2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

食物と酒、嗜好品の歴史@日本史板 2皿目

41 :日本@名無史さん:2014/09/09(火) 18:17:38.83 .net
>>38
どうして糅飯に麦飯が入るのか分かりませんし、菜飯や雑穀混ぜ飯というのもどういうものを想定しているのか分かりませんので、答えかねます。

>>39
インディカ米をジャポニカ米のように調理するからそういうことになる。
白米のみの炊き干しに定着する以前は、湯取りや増水が広く行われていたと思われる。
にしても、日本人の口には合わなかったみたいだけど。

平成の不作の時も、近代の輸入でも、外米としてインディカ米は相当入ってるはずだが、
常に炊き干しで食ってたと考えるのは違うだろう。

総レス数 1001
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200