2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

食物と酒、嗜好品の歴史@日本史板 2皿目

1 :日本@名無史さん:2014/07/02(水) 21:37:11.30 .net
前スレが1000レス間近で落ちましたが、引続き
日本の食文化の歴史全般について語りましょう。

前スレ
食物と酒、嗜好品の歴史@日本史板
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1322991797/

43 :日本@名無史さん:2014/10/08(水) 23:18:28.44 .net
縄文人は、動物性蛋白に加え炭水化物も多く摂取していたらしいね。
”炭水化物源として・・・・クリやドングリ、トチの実などの堅果類もよく食べて・・・・海洋の
動物は貝や魚といった魚介類からアザラシ・オットセイなどの海獣類まで、陸上動物であれば
シカ・イノシシなどを捕まえ・・・・”
File5 食べ物と日本人の進化  第1回 農耕以前から私たちは炭水化物をたくさん食べていた 馬場悠男 2014/09/08
http://business.nikkeibp.co.jp/article/person/20140508/264153/

44 :日本@名無史さん:2014/10/09(木) 08:57:46.98 .net
インディカ米は
チャーハン専用、カレーライス専用、業務用とかに
すればそれなりに売れるよ。
アレは日本米と同じ食べ方をするから評判が悪いだけなのだから

45 :日本@名無史さん:2014/10/09(木) 23:55:56.48 .net
ウルム氷河期に日本にも棲息していたマンモスを先土器時代人は、捕食
していたのか?
”マンモスも最後の氷期が終わって急激にあったかくなると、もう、とても
日本国内で生きてられないので絶滅してしまうか、サハリンを通ってまた
もとへ戻っていった・・・・・・・”
実はゾウの楽園だった日本列島 国立科学博物館 生命進化史グループ(2) 2014年8月5日
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140729/269377/

46 :日本@名無史さん:2014/10/10(金) 01:14:14.79 .net
昔は熊って狩猟のターゲットになったの?で食べてたの?今もたまに食べるけど

47 :日本@名無史さん:2014/10/10(金) 01:23:33.05 .net
貝塚みれば分かるが動物の骨なんかも捨てられているぞ
それどころか人間の死体なんかも捨てられていたりしてな
最近の発見された人骨を見て縄文人は人間も食ったんじゃないかと
妄想したやつらもいたわけだ
そういうのを発見したやつらが調子に乗ってはしゃいだりしてるの
が現在の状況
まあ観察してろや、どういったやつらが利権に結びつけようとして
るか分かってくるから

48 :日本@名無史さん:2014/10/11(土) 18:58:08.93 .net
>>41
湯取は手間かかるから、茶の湯くらいでしかやらんわ

49 :日本@名無史さん:2014/10/16(木) 16:23:20.19 .net
味噌汁が広まったのは応仁の乱の頃だそうな

50 :日本@名無史さん:2014/10/17(金) 11:28:24.21 .net
そんな早くじゃないだろう。
江戸になってからじゃないか。

面白いのは、開国期に日本に来た
外人さんたちの記録に「味噌汁」と「豆腐」が
出てこない、といわれてること。
刺身とか他の食材なんかにはめっちゃ言及
されてるのに、一番普通なものがでてこない。

味噌汁は、江戸じゃ普及してなかった、みたいな
解釈もあるだろうけど、豆腐は江戸期でも
お手軽で一般的な食品の代表だろう。
詳しい人教えて。

51 :日本@名無史さん:2014/10/18(土) 17:21:00.83 .net
なんかで泥水みたいな臭いスープ出されて困った、って書かれてなかったっけ?

52 :日本@名無史さん:2014/10/18(土) 21:58:43.77 .net
ずんだ餅って、伝統食でなく江戸時代に伊達藩士が、創作したのか?
276 :日曜8時の名無しさん:2014/10/13(月) 19:38:50.22 ID:Uv7mXy/K
伊達はずんだ餅作ってくれただけで神
【2014年大河ドラマ】軍師官兵衛 Part91
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1413121589/276

53 :日本@名無史さん:2014/10/20(月) 23:04:25.44 .net
>>50
味噌汁なんて正餐には出さないんだから、賓客として来てる人の口には入らんだろうに

54 :日本@名無史さん:2014/10/21(火) 03:07:54.82 .net
まぁ出すなら吸い物だよな

55 :日本@名無史さん:2014/10/21(火) 10:02:21.37 .net
しかし江戸時代の書物には『味噌吸い物』が頻繁に出て来るという。

56 :日本@名無史さん:2014/10/22(水) 19:55:44.49 .net
>>53
賓客ってのばっかりでもない。
明治になってたくさん外人が入ってきてるし。
ただトウフがないのとか
それで説明もつきそうだけどね。

57 :日本@名無史さん:2014/10/24(金) 01:20:19.23 .net
>>51
味噌汁出したら喜ばなかったから吸い物にした、と考えたらどうかな。
吸い物ならコンソメと味が似てるから外人でもいけるだろう。

58 :日本@名無史さん:2014/11/02(日) 23:25:11.37 .net
>>57
喜ばなかったら喜ばなかったで言及するよ
南蛮人は食事の最後に出される或る種の木の葉で作る塩気の無いスープに辟易してたことを本国に報告しているし

59 :日本@名無史さん:2014/11/08(土) 12:32:45.18 .net
a

60 :日本@名無史さん:2014/11/09(日) 12:50:31.94 .net
>>37
赤飯の源流とされる赤米は、通常伝播経路といわれる揚子江域からで
なく南方の琉球列島経由らしいね。
明治初期の米生産量に占める赤米の比率の大きいのが、鹿児島、熊本、
宮崎、高知の順だったらしい。

61 :日本@名無史さん:2014/11/16(日) 07:56:50.79 .net
>>49
透明色の日本酒が、普及したのも戦国時代なのか?
203 :日曜8時の名無しさん:2014/11/06(木) 18:59:16.33 ID:w2HDfMWM
ビールくらいの度数だったと言われてるね
あの時代には一応もう清酒もあったらしいが、一般的にも飲まれて・・・・・・・・
【2014年大河ドラマ】軍師官兵衛 Part98c2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1415103757/203

62 :日本@名無史さん:2014/11/16(日) 15:30:51.06 .net
一般的には清酒は江戸時代の初期の発明とされてた気が

63 :日本@名無史さん:2014/11/16(日) 19:47:33.22 .net
澄んだ酒自体は少なくとも平安時代からある。
高級品として流通していた中世の僧坊酒も、御酒之日記から読む限りすでに清酒だ。

清酒江戸時代成立説は鴻池の宣伝と思っていいだろう。

64 :日本@名無史さん:2014/11/16(日) 21:43:12.77 .net
赤飯の原型が赤米ってのはよく聞くけど、九州の赤酒の原型も赤米なんだろうか?
いや、濁酒の上澄みが清酒の起こりだと聞いてたけど、鴻池にまつわる伝承だと何かの腹いせに濁酒に灰をぶち込んだって話があるからさ

65 :日本@名無史さん:2014/11/20(木) 07:42:24.45 .net
>>58
その辟易したスープが大ブームになるんだからわからんものだな。

66 :日本@名無史さん:2014/11/20(木) 08:08:36.51 .net
「飯の上にトウガラシ和味いたし、芋のドロドロのようなものをかけ、
これを手でかき回して手づかみで食す。至って汚きものなり。」

67 :日本@名無史さん:2014/11/20(木) 09:55:43.34 .net
ライスカレー
汚い飯と
下女おぼえ

68 :日本@名無史さん:2014/11/20(木) 23:39:59.62 .net
昔の女工が待遇改善要求したら油っ気の多い食事になって腹壊したとか、ここか食板かでみたけど、カツ丼とかカレーとかなのな
そのカレーが嫌われた理由が「腹壊す」じゃなくて「猫のゲロみたい」ってのがあって、一定数存在してたとか

69 :日本@名無史さん:2014/11/22(土) 09:42:42.28 .net
体重4.6s減!「お試しかっ!」を超える1か月白米生活をやってみた
http://dmm-news.com/article/899156/
テレビ朝日のバラエティ番組「お試しかっ!」において、一週間、白米を毎日5合食べ続けるというチャレンジ企画が放送されました(11月17日)。
しかし、この企画に先立つ半月前、既に「一ヶ月白米のみ生活」をネットの片隅でひっそり送っていた男がいたのです。

70 :日本@名無史さん:2014/11/23(日) 13:26:18.16 .net
>>58
>木の葉で作る塩気の無いスープ・・・・・・・・
キノコorミツバ入り吸い物のことなの

71 :日本@名無史さん:2014/11/23(日) 14:01:43.53 .net
人種が違いますんでね。人種が。


日本人←日本人種
韓国人←中央蒙古人種



北方蒙古人種・・・・・モンゴル人、満州人、北方アジアの少数民族
中央蒙古人種・・・・・華北人、華中人、朝鮮人
南方蒙古人種・・・・・福建省以南の華南人、台湾人、タイ人、ミャンマー人
インドネシア人種・・・・・ベトナム人、ラオス人、カンボジア人
日本人種・・・・・日本人
アイヌ人種・・・・・アイヌ人

72 :日本@名無史さん:2014/11/23(日) 19:34:07.24 .net
>>70
濃茶のことだよ
慣れないと日本人でも飲みにくい

73 :日本@名無史さん:2014/11/26(水) 06:02:50.73 .net
>>64
鴻池にまつわる伝承って、どういう伝承のことなの?

74 :日本@名無史さん:2014/11/26(水) 06:17:16.69 .net
鴻池に恨みを持った使用人が濁り酒に灰を入れたらあら不思議…って奴じゃね。

75 :日本@名無史さん:2014/11/28(金) 11:39:15.43 .net
恨むなら灰でなく糞尿いれるとおもうので
怪しい話だ
灰が物に変化及ぼすことはむかしから知られてたし

76 :日本@名無史さん:2014/11/30(日) 21:13:40.13 .net
>>28
現代と違い江戸時代までは、インディカ米とジャポニカ米が列島で
共存していたのですか?
397 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 23:39:19.21 ID:9rVO+etL0
中国南部はインディカ米。世界でジャポニカ米を栽培してるのは日本と韓国だけ
【歴史】DNA分析で縄文人と弥生人の混血が進んでいたことが判明 我々の
祖先はどのように日本に渡り、どのように変貌したのか©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417179097/397

77 :日本@名無史さん:2014/12/01(月) 01:45:31.24 .net
日本は弥生開始期の最古水田からはジャポニカの短粒種の炭化米のみしか出ない。

ところが、同時期の江南の炭化米はジャポニカの中粒種と短粒種が半々の割合。

この事から日本の稲作は朝鮮南部から入ったものだと分かるの。

江南詐欺の台湾人工作員たちはこの事が一番みんなに知られたくない事実なんだよ。

インディカ米は鎌倉時代に入ってきて唐法師と呼ばれて当初は栽培されていたが、
不味いために消去されていった。

78 :日本@名無史さん:2014/12/01(月) 05:56:11.52 .net
日本米の半島渡来説は否定されてるよ。朝鮮在来米はDNA的に
日本米より世代が下。逆に日本から半島に米が渡った可能性もある。

79 :日本@名無史さん:2014/12/01(月) 18:47:34.20 .net
>>78
で、その否定しているウソコキ学者名は?

80 :日本@名無史さん:2014/12/01(月) 23:34:49.00 .net
ヒマラヤ南麓も気温の低くなるところはジャポニカ
ヨーロッパのポー流域とかエブロ流域もジャポニカ
長粒でパサパサのジャワニカも遺伝的にはジャポニカ

81 :日本@名無史さん:2014/12/02(火) 01:06:56.21 .net
山川書店もイイカゲン稲の伝播で朝鮮半島にラインを引くのをやめりゃいいのに
いつまで我田引水の強引な解釈で半島の稲作が日本より先行していたと嘘を続けるのだろうか…

82 :日本@名無史さん:2014/12/02(火) 04:05:59.08 .net
日曜日に日本最古の外食店、京都今宮神社門前の一和のあぶり餅を食ったんだが、焼いた餅に白みそを絡めて美味でした。
その店の創業は平安時代なんだが、当時はどんな味付けだったのかな?やっぱ醤かな?
ちなみに門前にはあぶり餅の店が2店あって、もう一方は新しい店でたったの400年の歴史しかありません。

83 :日本@名無史さん:2014/12/02(火) 08:44:36.14 .net
穀醤だけでなく他のものもあったのかもな

84 :日本@名無史さん:2014/12/02(火) 12:54:39.00 .net
創業400年で新参扱いされるあぶり餅屋(´・ω・)カワイソス

85 :日本@名無史さん:2014/12/02(火) 12:55:56.16 .net
>>82
あの店の雰囲気の中で食うから旨く感じるけど、愛媛県で食べた焙り餅のほうが何倍も旨かった。
地元民やから辛口になるけど、ヨソさんは京都の雰囲気に滅法弱い。
広島から来た親戚を祇園や上七軒へ連れてくと、京都は凄いと賞賛しまくりW

86 :日本@名無史さん:2014/12/02(火) 22:15:56.12 .net
>>77
で、その説だと朝鮮半島にはどうやって伝わったの?
稲作にはまるで向かない河北省・遼寧省を陸路で?
それとも淮南地方から海路を

87 :日本@名無史さん:2014/12/03(水) 00:41:16.29 .net
人種が違いますんでね。人種が。


日本人←日本人種
韓国人←中央蒙古人種



北方蒙古人種・・・・・モンゴル人、満州人、北方アジアの少数民族
中央蒙古人種・・・・・華北人、華中人、朝鮮人
南方蒙古人種・・・・・福建省以南の華南人、台湾人、タイ人、ミャンマー人
インドネシア人種・・・・・ベトナム人、ラオス人、カンボジア人、フィリピン人
日本人種・・・・・日本人
アイヌ人種・・・・・アイヌ人

88 :日本@名無史さん:2014/12/05(金) 16:43:08.45 .net
>>82
今のは白味噌にかなり砂糖がまぜられていて甘いからね
平安時代には本土で砂糖はないだろうから

89 :日本@名無史さん:2014/12/05(金) 18:24:28.63 .net
砂糖の代わりに使われていたもの

蜂蜜と甘葛

90 :日本@名無史さん:2014/12/05(金) 18:28:15.30 .net
甘葛に関しては縄文時代からすでに使われている

91 :日本@名無史さん:2014/12/05(金) 18:31:37.16 .net
平安時代には和菓子で甘葛が使われていたらしいが
今となっては失われた和菓子の材料

92 :日本@名無史さん:2014/12/05(金) 22:37:47.48 .net
平安時代の和菓子ってどういうのか気になる
ぼた餅みたいな感じかな?
水菓子とも唐菓子とも違うのは想像できるんだけど

甘味料としての甘葛は色々な説があるけど、最近はツタ説が元気だよね

93 :日本@名無史さん:2014/12/05(金) 22:56:16.71 .net
伝統は途切れたのだな

94 :日本@名無史さん:2014/12/06(土) 06:02:15.30 .net
白味噌は麹を多く入れて発酵させたもの。
麹はコウジカビを飯に生やしたもので、
飯の澱粉が分解されて甘い。

酵素を多く持ち、大豆の分解に使われ味噌になる。

麹に飯を加えて、その酵素で糖に分解させたのが甘酒。
甘酒の糖分を煮詰めたのが水飴。

95 :日本@名無史さん:2014/12/06(土) 06:46:37.34 .net
糀より麦もやしのが「水飴」って感じなんだけど
糀の水飴食べてみたい

96 :日本@名無史さん:2014/12/06(土) 12:41:23.28 .net
大豆と麹の割合が同じ、10割で十割り味噌はわりと辛い味噌。
麹の割合を20割とすると、甘い白味噌

40割というトンデモなく甘い味噌もあるそうな。

小泉武夫先生の本より。

97 :日本@名無史さん:2014/12/06(土) 12:44:05.21 .net
麦もやし、麦芽酵素を使ったもやし飴もありますね。

98 :日本@名無史さん:2014/12/06(土) 15:11:47.74 .net
人種が違いますんでね。人種が。


日本人 ← 日本人種
韓国人 ← 中央蒙古人種



北方蒙古人種・・・・・モンゴル人、満州人、北方アジアの少数民族
中央蒙古人種・・・・・華北人、華中人、朝鮮人
南方蒙古人種・・・・・福建省以南の華南人、台湾人、タイ人、ミャンマー人
インドネシア人種・・・・・ベトナム人、ラオス人、カンボジア人、フィリピン人
日本人種・・・・・日本人
アイヌ人種・・・・・アイヌ人

99 :日本@名無史さん:2014/12/06(土) 16:17:05.29 .net
>>90
それ情報元は?

100 :日本@名無史さん:2014/12/06(土) 22:37:02.87 .net
歴史的な史料があるなら縄文時代が先史ではない可能性が出てきそう(特に国内の史学において)
考古学的な裏付けがあるなら甘葛論争に有力な発見があった事になりそう

蜂蜜は鉄板な感じだけど

101 :日本@名無史さん:2014/12/07(日) 01:52:04.00 .net
裏付けがないならただのデマだわな

102 :日本@名無史さん:2014/12/10(水) 17:40:44.93 .net
>>95
麹の酵素だと、グルコースにまで分解されて、煮詰められないわな
焦げやすい、焦げなくても結晶化しやすい

麦芽の酵素なら、マルトースだから、焦げにくいし結晶化しにくいから、水飴のような過飽和溶液にも濃縮できたり
千歳飴のようなガラス質(非晶質固体)にも加工したりすることが容易

103 :日本@名無史さん:2014/12/10(水) 17:46:21.59 .net
酵素によって、できる糖の種類が変わるのか。
なるほどなあ。

104 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:41:14.04 .net
http://ecx.images-amazon.com/images/I/91TJ75vyWrL.jpg

105 :日本@名無史さん:2014/12/15(月) 23:59:35.01 .net
麦芽の米飴でも、水飴だと甘く感じるんだけど、飴玉は甘味が薄い気がする
"個人の感想"ってヤツなのか、科学的根拠があるものなのかは知らんけど

106 :日本@名無史さん:2014/12/19(金) 21:27:38.51 .net
【味噌汁】韓国農林水産食品部が選定 「味噌汁」は中国人ネットユーザーに「最も人気がある韓国料理」[12/18] [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1418988847/

107 :日本@名無史さん:2015/01/07(水) 11:50:57.55 .net
あけましておめでとうございます!

108 :日本@名無史さん:2015/01/07(水) 15:21:19.90 .net
おう、おめっとさん

109 :日本@名無史さん:2015/01/07(水) 22:35:48.77 .net
人種が違いますんでね。人種が。



日本人 ← 日本人種
韓国人 ← 中央蒙古人種



北方蒙古人種・・・・・モンゴル人、満州人、北方アジアの少数民族
中央蒙古人種・・・・・華北人、華中人、朝鮮人
南方蒙古人種・・・・・福建省以南の華南人、台湾人、タイ人、ミャンマー人
インドネシア人種・・・・・ベトナム人、ラオス人、カンボジア人、フィリピン人
日本人種・・・・・日本人
アイヌ人種・・・・・アイヌ人

110 :日本@名無史さん:2015/01/13(火) 19:09:16.80 .net
江戸時代、微禄長州藩士の家でおにぎりの具に塩ざけなんぞ入れて
いたのかな?現代と違い当時だと西日本地方でも鮭が、獲れたのか?
367 :日曜8時の名無しさん:2015/01/11(日) 00:39:32.26 ID:SvSFCUU+
>>129
>>132
ノベライズだとオニギリの具は
「梅干し、しいたけの甘辛煮、塩ざけ、漬物・・心尽くしの具を包み、手際良く三角にまとめていく。」とある。
テレビ映像だと数種類の具を一緒くたに混ぜ込んでる様だったけど豪華過ぎに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【2015年大河ドラマ】花燃ゆアンチスレPart2 [転載禁止]©2ch.net
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1419806694/129-367

111 :日本@名無史さん:2015/01/13(火) 19:44:09.61 .net
奈良時代ぐらいには本州全域で鮭が遡上していたらしいが、
江戸時代は分からんなぁ。

112 :日本@名無史さん:2015/01/15(木) 10:24:49.53 .net
サケの遡上の最南端は福岡だし、山口あたりでもサケが獲れないことはないだろう
もっとも貧乏武士の家でオニギリの具に出来たとは思えんが

113 :日本@名無史さん:2015/01/16(金) 11:56:11.93 .net
南限の遠賀川の捕獲数、年間に10匹かそこら
本当に繁殖してるのかいな
迷走回遊とか死滅回遊ではないんかい?

114 :日本@名無史さん:2015/01/18(日) 21:27:54.16 .net
還元あめは味わいがなくてつまらん

115 :日本@名無史さん:2015/01/23(金) 22:10:14.78 .net
【歴史/食】おでんのルーツは室町時代の豆腐田楽 宮中女性の隠語だった©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422017068/

116 :日本@名無史さん:2015/01/24(土) 00:37:52.10 .net
>>115
このスレに関してはだけど、
一々報告してくれなくてもいいんじゃないかな?

117 :日本@名無史さん:2015/01/26(月) 18:26:42.98 .net
個人的には役に立っててありがたいと思ってた

118 :日本@名無史さん:2015/01/29(木) 22:02:37.73 .net
おめこ、おささ、おぜぜ

119 :日本@名無史さん:2015/02/10(火) 08:08:41.35 .net
>>110
>手際良く三角にまとめて・・・・・・・・
江戸時代の中国地方で、おにぎりの形が三角型というのも違うのでは?
中国地方は、球形か俵形だったろ?

120 :日本@名無史さん:2015/02/11(水) 12:57:02.94 .net
>>111
村上市の荒川産が有名だが、北海道・東北地方では、余分に獲れた鮭を
寒干しにして保存していたらしい。
「クラブツーリズム」誌2015.1月号によれば、イクラを食する習慣は江戸
時代にはなく1905年日露戦争のロシア人捕虜が、塩漬け製法を伝えた
らしい。その後、函館の松前漬けをヒントに醤油漬けに変わったらしい。
アイヌも鮭を風干し保存していたが、産卵後の鮭に漁獲対象を限定
していたらしく、イクラを食してはいなかったらしい。
因みにロシアではイクラは魚卵の意で、キャビアと区別するため鮭のは
赤い魚卵というらしい。

121 :日本@名無史さん:2015/02/11(水) 14:01:14.22 .net
乾鮭は奈良時代の租庸調にも見えるな。
「小刀を添えて勧める」とあるから削って食ったらしい。

122 :日本@名無史さん:2015/02/11(水) 16:27:46.80 .net
エスキモーすら食わずに捨てるイクラ・筋子を日本人が好んで食うのはなんでだろうね。

123 :日本@名無史さん:2015/02/11(水) 17:48:56.83 .net
鮭とばは大好物。
ただし、九州ではあまり売ってるところがない。

スーパーで売ってる生鮭で作ったこともある。

塩鮭だと乾燥して更に塩味が濃くなるから、
すこし塩抜きしないと食えない。

124 :日本@名無史さん:2015/02/11(水) 19:50:15.37 .net
回船による流通網が発達した江戸時代になって新巻き鮭が普及して、
塩鮭を焼いて食うのが一般的になった。これには、製塩が発達して
塩の値段が下がった事も関係しているとか。

125 :日本@名無史さん:2015/02/11(水) 22:09:29.57 .net
>>121
魚介類はなんでも乾物にして削って食ってるよね
炙らないのも普通だし

126 :日本@名無史さん:2015/02/13(金) 11:44:18.08 .net
山口県地方では正月の雑煮にいれる餅は、角餅なのか?
211 :日曜8時の名無しさん:2015/02/01(日) 21:16:34.33 ID:gfxeQbHl
・・・・お餅が切り餅っぽかったけど、長州は切り餅なの?西は
丸餅だと思ってたんだけど。
【2015年大河ドラマ】花燃ゆ Part28
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1422788986/211

127 :日本@名無史さん:2015/02/13(金) 15:18:39.93 .net
>>122
極圏では魚肝にビタミンAが多すぎて、人が食べると中毒起こす。
魚を常食する海狗類やシロクマも肝臓にはビタミンAを蓄積しすぎていて人が食べられない。
だから、魚や海狗の血をすすったり肉や脂は人が食べても、内臓は、橇犬に食べさせる。
犬はビタミンAの過剰摂取に耐性があるし、極圏は食べ物自体そもそも少ないから

128 :日本@名無史さん:2015/02/13(金) 20:21:03.40 .net
>>127
丁寧なレスありがと。
つーかレスを見るとおれが本来したかった質問へのだw

イクラ筋子や魚の内臓ってほうれん草以上にビタミンAが多いのか。
なら魚の臓物食ってれば緑黄野菜食わんでも良いね。

129 :日本@名無史さん:2015/02/14(土) 06:35:14.63 .net
>>128
寒冷地や深海の魚なら、ね
助宗鱈とか深海の鱶の肝から作る、肝油とか知らん?

130 :日本@名無史さん:2015/02/14(土) 18:34:22.27 .net
肝油がビタミンA補給剤ってのは今まで知らんかったよ。

>用法・用量を誤って服用した場合、ビタミンAの過剰摂取により急性中毒や慢性中毒を引き起こす可能性がある。

確かに子供のころ、お菓子のつもりでこっそり食ってて親にはたかれたことがある。

131 :日本@名無史さん:2015/02/14(土) 20:29:57.09 .net
昔の肝油は文字通りどろりとした油で、子供が飲むを嫌がる事嫌がる事。

132 :日本@名無史さん:2015/02/15(日) 02:04:25.52 .net
ゼラチンカプセルに入ってるのは、見た目は琥珀か蜂蜜したいできれいだよね
でもあれずっと飲んでた人も、癌で死んじゃった・・・・

133 :日本@名無史さん:2015/02/15(日) 02:21:45.67 .net
>>130
ナカーマ!
懐かしいな、肝油ドロップ。

俺の場合、肝油ドロップの他にビオフェルミンの錠剤をポリポリ…。

134 :日本@名無史さん:2015/02/15(日) 06:24:32.76 .net
『アルプスの少女』でもクララが「肝油は嫌い」とハイジに言ってるな。

135 :日本@名無史さん:2015/02/15(日) 09:47:50.94 .net
癌はDNAエラーが原因だから、
確率の問題でどうにもならん。

厄介なエラーが出たら治しようがない。

厄介じゃないエラーは、免疫が常時潰してるらしいけど。

突然変異の進化の裏側みたいなもん。

136 :日本@名無史さん:2015/02/15(日) 22:20:06.03 .net
昨日の新聞に載ってたけど鰹節ってある成分が欧州の基準を上回ってるから
日本から欧州へは輸出出来ないらしいね。
あんなに旨いのに食べられないなんて可愛そう

でも鰹節って高級品ほどカビだらけらしいから仕方無いか・・

137 :日本@名無史さん:2015/02/15(日) 23:28:05.18 .net
なんだそらと思えば
どうやら黴と燻製時の発ガン物質か
表面だけ削るとかそういう処理はできんもんか

138 :日本@名無史さん:2015/02/16(月) 15:52:39.61 .net
鰹節はカビ付け技術の開発で品質が一気に向上したんだがな。

139 :日本@名無史さん:2015/02/16(月) 20:12:54.43 .net
本カマンベールに難癖付けて、カビが汚いから輸入禁止とかやってみたらいいんよ
小泉純一郎と森義朗の大好きなミモレット(ひからびたチーズ)なんてダニで醗酵してんだぜ、
害虫輸入禁止とかやって毛唐どもを火病らせてみてくれ

140 :日本@名無史さん:2015/02/16(月) 21:05:31.51 .net
>>139
火病ってる所を悪いが、日本はそのカビたチーズとか必死で国産化してきたんだからね

141 :日本@名無史さん:2015/02/16(月) 21:34:26.41 .net
阿川さんの本読んでたら、
戦前は雪印ブルーチーズとか
あったらしいな。

142 :日本@名無史さん:2015/02/17(火) 13:27:45.92 .net
>>140
分離培養した種菌を使う、日本とかオーストラリアとかアメリカの贋カマンベールはOKだけれど、
本来の作り方をした本物のカマンベールだけ禁止、とかいうふうにしてやるんよ

143 :日本@名無史さん:2015/02/17(火) 22:45:41.07 .net
まあ、がんばれやw

総レス数 1001
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200