2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

食物と酒、嗜好品の歴史@日本史板 2皿目

1 :日本@名無史さん:2014/07/02(水) 21:37:11.30 .net
前スレが1000レス間近で落ちましたが、引続き
日本の食文化の歴史全般について語りましょう。

前スレ
食物と酒、嗜好品の歴史@日本史板
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1322991797/

260 :日本@名無史さん:2015/07/11(土) 21:20:47.54 .net
上の人がそんなもん食ってる状況では下っ端はとっくに飢え死にしてるのでは

261 :日本@名無史さん:2015/07/11(土) 23:41:10.15 .net
>>258
トルコなんて王様やその取り巻きがダメダメだったろ
東南アジア諸国にしたって国内のゴタゴタに外国の勢力を引き入れて国を乗っ取られてしまう始末
為政者がアホだとどうにもならんという・・・・・・

日本はというと、16世紀末には、鉄砲を原理や具体的な製造法を知らされないまま現物を見て持っている鍛造技術で模倣し、
外国勢力の危険性を察知してバテレンを追放しカトリック教会に領地を与えた大名を罰して植民地化を防いだという、いい線
いってるというか、世界水準に追い付いているのに、その後250年間の失策で立ち遅れてしまった

262 :日本@名無史さん:2015/07/11(土) 23:41:18.36 .net
Aが間違いならBは正しい、なんて思考は中学生で卒業しようよ

263 :日本@名無史さん:2015/07/12(日) 00:06:54.40 .net
スレタイも読めない奴だからしょうがないさ

和三盆の話に戻すけど竹糖ってサトウキビの中で最も北で栽培される品種だとか
サトイモはタロイモの中でも最も北で栽培される種類だし
北海道みたいな亜寒帯でヤマイモや水稲作ってるのも日本くらい?
他にこういうのある?

264 :日本@名無史さん:2015/07/12(日) 01:27:52.06 .net
>>263
中国の黒竜江省は亜寒帯だけどコメつくってる

265 :日本@名無史さん:2015/07/12(日) 01:28:24.34 .net
>>263
亜寒帯?年間平均気温からするとまあ亜寒帯だけれど、冬季の気候は稲作に関係ないしなー
ついでに、『にがい米』のポー川流域は、北緯44度〜45度。日本の稲作の北限の遠別町が43度
近場なら、中華人民共和国の東北三省は稲作地帯になっていて黒竜江仕様牡丹江市が北緯44度ら辺、
面積だけ比較すると、黒竜江省の稲作作付面積だけで日本の水田面積よりも大きい。
同じく北緯44度〜45度付近、トランスオクシアナのアラル海に近いところ、
イリ河下流域、バルハシ湖の周囲ははソビエト時代に大規模に稲作が開始されている

266 :日本@名無史さん:2015/07/12(日) 21:38:12.99 .net
>>244
作ってみたんだよ
大福にしたけど、包みにくいし食べたら餡がボロボロこぼれるW
雑煮にすりゃよかったかもな
その後、石川県の塩餡饅頭を食べたけど、砂糖がすこし入ってるんだけどパッサパサだった

267 :日本@名無史さん:2015/07/13(月) 05:57:52.57 .net
>>266
探究心旺盛なお前のこと、けっこう好きだぜ☆

268 :日本@名無史さん:2015/07/13(月) 11:20:11.90 .net
単に餡の煮詰め練り込みの度合の失敗ではないんかい?

269 :日本@名無史さん:2015/07/13(月) 11:45:25.12 .net
石川の塩餡饅頭もパサパサだったのならそうなんだろう
良い塩梅で餡になってるのもどこかにあるかもしれないけど

270 :日本@名無史さん:2015/07/13(月) 11:55:42.00 .net
糖分による保湿力がないからパサつくんだろう

271 :47の素敵な(空):2015/07/16(木) 20:43:35.05 ID:hP6ZgtuS.net
なら水飴を入れればOK

272 :日本@名無史さん:2015/07/17(金) 01:00:01.90 .net
まーだ6000年前の日本で小麦作をしていた事も知らない馬鹿がいるの?
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり

273 :日本@名無史さん:2015/07/17(金) 01:00:44.94 .net
まーだ6000年前の日本で小麦作をしていた事も知らない馬鹿がいるの?
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった

274 :日本@名無史さん:2015/07/17(金) 01:42:52.22 .net
藁でも輸入してたんじゃないの?

と、ハトムギは田んぼの雑草のジュズダマから殻の柔らかい系統を選抜したもので、元から日本の湿地に生えてるし

275 :日本@名無史さん:2015/07/17(金) 11:57:49.71 .net
荒らしにレスしなさんな

276 :日本@名無史さん:2015/07/23(木) 21:30:09.80 .net
http://pbs.twimg.com/media/CKbsBogUYAAdOk2.jpg

277 :日本@名無史さん:2015/07/25(土) 22:09:57.17 .net
随分前にこのスレで江戸時代の庶民はほとんど肉を食べなかったとか
肉を食べるのは恥ずかしい行為で人に言える事じゃないとかって書き込み見た記憶あるけど
今日テレビに出てた大学教授の話によると
鴨南蛮そばは普通に蕎麦屋のメニューにあって庶民も食べてたみたいだね。

278 :日本@名無史さん:2015/07/26(日) 01:33:35.07 .net
>>277
鳥はOK

両国とかでは肉料理普通に食べられてたみたいだよ

279 :日本@名無史さん:2015/07/26(日) 04:46:38.42 .net
麹町じゃね?

280 :日本@名無史さん:2015/07/26(日) 14:33:00.10 .net
両国の「ももんじや」という店が1718年創業らしいな

281 :日本@名無史さん:2015/07/30(木) 18:44:17.16 .net
領国と麹町に店舗があったみたいだな

282 :日本@名無史さん:2015/08/01(土) 08:59:45.25 .net
>庶民が肉たべない
は本当

食肉生産なんてしてなかったんだから

283 :日本@名無史さん:2015/08/01(土) 14:03:33.36 .net
江戸時代に肉を食べる行為って
現代で言うとコイ科淡水魚を食べるのに相当するくらいのマイナーさじゃなかろうか

284 :日本@名無史さん:2015/08/01(土) 14:32:49.37 .net
田舎は普通に食べるし江戸っ子も食べる
大阪や京都は知らん

285 :日本@名無史さん:2015/08/02(日) 09:21:49.86 .net
あのね
食べることができないでなく
食べる機会がほぼないといってるの

害獣退治に狩りは合ったけどね

そんなに頻繁にくえない

286 :日本@名無史さん:2015/08/02(日) 13:37:23.41 .net
鳥は食ってたんじゃね?
うさぎをごまかして一羽二羽と数えるように
鳥は禁止でもなかったし。

287 :日本@名無史さん:2015/08/03(月) 21:51:17.30 .net
>>285
そんな頻度だとすると、ももんじ屋みたいな常設店舗はどうやって肉を仕入れてたんだろうね。

288 :日本@名無史さん:2015/08/03(月) 22:07:50.25 .net
まーだ6000年前の日本で小麦作をしていた事も知らない馬鹿がいるの?
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり

289 :日本@名無史さん:2015/08/03(月) 22:08:20.16 .net
まーだ6000年前の日本で小麦作をしていた事も知らない馬鹿がいるの?
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった

290 :日本@名無史さん:2015/08/03(月) 23:49:11.03 .net
>>287
エタが干上がっちゃうな
武具の整備もできないし

291 :日本@名無史さん:2015/08/04(火) 13:24:29.55 .net
5年ほど前に買ってきて植え付けたミニカボチャ、その収穫し忘れた玉が
翌年の苗になって育つ、というのを繰り返している。
で、出来るカボチャが年々大きくなってもはやミニとはいえないほどの
玉を成らせている。

292 :日本@名無史さん:2015/08/07(金) 11:58:24.08 .net
>>287
庶民が頻繁にくえないといってるの

三ツ星れすとらんでキャビアは提供されてるよね
それを持って庶民が頻繁に食ってるという主張するのは変でしょ?
しかもこの時代は獣肉に忌避感あった時代なので
需要もすくない

猪は猟師がつるか専業でない猟師のような存在である
幕府などに特許もらって銃を保有してるものなどが狩った

293 :日本@名無史さん:2015/08/10(月) 00:53:06.94 .net
江戸の町人がいちばん食ってたのは猫肉だね。
猫狩りが生業として成立し、
皮を三味線用にとった残りは「薬」と称して流通していた。

今のどこぞやのハンバーガー屋と同じように?、牡丹、紅葉と銘打った
猫肉を安いうまいとありがたがって食ってたんだろう。

294 :日本@名無史さん:2015/08/15(土) 14:43:00.48 .net
ネタを投下

「余計な話になりますが、昔は天保一枚で鰻を食つて、舟へ乗つて、芝居を見て、女を買ふと云う事が出来た。
 全体どうするのかと云へば、連雀町辺に屋台のすし屋がある、三ツで八文位、其の隣りに鰻のすしがある。
 それが十二文位、それを食つて今戸の渡しあたりを渡る、渡し賃が二文、
 芝居と言つても大したものでは無いが、奥山あたりのおでこ芝居で、其の木戸が十二文。
 女を買ふと云つて、夜鷹だが、兎も角女は女だ、それが二十四文。
 お湯銭の六文に、蕎麦を食つても十二文、それで未だ残つてる。
 成る程、すしも食ひ、鰻も食ひ、舟に乗つて芝居を見て、女を買つて、お湯に入つて、蕎麦を食つた訳だ、
 こりゃ間違がない。
 昔はその様に物価がやすかつた。私の親なぞ、旅行好きで、旅などへ出ると一晩百六十文と云ふのに泊まつた。
 極く上宿で、昼弁当までつく位、」


清水晴風 「江戸の春の思ひ出」 
書画骨董雑誌 明治45年、第四十五号より

295 :日本@名無史さん:2015/08/15(土) 16:00:56.66 .net
>>294
天保一枚って言ったら八〇文。
全体的に見積もりが安すぎ。かなり下の下で間に合わせてる。
江戸後期から幕末にかけては物価が騰貴してるし、話半分だな。

296 :日本@名無史さん:2015/08/17(月) 03:13:15.01 .net
>>292
なるほどね。
因みに哲学者の内山節によると、たとえ獣害が発生しても山村の人々は晩秋以外に猪を狩ろうとはしないそうだ。
理由は2つ。1つ目は晩秋以外の猪の肉は不味くて食肉の価値が無いから。2つ目はそれとも関係するが自分たち人間と同じく山で生き、かつ人間よりも強い力を持つ動物(猪に限らない)に対して仲間意識と畏敬とを併せ持つので単に命を奪う(食料にしない)ことに嫌悪を抱くから。

これは現代の山村住民についての見解だが、昔のことについても妥当するのかもね。

297 :日本@名無史さん:2015/08/17(月) 06:01:01.61 .net
>>294
現代におきかえると、
寿司=百円回転寿司
鰻=牛丼
舟=タクシー
今戸の渡し=電車
芝居=映画
湯銭=銭湯
夜鷹=激安ソープor底辺援交
てな感じか
全部かなり高騰してるな

>>296
二つ目、そういう意識があるんだとしたら、なんかいいね。

298 :日本@名無史さん:2015/08/17(月) 20:21:46.69 .net
>>296
三毛別の話で知ったんだが
クマは胆のうはしとめた人間がとり、肉はみんなで分けるそうな

供養になるという説明
ただ大変不味いそうな


これも命を奪うからには肉を食うという思想かもね

299 :日本@名無史さん:2015/08/17(月) 20:22:35.60 .net
>>297
たちんぼは安いねぇ

人件費は本当に安い

300 :日本@名無史さん:2015/08/17(月) 23:02:02.79 .net
>>297
鮨も鰻も、回転ずしに(高騰前の)中国産うなぎというレベルのものから、
目の玉が飛び出るような値段の高級鮨や上司・長老への礼物として使
われる名店の鰻折まで千差万別だね。

301 :日本@名無史さん:2015/08/18(火) 16:04:47.77 .net
>>299
体売ってもソバ2杯分にしかならないのが
現代人から見ると悲しいな

302 :日本@名無史さん:2015/08/18(火) 22:33:25.96 .net
>>301
先進国の特徴は人件費の高さだから。
風俗嬢であっても例外ではないんだろう。

303 :日本@名無史さん:2015/08/18(火) 22:37:39.07 .net
まーだ6000年前の日本で小麦作をしていた事も知らない馬鹿がいるの?
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり

304 :日本@名無史さん:2015/08/18(火) 22:38:11.33 .net
まーだ6000年前の日本で小麦作をしていた事も知らない馬鹿がいるの?
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった

305 :日本@名無史さん:2015/08/19(水) 01:02:49.96 .net

これ、あちこちのスレに貼られてるけど何なの。

306 :日本@名無史さん:2015/08/19(水) 01:45:00.02 .net
>>305
スクリプトじゃないの?

307 :日本@名無史さん:2015/08/19(水) 01:48:33.56 .net
ただのコピペ荒らしだろ、放っとけ。

308 :日本@名無史さん:2015/08/19(水) 08:48:43.36 .net
>>301
それ川柳にもなってるよ

夜鳴き蕎麦食ってまた一仕事みたいな歌だった
ただ歌の中では二杯以上の値段だったはずだが
立ちんぼの値段が安いことには変わらない

309 :日本@名無史さん:2015/08/20(木) 06:02:31.59 .net
>>308
自分は豪華な拉麺が好き(但し滅多に食べない)で、チャーシューだコーンだとトッピングしまくって1杯千円超という非常識なものになるが。
2杯どころか5杯分でもソープには行けないな。

310 :日本@名無史さん:2015/08/20(木) 10:38:33.19 .net
海外に進出してるチェーンの欧州店だと2・3000円らしいから
夜鷹ならまぁそんなもんなんじゃないかって思う

311 :日本@名無史さん:2015/08/20(木) 11:00:47.78 .net
>>301,>>308
それ考えると今の風俗は高すぎね?

312 :日本@名無史さん:2015/08/20(木) 11:10:16.87 .net
>>311
社会の生産性が増してモノの価値が下がったから
相対的に人件費が上がってるんだよ

313 :日本@名無史さん:2015/08/20(木) 19:56:02.38 .net
>>309
>>311
>>301
「客二つ つぶして夜鷹 三つ食い」だった
客二人とって蕎麦三杯ってこと
二杯以下でしたww記憶違いすまん

この蕎麦が江戸中期のカケソバなら16文×3で48文
一発24文

米の値段基準で換算すると480円から720円ぐらい

人件費換算だとその3倍〜8倍くらい

どちらにしろ糞安いなw
梅毒にかかる可能性高いからうらやましくはない

314 :日本@名無史さん:2015/08/21(金) 03:44:00.29 .net
立ちんぼってのは、吉原で性病もらった女だろ
まともなところではもう雇わないから、病気の女と知られつつ二束三文で買い叩かれる底辺娼婦
ひどい話だけどそういう女性は大勢いたと思われ

315 :日本@名無史さん:2015/08/21(金) 17:51:25.16 .net
朝右衛門丸飲めば大概治る

316 :日本@名無史さん:2015/08/25(火) 23:09:04.91 .net
脚気って糠漬け食べてれば防げるみたいだけど
日本では戦前まで脚気にかかる人が多くいたのは何故だろう。
単に漬物や野菜が嫌いで食べなかった人がかかってたたけなのかな?

317 :日本@名無史さん:2015/08/25(火) 23:33:58.78 .net
塩辛い漬物なんて小皿にちょっとしか食べないからだろう

318 :日本@名無史さん:2015/08/25(火) 23:51:53.73 .net
昔の人は人力が多い分汗かく量も多いだろうし今よりは食ってたんじゃねか?

319 :日本@名無史さん:2015/08/26(水) 07:02:01.86 .net
単純計算で一リットルの尿や汗を出すと、
9グラムの塩が必要。

結構多い。

320 :日本@名無史さん:2015/08/27(木) 10:58:07.48 .net
糠漬けは手間かかるからなぁ

321 :日本@名無史さん:2015/08/27(木) 15:20:41.63 .net
塩水に麹を入れて、そこにナスやキュウリやらを入れとけばいい

322 :日本@名無史さん:2015/08/28(金) 22:00:24.84 .net
それで祭りの屋台で食中毒あったろう

323 :日本@名無史さん:2015/08/28(金) 22:01:42.94 .net
まーだ6000年前の日本で小麦作をしていた事も知らない馬鹿がいるの?
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり

324 :日本@名無史さん:2015/08/28(金) 22:02:10.57 .net
まーだ6000年前の日本で小麦作をしていた事も知らない馬鹿がいるの?
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった

325 :日本@名無史さん:2015/08/28(金) 23:58:29.33 .net
この随筆けっこう食物の話題が多くて面白かったわ

残されたる江戸
http://www.aozora.gr.jp/cards/000342/files/2391_18586.html

特に梅園の汁粉に砂糖の味がむきだしになったと
甘いことを否定的に述べてるのが意外だった

326 :日本@名無史さん:2015/08/29(土) 14:45:13.35 .net
>>325
読んでみた
面白いねそれ

昔から、明治にも、「昔はよかった」って言うやついたんだなwww

327 :日本@名無史さん:2015/10/04(日) 06:30:05.79 .net
いやフィクションかもしれんよ。
著者は明治生まれだから自分では江戸期の味を知ってるはずがない。
老人からの伝聞で書いたのかもしれんが。
日本の砂糖消費が台湾での精糖事業のおかげで急激に伸びてるころの作品だから
江戸時代ではなくて明治中期と明治後期の比較かもしれんね。

328 :日本@名無史さん:2015/10/08(木) 16:26:12.43 .net
>>319
それはどういう計算で?

329 :日本@名無史さん:2015/10/08(木) 18:17:16.89 .net
>>328

体液の塩分濃度が0.9%だからでは?
実際には濃縮したり薄まったりするけど。

330 :日本@名無史さん:2015/10/08(木) 19:53:27.78 .net
>>325
関東風の稲荷ずしって、油揚げにただ酢飯が入ってるだけだと思ってたけど
明治時代には「麻の実、萱の実、青昆布などの扱らい」に「掻きたての辛子」をつけて食べるものだったんだね。
今よりずっと手が込んでる。

331 :日本@名無史さん:2015/10/08(木) 23:02:02.93 .net
蕃椒・山椒・胡椒もありゃ山葵もあるのに辛子って、江戸っ子に人気あるな

332 :日本@名無史さん:2015/10/09(金) 11:58:34.87 .net
>>330
一方おからをつめた貧乏稲荷寿司も江戸から現在まで健在

333 :日本@名無史さん:2015/10/09(金) 20:48:21.67 .net
代用するのは大抵お米の方で油揚げは代用しないんだな

334 :日本@名無史さん:2015/10/10(土) 10:41:46.76 .net
>>333
油揚げを別のものに変えたらもう「稲荷」じゃないじゃんw

335 :日本@名無史さん:2015/10/10(土) 12:47:52.52 .net
あぶらげ以外のきつねの好物で代用

肉とか良いんじゃない?

336 :日本@名無史さん:2015/10/10(土) 12:52:00.41 .net
宮崎名物肉巻きおにぎりか、って代用の方が高価じゃん

337 :日本@名無史さん:2015/10/10(土) 13:19:33.00 .net
甘く煮た豆をまとえば・・・おはぎか

338 :日本@名無史さん:2015/10/10(土) 13:21:39.94 .net
おぼろ昆布を巻こうか

339 :日本@名無史さん:2015/10/10(土) 13:30:22.82 .net
そういやお稲荷さんに供える油揚げ自体が「ネズミの油揚げ」の代用品だったな
ということはこれに酢飯を詰め込めば、まさに正統派の稲荷寿司と呼べるのでは
http://4.bp.blogspot.com/-CwmZHidf2bs/VQSzXBLRmRI/AAAAAAAAGqQ/RFH4TNY-2Ds/s1600/264402_10150225329423483_564304_n.jpg

340 :日本@名無史さん:2015/10/10(土) 13:59:01.10 .net
もっと安くて茶色っぽいもので・・・・そうだ、竹の皮で包もう

341 :日本@名無史さん:2015/10/10(土) 14:07:56.26 .net
中身を煮豆で代用して藁で包む

342 :日本@名無史さん:2015/10/10(土) 14:18:44.30 .net
そして気温を30度に保ちます

343 :日本@名無史さん:2015/10/10(土) 14:19:12.96 .net
おこげで煮豆を包んだらどうだろうか

344 :日本@名無史さん:2015/10/10(土) 15:46:47.97 .net
>>332
なにそれ、ヘルシーだし具だくさんなら結構美味しそう

345 :日本@名無史さん:2015/10/10(土) 15:51:54.13 .net
ネズミっぽくというなら田舎風のそば粉でライスペーパー的なのもの作って春巻き風の何かにしてしまおう

346 :日本@名無史さん:2015/10/10(土) 16:07:43.76 .net
>>344
おからが大好物なんだが。
最近はあまり流行らないね。わざわざ豆腐屋さんに買いに行かないと手に入らない。

美味くて安くて体に良くて、あんな良いです食べ物はそんなに無いと思うが。

347 :日本@名無史さん:2015/10/10(土) 16:18:08.47 .net
おからって足が速いんだっけか
あれ乾燥させても日持ちしないもんなのかね
その手間やコストかけるのすらもったいないって扱いなのかもしれないけど

348 :日本@名無史さん:2015/10/10(土) 17:19:40.98 .net
一時期は酒粕を作るために酒を造ってたところもあるし
おからに人気が出れば扱いも変わるし価格も上がる。
イオン系列で見たけどおからパウダーなんて商品もあったから
人気が出るかもなあ。

俺はホットケーキミックスに半分くらいおから混ぜて作るから結構使ってる。
夏場はおからにきゅうりやら混ぜてポテトサラダ風の主食にしたりもする。
冷凍できるから賞味期限は気にしたことがないな。

349 :日本@名無史さん:2015/10/10(土) 18:18:09.88 .net
イオン系列で買い物はしないなぁ

350 :日本@名無史さん:2015/10/10(土) 19:15:12.04 .net
おからで痩せる!ってなれば大人気になるだろう

351 :日本@名無史さん:2015/10/11(日) 00:36:04.68 .net
>>346-350
おからでケーキも作れるんだよね。
昔の「パーマン」で、大きなクリスマスケーキに皆が歓声を上げたら、それが実はおからで出来ていて微妙な雰囲気になるシーンがある。
それを読んで以来、おからのケーキとはどんなものかと興味津々だったが、先日ある店で実際に販売していた。おからに甘味とバニラエッセンスの香りをつけたもので、決して悪くない。食物繊維豊富で低カロリーだとか。

女の子には受ける要素がいっぱいありそうな気がするけどね。

352 :日本@名無史さん:2015/10/11(日) 11:19:25.42 .net
>>346
おからなんか二条城の南の堀川通東の路地の豆腐屋では無料だぞ。
俺はその店では辛子豆腐を買う。
駿台京都校の予備校生には常識です。

353 :日本@名無史さん:2015/10/11(日) 11:21:09.48 .net
どうせ行き先は豚の飼料だからなぁ

354 :日本@名無史さん:2015/10/11(日) 12:24:39.77 .net
代用品として使われてるのかそれとして使われてるのかの違いやね

355 :日本@名無史さん:2015/10/11(日) 19:33:44.84 .net
>>354
夕飯はすき焼きだというんで喜んで帰ってきたら豚肉だったという状況だとガッカリするが、美味しい豚肉が手に入ったからすき焼きで食べようと初めから言われていれば大満足みたいな感じかな。

※以上、実体験。

356 :日本@名無史さん:2015/10/12(月) 04:03:41.24 .net
>>355
横レスだけど。
父の自慢料理は豚すき焼き。割下に味噌を入れる。
若い頃、友人に習ったそうだ。牛肉とはまた違った美味しさがあるよ。

357 :日本@名無史さん:2015/10/12(月) 04:31:02.46 .net
>>356
映画の三丁目の夕日だと、豚すき焼き
貧乏の象徴として描いていたな
おいらは豚すき焼きは西と東の文化差異だと認識していたけど

358 :日本@名無史さん:2015/10/12(月) 07:39:29.55 .net
>>357
うちの父は「三丁目の夕日」の時代に大学生だった。
現代の我々が焼肉食べるような感覚で友人たちとすき焼きやってたらしいが、牛肉が大変な高級品だった(私は今40歳だけど、小学生の頃までは確かにそうだった)時代で、すき焼きに豚肉を使うのは珍しくなかったと言っていたよ。

因みに豚肉すき焼きを今食べても十分美味だと思うが、ことによると豚肉自体の品質が上がったためかもしれない。
世界史板の姉妹スレで「麦飯は何故嫌がられたのか?」という話題が出たことあるんだけど、「現代の麦飯が美味いのは麦自体が美味くなったから」と指摘されていた。

359 :日本@名無史さん:2015/10/12(月) 07:41:43.56 .net
戦前の関東なら貧乏人は馬肉のすき焼きだった。
老朽農耕馬の肉で、水っぽくて美味くなかった。

360 :日本@名無史さん:2015/10/12(月) 09:42:02.07 .net
>>358
三丁目の夕日のラストで
主人公の男の子が、ほのかな恋心を抱いている女の子から
お別れに、生クリームケーキかショートケーキを贈られていたけど、
あの時代から、東京では生クリームのショートケーキなり、シュークリームが
手に入っていたのかと驚いたのだが
ちなみにおいらの小学校低学年、昭和50年代の初期はバタークリームで
中学生に上がろうかという頃、昭和50年代の中ごろになって
生クリーム入りのショートケーキを食べた記憶がある。
それが今では、コンビニの定番となって、山崎が菓子パンと
同じ感覚で作っているのだからな

総レス数 1001
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200