2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

食物と酒、嗜好品の歴史@日本史板 2皿目

19 :日本@名無史さん:2014/07/24(木) 11:55:29.23 .net
>>13
ブラジル人の主食のマンジョッカとか、ギニア湾諸国での重要輸出品目タピオカとか、
芋から作るよ、湿った熱帯の気候でも輸送したり長期保存したりするよ

晩秋採りのジャガイモを野外で凍結させて水分を抜き乾燥した東北地方のシミ芋、
甘藷を干した九州の干芋(関東の甘い蒸し干しは別物)も長期保存や輸送に耐える
後者は戦時中には燃料アルコール原料として政府買い上げの品目になっていた

加工調整があると租税に不向きというわけではあるまい
ヨーロッパで専らチーズを収めさせていた領主とか、ユーラシア広範囲で糸にした
羊毛を租税にしていた例とかあるんだし

総レス数 1001
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200