2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

厚東氏広報委員会

1 :ことう:2014/12/09(火) 20:19:49.14 .net
物部氏の末裔と伝えられる長門守護・厚東氏について
歴史を知りロマンを探ろう

2 :日本@名無史さん:2014/12/09(火) 20:31:32.31 .net
ほれ
宝くじ高額当せんの町に運気呼ぶ「金の鶏伝説」 (東スポWeb)
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/305794/
宇部市では宝くじの大当たりがよく出るというネタ記事
厚東氏についても載ってる

3 :日本@名無史さん:2014/12/09(火) 20:46:42.74 .net
今日は、益田親施(右衛門介)の150周忌。
明日は、宇部の福原元|(福原越後)と国司親相(国司信濃)の150周忌。

4 :日本@名無史さん:2014/12/09(火) 22:08:31.74 .net
物部氏とは何者??
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/history/1387450390/
【守護奉行人】守護について語るスレ【守護職】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/history/1295871139/

5 :日本@名無史さん:2014/12/10(水) 07:14:02.28 .net
>>3
今日ですね。
萩・東光寺の元治甲子殉難烈士墓所に参りましょうかね。

6 :日本@名無史さん:2014/12/10(水) 08:14:07.54 .net
旧楠町の天龍寺にも国司信濃夫妻の墓所があるよ
1キロ南には万倉護国神社もある

7 :日本@名無史さん:2014/12/11(木) 20:42:39.97 .net
万倉護國神社の神紋は「輪違い」で、国司氏の家紋でもあるが…
厚東氏の家紋も「輪違い」だったはず

8 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:40:56.69 .net
播磨屋さんのサイトには、厚東氏のページが2つあるけど

http://www.harimaya.com/o_kamon1/buke_keizu/html/koto_k.html
このページ↑の画像は輪違い↓だけど
http://www.harimaya.com/o_kamon1/buke_keizu/buke/watigai.jpg

http://www2.harimaya.com/sengoku/html/koto_k.html
もう一方のページ↑は輪違いと書かれてるけど、画像は中陰七宝↓だな。
http://www2.harimaya.com/sengoku/buke/wati_koto.jpg

9 :日本@名無史さん:2014/12/15(月) 22:16:19.85 .net
>>7
Kunishiは高氏が祖だ
高氏も厚東氏も、鎌倉幕府を討つため挙兵してるのは、不思議な共通点

10 :メーソン?いいえ、治郎丸です。:2014/12/16(火) 08:13:09.04 .net
                  /\
                / ⌒ \
              / (山口県) \
            /            \
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ___________
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\

11 :日本@名無史さん:2014/12/16(火) 11:26:01.63 .net
中国道と厚東川がクロスする西側に次郎丸山っていう
どこから見ても左右対称な山があるな

12 :日本@名無史さん:2014/12/16(火) 11:27:33.77 .net
間違えた
正しくは治郎丸山

13 :日本@名無史さん:2014/12/16(火) 12:10:13.78 .net
・・・美祢小富士

14 :日本@名無史さん:2014/12/16(火) 17:27:29.43 .net
ルパンかw

15 :日本@名無史さん:2014/12/18(木) 23:07:40.95 .net
【大長州】なぜ山口県人は優秀なのか【世界支配】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history/1298826328/
【大長州】なぜ山口県人は優秀なのか★2【偉人伝】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1317206838/
【大長州】なぜ山口県人は優秀なのか★3【偉人伝】  (現行)
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/history/1400773417/

【^▽^】中国地方の大大名 大内氏【^▽^】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1047876077/
★無名の大大名 大内氏について語るスレ★  (現行)
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/history/1406984771/
◇◆◇西国の名門大名 大内氏◇◆◇  (現行)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1154888107/
【忠臣?】陶隆房を大いに語る会【逆臣?】  (現行)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1181055750/

16 :日本@名無史さん:2014/12/19(金) 22:04:45.26 .net
>>7
一方、厚東の鎮守・恒石八幡宮の神紋は
毛利氏(本家)と同一なんだよ。平安中期創建の古い社のはずなのに。

17 :日本@名無史さん:2014/12/21(日) 17:19:07.80 .net
_
∴ 恒石八幡宮
厚東十四郷(上矢矯・芦河内・今富・如意寺・櫟原・木田・瓜生野・薬師堂・辻堂・
吉見・持世寺・棚井東・棚井西・広瀬)の総鎮守(総廟)として爾来、
厚東氏、大内氏、毛利氏の崇敬を仰ぎ今日に到る。

18 :日本@名無史さん:2014/12/21(日) 20:34:04.53 .net
なぜ広島は優秀な人材の宝庫なのか2
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/history/1415790750/
「吉見」について興味深い流れ…

19 :日本@名無史さん:2014/12/21(日) 21:42:09.75 .net
隣国の某大名のaaがあるw

20 :日本@名無史さん:2014/12/22(月) 12:13:05.99 .net
>>18
ほう、吉見氏の話題の中に
あの長閑な厚東吉見も。

100万都市の人々のプライドのために云うけれど
ああいう風景を街暮らしの人には
一種の富としての価値を田舎の人以上に理解できるのでしょうね。

21 :日本@名無史さん:2014/12/22(月) 19:50:20.71 .net
広島って幸薄そうな人が多い印象がある

22 :日本@名無史さん:2014/12/22(月) 21:02:33.11 .net
     曰
     | |   〆⌒ヽ彡    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ノ__丶(〃´Д`)_ < あんたら、山口の美少年を忘れとろうが
     ||白||/    .| ¢、 \____________
  _ ||牡||| |  .    ̄丶.)
  \ ||丹||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´

23 :日本@名無史さん:2014/12/23(火) 02:23:57.01 .net
若者に「脱都会」意識が高まる 農村や漁村に住みたいと考える人の割合、20代で約38.7%
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419222458/    (★1)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419255296/    (★2)

24 :日本@名無史さん:2014/12/23(火) 13:07:33.20 .net
また朝日の飛ばしかと思ったら、ソースの記事を読んでみたら
なかなか面白いじゃん。タイトルの都市の選び方も良い。

京都、金沢、岡山、福岡…。田舎暮らしではない脱東京の選択肢
ttp://dot.asahi.com/life/lifestyle/2014122200009.html?page=1

25 :日本@名無史さん:2014/12/27(土) 12:42:14.63 .net
学生耕作隊っていうNPOが、楠の今富で農業やってるよね
農業従事者が高齢化して、後継ぎがいなくて耕作放棄地も増えてるけど
若手なりの農業スタイルで世代交代が進むといいね

26 :日本@名無史さん:2014/12/27(土) 19:47:47.37 .net
今富って>>17の厚東十四郷のうちに入ってるね
万倉校区だよね?

27 :日本@名無史さん:2014/12/27(土) 20:02:47.57 .net
>>17
末信は?

28 :日本@名無史さん:2014/12/27(土) 20:37:42.57 .net
>>26
校区別に分けてみた。

厚東小(厚東中):吉見・持世寺・棚井東・棚井西・広瀬
二俣瀬(厚東中):木田・瓜生野・薬師堂・辻堂

小野小(小野中):如意寺・櫟原

万倉小(楠中学):上矢矯・芦河内・今富

29 :日本@名無史さん:2014/12/27(土) 20:43:03.12 .net
>>27
二俣瀬の車地や荒瀬もないし
厚東川右岸(西側)一帯を括っていたのではないかな。
持世寺は例外のようだが。

30 :日本@名無史さん:2014/12/28(日) 13:51:34.79 .net
>>28
万倉中なくなったのか
しかも楠中って新設か?船木中はどした

31 :日本@名無史さん:2014/12/28(日) 20:37:17.03 .net
船木・万倉・吉部中が統合して、船木中は楠中として歩むことになった。
ちょうど旧・楠町域だが、
名称は船木中でもよかった気がする。っ船木宰判
宇部市に合併しようとも過疎化の流れには逆らえなかったorz

32 :日本@名無史さん:2014/12/28(日) 22:01:26.60 .net
wikipediaに
「山口県小学校の廃校一覧」
「山口県中学校の廃校一覧」
があるけど
宇部も北部を中心に廃校した学校や分校がいくつもある。

現在進行中のものだと厚東中と小野中を統合させる話も進んでるし。

33 :日本@名無史さん:2014/12/28(日) 22:34:45.62 .net
厚東中 生徒数 66人
大内中 生徒数 741人

厚東と大内・・・どうして差がついたのか

34 :日本@名無史さん:2014/12/28(日) 23:03:12.58 .net
まぁこれに関しては、南北朝の戦の勝敗を引きずってはないからなw

郊外開発に成功したか、そうでなかったかの違い。
大内はややスプロール化(虫食い開発)している感があるが
結果的に人口構成は安定しているかもな。

35 :日本@名無史さん:2014/12/28(日) 23:40:49.27 .net
厚東中夢太鼓
https://www.youtube.com/watch?v=DhKv1PeR9rY

36 :日本@名無史さん:2014/12/29(月) 10:18:49.57 .net
クオリティ高杉ワロタw

37 :日本@名無史さん:2014/12/30(火) 01:05:00.56 .net
厚東校区と船木校区は国道2号線(ポスト西国街道)通ってるし
本来なら過疎化が深刻化しないようなとこ
厚東には山陽本線の駅もあるし新幹線高架も並走してる

38 :日本@名無史さん:2014/12/30(火) 12:17:23.16 .net
厚東区には山陽自動車道(宇部下関線)も通っているね。インターないけど。
小野にも中国自動車道が少しだけ(約1km)通っている。

39 :日本@名無史さん:2014/12/30(火) 23:36:16.58 .net
今は閑散としている厚東が鎌倉〜南北朝に栄えていた
その本質は、西国街道ではなく港にあり!

棚井〜吉見には17世紀ごろまで、そこそこ大きな港が存在していた。
しかも厚東川河口〜大田川から峠を越え萩へと向かうルートは、
防長二州でもっとも最高地点の低い(標高約250m)陰陽連絡路でもある。
つまり厚東は瀬戸内航路と西国街道と陰陽連絡路がクロスする
文明の十字路なのである!

40 :日本@名無史さん:2014/12/31(水) 12:23:00.15 .net
3年前に開通した高規格道路
小郡萩道路はそのルートだもんな。将来的には萩まで延伸するそうだが。

何百年も地位を保ってきた萩往還に
取って代わるルートとなりつつあるのは、なんとも感慨深い。

41 :日本@名無史さん:2014/12/31(水) 13:06:47.13 .net
小野のゆうれいトンネルこわい

42 :日本@名無史さん:2014/12/31(水) 15:12:25.04 .net
心霊スポット?小野隧道の周辺は暗いことに加え
見通し悪いし、狭いのに流れも速いから、交通安全上問題がある。
山を切通して2車線化する計画が昔からあるけど
早急に着工を検討してほしいわ。

43 :日本@名無史さん:2014/12/31(水) 16:51:35.49 .net
>>39
山陰には石見吉見氏がいたから、その関係で上厚東は「吉見」って地名なのか

44 :日本@名無史さん:2014/12/31(水) 20:26:12.90 .net
>>43
厚東の吉見の成立期は不明。源平合戦のころには存在していたとみられる。
つまり吉見を名乗る一族が石見に表れた時期より古く、
この吉見が何を指すのかは分からない。
しかし、石見吉見氏に縁があり、彼らが知行していた時代はある。
ただしそれは、毛利元就による防長経略後のことである。
それまでは、厚東氏滅亡後の厚東吉見では、益田氏の所領の時代が長く続いた。
益田氏は吉見氏とともに石見国の二大国人とされる。

45 :日本@名無史さん:2014/12/31(水) 20:38:47.37 .net
>>29
鎌倉時代〜戦国時代の厚東郡では、厚東川を境に西方と東方に
分かれており、郡の中心を担う厚東京は西方に広がっていたとされる。

46 :日本@名無史さん:2014/12/31(水) 20:41:19.70 .net
訂正
厚東京 → 厚東郷

47 :日本@名無史さん:2015/01/01(木) 04:48:16.90 .net
吉見一族〜その系譜と事歴〜
http://www.yoshimi-rekishi.or.tv/

48 :日本@名無史さん:2015/01/01(木) 17:31:50.77 .net
>>46
ひでえ誤植w

49 :日本@名無史さん:2015/01/02(金) 14:46:25.33 .net
厚東のボスは「みやこ大夫」と呼ばれていた時代もあったんだぜ

50 :日本@名無史さん:2015/01/02(金) 21:04:04.72 .net
>>41
そこも怖いけど、北上した先にある宇部と美祢(美東)の境界の
まっくら森も昼通っても暗い

51 :日本@名無史さん:2015/01/03(土) 02:31:23.39 .net
wikiから
万倉(まぐら)地区(の由来)が日光を遮られて“まっくら”になるほどの大きな“クスノキ”の大木だと言われている。
また、万倉の意味は、この辺り一帯の土地が肥えていて米などがたくさんとれ、隣接する船木が宿場町で栄えていたことから
“蔵がたくさん(蔵が万の数)”あって豊かだということからも由来している。

52 :日本@名無史さん:2015/01/03(土) 12:58:39.89 .net
山口県宇部市船木の話
http://funaki2014.web.fc2.com/index.html

≡ 床波の歴史 ≡
http://members3.jcom.home.ne.jp/tokonami/histry/histry05.htm

厚狭郡医師会史
http://www.yamaguchi.med.or.jp/g-med/asa/img/asaishikaishi_n.pdf

53 :日本@名無史さん:2015/01/04(日) 16:56:56.74 .net
厚狭郡(明治制定の道府県-市郡-町村制)って広いよな。
西の方は、王喜や東行の墓のある吉田(現・下関市)も含まれてる。
厚保(あつ)は「厚」と付くけど美祢郡なんだな(現・美祢市)。

54 :日本@名無史さん:2015/01/04(日) 19:05:19.15 .net
あと1時間で
花燃ゆ
始まる

55 :日本@名無史さん:2015/01/04(日) 21:02:10.15 .net
くっさい脚本だなw

56 :日本@名無史さん:2015/01/04(日) 21:47:08.20 .net
話の展開早すぎだよな
登場人物の顔をまだ覚えてないし
DQN体罰親父ウザいし

57 :日本@名無史さん:2015/01/04(日) 22:00:40.92 .net
あんな人物に設定しておいてさ
孟子の人倫について論じさせてもまったく説得力ないよねw

58 :日本@名無史さん:2015/01/04(日) 22:25:27.23 .net
「少年時代の松陰先生がアザだらけに描かれているのは何事だ。
演出のせいでさまざまな誤解が生じるではないか。」

てな感じで憤る方たちが多そうだ。

59 :日本@名無史さん:2015/01/04(日) 22:56:52.89 .net
>>51
「まっくら森」ってのは、万倉じゃなくて
nhkみんなの歌から引っぱってきたもの
♪まっくら森の歌

>>55-56
いろんなセリフあったけど
とりあえず北大路が「そうせい」
って言ってたことだけは覚えてるわ

60 :日本@名無史さん:2015/01/05(月) 18:24:36.31 .net
「花燃ゆ」初回視聴率は関東地区16・7%、歴代ワースト3位

まぁそうなるわな
それと虐待じみた体罰シーンのせいで再放送も見る気になれん

61 :日本@名無史さん:2015/01/05(月) 19:57:34.77 .net
>痣の出るような体罰シーン

2015年にもなって、ねぇ。
大河を愉しむのは今の時代、日本人だけではないし
ドラマそのものが日本の品性を示すものだから、しっかり自覚を持ってほしいよ。

欧米がどうのこうのって憂いでいる演出が滑稽だよ。
これじゃいけん。

62 :日本@名無史さん:2015/01/06(火) 00:03:55.08 .net
宇部でロケしたのかな?する予定あるのかな?

63 :日本@名無史さん:2015/01/07(水) 20:24:38.03 .net
クレジット見ると
ロケ地は萩市がメインで、山口市や防府市でたまに…
という感じだと思う

64 :日本@名無史さん:2015/01/08(木) 18:51:33.70 .net
最強都市山口市30
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1418833999/
↑のスレでも大河の評価がからいね (62とかに厚東の話題もある)

65 :日本@名無史さん:2015/01/11(日) 19:14:26.19 .net
あと45分で
花燃ゆ
始まる

66 :日本@名無史さん:2015/01/11(日) 20:52:20.03 .net
バイオレンスの次はエロか?

67 :日本@名無史さん:2015/01/11(日) 23:54:07.34 .net
その次はグロテスク系とかサスペンス系?

68 :日本@名無史さん:2015/01/12(月) 02:20:27.41 .net
いくら公共放送といえども視聴率を意識しなきゃいけない
最近の地上波の視聴者層を踏まえても
演出が「民放的」になってしまうも仕方ないわな

69 :日本@名無史さん:2015/01/16(金) 18:22:59.28 .net
ミタのような凝ったキャラ立て
半沢のようなインパクト強い顔芸
なら許す。

70 :日本@名無史さん:2015/01/16(金) 22:07:51.79 .net
         ,l、::::::::::::::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
        ,ハ::`丶、:::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;_,, -‐:〈
        {;;;;ヽ、:::::`丶、:::::::::::::l:;:;:;:;:;:; ィ";:;:;:;:;:;:;:}
        ,l;;;;;;;;;シ丶、:::::::`:`:ー'‐::'':"::::::::_, ィ"´;;l
       fうl;;;ミミ、  ``丶 、::::::::,: - ''"´  リ;;;;;;f-、
       { l l;;;;;ッ=`   (三> `^´ (三シ  ム;;;;;;ソl}
       t !;;;リ    _,,...,,_     _,,..,,_    l;;;//
        ゙l ヾ;l  :'ィテヘ9ンミ   ,: ',シヒ9ン、  l;//
        `ーll!   `''==ヲ'  l:.:^''==彡'" ,!リノ
            ll   ` '' "   l:.:.:` '' "  ,i;;l´
          li,     ,r .: :.ヽ、    ,:,り
           t、   / ゙ー、 ,r '゙ヽ  /,K′
           ゝ、 ,:'   :~:    } // /ヽ、
           /{lヽ ,ィ==ニニ==,ノ,ノ7 /:.:.:.:ヾニヽ
         , ィ/:.:い ヽ `` ー一 ''"/,/,/:.:.:.:.:.:.:.:ソ }- 、、
        / /:.:.:.:ヽヽ `' ー‐ -- '"//:.:.:.:.:.:.:/ /   ` 丶、
     ,, - {  ヾ:.:.:.:.ヽ丶     //:.:.:.:.:, -'" ,/       ` 丶 、
  ,, - ''"   丶、 `` ーゝ、ヽ.,_,,ィ"ェくユ- ''" , ィ"
        http://i.imgur.com/GhQ2Pg4.jpg

71 :日本@名無史さん:2015/01/17(土) 00:47:06.98 .net
松陰の遺徳伝えた「雷鳴」厚東常吉、神社拡張に尽力
http://www.sankei.com/region/news/150116/rgn1501160073-n1.html

72 :日本@名無史さん:2015/01/20(火) 21:39:39.18 .net
>>70
麻呂のAA久々に見たw

73 :日本@名無史さん:2015/01/21(水) 17:28:02.78 .net
水戸黄門 第18部 第23話の「夢芝居!?八兵衛の若旦那」(1989/02/20放送)に登場する
菅貫太郎が演じる一条三位のことね
脚本も凝っている(特に「麿は恐れ多くも帝から三位の位を賜り…」のセリフがシビれる)
https://www.youtube.com/watch?v=cZD-8iDwfm0

74 :日本@名無史さん:2015/01/22(木) 00:56:14.74 .net
花燃ゆで吉田松陰が遊学中に
常陸水戸藩の豊田天功に出会うシーンが無かったな(残念やで)。

75 :日本@名無史さん:2015/01/28(水) 19:25:50.92 .net
いきなりだけど、たしか3年ぐらい前に厚東の工芸家がニューススレでネタにならなかったっけ?

76 :日本@名無史さん:2015/01/28(水) 23:14:22.00 .net
【(゜)(゜)】 山口県宇部市の窯元がつくった来年の干支「辰」の置物がマジキチ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323922254/
ν速民の反応、きっついのう

77 :彡(゚)(゚):2015/01/28(水) 23:29:05.36 .net
彡(゚)(゚)

78 :日本@名無史さん:2015/01/28(水) 23:38:51.97 .net
↑のなんjのaaって、広島のスライリーだっけ?

79 :日本@名無史さん:2015/01/28(水) 23:45:54.99 .net
彡(・)(・) ←スラィリー

彡(゜)(゜) ←?? (一応「ヤキウノオニイチャン」っていう、どうでもよさげな名称ならある)

80 :日本@名無史さん:2015/02/01(日) 01:18:28.11 .net
めでよ人々

81 :日本@名無史さん:2015/02/05(木) 05:12:54.89 .net
宇部市立厚東小学校で森林体験学習を実施します
〜木の小箱づくり〜
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/press/201502/030265.html

82 :日本@名無史さん:2015/02/07(土) 07:13:17.75 .net
陸:本州陸路の西端(山陰・山陽の連接点)
海:長門・周防・安芸の海運拠点(芸防長の太守(厚東)判官盛俊)
空:日本ノ航空の創始

83 :日本@名無史さん:2015/02/07(土) 18:19:41.92 .net
陸海空の王者 厚東?

84 :日本@名無史さん:2015/02/08(日) 02:42:28.74 .net
>>82
>空:日本ノ航空の創始

井上幾太郎大将か

85 :日本@名無史さん:2015/02/08(日) 21:51:41.83 .net
井上大将は(楠町)芦河内の出身だが、ここも一応>>17の厚東14郷に入ってるね。
芦河内は、東半分が厚東川水系でもあり、万倉校区の中でも厚東区寄りの地域。

86 :日本@名無史さん:2015/02/08(日) 22:18:58.00 .net
井上幾太郎(正三位 勲一等 陸軍大将)は
陸軍航空部 初代本部長であり
在郷軍人会 最後の会長でもある

87 :日本@名無史さん:2015/02/09(月) 01:22:11.55 .net
昨年末に学びの森くすのきで井上幾太郎展があったよな

88 :日本@名無史さん:2015/02/11(水) 16:31:20.03 .net
>>86
井上の後輩である、陸軍航空本部長の顔ぶれは
いけ好かない者たちばかりだ、個人的に。

89 :日本@名無史さん:2015/02/21(土) 22:56:30.45 .net
防衛省、背広組優位を転換 「文官統制」規定廃止へ
http://www.47news.jp/CN/201502/CN2015022101001770.html
自衛隊のある街から一言。
自衛官が国を防衛している有難さは分かる。
でも、この話は進んではいかんっちゃ。

90 :日本@名無史さん:2015/03/04(水) 06:47:56.87 .net
>>32
厚東中と小野中が来年春に合併
厚東中を「厚東川中学校」に改称し、小野中は閉校だってさ。
宇部日報の記事にもなってる。

91 :日本@名無史さん:2015/03/05(木) 20:00:17.95 .net
楠町合併前の旧宇部市北部の呼称が
厚東川地域
になりそうだな

92 :日本@名無史さん:2015/03/06(金) 21:08:00.41 .net
sage推奨

93 :日本@名無史さん:2015/03/11(水) 22:48:45.10 .net
慶進が、東大理V現役合格者を2人も出したみたいですね。
おめでとうございます。
宇部地域では、慶進が4名、宇部高が2名
東大合格者が出ています。
この地域で優秀な人材が育まれるのは、厚東氏のいた時代からの伝統ですね。
さて、宇部界隈は、かつて厚東郡に属していたようですが
その詳しい範囲を誰かご教示くださいな。

94 :日本@名無史さん:2015/03/22(日) 22:38:16.90 .net
なんだか受験なつかしいけど、慶進って元は宇部女子だったとこでしょ?
すごいね〜

厚東郡は、今の宇部市から岐波(周防国吉敷郡)を除いた地域と
山陽町合併前の小野田市が範囲。
美祢市‎伊佐町奥万倉‎も含まれるかな?

厚東郡は寛文4年(1664年)に廃止になったけど、
それ以降に干拓・埋立で広がった陸地も多い。
「開作」とつく地名はその典型。
おのだサンパークの土地なんて、近くの字名のとおり
かつては「沖」にあったからねw

95 :日本@名無史さん:2015/03/24(火) 18:51:53.56 .net
花粉症ヤバイ
俺スギよりヒノキに反応するから
これからがキツイ
乱闘が鼻

96 :日本@名無史さん:2015/04/19(日) 23:22:50.92 .net
乱刀ヶ鼻っていう、厚東氏が大内氏と死闘を繰り広げた場が
宇部市中山にあるが、その面影を残していた五輪塔や墓石は
周辺の開発とともに、どこかになくなってしまったらしい。
もしかしたら石塔の跡地は人家になっているかも…

97 :日本@名無史さん:2015/04/19(日) 23:46:48.95 .net
【山口】「大変だったけど、面白かった。みそ汁に入れて食べたい」…小学校の竹林でタケノコ掘り楽しむ、宇部・厚東小の竹林[04/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1429369498/

98 :日本@名無史さん:2015/05/07(木) 02:18:41.52 .net
山口県宇部市持世寺温泉(厚東区吉見)「杉乃湯」とユニークな郷土食「ゆうれい寿し(旧楠町吉部)」 愛情こもる伝統の味
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20150426/dms1504260830001-n1.htm

99 :日本@名無史さん:2015/05/17(日) 14:33:58.66 .net
持世寺温泉には外傷を癒す効能があるとされ
武士たちが湯治に来たという伝説がある。

また、原子爆弾によって傷ついた方々が療養に来られたという
エピソードもある。もうすぐ70年経つが…

100 :日本@名無史さん:2015/05/23(土) 19:50:58.63 .net
        ヽ;;;;;;;;;;;;',
         ヽ;;;;;;;;;;', /''''''''''ヽ
         ヽ;;;;;;;;;',' /ヽ、 ヽ
         ___ヽ;;;;;;;;', /  .ヽ ヽ
     ,、r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ   ',  ゙,
    i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、l、,   |  .|
    /`'''''''''''''''''''''"´ ヽ:::ヽ |  .|
  _/         -    l:::::| |  .|
 "゙⌒ヽ,,_   ,/⌒"  l::;:」、|  .|
  ゙, _ `'  '"  _    '"r-,l.|  .|
  .ノ-・、.〉 ,  /-・ヽ.   ")ノ||   |
   |  ̄./     ̄      ´.ノ|  |
   ',. ,'  ,ヽ        .l |  |
   ',__,ニ ニ、,,_       ノー'lァ、,,,」
--.、ィベ.ヾ二ノ ``' 、_.,ィ´ /   フ__,、-''"
.   `'ヽ ==   ,、r.''´ / ,、r'" |
    /.l マ,if;フ'"   / ,、r'"  /
  / l ヽヾ'"_,,、r,"r'"  //
/   l,   ̄     ,、r''" /
     `'ー――‐'''"´  /

    〜〜〜大内病〜〜〜
中央出世・介入欲、文化人化する文明的堕落

101 :日本@名無史さん:2015/05/23(土) 19:52:19.88 .net
        ヽ;;;;;;;;;;;;',
         ヽ;;;;;;;;;;', /''''''''''ヽ
         ヽ;;;;;;;;;',' /ヽ、 ヽ
         ___ヽ;;;;;;;;', /  .ヽ ヽ
     ,、r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ   ',  ゙,
    i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、l、,   |  .|
    /`'''''''''''''''''''''"´ ヽ:::ヽ |  .|
  _/         -    l:::::| |  .|
 "゙⌒ヽ,,_   ,/⌒"  l::;:」、|  .|
  ゙, _ `'  '"  _    '"r-,l.|  .|
  .ノ-・、.〉 ,  /-・ヽ.   ")ノ||   |
   |  ̄./     ̄      ´.ノ|  |
   ',. ,'  ,ヽ        .l |  |
   ',__,ニ ニ、,,_       ノー'lァ、,,,」
--.、ィベ.ヾ二ノ ``' 、_.,ィ´ /   フ__,、-''"
.   `'ヽ ==   ,、r.''´ / ,、r'" |
    /.l マ,if;フ'"   / ,、r'"  /
  / l ヽヾ'"_,,、r,"r'"  //
/   l,   ̄     ,、r''" /
     `'ー――‐'''"´  /

    〜〜〜大内病〜〜〜
中央出世・介入欲、文化人化する文明的堕落

102 :日本@名無史さん:2015/05/24(日) 23:59:48.78 .net
↑こういう顔を"見せつけられる側"か"見せる側"かどっちに身をおきたいかといえば
  後者のほうがいいな、自分としては

103 :日本@名無史さん:2015/07/23(木) 21:27:24.57 .net
夏本番
休みのときに豆乳アイス食いに持世寺温泉へ行こうか

104 :日本@名無史さん:2015/07/26(日) 10:15:12.37 .net
>>70-73
麿呂キャラは小馬鹿にされる風潮
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/history/1426462024/

105 :日本@名無史さん:2015/08/01(土) 14:59:54.16 .net
京の文化は蘇我氏の文化の延長線上にあるからな

106 :日本@名無史さん:2015/08/01(土) 18:23:08.09 .net
まーだ6000年前の日本で小麦作をしていた事も知らない馬鹿がいるの?
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり

107 :日本@名無史さん:2015/08/01(土) 18:24:46.47 .net
まーだ6000年前の日本で小麦作をしていた事も知らない馬鹿がいるの?
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった

108 :日本@名無史さん:2015/08/04(火) 00:02:58.62 .net
>>105
「厚東氏は蘇我氏の末裔」という説もある

109 :日本@名無史さん:2015/08/09(日) 01:23:23.81 .net
必ず歴史モノには、伝承とは真逆の説が出てくるよな。

大内氏が、実は渡来系ではないという説とか
平家落人部落と伝わる集落には、実は北条氏から逃れた源氏系が多いという説とか…

しかし、厚東氏が物部氏の末裔であるという確証はないけれど、
蘇我氏の末裔とはちょっと考え難いな。

110 :日本@名無史さん:2015/08/30(日) 23:42:02.33 .net
和菓子「八万塔」、厚東の名物に
http://ubenippo.co.jp/archive/%E5%92%8C%E8%8F%93%E5%AD%90%E3%80%8C%E5%85%AB%E4%B8%87%E5%A1%94%E3%80%8D%E3%80%81%E5%8E%9A%E6%9D%B1%E3%81%AE%E5%90%8D%E7%89%A9%E3%81%AB/

111 :日本@名無史さん:2015/09/02(水) 01:01:38.37 .net
地方創生を厚東から

112 :日本@名無史さん:2015/09/13(日) 16:42:02.50 .net
でも厚東村民の土産物として圧倒的な支持があるのは
大内氏ゆかりの「御堀堂の外郎」

113 :日本@名無史さん:2015/09/20(日) 07:22:22.56 .net
         //;ヽ.
        ./:_:/:;:_;:;:ヽ
        /:;_:;_:l::_:;:_;:_:;:ヽ
       ./:;:_;:_;:l::_:;:_;:;_;:;_:ヽ
     /:;:_;:_:;:l:_:;:_:;_;:;:_:;:;_:|
     .|:;:_;:_:;::l:_:;:_:;_;:;;:_:;:;:_:|
     |:;:_;:_:;::l:_:;:_:;_;:;;:_:;:;:;:_:|
     .|:;:_;:_:;:;:l:_:;:_:;_:;:;:_:;:;_;:_:|
    |:;:_:;:_:;::l:_:;:;:;:;_;:;;_:;:_:;:;_:|
     |:;:_;:;_:;::l:_:;:_:;:;:;;:_:;;:;_:_;:;;|
     |;:;_:;:_;:;:l:_:;:_:;_;:;;:_:;:;:;:_;:_;|
     |:;:_;:;_:;::|:_:;:_:;_;:;:;:_::;_;:_;;;;|
     |:;:_;:;_::;:|:_:;:_:;_;:;:;:_:;:;;:_;:_;|
     |.:;_:;:_:;::|:_:;:_:;_;:_;:;:_;_;:_;:;_|
     |    `|´        ,,,,,.|
   _/`''''''''''''''''''''''''''''''''''""l;:;゙l
  "゙⌒ヽ,,_   ,/⌒"  l::;:」.、
   ゙, _ `'  '"  _    '"r-,l
   .ノ-・、.〉 ,  /-・ヽ.   ")ノ|
    |  ̄./     ̄      ´.ノ
    ',. ,'  ,ヽ       . l
    ',__,ニ ニ、,,_       ノー'lァ-、
 'ー、,.ィベ.ヾ二ノ ``' 、_.,ィ´ /   ,,)ー-''"
    `'.ヽ ==   ,、r.''´ / ,、r'" |
     /.l マ,if;フ'"   / ,、r'"  /
   / l ヽヾ'"_,,、r,"r'"  //
 /   l,   ̄     ,、r''" /
     `'ー――‐'''"´  /

    〜〜〜大内病〜〜〜
中央出世・介入欲、文化人化する文明的堕落

114 :日本@名無史さん:2015/09/20(日) 22:37:53.93 .net
>中央出世・介入欲

そういうのは盆地民より、宇部人のほうが強烈だろw
財閥が暴利を貪る前に、介入するぞ!っていう信念が丸出し

115 :日本@名無史さん:2015/09/21(月) 01:18:29.74 .net
宇部興産(石炭→化学・コングロマリット) セントラル硝子(曹達→ガラス)・・・
小野田も含めると、小野田セメント(現・太平洋セメント)ここは業界最大手だ
すげえ

116 :日本@名無史さん:2015/09/21(月) 16:45:35.63 .net
セメントの原料の石灰岩は、わが国で自給できる資源のうちの一つ。
国際価格よりも安価に採掘でき、自給率は100%。

一方、石炭は国内で採掘しても採算が合わないため
高度成長期に次々と炭鉱が閉山となった。
宇部、小野田、美祢地域にもその波は押し寄せたが、
石灰岩という資源があり、また臨海部では重化学コンビナートを整備したため
産業転換を大きく進めることができた。

117 :日本@名無史さん:2015/09/21(月) 19:30:31.00 .net
興産は戦後、GHQの財閥解体の流れで色々イチャモンつけられてたが
中安と俵田がバックに岸信介つけて交渉して
事なきを得たってエピソードがあるよな。

まあ今も存続してるのは、人に恵まれてたってのもあるだろう。

118 :日本@名無史さん:2015/09/24(木) 20:48:03.88 .net
リアル神羅カンパニー

119 :日本@名無史さん:2015/10/12(月) 05:12:43.96 .net
神羅カンパニーはゲーム上の架空企業だが…

現実的な企業組織体系としては
通称社名が神羅コーポレーションで
その下に、電力カンパニーや都市開発カンパニー…
という感じでカンパニー制となったほうがしっくりくる。

まんま宇部興産だなw

どうでもいい余談スマン

120 :日本@名無史さん:2015/11/01(日) 09:28:21.57 .net
厚狭郡域は、歴史的に資金力を持った連中が多く輩出されるところ。
交易力のあった中世の厚東氏はもちろん、
厚東氏滅亡後の大内氏や毛利氏に仕えた郡内の有力者もそれなりに財力があった。

近代以降では、炭鉱全盛期の炭鉱主が納税額ベースで全国トップクラスであったようだ。
福原芳山による炭鉱借区権の分配によって恩恵を受けた素封家が多かった。

今だと、宇部出身のユニクロ柳井社長がフォーブス長者番付で国内トップになる年もある。

121 :日本@名無史さん:2015/11/03(火) 23:38:24.01 .net
柳井社長の一族は宇部界隈じゃなくて山口市陶のほうのひと

小郡から宇部にかけてのドンだよ

122 :日本@名無史さん:2015/11/07(土) 14:00:33.03 .net
>>120
特に宇部高の関係者が凄かったりするよね
柳井さんもここの出身だし


34 :名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 21:02:15.78 ID:hVYn0mQj
>>1
庵野さんは山口県立宇部高校の出身であります

80 :名刺は切らしておりまして:2013/06/04(火) 02:00:38.90 ID:IAPf+0mq
>>34
宇部高は、日本一資産家の多い公立高校だっけ?
貴賎を問わず本物の金持ちが多い。
街並みの場末感など、ある意味日本の行く末を示している。

ソース:
【学歴】社会に出てつくづく感じた受験秀才の「限界」 開成、灘、筑駒 卒業30年後の「神童」たち★2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370258664/

123 :日本@名無史さん:2015/11/16(月) 01:55:21.07 .net
さすがに「日本一」ってのは言いすぎだけど
うべこうは地域のトップ校だから、スゴいのが集まってくる

頭が良いのは、金を稼ぐ能力や蓄財する能力と相関があるし

124 :日本@名無史さん:2015/11/18(水) 01:26:40.32 .net
お受験板の山口県の中学受験(高校受験)スレより
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1383201199/167

>高度成長期までの宇部高(旧宇部中)をはじめ宇部地域の学校は、
>K東出身の教員が多かったらしい。

125 :日本@名無史さん:2015/11/20(金) 23:11:56.53 .net
厚東(地名)のことはともかく、
「厚東」という苗字の先生は、珍しい名字の割に多いよ。
田布施中なんかついこないだまで厚東校長先生と厚東教頭先生がいた。

126 :日本@名無史さん:2015/11/23(月) 01:59:17.75 .net
厚東って苗字の大学教授や学者も多いな

127 :日本@名無史さん:2015/11/23(月) 18:35:45.66 .net
レノファ優勝おめでとう
ユニフォームスポンサーのuprは厚東中学校区に所在する会社です

128 :日本@名無史さん:2015/11/23(月) 21:25:46.45 .net
善和にはR490沿いや産業団地に企業がそこそこ立地してるよね

物流用品のレンタルやってるユーピーアール
カマボコ製造マシンのヤナギヤ
運輸会社や専門学校を経営してるキチナングループ

129 :日本@名無史さん:2015/12/06(日) 13:57:26.65 .net
>>125-126
厚東姓についてだけど、実は宇部市には少ない。
萩市や周南市には多いらしい。

130 :日本@名無史さん:2015/12/12(土) 22:14:34.94 .net
全国に700人強
うち4割は山口県内にお住まいだそう

131 :日本@名無史さん:2016/01/18(月) 00:01:42.52 .net
国破れて山河あり
  AA
 ⊂・・⊃▼⌒ヽ〜*
 (ω_) )  ▲|ミ●  ボロン
   UU〜ーU  ミ●
  :::::::;::;;:;;;;;;;:;::::::           ∧_∧
  :::::::::::::;:;:;:;::::::::           ( ::;;;;;;;;:)
     ::::::::::::           /⌒`'''''''''''^ヽ          _,,___._,__,,_
               /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|         ||             ~i|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`' i|  厚     東  .||
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,    ||    K O T O    .|i
    ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,  ||       .   ,  .|i
 ,,     ,,,,     ''' ,   ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  ,,   " |i ̄ ̄~ ̄ ̄゛ ̄ ̄".||
            ,,,,,,,     :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;:::::::::      '' ||           ||

132 :日本@名無史さん:2016/01/18(月) 21:45:06.79 .net
今日も小雪の降りかかる・・・・

133 :日本@名無史さん:2016/01/18(月) 23:04:28.67 .net
白頭掻けば更に短く

         ボリッ
     〆⌒ ミ ヽ
    (´Д`∩) ~ ヽ
    (つ  丿 ノ 
     ( ヽノ   〜
     し(_)

134 :日本@名無史さん:2016/01/19(火) 06:59:15.15 .net
今日も黒粉ふりかける

         ■ シュ― …
         ∴
        ∴  ∴
      ∴  ∴  ∴
       _,_,_,,,__,__,_
    _,ミモ∴ , , ' ∴リヒi彡;_
   _;禿rフ;" '  '  "ラ牛弄,
  ィリ彡"         'ガ云キ
  サミノ" _,._,      _,._,."ヽ州;
  i| |  -=・=-.ヽ /.-=・=-  .| |i
  ヽ|     ̄   l    ̄    |ノ
   ヽ       .l.      .ノ'
   (.∴.\   ∨   /.∴.)
    | ∴ i ´ー===-` i ∴ |
    \.∴!    ̄   !∴/
      ̄ ̄\_/ ̄ ̄

135 :日本@名無史さん:2016/01/21(木) 01:33:42.61 .net
すげえw

136 :日本@名無史さん:2016/01/28(木) 19:23:50.60 .net
中原中也の父、謙助は厚東出身

137 :日本@名無史さん:2016/02/13(土) 16:14:15.77 .net
歴史に消えた一族

138 :日本@名無史さん:2016/02/13(土) 20:50:12.18 .net
Wikipediaに歴代当主の記事すらまともに立たないドが付くマイナーな一族

139 :日本@名無史さん:2016/02/17(水) 01:46:39.05 .net
元弘の乱で足利方につき、厚東氏と共に戦った周防の大内氏と安芸の熊谷氏・・・
厚東氏滅亡後は大内氏が厚狭の郡を治めるのは知ってのとおりだけど
大内氏滅亡を経て関ヶ原後に、
まさか熊谷氏の嫡流が厚狭郡に居着くとは

140 :日本@名無史さん:2016/02/24(水) 00:33:37.36 .net
>>136
私つい最近まで、中也の恋敵の小林秀雄が彼の親戚だと勘違いしてた。
元々、謙助が小林という苗字だったからね。

141 :日本@名無史さん:2016/02/27(土) 17:14:24.71 .net
>>124
続スレ貼っとくよ

山口県の高校 Part3
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1451551880/
山口県の高校 part2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1447613954/

142 :日本@名無史さん:2016/02/27(土) 18:20:28.15 .net
---

上野東京ライン常磐線関係の動画が満載です
https://www.youtube.com/results?search_query=%E4%B8%8A%E9%87%8E%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3+%E5%B8%B8%E7%A3%90%E7%B7%9A+%E6%96%B0%E9%A7%85%E4%BA%88%E5%AE%9A%E5%9C%B0+%E7%94%B0%E7%94%BA%E9%9B%BB%E8%BB%8A%E5%8C%BA
---

143 :日本@名無史さん:2016/03/12(土) 02:31:04.36 .net
マルチポストうざい
余談だが、厚東という単語は
おそらく日本史板住民より、鉄道板住民のほうが地名度高いはず

144 :日本@名無史さん:2016/03/12(土) 22:45:25.43 .net
宇部市道 立熊沖田線が開通
厚東駅〜万倉が2車線の道路で繋がる
宇部市〜美祢市の行き来が便利に

145 :日本@名無史さん:2016/03/20(日) 07:27:59.98 .net
また一つ幹線道路が出来ても閑散としてるね厚東
みんな都会に行っちゃったの?

146 :日本@名無史さん:2016/03/20(日) 11:37:39.14 .net
そうかもよ
っストロー現象

147 :日本@名無史さん:2016/03/20(日) 21:23:34.60 .net
まぁ現代とは逆に
16世紀中ごろから17世紀初頭にかけての長門国は
安芸国人衆をどんどん吸収する立場だったんだけどね

148 :日本@名無史さん:2016/03/21(月) 00:27:31.97 .net
厚東って何年か前に幼稚園を休園したでしょ?
あれでただでさえ少ない子どもの数が更に減ってるんだよな
代わりになる保育園がないし
二俣瀬や小野は保育園があるのになぁ
厚東に保育園を設置すれば多少は少子化もやわらぐはず

149 :日本@名無史さん:2016/03/21(月) 07:02:20.55 .net
小学校のコミュニティスクールに関しては、県内のパイオニア的な存在だから
たしかに、未就学児の支援を充実化しなければ勿体ない気がする。
それを実現することによって、また新しい何かを開拓できる期待もある。

150 :日本@名無史さん:2016/03/23(水) 22:47:24.66 .net
万倉幼稚園・吉部幼稚園も休園
幼稚園から保育園への切り替えって難しいのかなぁ…管轄が異なるし

151 :日本@名無史さん:2016/03/24(木) 00:06:48.31 .net
国政の課題である

152 :日本@名無史さん:2016/03/25(金) 19:07:26.56 .net
山口男に萩女
万倉男に吉部女

153 :日本@名無史さん:2016/03/26(土) 09:28:03.27 .net
万倉は安芸国人系が多いよ。あと西国街道沿いの船木、厚狭、吉田も。

吉部は内藤氏と深くかかわってて周防系が多く、安芸系も多い。
厚東氏の分派が吉部に落ち延びたという話もある。

154 :日本@名無史さん:2016/03/26(土) 18:06:37.65 .net
425 :日本@名無史さん:2012/03/15(木) 01:24:25.03
毛利氏が安芸や石見などの優秀な人材の多くを集約させた場所が、
厚東氏の版図だった地域。もっとも毛利は、大内文化を好ましく
思っていなかったのも一因だろうね。ただし地域の拠点は、
舟木(船木)や厚狭などに移ることになったけどね。

155 :日本@名無史さん:2016/03/26(土) 18:47:22.59 .net
>厚東氏の版図
これがどこまでの範囲を指すのか分からないけど、
厚東郡だった地域には、大内氏関連の末裔も多いよ。

156 :日本@名無史さん:2016/03/26(土) 21:01:48.27 .net
山口県は、並はずれての人材県であるといわれる。
その理由を考えるのに明治時代の主導勢力になったせいだとするのは、
単純すぎる考え方かもしれない。
徳川初期に、右の多数の県の人間、それも活力と教養をもった
一郡一村の支配者とその家族が、せまい山口県一つに閉じ込められて、
いわば遺伝上のコンデンスミルクのようなものができあがったせい
と考えるほうが、自然なのではあるまいか。
(長州路)

157 :日本@名無史さん:2016/03/27(日) 03:33:22.60 .net
>徳川初期に…

司馬センセー
わたくしのふるさとは厚東川中流域の一集落でございまして、
ご先祖さまは安芸の宍戸氏に仕えるモノでしたが、
関ヶ原合戦後に移ってきたのではなく、
永禄年間、すなわち毛利のお殿さまが
吉田郡山から廣島に移られるよりもっと前に、
長門の国の土を踏んだのでございますよ。

158 :日本@名無史さん:2016/03/27(日) 08:44:34.89 .net
小野には秀就の生誕地と伝わる所があるよね。
このような言い伝えがあることは、この地域が関ヶ原より前から毛利氏の主要拠点であった可能性が高い。

159 :日本@名無史さん:2016/03/27(日) 09:51:48.25 .net
ふるさと小野 史跡案内
http://www.jp-ia.com/shiseki/hoka4-000002.html
文字が小さいけど案内リーフレット↓
http://www.jp-ia.com/shiseki/file/photo/hoka4/000002-1.jpg
http://www.jp-ia.com/shiseki/file/photo/hoka4/000002-2.jpg

160 :日本@名無史さん:2016/03/27(日) 23:33:37.20 .net
小野中学校が閉校
実質的には廃校

161 :日本@名無史さん:2016/03/27(日) 23:50:55.79 .net
うん、長州・山口県消滅の不吉な予感wktk

162 :日本@名無史さん:2016/03/28(月) 12:33:02.48 .net
元々はというと、
輝元の長男が、広島ではなく長門国の小野で生まれたという伝説があるのも
毛利家の防長への移封を密かに暗示するようなもんだよな。
しかも毛利宗家は、周防国の山口や防府ではなく
長門国の萩に押し込められ、秀就は初代萩藩主となった。

163 :日本@名無史さん:2016/03/28(月) 18:27:50.25 .net
秀就はボンクラで、周囲が心配して実権を握ったことは殆どなかったそうな
長州内では養嗣子の秀元がそこそこ有能だったが、萩の本家に潰されることなく
子孫も長府毛利家として続いたから良かったもんだ

164 :日本@名無史さん:2016/03/29(火) 01:46:28.69 .net
>>160
過疎化が深刻だからなあ…
小野は、戦前の厚東川ダム着工を境に、ずっと人口減少が続いたって聞いたな。
旧楠町の北東部も、これの影響を受けたようだ。

165 :日本@名無史さん:2016/03/29(火) 22:06:44.19 .net
モータリゼーションの前か後かでは、ダム補償の規模が全然異なるからね。
それは小野湖周辺の道路の狭さから物語っている。
厚東川の河口周辺には、宇部市街地や鉱業において国内最大級の工業地帯があり、
ダム整備はそれらに大きな便益をもたらした。
ダム湖水没域やその周辺の人々の多くが、厚南や宇部市街に転居したと伝わる。
下流域の市街地への転居をもって、これをダム保障とする
手法だったのでしょうね。

166 :日本@名無史さん:2016/03/31(木) 16:05:56.90 .net
住民への対応






167 :日本@名無史さん:2016/03/31(木) 19:22:13.13 .net
>>159の意外なほどの史跡の多さから推測すると
さまざまな時代の知られざる史跡が小野湖に眠っていそうだね

168 :日本@名無史さん:2016/04/01(金) 07:42:22.89 .net
厚東判官の埋蔵金がどこかに眠ってるかも

169 :日本@名無史さん:2016/04/01(金) 18:01:45.32 .net
4年前の大長州スレのエイプリルフールネタ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1317206838/744-750
でもこれってガチだよね?小野湖でしょ?

170 :日本@名無史さん:2016/04/02(土) 01:45:08.64 .net
だと思う
あと、そのスレの840と841は万倉と吉部だな

171 :日本@名無史さん:2016/04/02(土) 06:07:44.26 .net
(840レスより)
>もう廃校になってしまったけど

万倉中・吉部中に続き…

小野中もこうなってしまった…

172 :日本@名無史さん:2016/04/02(土) 23:51:07.29 .net
>>169
豊田湖周辺にしても、安徳天皇陵、大寧寺、俵山…歴史的なスポット多いね
豊田氏ゆかりの豊田町にしても、中心地の西市・殿敷エリアは割と大きな集落だ
周辺には、殿居とか一ノ俣とか(美祢市)豊田前とか興味深い地名も多い

173 :日本@名無史さん:2016/04/03(日) 15:37:04.46 .net
ちゃんとした市(いち)が残っているのが厚東との違いですな。
厚東氏時代は棚井が栄えていて、滅亡後〜江戸初期は吉見が栄えていたけど、
今は見る影もなく・・・・

174 :日本@名無史さん:2016/04/03(日) 18:31:58.54 .net
豊田町って11年前の下関市と合併するまで町制が続いてたから
地域にかなり一体感がある
「豊田町史」面白そう

175 :日本@名無史さん:2016/04/03(日) 19:04:29.18 .net
○○じの写真をうpしちゃいけません
仮にうpしてもWeb上に無いって扱いになります

176 :日本@名無史さん:2016/04/03(日) 20:34:37.56 .net
>>172
大寧寺の変って、よく考えたらとんでもない出来事だよな
義隆たちが北浦へ逃れる際に、なんとか救おうと考える者たちが増えなかったのか
これこそが忠誠心なのに

177 :日本@名無史さん:2016/04/03(日) 22:00:14.79 .net
>救おうと考える者たち
義隆の周りにいた人だけじゃ心細いね…実際すぐほとんど死んじゃったからな
唯一ともいえる心強い支援者は吉見正頼だったけど
悪天候のため義隆は長門から脱出することはできなかった

178 :日本@名無史さん:2016/04/04(月) 00:03:27.24 .net
頼れるものが他国である石見にいて、自国である周防・長門にはいない、この切なさ
文字通り死ぬほど切ないことよ

179 :日本@名無史さん:2016/04/04(月) 00:17:21.27 .net
吉見正頼は、正しく頼れる人だったわけか。
名は体を表すとは、こういうことだろうな。

180 :日本@名無史さん:2016/04/06(水) 18:25:53.16 .net
>>169
やっぱり、あのスレのシリーズだと2が一番面白いな。
そのリンク先の少し前に展開された岸信介、田布施などのネタも印象深い。

181 :日本@名無史さん:2016/04/06(水) 21:36:37.18 .net
この流れすごいな

732:日本@名無史さん:2013/03/29(金) 00:09:00.08
岸信介(商工事務次官、商工相、外相、副総理、首相)が、民事法学の巨魁・我妻栄と成績トップを争ったとは、凄いことだ…

737:日本@名無史さん:2013/03/29(金) 21:28:31.21
>>732
田布施人すげぇ
結局、県内どの地域の人が一番優秀なんだろう?

741:日本@名無史さん:2013/03/30(土) 00:32:20.58
>>737
たぶん田布施、旧・光町、小周防を頂点とした三角形の内側地域ではないかな。
その中で知ってる限り有名な場所があるけど、
グーグル先生が本気を出していないので、態々語る必要が無い。

182 :日本@名無史さん:2016/04/07(木) 22:27:18.16 .net
観光地的には伊藤博文の故郷の束荷、
陰謀論(笑)的には麻郷がそうだろうけど、
優秀というか…そういう尺度だと、田布施西小学校エリアなんじゃないかな?
特に、国木小学校(1961年廃校)地域は素晴らしいよ。

183 :日本@名無史さん:2016/04/08(金) 02:50:05.29 .net
明治の文豪、国木田 独歩は、麻郷や麻里府(現在の田布施町)で過ごしたことがある。

184 :日本@名無史さん:2016/04/10(日) 09:26:42.71 .net
県道22号線を通って光から田布施・柳井方面へ向かう途中に
「岸田」という交差点があるけど、これってかの芸務大臣と関係あったりする?
このあたりが信介・栄作兄弟の故郷だそうで。

185 :日本@名無史さん:2016/04/10(日) 09:29:43.51 .net
芸務・・・・正しくは外務でスマソ 

186 :日本@名無史さん:2016/04/10(日) 18:50:47.07 .net
分からないけど、岸田文雄さんとの直接的な関連は無いと推測するよ。
岸田さんの選挙区は広島の市街地エリアだけど、
彼の祖父は東広島の山陽道志和インター北側の田園地帯の出身らしい。

187 :日本@名無史さん:2016/04/10(日) 23:12:21.19 .net
ミ ⌒ 彡 「芸務大臣たぁ、比治山さんがなりゃええのにのう。
     隠蔽カルト体質外務省の世話しとっちゃ、まともな神経じゃおれまあに。」

188 :日本@名無史さん:2016/04/11(月) 00:50:41.07 .net
いや外務省はカルト扱いでも構わないよ
害務省と揶揄されてもなんらおかしくない
それぐらいのおかしさがないと勤まらない
そもなければソ連などの共産圏や諸々の軍事国家なんて歯が立たなかったはずだから

189 :日本@名無史さん:2016/04/11(月) 22:18:32.89 .net
岸田って氏族的には、石見の吉見氏の系統で
日原に土着した一族らしい。
あと、山口県下に多い河村って姓も、あそこがルーツかも。
鹿足郡日原町は平成大合併で津和野町になったね。
岸田とか河村とかいう苗字の国会議員がいるけど
あの辺がルーツの有力者が多そうだな。

190 :日本@名無史さん:2016/04/12(火) 06:28:24.05 .net
広島人材宝庫スレ2の吉見氏・岸田文雄ネタetc
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/history/1415790750/87-108

191 :日本@名無史さん:2016/04/14(木) 20:16:10.98 .net
東広島の志和の田園地帯
ストビューで見ると赤い瓦(石州瓦か?)の日本家屋いいね
家の形も何だか黄金比(?)でバランスとれてるね

192 :日本@名無史さん:2016/04/15(金) 02:11:23.14 .net
山口県内の赤瓦の農村は、長閑さにアクセントが加わって良い感じだけど
鬼瓦の付け根の白い漆喰がカッコわるいのだよな・・・。
いやあれこそ地域らしさを出しているではないか
という意見もあるかもしれないけど。

193 :日本@名無史さん:2016/04/16(土) 09:14:46.29 .net
>>145
県外に流出したかといえば、そうではないようだぞ。
宇部市が古くから栄えているから相当数が市内にいるみたい。
大体、下関市から山口市・防府市にかけて散らばって住んでいるらしい。

ただ、炭鉱関連産業が弱体化した60〜70年代、
不況の90年代は県外流出が激しかったようだ。

194 :日本@名無史さん:2016/04/16(土) 10:38:29.30 .net
バブルの頃はそごうの出店計画とかいろいろあったけど
バブル崩壊後はヤバかったな。
県外へ進学したらほぼ帰らないし、県内の学校を卒業する子も
氷河期で就職決まらなかったり県外出たり、空洞化一直線だった。
一番悲惨なのは興産などがやったリストラで音信不通になったのもいる。

なんだかんだ言って今はバブルほどではないけど
持ち直してる方だと思う。

195 :日本@名無史さん:2016/04/16(土) 12:09:25.40 .net
今、不景気に戻っちゃってるけど、宇部と大阪南部では温度差あるからね
大阪南部の凍てつきと比べたら宇部なんて温いもんだよ
地震もあるし世の中って不安なことばかりだね

196 :日本@名無史さん:2016/04/17(日) 02:02:08.32 .net
宇部日報「地域 輝くとき」(10年前の連載)
http://ubenippo.co.jp/special/2006/chiiki/index.htm
厚東校区 人口ピラミッド
http://ubenippo.co.jp/special/2006/chiiki/20kotou/img/data_g2.gif
44歳以下の減りが・・・

197 :日本@名無史さん:2016/04/17(日) 06:57:53.27 .net
不況がどうこうという問題よりも、地区内の不動産事情が
若年層の人口減少に関係してると思う。
一軒家用の土地は戸単位で容易に造成できるけど、
農村の場合、賃貸市場でつまずくんだよ。
賃貸物件の建設は大家にかかる初期コストが大きいし、
空きが出る不安があるから、物件数が増えない。
賃貸に住んでから、同じ校区内に家建てたり二世代同居したりする
流れが20年前から顕著だから、
それに対応できない地域は少子化・過疎化に苦しむ。
まぁこれは農村に限ったことではなく、
大都市のニュータウンでも同様のことが起きてるのだけどね。

198 :日本@名無史さん:2016/04/18(月) 23:59:59.88 .net
不動産の需要って物凄くシビアだから、下手な供給は皆しないよな
新下関だって駅前は10万都市の中心部並みの発展度なのに、500メートル先はアパートすらなくなったりする
市街化の規制を受けてない場所でも

199 :日本@名無史さん:2016/04/21(木) 22:10:03.59 .net
賃貸が少ないからといって、市営、県営、雇用促進などを設置するのはアカン
この手の行政の思惑って民間よりも怖いんやで、色んな意味で

200 :金持ち名無しさん:2016/04/29(金) 00:20:20.55 .net
          _,,,,. .,,_
       ,.-''"´    `゙''-、
      ,:"          ::ヽ
   _/         -    :::::|
  "゙⌒ヽ,,_   ,/⌒"  :::::」.、
   ゙, _ `'  '"  _    '"r-,l
   .ノ-・、.〉 ,  /-・ヽ.   ")ノ|
    |  ̄./     ̄      ´.ノ
    ',. ,'  ,ヽ       . l
    ',__,ニ ニ、,,_       ノー'lァ-、
 'ー、,.ィベ.ヾ二ノ ``' 、_.,ィ´ /   ,,)ー-''"
    `'.ヽ ==   ,、r.''´ / ,、r'" |
     /.l マ,if;フ'"   / ,、r'"  /
   / l ヽヾ'"_,,、r,"r'"  //
 ./   l   ̄     ,、r''" /
      `'ー――‐'''"´  /

201 :日本@名無史さん:2016/04/29(金) 20:12:17.20 .net
人口維持に成功した大内

202 :日本@名無史さん:2016/04/29(金) 23:09:49.46 .net
悪いことは言わないから、大内地区の問田川と仁保川の堤防の嵩上げをしたほうがいい。
中国地方でおそらく最も洪水予報が発令されやすい一帯だから。
住宅密集地や氷上など歴史的に重要なエリアが、水害で取り返しのつかない状況となる恐れがある。

203 :日本@名無史さん:2016/04/30(土) 00:07:15.32 .net
山口市内だと龍福寺あたりが一番住みやすいよ
大内文化の中枢、文化的情緒を感じる
厚東氏関係者も居住しているようで

204 :日本@名無史さん:2016/04/30(土) 12:52:06.72 .net
子育て世代に一番オススメなのは白石小学校・中学校エリアだな
山大附属小・中、山口高校が近くにあるし

205 :日本@名無史さん:2016/05/01(日) 12:53:01.03 .net
弘世が厚東氏を倒した後に出来たのが山口の町。
大内氏が御堀の氷上から移ってきた。
氏の繁栄と共に発展し「西の京」と呼ばれるようになった。
大内の主なき後も毛利氏により更に発展し、
16世紀後期の輝元の時代に推定人口9万人
これは国内では京の次に大きく、世界でも第30位の都市であった。

206 :日本@名無史さん:2016/05/06(金) 19:12:59.75 .net
【日本一豊かな村】中学2年生全員に米国旅行 100歳の祝い金は100万円 独居老人には毎日乳酸菌飲料を配付
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1462508421/
愛知県海部郡飛島村

207 :日本@名無史さん:2016/05/07(土) 11:26:46.94 .net
さすがは日本のネーデルラント

208 :日本@名無史さん:2016/05/07(土) 16:29:22.02 .net
オランダ
ホランド
ホラント
ネーデルランド
ネーデルラント
ネザーランド
ネザーランズ
ダッチ

これらの違いがよく分からないw
ダッチにはネガティブなニュアンスがあると聞くが

209 :日本@名無史さん:2016/05/07(土) 19:11:48.07 .net
  ミ ⌒ 彡
 ( ,_`ゝ′)  < わしゃ掘らんど

210 :お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 22:37:27.15 .net
      ,,-―――――-、
    ,r´          `\
    | ,.-''" ̄ ̄ ̄ `"''-,,  .ヽ
    |./           ',   ',
    /-      -     i   .|
    /⌒ヽ    /⌒     .|   |
   ,'  _ `  ´  _     |  .|
   |.ノ-・、.〉 ,  /-・ヽ    .|/,⌒i
   |  ̄./     ̄       .>ノ.|
    .',  .|   -、       .、_ノ
    ヽ  `¨i⌒´      / / .|
    .|ヽ,ヽlエlエlアヽ /   /  |
    .ヽ、 .ヾ二ノ    /   .|
      i\  ‐    ./ /  |
      | ヽ___,/  ,'   .|
       |ヽ_______,,-''"|
    ''"´ヽ           ノ`"''

211 :日本@名無史さん:2016/05/08(日) 20:12:01.02 .net
>>208
Dutchの用例
http://eow.alc.co.jp/search?q=dutch
http://www.eigo21.com/etc/kimagure/058.htm

なんというイギリス語(笑)

212 :日本@名無史さん:2016/05/08(日) 23:09:08.56 .net
いじわるなんだけど、どことなくユーモアがある

213 :日本@名無史さん:2016/05/08(日) 23:37:55.09 .net
>>169
連休中に親戚の長老から面白い話を聞いた。

小野湖って、北西から厚東川、北東から大田川が合流し
「y」字型になっているけど、
厚東川の右岸(つまり西側)に、頭の良い人が特に多かったらしい。
しかし、>>164に同様の書き込みがあるけど、
厚東川ダム建設とともに一気に廃れてしまったそうだ。

214 :日本@名無史さん:2016/05/21(土) 16:38:37.23 .net
ここに詳しいことが載ってる
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/river/1455245810/

215 :日本@名無史さん:2016/05/21(土) 19:21:05.33 .net
ああ、騙されて…

216 :お腹せっぷく。:2016/05/22(日) 00:07:36.75 .net
       ___,,-――――‐- 、
     ,,-''"´          \
    /    ,,-''"´ ̄/)ノ ̄\〈
    ,'    ./    ノ      'ミ、
   .|     |    -      - ',
   .|    彡    ⌒''-   ノ⌒'、
   .レ-、 .|      ⌒     /⌒.}
   |⌒. ヽ.|    -=ニゝ  、〈 .ノニ=-{
   | ヽ<      ヽ ̄ノ   ',ヽ ̄ノ|
   \_.              i.   /
    .'i  '、   \   ,(_,-、ィノ , イ
    |  '、         iJ / ,'
    |   `''-、      <―ゝ /
   /{      \.     '⌒ /
  / \      `''-、__ノ
   \  `"''-ニ,,      ノ |
    .\    `"''ー--‐''´|-、

217 :日本@名無史さん:2016/05/22(日) 23:53:52.51 .net
没してしまったんだな

218 :日本@名無史さん:2016/06/01(水) 19:49:23.49 .net
>>197
「空き家バンク」を各自治体が運営してるけど
これって何か役に立つのかな?

219 :日本@名無史さん:2016/06/02(木) 00:48:44.97 .net
>>218
自治体が公開してるのは、公開条件に合致したもののみ。
物件探しに役立つというより、空き家の存在を地域住民に周知させるという
効果のほうが大きいんじゃないかと。

不動産関連の情報はデリケートなものだよ。
業者が採算性アリと見込むような物件は、一般には公開されにくい。

220 :日本@名無史さん:2016/08/10(水) 01:59:48.28 .net
農村なら、家とか建物とかそういうチマチマしたやつより
土地そのものが大事だろ。
区画整理、圃場整備、境界確認とか・・・
特に地権者が死亡していたり、転居していたりすると
土地境界が分からなくなったり、山や田畑が荒れまくったり
後々それこそ村おこしどころではない様相になるぞ。
空き家の問題は、どちらかというと都会の問題。
最近では東京ですら板橋とか中野とかヤバイしw

221 :日本@名無史さん:2016/09/01(木) 02:18:07.49 .net
>>177
        ヽ;;;;;;;;;;;;',
         ヽ;;;;;;;;;;', /''''''''''ヽ
         ヽ;;;;;;;;;',' /ヽ、 ヽ
         ___ヽ;;;;;;;;', /  ヽ ヽ
     ,、r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ   ',  ゙,
    i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、l、,  .|  .|
    /`'''''''''''''''''''''"´ ヽ:::ヽ .|  .|
   /         -     l:::::| |  .|
  ⌒ヽ,,_   ノ⌒"    l::;:」、|  .|
  ゙,⌒ `'  '"/⌒    '"r-,l.|  .|
   ;=ニゝ.〉 , ノニ=-    ")ノ||   |
   | ノ ./  ヽ ̄ノ      ´ノ|  |
   ',. ,(  ,ヽ    ./   .l |  |
   ',__,ニ ニ、,,_   ./   /ー'lァ、,,,」
--.、ィベ<―ゝ ``' 、_.,ィ´ /   フ__,、-''"
.   `'ヽ '⌒   ,、r.''´ / ,、r'" |
    /.l マ,if;フ'"   / ,、r'"  /
  / l ヽヾ'"_,,、r,"r'"  //
/   l,   ̄     ,、r''" /
     `'ー――‐'''"´  /

 いま〜富とか〜名誉〜なら〜ば〜
 いらな〜いけど〜つばさが欲し〜い

222 :日本@名無史さん:2016/09/17(土) 23:56:52.10 .net
      〆⌒ ヽ
     (    )    富やら名誉やら俗物出世志向に陶酔するんが長州人じゃけぇのう。
     /: ⌒ヽ    羽根があろうが無能が扱うと墜落するよのう(笑)。
    /:::::: ヽ  \_  それよりわしゃカツラが欲しいわい・・・
    |:::::::  ::\____)
    |:::::   /  \
    |  、/  /\ \
    |    /.  \ \
    ヽ  ノ    (__つ

223 :日本@名無史さん:2016/09/20(火) 18:22:33.12 .net
笹川スポーツ財団(SSF)
第1回  スポーツによるまちづくり 〜宇部市 久保田后子市長対談〜
http://www.ssf.or.jp/topics/tabid/1047/Default.aspx

224 :日本@名無史さん:2016/09/23(金) 03:26:03.92 .net
>>222
ほら
https://www.google.co.jp/search?q=%E6%A1%82%E5%A4%AA%E9%83%8E&tbm=isch

225 :日本@名無史さん:2016/09/23(金) 23:39:46.11 .net
カツラ太郎

226 :日本@名無史さん:2016/11/10(木) 09:10:06.90 .net
トランプ当選
これからどうすんだよヤンキー

227 :日本@名無史さん:2016/11/11(金) 01:25:32.93 .net
家族や親しい人と、大富豪やって時間を過ごしたら
あいつらの気持ちも少しは分かるようになるかもな。

228 :日本@名無史さん:2016/11/18(金) 06:56:35.41 .net
>>226
高層ビルマニアの俺にとっては寧ろ大歓迎

229 :日本@名無史さん:2016/11/18(金) 18:06:50.74 .net
実は自分も超高層ビルが好きで、特に恵比寿ガーデンプレイスが好み。
余談だが今日は広島の祭り、ゑびす講の初日だな。

230 :日本@名無史さん:2016/11/19(土) 01:45:23.71 .net
>>229
えびす講もいいけど
とうかさんがすき

来年は鯉の浴衣に鯉の帯
試合見に行こう

231 :日本@名無史さん:2016/12/13(火) 07:37:03.89 .net
試合といえば大長州スレで連夜乱闘が繰り広げられてるな
まぁ牛の駄文なんて見てないけどw
あいつ最近では大内氏スレにも乱入してるし

232 :日本@名無史さん:2016/12/13(火) 17:44:48.13 .net
さ減災

233 :日本@名無史さん:2016/12/13(火) 19:29:08.53 .net
見てないよ。
見てない見てない。
見てませんけど、

最近の白馬青牛は…。

234 :日本@名無史さん:2016/12/13(火) 19:45:34.19 .net
生プーみたいぞ
やっぱ山口宇部か

235 :日本@名無史さん:2016/12/13(火) 19:57:39.45 .net
家でプチッと(ry
http://livedoor.blogimg.jp/zzcj/imgs/1/b/1bd2946a.jpg

236 :日本@名無史さん:2016/12/16(金) 21:29:36.18 .net
生プー、無理だったけど
政府専用機見れた
イリューシンも

237 :日本@名無史さん:2016/12/16(金) 23:58:30.52 .net
安倍ちゃん高校の制服みたいな恰好だったな
成○の同窓会じゃなくて、れっきとした外交なんだから・・・

238 :日本@名無史さん:2016/12/17(土) 00:32:43.53 .net
よく見たらレップタイでワロタw
よりによってロシア人、しかも首脳相手にレップタイとかw

239 :日本@名無史さん:2016/12/17(土) 01:09:32.28 .net
プリンみたいなネクタイですね

240 :日本@名無史さん:2016/12/17(土) 01:26:37.78 .net
あれはな安倍晋三の一張羅や
誰にも真似でけへん

241 :日本@名無史さん:2017/01/02(月) 18:03:43.71 .net
山口県には何もなさそうな田舎の公共施設に
○「日かどっかの出版物があったりして
なんだかんだ言って面白いとこなので
ぜひまた来てほしい

242 :日本@名無史さん:2017/01/02(月) 21:51:36.97 .net
本日1月2日は霜降城陥落の日ですよ

243 :日本@名無史さん:2017/01/03(火) 19:37:19.37 .net
国破れて山河あり

244 :日本@名無史さん:2017/01/03(火) 22:44:59.61 .net
しもふり山って、おさびし山みたいだな
ムーミン谷の東にそびえる

245 :日本@名無史さん:2017/01/04(水) 02:04:10.54 .net
ホラフキンなら庄屋スレにいるよ

246 :日本@名無史さん:2017/01/05(木) 23:11:02.83 .net
>>242
正月に攻め入るとかw
元旦から攻勢かけてる山口市の某企業本部にも
そのスピリットが脈々と受け継がれてますなぁ

247 :日本@名無史さん:2017/01/06(金) 03:09:32.83 .net
ユニ●だったら殆ど宇部寄りでしょ

248 :日本@名無史さん:2017/01/08(日) 15:03:08.22 .net
あの辺、山口市でも宇部市でもどちらでもこだわりないエリアだよな。
宇部市と合併する予定だった阿知須町は、いつの間にか山口市の方を向いてしまったし、
長門と周防の国境なんて宇部市内の中途半端な場所にあるし。
そもそもずっと平野や台地が続いているから、これっていう境界線的なものを感じない。

249 :日本@名無史さん:2017/01/13(金) 23:47:19.34 .net
そう地形的に分け隔てるものが無い
昨年冬の高校入試から学区制限も無くなった

ちなみに今年春から宇部高で探究科が設置される
山高も同時に設置すれば良かったのにね

250 :日本@名無史さん:2017/01/14(土) 13:27:21.01 .net
どこかのスレに、「山口高校に『中央出世科』つくれよ」
みたいなことが書いてあったぞw
大内氏関連のネタに触れる日本史板住民なら、どんなものか分かるかと思うけどw

251 :日本@名無史さん:2017/01/14(土) 20:19:31.31 .net
>>250
冗談抜きに良いアイデアだと思う。
昨今の東京の地位低下を顧みて、中央(=東京)に拘るのはどうかとは思うが
何というか尖がった若者をどんどん育成することには大いに賛成するよ。

高校時代にね、ストラテジックな考え方や、人付き合いのテクニック、
貪欲さや愚直さなどをもっと身に付けておいた方がいいんだよ。
日本の大学では、ストラテジーとかあまり教わらないし。

252 :日本@名無史さん:2017/01/15(日) 00:35:52.04 .net
でも、あまりにも戦略とか、はかりごとに固執しすぎていると
さるお方のようになってしまいかねないですよ。

学問も悪く学んでは
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-8550.html

郷土にこのような言い伝えがあることは素晴らしいことです。

253 :日本@名無史さん:2017/01/27(金) 05:56:59.82 .net
久々の義隆ネタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

254 :日本@名無史さん:2017/01/27(金) 20:18:37.49 .net
                     ヽ;;;;;;;;;;;;',
                      ヽ;;;;;;;;;;', /''''''''''ヽ
                      ヽ;;;;;;;;;',' /ヽ、 ヽ
                      ___ヽ;;;;;;;;', /  .ヽ ヽ
                  ,、r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ   ',  ゙,
                 i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、l、,   |  .|
                  /`'''''''''''''''''''''"´ ヽ:::ヽ |  .|
                 _/         -    l:::::| |  .|
  ┏┓  ┏━━┓   "゙⌒ヽ,,_   ,/⌒"  l::;:」、|  .|
┏┛┗┓┃┏┓┃     ゙, _ `'  '"  _    '"r-,l.|  .|          ┏━┓
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━ .ノ-・、.〉 ,  /-・ヽ.   ")ノ||  .|━━━━━━┓┃  ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃  |  ̄./     ̄      ´.ノ|  |          ┃┃  ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ ',. ,'  ,ヽ        .l |  |.━━━━━━┛┗━┛
  ┃┃      ┃┃     ',__,ニ ニ、,,_       ノー'lァ、,,,」.           ┏━┓
  ┗┛      ┗┛   .、ィベ.ヾ二ノ ``' 、_.,ィ´ /   フ__,、-''"        ┗━┛
                  `'ヽ ==   ,、r.''´ / ,、r'" |
                 /.l マ,if;フ'"   / ,、r'"  /
               / l ヽヾ'"_,,、r,"r'"  //
             /   l,   ̄     ,、r''" /
                  `'ー――‐'''"´  /

255 :日本@名無史さん:2017/02/02(木) 01:55:01.15 .net
  ○_○
  ( ・(ェ)・)y━・~~
     ノ\
/ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
まぁ周防は曲がりなりにも学ぶ意欲高いヤツ多いのは
ただただヒガみっぽい連中だらけの東隣の某国とは
違うとこやね!

  ○_○
  ( ・(ェ)・) n∫
        ,!  ジリッ
      ミ ⌒ 彡

256 :日本@名無史さん:2017/02/02(木) 23:40:42.38 .net
おい、おまえら有権者だろ
奴の暴走なんとかしろよ

【トランプ】安倍首相、アメリカでインフラ投資に51兆円 70万人の雇用を生み出す事を提案へ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1486043277/

257 :日本@名無史さん:2017/02/03(金) 00:06:47.76 .net
「我々も米国のメーカーの一つ」とか言ってる三河屋の社長もいるし
51番目の州化一直線だな日本

258 :日本@名無史さん:2017/02/03(金) 01:19:36.58 .net
>>256
>アメリカでインフラ投資に51兆円 70万人の雇用を生み出す事を提案
米国へのインフラ投資で51兆円規模の市場と70万人の雇用の創出を提案

スレタイが恣意的。下の方がニュアンス的に合っている。
まあいくらなんでも、大盤振舞の度が過ぎているのは同意。
あと細かい点だけど、宇部市は首相の選挙区(山口4区)ではなく山口3区。

259 :日本@名無史さん:2017/02/03(金) 18:53:41.02 .net
トランプは、数ある国際収支の中でも、貿易収支を問題視してんだろ?
なら対日貿易赤字を改善する努力を少し見せればいいだけ。
それに、トランプはビジネスマンだ。無駄な投資を嫌うよ。
一般的にインフラ投資は後で回収できない可能性が高い。
そもそもインフラ投資とは、どのようなメカニズムによって
経済的な便益をもたらすのか?
在京の担当者は、初心に返って調べてみよ。

260 :日本@名無史さん:2017/02/03(金) 23:24:27.36 .net
トランプ政権の考えることは、かつてのモンロー主義と類似していて
実をいうと宇部市民と割かしウマが合うんだな
宇部にも「宇部モンロー主義」と呼ばれる強い地元至上主義があるからね

あいつらの心情が少なからず分かるからこそ
自国、日本が損するのを最小限してもらいたい

261 :日本@名無史さん:2017/02/04(土) 22:30:09.17 .net
UBE FIRST

262 :宇部市章:2017/02/05(日) 00:28:15.02 .net
         /\
       /  ⌒ \
     /  <◎>  \
   /            \
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.city.ube.yamaguchi.jp/shisei/shoukai/images/shishou.gif
1922年制定。宇部の「ウヘ」を上下に重ねて図案化したもので、
村から一躍市制を施行したとき一般から募集した作品です。

263 :日本@名無史さん:2017/02/05(日) 05:01:35.06 .net
http://livedoor.blogimg.jp/netagazou_okiba/imgs/6/e/6edc01b2.jpg

264 :日本@名無史さん:2017/02/05(日) 19:08:40.70 .net
アホな両国政府を憂う日本人を尻目に
ヤンキーはスーパーボウルに熱狂

265 :日本@名無史さん:2017/02/05(日) 22:26:03.51 .net
マイケルジャクソン出演のハーフタイムショー(93年)
https://www.youtube.com/watch?v=idg8TNknvDU
このご時勢の中、必見モノですよ。

266 :日本@名無史さん:2017/02/18(土) 18:19:08.03 .net
阿知須の世界スカウトジャンボリー思い出した
あれから1年半経つのか

267 :日本@名無史さん:2017/03/04(土) 15:26:17.37 .net
流石エンタ−テイメント大国だ!日本人として素直に感嘆するんだけど
うーん…時代は移り変わって
こういうのにうんざりしっちゃったんでしょ>ヤンキー
故マイコーには偽善という意識は無かったと思うけど

268 :日本@名無史さん:2017/03/04(土) 23:48:28.70 .net
偽は偽でも、偽善よりも偽悪の方が好かれる。
それが人間の性(さが)というか何というか正直に見えるからな。
全国のPTAから煙たがれている彦島出身の某芸人が、
第一線から消えずに生き残っているのもそうだろう。

269 :日本@名無史さん:2017/03/04(土) 23:59:42.19 .net
淳を「じゅん」と呼ぶようなミス…
全国のPTAから煙たがられている彦島出身の某芸人が

270 :日本@名無史さん:2017/03/05(日) 01:14:43.91 .net
ええんやで(ニッコリ

271 :日本@名無史さん:2017/04/14(金) 17:59:13.08 .net
下関・彦島は大陸への玄関口であるがゆえ、
昨今の極東情勢の影響を受けやすい。
もし、国の防衛体制が十分ではないならば、
悠長にバラエティを愉しむ気にはなれない。

272 :日本@名無史さん:2017/04/14(金) 19:59:10.03 .net
最近のニュース番組の内容が、あまりにも中身がないよな。
東京の豊洲や大阪の某学園などの政局ネタ、あとスポーツネタ。
肝心の国際、経済、政策の話が、どの局も殆ど出てこない。
下手したらバラエティ番組より薄っぺらいのではないかと。

273 :日本@名無史さん:2017/04/14(金) 20:25:32.56 .net
少しずつ有事が迫って来ているのだよ
愚民は豚双六にでも興じておけ

274 :日本@名無史さん:2017/04/14(金) 20:32:19.19 .net
仕方ねえなホークス戦でも見るか
てかボロ負けしてるやん

275 :日本@名無史さん:2017/04/14(金) 20:55:43.42 .net
9-0で試合オワタ\(^o^)/
ホームゲームで1点も取れないとかアホすぎ

276 :日本@名無史さん:2017/04/14(金) 21:38:26.16 .net
sageて呉の
変な奴が湧くかもしれんから

277 :日本@名無史さん:2017/04/15(土) 01:18:25.94 .net
>>272
少しはマシなのは、テレQのWBSとかモーサテぐらいだな
まぁK団連の提灯持ちだけど

278 :日本@名無史さん:2017/04/15(土) 12:22:18.12 .net
>>275
1回で4点も失点食らってるとは
この時期に先制攻撃でコテンパンに打ちのめされて、縁起が悪いというかだらしねえなぁ
しかも安打数2とか・・・
防人の遺伝子はどうしちゃったんだよw

279 :日本@名無史さん:2017/04/15(土) 12:48:56.00 .net
禿ホークスだし仕方ない

280 :日本@名無史さん:2017/04/15(土) 13:34:27.56 .net
鎮西の防人「吹けよ神風」
     ↓
九州人将校「吹けよ神風」
     ↓
現代九州人「吹けよ神風」

結論:何も変わっていない

281 :日本@名無史さん:2017/04/15(土) 17:38:45.83 .net
福岡人はまだまともだけど、広島人のFBやべえな
カープ戦のことしか書いてない
ある意味、青牛の糞レスを超える気味悪さを感じるんだが

282 :日本@名無史さん:2017/04/15(土) 18:14:47.82 .net
そりゃ戦時体制だからな

283 :日本@名無史さん:2017/04/15(土) 20:25:36.61 .net
プロスポーツの一つのコンテンツとして今、確かに面白いのは認める。

284 :日本@名無史さん:2017/04/23(日) 12:15:01.34 .net
       _,_,_,,,__,__,_
    _,ミモ∴ , , ' ∴リヒi彡;_
   _;禿rフ;" '  '  "ラ牛弄,
  ィリ彡"         'ガ云キ
  サミノ" _,._,      _,._,."ヽ州;
  i| |  -=・=-.ヽ /.-=・=-  .| |i
  ヽ|     ̄   l    ̄    |ノ
   ヽ       .l.      .ノ'
   (.∴.\   ∨   /.∴.)
    | ∴ i ´ー===-` i ∴ |   <ぐんくつのにおいがするのう。
    \.∴!    ̄   !∴/
      ̄ ̄\_/ ̄ ̄

285 :日本@名無史さん:2017/04/23(日) 12:42:31.97 .net
ぐんくつとかw
おまえのツッカケの臭いだろw

286 :日本@名無史さん:2017/04/23(日) 13:32:29.27 .net
グンカグンカ・・・

287 :日本@名無史さん:2017/04/23(日) 14:38:50.78 .net
>>284
           ――――――――
            ○_○ ――――――
    ミ ⌒ 彡 _(・(ェ)・ )  <上がってるじゃねえかハゲ!
 , :;;:・(´Д(#(⌒ヽ ヽ ヽ つ_________
  ’   と Vと   ̄ヽ_`ー'´ ――――――――
      ヽ:__ノ  (__ノ
       ヽ_ノ       ――――――

288 :日本@名無史さん:2017/04/23(日) 20:31:33.71 .net
mail欄がsageではなくhageだからAGAってる

289 :日本@名無史さん:2017/05/11(木) 00:52:48.85 .net
>>231
あのスレdat落ちしちゃったね

290 :日本@名無史さん:2017/07/26(水) 09:17:18.58.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

291 :日本@名無史さん:2017/08/19(土) 11:55:01.13 .net
地域に感謝、夢舞台で夢太鼓 全国総文祭で宇部・厚東川中
http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2017/0819/5p.html

292 :日本@名無史さん:2017/09/05(火) 23:54:19.59 .net
【宇部高SGH活動】「世界サマースクールin厚東」にボランティアとして参加
http://www.ube-h.ysn21.jp/sgh/kiroku/290715_sekai%20semina.pdf
SGH:スーパーグローバルハイスクール

293 :日本@名無史さん:2017/09/27(水) 22:09:46.90 .net
2年前の世界スカウトジャンボリーで海外の隊員が小中学校訪問したとき
のような催しを毎年続けてるってイイことじゃん

294 :日本@名無史さん:2017/10/21(土) 12:28:03.24 .net
戦国以前の岐波・阿知須・佐山一帯を指した白松荘(白松郷・白松庄)の歴史が気になる。
白松は周防国だけど、厚東氏にとっては厚狭郡と並んで重要な領地だったみたいだが。

295 :日本@名無史さん:2017/10/30(月) 18:38:09.99 .net
山口県の高校 Part4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1493208523/23-n
宇部市北部などで実施されている特認校就学制度について、お受験板住民の視点で語られたもの。
特に26氏の書き込みが興味深い。

296 :日本@名無史さん:2017/11/01(水) 23:49:32.19 .net
後に徳川将軍家となる松平氏
その発祥の地が学区内にある小学校も
愛知県豊田市の小規模特認校に指定されているね

297 :日本@名無史さん:2017/11/02(木) 12:21:56.27 .net
【文明】三河帝国について語る【発祥】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1451193909/
現代社会における日本の由緒正しい支配層

298 :日本@名無史さん:2017/11/03(金) 14:58:33.99 .net
そういう層を断続的に輩出したことは認めるが
一部の支配者層が日本の社会構造を一般的なヒエラルキーである▲型から
◆型に固定化してしまったことで、後々の弊害は大きかった。
明治の「四民平等」政策で少し矯正されたが(近畿や中四国、福岡などでは逆に混乱したが

299 :日本@名無史さん:2017/11/04(土) 17:10:58.37 .net
山口県内は、まだまともなほう。特に、維新で最も揺れ動いた下関市やその周辺は。
まあ周辺県が熾烈すぎだったんだけどね。

300 :日本@名無史さん:2017/11/06(月) 12:57:03.69 .net
"山口出身は日本の最上層に君臨出来ていない"

301 :日本@名無史さん:2017/11/06(月) 18:33:18.64 .net
三河の誇るべきものは歴史や支配層よりも、今の活況だろ
高い所得と高い出生率
無駄な出費を抑えられる(地価が比較的安く、公教育レベルが高い)から、貯蓄も増える

302 :日本@名無史さん:2017/11/07(火) 01:04:53.18 .net
あの辺のことでぽっと思い浮かぶのは管理教育のイメージかな
特に80年代あたりの

303 :日本@名無史さん:2017/11/07(火) 17:20:27.89 .net
日本のリーダー安倍晋三はトランプの忠誠的な相棒を演じる
https://www.washingtonpost.com/politics/japanese-leader-shinzo-abe-plays-the-role-of-trumps-loyal-sidekick/2017/11/06/cc23dcae-c2f1-11e7-afe9-4f60b5a6c4a0_story.html

○| ̄|_

304 :日本@名無史さん:2017/11/07(火) 19:34:54.79 .net
どうしようもないなこれ
皮肉でしょ
まあ米側からそう見え見えなのも仕方ないね

305 :日本@名無史さん:2017/11/07(火) 23:26:36.55 .net
米マスコミ(日系人記者)の反応、米世論の反応など、間接的な評価は色々あるとは思うけど、
トランプ自身の直接的な対応から、「ああ日本は足元を見られているぞ」と感じたな。
トランプは訪日の間、米国の国権を伸長させることやセールスに重きを置いていた。
まさに「アメリカ・ファースト」といったところか。

昔と違うのは、日本がアジアやロシア(ソ連)、オセアニアへの橋渡し的な存在だったのが、
今では米国が直接的に各国・各地域に働きかけるようになったということだな。
日本の役割が縮小しつつあるという危機感を感じる。

306 :日本@名無史さん:2017/11/08(水) 02:32:10.92 .net
国益最優先は国家の長の鑑やで

日本はあかん 国<丶`益´>になっとるで

307 :日本@名無史さん:2017/11/09(木) 23:30:46.18 .net
どっちが共産主義国のトップでしょうか
http://livedoor.4.blogimg.jp/dqnplus/imgs/4/e/4e311113.jpg

308 :日本@名無史さん:2017/11/09(木) 23:48:08.57 .net
それ、青牛先生に同じ質問してみなはれ。

309 :日本@名無史さん:2017/11/10(金) 02:00:21.07 .net
広島スレで、同じ質問してみたけど、牛のレスはつまらなかった

310 :日本@名無史さん:2017/11/20(月) 21:03:44.83 .net
>>307
左のお方が強酸国のトップ?片方がペーの国なのは分かるが。

311 :日本@名無史さん:2017/12/02(土) 17:59:06.84 .net
佇まいなどどうであれ、やはり人間
ツァーリ的なものを目指さなきゃなぁ。

312 :日本@名無史さん:2017/12/03(日) 00:26:17.10 .net
本人の風貌から想像つかない
丸っこい字、美人の奥さん

なるほどキンペーって中華の宰相になっちゃうようなタイプだわ

313 :日本@名無史さん:2017/12/04(月) 04:22:45.19 .net
今でもシナ大陸の黒幕はブリカスやで〜

314 :日本@名無史さん:2017/12/04(月) 18:34:31.36 .net
メラニア夫人をネットやTVで見たりすると
なぜかマリオUSAのダンジョン・壷の中のBGMが脳内再生される
USAつながりなのは分かるが

ちなみに△国王室のあの方を見ても、ボス戦BGMが脳内再生されない

315 :日本@名無史さん:2017/12/04(月) 23:00:48.42 .net
                       ,,-―――――-、
                     ,r´          `\
                     | ,.-''" ̄ ̄ ̄ `"''-,,  ヽ
                      |./           ';   ',
                     /-      -     i   .|
                     /⌒ヽ    /⌒     .|   |
                    .' - `  ´  -      |  .|
                    |.ノニ・、〉 ,  ./・ニヽ     |/,⌒i
                    |  ̄./     ̄       .>ノ.|
          ..,         .',  .|   -、       .、_ノ
  .____   .;:'"_ヽ          ヽ  `フj⌒´     / / |
./__.))ノヽ | .;' '; 'i  _       .|ヽ ( r、ヽ,    /   / |
.|ミ.l _, 、_i.) .',ヽノ.,'   ̄ ̄      ヽ、(`´シ      /   .|
(^'ミ/.×〈×; '`'ー' ノノ          |\ ̄    / ./  |
.しi   r、_) |          ポウッ  |. ヽ___/  ,'   .|
 .|  `ニニ' /                |ヽ_______,,-''"|
 ノ `ー―i              ''"´ヽ           ノ`"''
   ↑
  >>314

316 :日本@名無史さん:2017/12/05(火) 01:00:45.84 .net
>314
くだらねえけどw、たぶん仮面のせい?
http://livedoor.blogimg.jp/yakigamematome/imgs/b/a/ba6fa237-s.png

317 :日本@名無史さん:2017/12/05(火) 01:35:42.93 .net
マリオ3にトランプみたいなのも出てくるよね

318 :日本@名無史さん:2017/12/05(火) 20:38:07.47 .net
これか
https://www.youtube.com/watch?v=iruIzwUQJXs

319 :日本@名無史さん:2017/12/06(水) 01:38:40.48 .net
それw
ちゃっかり神経衰弱もやってるし
というかヤツって甲羅で倒せるんだ

320 :日本@名無史さん:2017/12/06(水) 02:58:41.27 .net
せやけどチビやと当たれば一撃でくたばるで

321 :日本@名無史さん:2017/12/06(水) 14:15:06.15 .net
夫婦って似てるよね

322 :日本@名無史さん:2017/12/23(土) 19:22:31.97 .net
「群雄割拠展」「霜降山(霜降岳)」「金の鶏」
行政は最近、厚東氏に関連したことを幾つかPRしているね。

323 :日本@名無史さん:2017/12/23(土) 22:29:20.58 .net
厚東氏は「大将を目指せ」気質の防長二州において稀有な存在だ。

長州において多くの名門・旧家が見られ、非常に優秀な一族も少なくない。
しかし、どんなに優秀であろうとも、その殆どが主(あるじ)に仕えるものであって首領ではない。
それを踏まえると、厚東氏は地場の豪族であって、しかも長門の大将だったという点で
希少性があるといえる。

324 :日本@名無史さん:2017/12/24(日) 09:32:48.67 .net
トップをねらえ!
http://livedoor.blogimg.jp/strike_w/imgs/6/c/6c57591a.jpg

325 :日本@名無史さん:2017/12/24(日) 18:59:26.43 .net
なんというか庵野の粋を感じる
ちゃっかり宇部に停まるのかw

326 :日本@名無史さん:2017/12/25(月) 22:55:35.45 .net
>>323
素晴らしい主張だと思うけど、一つだけ気になる点がある。
それは下から三行目の「首領」の意味合い。
おそらくその直前の「主(あるじ)」に対応した表現だろうけど、
この場合、「首領」よりも「領主」、または再び「主」を用いるのがベター。
英単語でも、「(封建)領主」や「主」は"lord"を表すけど、「首領」だと"boss"になってしまうからね。
重箱の隅をつつくようだけどゴメンね。

327 :日本@名無史さん:2017/12/26(火) 21:59:29.69 .net
なるほど。たしかに首領はLordにはならないよな。指摘ありがとう。

328 :大名攻撃大好きKITTY:2018/01/02(火) 09:12:27.81 .net
         //;ヽ.
        ./:_:/:;:_;:;:ヽ
        /:;_:;_:l::_:;:_;:_:;:ヽ
       ./:;:_;:_;:l::_:;:_;:;_;:;_:ヽ
     /:;:_;:_:;:l:_:;:_:;_;:;:_:;:;_:|
     .|:;:_;:_:;::l:_:;:_:;_;:;;:_:;:;:_:|
     |:;:_;:_:;::l:_:;:_:;_;:;;:_:;:;:;:_:|
     .|:;:_;:_:;:;:l:_:;:_:;_:;:;:_:;:;_;:_:|
    |:;:_:;:_:;::l:_:;:;:;:;_;:;;_:;:_:;:;_:|
     |:;:_;:;_:;::l:_:;:_:;:;:;;:_:;;:;_:_;:;;|
     |;:;_:;:_;:;:l:_:;:_:;_;:;;:_:;:;:;:_;:_;|
     |:;:_;:;_:;::|:_:;:_:;_;:;:;:_::;_;:_;;;;|
     |:;:_;:;_::;:|:_:;:_:;_;:;:;:_:;:;;:_;:_;|
     |.:;_:;:_:;::|:_:;:_:;_;:_;:;:_;_;:_;:;_|
     |    `|´        ,,,,,.|
   _/`''''''''''''''''''''''''''''''''''""l;:;゙l
  "゙⌒ヽ,,_   ,/⌒"  l::;:」.、
   ゙, _ `'  '"  _    '"r-,l
   .ノ-・、.〉 ,  /-・ヽ.   ")ノ|
    |  ̄./     ̄      ´.ノ
    ',. ,'  ,ヽ       . l
    ',__,ニ ニ、,,_       ノー'lァ-、
 'ー、,.ィベ.ヾ二ノ ``' 、_.,ィ´ /   ,,)ー-''"
    `'.ヽ ==   ,、r.''´ / ,、r'" |
     /.l マ,if;フ'"   / ,、r'"  /
   / l ヽヾ'"_,,、r,"r'"  //
 /   l,   ̄     ,、r''" /
      `'ー――‐'''"´  /

    〜〜〜大内病〜〜〜
中央出世・介入欲、文化人化する文明的堕落

329 :日本@名無史さん:2018/01/02(火) 10:06:54.20 .net
正平13年・延文3年(1358年)1月2日(旧暦)
今日で霜降城落城から丸660年

330 :日本@名無史さん:2018/01/02(火) 22:07:12.59 .net
でも660年経った今、苗字で見ると・・・
大内さん、山口県には少なく(県内に約70世帯?)しかも県内ルーツの人はわずか?
厚東さん、絶対数は少ないが(県内に約100世帯)萩などの地主

331 :日本@名無史さん:2018/01/03(水) 21:56:57.52 .net
厚東の鎮守では、落城の日は厳かする慣わしがあるらしい。
しかし、厚東の人たちは、今でも大内氏やその郎党に遺恨があるわけではなく、あくまで形式的なものらしい。

332 :日本@名無史さん:2018/01/03(水) 22:01:17.30 .net

厳か→しめやか

333 :大長州レヂデンス:2018/01/04(木) 00:22:03.56 .net
城が落ちた日に合格祈願に逝くのは、もってのほか?

334 :日本@名無史さん:2018/01/05(金) 23:10:24.58 .net
幾多の浪人が…

335 :日本@名無史さん:2018/01/30(火) 15:30:40.66 .net
日本史より謎な金儲けできる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

M5G0U

336 :日本@名無史さん:2018/01/30(火) 17:50:37.54 .net
大内弘世
毛利元就
という2人の武将に
今の時代だと
UNIQLO
北予備

いずれも正月から完璧な臨戦態勢だ
宇部人よ正月が要だ(もう1月が終わりそうだけど)

337 :日本@名無史さん:2018/01/30(火) 23:59:00.23 .net
NY株式市場にしても休場なのは1/1だけで
12/31、1/2、1/3は平日かつ元旦振休がなければ開いているからな。

338 :日本@名無史さん:2018/02/01(木) 23:39:54.98 .net
一年の計は春にあり    (ここでの春とは、年のはじめ。正月。)
一月の計は朔にあり    (朔=ついたち。元は陰暦上の月の第一日。)
一日の計は鶏鳴にあり   (一番鶏が鳴くころ。つまり夜明け、早朝。晨。)

出所は不明だが、元就の言葉らしい。

339 :日本@名無史さん:2018/02/03(土) 13:34:18.93 .net
県内の基礎素材系の工場では年末年始稼働時、正月手当がかなり出る
一方で、最終製品(機械や自動車など)の工場は、その時期に長期の休業になるとこが多いがな
まあ正月手当も、それなりに出さないとどうかと思うけどな。無いとこも多いらしいし

340 :大日本名無史さん:2018/02/04(日) 23:59:34.87 .net
>>338
亜米利加は大戦に向けた物資節約の為
時刻を壱時間進めて夏の朝夕の明るい時間帯を有効利用する
夏時間を導入した次第

341 :大日本名無史さん:2018/02/05(月) 00:07:16.11 .net
>>338
亜米利加ハ大戦ニ向ケタ物資節約ノ為
時刻ヲ壱時間進メテ夏ノ朝夕ノ明ルイ時間帯ヲ有効利用スル
夏時間ヲ導入シタ次第

342 :大日本名無史さん:2018/02/05(月) 00:09:01.25 .net
大事ナコトナノデ二度言ヒマシタ

343 :7x7x7:2018/02/05(月) 01:05:32.82 .net
合理的に時間を使ってスーパーボウルも愉しむメリケンのメリハリ感

344 :日本@名無史さん:2018/02/16(金) 22:51:38.57 .net
今日は旧暦だと元旦ですよ

345 :日本@名無史さん:2018/02/28(水) 21:37:20.16 .net
旧正月(春節)は現在、中華圏で盛んに祝われている。
しかし近年では旧正月時期に生産活動が激しく減退する傾向がある。
「世界の工場」たる中国の国民は余りに浮かれているのではないか。

日の出ずる国、これからが踏ん張り時だ。

346 :日本@名無史さん:2018/02/28(水) 22:04:28.09 .net
元就「なぜ元旦を祝うか――。
世の愚か者どもは、恵方を拝んで、屠蘇を飲み、長寿・子孫繁栄を祝って浮かれているが、
元旦はそんな暢気なものではなく、年の初めに一年の事をじっくり考える。
それが本当の祝いというものである。」

↑元となった文献史料があるのか知りたい

347 :日本@名無史さん:2018/03/01(木) 01:00:47.77 .net
一月の計は、ついたちにあり。

348 :日本@名無史さん:2018/04/16(月) 22:32:37.09 .net
「平凡な緑と空というものが、今や日本では最も嘆賞すべき絶景となっている。」
この季節の国道2号線の長府〜小郡の新緑は美しい。

349 :日本@名無史さん:2018/04/16(月) 22:34:39.53 .net
国道2号(長府 - 小郡間)の新緑は美しい

350 :日本@名無史さん:2018/06/09(土) 13:51:26.10 .net
明日は「時の記念日」だ
昨年のものだけど
https://kyodonewsprwire.jp/release/201706082550
「セイコー時間白書2017」で現代人の時間の価値を調査

【社会】一番の多忙は学生「時間に追われている」が83・6% オン・オフ意識で世代格差も
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1500392117/

351 :日本@名無史さん:2018/06/09(土) 14:04:26.65 .net
今月6日公表の本年版があったわ
セイコー時間白書2018
https://www.seiko.co.jp/timewhitepaper/2018/index.html
プレスリリース
https://www.seiko.co.jp/upload_files/20180606_%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%BC%E6%99%82%E9%96%93%E7%99%BD%E6%9B%B82018.pdf
セイコー時間白書2018 時間に追われる毎日だから 「時を休もう。」[547.8 KB]

352 :日本@名無史さん:2018/06/09(土) 18:44:14.18 .net
なんだよ…たった1年で日本人の価値観が九州人のようにグータラになってきているね。
で、なに「時を休もう。」って。休息時に隣国に攻められちゃうぞ。

353 :日本@名無史さん:2018/06/09(土) 20:42:52.30 .net
銀座のシンボルの時計を止めているとは
こんにちの銀座を象徴する企画アルネ(`ハ´

354 :日本@名無史さん:2018/06/09(土) 22:29:38.43 .net
しかし、
>最も大切にしている時間帯
今の時間帯が軒並み上位にランクインしてるけど
かなり夜が深くなってなぜって思うわ
22時って、労働だと深夜手当が出て、ファミレス等では深夜料金になる時間だぞ

355 :日本@名無史さん:2018/06/09(土) 23:27:54.79 .net
月曜の早朝から張り切ってる人が多いが、休日の夜(それも深夜)も大事にしたい人も多い。
たしかに朝や晩は分かるけど、前日とも夜遅すぎな感じはするね。
アンケ対象がほぼ全世代だから、カポーばかりということではなさそうだけどw

まぁ「うまく休めない国民性」とまとめられてもおかしくない調査結果だよね。

356 :日本@名無史さん:2018/06/09(土) 23:28:28.38 .net
前日→全日

357 :日本@名無史さん:2018/06/09(土) 23:50:58.02 .net
レノファ山口J2首位に
まだ18節の途中だから順位の変動はあるだろうけど
一瞬でも1位になったこの事実は後々確固たるマイルストーンとして活かされるだろう

358 :日本@名無史さん:2018/06/10(日) 00:14:30.28 .net
>>354
土日の5時台の多さも地味にヤバいね
でもこれはなんとなく分かる
福岡をはじめ九州方面や広島方面に遊びに行くときは、5〜6時台に起きることもあるから

首都圏や関西圏の在住民は車移動だと下り道路が混むから、かなり早めに起きてるんじゃないかな?

とはいえ休日の朝も慌ただしくするのは流石にどうかとは思う

359 :日本@名無史さん:2018/06/10(日) 00:31:26.77 .net
  ミ ⌒ 彡     ○_○  /呉のJ隊員は、「月月火水木金金」で働いてるのに
 (; ´Д`)    (・(ェ)・ )<おまえはずっと「日日日日日日日」やん

360 :日本@名無史さん:2018/06/10(日) 01:24:46.13 .net
時は金なりやで
タイムイズマネーやで

361 :日本@名無史さん:2018/06/10(日) 13:23:48.20 .net
>>355
この手の調査は北米でもNPOなどがやっていそうだけど
向こうの実態はどうなのだろう?
あちらの人達は早起きだという印象があるけど。

362 :日本@名無史さん:2018/06/10(日) 22:42:46.10 .net
憶測だけど、家族との団らんを大事にする文化があるから19、20時台が大切という認識の人が多いのでは?
オンタイムを大事にする人は、日本人のように起床・身支度の時間ではなく、
職場内や学校の人と挨拶したり、顔を合わせる時間帯を大事にすると思う。

363 :日本@名無史さん:2018/06/14(木) 23:17:54.58 .net
>>359
+   +     +
     彡⌒ ミ
   + (´∀`∩) < 確かにわしゃ毎日日曜日感覚じゃのう
    (つ  丿 +
+    ( ヽノ
  +   し(_)   +
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1523734382/599

364 :日本@名無史さん:2018/06/15(金) 00:59:46.00 .net
福岡人=≫日金金金金金土

これで憂鬱な月曜日が消え、アフターファイブに徹することができるようになる

365 :金がいっぱい。:2018/06/15(金) 22:49:21.03 .net
      ,,-―――――-、
    ,r´          `\
    | ,.-''" ̄ ̄ ̄ `"''-,,  .ヽ
    |./           ',   ',
    /-      -     i   .|
    /⌒ヽ    /⌒     .|   |
   ,'  _ `  ´  _     |  .|
   |.ノ-・、.〉 ,  /-・ヽ    .|/,⌒i
   |  ̄./     ̄       .>ノ.|
    .',  .|   -、       .、_ノ
    ヽ  `¨i⌒´      / / .|
    .|ヽ,ヽlエlエlアヽ /   /  |
    .ヽ、 .ヾ二ノ    /   .|
      i\  ‐    ./ /  |
      | ヽ___,/  ,'   .|
       |ヽ_______,,-''"|
    ''"´ヽ           ノ`"''

366 :日本@名無史さん:2018/06/15(金) 23:08:56.56 .net
金本位じゃ話にならん

367 :日本@名無史さん:2018/06/15(金) 23:41:27.75 .net
すげえなw
禿かよw

368 :菌がいっぱい。:2018/06/16(土) 07:15:13.11 .net
       ___,,-――――‐- 、
     ,,-''"´          \
    /    ,,-''"´ ̄/)ノ ̄\〈
    ,'    ./    ノ      'ミ、
   .|     |    -      - ',
   .|    彡    ⌒''-   ノ⌒'、
   .レ-、 .|      ⌒     /⌒.}
   |⌒. ヽ.|    -=ニゝ  、〈 .ノニ=-{
   | ヽ<      ヽ ̄ノ   ',ヽ ̄ノ|
   \_.              i.   /
    .'i  '、   \   ,(_,-、ィノ , イ
    |  '、         iJ / ,'
    |   `''-、      <―ゝ /
   /{      \.     '⌒ /
  / \      `''-、__ノ
   \  `"''-ニ,,      ノ |
    .\    `"''ー--‐''´|-、
   1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
   0 0 0 0 0 0 0 0 0  0
   3 2 0 2 0 0 0 1 X  8

369 :日本@名無史さん:2018/06/16(土) 12:19:30.83 .net
ち〜ん(笑)

370 :日本@名無史さん:2018/06/16(土) 21:33:53.84 .net
>>368
よくスコアを調べると絶賛連敗中の赤ヘル軍団のだな
ヤニキの古巣で辛いさんが出戻りした

371 :日本@名無史さん:2018/06/17(日) 02:23:31.94 .net
>>359
レノファ山口FC
第19節の終了時点でのJ2首位が確定
めでたい

372 :日本@名無史さん:2018/06/17(日) 02:24:55.80 .net
レスアンカー間違えた正しくは
>>357

373 :菌がいっぱい。:2018/06/17(日) 23:37:51.71 .net
       ___,,-――――‐- 、
     ,,-''"´          \
    /    ,,-''"´ ̄/)ノ ̄\〈
    ,'    ./    ノ      'ミ、
   .|     |    -      - ',
   .|    彡    ⌒''-   ノ⌒'、
   .レ-、 .|      ⌒     /⌒.}
   |⌒. ヽ.|    -=ニゝ  、〈 .ノニ=-{
   | ヽ<      ヽ ̄ノ   ',ヽ ̄ノ|
   \_.              i.   /
    .'i  '、   \   ,(_,-、ィノ , イ
    |  '、         iJ / ,'
    |   `''-、      <―ゝ /
   /{      \.     '⌒ /
  / \      `''-、__ノ
   \  `"''-ニ,,      ノ |
    .\    `"''ー--‐''´|-、
   1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
   0 0 0 0 0 0 0 0 0  0
   0 2 0 2 4 0 0 0 X  8

・・・正夢になってしもうた

374 :日本@名無史さん:2018/06/18(月) 00:21:02.49 .net
チ○カスをどうにかしないとな

375 :日本@名無史さん:2018/06/18(月) 22:01:43.55 .net
みなさま
ご無事でしょうか

376 :日本@名無史さん:2018/06/18(月) 22:38:20.91 .net
今こそ先義後利を掲げ勤しもう。
これにより多くの人から親しまれ
篤く信頼されていく。
我々は常に強い者の味方だ。

377 :日本@名無史さん:2018/06/18(月) 23:53:44.34 .net
↑う〜ん、このスレ難解や
でも最高や

378 :日本@名無史さん:2018/06/18(月) 23:56:15.26 .net
スレちゃうレスや

379 :日本@名無史さん:2018/06/19(火) 21:45:58.04 .net
>>374
うーん
このレスなんか嫌

380 :日本@名無史さん:2018/06/19(火) 22:27:59.58 .net
>>375
うーん、このレス南海や

381 :日本@名無史さん:2018/06/23(土) 05:47:52.67 .net
何回やったら気が済むんだw

>>371-372
レノファのユニフォームスポンサー
前面2社のうち片方は厚東川中学校区に本社があり、
もう片方は2年前まで本社があった。どちらも善和ね。
ただでさえ人口密度の小さい校区の更に民家が少ないエリアだけど。

382 :日本@名無史さん:2018/06/23(土) 20:55:06.54 .net
ところで、厚東川地域3小学校区では、ソーシャルロボットを利用して英語学習を進めるみたいだね。
フィリピンのインストラクターとのオンライン英会話といい、電子黒板やタブレット投入といい
あの地域は教育のICT化が本当に進んでいるね。

383 :日本@名無史さん:2018/06/23(土) 22:55:30.24 .net
凄いな
80年代、90年代の庵野秀明の作品みたいな世界になってきた

384 :日本@名無史さん:2018/06/23(土) 23:51:26.03 .net
英語をはじめ外国語を学ぶというのは、何らかの思惑や思想、イデオロギーなどが浸透しがちである
だから国際教育が強みの某中等教育学校では、一行事のほんの些細なことで某国色が強い
とか言われ叩かれたりするんだよな

そんな一般的なものと比べたら、AIやVRなどのハイテクを駆使するものは、シンプルかつ低コストで良いかも
純粋に語学を学べるという意味でさ
デメリットも少なくないだろうけど

385 :日本@名無史さん:2018/06/24(日) 02:02:02.16 .net
                  /\
                /    \
             /Connections\
            /________\
            __________
          /              \
        /   Communication Skills   \
      /________________\
      __________________
    /                         \
  /          Linguistic Ability          \
/_______________________\

母国語そして外国語、言語能力が全ての土台だ。
その上に意思疎通のための素養が積み上げられていく。
そして最も重要視すべきことは人と人との交わり、付き合いそのものだ。

386 :日本@名無史さん:2018/06/24(日) 14:51:38.86 .net
詳しいことは知らないけど、厚東界隈(伊佐も?)は国語力の高い人が
昔から多いみたいだから、その余裕からか
こうやって英語教育にも力を入れることができるのかもね。

ちなみに、厚東も伊佐もどちらも文豪の父親の出身地よ。

387 :日本@名無史さん:2018/06/24(日) 18:54:00.58 .net
もうね、厚東地域も大内地域みたくスプロール化してもいいから人口増やそう!
虫食い開発が批判されるときもあったが、
今の人口減少時代、人口が維持されることに越したことはない。
【現に大内地区は前年同月比でまだまだ微増しております】

388 :日本@名無史さん:2018/06/24(日) 19:03:51.38 .net
何より愉しいことは、人口密集地の証である
住居表示が実施されてる最中だということ。

「大内氷上」「大内御堀」「大内千坊」などの伝統的な、かつ好きな地名が残った。
住居表示の実施中にアホの役人が地名を失くしてしまう例も多々あるが、
これは本当にGJ!グッジョブ!

389 :日本@名無史さん:2018/06/24(日) 19:56:53.71 .net
>>385
69 大好きKITTY 2017/05/03(水) 13:51:29.16 ID:guTcBHFj0
        ヽ;;;;;;;;;;;;',
         ヽ;;;;;;;;;;', /''''''''''ヽ
         ヽ;;;;;;;;;',' /ヽ、 ヽ
         ___ヽ;;;;;;;;', /  .ヽ ヽ
     ,、r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ   ',  ゙,
    i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、l、,   |  .|
    /`'''''''''''''''''''''"´ ヽ:::ヽ |  .|
  _/         -    l:::::| |  .|
 "゙⌒ヽ,,_   ,/⌒"  l::;:」、|  .|
  ゙, _ `'  '"  _    '"r-,l.|  .|
  .ノ-・、.〉 ,  /-・ヽ.   ")ノ||   |
   |  ̄./     ̄      ´.ノ|  |
   ',. ,'  ,ヽ        .l |  |
   ',__,ニ ニ、,,_       ノー'lァ、,,,」
--.、ィベ.ヾ二ノ ``' 、_.,ィ´ /   フ__,、-''"
.   `'ヽ ==   ,、r.''´ / ,、r'" |
    /.l マ,if;フ'"   / ,、r'"  /
  / l ヽヾ'"_,,、r,"r'"  //
/   l,   ̄     ,、r''" /
     `'ー――‐'''"´  /
世の中にて最も大切なるものは
人と人との交わりつき合いなり。

390 :日本@名無史さん:2018/06/24(日) 21:57:58.17 .net
レスのタイミングをよく見はからったなあw

391 :日本@名無史さん:2018/06/24(日) 22:10:32.49 .net
 ○_○ 「えいっ。」   ジリッ
 ( ・(ェ)・)つ     ━・~ミ ⌒ 彡

392 :日本@名無史さん:2018/06/30(土) 13:21:59.30 .net
6月30日 12時00分発表 椹野川水系仁保川(山口市)
レベル4の「氾濫危険水位」に到達。一段階上のレベル5が「氾濫の発生」となる。
流域の約22,000人に避難準備発令。

>>202でも指摘されていたが、せっかく人口が増えている地域なのに
税金投入において最も優先すべき防災面がおざなりとなったこの状況を打開すべく、
すぐに(できれば週明けに)対策を始めるべき。
真面目に人口を増やした地域が馬鹿な目に遭うのは決してあってはならない。

393 :日本@名無史さん:2018/06/30(土) 19:09:53.33 .net
幹線道路や鉄道、重要な工業地域や流通団地があれば、事業の優先順位が上がるが
山口盆地は北に外れた地域だから、人口規模がそこそこでも重要視されない。
だから県中部の瀬戸内側では、椹野川よりも佐波川や厚東川の整備が優先される。
県庁の所在する河川流域よりも、近隣の河川流域の整備を優先するところが、
実に我が県らしい合理的なところだが。

厚東川の高潮対策事業は、日向灘地震等の津波対策にもなるから
できれば前倒しで完成させてほしい。

394 :日本@名無史さん:2018/06/30(土) 23:52:56.40 .net
>>386
厚東か阿東か美東か忘れたが、道を尋ねた時、
住民の言葉遣いがきわめて共通語に近かったから、驚いた。

ちなみに、市区によって異なるけど東京で話される言葉と
共通語は若干異なる。
共通語は長州の言葉が元になったのだと、改めて感じる出来事だった。

395 :日本@名無史さん:2018/07/01(日) 00:10:15.66 .net
年の下半期の計は、7月1日にあり。
世の愚か者どもは(以下略

396 :日本@名無史さん:2018/07/01(日) 20:41:56.82 .net
>>395 友達少なそう
>>389 友達が多そう

397 :日本@名無史さん:2018/07/01(日) 23:19:26.31 .net
しかし、元就は、仲の悪い奴の仲の悪い奴と組む力
つまり敵の敵どうしで連合を組む能力が高かった。

そう、或る連合に敵視された枢軸は、ほぼ駆逐されて逝くのが
歴史というものである。

398 :日本@名無史さん:2018/07/01(日) 23:40:45.31 .net
ミ ⌒ 彡 <文明は野蛮によって滅ぼされるんが歴史じゃし、文明派気取りのもんは結局、最終的に敗者の側になるんよ。

399 :日本@名無史さん:2018/07/01(日) 23:52:18.68 .net
::::::::::::::::::::::::......   ........::::::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;::::::::::::::::::
           γ ⌒ ⌒ `ヘ
          イ ""  ⌒  ヾ ヾ
        / (   ⌒    ヽ  )ヽ
        (      、 ,     ヾ )
 ................... .......ゞ (.    .  ノ. .ノ .ノ........... ........
 :::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ、、ゝ.....|  |..., , ノソ::::::::::::::.......::::::
  _ _i=n_ ._ [l_ .._....,,. .-ー;''!  i;;;〜−ヽ_ii_i=n_ [l h__
  /==H=ロロ-.γ ,〜ー'''l ! |'''ーヾ  ヾ 「!=FH=ロロ
  ¶:::-幵-冂::( (    |l  |    )  )=HロΠ=_Π
  Π=_Π「Uヾ、 ⌒〜"""''''''⌒〜'"´ ノ;;'':::日lTΠl:::....
 Д日lTl,,..:''''"   ""'''ー-┬ーr--〜''""   :::Д日lT::::
 FH=n.:::::'            |   |        
 ロΠ=:::::.:.        ノ 从 ゝ   < 「文明は野蛮によって滅ぼ…」
 口=Π田:::.                
 Γ| ‡∩Π::....                ...:::Eヨ::日lTlロ::::
 Д日lTlロ_Π::::.......            ...::::::::田:凵Π_=H:::
 =Hロ凵Π=_Πロ=HロΠ:::.................:::::::::::口ロロH「l.FFl

400 :日本@名無史さん:2018/07/02(月) 07:02:32.56 .net
本当に人の世というのは恐ろしいわ
組むツレを間違えると傷つくどころが、根絶やしにされてしまうんだぞ
177しかり399しかり

401 :日本@名無史さん:2018/07/02(月) 20:04:27.60 .net
ほうじゃのう

402 :日本@名無史さん:2018/07/02(月) 20:46:36.36 .net
ワロエナイ

403 :日本@名無史さん:2018/07/02(月) 22:05:27.41 .net
せやな

404 :日本@名無史さん:2018/07/03(火) 21:33:48.19 .net
台風がゆっくり移動中で場所によっては大変そうだが、みんな大丈夫か?
ところで、>>382の英語学習の件について、明日のNHKの番組で取り上げられるらしい。

405 :日本@名無史さん:2018/07/06(金) 22:52:14.49 .net
まったく厚東川も仁保川も仲良くレベル4になりがやって

今回の大雨に見舞われた方、特に被災された方は、お労わりを
今後も油断できない状況が続くから気をつけて

406 :日本@名無史さん:2018/07/07(土) 01:30:14.87 .net
山口県外の人間だけど、
夕方にGoogleマップで西日本を見て思ったけど
宇部市のインフラというか社会資本というか、脆弱さを感じない強靭なものだな
厚東川という川をスタリートビューで見ると、護岸全体がまるでロックフィル・ダムみたいだ

407 :日本@名無史さん:2018/07/07(土) 04:00:03.74 .net
だが、あまりに郊外に大店を進出させすぎて
中心市街地には銀天町という廃リートができてしまったがね。

408 :日本@名無史さん:2018/07/07(土) 08:34:15.03 .net
まちの名前を間違えてるぞw
どんだけ影が薄いんだよ
まあそれだけ目立たないってことだが

409 :日本@名無史さん:2018/07/07(土) 12:54:56.91 .net
そもそも宇部市には中心市街地という概念がもはや無いよな
行政は必死で対応中だけど

山口市の掲げる都市核という概念も曖昧だけど
あの市の2都市核は世代交代がしっかり進行中だからマシだけど

410 :日本@名無史さん:2018/07/07(土) 19:53:41.93 .net
>>406
水害防備竹林 厚東川
http://takaginotamago.com/kawade/kawademithuketa019/
掲載写真は厚東川流域のどのあたりかは分からないが
流域共通して言えることは、昔から治水や利水に熱心だったということ。

411 :日本@名無史さん:2018/07/07(土) 20:36:34.15 .net
「エジプトはナイルの賜」みたいだな

412 :広島人が押し寄せて来るぞ〜:2018/07/10(火) 21:41:01.88 .net
       _,_,_,,,__,__,_
    _,ミモ∴ , , ' ∴リヒi彡;_
   _;禿rフ;" '  '  "ラ牛弄,
  ィリ彡"         'ガ云キ
  サミノ" _,._,      _,._,."ヽ州;
  i| |  -=・=-.ヽ /.-=・=-  .| |i
  ヽ|     ̄   l    ̄    |ノ
   ヽ       .l.      .ノ'
   (.∴.\   ∨   /.∴.)
    | ∴ i ´ー===-` i ∴ |    ギギギ〜!!!
    \.∴!    ̄   !∴/
      ̄ ̄\_/ ̄ ̄

413 :日本@名無史さん:2018/07/10(火) 22:00:19.03 .net
あれは確かに厳しいな。
この際だから、山口県出身者も帰って来いよ。

414 :日本@名無史さん:2018/07/10(火) 22:59:21.68 .net
見事に青牛のお気に入りの地域ばかりやられているなあ。

余談はともかく、住民のことは素直にかわいそうだが、残念ながら向こうの行政側については快く庇えない。

経歴はググってもらいたいが、村岡知事は広島の行政問題について詳しい。
知事は、極論ながら山口県政そっちのけでもいいから、広島方面と政府や中央省庁をつなぐフォローなどをしてやって。
そのほうが謂れのない責任問題が生じることが減るだろうから。

415 :日本@名無史さん:2018/07/10(火) 23:37:09.84 .net
他自治体の長が片足突っ込んでそう丸く収まる問題じゃないだろ
しかも今あっちの最優先すべきことはまだ人命救助の段階にあるわけで

それに災害発生以降、被災地が片付いても様々な大人の事情がずっと絡み続ける
かなしいかな

416 :日本@名無史さん:2018/07/11(水) 00:10:09.26 .net
つまるところ、防災の意義というのは、人々を不幸に陥れる災いを防ぐことと言えるだろうな。トートロジカルだが。

417 :日本@名無史さん:2018/07/12(木) 13:34:13.02 .net
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

6OB

418 :日本@名無史さん:2018/07/13(金) 22:10:24.43 .net
しかし、どんな暴れ川であっても、どれだけ犠牲者が出ても
地域の人々にとって地元の川への愛着は変わらないよ。

「厚東」という地名に関係する方面の人は、なんだかゲルマン人気質で
こうあるべき論が厳しい気がするけど。

419 :日本@名無史さん:2018/07/13(金) 23:13:28.94 .net
大内町民とは対照的だよな〜

でも今年の梅雨は運が良かったと言わざるをえない
ゆめタウンへ裏から入る時いっつも思うがマジで対策したほうがいいだろあれ

冗談は抜きにして御堀橋周辺は
停滞前線ではなく普通の積乱雲でも何が起きるかわからんレベルだよ

420 :日本@名無史さん:2018/07/14(土) 09:35:26.69 .net
大内地区内にはゆめタやtysの所だけじゃなく、生活道路が巡る辺りにも
大丈夫じゃなさそうな所が沢山ある。
中には、変に試してるんじゃないかと思えるくらい
流路ギリギリだったり水面の高低差が小さい地域もあるが、何なんだろうなw

ただし、目に見える堤防だけじゃなく、目に見えない暗渠やポンプなどによる排水能力も重要だから
そういうのは行政の人間じゃないと分からないけれど、
それが安心できるようになったらありがたい。

421 :日本@名無史さん:2018/07/14(土) 12:54:05.03 .net
広島・岡山の被災地でも結局、水が引くか引かないかで被災状況に大きな地域差が出たらしいね。
最も深刻な地域の一つの広島の安芸区・安芸郡について、
陸自第13師団司令部を有する海田市駐屯地周辺では、ほぼ被害が出ていなかったものの、
少し先の街区へ行けば壊滅的な状況に様変わりするらしい。

422 :日本@名無史さん:2018/07/14(土) 15:25:28.29 .net
師団!?
おい牛!師団が復活しちゃったよ!

423 :日本@名無史さん:2018/07/14(土) 17:04:08.26 .net
「旅団」っていう名称、何か抜けた感じがして、
防衛のための組織にふさわしくないよな。
観光、旅行の団体さんみたい。

424 :日本@名無史さん:2018/07/14(土) 18:36:26.06 .net
いまだに長州閥憎し
って人が少なくなさそうな東北方面へ忖度してるのかもな
向こうのはまだ師団として存続してるし

425 :日本@名無史さん:2018/07/14(土) 19:04:09.22 .net
  ミ ⌒ 彡     ○_○
 (; ´Д`)    (・(ェ)・ )<どうしても第8師団と比べられちゃうよねw 悔しいねw

426 :日本@名無史さん:2018/07/14(土) 20:44:57.23 .net
>>421
検索してみたら駐屯地のすぐ横に、興産グループの事業所があるのが目に留まった。
立地戦略というのは難問ではあるが、UBE人の「厳格さ」と言えばいいのか
「こうあるべき論」は、こういうところにも表れるのだろうか…。

427 :日本@名無史さん:2018/07/14(土) 21:26:56.68 .net
           / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
         / ________人   \
        ノ::/━━     ヽ    ヽ
        |/-=・=-  ━━  \/   i
       /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i
      |○/ 。  /:::::::::     /⌒)
      |::::人__人:::::○    ヽ )
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        \ ヽ::::ノ丿      /    < なにか呼ばれたような気がするけど、気のせい?
           _____-イ       \_______________

428 :日本@名無史さん:2018/07/15(日) 01:24:52.76 .net
聞き違いかと思われますぞ、閣下。

429 :日本@名無史さん:2018/07/15(日) 02:05:16.83 .net
宇部三菱セメント
↑↑↑↑

社名が三菱宇部じゃないのが意外
昔あった石油大手の日石三菱ならまだ分かるが

430 :日本@名無史さん:2018/07/15(日) 02:16:30.82 .net
地域への配慮やろ
オール巨人阪神やなくてオール阪神巨人なのと同じやろ知らんけど

431 :日本@名無史さん:2018/07/15(日) 12:25:01.38 .net
しかしこれだけ暑いと室内でエアコンをガンガンかけても
乾燥でカラカラに干からびてしまいそうだ。
西日本豪雨の救援やボランティアをされてる方は、本当に大変だろうに。

432 :日本@名無史さん:2018/07/15(日) 12:38:46.07 .net
そんなーナメクジじゃあるまいしw

433 :日本@名無史さん:2018/07/16(月) 16:16:38.76 .net
閣下「なにっキミ溶けるの?私は焦げてしまいそうだ。」

434 :日本@名無史さん:2018/07/16(月) 17:00:26.91 .net
ゲルなのに、とろける前に焦げるとは

435 :日本@名無史さん:2018/07/16(月) 22:53:30.78 .net
山陽本線 岩国〜柳井あす運行再開。本数を大幅に減らして運転するらしい。
山陽本線 柳井〜徳山は当面運休で、代替バスを運行。ただし本数は少なく所要時間が非常に長い。

西日本〜中部日本への経済的なダメージは大きい。貨物鉄道網が分断されているからな。

436 :日本@名無史さん:2018/07/16(月) 23:28:37.33 .net
島国の利点を活かし内航船に頼ることができるといっても
日本は貨物列車を軽んじすぎだよな
中世かよ

437 :日本@名無史さん:2018/07/17(火) 00:05:07.56 .net
コンテナの規格、レールの軌間、列車編成長、機関車の出力、電化方式の複雑さ、
気候の悪さ、線形の悪さ、旅客列車の運行密度の高さ、線路使用料など、
これらがすべて貨物列車の運行の合理化を妨げるから仕方ない。
JR貨物が黒字化したばかりだけど、これは本当に企業努力の結晶だよ。

438 :日本@名無史さん:2018/07/17(火) 20:42:19.22 .net
厚東駅のやや下関方に、大坪川という厚東川支流に鉄橋があるけど
この周辺は厚東川本流の増水によって越水するリスクがある
岡山の真備で生じたバックウォーター現象というやつね

堤防を侵食すれば決壊もありえ、山陽本線や国道2号を閉塞させるどころか
山陽新幹線の構造物をも侵しかねない
そうなれば太平洋ベルトは「ちぎれる」

少しの工期で、それでも年単位だが、大坪川合流部の治水工事はできるはずなので
できれば最優先で対策を

439 :日本@名無史さん:2018/07/17(火) 20:53:39.82 .net
           / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
         / ________人   \
        ノ::/━━     ヽ    ヽ
        |/-=・=-  ━━  \/   i
       /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i
      |○/ 。  /:::::::::     /⌒)
      |::::人__人:::::○    ヽ )
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        \ ヽ::::ノ丿      /    < かも〜つれっしゃ シュッ!シュッ!シュッ!
           _____-イ       \_______________

440 :日本@名無史さん:2018/07/17(火) 21:31:31.22 .net
                     / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
                   / ________人   \
スンマセンすぐ片付けますんで  ノ::/━━     ヽ    ヽ
.       ∧_∧      |/-=・=-  ━━  \/   i
       (;´Д`)     /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i
  -=≡  /    ヽ     |○/ 。  /:::::::::     /⌒)
.      /| |   |. |    |::::人__人:::::○    ヽ )
 -=≡ /. \ヽ/\\_  ヽ   __ \      /
    /    ヽ⌒)==ヽ_)  \  | .::::/.|       /     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
-=   / /⌒\.\ ||  ||   \ ヽ::::ノ丿      /    < シュッ!シュッ!シュッ!
  / /    > )| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   \__________
 / /     / / .|_______________|
 し'     (_つ  ̄(_))= (_)) ̄ ̄ ̄ ̄ (_))=(_)) ̄

441 :日本@名無史さん:2018/07/22(日) 13:31:18.42 .net
【自民・石破氏】それでも私が内閣総理大臣を目指す理由 [2018/07/22(日) 13:05:23.87]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1532232323/

442 :日本@名無史さん:2018/07/22(日) 14:59:53.91 .net
「ゲルの國」を築き上げるのか

443 :日本@名無史さん:2018/07/22(日) 22:22:12.81 .net
世界首都ゲルマニアを建都するのでしょう。鳥取砂丘に。

444 :日本@名無史さん:2018/07/24(火) 22:44:37.78 .net
あかん
砂上の楼閣や

445 :日本@名無史さん:2018/07/25(水) 22:37:58.40 .net
自民党の宏池会(岸田派)が、安倍総裁に接近している現況を
諸君はどのようにお考えかい?

446 :日本@名無史さん:2018/07/25(水) 23:25:33.07 .net
まだなんともいえないね。
山口県内選出、県・藩ゆかりの議員が、特定の派閥に偏らず分散傾向なのもさっき気付いたし、
一般論から考えて、派閥の事情はそこやその周りの人間にしか分からないものだし。

447 :日本@名無史さん:2018/07/28(土) 13:43:55.27 .net
「長州の小提灯」は今でもそうなのか

まあ「薩摩の大提灯」?ちょうちんを持った奴を先頭に
後から金魚の糞みたいにぶらぶらついて行くこと
そういうのはこの上なく醜く感じるね

448 :日本@名無史さん:2018/07/28(土) 15:54:35.00 .net
薩摩は弱体化しすぎ
元老会というより過去の栄光を懐かしむ敬老会のようだ

今の政局を見ると大提灯のような体たらくは広島だな
広島の大提灯
島根もそれに近いものがある
ケケ下がかつての尼子のヨーダ

449 :日本@名無史さん:2018/07/28(土) 18:20:04.91 .net
台風12号が時速40キロで本州西部へ接近中!

まさかと思ってヤフーのスポーツナビを見たら
案の定、広島ではホエールズとの試合が始まってたw

つい半月前に豪雨災害に遭ってこの忘却感
別に咎めはしないけど、もはや奴らは天然記念物モノだ

450 :日本@名無史さん:2018/07/28(土) 18:48:15.73 .net
広島(ヒロシマ) アメダス
18時 気温33.0℃ 風向:北 風速8.2m/s 気圧:1000.4hPa
最大瞬間風速 11.8m/s(北) 17:54

楽しそうでなによりです。

451 :日本@名無史さん:2018/07/28(土) 19:05:59.77 .net
風速と気圧からして台風が迫りくるワクワク感があっていいんだけど
気温が地味にやばい18時なのに33度ってw

そうそう横浜って昨年のクライマックスシリーズで
カープが先制点を取った直後に、雨で試合中断になって
そのまま負けてしまったっていう因縁ネタがあるよな

今回もそんな感じになってしまいそうな予感

452 :日本@名無史さん:2018/07/28(土) 19:26:09.26 .net
広島ではサッカーの試合のほうも始めちゃったぞwおい
山の天気は禿しく変わるから気をつけような

ふと気になったが阿知須で開催されてるワイバンの状況は大丈夫なのか?
2日目(明日)は中止だから今がそろそろフィナーレを迎える頃だけど
遠くから来たお客さんだと帰るのが大変だろうな

453 :日本@名無史さん:2018/07/28(土) 19:40:54.98 .net
山口宇部空港(山口市・山口盆地にある山口観測所よりも、
こちらのほうが距離や地形条件とも阿知須に近い)
最大瞬間風速 11.8m/s(北北東)17:28

ワイルドバンチのスタッフはヒヤヒヤだと思うよ。
常設のスタジアムと違って、仮設のテントやプースは
本当に風に弱いからね。

454 :日本@名無史さん:2018/07/28(土) 20:20:50.32 .net
これはこれは・・・

広島(広島市中区上八丁堀) アメダス
20時 気温30.2℃ 風向:北 風速8.4m/s 気圧:999.9hPa
最大瞬間風速 13.2m/s(北北西) 19:51

試される信仰心。

455 :日本@名無史さん:2018/07/28(土) 20:34:38.80 .net
風強いねマリオゴルフかよw

でも、レノファもそんな気象下でも
大雨さえ降ってなければ、試合を始めそうな悪寒

456 :日本@名無史さん:2018/07/28(土) 21:16:45.71 .net
より台風の目に近い尾道では、なんと花火大会を開催したらしい。
広島県でも安芸と備後で風土が異なると言われているが、同様に備後の人間も……だな。
ちなみにJRは、当然ながら催事向け臨時列車は運行せず、台風通過に備えるため
毅然と明日の運休連絡措置をとったようだ。人命がかかっているからね。

457 :日本@名無史さん:2018/07/28(土) 22:31:51.29 .net
今晩開催の小郡の花火大会も終わったけど、
どの花火大会もそうだが、これから開催用件は厳しくなる一方だろうな。
特に小郡の会場は場所の関係が元々厳しいし。

458 :日本@名無史さん:2018/07/28(土) 23:43:52.66 .net
>>456
備後のほうがバカ率が高い

459 :日本@名無史さん:2018/07/29(日) 10:51:34.12 .net
>>455
さすがに今日みたいな状況では日付が変わった時点で中止が決定だったけど
早く払い戻しの手配を始めないと、意外と券を紛失する人が多いからな。
サッカー見せて飯を食っていくには、券をなくす奴が悪いという常識だけでは通用しない。

460 :日本@名無史さん:2018/07/29(日) 11:25:40.09 .net
今月5日〜7日の豪雨で設置されなかった県災害対策本部が
台風12号の接近に伴い設置されたようだな
各市や町も状況にあわせて設置してほしい

台風通過後でも良いので、災害対策本部の権限や立場から
各企業に被災状況のヒアリングを丁寧に行うべき

特に鉄道や電力のようなインフラ企業や協力会社を舐めすぎだろ

461 :日本@名無史さん:2018/07/29(日) 12:21:27.52 .net
災害対策本部の本部長は、一般的には自治体の長たる者がなるからね。
権限は大きいだろう。
少しでも犠牲者、不用意な民間の損失、出費を抑えられるようになるかもしれないし、
普段では決してできない意思疎通の機会を創ることができるかもしれない。
互いの認識齟齬を防ぐための機会を逸してはならない。

462 :日本@名無史さん:2018/07/29(日) 17:00:41.56 .net
::::::::::::::::::::::::......   ........::::::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;::::::::::::::::::
           γ ⌒ ⌒ `ヘ
          イ ""  ⌒  ヾ ヾ
        / (   ⌒    ヽ  )ヽ
        (      、 ,     ヾ )
 ................... .......ゞ (.    .  ノ. .ノ .ノ........... ........
 :::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ、、ゝ.....|  |..., , ノソ::::::::::::::.......::::::
  _ _i=n_ ._ [l_ .._....,,. .-ー;''!  i;;;〜−ヽ_ii_i=n_ [l h__
  /==H=ロロ-.γ ,〜ー'''l ! |'''ーヾ  ヾ 「!=FH=

1945年7月29日(日)朝8時台、宇部市の工業地帯に
重さ4.5トンの模擬原爆3発が、米軍機3機により1発ずつ投下された。
長崎型原爆(ファットマン)と同じ形状で、
内部にはTNT火薬等が充填されていたとされる。
これらの攻撃を含めた一連の空襲により、
その日だけでも401名が罹災した。

463 :日本@名無史さん:2018/07/29(日) 18:21:42.98 .net
今年は、きな臭くて不吉な感じの年だなぁ
と思ったら、1945年と曜日の並びが同じなのかよ

464 :日本@名無史さん:2018/07/29(日) 19:29:17.29 .net
自然災害とは異なり、戦争や紛争における攻撃は人間が実行する。
軍事行動、いや人間の行動は曜日単位で動くものである。
もちろん、攻撃目標都市の人々の生活習慣などが考慮され、攻撃日や時間帯が決定される。

――歴史というのは、年号を暗記するだけでは駄目なのです。
特に、武力を用いた紛争にかかわるものについて、当時の軍事行動の決裁権者は、
人々の生活様式から逆算された月日、時間帯、曜日、月の満ち欠け、祝祭・忌み日、天候などから
緻密に攻撃開始の瞬間を決めていたのです。

465 :日本@名無史さん:2018/07/29(日) 20:09:52.29 .net
>>463
11年前、第1次安倍内閣率いる与党側が大敗北を喫した第21回参院選のあった2007年とも同じだ。

466 :日本@名無史さん:2018/07/30(月) 00:59:35.91 .net
>>460
全然情報が入らないけど、物流網が何チャネルも寸断されたままだからなあ。

「戸口から戸口へ」荷物をシステマティックに運ぶ鉄道コンテナ輸送に関しても、
街からコンテナ輸送トラックが消えたのは、市民から見ても明らかに分かることだし、
トラック・トレーラは稼働するなく長期間駐車し、コンテナ筐体も空のまま積み上げられ、
運転手も余剰状態だろう。

今年の豪雨災害は、産業の面で深い傷跡を残したから
遅発的に景気や雇用などに影響が出てくるよ。

467 :日本@名無史さん:2018/07/30(月) 23:15:32.49 .net
コンテナ輸送も大事だけど、山口県内において重要なのは
エネルギー製品や基礎素材製品を輸送するタンク車輸送だから、貨物列車が走らないと大ごとだよ

昔、県西部では石灰石輸送貨物列車が多く見られたが、2009年に鉄道での石灰石輸送が廃止になった
たまたま美祢線が翌年7月の大雨災害で不通になる前の年だった

定期貨物が今年ほどまでに災害の影響を受けたことは、明治以来無いだろうね

468 :日本@名無史さん:2018/07/30(月) 23:46:38.32 .net
ホキが見られなくなって久しいが、まさかコキやタキまでもが
(厳密には九州方面と新南陽の間を1日1往復程度?走るらしいが)
山陽本線が早期に全線復旧することを祈るしかないね

469 :日本@名無史さん:2018/07/31(火) 21:38:34.33 .net
           / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
         / ________人   \
        ノ::/━━     ヽ    ヽ
        |/-=・=-  ━━  \/   i
       /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i
      |○/ 。  /:::::::::     /⌒)
      |::::人__人:::::○    ヽ )
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        \ ヽ::::ノ丿      /    < いそ〜げ いそげ シュッ!シュッ!シュッ!
           _____-イ       \_______________

470 :日本@名無史さん:2018/07/31(火) 22:57:42.13 .net
明日、山陽線が部分復旧(徳山〜下松)

>>469
明日、伯備線が復旧し、鳥取県西部と岡山県南部との間に特急が走るようになるぞ

471 :日本@名無史さん:2018/08/08(水) 22:22:23.41 .net
>>389
https://www.keio.ac.jp/ja/about/president/speech/text-2018-0326.html
かの義塾では定番なんだなあ

472 :日本@名無史さん:2018/08/08(水) 23:14:21.22 .net
石破氏(ゲル)の母校だな
高校もちろん大学も

473 :日本@名無史さん:2018/08/09(木) 21:50:07.16 .net
長州人がね、学歴がどうとか言うんじゃないんよ。
人脈によって、どれだけ経済界、政界、官界に食い込むかどうかが要だ。
ただのガリ勉じゃあビルゲイツになれない。
経営者や有力者らの人脈によって、この国を牛耳ることができる。

※元ネタは長州スレで、自分が書いたものではないけど、
心に残っていたから、少し文言を変えて引っ張ってきた。

474 :日本@名無史さん:2018/08/09(木) 21:53:59.25 .net
ちなみに、元ネタはこれ↓
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/history/1317206838/791-792

475 :日本@名無史さん:2018/08/09(木) 23:02:44.30 .net
単なるレスの抜粋なのに、妙に構図が整ってるな
いかにも狂の精神が体現された感じだw
この酔いしれるような昂揚感
中央コミュニティでは真似できない長州の世界観ではないか

476 :日本@名無史さん:2018/08/11(土) 00:10:05.55 .net
どなたか>>474について解説してくれ

477 :日本@名無史さん:2018/08/11(土) 19:59:53.73 .net
山口県内の名門進学校、県立山口高校と県立下関西高校を表現したと思われるAAが掲出されると、
次のレスで「長州人が学歴でどうこう言うんじゃない」と牽制される
という流れ。

478 :日本@名無史さん:2018/08/11(土) 20:34:36.32 .net
でもベースとなる学力や教養は大事
理解のスピードなどは遺伝等で個人差があるのは仕方ないけど、
せめて日々の学習や習慣でなんとかなるものはなんとかしようよってこと

その上で対外的に学力や教養を示す指標となる「学歴」の話になるけど
まぁ、あるに越したことはないよね

479 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 20:28:12.77 .net
おまえらの中に、気付いてない人も多いだろうから話すけど
激動の幕末を動かした松下村塾や松陰神社が鎮座する椿東(東萩)は
かつて長門守護、厚東氏の末裔が定着した場所だからな。

これを知るまで、中世の長門と近世の長州の接点があまりに少ないことに悲しく感じていたが、
偶然とも言えるこの繋がりを知って、実に嬉しい。

480 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 22:10:18.80 .net
素晴らしい
興奮してきた

481 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 22:16:33.00 .net
ttp://rapt-neo.com/?p=39340

482 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 00:38:42.67 .net
変なのが居たりするからsage推奨で

483 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 01:42:34.89 .net
>>479
萩は毛利氏入城以前は吉見氏の領地でもあり、正頼も天正16年に指月城で永眠した。
吉見氏は大内氏と毛利氏の仲介役的存在で、互いに近縁関係を結んでいたほどだったが、
正頼逝去から16年後に、安芸の大黒柱たる輝元が指月城にまさか移ってくるとは。
これも偶然か、それとも何らかの因果関係があるのか。

484 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 01:43:40.53 .net
スマン。上げてしまった。

485 :日本@名無史さん:2018/08/13(月) 19:31:24.62 .net
萩は地政学的にも居住環境的にも、地図で見た印象以上に良いところ
江戸幕府は萩への築城を進言(実質的に命令)したが、結果としてそれが裏目に出てしまった

486 :日本@名無史さん:2018/08/14(火) 01:09:42.80 .net
ほぅ江戸幕府が進言とは
わざと用いたなら流石は長州人だな

487 :日本@名無史さん:2018/08/15(水) 00:36:23.96 .net
平成最後の815だ

488 :日本@名無史さん:2018/08/15(水) 21:17:38.95 .net
平成最後の「8.15」に聞く 忘れぬため、何をすべきか  :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3413314014082018000000/
半藤一利氏、佐藤卓己氏、鈴木洋仁氏、羽毛田信吾氏

489 :日本@名無史さん:2018/08/18(土) 22:40:08.72 .net
>>479
>>483
厚東氏と吉見氏…この組み合わせ
宇部市厚東区と同じ?

490 :R490:2018/08/18(土) 23:00:26.58 .net
国道490号

491 :日本@名無史さん:2018/08/23(木) 18:39:17.52 .net
台風が接近中だけど、また今日も試されてるね「信仰心」がw

492 :日本@名無史さん:2018/08/23(木) 18:50:24.95 .net
>>450どおりにイジってみた

広島(ヒロシマ) アメダス
18時 気温32.9℃ 風向:北東 風速5.7m/s 気圧:996.6hPa
最大瞬間風速 15.5m/s(東北東) 17:08

風はもちろん強いけど、気温が高かった前のと殆ど変わらないとはビクーリ

493 :日本@名無史さん:2018/08/23(木) 19:11:39.96 .net
>>491
選手も客も試し合い
これぞ試合だな

494 :日本@名無史さん:2018/08/23(木) 20:26:00.84 .net
客もプロだからな。選手と同じく戦っている。
我々は、涼しくて風のない安全なところから、全体の様子をうかがう。
実はこれが本当の観戦というものかもしれない。

495 :日本@名無史さん:2018/08/23(木) 21:54:59.95 .net
非常に厳しい状況で逆転勝ちかよw
これにはファンが増えるのも納得する

それにしてもよく訓練された客だなー
さあ帰るまでが遠足ですよ

496 :日本@名無史さん:2018/08/24(金) 22:34:45.76 .net
>>494
元就隆元父子「そんな御託はどうでもええ。まあ戦いに来い弾正忠。正頼も呼んだんじゃ。」

497 :日本@名無史さん:2018/08/26(日) 18:28:03.94 .net
めちゃそれるけど、父子という単語から
大長州スレ6終盤に出てきた、元就と輝元の関係を父子と勘違いした論文を
思い出してしまったw

498 :日本@名無史さん:2018/08/26(日) 20:25:15.48 .net
>>496
行って誰が得すんだよ??と、もし却下しようとしても
最後に吉見正頼の名前を出すことで思いとどまらせる
毛利一族は謀りごと上手なこと

499 :日本@名無史さん:2018/08/26(日) 22:24:06.45 .net
しかも、晴賢を討った厳島の戦いでは、実のところ元就は戦を主導していなかった
水軍に戦わせていたという説もあるし。本当にナリさんは、したたかだよ。

500 :日本@名無史さん:2018/08/26(日) 23:15:45.77 .net
そうして、
「我々は、涼しくて風のない安全なところから、全体の様子をうかがう。」
と言われ、いつの間にか様子見される立場に逆転してしまうのかw

501 :日本@名無史さん:2018/08/27(月) 00:16:26.41 .net
 
        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |::::::        |   / 隆 元 \
     . |:::::::::::  ∪  |  / ⌒   ⌒  \               
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \  さあ帰るまでが遠足ですよ
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     |
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
         |:::::::::::::::|ヽ、二⌒)

502 :日本@名無史さん:2018/08/27(月) 21:33:57.63 .net
宮下あきらの漫画みたいにハチャメチャだなw
塾生が宮島で激闘を繰り広げ、江田島が「帰るまでが遠足である!!」と言い放つシーンが脳裏に

503 :日本@名無史さん:2018/08/27(月) 22:02:17.04 .net
          / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
        / ________人   \
       ノ::/━━     ヽ    ヽ
       |/-=・=-  ━━  \/   i
      /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i
     |○/ 。  /:::::::::     /⌒)
     |::::人__人:::::○    ヽ )
      ヽ   __ \      /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \  | .::::/.|       /   <そっちへいくぞ シュッ!シュッ!シュッ!
       \ ヽ::::ノ丿      /      \_____________
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
 ̄(_))=(_))\_____/(_))=(_)) ̄
https://www.jrfreight.co.jp/storage/upload/66c2a0b89432238f368fa0293a3caf38.pdf

504 :日本@名無史さん:2018/08/28(火) 22:53:35.35 .net
1往復だけ伯備線を通って鳥取県から山陰・山口線を通る列車を設定したのか。
編成両数や所要時間からして山陽線不通区間の迂回経路としては非力だけど、この試みには好感が持てる。

505 :日本@名無史さん:2018/08/28(火) 23:41:31.03 .net
>>503
コキみたいな形状だけど、運んでるものからしてシキか?

506 :日本@名無史さん:2018/08/29(水) 00:18:55.44 .net
大物車という貨車があるんだね
確かに乗っかってるのが大物だw

507 :日本@名無史さん:2018/08/29(水) 00:38:33.42 .net
せやけどなデカすぎやろ
奈良の大仏様よりデカいんとちゃう?

508 :日本@名無史さん:2018/09/01(土) 16:08:32.33 .net
>>499
Wikipediaを見ての話で悪いが厳島の戦いでの毛利方の上層部は、
後々、厚西郡・厚東郡(後の厚狭郡)で重要な位置づけとなる氏族ばかりだな。

509 :日本@名無史さん:2018/09/01(土) 21:52:01.81 .net
流石は世界のMiyajimaだね。
多くの言語の記事がある。
しかも偶然なのか、すべて核抑止力を持った国で用いられる言語だ。

510 :日本@名無史さん:2018/09/01(土) 22:56:46.10 .net
厳島合戦における各種戦略・戦術は、現代戦や対テロ戦でも通用するものだからな。
謀略、すなわち情報戦や工作も巧みに用いられていた。

また、ランチェスターの法則の面でも理にかなった作戦が展開され、
経営学的な観点からも、この戦いの概要を知ることは参考となる。

511 :日本@名無史さん:2018/09/01(土) 23:33:51.89 .net
かの戦は宮島の重要な歴史ということで外人が興味を持ち易いのだろうけど元々は…
         ___ヽ;;;;;;;;', /  ヽ ヽ
     ,、r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ   ',  ゙,
    i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、l、,  .|  .|
    /`'''''''''''''''''''''"´ ヽ:::ヽ .|  .|
   /         -     l:::::| |  .|
  ⌒ヽ,,_   ノ⌒"    l::;:」、|  .|
  ゙,⌒ `'  '"/⌒    '"r-,l.|  .|
   ;=ニゝ.〉 , ノニ=-    ")ノ||   |
   | ノ ./  ヽ ̄ノ      ´ノ|  |
   ',. ,(  ,ヽ    ./   .l |  |
   ',__,ニ ニ、,,_   ./   /ー'lァ、,,,」
--.、ィベ<―ゝ ``' 、_.,ィ´ /   フ__,、-''"
.   `'ヽ '⌒   ,、r.''´ / ,、r'" |
    /.l マ,if;フ'"   / ,、r'"  /
  / l ヽヾ'"_,,、r,"r'"  //
こいつの仇を討つ為の聖戦だからな
本日は旧暦で義隆の命日だ

512 :日本@名無史さん:2018/09/09(日) 10:02:20.30 .net
本日から山口県内の山陽本線が全線運行再開
ただトカーン工事のためか被災区間で再開初日朝にもかかわらず落石が見つかったらしいが

513 :日本@名無史さん:2018/09/09(日) 14:28:15.41 .net
>>469
ほらほらそんなに急がせなさんなって

514 :日本@名無史さん:2018/09/30(日) 10:07:28.85 .net
前倒しで山陽線の貨物列車が運転再開したけど、
初日から台風直撃で大変だな

515 :日本@名無史さん:2018/09/30(日) 10:59:04.22 .net
山口市が昨晩からずっと台風警戒のため全域で避難準備を発令してるけど
周りの宇部市や防府市と比べても実際危ないの?

516 :日本@名無史さん:2018/09/30(日) 12:47:08.76 .net
今日9月30日は西暦の上では義隆の命日だから
祟りが起きるぞ!

というオカルトチックは話はともかく
山口市は県内の他都市と比べて社会資本が多少脆弱だとは思うよ。
目に見える部分だと、例えば街灯が少なくて暗いでしょ?
ただでさえ県内の他の市街地も暗いのに、それにも増して暗いし。
目に見える部分、県民が体感で分かる部分がこれなのに、
ましてや目では分からない部分、プロでないと分からない部分である
防災インフラはどうなのよ?と。
まあ何が起きるか分からないね。

自然に対して謙虚で市民に対して誠実な良対応であることは間違いない。

517 :日本@名無史さん:2018/09/30(日) 23:25:46.03 .net
>>514
昨日の夜、光駅から下松駅の間で線路への土砂の流入があって、そこの復旧に1週間以上かかるんだってさ。
だから、運転再開とは言えない。
時間帯からして既に東日本では、広島以西へ向かう列車が走っていたかもしれないが。
なんだか踏んだり蹴ったりだね。

518 :日本@名無史さん:2018/10/01(月) 22:58:30.84 .net
宇部高出身
京大特別教授の本庶佑先生にノーベル生理学・医学賞が授与されるっちゃね

519 :日本@名無史さん:2018/10/03(水) 06:10:37.36 .net
報道によると、本庶氏のご両親は富山県の方だそうね。
広い平野に高い持ち家率ながらも、
置き薬、北海道移民の歴史から分かるように、意外にも内向的ではない県民性。
山口県内にも戦前、富山県出身者が集団移住してきたことがあるらしい。

520 :日本@名無史さん:2018/10/14(日) 07:59:30.16 .net
ついに山陽本線が復旧して
それから丸一日か

貨物列車が全線で通れるようになったのは
素直にめでたいこと

でも上でも言われてたけど、これほどまでの寸断状況は
平成末期にして山陽線が下関へ伸びて以来
最も酷い有様だろうな

521 :日本@名無史さん:2018/10/15(月) 23:50:25.88 .net
平成末期にして電車の塗装も末期色だ
昭和末期の国鉄末期より趣がない

522 :日本@名無史さん:2018/10/16(火) 00:09:11.42 .net
シアーズが連邦破産法11条の適用を申請
2018年のビジネス史における最大の出来事ですぞ
ヤンキーも末期、末期

523 :日本@名無史さん:2018/10/16(火) 05:48:52.31 .net
一方エゲレスでは・・・
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/12/Class_385_render.jpg/1280px-Class_385_render.jpg
世界に誇るべきKasadoで製造された最新鋭の電車が運行しています
なお・・・その横では本日も褪せた黄色のブラシ付きモータの電車が爆走することでしょう。。

524 :日本@名無史さん:2018/10/19(金) 02:11:48.63 .net
284 :日本@名無史さん:2012/01/20(金) 00:12:49.87
山口は、笠戸事業所でJR九州の特急列車から東京の私鉄、地下鉄はたまた
イギリスの特急列車まで作ってんのに、自分とこは、国鉄時代のオンボロ
どんだけ働いても山口県の未来は末期色

525 :日本@名無史さん:2018/10/20(土) 08:11:02.85 .net
まっイ`

526 :日本@名無史さん:2018/10/23(火) 22:15:51.41 .net
霜降 大安

527 :日本@名無史さん:2018/11/17(土) 13:23:28.57 .net
霜降山系は防府花崗岩の西端
地質屋の間では広島花崗岩と呼ばれているらしい
つまり今夏の大雨で荒散らかした地質と同じもの
同じ花崗岩でも崩れない地域とそうでない地域とあるけど
この違いはなぜ生じるの?

528 :日本@名無史さん:2018/11/17(土) 19:43:52.69 .net
高低差と傾斜の大きさが重要だろうね。
あと、土壌の風化度合い。これは憶測だけど石目も?

これも重要で、九州で事例が多々あるけど、表層の植物ね。
根の浅い針葉樹だと崩れやすくなるよね。
松林で有名な東広島市を通ったとき、
高低差が小さく傾斜が緩い場所でさえも土砂崩れが多数発生していたのを
山陽自動車道から見たわ。

529 :日本@名無史さん:2018/11/17(土) 20:49:36.54 .net
>>527
矢印がヒントです。
花崗岩
  ↑

ぜんぶ岡山のせいだ。

530 :日本@名無史さん:2018/11/17(土) 21:14:15.76 .net
>>528
         /\
       /  ⌒ \
     /  <◎>  \   <何か呼んだ?
   /            \
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

531 :日本@名無史さん:2018/11/25(日) 19:42:11.59 .net
かかしロードで自動運転車の実証実験を今年度中に実施するんだってさ

532 :日本@名無史さん:2018/11/25(日) 20:44:01.40 .net
>>524
やばいね。2012年の1月って、例えばの話
幼稚園の年長さんが大きくなって今では中一になった
ってほど時間が経ってるというのに、ほとんど変ってないとは
広島から赤いのが直通でたまに来るくらいか

533 :日本@名無史さん:2018/12/17(月) 00:08:22.52 .net
>>527
国土交通省 国土政策局 国土情報課 5万分の1都道府県土地分類基本調査
http://nrb-www.mlit.go.jp/kokjo/inspect/landclassification/land/l_national_map_5-1.html

専門家はこれに加えて更に多様なデータを参照するはずだし、
GISの進歩によりリスクの洗い出しも高度化しているけど、

それでも正しい判断を出し難いのが実情と思われる。

534 :日本@名無史さん:2018/12/21(金) 22:11:32.14 .net
>>527
どれほど関連性があるかは分からんけど
宇部市HPの霜降山特集ページによると
山火事で禿山化した後に何十年か植林を続けたみたい
市民レベルでの地道な保全活動により今のような憩い場となったようだ

535 :日本@名無史さん:2018/12/23(日) 14:47:28.14 .net
すばらしい
見習おうよヤンキー

536 :日本@名無史さん:2019/01/01(火) 23:41:31.01 .net
朝起きたらデパートがなくなっていた
初売りもなく百貨店の消えた宇部市

そんなことまで真似しなくてもいいのに
とアメリカ人

537 :日本@名無史さん:2019/01/01(火) 23:53:19.94 .net
アケマシテ オメデトウ ゴザイマス
http://livedoor.blogimg.jp/i6469/imgs/c/b/cb97d0f1.jpg

538 :日本@名無史さん:2019/01/03(木) 11:12:28.04 .net
おそろし〜部屋が丸ごとばあちゃんちの仏壇みたいだ

539 :日本@名無史さん:2019/01/04(金) 20:57:02.35 .net
ち〜ん(笑)

540 :日本@名無史さん:2019/01/04(金) 21:06:50.51 .net
めっちゃ金ぴかだなw

541 :日本@名無史さん:2019/01/06(日) 14:09:18.82 .net
       ___,,-――――‐- 、
     ,,-''"´          \ ゚. +
    /    ,,-''"´ ̄/)ノ ̄\〈
    ,'    ./    ノ      'ミ、 ゚. +
   .|     |    -      - ',
   .|    彡    ⌒''-   ノ⌒'、 ゚. +
   .レ-、 .|      ⌒     /⌒.}
   |⌒. ヽ.|    -=ニゝ  、〈 .ノニ=-{ ゚. +
   | ヽ<      ヽ ̄ノ   ',ヽ ̄ノ|
   \_.              i.   / ゚. +
    .'i  '、   \   ,(_,-、ィノ , イ
    |  '、         iJ / ,' ゚. +
    |   `''-、      <―ゝ /
   /{      \.     '⌒ / ゚. +
  / \      `''-、__ノ
   \  `"''-ニ,,      ノ |  ゚. +
    .\    `"''ー--‐''´|-、

 === 正六位御負尊顔像 ===

542 :日本@名無史さん:2019/01/06(日) 20:16:07.89 .net
ち〜ん(笑)

543 :日本@名無史さん:2019/01/12(土) 10:23:09.64 .net
阪神屁崎駅前のアーケード街の骨董屋に安売りされてそうだな

544 :日本@名無史さん:2019/01/13(日) 11:03:12.17 .net
>>543
アマをバカにしすぎw
阪神の南口は神社仏閣が多くて風光明媚なんだぞw
普通なら海側は汚いけど、イメージと真逆ってこと。

どうでもいいが曽祖父の出身が、山口県の厚東氏とゆかりのある地域の学校で
同窓が西宮あたりに異様に多いらしいから、このスレが妙に虎臭いのはそのせいかな?

545 :日本@名無史さん:2019/01/13(日) 12:34:48.14 .net
どっちかっつうと鷹臭いだろ
鷹の古巣の南海は、沿線が物部一族の本拠地だし

546 :日本@名無史さん:2019/01/13(日) 21:42:49.04 .net
厳密には近鉄でしょ?
近鉄沿線≒物部氏の勢力圏で
しかも氏も球団も「消滅してしまった」という共通点がある

547 :日本@名無史さん:2019/01/13(日) 23:12:36.51 .net
>>544
多いといっても、西宮だとお金がないとそう住めないでしょうに。

阪神電車沿いは少し庶民的だけど、それでも地価は高いよ。
あの甲子園にしても邸宅街“西宮七園”のひとつだからね。

548 :日本@名無史さん:2019/01/13(日) 23:39:09.33 .net
>西宮七園

KOTO園という街がありますね
KOTO園駅は関西学院の最寄り駅でもアリマス

549 :日本@名無史さん:2019/01/14(月) 00:07:35.25 .net
地図を見ると、奇しくもKoto園駅のすぐ近くに山陽新幹線が。
Koto園に対抗してYoshimi園を開発する?

550 :西宮市章:2019/01/14(月) 00:22:30.53 .net
  __/\__
  \/ ̄ ̄\/
  /\__/\
   ̄ ̄\/ ̄ ̄

551 :日本@名無史さん:2019/01/14(月) 00:34:24.09 .net
>>549
知ってて尋ねてるのもしれないが、吉見園というのは広島にあるよね。
「原爆下の対局」の舞台となった場所ね。

552 :日本@名無史さん:2019/01/14(月) 00:49:23.20 .net
>>551
書き込む前にググったから、地名が実在するのは知っていたけど
まさかそういう歴史があるとは。

553 :日本@名無史さん:2019/01/14(月) 01:06:54.41 .net
>>550
それだけじゃなくホームページのロゴもさ
市旗っていうの?白抜きの所が
まるで目みたいな何か暗示するような珍妙なデザインだな

554 :日本@名無史さん:2019/01/14(月) 11:01:48.44 .net
>>547
曽祖父の出身地域は、成功するため目標達成のための努力を
怠らないタイプの人が沢山いたらしい。

それに加えて、長州人の関西への理解の深さが相乗したものとのこと。
京都の再興、大阪経済の勃興、神戸を東洋一の港湾都市にすること
すべて長州人が関わってる。
長州出身の有力者には、西宮をはじめとした阪神間居住者も多かったそうだ。

確かに阪神間の地価は高いが、首都圏の相場と比べれば割安であり、
地価の高さでそこまで困ることはない。
関西の有力人材は西宮やその周辺に集まるから、
何かを成したい人、成功して体験を語りたい人が集まりやすい場所だろう。

555 :日本@名無史さん:2019/01/14(月) 11:23:49.61 .net
すごくアツいねw
その勢いで「阪神間モダニズム」なんかを懐古主義として終わらせず
現在進行形の文化発信拠点にしてくださいね

556 :日本@名無史さん:2019/01/14(月) 11:41:54.82 .net
>>555
それは私にはなかなか難しいことだがw
21世紀に入って文化的に何か新しいものができたかと訊かれたら
ハルヒぐらいしかないもんなw
ひたすら金太郎飴的なショッピングセンターやマンションができるばかりだ。

557 :日本@名無史さん:2019/01/14(月) 12:36:08.92 .net
>>552
ご参考に
https://maguro.5ch.net/test/read.cgi/way/1347105456/666-n

558 :日本@名無史さん:2019/01/14(月) 17:30:25.42 .net
ぎゃーエンジェルナンバー
と見てみたら、意外な程このスレの流れと密接に関連した内容だな

559 :日本@名無史さん:2019/01/14(月) 22:20:15.18 .net
中国地方、というか毛利圏だと、住んでる連中の
考えることや望むことが似通ったりするんだろ。

ただ、宇部や下関と比べて、広島の人は妙にストイックな雰囲気を感じる。
良い意味で用心深い、悪い意味で妬み深いところと言えばいいのか。
青牛の言うとおり地形のせいかもしれないが、下関の市街地なんてより狭いしなぁ(笑

560 :日本@名無史さん:2019/01/14(月) 22:39:35.49 .net
重い流れになるから12文字で済ますけど
ほぼヒロシマのせいでしょ

561 :日本@名無史さん:2019/01/14(月) 23:53:02.52 .net
・疑い深く悲観的な世界観
・理想追求の千年王国的ユートピアン志向

人によって様々な価値観があるけれども、自分は後者を支持する立場を取るわ。

562 :日本@名無史さん:2019/01/20(日) 05:43:53.48 .net
>>554
近年の山口県民は、東京だとか周辺の近県に注目しがちで
関西方面のことには、大学進学以外だと存在感が薄いけど
実際に行ってみると、よくメディアで扱われる大阪市内よりも
ベッドタウン(古い用語?)が場所によって綺麗なのが印象に残ったな

関西の都市の形成には、歴史的に長州・山口県出身者のかかわりが
深かったことも、もっと世に知られるべきだと自分も感じる

563 :日本@名無史さん:2019/01/20(日) 14:14:32.12 .net
>>562
明治からずっと、山口県人は非常に強い東京志向だろう。
ついでに、544で話した「厚東氏とゆかりのある地域の学校」も同様だったからな。

山口県人が関西指向だったのは、杉道助が大阪商工会議所会頭だったときまで。
私の曽祖父は、その時期までに来たから。
それまでの日本には、政治は東京、経済は大阪という役割がちゃんとあった。

都市という枠組みについて、衛星都市もしっかり俯瞰するという見方は素晴らしい。
東京的な都心や副都心ばかりに注目する見方では、いざ関西圏を見ようとすると
実像がぼやけたままとなってしまうだろう。

564 :日本@名無史さん:2019/01/20(日) 23:52:06.71 .net
東京的な中心部ばかりに注目する見方では、都市の実像がぼやけたままとなってしまうだろう。

  ミ ⌒ 彡     ○_○
 (; ´Д`)    (・(ェ)・ )<これ、お前んとこでも言えることやんw

565 :日本@名無史さん:2019/01/26(土) 19:18:52.18 .net
最強都市山口市26
https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/chiri/1359622024/

暇つぶしに最強都市スレの過去のを読んでたら、おまえらの好きそうなネタがあった。
特に92氏の「奈良の登美が丘にある大渕池の周り」
地図見てみてほしいが絶対あそこみたいなのが好みだろ?大和の国だぜ。

566 :日本@名無史さん:2019/01/27(日) 18:30:28.33 .net
>>565
お池の周りに豪族のお屋敷のような豪邸がたくさん

奈良といえばお寺のスケールの大きさが印象的だけど
お家にしても大きいものだとスケールに際限がないね
一般には知られざるものだけど

567 :日本@名無史さん:2019/01/27(日) 19:45:29.12 .net
関西の大金持ちはおもろいで
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/50769
先祖が織田信長と戦をしたり、古文書をしこたま持っていたり

568 :日本@名無史さん:2019/01/27(日) 22:45:45.05 .net
>>566
日本の富裕層の住まいは、開発途上国と比較しても
西アフリカ並みに粗末なものだが、京阪神や愛知は例外だろう。

こういうものをきっちりしていかないと、これからの日本は優秀な人材が流出し続けるよ。

569 :日本@名無史さん:2019/01/27(日) 22:54:16.12 .net
>京阪神や愛知は例外

愛知がそこに入っとるなら長州もそこに入れるように努力しないとな

570 :日本@名無史さん:2019/01/27(日) 23:04:40.26 .net
だが所詮、徳川>>>>>>>>毛利(安芸の田舎侍)

尾張・三河人脈は日本の最高位階級を占めてることを忘れてはならない

【話題】日本を牛耳る「田布施システム」とは…山口県の小さな町が日本を影で支配している?★4
https://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1483716397/
↑三河キチが暴れ回ってるスレだがご参考に

571 :日本@名無史さん:2019/01/27(日) 23:20:46.92 .net
田布施システム(株)に就職したいです

572 :日本@名無史さん:2019/01/27(日) 23:33:31.73 .net
今どきシステム屋は儲からんよ。
ヤンキーが提供してるクラウドやプラットフォームの方が遥かに安くて使い勝手が良いから、
みんなそっちに流れちゃう。

573 :日本@名無史さん:2019/01/27(日) 23:55:39.53 .net
2世紀前の英国人的なシステマタイズ、仕組みづくりだけで国が成り立つほど、いまや世の中甘くない罠。
現代の米国人的なマネタイズ、トランスフォーメーションができないと、
いずれ日本人は今までの生活を維持することすらままならなくなる。たとえ先代の富を引き継いだとしても。

574 :日本@名無史さん:2019/02/02(土) 11:20:54.10 .net
>>563
このコピペでも杉道助のことが言及されていたな

103名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/03(水) 16:34:58.74ID:yd12j4Ec
大阪は天下の富地にして、黄金の会すること山のごとく、実に将軍家の外府ともいふべき。
すべて百姓町人などの豪富家は、黄金の番人に異ならず。
世間饑飢に苦しむとも格別の施しもいたさず、執拗して人の誹りを得、英雄豪傑の世となりては、
あへなく奪ひ取らるも知らで、いたづらに番をいたすの愚痴なるものばかり多し。
(清河八郎)

近代の大阪神戸
地元の大阪人より愛媛人の方が活躍しているのが滑稽。
朝ドラでも大阪商人の無能ぶりが際立つ。
その愛媛県に対し“別子煙害”で恩を仇で返した鬼畜=大阪住友。

五代は倒幕側の薩摩人
渋沢は旧幕臣で武蔵の豪農の出
関市長は旧幕臣の出
小林一三は山梨の豪農の出
住友の屋台骨広瀬は近江人

世襲の無能大阪承認はほんのお飾りに過ぎなかった。
明治大阪の繁栄は他県人の功績だっていうのに、
高慢な大阪人は恩人五代友厚の事を朝ドラで脚光を浴びるまで長らく忘れていたし、
本当薄情な人たちだ。

大阪に最も勢いがあった時代は戦後の
吉田松陰の一族で長州人の杉道助・商工会頭と
長州出身ではない福岡出身だが旧制山口高校卒で長州閥の赤間文三・大阪府知事のタッグ時代
ところが赤間が政界に転身し、杉が死去すると大阪を統率できるものがいなくなり衰退した

大阪は戦前も戦後も余所者依存かいな。

575 :日本@名無史さん:2019/02/02(土) 20:57:06.93 .net
>>563
> 東京志向

かつては、県内の進学校を出て、東京の良い大学を出るというのが
山口県人の想像する都会で華々しく活躍する生き方だった

しかし蓋を開けてみれば、
東京で働いたはいいが、低収入だったり、未婚ばかりだったり、リストラされたりと
お前ら優秀なはずなのに何でこうなってるんだという状況だった

2010年代に大学受験を経験した山口県出身者は、県内や近県志向の若者が多い
特に福岡が人気がある。依然として人材の県外流出が課題だが

576 :日本@名無史さん:2019/02/02(土) 21:21:22.78 .net
あそこは、ア○マエ○スが跋扈する地方ですから。

577 :アタマエキス ↓:2019/02/02(土) 21:44:55.36 .net
       _,_,_,,,__,__,_
    _,ミモ∴ , , ' ∴リヒi彡;_
   _;禿rフ;" '  '  "ラ牛弄,
  ィリ彡"         'ガ云キ
  サミノ" _,._,      _,._,."ヽ州;
  i| |  -=・=-.ヽ /.-=・=-  .| |i

578 :日本@名無史さん:2019/02/02(土) 23:43:49.74 .net
廣島県は、アガ者が跋扈する地方じゃけえのう。

579 :日本@名無史さん:2019/02/03(日) 00:05:32.06 .net
>>577
またアドレスがhageだからAGAってるんだな

580 :日本@名無史さん:2019/02/03(日) 00:29:54.53 .net
( `・ω・)
    (((つ スリスリ
   彡 ⌒ ミ
   (´・ω・`)

( `・ω・)
    (((つ ん?
   彡 ⌒ ミ
   (´・ω・`)

       /   / ヽ
    l ヽ. |   |  |   |   ヌルッ…
.   | __| | __ | |^)_ |    ,-、
   _ |  | |   | .|ノ  |.    i  ヽ
  i'i. ヽ. -‐、 !   !-! ‐- ヽ.  〉、 l
 / _ ノ.ヽ. `' (ノo(ヽο/ ヽノ (ノ |
 ヽ. ,`ヽ,ソ    )ノ   ノ/o   |
   \ '  / / l     ()ヽ l
    ヽ.   '    |  (⌒ヽ  |
     ヽ.     |   しノ  /

581 :日本@名無史さん:2019/02/03(日) 15:50:53.94 .net
これって山口県のことかな?

物部氏とは何者??
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1387450390/420

420 日本@名無史さん 2015/09/05(土) 01:30:00.22
>血統的にはペルシャだな物部は。
「物部氏ってひょっとして、コーカソイドと少なからず
関係しているのでは?」と、自分もそう思うことがある。

母方が物部氏と深く関係する地域の出身だけど、
地域の人は目鼻立ちがハッキリしていて、鼻筋が通っている。
それと二重が多い。そこの県は目の細い人が多い所だから珍しい。

582 :日本@名無史さん:2019/02/16(土) 23:00:16.16 .net
顔の形質の解釈には個人差があるから、これはこうだとは言い切れないものがあるけど、
山口県は、松陰や晋作、久坂みたいな目が細いのが多い一方で、
たまに中也や岸信介・佐藤栄作みたいなギョロ目タイプもいるよなあ

583 :日本@名無史さん:2019/03/01(金) 21:35:24.14 .net
中山間地域における道の駅等を拠点とした自動運転サービス「楠こもれびの郷」において実証実験を開始- 科学技術政策 - 内閣府
https://www8.cao.go.jp/cstp/stmain/20190228adus_komorebi.html

584 :日本@名無史さん:2019/03/05(火) 21:26:50.20 .net
牛が飛び出して来たら、ちゃんと危険回避できるの?
というか危険予知はどの程度のものだろうか?

585 :日本@名無史さん:2019/03/05(火) 22:32:37.77 .net
【山口県初】「楠こもれびの郷」(山口県宇部市)において実証実験を開始
http://www.cgr.mlit.go.jp/yamaguchi/press/2018/20190227.pdf

今回の走行のテーマは、田舎の道路や交差点をきちんと通過するってことじゃないかな?
見通しの悪い交差点では場合によっては、それなりの加速や速度が求められるから、
自動運転のAIにとっては、意外とシビアかもしれないよ。

586 :日本@名無史さん:2019/03/09(土) 19:02:41.61 .net
>>575
福岡市は、インフラ系・公益系ではない地元本社の有力企業が少なすぎる。

587 :日本@名無史さん:2019/03/09(土) 22:28:03.14 .net
スイスやルクセンブルクのように自分たちが持つ資本を駆使して、
日本を含めた大国の大都市で優秀な人材を働かせて、
それで自分たちはディビデンドやコミッションを得るというのが理想だな。

588 :日本@名無史さん:2019/03/09(土) 22:53:19.54 .net
ブリカスもベネルクスに付き合いきれないからブレグシットするんかね

589 :日本@名無史さん:2019/03/09(土) 23:28:00.99 .net
何と言ってもベネルクスの筆頭は、あのダッチだからなw
侮蔑表現だけで本ができそうなほど普段からバカにしてるはずなのに、
でも英国は庶民がビンボーになりすぎて、蘭との一人あたりGDPの差が年々開いてる。

590 :日本@名無史さん:2019/03/09(土) 23:50:59.62 .net
>>587
寝太郎、乙。

591 :日本@名無史さん:2019/03/10(日) 00:07:34.82 .net
欧州も米中も、そして日本もゴタゴタしている
そんな激動期まっただ中の春休みに、
ミヒャエル・エンデの「モモ」でも読みたまえよ。

592 :日本@名無史さん:2019/03/10(日) 20:07:16.29 .net
>>590
ゴールドラッシュで一番儲けたのは、つるはし屋とジーンズ屋
って三年寝太郎伝説と主意がほぼ同じだよな。

593 :日本@名無史さん:2019/03/10(日) 21:13:13.77 .net
シリコンバレーだって、コンピュータエンジニアよりも
高い家賃相場ゆえ、賃貸住宅オーナーや不動産屋がボロ儲けしてるらしいしな

ミクロ視点だと、主たる産業より周辺産業のほうが潤ってるパターンの典型

594 :日本@名無史さん:2019/03/10(日) 22:56:06.70 .net
>>592
お金を儲けるための視点は似ているにせよ、
寝太郎の場合、儲けること自体が目的ではなく、次に何かする手段だったと捉えることができる。
蓄えた資金で地元に堰を造ったからね。

595 :日本@名無史さん:2019/03/14(木) 22:18:49.06 .net
>>585
こぢんまりとしてるけどれっきとした国家プロジェクトだな

596 :日本@名無史さん:2019/03/21(木) 12:48:17.53 .net
内閣府の(SIP)戦略的イノベーション創造プログラムというやつな
省庁の縦割りを超えたプロジェクトを実施できる

国家プロジェクト的なものは中央省庁再編前の90年代には官製不況の元凶ではあったけど
そういうのは今だとどんな影響が出るかなあ

597 :日本@名無史さん:2019/03/21(木) 14:40:28.76 .net
市場を形成したり、需要を創造するのは半端なく難しいからな。
それが容易にできると、どの国も社会主義を導入するだろw
だから、多くの施策は結果として失敗に終わって、
後になってから、官製不況とかバラマキとか言われるようになるんじゃない?

598 :日本@名無史さん:2019/03/21(木) 16:39:45.88 .net
自動運転にしても、データ収集や免責等の面から、
米国が圧倒的に有利だから、中途半端なノウハウが蓄積されるばかりだろうな。
まぁやらないよりかはマシだろうけど。

599 :日本@名無史さん:2019/03/21(木) 20:12:11.56 .net
自動運転の基幹ソフトはアメリカのを使って、ハードは日本のメーカーで
という感じになると思う
あとは日本勢が未来のクルマの保険で稼げるかどうかってところでしょう
実をいうと日系の保険会社は世界で十分に戦えるのではと思っている

600 :日本@名無史さん:2019/03/21(木) 21:49:54.20 .net
豊田殿は、そのまま自動車をつくるのを本業としてやっていけるだろうけど
●産は、保険が本業で車づくりが副業みたいになるかもね。
それに今がまさに春光懇話会が大変革しうるタイミングだし。

601 :日本@名無史さん:2019/03/21(木) 22:43:47.83 .net
で、豊田氏と大内どっちを支持する?

602 :日本@名無史さん:2019/03/21(木) 23:29:50.36 .net
その二氏よりも、熊谷氏だな。
建武年間では二氏と同等の立場で、勢力を温存し断絶しなかった。
存続性といい、柔軟性といい、現代の企業から見てもまさに鑑よ。

603 :日本@名無史さん:2019/03/22(金) 23:39:41.55 .net
防長計略後の毛利氏は、熊谷氏と内藤氏という「ナンバー2」を両立させていた。
熊谷氏も内藤氏も賢いから、仲たがいすることはなかった。

ただね。内藤氏の娘に子を産ませるとバカ殿化しちゃうというのは、ここだけの話。

604 :日本@名無史さん:2019/03/24(日) 14:40:03.85 .net
毛利には副領主的なのが結構いたよな
安国寺恵瓊とかいう怪僧もいたし
特に吉川と小早川なんて毛利両川と呼ばれるように、いざとなれば宗家の代替を担えるほどの体制だったからな

様々な立場の者に強い権限を与えることで、独裁によって生じる一極的な批判を避ける
実に老獪じゃ

605 :日本@名無史さん:2019/03/24(日) 22:38:39.15 .net
宇部・永山本家酒造場で「酒蔵びらき」 限定新酒販売、地元飲食店ブースも
https://yamaguchi.keizai.biz/headline/3283/
3/31(日)に蔵びらき

606 :日本@名無史さん:2019/03/24(日) 22:57:06.92 .net
10年後には自動運転のシャトルバスが走るようになるかもな

607 :日本@名無史さん:2019/04/02(火) 22:53:31.80 .net
二俣瀬区って、あれなんだよな
何ていうか、戦国以前の長門の風土が残っている地域というか…

隣の小野区、近くの船木・万倉、厚狭は、安芸の国人文化が相当混じった感じだが

608 :日本@名無史さん:2019/04/12(金) 21:12:50.72 .net
223 ギコ(やわらか銀行):2013/02/11(月) 21:47:32.54 ID:QsLObSqP0
元々広い領土を支配していた毛利氏の武士団が山口に集まったから
山口の土人が優秀だというわけではない

228 ハバナブラウン(山口県):2013/02/11(月) 21:54:46.59 ID:trmzaRVV0
>223
山口て武士よりもお百姓さんの家系のほうが優秀な子孫多い

231 ギコ(やわらか銀行):2013/02/11(月) 22:16:16.16 ID:QsLObSqP0
>228
いや百姓といっても藩の規模の割に家臣が多すぎたから帰農したのが多い
土人とは別

609 :日本@名無史さん:2019/04/14(日) 17:10:57.67 .net
いえいえ防長二州の国人もそれなりだったろうに。
大寧寺の変、厳島合戦、防長経略、そしてその後の知られざる戦後処理で
大きな犠牲が出てしまったり、隠蔽されたりで有耶無耶になってしまったが。

610 :【大長州】なぜ長門・周防は優秀な人材の宝庫なのか:2019/04/14(日) 20:20:13.14 .net
弘治三年(1557年)以降は、まさに頭脳流入といえる状況だな。
半世紀後には毛利さえもやって来たから首脳流入ともいえる。

611 :日本@名無史さん:2019/04/15(月) 23:43:35.94 .net
せっかくエクセレントな人材が集まってきた地域だからもっと毛利上げようぜ

612 :日本@名無史さん:2019/04/17(水) 07:06:40.62 .net
>>575
カネというのは回収することが最も大事なことですが、ヒトでも同じことが言えます。
地元に戻るなり、個々で出口戦略を考えましょう。

613 :日本@名無史さん:2019/04/17(水) 21:46:44.89 .net
上手い!
まさか「利上げ」という単語に呼応するとは

というかレスが怖いw いかにも物部テイスト

614 :日本@名無史さん:2019/04/17(水) 23:49:10.20 .net
金融用語や
さすが金と鉄を司る民やで
ファイターズやで

615 :多々良氏:2019/04/18(木) 23:15:16.31 .net
>鉄を司る民
   ゙, _ `'  '"  _    '"r-,l
   .ノ-・、.〉 ,  /-・ヽ.   ")ノ|
    |  ̄./     ̄      ´.ノ    <お?何か呼んだか?

616 :日本@名無史さん:2019/04/19(金) 23:05:06.59 .net
そーいえば周防の某大豪族は、元の苗字が
そのまんま「たたら」だよな

金を失うと書いて鉄
そう、莫大な資金がないと製鉄なんてできない

617 :日本@名無史さん:2019/04/20(土) 13:30:18.78 .net
>莫大な資金がないと製鉄なんてできない

タタラの本場の出雲やその南側の中国山地では
実態とは真逆なんだけどな。

銀山や銅山のように、為政者が鉱山に集権できるのと違い、
砂鉄収集から始めるタタラ製鉄は権益が面状に広がる分権型だからな。

618 :日本@名無史さん:2019/04/20(土) 13:40:08.39 .net
実態とは真逆→実態は真逆

619 :日本@名無史さん:2019/04/20(土) 15:33:12.53 .net
これから1カ月くらいかけて、久々にアミノ酸の本を読みこんでいこうか。
今まさに日本をよみなおす節目にあたるときだからね。

620 :日本@名無史さん:2019/04/27(土) 21:55:56.41 .net
トランプ「新天皇即位ってスーパーボウルの何倍すごいん?」 安倍「100倍くらい」 トランプ「それなら行くわ」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556368315/

621 :日本@名無史さん:2019/04/28(日) 11:51:36.06 .net
>>617
厚東川流域にある長登銅山
東大寺盧舎那仏像(奈良の大仏)を制作したり、鋳銭司で銅銭を
製造したりするための銅地金を供給していたほど歴史が古いのに
厚東氏がこの銅山に関わっていたという言い伝えを見たことない。

やはりガチガチの律令制下でないと、
銅山の運営って難しいのかもね。

622 :日本@名無史さん:2019/05/01(水) 00:05:35.22 .net
世の愚か者どもが浮かれておる。

623 :日本@名無史さん:2019/05/01(水) 00:30:08.64 .net
こういうのが“令和”を体現するものに違いない
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/busyo2/kasa_1557.jpg

624 :日本@名無史さん:2019/05/01(水) 01:20:48.59 .net
>>622
いまが夜更かしの良い機会だから、NYなどの株式市場、シンガポールやシカゴの先物市場を眺めるのもありかと。
日本では休場が続いているけれども、世界の市場は着実に動いている。

625 :日本@名無史さん:2019/05/01(水) 01:45:05.35 .net
大証また正月ちゃうか

626 :日本@名無史さん:2019/05/01(水) 12:18:52.52 .net
>>623
傘連判状か
政府の「令和」の解釈とシニカルな「令和」の解釈とどちらでも当てはまる
ぼかしがきいてるし敵をつくらないし
本当に目のつけどころが良いと思うよ

627 :日本@名無史さん:2019/05/01(水) 16:24:28.72 .net
くどくて、めんどくさくて、ちょっと間違えればカルトに逝きつくような
そんな感じ?
(異論は認める)

628 :日本@名無史さん:2019/05/01(水) 23:31:23.14 .net
何の連判状かと思えば元就をはじめとする安芸国人衆が名を連ねたものじゃん
こういうものを面倒臭く感じるのは山口県が令和大合併でなくなってしまう予兆かな?

629 :日本@名無史さん:2019/05/02(木) 00:31:52.51 .net
こんな感じで終わってしまう??
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1539819450/1000
148+α年のαがどれくらいになるかはまだ誰にも分からない

630 :日本@名無史さん:2019/05/02(木) 01:32:45.33 .net
こんなところでマジレスだけど、詳しい事はスレ違いだから割愛するけど、
今の日本の政情って、英国で大ロンドンを形成する直前の様相に似てるわ。
だからどうなるのよ?という話も割愛するわ。

631 :日本@名無史さん:2019/05/02(木) 22:56:18.14 .net
>>628
山口県が消滅する可能性はゼロではないけど、
とりあえず直近の財政問題を少しずつ解消するべきかと思うよ、

ちょっとした財政力の差で、合併話が破談になることがよくあるからな。

632 :日本@名無史さん:2019/05/03(金) 00:00:21.51 .net
そうそう身の回りのことから地道に改善することよ

山口県の場合、未来の話がどうのこうのより、今までの30年が酷い
そこそこ出来の良かったが、県外に行って死滅回遊魚と化したやつら

社人研が密かに出しているか分からないけど、出生地ベースで出生率や出生数の統計を出すと
目も当てられないようなデータが出てくるかもしれないよ

633 :日本@名無史さん:2019/05/03(金) 00:42:36.25 .net
>>632
三河・尾張(愛知県)生まれが高いはずです。
勝利集団のあかしです。

人間社会は野生のものとは異なりますが、
形を変えた生存競争が繰り広げられていることには変わりありません。

現代も実質的には弱肉強食ですので、賢く生きましょう。

634 :日本@名無史さん:2019/05/03(金) 11:21:41.28 .net
広島も高いだろうな。群馬や石川も。

635 :日本@名無史さん:2019/05/03(金) 12:25:08.01 .net
某スレで大内病とか自滅体質とか揶揄されてるけど
それは山口人の言葉や行動が現代、それも安倍政権時代に適応できてないから

広島の備後地域の復活具合を見ると、山口もこれくらい活性化するチャンスがあったのになと思うが

636 :日本@名無史さん:2019/05/03(金) 14:54:29.07 .net
走る電車は平成末期色で変わりないのに

長州と備後、どうして差がついたのか…慢心、環境の違い

637 :日本@名無史さん:2019/05/03(金) 16:37:15.77 .net
>>635
山口県内の中では防府市は優等生だと思うけど

山口市は厳しいな
市民性や立地からして廃れる一方だろうね

638 :日本@名無史さん:2019/05/03(金) 18:21:18.89 .net
ヤマコーからして、地域のためよりも、世の中のため国のために活躍しよう
と云うような体質ですからね。
人材の輩出(排出?)は、出涸らしになるまで続くでしょう。

639 :日本@名無史さん:2019/05/04(土) 00:11:50.63 .net
備後国の話題が出ているが、
ここも備後国人衆連名の傘連判状が有名。
今「傘連判状」とググると、グーグル先生が一番上に示している画像の
左側の傘連判状が備後のものね(ちなみに右側は安芸)。

徳川家の封建支配のために、多数の藩により分断されたり断片化されたりした地域を
関ヶ原以前の文化圏に近い形に戻したのが廃藩置県だから。
維新志士は、そこまで考えて廃藩置県をやったってわけよ(おそらく)。

640 :日本@名無史さん:2019/05/04(土) 01:15:11.42 .net
話を斜め上に飛躍させてまで維新の先人達を立てようとする639氏の姿勢

641 :日本@名無史さん:2019/05/04(土) 09:54:18.44 .net
欧州では日付を跨ぎ、シリコンバレーはやっと18時前だ。
世界は今からがホリデーだよ。
日本はおくれを取り戻せるか。

642 :日本@名無史さん:2019/05/04(土) 20:03:57.79 .net
来週からウベノミクスを
アベノミクスと二階建て体制で

643 :日本@名無史さん:2019/05/05(日) 00:47:35.85 .net
>ウベノミクス

宇部のみクス
なんという宇部ファースト

644 :日本@名無史さん:2019/05/05(日) 11:10:17.53 .net
だって本元のネーミングからしてさぁ…

645 :日本@名無史さん:2019/05/06(月) 18:24:49.49 .net
新山口駅とその周辺の基盤整備や再開発には期待。
今から大体3年後にかけて、宇部財界をはじめとした
県内各市町や大都市の各界から、徐々に反応が出てくるといいな。

646 :日本@名無史さん:2019/05/12(日) 14:39:03.25 .net
>>638
ちまきやの八木さんが亡くなったから実質もうそんな状態だよ。
ちょうど>>522の少し後にな。

しかし、後になって分かったが、522さんの言う
シアーズ破たんは、2018年のビジネス史における最大の出来事
は確かに米中貿易摩擦ををも凌ぐ問題のようだな。
地元の人かそうじゃないかは分からないが
こういうことを言える人がこんなスレにいるとは、まだまだ山口も捨てたもんじゃない。

647 :日本@名無史さん:2019/05/16(木) 21:15:44.26 .net
ヤンキーは令和になって開口一番絶好調だな
515に憧れてるのか?

648 :日本@名無史さん:2019/05/16(木) 21:28:53.44 .net
ただなんだかんだで加工貿易で生計立てて今日まで生きてるニッポン人にとっちゃ
はなはだ面倒くさい流れだよな

649 :日本@名無史さん:2019/05/16(木) 21:51:15.63 .net
>>647
あいつらが目指すのはWW2枢軸国的な国家主義ではなく
家は家でも更なる家族主義の伸張でしょう

この度の摩擦問題でも元を辿れば米国市民の家計の不安に行き着く

650 :日本@名無史さん:2019/05/16(木) 22:21:32.93 .net
太平洋の向こうの国の話を掴むのもいいけど、自分らの仕事や生活にどう落とし込むかが大事じゃね?
宇部市民も、横浜市民も、祝人口ランクアップ川崎国民も、その他の国民も、みんな特別需要を嗅ぎ分けろ。

651 :日本@名無史さん:2019/05/16(木) 23:06:12.70 .net
気取ってエコノミック(笑)で実質的な代理戦争に首を突っ込むのと
昨日の某市民球場のファンような思考停止で双六に興ずるのとでは
どっちが人間的にまともなんだろうね

652 :日本@名無史さん:2019/05/16(木) 23:40:56.85 .net
後者でしょ
試される信仰心に対して報いがあるならね

いかんせん前者は報いがなさそうだし

653 :日本@名無史さん:2019/05/19(日) 00:45:33.56 .net
どちらも無常よのう。

654 :日本@名無史さん:2019/05/25(土) 16:13:34.10 .net
おまえらの大好きなトランプ大統領とメラニア夫人が来日

655 :日本@名無史さん:2019/05/31(金) 22:03:48.32 .net
ミ ⌒ 彡 山口県の後ろにゃ、宗主国様がおるけぇのう。

656 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 23:05:22.05 .net
日系米国人は、非白人としては政界や軍界で幅を利かせているみたいだけど
彼らのTRUMP支持状況ってどうなのかな?

657 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 22:17:35.34 .net
T世が渡米した時期や何世かにもよるけど
傾向として概ね現大統領を不支持
あと彼らは日本へのルーツ意識や思い入れはあるけど
いつの時代であっても基本的に日本政府が嫌い

658 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 22:55:57.36 .net
うちの国は自分らが思う以上に味方が少ないってことなんだろう
これは明らかに過去のことに原因があるし歴史は止まるものではないからどうしようもない
アメポチとあからさまにからかわれても仕方ない

659 :日本@名無史さん:2019/06/04(火) 22:13:30.52 .net
でも羽田の大鳥居が日本の平和を守ってる
今日も自由な国であることに感謝

660 :日本@名無史さん:2019/06/04(火) 22:34:33.38 .net
>>659
ポンジュースで乾杯!

661 :日本@名無史さん:2019/06/05(水) 23:20:16.14 .net
一昨日から嚴島神社の大鳥居で令和の大改修が始まった
防長の鬼門封じが覆われてしまうのか

662 :日本@名無史さん:2019/06/07(金) 00:18:09.69 .net
むしろ近年の動向を鑑みると、まるで裏鬼門のせいか
雇用都市圏の定義でいう広島都市圏、すなわち大野浦駅以北と
岩国都市圏(雇用都市圏)以西すなわち玖波駅以南で大きく発展に差がついてしまった格好よ。

663 :日本@名無史さん:2019/06/08(土) 17:05:20.54 .net
俺は逆に岩国都市圏の雇用力がなかなかのものだと感じるがな

664 :日本@名無史さん:2019/06/08(土) 17:33:56.18 .net
ヤンキー「オレたちがいるからな。鬼門って何か分かんないけど、オレたちの脅威なら物理的に封じマース。」

665 :日本@名無史さん:2019/06/09(日) 21:58:02.83 .net
714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 01:54:34.29 ID:RMJHh0zw0
宮島の大鳥居、笠木の側面に月(岩国方)と太陽(廣島方)が描かれている。
その太陽の絵は東北を向いていることから、一般には鬼門封じであるとされている。
ただ真ん丸の火の玉にも見えるから「ありゃピカの予言なんじゃないかな」とも思うた。

666 :日本@名無史さん:2019/06/09(日) 22:26:07.37 .net
 ::::::::::::::::::::::::......   ........::::::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;::::::::::::::::::
           γ ⌒ ⌒ `ヘ
          イ ""  ⌒  ヾ ヾ
        / (   ⌒    ヽ  )ヽ
        (      、 ,     ヾ )
 ................... .......ゞ (.    .  ノ. .ノ .ノ........... ........
 :::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ、、ゝ.....|  |..., , ノソ::::::::::::::.......::::::
  _ _i=n_ ._ [l_ .._....,,. .-ー;''!  i;;;〜−ヽ_ii_i=n_ [l h__
  /==H=ロロ-.γ ,〜ー'''l ! |'''ーヾ  ヾ 「!=FH=ロロ
  ¶:::-幵-冂::( (    |l  |    )  )=HロΠ=_Π
  Π=_Π「Uヾ、 ⌒〜"""''''''⌒〜'"´ ノ;;'':::日lTΠl:::....
 Д日lTl,,..:''''"   ""'''ー-┬ーr--〜''""   :::Д日lT::::
 FH=n.:::::'            |   |         :::FL日l」:::::
 ロΠ=:::::.:.        ノ 从 ゝ       .::田:/==Д::
 口=Π田:::.                   .::::Γ| ‡∩:::::
 Γ| ‡∩Π::....                ...:::Eヨ::日lTlロ::::
 Д日lTlロ_Π::::.......            ...::::::::田:凵Π_=H
 =Hロ凵Π=_Πロ=HロΠ:::.................:::::::::::口ロロH「l.FFl

667 :日本@名無史さん:2019/06/09(日) 22:58:41.02 .net
>>666
悪魔の所業だな

668 :日本@名無史さん:2019/06/09(日) 23:33:14.58 .net
現実では悪魔なんかに摩り替えられない
これにしても人間様の所業なんだよなあ

いくら鬼畜と罵られようが
正当性を主張するところまでがいかにも

669 :日本@名無史さん:2019/06/10(月) 22:27:58.40 .net
今年も

セイコー時間白書2019
https://www.seiko.co.jp/timewhitepaper/2019/
プレスリリース(2019/06/06)
https://www.seiko.co.jp/news/holdings/2019/images/61805b47159003c6b50c71765a19dc0cd736a8a7.pdf
大切な人と過ごせる生涯残り時間を算出

ちなみに今年は99回目の「時の記念日」だそう

670 :日本@名無史さん:2019/06/10(月) 23:39:51.94 .net
>15歳〜19歳の人が人生の中で自分の父親と一緒に会って話せる時間は、同居していれば6,711時間(279.6日)ありますが、
>別居していると666時間(27.8日)しかありません。

なんと拙者とドンピシャな内容。
父上もいつの間にか「おじいちゃん 応答なし」になってしまうナリね。

671 :日本@名無史さん:2019/06/10(月) 23:50:53.08 .net
Time
https://www.youtube.com/watch?v=JwYX52BP2Sk

672 :日本@名無史さん:2019/06/11(火) 00:27:47.26 .net
>>670
コロ助が使うのは拙者じゃなくて我輩
拙者を使うのはハットリくん
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>
  ヽヽ___ノ  四年制コースは寮があると信じたら、北予備だったでござる
                                            の巻

673 :日本@名無史さん:2019/06/21(金) 22:13:50.02 .net
親か子かでどっちかというと
高校卒業した子どものいる山口県のおっさんおばはんたちにはツラい流れだな
特にYouTubeの曲はスレの流れにびっくりするほどマッチ

674 :日本@名無史さん:2019/06/21(金) 23:00:05.70 .net
崇高なプログレッシブロックの代表曲
グレートブリテン島の田舎では国歌みたいなもんでしょ

675 :日本@名無史さん:2019/06/21(金) 23:22:11.69 .net
>>673
アルバムの和訳からして「狂気」であるゆえに
長州の世界観とも類似性があるのだろう

676 :日本@名無史さん:2019/06/21(金) 23:43:48.71 .net
原題の Dark Side of the Moon にしろ
まるで指月城を想わせる
空に輝く月以外はすべて左右ひっくり返った見かけの月だ

677 :日本@名無史さん:2019/06/22(土) 00:16:57.61 .net
そのアルバムってさ詞の訳を読むと
「金銭欲大内病をまさに表現する曲」と広島スレで評されてた“Money”だけでなく
ほとんどの詞が長州人的なシニカルな視点だなあって

678 :日本@名無史さん:2019/06/22(土) 00:29:02.46 .net
どことなくエヴァの世界観とも被るような気もします

679 :日本@名無史さん:2019/06/23(日) 20:45:50.11 .net
つまるところ、670の話でも息子さんや娘さんがどうするかではなく、
親御さんがどうするかという話だよな。
時間はどんどん経っていき、気がつけば老いぼれになってしまっていたということか。

680 :日本@名無史さん:2019/06/23(日) 22:27:12.20 .net
今日は山陽本線上りで保守工事に伴い「厚東行き」が走る日だ

681 :日本@名無史さん:2019/06/29(土) 11:03:40.07 .net
G20が開催されるのはそれはそれで喜ばしいんだけど会場の内装や装飾がみすぼらしいのは残念
大阪の建物の様式は元々荘厳なのに
あれではわざとかと思ってしまうじゃん

月末、年上半期末、給料日直後の金曜というビジネスで重要なときに思うように活動ができない
何よりバーゲン開催で他都市は今日から一斉に盛り上がるときなのに
今度の冬バーゲンでは集客が見込めないからね

商人気質の大阪人はもどかしいだろうな

682 :日本@名無史さん:2019/06/29(土) 23:54:21.40 .net
>大阪人がもどかしい

というかここのスレ民が演出やセッティングがカスなのを嫌がるからな

トランプ大統領の会見でも顔が末期色だったし(安倍首相は普通だったのに)

683 :日本@名無史さん:2019/07/03(水) 22:18:07.79 .net
各地でG20の会議があったが、やはり良いと感じたのは福岡
麻生の地元だけあってか、財務相の集まりに相応しいものだった

そして軽井沢
軽井沢は「町」
タウンパワー、ビレッジパワーが今後の日本を活気づける切り札になると思う

684 :日本@名無史さん:2019/07/03(水) 22:22:13.38 .net
各地でG20の会議があったが、

全国各地でG20関連会合が開催されるなか、

685 :日本@名無史さん:2019/07/03(水) 22:58:46.46 .net
_人人人人人人人人人人人人人人人人_
>G20福岡財務大臣・中央銀行総裁会議<
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
黒田総裁は福岡県大牟田市のご出身です!

686 :日本@名無史さん:2019/07/08(月) 22:02:14.43 .net
黒田東彦総裁は棚井顔だ

687 :日本@名無史さん:2019/07/15(月) 00:04:20.28 .net
北部九州は、菊池氏をはじめ厚東氏と親しい関係の一族が多かった。
特に身内の秋吉氏なんて、一部が九州へと渡って、子孫繁栄
厚東氏末裔の最大勢力として今に保っている。

688 :日本@名無史さん:2019/07/17(水) 22:57:37.37 .net
終わりの鐘が鳴る・・・厚東伝説

689 :日本@名無史さん:2019/07/23(火) 22:14:46.83 .net
UKでお前らの興味の的になりそうな首相が誕生するぞ
やるじゃんブリカス

690 :日本@名無史さん:2019/07/24(水) 00:27:17.74 .net
無関心の反対は、愛です (笑)

691 :日本@名無史さん:2019/07/30(火) 21:43:42.93 .net
>>687
厚東氏の通り字は代々「武」だけど、菊池氏も鎌倉後期から室町前期にかけて「武」だった。素晴らしい武士の絆。

692 :日本@名無史さん:2019/08/04(日) 15:53:19.19 .net
通商と戦争の中間の際どいスタンスの2国間のやりとりが
いくつかの国や地域同士で続いているね。
こういう時代に中世史を読み直すのも良い過ごし方だね。

693 :日本@名無史さん:2019/08/05(月) 20:44:00.64 .net
まだどの程度のショックかは分からないが
週の終値次第では「第2次アジア通貨危機」とみなしてもよいだろう

694 :日本@名無史さん:2019/08/11(日) 00:27:40.20 .net
>>693
週が終わってどう思ってる?
自分は、市場の荒れは少し収まったとは感じるけど、全体的に通貨問題が拗れたなぁと。

695 :日本@名無史さん:2019/08/11(日) 21:31:35.94 .net
>>694
通貨危機というほどではなさそうかなと
ただ8月に入って世界中できな臭い話が妙に多いから情勢が急変することもありうる

696 :日本@名無史さん:2019/08/15(木) 11:42:11.25 .net
令和最初の8.15です。各国で様々な呼び名が付いています。
WW2の勃発には様々が原因がありますが、
貿易制裁の応酬や通貨問題が主な要因だと考えられています。

697 :日本@名無史さん:2019/08/24(土) 12:17:43.15 .net
各国民のフラストレーションの矛先が、まだ外国かつ武力を伴わないものだからまだいいけど
これが内国に向かったら大変なことだよな。
日本の場合、地域格差や世代格差が大きく、姜国なんて地域格差を通り越して地域対立だからね。

698 :日本@名無史さん:2019/08/24(土) 13:24:15.28 .net
きょう安倍晋三の内閣総理大臣在職日数が大叔父を抜き
桂公爵に次ぐ2位となったけど
このタイミングで力量が試されるのか

699 :日本@名無史さん:2019/08/30(金) 00:53:49.10 .net
>>697
>内国に向かったら

日本の場合、ドロドロになりがちな人間関係のことを考えるより、
自然と如何に共存するかのほうに、関心が向きやすく、注力もされやすい。

戦後の意図的な3S政策ならぬ、無意図的に形成されたNEC政策(Nature Ecology Clean)だ。

700 :日本@名無史さん:2019/09/02(月) 23:29:28.25 .net
形容詞どうしで合わせて
Natural
Ecological
Clean

701 :日本@名無史さん:2019/09/18(水) 00:14:07.18 .net
>>44
オススメ

特別展「益田氏VS吉見氏」開催中です! - 益田市ホームページ
https://www.city.masuda.lg.jp/soshiki/182/detail-52895.html

益田氏vs吉見氏−石見の戦国時代− 島根県芸術文化センター グラントワ
http://www.grandtoit.jp/exhibition/2944
(報道発表資料)
http://www.grandtoit.jp/press/3217

702 :日本@名無史さん:2019/10/02(水) 23:12:58.31 .net
>>652
まったく、信仰心の割には報われないモノたちだよな。

阪神間住民はあっさりして良いね。六甲おろしに育まれた気質。

703 :日本@名無史さん:2019/10/05(土) 14:17:12.31 .net
花は盛りに――、無常よのう。

704 ::2019/10/12(Sat) 00:41:28 .net
【家電】「韓国メーカーはほぼ駆逐」 日の丸電機ができなかったことをどうしてダイキンはできたのか
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1570780867/

705 :日本@名無史さん:2019/10/12(土) 01:54:59.90 .net
冒頭の何々はほぼ駆逐なんてものはタイトルにいらないとは思うが
こういう市場規模の大きな空調機器で世界シェアトップという企業の秘話はポジティブで未来に希望が持てるよね

「このままじゃ日本が滅びる」のような類の話と違って

706 :日本@名無史さん:2019/10/12(土) 12:42:20.19 .net
令和な台風が首都に接近中!

707 ::2019/10/12(Sat) 20:02:27 .net
おっ東京の名だたる高級住宅街に次々と避難指示が発令か

708 :日本@名無史さん:2019/10/12(土) 20:33:30.81 .net
上級国民も世知辛いね

709 ::2019/10/12(Sat) 21:37:50 .net
それにしても、米国ではハリケーンの被害を低所得者や無保険者ばかりが受けるのに対して
日本では大都市、それも首都圏の中流以上の世帯でさえも台風の被害に見舞われるとは・・・

710 ::2019/10/12(Sat) 22:04:54 .net
敗戦国だから仕方ない

711 :日本@名無史さん:2019/10/13(Sun) 15:11:03 .net
ウンコナガレネーゼには
さすがにマリーアントワネットもびっくり

712 :日本@名無史さん:2019/10/14(月) 17:31:15.54 .net
衛生面は大事だが、それ以前に生き物として生理的な行動も妨げられるって悲惨だ。

713 :日本@名無史さん:2019/10/15(火) 00:39:48.29 .net
中世の山口は、すばらしいの一言です。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1557913108/331-341

714 :日本@名無史さん:2019/10/18(金) 20:45:05.95 .net
快調に排出されて出涸らしになっちゃったよ!

715 ::2019/10/18(Fri) 21:41:56 .net
ブリカスがEU離脱に向けて合意ができたことはめでたい
ヨーロッペの政治の場はちゃんとした大人の集まりだね

716 :日本@名無史さん:2019/10/22(火) 14:44:44.62 .net
合意の議会承認は保留となったが
日○修好通商条約的なものをドサクサで嗅ぎ分けられるとは
さすがアングロサクソン

717 :日本@名無史さん:2019/10/23(水) 00:05:45.48 .net
日付が変わったから言うけど、
世界に恥をさらすモーニングとミニスカート・・・。これだから今でも英国にバカにされる。
こんなことなら、和服を着れば良かったのに。

718 :日本@名無史さん:2019/10/23(水) 22:38:16 .net
>>715
日米修好通商条約
日英修好通商条約

日本語表記は同じだけど、相手国言語での表記は異なるね
深く考えすぎかも分からんが、片方のは名前からして、ぐう畜条約っぽさがw

719 :日本@名無史さん:2019/10/23(水) 22:53:45.91 .net
ヤンキー言葉のほうが誠実に見えますね

720 :日本@名無史さん:2019/10/24(木) 23:16:49 .net
米 https://www.youtube.com/watch?v=7jrCfe3bYUY
英 https://www.youtube.com/watch?v=d4-1ASpdT1Y
どっちが好み?

721 :日本@名無史さん:2019/10/25(金) 00:11:01 .net
ぱっと見イイと思うのは上
じわじわ毒がきいてくるのが下
甲乙つけがたいが下でFA

いざイギリスのと並べるとアメリカのってかなり無難で世間体を気にするように見えます
サラダボウルだからというのもあるかもしれないけど意外とアメリカって生真面目な国ですよね

722 :日本@名無史さん:2019/10/25(金) 00:33:52 .net
>>720
上の動画をよく見ると“ブリブリちゃんねる”だな
“US top of the pops”を王国民に知らしめたのか

723 :日本@名無史さん:2019/10/26(土) 21:24:05 .net
>>720
英の曲は、ダッチのバンドの曲をカバーしたものなのか。

英・蘭・米ときたら、仏が加われば、馬関砲撃の4列強が揃うのに。

724 :日本@名無史さん:2019/10/27(日) 23:53:49.02 .net
Boys Boys Boys (゚∀゚)o彡゜
https://www.youtube.com/watch?v=LVDpREeZUfI
ちなみに32年後
https://www.youtube.com/watch?v=jG8ss6xXmQ0

725 :日本@名無史さん:2019/10/28(月) 00:41:14 .net
大砲お見舞いした列強が揃ったw

726 :日本@名無史さん:2019/10/28(月) 01:30:12 .net
>>724
下の動画は今年の仏蘭西での収録だけど、歌手は伊太利亜の人よ?
でも、仏蘭西の感性のぶっ飛び度は、未だに列強を感じさせるわ。

727 :日本@名無史さん:2019/10/28(月) 23:27:16 .net
イタリア人って元からプロポーションが良いだけでなく
年取っても崩れないし驚くほど老けないよな
やはり食べ物が健康的で気候も美容に良いのかも

728 :日本@名無史さん:2019/11/02(土) 22:37:06.90 .net
イタリアはアパレル・グルメ・建築という衣食住にかかわるものが最も優れた国なのに
ロストテクノロジーと化したローマ時代のコンクリートを再量産化できない不思議
これさえできれば昨今の日本列島で発生する風水害の復旧に少しは貢献するのに

729 :日本@名無史さん:2019/11/03(日) 12:01:00.08 .net
応仁の乱にコンクリート技術が確立していたら
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1533482896/

730 :日本@名無史さん:2019/11/03(日) 18:03:45.27 .net
せめて文永の役までに…

731 :日本@名無史さん:2019/11/19(火) 21:57:30.39 .net
>>506
つい最近、シキ800形式貨車が運用を終了したようだな。
https://www.westjr.co.jp/press/article/2019/11/page_15259.html
なお、今月24日まで京都鉄道博物館で現物が展示されるみたいだ。

ちなみに、在りし日の雄姿がこちら。
https://www.youtube.com/watch?v=mqsEyRK6gUE
https://www.youtube.com/watch?v=SwYe0QXlV8Y

732 :日本@名無史さん:2019/11/19(火) 22:27:14 .net
すみません。山口変電所用の変圧器を運んだのはシキ610形でした。
シキ800形は16軸であるのに対し、シキ610形は24軸で、荷重も約1.5倍ほど異なります。

733 :日本@名無史さん:2019/11/19(火) 22:54:42 .net
>>731
超大型トレーラーに変圧器を載せ替えた後
深夜に国道2号を慎重に横切る動画も圧巻よ

734 :日本@名無史さん:2019/11/19(火) 23:10:43 .net
これですね。
https://www.youtube.com/watch?v=5EQyqPbvAKU
日通は、いい仕事してますね。

735 :日本@名無史さん:2019/12/07(土) 21:33:49 .net
>>687
最後の代が厚東も菊池も義武だったという共通点がある
菊池のほうは傀儡ではあったが

736 :日本@名無史さん:2019/12/15(日) 06:36:41 .net
厚東氏は物部氏の系統。
菊池氏は紀氏の系統。

737 :( ・(ェ)・):2019/12/21(土) 10:44:03.19 .net
結局ルーツは大和ってパターンが多いやん

738 :日本@名無史さん:2019/12/21(土) 20:10:14.20 .net
令和元年もついに残すところあと10日。
令和は初の国書(日本固有の古典)から選定された元号で、
万葉集が典拠とされる。
その万葉の文化は、穴戸(長門)の国司が白い雉を
大和朝廷に献上した頃より花開いた。

令和と長門、この二つを結びつけるものは時の総理の存在だけではない。
「万葉」を介した実に深いつながりがあることも心に留めておくべきである。

739 :日本@名無史さん:2019/12/29(日) 10:53:28.94 .net
日本書紀によると、大化6年(650年)に当時、穴戸の国司だった草壁醜経が、国内で見つかった白い雉を朝廷に献上したとあるな。
朝廷はこれを吉兆ととらえ、元号を白雉(はくち)と改めたそうだ。

ちなみに、厚東氏2代当主の厚東武基が、これに同行していたという一説がある。
帰国途中に常石(現在の福山市沼隈町常石)で御神体を奉じ、
白雉3年(652年)に神殿を建立し御神体を移したのが、宇部市棚井の恒石八幡宮らしい。

740 :日本@名無史さん:2019/12/30(月) 23:30:34 .net
どんだけ大昔の話してんだよw
たしかに厚東のような中央豪族出身の一族は立派だが
県下の郷土史の基盤になってるのは、安芸や備後、石見をはじめした周辺国から防長に来た国人たちだ
そこを忘れないで呉

741 :日本@名無史さん:2020/01/25(土) 05:20:46 .net
長州藩士やその他の民を、群像劇として見るのは面白い。
しかし、ある人にフォーカスしてしまうと、途端につまらなくなってしまう。
特に幕末や維新なんて、同時系列で重要な出来事が断続的に起きるため、
「そのころ」「ところで」と場面が切り替わったときのほうが、物語が面白くなるのである。
先の2つの大河で、視聴率とやらが振るわなかったのもわかる。

742 :日本@名無史さん:2020/01/25(土) 12:36:11 .net
>長州藩士やその他の民を、群像劇として見るのは面白い。

藩主の「そうせい」スタンスで
藩士も商人もカカアも柔軟に動けたという地域背景ゆえ

743 :日本@名無史さん:2020/01/26(日) 00:54:10.95 .net
ANNUIT COEPTIS
そうせい
NOVUS ORDO SECULORUM
御代の幕開けじゃ

744 :日本@名無史さん:2020/02/11(火) 10:56:46 .net
きょうは、わが国の建国記念日です。

英国はEU離脱し新しい秩序を築くこととなるが、今のところ特に混乱はなさそうだ。
アジア方面の諸リスクが気になるが。

745 :日本@名無史さん:2020/02/11(火) 14:59:33 .net
皇紀2680年 紀元節

天皇弥栄

746 :日本@名無史さん:2020/02/19(水) 21:32:26 .net
ひいじいちゃんやひいばあちゃんが、疎開のプロだった長門国血流の皆さま
新型ウイルスにどう立ち向かえばいいの?

747 :日本@名無史さん:2020/02/19(水) 21:52:22.09 .net
・世の中の「順番」というものを知る。複合機と同じく「割込み」の仕組みがあることも一応知っておくこと。
・(抽象的だが)公と私2つの立場を綺麗に分ける。有事の時「私」がぶっ飛んでいる奴が図太く生き残る。

748 :日本@名無史さん:2020/02/20(木) 19:57:08 .net
若年層は中高年より新型肺炎致死率が低いと判断してか市場は回復基調か
市場の反応は楽観的だとは思うけれども
裏を返せば高齢者の存在価値について、市場の答えが日本人の想定を超えて極めて厳しいことも窺える

749 :日本@名無史さん:2020/02/20(木) 20:40:49.18 .net
田舎の年寄りには大きな存在価値があるから辛抱して生き残ってほしい。

750 :日本@名無史さん:2020/02/20(木) 22:02:18.90 .net
【ブリカス】ロンドン「東京に代わって五輪を開催する用意がある」「我々にはインフラと経験がある」代替開催示唆
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1582154927/-100
やれるなら具体的に代案を持って来てみなはれ

751 :日本@名無史さん:2020/02/20(木) 22:24:57.20 .net
えう「お船をなすり付けながらも実に英国らしい振る舞い」

752 :日本@名無史さん:2020/02/20(木) 23:12:24.61 .net
ねらーが「アフリカ並み」「アフリカと変わらん」って騒いでるけど
これが本当の「アフリカ扱い」

753 :日本@名無史さん:2020/02/21(金) 06:45:59 .net
東京は日本のヨハネスブルクとして見做されるのか

754 :日本@名無史さん:2020/02/21(金) 22:30:55.68 .net
というかUKにとって南アは日本よりも遥かに大事な国だよ
日本は組める相手が海外で見つからない分、列島内で自己研鑽していかなきゃ

755 :日本@名無史さん:2020/02/22(土) 23:14:23 .net
>列島内で自己研鑽

足元の新型コロナウイルスの動向が気になるが、
とりあえず鈴木俊一がほぼ単独でつくり上げた戦後自治制度を根本的に練り直す必要がある。
土台づくりはそこからだ。
それより困難であるはずの民法改正が実現できる見込みなんだから、できるよきっと。

756 :日本@名無史さん:2020/02/23(日) 11:26:23 .net
民法なんて、我妻の手でさえも戦後すぐに大幅改正できなかったわけだから、よくやったよな。
鈴木の「作品」である東京都にしても、元はと言えば秩父事件が原因で前身の東京府があんな歪な形になったわけだから、
これも明治まで遡って問題点を絞り出すべきだな。

757 :日本@名無史さん:2020/02/23(日) 20:28:22 .net
おまえら凄いな
ここ10年ぐらいリアルでは150周年モノ続きで
何かあるごとに不発で、近ごろだと
長州が近代日本を築いた?バカ野郎!今の日本が悪いのは長州のせいだ
という反応が各所で見られるのに
ここは生き生きしてる
5chの歴史系の板なんかも長州スレがめっきり過疎ったし

758 :日本@名無史さん:2020/02/23(日) 21:54:24 .net
生き生きって…幕末ゾンビですか…

759 :日本@名無史さん:2020/02/23(日) 22:25:15 .net
CCO様「おい、何か呼んだか?」

760 :日本@名無史さん:2020/02/23(日) 23:08:44 .net
志々雄の弱肉強食の世界観と同じように、いまや現実で自己責任や自業自得という言葉が
平然と飛び交うから恐ろしいよ。
弱肉強食が野生の生態そのものであるのは真実だが、日本の人間社会は何が真実かも分かりにくい。

761 :日本@名無史さん:2020/02/24(月) 11:58:00 .net
今後の時勢によっては都会では水面下で更迭が起き続けて物騒になるかもね
1940年代と違うのは主要企業本社の東京集積率が高いこと
特に新興企業は極めて高い

土壇場で優秀な方々が采配を振るうのを生暖かく見守ってます

762 :日本@名無史さん:2020/02/24(月) 13:05:44 .net
京都人と長州人って似てる
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/history/1315300578/

763 :日本@名無史さん:2020/02/24(月) 19:14:35 .net
>>760
情報が回らないことにより被害が大きくなったものとして、周防灘台風の災害が一部地域で伝承されている。
しかし、今回の件は物理的な風水害ではなく生医学的脅威である感染症だから、
現状で周りに被害がないとしても直ちに自分事として捉え対策すべきだが、
脅威が目に見えないウィルスであるゆえ状況を可視化(目に見える形で表現)し難い。

みんな承知のはずだけど、そこが難しいところ。

764 :日本@名無史さん:2020/02/29(土) 18:49:34 .net
697 日本@名無史さん 2019/08/24(土) 12:17:43.15
 各国民のフラストレーションの矛先が、まだ外国かつ武力を伴わないものだからまだいいけど
 これが内国に向かったら大変なことだよな。

>>697氏の懸念が現実のものになりつつあるけど、何すれば改善される?

765 :日本@名無史さん:2020/02/29(土) 20:05:34 .net
改善するも何も、悪い問題を抜き出さないと無意味でしょ。
今後の政策の当たり所が悪いと、アベノミクスで創生されてきた都市部の富や与信が逆回転するかもね。
もしそうなれば、首都圏はもちろんのこと、だいたい札仙広福、
つまり広島以上の規模の都市は混乱するだろうね。
福岡と広島の谷間の地域も間接的に影響しそう。

766 :日本@名無史さん:2020/02/29(土) 21:25:23 .net
>>765
その推測は、あながち間違いじゃない。

日本経済2019−2020(内閣府の白書)
https://www5.cao.go.jp/keizai3/2019/0207nk/keizai2019-2020pdf.html
https://www5.cao.go.jp/keizai3/2019/0207nk/pdf/n19_1_2.pdf
29ページの若年世帯(世帯主年齢39歳以下)の純金融資産に注目

これが日本経済の実情で、上記の件は米サブプライム問題を彷彿とさせる地雷原だからな。

767 :日本@名無史さん:2020/02/29(土) 22:11:26 .net
寝太郎
そそくさと自邸でLAMP環境を構築する
やったね!これで西海岸のプラットフォーマー(笑)と同じ仕事ができる
第二のゴールドラッシュに乗り遅れるな

768 :日本@名無史さん:2020/03/01(日) 00:04:31 .net
>>765
23区と札仙広福、京都市内の地価の騰がり方には、ハラハラするものがあるからな
岡山の上昇の仕方は緩やかでバランスが良いなぁと思う
やまぐちの若者が岡山を目指すわけだよ

769 :日本@名無史さん:2020/03/01(日) 12:14:55.24 .net
仲間外れを強く感じさせる展示会なんかするから、
山口の青年の情緒に深く焼き付き、愛想尽きて岡山に行ってしまうのでしょう。

770 :日本@名無史さん:2020/03/01(日) 14:00:03 .net
>>764
腐っても五輪
戦争の代替として機能するはずの平和の祭典ができなくなれば
世界の世論が戦いごとへとなびくね

771 :日本@名無史さん:2020/03/01(日) 15:10:05 .net
おれたちのSONYがオンライン世界とオフライン世界の両方を平和へと導いてくれるさ。

772 :日本@名無史さん:2020/03/01(日) 20:20:18 .net
宇部経済はどうなる?
ウェブ上での無形商材(コンテンツや金融商品、広告など)のみの取引が極端に好まれる超オンライン特化型の社会に
一過性だが急激に移行中だと考えるが、何か出来ることは?

773 :日本@名無史さん:2020/03/01(日) 21:48:32.07 .net
まず堅実なのは時代に合った高機能素材を供給することかと
無形商材って文字通り形が無い分うさん臭いからね
こんな状況になるまで学校教育のオンライン化が進まなかったのは相応の理由があるだろうし
(大学教育では90年代から早々に浸透したが)

774 :774:2020/03/02(月) 00:03:28 .net
稀ではあるけれど、奇妙なものや胡散臭いものを一概にバカにできんこともある。
宇部市(現市域)から日本の石油化学業のトップとなった某氏は、
若い頃、「変態心理」を拠所とする催眠術師だったらしい。
現代の解釈ではとんでもない単語が羅列しているように見えるが、
当の本人は、施術料を取らなかったにもかかわらず、本当に真剣だったらしい。

775 :日本@名無史さん:2020/03/02(月) 23:31:25 .net
大内スレで話のあった、日本企業の各業界のプレゼンス低下が見込まれることも、
ひょっとしたら、その「変態心理」とやらで体質改善するかもしれないね。

776 :日本@名無史さん:2020/03/03(火) 06:47:42 .net
原油価格をはじめとした商品価格は、経済的な基礎的指標(ファンダメンタル)や数理的技術による分析
だけでは到底説明できない不可解な変動を起こす。
美人投票のように、皆が他人の考えることを推測しながら行動すると、
場合によっては殆どの者が期待していなかった結果となってしまうこともある。
当たりを出し続けることは、変態と言っては極端だけど、何か特異で倒錯した思考パターンが必要かと。

777 :大当たり:2020/03/05(木) 00:55:55 .net
777get!

778 :日本@名無史さん:2020/03/22(日) 12:11:29 .net
コロナ関連の懸念を言えば、高齢者の感染を徹底的に防ぎ、市中の流行時期を極限まで遅らせる。
高齢者の致死率が有意に高い。まだ分からないが後遺症率も高いと思われる。

自分の周りの冠婚葬祭や催事もストリーミングで行うか、時期未定で延期する。
そして自分や自分たちの意思を大事にし、集まりに欠席し、主催なら中止や延期の判断を下す。
一応、よその人、一般の人々には「自粛ムード嫌ですよねえ」と社交辞令として話すようにする。

779 :日本@名無史さん:2020/03/23(月) 00:25:49.33 .net
異動期・行楽繁忙期およびウイルス潜伏期間を考えたら
5月末まで危ない状況が続くなあ

電子辞書にふけるのが良い時間の使い方かと思う
誰にも邪魔されないオフライン型のデバイスだ
新しく買うならやはりフラッグシップが良さそう
いかにも祖父が好みそうなモデルだ

780 :日本@名無史さん:2020/03/28(土) 23:31:22.83 .net
武隊の長を乗せ先頭に立って指揮する旗艦“Flagship”
厳めしく時に脅威を目視できない難関を率先して乗り越え
皆を導かなければならない
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN6/5_sodan/mame/topic-asase.htm
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN6/5_sodan/mame/2zu.jpg
世が混乱する中で何としてでも「恒石」を通り抜けるぞ

781 :日本@名無史さん:2020/04/11(土) 18:10:50 .net
今の株価指数を見ると、ドルベースで考えても、日本の上場企業は意外と力強いね。
一方で、大半の中小・零細企業、個人事業主の操業事情は大変厳しいと思われるが。
「感染症で苦しむかもしれないし、もしかすると死ぬかもしれない。」という恐れ以上に、
財布の中のお金が尽きそうになることのほうが、多くの人を困らせる。これはいつの時代も同じ。

782 :日本@名無史さん:2020/04/12(日) 13:06:23 .net
4/13週は西側欧州で何かが変わりそうだなぁと勘づいたが
既に独で動きがあるのか…

783 :日本@名無史さん:2020/04/12(日) 22:30:20 .net
何のことかはよく知らないけど、
COVID-19という特定のウィルス感染症の克服ばかりにとらわれず、
一般論または経験則として、疫病蔓延後にどのような社会情勢変化があるかを
察知しないといけないのが、国の役目のはず。
欧州各国は多くの国と地続きであるゆえ、自国が惨めな扱いを受けないための策を
とてつもなく危機感や緊張感を持って進めているだろうね、きっと。

784 :日本@名無史さん:2020/04/18(土) 13:16:55 .net
おととい政府が緊急事態宣言の対象を全国に拡大したのは
少しでも三大都市圏や北海道、福岡の社会的弱者や貧困層の感染を防ぐため
と個人的に解釈する
もちろん地方の高齢者なども危険に曝され続けるわけだが
各国の先行事例を深読みすることで守れる命は多いと考える

785 :日本@名無史さん:2020/04/18(土) 18:28:38 .net
USAで経済活動が再スタートしたという報道が気になる
ヤンキーには分厚く裾野の広い防衛産業があるのは強みだよな

786 :日本@名無史さん:2020/04/18(土) 23:54:56 .net
NY株式市場から推測しても、
グローバル加工貿易産業にとって発車ペルが鳴り始めたと認識すべきということだな。
やや円高寄りなのは少々痛いが。

787 :日本@名無史さん:2020/04/19(日) 00:12:01 .net
発車ベル?間に合わんよ〜
せめて接近ベルでたのむ(田舎の駅にある「ピュピュピュピュピュ・・・」とも「ミョロロロロ・・・」とも表現できる何とも言えん音を出すアレ)

788 :日本@名無史さん:2020/04/19(日) 17:49:37.35 .net
何か世界が明るくなるようなことは出来る?
ソニーの製品やサービスのように、新しくて、時間を忘れて熱中するようなものをつくれない?
エンターテインメントや、試合のようなものに触れる機会が、ほとんどなくなってしまえば、
このままだと市民や国々の当局は、本当に戦い争う方向に意識を向けてしまうよ。

789 :日本@名無史さん:2020/04/19(日) 20:57:05.02 .net
百万人を一心不乱にさせる広島カープさえも
ほぼ音沙汰のない状況下で
うん十億人を熱中させるのは困難だろ

というかフットボールのない欧州なんて
大衆心理の面からも想像しただけで恐ろしい

790 :日本@名無史さん:2020/04/20(月) 00:30:27 .net
>>788
明るい話題か?在宅勤務やオンライン会議のこと。
今まで対面でせざるを得なかった込み入った話も
オンラインで済ませられるようになったら、ビジネスが楽になると思うね。
ログデータを残せば口約束も後々水かけ論にならずに確かなものになるはずだし、
進歩を待てば、二コ動みたいなコメントを流せたり、
電子データ印を押したりできるようになりそう。
山口県に多い2本社制をとる企業にとって
コミュニケーションが相当捗るようになるのではと期待。

791 :日本@名無史さん:2020/04/20(月) 20:39:07.38 .net
>>789
むしろ高水より向こうが暗黒のヨーロッパさながらだな
せめて感染者の実数が増えないことを祈る

792 :日本@名無史さん:2020/04/20(月) 22:58:54 .net
暗黒JK「いっそ戦国時代に戻っちゃいな」

793 :日本@名無史さん:2020/04/22(水) 20:20:21 .net
>>786-787
興産、アビガンの中間体生産 7月から
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1587537292/
半製品で製造開始が残り2〜3カ月のというのは、かなりタイトなスケジュールだと思うけど、健闘を祈る。

794 :日本@名無史さん:2020/04/22(水) 20:22:16 .net
>>772-773
【化学】宇部興産、アビガンの中間体生産 7月から
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1587537292/
半製品で製造開始まで残り2〜3カ月というのは、かなりタイトなスケジュールだと思うけど、健闘を祈る。

795 :日本@名無史さん:2020/04/22(水) 23:41:41 .net
もう世の中にあるかもしれないが、「m3.com」の化成品版のサイトが開設されて、
情報共有、需要喚起、サプライ網構築などを支援できるようになったら面白そう。
マテリアルズ・インフォマティクス(MI)市場も活性化しそう。

796 :日本@名無史さん:2020/04/23(木) 20:39:09 .net
臨床医療従事者と違って
化学屋は基本的に大きな企業体だから、機密だの知財だので各社の法務部や調査部がうるさくて
サイトがまともに機能しないような気がする
でも良いアイデアだと思うよ

797 :日本@名無史さん:2020/04/23(木) 23:54:07 .net
>>796
なるほど。
Qiita(プログラミング関連情報共有サイト)のような緩いものを想像していたけど、
化成品だと業界的に知財の捉え方がシビアなようで、色々と難しそうだね。

798 :日本@名無史さん:2020/04/24(金) 20:25:48 .net
>>793
まるで養和年間における厚東氏のような立ち位置だな
興産は令和の厚東氏とも言える

799 :日本@名無史さん:2020/04/25(土) 22:45:53 .net
規模や知名度の割に時価総額が小さい上場企業にとって良いニュース

政府、医薬品会社買収に危機感
「アビガン」想定、外資規制強化 2020/04/22
https://this.kiji.is/625664547782509665

800 :日本@名無史さん:2020/04/27(月) 22:16:53 .net
米国で確認されたCOVID-19による死者数が、ベトナム戦争における米国人犠牲者数に近づいてきた。

801 :日本@名無史さん:2020/04/29(水) 18:36:33.94 .net
ついに
米国の感染者100万人超え 死者、ベトナム戦争上回る―新型コロナ
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020042900115&g=int

802 :日本@名無史さん:2020/05/02(土) 23:58:33 .net
>>784
優しい人ですね
でもあなたのような人が憤るときっと恐ろしいのでしょう
それも大きな責任を負う人ほど

なんとか世の中の乱れが丸く収まるのを願うばかりです

803 :日本@名無史さん:2020/05/03(日) 23:03:20.62 .net
>>802
私にはそんな大きな責任なんてないけど
これだけ不確実なことばかりだと、どんな大物でも中身のあることを話しにくくなるでしょうね

確実に言えることとして時間の流れが不可逆的であることから
生活様式が元に戻らないのを怒るのでなく、環境変化に思い切って適応することが大事かと

804 :日本@名無史さん:2020/05/04(月) 19:02:49.56 .net
>>781
首相の会見から5月以降の日本政府の方針は分かった
企業への下支えが頼りないのも分かった
ただなぜ世界的に株高なのか
あまりに現実の経済活動と乖離しすぎだと思う
ましてや株価指数は今後の経済先行きを示す「先行指数系列」として扱われるのに

805 :日本@名無史さん:2020/05/04(月) 21:08:07.28 .net
>株高

金融機関の経営危機、それを通り越して破綻となる例が増えると、事態が一変するかと思う。
かつての金融危機と異なり、ショックまでタイムラグがあるのが、今の市況をもって分かること。
好転するか又は悪化するかの先行きは読めないけどね。

806 :日本@名無史さん:2020/05/06(水) 12:06:58 .net
基礎素材業界は、コロナ収束と言えばいいか新しい生活様式と言えばいいか分からんが、
とにかく世界中で段階的に起きる反動需要に向け、今月くらいから本格的に動き出すだろうしなぁ。
どのみち実需に対して供給がやや遅れるだろうし、食糧を含めた消費財不足になるのは察しがつく。

807 :日本@名無史さん:2020/05/18(月) 22:32:35 .net
宇部出身で全国信用協同組合連合会の会長の山本さんが
中小企業支援のため劣後ローンを活用すべきと主張していた。
元々大企業向けの資金調達法ではあるが
これを中小企業が活用できるようになると…金融の教科書が書き換わるね。

808 :日本@名無史さん:2020/05/19(火) 20:37:35.92 .net
なるほど
地域の事業者を救うとか雇用を守るとかそれだけでなく
資本とは何かというのを考えさせてくれる
従来の資本主義に対する挑戦だ
スケールがでかい
しかし明日払うお金が無い事業主のことを想うとやりきれん

809 :日本@名無史さん:2020/05/19(火) 22:03:27.85 .net
どんなクズさえも焦げ付こうが剥がされようが復活する
高潔な仕事人ならなおさら立ち直るのが早い

810 :日本@名無史さん:2020/05/19(火) 22:38:02.83 .net
東行「わしとお前は焼山葛うらは切れても根は切れぬ」

811 :日本@名無史さん:2020/05/20(水) 00:34:55 .net
かたばみの花が咲き始める頃か

812 :日本@名無史さん:2020/05/23(土) 20:47:29 .net
まるでプロジェクトXのロータリーエンジン特集で前編から後編へと移るタイミングのようだ
(山本明弘氏は2年前「プロフェッショナル 仕事の流儀」に出演済み)

813 :日本@名無史さん:2020/05/29(金) 23:31:47.28 .net
疫病蔓延下では、結果的に経済情勢が人を苦しめるのか。
この月末月初、危機的な人が少なくないだろう。けれども、
すまないがちょっと夢のある話がしたい。

コロナ禍で分かったが(割愛するが、市北部地域に関連する事です)、
我が国の4G(第4世代携帯電話データ通信サービス)の有用性は極めて高いと思われる。
漠然とした話の多い「今後のビジネスどうするの?」という課題と焦りに
「4G」というキーワードが最も具体的に応えてくれるだろう。

814 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 01:35:31.67 .net
偉い
枯れた技術の水平思考や

815 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 21:45:09 .net
コロナ禍によって、労働集約的な接客史上主義の時代は終わった※
その代替として、いかにDX(デジタルトランスフォーメーソン)に対応できるか・・・

※ただし、接客の技能や人間性は、個々のビジネスにおいて差異化を図る上で、ますます重要になるけどね

816 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 21:46:28 .net
史上主義ではなく、正しくは至上主義です…

817 :日本@名無史さん:2020/05/30(土) 21:49:00.30 .net
うわ、もう一つあった
(デジタルトランスフォーメーソン)ってなんだこれ
秘密結社ですかorz

818 :日本@名無史さん:2020/05/31(日) 01:25:28 .net
ええんやで(ニッコリ

819 :日本@名無史さん:2020/06/09(火) 22:00:01.91 .net
明日は「時の記念日」
しかもめでたい制定100周年だ

セイコー時間白書2020
https://www.seiko.co.jp/timewhitepaper/2020/
『セイコー時間白書2020』「時の記念日」制定100周年!コロナ禍前後で、日本人の時間意識はどう変わった?
https://kyodonewsprwire.jp/release/202006050576

biz+板の関連スレ
【社会】リモートワーク 「メリハリ曖昧に」75% セイコー調査
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1591700841/

820 :日本@名無史さん:2020/06/10(水) 01:27:49 .net
まさか50年後にクォーツ腕時計が世界を席巻するようになるとは

821 :日本@名無史さん:2020/06/10(水) 01:40:21.48 .net
クォーツショックも今や昔
林檎の腕巻きに押されてヒーヒーやで

822 :日本@名無史さん:2020/06/14(日) 18:53:06 .net
コミュニティスクールや地域のお祭り・イベントでの
コロナ対応(ソーシャルディスタンス確保やオンライン化など)は、何から始めたら良いのか・・・

823 :日本@名無史さん:2020/06/14(日) 19:35:40 .net
3密回避は災害リスクの高い多雨期では喫緊の課題
3密回避のメソッドが確立されれば様々な場面で応用できるのはないか

オンライン化のことは不透明な点が多いな…
会社や学校のように大々的なICT設備やOA機器、視聴覚施設を家庭や地域コミュニティでは確保し難いからね
するとスモールスタートできるSNS強化に走りがちになるが、それはそれで
目指す努力の方向性が間違ってしまったらみんな疲れてしまう

まず3密回避からだと思う
こういうのはお役所の方も得意そうだしw

824 :日本@名無史さん:2020/06/20(土) 22:54:13 .net
FBやインスタ、twitterなどSNSはインタラクティブ性が強すぎてしんどいのは同感。時流からして、投稿やアクションに責任をより強く持たないといけないし。
単に情報を伝えるならブログや、インターネットの原点かつ一番堅実なウェブサイトが楽でいいよ。
床波の歴史などが掲載されたサイト(ホームページ:だいぶまえの床波)がそうだが、あの情報の濃さはウェブサイトならではよ。

825 :日本@名無史さん:2020/06/26(金) 23:04:10.57 .net
ニッポンがシコシコ独りよがりで進めてきた国土計画が、嫌なビョーキのせいで大きな曲がり角を迎えている。
各々が様々な不満を抱いているだろうが、国内や国外の事情がどうであれ、
白猫黒猫論を掲げ覇者を目指すことは、実を言うと敵を殆どつくらない賢い生き方だ。

まず、怯まず北米・中華圏・豪州の3エリアをベンチマーク対象(世界の中で絶対こいつらに乗り遅れちゃいかん)
として、国内に魁て宇部経済を強靭化せよ。

826 :日本@名無史さん:2020/06/26(金) 23:58:00.83 .net
なるほど
昔々そうした企てや謀り事への関心が元就を共感させたのか

827 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 11:00:28.86 .net
宇部経済を強靭化するとどうなるのか―――

お金が巡って結果的に家計の所得となって
住宅をリフォームしたり建替えたりする方々が増える
山大病院から中山観音までの道でまた一軒、築浅の邸宅が増える
戻らない事が多いが子を都会の学校に進学させる原資になる

その程度のもんだ今の価値観のままだとな
もっと自由研究やクリエイティブな活動に時間とお金を使えるようになったら良いな

828 :日本@名無史さん:2020/06/30(火) 18:42:21 .net
【マスク】ユニクロ、「エアリズムマスク」を6月19日発売
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1592193110/
俺得商品だが
形態安定加工を施したスーピマコットンガーゼ生地で仕立てたガーゼマスクがあったら欲しい

829 :日本@名無史さん:2020/07/04(土) 21:19:13.91 .net
東京通信工業や大阪金属工業のように
いま世界中で本当に求められている企業になれるのか

830 :日本@名無史さん:2020/07/05(日) 00:55:28.95 .net
大金もコンセプトカーつくれるんとちゃうか

831 :日本@名無史さん:2020/07/10(金) 22:50:47 .net
っ 「ぴちょんくん号」
一応営業車という扱いなので公道も走れるらしい

832 :日本@名無史さん:2020/07/19(日) 13:54:00.76 .net
長州人的には半沢直樹のような出世スタイルをどう思う?
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/history/1317206838/828-831

833 :日本@名無史さん:2020/07/19(日) 18:14:03 .net
彼の生きざまって出世劇ではなく、復讐劇だと思うわ。

さてドラマのこと、2013年Q3という世の中が明るくなる頃に、「やられたらやり返す」というフレーズがウケたのは分かるけど、
今のギスギスした時代、メディアへの価値観が変わった時代に、どの程度注目されるかねぇ?

834 :日本@名無史さん:2020/07/19(日) 19:51:56 .net
視聴率を高めるだけならいいけれど、7年前と違って
宣伝効果という数字で分かるものが、スポンサーの間でより意識されるようになったのは厳しいところ
G先生が「福澤さん○○万枚分でしたよ」って感じで、はじき出すわけだからね

835 :日本@名無史さん:2020/07/19(日) 20:30:40 .net
ググル先生は副業で豆腐を数える仕事してるらしいな

836 :日本@名無史さん:2020/07/20(月) 01:27:25 .net
おじいさん、そんなの孫に任せとけ

837 :日本@名無史さん:2020/07/24(金) 18:20:41 .net
Quadrilateral Security Dialogue
https://en.wikipedia.org/wiki/Quadrilateral_Security_Dialogue
75年の節目に考えさせられるものがある
スポーツの祭典はお預けとなったが
戦の代替となるものは他にないのかね

838 :日本@名無史さん:2020/07/24(金) 20:23:49.94 .net
彼の総裁4選もあり得るかもしれない

839 :キンピラ:2020/07/25(土) 10:46:44 .net
>>837
おそうざいの祭典がいいかな?
本会場は仙台で、ネット配信して。

840 :日本@名無史さん:2020/07/26(日) 23:51:12 .net
>>837
ややタイムリーな人、森元のWikipediaページって
個人的には政治家の中で最も面白い

841 :日本@名無史さん:2020/08/01(土) 00:26:18 .net
【社会】岸田氏「東京いなくても業務可能」 一極集中の是正意欲
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1595857689/
どうなの?これ
変な対立軸を増やしそうだな

842 :日本@名無史さん:2020/08/01(土) 01:06:13 .net
これね、東京圏にとっては都心と郊外の役割が明確になるから良いことだと思う。
2013年からの東京圏や、地方の例えば福岡圏などは、人は増えても中身の無い発展の仕方だったからな。

843 :日本@名無史さん:2020/08/01(土) 18:56:35.78 .net
たしか〇民経済計算という類のもので、地域の成長の結果が分かるよな?
都市である地域は都市であるゆえ、やはり経済成長にこだわってもらわないと

政策の話はともかくとして、日本が大国の小競り合いでスケープゴートにされない為には、優秀なトップが必要
岸田文雄は二大国への振る舞いに敏いから、上手く政局を潜り抜けて総理大臣になってほしい

844 :日本@名無史さん:2020/08/01(土) 20:53:05 .net
文雄一族は本家か。それとも分家か。

845 :日本@名無史さん:2020/08/02(日) 07:29:10.92 .net
文雄氏は岸田顔だな

846 :日本@名無史さん:2020/08/02(日) 17:50:01.50 .net
>>843
安保や憲法のあり方にどのような良い影響をもたらすかどうかよ
彼の優柔不断さは物事を予想以上に良い方向へと導かせるかもしれない

847 :日本@名無史さん:2020/08/04(火) 00:00:10 .net
                     / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
                   / ________人   \
スンマセン対抗馬持ってきますたノ::/━━     ヽ    ヽ
.       ∧_∧      |/-=・=-  ━━  \/   i
       (;´Д`)     /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i
  -=≡  /    ヽ     |○/ 。  /:::::::::     /⌒)
.      /| |   |. |    |::::人__人:::::○    ヽ )
 -=≡ /. \ヽ/\\_  ヽ   __ \      /
    /    ヽ⌒)==ヽ_)  \  | .::::/.|       /     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
-=   / /⌒\.\ ||  ||   \ ヽ::::ノ丿      /    < シュッ!シュッ!シュッ!
  / /    > )| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   \__________
 / /     / / .|_______________|
 し'     (_つ  ̄(_))= (_)) ̄ ̄ ̄ ̄ (_))=(_)) ̄

848 :吉見¥:2020/08/04(火) 18:06:46 .net
よし
では囲碁早慶戦を始めい

849 :日本@名無史さん:2020/08/05(水) 20:45:04 .net
           / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ       ─┼─
         / ________人   \      ─┼─
        ノ::/\:::::::::::   ヽ    ヽ      │
        |/-=・=-  /:::: ::: \/   i        | | /
       /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i         _/
      |::::/    /:::::::::     /⌒)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |::::人__人::::::::::    ヽ )  < 陸海空の王者になるんだ!
       ヽ        \     /    \_____
       \   ̄ ̄  キッ     /
         \  -       /
          \____ -イ

850 :日本@名無史さん:2020/08/22(土) 23:04:59 .net
一対一の囲碁と異なり、実際の競争では残存者利益や漁夫の利を狙う第三極がいます。

851 :日本@名無史さん:2020/08/24(月) 23:01:44.56 .net
ついに栄作の連続在任日数を抜いたか。
彼のレガシーはかの三原則提唱や沖縄返還だったが、晋三のレガシーは民法改正かな。
政権以前から審議はあったが、任期中に改正成立や施行まで漕ぎつけたのは大したもの。

852 :日本@名無史さん:2020/08/29(土) 15:33:50 .net
安倍ちょん辞任でシナ朝鮮オワコン

853 :日本@名無史さん:2020/09/01(火) 01:02:17 .net
8年弱の間に、歴史系板の山口方面スレ、特に長州モノが枯れまくった。
そんな状況になるのを暗示するレスが2012年にあった。
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/history/1317206838/310-312
ただ、関ヶ原合戦より前の歴史なら、見直す機運があっても良い。

854 :日本@名無史さん:2020/09/01(火) 20:15:17.52 .net
防長経略で二州へと勝ち進んだグループと、関ケ原で負けて流れてきたグループとで、アイデンティティに差異がありそうだな

855 :日本@名無史さん:2020/09/01(火) 23:43:54.34 .net
>関ケ原で負けて流れてきたグループ

もっと悲惨なのは、大寧寺の変を経験した土着民かも。
謀反により疑心暗鬼になり、更に厳島合戦などでごっそり討たれ、
防長経略直後には、特に周防国人は結束力さえズタズタの状況だっただろう。
近世以降、防長二州あわせて「長」州と呼ばれた背景は、そこにもありそう。

856 :日本@名無史さん:2020/09/15(火) 18:52:26.25 .net
竹下派が浮上するのか
鳥取・広島勢の代わりに島根・岡山勢が元気に
面白いね中国地方は

857 :日本@名無史さん:2020/09/16(水) 20:24:53.42 .net
尻拭い役からの脱却
おめでとうございます!

858 :日本@名無史さん:2020/09/27(日) 23:20:08.75 .net
>>832
世間は半沢ロス
個人的には中野渡ロス
こらっ背中を見せるな
地獄の月末四半期末に奮闘する頭取や理事長もおるんやで・・・

859 :日本@名無史さん:2020/09/28(月) 20:56:35.25 .net
産業中央銀行のモデルの旧・日本興業銀行
本店が東京駅に近くにあったけど、とにかく重厚なビルだった。
現在の大手町・丸の内のどの築浅高層ビルよりも厳つい感じだった。(ネットの画像では、その重々しさを感じ取ることはできない)
高校生の頃に初めて建物を見た時、「ここのビルってどんなエリートが働いてんだよ…」と衝撃を受けたなw

ちなみに設計したのは建築界の巨匠・村野藤吾。
そう、宇部市渡辺翁記念会館や全日空ホテル(宇部興産ビル)の設計者だ。

860 :日本@名無史さん:2020/09/28(月) 21:33:16.74 .net
〇の内界隈には、厚東氏家紋が沢山付いたビルがアリマス。

861 :日本@名無史さん:2020/09/28(月) 23:20:27.45 .net
>>859
現存しない興銀本店のことはともかく、検索したら宇部市のそれらの建築のほうがよっぽど半沢のロケ地みたいな感じ
宇部って行ったことないから分からんが「半沢直樹」や「華麗なる一族」に出てきそうな建物が何で地方都市にあるんだよw

862 :日本@名無史さん:2020/09/29(火) 00:12:35.58 .net
だって宇部なんだもん…というのが周辺市の感覚
結束力ゆえ富を断続的に吸引できた

とにかく宇部は独自性があって、地元企業や市民に根付く独特の共同体意識が昔からある
渡辺翁記念会館にしても戦前、財界人の社交場としてでなく、「市民のため」に建てられたもの

「住みたい田舎」ベストランキング 総合1位とかいうものに、謙遜することなく真に受けちゃうし
まあ宇部市民のプライドは高いよ

863 :日本@名無史さん:2020/10/02(金) 21:40:59.40 .net
>>860
そもそも厚東氏の家紋って中陰七宝?
地元の中学校の校章は星付きの中陰七宝がモチーフとなってるが

864 :日本@名無史さん:2020/10/02(金) 22:28:56.71 .net
厚東氏の家紋は、中陰七宝の意匠が重なり合ったもの。線が太い。
イメージとしては薩摩の某氏に近い。
南北朝期以前成立の古い紋であるため、後世に残った定型の紋ではない。
http://o.5ch.net/1q1v0.png

865 :日本@名無史さん:2020/10/05(月) 23:47:53.54 .net
何とも言えぬ古い一族なんだよな
系図を辿ると
物部守屋の高祖父・物部 伊莒弗から
      【目→荒山→尾輿→守屋】
伊莒弗→目→麻作(麻佐連公)→息知古→乃武→磐手→名嶋→箕田麿(賀田麿?)→
角万呂→石道→宮麿→山足(礒浪?)→肖雄(肖宥?)→有雄→安清→武財(武材?)→武忠(厚東氏初代当主)

866 :日本@名無史さん:2020/10/06(火) 21:30:29.51 .net
こう見ると圧巻だ。
源平合戦の頃の厚東武光、建武新政の頃の厚東武実などを祖とする家に、
途切れのない家系図があるならば、
当代からイザナギまで遡ることができるということになる。

867 :日本@名無史さん:2020/10/20(火) 00:00:00.48 .net
こういう系図をはじめとした史料は東大の史料編纂所に大量にあるみたい
インターネットから閲覧できる資料もある(※プロ向け)

868 :日本@名無史さん:2020/11/21(土) 22:28:08.00 .net
厚東判官盛俊の登場する民話「宝くらべ」(「城山くづれ」とも呼ばれ、かつて琵琶法師が歌ったと伝わる)は、
元々御伽草子「まんじゆのまへ」の一部が基となっているようだ。
まんじゆ(万寿)姫とは、盛俊の愛娘のこと。
「宝くらべ」では姫は父とともに他界するが、
一方「まんじゆのまへ」では姫は中山観音の御利益によって蘇生し、そこから父の仇討ちが始まる。

こちらの原本は、東北大学などに保管されているようだ。

869 :日本@名無史さん:2020/11/22(日) 19:08:33.44 .net
>>830
【企業】テスラ、エアコン参入意欲 ダイキンなど国内勢は警戒
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1605835829/
まさかの逆の展開w
まぁ電気工学関連で今一番イノベーションが求められてるのは空調関連だからな

870 :日本@名無史さん:2020/12/06(日) 20:51:24.72 .net
宇部市長選
明らかに国政の政局に巻き込まれた感じだったが、新しい市長のもとで良い市政になればなぁ
派閥の二分は仕方ないかもしれないが、大事なのは政策だから、市政にかかわる人が議論を大事にする科学的な進歩集団であってほしい

871 :日本@名無史さん:2020/12/08(火) 21:50:21.85 .net
>>863
今晩「プロフェッショナル 仕事の流儀」に出演する馬場さんが校章をデザインしたらしいね。
中陰星付七宝なのは、意匠の考証を重視したからではないのか。

872 :日本@名無史さん:2021/01/20(水) 17:59:49.67 .net
今宵はソリティアでもやろうか…人はやがて独りになるんだとしみじみと感じながら

873 :日本@名無史さん:2021/01/21(木) 20:44:26.32 .net
でもひとりでに社会は動きませぬ
このやうな國々もあるのです


https://www.youtube.com/watch?v=JfFqkVJxUqM#t=17m54s

https://www.youtube.com/watch?v=hcv77XMjWiE#t=102m19s

874 :日本@名無史さん:2021/01/22(金) 23:50:56.66 .net
西側に足りないのは、これなんだよな。
希望と安心感――、政治イデオロギーや経済システムへの関心の働きかけ。
典型的な国威発揚やプロパガンダであって、誘惑されてはいかんという気持ちはあるが。

西側のエスタブリッシュメントやエリート層が、国家機構や多国籍企業をコソコソ動かして、
あっち向いてホイをやり合ってるのと比べたら、まだ掴みどころがあるんだよ。

875 :日本@名無史さん:2021/01/23(土) 17:53:55.80 .net
世界の何れの経済体制でも通用する会計の本を読め
我が国では慶應年間から「常に新し」と思われ続けている学問だ(ちなみに定番の教科書はほぼ毎年改訂されています)

876 :日本@名無史さん:2021/02/21(日) 21:17:19.09 .net
長州薩摩土佐が上野でドンパチやってるときでも、うろたえず
義塾でいつも通り授業し、学問の灯を消さないよう教え導く
「福澤諭吉ここに在り」という歌がある

877 :日本@名無史さん:2021/04/04(日) 11:11:10.91 .net
ふきかえられたようだ
      /\
    / ⌒ \
  / (山口県) \
/            \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ジバシリも仕事してくれたようだ

878 :日本@名無史さん:2021/04/04(日) 20:25:20.20 .net
ジバシリって、もののけ姫の?まだ現役?何のことかさっぱり分からんが
とりあえずここの住民は、例の山口県の地域批評本なんかの心配はいらなそうだなw
あまりに時間軸の感覚が長すぎるからw

879 :日本@名無史さん:2021/04/06(火) 00:50:25.16 .net
もののべ
もののふ
もののけ

880 :日本@名無史さん:2021/04/08(木) 20:55:53.45 .net
シシ神退治に駆り出されたツワモノどもの人生の終着駅が第3村か?

どちらもモデルが史実では共通だね(庵〇側もジ〇リ側も特別な意図はなかったと予想するが)

881 :日本@名無史さん:2021/04/10(土) 16:58:33.88 .net
>>878
ニュー速+の該当スレ(3スレ分)をざっと見たけど、過去の日本史板のネタがダイジェストのようになってて、懐かしさを感じたw
都会で揉まれて平成ニッポンを支えた特定の世代が、それだけ高齢化したということかな?

882 :日本@名無史さん:2021/04/10(土) 23:52:24.82 .net
>>881
アニメの話ですまないが、たとえるなら「ビューティフルドリーマー」の友引町みたいだね。
(ここでは、閉じた世界で物事が実質的に無限ループ化、マンネリ化する様子を指すから、
押井監督や高橋センセーには悪気はないっちゃよ。)

余談だが、友引町化は、すべての商業サブカルチャー作品の宿命ではあるが、
庵野は宇部を作中の舞台モデルにする際、これを避けたかったのでないかと思う。
だから「第3村」が登場したのだろう。
「第3村」のモデル(?)が宇部市北部で良かったわ。

883 :日本@名無史さん:2021/04/12(月) 18:27:34.49 .net
東日本大震災があって暗いムードだったちょうど10年前、
恩田の野球場でセ・リーグ開幕戦(巨人 vs ヤクルト)が開催された時、
流れたジブリ関連の曲って何だったっけ?調べても見つからなくて…

884 :日本@名無史さん:2021/04/17(土) 23:03:03.17 .net
私の記憶が確かならば、その曲は「On Your Mark」である。

885 :日本@名無史さん:2021/04/18(日) 01:33:50.25 .net
THX
伊藤智仁の高速スライダー的な選曲だねw

886 :日本@名無史さん:2021/04/22(木) 20:30:41.56 .net
【流行の】On Your Mark 2【風邪にやられた】
という昔の2chスレに、宮崎駿氏の解説があったので知ったが…(元は「月刊アニメージュ1995年9月号」のインタビュー)
10年前の一連の出来事…そんな時代が到来することを彼は予感していたようだ。そして現在…

887 :日本@名無史さん:2021/04/23(金) 20:00:21.14 .net
「流行りの風邪」の蔓延する近未来、つまり現在、
アナーキーな世界で何も得られないまま、なすすべもなく野垂れ死んでしまうかもしれない。
あらゆる場所にある「目」が人間を監視し続け、何か変わったことをすると集中砲火を浴びるかもしれない。
体制や権威への批判は慎まれ――、というより無関心になってしまっている。
そういうものを紛らわすのが、サブカルチャーであったり、プロスポーツであったり。
そして、更に「流行りの風邪」が蔓延していく。
繰り返すけど、「今」がまさにそうなんだよな。

888 :世界@名無史さん:2021/04/30(金) 00:55:04.95 .net
                           __,,:::========:::,,__
                        ...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
                      ..‐´      ゙          `‐..
                    /                    \
        .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´                       ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
   .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙       .'                             ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
  ;;;;;;゙゙゙゙゙            /                           ゙:                ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙                              ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
                ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
              ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
                 /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
                `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ
                 ゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/`゙
                    ´゙`゙⌒ゞ;iill|||lli|llii:;゙|lii|||||l||ilil||i|llii;|;_゙ι´゚゙´`゙
                         ´゙゙´`゙``´゙`゙´``´゙`゙゙´´

889 :日本@名無史さん:2021/05/13(木) 20:51:23.91 .net
ワクチン接種を早めるべきだな
大きな組織の保険管理システムを利用して、組織に属する人の接種を前倒しで行うべき
大企業、公的機関、大規模大学…分かりやすく言えば、東大生や大企業管理職から先に接種させるんだ

890 :日本@名無史さん:2021/05/13(木) 20:58:54.95 .net
おっと保険管理ではなく保健管理
ホケカンだ山大生諸君

891 :日本@名無史さん:2021/05/14(金) 23:15:10.53 .net
言いたいことは分かる。5/10〜14の接種回数を見る限り、少ないと言わざるを得ない。
いわゆる「職域での接種」を早期に始めなければならないね。

日本の大企業や機関の機動性やマネジメント能力は、比較的高い。
それを追い風として、従業者や通学者へのワクチン接種をシステマティックに進めるべし。
理想論として、弱い立場の人を優先したり公平性を重視したりすべきという意見があるかもしれないが、
この有事下で悠長なことを言っていられない現実が、すぐ近くで、そして可視化し難い状況で直面している。

892 :日本@名無史さん:2021/05/14(金) 23:23:50.89 .net
追記:5/10(月)〜13(木)(首相官邸ホームページより)

893 :(CCO):2021/05/16(日) 23:51:55.23 .net
所詮 この世は 弱肉強食
強ければ生き 弱ければ死ぬ

894 :日本@名無史さん:2021/05/17(月) 22:00:44.32 .net
自助!共助!公助!

895 :日本@名無史さん:2021/05/17(月) 22:25:55.29 .net

例えば2017年頃に強調されれば、皆が何かと引き締まったであろうことばだと思うけど
いま使われると世知辛さを痛感しすぎて、ますます冷和ムードになっちゃうよー

896 :日本@名無史さん:2021/06/01(火) 22:38:56.20 .net
職域接種の話、まとまりつつあるようだな
次に気になるのは公務員の特定接種について

機密で済ませる(た)方(?)はどうなのかは分からないが、救急隊員に回れば、
次は、他の消防吏員、警察力を担う方々等が本格的に受けるようになる

今月20日までにどれくらい進捗するかが、非常に重要だと考える
世界の接種先行地域を見れば、人々の気が緩めば、社会が荒れる傾向にあるからな
というよりこれは歴史が証明してきたものではあるが

897 :日本@名無史さん:2021/06/06(日) 13:28:23.79 .net
そもそも全国的に見て、病床使用率などの指標が2週間後までに落ち着くのが、間に合わない気がするけど。
このままでは例の東京の大会が開催されるかどうか自体、ギリギリまで判断のつかない状況だと思うよ。

898 :日本@名無史さん:2021/06/06(日) 20:31:33.43 .net
たしかに期日通り開催されるにしても、制約が多そうだ。

欲を言うならば―
2〜3か月ほど期日を延ばしたらベターだと思うが、我が国の外交力や政治力次第だな。
感染拡大が続くアジアや中南米の多くの国にしろ、向こう3か月ほどあたふたすることになると読む。
世界のことを考えるのが日本人の良心だ。
ネックとなる要素といえば、国内よりも北米方面にヘビーなものがあるとみるが、向こうはメディア構造が変わりつつあるから、昨年言われていた定説が覆っている可能性がある。
外交で調整できそうだと思うがな。

899 :日本@名無史さん:2021/07/09(金) 22:35:40.48 .net
https://www.youtube.com/watch?v=2hT4ch8n-Ok
すごいお祭りあるね

900 :日本@名無史さん:2021/07/10(土) 09:33:30.34 .net
おお、21世紀にもなって鎌と槌を大々的に掲げた催しが続くとは
新生ロシアのエリツィン政権期には想像もつかなかっただろう

しかし、出演者の目が死んでる感じがしないw 撮り方にも依るんだろうけど
プロパガンダのほうが広告ビジネス催事よりも、ある意味で真っ直ぐだからなのかもね

901 :日本@名無史さん:2021/07/10(土) 16:18:02.46 .net
広告そのものは進化し続けるものであり、GやFなどの重要な収入源でもあるから、決して軽視できない。
むしろ、イベントと放送をクロスさせたビジネスモデルが、社会主義国のプロパガンダと同列に近いものに見えるんだがw
モノクロ放送普及段階から延々とそうだったかもしれないが。

902 :日本@名無史さん:2021/07/10(土) 21:00:50.39 .net
21世紀のプロパガンダと同列で、下に位置するとなれば、
20世紀型の資本主義の産物が敗北したってことですな…
これからどうすりゃいいんだよマイコー

903 :日本@名無史さん:2021/07/10(土) 23:33:52.51 .net
新型コロナ対策が重要だと思う。
まだどのような条件や確率で感染・発症から後遺症に至るのか分からない怖さがある。
コロナワクチン接種が最重要課題だけど、12歳未満の認可がまだだし、接種忌避もあるから、
危険度を低下させることは、いつか一時的に行き詰まるはず。
コロナ禍は長引くだろう。

かくも心配事は多いけど、
(見かけ上の)経済について、名目GDPというやつは今年10-12月から改善すると思う。

904 :日本@名無史さん:2021/07/16(金) 18:15:18.44 .net
背広の釦を二つ留めてふらついた者は、どこのどいつだ?
愚か者め

きょうで元就の没後450年

905 :日本@名無史さん:2021/07/18(日) 15:52:17.59 .net
今まさに日本が上手く回らないのは、結局のところ新型コロナウイルスワクチン接種の進捗状況のためだよなぁ
思うに、高齢者向けワクチンの在庫の関係、時期的に65歳未満向け枠として融通が利かないために、全国的に燻ってるのかと
菅ちゃんが得意そうに「7月末達成見込み宣言」が早々に出せるなら、お上(内閣官房・厚労省など)がワクチン在庫最適化に向けて動きやすくなりそう

906 :日本@名無史さん:2021/07/18(日) 17:21:33.37 .net
適当に計算してみると7/21に2回接種した高齢者の割合が全国で6割いくかいかないかってとこか
五輪開催前の最後の平日に何らかの発表があるかもね

東京では鉄道のダイヤが乱れると客が乗車中でもドアが閉まり始める

907 :日本@名無史さん:2021/07/18(日) 22:11:33.64 .net
えうさん「さっさと現役世代に移行しないと、そのまま発展途上国の街に転げ落ちるぜ^^」

908 :日本@名無史さん:2021/07/19(月) 21:26:10.17 .net
見切り発車でアフターコロナに突き進んじゃったUK
自国の労働社会級に対して形振り構わないw

909 :日本@名無史さん:2021/07/19(月) 21:52:08.70 .net
それなんて格闘技?

910 :日本@名無史さん:2021/07/19(月) 23:32:01.24 .net
欧州「労働社会級チャンピオンの入場です!!!」
https://www.youtube.com/watch?v=9jK-NcRmVcw

911 :日本@名無史さん:2021/07/20(火) 20:04:56.39 .net
ユーラシア大陸の老獪な連中の駆け引きに翻弄され
某島国は大凋落への最終カウントダウン?

912 :日本@名無史さん:2021/07/24(土) 21:17:22.93 .net
【西国の勇者】 吉見正頼 【義に生きし名将】
https://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1172476621/
戦国時代の源氏の嫡流ってどこ?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1169862439/
旧厚狭郡には、源氏にゆかりのある一族だらけの所があるらしい。
その中に一部、平家系もいる?これって共存同栄?

913 :日本@名無史さん:2021/07/25(日) 02:10:34.33 .net
より宇部的な「共存同栄」を掲げるなら、二つの概念の共存をより発展させた
多元論的な考えを持った方が良い。

物部と蘇我、源氏と平家、武家と公家、南朝と北朝、西軍と東軍、官軍と佐幕、陸軍と海軍など
日本史には様々な二項対立がある。
しかし福原一族は、あくまで我らは傘連判の一片だという価値観を受け継いできた。
これは多元論的な考えに通じる。

グローバルに展開している中間素材メーカーにとって、あらゆる地球人は大切な顧客である
という考えなら、それはきっと多元論的な発想だ。

914 :日本@名無史さん:2021/07/25(日) 12:38:32.94 .net
宇○人「あらゆる地球人は大切な顧客である」

915 :日本@名無史さん:2021/07/30(金) 20:53:01.03 .net
「傘連の皆さん
お願いですからジバシリさんをそんなこき使わないでくださいね」

あと2週間

916 :日本@名無史さん:2021/08/01(日) 21:21:32.43 .net
>>890
Y大では1回目接種が3キャンパスとも済んだようですね。最近の報道によると、1回目直後の行動による感染リスクが意外と高いようなので、用心せねばなりませんが。

917 :日本@名無史さん:2021/08/01(日) 22:15:40.97 .net
例の9月初旬までのテレワーク推奨期間が、皮肉にも行動抑制の目標になりそうだな。
やはりCOVID-19は後遺症に関すること、最新の変異事情等がよく分からないわけだから、まだ警戒しないといけない。

今、不満の多い知事会案の「都道府県間移動自粛」も、出来るだけ実施したほうが望ましい。
特に8月初旬は関東や京阪神、隣県等で大きな人流があるから、より先手の警戒が必要だ。

最も恐ろしいのは未成年への感染だと考える。
一縷の望みとして、8月までに教職・学校関係者へのワクチン接種が無事に進んでほしい。

918 :日本@名無史さん:2021/08/01(日) 22:33:44.25 .net
一月の計は朔にあり🌚

919 :日本@名無史さん:2021/08/03(火) 19:52:02.19 .net
>>906
ついに「閉」スイッチが押下されつつある

920 :日本@名無史さん:2021/08/08(日) 23:53:01.28 .net
禮拝

921 :日本@名無史さん:2021/08/14(土) 21:55:26.61 .net
【災害】山口県厚東川ダムで「緊急放流」始まる
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1628931358/
2021年8月14日 16時25分 ソース:NHK

なお、19:30ごろ放流のピークを迎え、下流では徐々に川の水位が低下している模様。

922 :日本@名無史さん:2021/08/15(日) 13:17:33.85 .net
当方、全然関係ない地域の者だけど、昨晩ダム水量情報ページを見続けて、
ダム放流量や下流の水位のピークを越した時、思わず「おー」って声を上げてしまったわ
被害の有無はこれから分かるかと思うけど、状況が深刻ではなさそうだから良かった

923 :日本@名無史さん:2021/08/15(日) 21:32:57.18 .net
ダム放流は成功したと言える。
厚東川は、かの氏と同じ名を持つ川であり、毛利藩撫育局が利水を促してきた川だ。
高度な利水の伝統は、山口縣に引き継がれた。
そして、現在の治水システム・水利系統は戦後の早い時期に確立された。

しかし、異常気象の増加によって、昨日のようなダム操作が必要な局面が増えるだろう。
今回の件でも、雨量がより多ければ、国道2号や厚東駅、浄水場などが冠水した
可能性がある。昭和期とは異なる気候に対処するため、より能動的な対策が求められる。

924 :日本@名無史さん:2021/08/20(金) 18:58:06.16 .net
山口県中部ではコロナワクチン接種も、順調といったところか。
全人口あたり接種率はアメリカ五大湖地域と同等となりつつあるようだ。

県央部において、第5波の影響を抑えるには人流抑制が肝要だと思われるが、
遅かれ早かれ新規感染者数はピークアウトするだろう。

これから重要になってくるのは、やはり未成年者の感染抑制。
最適解は専門家が考えるべきだが、ここはみんなの悩みどころだから、少しでも安心できると良いな。

925 :日本@名無史さん:2021/08/21(土) 01:19:11.34 .net
あまり楽観視しないほうがいいぞ
変異株との戦いは厳しそう
個人的に気になるのは関東や沖縄よりも、ワクチン2回目接種が進んでるにもかかわらず新規感染者の多い熊本と佐賀

926 :日本@名無史さん:2021/08/22(日) 17:55:06.49 .net
全国的には地方圏でも感染拡大の激しい所があるけど、原因として行事や災害による人流、局所的な過密、地域性などが考えられるだろうね
ただ帰省に関しては、この夏本当にしなきゃいけない人もいたから仕方なかったと思う
そして、そんな人でも止むをえずお彼岸(シルバーウィーク)以降に延期という人も少なくないはず

本来ならワクチンが効き始めるはずの地域にしても、なかなか改善の兆候が見られないけど、まああと3週間ほどの辛抱が大事かな

927 :日本@名無史さん:2021/08/22(日) 21:16:52.01 .net
三週間ほどかけて撫育方や越荷方について学ぼうか
後の個々の経済再開策づくりに役立つだろう
きっとエキサイティングが未来が待っている

928 :日本@名無史さん:2021/08/22(日) 22:06:05.06 .net
コロナ禍での勝ち組は、外航貨物海運業だからな
よく知らないけど、それに関連する金融業務も儲かってるんだろうな

いずれ転換点を迎えるだろうけど、2008年のバルチック海運指数の暴落終盤に
リーマンショックが始まるという恐ろしい過去がある

929 :日本@名無史さん:2021/08/23(月) 00:33:30.66 .net
クスノキに生息する陸貝(シーボルト・コギセル)を
船上や旅先での安全を願ってお守りとした習慣が、かつて長門一宮や楠界隈であった。
>>928
いくら市場を客観的に見る為の指数とはいえ、そういうのに振り回されるようでは、
昔の陸貝で潮の満ち引きを占うのと変わらないでしょう。

930 :日本@名無史さん:2021/08/27(金) 23:52:08.63 .net
今は庵野の出身地と同じ宇部市になってしまったが
万倉という処から戦前の航空界の怪物が出て来た
厳密には大字名は芦河内だが

931 :日本@名無史さん:2021/09/05(日) 00:24:47.41 .net
世界中で、ABCのBに翻弄されているが、幸いにもAに関する大きな問題はまだないと言える。
例の惣菜選では、2020年代型の武力衝突や抑止力強化にどう対応すべきか
そのビジョンを明確に掲げられる方が勝つと思われる。

932 :日本@名無史さん:2021/09/11(土) 21:46:40.38 .net
2001年9月11日午前8時46分
米NY市のWTC北棟に旅客機が衝突して丸20年…今でも世界では様々な脅威が蔓延している。

我が国における差し迫った脅威への対処として、12歳未満の国民へのコロナワクチンの確保、
及びまもなく発表される治験結果に基づいた着実な接種のための計画策定を。

933 :日本@名無史さん:2021/09/21(火) 00:17:34.54 .net
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
https://www.reuters.com/business/healthcare-pharmaceuticals/pfizerbiontech-say-data-show-covid-19-vaccine-safe-protective-kids-2021-09-20/
ファイザー、5─11歳のワクチン治験で強い免疫反応 近く認可申請へ
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-pfizer-children-idJPL4N2QM1RY

934 :日本@名無史さん:2021/09/21(火) 18:53:51.45 .net
希望が持てる知らせだね
小児という慎重さが求められる対象のため、接種の実施や進捗は、国によって大きく異なると思うけど
対処の手段が増えることをきっかけとして、世の中が少しでも明るく楽しい雰囲気になればなあ

935 :日本@名無史さん:2021/09/29(水) 14:16:48.57 .net
令和版「白さも白し富士の白雪」か

936 :日本@名無史さん:2021/09/29(水) 20:41:30.92 .net
                        , -―- 、 -― - 、
                        /  ,_ -―‐- _  \
                   /  ,ィ/_ -――- _ヽ  ヽ
                  / ,.-/ /´ /    \ \`ヘ ヽ. ',
               / rイ / 〃./::.{:.  l:.  ヽ:.ヽ:.ハ fヘハ
                 /  〉i,'./:{{:..{:. ハ:..:. !:....  !:ヽ..',::i| |ヽ>',
  ┏┓┏━━┓     /  く/| l.::ij>k{八::.:{\:::..};ィ匕}:i| |_∧ハ.           ┏━┓
┏┛┗┫┏┓┃    ,'  i:ヽ| l.::|ィfチ必`\ヽ くfチ必メ'! L!Nハ         ┃  ┃
┗┓┏┫┗┛┃┏━i ! .::l.::{| ヽト, r'_;;ソ     r'_;;ソ l |:: l:..i i━━━━┓┃  ┃
┏┛┗┫┏┓┃┃  | ! !::::! ::i.:: ム ´   _' ___  ` ハ :j:: j:: l |        ┃┃  ┃
┗┓┏┻┛┃┃┗━| ! !::::!::∧:: {ヘ   {    }   ,イ,' /::: ,':::::i |━━━━┛┗━┛
  ┃┃    ┃┃    ヽ!ハ::::ヽ:::ヽ:.',::>,、 ゝ._ _ノ , イ::/ / ::./:i!::::!:l         ┏━┓
  ┗┛    ┗┛    ,‐<゙ヽ=、{ヾヽ f,/>ー<{_1`/ / :::/_ノ}::リ/        ┗━┛
             / /⌒ン<ヽ \ ト、_   _,, レ/ {::/ }}ヽ〈'
               / /  /  | `!  V‐===-V   ヽ }} l ヽ_
            〈_ '  '   j  !   V ̄ ̄ V     / / } ヘ≦\
           / ヽ,、     /    i!   i!    / / /    j  ヽ
         r‐ '― / `~    ∧    i!   i!     / / /   /   }
         /   /.     ∧ ヽ    ! rtz !   ./ / /  /   /\

937 :日本@名無史さん:2021/09/29(水) 23:24:16.16 .net
ありゃ
長門のスレで、長門を貼らずにハルヒとな!?

938 :日本@名無史さん:2021/09/30(木) 00:27:30.38 .net
長門?まあ、このスレをROMってる宇○人ならいそうだが。

939 :日本@名無史さん:2021/10/26(火) 22:27:52.21 .net
大安めでたい
米国での生活が上手くゆくことを願うが、何かあったらいつでもすぐに日本に帰ることができるようであってほしい

940 :日本@名無史さん:2021/11/01(月) 02:10:00.24 .net
祝 宇部市制施行100周年

なお、これを記念して、竜王戦の対局が今月12日・13日にANAクラウンプラザホテル宇部で開催される。

941 :日本@名無史さん:2021/11/08(月) 18:36:53.97 .net
        / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
      / ________人   \
     ノ::/━━     ヽ    ヽ
     |/-=・=-  ━━  \/   i
    /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i
   |○/ 。  /:::::::::     /⌒)
   |::::人__人:::::○    ヽ )
最強生物クマムシは「ゲル化」して無敵になっていた
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1636361556/

942 :日本@名無史さん:2021/11/13(土) 20:10:33.63 .net
史上最年少四冠達成!

943 :日本@名無史さん:2021/11/15(月) 18:44:43.06 .net
夕方の空がくすみすぎ
戦争でも始まるのか

944 :日本@名無史さん:2021/11/15(月) 20:26:50.89 .net
大気汚染予測システム VENUS - 国立環境研究所
https://venus.nies.go.jp/
実態を表すのにふさわしいのはVenusよりValkyrie

945 :日本@名無史さん:2021/12/28(火) 20:02:54.88 .net
シンエヴァで神社の階段が出てくるシーンがあったが、それは宇部市北部の櫟原神社がモデルらしい
どうやら状態が非常に悪いようだ

946 :日本@名無史さん:2022/01/02(日) 20:11:17.09 .net
またコロナ禍のギスギス感が再燃してきた

947 :日本@名無史さん:2022/01/02(日) 22:15:15.41 .net
努力しても感染力の強さから、かかってしまうおそれ
ウイルスそのものの毒性より、人間関係が壊れることへの恐怖
心が傷つく恐怖
今度の第6波は、それが論題になるだろうね

「都会は…」、「田舎は…」と互いに傷つけあわず、
最低でも自分の周り、できるなら自国の人々とは理解しあい、少しでも優しく接しようね
ただ、綺麗事だけでは済まないのが現実ではあるけど(そう、憎悪はせめて外へ)

948 :日本@名無史さん:2022/01/07(金) 19:38:23.52 .net
ヤンキー「スミマセン、モウシワケアリマセン、ゴメンナサイ。イカリヲムケルナラ、センセイシュギシャヘドウゾ。」

949 :日本@名無史さん:2022/01/07(金) 21:01:23.10 .net
                           / |
                          /  |
   r 、                  /     |
   | \_   _... -ー─……┘__   |
   !  ____       / /   ヽ
    ‘, └‐-=.._`¨ヽ    └ ' ●     '.
    /    ●  ̄     /⌒\       }/L
   ,′    /⌒ヽ   / ,. -- 、ヽ    厂7′
   {     /  ___  `¨´  {:::::::::::} |   / /
   ヽ   /  (:::::ノ     ` ー '′ノ_/   /
     \_{    _.∠^ニ=-‐…‐ '゙     /
     厂 `¨¨¨´               /
     /                 <^\/^!
   ∧_ ,イ                >' x<
   └z/ |               _..∠∠\ \
        仁三三三三三三三三三三三\_\

       私は常に強いものの味方だ

950 :日本@名無史さん:2022/01/24(月) 21:25:00.29 .net
ぶりぶり同盟はかつてないほど強固です

951 :日本@名無史さん:2022/01/25(火) 00:47:48.30 .net
赤の大地に
鈍色の空

始まりそうだ

952 :日本@名無史さん:2022/01/27(木) 18:50:15.83 .net
外交と協議の道を探りましょう
対話を途切れさせるような通牒を出さないにしましょう

953 :日本@名無史さん:2022/02/02(水) 23:30:02.24 .net
欧州において今時珍しいほど地政学的に複雑な問題だけど、今後の状況によっては
それこそABCのAを匂わせるものになりかねない。そうなれば世界的な危機となる。
無論、戦闘状態になれば悲惨なものだが、想定される武力衝突よりも、
想定外の偶発的に起きる何かのほうが脅威となり得るから、
それも踏まえての対話の進展を祈る。

954 :日本@名無史さん:2022/02/20(日) 11:14:02.13 .net
きょうもテレ東!
https://www.youtube.com/watch?v=UW9fMfMOv4E
遠い西の国での出来事のように思えるかもしれない。
しかし、これは数年以内に極東で起きる情景かなとは予感する。
この辺は納豆パワーがきかないからね、特段の協定を結ばない限り。

955 :日本@名無史さん:2022/02/22(火) 18:21:28.22 .net
挙句…こういうとき世界中に飛び火して新たな戦禍の火種になる事があるから
混乱の短期化、沈静化を願う

956 :日本@名無史さん:2022/02/28(月) 22:36:43.91 .net
まずい。世界の指導者は金融関連の制裁を軽く見すぎだ。
いったん白紙にして、代わりに優先してA(N)の不安や緊張を解くべきだ。

957 :日本@名無史さん:2022/03/01(火) 12:47:52.76 .net
米連邦政府のTravel Advisories(渡航情報)
https://travel.state.gov/content/travel/en/traveladvisories/traveladvisories.html/
「Date Updated」で揃えると使いやすい。
これにより、例えば最新の旧ソ連諸国(ウク、ロシ、ベラ、モル等)の安全情報がわかる。
情報収集力の違いか、わが国の外務省の海外安全情報とは、認識に微妙な隔たりがある。

あまり馴染みのない内容かもしれないが、
きみたちが大学生や社会人になり、いよいよアジアの身近な所の情勢が不安定になったとき、
ここの情報を辿れば、きみたちを助ける羅針盤にきっとなるはずだ。

958 :日本@名無史さん:2022/03/31(木) 23:03:57.81 .net
宇部興産、じゃあの。

959 :日本@名無史さん:2022/04/01(金) 18:57:22.30 .net
本日、宇部興産株式会社はUBE株式会社になりました。
エイプリルフールのネタではなく本当です。

960 :宇部市章:2022/05/07(土) 08:18:38.68 .net
【祝100周年】
         /\
       /  ⌒ \
     /  <◎>  \
   /            \
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
https://www.city.ube.yamaguchi.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/006/662/shishou.gif

1922年(大正11年)5月7日制定。宇部の「ウヘ」を上下に重ねて図案化したもので、
1921年(大正10年)11月1日、村から一躍市制を施行したとき一般から募集した作品です。

総レス数 960
259 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200