2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

加賀藩前田家100万石の存在感のなさは異常

1 :日本@名無史さん:2014/02/18(火) 17:51:52.24 .net
幕末とか何してたのか

2 :日本@名無史さん:2014/02/18(火) 18:04:16.33 .net
・1862年に島津久光が引きだした勅命として、五大老案が出され、
薩摩長州土佐仙台加賀と列挙されるも、実現せず
→参与会議として後に実行されるが、加賀藩の名前はいつの間にか解消w

・天狗党の乱で助命を嘆願して却下

以上でござる

3 :日本@名無史さん:2014/02/18(火) 18:25:43.54 .net
福井は何だかんだで存在感あるのに…

4 :日本@名無史さん:2014/02/18(火) 18:37:08.52 .net
そうか?
福井(越前松平)は存在感あるといっても
お家騒動内紛だらけって印象だけどあ

5 :日本@名無史さん:2014/02/18(火) 19:30:57.99 .net
家斉側室お美代の方の工作が成功していれば、加賀藩主前田斉泰世子・前田慶寧が、

6 :日本@名無史さん:2014/02/18(火) 19:37:45.16 .net
前田慶寧は禁門の変の際、朝敵長州藩との和議を模索するという失態を犯す

7 :日本@名無史さん:2014/02/18(火) 19:57:54.82 .net
       {    !      _,, -ェェュ、   | 
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハi変態iliミliliミ|  
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ| 
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| このスレは
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/ ∠| 
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : :(◎) | ジャムリンに
      `ー '    {ヘラ'(◎)シ;テ ヽ''''" | 
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ彡 ( o -^ ノ   | 監視されて
彡'      ` ̄      `l ∴ )-=ェっ( ∵ |
      _  __ ノ ヽ    ⌒     | います
   ,ィ彡'   ̄        ヾ ヽ-- '    |
ミ三彡'        /⌒ / ヽ   : ::::::::::|
       ィニニ=- '   / i  `ー----(二つ     ジャムリン出没注意
     ,ィ彡'      / ミ/        (二⊃
   //        /  ミ/          ト、二)
 彡'       __,/ ミ/         :..`ト-'
        /    / ミ/         :.:.:..:| 
          / ヾ\_       :.:.:.:.:|
      ィニ=-/    ミ/      :.:.:.:.::::|
    /    / ̄ ̄/         : .:.:.|
   ノ     _/   /       :. :.:.:.:.:.:.:|

8 :日本@名無史さん:2014/02/18(火) 22:22:12.13 .net
岡山藩池田家とか広島の浅野家とかも何もしてないだろ
あと長州の毛利家も実は何もしとらん
てか、幕末だけで決めるなや〜

9 :日本@名無史さん:2014/02/19(水) 22:07:33.88 .net
冨樫か畠山辺りが加賀藩の領域を統一して存続してたらそりゃもう存在感ありありだったろう

10 :名無しさん@14周年:2014/02/22(土) 21:59:17.27 .net
薩摩藩や長州藩、鍋島藩のような地生えの大名ならもう少し存在感もマシマシだったと思います

11 :日本@名無史さん:2014/02/22(土) 22:33:29.97 .net
>>10
こういう馬鹿を司馬史観脳といいます

12 :日本@名無史さん:2014/02/22(土) 22:46:24.90 .net
福岡黒田藩や熊本細川藩も幕末は何にもしてない
関ヶ原の勝ち組は幕藩体制に不満はなかったと言える

13 :日本@名無史さん:2014/02/22(土) 22:56:37.86 .net
>>12
佐賀藩も土佐藩も勝ち組だっつーの。
関ヶ原と結びつけること自体君の無知を晒してるのと一緒だぞ

だいたい水戸藩の存在は何なんだよ

14 :日本@名無史さん:2014/02/22(土) 23:24:15.50 .net
 
             _,,..--――--,,..
           /:::  ハゲ     \
          /:::"            ヽ   ←ジャムリン
          ,i :: ◞≍≍≖≍≍◟ ◞≍≍≖≍≍◟   i
       `. `Y..      / ー-' ヽ        '.    
        >イ ヽ  ::.| ト‐=‐ァ' |:     i    ボクはジャムリンです♪
       ノ∧  丶、 ` `二´'      }ィ´`フ
 _人_    /N::::_:::::/::| ` r ' //:/: /‐く  V
 `Y´    /::::::://:::/:::::|  ><  /:::丁´:::::::::::::V゚}∩  *  ボク、ジャムリンは 
       /::::nんh_::∧:::::}/八. ∨::::::」::::::::::〈ヽ.ノ///〉
.     /:/| ! // 〉:::::>ヘ.ノ八 ソ::::{::::::::::::/:::}    っ     ウィキペディアをヤリタイ放題編集・加筆してます♪
    //:::::::\__ノ〉::〈:::::::|/ ∧〉::::〉::::::::/::::∧  , ィ´
    /:::::::::::::::::::::/::::::::\::! /:::::>'´::::::::/::::/:::い.ノ):〉   日本史板も荒らし回ってます♪
    !:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::ヾ厶イ:::::::::::::/:::/:::::::ヽノ:/
    |::::::::::::::/ヽ:::::::::::::::<>:::::::::::::::::::/ |:::::::::::::::::::/  *
    `ー七:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ |:::::::::::::::::/
     //:::::::::::::::::::::::<>::::::::::/::::/  ヽ:::::::::::/
   /⌒〈:::::::::::::::::::::::::::::::::::イ::::::::/    `ー‐'  *

15 :日本@名無史さん:2014/02/23(日) 03:17:34.63 .net
肥前鍋島藩や土佐山内藩は、率先した倒幕派というより薩長のおこぼれに預かっのが実態ではなかろうか
事実、土佐藩主の山内容堂は大政奉還後の徳川家について寛大な処置を求めている
水戸藩は天狗党の乱以後、藩論がまとまらず薩長体制には絡めないまま維新を迎える

16 :日本@名無史さん:2014/02/23(日) 11:12:36.21 .net
>>15
水戸藩が主体的に行動していたことを完全に無視してるな。
典型的な、結果から歴史を遡ってみようとする、一番やってはいけない姿勢。

薩長が維新の主役になったのなんて、ちょっと歴史調べればものすごい偶然の産物でしか無いって解るだろうに、
不勉強な人間にはそれが見えないんだなあ

17 :日本@名無史さん:2014/02/23(日) 12:19:04.65 .net
水戸黄門「助さん、角さんやっておしまいなさい」

18 :日本@名無史さん:2014/02/23(日) 12:29:15.82 .net
徳川光圀が明の儒学者、朱舜水を招聘しなければ朱子学に基づく水戸史観、尊皇思想は発展しなかったかも知れない

19 :日本@名無史さん:2014/02/23(日) 15:46:05.37 .net
朱子学や水戸学は、実際には幕末の混乱にはあんまり関係ない。
アレは結局、どこの勢力が開国・近代化路線を主導するかという争いでしか無い。
朱子学も天皇も将軍も、はっきり言って装飾でしかない

20 :日本@名無史さん:2014/02/24(月) 08:37:39.30 .net
主体的に動く=主体思想=チュチェ思想

21 :日本@名無史さん:2014/02/24(月) 10:17:08.51 .net
>>20
主体思想のどこに主体性があるんだよ?

22 :日本@名無史さん:2014/02/24(月) 15:07:31.52 .net
主体は民族的矜持。
韓国もそこに大きく寄り掛かることで、ようやく先進国の端くれたり得ている。

日中は、だからこそ冷静にもなりえるわけだ。地獄が横目に見えているからな。

23 :日本@名無史さん:2014/02/24(月) 15:10:08.21 .net
自称先進国チョンおつww

1 閃光妖術(新疆ウイグル自治区) sage 2014/02/24(月) 14:37:46.37 ID:rUqHNurY0 BE:772749656-PLT(12231) ポイント特典
(朝鮮日報日本語版) ソチ五輪閉幕、平昌五輪成功へ費用面で課題


24日(韓国時間)に閉幕したソチ冬季五輪には、夏季を含め五輪史上で最多の500億ドル
(約5兆1200億円)の費用が投じられた。

今回の報告書は、冬季五輪が経済的に成功した事例として、02年のソルトレークシティー
大会を、失敗事例として、1998年の長野大会を挙げた。

「環境五輪」を掲げ、意欲的に大会準備を進めた長野は、競技施設の新設に費用をつぎ込み
過ぎた。開会式、閉会式の会場、スキージャンプ、クロスカントリーのための施設がいずれも
新設だったほか、室内競技場5カ所のうち4カ所を新設した。

長野はまた、大会を準備した5年間に新幹線、道路、空港などのインフラ整備に本来なら
14年間分に当たる費用を投資したとみられる。
人口30万人の長野市は大会開催で110億ドル(約1兆1300億円)の赤字を抱えた。

いかそ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140224-00001507-chosun-kr

24 : 【豚】 :2014/03/01(土) 08:00:15.60 .net
長野が失敗だったと言う意見には同感。
蔵王五輪にすべきだった。

25 :日本@名無史さん:2014/03/15(土) 21:10:18.38 .net
大久保利通を暗殺して名をあげた元加賀藩士

26 :日本@名無史さん:2014/03/30(日) 14:22:13.95 .net
>>25
当時でも半分ぐらいの人はまだ過去ひきずってるのかって思ってたんかね?
卒族の人は恨んでたとは思うけど

27 :日本@名無史さん:2014/04/07(月) 22:21:54.12 .net
あの連中は西郷に心酔してたんじやなかったっけ

28 :日本@名無史さん:2014/04/20(日) 15:13:38.40 .net
ここまで尾張藩なし

29 :日本@名無史さん:2014/06/01(日) 17:10:36.05 .net
お手伝い普請で有名なのはないのかな?

30 :日本@名無史さん:2014/06/01(日) 21:46:09.63 .net
>>29
江戸城天守閣の石垣の土台
(天守閣自体は幕府の方針転換により再建されず)

31 :日本@名無史さん:2014/06/03(火) 11:06:59.46 .net
>>8
かといって幕末以前にも大活躍というわけではないしな・・・

32 :日本@名無史さん:2014/08/15(金) 20:18:20.31 .net
家康に対抗するでもなく東軍についた利長も地味だ

33 :日本@名無史さん:2014/08/15(金) 20:20:48.32 .net
金沢には旧藩士の子孫は一軒も残っていない。
士族の没落ぶりをよく表している。

34 :日本@名無史さん:2014/08/15(金) 20:24:26.04 .net
今だにのさばってるのはいるがな

35 :日本@名無史さん:2014/08/16(土) 20:34:10.41 .net
>>33
もとは皆尾張人だと思うけど
どこに行ったんだろう

36 :日本@名無史さん:2014/08/16(土) 21:55:28.17 .net
>もとは皆尾張人

尾張ドン百姓が尾張から出るかよw

http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=psports&nid=173002&start_range=172987&end_range=173003
松井の父の著書「秀さんへ。」の中で松井の両親の家系が詳しく記されている。
松井の父(旧姓西尾)は、その祖を尾張国(今の名古屋)西尾郷の西尾氏に辿る。
戦国時代の前田利家の家臣であった可能性。そして松井の父の曾祖父の名前は西尾甚右衛門(1875年に死去)は豪傑で地主。
ちなみに松井の父の母親は、1873年に結成された旧金沢城内に置かれた歩兵第七連隊上官の妹。
松井の母の父である大橋秀二は金沢市武蔵の生まれで、1868年以前の江戸時代から代々続いた呉服商柳橋屋の8代目。


西尾郷は勿論尾張ではない


西尾氏
西尾氏は清和源氏の流れといい、源頼信の二男頼清の後裔と伝える。すなわち、頼清の孫清景が丹波に下り、その後裔籾井光秀が三河国幡豆郡西尾に移って西尾氏を称した。
光教の孫の西尾吉次が西尾氏の祖となるが、吉次は吉良持広の子で初名を義次といい、西尾氏を継いだとされている。最初は織田信長に仕えて、信長死後は家康に仕えた。
徳川家康との接点は、家康が安土で織田信長の饗応を受けたときで、その接待役の一人であり堺にも同行し、本能寺の変で家康が伊賀越えで三河に戻ったときにも同行し、やがてその家臣に加わったという。


http://roadsite.road.jp/history/daimyo/nishio/nishio.html

37 :日本@名無史さん:2014/08/17(日) 01:15:49.49 .net
柴田勝家のたたりか

38 :日本@名無史さん:2014/08/17(日) 08:57:39.08 .net
>>33
兼六園近くの「藩老本多蔵品館」の館長は加賀藩家老・本多氏の子孫

また、明治時代に金沢名物は警官と言われたほど旧加賀藩士を大量に警官に雇い入れた

39 :日本@名無史さん:2014/08/17(日) 21:10:53.05 .net
>>35
有能な奴は維新の後
東京に行ったんじゃないの?
旧金沢藩士で海軍士官になる人も多かったし
武士の家計簿で有名な猪山家とか

40 :日本@名無史さん:2014/08/19(火) 22:25:16.22 .net
でも、家伝の文書を古書店に丸ごと売り飛ばしたという事実から、
近代の猪山家も結局は零落したものと思われる。

41 :日本@名無史さん:2014/08/19(火) 23:29:36.44 .net
金沢藩って明治初年の実高見る限りそこまで貧乏じゃないのにな

42 :日本@名無史さん:2014/08/20(水) 00:03:41.92 .net
前田家に限った事ではないが、ある程度の士分は東京へ引っ越してるね
金沢と完全に縁が切れたわけじゃなくて、家老格の八家の直系傍系はわりといるし、猪山も金沢にも家を持ってた

43 :日本@名無史さん:2014/08/21(木) 08:12:23.84 .net
利家以降の前田で有名なのは
兼六園
東大赤門

鼻毛!

44 :日本@名無史さん:2014/11/20(木) 18:03:28.83 .net
江戸時代が始まる前にも
関ヶ原も始まらないうちに人質だして家康に恭順だし
幕末も幕府に蟄居命じられておとなしくしてて
どこまでもパッとしないな前田って
徳川に次ぐ石高を誇りながら
同じ外様の3番手島津にすら遅れとりまくり

45 :日本@名無史さん:2014/11/20(木) 19:06:52.52 .net
でも、以前、金沢の武家屋敷で観光客に案内・解説している人が、
いまでも旧藩士の子孫の方はお住まいですかという質問に対して、
いまでは一軒も残っていませんと言ってたのを聞いた記憶がある。

46 :日本@名無史さん:2014/11/20(木) 19:18:22.89 .net
加賀藩は伝統的に大勢に従うんだよ。
幕末も鳥羽伏見で幕府軍が敗北したら手のひら返したし。
大勝もない代わりに大敗もしないのが前田家の伝統。
関が原で西軍が勝ってたらいきなり秀忠軍を攻撃してたはずw

47 :日本@名無史さん:2014/11/20(木) 20:37:05.76 .net
>>46
前田は関が原のとき北陸から一歩も出ず小さな城1つ2つ攻めてただけ
利長は母親のまつを江戸へ人質にやってるのだから無茶はできないししないだろ
西軍が勝っても秀忠攻めるなんて無茶はやらないし北陸から出ない
これ以上領土がほしいという野心もないし本領安堵してもらえば十分

48 :日本@名無史さん:2014/11/20(木) 20:45:38.28 .net
旧藩士の子孫が残っていないと断言するのはどうかと思うけど
明治時代にかなり大勢が東京と北海道に行ってる

49 :日本@名無史さん:2014/11/20(木) 20:50:34.12 .net
金沢に限らんだろ
旧藩主は華族として明治政府によって基本的には東京に集められたのだから
(戦後は華族制度もなくなりどこに住もうが勝手だが)
旧藩士も付いていくのもあればバラバラ

京都にだって現在旧公家なんてほとんど住んでいない
(一貫して京都から移動しなかったのは留守居の冷泉家ぐらい?)

50 :日本@名無史さん:2014/11/20(木) 23:23:27.90 .net
>>45
いわゆる「長町武家屋敷界隈」は明治大正期に高級住宅街だったらしくて、東京移住で困窮した士族が富裕平民に土地屋敷を売り払ったみたいだね
武家屋敷界隈ではないが、隣町にあった猪山家も今じゃ存在しないが、昭和には存在してた

51 :日本@名無史さん:2014/11/21(金) 12:22:28.33 .net
存在感ありありだったんじゃない当初は

前田利長(利長くん)の高岡城に行ってきてみなよ

次の代が築いた小松城の古図とかも見てみたらいいよ

あんな巨大な城を領内に何個も何個も持てたのは巨大な存在感があったから

島津や伊達でも、前田の支城と同じ大きさの支城は皆無

52 :日本@名無史さん:2014/11/21(金) 13:58:47.60 .net
>>51
存在感があったせいじゃなくて立ち回りがうまくて加賀百万石を守れたから
金だけはあってあちこちに城持ってただけだろ

島津や伊達は前田ほどの石高がない

53 :日本@名無史さん:2014/11/21(金) 14:09:33.45 .net
前田の百万石は秀吉の広大な領地のおさがりって感じで、
伊達や島津のように独力で切り取ったという感じが薄い。

柴田勝家を倒して加賀を手に入れたときの前田の功績といえば、柴田を裏切ったことくらい。

総大将というよりは豊臣の部将という感じをぬぐえない。

54 :日本@名無史さん:2014/11/21(金) 14:16:48.92 .net
成り上がり大名の家臣なんぞ、大半が戦国以前は雑多階層の自称源氏だらけだな笑

ったく

55 :日本@名無史さん:2014/11/21(金) 14:22:15.84 .net
うぜえぞ、チョンコ

56 :日本@名無史さん:2014/11/21(金) 14:37:06.84 .net
うるせえよ、戦国以前は出自どころか墓すらねえ雑多成り上がり集団が

57 :日本@名無史さん:2014/11/21(金) 14:42:21.53 .net
お前らのいうあの”自称族譜”ってやつか?チョンコwww
笑わせるなよwww

58 :日本@名無史さん:2014/11/21(金) 15:00:50.78 .net
つうか、なんでもいいが、江戸の藩士じゃねえが、室町よりの名門なんよ、

江戸の士族は戦国以前は行方知らずの雑多だらけだろ

江戸士族が見下してるやつらが、実はてめえらの出自というブーメラン

59 :日本@名無史さん:2014/11/21(金) 15:18:20.64 .net
しかも成り上がりの足軽上がりに使えてるとか笑

ちなみにリアル平氏一門唯一の直系子孫、平時忠大納言一族は加賀で代々庄屋

それに比べ江戸士族ときたら、、、
戦国以前は雑多野良だろ

60 :例えば庄屋の戦国以前の家系例:2014/11/21(金) 15:30:50.77 .net
松浦治良兵衛尉 藤原直義
元和五年(1,619年)福島正則に代って、芸備両国の 大守となった浅野但馬守長晟が、 紀州和歌山から広島城に入り、この時から
因島は、浅野長晟の所領となった。
直義は、この新しい領主浅野家に仕え、代領職として、因島一円を管理した。
石名松浦十二代目 浅野家に仕える  この当時、松浦直義は、石名郷の
家に居住していた。
武士としての生活は、直義の代で終わりを迎える。

寛政十八年(1,641年)7月7日寂
法名 鶴松院智嶽安徳居士
元和六年(1,620年)頃の自治体構成
 村政機関として
  大庄屋(割庄屋)、村役人、村寄り合い、村役人としては、村方三役
  庄屋(関東では名主という)。
  組頭(年寄り)
  百姓代(長百姓)
中興の祖 (庄屋) 石名松浦13代目  松浦治良太夫 義光
元和三年(1,617年)名主(庄屋)として、因島を管理した。
寛永二年(1,625年)八月一日茶臼山の城址に社殿を
再建して、祖神を祭祀した。
中興の祖 (帰農) 松浦13代目義光   寛永三年(1,626年)因島が9ヶ村に分割された。
 これを機に、松浦義光は、名主職を辞退し、
 同時に民籍に帰し、以後、専ら
  農業に精励した。

61 :日本@名無史さん:2014/11/21(金) 15:32:50.17 .net
ちなみに松浦ってあの名門松浦党の一門な


それに比べ江戸士族の戦国以前は墓すらねえってか?笑

62 :日本@名無史さん:2014/11/21(金) 18:40:11.90 .net
前田に関係ない話すんなよ

63 :日本@名無史さん:2014/11/21(金) 19:00:28.69 .net
前田さんは維新後も侯爵で華族でも有数の資産家。
戦後も没落せず上流階級としてしぶとく生き残ってるな。
ほんと保身に長けた一族。

64 :日本@名無史さん:2014/11/21(金) 20:57:03.70 .net
前田利家は当時、最先端のそろばん使いこなしてたから計算高い一族なんでしょ

65 :日本@名無史さん:2014/11/21(金) 21:41:10.97 .net
すげーよな、たった一代の成り上がりで、以降はずっと貴族とか、、

66 :日本@名無史さん:2014/11/24(月) 08:42:17.62 .net
家臣はほとんど零落して、いまは一軒も金沢に残ってないけどな。

67 :日本@名無史さん:2014/11/24(月) 12:02:46.22 .net
そりゃそうだろ、成り上がりの寄生虫で、元は土地すらない雑多だらけだからな

68 :日本@名無史さん:2014/11/24(月) 12:21:19.77 .net
67
前田家に仕えた戦国以前の旧家もそうか?
まあ上士って呼べるのはほとんど城下町住みだから
分からんでもないが
場合によっては別の地域に引っ越すだろ

69 :日本@名無史さん:2015/01/16(金) 01:37:14.21 .net
人生初の川柳

信長に
尻穴差し出し
100万石

70 :日本@名無史さん:2015/01/26(月) 18:00:32.09 .net
>>69
利家が百万石大名になれたのは秀吉のお蔭

信長存命時には利家は柴田勝家の与力に過ぎず
同僚の佐々成政、不治光治と3人合同で
越前府中に10万石与えられていたに過ぎない

71 :日本@名無史さん:2015/01/30(金) 13:41:35.71 .net
存在感のなさ
スカウター(ドラゴンボールの)に探知されないよう
上手に気配を消し
生き残るサバイバル術

五大老筆頭大納言 → 加賀100万石中納言 → 大日本帝國侯爵

これが賢い人生というもの
争いを避けつつも実利を得る・・日本型教育によい模範例

処世術は
歴史の偉人に学べ!

72 :日本@名無史さん:2015/02/01(日) 07:26:26.60 .net
賤ヶ岳で何もせず帰って五大老
関ヶ原で領内でちょっと戦って御三家に次ぐ身分
幕末維新で途中まで行軍したけどUターンして侯爵

上手いな

73 :日本@名無史さん:2015/02/14(土) 20:26:36.20 .net
金持ち喧嘩せずの好例だな

74 :日本@名無史さん:2015/03/27(金) 00:05:11.52 .net
利家の軍師・策士・知恵嚢・知将・謀将みたいな家臣って誰だろう?

75 :日本@名無史さん:2015/04/05(日) 18:50:12.19 .net
もはや大名でも侯爵でもなく、そこらへんの一介のオッサンだかな。

76 :日本@名無史さん:2015/04/05(日) 20:48:31.95 .net
前田家の御当主って華族会館の役員じゃなかったけ
戦前ほどでは無くても
今でもそれなりの資産は持ってそう

77 :日本@名無史さん:2015/04/06(月) 12:31:02.67 .net
華族会館は戦後なくなった
今は霞会館
会長は北白川、前田と同じ常任理事に越前松平
でもこれ自体は名誉職で給料降りてないんじゃないか?
前田の現当主は宮内庁の嘱託やら四高記念文化交流館館長をやってるから
こっちからの収入はあると思うが

78 :日本@名無史さん:2015/04/06(月) 15:53:31.03 .net
式典なんかに参加すると
主催者にお礼として御礼金貰えたりするのかな?

79 :日本@名無史さん:2015/04/09(木) 21:25:16.26 .net
本多さんの講演だと謝礼はもらってるから、前田さんクラスで招待だと式典とはいえ車代くらい出る場合も多いんじゃないかな

80 :日本@名無史さん:2015/04/30(木) 21:18:55.51 .net
今、石川県立美術館で加賀100万石展とかやってるがめちゃくちゃ凄いわ
名宝秘宝がゴロゴロ展示してある
政治的には存在感なかったかもしれんが
文化的にはさすが100万石だと思ったわ

81 :日本@名無史さん:2015/05/16(土) 17:02:29.63 .net
加賀藩は、豊かな地なのかもしれないが
オオカミが人を襲う、獣害は酷かったらしいね。
ttp://www6.ocn.ne.jp/~kanpanda/yamainu8.html

> 1699、1700年前田貞親の手記は、連日、狼害の記事で埋められていた。
> 被害者は3〜7歳の幼児から、65歳の老婆にいたり、
> 12〜14歳の少年が最も多く、婦人も狙われやすかったようである。
> 被害の状況は「狼食い殺し候」というのが多い(P.213)

オオカミ被害が頻発して、何度も足軽を出して退治してるし、こういう実戦は重ねてたのか。

82 :日本@名無史さん:2015/05/16(土) 17:33:44.66 .net
さすが、足軽からの成り上がり侯

83 :日本@名無史さん:2015/05/16(土) 17:38:49.00 .net
越前藩の挙藩上洛の際に随行してたら今ごろ薩越加

84 :日本@名無史さん:2015/05/16(土) 17:55:02.64 .net
成り上がりはそういうありもしない妄想から成り上がるという手立てなんだろうが、
それは戦国時代みたいな無法時代だからできたことなのをわきまえたまえ

85 :日本@名無史さん:2015/05/16(土) 18:15:00.67 .net
>>83
越前藩の文久3年の上洛計画の際に加賀藩と一緒に行く計画
京でも薩摩藩留守居がその噂を聞きつけて「越前加賀会津の三藩に薩摩も混ぜてくれ」と頼み込みにきた
越前脱落で加賀も脱落して、結局薩摩会津での政変実行になった

86 :日本@名無史さん:2015/05/16(土) 18:34:50.30 .net
前田 小作にもごろごろどこにでもいる苗字

さすが、成り上がりたる苗字

87 :日本@名無史さん:2015/05/16(土) 19:41:13.23 .net
武田耕雲斉率いる水戸天狗党は、越前敦賀で加賀藩兵に投降した
加賀藩兵は天狗党員を武士として丁重に扱ったが、
暫くして幕府から派遣されて来た役人は天狗党員を丸裸にしてニシン藏に押し込め、そのほとんどを処刑した

敦賀には、処刑された天狗党員を祭る松原神社とニシン藏が現存している

88 :日本@名無史さん:2015/05/16(土) 19:44:11.12 .net
加賀が脱落するのは予定調和だろw
もし上洛してもどっちつかずの調停役として恨みを買わないように行動するのが前田流。
勝者が決まった後の手のひら返しだけが神速。

89 :日本@名無史さん:2015/05/17(日) 05:23:16.29 .net
>>87
それは天狗党の放火強盗などの大被害に遭った関東と、
その反省から軍紀を厳しくして行動してた北陸との違いだな
あれだけの凄まじい狼藉を働いた天狗党に同情する気は正直起きない
関東では農民が蜂起して天狗党に与した連中と戦ってるし

90 :日本@名無史さん:2015/05/17(日) 11:29:09.22 .net
>>81
オオカミは人を襲わない(キリッ)
とか言ってるオオカミ厨はウソつきだったのかよ
やっぱり猛獣じゃないか

91 :日本@名無史さん:2015/05/23(土) 14:36:54.22 .net
前田慶次、「利家とまつ」で有名だろ

92 :日本@名無史さん:2015/05/23(土) 14:48:37.30 .net
テスト

93 :日本@名無史さん:2015/05/29(金) 10:18:23.28 .net
前田吉徳の嫁が吉宗の対抗馬の尾張藩出身だったり、前田宗辰以降「将軍の婿」ポジションが獲得できなか
なったり、加賀騒動で悪目立ちした辺りから存在感が薄めになってきた気がする。
前田重靖が宗直の娘の賢姫と結婚して「将軍の養女」の肩書き持っとけばもう少し違った気がする

94 :日本@名無史さん:2015/06/07(日) 18:45:33.07 .net
「富山の薬売り」も加賀前田家の忍者説があるが、まだ続いてるな

95 :日本@名無史さん:2015/06/07(日) 18:56:26.81 .net
俺もそのネタで小説書いてみようとしたことあったわ
やっぱりみんな思いつくネタなんだな

96 :日本@名無史さん:2015/06/07(日) 22:10:03.28 .net
反魂丹

97 :日本@名無史さん:2015/09/18(金) 19:53:05.46 .net
民族大移動みたいなものとかあったのかね。明治維新の時に。

98 :日本@名無史さん:2016/01/28(木) 23:35:18.95 .net
最近は前田慶次がらみで取上げられることが多い

99 :日本@名無史さん:2016/01/28(木) 23:42:11.98 .net
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり

100 :日本@名無史さん:2016/01/28(木) 23:42:43.15 .net
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった

101 :日本@名無史さん:2016/01/29(金) 00:01:50.89 .net
鈴木大拙→梅原猛曰く「近代日本最大の仏教(哲学)者」
林屋辰三郎→京都国立博物館館長、京都大学名誉教授

「約束の念仏は申して候よ やろうやらじは弥陀のはからい(熊谷直実)」
の如きは武人の心構えそのものを赤裸に出していると言ってよい。
阿弥陀の本願にまかせて念仏を称えている自分、それで極楽往生ができるものかできないものか、
それは自分の計らいできまるのでない、阿弥陀の計らいであるから、
いずれなりとあなたまかせだという心持は、他力信者のそれではないか。
また武人として約束はどこまでも守る、その結果がどうあろうと、それはこちらで知ったことでないというのは、
いかにも関東者の律儀性を発揮しているではないか。
『日本的霊性』鈴木大拙・石川県出身

京都盆地は五世紀に朝鮮半島からの渡来まではいぜんとした氾濫原であった。
渡来人最初の村は東山の麓に祇園社を祭る高句麗の人々の八坂村、衣笠山の麓に北野社を祭る秦氏の北野村、さらに南東の方には同じく秦氏の深草村、西の方には太秦村という村々であった。
そしてこの村々の人々は盆地の開発に助け合った。開発は治水を前提としなければならぬ。葛野川に大堰をつくって水量を調節し堤防を築いて水田を造成した。
平安楽土はまさしく渡来人たちが長い間の苦闘の末につくり上げたものであった。
(林屋辰三郎・石川県出身)

102 :日本@名無史さん:2016/02/05(金) 23:29:03.74 .net
長州は表高37万石だが、銀山収入を入れると70万石に相当したというし、
仙台は表高62万石だが実高は100万超えていたというし、
逆に水戸藩なんか35万石を表高にしたけど、重税による農民の逃亡で一時期は20万石割ったというし。
薩摩も70万石としていたが土地がやせていて実際には半分くらいの石高しかなかった。
密貿易で埋め合わせしていたようだけど。
加賀の名実共に100万石、という方がむしろ稀なような。

103 :日本@名無史さん:2016/02/06(土) 16:02:07.07 .net
四国一円への転封を受け入れていたらどうだったろうか。
石高的にはプラスだけど、四国山脈があるしね。

104 :日本@名無史さん:2016/02/06(土) 17:50:36.73 .net
四国一円への転封を受け入れていたらどうだったろうか。
石高的にはプラスだけど、四国山脈があるしね。

105 :日本@名無史さん:2016/02/13(土) 18:39:29.54 .net
加賀・能登の有名な民話 「 狼を退治した狛犬 ]

オオカミに襲われて、寺に隠れる人々を守り
狛犬がお経で動き出して、人食いオオカミの群を退治する話

「マンガ日本昔ばなし」でも、「不思議な狛犬」として放映された話で
加賀は豊かだが
自然は厳しく、人食いの害獣とも闘っていた>>81

106 :日本@名無史さん:2016/02/13(土) 21:26:35.06 .net
ただ、藩主が成り上がり出自で、名字も全国どこにでもいる前田で、、
そんなどこにでもいた馬の骨が藩主になったということなんだろうが。

とにかくダセー。

107 :日本@名無史さん:2016/02/14(日) 17:18:33.34 .net
成り上がりだから100万石も許容できたんだろう。
上杉とか佐竹などある程度格式が高いと国替えさせられているし
細川は54万石だけど九州まで飛ばされているし。

108 :日本@名無史さん:2016/02/20(土) 18:27:04.45 .net
加賀藩の名物って、海の幸の他は、加賀麩、和菓子あたりか

109 :日本@名無史さん:2016/02/20(土) 20:05:15.49 .net
>>102
正確には102万石
富山10万石と大聖寺7万石を支藩として分封する前は119万石
江戸初期で表高120万、実高130万石
新田開発により江戸後期には更に実高増えてたと思われる

110 :日本@名無史さん:2016/02/20(土) 20:15:24.15 .net
でも前田笑
前田なんていう馬の骨が殿様笑

お笑い芸人だけで前田って何人いると思ってんたか

111 :日本@名無史さん:2016/02/20(土) 20:37:35.58 .net
菅原朝臣(道真末裔)を名乗って、
武より文を重んじる政策取ったため、幕府に睨まれずに済んだ

112 :日本@名無史さん:2016/02/20(土) 20:42:54.75 .net
羽柴秀吉は樵か百姓、松平は流れ坊主が出自で、
豊臣も徳川も元は馬の骨だ

113 :日本@名無史さん:2016/02/20(土) 20:50:24.01 .net
勝海舟「金沢は人物が居ない」

114 :日本@名無史さん:2016/02/20(土) 20:57:26.29 .net
100万石にあぐらかいて逸材出なかったか
佐幕寄りだった福岡黒田、熊本細川、仙台伊達も幕末はそんな感じ

115 :日本@名無史さん:2016/02/20(土) 21:43:08.27 .net
>>113
福井だけど橋本佐内は惜しいことをした、って評価だろ。

116 :日本@名無史さん:2016/02/20(土) 23:06:59.99 .net
単に外様最大の石高の潘だからめだつことへの恐怖感が他潘よりすごかったんじゃないのか?
バカなふりしてた殿様がいたのも前田家だろ

117 :日本@名無史さん:2016/02/20(土) 23:22:07.11 .net
>>110
在日は平気で殿様の苗字を名乗るからしょうがない

118 :日本@名無史さん:2016/02/21(日) 00:43:09.15 .net
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり

119 :日本@名無史さん:2016/02/21(日) 00:44:22.20 .net
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった

120 :日本@名無史さん:2016/02/21(日) 08:33:37.44 .net
島津は普請役などで幕府からかなりしごかれたけど
前田はそれほど負担を押し付けられることも無かった

121 :日本@名無史さん:2016/02/24(水) 19:55:54.20 .net
前田はいつも勝ち馬に乗るからな。
前田家ほど意地汚い世渡りしてる大名は少ない。
二大勢力がぶつかるときはいつも両天秤にかけてギリギリまで決定を引き延ばす。

122 :日本@名無史さん:2016/02/25(木) 00:08:43.86 .net
戊辰戦争の時は幕府の応援しに越前まで進軍してたら、鳥羽伏見の報せが入って
回れ右して薩長軍と一緒に長岡藩や会津藩を攻め落としてたな

123 :日本@名無史さん:2016/03/01(火) 19:52:40.75 ID:rvbwysByt
!!!!!!!!!!チームオーダーTシャツでは最も安いな
http://goo.gl/e6whX8

124 :日本@名無史さん:2016/03/02(水) 08:59:30.66 .net
                         しかし驚いたな このフォロワーたち
                          https://twitter.com/raichoexp2
                         いまどき「安倍政権断固支持」だって
      これで私に、まとわりついて嫌がらせを繰り返してる十名以上のメンバーの正体がよくわかるだろう
                  原発推進、自民党と安倍晋三断固支持ばかりのアカウント
                               どういう脳味噌

      @竹中平蔵 A安倍晋三 B麻生太郎 C黒田東彦 犯罪の悪質さからいえば完全に極刑だろう
                https://twitter.com/tok aiamada/status/702002841326497792



                      日本から始まる世界的株式市場の大暴落

 数年前に4万円近くだった日本の株価が今では2万円以下になっています。 今後これは1万円位まで下がるでしょう。
   終いには政府にも支えることができなくなり、日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻します。
それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。彼は「匿名」で働いております。

     最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。株式市場の崩壊は必然的に多くの失業者を出すでしょう。
新政権は国民の意志を反映し、まず食物と住宅、次に健康と教育、最後に防衛です。国民を裏切ると、自殺につながる。 ←安部、自殺で逃げんじゃねーぞ(笑)m9(^Д^)

   非常に間もなくマイトレーヤを、テレビで見るでしょう。マイトレーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
   テレビやラジオを通してマイトレーヤと名乗らずに、スポークスマンをもたない人々すべてのために語るでしょう
     彼は日本人ではありませんが、日本語で話すでしょう。彼の最初の控えめな態度に混乱してはならない。
    彼は、非常に物静かなやり方で話します。マイトレーヤは彼が助けたい人々を怯えさせることを欲しません。

125 :日本@名無史さん:2016/03/17(木) 22:04:30.19 .net
>>121
アレクサンダー帝国崩壊後もエジプトファラオとなった人や
ナポレオン帝政崩壊後も北欧王になった人のように
常に実力No.2で生き残る前田こそ摂関や将軍より上手な気がする

126 :日本@名無史さん:2016/03/19(土) 22:05:07.64 .net
何を馬鹿なことを…

127 :日本@名無史さん:2016/03/20(日) 00:30:25.95 .net
大事な局面では、属する勢力から期待された働きを放棄する事で家の立場も兵力も残すんだから、鼻は利くのな

128 :日本@名無史さん:2016/03/20(日) 22:55:08.10 .net
石高全部足しても20万石あるか、ないかの青森県と同じ位しか日本刀が登録されてない石川県。

五万振り登録されている山形県の半分くらいしか登録数が無い。

いかに加賀藩士が他所に出て行ってしまったか分かる

129 :日本@名無史さん:2016/04/05(火) 22:33:57.96 .net
豊国神社を江戸時代でも祀っていたのは好感度高い。

130 :日本@名無史さん:2016/04/05(火) 23:01:23.55 .net
豊臣木下の家紋が
大日本帝国旗となり
美しいデザインで花開いた

幕末もうまく泳いで侯爵はじめ一族で爵位を複数ゲット
前田は勝ったのだ

さすが100万石北陸道惣職

131 :日本@名無史さん:2016/04/11(月) 18:48:25.17 .net
>>130
本多の家臣のおかげだけどな

132 :日本@名無史さん:2016/04/12(火) 13:41:43.03 .net
>>110
菅原朝臣前田◯◯とか名乗ると締まっては見える。
源平藤は多いので、それ以外の氏族だとかえって目立つな。

133 :日本@名無史さん:2016/04/12(火) 17:48:46.19 .net
菅原朝臣松平加賀守

134 :日本@名無史さん:2016/04/12(火) 22:01:46.29 .net
>>131
壺ひとつで無主地getを幕府に認めさせらたり、倒幕派を皆殺しにする時に恨み被って暗殺の憂き目にあわせられたり、

なかなか本多も大変だな

135 :日本@名無史さん:2016/04/20(水) 15:23:47.46 ID:885eZSgA8
Wikiには、前田利祐は敬宮愛子内親王の「浴湯の儀」にて、
武家末裔の代表として徳川恒孝とともに鳴弦役を務めた。
平成の世の中でもちゃんと仕事をしている。
島津や毛利や伊達は出てこないのにな。

136 :日本@名無史さん:2016/04/20(水) 18:47:00.99 .net
秀吉との縁がなければ、金森長近や森長可と同じくらいの扱いだったかもね。

137 :日本@名無史さん:2016/04/20(水) 22:49:54.33 ID:RGIFEv1OI
ピミらの存在感のなさの方が異常である。それに比べてポクは異常なほど存在感があるのである。ポクを在日北朝鮮人とパカにする輩もいるが、長兄のようにポクを理解できる者もいるのである。卑弥呼は北朝鮮人だと分かったのである。ポクの書いた本に書いてある。

138 :日本@名無史さん:2016/04/21(木) 03:21:11.88 .net
前田利家がちょっと目立ってただけで、その子孫がぱっとしない

139 :日本@名無史さん:2016/04/21(木) 07:49:32.61 .net
前田家って秀吉に過大なほど持ち上げられて、豊臣に尽くすと思いきや
身代そのまま徳川様に引っ越しだからなあ。ある意味たいしたものだww

140 :日本@名無史さん:2016/04/21(木) 08:44:25.27 .net
戊辰戦争では薩長軍と一緒に越後や会津を荒らしてるし
その時に勢いのある勢力になびいてるだけで、すごい石高なのに自主性、独立性がない

141 :日本@名無史さん:2016/04/21(木) 12:16:51.76 .net
>>139
利家は豊臣恩顧だったが、
関ヶ原戦の前に利家が病没して、二代目の利長は時勢を読んで徳川に着いた
保身は上手い

142 :日本@名無史さん:2016/04/21(木) 12:24:29.53 .net
>>141
利家は秀吉の死の直後から、家康が次々と大名家と私婚を通じるのを
一度は咎め一発触発になったが
結局和解して家康の私婚は自由と家康の主張を全面的に認めた
この時点で家康天下を認めたも同じだろう

143 :日本@名無史さん:2016/04/21(木) 12:36:49.43 .net
利家邸に家康が見舞いに来た際、
息子の利長に家康を刺殺するよう命じてたらしいが、利長は実行しなかったと言う話しもある

144 :日本@名無史さん:2016/04/21(木) 12:39:28.24 .net
>>143
その時点ですでに家康は主要な大名家と姻戚関係になり
主従関係を確認していたからな
前田にその気はなかっただろう
もし家康を殺せば徳川を盟主と仰ぐ諸大名たちから
前田が殺されかねなかったし

145 :日本@名無史さん:2016/04/26(火) 20:44:59.22 .net
賤ヶ岳で柴田に付いてたら、どうなっていたのか・・。

146 :日本@名無史さん:2016/07/07(木) 23:36:11.46 .net
>>90
 オオカミ導入でも事故少ない、と宣伝してた北米ですら、襲われ死者が出てるし
  実際は
 (狂犬病以外でも)オオカミが増えると、人間を襲う被害も増え、重傷例も結構あった

http://washingtonwolf.info/human_attacks.html
 > The document presents a case history of
 > 80 cases of aggressive behavior
 > by wolves toward humans and even attacks on humans from the 1970's to 2002.

 > In 16 cases, wild non-rabid wolves bit people.
 > In 6 cases the bites were severe. Please read this document in it's entirety.

●> It will enlighten you on the increasing wolf populations in North America
●> and the increasing number of dangerous encounters with wolves.

147 :日本@名無史さん:2016/07/10(日) 20:12:13.57 .net
参勤交代の研究
火薬(硝石)研究だと五箇山なので

加賀藩が基本だろう

148 :日本@名無史さん:2016/08/01(月) 22:47:57.81 .net
>>134
越前の本多氏も家老筆頭だったし、北陸の本多氏は基本的に有能だな

149 :日本@名無史さん:2016/08/02(火) 08:09:40.91 .net
◆なぜ稲作が長江江南ではありえないのか


日本に水田稲作が伝わった当時の長江江南の遺跡から出土するイネは
中粒種と短粒種が約半々の割合で混ざって出土してくる。
ところが、日本の最古水田から出土した炭化米は短粒種のみ。
しかも、当時の長江江南の主力農具だったはずの石スキが伝わっていない。
というか、最古水田にはスキという器種自体がないし、石刃の農具もない。
それどころか、当時の長江江南には無いエブリとクワといった農具が最初に
伝わってしまっている。
しかも、当時の長江江南の炊飯器だった鬲や鼎といった三足土器も
最古水田にはさっぱり伝わっていない。
日本稲作が長江江南から伝わったなんて2兆パーセントありえません。

150 :日本@名無史さん:2016/10/06(木) 13:25:15.17 .net
金沢の民話:「狼を退治した狛犬」から、マンガ日本昔ばなし:「不思議なコマ犬」
http://nihon.syoukoukai.com/modules/stories/index.php?lid=439
  > 小さな孫が「こまいぬさま〜〜〜!」と叫んだ。
  > その時、狛犬に積もっていた雪が崩れ落ち、
  > 狛犬が獅子のごとくオオカミの群れに飛び込み、次々に噛み殺していった。

オオカミが人馬襲う害( >>81 )を元にした民話、その舞台の伝燈寺は
1654(承応3)年に、加賀藩主前田利常の信頼を受けた少林寺千岳によって
妙心寺派として再興された寺院

151 :日本@名無史さん:2016/10/06(木) 21:59:57.63 .net
加賀藩内の神社の狛犬は躍動感があるのが特徴だよね

152 :日本@名無史さん:2016/12/11(日) 00:58:00.24 .net
金沢の逆さ狛犬

153 :日本@名無史さん:2016/12/15(木) 00:17:14.09 .net
>>140
なびくだけで自主性がない
存在感がない

だから100万石がずっと続いたんだよ
天下を取る器量がないんだから存在感を消して他の強者になびくのが一番
そして成功した

154 :日本@名無史さん:2016/12/16(金) 19:26:49.76 .net
前田のような嘘はきはやはり渡来系なんだろうなあ

155 :日本@名無史さん:2017/04/18(火) 22:16:54.50 .net
本多 付家老感が半端なくてやり辛い
長種 本家筋の客将っぽくてやり辛い
次男・甥 反抗期真っ盛りでやり辛い
長 社内企業みたいな立場でやり辛い

156 :日本@名無史さん:2017/04/19(水) 02:38:21.90 .net
https://goo.gl/Y4tSAe
これ嘘だよね!?本当だったら困るわ。。

157 :日本@名無史さん:2017/04/20(木) 02:14:03.19 .net
治世は加賀が一番、土佐が二番と言われてたんだっけ?
就職するなら加賀藩一択だな。土佐は先住民が怖そうだし

158 :日本@名無史さん:2017/07/01(土) 22:34:28.49 .net
前田って「四国全部やる」とか言われてたな

159 :日本@名無史さん:2017/07/02(日) 19:44:57.54 .net
保身てか跡取りの有無を考えれば自ずと家康になびくのは自明の理かと

160 :日本@名無史さん:2017/07/03(月) 12:28:32.64 .net
>>159
賤ヶ岳の戦いでは前田は跡取りのいない秀吉についてるじゃん

161 :日本@名無史さん:2017/07/03(月) 17:21:54.52 .net
>>154
土着の日本人で180cmは考えずらいからな

162 :日本@名無史さん:2017/07/03(月) 18:59:10.39 .net
織田家朋輩衆で取り立てられ、後世まで面目を保ったのはこの家ぐらいしか思いつかない。

163 :日本@名無史さん:2017/07/04(火) 17:57:23.68 .net
>>160
それは当人らが互いを見知っているが故やろ?
それと覇権は未だ秀吉か他か?という段階だったし

164 :日本@名無史さん:2017/07/06(木) 14:23:37.95 .net
>>163
家康は豊臣の跡取りの秀頼に
嫡孫の千姫を嫁がせているが

165 :日本@名無史さん:2017/07/07(金) 08:54:46.94 .net
前田家ってぎりぎりまで負け組に属しつつ、勝ち組に寝返るときに上手く立ち回って
汚名を被るのを回避するのがいやらしい。

166 :日本@名無史さん:2017/07/07(金) 19:53:31.61 .net
まぁ〜横山さんが頑張ったという証なんだろうと、故に重臣の一人に数えられた訳だし
古参からは嫌われていたようだが

167 :日本@名無史さん:2017/07/14(金) 18:31:21.31 .net
存在感消しつつ参勤交代で貢献度見せた唯一の班やな
あっぱれ

168 :日本@名無史さん:2017/07/19(水) 17:45:17.74 .net
幕末もあっさり徳川を見限ってるし
あっぱれも何もないだろ
幕末の藩主・前田慶寧は将軍徳川家斉の孫なのに
(慶寧の母は徳川家斉の娘・溶姫)

169 :日本@名無史さん:2017/07/19(水) 18:03:01.91 .net
変な義理にこだわらず、織田(柴田)豊臣徳川と巧みにさっさと泳いで、
なおかつ120万石の大大名になって明治までいった処世術は天下一品なり

170 :日本@名無史さん:2017/07/19(水) 18:33:21.44 .net
慶寧は息子始め尊皇派を潰しといて、新政府下でも豊臣・徳川政権並みの地位を確立したがって失敗したな
長岡戦の時も主力を投入できなかったし、自慢の近代水軍も投入できなかった

171 :日本@名無史さん:2017/07/19(水) 18:38:07.70 .net
武士の家計簿見るとものすごく穏やかに思えたけれどwww

172 :日本@名無史さん:2017/07/19(水) 20:51:46.51 .net
穏やかなようで家老と同等クラスの男爵だっけ?
色々してたみたいだけど、近い人が存命だけに研究は進んでない

173 :日本@名無史さん:2017/07/20(木) 14:36:12.04 .net
>>170
尊王派を潰したのは父親の斉泰
慶寧は徳川家茂上洛の先発隊として赴任した京都で長州と接近した為
斉泰が慶寧側近の尊王攘夷派志士40人余りを処分、慶寧も謹慎を命じられた
新政府になった時にも加賀藩は幕末の側近処分が響いて
新政府にあまり人材を出せなかったらしい
新政府には旧長州藩士が大勢いたため加賀藩における尊王攘夷志士処分も悪評判となった

174 :日本@名無史さん:2017/07/20(木) 17:57:45.35.net
ttps://trc-adeac.trc.co.jp/Html/image/1700105100/1700105100100020/1012-1.jpg

やり過ぎちゃって自分が殺られましたw

175 :日本@名無史さん:2017/07/20(木) 20:55:02.51.net
やり過ぎたヤツを殺ったら、その後自分も殺られたという

176 :日本@名無史さん:2017/07/20(木) 23:32:31.06.net
明治維新は関ケ原のリベンジ戦
そもそも、関ケ原で東軍に付いた勝ち組は徳川幕府倒す理由がない
九州の大藩でも、福岡の黒田や熊本の細川は明治維新では空気

177 :日本@名無史さん:2017/07/26(水) 07:57:22.17.net
>>162
池田や細川は違うのか?

178 :日本@名無史さん:2017/08/11(金) 06:14:23.38 .net
前田=織田政権下で能登国主20万石→秀吉の下で加越能100万石、→
家康の時代になっても加増され、将軍家縁戚、加賀宰相家として御三家に次ぐ格式を与えられた。
池田、細川=豊臣政権下では10万石ちょっと程度→徳川家の取り立てで大大名になれた。

179 :日本@名無史さん:2018/01/30(火) 16:35:09.29 .net
日本史より謎な金儲けできる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

AKPCL

180 :日本@名無史さん:2018/02/09(金) 21:03:35.95 .net
利家が絶妙なタイミングで死去したことが幸運だった。

181 :日本@名無史さん:2018/02/18(日) 05:42:18.30 .net
●ホグリグの田舎武将 前田利家
残虐な封建領主「前田利家」の殺戮の歴史 と 過酷な加賀藩政 
http://blog.goo.ne.jp/magohati35/e/2b23679585895c0439d5e4763862b313

前田利家が千人以上を磔・釜煎りにしたと残虐性を伝える
前田利家に敗れた「柴田勝家」の遺体は市中に打ち捨てられたと云う。
今は福井市中の寺に妻の「お市」と共に小さな祠に葬られている。
富山県と石川県の境界に在った「石動山」は前田利家の「焼き討ち」に会い、
上杉謙信が復興した寺は全て焼き払われ、僧はなで斬りされ、全山は地獄と化した

天正三年九月二日、織田信長は越前北庄城(福井市)に入り越前北庄城を柴田勝家に与え越前八郡を与え
越前府中(武生市)と今立、南條二郡10万石には不破光治・佐々成政・前田利家の三人を配置し、
府中三人衆として一人当たり三万三千三百石を知行した。三人は勝家の与力であると共に目付役とされた。
前田利家は府中城(武生市)を与えられ、初めて大名となった。天正四年(1576年)五月、
越前で発生した一揆について、前田利家は残忍の限りを尽くして成敗した。

182 :日本@名無史さん:2018/02/18(日) 05:46:24.80 .net
尾張から加賀に入ってからの前田の民に対する仕置きは、冷酷残虐を徹底し
「前田又左衛門尉(利家)殿、一揆千人ばかり、生け取りさせられ候なり
御成敗は磔、釜に入れられ、あぶられ候」と記載され、
前田利家が如何に兇暴な殺戮集団の指導者で有ったかが判る。
反発する者は捕えられ、民衆は「磔柱」に縛られて両脇を非人が槍で突き刺す「磔の刑」、
大きな鉄鍋を熱して縛った民衆を放り込み悶え死ぬのを楽しんだ「釜煎り・釜茹での刑」、
縛り付けた柱の周りに薪を積ませて火を点けて罪人を焼き殺す「火あぶりの刑」で殺害されたと云う。
この一揆で殺害された者は野山に隠れていた女子供も含む12,000人とされる。
(※「百万石の光と影」浅香年木著 参照)
越中、加賀、越前では浄土真宗の一向一揆が強力であったから
信長は「山々、谷々残る所無く探し出して首を切れ 」と命じた。
その中には赤丸浅井城に入城していた本願寺の坊官下間和泉も入っており、討ち取られている
その殺戮は残忍を極め、「ひながたけ」と言う所に身を潜めていた
都合一千人以上を引きずり出して首を刎ね 、生け捕りにした百人ばかりも惨殺したという。
しかも、村々に残されていた女、子供さえも全員が引きずり出されて殺戮された。
特に信長の命令を忠実に実行したのは前田利家で、
手当たり次第に「撫で切り」にしてそれを武功として誇ったと云う。
「武生越前の里郷土資料館」には味真野小丸山城から出土した瓦が保管されている。

183 :日本@名無史さん:2018/02/19(月) 20:08:43.83 .net
加賀藩前田家家老

奥村・1万7千石、 奥村・1万2千石、
横山・3万石、 長・3万3千石、
本多・5万石、

184 :日本@名無史さん:2018/02/19(月) 21:15:52.41 .net
イエズス会の宣教師はある時期まで信長を日本キリスト教化の為に利用していたと思うが、一向宗鎮圧の後は神社が好きな信長とキリスト教絶対主義のバチカンとの方向性の相違で殺害されたのだろうな

185 :日本@名無史さん:2018/02/20(火) 05:16:00.87 .net
加賀藩主
初代  前田利長(としなが) 従三位 肥前守 中納言

二代  前田利常(としつね) 従三位 肥前守 中納言

三代  前田光高(みつたか) 正四位下 筑前守 左近衛権少将

四代  前田綱紀(つなのり) 従三位 加賀守 参議

五代  前田吉徳(よしのり) 正四位下 加賀守 左近衛権中将

六代  前田宗辰(むねとき) 正四位下 加賀守 左近衛権中将

七代  前田重熙(しげひろ) 正四位下 加賀守 左近衛権中将

八代  前田重靖(しげのぶ) 正四位下 加賀守 左近衛権少将

九代  前田重教(しげみち) 正四位下 肥前守 左近衛権中将

十代  前田治脩(はるなが) 正四位下 加賀守 左近衛中将

十一代  前田斉広(なりひろ) 正四位下 肥前守 左近衛権中将

十二代  前田斉泰(なりやす) 正二位 加賀守 権中納言

十三代  前田慶寧(よしやす) 従三位 加賀守 参議

186 :日本@名無史さん:2018/02/20(火) 18:44:49.50 .net
十四代 前田利嗣(としつぐ)従二位勲二等 侯爵

十五代 前田利為(としなり)正二位勲三等 侯爵 陸軍大将

十六代 前田利建(としたつ)従四位 侯爵

187 :日本@名無史さん:2018/03/06(火) 01:31:49.53 .net
秀吉側の人間だったくせに参加するフリをして参加しない。
家康に気に入られて領地拡大。
このような要領の良い奴が美味しい思いをして生き残るのが人間なんだよな。
ボクシングの山中、ネリ戦のように真面目な人は痛い思いをするようになっている。

188 :日本@名無史さん:2018/03/08(木) 19:47:18.99 .net
んだから信長・秀吉以降の覇者を言わば選定する際に
別段猿の息子の方でもいいといえばそれまでだがやっぱ老ガイでも狸の方がよくね?的な「何かが」
当時あったのだろうととは思う

189 :日本@名無史さん:2018/03/10(土) 03:37:38.29 .net
世渡り上手な人や裏工作をやる卑怯な人出なければ、美味しい思いが出来ないのが歴史が証明している。
貴乃花親方もそうだし。汚い奴ではないと損をする。行きすぎた完全な悪人はダメだろうが、善人は成功する可能性が低い。
途中で必ず策略練られて殺されている。

190 :日本@名無史さん:2018/03/11(日) 13:30:26.76 .net
徳川が幕府作るまでは所詮は下克上上等の脳筋の実力主義の気風が色濃く残ってる時代だろ。
より強い者がいればそれに靡くのが当然だと思う武将が大多数だったと思うよ。
まして豊臣家なんて先祖代々仕えてたわけでもないから忠誠心も別にないし。
しかも武士からしたら公家の名誉職の関白とかそもそもピンと来ないのに秀頼はまだ関白ですらない。

191 :日本@名無史さん:2018/03/12(月) 04:58:56.18 .net
それは現代でも変わらない。それが人間。それが生物。

192 :日本@名無史さん:2018/03/14(水) 08:33:07.90 .net
>>187
その前に
柴田側の人間だったくせに参加するフリをして参加しない

193 :日本@名無史さん:2018/03/14(水) 10:45:27.16 .net
一言でいえば狡猾なんだよ

真田昌幸と似ているが
最初に仕えていたのが天下人の織田と滅亡した武田だったので、
運で前田のほうが上回っていたな

そして前田利長は真田昌幸と違って戦上手ではないが、
家の保身のために豊臣から徳川に切り替えるという冷徹さがあった

194 :日本@名無史さん:2018/03/14(水) 11:00:20.00 .net
爺になってからは、若い頃は信長とホモセックスした事があるって家臣に自慢してたし
信長の家臣という意識をずっと持ってたから誰に付こうが同じ事だよ
利家本人も含めて全員、信長の元部下だ

195 :日本@名無史さん:2018/03/14(水) 11:28:23.95 .net
でも利家は信長死後の織田家には敬意を表していても、
織田の天下が奪われるのを黙認し殉じなかった
真田昌幸も武田信玄に敬意を表して勝頼を支えたが、
最後には勝頼の滅亡を黙認して殉じかった

ただ前田の面白いところは、
ただ恩義を捨てて長いものに巻かれるだけでなく、
巻かれながら前田家の領土を拡大していって100万石に達したことだ
しかも独立大名時代に独力で勝ち取って広げた領土でもなく、
主君に仕えていたといっても、
明智光秀が信長の命令とはいえ、ほぼ独力で丹波国を攻略して自領にしたような
実績があるわけでもない
(前田領の能登国は、柴田勝家の北陸遠征に従軍した武功で信長から拝領
 加賀北部は、賤ケ岳合戦で処刑した佐久間盛政の旧領を、秀吉から拝領
 越中国は越中征伐で没収された佐々成政の旧領を秀吉から拝領、
 加賀南部は関ケ原合戦で没収された丹羽長重の旧領を家康から拝領など)

もちろん利家は主君のもとで武功をあげているのは確かではあるが、
独力で切り取った領土ではない
前田軍が独力で切り取った領土は、関ヶ原合戦時の加賀大聖寺城攻めぐらいか?
前田利長軍が独力で加賀大聖寺城を攻め落とし、西軍方の山口宗永は切腹し、
城を前田領に組み込み、家康も後日承認。

196 :日本@名無史さん:2018/03/16(金) 21:33:21.27 .net
>>195
加賀百万石はほぼ秀吉から貰った領地だよ
前田利家は織田信長に忠誠尽くしたとは言っても信長死亡時点で
越前府中に3万3000石(3家臣あわせて10万石)
柴田勝家の与力という立場に過ぎなかった
3万3000石大名をほとんど戦功もないのに
100万石大名に引き上げたのはすべて豊臣秀吉
関ケ原の最中に西軍についた小大名の城をちょこちょこ攻めて
切り取った土地は20万石程度

197 :日本@名無史さん:2018/03/18(日) 05:06:19.56 .net
前田利家は嫡子の利長を居間に呼んで密かにこう言った。
「北条の子孫を集めておけ」
関東の者は義理堅い、と利家は言う。
小田原北条氏にゆかりの者を見つけだし予め召し抱えておき
家康と事を構える事になれば北条の子孫を表に立てて家康の領地で旗を挙げさせる。
「さすればたちまち関八州は味方になろう」
利家はそんな事まで計画していた。
こんな不気味な事をされてはたまらない。家康は心中深く利家を恨んだ。
(『殿様の通信簿』磯田道史)

198 :日本@名無史さん:2018/03/18(日) 10:40:20.52 .net
>>196
秀吉とは若輩の頃は隣近所。
秀吉の結婚式(祝言と言っても何もなく簡単な盃事だけ)に列席したり、米や味噌や醤油ほかを融通し合ったり、運命共同体てきな半ば身内同然の間柄。
竹馬の友。真の親友。

199 :日本@名無史さん:2018/03/18(日) 10:57:58.39 .net
加賀百万石と言われていますが、一族(分家)を合わせると120万石!?

江戸幕藩体制下で将軍家の八百万石を除き、最大石高を誇った。
帰順し代々徳川将軍家と縁戚関係を重ねたとは言え最大の外様大名。

ちょっとの間違い?不信感が命取り(取り潰し)になるのは必定。
なので、暗愚なバカ殿様(3代目)を演じたりかなり腐心していた様子。

ただ、金沢は一見軍司的には丸裸の商業文化都市の様に見せて、その実は鉄壁の守りの要塞都市。

他の藩と同様、寺を要所に配置して有事には出城の機能を持たせていたり、、、、

200 :日本@名無史さん:2018/03/18(日) 15:16:43.83 .net
>>198
それなのに息子の利長がさっさと豊臣裏切ってるのが笑えるんだろうw
秀吉の死のわずか一年後には秀吉&北政所と親交のあったまつが家康の人質となり
家康の孫娘を前田の跡取りの正室に迎えて崇めてた

201 :日本@名無史さん:2018/03/18(日) 22:59:05.93 .net
>>198
さすが、出自不詳レベルの底辺層出身!

秀吉とはそら馬があうわな

202 :日本@名無史さん:2018/05/20(日) 19:24:28.31 .net
前田利家と小早川秀秋はギリギリの土壇場で裏切った戦国時代の
二大裏切り者のイメージしかないね
利家がさらに鬼畜なのは上司を裏切っておきながらその上司討伐の
先陣を務めてるんだよな、時代は違うがこんな人間にだけははなりたくないよね
やっぱり真田幸村が400年経っても人気が有るのがよく分かるわ

203 :日本@名無史さん:2018/05/21(月) 16:16:07.25 .net
江戸初期は徳川から目を付けられてずっとお家取り潰しの危機にあったからな。
鼻毛のお殿様までやったくらいだからな。幕末にはもうくたびれていたんじゃないか?
でも、豪姫の実家として八丈島の宇喜多家をずっと援助してきたのは立派。

204 :日本@名無史さん:2018/05/21(月) 18:47:26.93 .net
八丈島の宇喜多家をずっと援助
定期的に宇喜多家の子孫に衣料、食料、日用品を届けていた
幕府の島役人にも付け届け
明治に宇喜多家子孫が赦免されるまで続いていた

205 :日本@名無史さん:2018/05/21(月) 19:13:45.03 .net
>>202
柴田勝家の件については利家と直接主従関係ではないからな
利家の主君は織田信長であって配属先が柴田勝家の下というわけで
利家が志願して勝家の部下になったわけではないので

ただ恩義ある豊臣家を秀吉の死から一年もしないうちに裏切った
前田利長はどうかと思う
利長は織田信長の娘・永姫を妻にしていたために
豊臣に対して思うところがあったのか

206 :日本@名無史さん:2018/05/21(月) 22:02:03.15 .net
>>205
だから上司を裏切ったって言ってるだろ、主君を裏切ったとは一言も言ってない
しかし利家は勝家が助けてくれなかったら信長の家来でもなかった筈
それくらい勝家のは恩義があるのに勝負の土壇場で簡単に裏切るクズ野郎
そんな藩祖を見てるから利長も裏切ることくらい屁とも思わないだろうな
加賀百万石は日和見と裏切りの歴史だよ

207 :日本@名無史さん:2018/05/21(月) 22:25:35.36 .net
良く言えば臨機応変

208 :日本@名無史さん:2018/05/22(火) 10:01:09.64 .net
>>206
>しかし利家は勝家が助けてくれなかったら信長の家来でもなかった筈

えっ?
利家って信長に仕官する前から勝家を上司とあがめてて
勝家の口添えで信長の家来になったの?
違うだろw

209 :日本@名無史さん:2018/05/22(火) 11:32:49.26 .net
一度首になった時の話じゃない?

210 :日本@名無史さん:2018/05/22(火) 11:46:28.15 .net
利家は桶狭間で戦功たてて自分で戻ってきたんだろ

211 :日本@名無史さん:2018/05/22(火) 18:22:33.42 .net
>>208
知らないなら黙っていた方がいいよ
恥かくだけだわw

>>210
信長の性格じゃ勝家が口添えしないと戻れないだろうな

まあ歴史上の話だから真意は分からないけどね

212 :日本@名無史さん:2018/05/23(水) 13:20:20.62 .net
>>211
>知らないなら黙ってたほうがいいよ

お返しするw
柴田勝家のお陰で信長のところへ戻れたなんて
やっぱり嘘じゃん

213 :日本@名無史さん:2018/05/23(水) 14:46:50.16 .net
信長のお気に入りの坊主拾阿弥にバカにされたことで利家が激怒して
坊主を切り殺した
信長が激高し、利家を切り捨てようとした時に重臣である柴田勝家が
身を挺して前田利家をかばい助命嘆願した結果、手打ちにはならなかった
勝家がいなかったら利家死んでいた





拾阿弥

214 :日本@名無史さん:2018/05/23(水) 16:50:28.50 .net
それ作り話でしょ

利家は信長から衆道の相手として寵愛されていたから
手打ちになんてしない

215 :DJgensei artchive gemmar:2018/05/23(水) 17:28:59.38 .net
名武将だけが名をかたられてるセクハラ残りが不満。
女性を考えると、活躍者も男女多いのに。

216 :日本@名無史さん:2018/05/23(水) 19:35:32.17 .net
>>214
だから言ってるだろ信長お気に入りって、利家より拾阿弥 ほうが具合がよかったんじゃないのw
作り話なんて言ったら加賀藩は裏切り者利家に余りにも負い目があるので後に
『ヨイッショ』してごまかした作り話がどれだけ多い事か!
それを信じてるあんたみたいな石川県人は多いよね

217 :DJgensei artchive gemmar:2018/05/23(水) 19:42:17.34 .net
裏切りで助かる人も多いんだよ。

218 :日本@名無史さん:2018/05/23(水) 22:27:39.48 .net
>>213
利家は信長の目の前で茶坊主殺したわけじゃねえだろ
茶坊主殺してその足で蓄電したんだろうが

219 :日本@名無史さん:2018/05/24(木) 10:08:29.07 .net
>>216
本当のことを指摘されたら逆切れする馬鹿
利家の味方する奴は石川人だけだってw
どんだけ池沼なんだか

220 :日本@名無史さん:2018/05/24(木) 11:19:10.09 .net
おい、そんなに熱くなるなよwどこに石川人だけなんて書いてあるんだ?
おまえは文盲かw

221 :日本@名無史さん:2018/05/24(木) 11:27:22.82 .net
>>220
池沼登場
>本当のそれを信じてるあんたみたいな石川県人は多いよね

222 :日本@名無史さん:2018/05/24(木) 12:20:11.38 .net
だから文盲かってw
ホント頭悪そうだなw

223 :日本@名無史さん:2018/05/24(木) 18:31:17.63 .net
文盲の相手は困るな
石川県人だと断定しているバカは
ホント頭悪そうだなw

224 :日本@名無史さん:2018/06/12(火) 00:10:38.64 .net
ちょっとズレるけど信長お気に入りの茶坊主斬り殺して
蓄電したって池田恒興もそうだな
こっちは恒興と茶坊主とそのお仲間が斬り合いになっている場に
恒興の養父が通りかかって茶坊主が死んじまったもんだから信長の性格上
これはやばいというんで恒興かっさらってその足で伊勢に隠したとか…w

225 :日本@名無史さん:2018/06/12(火) 12:44:10.87 .net
戦国期はそんな話ばっかりだな

226 :日本@名無史さん:2018/06/12(火) 19:32:15.95 .net
茶坊主っていつも斬られてんな

227 :日本@名無史さん:2018/06/13(水) 08:32:33.59 .net
茶坊主を斬ると大大名になれる。
まあ下役にも関わらず主君の威を借りて態度が大きいのもいたんだろうな

228 :日本@名無史さん:2018/07/12(木) 14:47:01.42 .net
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

VQK

229 :日本@名無史さん:2018/09/22(土) 20:26:48.00 .net
徳川は時々耳にするけど、前田の子孫は、日本郵船社員だった人以外知らない
結構金持ちらしいけどその後どうなったか?
東京に住んでるはず

230 :日本@名無史さん:2018/09/23(日) 02:14:30.54 .net
>>229
戦前に陸軍軍人になって戦死した人がいる

231 :日本@名無史さん:2018/09/23(日) 02:17:20.65 .net
>>229
現当主は墓参などで、度々金沢入りしてるのが地元新聞に載ってる

232 :日本@名無史さん:2018/09/24(月) 18:27:41.41 .net
>>229
多分

ttp://maeda-ap.co.jp/

233 :日本@名無史さん:2018/09/25(火) 04:55:15.66 .net
18代当主前田利祐氏以外ははっきりした記載がない
その息子さんは前田利宜氏、孫は前田利恭のようだが
>>232 の前田興産社長前田利幸氏とのつながりも明確ではないね

前田育徳会という組織が有るようだ

234 :日本@名無史さん:2018/09/25(火) 09:02:34.76 .net
なぜ前田一族は誰一人として金沢市に住まないのかな?
歴史の継続性がなく威厳もなく安ぽっくみえる

235 :日本@名無史さん:2018/09/25(火) 10:42:21.43 .net
分家はいるんじゃないの?

236 :日本@名無史さん:2018/09/25(火) 17:56:43.73 .net
以前前田家漁っていたらw前田興産の名があった記憶があるので上げたけど
勘違いだったかな?

237 :日本@名無史さん:2018/09/25(火) 23:49:38.36 .net
>>235
具体的に教えて?

238 :日本@名無史さん:2018/09/26(水) 01:07:51.43 .net
>>237
何を?

239 :日本@名無史さん:2018/09/26(水) 20:09:51.65 .net
明治になり各大名は爵位を授かると共に東京在住の命令が出た
そのときから東京と地元に二つ家を持つようになった
島津、毛利、皆そうなのだが、前田は東京に落ち着いたのかな

240 :日本@名無史さん:2018/09/26(水) 20:38:11.47 .net
前田って腰巾着みたいなもんだろ
芸能界で言えば今田とか東野みたいなポジション

241 :日本@名無史さん:2018/09/26(水) 20:58:11.86 .net
前田は幕末時、何もできなかった
佐幕でもない、尊皇でもない
形の上、大聖寺藩から戊辰戦争に少し兵を出しただけ
殆ど静観だから影響力持てるわけがなかった

242 :日本@名無史さん:2018/09/26(水) 21:41:23.43 .net
>>239
ズバリ金沢には愛着なかったと思う
元々ヨソからの人だし

243 :日本@名無史さん:2018/09/29(土) 03:20:39.04 .net
現当主は一応全国石川県人会名誉会長よ?w

244 :日本@名無史さん:2018/09/29(土) 03:56:16.64 .net
石川県人会は石川県外の組織では?
名誉会長って何よ

245 :日本@名無史さん:2018/09/29(土) 19:03:47.08 .net
>>239
逆に島津、毛利ぐらいでしょ、東京と地元に家持つなんて特権は
維新の勝ち組だから可能なのであって、他の大名は東京にしか家ない
京都の公家もほとんど東京に行った
京都に残ったのは華族にもなれなかった下級の公家ぐらい

246 :日本@名無史さん:2018/09/29(土) 19:08:17.04 .net
>>241
加賀藩兵は長岡戦争で戦って、戦死者は石川県護国神社に祭られてる
実質5万石の大聖寺藩なんて、官軍に軍資金出した程度で出兵はしてないと思う

247 :日本@名無史さん:2018/09/29(土) 19:13:24.35 .net
>>242
愛着なくもない
関ヶ原後に徳川は前田に四国全島(讃岐・伊予・阿波・土佐)への加増転封持ち掛けたが、
前田は父祖が切り開いた加賀・能登・越中に居たいと言ってそのままになった

248 :日本@名無史さん:2018/10/09(火) 22:25:45.94 .net
板橋区民祭りには、金沢市長より小川仙之助の子孫を呼んで欲しい

249 :日本@名無史さん:2018/10/10(水) 03:32:52.38 .net
>>245
ある程度以上の大身大名は国元にも屋敷持ってるぜ。

公家の場合、維新後に公家町が取り壊されたという特殊事情もあるし。取り壊しにかからなかった冷泉家だけは残ったけど。

250 :日本@名無史さん:2018/10/10(水) 03:37:33.27 .net
江戸時代全期間を通じて居た土地に「愛着ない」てのも妙な話。
薩長のような「頼朝公以来」みたいな家のほうがむしろ珍しい

251 :日本@名無史さん:2018/10/12(金) 14:37:09.46 .net
>>250
江戸時代の大名は参勤交代で在任中の半分は江戸屋敷に詰めてたし
大名の正室と正室の子は将軍の人質として江戸留め置きのため
江戸生まれ江戸育ちの当主も多い
途中で徳川やら松平やらから養子をねじ込まれた大名家も多いし
鉢植え当主(転封して先祖代々の土地ではないところへ飛ばされる)も当たり前

252 :日本@名無史さん:2018/10/13(土) 06:34:52.87 .net
>>245
佐幕派の伊達あたりの大名家さえ
子孫は仙台で伊達家の伝統を守ってますよ!

253 :日本@名無史さん:2018/10/13(土) 07:11:39.07 .net
プレハブ金沢?w

254 :日本@名無史さん:2018/10/13(土) 07:17:22.56 .net
>>247
>関ヶ原後に徳川は前田に四国全島(讃岐・伊予・阿波・土佐)への加増転封持ち掛けた


初めて聞いた。一次史料のある話なの?

255 :日本@名無史さん:2018/10/14(日) 14:52:45.82 .net
加賀藩史料「国初遺文」

256 :日本@名無史さん:2018/10/14(日) 19:38:40.44 .net
>>255 さんくす。

257 :日本@名無史さん:2018/10/24(水) 12:48:18.42 .net
>>247
関ケ原後じゃなくて大坂の役後な

258 :日本@名無史さん:2018/10/24(水) 19:54:37.65 .net
前田家洋館、改装オープン
https://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20181024101.htm

259 :日本@名無史さん:2018/11/05(月) 04:12:45.11 .net
>>252
両池田もだな

関係ないけどこの前の絢子さんの晩餐会に厚子さん来てたな
品の良いお婆様って感じだった

260 :日本@名無史さん:2019/02/20(水) 16:58:43.93 .net
存在感を無くすことで生き延びる
忍者である

261 :日本@名無史さん:2019/03/15(金) 22:11:54.05 .net
十五代 前田利為の母親って誰ですか?

262 :日本@名無史さん:2019/06/25(火) 16:09:13.48 .net
>>203
前田の周りの領地をを親藩・譜代で囲んでたしな。やらかしたらいつでも潰せるぞと言う徳川のメッセージとも取れる。

263 :日本@名無史さん:2019/06/27(木) 18:56:53.40 .net
関ヶ原のあとに越中を返上しろて史実なん

264 :日本@名無史さん:2019/06/27(木) 22:48:45.76 .net
越中の一部な

徳川的には帰属未確定地だが
前田的にはエビデンス弱いけど合法と主張
重政が目付と見られがちだが、案外に利益とのトレードくらいだったのかもしらん

265 :日本@名無史さん:2019/07/04(木) 08:13:34.60 .net
>>103
そもそも耕作に向いてる気候には見えない
宇和島、土佐なんか一種の嫌がらせレベルの辺境地だしな

266 :日本@名無史さん:2019/07/09(火) 00:50:11.75 .net
土佐なんか8万石くらいしかないだろ
電車の線路も殆ど一本だし。紀伊もそうか

267 :日本@名無史さん:2019/07/09(火) 21:25:46.81 .net
>>266
紀伊は港があるのと京都大阪のすぐ近くなのが大きい

268 :日本@名無史さん:2019/07/10(水) 14:13:11.55 .net
>>262
隣の福井藩は親藩であるにも関わらず
幕末には名君・松平春嶽が出て幕政改革を色々やってたじゃん
坂本龍馬を福井藩に呼んで資金援助をしたり
日本の近代化のためには新体制派に対してもやぶさかではなかった
前田には反骨精神がない

269 :日本@名無史さん:2019/07/10(水) 22:42:33.60 .net
太閤検地で、四国全島で最低でも130万石ぐらいあったはずなので、
いっさい留保地なしの完全一円支配なら、確かに加増転封だろうと思う。
でもそうすると、四国のどこに本拠地を置いたんだろうね?
むしろ四国の難治さはここで、それぞれの平野が地理的にそれぞれそっぽを向いていて一円支配に向いていない。

>>268
福井(越前系=結城秀康の系統)は秀忠・家光以来、徹底して冷遇を受けたので、
徳川宗家に殉ずる意識は低かっただろうよ。
これは、吉宗&家斉の紀州勢に内部をメチャクチャにされた尾張家にも言える。
結局、この、東日本入口の要にある2家が造反したことで、実質的に幕府の命運は尽きた。

270 :日本@名無史さん:2019/07/11(木) 11:04:22.94 .net
>>269
越前福井藩主は早くに藩祖結城秀康の血筋ではなくなってるから
秀康公の恨みとか関係ないよ
松平春嶽は田安徳川家からの養子で8代将軍徳川吉宗の曾孫に当たる

ちなみに最後の福井藩主・松平茂昭は糸魚川松平家からの養子で
血筋をさかのぼると家康の異父弟・松平康元(男系は久松)となる

271 :日本@名無史さん:2019/07/11(木) 21:27:01.53 .net
福井75→67→50→25→32万石
冷遇のように見えるが
実際には福井の別家が
松江19、明石10、前橋17
出来てるから総石高では大差ない
ただ官位は一時期、侍従で
国持ち下位の毛利や鍋島クラスにまで落ちてる

272 :日本@名無史さん:2019/07/12(金) 18:13:10.68 .net
>>271
福井藩の中でも丸岡藩4.5、大野藩5、勝山藩3、木本藩2.5、吉江藩2.5などに分家している

減封は分家の他に2代藩主松平忠直が狂気により正室勝姫(2代将軍秀忠の三女)
を殺そうとして改易されたことによる減封(67→50)
福井藩6代藩主松平綱昌が暗愚で側近を理由もなく殺害
将軍の江戸城登城命令をさぼるなどしたため
幕府から改易相当として強制隠居させられた
しかし親藩の越前松平家を滅亡させるわけにもいかんので
官位を少将から侍従、石高半分(50→25)、江戸城詰所は御三家同等の大廊下から外様と同じ大広間と
格段に待遇を落としたうえで前藩主を呼び戻して越前松平家を存続させた

273 :日本@名無史さん:2019/07/16(火) 19:21:13.45 .net
福井松平て腫れ物扱いされてたのか
そりゃ幕末に翻されても仕方ないわ

274 :日本@名無史さん:2019/07/16(火) 23:49:06.06 .net
福井は加賀への監視牽制と見られがちだけど、秀康より後はあまり機能してないというか期待されてないんじゃないかな?
それでも幕末には調整役としての存在感は示せたのに、前田は内部だけでエキセントリックな動きしただけだし

275 :日本@名無史さん:2019/07/17(水) 10:52:43.35 .net
>>274
福井藩は秀康以降も将軍の娘が嫁ぐくらいの家格は有していたし
秀康の血筋が絶えてからは
将軍の実子や御三卿(一橋、田安)など
将軍になってもおかしくない血筋の養子が来ていたことは事実

276 :日本@名無史さん:2019/07/17(水) 11:21:26.16 .net
福井の重鎮感は妥当
加賀は外様筆頭扱いで赤門持ちなのに眠ったままの獅子で終わったのはもったいないな

277 :日本@名無史さん:2019/07/18(木) 00:47:52.45 .net
東海、北陸は当時の幕府の主要防衛ラインと言う観点で見ると面白いな

278 :日本@名無史さん:2020/01/05(日) 08:59:59.51 .net
病床の利家が見舞いに来た家康を最後の力で暗殺しようとして
準備を命じられた利長が文字通りに接待してしまい頓挫したという話があるが実話か?

利長が家康支持なら利家没後に討伐軍出されて母を人質に取られることもなかっただろうし
実績やエピソードからも利家が父の真意を理解できないアホの子とも思えん。

279 :日本@名無史さん:2020/01/07(火) 20:13:06 .net
>関ヶ原後に徳川は前田に四国全島(讃岐・伊予・阿波・土佐)への加増転封持ち掛けた

讃岐13
伊予45
阿波18
土佐9
で105万石
(山内の土佐20へ高直しで116万石)

越中36
能登21
加賀(白山除く)46
で103万石
(たか直しで119万石)

280 :日本@名無史さん:2020/02/05(水) 19:36:23 .net
鼻毛王

281 :日本@名無史さん:2020/02/15(土) 18:54:49 .net
前田犬千代・竹千代て漫才師おらんかったか

282 :日本@名無史さん:2020/03/02(月) 01:58:07.53 .net
西村雅彦「黙れ、こわっぱ!」

283 :日本@名無史さん:2020/03/02(月) 16:15:45 .net
>>1
全ては前田斉泰と溶姫のせい。

284 :日本@名無史さん:2020/03/08(日) 19:28:39.65 .net
尻穴大名

285 :日本@名無史さん:2020/03/23(月) 02:37:18.48 .net
鼻毛大名

286 :日本@名無史さん:2020/03/31(火) 16:28:39 .net
前田はうまく立ち回って百万石になったからな。守りに入ったわけさ。
徳川と渡り合えたのは利家だけだったがそれも家康が天下を取る前なので可能だった。
利家は大納言だったが後には、家格は官位が参議どまりで大納言・中納言の御三家の下。
幕府にとってめざわりな百万石の前田家は保身に走らざる得ない。

287 :日本@名無史さん:2020/05/18(月) 15:13:31 .net
鼻毛宰相

288 :日本@名無史さん:2020/06/22(月) 17:33:31 .net
破天荒

289 :日本@名無史さん:2020/07/19(日) 19:34:14 .net
やはり前田、原田は兄弟で先祖は菅原というのは嘘?なのでしょうか

290 :日本@名無史さん:2020/07/31(金) 15:40:39 .net
実際は検地で水増しの石高

291 :日本@名無史さん:2020/08/13(木) 16:53:58 .net
大聖寺でにせガネ造り

292 :日本@名無史さん:2020/09/12(土) 19:14:05.85 .net
ρ(ーoー)♪
あなたも私もアベコロナ
あいつもコイツもアベコロナ〜

293 :日本@名無史さん:2020/09/22(火) 13:50:28.62 .net
非国民の安倍ちょん辞任

294 :日本@名無史さん:2020/11/09(月) 19:18:48.53 .net
家康→浅野→小早川→前田と仕官した成瀬吉正のエピソードてあんまりないね
前田利益に負けず劣らずの相当な傾奇者だと思うが

295 :日本@名無史さん:2020/11/09(月) 23:35:48.06 .net
>>28
尾張は後半辺りの当代は養子も多いし実質附家老2家の執権政治状態だったイメージが強いな。重臣クラスも有力氏族が多数居て、絶妙なパワーバランスだったんだろうなとは思う。

296 :日本@名無史さん:2020/11/10(火) 00:08:43.84 .net
関ヶ原の毛利・吉川でさえ戦闘終了までは陣にいた
万単位の敵を戦闘に参加させなかったという貢献はしている

それにひきかえ賤ヶ岳の前田は酷すぎるよ……
そのタイミングで撤退とか佐久間盛政に謝れクズ一家

297 :日本@名無史さん:2020/11/29(日) 14:03:10.37 .net
>>200
「利家とまつ」ではぼかしていたがまつはとても気の毒な人
自分の孫が自分の召使の息子の家臣になってしまった
さぞや無念だったろう

298 :日本@名無史さん:2021/01/14(木) 10:19:54.82 .net
江戸時代迄の前田関連文書て残ってるならpdfで公開してくれれば良いのに

299 :日本@名無史さん:2021/01/15(金) 14:02:46.18 .net
>>297
将軍や大名の側室は御殿勤めの女中に手がついたのが圧倒的に多いから
側室腹の息子が家督を継げば正室から見たら「あれは女中の子…」
というのはよくある話で別に珍しくもないんじゃね
殿の側室候補として御殿へ上がることもよくあったし
名護屋城には秀吉もお気に入りの側室・淀殿と京極竜子を呼んだし
他大名も長丁場なのでお気に入りの女を呼ぶことを許した
こうして呼ばれたのが千代保(利常母)で利家の側室になるのは必然だった

まつは息子の利長が当主の時に家康の所望により徳川へ人質に出され哀れまれたが
3代目利常になるとまつと血縁がないため「用なし」として加賀へ返され
利常の実母が徳川の人質になった

300 :日本@名無史さん:2021/01/17(日) 22:59:27.93 .net
藩士名簿見てると仙石氏や大垣戸田氏の庶家と思われる人間が加賀藩士になっててびっくりする。どういう経緯で仕えたのか気になる。

301 :日本@名無史さん:2021/02/16(火) 22:01:48.89 .net
新番組頭格小納戸頭取の中野播磨守清茂(中野石翁)は、家斉の娘(養女、お美代の方は家斉側室)の嫁ぎ先 前田斉泰の息子、前田慶寧を、13代将軍にと目論んでおり、
家慶暗殺計画を立案した。謀議に加わったのは、中野の手先 老中林肥後守、大目付美濃部筑前守、そして、大塩残党の津久見竜軒であった

302 :日本@名無史さん:2021/05/26(水) 01:00:06.39 ID:x5MD5oavY
他の戦国大名家豊臣大名家が官位を落としていく中
徳川御三家並み(清華並みの)の官位を維持した存在感はすごいぞ?
武士としても巨大な城を幾つも領内に保てた(公式非公式は別として)存在感もすごい。

地位もあり戦闘力もあるのに存在感ないとおもうんだね。

303 :日本@名無史さん:2021/05/27(木) 13:17:23.97 ID:Sr9WbARhI
>>1
前田は問題大いにありだけど、学問の振興へは力を入れていたなあ・・・
藩主の力量を感じさせますね!(^^)wwwwwwwwwwww
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E8%B3%80%E8%97%A9

寛政4年(1792年)藩校・明倫堂、経武館が完成する。

利常の時代に支配機構の整備が行われて藩体制が確立した。利常の孫・綱紀は、学者の招聘につとめ学問を振興した名君として名高く、兼六園は綱紀の時代に造営された。

304 :日本@名無史さん:2021/05/27(木) 13:19:40.12 ID:Sr9WbARhI
酒井がファナティック!
声優いじめも無い!

辻やきりしまといった歴史書へあまり残らない下級武士が女性へ乱暴を働いた。

305 :ミカエル!!:2021/05/31(月) 20:13:59.91 ID:UNsYHuDfM
ミカエル  「コロナ・ウィルス」には、「アビガン」がよく効く!!」

「コロナ・ウィルス」には「アビガン」がよく効くと
お医者さんが言ってました!!

薬「アビガン・イベルメクチン・レムデシビル」!!
アビガンが特に効きます!
よく効きますが、妊婦(にんぷ)さんには、
絶対につかえません!!
障害児が生れてくるからです!
「RNAを阻害(そがい)する薬」なので、
障害児が生れてきますので妊婦さんには、絶対につかえません!!
                ミカエル

306 :日本@名無史さん:2021/06/04(金) 20:08:38.59 .net
火消しの仙石なんか前田からは
「身の程を弁えぬ天下の大愚者」と散々叩かれたのに
よく加賀藩に仕えようなどと思ったもんだ

307 :日本@名無史さん:2021/06/04(金) 21:02:18.57 .net
利常は養老領と称して、120万石のうち、20万石の優先処分権を得ている。
あるいは、八丈島の宇喜多秀家を加賀に引き取り、10万石を分封すると申し出ている。
最後は、大聖寺7万石、富山10万石を立藩させている

308 :日本@名無史さん:2021/06/05(土) 03:21:54.48 .net
>>299
利家自身も当時のお頭・信長の命で兄を差し置いて当主に
巡り巡って息子の利常もまたという話w

309 :日本@名無史さん:2021/06/05(土) 09:59:10.37 .net
利家さんは義理に篤い元ヤンポジだけど実情からり計算高い薄情よ

310 :日本@名無史さん:2021/06/07(月) 08:54:03.17 .net
>>308
利常に家督が回ってきたのは異母兄の利長に子がなかったためで
利長の養子として家督を継いだから利家の例とは違うだろう
前田家は織田家累代の譜代ではなく四男坊の利家が家督を継げないからと
自分から家を飛び出して信長に仕官したところ兄より出世したパターンのため
兄のものを相続したとかではない
石田三成も次男坊で寺に入れられていたのに秀吉に仕官して兄より出世
石田家家督は三成が継ぎ三成が秀吉からいただいた城に
三成の父も兄も住んでいたのに近いな

311 :日本@名無史さん:2021/06/09(水) 07:31:33.53 .net
いやいや信長の命での相続でしょ?実子も兄貴にはいなかったし

312 :日本@名無史さん:2021/11/28(日) 04:53:29.27 .net
4代藩主の前田綱紀は日本史の教科書に載っているが、それ以降の藩主はほぼ無名だよな。

313 :日本@名無史さん:2021/11/28(日) 20:47:58.02 .net
>>311
だからそういってるじゃん
利家や三成は信長や秀吉に見込まれて兄を飛び越え家督を継いだ
利常は兄を超えて家督を継いだわけじゃない

314 :日本@名無史さん:2022/01/31(月) 19:42:34.07 .net
幕府の目を欺くために文化に力を入れて遊び呆ける馬鹿を演じてたら本当の馬鹿になってしまったでござる

315 :日本@名無史さん:2022/11/08(火) 10:30:20.79 .net
藩一覧まとめ https://www.han-ichiran.com/

316 :日本@名無史さん:2023/09/23(土) 22:45:13.28 .net
>>186
加賀前田家15代当主前田利為は軍人となり陸軍大学校長,
第8師団長を経て1942年に57歳で南方で戦死したんだね?

317 :日本@名無史さん:2023/09/25(月) 03:07:10.21 .net
全板規模の荒らしによる重複スレが立てられたので
本スレage

総レス数 317
86 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★