2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

武田氏の祖   武田信義

1 :日本@名無史さん:2018/01/15(月) 14:21:54.24 .net
武田信玄の御先祖にして武田氏の初代当主であり源平合戦では頼朝に協力して平家打倒の中心の一躍を担ったのが武田信義。

2 :日本@名無史さん:2018/01/15(月) 14:37:31.50 .net
いまだ武田家は続いています
滅亡してません

3 :日本@名無史さん:2018/01/15(月) 14:39:18.62 .net
いまだ武田家は続いています
滅亡してません

4 :日本@名無史さん:2018/01/15(月) 14:42:04.02 .net
武田神社

5 :日本@名無史さん:2018/01/16(火) 12:18:55.25 .net
信玄餅うめえ

6 :日本@名無史さん:2018/01/16(火) 13:49:52.74 .net
そろそろNHKの大河ドラマになってもいい人物だな。
明治維新も見直しされてるし、源平の内乱を新視点で描くのいいね。

7 :日本@名無史さん:2018/01/16(火) 18:26:34.07 .net
武田信義は木曽義仲や源頼政と同じ業績の割にはマイナー

8 :日本@名無史さん:2018/01/16(火) 18:34:35.55 .net
武田信義は木曽義仲や源頼政と同じで功績の割にはマイナー武将。

9 :日本@名無史さん:2018/01/17(水) 07:26:18.06 .net
武田信義と北条氏は同盟関係

10 :日本@名無史さん:2018/01/17(水) 11:07:20.38 .net
近年の日本での源平合戦の知名度。

メジャー(不動の5人) = 平清盛 源頼朝 源義経 北条政子 後白河法皇
準メジャー = 木曽義仲 北条時政 平重盛
マイナー= 源頼政 武田信義 北条義時 畠山重忠 和田義盛

これは平家物語の影響でこうなってしまった。

11 :日本@名無史さん:2018/01/17(水) 15:14:31.34 .net
やっぱり山梨は武田の国

12 :日本@名無史さん:2018/01/18(木) 08:10:00.69 .net
俺は武田信義ほど活躍してるわりには知名度がない人物を知らない

13 :日本@名無史さん:2018/01/18(木) 09:19:01.13 .net
鎌倉時代に真のフィクサーがいるなら北条氏ではなくて武田氏であろう。

14 :日本@名無史さん:2018/01/18(木) 16:10:50.21 .net
>>11
だよな

15 :日本@名無史さん:2018/01/18(木) 17:04:18.81 .net
>>12
俺は知ってるよ。 源平時代ではなく応仁の乱だが。

斎藤妙椿
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%8E%E8%97%A4%E5%A6%99%E6%A4%BF

16 :日本@名無史さん:2018/01/19(金) 09:27:33.44 .net
武田信義は権威欲とか名誉欲がなかったから無名で終わったが頼朝には深く信頼されてた。

17 :日本@名無史さん:2018/01/21(日) 08:05:12.08 .net
栄光なる武田家

18 :日本@名無史さん:2018/01/30(火) 13:59:31.75 .net
日本史より謎な金儲けできる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

YOPX1

19 :日本@名無史さん:2018/01/30(火) 18:13:35.90 .net
あんだよ

20 :日本@名無史さん:2018/01/30(火) 18:33:12.22 .net
>>10
しょうがない

21 :日本@名無史さん:2018/01/31(水) 09:17:41.57 .net
武田王

22 :日本@名無史さん:2018/02/04(日) 11:13:07.06 .net
>>6
捏造されて終わるだけだ

23 :日本@名無史さん:2018/02/04(日) 18:41:29.23 .net
これほど重要な人物なのに武田信義の本はないのか?

24 :日本@名無史さん:2018/02/08(木) 10:05:42.71 .net
ないです

25 :日本@名無史さん:2018/02/12(月) 17:24:02.09 .net
それは残念

26 :日本@名無史さん:2018/02/14(水) 12:11:02.19 .net
スレ主が書けばいいのだ

27 :日本@名無史さん:2018/02/17(土) 13:08:36.39 .net
意外と知らないひたちなか 〜武田氏発祥の地なんだって
https://4travel.jp/travelogue/10898555

28 :日本@名無史さん:2018/02/17(土) 13:33:41.11 .net
>>2-3
甲斐武田氏滅亡の後、穴山家が武田氏を継ぎ、さらに家康の五男信吉が
武田氏を継いで水戸に封じられた。1年で病没。
代わって十一男の頼房が水戸に封じられ、もや武田ではなく徳川姓。

なお、幕末水戸の天狗党の頭目・武田耕雲斎は甲斐武田氏とは同族で
あるが別流の家臣・跡部氏の末裔。
家臣となっていた

29 :日本@名無史さん:2018/02/17(土) 13:35:27.40 .net
>家臣となっていた

一行削除

30 :日本@名無史さん:2018/02/17(土) 19:29:07.69 .net
武田信義の血は今上陛下に流れている

31 :日本@名無史さん:2018/02/21(水) 16:30:49.64 .net
そうなのか

32 :日本@名無史さん:2018/02/21(水) 22:37:18.04 .net
頼朝から厚き信頼されてたのに余り話題性ないね

つうかなさすぎない?

33 :日本@名無史さん:2018/02/22(木) 16:49:42.83 .net
信玄信者よこい

34 :日本@名無史さん:2018/02/24(土) 23:11:49.95 .net
安田

35 :日本@名無史さん:2018/02/28(水) 17:48:25.85 .net
 息子の武田信光もなかなかのもの

36 :日本@名無史さん:2018/03/01(木) 18:20:47.44 .net
武田氏伝説

37 :日本@名無史さん:2018/03/03(土) 22:19:53.27 .net
>>35
だな

38 :日本@名無史さん:2018/03/15(木) 09:23:10.23 .net
信玄の先祖

39 :日本@名無史さん:2018/03/26(月) 10:03:55.76 .net
>>23
甲斐源氏の本なら出版されてる。
甲斐源氏の安田義定なんかも大活躍してる史実の割には無名で終わってる感がある。

40 :日本@名無史さん:2018/04/25(水) 22:26:34.14 .net
ふうん

41 :日本@名無史さん:2018/06/21(木) 00:19:19.77 .net
信玄の先祖

42 :日本@名無史さん:2018/06/21(木) 00:20:43.99 .net
>>32
みなも源頼朝公の信義への思いは熱き

43 :日本@名無史さん:2018/06/21(木) 00:20:56.36 .net
>>32
源頼朝公の武田信義への思いは熱き

44 :日本@名無史さん:2018/06/21(木) 18:30:55.98 .net
猜疑心の塊であった源頼朝であるが
心から信用してたのは大江広元と武田信義だったとか

45 :日本@名無史さん:2018/06/21(木) 23:15:07.99 .net
ふむ

46 :日本@名無史さん:2018/07/12(木) 14:32:50.63 .net
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

59X

47 :日本@名無史さん:2018/07/12(木) 17:40:09.87 .net
なんだ

48 :日本@名無史さん:2018/07/13(金) 23:33:59.42 .net
信義

49 :日本@名無史さん:2018/07/14(土) 02:39:48.44 .net
加賀美東光

50 :日本@名無史さん:2018/07/14(土) 05:40:54.12 .net
名前に竹または武がある奴って全員がクズで驚く

51 :武田:2018/07/18(水) 21:20:59.25 .net
え?

52 :日本@名無史さん:2018/07/20(金) 20:51:43.15 .net
姓?  名?

53 :日本@名無史さん:2018/07/26(木) 00:00:23.92 .net
武田信玄の先祖

54 :日本@名無史さん:2018/07/27(金) 20:23:28.75 .net
武田さん佐竹さんは茨城出身、上杉さんは京都府出身

55 :日本@名無史さん:2018/08/12(日) 21:33:49.45 .net
源氏門葉平賀氏もマイナー

56 :日本@名無史さん:2018/08/15(水) 14:32:13.32 .net
加賀美遠光らは甲斐源氏の中でも例外的に優遇されていたな

57 :日本@名無史さん:2018/08/15(水) 17:44:33.30 .net
,
織田ザコナガの天下統一はまだか?

織田ザコナガが強いのは池沼の脳内とゲームの世界だけか?

北条義時は朝廷も叩き潰して天下の覇王になったけどな

58 :日本@名無史さん:2018/08/16(木) 12:56:48.28 .net
平賀氏との関係はどうだった?

59 :日本@名無史さん:2018/08/18(土) 19:25:16.55 .net
桑野信義

60 :日本@名無史さん:2018/11/08(木) 23:55:31.14 .net
武田一族は今でも続いてるみたい

61 :竹内:2018/11/14(水) 06:45:42.13 .net
>>50
源氏門葉の分家だけど、偉そうなやつは多いけど
クズは居ないな周りには。

62 :日本@名無史さん:2019/12/19(木) 00:58:57.84 .net
今日発売の二木謙一「征夷大将軍になり損ねた男たち」で
まさかの武田信義が一番最初に登場

63 :日本@名無史さん:2019/12/19(木) 01:00:41 .net
信義は頼朝と北条氏の次の実力者だったとさ

64 :日本@名無史さん:2019/12/20(金) 23:11:10.10 .net
ほほう

65 :日本@名無史さん:2019/12/22(日) 00:36:03 .net
初めてのことだ

66 :日本@名無史さん:2019/12/29(日) 01:32:20.27 .net
超マイナー武将

67 :日本@名無史さん:2020/01/02(木) 19:53:46.45 .net
実力のわりにはな
子孫の信玄が有名になってくれたからよしとしよう

68 :日本@名無史さん:2020/01/14(火) 13:29:23 .net
鎌倉殿の13人で出番はあるかな?

69 :日本@名無史さん:2020/01/15(水) 05:10:33.63 .net
まず13人に誰がはいるの?

鎌倉幕府創設時に幕府の3であった信義がはいらないのはおかしい

70 :日本@名無史さん:2020/01/15(水) 08:12:51.62 .net
>>62
武田信義の時代きたる

71 :日本@名無史さん:2020/01/15(水) 09:29:42.98 .net
これほど実力と知名度が釣り合わない人間も珍しい

72 :日本@名無史さん:2020/01/17(金) 17:24:26 .net
13人の中に源氏はいないよw

73 :日本@名無史さん:2020/01/19(日) 00:05:52 .net
甲斐源氏は源頼朝に利用された挙げ句、叩き潰された
一番弱い雑魚信義だけが頼朝に媚びへつらい生き延びた

74 :日本@名無史さん:2020/01/19(日) 07:38:32 .net
×武田信義
〇武田信光

75 :日本@名無史さん:2020/01/19(日) 15:53:54 .net
武田信玄の先祖だぞ!

76 :日本@名無史さん:2020/01/20(月) 18:24:02.45 .net
八幡太郎じゃなくて新羅三郎の系統だから気に入らなかったんだろうな頼朝は。佐竹も同じ

77 :日本@名無史さん:2020/01/20(月) 18:47:47 .net
新羅三郎がいたん常陸やからな

その子孫から佐竹と逸見ってんが出て逸見の分家が武田や

78 :日本@名無史さん:2020/01/20(月) 18:50:14 .net
76
甲斐源氏は家臣の家系にすぎない

源氏本宗家のな

ほとんどのやつらがいいとこ副将としての地位しかない

79 :日本@名無史さん:2020/01/20(月) 18:51:47 .net
義家の子孫しか将軍なれないの

義光の子孫には将軍になる資格すらない

80 :日本@名無史さん:2020/01/20(月) 18:53:58 .net
家康だって吉良氏(義家の子孫)から家系図借りて自分の祖先を繋げる偽系図作ったんだぞ

繋げた先が新田源氏得川氏

81 :日本@名無史さん:2020/01/20(月) 18:56:40 .net
徳川氏が源氏のわけないわ

鎌倉時代の三河の地頭で松平氏ってのいるもん

82 :日本@名無史さん:2020/01/20(月) 18:57:52 .net
藤原氏を最初は名乗ってんだよ

徳川氏ってのはほんとに藤原氏の子孫で徳川家あったからな

83 :日本@名無史さん:2020/01/20(月) 19:06:05.54 .net
足利の場合は藤原姓足利氏ってのがいたんだよ

源義家の子供の源義国ってのがいたわけだがいたのが八幡庄、その八幡庄を継いだのが新田義重、足利庄を継いだのが弟の足利義康

だから新田のが宗家なんだよ

84 :日本@名無史さん:2020/01/20(月) 19:10:46.49 .net
おらおらすらすらでるぞ(╹◡╹)

かかってこいや(^O^)

85 :日本@名無史さん:2020/01/20(月) 20:09:49 .net
藤氏徳川から源氏得川によく繋げたなよw

86 :日本@名無史さん:2020/01/21(火) 01:28:22 .net
>>76
義光流の平賀、大内は特別待遇

87 :日本@名無史さん:2020/01/22(水) 16:54:45 .net
甲斐源氏なくして頼朝の天下はなし

88 :日本@名無史さん:2020/01/22(水) 19:31:54.42 .net
うーん、甲斐より相模や武蔵が最重要かと

89 :日本@名無史さん:2020/01/24(金) 21:26:08.65 .net
北条時政が平氏打倒で最も頼りにしてたのは武田氏だったと

90 :日本@名無史さん:2020/01/25(土) 00:14:01 .net
挙兵の時だけだろ

91 :日本@名無史さん:2020/01/25(土) 18:27:16 .net
それ大きすぎるだろw
甲斐源治がなくては天下をとれなかったと証明してるしな

92 :日本@名無史さん:2020/01/25(土) 18:28:40 .net
頼朝亡き後の粛清の嵐だった北条得宗専制時代でも甲斐源氏が厚遇されてたのは挙兵の御恩があったからである

93 :日本@名無史さん:2020/02/01(土) 01:37:40 .net
得宗専制体制は時宗からだぞ

94 :日本@名無史さん:2020/02/20(木) 23:02:28 .net
UNN

95 :日本@名無史さん:2020/02/28(金) 01:17:56 .net
武田って鎌倉時代優遇されてたっけ?
粛清されて泣かず飛ばずだったイメージ

96 :日本@名無史さん:2020/03/17(火) 20:18:44 .net
一応は甲斐の支配権を握ってた地方大名

頼朝生存期と戦国時代が武田氏の全盛期だな

97 :日本@名無史さん:2020/03/20(金) 06:39:08 .net
富士川の合戦あたりまでは東国における武士の旗頭は頼朝、義仲、武田信義の三者だったってマジ?

98 :日本@名無史さん:2020/03/20(金) 11:17:49 .net
わざわざ北条時政が挙兵を求め甲斐まで頭を下げに来たぐらいだからなw
自民党に対する創価公明党の立場

99 :日本@名無史さん:2020/03/20(金) 11:20:23 .net
頼朝、時政が亡くなり没落したとはいえ信玄まで甲信の大豪族で有り続けたのは立派

100 :日本@名無史さん:2020/03/20(金) 11:26:20 .net
頼朝が亡くなる前に信義は死んでる
しかも息子の信光時代こそ鎌倉時代における武田氏の全盛時代
孫の信政時代で分裂して弱体化した

まあ武田氏がいなければ平家に勝てないのも事実だったから武田信義、信光の親子は厚遇されてた

101 :日本@名無史さん:2020/03/20(金) 19:03:41 .net
加賀美や安田あたりの分裂策に翻弄された?

102 :日本@名無史さん:2020/03/20(金) 19:10:42 .net
三浦氏じゃなくて

103 :日本@名無史さん:2020/03/20(金) 19:10:42 .net
三浦氏じゃなくて

104 :日本@名無史さん:2020/03/20(金) 20:08:04 .net
武田信義と安田義定はもっと有名になってもいい

105 :日本@名無史さん:2020/03/20(金) 23:55:23 .net
うむ

106 :日本@名無史さん:2020/03/21(土) 21:04:20 .net
最盛期は頼朝、義仲に匹敵してた
まさに鎌倉幕府?3の立場

107 :日本@名無史さん:2020/03/22(日) 00:35:23 .net
?2は誰だよ?新田義重か?

108 :日本@名無史さん:2020/03/22(日) 11:32:37 .net
北条家じゃない

109 :日本@名無史さん:2020/03/23(月) 21:59:48 .net
北条時政

110 :日本@名無史さん:2020/03/26(木) 20:49:02.89 .net
源氏の門葉なら平賀氏のほうが優遇されてね?
父の代からの盟友だし

111 :日本@名無史さん:2020/03/27(金) 15:29:01 .net
北条の姻戚だからじゃね?

112 :日本@名無史さん:2020/03/27(金) 15:44:31 .net
北条政子と仲がよかったんが新田義重なんだね

113 :日本@名無史さん:2020/03/27(金) 15:45:11 .net
頼朝とは仲悪い

114 :日本@名無史さん:2020/03/27(金) 19:55:09 .net
頼朝が優遇しているから北条が嫁出したんじゃない?
卵か先か鶏が先かみたいだけど

他に政子の姉妹で源氏に嫁いだ先は足利くらいだし

115 :日本@名無史さん:2020/03/28(土) 23:38:57.04 .net
武田信義は甲斐の国王

116 :日本@名無史さん:2020/03/30(月) 11:52:18 .net
頼朝はかなり縁起を担ぐ性格だから。保元の乱を制した時の足利義康を引き合いに出した

117 :日本@名無史さん:2020/04/01(水) 23:12:36 .net
運転

118 :日本@名無史さん:2020/04/01(水) 23:15:03 .net
鎌倉幕府?2は鎌倉幕府が滅びるまで北条一族

119 :日本@名無史さん:2020/04/08(水) 23:24:28.17 .net
そうさ

120 :日本@名無史さん:2020/04/10(金) 13:25:34 .net
>>118
北条一族は事実上NO.1
京都朝廷が関東太守とよんで怖れたのは将軍ではなく得宗

121 :日本@名無史さん:2020/04/11(土) 14:08:32 .net
宮将軍を朝廷が恐れるわけないだろw

122 :日本@名無史さん:2020/04/21(火) 23:01:10 .net
頼家の代が安定していたら比企氏がナンバー2に…

123 :日本@名無史さん:2020/04/26(日) 12:33:11 .net
比企に北条得宗のような善政ができるかな

124 :日本@名無史さん:2020/04/30(木) 00:12:58 .net
武田の祖

125 :日本@名無史さん:2020/05/21(木) 00:54:41 .net
武田王!

126 :日本@名無史さん:2020/07/25(土) 17:04:38.00 .net
♀_(`O`)♪あなたも私もアベコロナ〜

127 :日本@名無史さん:2020/10/14(水) 13:29:08.74 .net
売国奴の安倍ちょん辞任

128 :日本@名無史さん:2021/01/15(金) 22:58:03.82 .net
>>99
ぶっちゃけ、甲斐は侵略するほどの旨味はないよね?隣の信濃は草刈り場だけどこれは旨味があったから

総レス数 128
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200