2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

織田信長が本能寺を脱出していたら?

1 :日本@名無史さん:2013/12/18(水) 19:57:52.46 .net
燃え上がる本能寺から信長様は雑兵に化け見事、数名の家来と
ともに安土城に帰還されました。
その後どういう展開になっていたのでしょう

2 :日本@名無史さん:2013/12/18(水) 20:10:54.69 .net
信長は安土から出撃 信忠も岐阜に帰還後出兵 大坂に集結してる兵もそのままだろうから
光秀は挟撃される 与力大名も支援するはずもないから 坂本 亀山は落城
光秀の一族は磔

3 :日本@名無史さん:2013/12/18(水) 20:25:21.40 .net
信長様が雑兵になるのか

4 :日本@名無史さん:2013/12/25(水) 13:29:52.22 .net
尾張地方が日本国の首都圏になっていた。

5 :日本@名無史さん:2013/12/26(木) 13:39:55.06 .net
明智光秀は追放
一族は死罪
織田一族で天下統一を固め、使えてきた家臣はクビ(謀反で信用できなくなり)

6 :日本@名無史さん:2013/12/29(日) 14:53:25.32 .net
>>5
>織田一族で天下統一を固め、使えてきた家臣はクビ
要地を親藩で固め 譜代(柴田・丹羽)や生抜き(羽柴)が遠隔地で大封をって感じで
外様は残されても僻地で少封かな

7 :日本@名無史さん:2014/01/12(日) 04:07:54.49 .net
・織田信長は本能寺の変よりもかなり昔に死んでいた
・信長が死んだ後は、明智光秀が政治を行っていた
・光秀を含む織田家の家老は、信長が死んだことをずっと隠していた
・秀吉が光秀を裏切って信長殺しの汚名を着せて殺したのが「本能寺の変」の真相

【歴史】織田信長は本能寺の変よりかなり前に死んでいた!歴史がひっくり返る衝撃的事実が発覚
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/nanminhis/1173733756/

8 :日本@名無史さん:2014/01/12(日) 09:05:10.82 .net
>>6
そして信長包囲網が出来てあぼん

9 :日本@名無史さん:2014/01/20(月) 20:42:17.46 .net
尾張弁が近代日本国の標準語になっていた。

10 :日本@名無史さん:2014/01/20(月) 21:39:28.42 .net
脱出しても軍に追われて死ぬ可能性があるから、身を潜め隠居するとしか考えられない。

11 :日本@名無史さん:2014/01/21(火) 20:54:09.24 .net
信長みたいなのが天下人になってたら日本は焦土と化していただろう
光秀は結果的にいいことをした

12 :日本@名無史さん:2014/01/27(月) 09:45:54.52 .net
明治時代、近代皇居が近江国の安土城跡に建設されていた。

13 :日本@名無史さん:2014/01/27(月) 14:47:10.57 .net
>>11
イエス・キリストみたいに信長神として信長が祀られてたと思う

14 :日本@名無史さん:2014/02/01(土) 01:46:45.43 .net
光秀は信長を討ったと宣言。
史実通り秀吉と戦って死に秀吉は天下人の名乗りを上げる。
後で信長が生きていることが判明するも秀吉は偽物と決めつけ
天一坊の如く信長は良く似た偽物として刑場の露と消える・・・・・

15 :日本@名無史さん:2014/02/02(日) 02:56:06.32 .net
悲願の藤原王国を作り上げていたでしょう。
織田、柴田は間違いなく藤原氏なのですから。

16 :日本@名無史さん:2014/02/06(木) 12:28:20.54 .net
>>1
こんな感じになってた。


夢幻の如く
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A2%E5%B9%BB%E3%81%AE%E5%A6%82%E3%81%8F

17 :日本@名無史さん:2014/02/06(木) 13:09:10.24 .net
どうやって脱出するか、それが大問題だ。

18 :日本@名無史さん:2014/02/11(火) 08:28:10.82 .net
大艦隊を率いて海外進出。日本語圏が拡大し、世界共通語になっていた。

19 :日本@名無史さん:2014/02/11(火) 10:20:51.50 .net
ソース出せキチガイw

20 :日本@名無史さん:2014/02/11(火) 12:07:29.79 .net
明智光秀を抹殺。
各方面軍団の配置変えのやり直し(?)

21 :日本@名無史さん:2014/02/11(火) 12:38:36.29 .net
バカの中二糞親父の信長き違いはすぐに過大評価するが、
そもそも西洋列強のパクりまくりを評価されてるに過ぎないのに、
その宗主国相手に世界征服とか、、

中二糞爺、いい加減目を冷ませやwww

22 :日本@名無史さん:2014/02/11(火) 17:20:07.37 .net
>>21
自動車は欧州人が発明したものだよな。
それをパクったトヨタ車が世界を席巻してる

23 :日本@名無史さん:2014/02/11(火) 18:00:07.98 .net
信長には無理

24 :日本@名無史さん:2014/02/11(火) 19:43:11.60 .net
>>22
鳩山でさえ総理になった。お前もなれる。


そういうことだよな。

25 :日本@名無史さん:2014/02/11(火) 20:41:55.93 .net
>>22
意味は分かるが、所詮ベンツやBMには全く性能では勝ててないと思う。
デザインも技術も先進性も結局ドイツ車は圧倒的だよ
シェアとしてはトヨタは評価に値するが、結局ドイツ車には車屋としては何一つ勝ててない

26 :日本@名無史さん:2014/02/11(火) 20:59:05.55 .net
>>22
信長にはトヨタのように世界を席巻する能力はない。
そんな力があればもっと早くに日本くらい統一してる。

27 :日本@名無史さん:2014/02/11(火) 21:40:29.08 .net
>>20
本能寺の変の前にすべきことだったよね。
それをしなかった信長が悪い。以上

28 :日本@名無史さん:2014/02/12(水) 10:37:02.29 .net
信長って同時進行が得意なんじゃね?
天下統一事業を進めつつ、茶の湯の価値を引き出し、ヨーロッパに
自分の名前を有名にしようと企んだ野心家
尾張や岐阜を統一するごとに、楽市楽座を導入し、
経済活性化対策を行っている。

29 :日本@名無史さん:2014/02/12(水) 11:46:06.57 .net
釣りか?

30 :日本@名無史さん:2014/02/12(水) 12:40:56.10 .net
もう裏切られた。ダメだ、と考えた信長さんは
秀吉に天下統一を任せる。
信長は、山奥で僧侶になり誰にも見つからずに人生70年を過ごした。

31 :日本@名無史さん:2014/02/12(水) 13:02:15.44 .net
信長の凄いとこはただひとつ。
坊主三千人と女子供、自社仏閣仏像経文を
一夜にしてほうむりされるほどき違い、
いや、ある意味のこだわりのなさだろ

32 :日本@名無史さん:2014/02/12(水) 14:27:30.20 .net
世界遺産になっていたかもしれない仏像や経典などを闇に葬った信長

33 :日本@名無史さん:2014/02/12(水) 23:39:57.37 .net
信長が焼かなくても太平洋戦争で焼かれてたって

34 :日本@名無史さん:2014/02/13(木) 01:41:45.81 .net
中二爺の信長擁護はもはやギャグだろw

35 :日本@名無史さん:2014/02/13(木) 11:28:39.05 .net
安土には光秀の手勢が詰めてただろうから大阪〜山陽道に連なって居た毛利攻めのロジやリエゾンを伝って大阪か姫路に逃げるだろ

秀吉の中国大返しが信長直轄になってただけじゃね?

36 :日本@名無史さん:2014/02/13(木) 12:30:57.34 .net
まず逃げられないと思うが、かりに秀吉のもとに辿り着いても大返しはないね。
秀吉は毛利と同盟出来るが、信長には毛利と同盟する知略はない。

37 :日本@名無史さん:2014/02/13(木) 23:02:47.55 .net
>>28
天下を取りつつ、天下を失う?

38 :日本@名無史さん:2014/02/14(金) 07:21:38.65 .net
領土を広げてるのに、裏切られまくって戦力を削減したよなw

39 :日本@名無史さん:2014/02/14(金) 22:50:38.95 .net
いくら強くても徳の無い奴じゃ天下取れないというモデルケースだったね

40 :日本@名無史さん:2014/02/14(金) 23:00:20.78 .net
本当にただ徳川で日本人はお上服従民族になった
自己主張のない民族になった

41 :日本@名無史さん:2014/02/14(金) 23:38:07.16 .net
>>>40
確かに。
戦国以前は地方在地なんて地侍だらけで群雄割拠してる世界なのになあ

徳川が日本人気質を根絶やしにした

42 :日本@名無史さん:2014/02/14(金) 23:43:57.95 .net
      ∧_∧
     ( ´Д`)        ズガガガガガガ・・・!!
     /⌒    ヽ
    / /    ノヽ    _ー ̄_ ̄)',  ・ ∴.'  , .. ∧_∧ ∴.'.'  , .
    ( /ヽ   | ) --_- ― = ̄  ̄`:, .∴ '      ((( #)゚Д゚) .∴ '
    \ /  _, -'' ̄  = __――=', ・,' .r⌒>  _/ / ・,' , ・ ←ジャムリン
      (   _~"" --  _-―  ̄=_  )":" .' | y'⌒   ⌒i .' .   ’
      |   /,,, _―  ̄_=_  ` )),∴. ).  |  /  ノ | ∴.'∴.'
      |  / /   ―= _ ) ̄=_)   _), ー'  /´ヾ_ノ
      (  ) )      _ _ )=  _) ,./ ,  ノ  '
      | | /          = _)  / / /   , ・,‘
      | | |.               / / ,'  , ・,‘
     / |\ \            /  /|  |
     ∠/   ̄            !、_/ /   )
                           |_/

43 :日本@名無史さん:2014/02/15(土) 13:01:57.83 .net
信長みたいな暴君が天下を取っていたら北朝鮮か中国みたいになってただろう

44 :日本@名無史さん:2014/02/15(土) 15:12:27.19 .net
あえて批判するなら、

何でこんな民族性のために統一事業に踏み込んだの?

放っておけば、太平洋戦争せずに勝手に自滅してたでしょう。

45 :日本@名無史さん:2014/02/15(土) 15:13:36.65 .net
アメリカさんと中国さん、同盟組んで早くこの日本を内部崩壊
させて下さい^^

46 :日本@名無史さん:2014/02/15(土) 15:16:32.33 .net
統一国家としての考え方は信長どころか律令の時代にすでにあったんだが

47 :日本@名無史さん:2014/02/15(土) 15:35:50.94 .net
信長は暴君だったが
北朝鮮、中国とは違う。と思う

48 :日本@名無史さん:2014/02/15(土) 15:46:46.22 .net
信長はあの世で近年の日本の過ちを見て
貴様らは人権尊重する価値にも値しないと思っているだろう。

49 :日本@名無史さん:2014/02/15(土) 15:50:53.24 .net
北朝鮮は未だに儒教的価値感
王(首領・将軍)様マンセー 
王様直属臣(両班・党員)には逆らうな

中国は三国志的価値感
皇帝に三跪九叩頭の礼しつつ、陰謀密計渦巻く世界

信長的世界は
儒教的世界観は受け入れるとは思えない
ローマカトリックを排除しつつエレメント逃がさなかった
イングランド的歴史を進むかな?

50 :日本@名無史さん:2014/02/15(土) 16:29:39.08 .net
>>48
長州をが全部こうした
長州がすべてに現況

51 :日本@名無史さん:2014/02/15(土) 22:43:09.91 .net
一度逃げてもいずれ家臣に殺されるだろ
その都度逃げても裏切った家臣と戦いを繰り返して戦力ダウン
天下とりは信長が100歳まで生きようとも不可能だ

52 :日本@名無史さん:2014/02/15(土) 23:31:58.23 .net
日本人であれば京都・奈良、近畿を日本の都・聖地としてたたえる。
キリスト教の国々がローマを聖地とたたえるように!

・日本仏教の本山も京都・奈良・畿内に存在し、聖地は高野山と比叡山である。
・伊勢神宮をはじめ、神社の総本社も大半が近畿に存在する。
・兵庫県淡路島の伊弉諾神宮には、伊弉諾尊(イザナギ)と伊弉冉尊(イザナミ)が祀られている。
・天皇陵も京都の泉涌寺など京都や奈良、近畿にそのほぼすべてが集中しており、歴代天皇が眠る畿内、近畿はまさに日本の聖地
・日本の世界遺産もその多くが近畿に存在している。

53 :日本@名無史さん:2014/02/16(日) 20:10:48.05 .net
信長なら明には勝てんが朝鮮には勝てて、南朝鮮くらいは属国にできただろう。
で韓国の日本憎しも今の倍はあっただろうし、信長はあそこで死んでくれて結果的によかった。

54 :日本@名無史さん:2014/02/16(日) 20:20:42.25 .net
           ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     :::::::::::::::                        :::::::::::::::
   :::::::::::::::     あぁ・・・なんて愛らしいんだ       :::::::::::::::
  :::::::::::::::    ジャムリン、ジャムリン・・・       :::::::::::::::
   :::::::::::::::    ジャムリン・・・・あぁぁぁあああ       :::::::::::::::
     :::::::::::::::                        :::::::::::::::
        ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
           ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     リ,;;;;;;:: ;;;;;:: ;;;;; ::;;;;;; \       人 从
     (彡ノり/リノ" ミ;;;;;;,,,.. ゝ     ) あ (
     );;; ヾ、;;;;...__,,  );;;;;;;; ヾ    ) お (
     i:::) ` ;;ー--、` 〈;;;;;;;::;;; i   ) お (
    i i::/   ^:::::::.. i  ,ll/ニi ;; l   ) / (
    i l ヾヽ''    ゚   ))ノ;; /  ) っ (
  i |  | iにニ`i,     (_/i;;; |  ) !! (
  | |  ! `ー‐'"    /  ゞ:l  つ (⌒
  i l|  ! " ̄  ,,,. /,;    ミi      |l
  | |i  ヾ二--;‐' ,;; ,;   ミ ||i il   i|
  | ll  _|彡"  ,' ; /' ̄^ ̄''''\  ||
  l ,..-'"  〈    ; /        ヽ
 /  、, \)  ,,.-/           `i
     `  ミー,;;' ,l             l
    /   ;; /  .|             |
   ヾ/    ,i'  ト             |
   'i     '  /゙`       イ    !
   ,;;|o;   i|  /         ヲ    /
  ,;;人,,_   ハ /    ,     /  

55 :日本@名無史さん:2014/02/16(日) 21:12:33.15 .net
>>53
まずは日本を統一してからものを言えw
チョン相手にする前に国内勢力を倒せなくてどうする。

56 :日本@名無史さん:2014/02/16(日) 22:45:51.82 .net
信長馬鹿は中部地方しか統一デキテナイドキュソ信長が天下統一した気でいるが、
連戦連敗のハッタリ信長なんぞ関東後北条家にフルボッコだわあんなドキュソw

57 :日本@名無史さん:2014/02/16(日) 22:51:05.90 .net
それにしても江口信長はなってねぇな。
おまえが猿だっ!

58 :日本@名無史さん:2014/02/16(日) 22:55:44.40 .net
信長はくさい

59 :日本@名無史さん:2014/02/16(日) 22:58:53.29 .net
信長キャベツ

60 :日本@名無史さん:2014/02/16(日) 23:16:43.99 .net
信長を信成にやらせてみてはどうよ?

61 :日本@名無史さん:2014/02/17(月) 12:02:26.35 .net
信成は在日だがそれでよければ

62 :日本@名無史さん:2014/02/17(月) 22:43:08.69 .net
本能寺から辛くも逃れた信長
だが数日のあいだ隠れているうちに中国から速攻で引き返してきた秀吉があっという間に光秀を討伐し信長は死んだものとして後継者の名乗りを挙げる
そこに登場する信長
引っ込みのつかなくなった秀吉は遂に反旗を翻し…

信長VS秀吉の大激突!!あいだでオロオロする家康
‥見てみたかったなあ〜if小説とかじゃなくてさ

63 :日本@名無史さん:2014/02/19(水) 16:53:57.79 .net
>>52
近畿だけが特別じゃないやろ。
今や観光地としての意味しかないし。
しかし、地元民として思うのは、京都は公務員が腐敗してるし、
木屋町は風情の欠片もなく、風俗やパチンコ屋で不潔感満載。
奈良の道沿いはパチンコ屋やチェーン店の羅列。
欧米と決定的に違うのは、街の景観に全く統一性が無いこと。
欧米は線、日本は点。
京都洛北の某住職さんも嘆いてた。

64 :日本@名無史さん:2014/02/24(月) 18:16:47.05 .net
信長が生き延びてたら天下統一後に朝鮮に侵攻してただろうし、
秀吉よりはうまくやっただろうし、明には勝てはしないだろうがそこそこ善戦して、
朝鮮半島くらいは割譲して併合できただろう。で韓国の反日は今の数倍だっただろうし、
信長はあそこでお役ごめんでよかったんだよ。

65 :日本@名無史さん:2014/02/24(月) 20:15:40.16 .net
天下もとれない信長がw

66 :日本@名無史さん:2014/02/24(月) 22:42:56.40 .net
本能寺がなければ信長の天下だっただろうが、そしたらキリスト教徒が日本に増えてたりしてて
うざくなっただろうし、徳川の鎖国の流れでよかったと思う。鎖国してなかったら、
歌舞伎や相撲といった日本の伝統文化もここまで残ってない。

67 :日本@名無史さん:2014/02/24(月) 23:02:02.44 .net
だから本能寺の変が遅かれ早かれおきてんだよボケが

68 :日本@名無史さん:2014/02/25(火) 12:21:03.05 .net
天皇を越えようとしたやつらはみんな暗殺されてるしな

69 :日本@名無史さん:2014/02/25(火) 19:09:53.41 .net
信長みたいな怨み買いやすいやつは長くはもたない。

70 :日本@名無史さん:2014/02/25(火) 20:51:31.95 .net
現実に勢力を拡大しても裏切り者続出したもんね。
普通は秀吉や家康のように、勢力が大きくなれば尻尾振ってくる犬が増える。

71 :日本@名無史さん:2014/02/25(火) 21:30:39.48 .net
信長厨の中年妄想は痛すぎw
人間的能力は秀吉のが圧倒的に優秀だろ
秀吉とお信長が
がちバトルしたらヒャクパー秀吉勝つだろ
信長の家臣団なんて秀吉程度が極端に優秀 なだけで、
秀吉家臣団は出自不祥だらけだが、能力は高い
信長なんて秀吉ありきの能力だろ

72 :日本@名無史さん:2014/02/25(火) 21:59:05.86 .net
信長が天下取っていたらなんちゃらっていうのは自虐的史観の持ち主だからな。
今の日本が嫌だから何かと文句付けて貶めたいだけ。
そんなに日本が嫌だったら出て行けばいい。中国政府なんか信長政権そっくりだぞw

73 :日本@名無史さん:2014/02/26(水) 00:14:35.56 .net
>>72
北トンスル王国は、晩年の秀吉みたいだよな。

74 :日本@名無史さん:2014/02/26(水) 19:13:39.54 .net
信長ヲタは史実をきちんと理解した方がいいよ

75 :日本@名無史さん:2014/02/26(水) 21:35:13.66 .net
天下統一まではいけてただろうが、朝鮮出兵は失敗し年齢的にもそこで信長は死んで、結局秀吉の時代はなく、徳川の時代に移行しただけだろう。
信長の子供らじゃ家康には勝てんし天下奪われてただろうよ。

76 :日本@名無史さん:2014/02/26(水) 22:15:49.26 .net
>>75
>>天下統一まではいけてただろうが

へのレス

>だから本能寺の変が遅かれ早かれおきてんだよボケが
>信長みたいな怨み買いやすいやつは長くはもたない。

77 :日本@名無史さん:2014/02/27(木) 11:19:28.75 .net
日本では天皇家を越えるのは無理ってことだな。
越えようとしたら誰かしらに殺される。

78 :日本@名無史さん:2014/02/28(金) 07:00:28.78 .net
>>75
if語ってるのになぜ朝鮮、秀吉、家康は史実通りなんだ?
秀吉はそのまま1家臣として埋没(信長から養子貰ってるからそれなりの地位にはいる)
その秀吉が史実で調子に乗らせた家康なんか信長いる限り従属同盟で終わりだよ

79 :日本@名無史さん:2014/02/28(金) 09:32:10.82 .net
まあ大陸侵攻はまず無理だな。補給が困難。チョンが一斉蜂起で補給路封鎖したら明に侵攻してる日本軍は撤退するしかないし。
日本国内で信長は権威探すしかなくなり、系図改ざんで将軍になり織田幕府を大阪に作る流れかな。

80 :日本@名無史さん:2014/02/28(金) 12:10:41.75 .net
そうなる前に誰かに殺されるけどな

81 :日本@名無史さん:2014/02/28(金) 12:39:08.89 .net
信長は大胆な起用をして部下に大きな権限を与えるやり方だから
本能寺の変を乗りきったとしても織田政権は早晩、部下に乗っ取られるかディアドコイ戦争になるよ
信長の重臣たちはみんなアクが強すぎて、次世代で改革できるとも思えない

82 :日本@名無史さん:2014/02/28(金) 16:16:21.90 .net
結果徳川で260年平和だったしよかっただろ。
織田政権なら果たしてうまく国内統治できたか不明だし。

83 :日本@名無史さん:2014/02/28(金) 16:35:00.95 .net
本能寺に無防備で入るとかなぜそんなアホなことしたのかな。
せめて近衛兵を3000人はつけるだろ。

84 :日本@名無史さん:2014/02/28(金) 17:35:08.41 .net
その近衛兵に殺されるけどな

85 :日本@名無史さん:2014/02/28(金) 17:39:16.77 .net
兵も金も有限だからな。

86 :日本@名無史さん:2014/02/28(金) 19:00:59.63 .net
よく畿内の軍司令官だと形容される明智光秀こそが、
まさに近衛師団長というか武装親衛隊のトップだったんだよな。

でも、近衛兵のクーデタなんて、外国でもいくらでも例がある。
明治時代にも近衛兵の反乱が起こってる。

87 :日本@名無史さん:2014/02/28(金) 20:16:43.22 .net
明智なんて部外者を近衛兵にするからだ。
息子の信雄あたりが適任だろう。

88 :日本@名無史さん:2014/02/28(金) 20:23:41.25 .net
後継候補になりうる奴を近衛にするのはまずいだろ
厳重警戒の名目のもと主君を実質幽閉したり、対立候補があらぬ謀反容疑で処罰されたりするぞ

一族から起用するにしてもはじめから後継者にはなりえない傍流の方がいい
それでも下克上がありえるのが戦国のならいだが、まだマシではある

89 :日本@名無史さん:2014/02/28(金) 20:25:01.74 .net
柴田・・・・裏切り経験者
羽柴・・・・土民上がりの新参者
滝川・・・・新参者
丹羽・・・・イマイチ

誰が近衛兵の指揮官になっても同じだな。

90 :日本@名無史さん:2014/02/28(金) 20:32:01.53 .net
信長は、のちの大御所様のような人格者ではなく人徳がないからな。
明智が決起しなくても、誰かに刺されてたろう。
それ以前にも、松永、荒木など、反逆されまくりだし。

91 :日本@名無史さん:2014/02/28(金) 20:32:11.66 .net
信長は冷酷すぎて怨み買いまくるから、明智光秀が殺らなくても、他の誰かが殺ってた。
朝廷や本願寺、将軍義昭とあまりに敵が多いし。

92 :日本@名無史さん:2014/02/28(金) 22:39:02.07 .net
信長信仰は馬鹿の一つ覚えと分かるぜそろそろ

まぐれ当たりの桶狭間と土民上がりの秀吉頼みしか存在しないだろこいつの価値なんて。

そのテメーの手下は天下フブを実現してんだぜ?

93 :日本@名無史さん:2014/02/28(金) 22:43:37.67 .net
少なくとも、少なくとも、信長は秀吉以下なのは天下フブの実現から分かるんだから
秀吉以上の功績は絶対できないわけだろ

信長みたいなドキュソが明攻めしても、秀吉以下の戦いぶりなの目に見えてる

勝ち戦は全部土民部隊の秀吉軍団のみ
朱元璋と秀吉 二代土民スターだしな

94 :日本@名無史さん:2014/03/01(土) 04:44:05.11 .net
>>1
先ず脱出後2日〜3日用心して潜伏するがなんとか秀吉に繋ぎをつけ火病り狂いをなだめられつつ戦略を練る

95 :日本@名無史さん:2014/03/01(土) 11:15:03.46 .net
秀吉と信長が合戦したらどうなるだろう?

96 :日本@名無史さん:2014/03/01(土) 14:15:33.65 .net
信長なんかが天下取ってたら日本人はもっと気性が荒くて冷酷でチョンやシナに近くなってたから、
徳川鎖国でほんとよかったよ。ある意味明智のおかげで日本人は大人しく世界一治安いい国になったとも言える。

97 :日本@名無史さん:2014/03/01(土) 20:47:29.17 .net
だが戦後の日本はもうダメだろ
ディスカウントジャパンが世界で日本の価値を下げてる

98 :日本@名無史さん:2014/03/01(土) 21:05:52.28 .net
信長とは何の関係もないし

99 :日本@名無史さん:2014/03/02(日) 18:57:20.43 .net
歴史は進むべき方向に進むから信長が生き延びてたら徳川幕府が織田幕府になるだけ

100 :日本@名無史さん:2014/03/02(日) 20:04:43.38 .net
信長の冷酷さは怨み買うから足利義教同様の末路辿るのは必然

101 :日本@名無史さん:2014/03/02(日) 21:12:02.53 .net
>>99
進むべき方向に進んで信長が殺されたんだろ

102 :日本@名無史さん:2014/03/02(日) 22:03:54.56 .net
徳川幕府の老中の合議制と鎖国が日本に合ってたからそうなっただけだよな。
信長のような独裁や大陸侵出は日本に合わなかったからうまくいかんかった。

103 :日本@名無史さん:2014/03/02(日) 22:24:19.83 .net
信長の独裁はともかく大陸侵出は無理だからw

104 :日本@名無史さん:2014/03/02(日) 22:47:33.03 .net
>>102
そうだよな。
鎖国なんて家光の時代になってようやく本格的になったのに
幕末には、朝廷が鎖国大好きになってんだからな

105 :日本@名無史さん:2014/03/04(火) 12:48:15.95 .net
資本や資源の流出、宗教侵略による国家解体、有力者に取り入る異人……
鎖国してなければ確実に日本は植民地になってた

106 :日本@名無史さん:2014/03/05(水) 07:52:18.09 .net
中国とれてたら本拠地は中国に移転するから、今頃僕達中華人民共和国日本省在住の中国人だったよ。

107 :日本@名無史さん:2014/03/05(水) 17:54:42.05 .net
>>106
無理だろうけど確かに中国とれてたら中国人が日本人になるのじゃなく、日本人が中国人になってたね

108 :日本@名無史さん:2014/03/07(金) 03:41:06.38 .net
>>99
織田幕府は、すでに開かれていたと考えられます。
北朝の流れをくむ朝廷は恩ある足利家から将軍職を取り上げられませんでしたが
足利義昭が備後の鞆で幕府を続けていたとき、織田信長は京都で武家右近衛大将でした。
同時期に二人の将軍が存在していたといえます。
右大将就任時が織田幕府の開幕です。
鎮守府将軍と同等の秋田城介に織田家嫡男の信忠がなってますし、義昭の辞任後
信忠が征夷大将軍右大将になる計画であったはずです。
しかし現実は織田信長織田信忠が足利義昭よりも早くに死んじゃったので織田幕府の
方が足利幕府より早く滅んじゃいましたが・・・・・・・・・・・・・・・・。

109 :日本@名無史さん:2014/03/08(土) 20:38:12.47 .net
信長でも唐入りは補給が難しいし、現地のゲリラに悩まされ挫折するよ。
つまり信長が生きてても秀吉と同じ末路。かといって信長は関白や将軍には興味なさげだから、
果たしてどうしたのやら。

110 :日本@名無史さん:2014/03/08(土) 20:57:52.22 .net
指揮官として失格の信長では補給以前に自軍が壊滅して殺されるだけ。

111 :日本@名無史さん:2014/03/09(日) 20:16:51.83 .net
>>18
名古屋弁?

112 :日本@名無史さん:2014/03/23(日) 19:11:54.81 .net
そもそもみんな何でそんなに信長の大陸進出信じてるの?
フロイス氏がそう書いただけでしょ?彼はたまに誤解して書くことがある。他にも同じこと書いてる人がいるならともかくさ…
てか話題がないから適当にネタにしてるだけか?

113 :日本@名無史さん:2014/03/23(日) 19:19:01.40 .net
毛利、長宗我部、島津、上杉、北条、伊達と全て滅ぼしにいくから相当の激戦と時間を労するだろうな

114 :日本@名無史さん:2014/03/23(日) 21:46:43.74 .net
フロイスが書いているから〜というなら、
エケーが予言した信長高転びもちゃんと考察に入れろよ。
史実はエケーの予言どおりになってる。
北条の誰かも信長が敵が多いから天下は無理と見抜いていたんでなかったか。

115 :日本@名無史さん:2014/03/23(日) 22:59:15.14 .net
馬鹿だなぁ〜エケーの予言をマジ受けすんなって。
エケー様は、当時書状改竄技術が当たり前だったお坊様だぞ。
秀吉の時代になり焦って書き足したんだよ。
だが北条の話は知らん、よければ詳しいのお願い。

116 :日本@名無史さん:2014/03/24(月) 15:17:30.63 .net
当時の評価がどうであれ信長が高転びしたのは事実なんだから仕方ない。

117 :日本@名無史さん:2014/03/24(月) 15:31:25.35 .net
光秀が本能寺の辺を起こした理屈はもう分かってるんだよ
波多野氏攻略で母親を殺されたから

118 :日本@名無史さん:2014/03/24(月) 15:37:21.20 .net
ということにしとけばよろしい

119 :日本@名無史さん:2014/03/24(月) 15:47:00.94 .net
114
フロイスってのが味噌やね
自分のことは自分が一番よく分かる
明智十兵衛

同類憐れみの巻

120 :日本@名無史さん:2014/03/24(月) 19:13:16.70 .net
稀勢の里が横綱に昇進すると前々から言われていたけど結果はご覧の通り。
信長も同じだ。

121 :日本@名無史さん:2014/03/24(月) 20:19:11.66 .net
補足サンクス

122 :日本@名無史さん:2014/03/27(木) 13:50:36.08 .net
名古屋弁が標準語、アナウンサー言語になっていた。

123 :日本@名無史さん:2014/03/27(木) 20:48:03.88 .net
本能寺を脱出しても後で殺される

124 :日本@名無史さん:2014/03/29(土) 20:24:55.11 .net
天下統一はできても朝鮮出兵でこけて織田政権は瓦解しただろう。

125 :日本@名無史さん:2014/03/29(土) 20:27:59.92 .net
信忠こそが肝心要だろ
信長は本人にやる気が見られない
親父も病死だったし俺もそろそろかなとか思ってるレベル

126 :日本@名無史さん:2014/03/30(日) 19:49:31.17 .net
そういや信忠って子供はいたけど正室はいなかったんだよね
皇室からしかるべき皇女を迎えて生まれた男子に天皇位を継がせれば波風立たない形で天皇家を乗っ取ることもできたかもしれないのに

127 :日本@名無史さん:2014/03/30(日) 20:14:14.52 .net
そういうもんなんだ?

128 :日本@名無史さん:2014/03/30(日) 21:02:37.80 .net
いや無理だから

129 :日本@名無史さん:2014/04/04(金) 11:56:37.30 .net
武士というより性士

130 :日本@名無史さん:2014/04/11(金) 15:41:52.52 .net
本能寺の変を起こした男
実は名前は分かってないらしい
信長からいわれたことの反論を聞いた人間が勘違いしたというのだ
あーケチ三つ(石見・出雲・隠岐)ひでー
から明智光秀という当て字が来ているかもしれない
これどお ひどくね
から惟任日向守来ているかもしれない

だいたい(ときはいま)ではじまるところから当て字だし不思議ではない
もともと諸説あり誰が親かもわからない男である。天海などとんでも説まである
金柑 頭というのが本名かもしれない

うそです

131 :日本@名無史さん:2014/04/12(土) 11:25:02.75 .net
名古屋弁が標準語

132 :日本@名無史さん:2014/06/18(水) 13:54:41.21 .net
信長「猿、私だ」
秀吉「どうしたんです?もう中国入りですか?」
信長「光秀が襲ってきた本能寺に。脱出した。予定を変更。私を麻布で馬に乗せてくれ。こうなったら無差別攻撃だ。どういうことになるか思い知らせてやる」
細川「明智君、信長は麻布で秀吉と合流するつもりらしい」

133 :日本@名無史さん:2014/06/18(水) 13:57:01.87 .net
だみゃあ!だぞwww
名古屋弁はみゃあみゃあ言葉だぞ

134 :日本@名無史さん:2014/06/24(火) 08:36:48.84 .net
「皆の者に伝える!今こそ、この光秀、天下を蛙!天下布武と唱え、民草を安寧に導くための戦と称しながら、数かぎりなく人を殺し、宗門を虐げ!」

135 :日本@名無史さん:2014/06/27(金) 08:26:26.01 .net
信長も秀吉も尾張出身だから名古屋弁をしゃべっていたんだろうか?
大河ドラマを尾張弁でやってくれたら面白いのに。

136 :日本@名無史さん:2014/07/10(木) 06:37:08.74 .net
光秀の黒幕は朝廷だったと主張し朝廷を消滅させるんじゃないかな?
戦国時代を境として日本は消滅し新しい何かが始まるだろう

137 :日本@名無史さん:2014/07/12(土) 08:47:52.61 .net
信長が生き残ったとしたら、秀吉がやったたいていのことを信長がやっただろう。
外征については、明や朝鮮ではなく、南方へ進出し、土地を領有することよりも
交易の利益を重視したかも知れない。

キリシタンとはいつか関係が悪化し、秀吉がやったように弾圧しただろう。

138 ::2014/07/13(日) 16:53:51.07 .net
荒木が失敗して、光秀が成功したし、
光秀が失敗しても成功するまで
部下の誰かがやっただろう。
やらねば用が済めば使い捨てられるしな。

139 :日本@名無史さん:2014/07/13(日) 17:46:49.99 .net
>>137
秀吉がやったことで信長に不可能なこと=天下統一

南方進出? 寝言は寝て言え 夢は寝て見ろ

140 :日本@名無史さん:2014/07/13(日) 20:06:44.30 .net
大恩ある秀吉まで結果的に織田を裏切り
信長の息子殺して、天下奪いとってるしな。
信長に人徳なさすぎや。
それにしても光秀の部下たちもよく
光秀に従ったな。

141 :日本@名無史さん:2014/07/13(日) 20:27:30.19 .net
人徳があったからじゃないの?

142 :日本@名無史さん:2014/07/13(日) 21:06:38.46 .net
本能寺で信長がいきのびたら南方進出って、どんだけの段階をすっ飛ばしてんだよw
そもそも寝間着姿で徒歩なのに、どこにどうやって逃げる気だ?
そのまま港に行って船かっぱらって南方に逃げるってかwww

143 :日本@名無史さん:2014/07/13(日) 21:55:11.68 .net
信長は残虐すぎるし、仮に天下取っても、
信長死んだらあっさり政権崩壊しそうだ。

144 :日本@名無史さん:2014/07/13(日) 22:38:37.29 .net
結局は、第2、第3の光秀が現れてたと思う。

ていうか、光秀自身が、第二の荒木村重であり、第三の松永久秀だし。

145 :日本@名無史さん:2014/07/13(日) 22:42:08.88 .net
>>25
日本の自動車雑誌読み過ぎ
コンシューマーリポーツのバイアス抜きのガチテストみても
衝突安全テストとか見ても
また実際に運転してもとてもとてもとても「 圧倒的 」とは思えんわw
例えば現行3尻とレクサスIS、V37スカイラインなら後者のほうが明らかに上だよ
高速安定性なんか明らかにIS,V37のが良いからな
静音性でもアイドリング状態のISのほうがエンジンストップ状態の328より静かというw圧勝ぶりだしね
他にもゴルフとアクセラ、A4とアテンザを比べてもツダのほうが負けてるとは全然思えんわ
HVシステムでもアコードや三菱のPHEVやトヨタのTHSに比べたら
ドイツのはまだまだ荒削りだしな
少なくとも「 何一つ勝てて無い 」とかありえんよ
どう考えても独車はそこまでのもんじゃないし
そもそも車の基本的な技術は発展途上の段階を既に終えていて完成されているから
圧倒的な差なんて生まれようがないんだよ

146 :日本@名無史さん:2014/07/13(日) 22:50:32.51 .net
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014062402000116.html
https://archive.today/5Wo4d
本能寺の変 引き金の手紙? 長宗我部元親 信長に恭順
2014年6月24日 朝刊

戦国時代に土佐(高知)の武将だった長宗我部元親(ちょうそかべもとちか)が四国の領土をめぐり、
本能寺の変の前に織田信長の命令に従う意向を示した手紙=写真=が見つかり、
所蔵する林原美術館(岡山市)と、共同研究する岡山県立博物館が二十三日、発表した。

信長は、四国は元親の自由にさせるとの方針から、一部しか領有を認めないと変更。
手紙は明智光秀の家臣斎藤利三に宛てたもので、元親が従う姿勢だったことが確認されたのは初めて。

手紙は一五八二年五月二十一日付。
直後の六月二日に起きた本能寺の変は、織田と長宗我部の仲介役だった明智光秀が、
信長の方針転換に納得しなかったことが原因との説もある。

この手紙の数日後には信長の命令で四国を攻める兵が大阪で待機しており、
県立博物館の内池英樹主幹は「信長が四国を攻めようとする直前の元親側の様子が明らかになった」と評価。
光秀の勢力は元親と関係が深く、恭順の意を示した元親を攻めようとする
信長を止めようとして本能寺の変につながった可能性があるという。

美術館などによると、手紙は、室町幕府の十三代将軍足利義輝の側近、
石谷家に関わる古文書「石谷家文書(いしがいけもんじょ)」の中にあった。
手紙で元親は、阿波(徳島)の半分と土佐しか領地として認めないとした信長の命令に従うことを明らかにしており、
信長との武力衝突を回避しようとしていたことが分かるという。

また、命令に従い阿波の一宮をはじめ、えびす山城、畑山城などからは撤退したが、
海部城、大西城は土佐の入り口にあたる地域なので、このまま所持したいと記載。
信長が甲州征伐から戻ったら指示に従いたいとも記していた。

天正十年一月十一日に斎藤利三が元親の義父石谷光政に宛てた手紙も見つかった。
信長の方針転換に納得しない元親が軽はずみな行動に出ないように光政に依頼する内容だった。

147 :日本@名無史さん:2014/07/14(月) 02:01:37.49 .net
信長は今で言うブラック経営者なんだよ
で苛められてた光秀が逆切れして殺しただけの話
今でも中国人が経営者殺してるのと同じ図式
秀吉は上手く後継者になったがその秀吉は
後継者づくりに失敗し経営破たんした。
そこに狸が総ざらえして天下統一

148 :日本@名無史さん:2014/07/14(月) 02:04:10.51 .net
信長って、逃げるの上手い人だったよな、確か。

149 :日本@名無史さん:2014/07/14(月) 13:58:16.11 .net
>>147
「総ざらえ」を辞書で引いた方がよいであろう

150 :日本@名無史さん:2014/07/27(日) 12:06:46.49 .net
明智光秀はどうして、信長に虐められてたの?
明智光秀っていい人そうなのに。

151 :日本@名無史さん:2014/07/27(日) 12:52:08.22 .net
信長は悪い奴だから、光秀みたいな立派な人間を嫌っていただけだよ。

152 :日本@名無史さん:2014/07/27(日) 14:13:42.35 .net
なんで、有楽逃げれたの?

153 :日本@名無史さん:2014/07/27(日) 14:14:57.55 .net
明智光秀がそんなにいい人なら
本能寺で信長が死んだら皆こぞって「よく暴君を殺してくれた」
と明智光秀に感謝して味方になって
光秀の天下になっていただろうにね

154 :日本@名無史さん:2014/07/27(日) 15:42:59.98 .net
信長が暴君なのは間違いないが
秀吉は光秀を倒すことで天下を手中に入れようと思っていただけで
感謝して味方するなんて思いもしないだろ

155 :日本@名無史さん:2014/07/27(日) 16:23:46.43 .net
結局光秀に天下人の器はなかったってことだよね

156 :日本@名無史さん:2014/07/27(日) 16:28:55.29 .net
有楽ってパチンコ屋か?

157 :日本@名無史さん:2014/07/27(日) 19:51:05.02 .net
光秀は野心とか無かったんじゃないかな。

158 :日本@名無史さん:2014/07/27(日) 21:19:02.71 .net
>>157
光秀が細川幽斎に送った手紙みると
どうみても天下狙ってただろ

159 :日本@名無史さん:2014/07/28(月) 18:15:05.55 .net
光秀は裏切り者扱いされると思わなかったんだろうな。

信長が生きていたら、織田領内の混乱で天下統一が遅れたことだろう。

160 :日本@名無史さん:2014/07/28(月) 21:25:01.51 .net
信長の世界進出とか言ってる奴って、よっぽど日本に誇りを持てない自虐的史観の持ち主なんだろうな。
というよりも日本人じゃないかもしれないな。

161 :日本@名無史さん:2014/08/01(金) 20:23:05.59 .net
夢幻の如くまでは行かないにしても、朝鮮侵略はしそう

162 :日本@名無史さん:2014/08/01(金) 21:19:51.89 .net
日本も統一できないのに?

163 :日本@名無史さん:2014/08/01(金) 21:21:20.94 .net
>>162
あ、そうなんですか…

164 :日本@名無史さん:2014/08/01(金) 22:31:30.95 .net
信長に夢見てる奴って現実が見えないほど馬鹿しかいないのか。

165 :日本@名無史さん:2014/08/02(土) 18:16:35.99 .net
何故名古屋人は田舎臭く、頭が悪い猿なのか?
「先祖代々骨の髄まで百姓、万年パシリの田吾作だからでつ(笑)」 

尾張の歴史

◆平安時代◆
・藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)が尾張目代(遙任国司の代わりに地方官吏を監督)としてにらみを利かせる。
・熱田大宮司職を藤姓熱田大宮司一族(本貫地:三河国額田郡)に乗っ取られる。
・以後、荒廃していた熱田神宮は、藤姓熱田大宮司一族の血縁である源氏(鎌倉将軍家、足利将軍家)と結びつき発展する。

藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子→源頼朝
藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤季李範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)室)→足利義兼

◆鎌倉時代◆
・三河国高橋庄の地頭職が支配する。尾張守護職を兼務。
・鎌倉幕府の尾張国の守護所が不明なのは、守護が尾張に住んでいなかった為。

◆室町時代◆
・斯波氏(本貫地:三河国碧海郡矢作、尾張守、尾張守護)、今川氏(本貫地:三河国幡豆郡今川、尾張守護)、一色氏(本貫地:三河国幡豆郡一色、尾張分郡守護、地頭職)が支配する。

◆江戸時代◆
・尾張の支配層は追放され、尾張徳川家が支配する。
・附家老は成瀬家(三河国加茂郡)、その他平岩家(三河国額田郡)、渡辺家(三河国額田郡)、中根家(三河国額田郡)、鈴木家(三河国加茂郡)。

◆現代◆
・トヨタグループのパシリとなる。

166 :日本@名無史さん:2014/08/03(日) 09:46:37.65 .net
>>159
さすがに裏切り者扱いされるのは分かってただろ

主家乗っ取りをやった斎藤道三は親の腹を食いちぎって出てくる「蝮」に例えられ
いくら戦国時代でも主君裏切りはけして美徳とはされなかったのだし

167 :日本@名無史さん:2014/08/03(日) 11:15:53.34 .net
>>140
武家の主従の結びつきって、まあ家や人によって違うだろうけど、
固い所は家族の如くだったという話もあるからなあ
主君がやったことの正否や善悪、先の見通しとは別に、
地獄までもお供しますって部下もいるのかも

168 :日本@名無史さん:2014/08/03(日) 11:41:37.04 .net
>>167
明智光秀は、信長にお供しませんでした。

169 :日本@名無史さん:2014/08/03(日) 11:44:09.93 .net
>>168
その辺りは家や人によって違うから、
逆にお供したくないような関係の主従もいるってことで

170 :日本@名無史さん:2014/08/03(日) 14:47:23.72 .net
>>167
父祖父曽祖父と何代も同じ君主に仕えていればそうなっただろうけど
明智光秀なんて本人が生涯に何度も主君を変えまくっているし
成り上がりの秀吉だってそう

光秀に裏切られ、秀吉に天下を取られたとは言っても
必ずしも信長が稀に見る暴君で悪かったからとはいえない

171 :日本@名無史さん:2014/08/03(日) 16:06:50.08 .net
でも重臣に裏切られるってかなりのものだぜ?
秀吉は天下統一までに子飼いの連中はおろか外様にも裏切られてないんだから、
信長と秀吉とでは器が違いすぎるってことだよ。

172 :日本@名無史さん:2014/08/03(日) 16:12:30.64 .net
>>171
秀吉は戦略に長けて隙がなかったんだろ
信長みたいに外様を信用しすぎて外様に大軍預けて
自分は丸腰で京都に宿泊するなんてヘマはやらない

しかしそんな秀吉も晩年は呆けて
外様の家康に幼年の秀頼を託すという馬鹿をやった
秀吉が死んだ途端、あらゆる重臣が豊臣を裏切っている

173 :日本@名無史さん:2014/08/03(日) 21:32:31.82 .net
信長は、まじで本能寺を脱出した可能性が高い。だから遺体が見つからなかった。
しかし、かなりの手傷は負ったようで、大阪から島津の鹿児島へ脱出して半年後に
けががもとで病死したというのが濃厚

証拠???
伊集院日記がその時期の分だけ削除されているんだよ
それに不思議な習慣が残っているだろ。

174 :日本@名無史さん:2014/08/03(日) 22:32:55.82 .net
妄想に対して証拠があんまりだなw

175 :日本@名無史さん:2014/08/07(木) 17:26:26.57 .net
>>173
本能寺って炎上したんでないの?
見つからなかったというか、焼死体になったら信長も他の人も区別つかないっしょ

176 :日本@名無史さん:2014/08/08(金) 12:49:48.27 .net
>>144
>光秀自身が、第二の荒木村重であり、第三の松永久秀だし。

ただし全員外様だけどな。

>>172
佐久間潰して、その後釜が光秀。 しかも光秀の讒言を利用して佐久間を潰している。

畿内の責任者に光秀ってのは、決定的なミスだったね。 まだ信忠を任じた方が良かった。

177 :日本@名無史さん:2014/08/09(土) 17:39:50.02 .net
まあ、いずれにしても信長は部下を統率出来なかったんだけどね。

178 :日本@名無史さん:2014/08/09(土) 18:08:15.53 .net
荒木にも裏切られてるしな。

179 :日本@名無史さん:2014/08/09(土) 18:34:16.09 .net
多少アブない部下が信さんの好みだったんだろ
身を粉にして働く奴も好きだし

180 :植物園:2014/08/09(土) 18:51:37.25 .net
多分、秀吉に座敷牢に入れられて
一生、出られなかっただろう

181 :日本@名無史さん:2014/08/09(土) 20:23:21.78 .net
>>180
一生座敷牢に入れるなら生かしておかないんじゃない?
信長の妻子孫の末路といい、使えなくなってからも尊重するほど秀吉は信長に心酔してなさそう

182 :日本@名無史さん:2014/08/10(日) 09:52:42.87 .net
>>179
身を粉にして働いても一定期間功績を立てられないと首になる超ブラック企業だけどな…

183 :日本@名無史さん:2014/08/17(日) 18:23:32.13 .net
また別の誰かに殺される

184 :日本@名無史さん:2014/08/17(日) 18:36:24.30 .net
前の方にある南方進出って根拠でもあんの?
フィリピンまで手漕ぎ舟で行くのかよw

185 :日本@名無史さん:2014/08/18(月) 08:35:11.12 .net
明智光秀は最初から信長を討つつもりだった。戦の才能のある信長をおよがせて
おいて、天下を取る直前でその手柄を奪う計画だった

186 :日本@名無史さん:2014/08/25(月) 03:38:52.89 .net
それにしちゃ本能寺の変の後が行き当たりばったりすぎないか?
何年も前から計画的だったようには見えない

187 :日本@名無史さん:2014/08/25(月) 17:06:00.90 .net
>>175
石油ぶっかけたわけでもなく
普通の木造住宅火災なら遺体程度は見つかるらしいよ

あと本能寺は全焼したわけではなく
焼けたのは半分程度らしい
(これは発掘調査で分かっている)
信長がどの場所で死んだかは分からんが

188 :日本@名無史さん:2014/08/25(月) 18:38:48.32 .net
>>186 寧ろ 松永や荒木の失敗は変に作戦に凝ったから 信長に行動読まれたからではないかな

ゆえに光秀は 一切作戦を立てずひたすら信長殲滅を優先した

189 :日本@名無史さん:2014/08/25(月) 18:46:50.44 .net
何年も前からじゃなくても、例えば武田が滅んだあとからだって別にええやん。

190 :日本@名無史さん:2014/08/25(月) 18:47:15.40 .net
>>188
信長だけ討っても天下とれなかったら意味ないじゃん

191 :日本@名無史さん:2014/08/25(月) 20:40:28.88 .net
>>190
恐らく 信長親子と 近衛前久前関白さえいなくなれば 自分に対抗できる勢力は皆無と思ったんだろうな
柴田丹羽滝川は眼中無し

羽柴徳川は話し合いの余地あり

…誤算だが

192 :日本@名無史さん:2014/08/26(火) 17:40:59.37 .net
>>191
柴田丹羽滝川だって明智よりも領地が極端に少ないわけでもないのになぜ?

動きが微妙な徳川はともかく(明智の雑兵が徳川を討ちに行くと思っていた当たり)
羽柴がなぜあっさりと明智の家臣になるなどと思ったのか

193 :日本@名無史さん:2014/08/26(火) 18:16:03.08 .net
>>192例えば柴田の北陸方面軍や丹羽の四国方面軍
滝川の関東方面軍が 信長の死で 兵士が逃亡して崩壊状態にはなったし
再編成に時間を取られてる隙に毛利長宗我部北条足利を 天皇の詔で
糾合 逆包囲網って説もあるけど
長期戦を想定してたんかな

194 :日本@名無史さん:2014/08/26(火) 19:10:36.40 .net
みつ「細川を仲間にしたらさくせんをかんがえてもらおう」

195 :日本@名無史さん:2014/08/26(火) 19:20:41.07 .net
>>193
柴田勝家軍は崩壊してないぞ
本能寺の時には上杉景勝の反撃に遭って急には北陸から離れられなかっただけ
滝川も軍そのものの崩壊ではなく信長の死を聞いた北条が俄然やる気になって
猛反撃してきたために離れられなかっただけだな

両者とも信長の命で上杉・北条と戦っていただけなので
光秀のために戦っていたわけではない
柴田勝家は清州会議に真に合っている

軍が崩壊したのは信孝&丹羽のところだけだろ
それも家康接待中の軍崩壊のために家康に黒幕説が出るわけだが

196 :日本@名無史さん:2014/08/26(火) 20:25:47.74 .net
>>194言われてみると 多少脱走兵が出たくらいで 崩壊するほど織田軍はヤワではないか(いざとなったらそれぞれの領地の留守部隊を主力に使えるし)
やっぱり>>194な感じの行き当たりばったりな作戦かな

197 :日本@名無史さん:2014/09/01(月) 19:37:39.18 .net
信長は慢心、奢るタイプの人間だろうから、英雄だろうけど誰かに必ず寝首かかれて結果は変わらないな。

198 :日本@名無史さん:2014/09/01(月) 19:44:03.95 .net
信長は天下統一前に夭折して、統一後の仕組み作りが憶測でしか語れない。その信長の下で働いた秀吉が天下統一したけど、統一後の仕組み作りで失敗。
その2人の失敗を教訓できた家康が、仕組み作り完成。
歴史は楽しいわ。

199 :日本@名無史さん:2014/09/01(月) 21:07:48.31 .net
みっちーの認知症説まで出るくらい

200 :日本@名無史さん:2014/09/01(月) 23:12:36.38 .net
>>119
憶測と言うよりも妄想のレベルだけどね。
井沢とか桐野とかって史実の信長が好きなんじゃなくて信長で妄想するのが好きなだけだよね。

201 :日本@名無史さん:2014/09/01(月) 23:13:24.79 .net
>>200

安価ミス
× >>119
○ >>198

もうしわけない

202 :日本@名無史さん:2014/09/02(火) 04:00:47.49 .net
なんか上の文読んでたら、信長と三国志の孫策って似てるなぁと思った。
孫策も国を広げることに関してはピカイチだったけど、国内であっけなくやられた。

203 :日本@名無史さん:2014/09/02(火) 09:12:46.69 .net
>>112
たまにっつーか上司からもディスられるくらい頻繁じゃなかったっけ

204 :日本@名無史さん:2014/09/02(火) 10:18:50.01 .net
>>173
そんなこと言ってたら高知に伝わる勝頼一行(快川含)が落ち延びて
云々話はもっと信憑性高くなるけどなw
落ち延びた勝頼が長曽我部と組んで本能寺を起こしたともされていて
最近急浮上した四国説とも一応はつながる話ということでw

205 :日本@名無史さん:2014/09/02(火) 13:06:06.79 .net
その土佐へ落ちて話はロマン通り越してイラっとすらしたなあ
潔く田野で果てとけよってね
別にのっけから信じている訳じゃないし勝頼を嫌いとかでもないんだが
読んだ後になんでここまで後味悪いんだ?って感じで
落人伝説のようなロマンある話は大好きでもこの伝説だけは
理由不明でまじで受け付けなかった

本能寺絡みも仇討ちできて良かったね(棒レベルだな

206 :日本@名無史さん:2014/09/02(火) 17:15:17.19 .net
もし本当なら景徳院や妙心寺の墓は破棄でいいよ
高野山の過去帳からも削除

207 :日本@名無史さん:2014/09/02(火) 17:27:40.42 .net
へー、そう(^ ^)
じゃあ高野山破棄でいいかな?
必要とされてる順番を間違えていないかぬ

208 :日本@名無史さん:2014/09/02(火) 17:34:10.39 .net
というか本能寺の絡みがマジだとしたら松姫が可哀想かつ悲惨すぎだろ

209 :日本@名無史さん:2014/09/02(火) 17:51:56.62 .net
同意。
山中ともなれば残雪も多くまだ冷え込む陽気の中で幼子であった
勝頼の娘と信茂の孫(←最近はこっちが有力らしい)まで連れて山深く
入っていき武州まで落ちて未婚の夫死後はまだ若い身なのに出家のあげく
実家や未婚夫(舅姑や義弟も?)を弔いながら子供達を養育までして
立派な家に嫁がせてもいるのだからな。

伝高知という温暖な土地で平々凡々と暮らしてたどっかの誰かとは大違いw

210 :日本@名無史さん:2014/09/02(火) 18:17:04.32 .net
働き者な姫さんだったみたいだからもし嫁いでいたら信長にも
気に入られたかもしれないだろうにな

211 :日本@名無史さん:2014/09/02(火) 18:36:16.65 .net
まあ愛用品に槍があるような姫だから普通に気に入ったであろうよw
実物を見たことあるが長さは男仕様か?みたいにかなり長めだが
柄の細さでみれば女仕様でかなり本格的なものだった

212 :日本@名無史さん:2014/09/02(火) 18:47:55.74 .net
桧原村に伝わる話だと落ちる途中に休憩所として部屋を貸してくれた家に
お礼として愛用の手鏡と一緒に「愛用の太刀」も置いていったそうだぞ

213 :日本@名無史さん:2014/09/02(火) 18:58:50.98 .net
なんつうか三法師は松姫に預けるべきだったんじゃね?
盛信は家臣の中でも腕っ節のいい奴を共に付けたともいうしさ

214 :日本@名無史さん:2014/09/02(火) 19:33:56.90 .net
信長気性を持つ武田武士に育ってまう・・・怖いお

215 :日本@名無史さん:2014/09/02(火) 20:01:45.86 .net
マジレスすると仮に松に養育してもらいたいという話が出たとしても
秀吉も家康もそれは全力阻止方向で意見合致だろ

秀吉→傀儡にしにくく織田家を乗っ取れない
家康→武田遺臣が離れる恐れあり

加えて於松は北条家が滅ぶまで北条家の保護下にあったも同然だから
北条家が利用しないとも限らない

216 :日本@名無史さん:2014/09/02(火) 21:05:29.67 .net
秀吉に利用はされたけど一応大名にはなったし
親戚もたくさん豊臣に残ってるんだし秀吉の所でも別にいいんじゃない?

217 :日本@名無史さん:2014/09/02(火) 23:09:55.90 .net
話の流れからして信長や信忠の血を引く武将としてという意味ではないのけ?

>>215
あれ?保護したのって徳川じゃなかったか?

218 :日本@名無史さん:2014/09/03(水) 00:02:36.14 .net
武田討伐時の武蔵落ちで最初に辿り着いた金照庵は心源院の末寺で
その後向ったのが心源院(諸説あって心源院→金照庵とする説も)
本能寺勃発後に松姫が戻り出家及び修行したのがこの寺で当時は八王子城の
城郭内に位置し氏照の祈願寺で住職と氏照はマブダチのような関係でもあり
氏照は小田原も承知だったのか独断だったのかは不明ながら松姫達を
援助(保護)していたそうな。

その後北條討伐の年に理由は諸説あるが心源院から独立して金照庵の
あったところに庵を結び以後死ぬまでそこで、家康が保護したのは
江戸転封後しばらくしてからのこと。

219 :日本@名無史さん:2014/09/03(水) 01:35:16.83 .net
へぇー心源院が城の中にあったとは知らなかったわ
それじゃ家康が血眼になって探しても見つかるわけないよねw

220 :日本@名無史さん:2014/09/03(水) 09:13:34.71 .net
>>218
庵を結んだのは金照庵のあった所じゃなく御水所という所
噂では武田家の位牌に混じって信忠をはじめ織田関係の位牌も
数体あるらしく調査が待たれるところ

ぶっちゃけ信長の位牌もあったらおもしろいんだがね

221 :日本@名無史さん:2014/09/03(水) 09:46:26.70 .net
信長の戒名とか分からんのじゃ?

222 :日本@名無史さん:2014/09/03(水) 10:23:14.14 .net
氏照のところにいたなら一応知る手立てはあるのではないかな
もしくは真実は小説より展開で伝説奇説が実はだったりするとか

223 :日本@名無史さん:2014/09/03(水) 11:26:18.88 .net
信長の位牌を作るんなら穴山のも作らんとなー。庵の中は位牌だらけ

224 :日本@名無史さん:2014/09/03(水) 16:34:47.63 .net
凄い亀レスで申し訳ないんだが,上にあった「信長の本能寺脱出云々の件」で
本能寺って半要塞化された寺だったんじゃなかったっけ?
中に蓄えてあった火薬のせいで信長をはじめ自決した人たちの遺骸は爆散したって思ってたんだが,
これは間違い?

225 :日本@名無史さん:2014/09/03(水) 16:44:16.28 .net
>>220
信長もおもしろいだろうけど養華院があったらなおだろうな。
とりあえず岡田はガッツポーズということでw

だが確か武田家の位牌所は非公開で調査も×と聞いた記憶あり。
向嶽寺も記録はともかく伝でも話があって然りなはずなのだが頑なに
ないの一点張りで研究者は頭を抱えているっぽい。

226 :日本@名無史さん:2014/09/03(水) 17:04:12.39 .net
まあ過去史は悲惨な殺し関係だの宗教絡みだってのは世界共通だからな

227 :日本@名無史さん:2014/09/03(水) 17:10:20.99 .net
つか文屋のみのエサ場って感じがしないでもないけどなw
また変な学説となえるクルクルッパがでてくるのかぬ?

228 :日本@名無史さん:2014/09/04(木) 14:56:15.43 .net
>>223
信長は信忠の父親だからまだわからなくもないが
穴山にそこまでの義理なんて於松にはないだろ
むしろ憎しみに近い感情すらあったかもしれない

229 :日本@名無史さん:2014/09/04(木) 15:22:23.35 .net
まーでも梅雪は松姫の従兄弟で義理の兄だしな。梅雪を憎んだら信忠も憎たらしくなってきそうだしw

230 :日本@名無史さん:2014/09/04(木) 16:04:23.76 .net
どう考えても穴山がそうなら信忠もなんていう式にはなんねーだろw
でなくても穴山は長篠で前科持ちかつ武田討伐時は離反者
それなら北條頼らずに穴山へさっさか行っただろ

>>228
以前読んだ同人SSの松姫が信忠と嬉しくない再会をした時に
松が勝頼達を惨めな死に追いやった直前離反者や織田の名を勝手に
使って勝頼を翻弄した穴山や徳川の処罰を織田に頼むという設定が
妙に新鮮だった…。

231 :日本@名無史さん:2014/09/05(金) 03:09:19.87 .net
督姫もいるのに信忠を供養するかな

232 :日本@名無史さん:2014/09/05(金) 03:27:00.25 .net
そういうのを愚問という>232

233 :日本@名無史さん:2014/09/05(金) 04:06:03.00 .net
最後に勝頼を裏切って、ついでに織田に処刑された小山田の娘香具姫
勝頼と正室北条夫人の娘貞姫
信忠に攻められ討ち死にした仁科盛信の娘督姫
とりあえず信忠夫人だけど10年以上前に手切れになってる松姫

実にびみょ〜んな逃亡メンバーズ

234 :日本@名無史さん:2014/09/05(金) 04:07:16.17 .net
というかありきたりな言い方だがそれが戦国時代だからな
その松だって督にとっては仇になりうる可能性もあったのだし

>>230
なんつうブラック松姫wなんだが武田の娘ならそれぐらいのことを
言ったとしてもおかしくはあるまいて

235 :日本@名無史さん:2014/09/06(土) 11:03:21.39 .net
信長には天下取りの野望はあっても、天下を取った後、日本と言う国をどうやって統治していくのかといったビジョンがなかった。
秀吉は政治を私物化し王になろうとした。
多くの大名が徳川側についたのは、その統治力に期待したからだ。

信長は、戦国の世を終わらせ天下を統一するまでの捨て駒。いつ死んだかは、さほど重要ではない。

236 :日本@名無史さん:2014/09/06(土) 11:54:53.45 .net
>>235信長や秀吉に限った話ではなかろう
ぶっちゃけ家康も天下統一後の予定なんて作ってなかったろう

237 :日本@名無史さん:2014/09/11(木) 13:37:37.24 .net
>>225
>信長もおもしろいだろうけど養華院があったらなおだろうな。
>とりあえず岡田はガッツポーズということでw

そうなんだが反面もし信長の御台で信忠養母を示唆する裏書の位牌が
見つかり表の戒名が全く違う人だったらもうどん底だろう。
その場合どう反論するのかかなり興味あり。

それとスレチですまんが家康が松姫を側女にしていたという記録が
徳川家が家譜を作る時参考にした文献に書かれてあると知って驚いた。
それによると信吉生母も信玄の娘(松を姉としているから多分玉田寺門跡)
なんだとか。信憑性評価は?な文献ではあるけどなんつうか
徳川って織田を利用して武田家乗っ取りを画策してたんかなとちと思った。

238 :日本@名無史さん:2014/09/11(木) 15:07:57.62 .net
織田信長/年表でみる戦国時代
ttp://www.geocities.jp/hosinoufo3/oda-nobunaga.html

1551年 (18歳)父、信秀の死により、家督を相続する。

1559年 (26歳)岩倉城の戦で織田信賢を攻め追放し、尾張国を統一。

1560年 (27歳)桶狭間の戦で今川義元を討ちとる。

1567年 (34歳)この頃、近江国の浅井長政と同盟。
1568年 (35歳)足利義昭を奉じて上洛を果たす。(信長の上洛戦)

1573年 (40歳)武田信玄の病死により、危機を回避。

将軍足利義昭を河内国に追放。室町幕府滅亡。
越前国を攻め、朝倉義景を自害させ、越前国を支配下に。
小谷城の戦で、浅井長政を自害させ近江国を支配下に。

1575年 (42歳)長篠の戦で甲斐国武田勝頼に大勝。

1578年 (45歳)家臣、荒木村重の謀反にあう。

1582年 (49歳)甲斐国へ侵攻し、武田勝頼を攻め自害させる。(天目山の戦)
中国への出陣途上、京都本能寺で明智光秀の謀反にあい自害。(本能寺の変)

以上で31年間
毛利・上杉が協力したから天下統一は速やかに進んだ
毛利を滅ぼすつもりならどれくらい余計にかかったか
本能寺の変以後の滝川、丹羽、明智、柴田軍団の壊滅でロスした時間とどちらが長いか
朝鮮征伐に空費した時間と兵力をスペイン・ポルトガルにまわせるかどうか勝てるかどうか

239 :日本@名無史さん:2014/09/11(木) 15:18:33.80 .net
乗っ取りというより

【ぼくが一番甲信を上手く統治できるんだからね】

みたいな感覚というべきか。
んで穴山とそこらで意見合致して内部から崩しに入ったとか?

240 :日本@名無史さん:2014/09/11(木) 15:35:10.88 .net
 
http://www.uraken.net/rekishi/reki-jp37.html
1587年 バテレン(宣教師)追放令
1588年 イギリス軍、スペインの無敵艦隊を撃破する。
1590年 豊臣秀吉、天下統一。

http://ywhc.ken-shin.net/bunroku_keityou.html

1592年 文禄の役
1597年 慶長の役
1598年 秀吉死亡

 スペインとの同盟に失敗した秀吉は、明がスペインに征服されるのを黙って見ているよりも、
機先を制して自分が明を征服してしまう以外に、
我が国をスペインによる侵略から救う道はないと覚悟を決めました。
全国を統一した彼の兵力は、全体で数十万人にまで膨れ上がっており、
これらの精鋭を投入すれば、我が国単独での中国大陸の征服も不可能ではないと考えたからです。

241 :日本@名無史さん:2014/09/11(木) 16:45:34.63 .net
>>239
もともとは親織田派だった勝頼とその織田の血もひく信勝が
とにかく邪魔だったのだろう。
もうお松や織田と接近することに異を唱えない家臣達連れて
和睦じゃなく絶対臣従しますと信忠びとこへ出奔してしまえば
おもしろかっただろうに。

242 :日本@名無史さん:2014/09/11(木) 17:58:04.00 .net
>>237
もしその松姫話が事実なら残酷すぎだ
輝政もはらわたにえくりまくっていたろうに…

243 :日本@名無史さん:2014/09/11(木) 20:45:11.93 .net
戦国板に長安と輝政が協力して松姫を家康の正室ないし側室にしないよう
動いていたという逸話のことが書いてあったが関係してそうな感じやね
秀次事件が家康と輝政を接近させたようにこの件が輝政と長安のつながりを
より強固なものに変えていったのかもしれぬ

244 :日本@名無史さん:2014/09/11(木) 23:09:27.24 .net
>>242
残酷だが真実は時に残酷な場合があるという言葉もあるからな・・・

245 :日本@名無史さん:2014/09/12(金) 10:34:32.95 .net
>>237
そこで本能寺の変ですよ
影で何かやってたとすれば遺臣達や松あたりからバレルのも
時間の問題なんで計画に乗ったか唆したかしたんじゃない?

246 :日本@名無史さん:2014/09/12(金) 11:23:53.86 .net
本多正信が家康の下に戻ったのも関係してそうですね

247 :日本@名無史さん:2014/09/12(金) 23:30:41.98 .net
案外とラスボス(本能寺の変立案者)は本多正信だったりしてな

248 :日本@名無史さん:2014/09/13(土) 21:09:09.57 .net
なにここ最近の本多正信推しは

249 :日本@名無史さん:2014/09/13(土) 21:29:11.27 .net
近衛前久や足利義昭の冤罪が晴れたと思ったら 今度は本多正信かい

250 :日本@名無史さん:2014/09/21(日) 01:00:25.93 .net
信長は光秀のこと好きだけど
光秀は冷めた目で信長のことを見ている。

信長さん、とりあえず本能寺脱出したら平成へタイムスリップして下さい。
そして、会社を立ち上げて働かせて下さい。
私は過労死で死にます。

251 :日本@名無史さん:2014/10/31(金) 02:42:48.47 .net
>>249
しかし本多正信だからな…
突然復活してきたと思ったら本能寺が起きて以降の活躍はご存知のとおり
なんかタイミングが良すぎのような気がしなくもない
本多と利三の関係を探るとおもしろいこと出てくるかも?

252 :日本@名無史さん:2014/10/31(金) 13:57:07.69 .net
>>242
だからこそ244氏が言うみたいになっていったんだろう
思うに大久保長安事件はただの公金横領なんていう上辺の話じゃなく
武派と文派という単純なものでもなく実際はもっと根深いものそれこそ
本能寺つうか織田と武田つうかその頃の何かが潜んでいるんじゃなかろうか。

253 :日本@名無史さん:2014/10/31(金) 16:09:48.64 .net
>>243>>252
>信忠の未婚の正妻であるあの松姫こと信松尼の庵_現信松院で輝政も度々訪ねていて 
>家康の側室?御台?にされそうになるのを長安と組んであの手この手を使って 
>必死で止めたという話もあるとかなんとか。 

これって何の史料に載ってるの?
この板の濃姫スレでも無関係に松姫の話ばっかりしている基地外がいたけど。

254 :日本@名無史さん:2014/10/31(金) 17:30:16.07 .net
スレチどころか板をまたぐってどっちが基地外なんだか…。
あとそれは史料出典ではなく伝承逸話の類だろう
だからあるとかなんとかとぼかして書いてあるんだろ

まあ輝政が訪れているのも家康から守ろうとしたのも
あり得なくもない話とは思うけどね。

255 :日本@名無史さん:2014/10/31(金) 18:50:04.14 .net
>>254
戦国板と板をまたいだのは君なのにねw
基地外呼ばわりされて逆切れ?
根拠のない話を史実のように書いて
自分で自分に自己レス気持ち悪い

256 :日本@名無史さん:2014/11/01(土) 01:25:18.74 .net
>>252
なるほどおもしろい視点だな。
長安事件は謎だらけの気味の悪さすら感じる上に秀次事件で誤解を
されやすい三成と違ってもう擁護のしようがないほどに本多の本性が
表れたような事件だからひょっとするとひょっとするかもしれぬ。

誰かこういう路線で研究している人いないかな。

257 :日本@名無史さん:2014/11/02(日) 23:52:18.23 .net
>>251
本多と利三というと春日局の乳母推挙絡みがあるんだっけか
正信の継室とも春日局は仲良かったようで寺の土地を広くしてと
2人して家光に頼んだという話もあるらしいしうーむ

258 :日本@名無史さん:2014/11/03(月) 01:03:05.61 .net
信長が生きていたら、大坂城を築き、信長が移り住んで天下布武の拠点とする。
安土城に嫡男信忠を配置し、京都朝廷に睨みを効かした上で
信孝を尾張清須城へ、信雄を美濃岐阜城へ配置する。
そして、天下統一が成った暁には、朝鮮征伐へと動くだろうな。

259 :日本@名無史さん:2014/11/03(月) 01:29:18.47 .net
信孝と信雄は美濃尾張にはまずいや絶対に入れなかったろ
火種になりそうな2人だからね
もし信忠を安土に移すのであれば岐阜は信房、清洲は信包など
一門じゃなかろうか。
しかし美濃尾張は本拠でもあるし東国も見据えるなら信房より
下の子がある程度育つまでは信忠(美濃)と信房(尾張)で
がっちり守らせたと思う。

260 :日本@名無史さん:2014/11/03(月) 03:05:17.78 .net
不気味さを感じるのはある意味すべて裏で仏教やら公家やら絡んでるからだよ
秀吉の刀狩りの兵装目録だのなんて話がでてきたなw
とつぜん京都だの言い出したり断末魔って感じになってきたな、お前らな

261 :日本@名無史さん:2014/11/03(月) 09:55:42.41 .net
>>258
生きているといっても、燃える本能寺から裸で逃げ出し、部下もいないのにどうすんだ?
それに、仮に味方の軍と合流できても、また裏切り者が出て天下統一なんて無理。

262 :日本@名無史さん:2014/11/03(月) 12:20:11.70 .net
信長って、言ってみれば国内予選ですら突破できなかったレベルなのに、
世界に通用するはずないだろって話。

263 :日本@名無史さん:2014/11/12(水) 20:26:00.24 .net
つーか、信長の一武将時代から
【儂は…明国を…ぶっ壊す!】とか考えてた秀吉がとんでもない

264 :日本@名無史さん:2014/11/12(水) 20:37:45.91 .net
264
明は潰れたぞ
朝鮮出兵のときは朝鮮兵はほとんど最初は日本軍に寝返りを打ってる
風向きが変わったのは明が出兵してきて朝鮮兵なども造反した
その後は明国内でも内政などに対する不満が高まり後金(女真)が独立
して護明派と言われた勢力も5万人の兵力しか集めることができずご覧
の清国建国、朝鮮の運の尽きは護明派だったこと
で例のあれ

265 :日本@名無史さん:2014/11/12(水) 21:14:02.81 .net
なんやかんやで江戸幕府によって国家再建を果たした日本とはエラい違い


266 :日本@名無史さん:2014/11/14(金) 16:26:41.75 .net
中国は異民族の攻撃を受けるからな
日本より統治の難易度が高い

267 :日本@名無史さん:2014/11/14(金) 19:11:05.57 .net
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
http://www.o-naniwa.com/index.html
http://www.o-naniwa.com/company/
 
http://www.apamanshop-hd.co.jp/
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
 
・ハンガー・ゲーム   http://s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
・アバター        http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
 
・艦これ   http://s-at-e.net/scurl/KanColle.html
・BRS     http://s-at-e.net/scurl/BRS.html
・ベヨネッタ http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
・風ノ旅ビト http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
 
      http://s-at-e.net/scurl/kabetokyojinto.html
 
・2012    http://s-at-e.net/scurl/2012.html

268 :日本@名無史さん:2014/12/25(木) 11:10:51.05 .net
織田信長は本能寺の変の後、徳川家康と入れ替わったという説があるね。

本能寺の変で死んだのが家康で実際は信長がいきていたという説があるみたいだね。

269 :日本@名無史さん:2014/12/25(木) 21:05:09.47 .net
「本能寺の変431年目の真実」
http://s.ameblo.jp/taka-the-sabertigar/entry-11842549675.html

270 :日本@名無史さん:2015/01/05(月) 19:36:40.92 .net
まずは明智光秀を切り刻むだろう
次に敵を取った秀吉に家督譲るかもなしれないな

271 :日本@名無史さん:2015/01/05(月) 21:05:22.37 .net
>>18
竜骨ねーから外洋出れねーぞ

272 :日本@名無史さん:2015/01/08(木) 21:02:18.63 .net
>>273
外洋どころか瀬戸内海でも航行できないくらいだもんなw

273 :日本@名無史さん:2015/01/09(金) 00:39:52.18 .net
>>239
信玄を継ぐのは自分の方が相応しいなんじゃね?

274 :日本@名無史さん:2015/01/17(土) 18:56:59.51 .net
明智光秀は千切りにされて、料理されて、犬にでも食わされていただろうな

275 :日本@名無史さん:2015/01/18(日) 00:11:34.91 .net
本能寺から逃れても土民の竹槍で刺殺されるのがオチ。
あそこで死んだからミーハーなヲタがいるんであって、カッコ悪い死に方してたら日本の董卓と呼ばれていたことだろう。
実際に信長は董卓に似ているけどな。スケールの小さい董卓ってところか。

276 :日本@名無史さん:2015/01/22(木) 16:07:44.29 .net
>>275
それ光秀の話だろ

277 :日本@名無史さん:2015/01/22(木) 17:34:07.95 .net
>>275
一年中信長の悪口を書き続ける光秀信者

278 :日本@名無史さん:2015/01/22(木) 19:09:35.81 .net
中2病のテイノウ信長信者

279 :日本@名無史さん:2015/01/22(木) 19:36:21.89 .net
中2病のテイノウ光秀信者

280 :日本@名無史さん:2015/01/22(木) 21:30:18.73 .net
光秀→知識層に人気

信長→DQNに絶大な人気

281 :日本@名無史さん:2015/01/22(木) 21:38:38.49 .net
>>280
ニセ子孫・明智憲三郎の信奉者の馬鹿?

282 :日本@名無史さん:2015/01/23(金) 23:23:04.60 .net
信長の子孫を自称する在日三世の織田信成

283 :日本@名無史さん:2015/01/24(土) 10:08:32.26 .net
おまえのかあさんーでべそー

284 :日本@名無史さん:2015/02/10(火) 21:41:26.18 .net
家康は服部半蔵の手下が護衛したおかげで無事伊賀越えすることができた。
信長は伊賀攻めで忍者たちの怨みを買っているのでノコギリ挽きの刑になる。

285 :日本@名無史さん:2015/04/21(火) 12:57:02.90 .net
>>265
元寇で鎌倉幕府は見事に潰れたが

286 :日本@名無史さん:2016/03/26(土) 11:43:51.09 .net
今の皇族があるのは、光秀のおかげだね。
信長は、天皇を近江に追いやり、主権を奪おうとしてたから!
まあ、信長が生きてても天下統一は、微妙じゃない?

287 :日本@名無史さん:2016/03/28(月) 12:16:57.45 .net
まだそんなこと言ってるのか
光秀が朝廷のために信長を殺す、と思ったとしても
部下たちに反対されたら終わりだろ
部下たちが「嫌です、やりません」と言ったら実行は不可能
部下たちのことはどう考えてるの

288 :日本@名無史さん:2016/09/06(火) 13:34:44.29 .net
部下たちはよく分かっていなかった
よほどの近しい部下以外には信長を殺すという狙いをギリギリまで隠したからだ
なので部下は家康を殺すだとか、ただ単に信長の検分を受けるだとか勘違いしてた
敵は本能寺にあり!とは、
そうした隠した状況の上での言葉だからインパクトがあったのだ

289 :日本@名無史さん:2016/09/07(水) 14:20:30.54 .net
http://ryosai.link/archives/67

290 :日本@名無史さん:2016/10/20(木) 23:20:34.61 .net
信長は結局部下に殺されて天下統一なんかしないで終わるよ

291 :日本@名無史さん:2017/03/12(日) 15:27:46.99 .net
【第六天魔王】織田信長は、ここまで残酷だった [無断転載禁止](c)2ch.net [979264442]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1489298106/

292 :日本@名無史さん:2017/03/13(月) 12:44:09.69 .net
>>286
安土城の本丸御殿が内裏に似た造りをしていたというだけだろ
あの当時の一級建築は天皇の住まいなのだから金を持った為政者が
良い御殿に住もうと思ったら内裏に似るのは当たり前

当時の一次史料に天皇が近々近江に行幸になる
といった記事は出てこない

293 :日本@名無史さん:2017/03/13(月) 21:57:24.68 .net
>>287
信長が何をやりたくても部下に反対されたら終わりという理論を信長ヲタは絶対に肯定しないんだよね。
「信長が死ななかったら世界制覇していたニダ!」みたいな馬鹿がいてわらえる。

294 :日本@名無史さん:2017/03/14(火) 07:31:53.60 .net
>>293 信長=金正恩説

295 :日本@名無史さん:2017/04/28(金) 16:11:04.73 .net
http://hayabusa7.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1493272684/

296 :日本@名無史さん:2017/05/07(日) 09:16:39.85 .net
信忠の遺体は発見されてるのか?

297 :日本@名無史さん:2017/05/10(水) 09:33:22.03 .net
実際に脱出してジンギスカンになったのだ。
時間とはそういう風に流れている。

298 :日本@名無史さん:2017/05/13(土) 10:28:52.34 .net
脱出しても寝巻きで丸腰だから落武者狩りの土民に槍で刺されて終了

299 :日本@名無史さん:2017/05/15(月) 11:14:23.68 .net
落ち武者狩りって何のためにやるの?
もしうち漏らしたりしたら,軍勢率いて後で報復に来るんじゃないの?

300 :日本@名無史さん:2017/05/15(月) 16:18:32.50 .net
討ち取れたらご褒美が貰えるから
落武者になると仕返しにくるほどの戦力はないだろ

301 :日本@名無史さん:2017/05/15(月) 16:21:58.27 .net
ただ敗走してるだけで、地元に帰って軍勢立て直せば十分に戦える戦力を保持してる場合もあるじゃん
それこそ、仮に織田信長が本能寺を脱出できたとして、信長が無事に安土に帰りつく事ができれば明智軍を壊滅できるだけの戦力はあったわけで。

302 :日本@名無史さん:2017/05/15(月) 16:54:46.47 .net
兵力はあっても戦力になるとは限らないからね。
明智軍だって本来は信長の戦力だけど敵対した。安土の兵も裏切るかもじゃん。

303 :日本@名無史さん:2017/05/15(月) 17:09:34.13 .net
そうかな
もしそうだったら明智光秀はあれだけ信長の脱出を恐れたりしないだろ

304 :日本@名無史さん:2017/05/15(月) 18:04:40.56 .net
>>303 しかし、信孝と丹羽は兵に逃げられているぞ。

305 :日本@名無史さん:2017/05/15(月) 18:40:52.38 .net
229の>>805
>>そして、不定形である前方法円墳を、「径」で表現するのなら、
それは当然、「円形方形の中心線長」 を意味する事になる。<

>その実例をあげて下さい。 それは貴方のそうあって欲しいな という願望でしかない。<

漢文での「径」という文言の、(知り得た)全使用例からの、(人類の常識的な)帰納的推論。

306 :日本@名無史さん:2017/05/15(月) 18:43:09.42 .net
申し訳ございません。
>>305は、間違い投稿でした。

307 :日本@名無史さん:2017/05/15(月) 19:03:08.25 .net
信長みたいに味方に見限られてばかりのヤツでは何やっても天下統一まではムリムリ

308 :日本@名無史さん:2017/05/16(火) 06:14:39.45 .net
>>307 謙信もよく見限らていたがなー。

309 :日本@名無史さん:2017/05/16(火) 10:24:45.52 .net
>>308
つまり同レベル

310 :日本@名無史さん:2017/05/16(火) 17:24:39.58 .net
>>304
あれは信長が死んだと思われていたからであって、当の本人が生きていたら全く話は変わるんじゃない?

311 :日本@名無史さん:2017/05/16(火) 17:44:40.02 .net
なんと言おうが部下に叛かれて死んだ時点で信長はそこまでの人だったということ

312 :日本@名無史さん:2017/05/17(水) 14:55:12.63 .net
>>311 謙信は背かれても死なんかったし。

313 :日本@名無史さん:2017/05/17(水) 15:37:12.85 .net
>>312
つまり謙信>ノブナガ

314 :日本@名無史さん:2017/05/18(木) 11:27:58.85 .net
謙信も政宗も部下に見限られた事が多かったな

315 :日本@名無史さん:2017/05/18(木) 11:34:28.26 .net
でもコロされたことはなかったな

316 :日本@名無史さん:2017/07/26(水) 09:41:00.41.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

317 :日本@名無史さん:2017/08/07(月) 10:21:36.22 .net
本能寺ホテルって映画面白いな

318 :日本@名無史さん:2017/08/09(水) 20:21:54.11 .net
信長が本能寺で死んでなかったらというか信忠が生き残ってたら家康みたいな雑魚が天下人になるいことはまずなかったな
信長は嫡男至上主義だったので跡継ぎを信忠一本に絞ってたので信忠が死んだ後秀吉に天下強奪のきっかけ与えた

319 :日本@名無史さん:2017/08/10(木) 07:01:40.10 .net
部下にころされた信長はもっと雑魚だけどな
本能寺から逃げようが変そのものがなかろうが信長天下は続かないよ

320 :日本@名無史さん:2018/01/03(水) 00:05:48.05 .net
>>318
信忠がそれほどの傑物なら彼自身が殺されることがなかったはずでしょ。
結局は大したことがないから信忠自身もやられた、それだけのこと。

321 :日本@名無史さん:2018/01/09(火) 04:13:28.67 .net
諸説ありで1次資料を解析したら関が原の合戦が無かったとか言ってて何それ状態なんだが

本能寺もそれを調べればよくね?

322 :日本@名無史さん:2018/01/30(火) 14:35:43.90 .net
日本史より謎な金儲けできる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

DN12C

323 :日本@名無史さん:2018/04/01(日) 08:01:24.86 .net
信長が本能寺を脱出していたら・・・
インドネシアの首都の名前がノブナガになっている。
現在、大阪と呼ばれている場所に巨大な要塞都市が
建設され、そこが日本の首都となっている。
その首都の名は洛陽である。

324 :日本@名無史さん:2018/06/07(木) 00:33:48.72 ID:D6bTI2h6E
京都で商人になってるんじゃないか。光秀も取り逃がしたら
見てみぬふり、商才はわからないが。南蛮人に紛れ、珍しい
アンティークショップの社長。椅子50両、オランダ産。

325 :日本@名無史さん:2018/07/12(木) 16:07:16.53 .net
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

TTI

326 :日本@名無史さん:2018/07/26(木) 20:32:25.14 .net
キリストもイスラムもないだろ?

327 :日本@名無史さん:2018/08/01(水) 22:05:13.21 .net
脱出してどこに逃げるんだ?
安土城に逃げても手勢はわずかだから明智に追われればジ・エンド。
秀吉のところに逃げても嫌われ者の信長は秀吉に殺されるだろう。

328 :日本@名無史さん:2018/08/02(木) 17:34:37.62 .net
>>287
部下っていっても、どのレベルかだろうな
赤穂浪士も大半は殿様に合った事も、会話した事も無いって話だし

329 :日本@名無史さん:2018/08/03(金) 08:04:27.57 .net
>>287
斎藤利三や明智秀満は知ってても下っ端は誰を討つか知らなかった
下っ端は光秀が山崎の戦いに敗れた時点で逃亡だろ
光秀が居城の坂本城へ逃げ帰るときに供は数名しかいなかった
秀満は坂本城で自死したが利三や秀満父は逃亡途上をつかまって処刑だし

330 :日本@名無史さん:2018/08/03(金) 19:06:23.46 .net
結局の所、アンチですら信長の天下統一を阻むのは
家臣の謀反か、信長の病死しかないのな
他大名が織田家を滅亡させるってのはない

331 :日本@名無史さん:2018/08/04(土) 06:37:44.65 .net
家臣に背かれた事実は動かないからな
信長信者はその事実も認めないようだが

332 :日本@名無史さん:2018/08/20(月) 19:56:29.42 .net
>>296
首含めて見つかってないよ 
燃えてしまったか阿弥陀寺が持ち帰ったと思われる
あと以前他スレ(今は落ちた)で考察されていた首は
松姫の元にあったのではないか?話がおもろかった

333 :日本@名無史さん:2018/08/22(水) 08:26:18.40 .net
しかし部下に裏切られて死んだ時点で、そこまでの男だったと
評価を落とす人ってなんなんだろうな
キリストやカエサルに対してもそういう評価なんだろうか
そう断定して思考停止してるようにしかみえない

334 :日本@名無史さん:2018/08/22(水) 09:28:17.26 .net
>>331
家臣に背かれるのは戦国の世の常だよ
有名な武将はみな家臣に背かれてるぞ

335 :日本@名無史さん:2018/08/22(水) 14:32:37.28 .net
身内間ですら裏切りとか普通にあるからな

336 :日本@名無史さん:2018/08/22(水) 19:35:00.09 .net
万が一信長が本能寺を脱出していたら、家康と同じように伊賀経由伊勢を目指したように思う
坂本城の存在は大きいんだよねえ

337 :日本@名無史さん:2018/08/22(水) 21:11:39.40 .net
信長が伊賀とかアホですかとしかいいようがない

338 :日本@名無史さん:2018/08/22(水) 22:26:02.25 .net
>>334
でも家臣に殺された奴はそこまで多くないんだよな〜

キミは信長が家臣に殺されたことも知らないアホなの?

339 :日本@名無史さん:2018/08/22(水) 22:27:54.39 .net
>>338
論点をすりかえるな

340 :日本@名無史さん:2018/08/22(水) 22:46:45.84 .net
>>339
ところでキミは信長が家臣に殺されたことを知ってる?

341 :日本@名無史さん:2018/08/22(水) 23:24:22.03 .net
>>333
そうだよな
今川義元は不幸にも信長に負けたけど本来なら信長なんかよりも早くに天下を取っているべき逸材だった

342 :日本@名無史さん:2018/08/23(木) 00:11:42.66 .net
本能寺を脱出していたら?
それはまず寝たばこによる失火の容疑で事情聴取だよ
どうせ信長の寝たばこでしょ

343 :日本@名無史さん:2018/08/23(木) 20:17:42.21 .net
北条は下ッパに滅ぼされるようなゴミ

344 :日本@名無史さん:2018/10/01(月) 22:55:20.37 .net
下ッパに滅ぼされるようなゴミ



って信長のことかw

345 :日本@名無史さん:2018/10/05(金) 23:23:16.52 .net
>>25
そんなに圧倒的なら国ぐるみでインチキ毒ガス詐欺なんかやりませんwww

346 :日本@名無史さん:2019/01/09(水) 02:10:23.66 .net
>>1
本能寺の変の時に必ず「天下統一目前にして」っていうけど九州や東北は手つかずだし関東や中国、四国もこれからで全然目前じゃないんだが・・・・
あのしょうもない嘘八百の決まり文句考えたやつ誰なんだか
それをバカの一つ覚えみたいに使いまくるバカメディアも相当だわ

347 :日本@名無史さん:2019/01/30(水) 18:39:19.05 .net
これぞ 本当の寺社内の曼荼羅の図なり・・・!  (グロすぎに付き解読注意)

348 :日本@名無史さん:2019/01/30(水) 18:43:44.85 .net
>>341
今川家は足利家一門なのに足利将軍を滅ぼすわけないだろ

349 :日本@名無史さん:2019/01/31(木) 02:58:28.28 .net
今川が企んでいたのは将軍家乗っ取りではなく
公家乗っ取りだからな

350 :日本@名無史さん:2019/01/31(木) 11:20:47.86 .net
>>348
信長はチョンだから天皇家をブッ壊しただろうな

351 :日本@名無史さん:2019/02/11(月) 22:56:59.44 .net
クルクル敦盛回りながら、敵を弾き飛ばして脱出

352 :日本@名無史さん:2019/11/18(月) 10:46:57 .net
役を入れ替えて
木村文乃になってもらう

353 :日本@名無史さん:2019/11/18(月) 10:53:13 .net
>>349
室町時代初期に尊氏に仕えた当主・今川了俊が記した「難太平記」で
今川家は足利名門であるによって室町幕府将軍が絶えた時には
今川家から将軍を出すように決められていると書いてるからな
今川家は足利将軍家の乗っ取りを企んでたと思うよ
今川義元は母親が公家出身だから公家乗っ取りだと言う奴もいるが
その割には母方親族に頼って都で官職を得ることなどもしていない
(隣の武田のほうが熱心)
あくまでも武家社会で将軍になることが目標だろう

354 :日本@名無史さん:2020/01/20(月) 17:19:13 .net
       朝倉義景
足利義晴┬義昭  │庇
    └娘   ↓護 
     ├───元明
    ┌義統
武田信豊┴娘
     ├───光秀
明智光継┬光綱
    └小見の方
      ├──帰蝶
    斎藤道三  │
         織田信長

355 :日本@名無史さん:2020/01/20(月) 18:04:43 .net
大陸に渡り後金の顕祖(苳塔克世)になる

356 :日本@名無史さん:2020/07/22(水) 19:45:42 .net
栄で観戦きゃあも

357 :日本@名無史さん:2020/08/09(日) 19:52:20 .net
強盗キャンペンで味噌土人ヒーハー

358 :日本@名無史さん:2020/09/06(日) 13:16:53 .net
ρ(ーoー)♪
あなたも私もアベコロナ

総レス数 358
84 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200