2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

史学者ってどうなの?

1 :日本@名無史さん:2017/05/06(土) 02:00:33.66 .net
商学に行こうか文学に行こうか悩んでるんだが、史学者ってどんな感じなのか教えてくれ、いや教えてください

2 :日本@名無史さん:2017/05/10(水) 09:37:06.60 .net
おちこぼれ

3 :日本@名無史さん:2017/05/10(水) 10:10:46.81 .net
どんな感じかと言われても、史学は割と露骨に大学のレベルで差があるから、正直大学次第としか言えないな…
特に教員のレベルがというより、入ってくる生徒のレベルに合わせて講義やら卒論指導をすることになるから

まぁでも個人の体感的には、程々の大学なら「歴史を楽しむ」ことに主眼を置いてることが多い
卒論のテーマも特に考えず好きな事を出来る
その代わり、人によっては日本史専修を卒業しても漢文が読めないレベルで止まったりするけど…
逆にレベルの高い大学だと「歴史学」を叩き込まれる
真面目にやっていれば漢文どころかくずし字だって読めるようになるし、一端の論文だって書ける
その代わりこっちは生半可なテーマだと卒論で詰むからあんまり好きな事は出来ないし、
何よりなんとなく歴史が好きくらいの気持ちで入学すると、「思ってたのと違う…」となって精神的に折れる場合がある

あとこれが一番大切なんだけど、歴史学を選んで就職に有利になる要素はほぼないからね
その辺りはよく考える必要がある

4 :日本@名無史さん:2017/08/07(月) 15:09:39.22 .net
史学じゃ食えんよ。
趣味でなら楽しかろうが

5 :日本@名無史さん:2017/10/29(日) 19:29:22.99 ID:3oRg5v4nx
歴史は「ブラタモリ」に学べ、という時代なので、既存の歴史学者は古すぎる。「ブラタモリ」は歴史を地形、地質、土木工学の観点から解明しようという
番組。解説者はほとんど県や市町村の学芸員であって歴史学者じゃない。考古学に甚だしいが、二言目には「祭祀」しか言えないようではダメだぜ www

6 :日本@名無史さん:2017/10/29(日) 19:31:44.63 ID:3oRg5v4nx
2チャンネルで絶大な人気を誇る邪馬台国関連スレでも、相変わらず古臭い考古学マニアがどうでもいいことばかりカキコしているな。なぜ、土木工学的視点がないんだ?

7 :日本@名無史さん:2017/10/30(月) 21:28:26.78 ID:wkXV0pRHF
考古学と土木工学は別分野だからではないのか?

8 :日本@名無史さん:2017/11/05(日) 11:34:39.24 ID:gROMxI8ky
現在に於いては国立大学は軒並み論文指導教官が中韓在日になっちゃってるから博士号取るまで労改状態だよ
日本の為を思ってどうしても史学学会に入りたいのならそれは大変に有り難い事だから宜しく頑張って欲しい

9 :日本@名無史さん:2017/11/05(日) 11:52:21.87 ID:gROMxI8ky
最近理系でも院課程での論文の水準がガタ落ちらしいけどゆとり教育だけじゃ無いかもなぁ

10 :日本@名無史さん:2017/11/05(日) 23:47:32.57 ID:c+Ov5ZEjK
今のマスターは昔の学部生レベルよりも低い。これが現状(泣)

11 :日本@名無史さん:2017/12/21(木) 21:28:59.60 ID:HvC4CGsHR
人類は(木の実や魚などの)採集経済の時代は移動を繰り返し、農耕を行うようになってから定住を始めたとされている。そのとおりだろうが、その前に「移動型農耕」時代があったんじゃないかな。焼畑もその一種だろうし、黒土=腐葉土を求めて移動する時代があったはずだ。

12 :日本@名無史さん:2017/12/21(木) 21:32:50.46 ID:HvC4CGsHR
人口密度が低ければ永遠にこれを続けていたかもしれない。だが、人口が増えるにつれ、これは成り立たなくなり、自然を改造して作物の生産性を上げる方法を採らざるを得なくなった。これは土木工事を行うということだ。そして、
その自然改造の成果は「既得権益」となり、他者の排除に向かい始める。これが「文明の起源」だろう。

13 :日本@名無史さん:2017/12/21(木) 21:41:43.67 ID:HvC4CGsHR
「既得権益を子孫にまで継続する共同体」が「ムラ」であり、やがては「部族国家」へと発展していく。だが、さらに時代が進むと、ムラとムラ、部族国家と部族国家の対立が発生するようになる。そして勝者の自己正当化が必要になる。それは宗教の起源だろう。

14 :日本@名無史さん:2018/01/30(火) 16:36:47.26 .net
日本史より謎な金儲けできる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

WV802

15 :日本@名無史さん:2018/03/02(金) 21:27:49.29 ID:5k9dw1h/N
狩猟採集⇒移動型農耕(焼畑、黒土を求めての移動)⇒定住型農耕(土木工事による自然改造)⇒道具の改良による土木工事及び農耕の生産性向上⇒農耕・土木リーダー支配の確立及び祖先崇拝の発生⇒優良地を巡っての抗争激化⇒部族国家の出現

16 :日本@名無史さん:2018/03/02(金) 21:33:04.37 ID:5k9dw1h/N
歴史とは因果関係の連鎖であり、哲学の具体化である。哲学の極まるところは何か。「存在とは本質が場において現象する形態である」ということ。アリストテレス⇒ヘーゲルと繋がる西洋哲学史の王道がこれなのである。現代歴史学の惨状はヘーゲル哲学の衰退の結果である。

17 :日本@名無史さん:2018/04/11(水) 22:34:10.62 ID:FANA/Yeer
この歴史の本質がわかっていなかった愚か者にフランシス・フクヤマがいるw
彼の「歴史の終わり」は、ソ連の解体によって共産主義が終わったことにより、資本主義・自由主義の敵対イデオロギーが消滅したことをもって「歴史が終わった」と考えた。

18 :日本@名無史さん:2018/04/11(水) 22:38:33.60 ID:FANA/Yeer
だが、彼の著書が刊行されてから10年も経たないうちに、アメリカで反グローバリズムが激しく台頭した。そし反グローバリズムはトランプや英国のEU離脱を生み出した。まさにヘーゲル哲学どおりに、資本主義が内包していた矛盾が「本質として現象化」したのである。

19 :日本@名無史さん:2018/04/11(水) 22:41:43.81 ID:FANA/Yeer
言うまでもなく、歴史は決して終わらない。人間が何かを問題として意識し、その克服を諦めない限り、歴史は永遠に続くのである。因果関係は永遠に消滅しないのである。これは物理学のエネルギー保存則と全く同じなのである。

20 :日本@名無史さん:2018/07/12(木) 17:24:07.30 .net
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

BM7

総レス数 20
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★