2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邪馬台国畿内説 Part197

532 :孝霊厨代理:2017/02/07(火) 13:12:45.96 .net
まず何度も指摘してるが倭人伝の頃には道教という物はありません。
なので私は初期段階、原始道教という言い方をしてます。
畿内を中心に神獣鏡が大量に出土する以上は
影響があったとしか言えませんよ。
また畿内で太陽信仰の鏡といえば多紐細文鏡で
これは弥生中期、しかも銅鐸と一緒に使われていた可能性大ですからね。

総レス数 1062
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200