2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜ大宰府は不便な場所にあるのか

1 :日本@名無史さん:2017/06/19(月) 22:22:26.77 .net
海からも遠いし、不便な場所に感じる。
なぜ太宰府はあんなところにあったのか。

2 :日本@名無史さん:2017/06/21(水) 06:42:58.52 .net
港からある程度、ひっこんでいるところにある必要があったのでしょう

3 :日本@名無史さん:2017/06/22(木) 20:31:24.17 .net
博多湾沿岸の筑紫と有明海沿岸の肥国の両方を支配するためじゃないかな。
立てた頃はまだ唐との緊張状態はなかったよ。

4 :日本@名無史さん:2017/06/28(水) 07:23:18.07 .net
age

5 :日本@名無史さん:2017/06/29(木) 08:03:17.96 .net
これは謎だな

6 :日本@名無史さん:2017/06/29(木) 08:36:20.75 .net
防御しやすいからだろjk

7 :日本@名無史さん:2017/06/29(木) 08:51:38.59 .net
海岸線付近は侵攻される可能性がある。
だから海岸線付近は雑魚集落に任せる。
そう考えると太宰府辺りにドッシリと集落を構えた方が長く栄える事が出来る。
おまけに太宰府は東西に四王寺や天拝山などが有る。
だから万が一敵が攻めて来ても四方から攻められる事が無い。
あと南北が開けてるから海のある北だけじゃなく南の方からも人が太宰府を経由して往来してた予想される。
そうなると太宰府は北にも南にも目を光らせる事が出来るんだよ。
北は壱岐、対馬、糸島、南は吉野ヶ里〜熊本まで様々な集落を束ねる事が出来るのは太宰府のみ。
だから立地的には遥か昔から大集落が形成されてたと予想するのが自然。

要するに邪馬台国は太宰府って事だね。

えっ、邪馬台国の場所?
間違いなく大宰府政庁跡(都府楼跡)の下に埋もれてるよ。
邪馬台国跡地に大宰府政庁を建てたと考えたら合点が行くだろ?

だから邪馬台国は見つからないよ。
何故なら大宰府政庁跡を掘り起こす事は出来ないからな。
あと科学が進歩し掘り起こさずに地中をスキャン出来るようになっても、大宰府政庁を建てる時に邪馬台国跡地は整地されてるだろうからね。

って死んだ婆ちゃんがアツく語ってた。

8 :日本@名無史さん:2017/06/29(木) 09:01:33.06 .net
不便というのは、海水浴のときに遠いということ?

9 :日本@名無史さん:2017/06/29(木) 12:41:19.22 .net
古代の交易は基本的に海運。
だから太宰府は不便。
ただ、河川も使うことがあり、それなら博多湾と有明海の両方が利用できることになる。

10 :日本@名無史さん:2017/06/29(木) 22:01:57.34 .net
むしろ要害の地で博多にも有明にも行ける要衝。広さも最適。

ここに都城と山城、川をせき止めての防衛網、観世音寺などが築かれたのも、
他でもない九州王家の本拠地だったからで、だから白村江の敗戦後都督府が
置かれたわけ。都督府は唐が勝利征服した国には必置の施設で、筑紫の君以下
上級幹部が捕虜になったため、国家的敗戦と同じ扱いになったのだろう。

11 :日本@名無史さん:2017/06/30(金) 08:20:39.23 .net
ていうか、白村江の後の倭国は完全に解体に向かう敗戦国だよ。
一緒に負けた百済にも都督府が置かれているからね。
GHQみたいなものさ。

12 :日本@名無史さん:2017/07/02(日) 10:25:03.31 .net
大宰府って言うほど交通の要衝かね?
太宰権帥が左遷の職になっているくらいだから、当時でも既に交通の要衝ではなかったような気もする。

敢えて大宰府なんて不便な場所にあるのかが意味がわからん

13 :日本@名無史さん:2017/07/02(日) 11:21:03.40 .net
>>10
博多湾側と有明海側の中間の分水嶺に太宰府はあるね
周りに比べ内陸性の気候で雨や雪が多いな。

14 :日本@名無史さん:2017/07/02(日) 11:32:28.63 .net
太宰府は水城や神籠石山城で囲まれてるから
防衛を意識した位置取りだろうな。
大宰府政庁は四王寺山の大野城の麓にある。

四王寺山そのものが神籠石山城だからね。

15 :日本@名無史さん:2017/07/02(日) 13:22:28.62 .net
>>14
南側には基肄城が防備を固めてるね
全周囲を防護してる
太宰府自体の周囲にも防護壁があったらしいね。

16 :日本@名無史さん:2017/07/03(月) 18:23:58.70 .net
大宰府は条坊跡と推測される道や区画がいくつか見つかっている。
しかし、すでに都市となっていた大宰府を
あとから区画整理するのは難しいらしく、

西側の区画の痕跡を探そうとしたが
区画とはっきりわかるものは見つかっていない。

条坊都市を目指したが、すでに力のある豪族などが
占拠しており、それらを取り上げてまでは
条坊制を進められなかったのではないかと思われる。

17 :日本@名無史さん:2017/07/03(月) 19:04:01.43 .net
奈良や京都などの手つかずのド田舎と違って、歴史が古いとなかなかいきなり
条里制都市を作るのは困難
中国のように、基本的に四角い塀の中がデフォの国と違う

18 :日本@名無史さん:2017/07/03(月) 20:19:50.74 .net
条坊制を完備させる必要がある程には人がいなかったんだと思うが

19 :日本@名無史さん:2017/07/03(月) 21:47:41.48 .net
太宰府での計画失敗を反省して
何もないところに作ったのが
藤原京や平城京でしょうかね?

20 :日本@名無史さん:2017/07/03(月) 22:15:34.69 .net
大宰府の条坊は藤原京より新しい

21 :日本@名無史さん:2017/07/03(月) 22:20:09.47 .net
区画整理失敗ってのは
妙にリアリティがあって面白いですね

22 :日本@名無史さん:2017/07/03(月) 22:24:35.58 .net
区画整理もできない王朝(笑)

23 :日本@名無史さん:2017/07/03(月) 22:37:30.65 .net
まあ、それだけ人が多かったという
傍証でしょうね

24 :日本@名無史さん:2017/07/03(月) 22:51:59.54 .net
大宰府って、魏志倭人伝では元は何ていう国だったの?

25 :日本@名無史さん:2017/07/03(月) 23:23:12.12 .net
>>23
妄想乙

26 :日本@名無史さん:2017/07/04(火) 01:22:32.12 .net
軍事上守りやすいのが熊本で港として便利なのが福岡だから
その中間に作った都市って事じゃない?

27 :日本@名無史さん:2017/07/04(火) 14:46:50.68 .net
>>24
倭国

28 :日本@名無史さん:2017/07/04(火) 15:47:11.79 .net
最初は丘陵地帯での陸稲や雑穀の栽培。
水稲が入ってきてから、灌漑技術の発達と
河川敷での水稲栽培。
やがて、大規模な低湿地地帯の灌漑による
水稲栽培に移り、生産量の増加と共に
国の単位も大きくなっていく。

福岡の大宰府や熊本平野は
比較的丘陵地帯が多く、
最初に発達したのはこのあたり。

河川敷の水稲栽培を経て、
博多湾岸や筑後の低湿地地帯に
開墾が進んでいき
筑後で衝突することになる。

29 :日本@名無史さん:2017/07/06(木) 14:38:52.74 .net
ということは、邪馬台国は太宰府にあるのかな

30 :日本@名無史さん:2017/07/07(金) 17:45:13.70 .net
3世紀から7世紀まで一貫して太宰府あたりが倭国の都であったという見方はある。
個人的には3世紀は伊都の方が都だと思っているけどね。

31 :日本@名無史さん:2017/07/07(金) 19:26:34.21 .net
福岡周辺だと、太宰府、糸島も密集地帯だが、
吉武高木遺跡のある室見川流域、
糟屋屯倉があったとされる糟屋郡、多々良川流域(香椎宮も含まれるか?)
那珂八幡古墳周辺板付遺跡
などの候補があり、

これらが統一されて博多湾勢力の国家となっていったのだろうが
都がどこかと言われると難しい。

32 :日本@名無史さん:2017/07/08(土) 03:41:17.04 .net
磐井の影響力を見る限り八女が北部九州の都だったのかもしれない
九州の石人石馬の文化分布からもそれが伺える

33 :日本@名無史さん:2017/07/08(土) 12:57:29.26 .net
八女とかめちゃめちゃ交通不便じゃん
何で八女なんかに都を設けたんだろう

34 :日本@名無史さん:2017/07/08(土) 13:12:56.08 .net
八女だと筑後川から広川ルートと
矢部川ルートがあるかな。

35 :日本@名無史さん:2017/07/08(土) 13:14:52.15 .net
石人石馬は八女から玉名あたりの
文化ですね。

36 :日本@名無史さん:2017/07/08(土) 13:45:04.49 .net
お茶の産地だし、水がきれいなんじゃないか?

37 :日本@名無史さん:2017/07/08(土) 18:24:20.09 .net
糟屋の屯家の用地を朝廷に提供したのは磐井の息子
理由は磐井の乱の戦後処理の時の命乞い

この事は八女の磐井の一族の直轄レベルの支配が福岡辺りまで及んでいたことの証左じゃないの

38 :日本@名無史さん:2017/07/08(土) 18:28:39.79 .net
>>33
単純にそこで発生しただけなんじゃないの
大規模な勢力地の中から後で場所を決めたんじゃなくて

俯瞰すれば奈良だって交通には不便だし

39 :日本@名無史さん:2017/07/08(土) 20:27:20.21 .net
川が物流の主力だったから、川が近ければいい。

40 :日本@名無史さん:2017/07/08(土) 22:28:45.83 .net
>>37
磐井は「筑紫君」じゃん
筑前・筑後を併せた地域の大首長でしょ

41 :日本@名無史さん:2017/07/08(土) 22:33:23.04 .net
筑紫を抑えるものが倭国の代表なんだよ。
だからこそ何度も筑紫の政権交代があった。

42 :日本@名無史さん:2017/07/09(日) 09:55:18.48 .net
昔は海のほうも、内陸に入り込んでいたみたいだしな。

43 :日本@名無史さん:2017/07/09(日) 09:58:50.50 .net
筑紫は奴国だろ
金印も出てきているし福岡市付近が奴国の首都

44 :日本@名無史さん:2017/07/09(日) 10:09:40.51 .net
筑紫そのものの概念がどんどん拡大するんだよな。
太宰府が出来た頃は、そこも筑紫になっていた。

あと、金印は実は伊都の細石神社に江戸時代まで保管されていたらしい。
博多奴国が筑紫倭国の発祥の地ではあるけれども、その都は時代とともに移動したのだろうね。

45 :日本@名無史さん:2017/07/09(日) 10:15:05.92 .net
細石神社の話は戦後になって言い出された与太

46 :日本@名無史さん:2017/07/09(日) 11:01:10.90 .net
細石神社が、伊都国の最初の王墓である三雲南小路遺跡の祭殿である。
三雲南小路遺跡の考古学的年代は、漢委奴国王印をもらった年代とほぼ一致するから、
そのまま伝世していたと考える方がむしろ矛盾がなくなる。

47 :日本@名無史さん:2017/07/09(日) 13:15:29.38 .net
大宰府は何故、街としては打ち捨てられたの?

48 :日本@名無史さん:2017/07/09(日) 13:32:51.88 .net
白村江で敗戦したから。

49 :日本@名無史さん:2017/07/09(日) 13:42:35.10 .net
敗戦したから九州は撤退したのかね。

50 :日本@名無史さん:2017/07/09(日) 13:58:36.23 .net
太宰府に都を置いていた倭国が滅んだ。

51 :日本@名無史さん:2017/07/09(日) 14:07:09.73 .net
>>46
細石神社と三雲南小路云々も戦後の与太

52 :日本@名無史さん:2017/07/09(日) 15:52:00.91 .net
菅原道真の時代には、すでに大宰府は左遷先となってた。
白村江からそんなに時間経ってないのに、こんなにも変わるものかね。

53 :日本@名無史さん:2017/07/09(日) 16:15:16.02 .net
敗戦国の旧都ならそんなものだろ。
でも菅原さんは奥さんもらって子供も作って楽しくやっていたらしいけどね。

54 :subo:2017/07/09(日) 16:18:35.24 .net
白村江で敗戦したのは畿内ヤマトニッポンである

55 :subo:2017/07/09(日) 16:19:55.80 .net
天智は畿内ヤマトニッポン、天武は北部九州倭国ニホンである

56 :日本@名無史さん:2017/07/09(日) 16:30:03.75 .net
大伴家持や山上憶良が
大宰府に赴任していますね。

57 :日本@名無史さん:2017/07/09(日) 16:31:35.51 .net
そういえば、大宰府を遠の朝廷と
詠んだのは誰だったかな?

58 :日本@名無史さん:2017/07/09(日) 16:42:06.50 .net
天の原ふりさけ見れば春日なる三笠の山に出し月かも

対馬に向かう船の中で博多を振り返って詠んだ歌だと言う。

59 :日本@名無史さん:2017/07/09(日) 16:43:36.87 .net
>>57
遠いと言うのは、距離だけではなく時間を意味しており、昔の朝廷があったところの意味だそうな。

60 :日本@名無史さん:2017/07/09(日) 16:49:04.15 .net
太宰府政庁の前を流れる川が
三笠川ですね。

61 :日本@名無史さん:2017/07/09(日) 16:53:05.71 .net
漢字間違えた。

御笠川でした。
というかあのへんは
和名抄でも御笠郡でしたね。

62 :日本@名無史さん:2017/07/09(日) 21:13:08.42 .net
うろ覚えだったのでググっていたら、阿倍仲麻呂は717年に遣唐使として派遣されたが、宝満山の春日神社は768年に常陸国の鹿島から勧請されたから違うだろうと言う反論を発見しました。
難しいなあ。

63 :日本@名無史さん:2017/07/09(日) 21:48:03.89 .net
三笠山は宝満山の隣の宮地岳のことだったと言うブログも発見。
ややこしいなぁ。

64 :日本@名無史さん:2017/07/10(月) 20:26:44.77 .net
>>53
貧しい暮らしで奥さんと子供死んだが

65 :日本@名無史さん:2017/07/10(月) 22:12:55.45 .net
太宰府って都なのに全然重要な遺物が見つかってないよね
おかしくない?

66 :日本@名無史さん:2017/07/10(月) 22:17:43.83 .net
都なんかじゃないし

67 :日本@名無史さん:2017/07/10(月) 22:31:00.38 .net
>>65
行ったことないの?

68 :日本@名無史さん:2017/07/10(月) 23:20:03.66 .net
そういえば、大宰府周辺の遺跡から
正倉院より古い最古の戸籍木簡が出てたね

69 :日本@名無史さん:2017/07/10(月) 23:22:07.89 .net
しかも郡評論争の評で書かれていたので
九州政権の可能性がより強くなった。

70 :日本@名無史さん:2017/07/10(月) 23:34:11.22 .net
と、勝手な妄想を膨らます

71 :日本@名無史さん:2017/07/11(火) 08:30:43.49 .net
>>70
反論するなら根拠を出せよ。

72 :日本@名無史さん:2017/07/11(火) 08:35:05.36 .net
九州側は木簡という証拠を提示するのに、畿内側は空虚な非難ばかり。

73 :日本@名無史さん:2017/07/11(火) 08:59:14.29 .net
郡評論争ってその木簡がみつかるはるか以前に起きてるし
評と書かれた木簡や金石文、史料は九州以外でも見つかっている

74 :日本@名無史さん:2017/07/11(火) 12:58:37.24 .net
筑紫倭国が西日本を支配していた証拠ですな。

75 :日本@名無史さん:2017/07/11(火) 15:02:44.59 .net
>>68
大宰府はじまったな!

76 :日本@名無史さん:2017/07/11(火) 16:26:09.62 .net
大宰府が都だとか主張してる奴って頭が腐ってるんじゃないのか?

77 :日本@名無史さん:2017/07/11(火) 16:37:36.58 .net
まともな反論できず人格批判しかできない模様

78 :日本@名無史さん:2017/07/11(火) 17:59:46.97 .net
大宰府が都だという根拠の提示も何もないようだけど

79 :日本@名無史さん:2017/07/11(火) 18:27:08.37 .net
太宰府とは、天子がまつりごとを行う役所の名前。

80 :日本@名無史さん:2017/07/11(火) 18:37:54.80 .net
大宰府を守る水城の建築規模は
そこらの古墳の比じゃないからな。

それに加えて周囲には神籠石山城が
整備されている。

81 :日本@名無史さん:2017/07/11(火) 19:27:00.31 .net
>>79
ちょっとちがうだろ

82 :日本@名無史さん:2017/07/11(火) 21:27:42.18 .net
根拠にも何にもなってなくてワロタ

83 :日本@名無史さん:2017/07/11(火) 22:59:48.02 .net
>>68でFA

84 :日本@名無史さん:2017/07/11(火) 23:05:24.36 .net
>>83

太宰府が筑紫倭国の王都であったと。

85 :日本@名無史さん:2017/07/12(水) 01:09:21.03 .net
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ   |ー‐''"l
 / 大  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l|  l  大 ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  宰  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// | 宰 |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  府   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  府  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ|  ||  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄

86 :日本@名無史さん:2017/07/12(水) 08:58:10.38 .net
九州王朝バカは庚午年籍も知らないらしいw

87 :日本@名無史さん:2017/07/12(水) 12:46:10.93 .net
太宰府と対ともいえる多賀城

88 :日本@名無史さん:2017/07/14(金) 20:15:17.90 .net
王都と辺境の前線基地だろ?

89 :日本@名無史さん:2017/07/15(土) 15:20:05.87 .net
大宰府って古都とは呼ばれないよね

90 :日本@名無史さん:2017/07/15(土) 15:25:31.47 .net
遠の朝廷(古都のこと)と呼ばれるよ。

91 :日本@名無史さん:2017/07/15(土) 15:28:40.06 .net
これは良スレの予感(ワクワク

92 :日本@名無史さん:2017/07/15(土) 15:38:25.78 .net
倭国は、漢の時代には筑前だけだったが、倭国大乱の後に肥国の卑弥呼が統一した。
しかし肥後の狗奴国が反旗を翻し、筑紫と豊国の統一は壹與まで待たなくてはいけない。
肥国王家の倭国支配は、筑紫と豊国の支援を受けた神功皇后による田油津姫成敗で終わる。
以後、高良や太宰府に都を置く倭国政権が白村江の戦いまで続く。

93 :日本@名無史さん:2017/07/15(土) 15:58:57.74 .net
肥前と筑前、筑後と肥後は
長い間戦っており、これらの境界には
多くの鉄器武器や戦死遺体が残っている。

筑紫が肥を従えたあと、
豊や熊襲に侵攻を始める。

景行天皇神話にこの話が残っている。

94 :日本@名無史さん:2017/07/15(土) 16:06:37.03 .net
景行天皇の話はややこしいぞ。
肥国出身で筑前も支配していた邪馬台国の神夏磯姫が、筑豊の元邪馬台国の家臣らを粛清する話だ。
結果、景行天皇は豊前に支配権を確立する。

しかも孫の世代では、神功皇后と田油津姫は対立している。
神功皇后を支持したのは、もとの豊国の筑紫岡田宮、もとの筑紫の伊都高祖宮だ。
肥国王家で壹與の末裔の田油津姫から、倭国の支配権を奪い返した。

95 :日本@名無史さん:2017/07/15(土) 16:09:48.05 .net
筑紫の梟師である神夏磯姫の宮は筑紫香椎宮、孫の田油津姫の宮は香春宮と高良宮。
仲哀、神功皇后の宮は穴門豊浦宮と筑紫香椎宮。

ねじれている。

96 :日本@名無史さん:2017/07/15(土) 16:11:11.95 .net
太宰府の前身が高良玉垂宮や朝倉橘広庭宮である。

97 :日本@名無史さん:2017/07/15(土) 16:19:46.74 .net
京都だって便がいいわけでないぞ?
あの辺なら伏見がベストじゃないか?

98 :日本@名無史さん:2017/07/16(日) 11:54:02.92 .net
なぜ都は内陸部の奈良だったのか?
なぜ便利な難波は長続きしなかったのか?

99 :日本@名無史さん:2017/07/16(日) 14:14:33.27 .net
奈良は水の供給に問題があって続かなかったが

100 :日本@名無史さん:2017/07/16(日) 20:27:26.04 .net
太宰府って旧仏教が全然進出してないよね。
何故?

101 :日本@名無史さん:2017/07/16(日) 20:33:19.59 .net
は?
仏寺だらけだったよ?

102 :日本@名無史さん:2017/07/19(水) 00:16:07.16 .net
寺少なくない?

103 :日本@名無史さん:2017/07/19(水) 07:15:12.49 .net
>>102
もしかして現在の話?
白村江の後、政権交代のために畿内に移転したんでしょ。

104 :日本@名無史さん:2017/07/19(水) 19:47:57.87 .net
ハーバード大学附属太宰府高校とか出来ないかな
そしたらもっと大宰府の知名度上がるのに

105 :日本@名無史さん:2017/07/19(水) 23:31:56.21 .net
法隆寺とかは、太宰府から移築したらしいね。
よく知らんけど。

106 :日本@名無史さん:2017/07/19(水) 23:56:53.74 .net
それ、ただの妄説だから

107 :日本@名無史さん:2017/07/21(金) 15:28:17.60.net
そもそも、不便な場所か?

108 :日本@名無史さん:2017/07/21(金) 18:57:22.64.net
海から遠い、という意味では不便。
ただ、それ以上に奴国の人口が増えていて、新しい都を郊外に大規模に整備することにしたのだろう。

109 :日本@名無史さん:2017/07/21(金) 22:15:59.09.net
太宰府に法隆寺の遺構あるじゃん

110 :日本@名無史さん:2017/07/21(金) 22:34:08.25.net
どこに?

111 :日本@名無史さん:2017/07/22(土) 09:10:57.42.net
観世音寺かな。遺構じゃないけど。

112 :日本@名無史さん:2017/07/22(土) 09:56:36.22.net
上宮法王が聖徳太子と別人という説ですな

113 :日本@名無史さん:2017/07/22(土) 15:07:45.40.net
つまり「法隆寺の遺構がある」ってのはデマということだな

114 :日本@名無史さん:2017/07/22(土) 15:09:58.76.net
遺構だろ。

115 :日本@名無史さん:2017/07/22(土) 15:14:35.91.net
法隆寺の遺構であることが一切説明されてないじゃん

116 :日本@名無史さん:2017/07/22(土) 15:18:57.85.net
法隆寺が若草伽藍の上に建てられたのは知られているところだな。
そうすると、今の法隆寺はどこから持ってきたんだという話になる。
探したら九州に同じ遺構が見つかったと。

117 :日本@名無史さん:2017/07/22(土) 15:41:06.72.net
>法隆寺が若草伽藍の上に建てられたのは知られているところだな。

その前提が大間違いw

118 :日本@名無史さん:2017/07/22(土) 22:41:09.05.net
>>117
お前、勉強不足だな!
知識不足を露呈し、馬脚を現したなw

119 :日本@名無史さん:2017/07/22(土) 23:22:54.70.net
若草伽藍は、現在の法隆寺境内とは、少しズレた位置に建立されていたことが判明しており、
遺構跡は、法隆寺の付近・周辺の民家の敷地にまたがっています。
法隆寺を若草伽藍の上に建てたのではありません。

120 :日本@名無史さん:2017/07/22(土) 23:23:25.41.net
>>118
若草伽藍の位置を確認しましょうねwww

121 :日本@名無史さん:2017/07/22(土) 23:26:11.99.net
知識不足で馬脚を見せっぱなしなのは大宰府が都とかほざいてる連中だな

122 :日本@名無史さん:2017/07/22(土) 23:34:16.43.net
>>116
>法隆寺が若草伽藍の上に建てられたのは知られているところだな。

>そうすると、今の法隆寺はどこから持ってきたんだという話になる。

論理の飛躍がすごいのだがw

123 :日本@名無史さん:2017/07/23(日) 00:09:52.55.net
論理的な説明ができないんだろ。
察してやれよ。

124 :日本@名無史さん:2017/07/23(日) 20:49:39.61.net
藤原京も平城京も長岡京も不便だろ

125 :日本@名無史さん:2017/07/24(月) 07:58:07.00.net
近畿じゃん

126 :日本@名無史さん:2017/07/24(月) 13:03:35.08.net
>>79
太宰府って首相府という意味だろ

127 :日本@名無史さん:2017/07/24(月) 20:12:54.44.net
おおみこともちのつかさ
天皇の代行者の役所

128 :日本@名無史さん:2017/07/24(月) 21:27:30.97.net
>>127
後付けの屁理屈

129 :日本@名無史さん:2017/07/24(月) 22:01:00.96.net
武則天からの貰い物の天皇持ち出した時点でアウト

130 :日本@名無史さん:2017/07/24(月) 22:02:48.16.net
太宰府が九州王朝の都だーとかいう主張の根拠にも何にもなってない妄想の方が完全後付け

131 :日本@名無史さん:2017/07/24(月) 22:05:59.79.net
大宰府と書かないで太宰府と書いているところがちょっとえらかったね

132 :日本@名無史さん:2017/07/24(月) 22:08:37.13.net
具体的な根拠をあげられず循環論法ばかりw

133 :日本@名無史さん:2017/07/24(月) 22:13:00.19.net
>>131
>>1 >>7 >>9 >>13 >>14 >>15

134 :日本@名無史さん:2017/07/24(月) 22:15:26.44.net
あれだけ恥を晒しておいてよくもまあヌケヌケとまた来られるもんだな

135 :日本@名無史さん:2017/07/24(月) 22:16:44.74.net
大宰府と太宰府のちがいしらんの

136 :日本@名無史さん:2017/07/24(月) 22:20:37.05.net
知らないのは>>131であげられてる奴

137 :136:2017/07/24(月) 22:26:15.74.net
ミスった
×>>131
>>133

138 :日本@名無史さん:2017/07/25(火) 08:00:57.96.net
太宰府の場所は筑紫山脈の隙間で
博多湾と筑後を行き来するのに必ず通る場所だから発展したんでしょ

今でも高速道路も国道も太宰府を通ってるし
西側の三瀬峠も東側の冷水峠側も今でも難所で

山を迂回するとしたら西側は伊万里まで、東側は迂回するのは無理なくらい通り道がない

139 :日本@名無史さん:2017/07/25(火) 08:21:57.55.net
筑後の役割はなんなんだ?

140 :日本@名無史さん:2017/07/25(火) 08:48:42.18.net
>>139
役割????

九州最大の平野で筑後川の恵により
稲作を行うのに適していた場所
徐福さんが上陸したのも筑後平野

吉野ケ里や平塚川沿遺跡など重要な遺跡が多く点在するエリア

141 :日本@名無史さん:2017/07/27(木) 00:55:47.45.net
インフラ的にも地の利があるのか。
タモリにブラついて欲しいな

142 :日本@名無史さん:2017/07/27(木) 13:14:17.00.net
タモリなどという無知無教養芸人の名前を出されてもなあ

143 :日本@名無史さん:2017/07/27(木) 23:00:37.83.net
ブラタモリを見る限り、彼は無教養ではないぞ。

144 :日本@名無史さん:2017/07/28(金) 13:57:08.18.net
>>139-141
筑紫平野は周辺地域に比べて冬季温暖
魏志倭人伝に書かれているように、冬季に野菜がよく育ち生食ができる
玄界灘沿岸は冬季に雪が降り寒風が吹き、野菜が育ちにくい。
竪穴住居の穴の深さが冬季温暖寒冷を示している。

竪穴住居の穴の深さ
半島穴居住居 > 壱岐 > 玄界灘沿岸 > 筑紫平野 < 熊本平野

145 :日本@名無史さん:2017/07/28(金) 14:13:04.71.net
筑紫平野は、倭國王帥升の時代(207年)から7世紀初頭(618年)まで、倭國の中心地であった。

なお、倭奴國は玄界灘沿岸地域にあった。
619年から698年は博多湾岸が倭國の中心地である。

146 :日本@名無史さん:2017/07/28(金) 19:44:16.10.net
>>145
2〜3世紀においては伊都国が中心だったのだろう。

147 :日本@名無史さん:2017/07/28(金) 20:51:28.40.net
>>143
www

148 :日本@名無史さん:2017/07/28(金) 22:01:48.11.net
>>147
石とか地形とかを一目で言い当てるだけの知識が君にはあるのか?

149 :日本@名無史さん:2017/07/28(金) 23:44:21.81.net
>>140



で、徐福集団が渡来定着した事を証明する証拠遺跡と
その生活痕たる中国系土器と中国系農具は?


.

150 :日本@名無史さん:2017/07/29(土) 00:34:44.70.net
>>146
107年 〜 190年頃(卑弥呼共立)
倭都國(倭奴國) ← 倭面土國 ← 倭米多國(吉野ヶ里遺跡)

190年頃(卑弥呼共立・女王國成立) 〜 238年(倭國成立)
伊都國 ← 倭都國(惣座遺跡・肥前国庁跡)

151 :日本@名無史さん:2017/07/29(土) 12:35:28.15.net
またタモリオタか
朝鮮人並みに鬱陶しい

152 :日本@名無史さん:2017/07/29(土) 19:11:41.88.net
倭人が支配した新羅『新羅本紀』
紀元前50年 倭人達が兵を率いて辺境を侵
紀元前20年
瓠公という倭人、瓠を腰につって海を渡って来たために瓠公と称した。
諸王に仕えた重臣で。金氏王統の始祖となる金閼智を発見する。
新羅の3王統の始祖の全てに関わり新羅を建国した倭人である。
初代新羅王の赫居世居西干の朴姓も同じ瓠で同一人物。 
後に倭人の四代目新羅王、脱解尼師今が新羅に着いた時に瓠公の家を継いだ。
この瓠公の屋敷が歴代新羅王の王城である月城。
新羅の王族3姓(朴・昔・金)のうちの昔氏始祖。
朴氏初代の朴赫居世朴氏=瓠公は倭人であり。
金氏始祖の金閼智(第13代味鄒尼師今の7世祖)説話では、
鶏の鳴き声を聞いたので瓠公が調べると、金色の小箱なかから小さな男の子が現れた。
金の小箱に入っていたので「金」を姓とした。
新羅の王族3姓(朴・昔・金)の起源は倭人であり倭人が支配した。

153 :日本@名無史さん:2017/07/31(月) 22:37:38.53 .net
卑弥呼がいたのかもね

154 :日本@名無史さん:2017/08/01(火) 16:38:24.73 .net
博多は港があるけど、御笠川と那珂川の河口。下流だから水が汚い。湧き水だけで飲料水を摂取できるか疑問

その点、太宰府は御笠川上流域だから飲料水として利用できる
防御も硬いし南方の筑後平野や熊本平野にも通じる

155 :日本@名無史さん:2017/08/01(火) 19:30:49.15 .net
何で大宰府は廃れたのか。

156 :日本@名無史さん:2017/08/01(火) 19:55:24.32 .net
白村江で敗北したから。

157 :日本@名無史さん:2017/08/14(月) 19:42:14.77 .net
敗戦したから打ち捨てられたの?
そりゃまた何故さ?

158 :日本@名無史さん:2017/08/14(月) 20:20:32.72 .net
唐が2000人の監視団を博多に送り込んだ。
GHQみたいにね。
筑紫の君は唐に8年間も抑留された。
さらに筑紫大地震で太宰府は破壊された。
百官は新しく畿内に作られた政府に移籍した。

159 :日本@名無史さん:2017/08/14(月) 20:24:46.90 .net
実際には大宰府が最も興隆するのは藤原純友の乱で焼かれた後

160 :日本@名無史さん:2017/08/20(日) 20:35:38.25 .net
>>155
古代は海面が高く、川幅も広く、深水の浅い舟ばかりだったので
大宰府でも港町として機能した
後に、水量が減ると港として使えなくなった

161 :日本@名無史さん:2017/08/20(日) 20:40:26.18 .net
巨大な大和湖があった奈良盆地も同じで
飛鳥時代から湖の水量が激減し、794年に京都に遷都してからは田舎になったまま
一度も発展しない

162 :日本@名無史さん:2017/08/20(日) 22:36:27.11 .net
>>100
法隆寺は観世音寺を移築したもので
九州の寺は畿内の寺より古いものが多数ある
神社も八幡神社、住吉神社、弓削神社、阿蘇神社は九州発祥だし
伊勢神宮も九州からの移築だな。

163 :日本@名無史さん:2017/08/20(日) 22:46:27.40 .net
>>158
倭軍は全滅した訳でもないし倭王の筑紫の君を捕らえただけだから
GHQじゃなくて交渉に来ただけだろう
筑紫の君は唐新羅戦争のおかげで解放されたんだろうな。

164 :日本@名無史さん:2017/08/20(日) 22:52:20.20 .net
>>163
倭国軍はほぼ全滅している。
史料をちゃんと読め。

165 :日本@名無史さん:2017/08/20(日) 22:53:33.29 .net
>>163
交渉だけなら2000人もいらない。
行政を丸ごと乗っ取ったんだよ。

166 :日本@名無史さん:2017/08/20(日) 23:11:39.48 .net
>>164
倭軍全員が船に乗って遠征はしてないだろ

167 :日本@名無史さん:2017/08/20(日) 23:13:14.02 .net
渡航した倭軍は42000人とか

168 :日本@名無史さん:2017/08/20(日) 23:21:03.45 .net
陸上の部隊も全滅した。

169 :日本@名無史さん:2017/08/20(日) 23:25:35.36 .net
列島に何十万人も軍隊が残ってるだろ

170 :日本@名無史さん:2017/08/20(日) 23:49:42.55 .net
そもそも倭国は天津国つまり海の国という別名を持つ海運国であり、海軍がその主力だった。
対馬海峡の交易の独占が冨の源泉だった。
その海軍が全滅して制海権を失い、王も敵国に抑留された。

171 :日本@名無史さん:2017/08/20(日) 23:50:56.55 .net
半島に兵を運ぶ船がなければ、倭国軍は基本的に役立たず。

172 :日本@名無史さん:2017/08/20(日) 23:51:30.37 .net
それで九州、畿内、四国?
よくわからないけど、それが何なんだ

173 :日本@名無史さん:2017/08/21(月) 00:56:27.30 .net
列島に攻めてきても本土決戦できるだろう

174 :日本@名無史さん:2017/08/21(月) 05:53:24.34 .net
白村江に投入したのは48000だったと思うが
戦国時代の感覚だと200万石くらいの
国が必要だな。

筑紫と肥を全部合わせた程度だな。

175 :日本@名無史さん:2017/08/21(月) 07:22:04.71 .net
>>173
基本的には艦隊決戦を想定していたが、その海軍が壊滅して制海権を失った時点で負けなんだよ。
博多から太宰府の間にどれだけの防御ができるというのか。
本土決戦なんて損害を増やすだけの無意味な考えだよ。
太平洋戦争においてもそれは同様で、結局本土決戦なんてやらなかった。

176 :日本@名無史さん:2017/08/21(月) 08:59:30.87 .net
本土決戦というか防衛は
水城とか作ってたけどね。

177 :日本@名無史さん:2017/08/21(月) 10:12:44.47 .net
倭軍は制海権を失ってはいても2000人に負けるほど消耗はしてない

178 :日本@名無史さん:2017/08/21(月) 10:56:45.00 .net
だからといって大宰府を打ち捨てる理由にはならない

179 :日本@名無史さん:2017/08/21(月) 13:33:22.62 .net
本土決戦を諦めて受け入れたんだよ。
邪馬台国以来の大都市であった福岡で白兵戦をするわけにもいかないよ。
司令官も不在だし。

180 :日本@名無史さん:2017/08/21(月) 13:36:21.14 .net
密かに中大兄が手引きしたんだよ。
その方がかえって近江が政権を握れるからね。
筑紫の凋落は好都合だった。
2000人が太宰府を占領したのは、天智天皇が即位したまさにその年なんだよ。
つまり、天智政権は傀儡政権だったんだ。
白村江に援軍を送らないように画策もしていた。

181 :日本@名無史さん:2017/08/21(月) 14:48:48.76 .net
>>164
全滅したなんて書かれてない
大敗しただけ
1000隻余の内400隻余を失い
47,000人のうち、10,000人を失った
残った兵は百済人と共に倭国に帰還。

182 :日本@名無史さん:2017/08/23(水) 07:02:15.17 .net
>>180
倭国軍の兵は大多数がまだ健在
たった2000人では太宰府占領は不可能
天智天皇とされる人物は九州倭国の王です
捕虜になった筑紫君薩夜麻に代わり太宰府で唐との交渉に当たったのです。

183 :日本@名無史さん:2017/08/23(水) 07:26:07.71 .net
近江に逃げ込んだのでは?

184 :日本@名無史さん:2017/08/23(水) 11:33:24.48 .net
大津京は肥後大津だろ
近江にまで逃げる意味がわからん。

185 :日本@名無史さん:2017/08/23(水) 20:11:48.70 .net
天智が傀儡だとすると、どうして大宰府を捨てることになるの?

186 :日本@名無史さん:2017/08/23(水) 20:50:05.24 .net
もともと太宰府の人間じゃないし。

187 :日本@名無史さん:2017/08/23(水) 21:11:00.20 .net
太宰権帥とかいう職がずっと続いたのは何故だ?
大宰府がいらなくなったのなら、そういう職を置く必要もないはず。

188 :日本@名無史さん:2017/08/23(水) 22:16:16.49 .net
権帥は帥の代理。
帥になった皇族が赴任したくなかったから任命した。
帥はそもそも筑紫の支配者の意味で、帥升まで遡る。
筑紫梟師の称号を持つ神夏磯姫や、熊襲梟師も筑紫にいたとされる。
帥は明治になり廃止された。

189 :日本@名無史さん:2017/08/23(水) 22:19:02.23 .net
妄想ばっかだな

190 :日本@名無史さん:2017/08/23(水) 22:29:39.05 .net
邪馬台国にあった一大率を忘れていた。
帥と率は読みも意味も同じ。

191 :日本@名無史さん:2017/08/23(水) 22:54:50.82 .net
一大率は卑彌呼のみうち
異父兄とか異父弟とか
伊都國王が一大率
一大率は壹大率で伊大率と表記しても誤りとはならない
一大率は一大國と固有の特別な関係にある
一大國は後の世には壱岐国とか一支國とか呼ばれるようになったが
元祖の[yi-qi]は糸島市のほうにあったらしい
一貴山とか生の松原の[いき]ではある
邪馬壹國の執行官の長の[伊支馬]は倭女王[壹與]の別名ではあらむ

192 :日本@名無史さん:2017/08/23(水) 23:25:01.65 .net
壱岐が高天原である説

193 :日本@名無史さん:2017/08/25(金) 03:09:52.97 .net
奴が九州の入り口としたら
九州の中核が朝倉〜久留米〜佐賀と〜菊池〜熊本へと続く農村地帯で
大宰府はその大動脈に関のように鎮座する感じちゃうの?

194 :日本@名無史さん:2017/09/01(金) 20:05:59.69 .net
じゃ何で衰退したのかって話

195 :日本@名無史さん:2017/09/01(金) 21:38:19.54 .net
>>194
戦争に負けたから。

196 :日本@名無史さん:2017/09/01(金) 22:19:46.83 .net
妄想を基に妄想する、の繰り返しだな

197 :日本@名無史さん:2017/09/01(金) 23:16:37.15 .net
そんなに衰退してないと思うけどな
刀伊の入寇の頃はまだ求心力があった
元寇の時にはもう京都の政権自体が武力をあんま動員できない状況にあって
大宰府も武力がない=実行力がなくなった
それは大宰府に限らず京都の政権の求心力と比例した衰退
少弐とか役職だけが世襲されて行くのを見ても九州を統べる指導的地位というシンボルではあった

198 :日本@名無史さん:2017/09/03(日) 13:33:15.78 .net
いや衰退してるから

199 :日本@名無史さん:2017/09/05(火) 13:37:29.39 .net
>>1
昔はあそこが港だったんだよ
海面が下がって内陸になった

200 :日本@名無史さん:2017/09/05(火) 13:49:43.34 .net
うわああ、おもしろい

201 :日本@名無史さん:2017/09/13(水) 21:04:17.50 .net
大宰府が大宰府になる前は何があったの?

202 :日本@名無史さん:2017/09/13(水) 21:13:26.19 .net
太宰府は日本の首都だった―理化学と「証言」が明かす古代史 (シリーズ・古代史の探求) 単行本 – 2000/7

内倉 武久 (著)

アマゾンで買えるぞ。

203 :日本@名無史さん:2017/09/13(水) 21:34:25.91 .net
トンデモ本

204 :日本@名無史さん:2017/09/13(水) 22:12:28.89 .net
阿閇皇女が女王役演じていた時期に
太宰府は大宰府に改称された
太宰府とは太師の政庁のことを謂う
太宰府をこれを異体字で記すと
太𡨧府となる  http://www.zdic.net/z/8a/js/21A27.htm
一大率の表記で記された物件の列島風表記はもとのが
伊太𡨧とかでなかったのこなあとおもふけふこのごろ

205 :日本@名無史さん:2017/09/13(水) 22:19:56.85 .net
何の根拠もないヨタ話し
信じるのは歴史学の方法論を知らない低レベルな連中

206 :日本@名無史さん:2017/09/14(木) 00:05:41.53 .net
妄想

207 :日本@名無史さん:2017/09/14(木) 02:08:01.35 .net
http://www.zdic.net/z/18/xs/5BB0.htm
「宰右執鐙,左執蓋」——《儀礼》「宰謂太宰 宰夫之長也」からすると
[太宰]のことをしつこい表記にすると
[太宰]は
[太宰夫]の省略形であり
これの別な省略形のものとしては
[太夫]のも有り得るかもしれない

208 :日本@名無史さん:2017/09/14(木) 02:36:58.05 .net
いずれにしても当時の倭國では
宰相クラスのものを大夫ないしは太夫と呼んでいたであろうことは動かしようが無い

大夫のタイトルがつくひとは
難升米 と
伊聲耆掖邪狗

あと  載斯烏越 の 載斯 は 太師か
そして 都市牛利 の 都市 は 都師か (師の異体字の𨸲の偏の省略)

209 :日本@名無史さん:2017/09/14(木) 13:31:47.02 .net
>>208

>難升米 と

タギマ

>伊聲耆掖邪狗

イサチ ヤシャク

>あと  載斯烏越 の 載斯 は 太師か

タケシウチ

>そして 都市牛利 の 都市 は 都師か (師の異体字の��の偏の省略)

十市根

210 :日本@名無史さん:2017/09/14(木) 19:45:57.47 .net
なんだかそれらしくなりますね。
九州の名前ですね。

211 :日本@名無史さん:2017/09/16(土) 20:12:00.54 .net
大宰府は福岡の海岸線と九州各地に睨みを利かせる意味では悪くない場所だよな。

212 :日本@名無史さん:2017/09/17(日) 15:31:24.13 .net
古代は住吉神社までは海岸だったと思うし、那珂川、牛頸川があるから
そんなに内陸で不便ということもなかったのでは。
外敵からの防御という意味で多少奥まったということではないか。

213 :日本@名無史さん:2017/09/17(日) 15:50:54.40 .net
古代とはいつ頃のことかという捉え方にもよるけれど、倭国の王都は、奴国、伊都国、香椎、高良、太宰府などを移動していると思われる。

214 :日本@名無史さん:2017/09/19(火) 17:42:29.61 .net
太宰府って、筑紫平野から博多方面を守ってるように見えるのよなぁ
博多湾からせめられるともろくねぇすかね?

もともとは伊都国、奴国方面を九州中南部の外敵から守るための砦だったのが、白村江を境に役割が変わったのではと思ってる

215 :日本@名無史さん:2017/09/19(火) 18:08:28.70 .net
太宰府成立は白村江の前だし、白村江で負けてからは太宰府そのものが占領されたから、もはや守る意味はなくなったはず。

216 :日本@名無史さん:2017/09/26(火) 21:17:53.32 .net
水城東門跡に防空壕みたいなやつ作ってるな

217 :日本@名無史さん:2017/09/26(火) 22:22:11.29 .net
太宰府は博多と筑後方面の真ん中に在る
北側に大野城、南側に基肄城

218 :日本@名無史さん:2017/09/26(火) 22:26:30.39 .net
水城は博多湾方面の侵入から
大宰府を守るような位置ですね

219 :日本@名無史さん:2017/09/26(火) 22:31:22.51 .net
太宰府は日本一堅固な守りですね

220 :日本@名無史さん:2017/09/27(水) 22:09:15.22 .net
そうかな?

221 :日本@名無史さん:2017/09/27(水) 22:47:16.04 .net
北部九州の各地にある神籠石山城も
大宰府の守りという説がある。

神籠石山城は4世紀から5世紀のものだと
推定されている。

222 :日本@名無史さん:2017/09/27(水) 23:07:01.32 .net
>>221
>神籠石山城は4世紀から5世紀のものだと
>推定されている。

今やトンデモ以外には相手にされてない推定だがな

223 :日本@名無史さん:2017/09/28(木) 08:02:36.09 .net
>>217
大野城と基肄城の間に太宰府を作ったのかな。
魏志倭人伝ではこの二つは並んでいるから、まだ3世紀には太宰府の基礎はなかったのかも。

224 :日本@名無史さん:2017/09/28(木) 08:02:54.17 .net
【邪馬台国の周辺の国】

1番目の斯馬国は志摩(嶋)郡(福岡県糸島市)
2番目の己百支国は九十九島(長崎県佐世保市)
3番目の伊邪国は平戸島(長崎県平戸市)
4番目の都支国は早岐(長崎県佐世保市早岐)
5番目の彌奴国は嶺(佐賀県神埼郡三根村)の吉野ヶ里遺跡
6番目の好古都国は?
7番目の不呼国は?
8番目の姐奴國は曽根(佐賀県神埼市神埼町本堀曽根ヶ里)
9番目の對蘇国は鳥栖(佐賀県鳥栖市柚比町)の安永田遺跡
10番目の蘇奴国は?
11番目の呼邑国は?
12番目の華奴蘇奴国は?
13番目の鬼国は?
14番目の爲吾国は?
15番目の鬼奴国は小郡(福岡県小郡市)
16番目の邪馬国は八女(福岡県八女市)の室岡・亀ノ甲遺跡
17番目の躬臣國は玖珠(大分県玖珠郡玖珠町)
18番目の巴利国は杷木(福岡県朝倉市)
19番目の支惟國は基肄城趾(佐賀県三養基郡基山町)
20番目の烏奴國は大野城趾(福岡県大野城市)
21番目の奴国は那の縣(福岡県福岡市)の再掲

225 :日本@名無史さん:2017/10/08(日) 14:20:29.62 .net
地図を見ればわかる
博多湾に上陸して山を避けて南九州に行こうと思ったら大宰府を通るしかない
つまり関所だね

226 :日本@名無史さん:2017/10/21(土) 20:54:59.93 .net
関所なわけあるか

227 :日本@名無史さん:2017/10/22(日) 01:30:16.65 .net
太宰府から交通の要衝鳥栖と
太宰府から博多駅(太閤町割の大博通り)付近や鴻臚館は
だいたい同じ距離

228 :日本@名無史さん:2018/01/30(火) 15:41:30.18 .net
日本史より謎な金儲けできる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

LE8TV

229 :日本@名無史さん:2018/03/10(土) 14:54:20.68 .net
>>162
宇佐八幡宮は?

230 :日本@名無史さん:2018/03/10(土) 15:41:20.82 .net
>>229
宇佐も元は少し北の方にあったはず。
関門海峡がまだ通れなくて、内陸を迂回するための拠点だったと考えられている。

231 :日本@名無史さん:2018/03/10(土) 18:09:40.85 .net
>>230
元々渡来系なら今の位置より北にあっても不思議は無いね

成る程ありがとう

232 :日本@名無史さん:2018/03/10(土) 21:22:53.71 .net
唐寇に備えるためだろう?

実際には攻めてこなかったけれど。

233 :日本@名無史さん:2018/07/12(木) 16:20:44.88 .net
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

KU8

234 :日本@名無史さん:2019/01/30(水) 22:48:43.08 .net
唐軍により筑紫都督府が置かれた跡地を有効利用したのが「大宰府」だから。

それ以前はな〜んにも無い所でしたとさ。

235 :日本@名無史さん:2019/01/31(木) 08:17:09.01 .net
つまり太宰府の条坊は唐が建設したもの。
まあ、それ以前から王都ではあったのだろうが、大王ごとに別々の宮を建てて用いていたのだろう。
高千穂宮(高祖宮)とか香椎宮とか、例外はあっただろうけど。

236 :日本@名無史さん:2019/01/31(木) 08:58:39.75 .net
>>234
唐ってスゲーなw
上陸した記録なんて一つもないのに内陸部に都督府を設置し、唐側にも倭国側にも一切の記録を残さないという荒業までやってのけるんだからwww

237 :日本@名無史さん:2019/01/31(木) 10:05:55.84 .net
大宰は大率

筑紫にあった大率府の中に唐からの出張所「都督府」が置かれていたってのが現在の定説

238 :日本@名無史さん:2019/01/31(木) 10:42:08.44 .net
ジャップの歴史を韓民族がつくった歴史にすれば
ジャップが獲ったノーベル賞は韓民族のものニダ!
< `∀´>ウェーハッハ

239 :日本@名無史さん:2019/01/31(木) 11:06:57.61 .net
>>237
俺もソー思っている。
百済に置いた熊津都督府の筑紫分駐所だろう。

唐軍は百済の残党勢力より九州から海を渡って攻めてくる倭に脅威を抱いていたハズ。
九州の動向に目配せしとかないと、、、
唐公認の正規の都督府では無かったろうけど倭側には「都督府」だと脅してたんだろうね。

その後の倭は百済奪還どころか西日本各地に山城を築いて防備を固めて逝った、、、思うツボw

240 :日本@名無史さん:2019/01/31(木) 11:22:40.13 .net
百済に熊津都督府
倭に筑紫都督府

敗戦国を直轄地にするために唐が敗戦国の都に置いたのが都督府
それ以前の太宰府が倭の王都だったということだね
熊津都督府の分庁というよりは、同格だろう
そして倭国と日本国の併存状態から、律令体制による日本国による統一へ

241 :日本@名無史さん:2019/01/31(木) 11:25:17.14 .net
敗戦後の日本は、唐に対する防備どころか、積極的に唐の制度を輸入して、せっせと遣唐使が朝貢を行い、属国としての地位に甘んじていたわけだよ。

242 :日本@名無史さん:2019/01/31(木) 14:40:34.83 .net
戦後の日本みたいだ

243 :日本@名無史さん:2019/01/31(木) 15:52:22.72 .net
もちろん、戦前の主戦派であった倭国王権の中枢は排除されただろう。
その代表が、唐に抑留された筑紫の君だね。
そして彼が不在の間に筑紫倭国王朝は解体されたというわけだ。
その経緯を隠すかのように記紀の編纂が始まり、それ以外の多数の史書は消滅した。

244 :日本@名無史さん:2019/01/31(木) 16:35:44.39 .net
>>240
倭が唐に負けたことは一度たりともないんだが?

まさか局地に送った支援軍の撤退を敗戦と錯覚してるほど無能ではないよな?

245 :日本@名無史さん:2019/01/31(木) 17:03:31.30 .net
敗戦とは国家と国家とが戦争を行い、いずれかの国家が敗北を認めるか占領されることで勝敗が決まる
倭から百済へ送った支援軍が唐軍との戦から引くことは「敗戦」ではなく「撤退」ないし「敗退」

同様に、
太平洋戦争時に大日本帝国軍は大清国属だった李氏朝鮮から清軍を敗退させ、
清国の租界地からイギリス、フランス、ドイツ、オーストリア、イタリア、ロシア、ベルギーを撤退させ、
フィリピンからアメリカ軍を撤退させ、インドネシアからオランダ軍を敗走させ、
マレーシア・ミャンマー・インドからイギリス軍を撤退させ、
カンボジア・ラオス・ベトナムからフランス軍を撤退させているが、
これを以ってして日本が勝戦国となり、アメリカ、イギリス、イタリア、オーストリア、ドイツ、フランス、ベルギーは敗戦国になっただろうか?

国際的視点から外交手段としての「戦争」をもっと勉強してから文字にするようにしなさい無能ヒトモドキ

246 :日本@名無史さん:2019/01/31(木) 18:15:53.07 .net
【白村江の戦いと倭国滅亡】

663年に白村江において行われた倭・百済と唐・新羅の決戦で倭国軍は大敗した。
自ら前線に赴いていた筑紫君薩夜麻が捕虜となり8年にわたり唐に抑留された。
筑紫には唐から郭務悰ら2000人の使節団が駐留したが、畿内大和ではなく筑紫を占領したのは、そこが倭国の首都だったからである。

668年、筑紫の使節団は帰国し、中大兄皇子は天智天皇として即位したが、その翌年には筑紫都督府が置かれ、同じ敗戦国の百済に置かれた熊津都督府と同様に唐の統治制度として機能し、倭国は独立国としての権限を喪失した。
旧唐書には倭国と日本国が分けて記載され、「日本は旧小国、倭国の地を併せたり」とある。
三国史記の新羅本紀には「670年、倭国が国号を日本と改めた」、新唐書にも670年に「日本と號す」とあるが、国内にはその記録がない。

671年に天智天皇が死亡、翌年にはその王子である大友皇子を殺した大海人皇子(天武天皇)が実権を握った(壬申の乱)。
天武天皇は対外的な国史としての日本書紀(漢文)を編纂させ、歴史上の天皇への漢風諡号の制定などを行った。
日本書紀の最大のトリックは、神武東征より後の筑紫倭国の歴史を抹消することであった。
日本書紀の編纂と並行して禁書令が出され、8世紀初頭に記紀以外の多くの古代の記録が失われた。
倭国の政治および文化を継承するために、筑紫から多くの文物、人物、建物、地名が平城京に移動された。

筑紫が679年に水縄断層系によるM7.1の筑紫大地震、畿内が684年に南海トラフ地震と推定されているM8.4の白鳳大地震により被災している。
筑紫は震災からの復興もままならなず没落したと考えられる。

701年の大宝律令で行政単位が評から国・郡に改称され、九州から関東までの中央集権国家としての畿内大和政権が誕生する。
この大倭の表記が大和とあらためられ、以前から筑紫倭国に対して近畿を示すために用いていた日本国が列島全体の統一王朝の国号となり、ヤマトは畿内の地名に変化した。
こうして筑紫倭国は滅亡し、その権益は唐に朝貢(遣唐使)を再開する畿内大和政権が継承した。

247 :日本@名無史さん:2019/01/31(木) 19:26:27.52 .net
倭国が滅んだ?
旧唐書「其地自此為新羅及渤海靺鞨所分、百済之種遂絶」
国の滅亡は真実の歴史書にこう書くのよ🤣

248 :日本@名無史さん:2019/01/31(木) 19:47:30.22 .net
『旧唐書』倭国・日本国伝

日本國者、倭國之別種也。以其國在日邊、故以日本為名。或曰:倭國自惡其名不雅、
改為日本。或云:日本舊小國、併倭國之地。其人入朝者、多自矜大、不以實對、
故中國疑焉。又云:其國界東西南北各數千里、西界、南界咸至大海、東界、北界有
大山為限、山外即毛人之國。

日本国は、倭国の別種なり。
その国は日の出の場所に在るを以て、故に日本と名づけた。あるいは曰く、倭国は
自らその名の雅ならざるを憎み、改めて日本と為した。あるいは日本は昔、小国だっ
たが倭国の地を併せたという。
そこの人が入朝したが、多くは自惚れが大にして不実な対応だったので、中国はこれ
を疑う。また、その国の界は東西南北に各数千里、西界と南界いずれも大海に至り、
東界と北界は大山があり、限界となし、山の外は、すなわち毛人の国だという。

新しく日本国ができたから、百済のように絶えたわけではない。
ただ、8世紀以降は史書に倭国は登場しなくなる。

249 :日本@名無史さん:2019/01/31(木) 20:34:38.93 .net
>>246
トンスル妄想ファンタジーはお腹いっぱい

       |  []_]
       |   ||∧倭∧ 
       |    ( ・∀・) うんこあげる
       |   ヽ( つと)    
       |   || (ヽ ) ) ( ̄◎
       |     )し'し'  |~~~|
       |    ⊆=⊇   ̄゛  
        ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄ ̄
             |  |
             |; : |
             |●|
.        | ̄ ̄; :  ̄ ̄|
.        |  ∧●∧ わーい
.        | <ヽ`∀´> ...|
.        |:::( 韓  ) ::::| 

250 :日本@名無史さん:2019/01/31(木) 20:39:06.56 .net
>>246
百済スレから逃げ出して、こんなところで他人様に迷惑かけてんのかよチョーセンヒトモドキ

根 拠 の な い 推 論 は 妄 想 以 外 の 何 物 で も な い

さっさと巣に戻って義務を果たせ無能

【完全妄想】百済の「日本」Part. 4【くだらない】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1543789330/

251 :日本@名無史さん:2019/01/31(木) 23:13:22.02 .net
>>248
自惚れた態度で唐領の倭国を併合したって日本の使者は唐をナメてるなw

252 :日本@名無史さん:2019/02/01(金) 02:48:21.79 .net
>>251
敗戦とは国家と国家とが戦争を行い、いずれかの国家が敗北を認めるか占領されることで勝敗が決まる。

倭から百済へ送った支援軍が唐軍との戦から引くことは「敗戦」ではなく「撤退」ないし「敗退」である。

太平洋戦争時に大日本帝国軍は大清国属だった李氏朝鮮から清軍を「敗退」させ、
清国の租界地からイギリス、フランス、ドイツ、オーストリア、イタリア、ロシア、ベルギーを「撤退」させ、
フィリピンからアメリカ軍を「撤退」させ、インドネシアからオランダ軍を「敗走」させ、
マレーシア・ミャンマー・インドからイギリス軍を「撤退」させ、
カンボジア・ラオス・ベトナムからフランス軍を「撤退」させている。

これらの局地戦に置いて日本は勝利しているが、だからと言って勝戦国となったわけではなく、
アメリカ、イギリス、イタリア、オーストリア、ドイツ、フランス、ベルギーも敗退しただけで敗戦国にはなっていない。

国際的視点から外交手段としての「戦争」をもっと勉強し直しなさい。

253 :日本@名無史さん:2019/02/01(金) 02:58:28.67 .net
>>252
完璧やね
評価に値する

254 :日本@名無史さん:2019/02/01(金) 03:45:24.38 .net
ウリジナル妄想に取り憑かれたザイニチに敗戦と撤退の違いなんか理解できわけない。

結論:
相手するだけ無駄。
徹底的におちょくるだけにしとけ。

255 :日本@名無史さん:2019/02/01(金) 08:26:22.88 .net
倭国は7世紀に滅んだんだよ。
唐の傀儡として中大兄皇子が日本国を成立させた。

256 :日本@名無史さん:2019/02/01(金) 09:31:20.00 .net
宗主国に尊大な態度の傀儡国日本w

257 :日本@名無史さん:2019/02/01(金) 10:35:42.09 .net
朝鮮起源にしたがるマンはマジで帰ってくれ

258 :日本@名無史さん:2019/02/01(金) 10:36:16.47 .net
>>256
敗戦とは国家と国家とが戦争を行い、いずれかの国家が敗北を認めるか占領されることで勝敗が決まる。

倭から百済へ送った支援軍が唐軍との戦から引くことは「敗戦」ではなく「撤退」ないし「敗退」である。

太平洋戦争時に大日本帝国軍は大清国属だった李氏朝鮮から清軍を「敗退」させ、
清国の租界地からイギリス、フランス、ドイツ、オーストリア、イタリア、ロシア、ベルギーを「撤退」させ、
フィリピンからアメリカ軍を「撤退」させ、インドネシアからオランダ軍を「敗走」させ、
マレーシア・ミャンマー・インドからイギリス軍を「撤退」させ、
カンボジア・ラオス・ベトナムからフランス軍を「撤退」させている。

これらの局地戦に置いて日本は勝利しているが、だからと言って勝戦国となったわけではなく、
アメリカ、イギリス、イタリア、オーストリア、ドイツ、フランス、ベルギーも敗退しただけで敗戦国にはなっていない。

国際的視点から外交手段としての「戦争」をもっと勉強し直しなさい。

259 :日本@名無史さん:2019/02/01(金) 10:40:25.77 .net
>>255
自称推論(ただの妄想)以外に唐と中大兄皇子の接点を証明してみせろ朝鮮ヒトモドキ
それが出来ないなら百済スレに帰って死ぬまでイビられとけwww

260 :日本@名無史さん:2019/02/01(金) 10:43:09.40 .net
白村江で歴史的 大 敗 北 を喫した倭   w

261 :日本@名無史さん:2019/02/01(金) 11:59:55.99 .net
>>260
国際的視点から現実を直視しなさいヒトモドキwww

敗戦とは国家と国家とが戦争を行い、いずれかの国家が敗北を認めるか占領されることで勝敗が決まる
倭から百済へ送った支援軍が唐軍との戦から引くことは「敗戦」ではなく「撤退」ないし「敗退」

同様に、
太平洋戦争時に大日本帝国軍は大清国属だった李氏朝鮮から清軍を敗退させ、
清国の租界地からイギリス、フランス、ドイツ、オーストリア、イタリア、ロシア、ベルギーを撤退させ、
フィリピンからアメリカ軍を撤退させ、インドネシアからオランダ軍を敗走させ、
マレーシア・ミャンマー・インドからイギリス軍を撤退させ、
カンボジア・ラオス・ベトナムからフランス軍を撤退させているが、
これを以ってして日本が勝戦国となり、アメリカ、イギリス、イタリア、オーストリア、ドイツ、フランス、ベルギーは敗戦国になっただろうか?

国際的視点から外交手段としての「戦争」をもっと勉強してから文字にするようにしなさい無能ヒトモドキwwwww

262 :日本@名無史さん:2019/02/01(金) 12:19:50.93 .net
>>259
証明することは不可能だけど、それは日本軍が我が国の歴史書を全て焚書してしまったからであって、きっと多分おそらく中大兄皇子は唐の傀儡に違いないニダァァァ!!!

263 :日本@名無史さん:2019/02/01(金) 13:43:52.77 .net
旧唐書、新唐書を歪曲するチョンコは悪

264 :日本@名無史さん:2019/02/01(金) 14:04:51.34 .net
>>262
「我が国と中国の」だなw

265 :日本@名無史さん:2019/02/01(金) 14:45:22.20 .net
>>264
日本語不得意なら無理せず訓民正音で書けよw

愚かな民に正しい音を教えるために造作された文字使えよwww

266 :日本@名無史さん:2019/02/01(金) 14:51:31.29 .net
どこの池沼なんだ?お前の名前は

267 :日本@名無史さん:2019/02/01(金) 14:59:41.92 .net
>>266
お前は自スレで松傾についてキチンと発表しろ
あちこちに断片的なコピペを繰り返すだけでは
誰もお前が伝えたい歴史考察について十分な理解が出来ず
ただの荒らしにしか見えない

松傾のスレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1547752030/

268 :日本@名無史さん:2019/02/01(金) 23:51:03.98 .net
激動の七世紀って面白いよね。

中でもこの時期に西日本各地に築城された「古代山城」に興味津々。
こんなものに莫大なカネと労力を割いている。

269 :日本@名無史さん:2019/02/02(土) 07:23:46.74 .net
倭人は戦闘民族だったんだよ。
倭は福岡の地に栄えた修羅の国。
その7世紀における王都が大宰府。
4年に一度の周期で朝鮮半島に侵攻していた。
ちなみに3世紀の王都は伊都、女王は卑弥呼。

270 :日本@名無史さん:2019/02/04(月) 03:52:50.27 .net
>>1
昔の海岸線調べればすぐそこまで海進してたのが即座に分かるんだぜ

271 :日本@名無史さん:2019/02/05(火) 12:45:38.33 .net
>>261
戦略的撤退と言いたいわけですなw
旧陸軍脳w

272 :日本@名無史さん:2019/02/05(火) 13:08:01.45 .net
唐側は倭と事を構えるつもりがないから白村江で負けようが何が起こるはずもないのだがな
遭遇戦と書いてある上に書いてあるのがそもそも倭国伝じゃなくて百済伝だし

273 :日本@名無史さん:2019/02/05(火) 13:39:11.86 .net
>>271
無能は国際的視点から大局を見れる知能を養いなさいね

274 :日本@名無史さん:2019/02/05(火) 15:18:20.26 .net
>>272
陸海の総力戦でどちらも倭の惨敗だよ。
戦況の誤魔化しっぷりが太平洋戦争の大本営も真っ青だな。

275 :日本@名無史さん:2019/02/05(火) 15:38:02.62 .net
>>274
そういう民族的願望より客観的史料から読み取る習慣をつけようね

276 :日本@名無史さん:2019/02/05(火) 17:56:38.46 .net
>>274
高句麗や新羅や百済が唐にワビを入れた記事はあるが倭は中国史料にもないんだ

なぜならその必要も道理もないから

277 :日本@名無史さん:2019/02/05(火) 17:59:20.42 .net
詫びも何も、滅ぼしたよね。

278 :日本@名無史さん:2019/02/05(火) 18:03:24.90 .net
>>277
国際的視点から現実を直視しなさいヒトモドキwww

敗戦とは国家と国家とが戦争を行い、いずれかの国家が敗北を認めるか占領されることで勝敗が決まる
倭から百済へ送った支援軍が唐軍との戦から引くことは「敗戦」ではなく「撤退」ないし「敗退」

同様に、
太平洋戦争時に大日本帝国軍は大清国属だった李氏朝鮮から清軍を敗退させ、
清国の租界地からイギリス、フランス、ドイツ、オーストリア、イタリア、ロシア、ベルギーを撤退させ、
フィリピンからアメリカ軍を撤退させ、インドネシアからオランダ軍を敗走させ、
マレーシア・ミャンマー・インドからイギリス軍を撤退させ、
カンボジア・ラオス・ベトナムからフランス軍を撤退させているが、
これを以ってして日本が勝戦国となり、アメリカ、イギリス、イタリア、オーストリア、ドイツ、フランス、ベルギーは敗戦国になっただろうか?

国際的視点から外交手段としての「戦争」をもっと勉強してから文字にするようにしなさい無能ヒトモドキwwwww

279 :日本@名無史さん:2019/02/05(火) 18:30:52.88 .net
『松傾』が正解なんだという話をしているんでしょ?
同じような名前の人がいたでしょ、明治頃に起きた事件?

280 :日本@名無史さん:2019/02/05(火) 18:32:32.95 .net
>>279
書く場所間違えてますよ〜

松傾のスレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1547752030/

281 :日本@名無史さん:2019/02/05(火) 18:34:03.31 .net
〜秋水?
あと『松傾』同じような名前の人物とか、
蚕を飼い、機織りをしていたという話?

親戚か何かなのかな?遠い親戚?

282 :日本@名無史さん:2019/02/05(火) 18:35:52.99 .net
>>281
書く場所間違えてますよ〜

松傾のスレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1547752030/

283 :日本@名無史さん:2019/02/05(火) 18:36:21.91 .net
本当の話

家は戦争なんかにも行っていないと言っていたりw
『松傾』?
このような名前の家なんだけど

284 :日本@名無史さん:2019/02/05(火) 18:38:10.89 .net
>>277
知らんよヒトモドキのウリナラファンタージーなんぞ

285 :日本@名無史さん:2019/02/05(火) 18:38:43.63 .net
>>283
書く場所間違えてますよ〜

松傾のスレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1547752030/

286 :日本@名無史さん:2019/02/05(火) 18:39:28.00 .net
『公職追放』調べてみた?

日本は〜〜〜属国だぞと言っている人たちがいたり

287 :日本@名無史さん:2019/02/05(火) 18:39:41.16 .net
>>286
書く場所間違えてますよ〜

松傾のスレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1547752030/

288 :日本@名無史さん:2019/02/05(火) 18:40:02.52 .net
チョンコ精神崩壊w

289 :日本@名無史さん:2019/02/05(火) 18:41:32.07 .net
松傾老婆談のキチガイもチョンコなの?

290 :日本@名無史さん:2019/02/05(火) 18:50:46.76 .net
めーそん?いるみ?
そういうスレがあるでしょ、
非戦、非戦と言っている人がいたり、

291 :日本@名無史さん:2019/02/05(火) 18:56:17.91 .net
>>290
書く場所間違えてますよ〜

松傾のスレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1547752030/

292 :日本@名無史さん:2019/02/05(火) 19:04:34.19 .net
どのスレだったかな〜数年前のとあるスレ、
確実に、そういう話をしていたんだと思う



(スタジオに)来るわけないだろうw、
(芸能人関係、テレビなどに出演?)出られるわけないだろうwwwwとか


公職追放?
そういうのが、続いている、解かれていない人、家があるのかな

293 :日本@名無史さん:2019/02/05(火) 19:16:50.88 .net
例えば、
テレビ(芸能人などが出演する、普通の番組)に出演することが出来たとしても、
全身にモザイクとか、姿を消された状態で出演、声のみとか?


そういう番組があるでしょ、なかった?

294 :日本@名無史さん:2019/02/05(火) 19:18:32.99 .net
>>292-293
書く場所間違えてますよ〜

松傾のスレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1547752030/

295 :日本@名無史さん:2019/02/05(火) 19:38:34.25 .net
本当に陰謀関係の話でしょ?
すこし調べてみたところ


この世界(メディア関係、芸能?)は代理人によって・・・、
という話も有名みたいだしな〜


例えば『スケート 信長 末裔』の話など、
本物の末裔の家があったとして、追放されている状態なのかな?何かしたとか?

296 :日本@名無史さん:2019/02/05(火) 19:39:14.22 .net
>>295
書く場所間違えてますよ〜

松傾のスレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1547752030/

297 :日本@名無史さん:2019/02/05(火) 20:03:58.04 .net
何かおかしいな〜と、
気づいている人もだろう


例えば、サカキバラ事件


存在が〜とか、存在を消されたの?

298 :日本@名無史さん:2019/02/05(火) 20:22:35.70 .net
>>297
書く場所間違えてますよ〜

松傾のスレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1547752030/

299 :日本@名無史さん:2019/02/06(水) 00:34:21.30 .net
大宰府って弥生時代は海近いよな

300 :日本@名無史さん:2019/02/06(水) 02:58:56.96 .net
>>299
一番大胆な説としては大覚の博多湾と有明海は針摺(大宰府の南側)で繋がってたってのがあるよ

301 :日本@名無史さん:2019/02/06(水) 08:28:28.92 .net
繋がってというより、分水嶺で200メートルくらいしか離れていないから、船を運んだりすれば水運としては連続しているとかなんとか。
博多湾沿岸の邪馬台国(筑紫)と有明海沿岸の狗奴国(肥国)をあわせて支配するにはちょうどいい。

302 :日本@名無史さん:2019/02/06(水) 09:13:42.79 .net
>>301
馬鹿が中途半端な知識で首を突っ込むべきではないな

303 :日本@名無史さん:2019/02/06(水) 18:06:01.52 .net
じゃあ中途半端じゃない知識をどうぞ

304 :日本@名無史さん:2019/02/06(水) 18:40:15.95 .net
>>303
書く場所間違えてますよ〜

松傾のスレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1547752030/

305 :日本@名無史さん:2019/02/06(水) 20:07:13.05 .net
303はキチガイ老婆じゃないだろ

306 :日本@名無史さん:2019/02/16(土) 15:34:27.92 .net
偽日本人(https://twitter.com/kojikinihonsyok/)の捏造活動を先回りしてご紹介

偽日本人のコピペ活動がコチラ
> >>1
> 京都の遺伝子データをとらない学会の闇
> https://twitter.com/kojikinihonsyok/status/1094972461815197696

で、リンク先の画像をGoogle画像検索にかけてみると・・・
https://i.imgur.com/Ob5LwGY.png
トンスル臭すぎて笑うしかないwww

おそらく「ヒトモドキ視点からの古代史妄想(https://sites.google.com/view/jhistory/)」と同一人物
 
 
 
 
 
(deleted an unsolicited ad)

307 :日本@名無史さん:2019/04/16(火) 03:32:45.34 .net
>>306
おもしろい

308 :日本@名無史さん:2019/05/02(木) 22:38:39.62 .net
ご歓談中失礼します
高麗専門の専スレが立ちましたので宣伝に参りました
各地域お詳しい方々とも是非ワールドワイドにお話し出来たらと思っております
ご興味あられましたらお立ち寄りくださいませ

高麗時代史専用スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1556797827/

309 :日本@名無史さん:2019/05/15(水) 14:06:22.44 .net
川崎の重度統合失調症症患者「松傾」は日没前に首を吊れ

前から何度も何度も繰り返し繰り返し死ねと命令されているだろう?

むしろ松傾へのレスは「首を吊って死ね」以外にないではないか

なぜ素直に命令をを聞いて死ぬことができないのか・・・

いくら無能な統合失調症症患者とは言え、日本語くらい読めるのだろう?

これだけ多くの者達に望まれているのだから

さっさとセルフ絞首刑を実行しろ

310 :日本@名無史さん:2019/05/15(水) 14:08:32.92 .net
誰に言ってるのか知らないけど、どこの池沼なんだ?

311 :日本@名無史さん:2019/05/16(木) 12:52:42.79 .net
>>310
お前だよ!オ・マ・エ!

川崎の重度統合失調症症患者「松傾」は日没前に首を吊れ

前から何度も何度も、繰り返し繰り返し「死ね!」と命令されているだろう?

むしろ松傾へのレスは「首を吊って死ね」以外にないではないか

なぜ素直に命令をを聞いて死ぬことができないんだ??

いくら無能な統合失調症症患者とは言え、
日本語くらい読めるのだろう???

これだけ多くの者達に死ね!と命令されているのだから

さっさとセルフ絞首刑を実行しろよ松傾

312 :日本@名無史さん:2019/05/17(金) 19:41:58.89 .net
中世でも博多駅辺りまで海だったんだから全然不便じゃない

313 :日本@名無史さん:2019/05/18(土) 10:39:28.69 .net
>>312
いやむしろ有明海とつながってたし

314 :日本@名無史さん:2019/05/19(日) 12:53:25.98 .net
チョンコがいないと過疎るスレ

315 :日本@名無史さん:2019/05/19(日) 12:56:03.87 .net
お前たちの話なんて、
相手にされていないんだけど

316 :日本@名無史さん:2019/05/19(日) 13:04:13.41 .net
>>315
川崎の重度統合失調症症患者「松傾」は日暮れ前に首を吊れよ


前から何度も何度も何度も、

繰り返し繰り返し繰り返し

「死ね!」と命令されているだろう?


むしろ松傾へのレスは「首を吊って死ね」以外にないじゃないか

誰にも相手にされてない=存在する意味がないという事だ


なぜ素直に命令をを聞いて首を吊ることができないんだ??


いくら無能な統合失調症症患者とは言え、

日本語くらい読めるのだろう???


これだけ多くの者達に首を吊れ!と命令されているのだから


さっさとセルフ絞首刑を実行しろよ松傾

日暮れ前に必ず実行しろ!

必ずだぞ!!!

317 :日本@名無史さん:2019/05/19(日) 13:14:01.69 .net
精神科に行ったほうが良いんじゃないのか?

318 :日本@名無史さん:2019/05/19(日) 13:17:48.51 .net
>>317
お前がだぞ(笑)

319 :日本@名無史さん:2019/05/23(木) 04:56:57.42 .net
>>312
むしろ空港の辺りまで干潟だったぞ

320 :日本@名無史さん:2019/05/24(金) 07:00:26.28 .net
古代なら不便じゃなかった
鴻臚館と一本道で繋がってたことも判明している

321 :日本@名無史さん:2019/05/24(金) 11:36:01.99 .net
>>299
弥生時代でも海は遠い、縄文海進の時代でも海は遠いよ

太宰府は九州統治の中心地、行政施設
外交施設は鴻臚館

322 :日本@名無史さん:2019/05/24(金) 13:07:52.20 .net
>>321
はあ?1万年も前から縄文期なので
海水面は現在と全然違う時期が縄文期ならありますが

323 :日本@名無史さん:2019/05/24(金) 13:19:53.00 .net
>>321
馬鹿無能

324 :日本@名無史さん:2019/05/24(金) 16:20:55.65 .net
大宰府が何国だかは知らんが当時海に近かったのは事実だぞ

325 :日本@名無史さん:2019/05/24(金) 16:42:40.80 .net
十数年前に実施された大規模な地盤調査で判明したのは福岡空港辺りまでが干潟だったこと
大野城と水城の中間辺りまでが汽水域だったこと

大宰府から現在の海岸線まで約15kmあるが上記調査による御笠川河口まで10kmないくらい

326 :日本@名無史さん:2019/05/24(金) 16:48:53.42 .net
大野城と水城って、大宰府の城壁、大宰府羅城の一部だぞ。
大宰府が港に面した城塞だったということか。

327 :日本@名無史さん:2019/05/24(金) 16:58:58.27 .net
>>326
普通に読んだら>>325が言ってるのは現在の地名だって分かるはずだが・・・

328 :日本@名無史さん:2019/05/24(金) 17:00:37.68 .net
時代をもっと遡れば縄文時代には博多湾と有明海が繋がってた痕跡が多くある

329 :日本@名無史さん:2019/05/24(金) 17:53:56.32 .net
>>328
針摺の瀬戸やな

330 :日本@名無史さん:2019/05/24(金) 17:58:01.61 .net
>>327
うん?
何を言っているんだ?

331 :日本@名無史さん:2019/05/24(金) 21:01:43.63 .net
>>330
「お前は文盲だな」を優しく言ってるんでしょ

332 :日本@名無史さん:2019/05/24(金) 22:30:20.27 .net
>>324
太宰府が建造された時には既に海は遠いよ
だから博多に鴻臚館があったんだよ

333 :日本@名無史さん:2019/05/24(金) 22:48:57.31 .net
>>332
天満宮と混同してるな

334 :日本@名無史さん:2019/05/24(金) 23:09:09.23 .net
天満宮も都府楼跡も、大野城から始まる羅城(都市を囲む城壁)の内側だよ。

335 :日本@名無史さん:2019/05/24(金) 23:58:30.75 .net
>>334
文盲なのに何でレスする気になったんや・・・

336 :日本@名無史さん:2019/05/25(土) 17:15:40.76 .net
>>333
天満宮と鴻臚館って全然別の所だよ
天満宮は太宰府市
鴻臚館は平和台球場跡

337 :日本@名無史さん:2019/05/25(土) 17:25:20.30 .net
>>336
馬鹿無能かよwww

338 :日本@名無史さん:2019/05/25(土) 17:54:10.01 .net
>>336
文盲

339 :日本@名無史さん:2019/05/25(土) 18:23:45.45 .net
大宰府と言えば聞こえは良いが元は「筑紫都督府」と呼ばれた唐国の占領地だった所だろw

340 :日本@名無史さん:2019/05/25(土) 22:32:42.12 .net
唐にそんな記録でもあるの?

341 :日本@名無史さん:2019/05/25(土) 22:55:14.16 .net
>>339
反日チョンコの民族願望

342 :日本@名無史さん:2019/05/26(日) 00:13:21.79 .net
旧百済の残党兵力なんて高が知れてる。
遠く海を越えてやってくる倭の勢力こそ脅威だったろう。
北部九州を押さえておかないでドーすんだよw

343 :日本@名無史さん:2019/05/26(日) 07:34:45.46 .net
>>342
何で建国以前から滅亡後まで一貫して倭国の附庸国だった百済が攻めてくるんだよ(笑)

344 :542:2019/05/26(日) 09:55:55.54 .net
>>543
「???」いったいナニが言いたいの?
だから旧百済の地に置いた熊津都督府より分駐所である筑紫都督府こそが真の狙い。
唐、新羅軍にとっては半島へ百済の援軍を送ってくる数万規模の倭軍が脅威だったろう。

熊津都督府って実は倭に置かれた筑紫都督府の事だったんじゃねーの?
百済の地に都督府なんぞ不要だしw

345 :日本@名無史さん:2019/05/26(日) 11:04:16.45 .net
>>344
筑紫都督府ってのは日本書紀に一度出てくるだけの名称

唐の資料には一切出てこない幻の施設
設置した記録も、都督に任命された者も存在しない幻の施設

国内でも、中国でも、日本書紀の清書に関わった唐人が大宰府を勘違いしただけという見解で一致している

筑紫都督府の実在を信じてるのは無知無能な在日ヒトモドキと朝鮮ヒトモドキだけ

346 :日本@名無史さん:2019/05/26(日) 11:38:54.53 .net
大宰府=大(おほ)宰(みこともち)(の)府(つかさ)
”大”宰府が正式名称であり、厳密には”太”宰府は誤字

平城宮木簡には筑紫大宰、吉備大宰、周防総令、伊予総領と並ぶ
長岡京木簡では大宰府
魏志倭人伝における一大率に比定される

一般に”大”宰府と書かれた場合はこの政庁を指し、”太”宰府と書かれた場合は太宰府天満宮または地名を指す

347 :344:2019/05/26(日) 11:43:23.50 .net
>>345
アンタな〜適当な事を書いてんじゃねーぞ!

>国内でも、中国でも、日本書紀の清書に関わった唐人が大宰府を勘違いしただけという見解で一致している

イツそんなバカな見解で一致したんだよ。

日本書紀で「一度しか出て来ないから単なる誤記とみなす」って一体ドー言う理屈なんだよ?

「筑紫都督府」は仮にも日本書紀に明記されてる記述だぞ。
それをあっさり無かったことに出来るヤツの気がしれない。

348 :日本@名無史さん:2019/05/26(日) 12:23:05.10 .net
>>347
キャンキャンうるせぇよチョンコロ

349 :日本@名無史さん:2019/05/26(日) 12:31:38.99 .net
>>347
当時、漢文が出来る倭人はエリートやったんよ。
せやから今で言う横文字に当たる漢文はカッケかったんや。
つくし本社って言うよりTSUKUSHI HEAD OFFICEって書いたほうがカケェやん?
ワイも同じ状況におったら「あぁティーエイチオーね」とかドヤるわw
ばぁちゃんが「つくし本社ビル」言うても横から「ティーエイチオー」って言い直したる。

350 :日本@名無史さん:2019/05/26(日) 12:34:57.72 .net
>>347
現に中国にも日本にも存在を裏付ける証拠が何一つないからな
設置した記録もなければ都督を務めた人間も皆無
邪馬台国より幻の存在

351 :日本@名無史さん:2019/05/26(日) 12:52:05.55 .net
え〜い、何度でも言ってやる!

北部九州に唐の直轄地たる「筑紫都督府」が置かれた、、、
倭人「唐はこれを足がかりに倭国をも掌中に入れようとしているのか?」、、、
結果「百済奪還!」どころじゃ無くなり西日本各地の海岸沿いに防人を置き朝鮮式山城を作り
籠城戦覚悟(決死!)の守りの体制に入りましたとさ。

これを伝え聞いたあちら側の将軍、劉仁軌は笑いが止まらなかったろーなw

352 :日本@名無史さん:2019/05/26(日) 13:15:21.16 .net
(外国人ライター)ヘーイ!プリンスとね〜り
(外)ツクシダザイとは何デスカ〜?
(外)ダザイフとは違ウデスカ〜?

(舎人親王)あ、えっと・・・ 筑紫は分かるんだよな?

(外)分カリマ〜ス! 未来ノ九州デ〜ス!

(舎)九州?ちょっと何言ってんのか分かんねぇけど、分かってんならまぁ良いや
   で、大宰ってのはさ・・・ 
   大は大きい、この場合は一番偉いって意味だな
   宰は役人って意味だよ だから大宰は一番偉い役人って意味だな

(外)オ〜!ツクシダザイはツクシのHead Officerデスネ〜!
   デワデワ〜 ダイザイフ〜のフ〜は何デスカ? What'sフ〜?

(舎)府は役所のことだよ 大宰の勤め先だな

(外)オ〜ゥ!ツクシダザイはツクシのHead Officerデ、ダザイフはHead Officeネ!
   半島にあるUngjin Head Officeトハ違ウデスカ?

(舎)あっちはお前さんの国が建てたんだろ まぁ、でも同じようなもんだよ

(外)プリンスとね〜り〜!ワタシバッチリ分カリマシタ! サンキューソーマッチ!

数年後・・・
お〜い!お前ここ、27巻の天智天6年の11月のとこ、これを英文で書いとけよ

(外)マカセクッサ〜イ!
   Lord GanJin Ryu of Baegje sent a hundred men to Tsukushi Head Office. ・・・

(外)編集長〜!デキマシタヨ〜!

353 :日本@名無史さん:2019/05/26(日) 13:15:54.65 .net
>>351
お前の妄想でしかないぞ無能

354 :日本@名無史さん:2019/05/26(日) 13:20:54.90 .net
>>351
> 北部九州に唐の直轄地たる「筑紫都督府」が置かれた、、、
置かれた記録がない。 置かれる理由がない(戦争の当事国は百済と新羅)。 唐人が勤務した記録もない。

何度教えてやれば民族願望の夢から覚めるのだ・・・

355 :日本@名無史さん:2019/05/26(日) 13:22:24.10 .net
>>352
Lord GanJin RyuやなくてWarlord RenYuan Liuが正確やね

356 :日本@名無史さん:2019/05/26(日) 13:25:32.26 .net
>>352
大宰府を「だざいふ」と音読みするのは後年じゃないか?
当時は346が書いたように「おほみこともちのつかさ」だと思うぞ

357 :筑紫都督府(英語:Tsukushi Head Office)と記録されたワケ:2019/05/26(日) 13:37:14.73 .net
(外国人ライター)ヘーイ!プリンスとね〜り
(外)ツクシノオホミコトモチとは何デスカ〜?
(外)オホミコトモチノツカサとは違ウデスカ〜?

(舎人親王)あ、えっと・・・ 筑紫は分かるんだよな?

(外)分カリマ〜ス! 未来ノ九州デ〜ス!

(舎)九州?ちょっと何言ってんのか分かんねぇけど、分かってんならまぁ良いや
   で、オホミコトモチってのはさ・・・ 
   オホは大きい、この場合は一番偉いって意味だな
   ミコトモチは役人って意味だよ だからオホミコトモチは一番偉い役人って意味だな

(外)オ〜!ツクシノオホミコトモチはHead Officer of Tsukushiデスネ〜! I got it!
   デワデワ〜 オホミコトモチノツカサのツカサは何デスカ? What'sツカ〜サ〜?

(舎)ツカサは役所のことだよ オホミコトモチの勤め先だな

(外)オ〜ゥ!ツクシノオホミコトモチはHead Officer of Tsukushiデ、オホミコトモチノツカサはTsukushi Head Officeネ!
   半島にあるUngjin Head Officeトハ違ウデスカ?

(舎)あっちはお前さんの国が建てたんだろ まぁ、でも同じようなもんだよ

(外)プリンスとね〜り〜!ワタシVery deeply分カリマシタ! Thanks a lot!

数年後・・・
お〜い!お前ここ、27巻の天智天6年の11月のとこ、これを英文で書いとけよ

(外)オマカセクッサ〜イ!
   Lord Warlord RenYuan Liu of Baegje sent back Mr. Sakaibe and hundred men to Tsukushi Head Office. ・・・

(外)編集長〜!デキマシタヨ〜!

358 :351:2019/05/26(日) 13:39:06.31 .net
>>353
じゃー訊くが何でこの一時期に急に防人や山城を九州ー畿内ライン上に量産したんだ?
白村江の戦い自体、唐国・新羅連合vs倭・旧百済連合のがっぷり四つの戦い!などではなく
アレは半島海域で突発的に起こった戦いだろ?

唐本国の指示じゃなくとも劉将軍の意向で筑紫に「都督府」を置かれたんだよ。
そして「倭国の支配」も匂わされた、、、

筑紫都督府と言っても僅か十数年のことだ。
八世紀に入り山城を急に廃城にしたこともだけど。

359 :日本@名無史さん:2019/05/26(日) 13:46:28.99 .net
>>357
英語だけ添削したるわ。

Warlord RenYuan Liu of Tang army sent back Mr. Sakaibe and hundred POWs to Tsukushi Head Office from Baekje.

360 :日本@名無史さん:2019/05/26(日) 14:52:15.79 .net
>>358
お前が何故に様々なスレでバカだ無能だと謗られてる理由が分かるか?
お前の習性として大局を見れない、自分の見たい部分しか記憶できないってのが顕著だからだ。

日本書紀の巻第二十七 天智六年
十一月丁巳朔乙丑、百濟鎭將劉仁願、遣熊津都督府熊山縣令上柱国司馬法聰等、送大山下境部連石積等於筑紫都督府。
己巳、司馬法聰等罷歸。以小山下伊吉連博コ・大乙下笠臣諸石、爲送使。
是月、築倭国高安城・讚吉国山田郡屋嶋城・對馬国金田城。
潤十一月丁亥朔丁酉、以錦十四匹・纈十九匹・緋廿四匹・紺布廿四端・桃染布五十八端・斧廿六・ソ六十四・刀子六十二枚、賜椽磨等。

天智天皇6年
11月9日、百済進駐軍の将 劉仁願は熊津都督府熊山県令上柱国の司馬である法聡らを派遣して、大山下の境部連石積ら百人を筑紫都督府に送り返してきた。
法聡は11月13日に出国した。小山下の伊吉連博徳と大乙下の笠臣諸石を送迎使とした。
同月に大和に高安城、讚吉国の山田郡に屋嶋城・対馬国に金田城を築いた。
11月21日、絹織物14匹(28反)・絞り染19匹(38反)・緋染め24匹(48反)・ハナダ布24反・ツキソメ布58反・オノ26本・ナタ64本・カタナの刃62枚を済州島に与えました。

まず唐軍に攻める気があれば、捕虜の解放などする必要がない。 普通の理解力があればこれで理解できる。

法聡3日の滞在中に唐が攻めると吹聴したという考察もあるが、筑紫から大和に伝えるのにどれほどの時間がかかるか。
16世紀に備中〜京(直線距離200km)を駅路の通った16世紀ですら10日で上るのは驚異的なスピードだったからこそ中国大返しとして伝えられた。
では7世紀の駅路もまだない時代に直線距離で2.5倍(実質4倍)の距離を進むのにどれほどの時間がかかるだろうかと考えれば、法聡の来日とは無関係で単に高安城、屋嶋城、金田城が天智6年11月21日以前に完成したというだけの記録であると理解できる。
また済州島に送った品を見れば、すでに戦争ムードにないことが十分に理解できる。

大宰府を守る大野城や水城の着工は基山、鞠智と同じ天智4年8月であるが、唐からの進軍を恐れていたのであれば、基山や鞠智を築く必要はない。

新車が手に入れば目的もなく運転したくなるのと同様で、旧来の神籠石式山城より短期間で築造できる朝鮮式山城を建ててみたかっただけであろう。

少なくとも天智、天武の行動に唐の進軍を考慮する痕跡は一つもない。

361 :358:2019/05/26(日) 16:27:30.04 .net
>>360
ドーでも良いけどアンタ、古代山城について余りよく知らないんだろ?
付け焼き刃でイイ加減なことを書かない方が良いんじゃない?

オカシな所は自分で探してチョw

362 :日本@名無史さん:2019/05/26(日) 16:37:20.49 .net
>>361
負け犬の遠吠え笑

363 :日本@名無史さん:2019/05/26(日) 17:38:51.95 .net
>>361
お前が古代山城の何を知ってるというのだ無能

364 :日本@名無史さん:2019/05/26(日) 17:40:10.18 .net
>>361
>360の本文よりも序文の
>お前が何故に様々なスレでバカだ無能だと謗られてる理由が分かるか?
>お前の習性として大局を見れない、自分の見たい部分しか記憶できないってのが顕著だからだ。
を胸に焼きつけろよマヌケ

365 :筑紫都督府(英語:Tsukushi Head Office)と記録されたワケ:2019/05/26(日) 17:47:26.48 .net
(外国人ライター)ヘーイ!プリンスとね〜り
(外)ツクシノオホミコトモチとは何デスカ〜?
(外)オホミコトモチノツカサとは違ウデスカ〜?

(舎人親王)あ、えっと・・・ 筑紫は分かるんだよな?
(外)分カリマ〜ス! 未来ノ九州デ〜ス!

(舎)九州?ちょっと何言ってんのか分かんねぇけど、分かってんならまぁ良いや
   で、オホミコトモチってのはさ・・・ 
   オホは大きい、この場合は一番偉いって意味だな
   ミコトモチは役人って意味だよ だからオホミコトモチは一番偉い役人って意味だな
(外)オ〜!ツクシノオホミコトモチはHead Officer of Tsukushiデスネ〜! I got it!
   デワデワ〜 オホミコトモチノツカサのツカサは何デスカ? What'sツカ〜サ〜?

(舎)ツカサは役所のことだよ オホミコトモチの勤め先だな
(外)オ〜ゥ!ツクシノオホミコトモチはHead Officer of Tsukushiデ、オホミコトモチノツカサはTsukushi Head Officeネ!
   半島にあるUngjin Head Officeトハ違ウデスカ?

(舎)あっちはお前さんの国が建てたんだろ まぁ、でも同じようなもんだよ

(外)プリンスとね〜り〜!ワタシVery deeply分カリマシタ! Thanks a lot!

数年後・・・
お〜い!お前ここ、27巻の天智天6年の11月のとこ、これを英文で書いとけよ

(外)オマカセクッサ〜イ!
   Warlord RenYuan Liu of Tang army sent back Mr. Sakaibe and hundred POWs to Tsukushi Head Office from Baekje. And aloso・・・

(外)編集長〜!デキマシタヨ〜!

1,300年後・・・
(チ)倭国もウリたちと同じように唐に占領されたニダッ!筑紫都督府がその証拠ニダよ〜!熊津都督府と同じニダァァァ!

366 :361:2019/05/26(日) 18:33:06.59 .net
やれやれ、360・362・363・364のどれも同じ人だろうから誰でも良いんだけど、、、
とりあえず>>363のそこのキミへ
1、「古代山城」と書いて「こだいさんじょう」と読む。
2、日本書紀などの史書に記録が残る山城を朝鮮式山城、そうでないものを神籠系山城と呼んでいる。

両者の違いは短期間で築造(築城)できるからの理由からではないんだよ。

ここのスレはレベルが低すぎて話にならんワ。
ほな、サイナラw

367 :日本@名無史さん:2019/05/27(月) 00:29:23.52 .net
>>366
尻尾を巻いて逃げる珍島犬www

368 :日本@名無史さん:2019/05/27(月) 00:56:48.42 .net
>>366
>360の本文よりも
序文の

>お前が何故に様々なスレでバカだ無能だと謗られてる理由が分かるか?
>お前の習性として大局を見れない、自分の見たい部分しか記憶できないってのが顕著だからだ。

を胸に焼きつけろよマヌケ

369 :日本@名無史さん:2019/05/27(月) 02:46:11.96 .net
>>365
すごい面白いんだけど、誤字が気になる
あと、7〜8世紀の筑紫は九州じゃなくて現福岡のことじゃないかな
OfficerよりDirectorとかGovernorとかのほうが米政府高官っぽいかも・・・

ちょっと加筆させてもらうわ

370 :筑紫都督府(英語:Tsukushi Head Office)と記録されたワケ:2019/05/27(月) 03:03:07.75 .net
(外国人ライター)Hey!プリンスとね〜り
(外)Wat's 筑紫ノ大ミコトモチ? 大ミコトモチのツカサとは違ウデスカ〜?

(舎人親王)あ、えっと・・・ 筑紫は分かるんだよな?
(外)分カリマ〜ス! 那ノ懸デ〜ス!

(舎)大ミコトモチってのはさ・・・ 
   ビッグって意味だけど、この場合はトップって意味だな
   ミコトモチは役人って意味だよ だからオホミコトモチはトップの役人って事だな
(外)Oh!筑紫ノ大ミコトモチはGovernor-General of Tsukushiデスネ〜! I got it!
   デワデワ〜 大ミコトモチノツカサのツカサは何デスカ?

(舎)ツカサは役所のことだからオフィスだな
(外)Oh!筑紫ノ大ミコトモチはGovernor-General of Tsukushiデ、
   大ミコトモチのツカサはTsukushi Head Officeネ!
   半島にあるUnkjin(熊津) Head Officeトハ違ウデスカ?

(舎)あっちはお前さんの国が建てたんだろ まぁ、でも同じようなもんだよ

(外)プリンスとね〜り〜!ワタシVery deeply分カリマシタ! Thanks a lot!

数年後・・・
お〜い!お前ここ、27巻の天智6年の11月のとこ、これを英文で書いとけよ
(外)オマカセクッサ〜イ!
   Warlord RenYuan Liu of Tang army sent back Mr. Sakaibe and hundred POWs
   to Tsukushi Head Office from Baekje. And also・・・
(外)編集長〜!デキマシタヨ〜!


1,300年後・・・
(チ)倭国もウリたちと同じように唐に占領されたニダッ!筑紫都督府がその証拠ニダよ〜!
   熊津都督府と同じニダァァァ!

371 :日本@名無史さん:2019/05/27(月) 03:58:34.93 .net
>>370
熊津は英語でUNKJINじゃなくてUNGJINだぞー

372 :日本@名無史さん:2019/05/27(月) 08:28:31.30 .net
>>358
>アレは半島海域で突発的に起こった戦いだろ?

数万の兵力を何波にも分けて送っておいて、突発的とは片腹痛い。
戦前の陸軍みたいな言い訳は見苦しい。

>そして「倭国の支配」も匂わされた、、、

筑紫が占領された、すなわち倭国が支配下になった。

>筑紫都督府と言っても僅か十数年のことだ。

GHQだってそれくらいで撤退したよね。

373 :日本@名無史さん:2019/05/27(月) 08:52:28.65 .net
>>339
>大宰府と言えば聞こえは良いが元は「筑紫都督府」と呼ばれた唐国の占領地だった所だろw

多分、倭国の王都としての大宰府が先にあり、そこを占領して筑紫都督府を置いたのだろう。

374 :日本@名無史さん:2019/05/27(月) 11:22:19.84 .net
>>373
まだ言ってんのかよマヌケ

375 :日本@名無史さん:2019/05/27(月) 11:26:54.21 .net
>>374

悔しかったら反論して。

376 :日本@名無史さん:2019/05/27(月) 16:59:10.05 .net
>>375
チョンはすぐ記憶喪失になるんだな(笑)

377 :日本@名無史さん:2019/05/27(月) 17:25:57.74 .net
唐の機関だとしたら「罷り帰る」時に日本側の送使が付くわけないだろアホウ

378 :日本@名無史さん:2019/05/27(月) 17:34:24.36 .net
何の根拠もなく「存在が証明できないのだ。」とうめき

妄想フルスロットルで「〜だろう。」と断定したがる

識者らに追い詰められると「〜が妥当。」などとホラを吹いて逃げまどう

しばらくすると記憶喪失で再び同じ思い込みを延々とコピペする


それが キ ナ イ コ シ (主に邪馬台国・神代関連スレでの呼び名)

蔑称も多くあり、半島関連スレでは無能ヒトモドキと呼ばれ

高天原スレではカマチョン(猿芝居ではカモ先生)

海人族スレでは摂津チョン

などスレ毎の呼称も存在する

最近では奥山と呼ばれることもしばしば


特徴としては思い込みが強く、他説を聞き入れる耳がなく

また聞き止める度量もない

そして追い詰められるとテキトーなホラを吹いて
様々なスレを逃げ回り、あらためて妄想を書きなぐる

379 :日本@名無史さん:2019/05/27(月) 17:36:37.65 .net
>>377
そんなことないよ。
GHQ占領下の日本でも、あくまでも主体は日本側だった。

380 :日本@名無史さん:2019/05/27(月) 17:40:00.12 .net
>>379
まだ言ってんのかよマヌケ

381 :日本@名無史さん:2019/05/27(月) 17:47:44.18 .net
何の根拠もなく「存在が証明できないのだ。」とうめき

妄想フルスロットルで「〜だろう。」と断定したがる

識者らに追い詰められると「〜が妥当。」などとホラを吹いて逃げまどう

しばらくすると記憶喪失で再び同じ思い込みを延々とコピペする


それが キ ナ イ コ シ (主に邪馬台国・神代関連スレでの呼び名)

蔑称も多くあり、半島関連スレでは無能ヒトモドキと呼ばれ

高天原スレではカマチョン(猿芝居ではカモ先生)

海人族スレでは摂津チョン

などスレ毎の呼称も存在する

最近では奥山と呼ばれることもしばしば


特徴としては思い込みが強く、他説を聞き入れる耳がなく

また聞き止める度量もない

そして追い詰められるとテキトーなホラを吹いて
様々なスレを逃げ回り、あらためて妄想を書きなぐる

382 :日本@名無史さん:2019/05/27(月) 23:11:27.32 .net
>>347
実際岩波の脚注でも「筑紫大宰府を指す。原資料にあった修飾がそのまま残ったもの。」
とこともなげに解説されてるからな
後世の大宰帥の唐名が都督なのを知らん奴はおるまい

383 :日本@名無史さん:2019/05/28(火) 00:23:06.87 .net
>>1
書き込み全部読んでないからどんな意見あるのか知らんが、この疑問については地元の女性がすでに指摘してるな。
つまり、大宰府がそこにあるのは、宗像大社からの南北軸に合わせて建てたからだというもの。

大宰府  東経130度30分55秒
宗像大社 東経130度30分47秒

その差8秒。
実際の距離では、宗像大社からの真南の軸線より東に250m程度のところが大宰府跡の中心部だ。
地形上の問題から少し東にずれたためとみられるな。
地図上の大宰府と宗像大社の距離は40kmほどあるから、ずれが250m程度というのは相当な正確さではないか。
それも地形上の理由から「ずらした」のだとすれば、測量上はどんぴしゃりの地点が割り出されていた可能性が高い。

384 :筑紫都督府(英語:Tsukushi Headquarters)と記録されたワケ:2019/05/28(火) 01:32:39.20 .net
外国人ライター)エスクキューズミー!プリンスとね〜り
「筑紫オホミコトモチ」ッテ何デスカ?「オホミコトモチのツカサ」トワ違ウデスカ〜?

舎人親王)あ、えっと・・・ 筑紫は分かるんだよな?
外)分カリマ〜ス! 那ノ懸デ〜ス!

舎)「オホミコトモチ」のオホは”ビッグ”って意味だけど、この場合は”トップ”って意味だな。
  「ミコトモチ」は”役人”って意味な。 だからオホミコトモチは”トップの役人”って事よ。
外)オーゥ!「筑紫オホミコトモチ」は”Governor-General of Tsukushi”デスネ〜!
  デワデワ〜、「オホミコトモチのツカサ」の「ツカサ」ワ何デスカ?

舎)「ツカサ」は”役人”の勤務先”役所”のことだから”オフィス”とかだな。
外)ワ〜ォ!筑紫大宰ワ「Governor-General of Tsukushi」デ。
  大宰府ワ「Tsukushi Headquarters」ッテ事デスネ〜!
  半島ノ「Ungjin(熊津)Headquarters」トワ違ウデスカ?

舎)あっちはお前さんの国が建てたんだろ。 まぁでも同じようなもんだよ。

外)プリンスとね〜り〜サ〜ン!ワタシVery deeply分カリマシタ!アプリシエイト!

数年後・・・
編)お〜い!お前ここ、27巻の天智6年の11月のとこ、これ英文で書いとけよ。
外)オマカセクッサ〜イ!
  In November 9th, Warlord RenYuan Liu of Tang army, sent back
  Mr. Iwatsumi Sakaibe of Big Mountain Under, and hundred POWs
  to Tsukushi Headquarters from Baekje. And also・・・
  編集長〜!デキマシタ〜!

1,300年後・・・
チ)倭国もウリたちと同じように唐に占領されたニダッ!筑紫都督府がその証拠ニダよ〜!
  熊津都督府と同じニダァァァ!

385 :日本@名無史さん:2019/05/28(火) 12:18:26.82 .net
>>383
誰の目に見てもコジツケでしかない

386 :日本@名無史さん:2019/05/28(火) 15:02:55.70 .net
>>385
宗像大社からのその南北線上の福津市小竹の天満宮を始まりとして、大宰府まで何十もの神社がこの軸線上に建てられている。
最初の神社の天満宮がある小竹は小竹石穴古墳のあるところだ。
大宰府からこの小竹までの大小の豪族が、軸線上に神社を建てて宗像大社を支援する在地勢力のまとまりを形成していたということだろうな。
もちろん、そのまとまりの後援者が大宰府だ。
きみらは、古代社会が神社を核として形成された社会だということを知らんわけじゃなかろう。
お宮さんと氏子だよ。
古代社会の最小単位の集団だ。
この集団がびっしりと宗像大社からの南北軸線上に並んでいるのよ。
そら、壮観だよ。
ヤフーの地図開いて、みてみよし。

387 :日本@名無史さん:2019/05/28(火) 15:21:21.57 .net
>>386
誰の目に見てもルナ信者のコジツケ

388 :日本@名無史さん:2019/05/28(火) 17:31:01.85 .net
神社は古代の権力者の宮であり、それが社会を構成する地域のまとまりの核であることは合理的だと思うよ。

389 :日本@名無史さん:2019/05/28(火) 17:38:43.84 .net
大宰府がそこにある理由は、宗像大社との関係でしか説明がつかん。
大宰府の役割を担っていた元々の外交、地方政務施設は、那津(博多)の口に造られた官家(みやけ)だったから、
そこから15kmほども内陸にある今の大宰府市役所の手前あたりにわざわざその官家を移した理由は、やはり宗像大社の真南に当たる位置が選定されたためだろう。

390 :日本@名無史さん:2019/05/28(火) 18:19:01.66 .net
>>389
宮家は移していないぞ。
移転したのは筑紫率だけ。

391 :日本@名無史さん:2019/05/28(火) 19:13:25.95 .net
「女王国の北側には、特別に一大率を置き諸国を監察させており、
 諸國はこれを畏(おそ)れている。常に伊都国に治す。
 あたかも国中の刺史(しし)のようである」

392 :日本@名無史さん:2019/05/28(火) 19:16:38.82 .net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1558169826/855

> 「自女王國以北 特置一大率檢察 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史」
> ”女王国の以北に一大率を置き特に検察す。諸国は之れを畏れ憚る。常に伊都国を治むる。國中に於ける刺史の如く有り。”
> 女王国の北には一大率を置いて、特に(厳しく)検察に努めている。
> (そのため)諸国(の使)は之れ(大率)を畏れ、気を使っている。
> (大率は)常に伊都国を統治(監視?)している。
> (大率とは)国中に束ねる(魏の)監督長官のようである。
>
> 「王遣使詣京都帶方郡諸韓國及郡使倭國 皆臨津捜露 傳送文書賜遺之物詣女王 不得差錯」
> ”王が京都、帯方郡、諸韓国に使を遣わせる、及び郡が倭国に使するとき。皆な津を臨みて、捜され露わにされる。女王に詣る文章、賜わ遺の物は伝え送られ、差い錯りは得られない。”
> (女)王が洛陽や帯方郡、諸韓国に使者を遣わせる時も、(反対に)帯方郡などから倭国に使者があった時も。
> 例外なく港に留められて(大率が)全ての荷を開けて調べる。
> 女王に贈られた文章も賜わりの品も(大率が)伝え送るので、違い誤りは許されないのである。
>
> ご存知のように大率の職務は筑紫率や『記紀』に散見される筑紫総領、筑紫大宰との類似点が指摘されています。
>
> 一般に「常治伊都國」は”常に伊都国に務めている”と解釈されますが、伊都国には長の爾支と副長の泄謨觚・柄渠觚がいますし、そもそも伊都国には「丗有王」とありますから伊都国王も存在していますので矛盾します。
> また漢文に置いて”常治”は監視(管理)しているとなります。
> 伊都国は現在の糸島市と誤解される場合が多いですが、律令制下の細長い怡土郡(福岡市西区・糸島市前原https://i.imgur.com/NaSmDIT.jpg)ですから、捜露の津は今津湾と断定できるはずです。
>
> とかく邪馬台国九州説では伊都国に注視しがちですが、人口が倍の奴国が経済の中心であることは間違いがありません。
> そして筑紫率や筑紫総領、筑紫大宰とは大宰府政庁の前身である鴻臚館を指します。
> 鴻臚館から今津湾までは高低差のほとんどない福岡平野で6kmしか離れていません。
> 大率は筑紫率に務める女王直属の官僚と考えるのがもっともシンプルかつ自然だと感じます。
>
> そうなると自ずと女王国は筑紫率の南となります。

393 :日本@名無史さん:2019/05/28(火) 19:20:39.16 .net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1558169826/886

> 855とは若干解釈が違うが
>
> 王遣使詣京都帶方郡諸韓國及郡使倭國 皆臨津捜露 傳送文書賜遺之物詣女王 不得差錯
>
> 帯方郡からの使者のことより先に自国から送る使者のことを書いているのが気になる
>
> そして一大率の勤め先が筑紫率という点は855と同じなんだが、「皆臨津捜露」の津は筑紫率の津だと考える
>
> 民間の荷は伊都国、外交の荷は筑紫率
>
> 筑紫率は草香江の突端、福崎にある

394 :日本@名無史さん:2019/05/28(火) 20:26:54.37 .net
>>390
官家の機能であった政治・軍事・外交使節の饗応・貿易などのうち、外交・貿易の機能は残したとされているな。
ということは、官家が2か所に分かれたということなので、それ以前の官家がそのまま残ったということにはならん。
政治・軍事が主機能と考えれば、那津官家は支所みたいな扱いだろう。

395 :日本@名無史さん:2019/05/28(火) 20:39:40.06 .net
民間の港は那の津だろ。

396 :日本@名無史さん:2019/05/28(火) 20:58:02.08 .net
>>394
お前は何を馬鹿のことを言い出すんだ?

397 :日本@名無史さん:2019/05/28(火) 21:04:56.06 .net
那津官家の政治・軍事部門が今の大宰府市内に移転した時期が、はっきりしない。
663年の白村江の敗戦によって唐軍の侵攻を恐れて665年に移転したとする説があり、一方、白村江の敗戦とは関係なくそれ以前に移転していたとする説もみられる。
白村江の敗戦後の665年には、防衛拠点として大野城などが造られ、水城も664年には造られていた。
この水城や城の位置については、明らかに大宰府が現在の位置にあったからこそその場所に造られたことが分かる。
とすると、水城などが造られる以前にはすでに政治・軍事機能は移転していた可能性も考えることができそうだ。
大宰府が宗像大社の真南に建てられたと考えることが正しければ、そうした位置決定には時間が必要だから、白村江の敗戦以前から移転のための計画が進んでいたのではないかということになってくる。
ここは、大宰府は白村江の敗戦以前から移転計画が進められていた、とみなすことにしたい。

398 :日本@名無史さん:2019/05/28(火) 21:09:42.98 .net
>>397
まず宗像大社云々はルナ教の妄想だから却下

大野城も水城も完成が664年なのだから、着工は白村江の戦い以前だと思われる

399 :日本@名無史さん:2019/05/28(火) 21:15:07.66 .net
倭人は方角に割とおおらかだったからね。

ただ、大宰府の成立は白村江以前だろう。
大野城、水城などは、延長50キロに及ぶ大宰府羅城の一部であった事が判明した。
列島最大の城塞都市だよ。

400 :日本@名無史さん:2019/05/28(火) 21:33:51.83 .net
同時期に”太”宰府防衛とは無関係なところにも山城作ってるから「何となく百済移民に作らせた」って可能性も十分にあるんだよな。

401 :日本@名無史さん:2019/05/28(火) 23:24:04.97 .net
>>399
水城や大野城は白村江敗戦による防衛目的の築造とするのはいいが、白村江以前から那津官家の移転が進められていたとすれば、移転についてはどんな理由が考えられるのか。

402 :日本@名無史さん:2019/05/28(火) 23:48:21.75 .net
>>401
4年じゃ完成しないぞ無能

403 :日本@名無史さん:2019/05/28(火) 23:58:03.02 .net
>>400
何となく作らせた説が一番しっくりくる
じゃなかったら基山や鞠智の説明がつかない

404 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 00:09:43.22 .net
本当に逆のことばかり言っているな、
池沼なんだろう?

405 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 00:11:44.73 .net
そろそろ精神科に行け、
自殺・・・刑務所でも良い

406 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 00:13:45.23 .net
『倭人 朝鮮人』

お前たちの言っている、日本の天皇(皇室?)の事だろう

407 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 00:15:42.20 .net
倭人というのは奴隷のことなんだけど、池沼なんだろう?

408 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 00:35:48.76 .net
日本土木学会の算出によると大野城の造営には最短8年、おそらく12年を要したとされる。
664年に完成したということは少なくとも第2回目(白雉代四年)の遣唐使を出す時点で着工していたということ。
その頃の百済と言えば高句麗と共に新羅を追い込んでいる真っ最中なので倭国が防衛のために着工したとは考えられない。
となると、>>403の通り、新技術を手に入れたから何となく作ってみたか、唐からの使者に近代化する自国を見せつける目的だったと考えるべきと思う。

409 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 01:56:32.14 .net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1558169826/855

> 「自女王國以北 特置一大率檢察 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史」
> ”女王国の以北に一大率を置き特に検察す。諸国は之れを畏れ憚る。常に伊都国を治むる。國中に於ける刺史の如く有り。”
> 女王国の北には一大率を置いて、特に(厳しく)検察に努めている。
> (そのため)諸国(の使)は之れ(大率)を畏れ、気を使っている。
> (大率は)常に伊都国を統治(監視?)している。
> (大率とは)国中に束ねる(魏の)監督長官のようである。
>
> 「王遣使詣京都帶方郡諸韓國及郡使倭國 皆臨津捜露 傳送文書賜遺之物詣女王 不得差錯」
> ”王が京都、帯方郡、諸韓国に使を遣わせる、及び郡が倭国に使するとき。皆な津を臨みて、捜され露わにされる。女王に詣る文章、賜わ遺の物は伝え送られ、差い錯りは得られない。”
> (女)王が洛陽や帯方郡、諸韓国に使者を遣わせる時も、(反対に)帯方郡などから倭国に使者があった時も。
> 例外なく港に留められて(大率が)全ての荷を開けて調べる。
> 女王に贈られた文章も賜わりの品も(大率が)伝え送るので、違い誤りは許されないのである。
>
> ご存知のように大率の職務は筑紫率や『記紀』に散見される筑紫総領、筑紫大宰との類似点が指摘されています。
>
> 一般に「常治伊都國」は”常に伊都国に務めている”と解釈されますが、伊都国には長の爾支と副長の泄謨觚・柄渠觚がいますし、そもそも伊都国には「丗有王」とありますから伊都国王も存在していますので矛盾します。
> また漢文に置いて”常治”は監視(管理)しているとなります。
> 伊都国は現在の糸島市と誤解される場合が多いですが、律令制下の細長い怡土郡(福岡市西区・糸島市前原https://i.imgur.com/NaSmDIT.jpg)ですから、捜露の津は今津湾と断定できるはずです。
>
> とかく邪馬台国九州説では伊都国に注視しがちですが、人口が倍の奴国が経済の中心であることは間違いがありません。
> そして筑紫率や筑紫総領、筑紫大宰とは大宰府政庁の前身である鴻臚館を指します。
> 鴻臚館から今津湾までは高低差のほとんどない福岡平野で6kmしか離れていません。
> 大率は筑紫率に務める女王直属の官僚と考えるのがもっともシンプルかつ自然だと感じます。
>
> そうなると自ずと女王国は筑紫率の南となります。

410 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 01:56:58.46 .net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1558169826/886

> 855とは若干解釈が違うが
>
> 王遣使詣京都帶方郡諸韓國及郡使倭國 皆臨津捜露 傳送文書賜遺之物詣女王 不得差錯
>
> 帯方郡からの使者のことより先に自国から送る使者のことを書いているのが気になる
>
> そして一大率の勤め先が筑紫率という点は855と同じなんだが、「皆臨津捜露」の津は筑紫率の津だと考える
>
> 民間の荷は伊都国、外交の荷は筑紫率
>
> 筑紫率は草香江の突端、福崎にあった

411 :筑紫都督府(英語:Tsukushi Headquarters)と記録されたワケ:2019/05/29(水) 02:19:22.32 .net
外国人ライター)エスクキューズミー!プリンスとね〜り
  「筑紫オホミコトモチ」ッテ何デスカ?「オホミコトモチのツカサ」トワ違ウデスカ〜?

舎人親王)あ、えっと・・・ 筑紫は分かるんだよな?
外)分カリマ〜ス! 那ノ懸デ〜ス!

舎)「オホミコトモチ」のオホは”ビッグ”って意味だけど、この場合は”トップ”って意味だな。
  「ミコトモチ」は”役人”って意味な。 だからオホミコトモチは”トップの役人”って事よ。
外)オーゥ!「筑紫オホミコトモチ」は”Governor-General of Tsukushi”デスネ〜!
  デワデワ〜、「オホミコトモチのツカサ」の「ツカサ」ワ何デスカ?

舎)「ツカサ」は”役人”の勤務先”役所”のことだから”オフィス”とかだな。
外)ワ〜ォ!筑紫大宰ワ「Governor-General of Tsukushi」デ。
  大宰府ワ「Tsukushi Headquarters」ッテ事デスネ〜!
  半島ノ「Ungjin(熊津)Headquarters」トワ違ウデスカ?

舎)あっちはお前さんの国が建てたんだろ。 まぁでも同じようなもんだよ。

外)プリンスとね〜り〜サ〜ン!ワタシVery deeply分カリマシタ!アプリシエイト!

数年後・・・
編)お〜い!お前ここ、27巻の天智6年の11月のとこ、これ英文で書いとけよ。
外)オマカセクッサ〜イ!
  In November 9th, Warlord RenYuan Liu of Tang army, sent back
  Mr. Iwatsumi Sakaibe of Big Mountain Under, and hundred POWs
  to Tsukushi Headquarters from Baekje. And also・・・
  編集長〜!デキマシタ〜!

1,300年後・・・
チ)倭国もウリたちと同じように唐に占領されたニダッ!筑紫都督府がその証拠ニダよ〜!
  熊津都督府と同じニダァァァ!

412 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 02:41:13.51 .net
天智天皇は、皇太子時代から土木工事好きで書紀を賑している。
那津官家の行政・軍事機能を移し、この新しい政庁に巡らす羅城を構想したのは天智だった可能性もある。
斉明天皇の皇太子となったのが655年だから、その年に大野城を着工していれば、完成の664年は9年後。
だいたい時期が合う。
官家移転、大宰府羅城構想の主導者は天智天皇説を押したい。

413 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 02:51:05.55 .net
>>412
中大兄皇子の発案だったのは間違いないだろ。
ただ、問題定義は「誰が」ではなく「何の目的で」だぞ。

414 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 04:01:16.59 .net
近代化は中大兄皇子の悲願だっただろうし、大陸への牽制も十分考えてたと思う
そうなると>408の言う>唐からの使者に近代化する自国を見せつける目的 も俄に現実を帯びて見える

415 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 05:03:08.86 .net
655年 皇太子就任
65x年 大野城他着工開始
660年 百済滅亡
663年 白村江敗戦
664年 防人配備
665年 大野城完成
667年 大津遷都
668年 即位

なお653年〜669年の間に6回も遣唐使派遣してる模様
日本と国号変更したのもこの頃
九州政権と大和政権は別だったのか、大和政権が敗戦で遷都したのか、
それとも「あんたらと戦ったの別の政権だったんですよ〜」とウソをついたのか

416 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 05:34:22.95 .net
明日香の方が不便でねーか

417 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 06:25:25.63 .net
唐・新羅連合軍が攻めてくるとか、唐に占領されたから筑紫都督府なんだとかいう反日or自虐思考も多いが
山城の築城開始時期や筑紫率の移動時期も含め、倭国(日本)はそんな事を想定してなかったとしか思えない。

まず筑紫都督府の名称については>>411でほぼ間違いないだろう。
日本書紀は巻24以降は唐人が清書していることが文体から明らになっており、
くだんの「筑紫都督府」も巻27に1度だけ記されておりのみである。

百済vs新羅の終戦直後に来日した郭務?の悠長な行動や天智天皇に対する一定の敬意を持った行動などからも
敵対意識は感じられない。
また、交渉の末の人質交換ではなく、唐軍(劉仁願)から積極的に人質解放を行っている点も、戦争当事者でない者同士の
「昨日の敵は今日の友」といった様相を呈している。

防人の配備も大化の改新から推進されていた近代化の一つであり、白村江の戦いの翌年から増員されたのは
暴徒化、海賊化した戦争難民から防衛が目的と見るのが現在の定説となりつつある。

418 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 06:46:32.04 .net
>>411にアンカつけてる時点でちょっと説得力無いですね

419 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 06:50:51.71 .net
>>418
そうかな?唐人を英語圏の外国人に置き換えることで屁理屈を挟ませない理解しやすい逸文だと思うよ。

420 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 07:06:21.85 .net
>>418
同じ文字なのに使い方や読みも違う漢字を駆使するのはなかなか難しかったと思うから、唐人をガイジンに置き換えたのはナイスアイディアだと思う
事実、最澄のような超エリートか空海のような天才は難なく漢文と漢語に慣れたようだけど、同じ時期に遣唐使で留学した僧の大半は言葉の壁で行き詰まってたりするし
日本書紀だって超エリート集団が編纂に当たったはずなのに前半の漢文は破茶滅茶だし

421 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 07:10:15.83 .net
>>711は大半の人間が眉をひそめますよ
別にあなた達は大半の方に入る必要無いんで勝手にやればとは思うが
それを起点に延々と話しを続けられても、ね?

422 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 07:13:32.41 .net
未来から来たのか?
>>711に期待大だな

423 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 07:14:17.68 .net
>>421
それはお前がチョンだから最後の一節が気に入らないだけだろw

424 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 07:16:49.02 .net
>>403
なんとなくでそんな労力をかけるわけがない。

425 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 07:17:37.83 .net
>>424
それはお前の思い込み

426 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 07:20:00.65 .net
なんとなく権力を示したかった
不思議ではないね

427 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 07:22:37.07 .net
>>421
どうでしょうね。
少なくとも日本史板の特に古代史スレの住人の多くは朝鮮系の方々による捏造や歪曲に辟易していますからね。
私は正直胸の空く思いで読み終えましたよ。

428 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 07:27:06.03 .net
大宰府羅城の建設を推進したのが中大兄皇子であった説は興味深い。

>>417
>唐・新羅連合軍が攻めてくるとか、唐に占領されたから筑紫都督府なんだとかいう反日or自虐思考も多いが
>山城の築城開始時期や筑紫率の移動時期も含め、倭国(日本)はそんな事を想定してなかったとしか思えない。

建設前に占領を想定するわけないだろ。
建設して備えていたけど、海外でボロ負けして本土決戦前に終戦したんだよ。

>日本書紀は巻24以降は唐人が清書していることが文体から明らになっており、
>くだんの「筑紫都督府」も巻27に1度だけ記されておりのみである。

つまり筑紫都督府は唐側の認識であり、日本側では積極的に記録に残したくはなかった。

>百済vs新羅の終戦直後に来日した郭務?の悠長な行動や天智天皇に対する一定の敬意を持った行動などからも
>敵対意識は感じられない。

終戦後は敵対する必要はないからね。
GHQだって、終戦後の日本に対して敵対的ではなかった。

まとめると、大宰府羅城は白村江の前から中大兄が中心となって建設された。
敗戦後は倭の首都であった筑紫には唐が都督府を置いて指導にあたり、新生日本国の律令制度や日本書紀編纂が行われた。

429 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 07:30:52.59 .net
>>428
お前みたいな文盲のために>>411がある
正座して音読してごらん

430 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 07:43:16.71 .net
>>428

> 建設前に占領を想定するわけないだろ。
> 建設して備えていたけど、

何故ここで論理破綻を起こしていると気づけないのか?

> つまり筑紫都督府は唐側の認識であり、日本側では積極的に記録に残したくはなかった。

唐側の書物に筑紫都督府という語が出てきたことは一度もないと何故知らないのか?

> 終戦後は敵対する必要はないからね。
> GHQだって、終戦後の日本に対して敵対的ではなかった。

交戦相手=敵国ではないということが書かれているのに何故読解できないのか?

> まとめると、大宰府羅城は白村江の前から中大兄が中心となって建設された。
> 敗戦後は倭の首都であった筑紫には唐が都督府を置いて指導にあたり、新生日本国の律令制度や日本書紀編纂が行われた。

都督府が設置された事実もなければ、都督に就いた者も存在しないという基礎知識もないくせに何故反論しようと思い立ったのか?

431 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 07:48:55.81 .net
>>430
>何故ここで論理破綻を起こしていると気づけないのか?

戦に備えて近代化して守りを固めるのは当たり前。
だから、大宰府羅城の建設は白村江の前から。
ボロ負けしてから山城を建てまくったとかいうアホがたまにいるから。

>交戦相手=敵国ではないということが書かれているのに何故読解できないのか?

交戦しているなら敵国だ。
終戦したら敵国ではない。
お前のいうことの方が論理破綻している。

432 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 07:49:30.96 .net
だって>>417って色々とショッパイんだもん
「昨日の敵は今日の友」(笑)

433 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 07:56:02.92 .net
筑紫都督府の指導のもとで傀儡政権として日本国が成立したなら、昨日の敵は今日の友ともなり得る。
第二次大戦後の日本はアメリカにべったりだ。

434 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 08:01:43.06 .net
>>431
馬鹿かw

> 戦に備えて

馬鹿だなw 何故無能チョンコはここで論理破綻を起こしていると気づけないのか?(二度目)

> 交戦しているなら敵国だ。

馬鹿だなww 交戦するのは軍であり国じゃないぞ無能チョンコ

>>411を10回音読しろよ無能チョンコ
ちゃんと正座して大きい声で音読しろ

435 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 08:02:57.69 .net
わざわざ>411が『Headquarters』という語を用いてる真意にも気づけないとは・・・

436 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 08:03:34.38 .net
>>433
交戦前・交戦中・交戦後ずっと遣使しまくってますね

437 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 08:03:34.60 .net
>>433
交戦前・交戦中・交戦後ずっと遣使しまくってますね

438 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 08:08:09.50 .net
さーて無能チョンコがどんなトンスルファンタジーを展開してくるか楽しみだな

439 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 08:14:38.17 .net
>>435
そういう意味で英語にしてたんか
なんで唐人を白人に置き換えとるんかサッパリやったで
ぶっちゃけ長文すぎて分かりにくいわ(笑)

440 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 08:15:55.92 .net
>>434
>馬鹿だなww 交戦するのは軍であり国じゃないぞ無能チョンコ

軍が国の方針を無視して戦闘したらいかんだろ。
そもそも白村江は倭国が正規軍を大量に送り込んでいるから、お前が想定するような偶発的戦闘ではないからな。

441 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 08:16:56.56 .net
>>440

>>437が読めないのか文盲チョンコロ

442 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 08:18:08.18 .net
>>437
だから何だ?

443 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 08:21:55.77 .net
>>440
馬鹿のために例題出してやるな

A弁護士事務所のB弁護士はCさんの弁護を引き受けました

D弁護士事務所のE弁護士はCの提訴相手Fさんの弁護を引き受けました

A弁護士事務所とD弁護士事務所はアライアンスを組んでいます

B弁護士とD弁護士がCとFの係争代理人だからといってA弁護士事務所とD弁護士事務所のアライアンスが破棄される可能性はあるのでしょうか?

答え
ありえません

444 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 08:22:03.57 .net
そもそも白村江は残党百済軍より日本軍が圧倒的主体じゃないの?

445 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 08:22:39.78 .net
スマン安価間違えた

>>442
馬鹿のために例題出してやるな

A弁護士事務所のB弁護士はCさんの弁護を引き受けました

D弁護士事務所のE弁護士はCの提訴相手Fさんの弁護を引き受けました

A弁護士事務所とD弁護士事務所はアライアンスを組んでいます

B弁護士とD弁護士がCとFの係争代理人だからといってA弁護士事務所とD弁護士事務所のアライアンスが破棄される可能性はあるのでしょうか?

答え
ありえません

446 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 08:23:14.42 .net
>>444
それでも百済vs新羅の戦争なんだよな

447 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 08:23:57.26 .net
倭国軍

第一派:1万余人。船舶170余隻。指揮官は安曇比羅夫、狭井檳榔、朴市秦造田来津。
第二派:2万7千人。軍主力。指揮官は上毛野君稚子、巨勢神前臣譯語、阿倍比羅夫(阿倍引田比羅夫)。
第三派:1万余人。指揮官は廬原君臣(いおはらのきみおみ)(廬原国造の子孫。現静岡県静岡市清水区を本拠とした[20])。

倭国軍は総勢42000
百済軍は5000

448 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 08:24:13.36 .net
>>446

百済は3年前に滅亡してるけど・・

449 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 08:37:07.21 .net
>>448
>>448
またその話かよ
義慈王が軍門に降ったことで唐軍は百済滅亡と報告を受けているが、百済王族と臣官は百済軍として対抗しているし
豊璋は宗主国として王の任命権を持った斉明天皇から百済王の任命を受けているのだから白村江の戦いが終わるまで百済は存在していた

450 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 08:44:00.91 .net
>>445
上手な例え話だとは思うが文盲キナイコシはそれすら理解できないと思うぞ。

451 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 08:46:27.11 .net
>>450
なぜかあぽーんされている。

452 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 08:47:19.03 .net
>>449
倭国軍は総勢42000
百済軍は5000

453 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 09:08:30.95 .net
>>452
援軍の方が本軍より多い代理戦争なんて世界中にサンプルがあるぞ

454 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 09:17:39.85 .net
>>449
一般的には「残党」と表現されるね
君の一般的ではない特殊な定義に興味無いかな
君の頭の中の独立した話ではなく一般的な話をしてくれ

455 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 09:19:30.29 .net
>>454
百済残党だろマヌケ

456 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 09:23:10.10 .net
>>453
そうだね、実質的には本軍ではあるが名目的には援軍に過ぎない
実質的に百済は既に滅亡してるが名目的には百済王はまだ存続してる
でも結局負けて復興成しえなかったのだから名目より実質が真実になっちゃったんだね
その名目に価値は一切無くなっちゃったの
残念ながら歴史ってそういうもんよ

457 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 09:24:09.98 .net
>>456
そうだね

458 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 09:24:40.98 .net
そろそろ大宰府の話題に戻そうや

459 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 09:26:02.53 .net
何の話ししてたんだっけ?
キナイコシがトンスルファンタジー持ち込んで荒れる前

460 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 09:27:17.64 .net
これじゃね?
>>413
> 中大兄皇子の発案だったのは間違いないだろ。
> ただ、問題定義は「誰が」ではなく「何の目的で」だぞ。

461 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 09:39:09.59 .net
『中国 南朝』
調べてみたの?池沼なんだろう?

462 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 09:41:00.79 .net
倭の五王だか何だかしらないけど、
奴隷だと言っているんだよ

463 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 10:07:57.25 .net
『宋(南朝)』

倭の五王の事が書いてあるでしょ、読んでいないの?


この時代でも同じ

『日本国王 足利』

464 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 10:13:23.45 .net
日本国王 足利の時代になっても同じ、
なぜなんだろう


『明 中国』

465 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 10:21:13.88 .net
どのスレだったかな、かなり前のことになるんだけど
『倭猿』と言っている人がいたでしょ。


『倭人』
当時(現在でも?)の中国、アイヌから見て・・・。

なぜだと思う?

466 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 10:23:23.20 .net
>>460
大宰府羅城の建造目的か、、、
今のところ挙がってるのは
1.なんとなく
2.大陸使者へのアピール
3.権力の誇示
の3つだけだな

467 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 10:35:51.81 .net
誰なのか知らないけど、話を創作しているだけ


家は>>1のような話とは関係ないし、ザコか何かなんだろう?

468 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 10:37:23.63 .net
>>444
「遇倭人」だしそもそも載ってるのは百済伝で
倭国伝や日本伝では一言も触れてないし

469 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 10:41:13.92 .net
例えば

そこ(どこでも良い)に住んでいるw
住んでいたからと言って・・・みんな同じ(民族)
というわけではない

調べているの?

470 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 10:47:34.38 .net
以前、他のスレにも書いた

お前たちの話、
書き込みなんてものは
誰にも相手にされていないんだよ

471 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 10:51:37.67 .net
成り済まし、騙り・・・、
何だか知らないけど、令和〜?ふざけた事ばかりするなと言っているんだよ

472 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 10:51:53.65 .net
>>468
つまり「載せられなかった」ってこったな
なるほどなるほど・・

473 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 11:39:29.74 .net
面白い議論になってきてるね。
こーでなくっちゃw

474 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 12:42:33.55 .net
鬼室福信が「迎故王子扶余豐,立爲王」したので一応百済自体はある
「倭人」は扶余豊が「遣使往高麗及倭國請兵」した結果援軍として来たもの

そもそも唐軍は高句麗と百済に攻め込まれた新羅の救援が大義名分なので
唐の公的な立場からすれば新羅の援軍対百済の援軍という事になる

475 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 13:00:30.44 .net
まあ日本・百済連合 対 唐・新羅連合の戦争やね

476 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 13:05:48.63 .net
>>466
唐との戦争に備えて。

477 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 15:05:22.21 .net
>>476
流れの読めない無能くん

478 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 15:44:05.51 .net
そりゃ大野城、水城に関しては白村江の戦い以前に着工してるが問題はその他多数の未完成で終わった山城だよ。
狂ったような各地での築城ラッシュ。
金も労力も相当なもの。

当時の日本は人口6百万人くらいだ。
中世戦国時代の山城の築城とはワケが違うからね。

「ただなんとなく」では説明がつかないよ。
こんな城を多数、何で作ろうとしたんだ?

479 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 15:55:21.68 .net
>>478
ただ何となく作らせたから、何となく中断したのかもよ

480 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 15:56:41.20 .net
>>478
唐との戦争に備えて。

481 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 15:57:01.98 .net
>>480
文盲は死んで

482 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 16:30:16.49 .net
>>466
> 大宰府羅城の建造目的か、、、
> 今のところ挙がってるのは
> 1.なんとなく
> 2.大陸使者へのアピール
> 3.権力の誇示

唐の侵攻なんてトンスルファンタジー以外で太宰府羅城の建造目的って他に何があり得る?

483 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 17:10:46.98 .net
半島の情勢にすばやく対応するための駐屯地として計画されたが負けたっちゃので
計画は縮小され左遷の地になった、ってとこじゃないの

484 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 17:48:55.67 .net
>>483
何の話をしてるんだ???

485 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 18:33:49.52 .net
>>478
普通に考えれば保険だろうね、唐に負けて攻め込まれた時のための

486 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 18:36:45.22 .net
>>485
トンスルしつっこい

487 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 18:49:01.91 .net
>>485
既に筑紫を唐に取られてるんですけどw

「敵は唐だ、倭国の存亡を賭けた本土決戦なのだ!」じゃない?
七世紀の当時の日本技術で山に石垣を組んで水路を通して、、、西日本各地に二十数城もだよ。
馬ではなく牛や人海戦術でやったんだろうな。
建築工具をして鉄製のものがふんだんに有ったかも怪しい。

488 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 18:59:01.08 .net
>>487
トンスルしつっこい

489 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 19:03:47.41 .net
>>485,487
> 馬鹿チョンのために例題出してやるな
>
> > A弁護士事務所のB弁護士はCさんの弁護を引き受けました

> D弁護士事務所のE弁護士はCの提訴相手Fさんの弁護を引き受けました
>
> A弁護士事務所とD弁護士事務所はアライアンスを組んでいます
>
> B弁護士とD弁護士がCとFの係争代理人だからといってA弁護士事務所とD弁護士事務所のアライアンスが破棄される可能性はあるのでしょうか?
>
> 答え
> ありえません

490 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 19:10:12.47 .net
>>485
敗戦後に城を作るわけがない。
本土決戦に備えた首都の要塞化だろう。
でも海軍が壊滅したので、降伏したんだ。

491 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 19:22:05.22 .net
時間差で馬鹿がやってくるからおさらいね

> 唐・新羅連合軍が攻めてくるとか、唐に占領されたから筑紫都督府なんだとかいう反日or自虐思考も多いが
> 山城の築城開始時期や筑紫率の移動時期も含め、倭国(日本)は唐の侵攻など想定してなかった。
>
> まず筑紫都督府の名称については>>411でほぼ間違いない。
> 日本書紀は巻24以降は唐人が清書していることが文体から明らになっており、
> くだんの「筑紫都督府」も巻27に1度だけ記されているのみで唐側にそのような名称は存在しない。
>
> 白村江の戦い直後に来日した郭務悰の悠長な行動や天智天皇に対する一定の敬意を持った行動などからも
> 敵対意識は感じられない。
>
> また、交渉の末の人質交換ではなく、唐軍(劉仁願)から積極的に人質解放を行っている点も、戦争当事者でない者同士の
> 「昨日の敵は今日の友」といった様相を呈している。
>
> 防人の配備も大化の改新から推進されていた近代化の一つであり、白村江の戦いの翌年から増員されたのは
> 暴徒化、海賊化した戦争難民から防衛が目的と見るのが現在の定説となりつつある。

492 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 19:22:53.06 .net
>>490
降伏した事実はない
ただのトンスル幻想

493 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 19:32:11.24 .net
>>491
すごい頑張ってレスしてるけど
>>411にアンカ付けてる時点であんまり説得力無いかなあ

494 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 19:37:12.55 .net
>>493
チョンが都督府をGHQに比定したがるから先回りしてる天才らしいぞ

495 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 19:38:41.65 .net
まさ早朝の繰り返しが始まったのかw

496 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 19:56:46.66 .net
そのうち、太平洋戦争も本土決戦をしていないから負けてはいないとか言い出しそうだな。

497 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 21:03:14.76 .net
>>496
記憶喪失の文盲キナイコシ?

498 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 21:50:18.80 .net
>>460
何のために羅城を造ったか。
用明天皇が即位したその年、天皇のためとして瓦葺の宮をつくり始め、山の木をたくさん伐採してその木が腐るほどになる。結局、瓦葺の宮を作ることは中止となった。
続いて、新しく成った岡本の宮の背後の山の尾根を周る垣を作り、そこに楼観を作った。またさらに大溝を作ったほか、山に石垣を築いた。
これで終わりとなつたわけではなく、さらに続けて吉野の宮まで作った。
当然、人民から大ブーイングが起きた。
斉明天皇の皇太子は天智だった。
つまり、天智は病的なな建築狂だったのだ。
それらの立て続けの狂騒に飽き足らず、天智は那津官家を移転して、その新しい大宰府の周りに大羅城を造り始めた。建築狂の大フィーバーは、続いていたのだ。
ところが、百済再興のための軍事行動が起こり、それが大敗して、すわ唐・新羅軍が攻め寄せるかという事態になり、
天智が勝手にフィーバーしていた大宰府大羅城築造が偶然にも防衛効果を発揮してしまった。
たわけ天智の評価は一転、天才的先見者と祭り上げられ、天智はさらにフィーバーして瀬戸内にも城をいくつもつくって建築狂の物狂いを満足させた。
唐側が和戦両にらみの交渉者を送ってきたときには、九州から瀬戸内海までズラッと城が築かれていて、さしもの唐の使節も「これじゃ、攻めても攻めきれんわ」と落胆、一気に和睦に傾いた。
結果としては、天智天皇は建築狂のフィーバーを満足でき、唐とも和睦がなってしまった。たわけ天智と批判した人民も、やむなく拍手する顛末となった。
こういうわけだから、大宰府羅城が造られたのは、天智の建築狂(精神異常)の大フィーバーが原因だったのだ。

499 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 21:58:30.82 .net
色々問題は多少あるけどなんだかんだ為政者として
総合的には優秀だったんだろうね天智帝は
唐のその後の動向見ると天智朝が半島に介入しなければ
唐がそのまま新羅も飲み込み列島侵略も可能性として有り得ただろうし

500 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 23:12:04.68 .net
さあ…
元々唐からすれば滅ぼした百済領や高句麗領を新羅にくれてやる義理は一ミリもない訳だし
新羅の鶏林州大都督も助けてやったんだから当然、という話だろ

501 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 23:14:13.94 .net
>>498-499
概ね異論はないのだが、唐が列島を狙っていたという旧来の説には納得しかねる。
すでにクドクドと書かれているが、白村江の戦い前後に倭唐外交関係に緊張感は感じられない。

唐の軍事介入が明らかになった翌年に第四次遣唐使は出発し洛陽で高宗に謁見。 倭軍の軍事介入後に帰国。
白村江終戦の約半年後に劉徳高の使いとして郭務悰が表函と献物を持参。
翌年には劉徳高本人も来日して大友皇子を称える評価。
続いて劉仁願は法聡に倭人捕虜の無条件解放を命じ、倭国は法聡を熊津に送り届けている。
郭務悰に至っては四度目の来日で二千人もの捕虜とクラダ難民を送り届け、
天智天皇の崩御に対して喪に服している。

この様に唐側には侵攻の意志は全く見えず、
むしろ終戦直後初の特使に表函と献物を持たせるなど友好的姿勢すら見せているほどである。

502 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 23:21:59.14 .net
積極的には列島狙ってたわけじゃないけど
唐は拡張主義強かったし弱みを見せれば普通に攻め込んできたはず
天智天皇はそれを前もってけん制したって話よ

503 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 23:24:23.00 .net
防衛は仮想敵の意図ではなく能力に備えるのが基本
百済が滅亡して緩衝地帯・半島の橋頭保がなくなった以上半島方面からの侵攻に備えて防衛体制を構築するのは当然

504 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 23:25:45.53 .net
>>501
あ、新羅が片付いたらの話ね
唐の友好的な態度は新羅+倭が組んだら面倒だからに過ぎないよ
戦略とはそういうもの

505 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 23:33:12.74 .net
>>504
668年に新羅は倭国の朝貢国に下り、翌年には高句麗遺臣を蜂起させ、670年には熊津襲ってるけど何か?

506 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 23:35:37.40 .net
>>501
道楽で拵えた山城が結果的に国防上の抑止力として働いたとかミラクルやね

507 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 23:42:17.94 .net
>>505
それな
白村江ではゴリゴリ交戦した相手やのに半年後に融和
反逆者新羅に朝貢させとるのに武則天は面会に応じ、さらに捕虜を引き渡しとる
なんで唐王朝も周王朝もこんなに日本に優しいんや(笑)

508 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 23:50:20.86 .net
なんでも何も典型的な遠交近攻でしょ
新羅落としたら次は列島、そんなの倭も唐もわかってる上での上っ面の交流だよ
それが戦略というものです

509 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 23:55:19.06 .net
>>508
反逆されるまで新羅を落とす気なんてなかったことは無視して妄想ストーリー展開するのはやめよう

510 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 00:01:22.00 .net
郭務悰が百済人沙宅孫登らと総勢2000人で来日した671年は
唐・新羅戦争で新羅が唐を半島から撤退させた年だな

511 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 00:02:08.26 .net
>>507
シンプルに中央からしたら東の辺境地の些末な出来事だったんだろ。
現に趙彝がクビライに進言するまで600年以上も大陸王朝は日本に無関心だったわけだし。

512 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 00:08:35.73 .net
>>509
羈縻政策を押し付けわざと反逆させる、というのもまた戦略

この手の基本的な現実的な国家間の戦略を理解出来ない人は
歴史というものを真に理解することが永遠に出来ないと思うと哀しいね
一生ファンタジーなロマンだけ語ってればいいよ

513 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 00:25:05.61 .net
>>512
言い返さないと死んじゃう病なの?

514 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 00:25:32.61 .net
白村江の翌年の劉仁軌の上表があるが百済駐留軍の状態の悪さと士気の低下を訴えるものであり
要は今百済領を安定させておかないと対高句麗戦のプランはパアなんだけど状況は芳しくないですよという話

515 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 00:38:45.48 .net
>>510
日本からは669年に7回目の遣唐使、次は702年だね
収まる所に収まって互いに探り合う必要無くなったってところだな

516 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 01:46:11.00 .net
>>514
それって大宰府に無関係な内容だよね
知ってることをとりあえず書いてみた感じ?
ぼくはこんなこともしってるんだぜーってこと?
自己顕示欲は他所で満たせよ

517 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 02:27:27.87 .net
ムキになるほど関係なくはないだろw

518 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 02:37:49.35 .net
>>517
Jのコピペやん

519 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 02:44:50.71 .net
>>518

Jのコピペって?

520 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 02:52:29.24 .net
>>511
唐は、このあと高句麗討伐を目指していたからな。
半島に介入さえしてこなければ、日本は放っておきたかったのだろうな。
第一、海が苦手の陸軍国としては、海渡ってまで戦争したくなかったろうし。
一方、日本は、攻めてくるんなら戦うしと戦意をみせる。
まあ、唐としては和睦がいいと判断したのだろう。
一方、国内の事情はまた別だった。
問題なのは、近江遷都までの数年間。667年には近江へ遷都する。この遷都の理由は分かっていないらしい。
唐が攻めてきた場合に東へ逃げるのに都合のいい場所を選んだという説もあるが、学者たちは天智という男が病的な建築狂であったことに気がついていない。
瀬戸内に城などを立て続けに建築するフィーバーのあと、一段落するとまたもやムズムズしてきたということなのだ。
那津官家を移転して大宰府政庁を建築し、それを取り囲む大羅城築造する大フィーバーよ再びと都遷都のアイデアで建築狂の熱を吹き上げただけの話なのだ。
しかし、そこは飛鳥の人民豪族たち。過去のたわけ建築狂の天智を知っているから、大ブーイングを募らせた。
それでも建築狂の天智は近江京建築の熱狂のために飛鳥の人民豪族の不満は無視した。
この不満が響いて、結局は壬申の乱での近江方への味方が割と少なかった原因となったのだ。
随分前だが、政治指導者の病理学という本があった。
政治の舵取りに大きな影響を与えた政治家の病気について書かれていた。
天智の建築狂が与えた影響は、日本にとっていい結果を生んだのか、それとも大きなマイナスを与えたのか。
天武が負けて、天智の子が天皇になっていたら日本はどうなっていたか、おおいに面白いシナリオが描けるのではないか。

521 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 03:13:15.14 .net
建築狂って洒落で言ってるのかと思ったらガチで言ってるのかよ・・

522 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 03:23:23.95 .net
まぁ何の根拠もなかった従来の「唐の侵攻にビビって築城した説」より「何となく作ってみた説」や「とにかく建築キチだった説」のほうが現実的ではある

523 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 03:25:52.68 .net
「唐の侵攻にビビって築城した説」じゃなくて
「唐の侵攻まで想定して築城した説」だろ
実際唐は高句麗・百済滅ぼしてんだから為政者として当然過ぎる備えだろ

524 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 04:30:33.42 .net
>>523
お前はそうやって常に文盲だから随所で指さされて笑われるんだぞ無能

525 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 05:45:10.73 .net
>>523
それでは倭国、ビビり過ぎだよ。
当時の中国(唐)は倭に全く興味を持ってない、ただの蛮属の国でしかない。
が朝鮮半島は是が非でも欲しかったろう。

そこで筑紫都督府ですよ。
倭国の朝鮮出兵を思い止どまらせ逆に「唐が倭へ侵攻して来る」と思わせれば良いだけ。
日本の将軍(但し征夷大将軍は除く)とは違い中国の将軍には独断専行権があった。

劉将軍が白村江の戦いで惨敗した倭国に「今日から筑紫の地を都督府とする」宣言すれば済む話だ。
中国側の史書に「筑紫都督府」なんて記述が有るハズもない。

征夷大将軍・坂上田村麻呂なんかは蝦夷地でやりたい放題だよ。
勝手に朝廷の名で投降してきたヤツに土地を与えたり、、、
独断専行権の為せること。

526 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 06:31:23.53 .net
>>525
お前はそうやって常に文盲だから随所で指さされて笑われるんだぞ無能

527 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 07:04:20.42 .net
まぁ筑紫都督府は置いといても中国が本気で「日本に攻め込んでくる」と思ったんだろう。
そう信じるに至るナニかが有ったハズ。

528 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 07:07:04.33 .net
てか唐って歴代中国王朝でも屈指の拡張主義じゃん
危険感じない君主は無能だろ

529 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 07:15:15.15 .net
>>527
百済平定だろ

530 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 08:28:50.26 .net
>>522
そんな理由で国力をつぎ込むわけないだろ。
アホか。
中大兄はそんなにバカではない。

531 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 08:31:17.08 .net
>>527
連合艦隊を失ったから、制海権も失ったことになる。
唐が本気を出したら止めるすべはない。

532 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 08:36:19.01 .net
>>530
ヤツは全く分かってないんだよ。
(古代)山城を一つ作るのがどんなに大変か。
それを各地に一挙に、だもんなー

533 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 10:42:01.20 .net
近代以前の観測技術じゃ制海権の概念なんかないよ
敵がいつ海を渡って来るかなんて来てみないとわからない

534 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 11:35:17.46 .net
百済人が造りたかったんだろ土塁造るのが好きだから

535 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 12:35:22.55 .net
>>533
一大率があった頃は、確実に対馬海峡の制海権を確保していたんだよ。
半島南岸に敵が到達した時点で倭国はそれを知ることができた。

536 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 12:35:55.57 .net
毎度のことだが往生際の悪いキナイコシの一人芝居にはウンザリする

537 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 14:40:29.20 .net
>>501
> 唐の軍事介入が明らかになった翌年に第四次遣唐使は出発し洛陽で高宗に謁見。 倭軍の軍事介入後に帰国。
> 白村江終戦の約半年後に劉徳高の使いとして郭務悰が表函と献物を持参。
> 翌年には劉徳高本人も来日して大友皇子を称える評価。
> 続いて劉仁願は法聡に倭人捕虜の無条件解放を命じ、倭国は法聡を熊津に送り届けている。
> 郭務悰に至っては四度目の来日で二千人もの捕虜とクラダ難民を送り届け、
> 天智天皇の崩御に対して喪に服している。

これって別に新しい情報でも何でもないのに、なんで昔(昭和)の歴史屋は倭国が唐が攻めてくるとビビってたって解釈してたんだろうか。。。

538 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 15:05:51.75 .net
バカではなかったからじゃない?

539 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 15:09:14.47 .net
え?なに?
お前がバカだってこと?

540 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 15:12:08.89 .net
おいおいこの流れじゃ今の歴史家がバカだって言ってるようじゃないか
こんなお目出たい説指示するバカは今も居ないよ?

541 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 15:28:41.03 .net
>>540
え?なに?
お前がバカだってこと?

542 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 15:41:58.64 .net
>>540
キナイコシ?

543 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 15:42:01.87 .net
びびっていっぱい山城造った説は、唐側の態度や対馬海峡の情報網などからして、やはり根拠が薄い。
むしろ、唐・新羅軍が攻めてくるとの不安を煽ることによって、建築キチの天智が瀬戸内海各地で山城などの建築フィーバーやらかした説のほうが可能性が高い。
ただ、日本にやってきた唐側は大宰府の防備や瀬戸内海の山城などについて日本の役人からもっともらしい説明を受けて、日本側は挙国体制を築いていると勘違いした。
その頃、建築キチの天智は、次の建築フィーバーの構想を練っていた。それが近江への遷都だ。
この遷都による建築フィーバーは、那津官家移転大宰府建築フィーバーを下敷きにした構想だったのだが、今の学者たちは誰一人として天智の病気がどのようなものだったのか気づいた者がいないという顛末だ。

544 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 15:42:32.65 .net
>>537
>これって別に新しい情報でも何でもないのに、なんで昔(昭和)の歴史屋は倭国が唐が攻めてくるとビビってたって解釈してたんだろうか。。。

バカだったんだろう。

545 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 15:45:45.43 .net
>>543
>びびっていっぱい山城造った説は、唐側の態度や対馬海峡の情報網などからして、やはり根拠が薄い。

実際に半島で全面戦争に突入しましたが?

>ただ、日本にやってきた唐側は大宰府の防備や瀬戸内海の山城などについて日本の役人からもっともらしい説明を受けて、日本側は挙国体制を築いていると勘違いした。

やって来たのは戦後の話でしょ?
海戦で叩いて決着できてよかったと胸をなでおろしただろう。
本土決戦をしていたら、双方に甚大な被害が出ていただろう。
太平洋戦争と実によく似ているよね。
だから歴史家は直視したくなかったのでは?

546 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 15:47:08.78 .net
>>543
建築マニアは天智じゃなく大友皇子だったかもよ。
羅城建設=国土防衛を推し進めてたのが大友皇子だったから唐の武官 劉徳高が「この国の者とは思えない」と評価したのかも。

547 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 15:47:56.28 .net
>>545
お前は文盲過ぎて邪魔だから書き込むなよ。。。

548 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 15:49:27.19 .net
別にあった方がいいかよくないかっつったらあった方がいいんだから問題ないだろう

実際斉明天皇の土木工事やら遷都とかの中央の大規模工事の方が評判悪いのに比べて防衛施設の批判は出てない

549 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 15:53:37.93 .net
従来の学説から斜め上に外れたトンチキ説訴えるんなら
せめて説得力ある論くらい用意しようよ

550 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 15:54:55.80 .net
>>543
唐は倭をビビらせるようなことをやっただけで倭国内が築城ラッシュになろうが痛くも痒くもない。
別に唐は「倭国が欲しい!」ってワケでもないし。
唐軍の諜報活動により上手いこと倭国は踊らされただけのこと。

551 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 15:55:22.34 .net
>>549
お前は誰に話しかけているんだ?

552 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 15:55:56.11 .net
>>547
もう少し具体的に反論してくれよ。

553 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 15:56:16.69 .net
>>550
> 唐は倭をビビらせるようなことをやった
何をしたんだ?

554 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 15:56:52.30 .net
>>552
文盲のお前に何が理解できるんだよ(笑)

555 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 15:57:23.36 .net
>>550
唐がどれだけ領土拡張を遂げたか、わかって言っているんだろうな?

556 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 16:01:30.79 .net
>>555
お前も文盲ファミリーかよwww

557 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 16:05:05.16 .net
諜報活動って脳内か
脳内での出来事をさも史実のように語るやつは出ていってくれ

558 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 16:05:38.08 .net
>>553
郭務悰が持ってきた表函に呪いのビデオが入ってた

559 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 16:08:36.80 .net
キナイコシの妄想史ってホント古臭いし面白くない。
まだ秦氏はイスラエルの失われた10支族だった!とかのほうが楽しめるわ(笑)

560 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 16:38:27.96 .net
>>545
唐側が対馬海峡を越えて軍を送ろうとすれば、新羅の舟に頼らざるをえない。
自前の船を用いたとしても、搬送兵員の数は知れたもの。
そこで、博多あたりに上陸したとしても補給が続かないから、橋頭保すら築けない。
あっというまに殲滅される。
米軍の場合は、この補給が万全だった。
この違いがあるな。

561 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 16:44:27.15 .net
やっとキナイコシがマトモなことを書くようになったな
褒めてつかわす

562 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 16:51:12.85 .net
>>546
「この国のものとは思えない」…。
やっぱ、キチだったってことじゃね。

563 :550:2019/05/30(木) 17:00:14.28 .net
>>555
唐は朝鮮半島を取りに行ったが結局、新羅に謀反を起こされ半島から撤退するに至った。
広大な国土を持つ唐は領土が広い分、辺境国との衝突、内乱鎮圧に終始した。
イツまでも貴重な兵力を半島に置いていられないよ。

ましてや倭国なんて遠く離れた島国だし、こんな土人の国は要らんだろ?

564 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 17:04:18.69 .net
>>563
で、
> 唐は倭をビビらせるようなことをやった
何をしたのか答えろよマヌケ

565 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 17:26:00.07 .net
唐側の融和的な態度には、やはり理解しにくい部分が残る。
この点についての解答は、おそらく秦氏の存在があるかもな。
秦氏は鎌足とともに、天智の勢力として走り回っていたし、白村江の戦いには秦氏の一族の者が将軍として出陣していた。
そこで敗戦後、秦氏は朝廷の命を受けて、自前の交易ルートを通じ唐側の交易者と話をして、日本側の考えを唐の朝廷に伝えたかも知れん。
戦争して消耗するより、交易の実を挙げたほうがよいというものだろう。
高句麗討滅に燃えて戦力を蓄えていた唐は、日本側のその妥協策を受け入れたということではないか。

566 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 17:29:43.01 .net
>>565
悪くないけど全部妄想やんな。。。

567 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 17:31:12.78 .net
秦氏はイスラエルの失われた10支族だった説が始まるの?
ねぇ?始まっちゃうの?
それ大宰府関係するの?
気になる気になる
気〜に〜な〜る〜

568 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 17:35:45.39 .net
有力氏族の伝承は奈良時代くらいに政府の命令で強制的に書き換えられてるんじゃないか?
当てにならない

569 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 17:37:52.05 .net
>>568
まあ、そのための日本書紀だし、7世紀以前の文献がほぼ存在しないのは、そう言うことなんだろう。
そうすると、その直前、白村江から壬申の乱がやはりキーなんだろう。

570 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 17:50:44.18 .net
>>564
だから、、、それが「筑紫都督府」だろw

571 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 18:20:35.01 .net
>>565
唐軍も百済復興軍に緒戦で孤立させられたり百済でかなり苦労してる
周留城攻撃〜白村江だって長期戦での消耗を嫌って敵の本拠地を突いたら
倭国の援軍も釣れて運良く短期決戦を決められたというだけ

駐留が長引くにつれて唐軍も疲弊してるし高句麗戦の前段作戦である半島南部の作戦に余計なリソースを突っ込む理由がない

572 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 18:35:12.41 .net
>>568
朝鮮半島に渡った軍勢の第1陣の中に、朴市秦造田来津(えちのはたのたくつ)の名がみえる。
将軍のうちの一人だよ。
白村江の戦いは、日本書紀が完成する50年前、編纂開始の20年前頃だから、このあたりの人名は変えにくいかも。
この将軍の名は朴市秦造田来津(えちのはたのみやつこたくつ)は、琵琶湖近江八幡の少し北の愛荘町あたりの人だそうだ。
秦河勝の子というのが系譜。
どうも天智と秦氏は大宰府の建設フィーバーにかかわっていたかもな。
秦氏は土木工事が得意だったらしいし。

573 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 18:46:16.81 .net
>>570
コイツ真性のアホやwww

574 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 19:18:54.89 .net
>>571
後世から見たらそう分かるだろうけど、当時は倭の視点てはかなりの危機感はあっただろう。
それが大宰府羅城の建設に駆り立てたんだよ。

575 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 19:41:25.81 .net
>>574
別に倭国側の危機感は否定してないが

576 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 20:10:31.27 .net
>>574
そんな様子は皆無だし、山城の着工は百済滅亡前だぞマヌケ

577 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 20:36:36.18 .net
>>576
朝鮮式古代山城の約十城については白村江以前の着工で各地にバランスよく配置されてだけど
神籠石系については配置がメチャクチャ(バラバラ)で史書に記録が残されてない。

神籠石系の山城(十六城)は白村江敗戦後に着工してるのかもね。

578 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 20:39:22.56 .net
>>572
この朴市秦造田来津は白村江の戦いで奮戦したが戦死した、と書紀はわざわざ書いている。
秦河勝の本家に気を使ったのかもな。

579 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 21:29:12.43 .net
神籠石系は一夜城のような見せるためのフェイクだったのかも

580 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 21:42:46.21 .net
>>578
天智の周りには渡来系がばらばらしているな。
天智が造った近江京の錦織の本家は河内長野の錦部で、この河内には天智のブレーンだった百済系の高向玄理(くろまろ)がいた。
錦織氏は百済系とされている。
しかも、近江京は秦氏の太秦から目と鼻の先だし。
大宰府の大野城などの築城を指揮したのは、百済滅亡後に来た渡来人のようだ。
この工事の総監督者は誰だったのか。
土木工事に技術のある秦氏だった可能性もあるな。

581 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 22:07:40.62 .net
>渡来人のようだ

百済からの亡命貴族である
達率憶禮福留(たちそつおくらいふくる)並びに達率四比福夫(たちそつしひふくふ)の両名。

582 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 22:30:49.98 .net
国を失ったところを厚く庇護してくれたんだから
天智天皇の道楽にも必死で尽くしたんだろうね

583 :日本@名無史さん:2019/05/31(金) 01:15:31.00 .net
>>581
百済からのこの亡命貴族が大野城と別の一城の築造に関わったのは、完成間際の段階だったのかもな。
大野などの着工が百済滅亡前だったとすれば、書紀の記述はちょっと作為があるということになるな。

584 :日本@名無史さん:2019/05/31(金) 01:21:06.35 .net
何の根拠もなく「存在が証明できないのだ。」とうめき

妄想フルスロットルで「〜だろう。」と断定したがる

識者らに追い詰められると「〜が妥当。」などとホラを吹いて逃げまどう

しばらくすると記憶喪失で再び同じ思い込みを延々とコピペする


それが キ ナ イ コ シ (主に邪馬台国・神代関連スレでの呼び名)

蔑称も多くあり、半島関連スレでは無能ヒトモドキと呼ばれ

高天原スレではカマチョン(猿芝居ではカモ先生)

海人族スレでは摂津チョン

などスレ毎の呼称も存在する

最近では奥山と呼ばれることもしばしば


特徴としては思い込みが強く、他説を聞き入れる耳がなく

また聞き止める度量もない

そして追い詰められるとテキトーなホラを吹いて
様々なスレを逃げ回り、あらためて妄想を書きなぐる

585 :日本@名無史さん:2019/05/31(金) 02:39:29.96 .net
誰か大野城や水城の予想CGとか探してきてくれ

586 :581:2019/05/31(金) 03:31:49.99 .net
>>583
古代山城の研究者の間でも色々意見が割れていて「築城665年」とあるが着工年が665年の意味ではないか?とか
半島(韓国)の研究者などは城壁を僅か35日で築き完成までがたったの二〜三年とする説とか
諸説あるようだよ。

587 :日本@名無史さん:2019/05/31(金) 03:32:53.98 .net
俺は大野城ってこういう万里の長城的なやつを想像してたんだが
https://i.imgur.com/9idbnJW.jpg

大野城ってのは山頂の城壁のことを指すようだな
https://i.imgur.com/CMVEZ5L.jpg

なんか水城もこんなんで意味あるのかよ
https://i.imgur.com/jdSCc4W.jpg

ただ大宰府政庁は素晴らしいな
https://i.imgur.com/7WyKHyJ.jpg

588 :日本@名無史さん:2019/05/31(金) 03:37:56.30 .net
>>586
情報が古い
>>408を嫁

589 :日本@名無史さん:2019/05/31(金) 04:02:13.35 .net
>>587
いや、むしろコレ見て水城を見直したわ
https://i.imgur.com/oVSsS1Y.jpg
幅60メートル深さ4メートルの外堀が1200メートルも続いてんだぞ
しかもその奥に高さ13メートル幅60メートルの土塁が同じ長さで続いてる
https://i.imgur.com/WElkuQF.jpg

俺が劉徳高で郭務悰からそんな報告受けたら「マジで?!俺もそれ見てみたいわ!来年案内しろよ!」ってゼッタイいうわ

590 :日本@名無史さん:2019/05/31(金) 04:12:26.40 .net
全然サイズ感が分かんねぇやw

591 :日本@名無史さん:2019/05/31(金) 04:22:31.61 .net
大宰府ヤベエな・・
条坊とかめっちゃデカイやないか・・・

592 :日本@名無史さん:2019/05/31(金) 04:35:52.70 .net
う〜ん、この

593 :日本@名無史さん:2019/05/31(金) 05:08:29.02 .net
>>590
こんな高さの壁が
https://i.imgur.com/Wgi7gE3.jpg

このくらい続いとるんやで
https://i.imgur.com/5u3o9eT.jpg

しかも壁の手前にこんくらいの水が同じ長さで張ってあるんやで
https://i.imgur.com/UgA6vZY.jpg

594 :日本@名無史さん:2019/05/31(金) 05:19:02.15 .net
山城の外郭が出来さえすれば、とりあえず中央政庁に「築城しました」と報告してたんだろうね。
土塁を築いたり石垣を組んだりの本格的な作業は後回しで、、、

日本が律令国家として産声を上げた時代だ。
お上のお達しは絶対で逆らえず蕎麦屋の出前みたいなことをしてたんだ、、、

「急々、如律令!」だもんな〜w

595 :日本@名無史さん:2019/05/31(金) 05:46:51.46 .net
これで6メートルだからな。
https://i.imgur.com/VPxDWv2.jpg

劉徳高や郭務悰が見たことがあるであろう万里の長城はこの高さの
慕田峪(上記画像)〜黄崖関〜山海関くらいだろうから、その倍の高さの水城見たら
色々と諦めがつくだろうな(笑)
劉徳高が苦戦を強いられた泗批都城でさえ4メートル(扶蘇山城から推定)しかないし。

596 :日本@名無史さん:2019/05/31(金) 05:49:19.69 .net
>>594
誰もお前の妄想なんって求めてねぇぞマヌケ

597 :日本@名無史さん:2019/05/31(金) 05:51:14.36 .net
>>587
> 大野城ってのは山頂の城壁のことを指すようだな
> https://i.imgur.com/CMVEZ5L.jpg

この城壁の内側には何があったんや???

598 :日本@名無史さん:2019/05/31(金) 06:08:03.67 .net
円周が8kmなら面積なら500haだから、東京ドーム107個分または東京ディズニーランド10個分だなw

599 :日本@名無史さん:2019/05/31(金) 06:56:47.36 .net
これが秀吉の1000年前だからねえ
まあ秀吉の時は名護屋が人や物資やらで野も山も埋め尽くされたらしいし
この400年前には遥か唐に遣使して200年前には高句麗まで攻め込んでんだから
この時代これくらいは出来たんだろう
それだけ天智帝(中大兄)の権力は強かったんだろう

600 :日本@名無史さん:2019/05/31(金) 07:06:44.81 .net
結局、白村江の敗戦後に作り始めたって事ですね。
白村江の戦い以前の城が一つもないだなんてオカシイと思ってたんだよ。

601 :日本@名無史さん:2019/05/31(金) 08:27:07.85 .net
>>576

文盲ってこいつか?
そりゃ百済滅亡前だって危機感はあっただろ。
いきなり滅亡したわけではない。
だから戦争前夜から築城を始めたわけだろ。

602 :日本@名無史さん:2019/05/31(金) 08:29:16.66 .net
>>587
>俺は大野城ってこういう万里の長城的なやつを想像してたんだが
https://i.imgur.com/9idbnJW.jpg

大野城や基肄城が、大きな大宰府羅城の一部だということが、最近になって判明したんだろ。
しかもこれだけの大規模な城塞について史書にはほとんど記載がなかった。

603 :日本@名無史さん:2019/05/31(金) 09:46:18.81 .net
>>600
その文盲病なんとかならんのか・・・
完全に高度脳機能障害の粋に達してるぞ

>>601
お前自信のことだよ無能

604 :日本@名無史さん:2019/05/31(金) 12:56:27.27 .net
>>597
そこが邪馬台国だったのさ

605 :日本@名無史さん:2019/05/31(金) 13:07:05.53 .net
うわでた

606 :日本@名無史さん:2019/05/31(金) 13:14:40.58 .net
俺大野城の真実わかっちゃったわ・・こういうことやろ?

<白村江敗戦>
唐 <俺らの勝ちやねw
倭 <ごめんなさいぃ;;全面降伏しまふ;;
日本<ほんま倭の野郎舐めくさりおってw ねえ唐さん!
唐 <あー、俺らと戦ったのが北九州の倭でお前らが畿内の日本て設定なんだっけ?
日本<はっえっ?いや、えっ?設定て何の話ッスか?!wちょっとなに言ってるかわかんねッスねw
唐 <ほ〜ん?wまあええわw 取り合えず筑紫都督府おいとくね^^
倭 <あっ、はい、どうぞっッス!

唐 <おいおいおぃwなんこれ?wこんなんじゃ防衛とか出来ねえっしょw
倭 <んえっ?
唐 <ほら山のここにトンテンカーンと城塞築くやろ?んで水張るやろ?
<ものの1年で大野城・水城完成>
倭 <お、おおっほ・・すごいっすね・・
唐 <ほら後は自分で出来るやろ?城壁でつなぐだけw俺ら半島で忙しいから頑張りやw

倭(大宰府)<ど・・どういうつもりっすかね・・
日本(朝廷)<・・・。
(お前ら城塞技術もって無いからいつでも潰せる、二度と半島に関わるなっつうことか・・・。)

607 :日本@名無史さん:2019/05/31(金) 14:25:51.21 .net
>>606
真実じゃなくウリナラ民族願望トンスル精神勝利ファンタジー妄想やな(笑)

608 :日本@名無史さん:2019/05/31(金) 14:38:50.33 .net
>>600
斉明天皇
元年 瓦葺の宮室着工。建築用材を深山で伐採多数で腐る。瓦葺宮建築中止。
二年 山の頂上付近をぐるりと垣で囲み、その中に高楼建築。運河掘削して舟で磐を運び山の上に石垣を築造。吉野宮も建築。

大野城の元になるアイデアは、このようにすでにあった。
飛鳥の人民豪族はみな、これらの諸工事を「狂心(たぶれごころ)」と大ブーイング。
このときの斉明女帝の皇太子は天智。
天智が建築キチだったのは、まず間違いない。

609 :日本@名無史さん:2019/05/31(金) 15:51:20.14 .net
>>595
ちょっと待て
自国で4メートルの塀しか作れなかった百済技師が何で倭国に来た途端に13メーターの壁作れんだ?!

610 :日本@名無史さん:2019/05/31(金) 19:55:19.93 .net
>>609
労働者の勤勉さという民族性の違いかな

611 :日本@名無史さん:2019/05/31(金) 21:28:31.69 .net
>>610
何言ってんだお前は

612 :日本@名無史さん:2019/05/31(金) 22:00:46.16 .net
ヒストリアで紹介してた発掘調査中の百済の土塁は10m以上あったんじゃね

613 :日本@名無史さん:2019/05/31(金) 22:43:25.83 .net
>>612
あれが扶蘇山城だったんだが、土台の丘も含めて10メートル
土塁自体は4メートルで間違いない

ただ、13メートル(資料によっては14メートル)あったのは百済技師が無関係な水城の方
大野城と基肄城は6〜10ートル

614 :日本@名無史さん:2019/05/31(金) 23:01:36.65 .net
>>613

ビルの横で調査してたのは公州の平地に造った土塁じゃなかったっけ?
その後天然の地形を利用した泗沘に移ったけど

615 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 00:38:42.87 .net
大陸は言葉と文化違う相手は皆殺しも選択肢にあるから町に壁を作る
日本は言葉と文化同じなら取り込んだ方が楽、必ずしも壁作る意味はない
青谷上地遺跡なんかは渡来人の村だから徹底的に虐殺されたんだろう

616 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 01:22:08.11 .net
防衛の山城に装飾瓦が使われてるから見た目重視だろう

617 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 01:42:35.62 .net
結局、大野城の城壁の中に何があった(何を守ってた)かは不明なのか?

618 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 01:47:00.80 .net
>>617
武器・食料・兵士宿舎以外に何置くの?山城だぞ?

619 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 02:35:34.89 .net
基肄城の内側が元高天原という聖地で、大野城の内側が元城王国という聖地
女王国の北にあった一大率だった筑紫率が防衛強化のために後退するなら元女王国のふもとが最適

620 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 02:49:26.94 .net
>>617
半島の包谷式山城もそんなに内部遺構のこってたっけか

621 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 03:17:17.49 .net
女山の神護石が本家だ。

622 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 04:43:40.10 .net
>>618
アホかよ。何の目的で山頂に武器・食料・兵士宿舎を置いて6〜10メートルの塀で守るんだよ。

623 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 04:51:42.45 .net
そりゃ兵を置くためだろ?

624 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 05:39:17.17 .net
>>623
無能かよwww
なんで都市防衛のための兵士を山頂に置くんだよwww

625 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 05:52:22.34 .net
オハヨー\(^o^)/馬鹿ども

626 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 06:10:21.77 .net
>>624
防衛する必要が無かったんだろ

627 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 06:17:06.84 .net
>>626
もうイチイチ口答えすんなよ無能

628 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 07:42:43.61 .net
まあ落ち着けよ
大野城は大宰府監視する唐軍の駐屯施設と考えればスッキリしないか?

629 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 08:23:16.35 .net
>>628
そんな理由でも無ければ西日本各地に残る古代山城群跡地の説明が付かないのは確か。

被害妄想による過剰防衛w

630 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 08:42:15.74 .net
古い山城がある位置をみれば唐軍とは関係なしに、さらに古い時代の遺構に見えるが

631 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 10:14:06.29 .net
大野城は大宰府羅城の一部だってば。

632 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 10:34:34.68 .net
大宰府羅城ってなんですか?

633 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 11:14:00.65 .net
大野城は大宰府の住民が逃げ込む為に造られた砦だな
大宰府羅城・・・太宰府では城壁の跡が見っかってるな。

634 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 12:04:23.95 .net
一度も唐軍が上陸した痕跡もないのにお前らまだバカ言ってて草www

635 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 12:27:06.55 .net
結果的に上陸戦にはならなかっただけで、隣国の百済には渡海して上陸している。
備えるのは当然のこと。

大宰府羅城とは、大宰府を囲む全長50キロの城壁で、大野城や基肄城はその一部になる。

636 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 12:39:47.17 .net
>>635
馬鹿かよ
過去レスくらい目を通してから書き込め無能

637 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 12:44:58.44 .net
>>634
白村江の戦いの翌年と翌々年に百済鎮将劉仁願の使者が戦後交渉のため筑紫に訪れているが
武器も持たず丸腰の文官だけでやって来たとでも言うのか?

やって来たのは武官だったろうし大軍じゃないにしろ最低限度の部隊は伴ってるよ。

638 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 13:05:20.21 .net
どんなに少なくとも1000人は来てるやろ
それ以上来ると交渉にならんけど

639 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 13:05:39.40 .net
>>637
馬鹿は口答えする前に過去レス読み直せよ無能

640 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 13:06:28.56 .net
↑少し言ってる事おかしいな、まあ受け取った人の脳で補完して

641 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 13:13:30.86 .net
筑紫に来たヤツには水城と大野城を、
畿内まで来るヤツには瀬戸内に点在する城を見せて
抗戦姿勢見せて交渉に臨んだんだろうな
なんだかんだ天智帝は日本の為政者として5本指に入るな

642 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 13:17:09.93 .net
水城は3層に分かれていて底辺部は3世紀に造られたもので、7世紀に改築されて最終形態になった
水城の使い方についても太宰府側に水を溜めて敵が攻めて来た時に一気に水を放水して押し流すとの説もある。

643 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 13:27:08.17 .net
底だけ造っても釣堀にしかならんだろ
木樋が転用古材なだけ

644 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 13:35:38.22 .net
「大宰府の条坊」新説紹介 九歴で史跡発掘50年特別展
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/413395/
https://www.nishinippon.co.jp/image/36773/

645 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 13:41:18.88 .net
どこの池沼の集団なんだ?

646 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 13:50:59.37 .net
>>635
百済の時は既に漢江流域が新羅領になってるんで上陸時の抵抗はないんだよ
というか逆に新羅王が出迎えに来たぐらいで

647 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 14:04:21.76 .net
>>631
実は大宰府羅城なんて存在しなかった
あったのは標高400mの山頂にある何かを守るために築かれた大野城と基肄城
https://i.imgur.com/WwxHiP5.jpg

648 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 14:41:21.95 .net
>唐の軍事介入が明らかになった翌年に第四次遣唐使は出発し洛陽で高宗に謁見。 倭軍の軍事介入後に帰国。
>白村江終戦の約半年後に劉徳高の使いとして郭務悰が表函と献物を持参。
>翌年には劉徳高本人も来日して大友皇子を称える評価。
>続いて劉仁願は法聡に倭人捕虜の無条件解放を命じ、倭国は法聡を熊津に送り届けている。
>郭務悰に至っては四度目の来日で二千人もの捕虜とクラダ難民を送り届け、
>天智天皇の崩御に対して喪に服している。

>この様に唐側には侵攻の意志は全く見えず、
>むしろ終戦直後初の特使に表函と献物を持たせるなど友好的姿勢すら見せているほど。

649 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 15:02:34.85 .net
>>648
ここら辺中国王朝の恐ろしさを感じるよな
半島安定したらまず侵攻しただろうに
正直新羅に感謝だわ

650 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 15:14:27.83 .net
>>619
突拍子もないが、まぁ嫌いじゃない
> 基肄城の内側が元高天原という聖地で、大野城の内側が元城王国という聖地
> 女王国の北にあった一大率だった筑紫率が防衛強化のために後退するなら元女王国のふもとが最適

上の人の流用

水城復元図
https://i.imgur.com/xt9CBMC.jpg
水城断面図
https://i.imgur.com/FegQHQO.jpg
水希望類の高さ参考画(黒部の雪壁)
https://i.imgur.com/Wgi7gE3.jpg

太宰府条坊
https://i.imgur.com/7WyKHyJ.jpg
太宰府条坊の面積参考画(入間基地)
https://i.imgur.com/FbvhXtU.png

水城、太宰府条坊、大野城、基肄城の鳥瞰図
https://i.imgur.com/WwxHiP5.jpg

大野城の鳥瞰図
https://i.imgur.com/CMVEZ5L.jpg
大野城の面積参考画(東京ディズニーランド)
https://i.imgur.com/yqjMeOr.jpg

651 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 15:16:50.11 .net
>唐の軍事介入が明らかになった翌年に第四次遣唐使は出発し洛陽で高宗に謁見。 倭軍の軍事介入後に帰国。

>白村江終戦の約半年後に劉徳高の使いとして郭務悰が表函と献物を持参。

>翌年には劉徳高本人も来日して大友皇子を称える評価。

>続いて劉仁願は法聡に倭人捕虜の無条件解放を命じ、倭国は法聡を熊津に送り届けている。

>郭務悰に至っては四度目の来日で二千人もの捕虜とクラダ難民を送り届け、
>天智天皇の崩御に対して喪に服している。

>この様に唐側には侵攻の意志は全く見えず、
>むしろ終戦直後初の特使に表函と献物を持たせるなど友好的姿勢すら見せているほど。

652 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 15:53:09.26 .net
>>641
大宰府に来たということは城内に入れているわけだから、もう脅しにはならない。
白村江後に大宰府に来たのは2000人の人員だよ。
主に文官だったたとのことだが、大宰府の機能を明け渡して筑紫都督が成立し、筑紫倭国は主権を喪失したんだよ。
その時点で主上であった筑紫の君は捕虜のままだし。

653 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 16:04:53.56 .net
>>635
鞠智城を忘れてるなw

654 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 16:07:06.72 .net
>>652
色々とお前の脳内で仮説を立てるのはいいが他人と話す時は端折るなよ

655 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 16:07:10.22 .net
鞠智城は狗奴国の城だから含まないのだろう。

あれ?
ここは邪馬台国のスレだっけ?

656 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 16:07:43.02 .net
>>652
2000人で占領は少なすぎる外交交渉団だろうな
筑紫の君を人質に形式的な筑紫都督かな。

657 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 16:08:12.62 .net
>>654
ここに書くくらいだから筑紫に駐留した唐人が、2000人だったことくらいは承知しているのだろうな?

658 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 16:08:27.46 .net
>>653
菊池まで100kmくらいあるんじゃね?

659 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 16:09:31.10 .net
>>656
2000人を働かせる官庁街があったということだし、それ以上の人数は現実的に入らないだろう。

660 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 16:12:35.06 .net
大宰府羅城の建設開始が卑弥呼の年代なんだよね。

魏志倭人伝に大野城と基肄城らしき地名がある。

19番 支惟国は基肄城趾(佐賀県三養基郡基山町)
20番 烏奴国は大野城趾(福岡県大野城市)

狗奴国側の鞠智城と合わせて古代三城のそろい踏みだ。

661 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 16:14:33.28 .net
無能キナイコシは2,000人の内訳も知らないの?

662 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 16:15:03.74 .net
みんな北九州政権が存在したと仮定して話してるん?

663 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 16:17:16.96 .net
>>662
キチガイが壁に向かってブツブツ独り言いってるだけ

664 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 16:21:41.21 .net
『天皇教 オウム』

国家転覆・・・w
なぜ明治頃の話が出てくるんだと思う?

冤罪事件関係の話だろう

665 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 16:23:54.54 .net
ディズニーランドの1日の労働者数が1万4千人らしいから大野城場内にもそんくらいいたんじゃね?
入間基地は隊員数4,100人+従業員1万2千人らしいから太宰府条坊もそんくらいいたんじゃね?

666 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 16:24:20.63 .net
>>650
水城デカっ!

667 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 16:24:32.33 .net
なんでも良いんだけどw

『天王』
家は『天王宮 』そういう名前の家なんだけど

意味などを調べてみた?

668 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 16:39:16.09 .net
>>650
Wikiや太宰府市の特設サイトにも大野城は備蓄庫みたいな説明がされてるんだが、TDLほどの城南にそんな物しかないなんてあり得るんだろうか?
まして標高400メートルとは言えこんな山頂に

669 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 17:02:23.88 .net
オウム?しょうとくたいし?など

例えるなら、もれ(仮)の家(国の〜)を転覆しよう
としたんだろうという話

670 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 17:02:32.87 .net
平城京条坊=2,064ha
長岡京条坊=1,917ha
平安京条坊=2,340ha
大宰府条坊=2,760ha

大宰府デカすぎじゃね?

671 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 17:15:22.99 .net
三貴子、国の〜〜〜wなんだけど、どういうことだと思う?

672 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 17:15:38.46 .net
>>668
だから大野城が元は邪馬台国だったんだってば
大野城も気以上も>>660が指摘したように卑弥呼の時代に遡れる

「自女王國以北特置一大率檢察」
女王国より以北は、一大率を置き特に検察す

「宮室樓觀城柵嚴設常有人持兵守衛」
宮室、楼観、城柵が厳設され、常に人有りて兵を持ち守衛す

筑紫率(現鴻臚館跡・福岡城内)より南にあって、城柵が厳設された場所なんて大野城か基肄城しかない

673 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 17:22:14.49 .net
漫画、アニメ・・・ゲーム、その他?
そういうのも同じ、〜罪だろう


ネットで良いから調べてみて

674 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 17:41:29.99 .net
>>672
まぁ面白いではあるが、教育委員会が大宰府政庁より下の地層の発掘調査を認めてないから永遠に分からない

675 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 17:49:43.02 .net
掘れば木簡とかぞろぞろ出るんだろうなあ
できれば遺構破壊したいんじゃないか?

676 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 18:38:55.51 .net
〜次回より新章スタート〜

衝撃!大野城は邪馬台国だった

677 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 18:48:07.09 .net
四王寺山(大野城)は邪馬台国というよりポツンと一軒家だろ

678 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 18:50:41.62 .net
他のスレにも書いていることなんだけど


お前の家の話ではないだろう?
と言っているんだよ


気づいている人は気づいているw
かなーり前のことになるんだけど、
とあるKPOPのスレにいた人達とか

679 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 18:53:34.76 .net
唐、唐辛子だったかな、明太子?

そういう話もしていたり

明太子(ミンたいし)〜とか

680 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 19:10:05.66 .net
>>677
東京ディズニーラントと同じ大きさの土地を土塁と塀で囲った日本一の規模を誇る城跡なのに???

681 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 19:20:01.51 .net
>>659
太宰府政庁跡は>>670と広いから未だ幾らでも入りそうだな。

>>670
太宰府は日本最大じゃないか!

682 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 19:24:15.15 .net
そのスレ(KPOP)では
ネズミーランドの話もしていたでしょ、


(商標、版権?)だいじょーぶなのかwwww
と言ってる人がいたり


キャラなどを使用したりしていたのかな、
写っていたとか?

683 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 19:27:14.15 .net
なぜかサイ先輩〜?(仮名、キャラ名)
そのような事を言ってる人もいたり


歌手(KPOP?)の話ではない

漫画、アニメのキャラの話

684 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 19:30:06.19 .net
>>680
日本一の規模を誇る城跡は大阪城で110ヘクタール

TDLと同じ51ヘクタールの大野城は日本一の規模を誇る山城ね

685 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 19:30:20.65 .net
あと『デスラー』のことなのかな


温泉に行きたい(一緒に行きたい)
みたいな話とか

686 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 19:34:56.76 .net
アイス、氷が何やら〜、
ヘヴィメタル・・・wあとポケモソ?

そういう話とか

687 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 19:42:53.94 .net
>>665
大野城内に務める者はキャストやったんか(笑)

688 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 19:44:16.81 .net
>>680

それ3世紀じゃないから

689 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 19:46:33.32 .net
>>688

> だから大野城が元は邪馬台国だったんだってば
> 大野城も気以上も>>660が指摘したように卑弥呼の時代に遡れる
>
> 「自女王國以北特置一大率檢察」
> 女王国より以北は、一大率を置き特に検察す
>
> 「宮室樓觀城柵嚴設常有人持兵守衛」
> 宮室、楼観、城柵が厳設され、常に人有りて兵を持ち守衛す
>
> 筑紫率(現鴻臚館跡・福岡城内)より南にあって、城柵が厳設された場所なんて大野城か基肄城しかない

690 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 19:47:29.25 .net

X 気以上
O基肄城

691 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 19:48:48.83 .net
馬に乗り・・・刀・・・w

何か知っている人がいるんだろう、
アニメや漫画、ゲームなどに登場するキャラだと知っているとか

692 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 19:50:45.86 .net
>>689

遡れないから

693 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 19:55:27.39 .net
>>692
> だから大野城が元は邪馬台国だったんだってば
> 大野城も気以上も>>660が指摘したように卑弥呼の時代に遡れる
>
> 「自女王國以北特置一大率檢察」
> 女王国より以北は、一大率を置き特に検察す
>
> 「宮室樓觀城柵嚴設常有人持兵守衛」
> 宮室、楼観、城柵が厳設され、常に人有りて兵を持ち守衛す
>
> 筑紫率(現鴻臚館跡・福岡城内)より南にあって、城柵が厳設された場所なんて大野城か基肄城しかない

694 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 19:56:09.67 .net
大野城連呼人種

695 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 20:05:13.30 .net
>>694
自分の妄想が押し通せないと逃げ回るキナチョン

696 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 00:28:50.71 .net
>>693
新しいアプローチだな

697 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 00:31:27.50 .net
これはテンプレ化しても良いレベル

> 水城復元図
> https://i.imgur.com/xt9CBMC.jpg
> 水城断面図
> https://i.imgur.com/FegQHQO.jpg
> 水希望類の高さ参考画(黒部の雪壁)
> https://i.imgur.com/Wgi7gE3.jpg
>
> 太宰府条坊
> https://i.imgur.com/7WyKHyJ.jpg
> 太宰府条坊の面積参考画(入間基地)
> https://i.imgur.com/FbvhXtU.png
>
> 水城、太宰府条坊、大野城、基肄城の鳥瞰図
> https://i.imgur.com/WwxHiP5.jpg
>
> 大野城の鳥瞰図
> https://i.imgur.com/CMVEZ5L.jpg
> 大野城の面積参考画(東京ディズニーランド)
> https://i.imgur.com/yqjMeOr.jpg

> 魏志倭人伝に大野城と基肄城らしき地名がある。
> 19番 支惟国は基肄城趾(佐賀県三養基郡基山町)
> 20番 烏奴国は大野城趾(福岡県大野城市)
> 狗奴国側の鞠智城と合わせて古代三城のそろい踏みだ。

> 平城京条坊=2,064ha
> 長岡京条坊=1,917ha
> 平安京条坊=2,340ha
> 大宰府条坊=2,760ha

698 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 00:54:25.56 .net
大宰府条坊=2,760haは、>>644の両説と違うだろ
基肄城、大野城は7世紀

699 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 01:08:12.59 .net
>>698
それ去年の5月やん
2,760haっは今年の1月に放送されたブラタモSPで
太宰府天満宮宮司の西高辻氏と
天満宮禰宜で天満宮の隣りにある筑紫女学園大学の教壇に立つ味酒氏が
挙げていた数値だぞ

700 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 01:11:34.83 .net
>>699

大宰府のは条坊の面積じゃないんじゃないの

701 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 01:12:11.80 .net
まあだいたいなんとなくでイイんじゃない?

702 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 01:13:41.33 .net
太宰府天満宮の宮司と禰宜って何を根拠にしてたの?

703 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 01:26:12.22 .net
>>702
そら現時点で確定している内容やろ
井上説は2015年に発表された新説で確定してるわけやない

704 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 01:35:02.72 .net
>>703

だから>>644の従来の鏡山説と井上新説の両説と違うだろって言ってるんだが

705 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 01:36:03.11 .net
>>704
で、お前は何が言いたいんだ?

706 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 01:37:44.26 .net
>>705

「違うだろ」って読めないのか?

707 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 01:51:13.85 .net
条坊域と羅城内の違いを理解できない馬鹿がいる悪寒

708 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 01:52:38.76 .net
まーでも魏志倭人伝に記される「支惟(ki-ye)國」を基肄(ki-ye)に比定し、「烏奴(o-na)國」を大野(o-no)に比定するのは楽しいじゃない

709 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 01:53:12.18 .net
>>707
羅城なんてなかった説

710 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 02:11:59.67 .net
九州説が毎度やってる旁國比定遊びは九州説スレで楽しんでもらえばいいけど
朝鮮式山城も大宰府の城郭も7世紀後半

711 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 02:15:40.25 .net
>>710
地名は山城が造成される前からあるんだぞ無能

712 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 02:18:10.62 .net
>>711

あってもわからないから

713 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 02:24:15.31 .net
>>712
いやお前の大好きな日本書紀に地名が残ってるんだぞ無能朝鮮人

714 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 02:30:13.11 .net
>>713

山城が造成されたころの地名だろ

715 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 02:34:42.14 .net
>>714
お前は本当に救いようのない馬鹿だな

716 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 02:38:27.59 .net
>>715

地名合わせ遊びは九州説スレでやれよ
ここのスレタイは倭人伝時代じゃないから

717 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 02:39:33.36 .net
>>714
日本書紀にあるように665年に完成したときは大野に城を築いたとあるんだから地名が先行と考えるのが普通
698年には山城自体の呼称が大野、基肄、鞠智となったようだが

718 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 02:40:03.44 .net
>>716
まぁそれは正論ではあるw

719 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 02:44:01.80 .net
いやでも>>708のこれにオラはワクワクすっぞ

> まーでも魏志倭人伝に記される「支惟(ki-ye)國」を基肄(ki-ye)に比定し、「烏奴(o-na)國」を大野(o-no)に比定するのは楽しいじゃない

720 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 02:52:13.87 .net
これも面白いし

だから大野城が元は邪馬台国だったんだってば

「自女王國以北特置一大率檢察」
女王国より以北は、一大率を置き特に検察す

「宮室樓觀城柵嚴設常有人持兵守衛」
宮室、楼観、城柵が厳設され、常に人有りて兵を持ち守衛す

筑紫率(現鴻臚館跡・福岡城内)より南にあって、城柵が厳設された場所なんて大野城か基肄城しかない

721 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 02:53:04.05 .net
九州説スレでワクワクしたらいい
昔からやってるから

722 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 02:57:43.06 .net
何で大野城の話題になっちゃったんだっけ?w

723 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 03:03:18.40 .net
>>720
1:場所の比定が適当過ぎる 邪馬台国が大野なら奴国は?投馬国は?不弥国は?
2:山上にあることに特に記述が無い 普通そこが都市として一番特徴的なものになるだろ?

大野城の線は無いとは思うが基肄城なら面白いかもしれん、まあ頑張ってみて

724 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 03:07:24.92 .net
基肄城は高天原ったい!
女王国は大野城ばい!

725 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 03:13:34.48 .net
>>722
アホの朝鮮人が性懲りもなく筑紫都督府は唐軍占領の証拠だとかホザいたから

726 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 03:16:33.61 .net
都城と山城の組み合わせは百済や高句麗で散見されるけど

敗残の百済人に大宰府の防衛設備の配置を相談した時に朝鮮式山城の設置を進言されたが
日本人にはその逃げ城的思考がピンと来ず「じゃあ防塁(水城)と繋げて羅城で全部囲ってしまえばいいだろう」となったのでは

727 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 03:19:30.23 .net
>>726
今でも羅城があった説って生きてるんだっけ?

728 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 03:41:50.88 .net
大野、基肄、鞠智は飛鳥後半よりさらに古代の山城の跡で
そこを改築したんじゃないの?
鞠智は狗奴国のクコチヒクと比定されてるし

729 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 03:51:40.12 .net
>>728
その可能性は非常に高いけど、発掘できない以上はなんとも言い難いってのが実情だよね。

730 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 04:05:18.15 .net
朝鮮式山城は発掘調査してるだろ

731 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 04:08:07.22 .net
基肄の瓦は百済系だが、大野、鞠智は新羅系の瓦、留め金も使ってる

732 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 04:19:15.25 .net
>>730
文盲か?
飛鳥時代の下は発掘できない(太宰府市教育委員会が認可していない)と言ってるんだぞ

733 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 04:22:33.00 .net
>>731
それ確か朝鮮起源説盲信者が捏造した嘘だったはず
軒瓦は大陸がルーツだし

734 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 04:27:41.12 .net
>>732

条坊の下のことじゃないのか?
朝鮮式の大野城は宇美町にその城内の大半が所在だぞ
基肄城は筑紫野市と佐賀県三養基郡
鞠智城は山鹿市・菊池市

735 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 04:31:25.57 .net
>>734
教育委員会は資産価値の重さで発掘認可をコントロールしとるんやで
奈良市も平城京より下は発掘できんのや

736 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 04:33:22.46 .net
>>733

その朝鮮起源説盲信者って誰よ?

737 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 04:34:20.12 .net
太宰府政庁や平城京より下の地層から何か不都合な物が出て来たら観光資源としての価値にも影響を与えてしまうからだろうな。

738 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 04:34:59.77 .net
>>736
キナイコシとかだろ
しらんけど(笑)

739 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 04:54:03.89 .net
>>737
そういうことか
結局は真実の追求よりカネってことか

740 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 04:55:04.87 .net
>>736
何の根拠もなく「存在が証明できないのだ。」とうめき

妄想フルスロットルで「〜だろう。」と断定したがる

識者らに追い詰められると「〜が妥当。」などとホラを吹いて逃げまどう

しばらくすると記憶喪失で再び同じ思い込みを延々とコピペする


それが キ ナ イ コ シ (主に邪馬台国・神代関連スレでの呼び名)

蔑称も多くあり、半島関連スレでは無能ヒトモドキと呼ばれ

高天原スレではカマチョン、海人族スレでは摂津チョンコ

最近では奥山と呼ばれることもしばしば

特徴としては思い込みが強く、他説を聞き入れる耳がなく

また聞き止める度量もない

そして追い詰められるとテキトーなホラを吹き、様々なスレを逃げ回る

そして突如として別キャラでネチネチと書き殴ることもしばしば

しばらくすると記憶喪失を発動させて懲りずに妄想を書きなぐるが、読解力に乏しく、

また思考に一貫性がないのでアルツハイマーの可能性が高い

741 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 05:12:32.93 .net
>>740
前見たときより内容が増えてて草

742 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 05:18:33.47 .net
というか、スレタイの「なぜ大宰府は不便な場所にあるのか」って問いはすでに解決してるんだから、このスレの存在意義なくね?

743 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 05:25:47.85 .net
馬鹿ども\(^o^)/オハヨー

744 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 10:13:08.36 .net
日本書紀、続日本紀に記されているのに今だに発見されてない古代山城が幾つかあるけど
中世に大幅改修されて「戦国時代の山城」にカウントされちゃってる城も有るんだろうか?

745 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 11:56:34.52 .net
防御には便利なところにつくるだろうから近代城に変わってるのもあるんじゃないか?

746 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 13:18:19.60 .net
だから飛鳥時代の三城も更に古代に作られた城改修したものかもね

747 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 13:27:07.41 .net
大野城は16世紀に岩屋城として再利用されてる記録があるけど、基肄城や鞠智城にもリサイクル痕あるの?

748 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 13:28:26.19 .net
>>746
個人的に一反くらい掘り起こしてくれ!
もちろん逮捕はされるやろけどみんなのために頼んだ

749 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 14:07:29.82 .net
>>748
そこまで興味は無いんだけどさ

たとえば仮に隠された歴史を掘り起こさないよう圧力かかってるとするならばさ
ある団体が禁止区域や古墳を無理に調査したりするならば
ある団体は今あるその歴史を捻じ曲げられないように行動するわけじゃん?
そうなれば、今残ってる遺物が破壊されたり捏造されたりする可能性も出てくるわけよ

まあ色々大変だよね

750 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 14:46:06.77 .net
>>748
そこまでしなくても中世(古くからある旧家や寺社など)の文献(日記や記録)を一つずつ
調べて行けば分かる場合もある。

松江城なんかは創設年が書かれた立て板が出てきただけで国宝指定に昇格した。

751 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 15:42:03.91 .net
まぁカネの問題よね

752 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 16:30:48.17 .net
政府は日本の遺跡遺構は全部潰したんだけど、政治的に使えるものは金をかけて残しているだけ

753 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 17:25:45.86 .net
でも大野城or基肄城=高天原ってのは面白いね
凄く面白いと思う

754 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 17:46:49.89 .net
>>749
隠された歴史なんてオカルトな話じゃなくて観光資源として一番売り込みやすいもの以外は不要ってことでしょう。

>>752
君はそういう政府陰謀論好きね。

755 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 18:41:07.82 .net
ゴッドハンド知らんのか

756 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 19:22:19.60 .net
アマチュアだしそもそも炭素年代法使える史料じゃなかったし

757 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 19:36:38.41 .net
>>753
根拠が薄すぎるだけで前からある説

758 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 22:40:59.25 .net
>>756
バカだなあ
ゴッドハンド事件の問題はゴッドハンド氏一人の問題じゃないんだぞ
あれ専門家が普通に気づかなかったわけないやろ

ちょっとアレなアマチュアが居て、それを利用する人間達が居て
その状況に異を唱える人間が居なかったんだよ
あの事件の問題の本質はそこにある

759 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 23:02:12.69 .net
>>670
> 平城京条坊=2,064ha
> 長岡京条坊=1,917ha
> 平安京条坊=2,340ha
> 大宰府条坊=2,760ha
>
> 大宰府デカすぎじゃね?

>>644
> 「大宰府の条坊」新説紹介 九歴で史跡発掘50年特別展
> https://www.nishinippon.co.jp/item/n/413395/
> https://www.nishinippon.co.jp/image/36773/

仮に従来の鏡山説が覆って井上説が認められたとしても大宰府は長岡京と同等のサイズ
ミカドが住まうわけでもないのに何故こんな規模の都市が必要だったのか

760 :日本@名無史さん:2019/06/03(月) 00:06:32.65 .net
”大”宰府だからとしか

761 :日本@名無史さん:2019/06/03(月) 00:06:41.69 .net
>>759
大宰府の条坊が京の都に匹敵するほど最大化したのは8世紀
その頃は九州全土から租税が集まって「遠の朝廷」と言われるほど金銭的に豊かだった

762 :日本@名無史さん:2019/06/03(月) 00:19:13.34 .net
>>760
頭悪そう

763 :日本@名無史さん:2019/06/03(月) 00:24:22.48 .net
>>758
ずいぶんふわっとした言説だな
それが下らねえ陰謀論と何の関係があんだよ

764 :日本@名無史さん:2019/06/03(月) 00:50:24.81 .net
大宰府って元寇の頃にはもうなかったんだよな
天満宮は残ったのに大宰府は残らず、最後の百年くらいの記録すら残ってないという不思議

765 :日本@名無史さん:2019/06/03(月) 01:18:23.56 .net
まあ平安京自体が魔都になってましたし

766 :日本@名無史さん:2019/06/03(月) 01:20:21.50 .net
>>763
すごく頭悪そう

767 :日本@名無史さん:2019/06/03(月) 02:46:15.83 .net
>>760
大宰の府であって、大なる宰府ではないぞ

768 :日本@名無史さん:2019/06/03(月) 03:32:29.55 .net
オキュパイド・ワコク(占領下の倭国)の残照「筑紫都督府」。

唐本国の公式記録に倭を占領下に置いた形跡などなかったと知るや地名を「大宰府」と改め、
国号も一新し「日本」と改めました、、、とさw

769 :日本@名無史さん:2019/06/03(月) 05:23:19.31 .net
存在しないモノの記録がある訳ないからなw

770 :日本@名無史さん:2019/06/03(月) 06:02:05.55 .net
新羅が反乱起こしたあと孤立した都督府を騙し討ちで皆殺しにした、とか?

771 :日本@名無史さん:2019/06/03(月) 08:09:57.99 .net
隙あらば朝鮮妄想

772 :日本@名無史さん:2019/06/03(月) 08:24:13.02 .net
大宰の府
天子がまつりごとを行う建物のこと
倭国の王城
東アジア屈指の羅城を持つ城塞都市
後世の平城京などは敗戦国の都なので城壁(羅城)はなし

773 :日本@名無史さん:2019/06/03(月) 12:16:47.11 .net
大宰府の土塁は結局一度も役に立たなかった

774 :日本@名無史さん:2019/06/03(月) 12:43:17.06 .net
まあ、そうなのだけれど、それは結果論なわけで

775 :日本@名無史さん:2019/06/03(月) 12:55:16.01 .net
昔も今もあんな辺鄙な所に政庁を置く理由がないじゃないか。

守り城としてなら分かるが、、、

776 :日本@名無史さん:2019/06/03(月) 13:04:40.49 .net
東の多賀城と西の大宰府と辺境には統括機関が必要

777 :日本@名無史さん:2019/06/03(月) 13:19:12.54 .net
だいたい予算が親方日の丸だと
「これ必要?」というものを作る
そこに利権が生まれる

778 :筑紫都督府(英語:Tsukushi Headquarters)と記録されたワケ:2019/06/03(月) 13:31:22.41 .net
外国人ライター)エスクキューズミー!プリンスとね〜りサ〜ン
  「筑紫オホミコトモチ」ッテ何デスカ?「オホミコトモチのツカサ」トワ違ウデスカ〜?

舎人親王)あ、えっと・・・ 筑紫は分かるんだよな?
外)分カリマ〜ス! 那ノ懸デ〜ス!

舎)「オホミコトモチ」のオホは”ビッグ”って意味だけど、この場合は”トップ”って意味だな。
  「ミコトモチ」は”役人”って意味な。 だからオホミコトモチは”トップの役人”って事よ。
外)オーゥ!「筑紫オホミコトモチ」は”Governor-General of Tsukushi”デスネ〜!
  デワデワ〜、「オホミコトモチのツカサ」の「ツカサ」ワ何デスカ?

舎)「ツカサ」は”役人”の勤務先”役所”のことだから”オフィス”とかだな。
外)ワ〜ォ!筑紫大宰ワ「Governor-General of Tsukushi」デ。
  大宰府ワ「Tsukushi Headquarters」ッテ事デスネ〜!
  半島ノ「Ungjin(熊津)Headquarters」トワ違ウデスカ?

舎)あっちはお前さんの国が建てたんだろ。 まぁでも同じようなもんだよ。

外)プリンスとね〜り〜サ〜ン!ワタシVery deeply分カリマシタ!アプリシエイト!


数年後・・・
編)お〜い!お前ここ、27巻の天智6年の11月のとこ、これ英文で書いとけよ。
外)オマカセクッサ〜イ!
  In November 9th, Warlord RenYuan Liu of Tang army, sent back
  Mr. Iwatsumi Sakaibe of Big Mountain Under, and hundred POWs
  to Tsukushi Headquarters from Baekje. And also・・・
  編集長〜!デキマシタ〜!


1,300年後・・・
チ)倭国もウリたちと同じように唐に占領されたニダッ!筑紫都督府がその証拠ニダよ〜!
  熊津都督府と同じニダァァァ!

779 :日本@名無史さん:2019/06/03(月) 13:41:21.44 .net
宰は宴会の料理長だから
レストランつくし(迎賓用)

780 :日本@名無史さん:2019/06/03(月) 14:34:25.96 .net
>>779
それは鴻臚館の仕事

781 :日本@名無史さん:2019/06/03(月) 14:48:42.16 .net
>>778
これ秀逸だと思うんだが、もうちょっと書き方なんとかならんもんかね?

782 :日本@名無史さん:2019/06/03(月) 14:56:51.26 .net
キナイコシが一瞬で論破されていてワロタ

783 :日本@名無史さん:2019/06/03(月) 15:23:05.66 .net
何の根拠もなく「存在が証明できないのだ。」とうめき

妄想フルスロットルで「〜だろう。」と断定したがる

識者らに追い詰められると「〜が妥当。」などとホラを吹いて逃げまどう

しばらくすると記憶喪失で再び同じ思い込みを延々とコピペする


それが キ ナ イ コ シ (主に邪馬台国・神代関連スレでの呼び名)

蔑称も多くあり、半島関連スレでは無能ヒトモドキと呼ばれ

高天原スレではカマチョン、海人族スレでは摂津チョンコ

最近では奥山と呼ばれることもしばしば

特徴としては思い込みが強く、他説を聞き入れる耳がなく

また聞き止める度量もない

そして追い詰められるとテキトーなホラを吹き、様々なスレを逃げ回る

そして突如として別キャラでネチネチと書き殴ることも少なくない

しばらくすると記憶喪失を発動させて懲りずに妄想を書きなぐるが、読解力に乏しく、

また思考に一貫性がないのでアルツハイマーの可能性が高い

784 :日本@名無史さん:2019/06/03(月) 15:25:39.23 .net
キナイコシ三種の神技

記憶喪失(論破されても半日で忘れる)

文盲病(前後の文脈や論の大局を読めない)

チョンコロ目(見たくないものは見えず、見たいものは捏造してでも見る)

785 :日本@名無史さん:2019/06/03(月) 16:00:12.56 .net
>>778
ネトウヨかよ・・w

786 :日本@名無史さん:2019/06/03(月) 16:11:16.61 .net
>>785
まぁ歴史好きなんて右よりばかりだろ

787 :日本@名無史さん:2019/06/03(月) 16:36:27.18 .net
  _人人人人人人人人人人人人人人人_
  >   チョンコロがいるぞ殺せ!!  <
    ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
              倭人
           三 ( ´・ω)
          三 ー(‐∪─→
      三 / ̄ ̄ ̄ 》  ̄\
    三三 | ナウマン象U ・ |         死にたくないニダ!!!
     三 と|        ι| |         三┏<;`Д´ >┛
     三 /_∧∨ ̄ ̄/_∧U         三   ┛ ┓

788 :日本@名無史さん:2019/06/03(月) 16:39:51.92 .net
>>784
うまいw

789 :日本@名無史さん:2019/06/03(月) 17:35:52.59 .net
>>787
なんで倭人がナウマン象に乗ってるんや?

790 :日本@名無史さん:2019/06/04(火) 04:19:34.67 .net
      ´   ヾ
      ゛ (⌒) ヽ
      ((、´゛))
       |||||
マスター、このスレの奴らにはトンスルは一切やらないで!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    / |   ∠|
(゜\./,_ ┴./゜ノ(   
 \ \iii'/ /,!||!ヽ
/V,,ニ..,ニ、、 ノ( \
 \ヽY~~/~y} `/~,/  ∧    ∧
   | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く  / `ー一′丶
   <ニニニ'ノ    \/   : : :: :: :::::ヽ 
.   ▼   >、/⌒ヽ   |    : : :: :: :::::::::l
─‐⊥‐ッ'-‐y' / i_ ヽ、  : : :: :: :::::::/
      `⌒ー′ | |::|  )゙  ..::::〃:ィ´
         \ | |::|  /" ''  : : ::⌒ヽ
     ____  \=::|. i       、 : ::::|____
     {'〜:;}    \ |      ..::| : :::|::::::|;;;|
     {_.:;}....     \      : :::| : :::|::::::|;;;|

791 :日本@名無史さん:2019/06/04(火) 15:07:03.01 .net
チョンコロキナイコシ三種の神技

記憶喪失(論破されても半日で忘れる)

文盲病(前後の文脈や論の大局を読めない)

チョンコロ目(見たくないものは見えず、見たいものは捏造してでも見る)

792 :日本@名無史さん:2019/06/04(火) 22:17:26.16 .net
  ┏━━┓          ┏━┓┏┓┏━━━┓
  ┗┓┏┛          ┗━┛┃┃┗━━┓┃
┏━┛┗━┓┏━━┓      ┃┃      ┃┃
┗━┓┏━┛┣━  ┃      ┃┃      ┃┃
  ┏┛┃    ┣━  ┃┏━━┛┃┏━━┛┃
  ┗━┛    ┗━━┛┗━━━┛┗━━━┛



    ┏┓                        ┏┓              ┏┓                ┏┓
    ┃┃              ┏┓┏━━┛┗━━┓┏━━┓┃┃                ┃┃
  ┏┛┗━━━━━━┓┃┃┗━━┓┏━━┛┃┏┓┃┃┗━━━━┓      ┃┃
  ┃  ┏━━━━┓┏┛┗┛  ┏━┛┗━┓  ┃┃┃┃┃┏━━┓┏┛┏━━┛┗━━┓
  ┃┃┃        ┃┃┏━━┓┃┏┓┏┓┃  ┃┗┛┃┃┗┓  ┃┃  ┃┏━┓┏━┓┃
┏┛┃┃┏━━┓┃┃┗━┓┣┛┗┛┗┛┗┓┃┏┓┃┗┫┃┏┛┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃    ┏┓      ┏━━┓
┗━┫┃┃┏┓┃┃┃  ┏┛┣┓┏┓┏┓┏┛┃┗┛┃  ┃┗┛┏┛  ┃┃  ┃┃  ┃┃    ┃┗━┓┏┛┏┓┗┓
    ┃┃┃┃┃┃┃┃  ┃┏┛┃┗┛┗┛┃  ┃┏┓┃  ┗┓┏┛    ┃┗━┛┗━┛┃    ┃┏━┛┃┏┛┗┓┃
    ┃┃┃┗┛┃┃┃  ┃┃  ┗━┓┏━┛  ┃┃┃┃  ┏┛┗┓    ┗━━┓┏━━┛    ┃┃    ┗┛┏━┛┃
    ┃┃┗━━┛┃┃  ┃┃┏━━┛┗━━┓┃┗┛┃  ┃┏┓┗┓        ┃┃      ┏━┛┗━┓    ┃┏━┛
    ┃┃        ┃┃┏┛┗╋━━┓┏━━┛┣┳┳┫┏┛┃┗┓┃        ┃┃      ┃┏┓┏━┛    ┗┛
    ┃┃      ┏┛┃┗━┓┗━━┻┻━━┓┃┃┃┃┃┏┛  ┃┗┓      ┃┃      ┃┗┛┃        ┏┓
    ┗┛      ┗━┛    ┗━━━━━━━┛┗┛┗┛┗┛    ┗━┛      ┗┛      ┗━━┛        ┗┛

793 :日本@名無史さん:2019/06/04(火) 22:21:01.75 .net
>>778
それ素晴らしい!

794 :筑紫都督府(英語:Tsukushi Headquarters)と記録されたワケ:2019/06/06(木) 03:05:36.44 .net
外国人ライター)エスクキューズミー!プリンスとね〜りサ〜ン
  「筑紫オホミコトモチ」ッテ何デスカ?「オホミコトモチのツカサ」トワ違ウデスカ〜?

舎人親王)あ、えっと・・・ 筑紫は分かるんだよな?
外)分カリマ〜ス! 那ノ懸デ〜ス!

舎)「オホミコトモチ」のオホは”ビッグ”って意味だけど、この場合は”トップ”って意味だな。
  「ミコトモチ」は”役人”って意味な。 だからオホミコトモチは”トップの役人”って事よ。
外)オーゥ!「筑紫オホミコトモチ」は”Governor-General of Tsukushi”デスネ〜!
  デワデワ〜、「オホミコトモチのツカサ」の「ツカサ」ワ何デスカ?

舎)「ツカサ」は”役人”の勤務先”役所”のことだから”オフィス”とかだな。
外)ワ〜ォ!筑紫大宰ワ「Governor-General of Tsukushi」デ。
  大宰府ワ「Tsukushi Headquarters」ッテ事デスネ〜!
  半島ノ「Ungjin(熊津)Headquarters」トワ違ウデスカ?

舎)あっちはお前さんの国が建てたんだろ。 まぁでも同じようなもんだよ。

外)プリンスとね〜り〜サ〜ン!ワタシVery deeply分カリマシタ!アプリシエイト!


数年後・・・
編)お〜い!お前ここ、27巻の天智6年の11月のとこ、これ英文で書いとけよ。
外)オマカセクッサ〜イ!
  In November 9th, Warlord RenYuan Liu of Tang army, sent back
  Mr. Iwatsumi Sakaibe of Big Mountain Under, and hundred POWs
  to Tsukushi Headquarters from Baekje. And also・・・
  編集長〜!デキマシタ〜!


1,300年後・・・
チ)倭国もウリたちと同じように唐に占領されたニダッ!筑紫都督府がその証拠ニダよ〜!
  熊津都督府と同じニダァァァ!

795 :日本@名無史さん:2019/06/06(木) 03:07:35.74 .net
水城復元図
https://i.imgur.com/xt9CBMC.jpg
水城断面図
https://i.imgur.com/FegQHQO.jpg
水城防塁の高さ参考画(黒部の雪壁)
https://i.imgur.com/Wgi7gE3.jpg

太宰府条坊
https://i.imgur.com/7WyKHyJ.jpg
太宰府条坊の面積参考画(入間基地)
https://i.imgur.com/FbvhXtU.png

水城、太宰府条坊、大野城、基肄城の鳥瞰図
https://i.imgur.com/WwxHiP5.jpg

大野城の鳥瞰図
https://i.imgur.com/CMVEZ5L.jpg
大野城の面積参考画(東京ディズニーランド)
https://i.imgur.com/yqjMeOr.jpg

魏志倭人伝に大野城と基肄城らしき地名がある。
19番 支惟国は基肄城趾(佐賀県三養基郡基山町)
20番 烏奴国は大野城趾(福岡県大野城市)
狗奴国側の鞠智城と合わせて古代三城のそろい踏み

平城京条坊=2,064ha
長岡京条坊=1,917ha
平安京条坊=2,340ha
大宰府条坊=2,760ha

796 :日本@名無史さん:2019/06/06(木) 03:08:51.30 .net
大野城あるいは基肄城が元邪馬台国
大野城も基肄城も卑弥呼の時代にまで遡れる

「自女王國以北特置一大率檢察」
女王国より以北は、一大率を置き特に検察す

「宮室樓觀城柵嚴設常有人持兵守衛」
宮室、楼観、城柵が厳設され、常に人有りて兵を持ち守衛す

筑紫率(現鴻臚館跡・福岡城内)より南にあって、城柵が厳設された場所なんて大野城か基肄城しかない

797 :日本@名無史さん:2019/06/06(木) 12:33:00.85 .net
大宰府よりもその周りの山城の話題が熱いスレ

798 :日本@名無史さん:2019/06/06(木) 12:47:16.26 .net
太宰府を極めれば山城、筑紫都督府、卑弥呼、邪馬台国、九州王朝、、、
古代の謎が究明されますからw

799 :日本@名無史さん:2019/06/06(木) 12:54:20.78 .net
>>798
太宰府じゃなくて大宰府な

800 :日本@名無史さん:2019/06/06(木) 13:46:21.72 .net
>>796
>筑紫率(現鴻臚館跡・福岡城内)より南にあって、

率と言えば伊都に置かれた大率だろ。
時代によって場所が変わったのだな。
中世以降は大宰府に置かれたのだろう。
率と帥は字も発音も同じらしいから。
帥升から明治の初年まで、九州は筑紫の大宰の帥が治めていたことになる。
大宰の帥を略して大率。

801 :日本@名無史さん:2019/06/06(木) 13:49:53.60 .net
>>800
文盲かよw
一大率は伊都国に設置されてない
那津に設置された女王国直轄機関の一大率が諸国の一つで唯一の国際港を持つ伊都国を監督していた

802 :日本@名無史さん:2019/06/06(木) 14:04:15.83 .net
「自女王國以北 特置一大率檢察 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史」
”女王国の以北に一大率を置き特に検察す。諸国は之れを畏れ憚る。常に伊都国を治むる。國中に於ける刺史の如く有り。”
女王国の北側に一大率を置いて、特に(=厳しく)検察している。
(そのため)諸国(の使)は之れ(=大率)を畏れ、気を使っている。
(大率は)常に(諸国の一つである)伊都国を監視している。
(大率とは)国中に束ねる(魏の)監督長官のようである。

三国志の記述では前節が後節に掛かっている。
よって諸国が畏れている(諸國畏憚之)のは前節の一大率。
監視されている伊都国(常治伊都國)は前節の諸國。

つまり女王国の北側にある一大率が諸国の内の伊都国を監視しているということ。

803 :日本@名無史さん:2019/06/06(木) 14:09:16.94 .net
伊都に置かれた女王直轄の大率が北方の対馬海峡を検察し、国際港であった那の津も合わせて支配した。

804 :日本@名無史さん:2019/06/06(木) 14:10:15.74 .net
「自女王國以北 特置一大率 檢察諸國 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史」

「女王国(を含めたそこ)から北の諸国には、(女王卑弥呼が)特別に一大率を配置して検察させており、諸国は之(一大率)を畏れ憚っている。
(一大率は)伊都国で(女王国から北の諸国を)常に治めていた。
(その様子は)魏で(皇帝が)刺史(を州に派遣し検察させて洛陽で治めているの)と同じようだ」の意味となる。

805 :日本@名無史さん:2019/06/06(木) 14:17:31.65 .net
>>803
漢文読めんと無能の妄想が捗ってええな

806 :日本@名無史さん:2019/06/06(木) 14:18:11.90 .net
>>804
勝手に順番変えて自分の読みたいように読む
チョンコロの手口やんけ

807 :日本@名無史さん:2019/06/06(木) 14:19:34.42 .net
「自女王國以北 特置一大率檢察 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史」

正しい訓読
”女王国の以北に一大率を置き特に検察す。諸国は之れを畏れ憚る。伊都国を常治す。國中に於ける刺史の如く有り。”

正しい口語訳
女王国の北側に一大率を置いて、特に(=厳しく)検察している。
(そのため)諸国(の使)は之れ(=大率)を畏れ、気を使っている。
(大率は)常に(諸国の一つである)伊都国を監視している。
(大率とは)国中に束ねる(魏の)監督長官のようである。

808 :日本@名無史さん:2019/06/06(木) 14:22:29.99 .net
>>804
「檢察諸國 諸國畏憚之」www
テンパり過ぎだぞ糸クズw

「自女王國以北 特置一大率檢察 常治伊都國 諸國畏憚之 於國中有如刺史」
だったらお前の妄想に近かったのになwwwww

809 :日本@名無史さん:2019/06/06(木) 14:47:11.48 .net
正しくせんといかんよ

「自女王國以北,特置一大率,檢察諸國,諸國畏憚之。
常治伊都國,於國中有如刺史。」
http://hanchi.ihp.sinica.edu.tw/ihpc/hanjiquery?@66^1316304702^807^^^702020040001003000030008^1@@528733057

810 :日本@名無史さん:2019/06/06(木) 15:45:59.00 .net
>>809

807が正しかったってことか

811 :日本@名無史さん:2019/06/06(木) 15:50:21.07 .net
検察は北にかかるはずなのに、伊都国にすり替えてある。

812 :日本@名無史さん:2019/06/06(木) 16:02:02.18 .net
女王国の以北、一大率を置き特に検察す、諸国は之れを畏れ憚る。伊都国を常治す、國中に於ける刺史の如く有り。

813 :日本@名無史さん:2019/06/07(金) 02:50:51.66 .net
一大率は女王国の北側に設置され、伊都国を監視してた=伊都国は女王国ではなく隣国ってことでFAかな

814 :日本@名無史さん:2019/06/07(金) 03:55:39.89 .net
そりゃあ伊都国はあくまで伊都国であって邪馬台国ではないからね
女王連合国の首都ではないが女王国の連合政権下にあるので女王国の参加の一つだよ
ややこしいから>>813のような用法の時は女王国ではなくちゃんと邪馬台国と言うべき

815 :日本@名無史さん:2019/06/07(金) 05:17:52.20 .net
>>814
魏志倭人伝では女王国と邪馬台国を書き分けてるんだから混ぜるなキケン

邪馬台国=卑弥呼政権の都
女王国=邪馬台国直轄地(王が不在となった奴国もここに入る)
伊都国=女王国監視下の諸国(直轄地でないからこそ王がいる)

816 :日本@名無史さん:2019/06/07(金) 05:25:40.31 .net
その定義だとますます>>813が頓珍漢になっちゃうじゃないか

817 :日本@名無史さん:2019/06/07(金) 05:26:46.05 .net
>>816
文盲ってどういう脳内理解してるの?

818 :日本@名無史さん:2019/06/07(金) 07:12:24.60 .net
>>815
>邪馬台国=卑弥呼政権の都
は疑問。

卑弥呼は連合国から選ばれし女王ではあるが選んだのは各国の国王たちだろう。
そして卑弥呼が「都」に居住している、、、とはならない。

果たして卑弥呼は何処か国の国王だったのか?
これについても「否」としか言えない。
たとえばEUの大統領、別にEUの何処か国の国王?、大統領?、首相?と言う事ではないのと同じ。

卑弥呼は巫女(シャーマン)としての能力を買われ連合国の女王をやってただけに思う。

卑弥呼の居城はズバリ北部九州に有ったのではないだろうか?
更に都(大都市)であったであろう邪馬台国は畿内ってことでw

819 :日本@名無史さん:2019/06/07(金) 07:22:45.86 .net
>>818
文盲ってどういう脳内理解してるの?

820 :日本@名無史さん:2019/06/07(金) 07:37:54.92 .net
君は自分の意見に反論されるとすぐ口汚く罵るね
だから誰からも相手にされなくなるんだよ

821 :日本@名無史さん:2019/06/07(金) 08:21:27.47 .net
>>820
それは被害妄想と言うんだよ。

822 :日本@名無史さん:2019/06/07(金) 08:34:52.37 .net
>>818
お前さんは政権の意味も都も意味も分かっていないようだな、、、

823 :日本@名無史さん:2019/06/07(金) 09:43:48.92 .net
>>813
>一大率は女王国の北側に設置され、伊都国を監視してた=伊都国は女王国ではなく隣国ってことでFAかな

伊都の隣国が邪馬台国、伊都から1500里(約120キロ)ということか。

824 :日本@名無史さん:2019/06/07(金) 09:44:50.97 .net
邪馬台国は奴国と伊都国を含むのだよ。
女王の宮城は伊都国のすぐ南だな。

825 :日本@名無史さん:2019/06/07(金) 09:45:52.73 .net
>>818
邪馬台国は女王の都だろ。
畿内は切り離すしかない。

826 :日本@名無史さん:2019/06/07(金) 10:06:53.31 .net
>>824
ヒロシ説だな

827 :日本@名無史さん:2019/06/07(金) 11:34:26.88 .net
>>826
ヒロシ説には笑う

828 :818:2019/06/07(金) 15:21:58.65 .net
>>825
邪馬台国は女王国の都するところ
とあるが「女王国」とはいったい何だ?
各国の首長が卑弥呼を擁立したその全土を指し、、、
中でも最大国を邪馬台国(=都)と言ってるようにもとれる。

一般的な解釈は「邪馬台国の卑弥呼」なのは承知している。
が魏志倭人にはそうは書いていない。
本当に卑弥呼は邪馬台国の人だったのか?

829 :日本@名無史さん:2019/06/07(金) 15:41:43.09 .net
女王国は邪馬台国という連合国の中心的クニに服属してるクニ諸国でしょ

卑弥呼が邪馬台国出身じゃない可能性はいくらでも指摘・推定されてるでしょ
当然その場合邪馬台国の所在地に卑弥呼の墓があるとは限らない

830 :日本@名無史さん:2019/06/07(金) 15:42:16.85 .net
女王之所都

831 :日本@名無史さん:2019/06/07(金) 15:46:02.83 .net
邪馬台国 女王の都、女王国の中心のクニ
女王国 邪馬台国とそこに服属したクニ(伊都国・奴国等)、その連合国家 狗奴国は含めない
倭国 狭義には女王国、広義には狗奴国も入る
倭人 女王国と狗奴国の人々 

832 :日本@名無史さん:2019/06/07(金) 16:03:45.02 .net
邪馬台国=バチカン市国
(元?倭国)=ローマ
女王国=ラツィオ州
伊都国=ソラーノ
狗奴国=カンパニア州
倭国=イタリア

833 :日本@名無史さん:2019/06/07(金) 16:35:51.33 .net
>>832
それだと7万戸は大きすぎる。

834 :日本@名無史さん:2019/06/07(金) 16:52:51.26 .net
>>833
相関関係の話であってサイズの話ではないでしょうよ

835 :日本@名無史さん:2019/06/07(金) 18:08:51.17 .net
相関関係としても一般的ではなくお粗末なたとえ

836 :日本@名無史さん:2019/06/07(金) 19:44:25.57 .net
>>835
お前に理解力がないだけだろ無能

837 :腹本 勲:2019/06/07(金) 20:52:31.00 .net
満州先生の新刊「馬韓も百済も満州にあった」が限定100部で発売中ですよ。
Amazonのみの発売なので、売り切れる前に君も買おう!

838 :日本@名無史さん:2019/06/15(土) 00:23:04.92 .net
邪馬台国=バチカン市国
(元?倭国)=ローマ
女王国=ラツィオ州
伊都国=ソラーノ
狗奴国=カンパニア州
倭国=イタリア

839 :日本@名無史さん:2019/06/15(土) 20:14:50.13 .net
大宰府は扶余勇が百済からわたって作った百済国の都。
書紀の作者は扶余勇を天智と呼んだけれどね。
当時(663~)、大宰府は都督府もおかれた倭国の都。
後に扶余勇は、近江に移り、大宰府は「遠のみかど」と呼ばれるようになった。
現代では「遠のみかど」を地方政庁という意味とごまかしているが、
天智の最初の政庁だったわけだから適語表現だわな。

840 :日本@名無史さん:2019/06/15(土) 20:33:09.94 .net
地元では大宰府政庁跡のことを「都府楼跡」または「都督府古址」と呼ぶ

841 :日本@名無史さん:2019/06/15(土) 20:38:15.01 .net
【捏造中】 トンスル妄想ファンタジー 【創作中】
          __
        /  ../)
        三三)/) 天智の正体は我らがプヨ勇ニダッ
  __    三三)/           __
/  ../)とにかくウリたちが起源ニダ♪  ../)
三三)/)   ∧_,,∧   ∧_,,∧   三三)/)プヨは偉大ニダ
三三)/   < `∀´>  <`∀´ ;>  三三)/ 百済もウリナラ
ニダ ∧_,,∧ と  φ)  (つ φ)  ∧_,,∧ 新羅もウリナラ
  < #i!`Д>/⌒/⌒/ ̄/⌒/⌒/ ̄<田´#>  /  ../)
  / _∧_,,∧口  ∧_,,∧ ⌒   φと_   ヽ  三三)/)
  (/<   `>口 <   #>φ/⌒//(__ム  三三)/)
 ‖ ̄(l    ノ  ̄(   ノ ̄ ̄ ̄||       三三)/
  __`ー‐' ニダ `ー‐' 墓誌にしか書いてないけど
/  ../)       __ 百済は辰王朝の末裔ニダ!
三三)/)     /  ../)
三三)/)     三三)/) 〃∩ ∧_∧良い感じニダ♪
三三)/      三三)/  ⊂⌒< `∀´>
                  `ヽ_っ⌒/⌒c
                     ⌒⌒ 

842 :日本@名無史さん:2019/06/15(土) 20:38:45.69 .net
>>840
書き込むなら過去スレくらい目を通してからにしろよ

843 :日本@名無史さん:2019/06/15(土) 20:55:00.88 .net
>>839-840
↓こいつかな?

 
朝鮮ヒトモドキ三種の神技

記憶喪失(論破されても半日で忘れる)

文盲病(前後の文脈や論の大局を読めない)

チョンコロ目(見たくないものは見えず、見たいものは捏造してでも見る)
 
 
無能ヒトモドキ視点からの古代(誇大)史妄想
          https://sites.google.com/view/jhistory/

  ┼    +   +    *   ┼    +   +  *
       (´\r-、    +    /`/`)    +
      ┼   (\. \!   *    // ,/)  *
  +     * (ヽ、   \     /   /)     +
       ⊂ニ      ) + (      ニ⊃   *
  *   +  ⊂、 全戦 (   ノ 完敗  ⊃   +   *
          (/(  ∩∧_∧∩  )\)  ┼
    +        (/  |<*`∀´*>|  、)ヽ)  +   ┼ *
       *     (/' 〉    〈./、)、)´ +   *
              し――-J

844 :日本@名無史さん:2019/06/15(土) 21:05:30.23 .net
日本書紀の「筑紫都督府」の記述は強烈!だよね。

当時の人は誰もこの件を否定してない。
続日本紀などで「あの記述は誤り」などの文献が残っていても良いはずだけど、、、ナッシング。

現存してない以上「筑紫都督府」が置かれていたって事で良いんですよね?太安万侶さん。

845 :日本@名無史さん:2019/06/15(土) 21:30:17.38 .net
>>844
過去スレ読んでから妄想しろよヒトモドキ

846 :日本@名無史さん:2019/06/15(土) 21:35:00.36 .net
>>845
いや過去スレ読んでもウリナラファンタジーは要らないだろ(笑)

847 :日本@名無史さん:2019/06/15(土) 21:41:52.22 .net
大庄屋高原善七郎は、明治4年に自費で「都督府古址」の碑を建立しました。
https://www.kyuhaku.jp/dazaifu/d-map/kaisetu01.html

848 :日本@名無史さん:2019/06/15(土) 22:33:11.48 .net
大宰府に朱雀があるが何時のものといわれている?

849 :日本@名無史さん:2019/06/15(土) 22:39:20.82 .net
大野城や水城の話題が面白かったな

850 :日本@名無史さん:2019/06/16(日) 00:48:07.79 .net
朱雀の地名は天子がいる町。地方政庁に朱雀はないだろう。
大宰府は首都だった。その国の範囲は?と質問しておこう。

851 :日本@名無史さん:2019/06/16(日) 01:24:05.92 .net
急にキムチ臭くなってきたな

852 :日本@名無史さん:2019/06/16(日) 11:55:49.22 .net
斉明が九州に行ったとき磐瀬行宮にはいった。
斉明の時には大宰府はなかったのだ、あれば、そこに入るだろうから。
斉明よりあとに大宰府が作られた。そこにいた天子は限定されてくる。

853 :日本@名無史さん:2019/06/16(日) 12:04:06.14 .net
お前たちの頭の中『❓』


低脳なんだろうと聞いているんだよ

854 :日本@名無史さん:2019/06/16(日) 12:04:06.25 .net
磐瀬行宮=那津官家

那津官家の保管庫機能は元の一大率である鴻臚館に移動
那津官家の政治機構は太宰府に移動

855 :日本@名無史さん:2019/06/16(日) 12:04:47.43 .net
>>853
川崎の重度統合失調症症患者「松傾チョンコ」は日没までに首を吊れよ


何度も!何度も!何度も!

繰り返し!繰り返し!繰り返し

「即死しろ!」と命令されているだろう?


むしろ松傾チョンコへのレスは「首を吊って死ね!」以外にないじゃないか

誰にも相手にされてない=存在する意味がないという事だろう?


なぜ素直に命令をを聞いて首を吊ることができないんだ??


いくら無能な統合失調症症患者のヒトモドキとは言え、

日本語くらい読めるのだろう???


これだけ多くの者達に首を吊れ!と命令されているのだから


さっさとセルフ絞首刑を実行しろよ松傾チョンコ


日没までに必ず実行しろ!

必ずだぞ!!!

856 :日本@名無史さん:2019/06/16(日) 12:50:10.86 .net
>>852
斉明は大和の代表だが、筑紫の倭国の代表ではなかった。
倭国の大王は筑紫の君幸山だろう。

857 :日本@名無史さん:2019/06/16(日) 13:32:37.44 .net
>>856
大宰府の朱雀を説明してほしい

858 :日本@名無史さん:2019/06/16(日) 14:37:20.85 .net
新唐書に神武東征前の都が筑紫って書いてあるからね。

859 :日本@名無史さん:2019/06/16(日) 14:51:41.08 .net
ヒトモドキの妄想はここではなく百済スレでやってください。

860 :日本@名無史さん:2019/06/16(日) 16:06:15.18 .net
じゃあ神武東征=遷都っていつだったんだろう

861 :日本@名無史さん:2019/06/16(日) 16:53:40.29 .net
>>860
そんな話はない、なんていう作品の話

カド□ワ〜の系統?

862 :日本@名無史さん:2019/06/16(日) 16:56:52.65 .net
他のスレにも書いている事なんだけど、
デタラメなことばかりするなと言っているんだよ


それとも、ふぁんたじー文庫?

863 :日本@名無史さん:2019/06/16(日) 16:58:42.54 .net
それとも週刊〜コミックの系統?

864 :日本@名無史さん:2019/06/16(日) 17:00:18.42 .net
・・・月刊少女〜みたいな作品?なんという作品の話なの?

865 :日本@名無史さん:2019/06/16(日) 17:28:54.16 .net
川崎の重度統合失調症症患者「松傾チョンコ」は日没までに首を吊れよ


何度も!何度も!何度も!

繰り返し!繰り返し!繰り返し!

「即死しろ!」と命令されているだろう?


むしろ松傾チョンコへのレスは「首を吊って死ね!」以外にないじゃないか

誰にも相手にされてない=存在する意味がないという事だろう?


なぜ素直に命令をを聞いて首を吊ることができないんだ??


いくら無能な統合失調症症患者のヒトモドキとは言え、

日本語くらい読めるのだろう???


これだけ多くの者達に首を吊れ!と命令されているのだから


さっさとセルフ絞首刑を実行しろよ松傾チョンコ


日没までに必ず実行しろ!

必ずだぞ!!!

866 :日本@名無史さん:2019/06/16(日) 18:07:45.86 .net
>>856
倭国の大王は筑紫?大宰府は筑紫の都?
いつごろからあるんだい。
筑紫君は白村江でどうしたのかつついてみよう。

867 :日本@名無史さん:2019/06/16(日) 19:11:25.62 .net
大王=天皇が天智天皇で
前線司令官が筑紫君のサツヤマさんかな。

868 :日本@名無史さん:2019/06/16(日) 19:53:20.97 .net
筑紫君は将軍だろう。畿内から斉明も加わって、やはり将軍だろう。王は簡単に動かないからな。
倭国王は別に畿内にいた。したがって天智ではない。
詳しくは、https://sites.google.com/view/jhistory
にある。おそらく、孝徳の子供が倭国王だと思うのだ。

869 :日本@名無史さん:2019/06/16(日) 19:57:37.89 .net
頭の病院に行けwどこの池沼なんだ

870 :日本@名無史さん:2019/06/16(日) 19:59:07.12 .net
精神科、精神病院?
そういうところがあるから、そこに行けw


読めないのか?

871 :日本@名無史さん:2019/06/16(日) 20:01:47.53 .net
お前たちの言っている、思っている右翼?
何やら〜の大物?

ただの雑魚なんだけど、本当に池沼なんだろう

なぜか筑紫辺りの話が出てくるしw

872 :日本@名無史さん:2019/06/16(日) 22:49:02.33 .net
>なぜ大宰府は不便な場所にあるのか

元々「筑紫都督府」という要塞が在りました。
彼の地はその後「大宰府」と呼ばれるようになったとさ。

873 :日本@名無史さん:2019/06/16(日) 23:26:54.66 .net
中華外交の拠点だから筑紫都督府は唐名の雅称だろ。倭の過去を中華帝国風の高貴な歴史に改めるのが日本書紀の役割。

874 :日本@名無史さん:2019/06/16(日) 23:42:29.67 .net
>>872
元々とは何時からの事を指すのか?
半島の都督府が百済崩壊の後にできたのだから、百済を跳び越して先に筑紫都督府があったとは思えない。

875 :日本@名無史さん:2019/06/16(日) 23:58:30.04 .net
>>872
チョンコロの妄想だろ

876 :872:2019/06/17(月) 05:27:45.18 .net
>>874
「筑紫都督府」名は由緒正しい我が国の歴史書(日本書紀)に667年の出来事として登場する。

一方「大宰府」だなんて行政府がイツ成立したというんだ?
八世紀じゃねーのw

877 :日本@名無史さん:2019/06/17(月) 08:06:53.97 .net
万葉集は都府楼だっけ

878 :日本@名無史さん:2019/06/17(月) 09:24:43.12 .net
>>876
朱雀を問題にしている。
指摘のとおり、天智6年に筑紫都督府が登場する。都督は役人だから都督府に朱雀はふさわしくない。
天智6年以前に朱雀をもつ町(天子がいる)があって、筑紫都督府になり、大宰府になった。
壬申紀に、大友皇子が筑紫に使いを出して「筑紫太宰栗隈王・・・」と書いてあるから、近江政府は壬申の乱の前に太宰と呼んでいた。
つまり、大宰府になる前にその町には天子がいて、近江に都が移ってからは太宰とよばれた。天子が誰か明らかだ。

879 :筑紫都督府(英語:Tsukushi Headquarters)と記録されたワケ:2019/06/17(月) 09:35:57.60 .net
外国人ライター)エスクキューズミー!プリンスとね〜りサ〜ン
  「筑紫オホミコトモチ」ッテ何デスカ?「オホミコトモチのツカサ」トワ違ウデスカ〜?

舎人親王)あ、えっと・・・ 筑紫は分かるんだよな?
外)分カリマ〜ス! 那ノ懸デ〜ス!

舎)「オホミコトモチ」のオホは”ビッグ”って意味だけど、この場合は”トップ”って意味だな。
  「ミコトモチ」は”役人”って意味な。 だからオホミコトモチは”トップの役人”って事よ。
外)オーゥ!「筑紫オホミコトモチ」は”Governor-General of Tsukushi”デスネ〜!
  デワデワ〜、「オホミコトモチのツカサ」の「ツカサ」ワ何デスカ?

舎)「ツカサ」は”役人”の勤務先”役所”のことだから”オフィス”とかだな。
外)ワ〜ォ!筑紫大宰ワ「Governor-General of Tsukushi」デ。
  大宰府ワ「Tsukushi Headquarters」ッテ事デスネ〜!
  半島ノ「Ungjin(熊津)Headquarters」トワ違ウデスカ?

舎)あっちはお前さんの国が建てたんだろ。 まぁでも同じようなもんだよ。

外)プリンスとね〜り〜サ〜ン!ワタシVery deeply分カリマシタ!アプリシエイト!


数年後・・・
編)お〜い!お前ここ、27巻の天智6年の11月のとこ、これ英文で書いとけよ。
外)オマカセクッサ〜イ!
  In November 9th, Warlord RenYuan Liu of Tang army, sent back
  Mr. Iwatsumi Sakaibe of Big Mountain Under, and hundred POWs
  to Tsukushi Headquarters from Baekje. And also・・・
  編集長〜!デキマシタ〜!


1,300年後・・・
チ)倭国もウリたちと同じように唐に占領されたニダッ!筑紫都督府がその証拠ニダよ〜!
  熊津都督府と同じニダァァァ!

880 :日本@名無史さん:2019/06/17(月) 09:47:04.27 .net
竹斯(チクシ)だろ

881 :日本@名無史さん:2019/06/17(月) 09:55:41.53 .net
>>876
普通に日本書紀が読めるんなら609年には筑紫大宰は存在してると分かるはずなんだが・・・

882 :日本@名無史さん:2019/06/17(月) 10:00:33.26 .net
>>880
竹斯=元奴国
太宰府(市)=秦王国

883 :日本@名無史さん:2019/06/17(月) 10:27:13.22 .net
609年の筑紫太宰は今の大宰府だろうか?
朱雀をもつ今の大宰府は水城や大野城や51kmの羅城と密接な関係と思う。

884 :876:2019/06/17(月) 10:29:09.53 .net
>>881
「大宰」はそもそも筑紫の大宰を指してるワケではないから。

885 :日本@名無史さん:2019/06/17(月) 10:32:38.29 .net
>>884
文盲かよ(笑)

886 :日本@名無史さん:2019/06/17(月) 10:33:46.05 .net
>>883
ややこしくなるからちゃんと書き分けような
大宰と太宰

887 :日本@名無史さん:2019/06/17(月) 10:34:51.47 .net
チョンの都督府妄想は>>879で終わってるんだけどな

888 :日本@名無史さん:2019/06/17(月) 11:56:02.25 .net
>>882
大宰府市=秦王国から多利思比弧の都というわけだが、ここに多利思比弧=天子がいて、
660の百済崩壊のときにも天子がいたといってるのだろう。そうだとすると、
斉明が筑紫で行宮をつくったのは、天子がいるのに横柄だ。
天子がサチマヨで白村江へ出陣して、捕らえられて、釈放されたというの?
唐は倭国王を釈放する場合、倭国統治に役立つ相当の地位についてもらうだろうに。

889 :日本@名無史さん:2019/06/17(月) 12:01:58.97 .net
斉明は行宮なんか作らなかったんだろうな

890 :日本@名無史さん:2019/06/17(月) 12:36:43.78 .net
サチマヤ=天武天皇

891 :日本@名無史さん:2019/06/17(月) 12:59:11.55 .net
サチマヤ=天武天皇の根拠は?

892 :日本@名無史さん:2019/06/17(月) 13:16:25.81 .net
サチマヤ(=天武と仮定する)がもと倭国王で、新しい王(天智)のもとに送り返されたとする。
なぜ対馬国のものが報告するのか、サチマヤの名が沙門の次に出るのはおかしいではないの?
前国王の処遇について、天智は唐に計らった形跡がない。
天智が王権を盗んだなら、帰還したサチマヤは危険人物で、天智の補佐はおかしい。。

893 :日本@名無史さん:2019/06/17(月) 16:22:02.64 .net
天智は唐にべったりだったから、もはや心配ないとされたのだろう。
幸山自身は、部下が身売りしてくれたので帰国したんだっけ?

894 :日本@名無史さん:2019/06/17(月) 16:26:29.12 .net
そもそも天皇候補の太子が出陣したと考えるのがおかしい。

895 :日本@名無史さん:2019/06/17(月) 16:30:02.92 .net
サチマヨ(美味しそう)

サチマヤ(誰だそれ)

896 :日本@名無史さん:2019/06/17(月) 16:40:19.55 .net
筑紫の君が最前線にいるのだから、全くおかしくはない。

897 :日本@名無史さん:2019/06/17(月) 16:49:47.45 .net
ザキヤマ?

898 :日本@名無史さん:2019/06/17(月) 16:51:53.47 .net
>筑紫の君が最前線にいる
その妄想ストーリーってどこに載ってるの?

899 :日本@名無史さん:2019/06/17(月) 17:45:44.87 .net
部下が身売りする?唐が倭国王にたいしてそんな扱いすると思う?
政権を奪われていたなら、壬申まで待たないだろう。みんな、どうしたのかなって見てるよ。
筑紫の王だったら壬申の後筑紫に都をもつはずだが。
筑紫のサチヤマが畿内を飛び越えて東国とどうすると深い関係ができるのか。
沙門の次にサチヤマがきている件について説明がない。

ボロボロじゃないかwwww

900 :日本@名無史さん:2019/06/17(月) 17:55:44.74 .net
どこの池沼なんだ?

901 :日本@名無史さん:2019/06/17(月) 17:57:23.77 .net
>>865
お前に言っているんだよ、どこの池沼なんだ?

「❓」

902 :日本@名無史さん:2019/06/17(月) 17:58:28.18 .net
どこの池沼なんだ?と聞いているんだよ

903 :日本@名無史さん:2019/06/17(月) 18:31:18.10 .net
>>887
それこそ妄想だろう。

当時の倭人は誰一人として筑紫都督府の記述を否定してない。
唐に盗られたことを事実と認識しているから覆しようがないw

904 :日本@名無史さん:2019/06/17(月) 18:38:19.77 .net
所詮はチョンコでした

905 :日本@名無史さん:2019/06/17(月) 18:49:30.41 .net
>>902
はよ首痙れって

906 :日本@名無史さん:2019/06/17(月) 19:18:59.40 .net
日本書紀
「斉明天皇7年(661年)の百済救援戦で、お前は、唐軍の捕虜になった。天智天皇の3年[1]に及んで、土師連富杼(はじ の むらじ ほど)・氷連老(ひ の むらじ おゆ)・筑紫君薩夜麻・弓削連元寶(ゆげ の むらじ がんほう)の児の4人が、
唐人の計画を連絡したいと思ったが、衣食にも困っていて、できないことを憂えた。
そこで博麻は、土師富杼等に『私は、貴方と一緒に、日本に帰還したいが、衣食にも困る状態で、一緒に去ることはできない。
お願いします、私の身を売って、衣食代に充ててください』と言った。
富杼等は、博麻の計画のとおりに日本に帰り着くことができた。
お前は、一人外国に長く留まり、今年で30年になる。朕は、その朝廷を尊び国を愛して、自分を売って忠誠を示すことを歓ぶ。
そこで、務大肆の官位を与え、あわせて絁5匹・綿11屯・布30端・稲1,000束・水田4町を賜ろう。
その水田は曾孫まで相続させる。三族の課役を免除して、その功をあらわす。」
と仰った。

筑紫の君の自称は朕なんだね。

907 :日本@名無史さん:2019/06/17(月) 19:20:45.41 .net
なぜ600年頃の話なんだ?

『松傾』
もっと、むかーしの人物なんだけど

908 :日本@名無史さん:2019/06/17(月) 19:22:37.07 .net
『松傾』
住んでいたというところも、
いまの?東北地方のほう

909 :日本@名無史さん:2019/06/17(月) 19:25:50.23 .net
他のスレにも書いている事なんだけど


池沼、頭が🌀なんだろう?聞いているんだよ

910 :日本@名無史さん:2019/06/17(月) 19:28:09.34 .net
頭が悪いんだろうという意味、
わからないのか?

911 :日本@名無史さん:2019/06/17(月) 19:31:13.08 .net
お前は何ていう宗派の人間なんだ?
そういうものがあるでしょ「❓」?

912 :日本@名無史さん:2019/06/17(月) 19:33:04.59 .net
武士の発生地鎮西と坂東は大和の君とタメ張れる政権があった。

913 :日本@名無史さん:2019/06/17(月) 19:36:49.03 .net
記紀では天智天皇が福岡にいたのは
ほぼ間違いないから

大宰府に天皇の御座所くらいあるだろ。

914 :日本@名無史さん:2019/06/17(月) 19:39:23.30 .net
東国の武士団が鎮西に下向したんだよw

915 :日本@名無史さん:2019/06/17(月) 19:47:16.34 .net
>>906
持統天皇は
「博麻が身を売って、その金で、筑紫君薩夜麻らを倭国に帰させ、朝廷に唐の計画を報告させた。博麻が朝廷を思う気持ちを歓ぶ」
と詔した。
薩夜麻は朝廷に仕える筑紫君だろうね。

916 :日本@名無史さん:2019/06/17(月) 20:18:17.90 .net
古代の筑紫は旧都であり倭国王を名乗った幕府のような存在。

917 :日本@名無史さん:2019/06/17(月) 20:27:42.10 .net
というか倭国王そのもの?

918 :日本@名無史さん:2019/06/17(月) 20:29:27.50 .net
それで?あの池沼はどうしたんだ?

919 :日本@名無史さん:2019/06/17(月) 20:37:26.53 .net
>>913
天智が福岡に行ったのは長津宮(博多大津)だよ。
天智4年は西海防衛するために筑紫国に遣わし大野城などを作らせたとあるから、
筑紫にはいないことになっているが・・・。大宰府に移ったような記述はないがのう。

920 :日本@名無史さん:2019/06/17(月) 21:07:32.57 .net
日本書紀には「中大兄皇子」という表記は一度も出てこない
なぜなら「皇子」ではなかったから

921 :日本@名無史さん:2019/06/18(火) 00:03:09.67 .net
>>913
書紀は宮を移せば几帳面に書くだろう

922 :日本@名無史さん:2019/06/18(火) 01:04:26.76 .net
どこの低脳の集まりなんだ❓

923 :日本@名無史さん:2019/06/18(火) 09:10:55.05 .net
>>899に答えられないのは当たり前
真の歴史から質問しているのだから、木っ端微塵になる。
大宰府関連の真の歴史は次のの「扶余勇」のページに出ている。
https://sites.google.com/view/jhistory

「戒塗」は仏教用語、「出発」ではない。戒塗を知らない人が史学会?嵌るほうが悪いが・・。

924 :日本@名無史さん:2019/06/18(火) 12:29:34.62 .net
サチヤマは天智天皇から政権を乗っ取って天武天皇になったんだよ。

天智天皇は唐から承認された政権だったけど、サチヤマは唐から承認される事は100%有り得ないので、天智天皇の弟の天武天皇であると詐称したんだよ。

925 :日本@名無史さん:2019/06/18(火) 13:31:12.30 .net
鮮人の負け惜しみw

926 :日本@名無史さん:2019/06/18(火) 18:01:23.21 .net
>>924
>サチヤマは天智天皇から政権を乗っ取って天武天皇になったんだよ。

>>899ですでに質問してあるが、
政権を天智に奪われたなら、壬申まで待たないだろう。みんな、どうしたのかなって見てるよ。
筑紫の王だったら壬申の後筑紫に都をもつはずだが。
筑紫のサチヤマが畿内を飛び越えて東国とどうすると深い関係ができるのか。
に答えてほしいんだ。この質問を知った上で>>924を言ってるのだろうから答えはあるよね。

927 :日本@名無史さん:2019/06/18(火) 18:57:25.80 .net
敗戦の将が再び活躍するとは思えない。
倭国滅亡の責任者として、サチ山は政界から引退しただろう。

928 :日本@名無史さん:2019/06/18(火) 19:00:44.66 .net
当時の国際社会のルールとして中国から承認されないと日本列島を代表とする国家として対外的にも対内的にも認められないんだよ

だからサチヤマは天智天皇の弟であると詐称したんだよ

サチヤマが帰国してすぐに天智を殺しても構わないけど、唐に対して体裁を整える為に時間がかかったんだよ
http://o.8ch.net/1h31v.png

929 :日本@名無史さん:2019/06/18(火) 19:50:47.58 .net
>>928
>サチヤマは唐から承認される事は100%有り得ないので、天智天皇の弟の天武天皇であると詐称したんだよ

中国にいるときに? 倭国帰ってから? 天智が死んでから?
いずれにしても唐は事実を知ってるよ。詐称でサチヤマを持ってきてるわけ?

930 :日本@名無史さん:2019/06/18(火) 19:56:19.22 .net
妄想にまともに相手するだけ時間と労力の無駄

931 :日本@名無史さん:2019/06/18(火) 20:26:29.79 .net
>>928
別に無理に天武とサチ山を同一人物にする必要はない。

932 :日本@名無史さん:2019/06/18(火) 20:56:51.36 .net
>無理に同一人物にする
どいうこと? 事実を求めてるのではないのね。ストーリーを作って遊んでるんだ。
ばかばかしい。

933 :日本@名無史さん:2019/06/18(火) 21:38:38.57 .net
大王が天智天皇で、
筑紫を治める地方官がサツヤマさん。
同時に筑紫は最大勢力でもあるので
派遣軍総司令官でもある。
白村江で大敗して捕まってしまう。

大王の天智天皇が近江大津京に疎開したあとに
現地でクーデターを起こして
天智天皇を葬ったのが天武天皇。

934 :日本@名無史さん:2019/06/18(火) 21:41:39.73 .net
デタラメも大概にしろ。
天智天皇の即位はもっと後だろ。

935 :日本@名無史さん:2019/06/18(火) 21:42:07.25 .net
鯨がいたとあう淡海を琵琶湖にしても良いものだろうか?

936 :日本@名無史さん:2019/06/18(火) 21:49:40.22 .net
>>934
天智天皇の即位はずいぶんと間が空いている。
前の天皇が亡くなってもなかなか即位しなかった。
有名な謎の一つだね。

937 :日本@名無史さん:2019/06/18(火) 21:52:13.09 .net
バカは比喩とか見立てとかを理解できないらしい

938 :日本@名無史さん:2019/06/18(火) 22:03:35.48 .net
>>936さん謎ではない。
中大兄が天智だと思うから謎になる。
扶余勇は敗戦で百済から九州に渡り、大宰府に都と羅城や朝鮮山城や水城を作った。
彼が天智なのだが、668までは兄の扶余豊が百済王で高句麗にいる。したがって勇は扶余家の王ではない。
668あたりで豊は捕縛され流刑になる。そのころ天智が即位する。そして日本国号を名乗る。
このストリーは真の歴史だろう。次のHPの「扶余勇」のページに出ている。
https://sites.google.com/view/jhistory

939 :日本@名無史さん:2019/06/18(火) 22:04:53.45 .net
はやく心の病院へいくべき

940 :日本@名無史さん:2019/06/18(火) 22:46:12.53 .net
心を病んでいるものがいう言葉だろうか

941 :日本@名無史さん:2019/06/18(火) 22:52:20.36 .net
心を病んでいることに本人は気がつかない

942 :日本@名無史さん:2019/06/18(火) 23:59:30.50 .net
>>938
チョンコが性懲りもなく
                  /\___/\
  ┏┓┏┓            / ⌒   ⌒  ::\
┏┛┃┃┗┓        /  \,  、/、   :\
┗┓┃┃┏┛┏━━/// ヽ,ノ(、_, )ヽ、, / //.:::\━━┓ ┏┳┳┓
┏┛┃┃┃  ┗━━\   | ト‐=‐ァ'  |   :/━━┛ ┗┻┫┃
┗┓┃┃┗┓        \   |,r- r- |   .::::/        ┏━┛┃
  ┗┛┗━┛        \ `ニニ´  .:/           ┗━━┛
                /`ー‐--‐‐一'´\

943 :日本@名無史さん:2019/06/19(水) 01:34:28.58 .net
日本の人はひどいですhttps://i.imgur.com/0heOxWc.jpg

944 :日本@名無史さん:2019/06/19(水) 06:28:54.11 .net
白村江の戦いの開始時の日本列島の代表はまだサチヤマだった。

サチヤマが負けて唐の捕虜になったので代わりに天智が唐から日本列島の代表であると承認された。
この時に天智が天皇になった。

945 :日本@名無史さん:2019/06/19(水) 06:47:28.71 .net
何で王自ら出陣すんだよマヌケ

946 :日本@名無史さん:2019/06/19(水) 07:08:47.40 .net
当然勝つと思っていたから。

947 :日本@名無史さん:2019/06/19(水) 10:59:40.71 .net
>>946
チョン妄想やん

948 :日本@名無史さん:2019/06/19(水) 11:07:17.55 .net
〜宋書、梁書、隋書、好太王碑ならびに日本書紀に基づいた百済の「正しい歴史」認識をしよう♪〜


451年、宋の文帝が允恭天皇を「倭本国・新羅・任那・加羅・辰韓・馬韓 六国諸軍事 安東将軍」と認定し、朝鮮半島は倭国の朝貢国となる。

475年9月、高句麗の長寿は漢城を強奪、百済の蓋鹵を殺害。 百済一度目の滅亡。

477年3月、雄略天皇が蓋鹵の息子である文周に久麻那利の地を「与え」、「百済王に就かせ」再興させるも半年後に解仇に暗殺。

479年11月、雄略天皇は「忠誠の誓い」として差し出されていた5人の人質の中から東城を選出、筑紫の兵5百人を付けて帰国させ「百済王に就かせ」た。

490年、北魏に攻め込まれ、慌てて高句麗を模倣し南斉の冊封に下るなど混乱を極める。

501年、東城が暗殺され、武寧が即位。

503年、武寧は職人や女(儒教思想では技術職や武人、女の身分が極めて低い)を朝貢の品として武烈天皇に献上し、倭は北葛城郡広陵町に百済人居留地を置き、曽我川の吉楽寺以南が百済川と呼ばれるようになった(百済大井宮はこの地名由来)。

513年、40年近く経っても高句麗から漢城を取り戻せず、領土不足で国民が飢えていると武寧が直訴したので、継体天皇は任那四県を「分け与え(割譲)てやり」、武寧は北魏から下賜された五経博士である学官の漢高安茂を「貢上」した。

552年、聖明が「仏教は、あらゆる教えの中で最もすぐれたものです。その教えは難しく、取りつき難いものですが、真の悟りを導くものです。今や仏教は、遠くインドから中国、朝鮮まで広まっています。このすばらしいみ仏の教えを、ぜひ日本でも広めていただきたいと思います。」という「上表文」と共に金堂の仏像一体、幡、経典を「朝貢」した。

554年、倭国と大伽耶の助力を得て新羅を攻めるも聖明は戦死し、威徳が即位。

561年7月、欽明天皇が威徳に援軍を「授け」、任那と共に新羅を攻めるも敗退。

642年、義慈は倭国に「忠誠の証」として王子の豊璋(隆)と善光(勇)を人質として「献上し」、朝貢を再開。

660年、斉明天皇は豊璋に5千の兵と軍船170艘を「添わせ」帰国させるも、百済二度目の滅亡。

以後、百済難民が渡倭した記録は存在せず、百済王族唯一の生き残りである善光は百済コニキシとして「孕み腹(喘ぐTENGA)」の提供に従事し続けた。

949 :日本@名無史さん:2019/06/19(水) 11:26:39.32 .net
サチヤマ倭国王説は斉明の後の称制に当て嵌めようとしたんだな。
思いつきにすぎない。サチヤマ=天武とか、こじつけているわけだ。最初から破綻している。
歴史はじめ学問において、思いつきアプローチで正解を得たとしてもまぐれでしかない。大体外れる。

950 :日本@名無史さん:2019/06/19(水) 13:00:01.16 .net
>>943
当然。チョンは因果応報を知るべき。

951 :日本@名無史さん:2019/06/23(日) 07:52:19.20 .net
筑紫都督府を設置したのは、都督に任ぜられた倭の五王だったのかもしらんね

952 :日本@名無史さん:2019/06/23(日) 09:40:12.44 .net
>倭の五王
と言うよりヤマト王権(畿内政権)の方じゃね?

953 :日本@名無史さん:2019/06/23(日) 09:56:25.82 .net
外国人ライター)エスクキューズミー!プリンスとね〜りサ〜ン
  「筑紫オホミコトモチ」ッテ何デスカ?「オホミコトモチのツカサ」トワ違ウデスカ〜?

舎人親王)あ、えっと・・・ 筑紫は分かるんだよな?
外)分カリマ〜ス! 那ノ懸デ〜ス!

舎)「オホミコトモチ」のオホは”ビッグ”って意味だけど、この場合は”トップ”って意味だな。
  「ミコトモチ」は”役人”って意味な。 だからオホミコトモチは”トップの役人”って事よ。
外)オーゥ!「筑紫オホミコトモチ」は”Governor-General of Tsukushi”デスネ〜!
  デワデワ〜、「オホミコトモチのツカサ」の「ツカサ」ワ何デスカ?

舎)「ツカサ」は”役人”の勤務先”役所”のことだから”オフィス”とかだな。
外)ワ〜ォ!筑紫大宰ワ「Governor-General of Tsukushi」デ。
  大宰府ワ「Tsukushi Headquarters」ッテ事デスネ〜!
  半島ノ「Ungjin(熊津)Headquarters」トワ違ウデスカ?

舎)あっちはお前さんの国が建てたんだろ。 まぁでも同じようなもんだよ。

外)プリンスとね〜り〜サ〜ン!ワタシVery deeply分カリマシタ!アプリシエイト!


数年後・・・
編)お〜い!お前ここ、27巻の天智6年の11月のとこ、これ英文で書いとけよ。
外)オマカセクッサ〜イ!
  In November 9th, Warlord RenYuan Liu of Tang army, sent back
  Mr. Iwatsumi Sakaibe of Big Mountain Under, and hundred POWs
  to Tsukushi Headquarters from Baekje. And also・・・
  編集長〜!デキマシタ〜!


1,300年後・・・
チ)倭国もウリたちと同じように唐に占領されたニダッ!筑紫都督府がその証拠ニダよ〜!
  熊津都督府と同じニダァァァ!

954 :日本@名無史さん:2019/06/23(日) 11:25:41.16 .net
倭の五王の都督は申請したけれど通らなかったのでは?

955 :日本@名無史さん:2019/06/23(日) 20:56:19.73 .net
九州倭国の首都が太宰府にあったから筑紫都督府がおかれた。
サチヤマが晴れて天武天皇となり、近畿へ移住したので筑紫都督府は無くなった。

956 :筑紫都督府(英語:Tsukushi Headquarters)と記録されたワケ:2019/06/24(月) 00:23:07.11 .net
外国人ライター)エスクキューズミー!プリンスとね〜りサ〜ン
  「筑紫オホミコトモチ」ッテ何デスカ?「オホミコトモチのツカサ」トワ違ウデスカ〜?

舎人親王)あ、えっと・・・ 筑紫は分かるんだよな?
外)分カリマ〜ス! 那ノ懸デ〜ス!

舎)「オホミコトモチ」のオホは”ビッグ”って意味だけど、この場合は”トップ”って意味だな。
  「ミコトモチ」は”役人”って意味な。 だからオホミコトモチは”トップの役人”って事よ。
外)オーゥ!「筑紫オホミコトモチ」は”Governor-General of Tsukushi”デスネ〜!
  デワデワ〜、「オホミコトモチのツカサ」の「ツカサ」ワ何デスカ?

舎)「ツカサ」は”役人”の勤務先”役所”のことだから”オフィス”とかだな。
外)ワ〜ォ!筑紫大宰ワ「Governor-General of Tsukushi」デ。
  大宰府ワ「Tsukushi Headquarters」ッテ事デスネ〜!
  半島ノ「Ungjin(熊津)Headquarters」トワ違ウデスカ?

舎)あっちはお前さんの国が建てたんだろ。 まぁでも同じようなもんだよ。

外)プリンスとね〜り〜サ〜ン!ワタシVery deeply分カリマシタ!アプリシエイト!


数年後・・・
編)お〜い!お前ここ、27巻の天智6年の11月のとこ、これ英文で書いとけよ。
外)オマカセクッサ〜イ!
  In November 9th, Warlord RenYuan Liu of Tang army, sent back
  Mr. Iwatsumi Sakaibe of Big Mountain Under, and hundred POWs
  to Tsukushi Headquarters from Baekje. And also・・・
  編集長〜!デキマシタ〜!


1,300年後・・・
チ)倭国もウリたちと同じように唐に占領されたニダッ!筑紫都督府がその証拠ニダよ〜!
  熊津都督府と同じニダァァァ!

957 :日本@名無史さん:2019/06/24(月) 08:57:22.83 .net
祥山の帰国より前に筑紫都督が置かれていたはず。

958 :筑紫都督府(英語:Tsukushi Headquarters)と記録されたワケ:2019/06/24(月) 13:01:00.34 .net
外国人ライター)エスクキューズミー!プリンスとね〜りサ〜ン
  「筑紫オホミコトモチ」ッテ何デスカ?「オホミコトモチのツカサ」トワ違ウデスカ〜?

舎人親王)あ、えっと・・・ 筑紫は分かるんだよな?
外)分カリマ〜ス! 那ノ懸デ〜ス!

舎)「オホミコトモチ」のオホは”ビッグ”って意味だけど、この場合は”トップ”って意味だな。
  「ミコトモチ」は”役人”って意味な。 だからオホミコトモチは”トップの役人”って事よ。
外)オーゥ!「筑紫オホミコトモチ」は”Governor-General of Tsukushi”デスネ〜!
  デワデワ〜、「オホミコトモチのツカサ」の「ツカサ」ワ何デスカ?

舎)「ツカサ」は”役人”の勤務先”役所”のことだから”オフィス”とかだな。
外)ワ〜ォ!筑紫大宰ワ「Governor-General of Tsukushi」デ。
  大宰府ワ「Tsukushi Headquarters」ッテ事デスネ〜!
  半島ノ「Ungjin(熊津)Headquarters」トワ違ウデスカ?

舎)あっちはお前さんの国が建てたんだろ。 まぁでも同じようなもんだよ。

外)プリンスとね〜り〜サ〜ン!ワタシVery deeply分カリマシタ!アプリシエイト!

数年後・・・
編)お〜い!お前ここ、27巻の天智6年の11月のとこ、これ英文で書いとけよ。
外)オマカセクッサ〜イ!
  In November 9th, Warlord RenYuan Liu of Tang army, sent back
  Mr. Iwatsumi Sakaibe of Big Mountain Under, and hundred POWs
  to Tsukushi Headquarters from Baekje. And also・・・
  編集長〜!デキマシタ〜!


1,300年後・・・
チ)倭国もウリたちと同じように唐に占領されたニダッ!筑紫都督府がその証拠ニダよ〜!
  熊津都督府と同じニダァァァ!

959 :日本@名無史さん:2019/07/06(土) 11:51:12.42 .net
扶余勇が倭国を治める任を唐から得て都督府を開き、
近江に移ってからは筑紫都督府と呼ぶようになったのではないか
扶余勇をアメミコトヒラカスワケノスメラミコトと呼んでいる。
https://sites.google.com/view/jhistory

960 :筑紫都督府(英語:Tsukushi Headquarters)と記録されたワケ:2019/07/06(土) 15:11:43.60 .net
外国人ライター)エスクキューズミー!プリンスとね〜りサ〜ン
  「筑紫オホミコトモチ」ッテ何デスカ?「オホミコトモチのツカサ」トワ違ウデスカ〜?

舎人親王)あ、えっと・・・ 筑紫は分かるんだよな?
外)分カリマ〜ス! 那ノ懸デ〜ス!

舎)「オホミコトモチ」のオホは”ビッグ”って意味だけど、この場合は”トップ”って意味だな。
  「ミコトモチ」は”役人”って意味な。 だからオホミコトモチは”トップの役人”って事よ。
外)オーゥ!「筑紫オホミコトモチ」は”Governor-General of Tsukushi”デスネ〜!
  デワデワ〜、「オホミコトモチのツカサ」の「ツカサ」ワ何デスカ?

舎)「ツカサ」は”役人”の勤務先”役所”のことだから”オフィス”とかだな。
外)ワ〜ォ!筑紫大宰ワ「Governor-General of Tsukushi」デ。
  大宰府ワ「Tsukushi Headquarters」ッテ事デスネ〜!
  半島ノ「Ungjin(熊津)Headquarters」トワ違ウデスカ?

舎)あっちはお前さんの国が建てたんだろ。 まぁでも同じようなもんだよ。

外)プリンスとね〜り〜サ〜ン!ワタシVery deeply分カリマシタ!アプリシエイト!

数年後・・・
編)お〜い!お前ここ、27巻の天智6年の11月のとこ、これ英文で書いとけよ。
外)オマカセクッサ〜イ!
  In November 9th, Warlord RenYuan Liu of Tang army, sent back
  Mr. Iwatsumi Sakaibe of Big Mountain Under, and hundred POWs
  to Tsukushi Headquarters from Baekje. And also・・・
  編集長〜!デキマシタ〜!


1,300年後・・・
チ)倭国もウリたちと同じように唐に占領されたニダッ!筑紫都督府がその証拠ニダよ〜!
  熊津都督府と同じニダァァァ!

961 :日本@名無史さん:2019/07/06(土) 19:37:25.74 .net
蛆虫

962 :筑紫都督府(英語:Tsukushi Headquarters)と記録されたワケ:2019/07/07(日) 01:59:05.29 .net
外国人ライター)エスクキューズミー!プリンスとね〜りサ〜ン
  「筑紫オホミコトモチ」ッテ何デスカ?「オホミコトモチのツカサ」トワ違ウデスカ〜?

舎人親王)あ、えっと・・・ 筑紫は分かるんだよな?
外)分カリマ〜ス! 那ノ懸デ〜ス!

舎)「オホミコトモチ」のオホは”ビッグ”って意味だけど、この場合は”トップ”って意味だな。
  「ミコトモチ」は”役人”って意味な。 だからオホミコトモチは”トップの役人”って事よ。
外)オーゥ!「筑紫オホミコトモチ」は”Governor-General of Tsukushi”デスネ〜!
  デワデワ〜、「オホミコトモチのツカサ」の「ツカサ」ワ何デスカ?

舎)「ツカサ」は”役人”の勤務先”役所”のことだから”オフィス”とかだな。
外)ワ〜ォ!筑紫大宰ワ「Governor-General of Tsukushi」デ。
  大宰府ワ「Tsukushi Headquarters」ッテ事デスネ〜!
  半島ノ「Ungjin(熊津)Headquarters」トワ違ウデスカ?

舎)あっちはお前さんの国が建てたんだろ。 まぁでも同じようなもんだよ。

外)プリンスとね〜り〜サ〜ン!ワタシVery deeply分カリマシタ!アプリシエイト!

数年後・・・
編)お〜い!お前ここ、27巻の天智6年の11月のとこ、これ英文で書いとけよ。
外)オマカセクッサ〜イ!
  In November 9th, Warlord RenYuan Liu of Tang army, sent back
  Mr. Iwatsumi Sakaibe of Big Mountain Under, and hundred POWs
  to Tsukushi Headquarters from Baekje. And also・・・
  編集長〜!デキマシタ〜!


1,300年後・・・
チ)倭国もウリたちと同じように唐に占領されたニダッ!筑紫都督府がその証拠ニダよ〜!
  熊津都督府と同じニダァァァ!

963 :日本@名無史さん:2019/07/07(日) 14:12:24.40 .net
朝鮮ヒトモドキのプヨ勇ファンタジーが続く限り「筑紫都督府(英語:Tsukushi Headquarters)と記録されたワケ」は連投され続けるのか・・・

964 :日本@名無史さん:2019/08/16(金) 13:07:12.23 .net
AGE

965 :筑紫都督府(英語:Tsukushi Headquarters)と記録されたワケ:2019/08/18(日) 04:23:37.96 .net
外国人ライター)エスクキューズミー!プリンスとね〜りサ〜ン
  「筑紫オホミコトモチ」ッテ何デスカ?「オホミコトモチのツカサ」トワ違ウデスカ〜?

舎人親王)あ、えっと・・・ 筑紫は分かるんだよな?
外)分カリマ〜ス! 那ノ懸デ〜ス!

舎)「オホミコトモチ」のオホは”ビッグ”って意味だけど、この場合は”トップ”って意味だな。
  「ミコトモチ」は”役人”って意味な。 だからオホミコトモチは”トップの役人”って事よ。
外)オーゥ!「筑紫オホミコトモチ」は”Governor-General of Tsukushi”デスネ〜!
  デワデワ〜、「オホミコトモチのツカサ」の「ツカサ」ワ何デスカ?

舎)「ツカサ」は”役人”の勤務先”役所”のことだから”オフィス”とかだな。
外)ワ〜ォ!筑紫大宰ワ「Governor-General of Tsukushi」デ。
  大宰府ワ「Tsukushi Headquarters」ッテ事デスネ〜!
  半島ノ「Ungjin(熊津)Headquarters」トワ違ウデスカ?

舎)あっちはお前さんの国が建てたんだろ。 まぁでも同じようなもんだよ。

外)プリンスとね〜り〜サ〜ン!ワタシVery deeply分カリマシタ!アプリシエイト!

数年後・・・
編)お〜い!お前ここ、27巻の天智6年の11月のとこ、これ英文で書いとけよ。
外)オマカセクッサ〜イ!
  In November 9th, Warlord RenYuan Liu of Tang army, sent back
  Mr. Iwatsumi Sakaibe of Big Mountain Under, and hundred POWs
  to Tsukushi Headquarters from Baekje. And also・・・
  編集長〜!デキマシタ〜!


1,300年後・・・
チ)倭国もウリたちと同じように唐に占領されたニダッ!筑紫都督府がその証拠ニダよ〜!
  熊津都督府と同じニダァァァ!

966 :日本@名無史さん:2019/08/25(日) 12:07:14.55 .net
>>965
上手

967 :日本@名無史さん:2019/08/28(水) 14:30:07.04 .net
>>959
チョンコロのトンスル妄想

968 :日本@名無史さん:2019/09/01(日) 14:17:44.54 .net
平清盛が大宰大弐に

969 :日本@名無史さん:2020/01/02(木) 05:19:39.01 .net
大宰府は大和王権の地方役場に転落した名前

970 :日本@名無史さん:2020/01/02(木) 06:54:23.19 .net
坂東や鎮西は大和に従わない勢力が元支配してた軍事拠点だろ

971 :日本@名無史さん:2020/01/02(木) 20:33:26.07 .net
大宰府政庁跡も令和にちなんだ坂本八幡宮で大盛況だわ

972 :筑紫都督府(英語:Tsukushi Headquarters)と記録されたワケ:2020/01/04(土) 16:32:21.94 .net
外国人ライター)エスクキューズミー!プリンスとね〜りサ〜ン
  「筑紫オホミコトモチ」ッテ何デスカ?「オホミコトモチのツカサ」トワ違ウデスカ〜?

舎人親王)あ、えっと・・・ 筑紫は分かるんだよな?
外)分カリマ〜ス! 那ノ懸デ〜ス!

舎)「オホミコトモチ」のオホは”ビッグ”って意味だけど、この場合は”トップ”って意味だな。
  「ミコトモチ」は”役人”って意味な。 だからオホミコトモチは”トップの役人”って事よ。
外)オーゥ!「筑紫オホミコトモチ」は”Governor-General of Tsukushi”デスネ〜!
  デワデワ〜、「オホミコトモチのツカサ」の「ツカサ」ワ何デスカ?

舎)「ツカサ」は”役人”の勤務先”役所”のことだから”オフィス”とかだな。
外)ワ〜ォ!筑紫大宰ワ「Governor-General of Tsukushi」デ。
  大宰府ワ「Tsukushi Headquarters」ッテ事デスネ〜!
  半島ノ「Ungjin(熊津)Headquarters」トワ違ウデスカ?

舎)あっちはお前さんの国が建てたんだろ。 まぁでも同じようなもんだよ。

外)プリンスとね〜り〜サ〜ン!ワタシVery deeply分カリマシタ!アプリシエイト!

数年後・・・
編)お〜い!お前ここ、27巻の天智6年の11月のとこ、これ英文で書いとけよ。
外)オマカセクッサ〜イ!
  In November 9th, Warlord RenYuan Liu of Tang army, sent back
  Mr. Iwatsumi Sakaibe of Big Mountain Under, and hundred POWs
  to Tsukushi Headquarters from Baekje. And also・・・
  編集長〜!デキマシタ〜!


1,300年後・・・
チ)倭国もウリたちと同じように唐に占領されたニダッ!筑紫都督府がその証拠ニダよ〜!
  熊津都督府と同じニダァァァ!

973 :日本@名無史さん:2020/01/19(日) 11:36:51.11 .net
白村江の戦いに敗戦した後に、唐新羅連合軍が日本に侵攻してくる危険があった
九州防衛のために今の太宰府跡地付近に軍事拠点を建築
結局唐新羅連合軍は攻めてこなかったが、その軍事拠点が律令制下で行政拠点も兼ねることになり太宰府となったということだろう

974 :筑紫都督府(英語:Tsukushi Headquarters)と記録されたワケ:2020/01/19(日) 12:03:41 .net
外国人ライター)エスクキューズミー!プリンスとね〜りサ〜ン
  「筑紫オホミコトモチ」ッテ何デスカ?「オホミコトモチのツカサ」トワ違ウデスカ〜?

舎人親王)あ、えっと・・・ 筑紫は分かるんだよな?
外)分カリマ〜ス! 那ノ懸デ〜ス!

舎)「オホミコトモチ」のオホは”ビッグ”って意味だけど、この場合は”トップ”って意味だな。
  「ミコトモチ」は”役人”って意味な。 だからオホミコトモチは”トップの役人”って事よ。
外)オーゥ!「筑紫オホミコトモチ」は”Governor-General of Tsukushi”デスネ〜!
  デワデワ〜、「オホミコトモチのツカサ」の「ツカサ」ワ何デスカ?

舎)「ツカサ」は”役人”の勤務先”役所”のことだから”オフィス”とかだな。
外)ワ〜ォ!筑紫大宰ワ「Governor-General of Tsukushi」デ。
  大宰府ワ「Tsukushi Headquarters」ッテ事デスネ〜!
  半島ノ「Ungjin(熊津)Headquarters」トワ違ウデスカ?

舎)あっちはお前さんの国が建てたんだろ。 まぁでも同じようなもんだよ。

外)プリンスとね〜り〜サ〜ン!ワタシVery deeply分カリマシタ!アプリシエイト!

数年後・・・
編)お〜い!お前ここ、27巻の天智6年の11月のとこ、これ英文で書いとけよ。
外)オマカセクッサ〜イ!
  In November 9th, Warlord RenYuan Liu of Tang army, sent back
  Mr. Iwatsumi Sakaibe of Big Mountain Under, and hundred POWs
  to Tsukushi Headquarters from Baekje. And also・・・
  編集長〜!デキマシタ〜!


1,300年後・・・
チ)倭国もウリたちと同じように唐に占領されたニダッ!筑紫都督府がその証拠ニダよ〜!
  熊津都督府と同じニダァァァ!

975 :日本@名無史さん:2020/01/20(月) 00:23:48.31 .net
常識的に考えれば旧唐書と新唐書の一大率(本率)で魏志の一大率

976 :筑紫都督府(英語:Tsukushi Headquarters)と記録されたワケ:2020/01/20(月) 01:09:47 .net
外国人ライター)エスクキューズミー!プリンスとね〜りサ〜ン
  「筑紫オホミコトモチ」ッテ何デスカ?「オホミコトモチのツカサ」トワ違ウデスカ〜?

舎人親王)あ、えっと・・・ 筑紫は分かるんだよな?
外)分カリマ〜ス! 那ノ懸デ〜ス!

舎)「オホミコトモチ」のオホは”ビッグ”って意味だけど、この場合は”トップ”って意味だな。
  「ミコトモチ」は”役人”って意味な。 だからオホミコトモチは”トップの役人”って事よ。
外)オーゥ!「筑紫オホミコトモチ」は”Governor-General of Tsukushi”デスネ〜!
  デワデワ〜、「オホミコトモチのツカサ」の「ツカサ」ワ何デスカ?

舎)「ツカサ」は”役人”の勤務先”役所”のことだから”オフィス”とかだな。
外)ワ〜ォ!筑紫大宰ワ「Governor-General of Tsukushi」デ。
  大宰府ワ「Tsukushi Headquarters」ッテ事デスネ〜!
  半島ノ「Ungjin(熊津)Headquarters」トワ違ウデスカ?

舎)あっちはお前さんの国が建てたんだろ。 まぁでも同じようなもんだよ。

外)プリンスとね〜り〜サ〜ン!ワタシVery deeply分カリマシタ!アプリシエイト!

数年後・・・
編)お〜い!お前ここ、27巻の天智6年の11月のとこ、これ英文で書いとけよ。
外)オマカセクッサ〜イ!
  In November 9th, Warlord RenYuan Liu of Tang army, sent back
  Mr. Iwatsumi Sakaibe of Big Mountain Under, and hundred POWs
  to Tsukushi Headquarters from Baekje. And also・・・
  編集長〜!デキマシタ〜!


1,300年後・・・
チ)倭国もウリたちと同じように唐に占領されたニダッ!筑紫都督府がその証拠ニダよ〜!
  熊津都督府と同じニダァァァ!

977 :日本@名無史さん:2020/01/20(月) 11:41:52 .net
率と帥は意味も発音も同じ、頭領、指導者のこと。

978 :日本@名無史さん:2020/01/20(月) 11:54:34 .net
唐新羅軍は日本に来てないだろ
都督府とか、どこの資料出?

979 :日本@名無史さん:2020/01/20(月) 12:19:45 .net
外国人ライター)エスクキューズミー!プリンスとね〜りサ〜ン
  「筑紫オホミコトモチ」ッテ何デスカ?「オホミコトモチのツカサ」トワ違ウデスカ〜?

舎人親王)あ、えっと・・・ 筑紫は分かるんだよな?
外)分カリマ〜ス! 那ノ懸デ〜ス!

舎)「オホミコトモチ」のオホは”ビッグ”って意味だけど、この場合は”トップ”って意味だな。
  「ミコトモチ」は”役人”って意味な。 だからオホミコトモチは”トップの役人”って事よ。
外)オーゥ!「筑紫オホミコトモチ」は”Governor-General of Tsukushi”デスネ〜!
  デワデワ〜、「オホミコトモチのツカサ」の「ツカサ」ワ何デスカ?

舎)「ツカサ」は”役人”の勤務先”役所”のことだから”オフィス”とかだな。
外)ワ〜ォ!筑紫大宰ワ「Governor-General of Tsukushi」デ。
  大宰府ワ「Tsukushi Headquarters」ッテ事デスネ〜!
  半島ノ「Ungjin(熊津)Headquarters」トワ違ウデスカ?

舎)あっちはお前さんの国が建てたんだろ。 まぁでも同じようなもんだよ。

外)プリンスとね〜り〜サ〜ン!ワタシVery deeply分カリマシタ!アプリシエイト!

数年後・・・
編)お〜い!お前ここ、27巻の天智6年の11月のとこ、これ英文で書いとけよ。
外)オマカセクッサ〜イ!
  In November 9th, Warlord RenYuan Liu of Tang army, sent back
  Mr. Iwatsumi Sakaibe of Big Mountain Under, and hundred POWs
  to Tsukushi Headquarters from Baekje. And also・・・
  編集長〜!デキマシタ〜!


1,300年後・・・
チ)倭国もウリたちと同じように唐に占領されたニダッ!筑紫都督府がその証拠ニダよ〜!
  熊津都督府と同じニダァァァ!

980 :日本@名無史さん:2020/01/20(月) 13:07:17.86 .net
【白村江の戦いと倭国滅亡】

663年に白村江において行われた倭・百済と唐・新羅の決戦で倭国軍は大敗した。
自ら前線に赴いていた筑紫君薩夜麻が捕虜となり8年にわたり唐に抑留された。
筑紫には唐から郭務悰ら2000人の使節団が駐留したが、畿内大和ではなく筑紫を占領したのは、そこが倭国の首都だったからである。

668年、筑紫の使節団は帰国し、中大兄皇子は天智天皇として即位したが、その翌年には筑紫都督府が置かれ、同じ敗戦国の百済に置かれた熊津都督府と同様に唐の統治制度として機能し、倭国は独立国としての権限を喪失した。
旧唐書には倭国と日本国が分けて記載され、「日本は旧小国、倭国の地を併せたり」とある。
三国史記の新羅本紀には「670年、倭国が国号を日本と改めた」、新唐書にも670年に「日本と號す」とあるが、国内にはその記録がない。

671年に天智天皇が崩御、翌年にはその王子である大友皇子を殺した大海人皇子(天武天皇)が実権を握った(壬申の乱)。
天武天皇は対外的な国史としての日本書紀(漢文)を編纂させ、歴史上の天皇への漢風諡号の制定などを行った。
日本書紀の最大のトリックは、神武東征より後の筑紫倭国の歴史を抹消することであった。
日本書紀の編纂と並行して禁書令が出され、8世紀初頭に記紀以外の多くの古代の記録が失われた。
倭国の政治および文化を継承するために、筑紫から多くの文物、人物、建物、地名が平城京に移動された。

筑紫が679年に水縄断層系によるM7.1の筑紫大地震、畿内が684年に南海トラフ地震と推定されているM8.4の白鳳大地震により被災している。
筑紫は震災からの復興もままならなず没落したと考えられる。

701年の大宝律令で行政単位が評から国・郡に改称され、九州から関東までの中央集権国家としての畿内大和政権が誕生する。
この大倭の表記が大和とあらためられ、以前から筑紫倭国に対して近畿を示すために用いていた日本国が列島全体の統一王朝の国号となり、ヤマトは畿内の地名に変化した。
こうして筑紫倭国は滅亡し、その権益は唐に朝貢(遣唐使)を再開する畿内大和政権が継承した。

981 :日本@名無史さん:2020/01/20(月) 15:38:13 .net
ggrksしたら、日本書紀に出てくる筑紫都督府を唐の占領機関だと妄想してる人が何人かいたが

もし唐新羅が九州に攻めてきたら戦いがあった筈だし、無条件降伏で占領されるとかないだろ
妄想が連鎖して事実みたいに思われる典型だね

982 :日本@名無史さん:2020/01/20(月) 15:43:09.80 .net
太宰府のことを唐風に都督府と呼んでたのが史実のようだが
太宰府という呼称が定着するまでは唐風の呼び方してただけたろ

それとも太宰府とは別の場所に唐の占領機関都督府が存在したとでも?
万が一そうだとしたら、何年から何年まであったのか証明してもらいたいものだ

983 :日本@名無史さん:2020/01/20(月) 16:32:58 .net
存在してたら唐側に記録が残るはずだからねえ

984 :日本@名無史さん:2020/01/20(月) 16:51:24 .net
国司を太守、太政大臣を相国って呼んだら唐に支配されてるのかw

985 :日本@名無史さん:2020/01/20(月) 17:23:43 .net
日本側にも九州で唐新羅軍と戦った記録や遺跡とか残るだろ
唐新羅軍が攻めてきたら無条件降伏して太宰府を明け渡し

どうぞ唐の都督府として使ってくださいw

とか?

それなら防人の人達は何のために九州まで出かけたんだ?
唐都督府とか妄想叫んでる連中は、防人の霊に土下座して謝ってもらいたい

986 :日本@名無史さん:2020/01/20(月) 17:36:10 .net
そもそも唐が朝鮮半島に攻め込んだのは高句麗を滅ぼすため
遼東半島から正面攻撃しても隋の時のように撃退されるから、新羅を味方にして海路から百済を攻めて拠点をつくり、その後に高句麗を挟み撃ちする作戦
実際、百済が滅んだ後は高句麗を攻め滅ぼして半島を新羅と共同統治した
だが新羅が唐に背いて唐は半島から追い出された

こんな時に辺鄙な不毛の地、倭国とかにかまってられないだろう

987 :日本@名無史さん:2020/01/20(月) 18:40:35.10 .net
太宰府へ来られた際は是非「水城らあ麺」へお越しくださいませ

988 :日本@名無史さん:2020/01/20(月) 18:44:36.14 .net
唐のやつら九州まで来たんか?

989 :日本@名無史さん:2020/01/20(月) 18:45:29.85 .net
なんかやたら唐を持ち上げるクズがでてきたけどよ

990 :日本@名無史さん:2020/01/20(月) 19:25:13 .net
白村江で倭国の連合艦隊が壊滅したから、降伏したんだろ。
大将の筑紫の君は抑留され、どうしようもない。
唐人二千人が大宰府に来たことはわかっているから、GHQみたいなもんだろ。
太平洋戦争だって、散々特攻とかした挙句、東京では最後の抵抗をせずマッカーサーを迎えたろ?

991 :日本@名無史さん:2020/01/20(月) 19:44:55.10 .net
歴代中国王朝は一度も日本を武力支配したことない認識だけどね。

992 :日本@名無史さん:2020/01/20(月) 19:45:37.24 .net
水城や大宰府羅城は、おそらく白村江より前に筑紫倭国が建設したんだよ。
東夷世界で最大の羅城だから、敗戦後に作れるわけがない。
大宰府に唐人が駐留している状態でその外側に羅城を建設しても意味がないもんな。

百済と新羅は滅んで、唐の役所である都督府が置かれた。
同じ敗戦国の倭国の都督府だけ倭国の役所です、で通用するか?
しかも唐人が大挙して占領している。
その後に倭国の名前が歴史から消えて、日本国が登場した。
日本国はせっせと遣唐使を送り、唐の制度を導入した。
しかし敗戦国なので、平城京には羅城は作られなかった。

993 :日本@名無史さん:2020/01/20(月) 20:06:55 .net
990
GHQ?

994 :日本@名無史さん:2020/01/20(月) 20:07:59 .net
バカはまた妄想してんのか?

おまえの味方いないぞ

995 :日本@名無史さん:2020/01/20(月) 20:51:32.50 .net
水城を築き、もし唐新羅軍が攻めてきても徹底抗戦するつもりだったのに

海軍が全滅したから無条件降伏?
国賊だな、こいつは

996 :日本@名無史さん:2020/01/20(月) 20:59:14 .net
>>992

> 百済と新羅は滅んで、唐の役所である都督府が置かれた。

はあ?新羅滅亡?
高句麗と新羅の区別もつかない低脳は日本史、世界史赤点!
落第!

997 :日本@名無史さん:2020/01/20(月) 21:02:13 .net
新羅は日本の抗戦姿勢に感動共感し、唐から離反し唐を朝鮮半島から追い出したんだがね

まあ、落第野郎>>992は、それも知らんだろうけど

998 :日本@名無史さん:2020/01/20(月) 21:16:36 .net
次スレ必要?

999 :日本@名無史さん:2020/01/20(月) 22:18:05.20 .net
いらない

1000 :日本@名無史さん:2020/01/20(月) 22:19:26 .net
1000なら太宰府が日本の首都になる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
295 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★