2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2代目】足利義詮と徳川秀忠【征夷大将軍】

1 :日本@名無史さん:2017/08/03(木) 03:09:11.65 .net
足利義詮と徳川秀忠は初代と3代目が有名すぎて陰に隠れている2代目将軍だが名君である。

2 :日本@名無史さん:2017/08/03(木) 03:37:52.57 .net


3 :日本@名無史さん:2017/08/03(木) 03:38:01.42 .net
うん実務能力にたけているよ

4 :日本@名無史さん:2017/08/03(木) 03:38:30.00 .net
徳川秀忠は割と有名
だが足利義詮はほとんど無名

5 :日本@名無史さん:2017/08/03(木) 03:43:23.15 .net
>>1
2人とも2代目の宿命を乗り越えた

6 :日本@名無史さん:2017/08/03(木) 04:01:40.09 .net
どの組織でも2代目は橋渡し役みたいなもんだから

7 :日本@名無史さん:2017/08/03(木) 11:13:50.66 .net
足利義詮が京都を落とされた回数がヤバすぎ
親父のメンヘラに対するフォローで一生を費やした感

8 :日本@名無史さん:2017/08/04(金) 04:44:02.52 .net
まあな

9 :日本@名無史さん:2017/08/04(金) 06:28:11.80 .net
>>1
源頼家「なんで俺様を無視する、お前の嫁寝とったるぞ」

10 :日本@名無史さん:2017/08/04(金) 09:46:42.55 .net
元治だけは3代目があかん

11 :日本@名無史さん:2017/08/05(土) 04:00:09.70 .net
源氏だけ

12 :日本@名無史さん:2017/08/07(月) 09:37:54.38 .net
秀忠率いる徳川主力部隊が関が原に遅れたから家康は外様大名の力で関が原を戦わざるを得なかった。
その結果、豊臣を滅ぼすまでに15年かかった。秀忠は父と妻に頭があがらないボンクラ。

13 :日本@名無史さん:2017/08/07(月) 09:39:45.69 .net
春日局が大御所に直訴しなかったら後継ぎすら妻のいいなりに取り替えかねなかったバカ殿。

14 :日本@名無史さん:2017/08/07(月) 11:43:17.07 .net
北条氏綱「チラッ(俺は?・・・)」

15 :日本@名無史さん:2017/08/07(月) 12:43:24.24 .net
北条義時もよろしく

16 :日本@名無史さん:2017/08/07(月) 14:44:03.24 .net
義時義詮秀忠は好きだな。あと正確には二代目じゃないけと頼通とか信忠とか

でも頼家おめーは駄目だ

17 :日本@名無史さん:2017/08/08(火) 13:19:09.11 .net
家康から多くの教えを受けた秀忠と
尊氏からはそうはいかなかった義詮を比較しちゃいかんな
親父の出来も違うし

18 :日本@名無史さん:2017/08/08(火) 22:21:58.40 .net
義詮を単なる二代目っていうのもね
鎌倉時代もずっと有力御家人だったわけだし

19 :日本@名無史さん:2017/08/11(金) 01:55:58.53 .net
>>17
鎌倉に居た時に、クソみたいな親父とは違って
珍しい常識人の直義から教えを受けたんじゃないのかな?

3歳から尊氏の名代して、京都4回だったか5回だったか南朝方に落とされ、
父親同然の叔父と、実の兄貴と殺し合いして、
若死にして南朝の楠木の隣に埋めてほしいとかいってるところを見ると
一番過酷な二代目は義詮で間違いないと思うわ…

絶対義詮には生まれたくない。

20 :日本@名無史さん:2017/08/12(土) 12:56:47.07 .net
>>19
直義が鎌倉で一緒にいたのは1年程度
義詮が4歳ぐらいの時だ

21 :日本@名無史さん:2017/08/12(土) 23:45:41.87 .net
>>19
義詮と直義は不和みたいですよ
古くは高柳光寿氏、最近では亀田俊和氏の研究によると

義詮の在鎌倉時から既に不和であることをうかがわせる記述が
難太平記にあり

22 :日本@名無史さん:2017/08/17(木) 16:54:05.51 .net
余談だが、俺が早くに買って推奨した袖珍本、
『応仁の乱』と『観応の擾乱』が二冊とも
そろってベスト・セラーになったゼッ!
いづれも、中公新書だから、実質的には野球新聞でしかない
読売新聞社の儲けになるんだけど、俺はあんな低俗新聞社の回し者なんかぢやあ
断じて無えのサッ!!!!!

分かったナッ!

! 

23 :日本@名無史さん:2017/08/30(水) 02:36:46.80 .net
金正日も親父と息子が有名すぎて影薄い二代目だよね

24 :日本@名無史さん:2017/09/19(火) 22:17:56.85 .net
巨大組織に置いて二代目と三代目は重要だな

25 :日本@名無史さん:2017/09/19(火) 22:54:04.63 .net
山口組は初代も二代目も無名だな

26 :日本@名無史さん:2017/09/21(木) 11:19:17.12 .net
創価学会はどうだろ?
3代目の池田大作氏のネームバリューが一番でかそうだけど、
初代、2代目と比較して客観的に見た時どうなんだろう?

27 :日本@名無史さん:2017/09/21(木) 12:36:39.09 .net
良くも悪くも3代目の実力で4代目以降も続くか3代目どまりで終了するかが決定される
創価は池田死後に破滅しそうだ。

28 :日本@名無史さん:2017/09/21(木) 12:50:45.08 .net
>>27
そもそもイケダ、存命しているの?

29 :日本@名無史さん:2017/09/21(木) 12:54:35.27 .net
それは分からんが。
創価学会内で安倍政権との協力に反対する勢力は予想以上に多いよ
この創価内の反自民勢力が池田死後に爆発しそうだ

30 :日本@名無史さん:2017/09/21(木) 13:20:38.57 .net
池田氏はトップに君臨してる期間が長いのと、池田氏の在任中に
信者が大幅に増えたから、客観的に見ても初代、先代の知名度を
超え(て)ると思う

山口組の三代目と同じようなパターンな気がする

31 :日本@名無史さん:2017/09/21(木) 13:37:50.97 .net
同じじゃないのは創価自体が池田が消えたら空中分解しそうなんだよ

32 :日本@名無史さん:2017/09/21(木) 14:08:22.52 .net
>>31
マス大山の死後、極真会館が分裂しまくったパターン?

33 :日本@名無史さん:2017/09/21(木) 14:55:03.35 .net
どんな組織、団体でも初代が圧倒的に有利だよね
初代を抜くには中興の祖みたいな感じか、
よほど突出した実績をあげなきゃ、ほぼ無理ゲー

34 :日本@名無史さん:2017/09/21(木) 17:42:31.70 .net
やはり3代目が肝心

幕府を分裂させなかった徳川家光と足利義満は偉大なり

35 :日本@名無史さん:2017/09/22(金) 22:18:16.00 .net
池田大作で創価死亡

36 :日本@名無史さん:2017/09/23(土) 21:07:40.44 .net
大作が死んだら空中分解するのは目に見えてる

37 :日本@名無史さん:2017/09/24(日) 01:24:39.78 .net
義満は関東は抑えられなかったしその点はマイナス
あれが後々まで尾を引いて最後まで関東は独立国家の様相を呈していた
それを学んだのかどうか家光は駿河大納言を実質的に葬って争いの種を摘んだ

38 :日本@名無史さん:2017/09/24(日) 01:27:04.64 .net
家光を恐怖政治だと見る向きもあるが
ブレーンは超優秀

39 :日本@名無史さん:2017/09/29(金) 22:57:03.18 .net
そうさ

40 :日本@名無史さん:2017/10/02(月) 14:57:31.58 .net
>>19
義詮は尊氏と一緒になって直義×直冬軍と長期間戦っているが

尊氏が愛息・義詮に全権を相続させたいので
弟の直義を冷遇したのが観応の擾乱のはじまりといわれているのに
義詮が義直を師匠として崇めていたならその師匠と熾烈な殺し合いしないだろ
一番仲悪かっただろ

41 :日本@名無史さん:2017/10/29(日) 18:54:04.28 .net
源氏伝統の同族嫌悪に徳川家はならなかった。

42 :日本@名無史さん:2017/10/30(月) 15:32:24.01 .net
>>41
まあ、徳川が源氏だというのは家系図上だしw

そもそも家康は一人息子だったので(異母妹や異父弟はいたが)
兄弟間で相続を争うということがなかった

家康がもっと早く死ねば結城秀康VS徳川秀忠などで相続争いが起こった可能性はあるが
家康が長生きだったせいで息子の秀康が家康よりも先に死にそれもなかった

もっとも、松平元康を殺したのは実父家康だというのはかなり有力
江戸時代中期以降、信長の命令だということにされた

43 :日本@名無史さん:2017/10/30(月) 16:38:35.01 .net
>>42
公式に認定されなかったが、内藤信成という異母弟がいるぜよ
三方ヶ原でしんがりまでして兄を助けたのに、兄が天下をとっても近江長浜4万石しかもらえなかったが

44 :日本@名無史さん:2017/11/02(木) 14:06:50.53 .net
>>43
扱いを見ている限りは広忠の子だと認められていた節はない
母親が広忠の侍女だったので広忠の落胤だと称して家康に御目文字したのだろうが
かなり怪しいレベル

45 :日本@名無史さん:2017/11/08(水) 18:54:47.11 .net
まあでも天下人の子でも「落しだね」なら4万石はそんなもんかも。天一坊の望みはは万石だったそうだし。

46 :日本@名無史さん:2017/12/21(木) 18:23:56.95 .net
俺は初代三代目より好き

47 :日本@名無史さん:2018/01/30(火) 15:32:46.91 .net
日本史より謎な金儲けできる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

0PPCM

48 :日本@名無史さん:2018/01/30(火) 18:23:50.11 .net
??

49 :日本@名無史さん:2018/02/04(日) 19:14:48.78 .net
山口組でも初代と三代目が有名で二代目は影が薄い

50 :日本@名無史さん:2018/02/05(月) 09:26:27.63 .net
近年は徳川秀忠の見直しが始まってる
政治家としては有能だったよ

51 :日本@名無史さん:2018/02/08(木) 10:00:40.51 .net
初代が凄すぎちゃってねw

52 :日本@名無史さん:2018/03/04(日) 17:59:20.38 .net


53 :日本@名無史さん:2018/03/05(月) 13:16:38.71 .net
上げ

54 :日本@名無史さん:2018/04/01(日) 17:46:47.60 .net
w

55 :日本@名無史さん:2018/04/04(水) 22:42:22.21 .net
売家と唐様で書く三代目

尾崎咢堂が国を破滅させた昭和天皇を評して

56 :日本@名無史さん:2018/04/07(土) 04:57:53.38 .net
歴史の時間で先生が初代三代八代は重要だから覚えろと言った

57 :日本@名無史さん:2018/04/25(水) 22:25:47.45 .net
2代目は空気

58 :日本@名無史さん:2018/04/26(木) 08:40:19.79 .net
家綱と義持も意外と似てるな
どっちも病弱で早死に

徳川幕府が安定で足利が不安定なのは五代目の力量の差だな

59 :日本@名無史さん:2018/04/26(木) 09:37:59.35 .net
>>58
家綱は江戸幕府4代将軍だし40歳まで生きてる
跡取りはいなかったが若い頃から病弱だったわけじゃない
18歳で死んだ室町幕府5代将軍足利義量と一緒じゃないだろう

60 :日本@名無史さん:2018/04/26(木) 17:36:33.68 .net
>>58
将軍よりも江戸幕府における大老や老中などの補佐役に恵まれなかったのが室町幕府。

61 :日本@名無史さん:2018/04/26(木) 18:12:44.21 .net
>>60
室町幕府は補佐役の管領も足利一門三家の世襲だったからな
江戸幕府は徳川一門を補佐役から外し
完全な家臣である譜代大名から適役を選んでいた

62 :日本@名無史さん:2018/04/27(金) 20:41:28.36 .net
成り上がり老中も多かった

63 :日本@名無史さん:2018/04/27(金) 22:52:58.07 .net
>>61
ほんとコレだな
世襲が悪い方向にしか働いてない感じ

64 :日本@名無史さん:2018/04/27(金) 23:04:42.89 .net
足利を名乗ってて宗家とほぼ同格といっていい斯波や斯波ほどじゃないが別格的待遇の畠山は
ともかく細川は徳川幕府における譜代的ポジションと言っていいと思うけどな
その細川が政権握り続けた中後期の方がgdgdになってしまった

65 :日本@名無史さん:2018/04/27(金) 23:09:39.49 .net
【図解・政治】衆院選2017・世襲立候補者数(2017年10月)
https://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_pol_election-syugiin20171010j-28-w420
世襲率は、自民党が毎回他党を圧倒しており、今回も前回比2.4ポイント増の28・3%(94人)とトップで、
2位は希望の党7・2%(17人)だった。自民は高村正彦副総裁や保岡興治党憲法改正推進本部長らベテランが子息に
地盤を譲るケースが相次いだ。

66 :日本@名無史さん:2018/05/05(土) 22:55:51.21 .net
そろそろ自民も潮時だな

67 :日本@名無史さん:2018/05/22(火) 17:13:51.80 .net
>>64
後半は細川だけが将軍後見人を世襲したからだろ
江戸時代の大老・老中は一つの家のみが独占したことはない

68 :日本@名無史さん:2018/07/12(木) 15:25:54.13 .net
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

HKW

69 :日本@名無史さん:2018/10/26(金) 03:23:07.48 .net
?

70 :日本@名無史さん:2019/01/10(木) 02:13:30.50 .net
住所 栃木県 足利市福居町 2156
名前 稲村尚志(ネット名はナイトで活動) 35歳
職業 ITの社長(自称)
ネット上で、自分の言うことに従わない人の個人情報晒し続け、
何度も足利署から注意を受けるが一向にやめず、脅迫・名誉棄損・侮辱・強要等を続けるが、
未だにネットの法整備が確立していない今日、被害者が増え続けています。
最近では私はお店をやっておりますが、「お前の店の横に街宣車を横付けしてやる。」
等言って因縁をつけてきて脅迫されてます。
これ以上、被害者を増やさないためにも警察がどうにかしてもらいたいものです。

71 :日本@名無史さん:2019/09/02(月) 03:51:49.38 .net
ほい

72 :日本@名無史さん:2019/09/03(火) 04:02:29.53 .net
よ! 2代目!

73 :日本@名無史さん:2019/11/28(木) 13:49:24.93 .net
片岡孝太郎と西田敏行

74 :日本@名無史さん:2019/11/28(木) 22:21:04.25 .net
影が薄いのは二代目の宿命

75 :日本@名無史さん:2019/12/02(月) 15:25:00.18 .net
足利尊氏は長男の足利直冬と敵対して戦をやってるし
徳川家康も長男の松平信康を切腹させている
親父に一番従順なのを跡取りに据えてるから2代目はおとなしいんじゃね
だいたい3代目以降は家督相続争いを避けるため
あらかじめ長男を跡取りにすると決めたりして
親父が自由に跡取りを指名できないが

76 :日本@名無史さん:2019/12/02(月) 18:41:12.96 .net
>>67
酒井忠清が失脚して以後
大政奉還二年前に酒井忠績が大老職就任するまで
200年以上の間、他家からの大老就任は堀田正俊だけ(柳沢吉保は大老格)
つまり江戸時代の大半は井伊家が大老職独占といえる

77 :日本@名無史さん:2019/12/03(火) 15:28:03.83 .net
>>76
管領は常任の将軍補佐役だが
大老は臨時職で普段は置かれないじゃんw
井伊家から出た大老も2、3年で失職
普段は老中が将軍補佐を行う
老中は複数いるので当然一家の独占ではない

78 :日本@名無史さん:2020/01/22(水) 19:20:29.79 .net
「足利義詮」、ミネルヴァで企画されてる
早く刊行してほしい
「徳川秀忠」は人物叢書で、来月出るけど

79 :日本@名無史さん:2020/01/23(木) 22:11:55.02 .net
ミネルヴァ、徳川将軍では家康の次が家光
秀忠はない おかしいな

80 :日本@名無史さん:2020/07/19(日) 19:57:49.08 .net
最強の二代目は李世民

81 :日本@名無史さん:2020/07/20(月) 22:40:34.76 .net
所JAPAN【漫画人気で今注目!鬼の正体を京都で調査!鬼を斬った刀&鬼の子孫】★1

82 :日本@名無史さん:2020/07/22(水) 00:27:55.50 .net
足利義詮は幼くして鎌倉の留守居を務める「若御寮」として権威があったし、京都へ来てからは
三条殿として実務上の責任者として決裁をしていたから、単なる二代目ではないと思う。
尊氏在世のころから相当に大きな存在だった。

83 :日本@名無史さん:2020/08/07(金) 14:51:41.79 .net
松村邦洋「ひでただっ!」

84 :日本@名無史さん:2020/09/01(火) 20:18:10.74 .net
非国民の安倍ちょん辞任

85 :日本@名無史さん:2020/09/21(月) 00:29:05.86 .net
ρ(ーoー)♪
あなたも私もアベコロナ〜

86 :日本@名無史さん:2020/09/25(金) 20:51:16.65 .net
義詮は半分創業者でもあるだろ

87 :日本@名無史さん:2020/11/04(水) 17:06:20.75 .net
コロナ五輪でトンキン土人ヒーハー

88 :日本@名無史さん:2020/11/27(金) 01:11:07.68 .net
天中殺だ

89 :日本@名無史さん:2020/12/15(火) 19:59:22.23 .net
2代目最強は北条義時

90 :日本@名無史さん:2021/02/23(火) 22:43:58.07 .net
おてもやん「27日から公園駐車場を閉鎖や」

91 :日本@名無史さん:2021/04/08(木) 21:35:48.78 .net
茶々は滅んでしまったけど、江は秀忠の正室になって世嗣と中宮を産んで浅井三姉妹大勝利のはずが、徳川宗家は7代目で途絶えて今の天皇家もその中宮が産んだ子の子孫というわけではないから世の中そう思い通りにはいかないものだ

92 :日本@名無史さん:2023/01/13(金) 12:21:55.43 .net
初代をしのいだ二代目は北条義時と李世民

93 :日本@名無史さん:2023/01/13(金) 12:49:29.96 .net
ヨシフ・スターリン

総レス数 93
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200