.32 .net
かのキトラ古墳や高松塚古墳にも
若杉山出土の朱が使われていた事
は事実です。

「萩原2号墓出土の
赤色顔料−朱−のイオウ同位体比分析」
によると萩原2号墓は
この徳島県内の朱を使わずに
中国産の朱を使っているのです。

魏志倭人伝はともかくとして
200年から200数十年頃に経路は
どうあれ中国からの朱(丹)を
埋葬に使える程の首長が
ここに存在したのです。
すくなくとも当時中国と
交易をしていたことは
確認できますね。
その後の近畿の古墳は
若杉山の辰砂を使ったものが
大半です。
これが何を意味するかは
明白だと思うんですが。

608 :日本@名無史さん:2015/05/12(火) 12:56:31.59 ID:Av6yEb2rf
>>607

何を意味するのかわからないので教えてください。

609 :日本@名無史さん:2015/05/12(火) 22:40:50.22 .net
どうやら畿内度人には1000年たっても理解できないらしいW 所詮、度人なのだよWW

610 :日本@名無史さん:2015/05/12(火) 22:54:10.87 .net
矢野遺跡が千倍の規模て、お前は矢野遺跡をどういう範囲でとらえてんだ?

611 :日本@名無史さん:2015/05/14(木) 19:47:35.29 .net
でそもそも宿毛・足摺から徳島鮎喰側流域に行くのになんで「南」になるんだ?

知ったかぶり田舎コンプレックスの泡ゴミ爺の「オレサマ解釈」はいいが
じゃあ他の中国史書にその用例が見られるのか?

「自説に合わせて自分はこう読んだ」じゃあ話にもならない

この最初の宿題がまだ片付いてないんだが?

612 :日本@名無史さん:2015/05/14(木) 20:57:46.28 .net
>>601
>奈良時代に一番食料の生産高が高かったのは阿波、すなわち人口が一番多かったということ。

>>606
>かなりの規模だと言っているが、矢野遺跡はそれらの遺跡のゆうに1000倍を超えることを知っているかな?

・・・とか何を根拠にしてるのか?ソース出せよと

前者の人口は四国という括りだが人口の推定でそういうことが描き出せるようなものじゃないし
石高も今江戸時代のものを見たが西日本で阿波がトップということはない(それ以前に四国の中でも

もうなんというか「言った者勝ちの世界」だな阿波説ってw

613 :日本@名無史さん:2015/05/15(金) 15:53:18.39 .net
>>606
>矢野遺跡はそれらの遺跡のゆうに1000倍を超えることを知っているかな?

1000倍って何が基準で1000倍?

614 :名無し:2015/05/15(金) 16:06:09.41 .net
阿波説についてケチだけ付けてる「畿内説信奉者」さんへ
 お前たちが考える「畿内説の根拠」は何なんだ?
 「畿内説のスレを見ろ」なんて逃げを打たずに万人が認める根拠を 
  示してみなさいよ

615 :日本@名無史さん:2015/05/16(土) 01:54:09.04 .net
じゃあ古代湖の有無とかどうよ?(別に畿内信者とかじゃねーけど

616 :日本@名無史さん:2015/05/16(土) 07:00:12.39 .net
で結局

「阿波が一番人口が多い」
「矢野遺跡は他の地域(大和・九州・出雲・吉備)の1000倍!」

とか根拠・ソースは無しか?

言いっぱなしの阿波説w

617 :日本@名無史さん:2015/05/16(土) 07:17:19.72 ID:7eI8rYD+w
古代史の先生方は、
古事記の舞台は阿波
邪馬台国は「やまとこく」で阿波

これを元に研究すれば、すんなり解明できるw

通説はこじつけが大杉って、

618 :日本@名無史さん:2015/05/17(日) 05:46:26.98 ID:pQTGRXYWU
>>616

古事記の国生みでは、
最初に生まれたのは四国の大毛島、
そして四国と生まれていったと書かれている。

日本の始まりは、四国コ島周辺と書いてあるだろう。
ちゃんとした根拠がある

言いっ放しじゃないよw

619 :日本@名無史さん:2015/05/19(火) 19:17:30.88 .net
【社会】淡路島で銅鐸7個出土、最古級も
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432027411/

 兵庫県南あわじ市にある石材関連会社の砂山から、弥生時代に祭祀などに使われたとされる銅鐸が、
最古級のものを含んで7個(いずれも弥生時代前期-中期)見つかり、
県教育委員会などが19日、発表した。

 加茂岩倉銅鐸(島根県雲南市)の39個、3カ所から計24個が見つかった
大岩山銅鐸(滋賀県野洲市)、桜ケ丘銅鐸(神戸市)の14個に次ぐ数。
7個はいずれも鳴らして使われた「聞く銅鐸」という古いタイプで、製造地や埋められた理由など
謎の多い初期銅鐸を解明する史料となりそうだ。

 砂は市内の松帆地区の海岸部から運ばれてきたというが、正確な出土地は不明。

デイリースポーツ 2015年5月19日
http://www.daily.co.jp/society/main/2015/05/19/0008040431.shtml

620 :日本@名無史さん:2015/05/19(火) 23:01:26.62 .net
【考古学】兵庫県南あわじ市の砂山から弥生時代の銅鐸 音を鳴らす「舌」(振り子)も発見 「数十年に一度の発見」 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1432041095/

621 :唐突にすいません:2015/06/03(水) 22:59:19.69 .net
>>545
>>546
日下(くさか)姓も多いようです。
古事記序文の此の部分
亦於姓日下謂玖沙訶。於名帶字謂多羅斯
また姓におきて日下を「くさか」と謂ひ、名におきて帯を「たらし」と謂ふ
の日下です。

大坂南堀江の「木津屋」さんの調査によると
地方の日下姓については
【徳島市】
 徳島県としては、そこそこなのですが、徳島市に集中しており、日本一「日下姓」が多い町でございます。

との調査結果であります。
ちなみに「木津屋」さんの場合は

当家伝承の「日下姓」は、聖徳太子様からの賜姓(しせい)でございます。今からおよそ1400年位前に、小野妹子の子である小野義持は、聖徳太子様より賞として「日下の姓」を称えるよう命じられました。
 聖徳太子様に対する功績の賞として頂いた姓でございますので、その時代既に、格式の高い名であったと考えられます。
だそうです。

622 :日本@名無史さん:2015/06/03(水) 23:03:15.28 .net
>>621
自分にレス付けて楽しい?

623 :唐突にすいません:2015/06/03(水) 23:12:09.01 .net
面白いなぁ、ここってホントに条件反射みたいに書かずにいられないヤツがいるんですねぇ。
本当に自分にレスつけてると思ってるんですね。

624 :日本@名無史さん:2015/06/03(水) 23:31:00.68 .net
自分も条件反射で書き込んでるじゃん
顔が真っ赤だぞw

625 :唐突にすいません:2015/06/03(水) 23:37:59.07 .net
自分の顔が真っ赤な人は、人も真っ赤だと思うんですねぇ。
自分にレスつけてると「何の確証もなしに思い込んで」、「条件反射」で書き込むところが見てて微笑ましいですけどね。

626 :日本@名無史さん:2015/06/04(木) 00:16:11.89 .net
531 :とびいりすいません:2015/04/11(土) 11:16:50.65
自分は古代史含め歴史に全く疎い者ですが、みなさんのご見解を読ませていただき、
勉強させていただいています。
横から唐突の書込みになりますが、氏姓について、ご感想等をお聞かせいただければ幸いです。

「倭(やまと)」さんという苗字の知己がいまして、出身は徳島の平野部ということで
した。
こういうダイレクトな名付けが奇妙に思えるのですが、たとえば明治以降に粋がって
名乗ったとか、又当地では数ある名前の一つなんでしょうか。

627 :日本@名無史さん:2015/06/04(木) 07:57:13.14 .net
まーだ6000年前の日本で小麦作をしていた事も知らない馬鹿がいるの?
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった

628 :日本@名無史さん:2015/06/04(木) 07:57:51.72 .net
まーだ6000年前の日本で小麦作をしていた事も知らない馬鹿がいるの?
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり

629 :日本@名無史さん:2015/06/05(金) 18:59:57.93 .net
モーセとイエスが何を成したかを知ることで邪馬台国の謎が解けると・・??
笑 w
http://blog.goo.ne.jp/kagome1248/e/520bf2bb02d60b0fe625052af5f16f38

630 :日本@名無史さん:2015/06/16(火) 11:27:06.35 ID:CClA3v48t
進化論は大嘘だし、四大文明なんてのも大嘘

スフィンクスは12,000年以上前に創られているんだし
だから当然、古代史も大嘘さ

631 :日本@名無史さん:2015/06/16(火) 15:36:17.64 ID:CClA3v48t
古事記は天皇家のルーツ、倭(後の日本)統治の正当性を書いている

阿波弁で書かれている古事記の舞台は阿波、徳島ってのは当然なされるべき解釈

魏志倭人伝の邪馬台国は、
古事記に書かれた倭(ヤマト)のことで、
ヤマトコクについて書かれているんだよ。

だから、古事記=魏志倭人伝
これが正解。

632 :日本@名無史さん:2015/07/16(木) 02:03:52.59 .net
それは無い。
邪馬台国どころか四国統一国である伊予の国があって、
もっと特別な国だったのにレベル下げるとか馬鹿だなぁ。

633 :日本@名無史さん:2015/07/16(木) 13:18:36.79 ID:PbRbuyHLX
>>632
それは無い。
伊予という統一国があったかどうかは疑問
伊(香川・徳島)と 予(愛媛・高知)という国は確かにあった。

「紀伊水道」という名前でわかるように、香川・徳島は伊の国だったんだよ。
それが邪馬台国だとレベルが下がるのか、低レベル君?www

634 :日本@名無史さん:2015/07/31(金) 10:15:10.73 .net
邪馬台国は 近畿や九州や四国などの
説がありますが
私は間違いなく 現在の千葉県に
邪馬台国はあったと間違いなく
確信しています

邪馬台国までの道のりですが
そのまま読むと九州の沖合いになりますが
魏志倭人伝は邪馬台国の所在地を
隠したいと考えていました
つまり 誤の天使は卑弥呼や邪馬台国は
歴史上の表舞台に出してはいけないと
考えたからです
なのであえて九州や近畿地方などに
あったと記載したんだと考えています

現在の千葉県は弥生時代や古墳時代には
中国と交流や貿易を初めて行ったのです
つまり誤と貿易をしていた現在の千葉県が
邪馬台国だったんです
またイザナミイザナギが生まれたのも
千葉県です

635 :日本@名無史さん:2015/07/31(金) 18:16:14.78 .net
> 誤の天使

636 :日本@名無史さん:2015/08/04(火) 19:16:58.03 .net
この畿内説を言ってる人は御用学者だね
今日はじめてこれ見た

637 :日本@名無史さん:2015/08/14(金) 18:39:16.74 ID:4LRFQUsWu
邪馬台国は四国コ島
これ、当たり前の話
古事記の舞台も阿波、コ島
こんなことを、御用学者はなぜ認めようとしないのだろう?

638 :日本@名無史さん:2015/08/30(日) 19:13:12.23 .net
とりあえずめぼしい場所を掘ってみればいいのに
誰が反対しとるんだ

639 :日本@名無史さん:2015/08/31(月) 11:18:47.78 .net
気延山のふもと一帯 掘ってくれ

640 :日本@名無史さん:2015/09/11(金) 00:19:48.90 ID:pjBx/SpeU
「台風災害は安倍総裁と自民党のせいだ!!!!」 徳島新聞の主張


徳島新聞 一面コラム「鳴潮」9月10日付

(冒頭略)

前線が長く居座って、激しい雨や突風を各地にもたらしている。きのうは、首都圏などが台風18号の暴風雨に見舞われた


神様を怒らせているのは、いったい何だろうかと考えた。

新国立競技場や五輪エンブレムの白紙撤回か、それとも安倍晋三総裁への白紙委任か


白紙を三つも繰り返す体たらくの政府や自民党への「雷」なのかもしれない。神ならぬ「仏の顔も三度」だから。


以上、徳島新聞 一面コラム「鳴潮」9月10日付

http://www.topics.or.jp/meityo/news/2015/09/14418462666507.html

私たち徳島新聞の社是は護憲です!!!!
憲法9条を守ることを社是としています!!!!
したがって、私たち徳島新聞は、安保関連法案の改正を全力で阻止します!!!!

台風災害は安倍総裁と自民党のせいだ!!!! by徳島新聞


徳島新聞 読者室 電話番号 0886557370

徳島新聞 論説委員会 電話番号 0886557399

641 :日本@名無史さん:2015/09/13(日) 02:42:35.07 .net
粟が取れるから阿波の国 阿波からの移民が作ったのが安房
粟は黄河流域が原産
徳島の人からウラル系のDNAが出ている
遼河文明人がウラル系

642 :日本@名無史さん:2015/09/14(月) 04:40:31.87 .net
黄河から伝わった粟栽培をする遼河文明人(ウラル系)が徳島に移民してきたわけだな

643 :粟国(あわのくに):2015/09/14(月) 12:20:29.88 .net
粟つながりで
遼河文明(りょうがぶんめい)とは、満州南部、中国東北の遼河流域で起こっ
た中国の古代文明の一つ。紀元前6200年ごろから存在したと考えられている。
1908年に考古学者の鳥居龍蔵が遼河文明の一つである紅山文化を発見したこと
から始まる。(ウィキより)

鳥居龍蔵博士が徳島県人というのも何かの縁かも

644 :日本@名無史さん:2015/09/14(月) 13:43:30.62 .net
四国統一王朝が邪馬台国を滅ぼしました。

645 :日本@名無史さん:2015/09/14(月) 16:24:00.68 .net
阿波から安房に移民したってことは戦に負けたって事じゃないの?

646 :日本@名無史さん:2015/09/14(月) 16:31:19.42 .net
阿波がどこの国に負けたの?

647 :日本@名無史さん:2015/09/14(月) 21:27:43.42 .net
ヤマト政権に屈したんじゃない?
それ以前にどこかに負けたのかもしれないけど

648 :日本@名無史さん:2015/09/14(月) 22:13:58.57 .net
戦ってすらいないな。
四国はヤマト王権にとって歴史上最も安定的な領土で
王族がいざという時に逃げる先

649 :日本@名無史さん:2015/09/14(月) 22:33:54.29 .net
戦もせずに屈したって事ね

650 :日本@名無史さん:2015/09/14(月) 22:56:24.49 .net
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった

651 :日本@名無史さん:2015/09/14(月) 22:59:19.59 .net
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり

652 :日本@名無史さん:2015/09/15(火) 03:25:54.06 .net
まあ邪馬台国はないにしてもウラル系の独立国家はあったんだろうな

653 :日本@名無史さん:2015/09/15(火) 18:30:07.58 .net
ウラル系といわれるハプロタイプが出るのは阿波地域の人だけではないのに、それを殊更注目する意味あんの?

654 :日本@名無史さん:2015/09/15(火) 18:36:51.40 .net
徳島がウラル系が多いから

655 :日本@名無史さん:2015/09/15(火) 18:45:19.21 .net
ソースは?

656 :日本@名無史さん:2015/09/16(水) 01:08:10.94 .net
ググれよ

657 :日本@名無史さん:2015/09/16(水) 01:18:22.56 .net
ウラル系が多いのは青森と徳島

三内丸山から出た遺骨のDNAがウラル系
同じウラル系の遼河文明と土器が似ている
粟を栽培していた
だから青森に遼河文明由来のウラル人国家があったのはガチ

徳島はまだウラル系が多いというだけ
今後に期待 

658 :日本@名無史さん:2015/09/16(水) 09:07:09.72 .net
讃岐はどうなの?

659 :日本@名無史さん:2015/09/16(水) 23:14:53.23 .net
四国は徳島しかデータが無いみたい
だから徳島よりウラル系の率が高い県が他にもあるかもしれない
ただ、日本人平均1%に対して青森と徳島は7%ある

660 :日本@名無史さん:2015/09/18(金) 01:17:44.83 .net
因みにウラル系は中国北部が発祥と思われる
はるばるノルウェイやフィンランドに行ったんだね

661 :粟国(あわのくに):2015/09/18(金) 09:24:39.46 .net
>>660
ウラル系ってことは大陸由来ってこと?
南方由来ではないってことですか?
縄文人と弥生人の区別に関係するのですか?
不勉強で恐縮です

662 :日本@名無史さん:2015/09/18(金) 15:04:07.08 .net
中国北部が発祥ですから南方由来ではなく大陸由来ですね
青森の三内丸山には縄文前期にはもう渡来してます
縄文時代のメイン集団とは別民族ですね

663 :日本@名無史さん:2015/09/18(金) 16:09:45.42 .net
フィンランド人は自分達のルーツは日本人と同じだと
信じてる奴が一定数居るな

664 :日本@名無史さん:2015/09/18(金) 16:32:30.74 .net
フィンランド人は自分たちがアジア系である事にうっすらと気づいてる
アジアで先進国は日本くらいしかないから
そういう結論に至る人が出てきてるんじゃないかな

665 :日本@名無史さん:2015/09/18(金) 18:04:05.91 .net
そんなフィンランド人いるのか、ずいぶん奇特な人だなw

666 :粟国(あわのくに):2015/09/18(金) 18:51:29.44 .net
>>662
>縄文時代のメイン集団とは別民族ですね
青森は大陸由来
徳島は別民族の南方由来なのでしょうか? それとも大陸系? 両方かな?

667 :日本@名無史さん:2015/09/18(金) 19:20:54.93 .net
縄文は人種的には北方系、文化的には南方系

668 :日本@名無史さん:2015/09/18(金) 19:30:14.09 .net
津軽は3世紀の地名「置溝婁」(今の北朝鮮の咸鏡北道の鏡城)と同語源で
「北の城」(もしくは木造の城)の意味

蝦夷は3世紀の「沃沮」(今の北朝鮮の咸鏡南北道にいた民族)と同語源で
「森林の民」の意味

669 :粟国(あわのくに):2015/09/18(金) 19:39:47.84 .net
当時の海人 危険と背中合わせなのに新天地を求めて来たんでしょうね
当時の航海術がどうであったのか 興味が湧きますね

670 :日本@名無史さん:2015/09/18(金) 19:42:26.71 .net
>>664
うっすらどころかフィン人(フィンランド民族)は中央アジア出身とはっきり言ってる
あと、日本の自然に対する敬意や、それにまつわる八百万の神々の概念と、
彼らの自然に対する考え方が非常によく似てるんだとさ

671 :日本@名無史さん:2015/09/18(金) 19:58:23.61 .net
>>668
つまり縄文人は高句麗や夫余などを含む穢族と同一民族

672 :日本@名無史さん:2015/09/18(金) 23:02:29.01 .net
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった

673 :日本@名無史さん:2015/09/18(金) 23:03:16.84 .net
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり

674 :日本@名無史さん:2015/09/19(土) 01:45:28.36 .net
>>667
縄文人の渡来は北海道が大陸と繋がってた頃歩いて来たグループと
船で朝鮮半島や沖縄経由で来た3ルートがあるようなので
そのせいでしょう

675 :日本@名無史さん:2015/09/19(土) 01:51:51.88 .net
>>666
ウラル系は中国北部が発祥ですから徳島に来たウラル系に関していえば
南方系という事はあり得ません

676 :日本@名無史さん:2015/09/19(土) 02:00:30.52 .net
>>671
縄文人とツングースはDNAは別なので同一民族とは言えない
ただ、文化が流入した可能性はある
縄文に同化したツングースも少数いたかもしれない

ただどちらかと言えば倭人に同化したツングースの方が多いと思う

677 :日本@名無史さん:2015/10/03(土) 03:45:24.31 .net
邪馬台国は 吉備国中心に瀬戸内海だったと思うの。
四方海に囲まれ50余国
小豆島も 昔は吉備だったほど
大国だったのよね・・・
日本の歴史を 返して!と思う。

678 :日本@名無史さん:2015/10/03(土) 20:07:58.52 .net
徳島が畿内邪馬台国の飛び地である可能性は捨てきれない

679 :日本@名無史さん:2015/10/04(日) 06:39:48.66 .net
畿内が邪馬台国である可能性は全く無い

680 :日本@名無史さん:2015/10/04(日) 08:37:05.83 .net
能路寺山古墳は弥生時代だってよ

あのあたりは足利義栄もあるしもっと掘削すればええのに

681 :日本@名無史さん:2015/10/04(日) 09:09:45.52 .net
邪馬台国は邪馬台国、吉備国は吉備国である。
ただ単に、片方は運よく?倭人伝に記載され、もう片方は載らなかっただけさ。

682 :粟国(あわのくに):2015/10/04(日) 18:37:10.29 .net
吉備国も邪馬台国のひとつ
邪馬台国連合国のひとつ
ただ、女王国ではないだけ

683 :日本@名無史さん:2015/10/04(日) 18:51:41.92 .net
ねえねえ

出雲族と高志国八岐遠呂知族の戦争ってな〜に?

684 :日本@名無史さん:2015/10/04(日) 18:54:09.96 .net
卑弥呼の話ってどこらへんに出てくるの?

685 :日本@名無史さん:2015/10/04(日) 19:06:13.23 .net
ただ単に、
邪馬台国人気にあやかろうとする黍粟雑穀

686 :日本@名無史さん:2015/10/04(日) 19:21:25.19 .net
>>683
気づいてると思うけど
後から作られた話だよ

超時空

687 :日本@名無史さん:2015/10/04(日) 19:34:56.06 .net
四国にロシア人が住んでいたの?

688 :粟国(あわのくに):2015/10/04(日) 19:43:24.31 .net
>>683
高志国は徳島県阿波市
阿波市といえば建布都神社
建布都神社といえば建御雷之男神
建御雷之男神といえば、『古事記』では甕速日神、樋速日神の次に生れた神。

国譲りに関係する話かな? 国譲りは阿波国内での出来事という研究会もあるし

689 :日本@名無史さん:2015/10/04(日) 19:47:13.33 .net
Chosen人と、
よくわからないけどロシア系?あまり似てないような?

690 :日本@名無史さん:2015/10/04(日) 23:04:03.11 .net
ロシア系じゃなくてウラル系

691 :日本@名無史さん:2015/10/04(日) 23:55:32.17 .net
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった

692 :日本@名無史さん:2015/10/04(日) 23:56:08.33 .net
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり

693 :日本@名無史さん:2015/10/06(火) 17:43:52.67 .net
最近読んだ 歴史系のブログに
生家がユダヤの本拠地のど真ん中だったと 書かれていて驚愕!しています。
わ 私は縄文人の子孫だぞ!とまでは 思わないけど、
真実なら受け入れるしかないけど 真実を知るすべを 教えてください、
お願い、どなたか 正しい歴史を。
こんな わけわかめな国にいると あたまがおかしくなりそうだ、ひ〜〜ん

694 :日本@名無史さん:2015/10/06(火) 18:26:49.36 .net
ユダヤの本拠地ってどこ?

695 :日本@名無史さん:2015/10/06(火) 19:06:58.40 .net
鬼太郎が先祖の髪で作られたチャンチャンコをきるのは
天皇が新衣を着るのと同じ
祖先と一体化するためのものなのだ

696 :日本@名無史さん:2015/10/06(火) 19:09:43.96 .net
麁布

697 :日本@名無史さん:2015/10/06(火) 20:04:09.01 .net
難波から筑紫までは船でどれくらい時間かかったのかね

698 :日本@名無史さん:2015/10/06(火) 20:05:28.22 .net
>>659
神武天皇が 仮宮を築かれたと されるところです。

699 :粟国(あわのくに):2015/10/06(火) 20:49:19.79 .net
>>693
>真実なら受け入れるしかないけど 真実を知るすべを 教えてください、
>お願い、どなたか 正しい歴史を。

本当に真実の歴史を知りたいのであれば
阿波の古代史を調べてみなさい。

700 :日本@名無史さん:2015/10/06(火) 20:58:21.73 .net
三木氏はいつからあるん?
最初から三木氏?

701 :粟国(あわのくに):2015/10/06(火) 21:38:57.22 .net
http://awa-otoko.hatenablog.com/entry/2015/05/25/230023

「木屋平村 森遠に忌部の有力者の一人が入植したのは、小屋平氏が所有した森遠城の近辺。
 平安初期に三木山の忌部の長者・三木氏の次男が、5人の者を従えて当地に入り、
 5人は下名・弓道・森遠・谷口・川上の5ヶ名に住し、三木氏の次男は谷口に居を構えて
 大浦氏を名乗って開発を行いました。」

http://blogs.yahoo.co.jp/kawakatu_1205/55566842.html

702 :日本@名無史さん:2015/10/06(火) 21:47:00.39 .net
三木の苗字自体がいつできたかはよくわからなかった

そういえば四国には授けられた黄幡を祭る神社みたいなのがあるんだっけ
別のスレではあるけどナイショみたいな扱いで、よくわからなかったが

703 :日本@名無史さん:2015/10/06(火) 21:58:14.42 .net
・・・・安徳天皇は 四国へは渡っていらっしゃいません・・・

瀬戸内海の小さな島で 家来たちの海賊稼業で お育ちになられました。
剣と一緒に 成長日記も存在しました(明治までは!)

よく平気で改ざんできるものだ・・・恐ろしや

704 :日本@名無史さん:2015/10/06(火) 22:00:19.42 .net
明治入ったときと、その後の戦争がまずかったな
あれで不都合なもの全部消しやがった

705 :日本@名無史さん:2015/10/06(火) 22:07:40.56 .net
べつに消してない。勝手に消えただけ

706 :日本@名無史さん:2015/10/06(火) 22:09:44.95 .net
それはギャグでいっているのか?
古墳の調査もさせない、論文や書籍だしただけでつかまった世の中で?

707 :日本@名無史さん:2015/10/06(火) 23:20:52.78 .net
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった

708 :日本@名無史さん:2015/10/06(火) 23:21:32.15 .net
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり

709 :日本@名無史さん:2015/10/09(金) 00:34:46.04 .net
正しい歴史を手に入れるには
大和政権を 全否定しなくてはいけないのかな、
吉備から奪ったものを 返してつかぁさいと。

更に 明治政府に 備中から奪ったものを 返してつかぁさい。
それで 私は懐かしい祖先の地へ帰ることができる。

710 :日本@名無史さん:2015/10/09(金) 00:36:12.03 .net
ヤマト山とと鳴く声が 今日もあそこに響くかな
しとしとぴっちゃんしとぴっちゃん しとしとぴっちゃんしとぴっちゃん 

711 :日本@名無史さん:2015/10/09(金) 02:23:12.08 .net
>>710
あ、それ、溶頭の間池でしょ。   とうがのかち
「とくとくのかんふぇー」   こんなの言ったの?頭溶けそう。
独特 どくてり
え〜、あそこに何か居ますね。何の支えも無く。そう言う解釈だよ。けさい   意味りきさ=効果ろいか
歴史に正当は、無いよ。人に訴える気ですか?(あるのかな、こういう思考型
おさいふに入ってる金額でも数えたら?不当に高かったりしない?
コーラの大きいやつは千円必ずしない。
ロウソンで300円で、商店で148円、違う商店でいくらだったかな。

712 :日本@名無史さん:2015/10/14(水) 12:34:21.19 .net
なんで急にsageったんだ?
邪馬台国関係のスレ みんな大きくsageってるが どうしてだ?

713 :日本@名無史さん:2015/10/15(木) 02:53:53.66 .net
だって 邪馬台国は闇の中、
光を当てたら 困る人がいっぱい・・・

714 :日本@名無史さん:2015/10/15(木) 07:55:12.09 .net
面子がつぶれる パトロンが去る 社会で孤立する

715 :日本@名無史さん:2015/10/16(金) 14:23:43.58 .net
写楽の正体も、闇の中のほうがよかったかな
阿波人で一応嬉しいが

716 :日本@名無史さん:2015/10/16(金) 20:28:25.54 .net
うっせえ、しゃらくせえ!

717 :日本@名無史さん:2015/10/16(金) 20:55:03.48 .net
今 阿波は妬みの的になってるみたいだ

718 :日本@名無史さん:2015/10/16(金) 21:02:39.75 .net
みんなあわくってるだけだろ

719 :日本@名無史さん:2015/10/16(金) 21:09:51.29 .net
だろうね あわくってるとおもうよ 無知だから

720 :日本@名無史さん:2015/10/16(金) 22:13:15.76 .net
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった

721 :日本@名無史さん:2015/10/16(金) 22:13:44.29 .net
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり

722 :日本@名無史さん:2015/10/17(土) 01:12:06.35 .net
やっぱり 邪馬台国は岡山辺りですよねぇ・・・
弥生時代に 文字が無かったと言うのも 嘘だと思う。
縄文人はすでに歌を詠っていたと思う。
「君が世(歯)も 我が世も知るや 磐代の 岡の根草を いざ結びてな」
歯を粗末にしていたと言われる縄文人ですが
・忠誠を誓って 差し出すとか
・結婚の約束などに 使われていたと思う。

723 :日本@名無史さん:2015/10/17(土) 01:15:06.57 .net
文字はあった
あれは「(俺たちが使う優れた)文字がない」だ
または「(全国で統一の)文字がない」だよ

724 :日本@名無史さん:2015/10/17(土) 02:12:16.76 .net
<<688
ありがとうございますぅ・・・うれしいな〜〜

725 :日本@名無史さん:2015/10/18(日) 16:38:41.49 .net
日本列島が 大陸から離されたとき 縄文人と呼ばれる人たちが誕生した、
(潮が引かないから 孤島に取り残された感じ)
縄文人は元々 この国に住んでいた人たちなのです。

物がないから 精神世界が巨大だったと思う、一人一人が神様だった。
弥生時代から 外来種が押しかけてきて 争いが始まった。
押しかけて来るような奴は 厚かましさが半端じゃないから
弥生時代から凄まじい戦国だった可能性は高い。

出雲時代までは 神々の国だった。

大和政権から略奪や殺し合いが常態化した。
神武天皇が大和へたどり着くまでに 6人死んでいる、
大和へ入ったのは7人目の神武天皇だと・・

このあたりからもう 日本の歴史は 創作のみ。
古文書も作れる、古墳も入れ替えられる。
こうなってくると 歴史は無きに等しい。

私がきっぱりと「真実です」と 言えるのは
安徳天皇が崩御された場所だけかもしれません。
国民が真実のみを持ち合って ジグソーパズルのように
根気よくつなげていくしか ないのでしょうね。
日本の歴史を 観光資源にしようと目論む人間を排除しないと
無理!ですが。

726 :日本@名無史さん:2015/10/18(日) 23:23:41.69 .net
大和政権から、じゃないと思う
略奪や殺し合いが長く続いた結果、大和政権を作ることにいたったんだと思う

727 :日本@名無史さん:2015/10/18(日) 23:26:38.70 .net
創作とやらを糾弾する創作

728 :日本@名無史さん:2015/10/19(月) 02:34:55.53 .net
いやぁ〜〜倭国大乱は=神武東征だと思う。
出雲の伝承に 神武天皇東征中に6人死んだと書き残されてあるらしいですから・・・

729 :日本@名無史さん:2015/10/19(月) 02:42:03.86 .net
「ククク・・・六人の神武が死んだか・・・」
「だがあの神武は神武の中でも最弱・・・」

730 :日本@名無史さん:2015/10/19(月) 23:40:12.32 .net
創作を全否定はしなくてよいと思う。
義経が大陸へ渡って ジンギスハーンになったとか?
安徳天皇が 四国で平和に暮らしたとか 結構救われるファンも多いと思う。

ただし 史実をゆがめてはいけないと思う。
歴史をおもちゃにしては いけないと思う。

731 :日本@名無史さん:2015/10/20(火) 01:41:23.86 .net
歴史はおもちゃです。
特に邪馬台国とか何が正しかろうが間違いだろうが
現代の日本の社会に影響は殆どないので完全におもちゃ。

732 :粟国(あわのくに):2015/10/20(火) 06:34:31.78 .net
>>731

日本人が、日本人として、日本の「本当の歴史」を探求するのは当たり前のこと

「本当の日本人」としての矜持があればだが
 

733 :日本@名無史さん:2015/10/20(火) 13:35:32.06 .net
全ての考古学者や歴史学者が神武東征の終着点が宮崎平野であったとしているのに11世紀に至るまでウホウホ石器人の熊襲を制圧できなかったのは余りにも不自然です
そうです熊襲こそが神武統の古参勢力であり徳島邪馬台国もその一つであり淡路島で国造りの和睦が為されたのです
天武統が熊襲(=神武統)の超古代遺跡を破壊しつくして紀伊半島や四国に仏教を植えたのです
幼少期の空海が御髷を結っているのは殺され犯され破壊され焚き尽くされた神武統の人々に対する天武統の慰撫政策に依ります
空海は古代の白井義男だったのです
しかもY遺伝子は天武統の軍勢の百済人のものだったでしょう
ひょっとすると本物の神武統の民のY遺伝子を有して居たのは行基で在って土木系の手柄を百済系である空海に掻っ払われて居るかも知れません

734 :日本@名無史さん:2015/10/20(火) 13:39:17.70 .net
んなわけねー
淡路は大和から見て敵側の旧重要拠点だぞ

735 :日本@名無史さん:2015/10/20(火) 14:18:21.23 .net
神武の最側近、大伴氏は四国出身

736 :日本@名無史さん:2015/10/20(火) 20:41:39.43 .net
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった

737 :日本@名無史さん:2015/10/20(火) 20:42:30.51 .net
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり

738 :粟国(あわのくに):2015/10/22(木) 20:11:39.69 .net
>>735
>神武の最側近、大伴氏は四国出身

四国出身でも女王国阿波の出身でしょう

神武天皇の奈良先遣隊のニギハヤヒ(物部氏)も阿波国出身

阿波国から奈良へ移住した有力者の入植順序

@ナガスネヒコ(パイオニアとして自分の開拓地を守りたかった)
Aニギハヤヒ(イワレビコの移住に先立つ先発隊長 ナガスネヒコに取り込まれた 国譲りした出雲族)
Bイワレビコ(初期ヤマト王権樹立)

神武天皇の時代の国造に粟国が含まれていません 
15代応神天皇まで置かれていません
なぜそれまで 国造を置かなかったのでしょうか?
それは皇祖の地だからです 恐れ奉る皇祖がおます地だったから憚られたのでしょう

739 :日本@名無史さん:2015/10/22(木) 22:25:46.33 .net
邪馬台国というより、日本発祥の地。
邪馬台国になんか無理がある。倭国でいいじゃない。
支那の文献だろ、邪馬台国って。台がトになれがいいだけの話しです。
所詮、支那なの文献なのです。

問題は日本が何故、隠して来たかです。
発祥の地を踏み荒らせない為なのか。
でもその地は、一部を除き荒れ放題です。

無をやっているのだ。

740 :日本@名無史さん:2015/10/22(木) 22:32:24.81 .net
本当のことをいうと「どこの工作員なんだよ」と思われているよ

悪く言うと、ねつ造、我田引水

741 :日本@名無史さん:2015/10/22(木) 23:58:07.99 .net
ここの電波な感じはなつかしい2ch

742 :日本@名無史さん:2015/10/23(金) 01:16:35.94 .net
本当はね 古事記も万葉集も大和政権関係ないような気がする。
神社や古墳も 後から勝手に入り込んでいるだけで 関係ないような気がする。
歌人が 生没年不詳も 意味不明(柿本人麻呂とか 額田王とか)
全部ぱくってんじゃないのかと 思わせる。

743 :粟国(あわのくに):2015/10/23(金) 10:44:31.71 .net
>>742

柿本朝臣人麻呂や山部宿禰赤人、車持朝臣千年、笠朝臣金村

この四人 ペンネームじゃないかと考えてる先生がいる

柿本朝臣人麻呂=大伴家持の祖父か?

山部宿禰赤人=大原高安か?

707さんが言っている意味と違うけど 先生の受け売りでした

744 :日本@名無史さん:2015/10/23(金) 11:08:21.89 .net
粟国、阿波国は徳島県の北東部を言う?
小松島市以南はナガ、ナカの国。
現在に至るまで郡名、河川の名称にもなっている通り。
支配者は金長狸!?、、、、金は光輝く王権。長はナガ国。狸は天の気≒天神
ナガ国は西日本〜中部地方に至る我が国の雛形の国。
そう、富のナガスネ彦大王の統べる国。
富大王(神)家(もうひとつの大王家(正副を持ち回りで交代)が向(日向、向日、六甲)家。)はナガ国を統べる大国主(帝王)。
因みに副王を少彦と言ったそうな?
天ホアカリ=天ホホデミの後裔一族。 (海部、尾張氏の同族)

745 :日本@名無史さん:2015/10/23(金) 11:20:33.69 .net
ナガ国は創作引劇場の危機神話では、豊蘆原中津国、芦原中津国などと 記述。
国(領地領域)のヤマト(首都の意味)は葛城の高天原(御所市の高天地区。これは延喜式で公認)
クル(大国主(出雲大神荒魂))の地名が残るのが傍証

746 :日本@名無史さん:2015/10/23(金) 11:37:14.11 .net
金長、、、金鳥。、、、金鵄。、、、トビ大王家(富(登日、登美、度美(度美良媛(トミ国の媛))、鳥見、飛(飛鳥)、鵄、外山(、、、富山)。とみ)大王家)

747 :日本@名無史さん:2015/10/23(金) 12:16:52.09 .net
タヌキは鳥じゃねえし

748 :日本@名無史さん:2015/10/23(金) 16:00:34.18 .net
四国島こそはアメノイワフネ

749 :日本@名無史さん:2015/10/23(金) 21:32:24.63 .net
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった

750 :日本@名無史さん:2015/10/23(金) 21:32:56.12 .net
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり

751 :日本@名無史さん:2015/10/24(土) 02:30:02.58 .net
>>743
柿本朝臣人麻呂は 倭国の人だったはずと
菅原道真の古代日本論に書かれてありましたが
全く同感です。

752 :日本@名無史さん:2015/10/25(日) 13:34:26.42 .net
吉備国の潰され方が 半端じゃないから
倭国の中心邪馬台国は やはり瀬戸内海一帯だった。

九州王朝は ちょい ずれていたからまだ痕跡が残された。
日本中で 各王国が普通に繁栄しあっていたのは、
誰も妬み嫉みの 負の感情を持たなかったから
互いに技術を教え合い 本当の理想郷だった。

オレガオレガの 大和政権は 本当にばばっちいワ。
和睦のふりして襲うような 人間離れした手法ばっかし使ってる。
赤子の手を捻るようなものだ。

大和政権が登場して 日本は諍いが絶えなくなった。

やかましい外来種にお引き取り頂くだけで すっきりと
浮かび上がってくるはずです。日本の正しい歴史。

753 :日本@名無史さん:2015/10/25(日) 14:07:43.75 .net
吉備国の潰され方 具体的には?

754 :日本@名無史さん:2015/10/25(日) 14:10:12.69 .net
日本に大陸からの難民を受け入れていった結果、争いがたえなくなり
ひさしを貸して母屋をとられる状況になった
今の状況もとても似通っていて危険だ

755 :日本@名無史さん:2015/10/25(日) 16:28:47.89 .net
有名なところでは 桃太郎でしょうね(吉備の鳴釜)
吉備津彦も 吉備の王様なのに 大和の人間にされている。

本当に 元祖なりすましだったんだ・・

756 :日本@名無史さん:2015/10/25(日) 17:32:18.50 .net
栄西が禅を日本に広め
日本文化に多大な影響をもたらした
臨済宗開祖も吉備の人間だった

757 :日本@名無史さん:2015/10/25(日) 19:46:38.03 .net
>>737
ありがとうございます、何というのか 吉備人の有名人が少ないのは
みんな大和政権側に 取り込まれているような気がするのですよね。
大国主がアマテラスの子孫にされてるみたいに。

758 :粟国(あわのくに):2015/10/25(日) 20:20:04.42 .net
倭国先進4カ国(G3+1)を選ぶとすれば

女王国阿波・讃岐・吉備+筑紫 こんなところか

759 :日本@名無史さん:2015/10/25(日) 22:48:44.61 .net
俺も吉備は大和の礎になってると思うわ、出土品とかの印象だと
古事記とかの伝説にあらわれない理由はわかんないけど

760 :日本@名無史さん:2015/10/26(月) 00:32:17.62 .net
神武天皇が 岡田宮には一年こっきりなのに そのあと広島 岡山にはそれぞれ
7年と8年 計15年もの間 吉備で何やってたんだ? と 心中穏やかじゃないのですが
まぁ 戦争をやっていたと思う。高島宮は 黒戸瀬戸の高島です。

761 :日本@名無史さん:2015/10/26(月) 01:23:07.26 .net
>>756
今の臨済宗に栄西が伝えた黄龍派の系統は受け継がれてないけどね。
今の臨済宗は白隠慧鶴を始めとする楊岐派が主流派。
禅林文化の発展は夢窓疎石、絶海中津、雪舟、村田珠光の功績が大きい。

762 :日本@名無史さん:2015/10/26(月) 02:05:27.72 .net
法華も 今は創価学会が一番大きいのでしょ?
そういうことでしょ?

763 :日本@名無史さん:2015/10/26(月) 13:26:05.12 .net
馬鹿だな、東征は奈良人が勝手に造った捏造なのに

764 :日本@名無史さん:2015/10/26(月) 13:52:31.71 .net
本州が 大昔は二つに分かれていた、琵琶湖は海だった、なんて事はないかしら?
それに近い形状だったら 西日本が四方海に囲まれ 七万戸もあり得ると思う。

765 :日本@名無史さん:2015/10/26(月) 16:23:04.30 .net
>>764
だったら、昔、京都には巨椋池と呼ばれる巨大な池があったわけで、
紀伊半島全体を、四方海に囲まれていると誤認したと考えられよう。
巨椋池は宇治川によって琵琶湖とつながっていたんだし、

766 :日本@名無史さん:2015/10/26(月) 17:32:39.33 .net
呉のやつらが日本にきて地獄を見たって話しのが一番説得力あるけどな

767 :日本@名無史さん:2015/10/26(月) 17:50:46.13 .net
帰ろうとしても黒潮海流逆航路は死者多数(つうかほとんど沈没)

日本じゃ〜鬼(古代日本人)に襲われ、終いにゃ漢字の読みも漢音

主体になり呉音を使ってたやつらの立場は沈下↓

768 :日本@名無史さん:2015/10/26(月) 20:06:38.30 .net
>>765
なんで 紀伊半島へ行くの?
中国地方の瀬戸内海側を
「邪馬台国」だと 申して居る!

769 :日本@名無史さん:2015/10/26(月) 20:25:37.29 .net
そ〜じゃね〜と困るのか?

770 :日本@名無史さん:2015/10/26(月) 23:23:29.46 .net
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった

771 :日本@名無史さん:2015/10/26(月) 23:24:00.09 .net
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり

772 :日本@名無史さん:2015/10/26(月) 23:53:30.56 .net
>>769
はい

773 :日本@名無史さん:2015/10/27(火) 00:44:42.37 .net
ふむ

774 :日本@名無史さん:2015/10/28(水) 14:27:08.82 .net
私の生家は 瀬戸内海の高地性集落です。
城にしては規模が小さく 民家にしては物々しい造り。
島中が我が家と同じ仕様の石垣で 統一感があった(今は目茶目茶)。
弥生時代の石垣だったのか と最近それだけ知った有様です。
大和政権より古いかもしれない万世一系の日本人の一人なのに 中身が無い。

嘘はもういい 真実だけを教えてほしいと 切に願っている。

775 :粟国(あわのくに):2015/10/28(水) 18:27:04.67 .net
>>774
瀬戸内海の高地性集落は生活水の確保をどうしていたのでしょうか?
瀬戸内の少雨で苦労したのでは?

四国山地の高地性集落は四国三波川帯の破砕帯や破砕帯地すべり地域なので
山の頂上付近からも湧き水が出て、今も多くの集落が存続しています

776 :日本@名無史さん:2015/10/28(水) 21:33:23.00 .net
>>775
山からの湧水 村井戸 綺麗な小川 水には困らなかったと思います。

777 :日本@名無史さん:2015/10/28(水) 21:48:26.66 .net
弥生時代の石垣とか妄想はやめとけ

778 :日本@名無史さん:2015/10/29(木) 01:45:21.89 .net
妄想の可能性も 否定はしません、目撃者もいないし 嘘が多いのですから。

779 :粟国(あわのくに):2015/10/29(木) 07:20:41.67 .net
弥生時代の人々が、安定的に衣食住の動植物、資材等を確保するために
四季があり、自給自足が出来る多様性植生に富んだ四国山地の山奥を選んだのでしょう

まさにここが神のおわした神話の高天原

780 :日本@名無史さん:2015/10/29(木) 14:57:14.58 .net
四国には 中学校の修学旅行で一回行ったきりですが
粟国氏の郷土愛に脱帽です。
それが もう少し視野を広げられて日本全土への愛国心に昇華されたら
頼もしい方だと思えるのですが。

私個人が 吉備にこだわるのは 我が家の庭先を拠点にして
神武天皇は7〜8年 何をなさっていたのか?
おびただしい支援物資を船に積んで 東へ向かわれた。
それは支援物資なのか?戦利品なのか?
気になって 夜も眠れない。

781 :千葉県人:2015/10/29(木) 15:10:08.65 .net
戦国時代、秀吉配下の蜂須賀小六は墨俣一夜城で有名ですが、歴史小説が好きな方なら
蜂須賀一派が「かわなみ衆」と呼ばれていたのはご存じでしょう。「かわなみ衆」とは三重地方
での阿波忌部の呼称です。いまでも四国山脈山上に現存する石積み技術を継承する阿波忌部族の子孫
であり、その技術力にて一夜城を築くことができました。能登地方は棚田で有名ですが、四国山脈の奥深き
場所に或る棚田(稲作、野菜、果物等多種雑多な作物を生産)の規模を知ると他県の棚田など
箱庭程度の物としか思えませんね。
戦国時代から続く石屋さん(城の城壁などを手掛ける)が滋賀県に残っていますが屋号が「阿波屋」で
阿波忌部の子孫とされていますね。仙台青葉城の石積みも堺の石屋が手掛けていますがやはり阿波忌部の
子孫です(彼らが仙台に残したすずめ踊りの御囃子は阿波踊りのそれと酷似しています)
四国山脈山上での自然農法を世界農業遺産に登録する動きが出始めました
(国連関連者の見解ではあまりにも広大な場所なので少し特定しなければ・・・と
されているようですね
古事記国産みの条で、阿波はオオゲツヒメの国と記されていますが、オオゲツヒメは
伊勢神宮外宮の主祭神、さらに伏見稲荷大社の主祭神であり、古代より阿波の国は
食物と深い関係があり、その生産を山深い四国山脈で可能としたのが阿波忌部族が持つ
石積技術であり、阿波に或る古代墳墓の竪穴式石積に続いていきますね
(考古学界ではこれら阿波の技術が畿内に影響を及ぼしたことは渋々ながら認めていますが
これらは古墳時代以前の墓であり、日本最古の古墳は畿内と主張、こいつら馬鹿だね)

782 :日本@名無史さん:2015/10/29(木) 17:03:49.51 .net
墨俣一夜城に石垣とか妄想はやめとけ

783 :日本@名無史さん:2015/10/29(木) 19:13:03.33 .net
>墨俣一夜城に石垣とか妄想はやめとけ
墨俣一夜城に石垣なんて書いてないんとちがう?

784 :日本@名無史さん:2015/10/29(木) 20:34:47.57 .net
石垣がないと 城ではないと思うの。

785 :粟国(あわのくに):2015/10/29(木) 21:02:36.61 .net
勉強不足 織田信長の安土城以前は石垣は一般的ではなかった 

786 :日本@名無史さん:2015/10/29(木) 21:54:53.12 .net
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった

787 :日本@名無史さん:2015/10/29(木) 21:55:37.00 .net
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり

788 :日本@名無史さん:2015/10/29(木) 22:15:50.94 .net
>>785
墨俣城とかわなみ衆の石積み技術はまったく関係ないということね

789 :日本@名無史さん:2015/10/29(木) 22:23:06.71 .net
四国しか知らんだけだろ、九州だって見ごたえあるぞ
石垣は寺院建築で発展してんだよ、石組み棚田も戦国以前からあったとしたら、寺社荘園とかの影響じゃね
まあ、結局は石の産地の近くかどうかが問題で、伝説とかに牽強付会されてもね

790 :日本@名無史さん:2015/10/29(木) 23:57:57.75 .net
石垣のないものを やっぱり城とは呼びたくないな。
生家は 石垣はあったけど城ではなかった。

791 :日本@名無史さん:2015/10/30(金) 00:51:39.42 .net
自分の不勉強さを認めることできない人間に学問的進歩はありえないぞ
ものは試しに中世山城に登ってみろ
石垣ある城なんてほとんどないからw

792 :日本@名無史さん:2015/10/30(金) 01:29:12.59 .net
ごめんね 勉強したことが無いので「勉強が足りないと言われましても・・」
山城ならわかります。

793 :日本@名無史さん:2015/10/30(金) 05:30:41.01 .net
「見張り台」が「城跡指定」されていたり
山城もどきが 多いですが
竹田城 鬼が場(吉備)は 石垣を持つ中世の山城だと思います。

794 :日本@名無史さん:2015/10/30(金) 17:24:35.35 .net
防衛用の見張り台なら城跡でいいんじゃないの?城の一部と見れるでしょ
日本じゃ攻城包囲戦用の臨時陣地でさえ、戦国時代から付城と記述されてるしな

あと、吉備の「鬼が場」なんて聞いたこともないし、検索しても出てこないよ
石垣を語る中世山城なら備中松山城のことだろうけど

吉備といえば鬼ノ城という古代山城にも石垣遺構あるな
同じく讃岐の屋嶋城も石垣がある、やっぱ棚田の石組みなんかで語れないな
日本書紀にない古代朝鮮式山城が多く見つかってるし、やはり伝説文献だけをあてにはできないし

795 :千葉県人:2015/10/30(金) 18:24:20.04 .net
墨俣は長良川・木曽川などの合流地域で当時は軟弱な土地でした。その様な土壌なので大掛かりな構造物を建てるには
土台を強固に作る必要があり「かわなみ衆」の持つ技術が役立ったのです。それに加えて彼らは「山の民」として 
上流の木材を伐採し筏にて現地に送る知識も併せ保有していました。
この書き込みは、古代四国山中での営農に阿波忌部が有していた石積み技術が役立った事を述べてるのであって、その技術が
認められ後の築城(石工)職人に繋がっているいることを示しました。石垣云々が主題ではありませんよ。
このスレには過剰に反応する輩が未だいますね。大阪鶴橋とか神戸00区とかに多いと聞く人種でしょうか?
慰安婦問題で喚く人達とオーバーラップしてしまいますね。
粟国さんへ
 先日徳島を訪問した時、忌部神社三社を訪れました
 川島の忌部神社は「あらたえ」を織る場所として知られていますが、訪れた時期が
 秋のお祭りの日でした。車の番号から関東の人間だとわかったのでしょう、当神社の
 総代会長さんと親しくお茶を頂きながらお話を伺うことができました
 平成天皇の践祚大嘗祭の時、あらたえ貢進に係る諸々の経費はかなり負担が重いよう
 でしたが、全国津々浦々の沢山の人達から寄付があったそうです
 践祚大嘗祭は天皇家の宗教儀式であり、政教分離政策により行政は触れることができず
 財政的には苦慮する場面もありましたが、全国からの寄付が大いに役立ったそうです
 お礼を兼ねて一人一人の方に寄付をされた理由を聞いたところ、皆さん方は、「はるか遠い
 昔に先祖が阿波からでた忌部族の子孫だと」答えられたとの事です
 日本には訳の解らぬ人種もいますが、自分たちの正統を未だに伝え続けている氏族も存在しているのですね
 かって大昔に阿波に住んでいた人達が国土開拓の為移住していった事を知っている
 人達が関東には大勢いることをお知らせします

  

796 :粟国(あわのくに):2015/10/30(金) 19:18:51.02 .net
千葉県人さん 祖地徳島へ来ていただき有難うございました
つい先日の秋祭りに来られたんですね ちょうど良い時期でよかったです

>かって大昔に阿波に住んでいた人達が国土開拓の為移住していった事を知っている
>人達が関東には大勢いることをお知らせします

現地の方にそう言ってもらうと尚一層千葉に親しみが湧きますね
それにしても古代の人たちのアドベンチャースピリットには頭が下がります
徳島へは何度か来られてるようですが岩津の堤防から吉野川の流域を見渡すのも絶景ですよ 
高天原の山並みも真近です

797 :日本@名無史さん:2015/10/30(金) 19:28:18.64 .net
このキチは川並衆という呼称そのものが存在を疑問視されてるのを知らないんだろうな

798 :日本@名無史さん:2015/10/30(金) 19:56:17.66 .net
過剰って言うけど議論するのがスレでしょう
墨俣一夜城は太閤の活躍を描いた後世の創作逸話にすぎないよ
信長公記だと信長が桶狭間の後、美濃の斉藤龍興と争いはじめた時にはすでに、両者にとっての重要拠点だった
逸話を数年遡る永禄四年には「洲股へ御帰城なり」って記述もある
まあ信長公記は日記ってわけじゃないけどね

799 :日本@名無史さん:2015/10/30(金) 20:08:16.17 .net
読み直したら腹たってきた
主張は伝説にしがみついた妄想で、「それどうなの?」って言ったらまともな反論もなく人格攻撃じゃん
そっちのほうがやつらっぽいよ

800 :日本@名無史さん:2015/10/30(金) 21:16:42.17 .net
>>794
海沿いの小さな見張り台が 城の一部と言う事になると
「島が丸ごと 我が家(城)」という事になるので
それはちょっと・・
ケースバイケースと言う事で・・・お願いします。

801 :日本@名無史さん:2015/10/30(金) 22:03:35.45 .net
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった

802 :日本@名無史さん:2015/10/30(金) 22:04:06.62 .net
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり

803 :日本@名無史さん:2015/10/31(土) 17:13:58.33 .net
箸墓古墳が 吉備国大王の墓だという説があります。

そも 誰の墓かわからないとする時点で「大和王朝の正当性」が
怪しいわけです。何も譲られていないではないか と。
継承されていないではないか(怒!)

みんな 勝手に入り込んできて 勝手に分捕ってきただけではないか!
更に 現薩長政権に至っては その大和政権からも
何一つ譲り受けてはいない。

箸墓古墳を(私のご先祖様の可能性もゼロでは無いかも)
勝手に発掘する権利は 誰にもない。

古い骨からもDNA解析ができるのに なぜやらないのか?
今現在 国の要職におられる方から順番に 公開すれば済む話です。
なに系の日本人なのか 明確にすればよい。

そうして 箸墓等のDNAを 公表するべきです。
「私 大当たり〜〜」みたいに 国民がまとまりやすくなると思う。
血が古い=偉いわけじゃない、けれども 特にお墓などそれなりの
配慮はあってしかるべきです。
正直に公開しないと 国はまとまらないし 発展も偽装に終わる。
とんでもなく遠いDNAでも よいではないか、
犯罪さえ犯さなければ。 

804 :日本@名無史さん:2015/10/31(土) 17:26:14.64 .net
支離滅裂

805 :日本@名無史さん:2015/10/31(土) 21:01:55.29 .net
確かに 支離滅裂かもしれない。

万世一系でもないくせに 寝言を言うな!
偽りの万世一系に拘るから 国民がみんな迷子になってしまう。
自分の出自を 死に物狂いで隠すことになる。
犯罪者を排除するだけで よろしいのではございませんか?
尚 古墳は 現代人のDNAを明らかにして そののちに
発掘する。それが 筋ではございませんか?

あきらかに 昨日今日日本人になったような人に
古墳をいじる資格はないと思う。
余程のエキスパートでない限り。 

806 :日本@名無史さん:2015/10/31(土) 21:14:28.54 .net
コテはどうしたの?

807 :日本@名無史さん:2015/11/03(火) 07:27:05.58 .net
・ 倭は二つある。一は朝鮮半島、一は日本である。
・ 女王国の東渡海千余里にある倭種の国とは日本である。
・ 楽浪海中の倭人、帯方東南大海中の倭人の倭とは朝鮮半島である。
・ 馬韓の南の倭、?盧国の南の倭とは加耶である。
・ 旧唐書の倭国とは馬韓である。
・ 伊都国とは日向国。
・ 紀と韓史の編年が120年ずれているのは単純な挿入ミス。

これ、すべて事実! 
11月10日にすべてが決着する!

808 :日本@名無史さん:2015/11/03(火) 07:31:57.58 .net
>>807
興味深い説だな。本があるなら読んでみたい。

809 :日本@名無しさん:2015/11/03(火) 11:55:33.76 .net
>>772,773
 馬鹿だね

810 :粟国(あわのくに):2015/11/03(火) 19:33:32.15 .net
きょうは文化の日
「文化勲章は橘の五弁の花の中心に三つ巴の曲玉を配する。鈕にも橘の実と葉が用いられる。」
文化勲章のデザイン選考に際し、昭和天皇が橘を推されたそうですが
古来より皇室には橘に特別な思い入れがあるのでしょうか

811 :日本@名無史さん:2015/11/03(火) 21:39:34.94 .net
戦国時代も阿波三好氏が近畿民衆を支配してたしね

812 :日本@名無史さん:2015/11/03(火) 21:44:42.00 .net
橘は、田道間守の非時香果から来てるんだろう。
長寿の実といえば、ニンニクだろうな。

813 :日本@名無史さん:2015/11/03(火) 23:42:44.30 .net
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり

814 :日本@名無史さん:2015/11/03(火) 23:43:17.06 .net
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった

815 :粟国(あわのくに):2015/11/04(水) 09:05:15.08 .net
≪常世の国の重層的観念[編集]
先に引いたように、常世の国へ至るためには海の波を越えて行かなければならず、
海神ワタツミの神の宮も常世の国にあるとされていることから、古代の観念として、
常世の国と海原は分かちがたく結びついていることは明らかである。

それ以外にも、常世の国に渡った神話的存在がいずれも多少は穀物神・豊穣神の属性を持っていることから、
常世の国は豊穣・穀物をもたらす「穀霊の故郷」としての信仰も考察されている。
すなわち、少彦名が国造りに協力した創造的な神であること、
御毛沼命の名義は「御食」に通じ穀物神の要素を持つと考えられること、
そして田道間守が「非時香果」を持ち帰ったという事績があることより、
「豊穣・穀物をもたらす存在」と「常世の国」が結び付けられうる、とする考察である。≫
ウィキペディアより抜粋

田道間守が天皇の命により「非時香菓(ときじくのかくのみ)」[2]すなわちタチバナ(橘)を求めに常世国に派遣されたその、常世の国(とこよのくに)とは
ヤマト王権の「祖地阿波」を指していると考えざるを得ない

816 :日本@名無史さん:2015/11/04(水) 11:55:01.21 .net
キビも穀物だな
古墳時代へつながる文化、特殊器台・壺が誕生したのも吉備だ
墳墓に置かれてるとはいえ、炊事にまつわる祭器だよね
阿波になんかあったっけ
というか、憧れの異界たるべき常世がなんで故地なわけさ

817 :日本@名無史さん:2015/11/04(水) 12:13:47.66 .net
阿波は粟飯(アワメシ)だろう
ちなみにアワは、古代中国の黄河周辺の主食で、三国誌にも軍隊の食糧として登場する

818 :日本@名無史さん:2015/11/04(水) 12:20:20.20 .net
お、おう・・・俺は粟も知らないやつと思われたのか?小学生かよ

819 :日本@名無史さん:2015/11/04(水) 12:25:22.07 .net
おう、すまんすまん
粟は、三国志の劉備玄徳軍の逸話にも登場する。そのことだ。

820 :粟国(あわのくに):2015/11/04(水) 12:28:08.36 .net
>>816
>というか、憧れの異界たるべき常世がなんで故地なわけさ

奈良に遷都する前は阿波国が先祖の地だったから阿波国が「憧れの異界たるべき常世」

天照大神伝説の地は徳島市国府町「天石門別八倉比賣神社(あまのいわとわけやくらひめじんじゃ)」です。
御祭神は大日孁女命(おおひるめむちのみこと)こと天照大神です。
また、大宜都比売命(おおげつひめのみこと)をまつられておりますのが徳島の神山町にある上一宮大粟神社(かみいちのみやおおあわじんじゃ)です。

大宜都比売命の別名を天石門別八倉比売命(あまのいわとわけやくらひめのみこと)と言われています


古事記の国生みの項では、イザナギ、イザナミはオノゴロ島で、まず淡路島を生み、次に四国を生んだとされています。
四国には4つの顔があり、それぞれに名前がついていました。そしてそこには「粟の国を大宜都比売命という」と書かれており、
オオゲツヒメは最初から粟国の神だったのです。現在「阿波」と呼ばれているのは「粟」から来た名前なのです。

821 :日本@名無史さん:2015/11/04(水) 14:00:03.17 .net
そろそろ 日本の神話を何とかしてほしい。
大黒さんとえべっさんは『親子!』「親子と千年以上も言い伝えられているのに」
骨のない軟体動物みたいな赤ちゃんを 島流しにして西宮へ漂着?
昔から 創作が凄まじかったことだけは よくわかりました。
とにかく 親子に戻してください。

822 :粟国(あわのくに):2015/11/04(水) 16:00:47.57 .net
≪少彦名神[編集]
常世の国(とこよのくに)
大国主国造りのくだりでは、少彦名神が大国主とともに国土を成した後に帰った地とされる。
『古事記』上巻の記述では、この国を作り固めた後、少彦名神は常世の国に渡ったとあり、
日本書紀神代巻の該当箇所では、本文ではなく第八段の一書第六の大国主の記事中に、
大国主神が少彦名命と力を合せて国作りの業を終えた後、少彦名命は熊野の岬に行き、
そこから“常世郷”に渡った、またその直後に異伝として「淡嶋(鳥取県米子市)に行き、
登った粟の茎に弾かれて常世郷に渡ったとある。≫
ウィキペディアより抜粋

>少彦名神が大国主とともに国土を成した後に帰った地とされる

↑これは大国主が国を譲ったのち、少彦名命が“常世郷”阿波国に渡った(帰った)
ことを指していると思われる

823 :日本@名無史さん:2015/11/05(木) 00:27:59.69 .net
徳島はウラル系遺伝子の多い地域ですが
三内丸山と同じ頃(縄文前期5000年くらい前)もしくはそれ以前に
徳島にもウラル系国家があったとすれば他の縄文人集落に対して圧倒的に文化が進んでいた地域だったでしょうね
気候的に青森よりも粟がよく育っただろうと思われますし縄文時代であれば
常世の国と言ってもいいくらいに文化が進んで食べ物が豊富だった可能性がありますね

824 :日本@名無史さん:2015/11/05(木) 04:09:37.29 .net
>>820
異界は本来人を寄せ付けないものなの
山岳信仰ならその険しさが、海の彼方ならどこまでも続く海が結界となる
ふだらくだって、水平線しか見えない外洋にむけてやるわけ
阿波なんて目の前じゃん、摂津から淡路づたいにすぐ行ける
しかもそれが故郷だというなら、なんの境界もないだろ、って話

さらに
阿波国が粟国だという確かな根拠もないわけ
粟は古代からどこでもとれる穀物、だから同様のキビを挙げた
他の由来候補として、「間」(あわい)という言葉がある、古くからあり地名に使われやすい言葉といえる
あわいのくにでも位置も意味もしっくりくると思います

825 :粟国(あわのくに):2015/11/05(木) 08:13:28.74 .net
>>824
>山岳信仰ならその険しさが、海の彼方ならどこまでも続く海が結界となる
>ふだらくだって、水平線しか見えない外洋にむけてやるわけ

↑険しい山岳信仰なら剣山山系 水平線しか見えない外洋なら長の国(海人の郷)
  から見渡す太平洋
まさに阿波国はあなたの言う異界の地ですね  吉備国では異界の地に成り得ません

>阿波なんて目の前じゃん、摂津から淡路づたいにすぐ行ける
>しかもそれが故郷だというなら、なんの境界もないだろ、って話

↑あなたは「異界の地」が奈良の地から遠い遠い、どこまでも続く海(境界)を隔てた処と思っているのですか?
あなたの言う「異界の地」は、険しい山岳のあり、水平線しか見えない外洋がある、すぐ近くの阿波国なのです

826 :日本@名無史さん:2015/11/05(木) 08:21:34.39 .net
牟岐町に鯨出没だってよ
やっぱ邪馬台国は徳島県南じゃねえの

827 :粟国(あわのくに):2015/11/05(木) 08:42:38.75 .net
徳島新聞のタイムリーな話題ですね

828 :日本@名無史さん:2015/11/05(木) 10:55:53.85 .net
>>825
俺は吉備が常世だなんて主張してないわけ
穀神にまつわる話の流れで、同じように穀物の名とかぶる国を挙げてみたの
境界の話もなんの反論にもなってないでしょ、そして「だから阿波です」って言われても意味がわからないわけ

別に阿波がヤマトにとって重要な地ではありえないとか、だから邪馬台国が徳島なんてありえないとか、
そう言いたいわけじゃないの
言ってることが無茶じゃないですかってこと
「おとぎ話にまつわる雰囲気からして、やっぱ阿波だわ」みたいに見えるわけ
はあ?って感じなの、突っ込んだら今度は話し通じないしさ、あわわ・・・って感じなの

829 :粟国(あわのくに):2015/11/05(木) 11:11:58.66 .net
>言ってることが無茶じゃないですかってこと

あなたにとって私の主張は確かに無茶なんでしょうね 

あなたにとって無茶じゃない主張をしてみてください

830 :日本@名無史さん:2015/11/06(金) 00:37:49.01 .net
常世の国って あの世ですよねぇ・・・。
大昔 縄文人たちは 神々に近しい精神世界を生きていた。
更に 万物と会話(テレパシーのようなもの)も可能だったから 
残された神話がややこしくなるのは仕方が無いと思う。
しかも そのややこしい神話に「オレガオレガ族」が侵入し
ファンタジー小説家が いっぱーーい活躍してくれるから 収集が付かない。
一旦 大和政権を除外して 修正を試みるべきだと思う。
倭国の骨組みが出来上がってから 大和政権を 肉付けすればよいと思う。

831 :日本@名無史さん:2015/11/06(金) 01:08:31.97 .net
しーー、チョンは地名だと思ってるから放っておくの

832 :日本@名無史さん:2015/11/06(金) 01:13:48.43 .net
まだ結婚したくないのに、彼女からしょっちゅう「いつ結婚してくれるの?」
と責められているあなた。クリスマスに指輪など買ってしまったらもうお終いです。
うるさい彼女へのクリスマスプレゼントにこれが最適。
内容的にも値段的にも重さ的にも彼女をすっかり満足されられるでしょう。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&amp;url=search-alias%3Dstripbooks&amp;field-keywords=%E5%8D%91%E5%BD%8C%E5%91%BC%E3%81%AF%E6%BA%80%E9%AE%AE%E3%81%AB%E3%81%84%E3%81%9F

833 :粟国(あわのくに):2015/11/06(金) 08:22:37.29 .net
無茶な批判は出来ても、無茶じゃない自分の主張が出来ないようなので
常世の国(とこよのくに)の続き
≪御毛沼命[編集]

御毛沼命(三毛入野命)は鵜草葺不合命の息子で、神武天皇の兄にあたる。
『古事記』の中ではまったく何の事跡もなく、上巻末尾の鵜草葺不合命の子を並べたところに、御毛沼命は波の穂を跳みて常世の国に渡ったとのみある。
『日本書紀』では三毛入野命が神武天皇の東征に従軍して軍船を進め熊野に至った折、暴風に遭い、
「自分の母と姨はともに海の神であるのに、なぜ波を起こして我々を溺れさせるのか」と嘆き、波の秀を踏んで常世郷に往ったという。≫
     ウィキペディアより抜粋

>御毛沼命は波の穂を跳みて常世の国に渡ったとのみある。

↑御毛沼命も少彦名神と同様に“常世郷”阿波国に渡った(帰った)
ことを指していると思われる
奈良に渡った人々にとって、阿波国は先祖が暮らした“常世郷”だったのでしょう

因みに御毛沼命の母:玉依姫神 姨:豊玉姫 父:鵜草葺不合命 弟:神倭伊波礼琵古命(神武天皇)
≪御祭神を豊玉姫命とする豊玉姫神社(とよたまひめじんじゃ)は、各地に鎮座しているが、
 同名の延喜式式内社は阿波国のみにある。
 式内豊玉比賣神社が阿波だけにあることから分かるように、もちろん阿波の神である。
 豊玉比賣の名を冠する式内社は他国にはないにもかかわらず、
 阿波には「和多都美豊玉比賣神社」「天石門別豊玉比賣神社」と、二社もあるのである。

 古事記にも、皇祖に係わる大女王として豊玉比賣の物語がはっきり記述されている≫
     ブログ「空と風」式内社(和多都美豊玉比賣神社)比定@ 雨降神社 徳島市」より抜粋

834 :日本@名無史さん:2015/11/06(金) 09:25:04.34 .net
淡路島や徳島なんて高野山周辺からも見える距離なのになw
石器時代から人が頻繁に行き来してるのに
寝言をいうなよ。

835 :日本@名無史さん:2015/11/06(金) 09:29:36.70 .net
本当にバカバカしい、邪馬台国は畿内で確定してるよ。

836 :粟国(あわのくに):2015/11/06(金) 10:05:25.55 .net
>>834

あなたは「異界の地」が奈良の地から遠い遠い、どこまでも続く海(境界)を隔てた処と思っているのですか?
あなたの言う「異界の地」は、険しい山岳のあり、水平線しか見えない外洋がある、すぐ近くの阿波国なのです

奈良に渡った人々にとって、阿波国は先祖が暮らした“常世郷”だったのでしょう

837 :日本@名無し:2015/11/06(金) 11:03:27.27 .net
邪馬台国が畿内で確定している理由を答えてごらん
あんたの頭でいくつ挙げられるかね?
逃げの答えなんかするんじゃないぞ、餓鬼ども!!

838 :日本@名無史さん:2015/11/06(金) 12:07:32.29 .net
>>836
常世論争したのは俺で、その人関係ないよ
IDでないスレで、コテハン付けたり外したりする人にこんなことアピールしてもむなしいけど
俺の主張は、常世は異界憧憬の信仰的な象徴だから、実在する土地にあてはめることはできないよってこと
異界なの、「異界の地が今在る何処か」とかいう問いは謎すぎて不思議

839 :日本@名無史さん:2015/11/06(金) 12:46:54.82 .net
常世だけに限らず神道で異界を示す用語を実在の地だと思ってる日本人は周囲には皆無。
しかしチョンは実在の地と思い込んで言い張ってるので、日本人同士で笑うだけ。

840 :粟国(あわのくに):2015/11/06(金) 17:35:11.62 .net
>>838
>俺の主張は、常世は異界憧憬の信仰的な象徴だから、実在する土地にあてはめることは>できないよってこと

それはそれでいいじゃないの あなたには「信仰的な象徴」としか捉える術が無いだけだから 
阿波国には「実在する地」として比定できる材料がいっぱい有るけど、
あなたにはそれが無いから「空想の世界」と思いたいだけのこと 単純な話

841 :日本@名無史さん:2015/11/06(金) 18:52:55.64 .net
      ク    ク || プ  //
      ス  ク ス  | | │ //
       / ス    | | ッ //   ク   ク  ||. プ  //
       /         //   ス ク ス _ | | │ //
         / ̄ ̄\     /  ス   ─ | | ッ //
       /  _ノ  .\     /         //
       |  ( >)(<)       ____
.        |  ⌒(__人__)     ./ ⌒  ⌒\
        |    ` Y⌒l    /  (>) (<)\
.         |    . 人__ ヽ /  ::::::⌒(__人__)⌒ \
        ヽ         }| | |        ` Y⌒ l__   |
         ヽ    ノ、| | \       人_ ヽ /
.         /^l       / /   ,─l       ヽ \

842 :日本@名無史さん:2015/11/06(金) 20:59:18.66 .net
どこかで 教わっているわけです、全て。
勉強の足りている人や 足り過ぎている人は 本当に大変だなと思う。
私は 単細胞でよかったよ、勉強嫌いでよかったよ、うん。

843 :日本@名無史さん:2015/11/06(金) 22:32:03.68 .net
勉強はどんなにしても足り過ぎるという事はないよ

844 :日本@名無史さん:2015/11/07(土) 00:56:14.87 .net
「我々はどこから来たのか、我々とは何か、我々はどこへ行くのか」という視座で
知の体系化を図った満州氏の集大成たる名著。

http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&amp;url=search-alias%3Dstripbooks&amp;field-keywords=%E5%8D%91%E5%BD%8C%E5%91%BC%E3%81%AF%E6%BA%80%E9%AE%AE%E3%81%AB%E3%81%84%E3%81%9F

絶賛予約受付中。

845 :日本@名無史さん:2015/11/07(土) 01:38:05.84 .net
勉強し過ぎて 明後日の方へ全力疾走なんて しない方がマシだ〜〜。

846 :日本@名無史さん:2015/11/07(土) 12:12:31.46 .net
それは勉強し過ぎなんじゃなくて、明後日の方向へ向かったのが間違いなんだよ
勉強しない奴も勉強の方向性を間違った奴も同様にバカだからな

847 :日本@名無史さん:2015/11/07(土) 15:27:52.65 .net
はい 先生・・。

848 :粟国(あわのくに):2015/11/08(日) 08:39:09.90 .net
「朱を考古学するー弥生時代の辰砂採掘遺跡群の実像に迫る」
【其山有丹】
中国の歴史書『魏書』東夷伝倭人の条には、倭人が丹(朱)を生産していたことが記されています。
この丹が有る山とは、どこの山なのか。
阿南市の若杉山遺跡は弥生時代から古墳時代に朱の原料となる辰砂を採掘したことがうかがえる日本で唯一の遺跡です。
発掘調査から三十年。 最新の調査研究成果から、徳島の新たな弥生時代像に迫ります。

日時 平成27年12月26日(土) 入場無料
場所 阿南市文化会館 視聴覚室
   徳島県阿南市富岡町西池田135番地1
   TEL 0884-22-1798

基調講演 「朱を考古学する」 高島芳弘氏(徳島県立博物館長)

報告 「古代における朱の使用方法」 西本和哉(徳島県教育委員会教育文化政策課 主任主事)
   「なぜ今、朱を考古学するのか」 早渕隆人(徳島県教育委員会教育文化政策課 課長補佐)
   「阿南市長生町採集の辰砂採掘道具について」岡本治代(徳島県立博物館 主任学芸員)
   「阿南市の弥生時代と辰砂採掘遺跡群」向井公紀(阿南市文化振興課 事務主任)

ミニ展示 「若杉山遺跡をはじめとする辰砂採掘遺跡群」

主催 徳島県教育委員会
協力 阿南市文化振興課
お問い合わせ 徳島県教育委員会教育文化政策課 088-621-3161

以上は昨日平成27年11月7日(土)に行われた
徳島県立埋蔵文化財総合センター設立20周年記念シンポジウム
「観音寺木簡にみるいにしえの人のこころ
    〜論語木簡と難波津の歌木簡から探る」
で配られた「朱を考古学する」リーフレットの転載です
上記のシンポジウムで基調講演された禰宜田佳男氏(文化庁記念物課主任文化財調査官)
も私費で東京から陪聴に来たいそうです

849 :千葉県人:2015/11/08(日) 13:49:05.49 .net
大変興味深い講演会ですね
是非とも拝聴したいが如何せん遠くに住んでいるので無理ですね
どなたかユーチュウブなどで流してもらいたいです

850 :日本@名無史さん:2015/11/12(木) 14:55:27.41 .net
色々なブログを拝見していると
「ピラミットは 古代日本人が造った」とか
「スサノウが 世界を治めていた」とか
論調が お隣の国に似てきたな と感じる。

それでも 君が世がヘブライ語で意味を成すと言われると
日本は古くから 世界と係わっていたのかも知れないとも思わせる。

現代日本人は どこまでを守備範囲にとらえるべきか、
やはり 邪馬台国を中心に 縄文時代までだろうと思う。
そこを確実に纏めないと(空洞のままにしておくと) 
想像の糸が四方八方に絡まっていくのみだから。
言わば「ゆうたもん勝ち」
だからユダヤ人が「日本に帰る権利がある」みたいになってくる。

いやいや 日本は千年先も 日本人子孫たちのモノでなければならない。

851 :日本@名無史さん:2015/11/12(木) 15:03:33.25 .net
>>850
>言わば「ゆうたもん勝ち」

メディアを悪用する手法

852 :日本@名無史さん:2015/11/12(木) 15:19:13.86 .net
とくにテレビジョンの普及、
テレビの影響力が大きかった時代から現在まで

名前と顔の認識(洗脳)、このスレッドでいうところの
「この人が卑弥呼(または誰々の末裔)なのか」
「この人物がスサノオ(その他。神族)の末裔??」

「証拠は?」と言われると「?」

そして「本物は、その人ではないよ。
    他の地方に住んでいて、一般人だよwww」

853 :日本@名無史さん:2015/11/12(木) 15:42:57.10 .net
いまもそうでしょw

このような状態が、いつまでも続くよ
黙っていれば、いつまでも続く

「この人がそうなの?」
「違いますw」

854 :日本@名無史さん:2015/11/12(木) 16:57:49.00 .net
>>851
嘘のない 日本の聖地が必要ですよね。

855 :日本@名無史さん:2015/11/12(木) 16:59:19.94 .net
本当に、
いつまで続ける気なんだろうね

856 :日本@名無史さん:2015/11/13(金) 20:32:01.20 .net
薩長政権が終わるまで・・。

857 :日本@名無史さん:2015/11/13(金) 20:36:13.64 .net
日王はウリナラ同胞ニダ!
だから日本列島はウリナラに権利があるニダネ!

858 :腹本勲:2015/11/13(金) 20:48:47.63 .net
本の売れ筋ランキング

1位
置かれた場所で咲きなさい 
渡辺和子

2位
THE VISUAL DICTIONARY 初回限定版 オリジナルしおり付

3位
下町ロケット2 ガウディ計画
池井戸 潤

4位
卑彌呼は満鮮にいた
安達 弘志

5位
China 2049
マイケル・ピルズベリー, 森本 敏(解説), 野中 香方

859 :日本@名無史さん:2015/11/13(金) 23:35:50.46 .net
ウリナラ同胞さんを全員
連れて帰る権利を認めます。

860 :日本@名無史さん:2015/11/14(土) 00:03:33.39 .net
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり

861 :日本@名無史さん:2015/11/14(土) 00:05:25.02 .net
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった

862 :日本@名無史さん:2015/11/20(金) 17:39:18.74 .net
歴史が失われるということは
「征伐」されたということですよね。

この小さな島国で・・・。

863 :日本@名無史さん:2015/11/25(水) 16:17:24.65 .net
>>860
>>861

日本人として 吉備人としてうれしく思うと同時に
当たり前のことを 隠されてきたことが情けないナ・・・
神代文字も ちゃんと教えるべきですよね。

勇気づけられる情報を ありがとうございます。

864 :日本@名無史さん:2015/11/25(水) 16:21:18.10 .net
John: ''James, the analyzing is finished.''
https://www.youtube.com/watch?v=eXnvo9cGesk
22:40-22:48

865 :日本@名無史さん:2015/12/05(土) 12:56:36.86 .net
今 日月神示を読んでいます。
邪馬台国 卑弥呼女王のくだりを見つけたら
ご報告します。
もしかすると 本当に日本が世界の始まり中心だったかも・・
スサノオが 世界を治めていたかも・・・と思わせる箇所が
チラホラです、面白いです〜。
ネットでいっぱい読めますので おすすめです。

866 :日本@名無史さん:2015/12/10(木) 13:34:34.40 .net
邪馬台国で村おこしできないかな?
徳島は人口減りすぎでしょ

867 :日本@名無史さん:2015/12/11(金) 16:09:13.08 .net
邪馬台国とは関係ないから出来ない。
やるなら大和王権の発祥だが、それも記紀上は日向なので遺跡発掘して証明しないと無理
神武は日向から東征した事になってるが、大和の土着豪族以外の主要臣下は四国出身ぽい上、
四国は古来より大和王権の故地扱いで、どうにもならなくなった皇族は日向に帰らないで
四国に帰っており、実際は四国発の可能性は高い。

868 :粟国(あわのくに):2015/12/11(金) 16:27:44.93 .net
その日向(日に向かう地・阿波の東の地)は宮崎県の日向ではないのです 阿波の鳴門のことです
少彦名神や田道間守は阿波に帰ってきていたのです

869 :日本@名無史さん:2015/12/11(金) 18:13:41.33 .net
そんな主張は百万年掛かっても誰も相手にしない

870 :日本@名無史さん:2015/12/11(金) 23:36:34.21 .net
【愛媛】新谷赤田遺跡:弥生期の鉄器作り解明に光 国内最古級の鍛冶工房跡、発見 今治[毎日新聞]©2ch.net
ttp://daily. 2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449829505/

 今治市新谷の新谷(にや)赤田(あかた)遺跡を発掘調査している県埋蔵文化財センターは10日、
弥生時代中期後半(紀元前1世紀ごろ)〜後期前半(1世紀ごろ)にかけての鍛冶工房跡を確認した、と発表した。
製鉄の歴史に詳しい村上恭通・愛媛大教授(考古学)によると、国内最古級の鍛冶工房とみられ、
弥生期の鉄器作りを知る貴重な発見になるという。【松倉展人】

 国道196号今治道路の建設に伴い約6200平方メートルを調査したところ、弥生時代の竪穴建物が計11棟出土した。
うち直径約7メートルのほぼ円形の建物が鍛冶工房だったとみられる。
建物中央部周辺から焼けた土や鉄さい(鉄を溶かした後のくず)、約10点の鉄片が出土。
装飾品とみられるガラス小玉40点もこの建物だけで見つかった。

 現地を複数回視察した村上教授は「鍛冶の炉跡などは当時の状態がよく残り、
淡路島(兵庫)の五斗長垣内(ごっさかいと)遺跡の鍛冶遺構と酷似している」と指摘する。
国史跡に指定された五斗長垣内遺跡からは弥生後期のものとみられる12の鍛冶工房跡が見つかっており、
当時の国内各地に広がり始めた鉄の加工技術の流れに注目したいという。

 村上教授は「矢じり、板状鉄斧(てっぷ)などの武器や工具を工房で生産したと思われる」と話す。
また、ガラス小玉が出土したことについては「鉄と並ぶ『交換財』として外部から集落にもたらされたもの。
何らかの祭祀(さいし)(祭り)に使ったのかもしれない」と推測している。

 また、今治市新谷の新谷石ケ谷(にやいしがたに)古墳群からは、
古墳時代の6世紀後半〜7世紀初めの有力者一族とみられる3人分の人骨、副葬品の鉄刀、管玉などが出土した。

13日現地説明会

 センターは13日午後1〜3時、発掘現場で現地説明会を開き、これらの調査結果を発表する。

引用元:http://mainichi.jp/articles/20151211/ddl/k38/040/603000c?inb=ra

871 :日本@名無史さん:2015/12/12(土) 15:02:10.68 .net
日月神示に「富士」「鳴門」が 度々登場します。
「富士と鳴門の仕組み」鳴門の渦には何かあると思いますが
観光資源とか 村おこしにはならないと思います。

むしろ世界を「泥海」に戻す ボタンがあるかも。

872 :日本@名無史さん:2015/12/12(土) 15:05:17.77 .net
私たちは 物すご〜く謙虚に慎み深く暮らさないと
怖い事になるかも・・・。

873 :日本@名無史さん:2015/12/15(火) 17:52:50.32 .net
流し読み程度ですが 日月神示に 邪馬台国も卑弥呼女王も
登場しませんでした、読み落としもあると思いますし、
欠損の巻も多いみたいですから まだ希望は捨てません。
日月神示 ぜひ皆さまにお薦めです。

これ読むと 本物以上の日本人になれます。

874 :日本@名無史さん:2015/12/15(火) 18:37:39.10 .net
そりゃアマテラス教団とスサノオ教団の戦争の話やしな

875 :日本@名無史さん:2015/12/15(火) 18:42:44.06 .net
アヒャヒャヒャヒヤヒヤ

876 :日本@名無史さん:2015/12/15(火) 20:37:41.13 .net
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり

877 :日本@名無史さん:2015/12/15(火) 20:38:35.53 .net
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった

878 :日本@名無史さん:2015/12/17(木) 22:05:21.01 .net
本当の邪馬台国 四国山上説 その1 1/3
https://www.youtube.com/watch?v=lWJRbf_jaWU

879 :日本@名無史さん:2015/12/17(木) 22:08:39.24 .net
高天原は四国で、天津神と国津神は共に日本の神
天津神の天は元々海、つまり海神と山神、海幸と山幸、海部と山部
海部の出自は阿波

高天原から降臨したとされる三地点
四国から西の日向にニニギ
四国から東の河内にニギハヤヒ
四国から北の安芸にスサノオ(安芸から出雲へ)

日向の向かいの伊予国一宮に、ニニギの嫁の父
阿波に天照の葬儀が伝わる神社と墓、誓約で生まれた五皇子の神社
四国の神社と祭神の分布を調べれば自ずと答えが出る

880 :腹本勲:2015/12/17(木) 22:17:44.24 .net
満州の本を読んで驚いた。
たとえば伊都国とは日向国というのは冗談だと思っていたが、
本を読んでみれば事実だった。
こういった新しい発見が次から次へと出てくるのだから、
この本の価値は計り知れない。

881 :日本@名無史さん:2015/12/17(木) 23:05:46.08 .net
四国が高天原で、南九州に天孫降臨、そして神武東征
四国→南九州→北九州→瀬戸内本州側→和歌山→奈良
この流れで倭の領域を増やしている
奈良に至って倭が大倭となる
これら全てが大和、ヤマト、邪馬台
神話によって四国を高天原にして出自を天上世界ということにして権威付けしてる

882 :日本@名無史さん:2015/12/18(金) 00:13:52.88 .net
騙した岩戸開きでは 騙しの神が出てくる。
本物の天照大神は まだ岩戸の中にいらっしゃる。
(日月神示)

883 :腹本勲:2015/12/24(木) 21:53:12.50 .net
聖なる夜。
満州本を買い求める人々で一時混乱が。
http://stat.yukan-news.ameba.jp/ynews_images/20121112/10/5c/c5/j/o06400320121109ktworldwarz.jpg

884 :日本@名無史さん:2015/12/25(金) 06:39:58.70 .net
長野県諏訪市にある諏訪大社は光仁帝の宝亀10年(779年)に阿波の多祁御奈刀弥神社から移遷された、と社伝にあるそうだ。

その頃、現在の長野県にある諏訪大社は「南方刀美(みなとみ)神社」と言われており、阿波からご祭神が移されてきたことが伝えられている。

つまり大国主命の息子神である建御名方神はここ石井町諏訪に祀られ、ここから各地に広がっていった、ということである。

それにしても観光地として多くの参拝者が訪れる諏訪大社のご祭神が 阿波から移遷された神様だと知っているひとはどれだけいるだろうか。

885 :腹本勲:2016/01/01(金) 11:57:02.99 .net
「おい、お年玉と現物とどっちがいい?」
「現物ってなに?」
「満州さんの本だよ」
「ポク、本がいい! だって満州さんの本を読めば、
楽浪海中の倭人、帯方東南大海中の倭人の倭とは朝鮮半島であると理解できるだもん!」

http://ecx.images-amazon.com/images/I/415rVDKlphL._SX351_BO1,204,203,200_.jpg

886 :日本@名無史さん:2016/01/07(木) 01:08:31.08 .net
唇をピクリとも動かさずにウインク(両目とも)できる人は
縄文人です〜〜(DNA)
私 できますぅ〜〜
どなたか いらっしゃいますか?
いっぱい登場してほしいナ。

887 :日本@名無史さん:2016/01/07(木) 02:31:17.28 .net
オレできるけど、弟できない

888 :日本@名無史さん:2016/01/08(金) 01:12:00.85 .net
縄文ウインクできる人と お友達になりたい〜〜〜
サークル作りたい〜〜〜
でも ネットは怖い・・・いい方法あったら教えてね。

889 :日本@名無史さん:2016/01/08(金) 01:53:52.59 .net
縄文狼と同じ芸風

890 :日本@名無史さん:2016/01/08(金) 02:17:19.21 .net
【兵庫】淡路島・松帆銅鐸 未調査だった2個の内部から「ひも付きの舌」確認[01/07] ©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1452174112/

兵庫県教委と南あわじ市教委、奈良文化財研究所(奈文研)は7日、
昨年4月に同市で見つかった松帆銅鐸(まつほどうたく)7個のうち、
未調査だった2個の内部から、棒状の舌(ぜつ)がひもの一部が付着した状態で見つかったと発表した。

他の2個の舌でも既にひもが確認されており、奈文研は
「4個そろってひも付きの舌があったことで、銅鐸は音を鳴らす祭器という説が決定付けられた」としている。

松帆銅鐸のうち6個は大小3組の銅鐸を「入れ子」にして埋められていた。
単独だった1個と、入れ子状態を現場で分離させた2個にはそれぞれ舌があったが、ひもは確認されていなかった。
今回調査した2個は高さ31.8センチの銅鐸の内側に同21.3センチの銅鐸が入れられた状態で、
奈文研が中に詰まった砂を除いて調査。

外側の銅鐸内に長さ13.8センチ、内側の銅鐸に同7.8センチの舌があり、それぞれの舌の穴には、
銅鐸内側に舌をつるすためとみられる太さ4〜8ミリと同3ミリの植物繊維のひもの一部が残っていた。

銅鐸と舌が一緒に見つかる例は極めて少なく、音を鳴らす用途には異論もあったが、
難波洋三・奈文研埋蔵文化財センター長は「銅鐸を埋める際に舌を外すことが一般的だったのでは」としている。

南あわじ市教委は2月9〜21日、同市松帆西路の市滝川記念美術館「玉青館」で今回調査した銅鐸などを展示する。

写真:調査された銅鐸2個と、それぞれの内部から見つかった舌。舌の上部の穴にひもの一部がみえる
http://cdn.mainichi.jp/vol1/2016/01/08/20160108k0000m040129000p/91.jpg

以下ソース:毎日新聞 2016年1月7日 21時43分(最終更新 1月7日 22時01分)
http://mainichi.jp/articles/20160108/k00/00m/040/121000c

891 :腹本勲:2016/01/08(金) 13:48:36.37 .net
やっと分った! なるほど、満州の言う通りだ!
女王国が満鮮にあったことは決定的だ!
蠅やローガンが何を言っても無駄だ!
日本人は読まなきゃダメだ!

892 :日本@名無史さん:2016/01/09(土) 00:47:20.95 .net
>>887
縄文系が5人位集まると テレパシーとかインスピレーションで
卑弥呼女王の塚も 分りそうな気がするんですよね。 
夢見すぎでしょうか?

893 :日本@名無史さん:2016/01/09(土) 03:26:06.46 .net
淡路島で見つかった銅鐸は 埋め立て用に運び込んだ土から見つかっており
どこの土か不明だと 読んだ記憶がありますけど
もう どこで何が見つかっても 出土した場所は 関係ないみたいですね。
たった150年で 情けない国に成り下がってしまった。
本当に 腹が立つ。

894 :日本@名無史さん:2016/01/20(水) 12:33:42.61 .net
阿南に鯨。やっぱり邪馬台国は徳島県南部では?

http://www.yomiuri.co.jp/national/20160120-OYT1T50048.html

895 :日本@名無史さん:2016/01/20(水) 16:34:05.73 .net
阿南は丹山に鯨 豊かだね  

896 :創価水戸婦人部長:2016/01/21(木) 13:54:22.61 .net
極悪人、押川定和の実態
我々は水戸のサポーターや関係者で押川定和の悪事の被害者を中心に集った団体だ。8割ぐらいはメインスタンドで観戦している。

押川定和は
『ゴール裏で戦う会』
のリーダーで元鹿島サポーター。
SNSで数千もの架空アカウントを作り水戸の関係者の情報を盗み出し個人のSNSを炎上させるなど攻撃を仕掛ける。
SNSでも限界になると人を利用する。その人がその後どうなろうがお構い無しの使い捨て。
Twitter、Facebook、mixi、超水戸、ニコニコ動画など可能な範囲で全てで悪行を行っている。
『悪行の事実を突き付けると全てを自演扱いして煙に巻こうとする。』
悪行が事実の為、表舞台には出れず2ちゃんねるで反応はする。
水戸の関係者になりすまして未だに水戸スレに書き込み続けている。
ジャスティス雑魚の正体が押川。
※常識的に事実でなければこんな事は書けません!
"押川 定和"
IT企業の取締役
眼鏡かけた顔写真の人物です。
インファイト東京鹿劇団の吉田さんに粘着。指定暴力団にも粘着してるのが押川。
今は悪事が公に広まり鹿島にすら行けない。しかしながな悪行は続行中。
勤め先・株式会社WEIC(ウェイク ) 104-0053
東京都中央区3-1
http://www.ntt.com/bizhosting-basic/data/case2_1.html
我々の活動は全ての水戸の関係者全員を守る為です。


押川定和は2ちゃんねるの広告、アダルトサイトなどのリンクで収入を得ている。

897 :日本@名無史さん:2016/01/21(木) 15:34:44.50 .net
変なのが飛び込んできたよ

898 :腹本勲:2016/01/25(月) 19:41:44.93 .net
amazon書籍売れ筋ランキング

1位

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

岸見 一郎, 古賀 史健 単行本(ソフトカバー)価格: ¥ 1,620


2位

生田絵梨花1st写真集 『転調』

生田 絵梨花, 細居 幸次郎 単行本(ソフトカバー)価格: ¥ 1,836


3位

卑弥呼は満鮮にいた

安達 弘志 (著) 単行本(ソフトカバー)価格: ¥ 3.672


※今、「転調」と「卑弥呼は満鮮にいた」をセットでご注文の方に限り、
 生ちゃんのA2特大ポスターと満州さんのメルアドを同時にGETできます!!

899 :日本@名無史さん:2016/01/28(木) 01:22:42.46 .net
次はどこを邪馬台国と言われるんですか?笑

900 :千葉県人:2016/02/02(火) 18:31:54.55 .net
1月末に、徳島の女医さんが「ユダヤアークの秘密の蓋を開いて日本からあわ
ストーリーが始まります」との本を出されていますね
3月には元駐日イスラエル大使であったコーヘン氏とご一緒に2日間に亘って
東京神田にて講演会を開くそうです
著書では古代阿波(古事記の世界)と古代ユダヤ人との関連が説かれている
ようですね
古代ユダヤ人と現在一般に言われているユダヤ人とは人種的に異なっていることは
ご存じでしょう
阿波説に興味の有る方は一読されてはどうでしょうか

901 :日本@名無史さん:2016/02/02(火) 19:10:41.21 .net
これは凄いブロガーです!
この人のおかげで邪馬台国が判明したではないか。
http://kssn216.cocolog-nifty.com/blog/

天才でしょうね!

902 :日本@名無史さん:2016/02/02(火) 22:15:51.88 .net
>>900
コーヘン姓はモーセの兄アロンの男系男子を守ってきたと言われ、
実際Y-DNAの調査ではコーヘン姓の多くがハプログループJであった。
それゆえ、ユダヤ人本来のDNAもJであったと言われている。

しかし日本の主要グループにJはない。
したがって日ユ同祖論は成り立たない。

903 :日本@名無史さん:2016/02/03(水) 13:06:14.82 .net
>>867
全く俗物の、似非文筆家に踊らされている、猿回しのエテ公だね
埋め込まれた情報以外全てを否定しようとする思慮の足りない人は生きる価値がないよ
真に古代史を勉強しようとするなら謙虚にあらゆる文献に目を通すべきだよ
君のお頭の能力では素粒子物理学などチンプンカンプンだろうな

904 :日本@名無史さん:2016/02/03(水) 13:17:14.79 .net
>>903
素粒子物理学の前に分子生物学を勉強しましょう。
あの前にアンカーを「>>902」とちゃんとつけることを勉強しましょうw

905 :日本@名無史さん:2016/02/03(水) 17:16:18.31 .net
あの天才ブロガーがブログを更新されたぞ!
http://kssn216.cocolog-nifty.com/blog/

我々雑魚は天才の前にひれ伏そうではないか!

あぁ・・・

906 :日本@名無史さん:2016/02/04(木) 00:26:16.97 .net
モモソヒメ=卑弥呼女王説は 千年以上も前に破たんしていると思うのですが、
卑弥呼女王は 吉備人です!キリリ!

907 :日本@名無史さん:2016/02/04(木) 01:23:11.28 .net
四国は邪馬台国ではないが剣山にアークがある

908 :日本@名無史さん:2016/02/04(木) 14:10:35.96 .net
大変だ。
あの大天才がブログを更新なされた!

http://kssn216.cocolog-nifty.com/blog/

この有難きお言葉の数々を、我々ザコは平伏して聞こうではないか!


あぁ…

909 :日本@名無史さん:2016/02/12(金) 17:28:44.44 .net
神山に消費者庁が来るの?!

910 :日本@名無史さん:2016/02/12(金) 17:31:14.70 .net
たぶん来るだろう 何らかの形で

911 :日本@名無史さん:2016/02/12(金) 19:05:26.31 .net
「4世紀後半〜5世紀(古墳時代)の前方後円墳とされていた海陽町野江の寺山3号墳が
3世紀初頭(弥生時代終末期)の墳丘墓とみられることが、県埋蔵文化財センターの菅原康夫専務理事の調査で分かった。
邪馬台国の時代に、県南部に大きな墓を築ける勢力があったとみられる。」

兵庫県立考古博物館の石野博信名誉館長は「邪馬台国の時代に、墳丘墓を造れるだけの勢力が徳島県南部にあったとは驚きだ。
近畿と四国を結ぶ海路の拠点としての役割を担っていたのかもしれない。」と話している。

県立埋蔵文化財センターの開館20周年を記念して発行した研究紀要「真朱」第11号で、研究の成果をまとめた論文を発表した。

鳴門の萩原墳丘墓との比較の結果、規模は小さいものの、萩原墳丘墓と同じ円墳で「内行花文鏡」も同じく出土

912 :日本@名無史さん:2016/02/13(土) 07:19:10.79 .net
https://kaken.nii.ac.jp/d/p/13610469/2001/3/ja.ja.html

土器焼成残滓資料を収集し検討することで、土器生産の拠点を特定し、生産された土器の形状や胎土の特徴を抽出し、
その分布状況から、次のような土器生産における分業と交流の具体的な様態を明らかにできた。

まず、弥生時代中期には、日常用土器は、松山市道後城北遺跡群の検討から、その中核である文京遺跡の集落で生産された土器が遺跡群内の小規模集落に供給される。
同時に、遺跡群をこえた土器造りの情報が交換されている。これに対して、成人用大形甕棺や丹塗磨研土器などの用途が限られた土器の場合は、福岡県大板井遺跡や貝元遺跡で
土器の生産拠点を確定できたが、2km四方程度の遺跡群をこえた交流システムを通じて供給されている。

弥生時代終末前後には、四国東北部の下川津B類土器や東阿波型土器など、限られた器種と胎土をもつ土器が一定の地域で集中的に生産され地域をこえた広域供給システムが指摘されているが、
そうした土器生産の拠点の一つとして徳島県石井遺跡群や矢野遺跡群を特定できた。

913 :日本@名無史さん:2016/02/13(土) 16:20:38.39 .net
流石に徳島説は聞いた事がなくて草

914 :日本@名無史さん:2016/02/13(土) 18:07:55.72 .net
>>913
おまえ、もぐりか? 

915 :日本@名無史さん:2016/02/13(土) 21:58:17.26 .net
朝廷の祭祀には玉が祭料,幣帛として使われた。忌部は,大和朝廷が祭祀に必要としたその玉類の生産,調達にかかわっていたとの指摘がある。
忌部の祖神である「天太玉命」に玉の文字が含まれていることも偶然ではないはずだ。
「日本書紀」(神代下第九段)に忌部に関する記述があり「…櫛明(くしあかる)玉神を作玉者とす…」とある。
「古語拾遺」にも似た記述があり,忌部氏はいろいろな神を率いて幣帛・祭具の生産に従事した。櫛明玉神は出雲国の玉作の祖という。
さて,島根県で玉作といえば,出雲玉作遺跡がある玉湯町,松江市忌部だ。つまり旧意宇郡忌部郷を中心とする地域だった。
「延喜式祇式」臨時祭条に「…毎年十月以前令意宇郡神戸玉作氏造備…」とある。これを「出雲風土記」と照らすと,
毎年十月に玉を調達した玉作氏の住む意宇郡神戸が,「和名抄」に出てくる「忌部神戸」であることが明らかになる。
つまり出雲の玉作りは忌部が行っていたわけだ。
もちろん,忌部の祖神を祀る天太玉命神社がある奈良県橿原市の近くにも玉作遺跡である曽我遺跡がある。大和朝廷の官立の玉作工房だったようだ。
徳島の玉作遺跡は,徳島市国府町矢野の「矢野遺跡」と三好市三加茂町の「稲持遺跡」がある。
両遺跡とも緑灰色の蛇紋岩を使用し,勾玉の製作をしていた。矢野では気延山や眉山から石を運んできたようだ。
時代は矢野が若干古く弥生時代後期後半とみられる。矢野遺跡周辺は,いうまでもなく古代阿波が最も栄えていた土地である。

916 :日本@名無史さん:2016/02/13(土) 22:15:58.22 .net
まーた忌部氏信仰かよ
松江の忌部が出てきたように、忌部も各地にいた職部民だろ、うちにも他の部と同様地名が残ってるわ
忌部氏がいたらなぜ邪馬台国の候補になるのか、いつまでたってもわからないのだけど

917 :日本@名無史さん:2016/02/13(土) 22:41:22.69 .net
>>916
>忌部氏がいたらなぜ邪馬台国の候補になるのか、いつまでたってもわからないのだけど

阿呆には、いつまでたってもわからん

918 :日本@名無史さん:2016/02/13(土) 22:52:09.81 .net
なんのためのスレなんだよ、そんな態度でなにを主張できるって言うんだ
主張があって、それにケチつけられたら反論するものだろ、説得力を持たせる論を展開しろよ

919 :日本@名無史さん:2016/02/13(土) 23:28:46.19 .net
>>916
>忌部も各地にいた職部民だろ

邪馬台国(阿波)から、各地へ拓殖していった名残が忌部の地名
日本書紀で忌部氏が単なる職部民に貶められたことを知らない者が多い

920 :日本@名無史さん:2016/02/13(土) 23:54:10.28 .net
忌部氏の本拠は大和だというじゃない
各地の職部忌部と、それを総括する中央大和の忌部氏、これは分けたほうがいいんでないの?
阿波の忌部も地元で祭祀の資材、貢納品を生産する職部民でしょ
書紀で貶められたとか意味分からないけど、それは朝廷で中臣におされて没落した忌部氏でしょ
安房を切り開いた説があるのは、阿波忌部氏だよね
中央の忌部氏が阿波から出たって根拠はなんなの

921 :日本@名無史さん:2016/02/14(日) 01:50:53.23 .net
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり

922 :日本@名無史さん:2016/02/14(日) 01:51:20.34 .net
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった

923 :粟国(あわのくに):2016/02/14(日) 08:04:32.48 .net
阿波から奈良大倭への遷都(7世紀後半〜710年)によって、忌部の本家は阿波に留まる一方、その一部が奈良大倭に渡り、
やがて諸国の忌部を統括することになる。これが中央忌部である。阿波に残った忌部の本家は、同家の本源的職掌である
麁布・木綿及び高天原の山の幸を由加物として、大嘗祭の度ごとに新都に送った。母国からの調進である。
忌部の本家が阿波に残った理由は、天照大神以来、天孫(天皇)の祭祀に必要な神具は「高天原で採取調整されなければならない」という、
天岩屋戸神話に由来する神典を墨守したからである。
「由加物使」一行が阿波から京に向かうに、通過する国々の道路は掃き清められ、国司らが出迎えるという『延喜式』の別格規定は、
高天原から新都に向かう「宗国からの使」という意味からである。また、「麁布」がすべての貢進物の中で、唯一神祇官扱いになるなど、
超絶した扱いとなっているのは、記紀神話で、天照大神が高天原において機織女を召して織らしめ、また大神自らも織られたとする
「神御衣」と見立てているからであり、それを忌部の本家(阿波忌部)が、畏れ多くも代行厳修し、麁布として織り上げたものを、
新天皇が大嘗祭に奉奠して天照大神にお示しし、大神から、日嗣の認承を賜る「物実」(正当な皇位継承者であることを大神の御前で証明するための品)
と観念されたからである。

924 :日本@名無史さん:2016/02/15(月) 15:28:41.24 .net
日本は 倭国の別種ですから
大和政権の議論をしても 邪馬台国にはたどり着けないと思うの。

925 :日本@名無史さん:2016/02/16(火) 02:05:45.91 .net
神武天皇が 山陽道に沿って東征、
ヤマトタケルが 中国地方をぐるりと征西。

なんでかな?かな?そこに何があったのかな?

倭国は 丹波の南西に位置する(韓国の文献にあるらしい)
ほら 邪馬台国は 吉備じゃないのっ!

926 :日本@名無史さん:2016/02/16(火) 02:12:46.85 .net
いつも思うんだけど、
なぜ四国が出て来るんだろう

四国 鬼ヶ島という、
謎の伝説もあるようだけど

927 :日本@名無史さん:2016/02/16(火) 02:18:04.88 .net
ここだけの話

数年前、とあるK-POPのスレを見ていたとき
YMOやキーボードの画像が貼られたり

928 :日本@名無史さん:2016/02/16(火) 02:57:25.49 .net
日本列島が淡路島からできた神話からすると 四国が出てきてもなんらおかしくはないし、
日本最古の前方後円墳が鳴門にあることからも

日本人は台湾から船で旅してきたと、海部氏が研究してるみたいやね
ニュース記事で見た
研究してるのが海部氏ってのも面白いね
上手い具合に徳島の南部には海部って地名もあるしさ
黒潮に乗って四国に漂着しててもおかしくないかね

929 :日本@名無史さん:2016/02/16(火) 03:46:20.25 .net
>>926
徳島は大和朝廷のルーツのひとつと考えられるからだよ
そこから遡って邪馬台国に結び付けようとしている人がいる

930 :日本@名無史さん:2016/02/16(火) 05:07:12.83 .net
YMO??のメンバーの一人、
セメントスに似ているような気がしない?

何かあるのかな、それとサカモトとか

931 :日本@名無史さん:2016/02/16(火) 05:30:22.47 .net
ほとんど子供の頃の話

あれはセメント工場だったのかな、近所にあるんだよ
タンクローリー?トラックなんかが止めてあるところ

そこに銃を持ったヤツ、不審な人物がいる
という情報が入って来たんだよ

親が言うにはヤクザか何かじゃないの?
学校が終わったら、すぐに帰って来たほうが良い
数日ほど外には遊びに行かないほうがいい

それだけの話

932 :日本@名無史さん:2016/02/16(火) 10:17:25.91 .net
邪馬台国の 台の字は モトとも読んでいたはず。
台帳 土台 モトモトのモト。
いつからか 読ませなくなった。
邪馬台国は「やまもとこく」ではないかと思っている。

933 :日本@名無史さん:2016/02/16(火) 11:40:00.59 .net
http://awa-otoko.hatenablog.com/entry/2015/01/18/223725

日本で唯一「倭」の国名を冠した「大国魂神社」である式内社(上記『延喜式』巻九・十に記載さ
た「官社」)  阿波国美馬郡倭大國玉神大國敷神

934 :日本@名無史さん:2016/02/16(火) 11:49:49.26 .net
これは確実

嘘の話を創作し、
嫌がらせのような事をしている勢力もあると思う

邪馬台国 倭 和国?

イメージ的に言うと暴力団のような部類ではないはず

935 :日本@名無史さん:2016/02/16(火) 12:15:29.98 .net
すべてに言えることだと思う

・どこかで道を間違えた
・そのような暴力的勢力に乗っ取られたか

 スサノヲというのも、
 本当は暴力団ではないでしょ、
 イメージ的には、そういう事にされている、思い浮かぶ

936 :日本@名無史さん:2016/02/16(火) 18:30:29.76 .net
「伊射奈美神社」も、日本で唯一、徳島県にしか存在しない延喜式式内社です。

http://tokyox.matrix.jp/wordpress/%E9%98%BF%E6%B3%A2%E3%81%AE%E7%A9%B4%E5%90%B9%E7%94%BA%E3%80%81/

937 :日本@名無史さん:2016/02/17(水) 12:00:10.14 .net
地球のマントルには 高い文明を持つ人種がいて
太陽の軌道にまで自在に入っていると言う、嘘か本当かわからないけど、
存在していても おかしくはないよね。
「文明を築く者」と「奪い破壊する者」がいる。
地上に住む我々も 破壊する者達がいなかったら
どこまで進化していたんだろうかと 想像する。
歴史を壊されては 進化は不可能なのですよ。
平面ばかりにとらわれて 生きて聞くしか道が無いから。

真実を 明らかにしてほしい。

938 :日本@名無史さん:2016/02/17(水) 12:09:13.88 .net
『日神 日霊 聖化』

物語というか話的には、
この人物の親か何でしょ、関係者

939 :903:2016/02/17(水) 12:18:55.98 .net
>>936の話

940 :日本@名無史さん:2016/02/17(水) 12:30:29.19 .net
誰々の、お墓は、どこにあるんだろう
というのと同じような話

徐福の墓とか、
渡って来ていたとするなら

941 :日本@名無史さん:2016/02/18(木) 14:33:26.83 .net
またもや、日本で唯一、徳島県にしか存在しない延喜式式内社です。
「伊加加志」(イカガシ)を社名・御祭神とする神社は、全国でここ一箇所だけなのです。

http://blogs.yahoo.co.jp/noranekoblues/44664411.html
伊加賀色許雄命は、伊加賀色許賣命の「弟」で、『日本書紀』や『新撰姓氏録』では「物部氏」の祖神とされている。
『先代旧事本紀』によれば、両神は饒速日命(にぎはやひのみこと)の6世孫にあたる。
また、伊加賀色両神の母(日本書紀による。『先代旧事本紀』によれば“父”)
とされる大綜杵命(おおへつきのみこと)〜饒速日命5世孫〜も、隣町鴨島町の「御所神社」に祀られている。

http://blogs.yahoo.co.jp/noranekoblues/44906596.html
このような人間関係から一般的には、伊加賀色許雄命から更に遡って饒速日命までを「物部氏の祖」とし、
物部なのだから、みな河内(そもそも“河内”は阿波の一般的な地名)の人間であると単純に考える人が多い。
しかし、
@ 「イカガシ」の名を冠し、「イカガシコメノミコト」を御祭神とする式内社が、全国で阿波国麻植郡のみに存在すること
A 上記のように朝廷から「大明神」の称号を送られていること
B 母神もまた同地(忌部の本拠地である)麻植郡に祀られていること
C 『阿波両国神社録』(1430)に当社が忌部神社8摂社のひとつに挙げられていること

などから、伊加賀色許賣命は阿波忌部の女性である可能性が高いと考えられる。
同じく祭祀を司る物部氏との関係は、同族分派の可能性もあるのである。

これまで「忌部」の研究が不足していたため、歴史の中で有名なその他の氏族のみで仮説・ストーリーが立てられてきた側面がある。
今後の研究が進み関係が明らかになることを期待する。

942 :日本@名無史さん:2016/02/28(日) 23:35:08.59 .net
邪馬台国の場所が不明なら
それ以前の日本の歴史には
一切 説得力が無いと思う。

全部ファンタジーみたいに思えてくる。

943 :日本@名無史さん:2016/02/28(日) 23:40:45.20 .net
畿内説より説得力はありそうだ。

944 :日本@名無史さん:2016/02/29(月) 01:39:15.10 .net
邪馬台国は祭祀国家で大和朝廷は祭政一致国家畿内大和を神格化装飾
する上で当然断絶が起こる。
勿論血統無関係同士っつうのもある。

945 :日本@名無史さん:2016/02/29(月) 01:57:12.81 .net
神社だのスサノオだってのは盤牛神話なんだよな

盤牛王にあたるのがスサノオ

946 :日本@名無史さん:2016/02/29(月) 01:59:12.19 .net
盤古神話とも言う

天地創造の話なんか丸っきり盤古神話

盤古が中国あたりではパンゲア大陸じゃないかとか言われたり

947 :日本@名無史さん:2016/02/29(月) 06:15:11.30 .net
徳島は古事記神話の神名がつく延喜式内社の数が他の県に比べると圧倒的に多いことがわかります。
例えば、徳島県の式内社50社のうち19社に古事記神話の神名がついているのに対して、
奈良県は286社のうち3社、島根県の出雲は187社のうち0社です。

式内社以外でも、徳島県の神社の祭神はほとんどが古事記神話の神です。
この事実から、古事記神話は徳島で起きたことを記した記録なのです。

948 :日本@名無史さん:2016/02/29(月) 07:46:37.80 .net
中国の歴史書で、単なる水行は河川交通で、それが海上交通を意味する例は1つもありません。
海を行くときは、必ず文には「海」と明示します。

これで、九州であることが明らかな不弥国から南へ河川交通を利用してたどり着く邪馬台国は、
九州島内であることは明らかです。

★畿内説論者が、海を水行する例として出てきた文

>沢散王属大秦、其治在海中央。北至驢分、水行半歳、風疾時一月到。最与安息安谷城相近。(魏志注魏略西域)
「海」の明示あり

>赤土国、扶南之別種也。在南海中、水行百余日而達所都。土色多赤、因以為号。(隋書南蛮)
「海」あり

>流求国、居海島之中,当建安郡東、水行五日而至。(隋書東夷)
「海」の明示あり

>注輦国東距海五里、西至天竺千五百里、南至羅蘭二千五百里、北至頓田三千里。
>自古不通中国、水行至広州約四十一万一千四百里。(宋史外国)
>(※数字からして明らかに海)
「海」の明示あり

>佛逝国東水行四五日、至訶陵国。(新唐諸蛮)
>(※シュリヴィジャヤから東なので当然ながら海)

これだけないように省いてるけど、実は、
「又五日行至海^、蕃人謂之質、南北百里、北岸則羅越国、南岸則佛逝国、佛逝国東水行四五日」で、
「海」の明示あり

949 :日本@名無史さん:2016/02/29(月) 13:38:37.77 .net
日月神示は 岡山弁で書かれてあります。
岡本天明氏も岡山(吉備人)
 晴れの国岡山
神の国の中心は 岡山だった。
根こそぎ 奪いつくされたけど 日本の神々様は 今なお
岡山弁を使っていらっしゃる。

950 :日本@名無史さん:2016/03/01(火) 20:13:04.42 .net
邪馬台国は徳島なんぞにはないぞなもし。

951 :日本@名無史さん:2016/03/01(火) 22:47:12.05 .net
天牟久怒命、日本唯一(またまた)の式内社 阿波國麻殖郡「天村雲神伊自波夜比賣神社」が、
吉野川市山川町「村雲」に鎮座します。
全国3132座ある式内社で、「天村雲」を冠する唯一の神社です。

http://blogs.yahoo.co.jp/noranekoblues/48062784.html

952 :日本@名無史さん:2016/03/05(土) 00:13:30.67 .net
下戸與大人相逢道路、逡巡入草、傳辭説事、或蹲或跪、兩手據地、爲之恭敬、對應聲曰噫、
比如然諾。其國本亦以男子爲王、住七八十年、倭國亂、相攻伐歴年、乃共立一女子爲王、
名曰卑彌呼、事鬼道、能惑衆、年已長大、無夫壻、有男弟、佐治國、自爲王以來、少有見者、
以婢千人自侍、唯有男子一人、給飮食、傳辭出入居處。宮室・樓觀・城柵嚴設、常有人持兵守衞。
女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種。又有侏儒國、在其南、人長三四尺、去女王四千餘里。

953 :日本@名無史さん:2016/03/05(土) 10:28:24.88 .net
主として近年の考古学上の成果によって、箸墓古墳に代表される奈良盆地の初期王墓
とみられる古墳及びホケノ山古墳のルーツが阿波であることが明らかにされ、
また、卑弥呼の近畿年代(庄内式期)を含め、阿波の鮎喰川流域で製作された東阿波型土器が、
近畿地域一円の多くの遺跡から大量に出土している。さらに卑弥呼の没年頃から、
阿波吉野川南岸の結晶片岩が船で運ばれ、同地域の首長級の古墳の石材として
使用されていることも次第に明らかになってきた。
このように、3世紀以降、阿波から近畿・奈良地方への波状的東進を、多くの学者は、
連合化又は(奈良盆地内の)王権への従属化の痕跡と解釈しているようである。
しかし、この立論は、鏡や古墳形式など、奈良の王権から地方豪族に下賜又は使用を
許諾したとする近畿説の根幹(中央から地方への流れ)を、自ら否定することにもなりかねない。
古い常識に捉われない研究者は、阿波の王権の東遷か、あるいは阿波の王権が、
近畿・奈良地方に進出し、これらを従属化した痕跡と考えるのである。その可能性については、
学会が殆ど避けて通っている国内文献(古事記・日本書紀)等を重ねることで明らかになる。
なお、箸墓構造時の土器様式「布留0式」期の年代が280年〜300年頃とすれば、
初代神武天皇の没年推定時期と重なってくる。

954 :日本@名無史さん:2016/03/05(土) 15:10:15.26 .net
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり

955 :日本@名無史さん:2016/03/05(土) 15:11:12.67 .net
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった

956 :日本@名無史さん:2016/03/05(土) 17:39:16.97 .net
>邪馬台国の時代から続く1800年続く一族「阿波忌部一族」がいる。

なんで1800年前とわかるの?
なにか証拠でもあるの?

957 :日本@名無史さん:2016/03/05(土) 22:17:34.90 .net
>>953
どの論文で明らかになってんだよ

958 :日本@名無史さん:2016/03/05(土) 23:20:54.76 .net
>>953
>学会が殆ど避けて通っている国内文献(古事記・日本書紀)等を重ねることで明らかになる。

考古学の話をしてきてそこで記紀が入るのは
記紀を元ネタにした「オレサマストーリー」という話だな

まあよくあるパターン

959 :日本@名無史さん:2016/03/06(日) 01:24:37.08 .net
日本の歴史が お笑いになっちゃって悲しい。

歴史を正しく守りたいなら「よそ者」は入れちゃいけないんですよ。

 

960 :日本@名無史さん:2016/03/06(日) 15:28:00.95 .net
今更卑弥呼女王の塚が出てきても
誰も納得しないし 信じないし・・・ねぇ。
困ったもんだ。

961 :日本@名無史さん:2016/03/06(日) 16:10:15.48 .net
>>956
古事記の記述が正しければと言う話

962 :日本@名無史さん:2016/03/07(月) 16:56:06.01 .net
戦後GHQが、以前の日本のリーダー的立場の人達(官僚・大学教授等)を排除
したため、それまで冷や飯を食っていた左翼人脈が一挙に権力を奪取、以降その弟子たちが
拡大再生産されている 東大・京大など国立大学にその弊害が色濃く残っている  
自国の歴史書をあからさまに否定しようとする輩は
共産党・旧社会党系の左翼人脈に繋がっていることを真っ当な日本人は知らなければならない
他国ではあまり見られない現象である(基本的に天皇否定論者である)
日本の社会科学系の学者のレベルの低さはノーベル賞の受賞履歴をみれば良く理解できる
皆無である(作文で受賞した三文小説家がいるが御承知のように彼も赤)
朝鮮総連本部ビルの競売作業を妨害し逮捕された
弁護士も日本弁護士会の会長だしね  社会科学系の人脈は腐りきった者が
たくさんいる
歴史学会の同様の有様なので、日本の古代史を真に勉強したい人は
バイアスにかかった連中の意見を無視して考えないといけないだろうね

963 :千葉県人:2016/03/08(火) 14:08:45.98 .net
先日「日本からあわストーリーが始まります」との題名の本が徳島の女医さんが出版
したことをお知らせしましたが、私の住む市の図書館が貸出図書として先日ネットで
情報提供していました
なんと貸出希望者が既に10名を超えています
朝鮮・中国関連書籍以外の本では、珍しく希望者が多いですね
いかに既存の古代歴史解釈に満足していない人達が多いかを示しています
(関東千葉ではね)

964 :日本@名無史さん:2016/03/08(火) 18:44:48.87 .net
>>959
利害関係があるよそ者を入れるとぐちゃぐちゃにされるが
利害関係がないよそ者なら公平に見てくれるから入れた方がいい

965 :日本@名無史さん:2016/03/09(水) 12:33:48.08 .net
>>964
自分の祖先の地に 愛着が無い無責任な流れ者が
他国を大切にする訳が無い。
金と獲物を求めて 動いている訳ですから
お金のためなら 何でもやるでしょう。
だから日本が ここまで腐敗してしまった。
オールよそ者だからです、日本人の主がいないからです。

966 :日本@名無史さん:2016/03/10(木) 19:42:34.31 .net
日本一社 延喜式式内社 阿波國美馬郡 弥都波能売神社
ミツハノメ神社(式内社)も、日本全国で阿波にしか存在しません。

その横にも日本唯一の式内社「倭大國玉神大國敷神社」

http://blogs.yahoo.co.jp/noranekoblues/47238888.html

967 :日本@名無史さん:2016/03/10(木) 21:24:30.01 .net
だから延喜式はいつの成立かって

968 :日本@名無史さん:2016/03/10(木) 21:44:29.23 .net
>>933
淡路国二宮。延喜式名神大。淡路国三原郡幡多鎮座。大和大国魂神社。

淡路国一宮(淡路国つなぐん)である

969 :日本@名無史さん:2016/03/10(木) 21:45:23.94 .net
>>967
10世紀半ば。

970 :日本@名無史さん:2016/03/10(木) 21:50:08.17 .net
>>968
淡路国一宮であるはずの伊邪那岐神社(幽宮。御社(全国唯一)。日の少宮)よりも国(朝廷)からの扱い(税の配分)は丁重であった。
因みに淡路国の国司(国衙)も三原郡。

971 :日本@名無史さん:2016/03/10(木) 21:51:44.13 .net
>>967
>だから延喜式はいつの成立かって

延喜式がいつの成立かなんてどうでもいいこと。
神名を冠した神社が、現に阿波にたくさん鎮座している事実。

972 :日本@名無史さん:2016/03/10(木) 22:00:18.42 .net
現在全国でもっとも多い神社は八幡宮である事実
卑弥呼は八幡様

973 :日本@名無史さん:2016/03/10(木) 22:51:08.63 .net
八幡様は応神天皇だろいい加減にしろ!

974 :日本@名無史さん:2016/03/10(木) 23:05:13.26 .net
>>972
稲荷の方が多いぞ

975 :日本@名無史さん:2016/03/10(木) 23:06:10.24 .net
八幡神は製鉄の神

976 :日本@名無史さん:2016/03/10(木) 23:16:31.29 .net
しまった、お稲荷さんすいません

977 :日本@名無史さん:2016/03/10(木) 23:31:12.51 .net
邪馬台国は忘れましょう。
古事記には、邪馬台国は存在しない。
邪馬台国では無く倭国でいいのです。伊の国。
スッキリするでしょう。

考えるべきは、何故この地を選んだのか?
縄文時代です。京でも諏訪でも九州でも岐阜でも何処でもいいのだ。
何故、この地から始めたのか?
こちらの方が面白いでしょう。
都は移る。阿波から京都へ奈良へ東京へと。それは良いのだ。

問題は、出発の地が阿波を伊の国を選んだ理由です。

978 :日本@名無史さん:2016/03/10(木) 23:41:33.03 .net
>>976
まあ、神主がちゃんといる神社であれば、八幡が最多なんだけどね

979 :日本@名無史さん:2016/03/10(木) 23:54:10.38 .net
製鉄民である秦氏を日本に受け入れたのが応神天皇なので
秦氏は製鉄の神である八幡神とともに応神天皇を祭ったんだ
後に八幡神=応神天皇 という融合が起こった

鉄の神=刀の神=武士の神 という事で武士の間で信仰が広まり
沢山の八幡神社が日本中に作られる事になったんだ

980 :日本@名無史さん:2016/03/10(木) 23:58:59.55 .net
八幡さんは 戦の神様
お稲荷さんは 商売繁盛
どちらも太陽信仰には程遠いから あり得ない。
鬼を操るといわれるのは
「草木もなびくように 鬼も蛇も従う」
ほどの神がかり 魅力的な指導者だった。

981 :日本@名無史さん:2016/03/11(金) 00:01:36.25 .net
卑弥呼=天照 であれば
神明神社という事になるが

982 :日本@名無史さん:2016/03/11(金) 00:08:11.41 .net
「お前の論法はこうだ」という当てこすりに「あり得ない」とか言っちゃうほど道理が通じない

983 :日本@名無史さん:2016/03/11(金) 12:33:06.02 .net
弥生系が渡来人であることは 誰もが認めている処です。
渡来人も 在来種に敬意を払って暮らしていれば
歴史も壊れないし 問題も無かった。

日本の場合は 弥生人が徹底的に略奪と虐殺を繰り返し
更なる渡来人を招き入れて徴用したから
嘘の上塗り歴史になってしまった。

なぜ更なる渡来人を招き入れるのか?
敬意を払って小さくなって暮らすよりも
後輩をいっぱい入れて 先輩風をふかしたいからです。

今の薩長政権も 全く同じことをやっている。
これで 日本の歴史を語るか?どの口が?

984 :千葉県人:2016/03/11(金) 16:37:53.98 .net
中国文献で表記される、所謂「邪馬台国」の「台」の字はお馬鹿な日本の奴さんが
使いだした当て字である
中国文献では「壹」・「臺」の字が使われている
中学生程度の漢字のお時間です
上記二字に使われている傍の部分、即ち「豆」・「至」はなんと読みますか
義務教育終えた人間なら読み方わかりますよね
正解は「ト」或は「トウ」です
万葉集に収録された我が国の古代の名称も様々な漢字が利用されていますが全て「やまと」と読めます
即ち、中国文献で表記されている我国の名称は「やまたい」ではなく「やまと」なんですよ
「倭」の字も中国文献で使われていますが、台湾の漢字辞典では、6世紀ごろまでは「イ」、
以降「ワ」と発音が変化していった事が理解できます
「イ」=古代阿波の名称ですよね・・・・「イヨの二名島」の「イ」ですね
日本古代史を理解しようとするなら幅広い知識が必要とされます
通説にまどわされないようにね

985 :日本@名無史さん:2016/03/11(金) 18:43:49.59 .net
それくらいはみんなわかってるよ

986 :日本@名無史さん:2016/03/12(土) 10:09:43.02 .net
運営の苗字って西日本ルーツばかりなんだよな2ちゃんって
そう、渡来人が住む西日本ね

西村
http://myozi.web.fc2.com/spring/chizu/000042a1.gif
藤井
http://myozi.web.fc2.com/spring/chizu/000041a1.gif
中尾
http://myozi.web.fc2.com/summer/chizu/000221b.gif

987 :日本@名無史さん:2016/03/12(土) 16:23:59.51 .net
古代の読み方を持ち出すなら
イとヰの違いを明確にしないと
倭の発音はワ、ヰ、ウォ
wa wi wo


古代伊予をwiと発音してたのかどうか
伊はイのもとになった漢字なのでiであってwiじゃないだろ

現代日本人は区別できないから、理解しにくいかもしれんが
古代日本人も中国人もその発音は区別してた

アメリカ人がsとthの発音を区別するように
当事者にとっては全く異なる発音としてとらえるから、
似てるとも思わない

988 :日本@名無史さん:2016/03/12(土) 18:30:54.63 .net
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり

989 :日本@名無史さん:2016/03/12(土) 18:31:45.65 .net
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった

990 :日本@名無史さん:2016/03/12(土) 18:39:49.10 .net
伊予をwiと発音してたのかどうか・・・
イヨノフタナジマを愛媛と捉える知ったかぶりのおばかさん
あわれだね

991 :日本@名無史さん:2016/03/12(土) 18:53:11.29 .net
すべて我田引水というものだよ

何でも言えば良い
というものでもないでしょ

992 :日本@名無史さん:2016/03/12(土) 20:21:29.93 .net
魏志倭人伝よりも更に古い中国の書物に
「邪馬台国」と 書かれてあるそうです。

「山島(ヤマトゥ)の国」そこから変化していったと思う。

993 :日本@名無史さん:2016/03/12(土) 20:59:03.90 .net
四国は死国
黄泉の国

邪馬台国ではないな

994 :千葉県人:2016/03/12(土) 21:07:49.75 .net
私、浅学の徒で中国史書で「邪馬台国」と記載された文献は知りません
後漢書より以前の文献で、「三国志」に我国のことが書かれていますが
表記は「邪馬壱国・「邪馬壹国」です
邪馬壱国の壱は「イ」、邪馬壹国の壹は「ト」です
邪馬台国なるものは登場しません  もっとも通説では「壱」は「台」の
書き間違いと、日本歴史学会はぬかしています
日本人の知力がこの程度の物かと、中国人は笑っていますよ
是非、貴方が言う「邪馬台国」と表記している中国文献名を教えてください

995 :日本@名無史さん:2016/03/12(土) 21:18:16.68 .net
古代に二重母音はないよ
だからヤマタイとは発音しない
ヤマダかヤマト

996 :日本@名無史さん:2016/03/12(土) 22:30:21.27 .net
>>993
>四国は死国 黄泉の国 邪馬台国ではないな

四国は兎も角として 阿波=常世の国=邪馬台国=倭=ヤマト

997 :日本@名無史さん:2016/03/12(土) 22:31:22.81 .net
伊の国=阿波=常世の国=邪馬台国=倭=ヤマト

998 :日本@名無史さん:2016/03/12(土) 23:09:23.47 .net
台は認めないけど壱は認めるのか
壹をトウとするのはとんでも論
壹は形成文字であり、豆は声符ではないので発音とは関係ない
というかそもそも篆書では中の部分は吉であり、それが声符であると一世紀の説問解字にも書いてある
壹を含む文字、三国志でいえば司馬懿の懿などは、おおむねイに近い音であり壹は声符となっている

999 :日本@名無史さん:2016/03/12(土) 23:20:34.24 .net
というか本人もしかして壹と臺をすでに分からなくなってるのかな?
そのレベルで写し間違い説をバカにできるかな

1000 :日本@名無史さん:2016/03/12(土) 23:23:02.28 .net
そんな事より徳島は早くアーク探し出せよ

1001 :日本@名無史さん:2016/03/12(土) 23:23:43.60 .net
台は臺を現代の都合で代用してるだけなのだが、もしかしてそれも分かってない?
壱は壹だよ、そこは大丈夫?
「邪馬台国」表記をもってこいとか何を言ってるの?

1002 :日本@名無史さん:2016/03/13(日) 02:32:26.09 .net
>>994
申し訳ないです、頭の容量が小さいので
不要なモノは保存できませんので「証拠を出せ」が 一番つらい。
「水野祐」氏だったかな・・・う〜〜ん
なるべく急いで探しますが
スレが終わってしまったら ごめんなさい。

1003 :日本@名無史さん:2016/03/13(日) 02:55:42.94 .net
邪馬台国

1004 :日本@名無史さん:2016/03/13(日) 03:07:42.41 .net
高天原は四国の高地集落

1005 :日本@名無史さん:2016/03/13(日) 07:39:06.09 .net
今も人々が暮らす、剣山山系山岳集落
西祖谷集落(徳善集落・西岡集落・後山集落)・東祖谷集落(落合集落・大枝集落・阿佐集落・名頃集落)
・谷口集落・八千代集落・一宇集落・木屋平集落・神山集落など

四国東部、徳島県の南西部に連なる剣山系は、四国の尾根とも称され、
その最高峰が西日本第2の高さを誇る標高1,955mの剣山である。
剣山系一帯は、貴重な野生動物や生物、特異な陸産貝類などの生息が知られ、
日本における生態系の宝庫となっている。
また、剣山系は「四国の水瓶」としての機能を果たしている。
急峻な山間部の渓谷を縫うように各支流が吉野川に合流し、
どのような旱魃でも未だ水が枯れたことがない。
この地域は、日本を代表する地すべり地帯で、しかも日本最大の破砕帯が走っているため、
山上部に容易に畑地・棚田・集落を作ることができ、涵養林さえ残せば山上付近からでも水が湧き出るため、
土地生産性が高く、古代より農業生産の場として機能してきた。

1006 :千葉県人:2016/03/13(日) 13:23:23.89 .net
漢字の構成は、遍・旁・冠・脚・構等々ありますが
基本的には意味・種類などを現す「形符」と発音を現す「声符」で構成されます
「壹」の「豆」は正に声符ですよ
ご近所或は職場に中国人がいるなら発音を聞いてごらん

1007 :日本@名無史さん:2016/03/13(日) 13:41:28.53 .net
魏志倭人伝の情王国はヤマイ国なのか

ヤマトとまったくは関係なかったんだ

1008 :千葉県人:2016/03/13(日) 13:47:40.71 .net
「玉篇」は中国南北朝時代に編纂された部首別漢字辞典だが、日本に数巻残されている
但し、国宝となっており実際に手にすることはできない
我国には「玉篇」の解説書とも言われる「四声玉篇和訓大成」なるものがあるが
その本では「倭」の発音として「イ」が記載されています
畿内説以外の可能性を認めたくない人は、多分「書き間違い」と言い張るのでしょうね

1009 :日本@名無史さん:2016/03/13(日) 14:33:43.62 .net
>>1008
その注釈は寛政4年な。1783年
日本語からヰwiが消えてイに統一されたのが13世紀
だからイとなってるがもともとはヰwi
wiがwoとかwaに変化しても
iがwaには変化しない

唐の時代に顔師古といった学者に国名としての倭waは従順とか委ねるという意味の倭wiとは発音が違うので別であると議論されている。
国名の倭はwiでなくてwaなんだ。

それは置いといても倭はイではない
伊豫之二名島の伊イは倭を意味しない

1010 :日本@名無史さん:2016/03/13(日) 14:46:33.66 .net
>>1006
お前は本当にいいかげんだな
俺が使った声符をわざわざ説明する必要ないのに、解説臭い文章加えることで説得力が増すとでも思ってんの?
で、豆が声符だという説明はないのな
壹は壱で一なんだよ、中国人が1をトゥなんて読むわけないだろ
中国語の説問解字の壹を検索してこいよ、音声もあるぞ
壺の中が豆ななくて吉だってのも、篆書の画像で分かるから

1011 :日本@名無史さん:2016/03/13(日) 17:30:25.48 .net
『玉篇』には「倭 於爲切 順皃 烏禾切 國名」とある。
「倭は於爲(wi)と呼んで順という意味、烏禾(wa)と呼んで国名である」
「切」は発音記号みたいもの。1文字目を声母とし、2文字目を韻母として2つを組み合わせて発音する。 於爲は「うゐ」つまり「ゐ(wi)」.。 ちなみにひらがなの「ゐ」は為(爲)を草体化したもの。 烏禾は「うわ」つまり「うぁ」「わ」(wa)。
国の名前として倭は「わ(wa)」であって、「ゐ(wi)」じゃない。

1012 :千葉県人:2016/03/14(月) 21:24:51.41 .net
おぬしは「壹」の字は声符で、私が示す「豆」は声符ではないと言っているね
国語、君は習ったの?、義務教育終えたの?
漢字の構成は、声符と形符、両者が一対となってできているんだよ
それから、自分で使い分けできないwiとかiとか、知ったかぶりするんじゃないよ
愚か者だね 
君の古巣で、橿原神宮とそれに関する君たちの先祖の意識を教えろという書き込みがあるよ
誰も答えられないようだ
君もその手の人かな?
ちょっと覗いてからここに君の見解を記してもらいたいね(邪馬台国畿内説云々のスレ)
一週間後に拝見します

1013 :日本@名無史さん:2016/03/14(月) 21:29:02.49 .net
今の子は旧字と新字も知らんのか。

1014 :日本@名無史さん:2016/03/14(月) 22:20:21.05 .net
自分で使い分けできないから倭はイとか言ってたのかw

「玉篇」は発音の辞書だから古代中国の発音はわかるわけよ
「国宝だから実際に手にすることができない」
と言っちゃって、君が放棄してた「玉篇」は多くの研究者がデータベースにしててだれでも参照できる
ちょっと努力すりゃわかるんだよ

それを日本の音韻が減った時代の不確かな注釈で論を張るなんて
それも誰かのブログでも参考にしただけだろうけど

頭も悪いけど努力も足りない

だいたい「壹」「臺」の相違もわからないで恥ずかしげもなくでてくるよね
壹は壱の旧字、臺は台の旧字
この簡略化は1946年(昭和21年)の当用漢字、1981年(昭和56年)の常用漢字できめられたの。
昔はパソコンなんて便利なものなかったし、手持ちの活字で印刷しなきゃならなかったから、
新聞社、出版社は「壹」「臺」なんて使いたくても使えなかったんだよ。
だから台なんて当て字しやがってなんて言わないの。

1015 :日本@名無史さん:2016/03/14(月) 22:51:31.98 .net
>>1012
どっからそんな自信が出てくるんだ?
必ずしも声符を含むわけではない、なんのために形声文字なんていう分類があるのか
「鳴」は鳥が声符か?なんと読む?「孫」は?

俺の言ってることが理解できないようなので繰り返し説明するが
お前が>>984で「壹」を豆が音を表していて、ト・トウと読むと言うので、そうではないよと言っている
一、「壹」は成り立ちの時点で「豆」をふくんでいない
字典説問解字の「壹」の記述に壺と吉から成り、吉が声符であると書いてある
篆書体を見れば分かりやすいのでぐぐれ
一、「壹」を声符とした文字でト・トウと読む字はない、おおむねイに近いものだけだ
なので俺は魏志にかかわりのある、司馬懿(シバイ)の懿を挙げた ト・トウではない 中国語の発音も聞けるぐぐれ
噎殪饐(環境依存だったらすまない)など壹が声符であると書いてる文字は他にもあって、どれもト・トウとはかけ離れてる、yiとかyeとかだ

最後に、「壹」を中国人はyiと読む
こんなすぐに分かる間違いを、お前は答えを知りもしないまま「中国人に確認しろ」とか言ってたんだぞ
恥ずかしくないんか

1016 :静岡県人:2016/03/15(火) 11:44:06.09 .net
『隋書倭国伝』に「邪靡堆則魏志所謂邪馬臺者也」
「邪靡堆、則ち『魏志』に云うところの邪馬臺なり」
とある。
堆の反切は都回(t・uai)
だから発音はヤマタイ。
発音からして魏志倭人伝はもともと臺(台)だったはずで,壹(壱)[yi]は写本の際の誤記。
というのが誤記説。
信じるか信じないかはあなた次第です。

1017 :日本@名無史さん:2016/03/15(火) 20:34:47.65 .net
四国徳島???なに????
少し見えた程度の通過点ぐらい。邪馬台国と関係ないし・・・・・・

ここでもんでやるよ

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/history/1457953283/l50

邪馬台国の鉄板、畿内説のスレです
もう確定なのでロマンはありませんが
勝者の貫録を見せつけつつ
敗者に肩を貸して肩を貸してやりましょう

わかったか四国爺さん。

1018 :日本@名無史さん:2016/03/15(火) 22:35:20.76 .net
わかっていない自演じいさん

1019 :日本@名無史さん:2016/03/15(火) 23:13:42.27 .net
>>1016

ヤマトゥアイ

沖縄では本土のことヤマトゥって言うな

1020 :日本@名無史さん:2016/03/16(水) 20:48:31.03 .net
臺與ならトヨで豊の国大分だし
壹與ならイヨで伊予の国愛媛だし
徳島なんて出てこなくね?

1021 :日本@名無史さん:2016/03/16(水) 20:56:58.86 .net
徳島はヒミコだから トヨでもイヨでもないよ さようなら

1022 :日本@名無史さん:2016/03/16(水) 22:28:01.94 .net
面倒臭いな。
日本一社。式内社、伊射奈美神社は何処に在る?
徳島県阿波市です。他に無いのだ。

グダグダ言うなよ。そこにイザナミの命が存在したのだ。
カモーン、他の伊射奈美神社。語ってみなさい。
徳島にしか存在しないのに、語れないよね。

ここが日本の根源地、倭の国なのです。
邪馬台国などどうでもいい。古事記に無いものを語る無意味。
邪馬台国は、倭の国です。それだけです。

1023 :日本@名無史さん:2016/03/16(水) 22:30:54.58 .net
9世紀もしくは8世紀の創建らしいですが

1024 :日本@名無史さん:2016/03/16(水) 22:46:19.49 .net
邪馬台国が徳島だっていうからグダグダいっただけなんだけど。
イザナミの尊の話ならスレ違いだと思うんだけど。
なんかすみません。

1025 :日本@名無史さん:2016/03/16(水) 22:50:09.34 .net
徳島は邪馬台国よりヤマト政権を推すべきだと思うんだ

1026 :日本@名無史さん:2016/03/16(水) 23:15:18.60 .net
推すもなにも、徳島は倭(ヤマト)ですから。

1027 :日本@名無史さん:2016/03/16(水) 23:55:35.34 .net
徳島とか邪馬台国と何の関係もない

1028 :日本@名無史さん:2016/03/17(木) 00:06:10.18 0.net
忌部くんがどういう反応するかと、次スレをID表示で立ててやろうとしたんだけど、この板は!extend使えんのだな
生暖かく見守るか

1029 :日本@名無史さん:2016/03/17(木) 01:35:01.19 .net
使えるように運営に要望してみたら?

1030 :日本@名無史さん:2016/03/17(木) 06:08:58.37 .net
おはよう

1031 :日本@名無史さん:2016/04/02(土) 05:29:36.96 ID:n01rJMntJ
魏志倭人伝の邪馬台(ヤマト)国では、阿波徳島を指す。
後の大和政権の奈良大和は、オオヤマトと言った。
魏志は、最初から邪馬台(ヤマト)と書いてあり、ヤマタイではない。

1032 :大満鮮コング:2016/04/03(日) 13:14:40.15 ID:md1sCN8eo
ピミらはポクの本をまだ読んでいないらしい。ポクの本を読んで勉強すれば、徳島はまったく関係ないことが分かるであろう。卑弥呼は朝鮮にいたのである。ピミらはもっと勉強しなければならないのである。

1033 :日本@名無史さん:2016/04/05(火) 10:49:54.33 ID:HJKfl5Mqh
>>1032
お前は死んどけw

1034 :死なないコング:2016/04/08(金) 00:07:38.90 ID:/hEDY9Xwk
お前はもう死んでいるゾ(大笑

1035 :↑↑↑↑↑こいつら脳みそが死んでいるw:2016/04/08(金) 11:38:24.42 ID:sWcWCYE71
救いようがないw

1036 :日本@名無史さん:2016/04/09(土) 04:19:57.80 ID:rf+XBMHUz
阿波の卑弥呼の墓から盗掘した者が、志賀島に逃げたんだろうな。

1037 :↑↑↑↑↑大ホラ吹きめが(爆):2016/04/09(土) 16:12:54.96 ID:J7LwgyB0T
お前、かなりイカレポンチだな(大爆)

1038 :日本@名無史さん:2016/04/10(日) 00:33:07.17 ID:5kYlJTzc9
>>1037
お前がイカレポンチだわ(大爆)

漢委奴國王(かんのわのなのこくおう)と読むのは、馬鹿な学者達。
正しくは、かんのイの女国王
つまり、イとは、阿波のことなり。

古事記より〜四国をイ(徳島)とヨ(愛媛)の二つ名の島〜

1039 :↑↑↑↑↑コイツ、何言ってんだい?:2016/04/10(日) 04:04:50.28 ID:q4Y7PzYSi
アホも休み休みにしろや(ド爆)


脳みそタレてんゾ(糞爆)

1040 :大ホラ吹いてアワ吹いてろや(爆):2016/04/10(日) 04:27:00.55 ID:1ILJvGbov
だいたい志賀島の金印と卑弥呼とは時代時期がまるで違うゾ(大爆)小学生以下のイカレポンチだな(大ド爆)

お前は金印じゃなくてインキンだろ(泣爆)

1041 :日本@名無史さん:2016/04/10(日) 07:46:47.15 ID:5kYlJTzc9
>>1039-1040
まあ、落ち着けやw

阿波を飯(イ)と呼んだのは >1038 で説明通りだわ。
つぎ、女國王(オンナコクオウ)の女辺に又を加えたのは、
中国人の品性下劣、野蛮さは、他国に対する今日も変わらないだろう。

漢委奴國王(カンノイノオンナコクオウ) 素直に読むとこうなる。

1042 :日本@名無史さん:2016/04/10(日) 23:47:09.62 ID:9iQjibYoD
委奴はヤマドと読むのが正しい。つまり、委奴ヤマトだ。ヤマト國は志賀島を含む北部九州のこと。残念だが、徳島も四国もまったく関係しないさ。

1043 :日本@名無史さん:2016/04/12(火) 09:41:16.21 ID:+QXfgizVv
脳みそタレてるイカレポンチに何言ったって理解できんゾ(笑)


無駄無駄。

1044 :日本@名無史さん:2016/04/13(水) 18:15:43.75
天皇の祖が阿波である証拠の一つを見つけました。

〜阿波大津宮に帰った天智天皇〜

天智天皇(第38代 在位期間668年2月20日〜672年1月7日)は、飛鳥から天皇の祖国である阿波大津地区古津上山(こつかみやま)
(現在の徳島県鳴門市撫養町木津 金比羅権現・長谷寺)に移り住んだ。

天智天皇の御名である葛城が付く葛城神社が付近に三社もある。
雄略天皇の妃:葛城韓媛(かつらぎのからひめ。葛城円大臣の娘)も葛城ですね。

木津上山の金比羅権現及び、その別当寺である長谷寺周辺が雄略天皇(第21代 元年は西暦456年)こと大泊瀬幼武
(おおはつせわかたけのすめらみこと)の「長谷(はせ)の朝倉宮」及び、天智天皇の「淡海の大津宮」なのです。

(参照させて頂きました。写真もあります)
awa-otoko’s blog
http://awa-otoko.hatenablog.com/entry/2015/01/04/235341

■背景 wikipediaより(改変なし)
斉明天皇(第37代)6年(660年)百済が新羅と唐に攻められて亡んだ。倭国(後の日本)にとって百済は同盟国であり、国外にある防波堤
でもあったため、当時の倭国の政治指導者である中大兄皇子(後の天智天皇)は、百済復興を強力に支援しようと、朝鮮半島へ出兵した。
しかし、天智天皇2年(663年)の白村江の戦いにおいて倭・百済連合軍は唐・新羅連合軍に惨敗し、百済復興は失敗に終わった。

百済復興戦争の敗北は、中大兄政権にとって大変な失策であり、国外に大きな脅威を抱えることとなった。
そのため、北部九州から瀬戸内海沿岸にかけて多数の朝鮮式山城(例えば、筑前にあった大野城)や連絡施設を築くとともに、
最前線の大宰府には水城という防衛施設を設置して、防備を固めた。  つづく・・・

1045 :日本@名無史さん:2016/04/13(水) 18:16:39.54
・・・つづき
■遷都 wikipediaより(淡海を阿波に改変)
このような状況下で、天智天皇6年(667年)3月19日、中大兄皇子は都を阿波大津へ移した。その翌年(668年)1月、称制実に
7年にわたったが、中大兄皇子は即位して天智天皇となった。
なお、この遷都の理由は、国外の脅威に対抗しうる政治体制を新たに構築するため、抵抗勢力の多い飛鳥から天皇の祖国阿波大津を選んだ
のである。また、阿波大津(古津上山)を遷都先に選んだ理由については、紀伊水道に面しており、海への交通の便が良いためでもある。
日本書紀によるとこの遷都には民衆から大きな不満があり、昼夜を問わず山火事があったという。
そこで、民衆に応えるため、日本で最初の律令法典となる阿波令(あわりょう)が性急に制定されたともいわれる。

(注)類似例として、天平17年(745年)4月には紫香楽宮の周辺で山火事が頻発しているが、これは聖武天皇が
紫香楽宮にとどまることに対するデモンストレーションとの見方がある。

■滅亡 wikipediaより(改変なし)
天智天皇10年(671年)天皇が崩御すると、子の大友皇子が近江朝廷の首班となった。生前の天智天皇から皇太子に指名されていた
大海人皇子は近江朝廷に反旗を翻し、天武天皇元年(672年)6月に吉野から東国へ脱出。美濃国を拠点に軍兵を徴発して近江へ進軍し、
同年7月、近江朝廷軍を破って大友皇子を自殺に追い込んだ(壬申の乱)。勝利した大海人は即位して飛鳥に浄御原宮を造営したため、
大津宮は僅か5年で廃都となった。

(ここ注目)
近江大津宮が廃された後、古津(旧首都の港)の名に甘んじてきましたが、延暦13年(794年)11月8日、桓武天皇(天智天皇の曾孫)
の平安京遷都に伴い「大津」と改名しました。


阿波は、古代から大津(現在の鳴門市大津町木津野)および古津上(木津神)である。
ここ、金毘羅さんの祭り(11/15)前後には、毎年奉納相撲が行われます。

明治時代から、文献史料にはみえない滋賀の「大津京」で、歴史地理学や考古学の研究者が苦慮しているようですね。

1046 :↑地元の観光課の人か?(笑):2016/04/14(木) 07:40:12.82 ID:+viw5M3+I
観光客誘致活動、ご苦労さん!(爆)

1047 :1045のつづき:2016/04/15(金) 08:06:06.63
天智天皇が阿波大津宮に居た新たな証拠が見つかりました。

2001 年3月卒 谷口ゼミ 卒業論文集 を参照させて頂きました。
http://wwwhou1.meijo-u.ac.jp/housei2/semi/soturon/2001soturon/all.pdf
1ページ
第一章 近江令
近江令は存在せず。

23ページ
図1 天智九年 670年 初の全国的戸籍。永久保存とされているが、現存せず。
図2 阿波国戸籍、物部広成の戸籍

つまり、天智天皇は、阿波大津宮に居たんだから、阿波国だけの戸籍法を作成した。
結論として、阿波令は、存在したわけだ。

誰が最初に淡海を近江と言い出したんだ。どう読んでも阿波の海じゃんかww

1048 :1045のつづき:2016/04/15(金) 08:08:50.40
天智天皇が阿波大津宮に居た新たな証拠が見つかりました。

2001 年3月卒 谷口ゼミ 卒業論文集 を参照させて頂きました。
http://wwwhou1.meijo-u.ac.jp/housei2/semi/soturon/2001soturon/all.pdf
1ページ
第一章 近江令
近江令は存在せず。

23ページ
図1 天智九年 670年 初の全国的戸籍。永久保存とされているが、現存せず。
図2 阿波国戸籍、物部広成の戸籍

つまり、天智天皇は、阿波大津宮に居たんだから、阿波国だけの戸籍法を作成した。
結論として、阿波令は、存在したわけだ。

誰が最初に淡海を近江と言い出したんだ。どう読んでも阿波の海じゃんかww

1049 :日本@名無史さん:2016/04/15(金) 23:57:13.88 ID:8NYwkSVDv
観光客誘致活動、ご苦労さん(笑)ところで、観光客は増えたのか?(笑)効果あるとは思えんな〜(大笑)

1050 :1048のつづき:2016/04/16(土) 18:27:27.39
wikipediaより
奈良県桜井市の長谷寺の創建は奈良時代、8世紀前半と推定されるが、創建の詳しい時期や事情は不明である。
寺伝によれば、天武朝の朱鳥元年(686年)、僧の道明が初瀬山の西の丘(現在、本長谷寺と呼ばれている場所)
に三重塔を建立、続いて神亀4年(727年)、僧の徳道が東の丘(現在の本堂の地)に本尊十一面観音像を祀って
開山したというが、これらのことについては正史に見えず、伝承の域を出ない。
wikipediaより
第21代雄略天皇が、当地に泊瀬朝倉宮を置いたとされるが、その所在地は考古学的には確定していない。
宮の場所については古くから2つの説があり、『帝王編年記』などは磐坂谷(桜井市岩坂)、『大和志』などは
天の森(桜井市黒崎)とするが、立地条件などから、どちらの場所も宮の所在地としては疑問視されている。

以上から、この阿波の古津上山の長谷寺(ちょうこくじ)こそ、第21代雄略天皇の宮であると、決まりですね。

1051 :日本@名無史さん:2016/04/18(月) 14:11:35.84 ID:5wCbo83rT
学部生の卒論まで持ち出すとは、どこまでブザマなんだべ?赤っ恥晒してどーすんだべな(笑)邪馬台国は文献、考古学ともに北部九州にあったと考えることの方が自然。四国に邪馬台国があったなんて妄想話しは、畿内説よりもキチガイじみている。

1052 :1050のつづき:2016/04/19(火) 12:46:18.87
「阿波の吉野宮(古津上山・長谷寺)に居た雄略天皇」

〜引田部(ひけたべ)の赤猪子(あかゐこ)〜

またある時、雄略天皇、大坂峠(おおさかとうげ)を越え、讃岐国引田の美和河(みわかわ)に至ります時、
河の辺(ほとり)で衣(きぬ)を洗う美しい少女に遇った。誰の子かと問うと、答えて言うことには、
「私の名は、引田部(ひけたべ)の赤猪子(あかいこ)と申します」
天皇は少女に命じて、「おまえは夫を持つな。そのうち私が召そう」そう言い残し、吉野宮に帰って行った。
赤猪子が天皇のお召しを待つうち、八十年が過ぎた。「私はもう痩せしぼんでしまって、もはやお召しの希望もなくなった。
しかしお待ちしていた心を示さずには、気が済まない」。そう思った赤猪子は、たくさんの引出物を伴の者に持たせ、
大坂峠を越えて吉野宮に参上した。天皇は昔言った言葉を忘れていたので、赤猪子に向かい、「おまえはどこの老女だ。
なにゆえやって来た」と問うた。赤猪子は答えて、「この年のこの月、陛下よりご命令をこうむり、お約束をお待ちして
八十年経ってしまいました。もはや年老いてお召しの希望もなくなりましたが、せめて志だけでもと…」と奏上した。
天皇はたいそう驚き、「すっかり忘れていた。なのにおまえは志を守って盛りの年を過ごしてしまった。なんということだ」
と言って、気持はこの女を娶(めと)ろうと思ったが、さすがにひどく年老いた姿に憚って、代りに歌を与えることにした。
「御諸のいつかしがもと、かしがもと ゆゆしきかも。かしはらをとめ。」と「引田の若くるすばら、若くへに、ゐねて
ましもの。老いにけるかも。」の二つの歌を詠まれた。赤猪子はこれを聞いて涙を流し、赤染めの袖を濡らした。
そして二つの歌を詠んで返した。天皇は老女に多くのものを与えて帰した。

当時の讃岐国引田(旧名 網の浦)には、引田部族が活躍していた。

1053 :ボクの本が売れてるコング:2016/04/22(金) 00:14:37.98 ID:zJ9crlMO1
ピミはまだボクの本を買っていないようだ。Amazonを見てみるべきだ。ボクの本が売れてるのである。ボクの本を買っているのは長兄だけではないのである。ピミは一日も早くボクの本を買って勉強するべきである。

1054 :日本@名無史さん:2016/04/27(水) 11:01:21.86 ID:tIOQoU7UZ
ボケたハッタリはやめましょう。皇国史観めいたこと持ち出して、徳島が邪馬台国だと語っても、アンタが在日朝鮮人なのバレてるよ(笑

1055 :日本@名無史さん:2016/04/29(金) 10:54:53.66 ID:KCqag0bN+
在日だったんだねぇ。どーりで徳島に邪馬台国なんてデタラメ、インチキをドヤ顔で書き込みしてた訳だね。朝鮮人は日本の歴史を改ざんするのが大好きだからねぇw

1056 :日本@名無史さん:2016/04/30(土) 13:11:38.62 ID:MPDj8S6Rk
右翼に在日朝鮮人が多いこととまったく同じ(笑)皇国史観振りかざせば日本人になれるとでも信じてるんだろ(笑)在日朝鮮人は何したって在日朝鮮人だろーにな(笑)ご苦労さん!大爆笑!

1057 :日本@名無史さん:2016/05/04(水) 08:48:35.26 ID:nC6vZM4BL
age

1058 :日本@名無史さん:2016/05/05(木) 15:57:22.13 ID:6HnEJ2GAT
ここも典型的な在日チョン・在日チャンコロスレ。用心用心!トンスル臭せー(>_<)

1059 :日本@名無史さん:2016/05/05(木) 19:38:08.28 ID:qm0mgsNEf
>>1054-1056

徳島が邪馬台国だったら、なんで在日朝鮮人になるんだ? 阿呆?

単なる妬みか?

1060 :日本@名無史さん:2016/05/06(金) 03:31:13.32
>>1052
間違えていました。
×「阿波の吉野宮(古津上山)に居た雄略天皇」
○「阿波の長谷宮(古津上山)に居た雄略天皇」

記事の吉野宮を→長谷宮に

なお、記紀に何度も出てくる吉野宮は、徳島県三好市三野町加茂野宮 瀧寺でした。
吉野宮 http://awa-otoko.hatenablog.com/entry/2015/04/08/235450
長谷宮 http://awa-otoko.hatenablog.com/entry/2015/01/04/235341

1061 :日本@名無史さん:2016/05/06(金) 04:23:04.67
>>1060
またまた訂正
×長谷宮
○長谷(はせ)の朝倉宮

1062 :日本@名無史さん:2016/05/06(金) 08:00:29.62 ID:kcwwO14UY
>>1061
ところで、阿波に王都があって、奈良盆地に巨大古墳を造ったのは
なんでだろう?

1063 :日本@名無史さん:2016/05/06(金) 09:42:15.91
>>1062
宮内庁が明治になって、阿波から強引に移したからな。
強引に移す宮内庁の真相は、未だに不明。

道は阿波より始まる  古代ヤマトの論理 全編 56:43
https://www.youtube.com/watch?v=dKIl1838gcg
制作:徳島市 監修:岩利 大閑(いわり たいかん)

24:54〜第5代孝昭天皇の神社を大正11年宮内庁の係官が阿波に来て・・・
39:55〜奈良県橿原神宮は神武天皇を祀る神社の創建が明治22年である・・・
50:15〜天智天皇の陵墓の創健時代を、森教授がうんぬん言っているよ。

「道は阿波より始まる」は、阿波古代史のバイブルになっている貴重な資料なのです。
難しいが、何度も繰り返し観ていると、段々と理解できて来ます。

1064 :日本@名無史さん:2016/05/06(金) 09:56:02.69
「引田部の赤猪子(ひけたべのあかゐこ)」の引田町は、その頃、阿波だったわけだ。
岩利氏によると、聖徳太子(厩戸皇子)は引田町馬宿の厩戸川(うまやどがわ)
の川口で生まれた生粋の阿波っ子であり(その一)・・・とある。

1065 :日本@名無史さん:2016/05/06(金) 11:07:41.41 ID:kcwwO14UY
>>1063
>宮内庁が明治になって、阿波から強引に移したからな。

強引になにを移したの?

俺は阿波説信者だけど、奈良盆地に巨大古墳を造ったのはなんでなの? 広い場所がなかったから?

1066 :日本@名無史さん:2016/05/06(金) 12:01:19.98 ID:QoC5Dk0DF
日本史ねつ造を喜ぶ在日朝鮮人!日本から出てけ!

1067 :日本@名無史さん:2016/05/06(金) 12:04:09.24 ID:kcwwO14UY
>>1066

おまえは 阿呆か

1068 :日本@名無史さん:2016/05/06(金) 12:20:25.25 ID:fC8IbfzKk
四国に邪馬台国があったなどと日本の歴史をねつ造する奴の方がアホだろ!日本文化否定誹謗の在日朝鮮人にアホ呼ばわりされる覚えはない!お前のようなインチキ朝鮮人は神国日本から出てけ!

1069 :日本@名無史さん:2016/05/06(金) 12:48:42.98 ID:kcwwO14UY
>>1068
おまえらが日本の本当の歴史をねつ造してきたんだろうが。なにひとつ反証できず、なにひとつ立証できないくせに。恥を知れ。

1070 :日本@名無史さん:2016/05/06(金) 14:57:16.46 ID:bgHTbt0H1
コピペしまくってオリジナリティあるつもりになり、サイトに溢れる情報から何が正しいかの識別すらできもしない無知な在日朝鮮人が、ドヤ顔で日本人誹謗か?いかにも在日朝鮮人だな!日本から出てけ!

1071 :日本@名無史さん:2016/05/06(金) 15:02:01.47 ID:0IAPHbGRP
在日朝鮮人による皇国史観を利用したインチキ日本歴史のねつ造が流行っている昨今、我々日本は真実を観る眼を開く必要がある。在日朝鮮人による明らかな日本歴史ねつ造は許してはならない!インチキ在日朝鮮人は、日本から出てけ!

1072 :日本@名無史さん:2016/05/06(金) 15:02:30.38 ID:0IAPHbGRP
在日朝鮮人による皇国史観を利用したインチキ日本歴史のねつ造が流行っている昨今、我々日本は真実を観る眼を開く必要がある。在日朝鮮人による明らかな日本歴史ねつ造は許してはならない!インチキ在日朝鮮人は、日本から出てけ!

1073 :日本@名無史さん:2016/05/06(金) 15:18:20.11 ID:fC8IbfzKk
邪馬台国が四国の徳島にあったなどとインチキをほざいている在日朝鮮人が、日本人研究者が積み重ねてきた研究と研究の歴史をねつ造だ!と騒いでいる。ドヤ顔で朝鮮人たちは歴史をねつ造してまでも竹島は朝鮮の領土だ!と騒いでいることと同じだ。馬鹿どもが。

1074 :日本@名無史さん:2016/05/06(金) 15:27:18.99 ID:kcwwO14UY
四国の徳島には、そもそも外国人が少なくて「在日朝鮮人」とかいう差別風土などないんだが、必死にそれを叫んでるのをみて、違和感を覚える。
すこし、狂ってる?

1075 :日本@名無史さん:2016/05/06(金) 16:33:56.12 ID:9gf6vAiu9
ボケ!オマエ在日朝鮮人じゃなけりゃ、売国奴だ!売国奴は朝鮮人や中国人以下のクズ野郎だ!オマエのような頭の悪い売国奴が朝鮮人連中のプロパガンダに引っかかり、日本人自ら自国日本の歴史、風土、文化を否定することになる!

1076 :日本@名無史さん:2016/05/06(金) 16:35:31.12 ID:fC8IbfzKk
馬鹿者めが!もっと地に足のついた歴史観を持て!恥っ晒しな売国奴!靖国神社にも参拝したことねぇだろ?!大馬鹿者めが!

1077 :日本@名無史さん:2016/05/06(金) 16:40:27.19 ID:fC8IbfzKk
8月15日の靖国神社どころか、靖国参拝もしたことがねぇ売国奴が、皇国史観もへったくりもねぇだろ!このボケ!カス野郎!邪馬台国人気に乗じた糞野郎!一生涯、反日・抗日主義に気づかねぇでボケてろ!売国奴!

1078 :日本@名無史さん:2016/05/06(金) 16:50:11.41 ID:fC8IbfzKk
在日朝鮮人だけでなく、朝鮮人以下の売国奴がこれまで日本人が積み上げてきた歴史、文化、それらの研究成果までも誹謗し否定するこの有り様。

1079 :日本@名無史さん:2016/05/06(金) 16:53:02.17 ID:dUyYDfUHJ
教育界でも首都圏ですら歴史教育が崩壊してしまった。地方では尚更、インチキ史観にドップリ浸かってしまう馬鹿が生まれる可能性が高いのだろう。このスレは、ネット社会が中央と地方の格差をなくしたのではなく、意識や知識までも格差を広げてしまったことを示す具体例だろう。

1080 :日本@名無史さん:2016/05/06(金) 16:55:58.62 ID:kcwwO14UY
 ID:fC8IbfzKk
 ID:0IAPHbGRP
自分の説 言ってみな 無理だろうけど聞いてやる。

1081 :日本@名無史さん:2016/05/06(金) 17:57:48.67 ID:kcwwO14UY
自分の説は言えないが、ヘイトだけは達者か?

1082 :日本@名無史さん:2016/05/06(金) 19:07:30.77 ID:kcwwO14UY
「邪馬台国が阿波だった根拠」
@ホケノ山古墳はじめ纒向型古墳の元となる積石墳丘墓の発祥・域外拡散(萩 原2号墓・寺山3号墳)
A庄内式土器・布留式土器の元となる東阿波型土器(薄型丸底土器)の発祥・ 域外拡散
B青銅器に変わる最新式鉄器類の制作・域外拡散(T類鍛冶炉遺構)
C朱の採掘・精製技術の開発・域外拡散(若杉山遺跡)
D祭祀形態の発祥・域外拡散(忌部氏)
E農耕・漁労技術の開発・域外拡散(忌部氏・海部氏)
F魏朝との交流(卑弥呼時代の魏産水銀朱の存在)
G多数の阿波国一社神名神社の存在
Hその他

1083 :日本@名無史さん:2016/05/06(金) 23:39:55.64 ID:lhZng772u
阿波のチョンが泡吹いてんな(・o・)チョンはどこにでもいるさな。

1084 :日本@名無史さん:2016/05/06(金) 23:40:17.81 ID:lhZng772u
問題は、チョンが自国の歴史をまとめ、評価することもできないノータリンなくせして、日本の歴史を破壊する行為をネットで展開すること。歴史理論無視のチョンが語るインチキ日本史ほど、恥ずかしいことはない。

1085 :日本@名無史さん:2016/05/06(金) 23:44:55.92 ID:dUyYDfUHJ
我が国の長い国学以来の歴史学の大伝統を、一過的なつまらん拾い読み・コピペで転覆できると信じているチョン野郎どもこそ、抹殺すべきだろう。徳島に日本古代の中枢があったと宣伝するようなチョン野郎は、我が国の害毒でしかない。

1086 :日本@名無史さん:2016/05/06(金) 23:47:23.05 ID:9gf6vAiu9
マルクス主義は賛同できないが、歴史理論としての発展段階論的見知からしても、徳島に日本古代の中枢かあったとは言えない。説明できない。

1087 :日本@名無史さん:2016/05/06(金) 23:51:29.47 ID:lhZng772u
主義主張を超えた普遍的歴史理論に変わる理論を用意しなければ、徳島邪馬台国論など誰一人して納得することはできないであろう。歴史理論は遊びでも、趣味でもない。つまらぬ低次元のチョン野郎が、それを覆すことはできないだろう。

1088 :日本@名無史さん:2016/05/06(金) 23:53:55.58 ID:0IAPHbGRP
日本古代史を小手先で誹謗否定できる能力ある民族ならば、とうの昔に朝鮮民族統一を果たしているだろう。我が国の民族は、38度線で国境をつくるような民族ではない。

1089 :日本@名無史さん:2016/05/06(金) 23:58:56.66 ID:fC8IbfzKk
我が国の古代国家成立史をいとも簡単に、拾い読みとコピペによってねじ曲げることが可能と考えるアタマは、日本の風土にはない。

1090 :日本@名無史さん:2016/05/07(土) 00:00:02.44 ID:YhnK2BYEp
そんな浅はかな思想は、チョンかチャンコロしかしない。歴史と、現状が雄弁に物語っていることだ。日本古代社会の中枢が四国の徳島にあったと宣伝るチョン・チャンコロは、我が国の害毒だろう。このスレを作った奴は、売国奴ではない。チョンかチャンコロだろう。

1091 :日本@名無史さん:2016/05/07(土) 00:06:22.46 ID:/a5UgMQfJ
皇国史観と考古学的記録モドキをドヤ顔で、これが証拠だ!と宣伝するチョン野郎だ。まずは、歴史学とは何か?考古学とは何か?皇国史観をどう捉えるか?を勉強しなければ、単なるチョン野郎の反日言動でしかないのだ。

1092 :日本@名無史さん:2016/05/07(土) 00:09:31.08 ID:rWd0B8sRN
このチョン馬鹿野郎は、多分、地域史と言う概念も知らぬようだ。日本古代史を否定する前に、自国朝鮮の歴史を再構築する努力をしたまえ!チョン野郎がろくな勉強もせずして、日本の歴史を否定することは恥っ晒しにしかならん!

1093 :日本@名無史さん:2016/05/07(土) 00:48:02.23 ID:r4AXq6vx+
阿波に邪馬台国があるかよ!バカタレ!ヘタレ野郎!オメーはキチガイ在日朝鮮人だろ!阿波に邪馬台国か!糞でも垂れてろ!バカ!ド阿呆野郎!

1094 :日本@名無史さん:2016/05/07(土) 00:49:56.72 ID:QLRHtmEUN
阿波の恥っ晒し野郎!徳島の恥っ晒し野郎!四国の恥っ晒し野郎!チョン阿波野郎は消え失せろ!ド阿呆!

1095 :日本@名無史さん:2016/05/07(土) 01:24:01.21
記紀の記述から「阿波」を不自然に隠してきたのは、事実である。

また、出雲や筑紫いう記入は、古事記編纂当時の豪族の影響で付け足しただけなので、
阿波古事記研究会副会長の三村隆範氏の阿波(伊)の海岸部を伊津面(いづも)は、
無理に考えなくていいじゃないかな。

近畿に移した神社、仏閣、墳墓等を大きく造るのは、単に権力の見栄である。

○記紀に記述がある阿波の神社を近畿に移す。地元氏子等の反対に遭えば分社、分霊の形にする。
○記紀に記述がある阿波の墳墓を近畿に移す。地元の反対に対し、権力を行使する。
○記紀に記述がある阿波の地名、山、河川、海、湾等の名前も、近畿地方にも理屈が合う付近に付ける。


阿波説が真実になれば、阿波説無視の多くの歴史学者や関係者が、今までの
生活が出来なくなる恐れがあるし、第一面白くないだろうな。


ご愁傷さまです。

1096 :日本@名無史さん:2016/05/07(土) 06:50:32.90 ID:SkbHsds8l
チョンだ在日だと必死に慌ててる様子が面白い。ほんと、必死だわ。

1097 :日本@名無史さん:2016/05/07(土) 12:33:04.72
古事記「島々の生成」で「次に佐渡の島を生みたまひき。」のあと、この島だけ「またの名」がないのは、ある秘密があった。
それは、古事記編纂の当時すでに佐渡ヶ島では金銀がひそかに産出していたが「またの名」を付けることで金銀鉱脈の存在を
知られてしまう恐れがあった。
なぜ阿波中心の勢力権に遠く離れた佐渡ヶ島が加えられたか。
それは、海抜下にまで坑道を伸ばした水中での作業を得意とする阿波の引田部族が潜水人足として、選ばれ活躍していたから。

その証拠
佐渡ヶ島の佐渡市金丸に引田部神社があり、祭神は、大麻比古神社と同じ猿田彦神(さるたびこのかみ)である。
潜水が得意だった証拠の一つとして、鳴門市里浦あま塚の伝承がある。


と、私の説ですがどうですかね。
この説に反論歓迎です。

1098 :日本@名無史さん:2016/05/10(火) 19:18:53.21 ID:ImvjMdaS5
それでも邪馬台国は四国徳島だった!


と言い続けないと命が危ないらしいw



在日北朝鮮人はカワイソ〜ネ♪

日本人で良かったワ♪

1099 :日本@名無史さん:2016/05/11(水) 07:53:56.84 ID:PGr4WPbZo
阿波説無視の多くの歴史学者や関係者の>>1098

ご愁傷さまです。

1100 :日本@名無史さん:2016/05/12(木) 11:47:10.67 ID:CY5aJ/NN7
在日北朝鮮人のスレ主さん♪ご愁傷様〜♪


ついでに阿波説もご臨終ねっ!♪


日本人で良かったワ♪

1101 :日本@名無史さん:2016/05/12(木) 12:35:31.54 ID:v45m0+Vvm
九州のネカマ   ねたみタラタラ

1102 :日本@名無史さん:2016/05/13(金) 20:15:00.16 ID:Zh9RZQyRi
嗚呼!哀れ!アホな阿波説w

1103 :日本@名無史さん:2016/05/14(土) 05:36:19.45 ID:kYq7DxSiI
以下を見て くやしがる 畿内と九州  ご愁傷さまです。

「邪馬台国が阿波だった根拠」
@ホケノ山古墳はじめ纒向型古墳の元となる積石墳丘墓の発祥・域外拡散(萩 原2号墓・寺山3号墳)
A庄内式土器・布留式土器の元となる東阿波型土器(薄型丸底土器)の発祥・ 域外拡散
B青銅器に変わる最新式鉄器類の制作・域外拡散(T類鍛冶炉遺構)
C朱の採掘・精製技術の開発・域外拡散(若杉山遺跡)
D祭祀形態の発祥・域外拡散(忌部氏)
E農耕・漁労技術の開発・域外拡散(忌部氏・海部氏)
F魏朝との交流(卑弥呼時代の魏産水銀朱の存在)
G多数の阿波国一社神名神社の存在
Hその他

1104 :日本@名無史さん:2016/05/14(土) 19:06:38.89
志賀島の金印は、阿波の当時の女性天皇が貰った副葬品だから、早く返してくれよ。盗掘犯人は、黒田藩の関係者か?

「漢委奴国王」の読み方

カンのイ(伊=阿波)のオンナ(女+又(=手)【意】女を手でとらえてモノにする)コクオウ

日の巫女を卑弥呼と蔑み文字に置き換える中国人の品性下劣さは、現代も変わらない。

1105 :日本@名無史さん:2016/05/15(日) 11:18:43.06 ID:V5WItSv3k
このスレ主はかなりキムチ臭い奴。トンスル浸けのドタマしてんな〜大丈夫かよ?

1106 :日本@名無史さん:2016/05/15(日) 16:25:08.35 ID:kzkmkQvC+
>>1105

「邪馬台国が阿波だった根拠」
@ホケノ山古墳はじめ纒向型古墳の元となる積石墳丘墓の発祥・域外拡散(萩 原2号墓・寺山3号墳)
A庄内式土器・布留式土器の元となる東阿波型土器(薄型丸底土器)の発祥・ 域外拡散
B青銅器に変わる最新式鉄器類の制作・域外拡散(T類鍛冶炉遺構)
C朱の採掘・精製技術の開発・域外拡散(若杉山遺跡)
D祭祀形態の発祥・域外拡散(忌部氏)
E農耕・漁労技術の開発・域外拡散(忌部氏・海部氏)
F魏朝との交流(卑弥呼時代の魏産水銀朱の存在)
G多数の阿波国一社神名神社の存在
Hその他

↑こういう事実を挙げられず、くやしがる 畿内と九州  ご愁傷さまです。

1107 :日本@名無史さん:2016/05/15(日) 18:37:10.01 ID:FlpAUKJ/1
在日朝鮮人がほざいてま♪

1108 :日本@名無史さん:2016/05/15(日) 19:19:38.56 ID:kzkmkQvC+
徳島には在日朝鮮人  おりまへん。

1109 :日本@名無史さん:2016/05/15(日) 19:51:16.65
江戸時代徳川幕府は、密かに阿波から近畿に天皇陵を移していた。
元禄14年(1701)徳島藩の普請奉行に行わせた、徳島市大原町千代が丸古墳の第18代 反正天皇陵墓を暴いて、
近畿に移したことは記録に残っている。(忠臣蔵、松之大廊下事件の年)

第33代 推古天皇の陵墓も暴かれ、副葬品の「漢委奴国王」の金印が出たはずだ。しかし、徳島藩主の蜂須賀家は、
これを横取りしたが、処理にこまって、出ても不思議でない地方、筑前藩主である黒田家に譲ったのである。
黒田家は、代々家の宝としていたが、怖くなって最後は、福岡市に寄贈したのである。
その後、蜂須賀家、黒田家の両家とも、金印の呪いなのか跡継ぎに恵まれず、家系が途絶えてしまった。

1110 :日本@名無史さん:2016/05/16(月) 10:32:24.27 ID:1/aVPhM03
おい!朝鮮労働党徳島支部のチョン野郎!日本を汚すな!

1111 :日本@名無史さん:2016/05/16(月) 17:54:37.96 ID:KQUZUBCHR
朝鮮労働党徳島支部など  徳島にはありまへん。 近畿や博多といっしょにせんといてんか。

1112 :日本@名無史さん:2016/05/16(月) 19:31:35.71 ID:J0I66w+O6
トンスルチョン野郎がガチョ〜ン♪ガチョ〜ン♪

1113 :【警告】:2016/05/16(月) 19:35:10.18 ID:J0I66w+O6
みなさん!徳島の在日北朝鮮人には注意しましょう!日本の歴史をねつ造する薄汚い阿波の在日北朝鮮人には関わらないようにしましょう!

1114 :【警告】:2016/05/16(月) 19:36:51.63 ID:J0I66w+O6
阿波の薄汚い在日北朝鮮人が日本の歴史をねつ造・誹謗中です!ドタマカチワレの在日北朝鮮人に近寄らないでください!

1115 :【警告】:2016/05/16(月) 19:38:16.51 ID:UZ36qA2LJ
阿波の薄汚い在日北朝鮮人朝鮮労働党支部が泡を吹いています!薄汚い泡に触ったらトンスルになってしまいます!逃げましょう!

1116 :【緊急連絡】:2016/05/16(月) 19:39:33.90 ID:nN0kWeiGT
逃げろ!薄汚い在日北朝鮮人朝鮮労働党徳島支部のドタマカチワレが暴れてます!

1117 :【緊急連絡】:2016/05/16(月) 19:41:28.40 ID:nN0kWeiGT
このスレは北朝鮮人の朝鮮労働党徳島支部の巣窟でした!核弾頭ミサイル発射です!

1118 :【緊急連絡】:2016/05/16(月) 19:42:22.29 ID:TYLBDpDYU
このスレ主は満州コングの仲間です!逃げろ!

1119 :【SOS】:2016/05/16(月) 19:44:27.96 ID:1/aVPhM03
まもなくこのスレは、核弾頭ミサイルで爆破されます!逃げろ!なりすまし四国人 なりすまし日本人のスレ主を忘れないようにしましょう!

1120 :【緊急警報】:2016/05/16(月) 19:48:34.95 ID:1/aVPhM03
このスレは北朝鮮の核弾頭ミサイルにより破壊されました!続きは『猿の惑星』にてお会いしましょう!幸運を祈る!

1121 :日本@名無史さん:2016/05/16(月) 19:56:22.55 ID:J0I66w+O6
ちなみに『2001年宇宙の旅』でも、みなさんにお会いできると思います。在日北朝鮮人朝鮮労働党徳島支部の糞スレは、これにてお開き!


ドッカ〜ン!(北朝鮮の核弾頭ミサイルが落とされた)

1122 :日本@名無史さん:2016/05/16(月) 20:02:02.32 ID:KQUZUBCHR
あれ、もうお仕舞い?? もっと行け〜〜

1123 :日本@名無史さん:2016/05/16(月) 20:16:47.34 ID:KQUZUBCHR
>>1110-1121

「邪馬台国が阿波だった根拠」
@ホケノ山古墳はじめ纒向型古墳の元となる積石墳丘墓の発祥・域外拡散(萩 原2号墓・寺山3号墳)
A庄内式土器・布留式土器の元となる東阿波型土器(薄型丸底土器)の発祥・ 域外拡散
B青銅器に変わる最新式鉄器類の制作・域外拡散(T類鍛冶炉遺構)
C朱の採掘・精製技術の開発・域外拡散(若杉山遺跡)
D祭祀形態の発祥・域外拡散(忌部氏)
E農耕・漁労技術の開発・域外拡散(忌部氏・海部氏)
F魏朝との交流(卑弥呼時代の魏産水銀朱の存在)
G多数の阿波国一社神名神社の存在
Hその他

↑こういう事実を挙げられず、くやしがる 畿内と九州  ご愁傷さまです。

1124 :日本@名無史さん:2016/05/17(火) 10:01:36.51 ID:sENEEZfkQ
今朝、阿波市市場町にある建布都神社に参拝してきた。境内にある建布都古墳
は、建御雷神のお墓であろう。

1125 :こんなとこにドヤ蜜蜂の仲間がいたのか(・o・):2016/05/17(火) 14:44:29.72 ID:vrIiYw+Z3
ウワサ通りのドヤ野郎ですねぇ(>_<)

1126 :日本@名無史さん:2016/05/17(火) 16:18:29.11 ID:sENEEZfkQ
>>1125 :こんなとこにドヤ蜜蜂の仲間がいたのか(・o・)

ドヤ? ドヤ? へたれ

1127 :日本@名無史さん:2016/05/18(水) 09:15:17.61 ID:z7Ue7K08+
ポクの本を読めば卑弥呼が平壌にいたことが理解できる。ポクの本に書いてある。ピミはAmazonでポクの本を買って勉強したらいい。日本人の説がいかにパカなものかがわかる。ピミの畿内説九州説否定はよい着眼点だが、結果が間違っている。

1128 :日本@名無史さん:2016/05/18(水) 11:17:12.11 ID:SGT7jV3yT
>>1127

君の本を買って読む必要など、まったくない。

魏志倭人伝で十分。 非常に判りやすく倭(阿波)国を説明してくれている。

1129 :日本@名無史さん:2016/05/18(水) 18:23:08.23
>>1127
だから、お前はサッサと死んどけって言ってるだろw

1130 :日本@名無史さん:2016/05/19(木) 10:24:57.53 ID:kBGXQAKCA
倭人伝のみで邪馬台国、卑弥呼の真実に迫ることはできないのである。ポクの本を読めば分かる。ポクの本に答えが書いてある。畿内説や九州説はお話しにならないことは確かだが、阿波説も似たり寄ったりである。

1131 :日本@名無史さん:2016/05/19(木) 10:39:29.46 ID:JIkC0XHF3
>>1130

金を積まれてもイヤだ。

魏志倭人伝で十分。 非常に判りやすく倭(阿波)国を説明してくれている。

1132 :日本@名無史さん:2016/05/19(木) 13:02:31.94
『日本書紀』の雄略天皇13年(469年)には、秋九月、雄略天皇が二人の采女(女官)に命じて褌を付けさせ、
自らの事を豪語する工匠猪名部真根の目前で「相撲」をとらせたと書かれている。
これは記録に見える最古の女相撲であり、これが記録上の「相撲」という文字の初出でもある。
第21代 雄略天皇(ゆうりゃくてんのう)大泊瀬幼武尊(おおはつせわかたけるのみこと)、大長谷若建命、大長谷王(古事記)
そして、阿波の泊瀬朝倉宮(はつせのあさくらのみや)は、鳴門市撫養(ムヤ)町木津にある、長谷寺(ちょうこくじ) 刀比羅神社
(こんぴらじんじゃ)である。
伝承どうり毎年奉納相撲が行われていたが、現在は、子供相撲になってしまいました。
http://www.asahi.com/articles/ASHC74FQKHC7PUTB009.html

一方、近畿の泊瀬朝倉宮(はつせのあさくらのみや)と仮指定出来た場所に土俵は、ありませんね。
さすがに、土俵まで思いがいかなかったようですね。

1133 :日本@名無史さん:2016/05/19(木) 17:11:21.23
>>1132
伝承通りにするなら、ここで女相撲も興行したいですね。

日時:9月の土曜日か日曜日とか。
競技資格:女子小中学生は、スクール水着で、女子高生以上は、ワンピース水着で、25歳くらいまでとか。
貴賓席:天皇皇后をお呼びしていますとか。
ゲスト席:「引田部の赤猪子」にちなんで、引田町祭りで選出されたミス赤猪子をお呼びしますとか。

1134 :日本@名無史さん:2016/05/19(木) 19:01:00.52
乙!工作員君。

ピミはよほどのパカのようだ。ピミは論破ではなく、ロンパリではないのか?ピミもたまには数学の勉強でもしたらどうだ。多少はアタマの回転も良くなるかもしれない。知恵熱が出ない程度の勉強がピミには必要なようだ。
論破り(笑
 

1135 :日本@名無史さん:2016/05/19(木) 19:03:17.65 ID:JIkC0XHF3
>>1134
だから、お前はサッサと死んどけって言ってるだろw

1136 :日本@名無史さん:2016/05/19(木) 23:07:50.22 ID:JDFLSB+5K
阿波説では投馬国はどこになるの?

1137 :日本@名無史さん:2016/05/19(木) 23:51:56.11 ID:L1x2ZFOoT
阿波に王墓クラスの墳墓や古墳ってあったっけ???

1138 :日本@名無史さん:2016/05/20(金) 01:08:19.21 ID:7KywURYvy
阿波には、王宮に比定できるような大遺跡もないような気がするけど?候補地くらいはあるの?

1139 :日本@名無史さん:2016/05/20(金) 07:41:28.61 ID:7KywURYvy
はい、論破り。


はい、ド論破。

1140 :日本@名無史さん:2016/05/20(金) 07:55:10.78 ID:loddtEDrP
>>1139

「盲 蛇を恐れず」とは、よく言ったものだ  初心者かね?  

1141 :日本@名無史さん:2016/05/20(金) 07:59:12.68 ID:loddtEDrP
今朝の徳島新聞 2016年5月20日

『日本地質学会が「県の石」選定
徳島県は岩石が「青色片岩」 鉱物が「紅れん石」 化石が「三角貝」
「青色片岩」は濃い青色が特徴の石。眉山(徳島市)や高越山(吉野川市)でまとまった量が産出し、それらの地域で石垣に使われているほか、弥生時代には石包丁や石おのに活用された。
「紅れん石」は、濃い紅色や桃色をした長柱状の結晶で、眉山を訪れた明治時代の地質学者が世界で初めて発見したとされている。』

実は紅蓮石は、勾玉製作に必要不可欠な石なのです。
島根県立古代出雲歴史博物館に問い合わせてみました
@出雲にも蛇紋岩製勾玉は出土しているが原石の産地は確認していないとのこと
A出雲の勾玉を作る工程で、内磨き(内側へ湾曲部)の砥石に阿波の吉野川産の
 紅蓮石を使用しているとのことでした。

蛇紋岩の製作遺跡 東みよし町稲持遺跡。徳島市矢野遺跡、上板町七条経塚遺跡

原石産出地 徳島県吉野川加茂谷川水系蛇紋岩

1142 :日本@名無史さん:2016/05/20(金) 08:13:06.11 ID:X0eT2aWHM
はい、ドロンパ♪チョンパ♪首チョンパ♪

1143 :日本@名無史さん:2016/05/20(金) 08:15:00.54 ID:7KywURYvy
×チョンパ♪

○チョロンパ



はい、ドロンパ♪チョロンパ♪首チョンパ♪

1144 :日本@名無史さん:2016/05/20(金) 11:18:40.13 ID:QPeL5weWW
ト〜ン!

チ〜ン!


バッカ〜ンj!!!

1145 :日本@名無史さん:2016/05/20(金) 19:12:36.49 ID:jeXXMbZp9
徳島の石使った勾玉と言ったってさ、それは原材料の原産地が徳島だってことで、製作地じゃないよね?徳島に勾玉の一大生産地ってあるの?逆に阿波って邪馬台国に搾取されてるだけなんじゃないの?
それに、そもそも出雲の勾玉っていつの時代のものなの?卑弥呼や臺与の時代?微妙にも時期が違うものを引き合いに出しても、説得性に欠けるんじゃない?一口に勾玉と言っても、その時期決定は難しいんじゃないkな?

1146 :日本@名無史さん:2016/05/20(金) 20:17:19.18 ID:loddtEDrP
>>1145
>徳島の石使った勾玉と言ったってさ、それは原材料の原産地が徳島だってことで、製作地じゃないよね?徳島に勾玉の一大生産地ってあるの?

>>1141に書いてあるの よく読みなさい。

「四国地域において長さ5cm前後の大型の蛇紋岩製勾玉は徳島県名東遺跡、南庄遺跡、七条経塚遺跡、石井城ノ内遺跡、
香川県旧練兵場遺跡、石田布施遺跡、原間遺跡、愛媛県今若遺跡、高知県下ノ坪遺跡、(曹長石)などに認められる。
これらは多様な石質・形状から弥生時代後期前半期における自己完結的な製作消費が考えられるが、これと相前後して
斉一性の強い小型勾玉の一群が出現する。阿波地域を中心に点在しており、石材・色調・形状から特定の場所で作られたと考えられる。」

矢野型の各地の分布 讃岐地域・吉備地域と西縁・伊予地域・豊前、筑前、肥前地域

2014/8/23 「阿波の勾玉最前線―蛇紋岩製弥生勾玉の拡散」講座資料抜粋

徳島県埋蔵文化財センター 菅原康夫氏

>そもそも出雲の勾玉っていつの時代のものなの?卑弥呼や臺与の時代?

出雲の勾玉は瀬戸内・山陰を平定後の雄略天皇時代以降だろう。

今朝の新聞記事を紹介しただけであり、勾玉を卑弥呼や邪馬台国に結びつけるはずもない。

紅蓮石は、勾玉製作に必要不可欠な石であり、それが古代、阿波で採れた意味を紹介している。

1147 :日本@名無史さん:2016/05/20(金) 21:08:32.66 ID:loddtEDrP
>>1146
>今朝の新聞記事を紹介しただけであり、勾玉を卑弥呼や邪馬台国に結びつけるはずもない。

↑この勾玉って、出雲の勾玉のことね。

出雲の勾玉は出雲忌部氏(玉作氏)の作品

石材はいろいろありますが、同じ技法で出雲忌部氏が出雲で作ったものです。

1148 :日本@名無史さん:2016/05/20(金) 23:56:19.74 ID:AQcyM3nzV
ん???
奈良、邪馬台国と阿波は関係ないよね?

1149 :日本@名無史さん:2016/05/21(土) 00:04:44.09 ID:9CLtgfxnJ
ボケナス君。君にはちと難しいかな。
はい、ロンパールーム。

1150 :日本@名無史さん:2016/05/21(土) 00:50:37.94
5世紀の宋書には、倭王武が宋の天子に送った条章文が引用されている。倭王武は、
第21代 雄略天皇(大泊瀬幼武尊)であるが、
東の55国、西の66国、北の95国を平定し国内統一を進めたことが述べられている。
この一文から、四国(阿波)から見た、東は近畿、西は九州、北は中国地方を指す。
つまり、雄略天皇が阿波に居た証拠でもある。
て、ゆうか、阿波古代研究者のみなさんは、第39代 弘文天皇まで阿波で骨を埋めて
いるのは、常識の範囲である。

1151 :日本@名無史さん:2016/05/21(土) 11:21:06.47
↑正確には、北は、海を渡りて海北九十五國を平定とある。
魏志倭人伝と併せもつと、東も北も海だということが分かる。
四国しか、あり得ないだろう。

1152 :日本@名無史さん:2016/05/21(土) 12:24:19.40 ID:gpvJpZNIw
侏儒国=志摩半島 裸国=伊豆半島 黒歯国=房総半島とみたが、如何?

方位に難があるが、弥生の阿波の民が黒潮に乗って辿り着き良い地を想定。

1153 :日本@名無史さん:2016/05/21(土) 12:38:20.33 ID:wkKk/b5Wi
泡の非常識ってことかな?

1154 :日本@名無史さん:2016/05/21(土) 18:44:04.07
さらに、7世紀、唐の張楚金(ちょうそきん)が著した
翰苑(かんえん)には、宋書や随書の記事が引用されているが、
その中に、日本を統一した倭国の王の姓(かばね)は、阿毎(あめ)であり、
すでに国号を阿輩(あわ)と為(ごう)し、妃が天皇になり、阿輩雉弥(あわきみ)と呼ばれている、
と記されている。阿輩雉弥(あわきみ)は、第33代 推古天皇に当たる。

これらの記述に、学者は、沈黙を続けている。

1155 :日本@名無史さん:2016/05/22(日) 02:08:07.79 ID:GIOSaVBrw
オマエが沈黙続けてろよ(≧∇≦)

1156 :黒石米:2016/05/22(日) 02:17:49.47 ID:voGPC4J7M
はい、ロンパールーム。

満足したかよ。在日黒石米!

1157 :日本@名無史さん:2016/05/22(日) 14:33:23.58 ID:dyDfKV3IG
勾玉、年代が合わないじゃん。王宮跡も王墓も説明できないないみたいだし。投馬国の位置も分からないんでしょ?
阿波説って、こじつけじゃない?

1158 :日本@名無史さん:2016/05/22(日) 19:48:28.30 ID:Myd83Wj5Y
>>1157
>勾玉、年代が合わないじゃん。

なにが、どう、合わないのか? 端折るな 初心者

1159 :日本@名無史さん:2016/05/22(日) 21:06:10.16
奈良県橿原市橿原神宮は、神武天皇を祀る神社として知られているが、この神社の創建が、明治22年である。
徳島県板野郡土成町橿原に鎮座する橿原神社から明治22年に分祠されたものであることは、記録に残っている。

同志社大学の森浩一教授が、その書「竹べらとペン」の中で畿内にある天皇の古墳の中で、天智天皇以前の
陵墓指定が全く出来ないとしている。
さらに、京都東山区にある皇室の来迎院(らいごういん)、泉湧寺(せんにゅうじ)には、天智天皇以降の位牌
しか、祀られていないとしている。

しかし、天智天皇の遺骨は、鳴門市北灘町粟田の葛城神社に、しっかり葬られている。

天智天皇を含め、それ以前の近畿地方の天皇の陵墓や神社は、すべて阿波から移されたり分祠されたものである。

1160 :日本@名無史さん:2016/05/23(月) 01:19:48.56 ID:yksKSmt1b
年代がまったく違うものや事柄をいくら繋げてもねぇ。正しい歴史の再構築は絶対にできないです。私はそう学んできましたよ。小学生でも分かることじゃないのかな?時代性を無視していいとこ取りみたいなことしている人は、私が在籍していた史学科にはいませんでした。

1161 :日本@名無史さん:2016/05/23(月) 05:40:45.31 ID:21XhjiNxR
>>1159
なに言ってんの?  当たり前のことを、いまさら。

1162 :日本@名無史さん:2016/05/23(月) 07:42:19.34 ID:i7rvAD1HW
愚か者の呟きやな(笑

1163 :日本@名無史さん:2016/05/24(火) 18:17:20.96 ID:PSF5LID/q
ここのスレ主は歴史学を専門に学んでいる訳ではないから、難しいこと言っても理解してもらえないと思うよ。まあ、時系列がまったく欠落してる阿波説ってのはフィクションだってことでしょ。そんんなものに歴史学を期待したって、所詮無理でしょう。

1164 :日本@名無史さん:2016/05/24(火) 20:08:41.97 ID:FyBgRcY1c
卑弥呼は平壌の泡姫だったらしいな(爆)アワ違いだったようだ(大爆)阿波説、残念!(泣爆)

1165 :日本@名無史さん:2016/05/24(火) 20:58:34.83 ID:lhxtvx5gp
>>1163

相当、このスレに堪えてるんだな。 首筋が寒くなったのか?  無視すりゃいいものを

どうにも、無視しとられんと見える。

1166 :日本@名無史さん:2016/05/25(水) 01:09:19.11 ID:x/6y5l2AY
無視されることに慣れてる愚か者の呟き(笑い

コイツのドタマ大回転してら(笑

1167 :日本@名無史さん:2016/05/25(水) 07:21:21.15 ID:Ps1m26bCa
>>1166

阿波説が気になって、気になって  夜も寢らんねー

1168 :日本@名無史さん:2016/05/25(水) 07:50:46.08 ID:MWRchQHJQ
阿波説が気になって徹夜かよ(≧∇≦)

1169 :日本@名無史さん:2016/05/25(水) 17:19:37.54 ID:hQFZny7vU
満州コングが椿姫(ドヤ顔蜜蜂)に阿波説より平壌説の方が良いって言われたってさwあいつ、ドヤ顔蜜蜂に遊ばれてんのが分からないらしいw

1170 :日本@名無史さん:2016/05/26(木) 20:47:06.76 ID:tAhVb0NA1
満州コングのスレにはポクの阿波説を理解できない暇人がいるようだ。一日中他人の動向に粘着して中傷するメンへラが棲んでいる。日本人が嫌いなのは仕方ないのだろうが、北朝鮮に卑弥呼がいたと煽る満州コングの同胞には呆れるばかりだ。この投稿もチェックするだろう。

1171 :日本@名無史さん:2016/05/27(金) 11:18:25.00 ID:nIt2hFm9X
予想通りだった。期待を裏切らない馬鹿。しかもコピペのおまけ付きときた。とんだメンへラジジイだ。半島人丸出しのえげつないことをするヒマ人wこれもまた、チェックするだろう。ご苦労さん!!

1172 :日本@名無史さん:2016/05/29(日) 00:43:44.91 ID:h9MTxi0XH
ご苦労!コピペ大好きメンヘラ在日ジジイ!ピミは文句もタレるが糞も垂れ流してんだな。どんだけヒマ人なんだ?ピミは相手にしてねーんだけど。困ったパカだ。だいたい、ピミはチェックが足りねーゾ。ピミのアタマと同じだな。他人のレスをコピペするなら徹底してやってみろ。

総レス数 1172
402 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★