2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

幼女で結婚したら初夜いつなの?

1 :日本@名無史さん:2013/11/11(月) 21:39:51.53 .net
幼女でも結婚したその日にするの?

2 :日本@名無史さん:2013/11/17(日) 19:07:49.68 .net
7歳で豊臣秀頼に嫁いだ千姫は大阪落城まで処女

3 :日本@名無史さん:2013/11/22(金) 15:29:35.26 .net
徳川家定に嫁いだ篤姫も生涯処女でござった…

4 :日本@名無史さん:2013/11/24(日) 21:07:23.24 .net
イスラム土人と一緒にすんなって

5 :日本@名無史さん:2013/11/25(月) 16:03:34.14 .net
本番は初潮までお預けでもえっちな遊びはしょっぱなからしただろうね

6 :日本@名無史さん:2013/11/25(月) 16:36:17.78 .net
帝王切開できんのだから、あまりに低年齢で性交渉したら、母胎に危険が及ぶだろ。

7 :日本@名無史さん:2013/11/27(水) 04:55:16.87 .net
なめなめ

8 :日本@名無史さん:2013/11/28(木) 14:09:53.59 .net
武田信玄の初婚の相手は、流産で亡くなっているね。
どうなんだろうね。

9 :日本@名無史さん:2013/11/30(土) 17:51:48.77 .net
普通はある程度育つまで待つらしいよ
でも昔もロリコンはいたわけでそいつらは幼女でも食ってた

10 :日本@名無史さん:2013/11/30(土) 18:06:16.44 .net
>>9
結婚してるかは微妙だけど、光源氏と若紫みたいな感じ?

11 :日本@名無史さん:2013/11/30(土) 18:28:52.08 .net
待つとは言っても、お赤飯炊いたらもうオッケーでしょ

12 :日本@名無史さん:2013/12/01(日) 11:24:43.35 .net
オッケーって…母胎が出産時に危険なのは無視?

13 :日本@名無史さん:2013/12/04(水) 21:10:05.93 .net
実際に気にしてないだろ

14 :日本@名無史さん:2013/12/05(木) 14:27:20.22 .net
>>12
数え15歳(満13〜14歳)で成人というのはあったみたいだよ
帝王切開技術が普及するまで出産で死ぬ女性は数多かったので多分いちいち気にしてない
女性の命よりも早くお家存続のために跡取りを儲けるほうが重要で
せいぜい安産祈願して終わり

15 :日本@名無史さん:2013/12/05(木) 21:19:30.29 .net
それなら、家康みたいに安産しているご婦人に手を付ける方が先だろw

16 :日本@名無史さん:2013/12/05(木) 22:52:49.45 .net
平安時代の皇后の初産の平均年齢は20歳くらいという話だね。
12歳で入内した藤原彰子が長子である後一条を産んだのは
21歳のとき。
「権記」にある藤原行成の最初の妻も、結婚したのは15歳の
時で、第2子と思しき子を産んだのが22歳の時。
家にもよるけど、家と家の結合という意味合いが強い正妻の
場合には、相手の家との関係があるから
> 女性の命よりも早くお家存続のために跡取りを儲けるほうが重要で
とは必ずしもならないのではないかな。

17 :日本@名無史さん:2013/12/06(金) 00:35:31.00 .net
>>16
彰子が初産したのが21歳の時だったからって彰子は20歳まで処女だったとかないないw
道長は彰子が19歳になっても懐妊の兆しがないためにしびれを切らして
頼通と一緒に吉野山まで子授け祈願に行っている
ただそれまで懐妊しなかったというだけでしょ

当時の大ヒット小説・源氏物語だと光源氏の一人娘明石女御は12歳で入内、13歳で皇子を出産して
源氏の栄華は極まっている

18 :日本@名無史さん:2013/12/06(金) 02:17:59.36 .net
明石女御は物語りだからだろw

そりゃ物語りってのは、特殊で特異なコトが語られて夢を伝えるのが役割だからなw

19 :日本@名無史さん:2013/12/06(金) 03:17:24.77 .net
初潮を迎えたら嫁に行って、すぐ子供が出てきて、安産。
これが当時の理想像ってことでもある。

20 :日本@名無史さん:2013/12/06(金) 05:03:51.24 .net
子供の作り方とか教えてたのかな

21 :日本@名無史さん:2013/12/06(金) 18:33:53.00 .net
>>18
12歳で嫁いでも安産を考えて20歳までセックスしないのが普通なら
そもそもそういう小説は作られないでしょ
明石女御は10代の内に子供4人作ってるのに

実際、入内したての10代前半の彰子のもとに一条天皇のお泊りはあったのだから
泊まっておいて何もしないなんてないでしょうに

22 :日本@名無史さん:2013/12/06(金) 20:25:17.98 .net
でも激務や忌日に縛られる中で打率を上げようと思ったら、とりあえず年増を優先するという選択肢になるな

23 :日本@名無史さん:2013/12/06(金) 20:40:18.43 .net
>>21
異常だから小説なんだろw

24 :日本@名無史さん:2013/12/06(金) 20:47:19.25 .net
>>23
10代前半の彰子の寝室に一条天皇がお泊りしたのは史実だよ

25 :日本@名無史さん:2013/12/06(金) 20:49:34.49 .net
>>22
平安時代はセックスも政治なのだから天皇は権力者の娘と共寝を強いられる
藤原道隆の娘・定子は入内から5年間懐妊しなかったがその間
一条天皇は他の女に手出しすることを禁じられ一夫一妻だった

26 :日本@名無史さん:2013/12/07(土) 11:52:34.39 .net
>>21
平安時代の皇后の中に、10代前半で子を産んだ例はないという。
この時期の皇后を倉本先生は「雛遊びの后」と呼んでいるね。
平安中期の皇后の初産の最低年齢が19歳で、平均は21歳。
で、初産の平均年齢の時に後一条が生まれているんだよ。
彰子の例は典型例であり、例外でもなんでもない。
家女房ならともかく、天皇・貴族の双方にとって貴重な持ち駒なん
だから、愛欲優先で危険を冒すなんてことは有り得ない。
道長からすれば、とりあえず皇后の椅子だけは早々に埋めたもの
の、とりあえずの保険として敦康を後見しつつ彰子が出産可能な
年齢に達するのを待つ間は、焦燥に駆られていたはず。
現実にはありえないから、「ぽんぽん子供が生まれて、安泰な権
力を手にする」なんていう「だったらいいな」な物語になったんだろ。

27 :日本@名無史さん:2013/12/07(土) 11:58:43.78 .net
>>24
で、笛を吹いたり本を読んだりしていたという話が伝わっているな。

28 :日本@名無史さん:2013/12/07(土) 13:07:36.11 .net
平安時代は20過ぎれば、出産に向かないので男が通わなくなったと、古典の先生が言っていたけど。
俺騙されてた?

29 :日本@名無史さん:2013/12/07(土) 14:42:47.35 .net
ロリコン教師が妄想と現実の区別がつかなくなっていたのであろう。

30 :日本@名無史さん:2013/12/07(土) 17:03:50.65 .net
>>26
まあさすがに皇后レベルは保護が別格だろう

31 :日本@名無史さん:2013/12/08(日) 08:00:34.31 .net
避妊とかしてたの?

32 :日本@名無史さん:2013/12/08(日) 16:08:22.31 .net
>>26
皇后定子は24歳で産で死んでいるし、中宮安子は38歳で産で死んでいる。
彰子の妹、嬉子は19歳で産で死んでいる。
この時代の産は死に直結しており、産で皇后が死んだ例は珍しくない。
皇后の命が何よりも大事なら危険な出産などさせられないよ。

彰子は20歳で初枕なんて、ないって。
10代前半で入内させた娘に天皇は手を付けてはいけなかった、なんて
どの先生のご高説なの?

33 :日本@名無史さん:2013/12/14(土) 03:14:01.66 .net
薩摩守おまいら「うひょひょ、幼女が嫁ぎにまいるでよ(笑)ほれほれ、顔をあげいww」
幼女「はずかしゅうございます」
薩「ほれほれ、顔をあげてよく見せてくれ」
幼「かしこまりました」
薩「うひょーw幼い顔をしておるのう。さあさあ、ちこう寄れ。ほれほれ、まだまだ
未発達の体じゃのう、うんうん?ここを触るとどうなるのじゃ?どうなるのじゃ?うひょひょw」

34 :日本@名無史さん:2013/12/14(土) 09:29:21.84 .net
徳大寺順子は満12歳で16歳上の鷹司煕通に嫁ぎ4年後に長女房子を産んだ

35 :日本@名無史さん:2013/12/14(土) 20:44:29.14 .net
>>33
検非違使さんこいつです

36 :日本@名無史さん:2013/12/15(日) 02:26:34.67 .net
前田利家はどうすんだよ
12歳のまつに生ませてるから11歳の時には仕込んでることになるぞ
ちなみにそのころ利家は20歳くらいでしかもかなり体格も良い

37 :日本@名無史さん:2013/12/15(日) 02:57:09.18 .net
単に利家が非道な行為をして、偶然うまく出産ができた例だろ。
常にそれができるとは限らない。

38 :日本@名無史さん:2013/12/15(日) 08:07:39.74 .net
母体の保護とか言い出したら体格や体力には個体差があるわけで
20歳でも危険なか弱い女性もいれば、12歳でも問題無さそうな安産型ロリもいるはずだ

結局はダンナ側の配慮次第だろうよ

39 :日本@名無史さん:2013/12/15(日) 23:06:59.71 .net
戦国時代は戦いの連続で明日をも知れぬ命な訳で、お家を絶やさないためには母体の為云々とか以前にまず子供を生ませる必要に駆られていたから
とか?

40 :日本@名無史さん:2013/12/16(月) 00:28:56.15 .net
個人の趣味を満開にしてそんな希望を言ってもしかたねーべw

41 :日本@名無史さん:2013/12/16(月) 10:56:07.82 .net
初潮=子供を産んでも大丈夫な身体だろ
夫側の配慮というよりも初潮が始まれば周辺の女中たちが
我が奥方様に跡取りを産ませるために夫を通わせたものと思われる
ただし当時は今より栄養が悪いので一般的には初潮が遅れ気味だったのと
10代前半では医学的にも流産が多いし記録には残らない水子だったり
すぐには妊娠しなかったんだろ
(さすがに妊娠できない初潮前に通わせたとは思わんが)

20歳超えても産で死んでる女はいくらでもいる
男=お家のために戦で死ぬ
女=お家のために産で死ぬ
ってなもんだ
超高齢出産と言われて今だとほぼ帝王切開になる40代の出産でも
昔は危険だという認識があったかどうか知らんが普通分娩でやり遂げてるからね

42 :日本@名無史さん:2013/12/16(月) 19:10:46.03 .net
2chだから妄想を書き込めるねw

43 :日本@名無史さん:2013/12/21(土) 01:32:59.77 .net
つまり換えがきく場合はオッケーだけど換えがきかない良家の子女はある程度待つのが普通だったってことじゃないの

44 :日本@名無史さん:2013/12/21(土) 05:13:36.93 .net
幼女を合法的にイタズラできてうらやましゅうございます

45 :日本@名無史さん:2013/12/21(土) 13:47:24.50 .net
5歳ぐらいで政略結婚させられた男女は
自慰を覚える前にペッティング(5〜10歳)。
精通or初潮後は性交練習(11〜13歳)。
元服or髪上後は膣内射精(13〜15歳)。

因みに性交したことが無い男子は切腹することができず、腹を切ると自刃といったそうな。

豆知識なっしー。

46 :日本@名無史さん:2013/12/21(土) 23:59:02.23 .net
俺、今の時代だけど精通が15歳だったぞ。

昔の栄養が行き渡っていない時代はもっと遅かったんじゃないの?

47 :日本@名無史さん:2013/12/22(日) 12:44:40.11 .net
>>46
精通が始まっておらず、女性を妊娠させることはできなくても
勃起は幼児でもするのでやってたってことでは?

幕末の和宮の初潮が17歳だったので(これは同行した女官の日記に残っている)
昔の女性が19歳以上の出産例ばかりというのも不思議ではないが、
実際には初潮が始まっていなくても膣はあるのでやっていたという話なんでしょう。

48 :日本@名無史さん:2013/12/24(火) 12:34:44.77 .net
政略結婚も大変だな…

婚姻したとしても、実は、精通も初潮もしていない可能性もあるのか。

49 :日本@名無史さん:2014/02/07(金) 23:17:38.99 .net
10歳か。
www.cnn.co.jp/m/world/35043494.html

50 :日本@名無史さん:2014/02/24(月) 18:00:40.94 .net
幼女を見て何がいいのか

51 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

52 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

53 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

54 :日本@名無史さん:2014/02/26(水) 21:01:39.64 .net
エレクチオチンチン裕チャン
エレクチオチンチン裕チャン
エレクチオチンチン裕チャン
エレクチオチンチン裕チャン
エレクチオチンチン裕チャン
エレクチオチンチン裕チャン
エレクチオチンチン裕チャン
エレクチオチンチン裕チャン
エレクチオチンチン裕チャン
エレクチオチンチン裕チャン
エレクチオチンチン裕チャン
エレクチオチンチン裕チャン
エレクチオチンチン裕チャン
エレクチオチンチン裕チャン
エレクチオチンチン裕チャン
エレクチオチンチン裕チャン
エレクチオチンチン裕チャン
エレクチオチンチン裕チャン

55 :日本@名無史さん:2014/08/14(木) 16:23:21.11 .net
>>55
一方禧子の娘懽子の出産は20代だけどね
まつもそうだけど超若くして子供を産んでもその子供が若くして親になっているわけではない

56 :日本@名無史さん:2014/08/14(木) 17:01:45.91 .net
>>55
1303年生まれで1313年に略奪婚、1314年に長女出産、1315年に次女出産ってどういうことなの…

57 :日本@名無史さん:2014/08/14(木) 18:04:06.59 .net
>>56
当の禧子はというと鎌倉幕府に捕まりそうになった後醍醐が
女装して中宮の里帰りだと称して内裏から脱走する際、自分の衣装と牛車を後醍醐に提供
隠岐から後醍醐が都に帰ってきたときも真っ先に実家の西園寺家から後醍醐に遭いに行くなど
後醍醐にベタ惚れしてた気配があって無理矢理って感じでもないんだよな

58 :日本@名無史さん:2014/08/14(木) 23:32:34.19 .net
>>55
年齢等については太平記の記述だけで、裏付けがないという話じゃなかったかな。

59 :日本@名無史さん:2014/08/15(金) 03:14:52.97 .net
>>55
利家と利長は二代続けてようじょを娶ってるwwww
まあ後者は信長の娘だし別に利長の意思じゃないだろうけど

60 :日本@名無史さん:2014/08/15(金) 06:49:54.58 .net
>>59
利長の正室、信長の娘永姫は子がなかったし
7歳で嫁いだからって7歳からやってないだろう

61 :日本@名無史さん:2014/08/15(金) 07:35:34.52 .net
前田利常は将軍の娘を娶って数えの15で産ませとるで

62 :日本@名無史さん:2014/08/15(金) 09:54:19.71 .net
>>61
珠姫は15歳からほぼ年子で8人も子供産まされて24歳で死亡

63 :日本@名無史さん:2014/08/15(金) 10:15:14.59 .net
>>62
それだけ惚れてたってことやろな
ついつい愛しすぎて過激になってしもうた

64 :日本@名無史さん:2014/08/15(金) 10:52:18.34 .net
>>63
惚れてるとか関係ないだろ
惚れてたら産後は安静にさせるはず

利常はただの猿

65 :日本@名無史さん:2014/08/15(金) 11:00:00.20 .net
>>64
そらしゃーないわ理性でどうにかなるもんやないしな
まあ誰も愛したことのないDTか愛されたこともない嫁けずにはわからへんやろけど

66 :日本@名無史さん:2014/08/15(金) 11:12:45.09 .net
>>65
いくらなんでも、産後の妻の体を労わって性行為、妊娠を制限するくらい理性でできるだろう
何も一生するなってんじゃなく、体が回復するまで我慢すれば良いんだから
しかもこの時代は現代以上に出産や、所謂産後の肥立が上手くいかずに亡くなることが多い

つか出産後の女の体ってやつれ具体があからさまなのに、
それ見ても理性が働かずにやるとか愛があったらありえんと思うぞ

67 :日本@名無史さん:2014/08/15(金) 11:33:12.04 .net
>>65
理性がないから産後間もない嫁とやって嫁の寿命を縮められるんだよ

風俗に行く男に愛はあるのかい?
愛しているなら理性がきかずにレイプ
なわけがないだろう

68 :日本@名無史さん:2014/08/15(金) 15:54:43.44 .net
>>65
嫁の命より性欲を優先するような愛情はイランだろ

69 :日本@名無史さん:2014/08/15(金) 16:06:39.98 .net
自分らの祖先がどうだったかよく調べてみろ

70 :日本@名無史さん:2014/08/15(金) 16:39:37.48 .net
>>69
お前の先祖は猿だったの?

71 :日本@名無史さん:2014/08/15(金) 16:41:56.63 .net
>>65
一夫多妻の大名なんだから理性がやばくなったら
産後の嫁に手出すくらいなら側室作れと

72 :日本@名無史さん:2014/08/16(土) 05:57:29.88 .net
>>47
初潮前の女に手を出すのは獣という考えがあったというから
それはさすがにないんじゃないかな。
今でも形骸的に残っている地域もあるけど昔は巫女というか神事に
携わる女は初潮が迎えていないのが大原則で(処女ではない)
それぐらい生理があるないは昔は重要視されていたとも言われている。
石女同様無月経症や年齢の割りに初潮が来ずに死んだ女は
かなり不遇な対応をくらったという話もある。
これらは民俗学側面の女性史の本あされば出てくる。

>>66
中には北條氏政黄梅院夫婦のような例もあるからそういうのを根拠に
愛情がなかったとするのはいかがなもんだろうか。
氏政は嫡男氏直を皮切りに毎年のように(中には出産後すぐにまた妊娠させた
と思われるのもあり)子供を産ませたが愛情がないどころか
愛情ありまくりの結果だったとわかる話が武田との再同盟後にある。

73 :日本@名無史さん:2014/08/16(土) 09:14:03.60 .net
>>72
卑弥呼やら斎宮・斎院ら成人女性の祭祀者はいたのだから
生理のある大人の女性は祭祀に携われなかったということはない
今のような生理用品のない時代には生理中の女性は行動を制限されたことは想像に難くないが
昔だってそんなに他人に向かって生理、生理いうことはない
(鎌倉時代の女房達の書評「無名草子」に「とりかへばや物語」で生理の話をしているのは
気持ち悪いと書かれてある)

あと黄梅院は産で死んでないだろ
黄梅院の第一子と第二子は3歳違いで(残る2人の子は生年不明)
毎年子を産まされていたわけでもない
子ができるのは前世からの深く結ばれた男女の運命、
夫婦相愛の証と書くことはあるだろうが
不仲夫婦でも子供はできるのだし一概には言えん
(家康は不仲の正室を殺してるが子供は2人いた)

74 :日本@名無史さん:2014/08/16(土) 09:17:34.49 .net
三国同盟で結ばれた夫婦は政略結婚であってもどの組も
ラヴラヴのおしどり夫婦なんだよね
親父達の仲はかなり微妙だったのにw

蛇足かつ下世話ながら織田信忠と武田松の組も未婚の嫁があのまま
輿入れしていたらどれだけ子供作ったのかなあと時々思う。

75 :日本@名無史さん:2014/08/16(土) 09:21:37.10 .net
それ物語りの話

76 :日本@名無史さん:2014/08/16(土) 09:36:31.01 .net
>>72
その無月経の女性って具体的にどなたなんでしょうか?

77 :日本@名無史さん:2014/08/16(土) 09:43:40.87 .net
>>72
精通が来ていない少年の結婚や
生理が来ていない幼女の結婚が
昔は行われていたからだろ

血統重視の時代でも直系のみで存続できた家はないのだし(男の種ナシ含めて)
さすがにその話は気持ち悪いわ

78 :日本@名無史さん:2014/08/16(土) 09:57:15.58 .net
>>72
男の種ナシや女の石女、女の無月経って具体的にどんな不遇な目に遭った?
秀吉は種ナシと言われながら天下取ったし
子供のいない正室などいくらでもいた(そのために側室制度や養子制度があった)
家康も将来種ナシが出ることを予想して御三家作り
実際子供のいない徳川将軍は3人いたわけだが

今の少子化の時代のほうが昔よりはるかに子無しは叩かれてる気がするわ
2ちゃんねるでだけどね

79 :日本@名無史さん:2014/08/16(土) 10:01:36.25 .net
>>73
横で悪いけど氏政と黄梅院の夫婦仲はガチだと思うよ。
じゃなきゃわざわざ分骨を武田側に頼まないだろうし高野山にまで
記載させないだろうし北條一門や家臣だって黙ってはいないでしょ。

80 :日本@名無史さん:2014/08/16(土) 10:05:49.86 .net
>>78
小梨鬼女は巣へお帰りくださいませ

81 :日本@名無史さん:2014/08/16(土) 10:18:17.12 .net
>>74
それは史実どおり信玄が信長を裏切るか裏切らないかが一つのフラグかと。
故に未知数だな。
ただ、伝説のようなことがあって(三法師どうのは除外な)本能寺もなく
無事正妻におさまり戦の数も減りでいうなら松姫自体かなり丈夫そうな感じだから
池田輝政と督姫夫婦並ないしそれ以上の子供に恵まれたんじゃないかと。
なんとなく家臣が止めるレベルで子作りしそうなイメージがある信忠と松姫。

82 :日本@名無史さん:2014/08/16(土) 10:38:06.75 .net
>なんとなく家臣が止めるレベルで子作りしそうなイメージがある信忠と松姫。

同人でそういう話のやつあったよ
いい加減お方さま(松)の体に障りが出ますといわれるけど
だって出来ちゃうんだから仕方ないじゃんとか言い訳してたけどw

83 :日本@名無史さん:2014/08/16(土) 10:40:00.61 .net
>>74
松姫の姉の菊姫は上杉景勝と夫婦仲悪くなかったが子供はいない
信忠が松姫だけを生涯の妻と心に固く決めて
正室を娶らなかったというのも伝説に近い

84 :日本@名無史さん:2014/08/16(土) 10:41:16.03 .net
>>80
童貞ニートのやっかみだなw

85 :日本@名無史さん:2014/08/16(土) 14:50:34.71 .net
違法駐車クイズ!
下の写真で、違法駐車は何台あるでしょう?

http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org54332.jpg

1台?あなたよく人に騙されませんか
2台?惜しい、よく見てください
正解は、なんと3台!

石川501 せ 35−18

石川530 た 26−35

石川300 の 75−37
(写真奥)

違法駐車は犯罪です。
周囲に危害が加わる前に、すみやかに通報しましょう。
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org54329.jpg

86 :日本@名無史さん:2014/08/16(土) 20:37:16.04 .net
>だって出来ちゃうんだから仕方ないじゃんとか言い訳してたけどw

実際前の方で批判されてる前田もそんな感じだったんじゃないか?
嫁の体は心配だがかといって夫婦生活を抑制するのはなあ・・・
第一子供が無事育つかもわからないしみたいな感じで。
語弊あるかもしれないけど女だってそのあたりは覚悟していたと思うぞ。

87 :日本@名無史さん:2014/08/16(土) 23:29:53.03 .net
今日図書館行ったから民俗関係の本を何冊かチョイスして
読んでみたが>>72がいうようなことが書いてあったぞ。
墓すら作られないとか埋葬するとしても僻地みたいな場所とか
生前は差別されて忌み嫌われたりなどなどで早い話が生前も死後も
人間として見たり扱ってもらえなかったそうな。
生理があって当たり前と考えられていたからそうじゃない人は
穢れと一緒の扱いを受けていたんだろう。

参考文献
性と子育ての風俗史
神と女の民俗学
性と日本人など

88 :日本@名無史さん:2014/08/17(日) 07:52:42.20 .net
>>87
生理が来たかどうかを村中の人に知らせて
自分のところの娘の扱いを変える家族なんていないよ
生理が来ていなければ墓すら作られないのならば
精通が来ていない幼児や生理が来ていない幼女が墓に入ってるなんてことはまずない
(実際には墓は作られている)

それらの参考文献はどこの図書館にでも置いてないみたいだが
お前が自分の都合が良いようにかなり意訳してないか?
せめて著者名上げて取材方法を正確に引用しろ

89 :日本@名無史さん:2014/08/17(日) 09:29:59.46 .net
つかさ、横だが>>88>>72をもう一度よく読んでみればいいんじゃね?

>石女同様無月経症や年齢の割りに初潮が来ずに死んだ女は

要するに幼女のことを言っているんじゃなくて生理がきていても
おかしくない年齢に達しても初潮がこないまま死んだ女性ってことだろ?
その許容年齢範囲や扱いはコミュニティでて違っていてもおかしくない話。
村中の人に知らせるなんてというが江戸時代は市中の長屋でも
娘に初潮が来たことを隣近所に知らせて(赤飯配り_今でもやる地域は普通にある)
うちの娘は女になったから縁談よろしくねとする風習があったぐらいだから
(すぐには出てこないがこれに関する川柳だか俳句が残っていたはず)
村なんてなおさらなわけでさ、なんつうかあなたの解釈の方が申し訳ないが
とても現代的なんだよ。まじで。
そして精通のことなんてどこにも書いてないじゃん。
昨日からROMってるけど都合よく解釈してるのはむしろあなたのように読める。

90 :日本@名無史さん:2014/08/17(日) 11:23:45.05 .net
>>89
幼女のことは触れるなとw
あと差別されていたのは石女と無月経女性という
女なのに子供が産めなかった人たちであって
男は子供がいなくても一切差別がなかったので触れるなと。

子供がいなかった成人女性の墓は作られているが?
生理が来ると隣近所に知らせて村中に触れ回ったのならば
無月経女性は生涯結婚しなかった人が多いのだろうが
行かず後家(失礼)でも実家の墓に入ることができた

石女や無月経症の成人女性は墓が作られていないということを
君は証明できるの?

91 :日本@名無史さん:2014/08/17(日) 13:54:20.48 .net
というか双方共に民俗板へうつってあっちで存分にやってくれないか?
いい加減うざいんだが

92 :日本@名無史さん:2014/08/17(日) 14:19:59.06 .net
>>73
家康は長男長女が生まれた当時まだ10代でヤりたい盛りだった。

93 :日本@名無史さん:2014/08/17(日) 15:47:10.49 .net
>>73
最終的に不仲になったとしても最初から不仲だったとは限らないんじゃないか?
伊達政宗と愛姫みたいな逆パターンもあるし(一旦夫婦仲決裂、後に和解して子供複数誕生)

まあめちゃめちや性格合わないのに子供は沢山いるって夫婦は確かにいるよな
外国だけどプロイセンのフリードリッヒ大王の両親とか

94 :日本@名無史さん:2014/08/17(日) 16:13:02.01 .net
政宗はセックス回避日と滞陣続きでスケジュールが埋め尽くされた結果じゃないかな
長男以降子供何人作るんだと言う勢いだし、長男だって、天正19年9月から逆算すると、
奥州仕置から葛西の出陣までの間に急いで予備を作っておこうとしたのかも知れない

95 :日本@名無史さん:2014/08/20(水) 17:19:30.17 .net
早過ぎる出産が危険って認識は何時からできたんだろう?
医学の進歩とかを別にしても、10代後半や20代より多かったら
経験的に分かりそうなもんだけど

96 :日本@名無史さん:2014/08/20(水) 22:48:56.93 .net
とりあえず、平安時代の皇后や公卿クラスの上級貴族の家では、
20歳前後が初産の平均年齢で、極端に早いケースは稀だという
話だな。

97 :日本@名無史さん:2014/08/20(水) 23:36:08.60 .net
>>93
そのフリードリッヒの母后、19歳で結婚して43歳まで14人の子供を産んで凄すぎる
しかし当時の王族ってフリードリッヒやらゾフィーやら同じ名前の人が多すぎ

98 :日本@名無史さん:2014/08/22(金) 18:33:24.67 .net
>>97
ヨーロッパは同じ名前多いからなあ
身内でも同じ名前をつかうから、単にプロイセン王家のフリードリッヒだと
どのフリードリヒのことなのか分からなかったり、
単にフリードリッヒ2世とかいうと何処の国のフリードリッヒ2世なのか分からないという。
同じ時代に近隣国に同じ名前で○世も同じ君主がいたりするし。

日本ならまだ名前の読みは同じでも漢字で区別できるが、
たまに戦国時代の叔父と甥で同盟になってしまった島津家久みたいなのもいるな。

99 :日本@名無史さん:2014/08/22(金) 20:53:25.18 .net
30を超えて満13歳の美少女と結婚し19歳までともに過ごした武田勝頼は真の勝者
いつの世もイケメンは違う

100 :日本@名無史さん:2014/08/22(金) 20:56:48.68 .net
満13歳の美少女と結婚し19歳までともに過ごした…
それだけしか共に過ごせず、守ることもできなかったって悲劇じゃね

101 :日本@名無史さん:2014/08/22(金) 21:38:18.58 .net
そら19のビッチはいつの時代も尻軽よ

102 :日本@名無史さん:2014/08/22(金) 21:47:00.97 .net
いや北条夫人は19歳の時に武田滅亡して夫婦ともに自害したから19歳までの夫婦だった

103 :日本@名無史さん:2014/08/22(金) 22:04:45.86 .net
>>100
勝頼は命だけでも守ろうとして実家に帰そうとしたんだよ。
でも本人が帰らないときかず実兄にはお恨みもうしあげますで
結ぶ書簡を送りつけて添い遂げた。(織田方の記録でも賞賛している)
結果で言えば悲惨だが肖像画にも残すぐらい仲の良かった親子三人で
荒木妻女みたいに見せしめ処刑されたわけでも浅井一族のように
なぶりないしじわじわ処刑されたわけでもなくバラバラになったわけでもなく
同じ地でほぼ同じ時間帯に果てることができたのはあの時代で考えれば
良かったことなのかもしれない。
織田方総大将信忠そして追撃が滝川隊だったのも幸いしたんだろうが。

104 :日本@名無史さん:2014/08/22(金) 22:25:21.01 .net
まあ確かに北條夫人はまだ救われる要素あるな
救いようがないのは秀次事件に連座させられた最上の娘だな
秀次と過ごしたのはほんの数日、しかも秀次の手は付いてなかったらしい

秀吉はまじで女の敵だな

105 :日本@名無史さん:2014/08/22(金) 23:06:24.03 .net
>秀吉はまじで女の敵だな

友人の娘を平気で側室にするような男だもん
高貴な血筋中心に年齢関係なく手当たりしだいやってたんじゃないの?

106 :日本@名無史さん:2014/08/23(土) 00:23:19.35 .net
>>100
でもその美少女が夫に何の罪があると言うのか悲しくてしょうがない
夫に逆らったクソどもを討たせてくださいって感動的な願文書いてるんだけど
やっぱりイケメンは違う

107 :日本@名無史さん:2014/08/23(土) 01:37:01.75 .net
>>104>>105
こいつほど女や子供を好んで磔や串刺しにした奴は跡にも先にもいない。
それを諌めようともしなかったねねもねね。最悪な夫婦だわ。

108 :日本@名無史さん:2014/08/23(土) 17:31:55.76 .net
まあ、余りもの秀吉の非道が、池田輝政と、輝政が不倶戴天の敵と
秀次事件以前は公言していた徳川家康を結びつけたからな。

109 :日本@名無史さん:2014/08/23(土) 22:52:33.46 .net
結びつけたけど濃姫スレなんかを読むと家康は心底池田輝政を
許してなかった感じがある。
本多正信というさすがあの松永の弟子みたいな腹心もいたせいだろうけど。
そしてなんだかんだあっても輝政の心の底は最後まで織田家(嫡流筋)への
忠義そのものだったんじゃないかなって。

110 :日本@名無史さん:2014/08/24(日) 10:32:28.13 .net
池田も大久保も信松尼を拠り所にかつての夢をみたかったのさ

111 :日本@名無史さん:2014/08/24(日) 12:27:13.00 .net
秀吉は戦国のあしながおじさんだろ。

112 :日本@名無史さん:2014/08/24(日) 16:46:45.15 .net
自分との戦いで敗死したり敗走したりした敵の妻もよく側室にしてるよなー
淀もそうだし、京極家の娘もそう。
まあそのおかげで弟の助命と取り立てがかなったりするから
女の方にも悪いことばかりではないんだが

113 :日本@名無史さん:2014/08/24(日) 17:09:04.66 .net
>>105>>112
秀吉が側室にしてたのは負将の娘だろ
前田利家の娘は柴田勝家家臣の婚約者で北の庄城から命からがら逃げたんだよ

それに負将の娘を側室にしていたのは秀吉だけではないだろう
有名な武田信玄だってそうだし
織田信長や徳川家康も服従し家臣となった土豪たちに娘を献上させて側室にしている

114 :日本@名無史さん:2014/08/24(日) 17:17:37.33 .net
うん、ある種の人買いだな

ここでイチャモンつけるのはゆるさんよ

115 :日本@名無史さん:2014/08/24(日) 17:20:24.15 .net
この時代はまだ貨幣による商売は広まっていない
このあと江戸時代にはいって女衒の商売に発展していったか

116 :日本@名無史さん:2014/08/24(日) 17:25:23.33 .net
つっても武家の娘って家のために顔も知らない相手に嫁ぐのがデフォだからなー
北条夫人だった結果的には仲の良い夫婦になったが
スペックからいえば13で30代の子持ちに嫁いだし
お市もバツイチの浅井長政に嫁いだし、
家康の母親なんて何度も結婚再婚を繰り返してるし

117 :日本@名無史さん:2014/08/24(日) 17:27:56.65 .net
117
そりゃ領主レベルの話だぞ

118 :日本@名無史さん:2014/08/24(日) 17:29:29.09 .net
浅井、京極、前田、諏訪はみんな領主レベルじゃね?
怒号のは誰か知らんけど

119 :日本@名無史さん:2014/08/24(日) 17:32:13.64 .net
なるほどねー
こいつらの考え方分かったわ

120 :日本@名無史さん:2014/08/24(日) 17:34:36.14 .net
>>114
正室は勿論、側室と言えどもそこそこの家の出だったりすれば
夫のほうでも気を使うのでただの人買いではない
正室も側室も生涯養わないといけないし
理由もなく簡単に離婚もできない(女性側の実家と不和になれば別だが)

121 :日本@名無史さん:2014/08/24(日) 17:35:39.30 .net
歴史は当時の常識で考えないといけないってのは鉄則じゃね
正室にしろ側室にしろ、政略で選んでもない相手に嫁ぐ、
家の都合で結婚離婚が決まるってのが常識だった時代や身分の出来事に、
自分で選んだ相手と恋愛結婚当然の現代的な考えで判断しても始まらないだろう
そんなことやってたらそもそも16歳未満での結婚が現代的にはアウトだから
前田利家とかアウトになってしまし

後醍醐はその時代でもアウト入ってる気がするが

122 :日本@名無史さん:2014/08/24(日) 17:36:28.84 .net
学問的に答えはでたかね?

123 :日本@名無史さん:2014/08/24(日) 17:41:43.63 .net
>>114
デメリット
年齢が離れている(これは良くある)
側室(これもまあよくある)
夫の仇
弟の敵(ただし許されるなら従った方が得)

メリット
弟が許されて京極家尊属
天下人の側室として裕福な生活ができる
それなりの再婚先を世話してもらえる可能性もある
もし子供を産めば後継ぎの母にはなれる(ただし種なし疑惑あり)

デメリットも多いがメリットも充分あるし、
人買いのように女の方になんらメリットのないものとは違うと思うぞ
仮に秀吉の側室になるのを拒否していたら、
実家も弟も危ないし夫も亡くなっている女がひとりで生きる羽目になったり、
弟が秀吉に許されないまま京極家滅亡なんて未来もありえた訳だし

124 :日本@名無史さん:2014/08/24(日) 17:52:35.95 .net
>>123
>夫も亡くなっている女がひとりで生きる羽目になったり

それは良くある話で実家が裕福なら全く問題はない
(市も26歳で浅井長政と死別してから10年間再婚しなかった。
千姫は19歳で最初の夫、29歳で2度目の夫と死別してからは、
以降、50年間再婚しなかった)

京極は実家が危なかったからだろ
高次は姉に頭が上がらなかった

125 :日本@名無史さん:2014/08/24(日) 17:53:00.62 .net
>>114
今ですら生活のために風俗に身を落とす女性がいるように、
昔は生活や家族の生活がかかっている場合、
自分が食べるため、家族を食させるために
女性が自分の意思で身を売るようなこともあったし、
しなかったら自分&家族が生きられないレベルの選択になる

その上に実家の家名再興&大名の側室としての保障がついてくるなら、
女の方が自分から望むこともあっただろう

126 :日本@名無史さん:2014/08/24(日) 17:56:38.63 .net
>>124
京極家が無事だったら、市みたいに再婚せずに独身のままでも良かったんだろうけど、
実家の弟が夫と組んで秀吉と敵対しちゃったからなあ

市は姉妹のお犬が夫を亡くして数年で息子とも離れて京へ再嫁しているのを考えると
織田姉妹の中でも別格な気がするが、浅井滅亡の罪悪感かね

127 :日本@名無史さん:2014/08/24(日) 18:09:46.19 .net
126
金融漫画の読みすぎ
海外を研究すればスラム化を経てからの身売りとか多いのに気づくはずだぞ

128 :日本@名無史さん:2014/08/24(日) 18:11:28.54 .net
>>126
お犬は最初の結婚では子供がいなかったんじゃなかったか
佐治一成が犬の実子ならば犬は幼い佐治家当主一成の後見役として佐治家に残って政務を見るのが普通
犬が夫の死後すぐに織田家に帰されているので佐治一成は犬の子ではなかった可能性が高い

市は4,3,0歳の3人の娘連れで死別している
浅井家滅亡の罪悪感はあまり関係ないだろう
千姫など祖父と父に夫を滅ぼされておいて一年しないうちに再婚させられている

129 :日本@名無史さん:2014/08/24(日) 18:49:48.42 .net
>>125
現代の風俗嬢と淀殿や京極竜子のようなお姫様を同一視することに無理がある
淀殿も京極竜子も風俗嬢のように生活のために不特定多数の男の相手などをするわけがない
淀殿や京極竜子を抱ける男は限られる
大名が正室として迎えた場合や天下人が側室として迎えた場合のみ

130 :日本@名無史さん:2014/08/24(日) 19:15:57.32 .net
>>110
後年、兄である之助の血統だが大石内蔵助を輩出して幕府の権威を
貶めたんだから池田の執念はすげーとしか思えないw

131 :日本@名無史さん:2014/08/24(日) 19:17:29.29 .net
面白いw

132 :日本@名無史さん:2014/08/24(日) 21:03:59.11 .net
>>130
案外柳沢って大石と内応してたりして…
浅野遺領も森が継ぐことになったり池田有利な運び

133 :日本@名無史さん:2014/08/24(日) 23:16:41.92 .net
>>115
>この時代はまだ貨幣による商売は広まっていない

しれっと嘘八百を言わないように

134 :日本@名無史さん:2014/08/25(月) 02:18:27.45 .net
>>129
ある種の人買いだといった>>114へのレスだったから
『仮に人買い的だとしても』とつけるべきだったな

その点以外、身を任せる相手がひとつか不特定多数かまでを一緒にはしてないから、
別に側室が不特定多数の男と寝てたとは言ってないよ

135 :日本@名無史さん:2014/08/25(月) 02:21:42.19 .net
>>128
市は再婚させられたら三姉妹と離れる可能性あるけど、
千姫は実子いないから再婚させても子供との別離は経験しなくて済むし、
不幸な結婚をさせた娘に自分の眼の黒いうちに良い再婚先を見付けてやろうってのも、
見ようによっては親や祖父なら考えることかもなあ

136 :日本@名無史さん:2014/08/25(月) 02:42:04.33 .net
>>115
朝廷が発行した貨幣は途絶えてたけど、大名が発行した地域貨幣みたいなのはあった

137 :日本@名無史さん:2014/08/25(月) 08:04:40.70 .net
>>135
>市は再婚させられたら三姉妹と離れる可能性ある

浅井三姉妹は織田家の娘ではないのだから市が再婚すれば三姉妹だけ織田に置いて出るということはないと思う
三姉妹は実家が滅亡したためにあくまでも市の付属品として織田の厄介になってただけだからね
それに当時は娘は原則嫁ぐもの
江の娘珠姫など、わずか2歳で前田家に輿入れをし、父母と離ればなれになっている
市に再婚の必要性があれば特に考慮すべきことでもなかっただろう

千姫の再婚相手である本多忠刻は家康の血を女系で引くとはいえ(切腹させられた信康の女系孫)、
当時10万石大名にすぎず、将軍家の嫡女の嫁ぎ先としてはかなりの格落ち
娘の婚家を滅ぼした事実を諸大名の記憶から消し去るために
徳川があわてて姻戚の男をあてがっただけのようにも見える

138 :日本@名無史さん:2014/08/25(月) 08:48:15.81 .net
>>132
柳沢は武田旧臣の家系だしな。
(信玄高評価の遠因を作った一人でもあるが)
息子が信松院で開かれた信松尼百回忌回向に老中土屋と
共に参列しているほかの参列者も興味深い。

139 :日本@名無史さん:2014/08/29(金) 19:46:06.13 .net
>>137
将軍家の嫡女とはいえ豊臣秀頼の妻だった経歴あるけど、
当時そういうのは格落ちの理由になったんだろうか?
再婚だけなら珍しくないが

140 :日本@名無史さん:2014/09/01(月) 19:24:35.00 .net
>>139
秀頼は滅ぼされたとはいえ徳川を脅かした大大名
3度結婚した江などは再婚するたびにどんどん再婚相手の格が大きくなっていっているし
再婚なら格落ちってことはないでしょ

千姫の再婚相手は妹たちの結婚相手よりもだいぶ落ちる

141 :日本@名無史さん:2014/09/02(火) 05:47:30.69 .net
幼女スレからだいぶ話題がズレてるな
千姫はせいぜいJDだからな
豊家討伐は戦争準備は完全に大坂が先だから大名の記憶を消し去る必要はなかっただろうね
冬の陣では動員諸侯が和議に反対してるんだし、諸大名も納得だろ

142 :日本@名無史さん:2014/09/02(火) 09:19:32.20 .net
>>141
徳川政権に納得させられたってだけだろ
かつての主君を討つ罪を家康の命令で共有させられただけ

是非秀頼を殺したい!あの悪党を討った奴こそ
子々孫々にまで武功を伝えるべき英雄だ!
なんてノリなわけがないだろ
諸大名にとっても忘れたい記憶

143 :日本@名無史さん:2014/09/06(土) 12:26:55.84 .net
>>141
千姫の初婚は7歳だから完全なスレ違いとは言えないのでは?

144 :日本@名無史さん:2014/09/10(水) 16:47:05.06 .net
>>94
政宗と愛姫は13と12で婚姻するけど、ついてきた侍女を成敗したのと、
実家の田村氏が政宗と折り合いよくなかったから若いとき仲違いしてたんだよ。
それは史料に書かれてる。
長男は側室の子。

その後仲良くなって伊達の跡継ぎに加えて田村の跡継ぎも産まなきゃいけないから、
40越えても出産させてた(幼くして死んでしまうけど)
その後も共寝してたけど、さすがに長女のいろはが出戻ってきた頃に、
愛姫の方から恥ずかしいからやめてくれって言ってやめたらしい。
後半は尊重しあった仲睦まじい夫婦だったそうだ。

145 :日本@名無史さん:2015/01/18(日) 02:34:03.43 .net
必見!在日朝鮮人BeMIX(https://twitter.com/BeMIX93)の正体見たり!

https://twitter.com/BeMIX93/status/555013643012554752
つくづくフランちゃんはかわいいわぁ…。ちゅーしたら絶対甘酸っぱい味がするぞ。

https://twitter.com/BeMIX93/status/555016369138184194
漢の夢ではあるが、こういう子がタイプだなんて言うと、とあるカルト(ヒント:一般的には世界的に
「まともな思想、かつ、人間なら信仰して当然」とされている。ちなみに「フ」で始まる)の信者の皆さんからは激しく憎しみを抱かれるんだろうなぁ…。



こいつは現実の女性には相手にもしてもらえない裏返しで誹謗中傷の限りを尽くし
アニメや自分より弱い少女へ獣欲の牙を剥くとんでもないケダモノでした!
まさに自分の欲望を満たすためだけに幼女を弄び命を冒涜した宮崎勤や小林薫と同じ人を捨てたケダモノ、
子供を持つ兵庫県の父兄のみなさんはケダモノBeMIXに気をつけてくださーい!

146 :日本@名無史さん:2015/05/28(木) 03:22:38.14 .net
  

http://erogirle.blog.jp/archives/1028871093.html

ラテン系幼女のマイクロビキニ

147 :日本@名無史さん:2015/07/25(土) 20:42:34.24 .net
中国S級トップモデル 李琳?(Lee LingYue)の彼氏が撮影した無修正猥褻画像が流出しているようです。
中国共産党の幹部、長老の性的ペットでもある彼女の画像を撮影流出させた彼氏は現在行方不明…。

【全流出画像】
http://www.newsinfo.gq/leechina.html
【全流出動画】
http://www.newsinfo.gq/leevideo.html

148 :日本@名無史さん:2015/07/26(日) 21:16:23.61 .net
どないやねん。

149 :日本@名無史さん:2015/08/08(土) 07:29:50.16 .net
昔のことだからちんぽを入れて出すと
妊娠するとか知らない人多そうだけど。
俺も小学校6年まで原理知らなかったし。

男の竿を女の子の穴に突っ込むって発想は
教えなければ絶対起きないと思うけど。

150 :日本@名無史さん:2015/08/08(土) 08:06:52.31 .net
>>149
だから元服すると教え込んだんだよ
男女が行為を行っている枕絵なんていうのは
性教育の教材として昔からあった

151 :日本@名無史さん:2015/08/08(土) 11:49:15.10 .net
>>150
お付きの侍女が手ほどきしてくれるんじゃないの?
若の童貞いただきました、みたいな。

152 :日本@名無史さん:2015/08/12(水) 05:40:07.87 .net
大学2年の娘が、一昨日の7時頃、「芸能イベントへ行く」と言って、
見事なばかりの(綺麗だよ)ミニスカ太腿を曝しながら家を出、夜10時に帰宅したのが…

153 :日本@名無史さん:2015/08/28(金) 08:25:20.02 .net
>>150
乳母が実際にやらせるんでしょ

154 :日本@名無史さん:2015/08/28(金) 21:13:07.72 .net
まーだ6000年前の日本で小麦作をしていた事も知らない馬鹿がいるの?
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり

155 :日本@名無史さん:2015/08/28(金) 21:13:36.64 .net
まーだ6000年前の日本で小麦作をしていた事も知らない馬鹿がいるの?
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった

156 :日本@名無史さん:2015/10/23(金) 23:33:39.31 .net
いわゆる、十三参りを済ませれば子供から中人(半分大人扱い)
女子なら夜伽OK?
大奥の慣習には30才を迎えたたら正妻の御台所始め側室ほか全ての女性は夜伽は卒業(定年)

総レス数 156
46 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200