2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【史料編纂所】本郷和人【AKB】

1 :日本@名無史さん:2018/04/18(水) 18:32:32.72 .net
毀誉褒貶あるけど中世史が専門でドルヲタでもある本郷先生を語ろう

https://www.hi.u-tokyo.ac.jp/personal/kazuto/index.html

2 :日本@名無史さん:2018/04/27(金) 07:37:43.41 .net
こぶ平

3 :日本@名無史さん:2018/04/27(金) 10:03:38.33 .net
推しメンの高城が辞めて以降、AKB熱は冷めたような印象がある

4 :日本@名無史さん:2018/04/27(金) 10:29:57.20 .net
>>1 乙!
磯田スレがあるのに本郷スレがないのが気になっていたのだよ

5 :日本@名無史さん:2018/04/30(月) 21:23:46.09 .net
王家

6 :日本@名無史さん:2018/05/01(火) 10:21:56.04 .net
林先生と一緒によくテレビ出てるけど
磯田にくらべるとイマイチだな

7 :日本@名無史さん:2018/05/01(火) 11:08:14.10 .net
テレビ出ても専門(鎌倉)外の時代のことが多いから
そこらは仕方がない部分あり
対し磯田は江戸だから楽っちゃ楽

8 :日本@名無史さん:2018/05/01(火) 11:55:51.70 .net
そういえば前になんかの番組で源平について解説するのが
あった時はお目目ランランにしてそりゃ楽しそうに話してたわ

9 :日本@名無史さん:2018/05/10(木) 21:32:35.78 .net
奥さんアイドルみたいだな(錯乱)

https://mobile.twitter.com/minoruno/status/994495963656941568/photo/1

10 :日本@名無史さん:2018/05/10(木) 23:33:33.49 .net
どんな57歳や

11 :日本@名無史さん:2018/05/15(火) 14:06:35.36 .net
>>9
その画像、AKBの高城亜樹だろw

12 :日本@名無史さん:2018/05/15(火) 20:14:17.91 .net
今週の東洋経済で「古代史は教えなくていい」とか書いてた
人類の歴史は基本右肩上がりなのに中世が暗黒時代なのはわかりにくいからだって

13 :日本@名無史さん:2018/05/15(火) 21:13:59.18 .net
本郷先生があきちゃが好きとか言いまくってたからこんなことに?

14 :日本@名無史さん:2018/06/15(金) 23:24:10.39 .net
歴史バラエティーに出るんやな

15 :日本@名無史さん:2018/07/12(木) 14:41:16.18 .net
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

147

16 :日本@名無史さん:2018/07/15(日) 20:25:45.55 .net
二次引用

>kazuto hongo @diamondfloor41 14時間前

>基本的にね、まともな研究者は坂本龍馬や新撰組は扱わないの。こうしたものにむきになるのは、まあロマン愛好家だね。

17 :日本@名無史さん:2018/07/15(日) 23:21:21.13 .net
>>16
まあその通りだな

18 :日本@名無史さん:2018/07/24(火) 00:38:50.41 .net
歴史を嘘だ嘘だって言う胡散臭い人

19 :日本@名無史さん:2018/07/24(火) 17:44:00.40 .net
誰が?

20 :日本@名無史さん:2018/08/06(月) 19:49:54.30 .net
ここんとこ本の宣伝でラジオに出ずっぱりだけど、ネコをかぶった時のこいつのトーク駄目だわ
コイツは基本的にシューターだから、ウヨサヨとのセメントマッチで光るタイプ

21 :日本@名無史さん:2018/08/20(月) 12:19:27.54 .net
執筆者の名前出してるってことは完全に名義貸しと白状したようなもんだよな?
それで「東大教授がおしえる」って詐欺みたいなタイトルじゃないか
だいたい近世とか古代とか完全に専門外だろうが

https://diamond.jp/articles/-/177698

22 :日本@名無史さん:2018/08/20(月) 14:15:18.63 .net
Gさん落ち着いてwww

23 :日本@名無史さん:2018/08/21(火) 08:47:05.32 .net
キレてるのは本人だろ

24 :日本@名無史さん:2018/08/23(木) 00:38:00.63 .net
まだ家康脱糞話とか載せてるのな
止めろよ

25 :日本@名無史さん:2018/08/23(木) 15:59:47.73 .net
文句は記述を残した大久保じじいに言えよ

26 :日本@名無史さん:2018/08/23(木) 17:48:39.38 .net
与謝野晶子とか太宰治とかもはや歴史学の範疇の人物じゃないだろ

27 :日本@名無史さん:2018/08/24(金) 01:58:32.37 .net
>>25
彦左そんなこと書いてないんだけど

28 :色川高志「クソ関東連合っ!! かかって来いクソ野郎どもっ!!」:2018/08/25(土) 15:42:24.82 .net
色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)の挑発
色川高志「関東連合文句があったらいつでも俺を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 関東連合の糞野郎どもは俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

29 :日本@名無史さん:2018/09/09(日) 12:42:47.15 .net
日本史研究者としては無能
予備校日本史教師的な仕事をするならそれなりに有能

30 :日本@名無史さん:2018/10/06(土) 22:40:24.34 .net
邪馬台国畿内教の教条

邪馬台国が畿内に確定すれば
天皇の大陸への臣従史観が証明され
日本が天皇を御旗にあげて再び大日本帝国になり
中国・韓国に侵略戦争を仕掛けるための士気を損なえる
ゆえに邪馬台国を畿内とさせなくてはならない

パヨクは頭おかしいでほんま

31 :日本@名無史さん:2018/10/09(火) 01:51:25.62 .net
この人
奥さんはまともそうなのにねえ

32 :日本@名無史さん:2018/11/07(水) 23:20:08.77 .net
ヒストリアで自分が考証した大河を全否定するかね、馬鹿考証

33 :日本@名無史さん:2018/11/11(日) 02:13:23.10 .net
しゃべり方が馬鹿っぽい

34 :日本@名無史さん:2018/11/27(火) 13:27:00.94 .net
自慢話と偉そうな口調やめたほうがいいよ

35 :日本@名無史さん:2018/12/09(日) 10:32:29.44 .net
本郷さん、言われてますよ(笑)
https://i.imgur.com/jgIHytN.jpg
https://i.imgur.com/vZkzEod.jpg

36 :日本@名無史さん:2018/12/09(日) 17:22:18.86 .net
も一人誰か苦言を呈している研究者いたぞ
亀田先生だったかな

37 :日本@名無史さん:2018/12/13(木) 12:28:59.19 .net
なんか必死に似たような新書量産してる

38 :日本@名無史さん:2018/12/14(金) 05:37:26.27 .net
もう十年近く論文を発表していないと言われてるな
研究者とはw

39 :日本@名無史さん:2018/12/15(土) 08:13:25.44 .net
学会を追放までは行かなくとも村八分になってるのか
日本中世史の研究者らしい

40 :日本@名無史さん:2018/12/15(土) 08:19:26.86 .net
専門が鎌倉時代だってさっき知ったわ
古代から明治までどの時代を扱ったテレビ番組にも出てるからわからなかった

一月に承久の乱の本を出すらしいけど同じテーマのものが他社からも出るんだって
比較されちゃうね大丈夫かなー

41 :日本@名無史さん:2019/01/28(月) 09:38:51.24 .net
>>40
両方読んでみたが、後鳥羽の目的が「倒幕」か「義時排除」かで理解が異なっていた。
本郷センセーの理解のほうがシンプルで分かりやすいけど、たぶん中公新書の先生のほうが実情に近いのでは。

42 :日本@名無史さん:2019/02/10(日) 20:23:32.16 .net
この人、五味さんと一緒に放送大学の講義持ってるし
一応エライ人ってこと?

43 :日本@名無史さん:2019/02/10(日) 22:01:06.38 .net
五味さんの弟子

44 :日本@名無史さん:2019/02/18(月) 18:09:51.08 .net
亀ちゃんにこんなに悪口書かれてる

https://mobile.twitter.com/kamedatoshitaka/status/1096628960379555841
https://mobile.twitter.com/kamedatoshitaka/status/1096944744419061761
https://mobile.twitter.com/kamedatoshitaka/status/1097117928435023877
(deleted an unsolicited ad)

45 :日本@名無史さん:2019/02/20(水) 19:56:57.94 .net
東大史料編纂所教授って国史学者としては最高のポストってことでおk?
文学部日本史学科より上だよね?

46 :日本@名無史さん:2019/02/21(木) 07:25:07.07 .net
史料編纂所のデータベースいつ行っても何度試してもエラーで全然使えない

47 :日本@名無史さん:2019/02/21(木) 20:36:06.60 .net
>>44
既婚者は狙われる

48 :日本@名無史さん:2019/02/27(水) 12:15:45.23 .net
>>40
東国国家論と権門体制論のどちらかの視点で見た承久の乱だからおもろい

承久の乱だけに関しては本郷センセの東国国家論がしっくりはくる

49 :日本@名無史さん:2019/02/28(木) 07:51:58.20 .net
昨日の歴史秘話ヒストリアで大坂城が徳川将軍の居城になったかもしれないという話でなぜか本郷センセが解説してた
あなた近世史が専門でしたっけ?

50 :日本@名無史さん:2019/03/05(火) 13:01:55.72 .net
本郷和人センセの本職って
建長元年から建長3年の記録を全て余すことなく記すことだからな

たった3年でまとめるのに30年かかるそうな
鎌倉時代全部記すのに800年かかるそうな
そら仕分けの対象になるわな

51 :日本@名無史さん:2019/03/19(火) 13:37:22.98 .net
本郷和人さん
左翼からは右翼といわれ
右翼からは左翼反日といわれ
学会では唯一の東国国家論の提唱者なのでほとんど村八分にされ
妻が史料編纂所の所長になって公私ともに頭が上がらない

52 :日本@名無史さん:2019/03/23(土) 02:47:23.11 .net
いつも上機嫌で「わははは」と愉快そうに笑い、平気で嘘をつき、会社を潰し、妻に莫大な借金を肩代わりさせる夫。妻はいつのまにか矢面に立たされ、働きに働いて「持ってけ!ドロボー」と金を払うが、
その間にも夫は新しい借金をこしらえる。偽装離婚だからと妻をだまして愛人と籍を入れ、その後も金の無心にやってくる夫の厚顔ぶりは突き抜けていて素晴らしいが、当事者はたまらないだろう。妻が金を渡してしまうのは、義侠心なのか負けん気なのか。
夫のほうも、そこのところを見切っているというか、見くびっているというか。夫とは人生の理不尽そのものである。

本郷恵子さん談

53 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 10:50:28.52 .net
リーマンショックで大損したらしいなw

54 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 11:00:28.78 .net
本人「わたしの本は何故だか売れない、人気がないからだ」

55 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 13:55:36.37 .net
よかったな本郷ww
NHKの11時30分の特番に出ることができてww
しかも令和の令の字は元号で初めて使われるのでは?と明言することもできたし。
そのあとの時間帯では呉座も出してww
後は八幡に井沢に百田まで出せば、役満だなww

56 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 14:09:10.82 .net
主従権統治と支配権統治だっけ

57 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 14:47:48.01 .net
中国離れの元号になるから反日NHKが反日学者をぶつけてきたか

58 :日本@名無史さん:2019/04/01(月) 16:28:00.46 .net
ネトウヨって、本当に馬鹿っぽいなw

59 :日本@名無史さん:2019/04/02(火) 11:29:30.13 .net
さすがに選ばれなかった他の候補のほうが良かったって意見は無いだろ
どう見ても古臭いし
有識者に選ばれなかったのでひがんでるのか?

60 :日本@名無史さん:2019/04/02(火) 12:09:31.14 .net
考案した人が同じ東大の中西進って人らしいと分かるや否や批判がトーンダウンした

61 :日本@名無史さん:2019/04/02(火) 14:21:08.86 .net
このオッサン妙に好きやわ。

逆に、磯田道史のオッサンは、斜めぶった感じが目についてきて、おもろなくなった。
もっさりした黄色いタートルネック着て、くそダサいメガネかけてた時は好きやったけどw
やっぱTVでチヤホヤされたら、どんな人でも一気に劣化してまうな。

62 :日本@名無史さん:2019/04/02(火) 15:13:37.03 .net
俺はその逆

63 :日本@名無史さん:2019/04/02(火) 16:30:36.26 .net
本郷東大教授が今朝テレビ朝日のモーニングショーに
元号解説に出演してたけど腰が低くて庶民的で
愛嬌もあるから説明がすんなり頭に入ってきてとても良かった

64 :日本@名無史さん:2019/04/02(火) 22:25:57.10 .net
半島に帰れ

65 :日本@名無史さん:2019/04/02(火) 23:50:47.26 .net
英弘や万保が完璧な案、って言ってたけどありえないだろ
しかもこいつが考えてた案が“愛鳳”
ふざけてんのかよ

66 :日本@名無史さん:2019/04/03(水) 12:25:50.20 .net
「令和」をボロカスに批判してからネトウヨに目をつけられたなw
芸スポで本郷和人のスレが伸びまくりだw

67 :日本@名無史さん:2019/04/03(水) 14:50:16.22 .net
社会学の古市、歴史学の本郷
学者としては同レベルに見られることになるかもね

68 :日本@名無史さん:2019/04/03(水) 15:08:48.68 .net
>>67
ネトウヨ脳内では東大史料編纂所教授も修論出しただけの学者モドキも一緒くたらしいw

馬鹿なのかな?

69 :日本@名無史さん:2019/04/03(水) 17:07:57.56 .net
>>68
愛鳳でも編纂しとけやw

70 :日本@名無史さん:2019/04/03(水) 17:30:58.66 .net
>>68
権威で言うなら、万葉集の第一人者が考案した元号を
専門外の歴史学者が批判すること自体おかしいってことになるだろ
大体こいつが考えた元号が「愛鳳」
口から出る言葉の9割は冗談みたいなやつを権威として取り上げること自体が間違い

71 :日本@名無史さん:2019/04/03(水) 17:41:07.84 .net
この人が言ってる「巧言令色鮮し仁」がどうこうって意味が分からない
なんでこの言葉にこだわる必要があるの?
文字なんて文脈によって意味が変わるのは当たり前なんじゃないの?

72 :日本@名無史さん:2019/04/03(水) 17:54:09.50 .net
こいつ大河ドラマで最低の考証だったな

73 :日本@名無史さん:2019/04/03(水) 18:04:36.83 .net
>>70
万葉の第一人者≠元号の第一人者、じゃね?

そりゃ本郷氏は元号の第一人者ではないだろうが、万葉集の研究者よりは元号一般に関して物を言う資格はあるだろう。

ていうか万葉集の研究者ってこれまで元号選定とは無縁の研究生活を送ってきただろうし、元号に関しては比較的無知であると言っても過言ではないだろう。

74 :日本@名無史さん:2019/04/03(水) 18:33:04.00 .net
>>73
確かに全くの門外漢では無いかもしれない。
でも万葉集の第一人者を差し置いて“令”の字の使い方について
講釈をたれる立場でも無いと思う。

でもそれはあくまで権威の話であって
文系学者なんて結局正しいかも分からない自分の意見を言ってるだけのただのコメンテーターとしか思わないし、
いくら肩書が偉そうでもこの人の言ってる内容は古市レベルのテレビ忖度芸人としか思わない。

75 :日本@名無史さん:2019/04/03(水) 19:33:38.32 .net
テレ朝の日本の城ベスト番組で一言も使ってもらえなかったからイラついてたんだろ
こいつは二度と大河に関わってほしくないわ

76 :日本@名無史さん:2019/04/03(水) 21:41:05.60 .net
所属してる武将ジャパン自体もかなり香ばしいな
小檜山青とか

77 :日本@名無史さん:2019/04/04(木) 00:55:57.20 .net
愛鳳はさすがに無いわ

78 :日本@名無史さん:2019/04/04(木) 08:18:08.59 .net
>>67
ツイッターで呉座に批判されてる点では同じか

79 :日本@名無史さん:2019/04/04(木) 08:59:37.05 .net
バカ院生は偉そうに講釈垂れてないで研究しないと無職だよ?w

80 :日本@名無史さん:2019/04/04(木) 12:26:49.15 .net
職があっても40面下げて中国語を一から勉強とか・・・

81 :日本@名無史さん:2019/04/04(木) 14:07:03.29 .net
さっきモーニングショーの録画見たけど、中西進の案をぼろくそ言って大丈夫なのか
おれ、見ていて冷や汗出たぞ

82 :日本@名無史さん:2019/04/04(木) 14:54:54.55 .net
まともに批判してるならまだしも、花は桜だろ、なんで梅なんだよって叫んでたからな

83 :日本@名無史さん:2019/04/04(木) 15:37:26.08 .net
>>80
60の手習いという言葉があるのだよw

84 :日本@名無史さん:2019/04/04(木) 15:51:12.13 .net
>>83

趣味で絵でも習うのと生活必須言語を学ぶのとは全然違うだろw

85 :日本@名無史さん:2019/04/04(木) 16:13:32.46 .net
>>82
めちゃくちゃだな

86 :日本@名無史さん:2019/04/04(木) 18:06:12.60 .net
>>45
格が違う

87 :日本@名無史さん:2019/04/04(木) 18:39:44.44 .net
格が違うっつったって所詮内部人事じゃないか

歴史学だったら小保方さんだって天下取れたかも

88 :日本@名無史さん:2019/04/04(木) 19:38:41.10 .net
俺の元号 「愛鳳」

(o・ω・o)どやっ!

89 :日本@名無史さん:2019/04/04(木) 20:07:02.44 .net
アイフォーン?

90 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 00:27:06.13 .net
英弘だと人名みたいだな。

91 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 01:50:25.64 .net
よしひろ?

92 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 07:03:13.97 .net
広至 ヒロシ

久化 安倍政権を永久化

93 :日本@名無史さん:2019/04/05(金) 13:57:07.34 .net
本郷「日枝神社は「ひえだ」と読むのが正しい(ドヤッ」

テレ朝アナ「先日の放送で専門家が「ひえだ」が正しいとの説明に
問い合わせがあり神社に確認したところ間違いでした。
専門家がそういうので自分も「ひえだ」と言ってしまいました。お詫びいたします」

94 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 15:01:44.48 .net
巧言令色を連想させるから「令和」がダメなら
愛欲を連想させる「愛鳳」だって似たようなものでは。
直江兼継の兜の話もあるように
近世以前の「愛」は欲望の意味合いが強かったはずだが。

95 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 15:06:35.60 .net
>>90
自民党の議員に三谷英弘というのがいるんだが

96 :日本@名無史さん:2019/04/06(土) 22:30:59.22 .net
おれは文選も万葉集も読んでるから、令ときてすぐに令月と思ったよ

97 :日本@名無史さん:2019/04/07(日) 01:56:01.32 .net
5月から愛鳳元年だね
硬貨の金型作りが大変そう

98 :日本@名無史さん:2019/04/07(日) 17:57:13.22 .net
承久の乱の本、ちょっと見てきた。
井沢元彦みたいな珍説載せてたから一気に買う気失せた。

99 :日本@名無史さん:2019/04/07(日) 19:11:44.80 .net
>>97
字が潰れて読みづらそう

100 :日本@名無史さん:2019/04/07(日) 21:46:39.34 .net
皇太子殿下は日本中世史の研究者で、当然『令旨』という言葉もご存知だと思う。
これは皇太子殿下の命令という意味で、天皇の命令ではない。
つまり、『令』という字は皇太子と密接な結びつきがあるもので、天皇の密接な関係があるのは『勅』『宣』などの字。
新元号とは少しずれている。

あのう、本郷先生は『勅令』という言葉を知らないんですか?

101 :日本@名無史さん:2019/04/08(月) 10:42:43.70 .net
>>100
たしか史料編纂所の守備範囲明治維新までじゃなかった?

前近代の日本史用語には「勅令」はなかったと思う。

102 :日本@名無史さん:2019/04/08(月) 13:51:58.85 .net
『令』という字は皇太子と密接な結びつきがあるもの

うーん、そうかなぁ

103 :日本@名無史さん:2019/04/08(月) 15:53:37.87 .net
以仁王の令旨か

104 :日本@名無史さん:2019/04/08(月) 17:42:17.15 .net
皇太子だけしか令の字が使えないなら密接な結びつきがあると言えるけど、そうじゃないからね
マスコミではおちゃらけ担当みたいだし、山本博文とは扱いが違うよね
気の毒に思うべき

105 :日本@名無史さん:2019/04/08(月) 18:05:32.88 .net
>>101
>たしか史料編纂所の守備範囲明治維新までじゃなかった?

だから、司馬遼太郎が『竜馬がゆく』を書くまで
坂本龍馬は教科書に載っていなかった
なんてデタラメを信じていたんだな。

106 :日本@名無史さん:2019/04/08(月) 18:33:49.94 .net
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190407-00000002-sasahi-pol&p=1

まだ言ってるよこの人

107 :日本@名無史さん:2019/04/08(月) 21:15:38.20 .net
「皇太子殿下は、『令旨』という言葉をご存じだろうと思います。
皇太子の命令という意味で、天皇の意を受けた命令文書は『綸旨』。
だから、『令』は天皇にふさわしくないのです」

近代に『勅令』という言葉を作ったのは間違いだったのかー

108 :日本@名無史さん:2019/04/08(月) 23:40:38.24 .net
以仁王 「・・・・・・・。」

109 :日本@名無史さん:2019/04/09(火) 00:52:00.79 .net
勅令は大日本帝国憲法に使われているね
専門外のことなんだから適当にヨイショしとけばいいのに

110 :日本@名無史さん:2019/04/09(火) 01:09:40.43 .net
>>108
以仁王は身分詐称

111 :日本@名無史さん:2019/04/11(木) 04:05:42.30 .net
小学生でもできる漢和辞典をよく読まないで恥をさらしたね。
令和の令は形容詞なのだから、形容詞として考察しなければ意味がない
使役だというが、使役なら令はまったくの動詞となり、漢字が後三文字は続かなければならない
研究者じゃなくても辞書見れば書いてあることを読まない、
もしくは理解する読解力さえない東大教授という恥さらし

112 :日本@名無史さん:2019/04/11(木) 07:28:11.21 .net
使役でなくともより直接的に「和ヲ令スル」と読めるんだが

113 :日本@名無史さん:2019/04/11(木) 13:08:47.63 .net
令月の令は霊の当て字だって漢字学者が言ってた
だから令和の令は霊の代用であって、令をあれこれ語っても意味はないよ
あと、東宮の東の文字が使われた東山天皇がいるように、一文字だけ取り出して、
天皇にふさわしくない文字なんて言っても無意味だよ

114 :日本@名無史さん:2019/04/11(木) 15:39:22.18 .net
元号の話をしているのに院号が追号に横滑りした例を持ってくるアホ

115 :日本@名無史さん:2019/04/11(木) 20:32:44.24 .net
>>114
江戸時代に『令徳』が候補になったことは、当然、本郷先生は知っている
だから、元号に使われる令の文字が『天皇にふさわしくない文字』だとは本郷先生は考えていないはず
では、どういうつもりで本郷先生は『天皇にふさわしくない文字』と言ったのか
あとは自分で考えな

116 :日本@名無史さん:2019/04/11(木) 20:52:32.66 .net
中国でも霊帝はマイナスイメージの諡号だしな

117 :日本@名無史さん:2019/04/11(木) 21:17:36.72 .net
なるほど、霊帝を意識していたのか
さすがだ

118 :日本@名無史さん:2019/04/12(金) 01:02:30.07 .net
>>116
『令王』って言葉があるんだけど

119 :日本@名無史さん:2019/04/12(金) 01:14:26.47 .net
近所のレオくん6歳を思い出す名前だな

120 :日本@名無史さん:2019/04/12(金) 01:19:33.85 .net
2歳の女の子、令和ちゃんにいい名前ですねって本郷先生はほめていました

121 :日本@名無史さん:2019/04/12(金) 01:29:28.05 .net
『天皇にふさわしくない文字』なんて軽々に言うべきじゃないな
週刊朝日に載ってるし、ずっと残るじゃん

122 :日本@名無史さん:2019/04/12(金) 01:42:08.53 .net
玉川さんって本郷“先生”とは呼ばないよね
学者として絶対リスペクトはしていない
同じ炎上商法の仲間として利用しようとしてるだけだね

123 :日本@名無史さん:2019/04/12(金) 03:16:02.73 .net
令月は2月のことで皇太子の誕生日の月なんだね
で、令王を調べると、なるほどね、そういうことなんだ
上手いことつけたね

124 :日本@名無史さん:2019/04/12(金) 07:45:21.74 .net
>>123
旧暦と新暦をごっちゃにする低学歴

125 :日本@名無史さん:2019/04/12(金) 10:47:45.83 .net
>>124
いちいち揚げ足を取る馬鹿

126 :日本@名無史さん:2019/04/12(金) 10:54:13.37 .net
>>124
単に2月と言う意味で書いているから旧暦新暦関係ないと思うけど

127 :犯罪首謀者・高添沼田の連絡先:東京都葛飾区青砥6−26−6:2019/04/12(金) 11:06:45.01 .net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
?高添・沼田(東京都葛飾区青砥6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
?井口・千明(東京都葛飾区青砥6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
?宇野壽倫(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
?色川高志(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
?03−3695−1111

?清水(東京都葛飾区青砥6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
?高橋(東京都葛飾区青砥6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
?長木義明(東京都葛飾区青砥6−23−20

128 :日本@名無史さん:2019/04/12(金) 13:02:24.02 .net
新紙幣の顔で“早慶バトル”!?「大隈重信はなぜ紙幣になれない」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190411-00010002-fnnprimev-life

>日本近代政治に詳しい東京大学の本郷和人教授

129 :日本@名無史さん:2019/04/12(金) 13:14:59.10 .net
>>128
ワイドショーで本郷先生は大川慶次郎が渋沢栄一の一族であることを熱く語っていました
博識だなと思いました
スタジオ内は誰それって感じでしたけど

130 :日本@名無史さん:2019/04/12(金) 19:50:49.47 .net
無職だから、昼間からテレビ見ていられるんだね

131 :日本@名無史さん:2019/04/13(土) 13:30:53.83 .net
「承久の乱」本の評価がカレー(坂井版)う○こ(本郷版)だそうだ
妥当だな

132 :日本@名無史さん:2019/04/13(土) 16:24:03.98 .net
>>131
どこ情報?

133 :日本@名無史さん:2019/04/13(土) 17:18:51.79 .net
坂井の実朝暗殺公暁単独犯行説は不正解
本郷の実朝暗殺黒幕北条義時説も不正解
石井進および永井路子の実朝暗殺黒幕三浦義村説が正解

134 :日本@名無史さん:2019/04/14(日) 02:42:43.37 .net
>>132

131ではないが
戦国板の井沢元彦のスレじゃないか。
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1466353856/159-161
こういう流れ。

135 :日本@名無史さん:2019/04/14(日) 11:25:55.03 .net
坂井本は、
・公暁の実朝単独暗殺説のおかしさ(僧兵の指示は誰が行った?)
・後鳥羽上皇の「院旨」と「院宣」の違いがわかっていない
・「北条義時ひとりを排除の対象にした」の無理(以仁王も後醍醐も個人・家が打倒対象)
という点で、致命的なんだがなあ。

清盛の白河ご落胤説まで書いていて、細かいところは無茶苦茶だ。

136 :日本@名無史さん:2019/04/14(日) 13:13:06.57 .net
>>112
本郷和人が使役を持ち出して議論していたわけだから、
本郷がここで使役を持ち出すことの無能を晒したというわけね

137 :日本@名無史さん:2019/04/14(日) 14:37:00.61 .net
本郷は細かくないところも無茶苦茶というわけだな

138 :日本@名無史さん:2019/04/16(火) 07:45:01.12 .net
>>102
男性皇族に令仁親王・令仁王がいないのは凄いね(令子内親王・令子女王はいる)
元号で避けられてただけじゃない

139 :日本@名無史さん:2019/04/17(水) 09:46:52.69 .net
あと2週間か
さらば平成コンニチワあいほう

140 :日本@名無史さん:2019/04/17(水) 12:44:23.85 .net
嫉妬したバカ村先生が、お叩きになっていらっしゃる

141 :日本@名無史さん:2019/04/17(水) 12:57:45.28 .net
アイホー アイホー
こえーをそーろーえー
みんなで楽しくいざー
アイホーアイホー
アイホー アイホー
ほがーらかにー
楽しく歌えばいざー アイホー

142 :日本@名無史さん:2019/04/18(木) 19:36:13.53 .net
余り頭が良さそうに見えませんです。はい。

143 :日本@名無史さん:2019/04/19(金) 07:11:14.89 .net
令がつく親王諸王探そうと思ったら親王・諸王略傳消えちゃってんね
サイト掲載分でGoogleのキャッシュ残ってる分ではいないようだ

144 :日本@名無史さん:2019/04/21(日) 21:42:37.84 .net
>>70-74
元号考えて下さいって言われて「徳」を入れる歴史学者はいないだろうけど
平成代替のときの元号案には「徳」を入れたものもあった
今回皇室芸人竹田恒泰が考えた元号なんて
安倍晋三の一字書出しが4案(安延、安化、建安、安長)
徳が1案(弘徳)
弘文天皇を逆さにしたもの1案(文弘)
と常識を疑うレベルだった

145 :日本@名無史さん:2019/04/21(日) 23:36:50.66 .net
竹田は池沼レベルの低能だから

146 :日本@名無史さん:2019/04/23(火) 07:13:34.66 .net
>元号考えて下さいって言われて「徳」を入れる歴史学者はいないだろうけど
何で?徳川幕府に遠慮して?

147 :日本@名無史さん:2019/04/23(火) 22:15:34.30 .net
諡号に徳が付くのは特殊な天皇だから

148 :日本@名無史さん:2019/04/24(水) 00:57:31.89 .net
顯?コ院

149 :日本@名無史さん:2019/04/24(水) 08:24:03.75 .net
今は祝賀ムードだから、誰も言わんが
「成」も「令」も初めてというのは、今まで使われなかった理由があるんだよ

150 :日本@名無史さん:2019/04/24(水) 09:24:55.55 .net
平や昭は?

151 :日本@名無史さん:2019/04/24(水) 09:25:21.31 .net
平じゃないわ

152 :日本@名無史さん:2019/04/25(木) 18:26:46.05 .net
>>150
昭和がいい時代だと思うか?
本郷先生は、「成」は良くない字と言っていた。「令」は知らんが

153 :日本@名無史さん:2019/04/25(木) 21:17:14.35 .net
崇峻天皇←暗殺
崇道天皇(早良親王)←刑死
崇徳天皇←刑死
崇光天皇←なんで?

154 :日本@名無史さん:2019/04/27(土) 14:18:08.83 .net
不測な事態で退位等をした帝だな

155 :日本@名無史さん:2019/04/27(土) 15:25:23.58 .net
沖縄はもともと日本の主権が及ばない琉球王国が統治していた場所だから日本固有の領土ではない。

156 :日本@名無史さん:2019/04/29(月) 14:28:00.36 .net
チベット、ウイグル、内蒙古、満洲、台湾は中国固有の領土でないことと同様だな。

157 :日本@名無史さん:2019/04/30(火) 16:30:05.65 .net
>>153
結果的に不幸な人生と言えるやん

158 :日本@名無史さん:2019/05/01(水) 14:13:17.20 .net
崇光天皇すこ😍

159 :日本@名無史さん:2019/05/01(水) 21:28:19.16 .net
>>149

幻の元号「令徳」は「徳川に命令」が直接の原因で不採用になったわけではない。
幕府はその理由で反対したが、松平春嶽は「天下の政権はそもそも朝廷のものなのだから命令徳川は当然。
だが古来使われてきた『年号字』に『令』の字が無いのだから『元治』が妥当」という理由で後者を推した。

朝廷が推す「令徳」ではなく「元治」を推したかった幕府だが、直接反対意見は申し入れられない。
そこで渡りに船とばかりに、春嶽から関白と中川宮に反対意見を述べてもらうことに。
関白も「『令』の字が元号用字に例がないとは気づかなかった」といい、再議の結果、元治が採用された。


〜というのをツイッターでみた。その意味では平成の「成」も昭和の「昭」も「年号字には無かった字」らしいけど。

160 :日本@名無史さん:2019/05/03(金) 16:45:36.04 .net
本郷て実際に研究者からはどう思われてるの。
ツイッターでは評判悪いけど、ネットでなくリアルなとこ。

161 :日本@名無史さん:2019/05/05(日) 12:36:35.54 .net
ネトウヨに嫌われてる本郷和人教授

「私は皇統の男系維持を支持している。」
「伝統というより曲がりなりにも続いているんだからなんなら続けるべきじゃないかと」
「しかし元号の漢籍引用の伝統が途絶えているのにそれを是とする人々が
男系維持を主張しているのには憤りを覚える」
「所詮は彼らの言う伝統は彼らに都合のよい伝統に過ぎないわけで」
「伝統を反故にして伝統を叫ぶのはアホなんじゃないか、と整合性がないじゃないか、と思う」

162 :日本@名無史さん:2019/05/05(日) 18:37:38.22 .net
伝統だって優先順位があるでしょ
元号の伝統は大化からなんだし男系と比べれば歴史は浅い
一世一元の制だって別に伝統ではなかったし

163 :日本@名無史さん:2019/05/05(日) 21:52:10.05 .net
>>162
本郷云々はともかく、大化からの歴史を浅いってw
年号の漢籍引用の伝統や男系の歴史と、一世一元の制は全く関係ないし。

164 :日本@名無史さん:2019/05/05(日) 23:21:27.28 .net
>>163
男系と比べればって書いてるの見えないのかな?
少なくとも年号の漢籍引用の伝統を変えたからといって
皇統の断絶の危機が訪れるわけでもない

165 :日本@名無史さん:2019/05/06(月) 00:08:33.23 .net
>>164
では断絶の危機が訪れているわけでもないのに、わざわざ大化から1000年以上も続いた漢籍引用の伝統を壊す理由は何ぞや。
何による優先順位なのか。

それならば、「もう伝統とか拘らないし、漢籍引用の伝統も男系の伝統もその時の流れでいんじゃね?」
と言えばいいのに。

166 :日本@名無史さん:2019/05/06(月) 13:50:49.52 .net
東大の先生がコメントしてると聞いて
それが本郷だった時のがっかり感。

167 :日本@名無史さん:2019/05/08(水) 12:56:23.90 .net
呉座サイドが色々言ってきたな

168 :日本@名無史さん:2019/05/08(水) 14:07:56.70 .net
kirikomio @kirikomio

最近よく目にする、本郷和人さんのアレレ?な言行。改元・皇位関連では
「女性天皇はただの繋ぎ」と保守派(女系天皇断固反対派)と同じことを強調。
井沢元彦さんと一緒に呉座勇一さん批判とか。本郷さん、こういう人だったの?

169 :日本@名無史さん:2019/05/08(水) 14:08:48.82 .net
あきつらB @akitsura_b
 
俺は「適当に呉座さんとプロレスした挙げ句、理由をつけてこれだから研究者は…」と
適当に切り上げ、古くからの井沢信者(どうにもならないカス)と広くなんとなく
「井沢元彦」という名前を知ってる層に薄くアピールして「判定勝ち」を狙ってるかと
思ってたんだが、まさかの本郷さんを引き込んだ。

これ本郷さんは「嫌いなアイツに傷を付けるため」に、ためらいもなくその手段を
選んだんだろうけど、知らないよ。後々すっごいことになるよ。それこそ応仁の乱に
なりまっせ。
井沢程度の連中ならそれこそそこらに履いて捨てる程いるわけで、そいつらに免罪符
というか通行証渡しちゃった。知らんぞ。

これが収拾をつけたくても収拾のつけようがない(どうやって収拾つけたらいいのか
わからない)10年戦争の始まりにならんといいけどね。
この時のリソースを研究に振り分けていれば・・・とか後々言われないように。
井沢あたりは最初からこの泥仕合を目論んでたのは明白だけどさ。

170 :日本@名無史さん:2019/05/08(水) 18:10:52.98 .net
本郷本人でもないツイッターの呟きだけ転載してる奴はなんなの。晒したいの?
自分の頭で考えたことかけよ。

171 :日本@名無史さん:2019/05/08(水) 21:36:53.89 .net
呉座先生と亀田先生にこれでもかって言われてるがあれ本当なのか?
落ちこぼれって

172 :日本@名無史さん:2019/05/08(水) 22:25:39.76 .net
>>171
本当かどうかは知らないけど(学界はほぼ全員の意思なんて知らないし編纂所の職員でもないし)そうだとしても、普通の常識ある研究者なら、有象無象のツイッターでそんなこと言わない。

173 :日本@名無史さん:2019/05/08(水) 23:00:15.25 .net
色々感情的なもつれもあるんだろうな
まあよくあること

174 :日本@名無史さん:2019/05/08(水) 23:44:25.95 .net
>>172
あれ読んだけど、モラル的に完全にアウトだろう。職場から失墜行為として厳重注意くらうぞ。

175 :日本@名無史さん:2019/05/10(金) 08:49:28.89 .net
>>160
奥さんはめちゃくちゃ優秀

176 :日本@名無史さん:2019/05/10(金) 19:42:19.18 .net
なぜ奥さんは離婚しないのだろうな。ツイッター民から奥さんの足を引っ張るなって散々な言われ方

177 :日本@名無史さん:2019/05/10(金) 20:02:20.47 .net
>>176
あれほどの研究者なら旧姓のままも多いのにわざわざ名字を夫に合わせたくらいなのだから、仲良いんだろ。

178 :日本@名無史さん:2019/05/10(金) 21:44:07.82 .net
>>176
奥さんの足を引っ張るなって言いがかりつける人が基地外では?

179 :日本@名無史さん:2019/05/11(土) 00:19:02.06 .net
>>178
あれほんと余計なお世話だよな。某東洋史系編集者。

180 :日本@名無史さん:2019/05/11(土) 00:33:53.27 .net
嫌われてるのはわかるけどテレビ出てる分知名度高くて歴史のイベントっていうと呼ばれやすいからこの人は勝ち組だよな

181 :日本@名無史さん:2019/05/11(土) 09:08:02.05 .net
>>180
テレビ出てればいいのかと言われたら疑問だが、好きなことを順調にやっていけてる印象はあるな。
これだけ知名度あれば余生も講演や執筆で食えるだろうし。

182 :日本@名無史さん:2019/05/11(土) 10:20:22.53 .net
自分の好みに合わせて作ったに過ぎないツイッターのTLがそのままこの世界そのものだという
恥ずかしい勘違いをしてるのが亀田や呉座、平林、そして>>176のような一部の一般愚民

183 :日本@名無史さん:2019/05/11(土) 15:17:44.75 .net
本郷井沢のポンコツ連合に何とか磯田を誘い込めないものか

184 :日本@名無史さん:2019/05/11(土) 16:42:33.75 .net
>>183
金を積むべしw

185 :日本@名無史さん:2019/05/11(土) 17:13:27.50 .net
>>183
本郷と磯田は同列と思ってたんだがいつの間にか磯田が歴史学者のアイドル扱いされててツイ民の手のひら返し草

186 :日本@名無史さん:2019/05/11(土) 17:35:26.79 .net
>>185
ツイ垢ないのと、同じ職場の彼が全く叩かないからねえ。

187 :日本@名無史さん:2019/05/11(土) 18:15:52.72 .net
磯田の本は歴史エッセイとしてそれなりに読めるようになってるからね

ツイッターの垢の有無とか関係ないよ、お馬鹿さんw

188 :日本@名無史さん:2019/05/11(土) 19:18:58.07 .net
本郷さんのほうがいろんなことに鷹揚な感じはする

189 :日本@名無史さん:2019/05/11(土) 21:08:32.64 .net
そうそう、本郷も磯田も呉座亀と違ってヒステリックに他人の批判をしないからね
一般人からするとどっちに好感を持つかは自明

190 :日本@名無史さん:2019/05/11(土) 21:29:36.41 .net
>>187
磯田でまともな本は「家計簿」だけだよ
「天災」なんて酷いもんだ

191 :日本@名無史さん:2019/05/11(土) 21:57:41.80 .net
君のような歴オタ視点からみるとそうかもしれないが、一般人はそこまで細かいこと気にしないから
楽しく勉強した気分になれれば十分なんだよ

192 :日本@名無史さん:2019/05/11(土) 22:04:34.36 .net
あいつの適当さの一例。大河の直虎だったか、ドラマを高評価する流れのコラムなのにドラマ内容と違うこと書いてて、「見てないくせに適当な持ち上げしないで」と怒ってるファンもいた。的外れなのに褒めてたせいか、あまり炎上はしなかったけど。
てきとーな仕事してんだなと思ったわ。
本だって何冊もあるけど内容かぶってるのあるし。(全部は読んでないので知らん)

そんな感じだから、本郷叩くやつが磯田を持ち上げるのは意味不明。

193 :日本@名無史さん:2019/05/11(土) 22:05:50.03 .net
>>192
抜けたがこれ磯田の話ね。

194 :日本@名無史さん:2019/05/11(土) 22:20:36.16 .net
そうだよ、磯田も本郷も基本褒めるから一般人から叩かれないんだよ、覚えとけば?

195 :日本@名無史さん:2019/05/11(土) 22:50:39.80 .net
他人の陰口たたく奴が好かれるわけないだろ
これがわからないなら対人スキルなさ過ぎw

196 :日本@名無史さん:2019/05/11(土) 23:12:11.07 .net
>>194
呉座くんにそう言ってくれw

197 :日本@名無史さん:2019/05/11(土) 23:13:26.03 .net
呉座も亀田も非モテだから学生時代に出会ってそのまま結婚なんて本郷のリア充に嫉妬してるんだよ

198 :日本@名無史さん:2019/05/11(土) 23:26:32.17 .net
>>195
院生でもいるね、他人の辛辣な批判しといて早くテニュアに着きたいとか言ってる奴
そもそも院生紀要しか業績ない時点で無理だろとしかw

199 :日本@名無史さん:2019/05/11(土) 23:33:09.55 .net
なんで井沢の肩を持ったんだろう

200 :日本@名無史さん:2019/05/11(土) 23:58:03.71 .net
>>192
ドラマとか芝居にお墨付きを与えるのが仕事だからな
脚本書き換えとか配役変更など大ダメージを与えることなく。
そういう鷹揚な人のほうがTV局には好まれる

201 :日本@名無史さん:2019/05/12(日) 00:09:27.00 .net
盛り上がるからじゃないか。呉座先生が反論とか乗っかってきたから商売になる

202 :日本@名無史さん:2019/05/12(日) 00:10:07.26 .net
本郷さん大好き。NHKでも重用されている。

少し前、面白いエピソードを披露していた(阿川佐和子との対談:文芸春秋?)

東大の定例討論会の席で、主張の異なるグループが席をキチンと分け着席していた。
本郷さんはそれを見て、右派と左派で席を分けているんですか?と(皮肉を込め)問うたところ、
「お前は何を見ているんだ。全く違う。左派と極左だ。」といわれたそうだ。

203 :日本@名無史さん:2019/05/12(日) 00:36:03.32 .net
>>199
呉座云々を頭に入れなければ、フィクションを否定せず歴史を楽しむことも認めた真っ当な話だと思うよ。
これまで小和田さんなり磯田さんなり創作とうまく付き合ってきた人達と同じように。
とりあえず穏やかになだめて、大衆に向けて誤解を解くという役割も意識したかもしれないよね。

そもそも、本郷さんは井沢のツイッターやりとりなんて見てないかもしれないし、下手すりゃポストの呉座井沢のページも見てないかもしれない。

お前が本郷擁護しすぎだろ、て言われるかもしれないが
逆から見れば、今の呉座さんはそれこそ陰謀論を説いてるようにも見えるから、あえて逆張りしてみるよ。

204 :日本@名無史さん:2019/05/12(日) 00:37:15.24 .net
>>202
盛ってるかもしれないけど、ありえそうな話w

205 :日本@名無史さん:2019/05/12(日) 00:41:17.59 .net
>>201
井沢の本出してる小学館からしたら、多少の討論はあっても井沢全否定の流れにはしたくなかったんじゃないかな。
本郷さんに締めの役割を頼んだようにも見える。

206 :日本@名無史さん:2019/05/12(日) 01:09:12.59 .net
そうそんなに不自然な感じはしないんだよね
本郷井沢対談は

207 :日本@名無史さん:2019/05/12(日) 01:11:05.66 .net
>>203 に同感ということね

208 :日本@名無史さん:2019/05/12(日) 06:31:00.51 .net
小学館としては、呉座の仕事もとりたいからこの際だな、
月刊ムーで陰謀論の話をしてもらったらいいのでないの?

209 :日本@名無史さん:2019/05/12(日) 06:55:03.90 .net
>>206
呉座さん自身も〜に決まってるというような論調で扇動してるからねえ。
亀田さんも乗っかってるし。複数の研究者まで。
ツイッターの恐ろしさを実感するよ。
大衆扇動とか陰謀論とか自分でやってる歴史学者、、、

210 :日本@名無史さん:2019/05/12(日) 11:53:55.71 .net
>>203
>とりあえず穏やかになだめて
その割には随分と強い言葉を使っていたような

211 :日本@名無史さん:2019/05/12(日) 12:42:11.88 .net
>>210
呉座先生の文に比べたらあれくらいで強い言葉なんて言わないだろw

212 :日本@名無史さん:2019/05/12(日) 14:21:51.50 .net
のびた井沢がドラえもん本郷に泣きついたわけだな
本郷は本来高スペックだが今はポンコツ品だしな

213 :日本@名無史さん:2019/05/12(日) 21:56:19.72 .net
井沢と呉座とのやり合いを全く知らないでもなし、軽々しくお墨付きを与えるのは少々軽率じゃなかろうか

214 :日本@名無史さん:2019/05/13(月) 00:07:24.38 .net
中央公論の呉座の文章はどうよ

215 :日本@名無史さん:2019/05/13(月) 09:24:26.25 .net
少なくともこいつの出した本でまともな本が一冊もないから呉座や亀田の方がマシ

216 :日本@名無史さん:2019/05/13(月) 12:15:33.27 .net
>>215
五味との吾妻鏡の現代訳語があるよ
呉座や亀田の本よりは、はるかに有意義だ

217 :日本@名無史さん:2019/05/13(月) 12:53:58.59 .net
このしょーもない騒動はいつまで続くのやら

218 :日本@名無史さん:2019/05/13(月) 13:04:32.97 .net
呉座さんってなぜまだ助教なの?

219 :日本@名無史さん:2019/05/13(月) 16:25:46.98 .net
>>218
呉座スレできけば。

220 :日本@名無史さん:2019/05/13(月) 16:29:42.25 .net
>>212
怨念で頭いっぱいの人に比べたらポンコツの方が無害でマシだわ

221 :日本@名無史さん:2019/05/13(月) 21:15:01.66 .net
井沢派閥入閣 本郷

222 :日本@名無史さん:2019/05/13(月) 21:33:41.70 .net
>>218
39歳だから、まだ助教はありだけど、そろそろ准教授にならないとマズイねんれと思われ

助教は博士課程の実質的な指導員なのだがパワハラは大丈夫かいなと

223 :日本@名無史さん:2019/05/13(月) 21:33:56.70 .net
>>218
39歳だから、まだ助教はありだけど、そろそろ准教授にならないとマズイねんれと思われ

助教は博士課程の実質的な指導員なのだがパワハラは大丈夫かいなと

224 :日本@名無史さん:2019/05/13(月) 21:34:46.25 .net
二重投稿スマソ

225 :日本@名無史さん:2019/05/13(月) 23:44:57.63 .net
馬鹿は社研から出てくるなよ

226 :日本@名無史さん:2019/05/14(火) 09:02:52.15 .net
>>223
日文研てそういうのないんじゃないの。
普及活動で子どもや一般向けに講義するとかはあるだろけど。

227 :日本@名無史さん:2019/05/16(木) 09:46:59.53 .net
>>191
売れる本って奴だな。ニーズあるのはわかる。

228 :日本@名無史さん:2019/05/18(土) 17:36:23.55 .net
本郷は網野史学の否定を長年続け、ようやく平穏になったら、今度は日文研から攻められ、ご苦労なこった

229 :日本@名無史さん:2019/05/19(日) 01:25:22.31 .net
>>228
なお、日文研の親分井上章一や磯田道史とはすげー仲良い模様

230 :日本@名無史さん:2019/05/19(日) 15:50:34.71 .net
>>228
研究的に批判はしても、呉座→本郷みたいな否定はしてないんじゃない?
網野批判といえば安良城盛昭のねちっこい反論の印象つよすぎるが。

231 :日本@名無史さん:2019/05/21(火) 13:07:39.77 .net
ほうー
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190520-00064473-gendaibiz-bus_all

232 :日本@名無史さん:2019/05/26(日) 15:20:48.99 .net
gozaのツイッターアカウントが凍結された件について

233 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 08:09:51.37 .net
網野を誹謗中傷した鈴木小太郎にブチ切れてたの本郷じゃなかったか

234 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 22:37:03.32 .net
あれをきっかけにあの掲示板からプロの研究者がいなくなった

235 :日本@名無史さん:2019/05/31(金) 06:09:10.86 .net
丸島センセも乗り込んでいたな。

236 :日本@名無史さん:2019/05/31(金) 07:57:57.37 .net
網野ディスに切れたのは細川だったかも
本郷はその前に著書の書評会で酷評されて拗ねて来なくなってた気がしてきた

237 :日本@名無史さん:2019/05/31(金) 08:19:46.44 .net
書評は何でも批判ありきのものだからね
先行研究批判から新しい研究が生まれる
だからしょうがない

238 :日本@名無史さん:2019/05/31(金) 11:21:40.81 .net
鈴木小太郎て、新しい教科書云々が華やかなりしころに、小林よしのりファン(ウヨ)が集う掲示板にいたやつか。
東大合格しましたとか掲示板で報告してるの見た覚えあるわ。
懐かしいなー。
網野批判とかさもありなんw

239 :日本@名無史さん:2019/05/31(金) 12:06:44.28 .net
日本茶掲示板ね。

240 :日本@名無史さん:2019/06/03(月) 08:24:27.96 .net
>>237
それもわかるけど、
著者出してすぐにボロクソ批判だと心は折れるよ
数年経ってからなら、受け入れできるが

241 :日本@名無史さん:2019/06/03(月) 19:56:53.92 .net
>>240
単著出したん?
すげーじゃん

242 :日本@名無史さん:2019/06/13(木) 01:03:06.31 .net
904名無しさん@1周年2019/06/13(木) 00:42:36.85ID:ZC1FlzSJ0
本当ネトウヨってアメリカ工作員が先導してんだな。

927名無しさん@1周年2019/06/13(木) 00:43:24.26ID:QqXb7KVl0
>>904
佐世保の基地が怪しいんだよ

243 :日本@名無史さん:2019/06/17(月) 22:02:01.93 .net
芸スポ覗いたら晒したいやつがいた
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1560768311/596

>>16
あれ、結局時代考証担当してた本郷が、師匠の黒田俊雄がでっち上げた「王家」って造語を無理やりねじ込んだだけって判明してたな
騒動になる前に出てたムックで自分で言い訳してたわ

ちなみに黒田俊雄ってのは、赤旗に天皇批判の寄稿してたような極左学者
無理にああいう嘘をねじ込もうとする一方で、天皇の前で血を流させたり時代考証がムチャクチャで、視聴者が離れるのも当然だった

244 :日本@名無史さん:2019/06/19(水) 06:56:46.10 .net
黒田俊雄が極左ってww
ネトウヨ界ではそれで通るのかw

天皇や天皇制を批判した日本史学者なんて掃いて捨てるほどいるんだが

245 :日本@名無史さん:2019/06/19(水) 22:29:21.42 .net
本郷の師匠が黒田俊雄とか笑うところ?

246 :日本@名無史さん:2019/06/20(木) 07:41:37.13 .net
天皇家を王家と呼ぶとは何事だ!不敬だ!
と言っていたであろう属性の人間が
令和は美しい元号
なんて言ってるの目眩がするわ
令旨の令
家令の令
天皇の諡にするにはよっぽど不敬だわ

247 :日本@名無史さん:2019/06/20(木) 21:59:43.19 .net
「王」と歴史学の関係がもともとねじれていてそれに更に外野が加わっての混沌状況だと俺は見ているんだが。王の乱用はダメだと思うが、歴史学用語が王家だろうと皇家だろうと俺は特に関心は無いけどね。

248 :日本@名無史さん:2019/06/20(木) 23:45:38.92 .net
後花園天皇日記や神皇正統記にもある「王家」が造語ねえ

王家は造語
本郷の師匠は黒田俊雄
黒田俊雄は極左
1つとして事実がないの逆に凄い

249 :日本@名無史さん:2019/06/22(土) 14:33:38.86 .net
王家問題なんぞNHKが清盛の低視聴率の責任逃れの為にでっちあげたもんだろ
王家が理由で大河を見なくなったヤツなど居るわけがない

250 :日本@名無史さん:2019/06/22(土) 14:55:11.47 .net
>黒田俊雄は極左

これはその通りだろう
唯物史観に依拠して共産党の支持者だったから

251 :日本@名無史さん:2019/06/22(土) 17:24:41.37 .net
>>250
それを極左だと思うのは極右だけじゃね?左翼ではあるだろうが。

252 :日本@名無史さん:2019/06/22(土) 17:37:58.26 .net
王家問題と無関係に極左だろ

253 :日本@名無史さん:2019/06/22(土) 19:29:49.35 .net
70年代の日本共産党は国政選挙では600万票くらい取ってて衆参併せて60議席近かったんだぜ?あちこちの自治体で首長も出してたし。それを”極”左はちょっと無理があるだろ・・・

254 :日本@名無史さん:2019/06/22(土) 22:59:44.45 .net
黒田俊雄が極左であろうとなかろうと
王家は造語ではないし
本郷の師匠は黒田俊雄ではない。
その自分で言い訳してたムックとかいうのは夢か幻か願望?
しかしこの話は以前にも違うところで見かけたよ。
叩いてもキリがないトンデモというのはまさにこのこと。

255 :日本@名無史さん:2019/06/22(土) 23:23:00.64 .net
黒田俊雄が反天皇の極左なら
鎌倉時代も天皇こそが権門だったなんて評価を出来る
公平な目線を持った素晴らしい歴史研究者だったんだね

256 :日本@名無史さん:2019/06/23(日) 09:13:29.73 .net
>>255
権門体制論てのが何なのか知らないで言ってんだろうねウヨくん達は。

257 :日本@名無史さん:2019/06/23(日) 14:39:21.77 .net
401 名前:人間七七四年 2019/06/21(金) 22:57:04.39 ID:zoU3pDO2
お仲間の本郷和人が新書出すね。タイトルは「怪しい日本史」らしい
402 名前:人間七七四年 2019/06/22(土) 01:02:51.73 ID:Vu4Va0QY
怪しい「逆説の日本史」!?
403 名前:人間七七四年 2019/06/22(土) 02:05:51.81 ID:8XVPffH8
「(本郷和人が主張することは)怪しい日本史」

258 :日本@名無史さん:2019/06/23(日) 20:50:36.91 .net
>>255
権門体制論と二つの王権論(東国王権論)を比較すれば
黒田俊雄の方が、唯物史観に立脚してる割には保守的な歴史観と言えるかも

259 :日本@名無史さん:2019/06/24(月) 08:14:24.00 .net
権門体制論は承久の乱をうまく説明できないんだよなあ

坂井本も政子上京と大姫入内あたりで何とか説明しようとしているけど、何せ乱の結果が三上皇遠島だから

260 :日本@名無史さん:2019/06/24(月) 22:25:28.88 .net
なんかツイッター界隈でヒソヒソされてるけど、丸島氏と仲悪いの?なんで?

261 :日本@名無史さん:2019/06/24(月) 22:58:36.36 .net
友達や恋人なら別にいいけど研究者としてこいつと仲良くしたい人はおらんでしょ

262 :日本@名無史さん:2019/06/24(月) 23:11:55.06 .net
>>261
悪いがそういう話ではない。
丸島氏が書いたアレの話でいろいろ。

263 :日本@名無史さん:2019/06/25(火) 05:52:02.55 .net
丸島と仲のいい研究者も少数

264 :日本@名無史さん:2019/06/25(火) 08:07:16.19 .net
丸島くんはメンヘラ入ってるから

265 :日本@名無史さん:2019/06/25(火) 21:19:48.53 .net
>>259
後鳥羽上皇の考え方は権門体制論そのものだけど
鎌倉幕府は、そんな甘い存在ではなかった

266 :日本@名無史さん:2019/06/25(火) 22:21:11.47 .net
承久以降はむしろ武家を頂点かつバランサーとした権門体制としたほうがしっくりくるかも

鎌倉は全国を一律に支配するほど強力ではないが、王家を含めて他の権門は鎌倉の同意がないと重大な決定はできない。

267 :日本@名無史さん:2019/06/26(水) 08:23:02.30 .net
>>266
すみません。「頂点かつバランサー」という表現がよく分かりません
そして、文永の役・弘安の役の対応を見れば、鎌倉が全国統治を完成されていたと思うのですが

268 :日本@名無史さん:2019/06/26(水) 08:28:14.54 .net
武家政権といっても、鎌倉幕府はその後の室町・安土桃山・江戸とまったく異なって、官位をほとんど気にしていない点に特徴がある

北条泰時は天皇まで決めているのに、正四位のままで、以後の執権・得宗もこれにならった

山本七平がかつて言ったように「日本で唯一の革命政権」だと思う

269 :日本@名無史さん:2019/06/26(水) 15:54:33.09 .net
また新書出すんだな

怪しい本郷氏 自伝書

270 :日本@名無史さん:2019/06/27(木) 01:36:06.21 .net
>>267
そもそも権門体制という概念は、武家寺家社家公家摂関家様々な権門の利害対立をそれらの頂点に立つ王家が調整していた、と考えられて来たわけで、その王家の座に武家が座っているイメージです。

元寇の段階ではまだ全国一律支配とは言えないんじゃないかな。武家地以外の土地への支配権はかなり限られてるし、武家地支配にしても荘園制という王朝国家の枠組みあってのものであることは、忘れてはならない。

様々な権門が王朝国家・荘園制という枠組みに相乗りして利益を分け合っていたという視点は東国国家論にはないもので、権門体制論のすぐれたところだと思う。

271 :日本@名無史さん:2019/07/03(水) 22:34:39.65 .net
>>262
回顧と展望のあれ、調子に乗ってそうな人たちがいるね。

272 :日本@名無史さん:2019/07/07(日) 21:50:14.48 .net
本郷が北畠について書いた本、「買って損した」と叫びたい。

273 :日本@名無史さん:2019/07/08(月) 01:30:48.74 .net
こいつの本は大概損する

274 :日本@名無史さん:2019/07/08(月) 18:14:03.56 .net
>>273
確かに得したと思った経験はないな
いいことが書いてあっても、出典がないから、ただそれだけ

275 :日本@名無史さん:2019/08/18(日) 21:45:21.10 .net
読売だか毎日だかの書評で、奥さんが小和田哲郎の「明智光秀・義満」を褒めてたね

276 :日本@名無史さん:2019/09/08(日) 06:35:23.30 .net
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190907-00066688-gendaibiz-soci&p=5

 ぼくは卒業論文で中世・高野山の収取関係を考察しました。これがいま読み返してみても
よくできた論文(家内はぼくの全論文の中で一番だと評します。何だか研究者としての進歩がないみたいで、
それはそれで問題ですが〉で、ところが指導教官の五味文彦先生からは高い評価をいただけなかった。

 それでぼくは、なんだよ、じゃあありきたりな政治史をやるよ、と「ぐれ始めた」のですが、
それは措くとして。分析の場として注目したのが、高野山領の名手荘でした。


 中世は高野山領の荘園で、土地の有力者として由緒正しい大和源氏である宇野氏、
丹生屋氏がいた(この家は江戸時代以降、妹背家を名乗って郷士になる。自らの身を以て
麻酔薬を試し、失明した青洲の妻は妹背家の出身)。

 彼らは武士として在地を支配するとともに、子どもの一人を高野山に送り込んだ(高野山内の拠点として、
蓮上院という院家を営んだ)。高野山の近隣の荘園からは同じように在地領主出身の僧侶が送り込まれていて、
彼らは連繋・協力して(中世では一味するといいます)高野山の運営を掌中に収めた。

 だから中世後期の高野山は、在地領主の集結する場として、大名と似た権力体として
機能した、と若き日のぼくは分析したのです。

 この分析はとてもよくできたので、ぼくは後に放送大学の教材として用いました。
すると放送を見た方からクレームが来たのです。何だと思います?

277 :日本@名無史さん:2019/09/08(日) 14:36:40.42 .net
しゃべり方がもごもごして気持ち悪いとかだろw

278 :日本@名無史さん:2019/09/08(日) 15:23:26.45 .net
いるね、自分がそうだと他人もそうだって思いたがる阿呆w


>>277のことだけどなw

279 :日本@名無史さん:2019/09/08(日) 15:26:11.73 .net
フフフ

280 :日本@名無史さん:2019/09/12(木) 23:22:07.91 .net
本郷センセ
新刊から参考文献引用文献掲載してんのな

日和りやがって

281 :日本@名無史さん:2019/10/13(日) 23:38:45.69 .net
史料編纂所の収集文書どばっとみんなの翻刻にまわしちゃってよ

282 :日本@名無史さん:2019/10/20(日) 01:36:42.32 .net
はやく九条道家の人物叢書だせや

283 :日本@名無史さん:2019/11/02(土) 18:33:26.72 .net
この大会で有名になればセリエAのチームにスカウトされて契約金がっぽり貰えるから必死だよな

284 :日本@名無史さん:2019/11/17(日) 14:24:31.32 .net
史編中世史の募集はこの人の引き継ぎなんですかの。

285 :日本@名無史さん:2019/12/28(土) 20:42:24.60 .net
戦国武将総選挙みてる?

286 :日本@名無史さん:2019/12/28(土) 23:08:52.41 .net
中世だと儲からないから近世に移行した

287 :日本@名無史さん:2020/01/02(木) 12:29:45.64 .net
NHKの「本能寺の変」は、出る意味あったのか?

288 :日本@名無史さん:2020/01/02(木) 13:30:02.91 .net
「史編」って非東大が通ぶりたい時に使う言葉だよねw

289 :日本@名無史さん:2020/01/08(水) 08:41:38.26 .net
違うだろ

290 :日本@名無史さん:2020/01/08(水) 22:08:08.12 .net
2022年大河で汚名返上?

291 :日本@名無史さん:2020/01/08(水) 22:10:21.08 .net
ついでだけど史料編纂所のデータベースってなんであんな繋がらないの
過去2回くらいしかログイン出来たことない

292 :日本@名無史さん:2020/01/08(水) 23:18:01.68 .net
毎日普通に繋がるんだが?

293 :日本@名無史さん:2020/01/08(水) 23:27:47.00 .net
本当に?うち全然だめ
何度やってもタイムアウトって出る

294 :日本@名無史さん:2020/01/10(金) 21:56:06.82 .net
三谷の義時大河の考証に呼ばれないようだな

295 :日本@名無史さん:2020/01/10(金) 23:17:32.75 .net
リポジトリは普通に使えるのに史料編纂所だけだめ

296 :日本@名無史さん:2020/01/12(日) 00:22:04.96 .net
この人、新刊出すと必ず帯に自分の顔写真入れるね。
中野信子はまだ女だし、そこそこ器量いいから我慢できるが、本郷センセは
イケメンでもないのに、よっぽど自己愛の強い人なんかな。

297 :日本@名無史さん:2020/01/12(日) 21:51:33.69 .net
市川市民なんだな

298 :日本@名無史さん:2020/01/12(日) 22:02:08.81 .net
>>296
声が石橋のタ力さんに似てるから

299 :日本@名無史さん:2020/01/12(日) 22:15:15.90 .net
悪い意味でな

300 :日本@名無史さん:2020/01/12(日) 22:56:17.85 .net
2/1に市の記念イベントで「歴史史料はこう読む!」という講演会やるって
市のお知らせに書いてあった やっぱり顔写真入りw
仕事で行けそうにないが

301 :日本@名無史さん:2020/01/13(月) 07:24:58.53 .net
そういうレイアウトは編集が決めるんだよ。

302 :日本@名無史さん:2020/01/13(月) 11:18:37.65 .net
内容はギャグだと判ってもらうためだな

303 :日本@名無史さん:2020/01/18(土) 22:46:20.49 .net
この人って戦国武将総選挙で「攻め落とされた城から死体が出てこないのはなぜなんだろう?」って真顔で言ってた人ですよね?
「たくさん死人が出たはずなのに不思議だなあ」ってw

304 :日本@名無史さん:2020/01/19(日) 01:37:23.17 .net
皇居を発掘したら幕臣の死体が出てくるかも

305 :日本@名無史さん:2020/01/19(日) 02:26:45.65 .net
戦前に富士見櫓(だったかな)の改修で人骨が出て「人柱か」と騒がれた

306 :日本@名無史さん:2020/01/19(日) 07:14:12.07 .net
警鐘鳴らす本郷和人教授「30年後の国立大に日本史ないのでは」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200118-00010017-minyu-l07

 福島大行政社会学会は15日、福島市の同大で、東大史料編纂所の本郷和人教授を招いた
学生企画の学術講演会を開いた。参加者が歴史学を学ぶ意味に理解を深めた。
 本郷教授は「『考える歴史』と『新しい歴史観』」をテーマに講演。「予算も人も削られる中、
30年後の国立大に日本史はないのではないか」と警鐘を鳴らした。その上で「歴史について
一般の人に分かりやすく伝える、サイエンスコミュニケーターのような人が必要。社会に対して
応えることができて初めて学問は学問になる」と話した。

307 :日本@名無史さん:2020/01/19(日) 12:13:32.01 .net
伏見櫓の方

308 :日本@名無史さん:2020/01/19(日) 16:33:32.23 .net
>>303
あの番組での立ち位置は、番組もりあげながら黒田さんにしゃべらせるために、歴史好き視聴者に寄って話してるようにも見たよ。
学者のプライド重視なら、オンエアしてないところできけば済むことだし。
マスコミに重宝されるのはこういうとこだろな。

309 :日本@名無史さん:2020/01/19(日) 22:27:54.37 .net
合戦の死体は専門の人たちに金払って処理させてたって説明で話がついてただろ
なのに城の中から云々とわざわざ蒸し返す意味がわからん
攻め落とした城に後生大事に敵の死体なんか置いとかずにそれも処理させるに決まってんだろ(笑)

310 :日本@名無史さん:2020/01/19(日) 22:43:07.49 .net
男衾さんちの古くなった生首はどう処理したんだろう

311 :日本@名無史さん:2020/01/22(水) 22:33:44.87 .net
社研の大物の方が上だな
近代史の方が政治力は強い
さっさとテレビ利権を全権委譲しろよ

312 :日本@名無史さん:2020/01/23(木) 01:34:43.53 .net
政治力でいえば近代史の方が上だからな
もう編纂所は、社研の植民地になったんだよ
社研の大物は、偉大な社研の教授だから逆らってはダメだよ

313 :日本@名無史さん:2020/01/23(木) 01:35:36.75 .net
学内政治は国史と社研が強い

314 :日本@名無史さん:2020/01/23(木) 18:49:05.27 .net
社研の体育会系日本史教授の方が、テレビ映りが良さそうだな
この前見たけど、鍛え上げられてて惚れそうになったわ!

315 :日本@名無史さん:2020/01/23(木) 19:12:38.73 .net
人物叢書「日野富子」執筆予定の本郷恵子って、この人の奥さん?

316 :日本@名無史さん:2020/01/23(木) 20:18:48.82 .net
そう

317 :日本@名無史さん:2020/01/23(木) 20:21:14.19 .net
はい

318 :日本@名無史さん:2020/01/23(木) 20:26:44.34 .net
妻であり上司でもある

319 :日本@名無史さん:2020/01/23(木) 21:05:17.38 .net
>>315
いつ誰が依頼したのか知らないけど、また絶妙な人選だね。
桜井でも家永でもなく、呉座でもなく、でも東大で、ソツない実績で評価されてる研究者。しかも女性。

320 :日本@名無史さん:2020/01/23(木) 21:41:01.95 .net
本郷センセイ自身は「九条道家」を執筆予定だね

321 :日本@名無史さん:2020/01/23(木) 23:00:38.25 .net
>>315
昔は逆に「本郷恵子の旦那」と言われていた

322 :日本@名無史さん:2020/01/23(木) 23:44:29.37 .net
>>320
本郷センセが「守れ九条」といってたのはこっちの九条?

323 :日本@名無史さん:2020/01/24(金) 02:10:15.53 .net
体育会系の社研の政治力が一番強い
各大学の体育会系学生を束ねるのも社研だからな
勉強や研究しかできないモヤシは、一発で黙らせられる

324 :日本@名無史さん:2020/01/26(日) 14:07:37.10 .net
日大不祥事は体育会系のボスなんてロクなもんじゃないと世に知らしめたな。

325 :日本@名無史さん:2020/01/26(日) 14:14:56.25 .net
く、く、くま流、必勝法!

326 :日本@名無史さん:2020/01/26(日) 15:51:54.00 .net
本郷は帰宅部系だよな

327 :日本@名無史さん:2020/01/26(日) 21:08:41.30 .net
大学のア〇フトとかラ〇ビーとかパワハラと恐怖政治の温床だし、女を酔っぱらわせて(r
チョイチョイ、よからぬ事件が報道されてるよな。

328 :日本@名無史さん:2020/01/26(日) 21:57:05.64 .net
その点本郷は無害無益だよな

329 :日本@名無史さん:2020/01/27(月) 02:03:18.04 .net
そうそう熊本最強だよな

330 :日本@名無史さん:2020/01/27(月) 02:06:01.67 .net
サイコパス最強だな

331 :日本@名無史さん:2020/01/27(月) 03:00:33.32 .net
埼京最強

332 :日本@名無史さん:2020/01/27(月) 09:05:14.00 .net
ADHD最弱

333 :日本@名無史さん:2020/01/27(月) 09:13:51.49 .net
熊谷の読みはクマタニじゃないぞ本郷

334 :日本@名無史さん:2020/01/27(月) 14:10:23.93 .net
右寄りと思われているが、実は憲法九条支持の護憲派

335 :日本@名無史さん:2020/01/27(月) 14:26:49.42 .net
左寄りと思われてるだろ

336 :日本@名無史さん:2020/01/27(月) 16:55:21.61 .net
皇位継承については男系護持論者
しかも中韓が嫌い

右からはサヨと叩かれ、左からはウヨと叩かれる不思議な人物
多分、その本質は武将大好き合戦大好きの武将厨あがりのオタク

337 :日本@名無史さん:2020/01/27(月) 17:18:00.20 .net
誰からも嫌われると言うことだな

338 :日本@名無史さん:2020/01/27(月) 21:00:37.72 .net
普通の人ってことじゃない?

339 :日本@名無史さん:2020/01/27(月) 21:09:41.25 .net
違うだろ

340 :日本@名無史さん:2020/01/27(月) 22:33:47.83 .net
基本的には保守だけど改憲には二の足を踏んでる平均的な常識人

341 :日本@名無史さん:2020/01/27(月) 22:56:42.29 .net
ただのオポチュニストだな

342 :日本@名無史さん:2020/01/27(月) 23:20:25.86 .net
米国に押し付けられた憲法を変えよう!

米国の要請で改憲する
こういう自称保守政治家や自称保守論客は信用できない

343 :日本@名無史さん:2020/01/27(月) 23:32:20.39 .net
パリ不戦条約の末路知ってればそんな呑気な話出てこない

344 :日本@名無史さん:2020/01/27(月) 23:42:55.40 .net
まぁ、旧軍の暴走や日本人の国民性を考えたら、軍事については少しくらい手かせ足かせしておいた方が安心できるかな

345 :日本@名無史さん:2020/01/27(月) 23:53:11.30 .net
安心するのは敵国だな

346 :日本@名無史さん:2020/01/28(火) 00:35:36.08 .net
自分の国の国民性を信じてない人が憲法は信じるというこの不思議

347 :日本@名無史さん:2020/01/28(火) 03:45:18.05 .net
親中韓が中韓が得するように動いてるんだから
何の不思議もないぞ

348 :日本@名無史さん:2020/01/28(火) 12:27:08.19 .net
>>342>>343みたいな考えをどちらも持ってるから
本郷さんは日和見主義の保守に見えるのではないのかな

349 :日本@名無史さん:2020/01/28(火) 20:26:00.93 .net
文弱の徒にすぎない本郷先生とか磯田とかゴザが、脳筋で筋肉ムキムキの鎌倉武士や戦国武将が大好きなのはなにゆえ?

350 :日本@名無史さん:2020/01/28(火) 21:12:31.01 .net
>>293
編纂所のトップから入ってからの時間でタイムアウト決まるから
直でデータベース画面へ行くと蹴られるよ

351 :日本@名無史さん:2020/01/28(火) 22:55:27.40 .net
>>350
うわー知らなかった。ありがとう!

352 :日本@名無史さん:2020/01/29(水) 13:40:27.27 .net
自民党のハト派や支持者の相当数もタカ派主導の改憲には否定的ないしは慎重だからな。
本郷先生みたいな考えがノンポリの平均的な中年男の考えに一番近いのでは?

353 :日本@名無史さん:2020/01/29(水) 13:54:48.17 .net
まあ、そんな感じだろうね
穏やかに改憲できて憲法と現実の矛盾が解消されるんならいいけど、あまり極端に変えるのはどうかと
かといって護憲護憲と騒いで安倍批判ばかりしてるのもどうかと
このくらいが普通のリーマンの感覚じゃないか

354 :日本@名無史さん:2020/01/29(水) 14:08:29.82 .net
これは永遠にアメリカの植民地にするための条項だと共産党が憲法できた時に九条を批判したこととか知らないんだろうな

355 :日本@名無史さん:2020/01/29(水) 16:55:12.82 .net
今や改憲しなくても海外派兵もできるようになったし、空母も持てるようになりつつあるし、
あとは名義上の問題だけだろう。
小泉政権で完全に世の中の流れは変わった。
野党の連中の中にも本音では自民タカ派と変わらないやつがゴロゴロいるし。
むしろ問題なのはアメリカには強く自己主張できない政治家や官僚の体質の方では?

356 :日本@名無史さん:2020/01/29(水) 18:41:15.59 .net
中国なら強く主張出来るとでも?

357 :日本@名無史さん:2020/01/30(木) 06:49:07.21 .net
国学者は国士様に刺されないように右寄りな事を言っておけば無難

358 :日本@名無史さん:2020/01/30(木) 08:27:35.69 .net
無知なら編纂所の書棚整理だけしてれば良い

359 :日本@名無史さん:2020/01/30(木) 17:34:08.45 .net
まあ憲法九条は今や気休めや保険みたいなもので、実質空文化してるから、あのままでいい。
どうせ実務上は有事法制やら安保法制やらでやっていくんだから。

360 :日本@名無史さん:2020/01/30(木) 18:08:12.70 .net
憲法論議しない議会は議会ではない

361 :日本@名無史さん:2020/01/31(金) 07:23:18.98 .net
条文を変えなくても、現実の政策が平成の三十年でガラリと変わったのは周知の事実だし

362 :日本@名無史さん:2020/01/31(金) 07:49:11.27 .net
本郷の著作並のいい加減な発想

363 :日本@名無史さん:2020/01/31(金) 11:31:32.77 .net
誰とは言わないが石田三成みたいな敵が多い日本史学者よりはまともかと

364 :日本@名無史さん:2020/01/31(金) 11:32:13.28 .net
まともというより処世術として大人

365 :日本@名無史さん:2020/01/31(金) 11:35:21.07 .net
大人じゃなく小狡い保身家

366 :日本@名無史さん:2020/01/31(金) 19:36:13.43 .net
本郷和人
磯田道史
河合敦

大衆に寄り添う日本史伝道師四天王(呉座は除く)

367 :日本@名無史さん:2020/01/31(金) 20:49:39.45 .net
河合と同じ扱い泣ける

368 :日本@名無史さん:2020/01/31(金) 21:31:49.66 .net
史学界の恥

369 :日本@名無史さん:2020/02/01(土) 10:29:10.43 .net
日本史の伝道師

370 :日本@名無史さん:2020/02/01(土) 11:20:55.19 .net
日本史の道化師

371 :日本@名無史さん:2020/02/04(火) 20:57:04.67 .net
大衆に寄り添う日本史伝道師四天王

本郷和人
磯田道史
河合敦
ロバート・キャンベル

372 :日本@名無史さん:2020/02/05(水) 08:36:47.71 .net
大衆に媚び諂うが相手にされてない

本郷和人

373 :日本@名無史さん:2020/02/07(金) 23:07:05.18 .net
ゴザのようにコソコソ、ネットで右翼的なホンネをわめいてるよりマシだろう

374 :日本@名無史さん:2020/02/08(土) 11:22:53.69 .net
百田叩いてる呉座がウヨw

375 :日本@名無史さん:2020/02/08(土) 13:08:11.03 .net
百田もちょっとアベに苦言を呈しただけでネトウヨに叩かれてたし

376 :日本@名無史さん:2020/02/08(土) 19:11:16.69 .net
最近メディアでの本郷氏の存在感が薄いような気がする。

377 :日本@名無史さん:2020/02/08(土) 19:14:24.65 .net
良いことだ

378 :日本@名無史さん:2020/02/08(土) 19:32:49.19 .net
亀田から攻撃
https://mobile.twitter.com/kamedatoshitaka/status/1225573837938536450
(deleted an unsolicited ad)

379 :日本@名無史さん:2020/02/08(土) 20:52:58.74 .net
>>374
普通にウヨだよ。周知のこと。

380 :日本@名無史さん:2020/02/08(土) 21:44:29.89 .net
パヨクから見れば

381 :日本@名無史さん:2020/02/09(日) 01:15:57.30 .net
>>378
随分ストレートだね

382 :日本@名無史さん:2020/02/09(日) 19:25:39.51 .net
本郷アンチの小物臭がやばい

383 :日本@名無史さん:2020/02/09(日) 19:57:32.13 .net
それは願望

384 :日本@名無史さん:2020/02/12(水) 23:31:21.71 .net
本郷氏に通史を書いてほしい。

385 :日本@名無史さん:2020/02/13(木) 07:12:05.43 .net
無理

386 :日本@名無史さん:2020/02/13(木) 21:57:35.02 .net
専門の鎌倉でさえ色々アレだからな

387 :日本@名無史さん:2020/02/17(月) 00:57:46.72 .net
山本博文よりはマシ

388 :日本@名無史さん:2020/02/17(月) 19:49:42.62 .net
この人戦国史しかテレビでるチャンスないけど知識なさすぎだな、清盛だけか

389 :日本@名無史さん:2020/02/17(月) 20:34:32.28 .net
両統迭立の頃

390 :日本@名無史さん:2020/02/18(火) 21:49:04.46 .net
最近歴史クラスタの間では本郷は芸能プロダクション所属だから信用するなとdisるのが流行

https://twitter.com/busyo3/status/1229247082029993985
https://mobile.twitter.com/disordermonste7/status/1229466174850654208
(deleted an unsolicited ad)

391 :日本@名無史さん:2020/02/19(水) 06:45:33.20 .net
所属とか無関係に取るに足りない

392 :日本@名無史さん:2020/02/19(水) 09:13:12.12 .net
実社会に史学は益なしというのが今の政権や文部官僚の考えだから、マスコミに露出して積極的に啓蒙活動する本郷や磯田は貴重な存在

393 :日本@名無史さん:2020/02/19(水) 09:41:55.84 .net
いい加減な史学書出してるんじゃ全然意味ない

394 :日本@名無史さん:2020/02/23(日) 16:08:57.58 .net
たまたまテレビつけたら、たけしのTVタックル で時事問題語ってた。
そういうのはよせばいいのにな。

395 :日本@名無史さん:2020/02/23(日) 20:23:22.25 .net
分を弁えていない事こそ本郷らしさ

396 :日本@名無史さん:2020/02/25(火) 21:50:26.12 .net
呉座もポスト安倍時代は政界再編で関ヶ原もあり得ると言ってた

397 :日本@名無史さん:2020/02/25(火) 22:20:10.07 .net
東大史料の難関試験に合格したのが、本郷
不本意な結果でしばらく渋谷の国学院に顔を見せなかったのが、岡野某

398 :日本@名無史さん:2020/02/25(火) 23:47:19.70 .net
>>396
歴史は素人には語れないと言ってるくせに政治は素人なのに語る
この辺がよくわからん

399 :日本@名無史さん:2020/02/26(水) 06:54:51.09 .net
本郷は受験秀才の成れの果てだしな

400 :日本@名無史さん:2020/02/26(水) 20:07:27.84 .net
本の帯にあるコイツの写真見るだけでイラッとする

401 :日本@名無史さん:2020/02/26(水) 20:33:17.79 .net
むしろ癒やされるんだが

402 :日本@名無史さん:2020/02/27(木) 06:50:04.54 .net
嫌されるよな

403 :日本@名無史さん:2020/02/28(金) 00:01:36.56 .net
先生の口述要旨を基に、事務所のスタッフが論説文に仕立てているとしても、
これだけ切らさずに書籍を出し続ける本郷氏、ケンビル氏らは何なんだ!?

404 :日本@名無史さん:2020/02/28(金) 06:52:45.20 .net
名前貸してるだけだろ

405 :日本@名無史さん:2020/02/28(金) 18:41:23.90 .net
小和田とか本郷とかド素人みたいな本が出るけど、
あれは学生が名前借りて本を書いてるだけなのか。

406 :日本@名無史さん:2020/02/28(金) 20:18:14.29 .net
内容はタッチしてないのが多いらしい

407 :日本@名無史さん:2020/03/03(火) 02:35:40.22 .net
編集がライターに外注して、本人は最後にチラッと見てまあこんなものか仕方ない、ってなものでしょう

408 :日本@名無史さん:2020/03/03(火) 08:50:19.58 .net
池上じゃあるまいし

409 :日本@名無史さん:2020/03/03(火) 10:50:46.87 .net
池上の方がまだまし

410 :日本@名無史さん:2020/03/03(火) 11:19:47.56 .net
素人前提の人と、プロ名乗ってる人の違いだよね

411 :日本@名無史さん:2020/03/03(火) 15:44:07.41 .net
本郷先生は歴史検定やお城検定、世界遺産検定くらいは持ってるんだろうな。

412 :日本@名無史さん:2020/03/03(火) 22:06:29.01 .net
鎌倉以外は素人のおっさんだろ

413 :日本@名無史さん:2020/03/04(水) 09:30:04.71 .net
少なくとも明治初期までのチョンマゲとサムライの時代については、高校の日本史教員や予備校の日本史講師を上回る知識はあるだろ。

414 :日本@名無史さん:2020/03/04(水) 10:18:40.93 .net
大学受験レベルの議論の余地がない歴史事象の暗記に関しては秀でたものがある

415 :日本@名無史さん:2020/03/04(水) 14:49:11.30 .net
大衆に日本史を啓蒙、普及する上では十分すぎる。

416 :日本@名無史さん:2020/03/04(水) 15:13:23.61 .net
いい加減な知識が蔓延するので有害

417 :日本@名無史さん:2020/03/04(水) 22:44:06.99 .net
鎌倉も素人だろw
承久の乱の本で井沢元彦と同じ主張書いてるの見た時点で読むのやめたわwww

418 :日本@名無史さん:2020/03/05(木) 09:20:11.97 .net
まあ、ねらーよりははるかにプロだけどな。

419 :日本@名無史さん:2020/03/05(木) 09:50:51.80 .net
プロのねらーだから対等

420 :日本@名無史さん:2020/03/05(木) 10:20:22.81 .net
承久の乱の本も坂井の方だったら流石プロと思えるんだけどな

421 :日本@名無史さん:2020/03/05(木) 11:10:41.32 .net
あばれる君が世界遺産検定の3級に合格したが、本郷先生は当然それ以上の級を持ってるんだろうな。
歴史検定やお城検定も。

422 :日本@名無史さん:2020/03/05(木) 12:35:35.43 .net
検定て(笑)

423 :日本@名無史さん:2020/03/05(木) 13:28:24.21 .net
学識を疑う者は多いからな

424 :日本@名無史さん:2020/03/05(木) 20:46:45.32 .net
世界遺産検定と歴史検定とお城検定くらいは持ってるよ。

425 :日本@名無史さん:2020/03/05(木) 20:52:05.67 .net
本当かよw

426 :日本@名無史さん:2020/03/06(金) 00:06:13.05 .net
学者が検定受けるわけ無いじゃん。

学者は検定作る側、試験する側なんだよ。

427 :日本@名無史さん:2020/03/06(金) 01:59:55.23 .net
試験する側、つまり自分で作って自分で受ける訳ですね

428 :日本@名無史さん:2020/03/06(金) 06:00:13.55 .net
>>427
「試験する」って日本語の主体客体がわからない人ですか?

429 :日本@名無史さん:2020/03/06(金) 06:01:06.24 .net
それでも受かるかどうか怪しそうに思われるのが本郷

430 :日本@名無史さん:2020/03/06(金) 08:16:54.04 .net
試験には受かるんじゃないの?彼は典型的な受験エリートでしょ?

431 :日本@名無史さん:2020/03/06(金) 18:47:58.75 .net
知識はあるが知恵はないってタイプ

432 :日本@名無史さん:2020/03/06(金) 19:10:48.45 .net
恵子はいる

433 :日本@名無史さん:2020/03/15(日) 17:07:03.01 .net
本郷師には技能の語学枠で予備自衛官に志願してほしい。

434 :日本@名無史さん:2020/03/27(金) 19:23:18.36 .net
ヒゲ剃ってメガネ変えたのか

435 :日本@名無史さん:2020/04/23(木) 00:35:37.92 .net
今さらだけど山本博文亡くなったのね

436 :日本@名無史さん:2020/05/03(日) 15:00:54.95 .net
皇室利権は、社研に移すべきだろ
東大一強い体育会系組織なのだから

437 :日本@名無史さん:2020/05/07(木) 21:43:22.65 .net
>>435

信じらねえよ突然しか

438 :日本@名無史さん:2020/05/07(木) 21:43:52.86 .net
突然死か

439 :日本@名無史さん:2020/05/07(木) 21:47:20.18 .net
>>435
信者ではないがわりと好きだったな

440 :日本@名無史さん:2020/05/07(木) 21:49:50.74 .net
山本さん

最後の著作は

徳川秀忠!

441 :日本@名無史さん:2020/05/08(金) 11:59:37.34 .net
残念だ

442 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 18:54:25.48 .net
すっかり過去の人だな

443 :日本@名無史さん:2020/07/12(日) 20:05:29.22 .net
>日本史の定説を疑う (宝島社新書) (日本語) 新書 – 2020/6/25
>本郷 和人 (著), 井沢 元彦 (著)

面白そうだが・・書店で見かけんな。売り切れか。

444 :日本@名無史さん:2020/07/12(日) 21:14:56.43 .net
日本史の定説を疑う (宝島社新書) (日本語) 新書 – 2020/6/25
本郷 和人 (著), 井沢 元彦 (著)

読む前から分かってはいたが、酷い内容…。
歴史学が史料第一主義なのは、ある意味当たり前の話であって、これを批判されても困る…。
史料という証拠もないのに考えを述べられても、単なる妄想でしかない。学問ではなく、文学等として発言されるのなら問題ではないが。
例えて言うと、裁判で明確な証拠もないのに、憶測で話をされては困る!
この2人の著者で問題なのは、特に本郷氏。
もはや学者ではなく、トンデモ説をもっともらしく述べてるタレントに過ぎない。
少しでも学者としての良心(無いだろうが)があるならば、また、トンデモ本を乱発する暇があるのならば、まともな論文を発表するなりしてみれば良い。現在の学会レベルの知識が全くなく、だいぶ前に否定されてしまってる古い知識に頼っていたり、トンデモ説をもっともらしく述べてる様では無理だろうが。
このような人物を放置している東大の責任は、極めて大きい!そういった事情を知って、一般の人は購入してください。
はっきり言ってこの本は、お金と時間の無駄です。

445 :日本@名無史さん:2020/07/12(日) 23:06:15.09 .net
>>444
本郷和人氏が歴史学会の研究史に論文を発表した最後は、
「霜月騒動再論」『史学雑誌』第112編第12号203年12月
です。最近では週刊誌等に雑文を書いているのみです。
https://ci.nii.ac.jp/search?q=%E6%9C%AC%E9%83%B7%E5%92%8C%E4%BA%BA&range=0&sortorder=1&count=20&start=61

446 :日本@名無史さん:2020/07/14(火) 13:30:57.04 .net
>>445
1800年間も論文書いてないって学者失格じゃん…

まあ冗談はさておき、「中国は文化大革命で史料も文化財も全然残ってない。戦後日本のマルクス史観も『法隆寺なんか支配階級の遺物だから廃棄しろ』と主張していた」とか無茶苦茶なこと書いてたなこのひと。

447 :日本@名無史さん:2020/07/14(火) 23:36:25.11 .net
法隆寺についてもそんな議論があったのか?
東大寺の大仏は、天皇が人民の血と脂を搾り取った証拠だとか難癖をつけた大仏膏血論があったけど

448 :日本@名無史さん:2020/07/18(土) 11:40:51.33 .net
この人、やたら軍事の大切さを述べる割に大して詳しくないよね

449 :日本@名無史さん:2020/07/18(土) 11:41:35.07 .net
専門の平安王権論や鎌倉はいいんだけどねえ

450 :日本@名無史さん:2020/07/21(火) 06:54:04.59 .net
よくねぇよw

451 :日本@名無史さん:2020/07/29(水) 21:48:37.17 .net
この先生の本は面白い。

本郷先生の本をたくさん読んでたら、
すっかり中世日本史に詳しくなってしまった。

他の人の本を読むとつまらなく感じてしまった。
まだ若い人の本だったから、事実の羅列が多く、考察が熟成されてなかったせいかもしれないが。

452 :日本@名無史さん:2020/07/29(水) 21:59:46.97 .net
事実の羅列が嫌いな人はそもそも学問に向いてないしな

453 :日本@名無史さん:2020/07/30(木) 00:08:30.84 .net
>>452
学者になるならそれでいいんだが、
一般人が読む本としては、ただの事実の羅列じゃ駄目なんだよ。

454 :日本@名無史さん:2020/07/30(木) 05:11:13.63 .net
そんなだから本郷の本はウンコ扱いされる

455 :日本@名無史さん:2020/07/30(木) 20:27:29.89 .net
https://mobile.twitter.com/kamedatoshitaka/status/1288506328244133889
(deleted an unsolicited ad)

456 :日本@名無史さん:2020/07/30(木) 21:20:58.69 .net
本郷先生を批判してる人って、どんな人なんだ?

大学で日本史を専攻したような人が多いのかな?

457 :日本@名無史さん:2020/07/30(木) 21:28:35.60 .net
むしろ擁護してるヤツって何が目的なんだw

458 :日本@名無史さん:2020/07/30(木) 21:45:59.45 .net
単純に本が面白いから。

批判してる奴はどんな経歴の奴なんだ?

459 :日本@名無史さん:2020/07/30(木) 21:51:30.85 .net
あれを面白いと思えるんだから安くていい

460 :日本@名無史さん:2020/07/30(木) 21:57:28.05 .net
>>459
そういう批判する奴って
いったいどんな経歴なんだ?
日本史を専攻したような人だとそういう感想になりがちなのか?

自分は世界史地理で受験して法学部卒だから、日本史は知識ない一般人なんだが、
本郷先生の本、面白いよ。

461 :日本@名無史さん:2020/07/30(木) 22:04:30.70 .net
歴史本色々読んでれば本郷本がどんだけアレかは自分で判断できるから…

462 :日本@名無史さん:2020/07/30(木) 22:06:46.52 .net
結局、日本史専攻というわけじゃない、日本史オタの一般人か。

463 :日本@名無史さん:2020/07/30(木) 22:15:39.29 .net
本郷は日本史専攻の後輩研究員からも批判されている

464 :日本@名無史さん:2020/07/30(木) 22:18:50.98 .net
>>463
他人が何を批判しようが、
自分が面白けりゃいいじゃん。

その他人が偏ったやつかもしれないし、
学者のつまらん文章書くやつかもよ。

タモリも欽ちゃんも才能ないからやめろ、田舎帰れと酷評された過去がある。
結果は今の通り。

465 :日本@名無史さん:2020/07/30(木) 22:25:21.22 .net
史料に基づかないものを面白いと言うだけで書きたいなら学者を辞めて創作の道で頑張れば良い

466 :日本@名無史さん:2020/07/30(木) 22:31:26.52 .net
>>465
そういうのは推測でって断った前提で
自説を述べてるじゃん。

学者もいろんな先生がいていいと思うぞ。

467 :日本@名無史さん:2020/07/30(木) 22:34:00.69 .net
私費でやれ

468 :日本@名無史さん:2020/07/30(木) 22:36:27.51 .net
>>467
国費だと、何かやらなきゃいけない基準とかあるのか?w

よっぽど国民のために貢献してると思うがな。
象牙の塔に篭るな!

469 :日本@名無史さん:2020/07/30(木) 22:38:37.82 .net
象牙の塔に籠らず退官しろ

470 :日本@名無史さん:2020/08/01(土) 08:40:12.74 .net
本人としてはいろんなメディアに出てくるのは史料編纂所の認知を高めて予算を増やすためと言ってる

471 :日本@名無史さん:2020/08/01(土) 09:21:57.66 .net
>>470
それだけの効果に留まらないよね。

国民に歴史への興味をいざない、
国民の文化的歴史的教養を高めることに成功している。

472 :日本@名無史さん:2020/08/01(土) 10:17:17.23 .net
実際は史料編纂所の信頼性を低下させてるだけ

473 :日本@名無史さん:2020/08/01(土) 11:27:54.65 .net
>>472

根拠は?史料編纂所の信頼性が落ちて予算や人員が削減された事実はあるの?

474 :日本@名無史さん:2020/08/01(土) 12:01:29.88 .net
こういうのはだいたいがenvy
やっかみ

475 :日本@名無史さん:2020/08/01(土) 12:47:04.41 .net
井沢と同レベル

476 :日本@名無史さん:2020/08/01(土) 14:17:51.78 .net
坂井、呉座や亀田が居ればいい

477 :日本@名無史さん:2020/08/01(土) 22:25:08.21 .net
400年前の太田牛一以下

478 :日本@名無史さん:2020/08/03(月) 08:12:21.49 .net
史料をコツコツと漁る仕事が嫌なら若手に職を譲れ

479 :日本@名無史さん:2020/08/20(木) 11:13:57.47 .net
すごい
坂本龍馬暗殺の陰謀論をTVで展開して
プロアマ問わずに幕末勢から集中砲火を浴びている。
てゆーか、20年前にはごみ箱送りにされている俗説をぬけぬけと持ち出してきて
この人は何がやりたいんだ?

480 :日本@名無史さん:2020/08/21(金) 17:18:09.27 .net
>>479
「危ない日本史」でも、龍馬暗殺に西郷関与を主張していた
「危ない」のは本郷だと思った

481 :日本@名無史さん:2020/08/21(金) 20:31:09.25 .net
>疫病の日本史 (宝島社新書)
>本郷 和人、 井沢 元彦 | 2020/9/10

本郷教授は井沢と心中するつもりなのか。
それとも東大史料編纂所を井沢と心中させるつもりなのか。

482 :日本@名無史さん:2020/08/21(金) 22:25:11.55 .net
専門の日本中世史以外で間抜けな言動しても歴史芸人扱いで乗り切れる多分

483 :日本@名無史さん:2020/08/23(日) 00:25:27.50 .net
宝島社って
オカルト批判とか
百田批判とかではいい仕事をするのにな
政治的な歴史修正主義はNG!商業的なトンデモ歴史はOK!みたいなノリなのか

484 :日本@名無史さん:2020/08/23(日) 19:49:52.98 .net
本郷を攻撃する奴でも磯田には忖度する奴多いな
タレント化では五十歩百歩なのに
そいつらが取り巻いてる呉座が勤務先の先輩である磯田にはゴマすってるから親分に合わせる

485 :日本@名無史さん:2020/08/23(日) 19:55:44.70 .net
いやどっちもゴミ

486 :日本@名無史さん:2020/08/26(水) 11:48:45.03 .net
TV出演や通俗一般書で収入を得ることに味をしめちゃうと
研究者としての良心が麻痺しちゃうのだろうね。
早いうちにトンデモ歴史叩き芸人としての立場を確立した呉座は賢かったな。

487 :日本@名無史さん:2020/08/27(木) 03:24:10.76 .net
同じ歴史学者からはどーゆー認識なんだろね。
マスゴミの御用学者?

488 :日本@名無史さん:2020/08/27(木) 14:33:44.93 .net
本郷は鎌倉前期、呉座は室町前期、磯田は江戸中期
それ以外を語るときは、基本シロウトと同じ

489 :日本@名無史さん:2020/08/27(木) 18:51:36.60 .net
井沢の粘着にかまって
専門外の古代史を呉座先生が勉強していると思うと
泣けてくるな

490 :日本@名無史さん:2020/08/27(木) 20:08:06.64 .net
>>489
何で井沢の相手をするのかな
放置すればいいのに

小銭稼ぎなら、自業自得だが

491 :日本@名無史さん:2020/08/27(木) 20:15:41.26 .net
本郷も専門の鎌倉史で坂井に完敗だったからな

492 :日本@名無史さん:2020/08/27(木) 20:28:21.93 .net
>>490
井沢や明智子孫を放置しておいたら
トンデモ歴史が野放しになったまま
それにひっかかる素人が増え続けるからでしょ。
古代史の専門家がきちんと井沢や、元ネタの梅原猛をきちんとやっつけてくれるのが
理想だと思うけれど。

493 :日本@名無史さん:2020/08/27(木) 21:57:02.60 .net
呉座のスタンスは影響力のある人間が論文も出さずに「ぼくがかんがえたこれこそれきしのしんじつ!」って言って吹聴してまわるのがダメって感じだからな
なまじ影響力がある分それが広まってまるで通説の様に語られてるのに辟易してる

494 :日本@名無史さん:2020/08/27(木) 22:53:13.67 .net
歴史の研究の目的は真実を探求することであって
世評でウケることのみを目指したりするのもどうかと思うが、
それに嫉妬して竿を刺す言動を繰り返すのも同じくネット脳的な思考だと思うけどね。

495 :日本@名無史さん:2020/08/27(木) 23:14:05.80 .net
本郷はまだ東大(史料編纂所)教授の肩書に騙される人がいるのは分かるが
百田みたいなの
信用してしまうのは何なんだろうな。

なぜだか学者+学校教科書は信用できないと
頑固に信じ込んでいる人が一定数いるようで。

496 :日本@名無史さん:2020/08/27(木) 23:32:45.49 .net
実際教科書は事実の羅列しかしてなくて「何故」が欠けてるからね
その「何故」が面白いんだけどw
百田の日本国紀には自分も憤慨した人間なんだけど、まぁ信者の盲信酷かったねw
別に百田が嫌いで言ってる訳じゃないんだけど、百田の歴史に対するスタンスは酷かったんだよなぁ
発売前に「学者はけしからん!」みたいなツイートしてて「何が通説じゃ!」って更に被せて来てて「ああ、こりゃダメだな」って思ってたら案の定存在がよくわからない本が出来上がって来たからなw

「エビデンス?ねーよそんなモン」を非難してた奴がエビデンス載っけて無い時点で意味がわからんかったw

497 :日本@名無史さん:2020/08/28(金) 00:12:39.82 .net
学者や教科書を信用できないと いう主張は分からなくもないが
学者や教科書を信用できないと主張する連中を無批判に信用するのはさっぱり分からん。

498 :日本@名無史さん:2020/08/28(金) 04:58:00.75 .net
井沢信者のことか

499 :日本@名無史さん:2020/08/28(金) 08:11:03.40 .net
井沢だって学者ベースなのになw
百田も井沢も学者の研究の蓄積から知識を得てるのにアホ過ぎるわ

500 :日本@名無史さん:2020/08/28(金) 08:24:37.08 .net
その井沢を支持するさらにアホな本郷

501 :日本@名無史さん:2020/08/28(金) 20:00:00.56 .net
安倍総理が辞任して
百田みたいな安倍取り巻きはどうするんやろね

502 :日本@名無史さん:2020/08/28(金) 20:02:44.58 .net
別に野党に政権が移るわけじゃないだろw

503 :日本@名無史さん:2020/08/29(土) 09:38:17.27 .net
百田は益々護る会(自分の議席を)を叩くんじゃないか?
自民党もほぼ屑って言ってるからなw

504 :日本@名無史さん:2020/08/29(土) 14:53:01.37 .net
本郷には無関係

505 :日本@名無史さん:2020/08/31(月) 09:39:32.30 .net
>>499
井沢は毛色の変わった論旨を見つけてきて、それをさも自分が発見したように言うだけ

問題なのは、学問の世界でその毛色の変わった主張が否定されても、著書が売れているだけに否定できず、ヘンテコ説を続けざる得ないこと

苦しくなると、学者の手法や学会のあり方を否定して誤魔化す

506 :日本@名無史さん:2020/09/02(水) 19:12:53.77 .net
日本近現代史(主に幕末史)の准教授が

民報から出演依頼があったが、荒唐無稽な内容だったので断った。
代わりに誰か紹介してほしいといわれたので
トンデモ歴史家の心当たりを紹介したら、本当に出演していた。

といったことをtwitterで呟いていて
別に誰かを名指ししたわけではないのに
みんな、いっせいに同じ人を連想していて草

507 :日本@名無史さん:2020/09/03(木) 04:58:31.90 .net
とうとうとんでも扱いか

508 :日本@名無史さん:2020/09/03(木) 18:03:10.06 .net
古代史から近現代史まで
近年の研究を否定して
昔の俗説を担ぎ出すようなことやっていて
この人、サイコパスかなんか?

509 :日本@名無史さん:2020/09/04(金) 16:22:14.73 .net
そこまで書いてわざわざ「かなり昔」を省く意図は

かなり昔、某民報キー局から出演依頼があったが、余りに荒唐無稽だったので、流石にお断りをした。その依頼内容に動揺したが、その際に、誰か紹介して欲しいと言われ、トンデモな人の名前を挙げ、この方なら受けられるかも、としたところ、まさにその方が出演していて、二重にびっくりした経験がある。

510 :日本@名無史さん:2020/09/04(金) 16:26:43.43 .net
町田 明広さんがリツイート
オオツキカズオ(大槻和央)コロナ時代に読書する京都人(哲学と文学と歴史学と替え歌?)

以前「坂本龍馬」の回で町田明広さんも登場した、読売新聞夕刊の「日本史アップデート」

9月1日の回は「院政」
院政に否定的評価が強まるのは、江戸時代に新井白石が批判して以降とか。

解説は本郷恵子教授で、ん?調べたら、この人、「坂本龍馬暗殺は薩摩藩黒幕説」の本郷和人教授の奥さんだとか。

511 :日本@名無史さん:2020/09/04(金) 16:34:35.34 .net
編纂所の上司でもある

512 :日本@名無史さん:2020/09/04(金) 17:43:56.09 .net
'嗚,呼'赤,備'え.@@aaakasonae
9月2日
業界人からもトンデモな人という目で見られてる某氏…どこの東大赤門の教授なんだ!?(偏見)

もうすっかりイメージついちゃったね。

513 :日本@名無史さん:2020/09/04(金) 19:06:28.22 .net
正確な引用はおろか
まともに出典を挙げることもめったにないH郷教授のスレで
正確な引用を要求されようとは

514 :日本@名無史さん:2020/09/04(金) 22:35:19.83 .net
豚に真珠本郷が史料編纂所勤務

515 :日本@名無史さん:2020/09/05(土) 09:44:30.61 .net
>>497
お上批判する活動家とかアクティビストとかに共感する層がいるのよ。
十把一からげにサヨクとか共産思想とか言われるけど、単なる不平屋だと思う。

>>496
井沢を一定理解する人達が、「何故」の部分に、現実感覚に基づく解釈や推理をかかげていた。
実証とは相いれないだろうが、「〇〇あるある」に共感するのはわかる。
スレはかまってちゃん粘着アンチに占領されていたが

516 :日本@名無史さん:2020/09/05(土) 11:12:57.52 .net
井沢には支持者は居なかった

517 :日本@名無史さん:2020/09/10(木) 08:44:14.39 .net
「疫病の日本史」を立ち読みした
タイトルを受けているのは最後の章だけだし、「定説を疑う」と同じく編集者の苦労がわかる

背景など一切書いて、あとは2人の戯言を文字にする

518 :日本@名無史さん:2020/09/10(木) 09:46:24.52 .net
このモゴモゴ喋るネズミ男が出てくると、チャンネル変えるから、最近見なくなったね。良い事だ!

519 :日本@名無史さん:2020/09/10(木) 20:47:51.85 .net
この番組は面白い!信頼性が高い!本郷和人先生が絶賛&茜結の年齢に驚愕!
https://youtu.be/S03X1PIpIUw

520 :日本@名無史さん:2020/09/10(木) 20:48:59.90 .net
本郷を先生と呼ぶな

521 :日本@名無史さん:2020/09/12(土) 22:04:37.18 .net
詳しいし賢いから先生と呼んでもいいのではないでしょうか

522 :日本@名無史さん:2020/09/12(土) 22:40:59.38 .net
いやダメだ

523 :日本@名無史さん:2020/09/13(日) 14:22:53.06 .net
>>486
俗流歴史を批判なら井沢や本郷なんぞより
根っこの梅原猛をきっちりやっちまった方がいいと思うんだが
自分のところの初代所長で名誉教授だから、やりづらいのかね。

524 :日本@名無史さん:2020/09/13(日) 14:37:10.49 .net
梅原猛は自説の出雲に関する考察を発掘成果によって訂正したから井沢や本郷なんかとは格が違う

525 :日本@名無史さん:2020/09/13(日) 16:31:20.52 .net
さすがにTVや新聞で大々的に報じられて誰でも知っている話題を
スルーするわけにはいかんやろ。

井沢も「神の手」の遺跡捏造がスクープされた時は
以前の説を撤回したし。

526 :日本@名無史さん:2020/09/13(日) 23:00:59.54 .net
う×原先生
専門の哲学はどうか知らんけれど
歴史方面はびっくりするほど先行研究を調べてないよ。
都合のいい情報のパッチワークと想像だけで
いかにも調べ尽くしたように書くことに長けていた。
それと現在とは違って、一般読者が情報を確かめるツールは限られた時代だったから。

527 :日本@名無史さん:2020/09/13(日) 23:42:21.08 .net
京都学派の良いところでも悪いところでもある。既存の学問の壁を超えて発想するのは良いけど、細かいところはいい加減。

528 :日本@名無史さん:2020/09/14(月) 05:52:56.94 .net
本郷とどっこいどっこいなわけだな

529 :日本@名無史さん:2020/09/14(月) 14:39:16.12 .net
>>528
梅原は金を集めて、若手の研究者を育成した
本郷は黄金を稼いでも、懐に入れるだけだった

530 :日本@名無史さん:2020/09/14(月) 15:15:17.76 .net
>>529
訂正
梅原は金を集めて、若手の研究者を育成した
本郷は小金を稼いでも、懐に入れるだけだった

531 :日本@名無史さん:2020/09/14(月) 15:17:21.29 .net
吉田修平氏と歴史学者の本郷和人氏が「Ghost of Tsushima」について語るコメンタリ映像が公開
https://youtu.be/-h9LVPF13zY

532 :日本@名無史さん:2020/09/14(月) 18:30:08.58 .net
梅原先生はエンターテイナーとしては一級で
自分のアイデアで勝負していたから(震え声)

533 :日本@名無史さん:2020/10/14(水) 20:59:09.53 .net
上杉謙信のトンデモ書評で大騒ぎになっている件

534 :日本@名無史さん:2020/10/14(水) 21:04:00.33 .net
この人、何を期待して学術書を読んでいるのだろう。

https://mainichi.jp/articles/20201013/org/00m/040/004000d
> そんな山田さんが故郷の英雄、上杉謙信の生涯を書いた。当然手に汗握るも
>のに違いない、とわくわくしながら読み進めた。しかしながら読了したとき、
>肩すかしをされたような気になった。謙信の旺盛活発な行動の軌跡は丁寧に叙
>述されている。だが、ぜひ知りたいと思っていたことが取り上げられていな
>い。謙信の軍事は略奪が目的だったとか、捕虜を取って人身売買をしたとか、
>生涯不犯(ふぼん)はウソで妻がいたとか、実は女性だっ…

>この記事は有料記事です。残り449文字(全文915文字)
>プレミアムプランが2カ月目も月額100円 秋得キャンペーン実施中!
>いますぐ登録して続きを読む

535 :日本@名無史さん:2020/10/14(水) 23:08:21.05 .net
人物叢書は一般書だろ

536 :日本@名無史さん:2020/10/15(木) 02:11:41.81 .net
全文読んだやつはいないのか

537 :日本@名無史さん:2020/10/22(木) 18:53:27.24 .net
人物叢書が仮に一般書だったとしても

山田邦明は
>生涯不犯(ふぼん)はウソで妻がいたとか、実は女性だっ・・・
のようなことを書くような人ではないだろう。

538 :日本@名無史さん:2020/11/13(金) 17:35:54.64 .net
テレビってのはこう言ってほしいのはあるのね。それに乗っかっちゃうと研究者は研究者生命を失うわけね。
僕の場合はとりあえずそこの段階よりおれ一個偉いぞっていう威張った考えがあるから、うんまあ好きでいいよって感じでwwおっちょこちょいだから出ちゃうのね
そうなると文句言われても仕方がないのかなと思うんだけどww (本郷先生)

539 :日本@名無史さん:2020/11/17(火) 12:44:04.38 .net
学者として終わったヤツだと思われてる

540 :日本@名無史さん:2020/11/19(木) 19:51:48.42 .net
誰だよ

541 :日本@名無史さん:2020/11/21(土) 22:32:06.52 .net
鎌倉殿の13人

時代考証は『承久の乱』の著者だって。

542 :日本@名無史さん:2020/11/22(日) 12:12:49.04 .net
あっちはプロだからな

543 :日本@名無史さん:2020/11/22(日) 17:08:42.76 .net
まるで文春新書は素人に書かせているみたいじゃないですかー

544 :日本@名無史さん:2020/11/23(月) 23:51:30.71 .net
>>541
清盛の本郷降板させてそっちの人と呉座って酷いよね

545 :日本@名無史さん:2020/11/24(火) 04:39:39.65 .net
いや、歴史に真摯に対応した結果だな

546 :日本@名無史さん:2020/11/24(火) 06:26:51.63 .net
>>534
>謙信の軍事は略奪が目的だったとか、捕虜を取って人身売買をしたとか、生涯不犯(ふぼん)はウソで妻がいたとか、実は女性だっ…
郷土史家の地元の英雄マンセー本じゃあるまいし前2つは触れるべきじゃね
女説はサービス精神旺盛な先生なら触れるよね

547 :日本@名無史さん:2020/11/24(火) 06:28:14.87 .net
前2つ=略奪・人身売買と妻帯

548 :日本@名無史さん:2020/11/24(火) 07:42:03.48 .net
顔だけで十分笑えるから余計なサービスは不要

549 :日本@名無史さん:2020/11/26(木) 02:18:42.62 .net
この人がTVでおかしな発言をするのは
放送作家が書いた台本通りですか?

550 :日本@名無史さん:2020/11/30(月) 16:57:15.81 .net
東大教授と言う肩書以外何も求められてないからな

551 :日本@名無史さん:2020/12/04(金) 11:59:27.13 .net
先生!

本郷氏は「先例を守るだけが皇室の歴史ではない」とも話す。

「鎌倉幕府を倒して建武の新政を始めた後醍醐天皇は、さまざまな先例破りをおこないました。そ
のときに残した言葉が、『朕の新儀は未来の先例』というものです。『私が先例のない新しいことをやったら、それは100年後、200年後には先例になっているよ』と。
つねに皇室は新しいことができるのであり、そうすることでしなやかに生き残ってきているわけです。だから、眞子さまの結婚の件も許そう、という話になるんだと思います」

552 :日本@名無史さん:2020/12/04(金) 12:05:47.00 .net
その結果混乱状況が生じ最終的に滅亡したのが南朝

553 :日本@名無史さん:2020/12/04(金) 13:35:45.77 .net
明治維新のときも数々の新儀を導入したんだし、新儀非法を言うなら最低でも京都に帰ってからだな。

554 :日本@名無史さん:2020/12/04(金) 13:56:40.35 .net
そう言う極論なのがADHD

555 :日本@名無史さん:2020/12/04(金) 14:24:42.46 .net
なんでも極論と決めつけて考えようとしないのがADSL

556 :日本@名無史さん:2020/12/04(金) 14:28:10.09 .net
そんなに口惜しがるな和人

557 :日本@名無史さん:2020/12/04(金) 14:38:13.74 .net
別に悔しくないモーーーンw

悔しくないですううぅぅw

558 :日本@名無史さん:2020/12/04(金) 14:56:34.77 .net
うむ トップランナーは孤独だ

559 :日本@名無史さん:2020/12/04(金) 15:10:08.21 .net
何のトップランナーかは不明だが

560 :日本@名無史さん:2020/12/26(土) 03:33:28.49 .net
超名門「武蔵」の “暴れん坊” LIXIL瀬戸氏の原点

武蔵は敷地が広く、緑の森の中にあり、小川まで流れている。中2の生物の時間、先生は3〜4人でチームを作り、ここの土をどんどん掘れと指示するのです。
ミミズなどいろんな生物が出てくると、それをすべて筆写しなさいと。図鑑と照らし合わせながら、生物の生態などを調べ、各人がリポートを書くわけです。
それも一つの解を求めているわけではなく、なぜここにこの生物は暮らしているのかを自分で調べ、考えろということでしょう。

中3の古文の授業も印象深かった。伊勢物語を取り上げたのですが、先生は平安時代の「変体仮名」で書かれた資料を見せて、これを読めるようにしろと言うのです。
本物に触れるためです。武蔵には大学の研究者レベルの教員が多かった。職員室はなく、各教員は各学科の研究室のような部屋で生徒と質疑応答をしていた。
旧制高校時代からの伝統で大学と同様の研究環境をつくり出していたのです。

ちなみに歴史にはまり込む生徒もいた。1979年卒の同級生から本郷和人くんと大津透くんという2人の有名な日本史の歴史学者が出ている。
ともに今は東京大学教授で、メディアによく露出している。武蔵には「民族文化部」というクラブがあり、立派な鎧なんかも飾っていた。
本物の歴史の教材を保管していたわけです。

「研究オタク」が次々育っていった。同級生には歴史系では建築史の研究者で工学院大学理事長になった後藤治くんもい
宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究所所長の国中均くんは、小惑星探査機「はやぶさ」で時の人になった。
武蔵には「太陽観測部」という天文学系クラブがあり、そこの出身部員が今はJAXAで一緒にやっているようです。
医学者も多く、(睡眠覚醒を制御する神経伝達物質の)「オレキシン」を発見した(筑波大学教授の)柳沢正史くんは度々ノーベル賞候補に名前が挙がっている。

東大の五神真総長は3期先輩で、兄や現在の武蔵の杉山剛士校長の同級生になる。早稲田大学の田中愛治総長も武蔵出身。
武蔵OBは医者や研究者など学術関係者は山ほどいるが、経済人や役人は比較的少ない。瀬戸は武蔵の卒業生らしくないとよく言われる。

561 :日本@名無史さん:2020/12/26(土) 10:23:48.61 .net
本郷氏のあのオタク的気持ち悪さは確かに武蔵っぽいなw

562 :日本@名無史さん:2020/12/27(日) 19:30:07.48 .net
たぶん日本通史がバランス良くわかってるのは大学教授より大学受験生だろ

563 :日本@名無史さん:2020/12/28(月) 08:41:01.66 .net
武蔵東大出て素人程度の史学本出してるんだから悲しい

564 :日本@名無史さん:2020/12/30(水) 20:36:36.04 .net
大津さんと本郷さんが同窓とは知らんかった

565 :日本@名無史さん:2021/01/02(土) 09:27:59.50 .net
先生!

日本史上最もやばい人物
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1609498439/

566 :日本@名無史さん:2021/01/17(日) 08:50:22.86 .net
2021年1月17日(日) 13時00分〜15時00分 BSテレ東
THE名門校 日本全国すごい学校名鑑▽海城高等学校/武蔵高等学校中学校
https://www.tv-tokyo.co.jp/broad_bstvtokyo/program/detail/202101/25880_202101171300.html
<MC>
登坂淳一
角谷暁子(テレビ東京アナウンサー)
<解説>
おおたとしまさ
<ゲスト>
立川談笑(落語家)
内藤裕紀(株式会社ドリコム 代表取締役社長)
本郷和人(東京大学史料編纂所教授)

567 :日本@名無史さん:2021/02/04(木) 01:43:43.49 .net
また坂本龍馬暗殺の薩摩黒幕説を主張して
幕末史家と幕末クラスタから総スカンされている。
中世史家なのになんでよく知らない時代に首をつっこむんだろ

568 :日本@名無史さん:2021/02/04(木) 14:49:11.96 .net
近現代史の歴史学者に
親を殺されたとか
家田畑を焼かれたとかの恨みがあるんじゃないの

569 :日本@名無史さん:2021/03/22(月) 21:36:36.74 .net
先日「ネット右翼」は鐵扇會の自称だったって記事みたけど
網野ディスとか呉座の炎上とかエヴァに合わせてシン・チュウゼンベンてなもんかね

570 :日本@名無史さん:2021/03/22(月) 21:39:01.67 .net
やっぱり本郷
がんばれ和人

571 :日本@名無史さん:2021/03/22(月) 21:47:38.19 .net
あそこの崩壊も網野ディスが原因だったけど網野すげえな笑

572 :日本@名無史さん:2021/03/23(火) 00:05:06.66 .net
網野批判は本郷センセもしてたけどな

573 :日本@名無史さん:2021/03/23(火) 04:40:59.44 .net
バカだからな

574 :日本@名無史さん:2021/03/23(火) 18:16:13.29 .net
本郷和人を叩いていた呉座勇一がただいま大炎上中w

来年NHK大河「鎌倉殿の13人」時代考証・呉座勇一氏が降板 女性学者への誹謗中傷を投稿し謝罪 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1616489011/

575 :日本@名無史さん:2021/03/24(水) 06:16:36.54 .net
なお本郷は存在感なし

576 :日本@名無史さん:2021/04/04(日) 17:19:06.77 .net
髪を切ってスッキリした

577 :日本@名無史さん:2021/04/05(月) 02:47:24.91 .net
ゴーゴー本郷!! イケイケ和人!!

578 :日本@名無史さん:2021/04/05(月) 06:17:37.36 .net
ゴーヘル本郷

579 :日本@名無史さん:2021/05/04(火) 08:33:48.76 .net
このスレ、キモい呉座信者がいたみたいだねw

580 :日本@名無史さん:2021/05/12(水) 07:58:59.16 .net
キモさなら本郷には勝てない

581 :日本@名無史さん:2021/09/03(金) 21:03:39.41 .net
本郷和人『空白の日本史』に対する大批判



どうやら校閲を経ないで出版されたらしい呆れた歴史書の一例
https://www.a-takamori.com/post/210830

天皇陛下が伊勢神宮を重んじられるのは「神社本庁」の画策?
https://www.a-takamori.com/post/210901

582 :日本@名無史さん:2021/09/04(土) 18:13:20.98 .net
奥さん(本郷恵子)が直属の上司か。 ちょっと微妙w

583 :日本@名無史さん:2021/11/03(水) 14:18:09.78 .net
 > 『逃げ上手の若君』、歴史クラスタは一様に監修者にどんよりしてて、
 > 知らない読者との間の落差にじわじわくるな

 > 折角逃げ上手の若君のほんへは面白いのに、解説(と監修?)が本○和人で糞デカため息ついてるぼく

 【プレジデント】もしも鎌倉幕府に教養があったら、日本はモンゴルに襲われなかっただろう ★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1630025698/260

> というか逃げ上手の若君の解説、普通に義務教育レベル所で間違ってるんだよな…
> 時宗など北条執権のことを将軍と書いてたり
> いくら「少年」ジャンプ連載で子供向けに書かれてるとしても
> 義務教育の教科書でも書いてることくらい普通にその通り書けばいいだけで

あちこちでやらかしてる模様

584 :日本@名無史さん:2021/11/27(土) 23:14:29.47 .net
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd72530f0c741bd20b627680d8f9fb49031aaa5c
「すべて書き残せた」瀬戸内寂聴さんが2019年に刊行した「遺言」に再注目集まる[新書ベストセラー]…日本の危機』エマニュエル・トッド[著](文藝春秋) 8位『北条氏の時代』本郷和人[著](文藝春秋) 9位『デジタル・ファシズム  日本の資産と主権が消え…
威風堂々本郷和人キングスロード

585 :日本@名無史さん:2022/01/02(日) 13:34:04.04 .net
鎌倉殿サミット2022「源頼朝 死をめぐるミステリー 日本史上の大転換点」 - NHK
https://www4.nhk.or.jp/P7291/x/2022-01-02/44/29013/2866776/

千田先生と行く!日本最強で不滅の城ライブ vol.1 高知城
https://shirogasuki.jp/

586 :日本@名無史さん:2022/02/26(土) 15:53:25.12 .net
鎌倉殿サミット2022「源頼朝 死をめぐるミステリー 日本史上の大転換点」
[総合] 2022年02月27日 午後4:00 ~ 午後6:00 (120分)

第一線で活躍する研究者たちが一堂に会し、激論を繰り広げる歴史サミットが開幕。謎に満ちた源頼朝の死の真相に迫る。大河ドラマ考証担当も参戦!鎌倉殿の背景が丸わかり!
【司会】爆笑問題,【解説】本郷和人,【パネリスト】井上章一,近藤成一,佐伯智広,坂井孝一,長村祥知,野村育世

587 :日本@名無史さん:2022/03/26(土) 00:25:21.02 .net
“どうする松本潤” 徳川家康の人生は絶体絶命!ピンチの連続!? どうする松本潤? 徳川家康の大冒険 |NHK_PR|NHKオンライン
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=33483

【放送予定】3月26日(土)[BSプレミアム/BS4K]後9:00〜10:29

【出演】松本 潤

【解説】本郷和人(東京大学史料編纂所教授)

【語り】キムラ緑子

588 :日本@名無史さん:2022/05/21(土) 11:48:58.46 .net
「リアリストだから信長が大っ嫌い」だとテレビで言ってたのを聞いて
信長好きの自分はむしろコイツを大っ嫌いになった

589 :日本@名無史さん:2022/06/12(日) 09:32:30.48 .net
初春令月、気淑風和、梅披鏡前之粉、蘭薫珮後之香
初春の令月にして、気淑く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫す

今さらだけど、本郷は
「令は上から下に命ずる意味での令が主な使用例だ、良いという意味での使用例は辞書で最後に来る、令和は元号として不適格」
と吠えた愚か者
良いという意味で令を使った古典に敬意を払う気が全くない
自分のイデオロギーを優先するこの男は歴史家ではなく活動家だね

590 :日本@名無史さん:2022/08/26(金) 09:23:04.43 .net
イジメられっ子だから信長が大嫌いの間違いだな

591 :日本@名無史さん:2023/09/06(水) 10:33:55.23 .net
本出しすぎ

592 :日本@名無史さん:2023/09/13(水) 15:15:12.39 .net
本郷先生の本は近年の研究成果を踏まえていない
近年の研究を否定するのなら、「こういう理由で自分は違うと思う」という断り書きをすべき
何も触れずに古い学説をそのまま書いているのは何故か?

593 :日本@名無史さん:2023/09/27(水) 23:11:05.25 .net
なんだコレで「事実だけを見ましょう」とか言ったそばから電波スイーツ妄想たれながしててやばかった
この人のこと知らなかったけどテレビ出てるようなのってこんなんばっかなんですかね
しかし今日の放送はさすがに素人の視聴者が見ても「このおっさんアホやな」ってなるレベルでしたよ

594 :日本@名無史さん:2023/09/30(土) 00:19:01.10 .net
日本史の洞察が深くて俺は好きですよ

595 :日本@名無史さん:2023/09/30(土) 03:14:16.28 .net
歴史学の奥が深い本郷を批判するアンチはバカとしかいいようがない

596 :日本@名無史さん:2023/10/23(月) 02:13:40.06 .net
president.jp/articles/-/72851?page=3

>四万石でも、そこがものすごく大事な土地であればわかるのです。しかし酒井家に与えられたのは上総国の臼井というところで、別に要衝でも何でもない辺鄙へんぴな地域です。

あのー本郷さんもしかして印旛沼の場所知らない感じですか?
下総と上総の区別ついてない感じ?
臼井は佐倉城が1610年に築城されるまで水上交通の拠点でかつ下総の中心部にも陸路でアクセスが可能な「要衝」で中世から戦乱の舞台になっていたと思うんですが・・・

597 :日本@名無史さん:2023/10/23(月) 02:13:47.09 .net
president.jp/articles/-/72851?page=3

>四万石でも、そこがものすごく大事な土地であればわかるのです。しかし酒井家に与えられたのは上総国の臼井というところで、別に要衝でも何でもない辺鄙へんぴな地域です。

あのー本郷さんもしかして印旛沼の場所知らない感じですか?
下総と上総の区別ついてない感じ?
臼井は佐倉城が1610年に築城されるまで水上交通の拠点でかつ下総の中心部にも陸路でアクセスが可能な「要衝」で中世から戦乱の舞台になっていたと思うんですが・・・

598 :日本@名無史さん:2023/11/04(土) 08:56:08.33 .net
本郷に比べて細川・近藤のフガフガ具合が心配になるレベルでやばい

599 :日本@名無史さん:2023/11/09(木) 23:28:11.06 .net
臼井が要衝なのは千葉氏領の中でじゃないかな

600 :日本@名無史さん:2023/11/11(土) 11:12:34.67 .net
>>592
>本郷先生の本は近年の研究成果を踏まえていない

以前の、「戦いの日本史 ∼武士の時代を読み直す」て本では、
>それから、もう一つ、留意すべきことがあります。それは関東地方の生産力の低さです。早稲・晩稲が工夫され、魚を使った肥料(金肥)が登場し、鋤や鍬がゆきわたるのは鎌倉時代になってから。平安後期であれば、米の品種は弱いし、肥料もない。鉄製の農機具も普及していない。加えて天候に対応するノウハウが確立していないから、日照りや長雨により、すぐに土地が使いものにならなくなる。地図を見ると肥沃な平野が広がっているようですが、水が出るため耕作できなかったそうです。

とあるが、平川南「日本の原像」(全集 日本の歴史 第2巻)では、早生や晩稲の使い分けは律令時代初期にすでに明確、どころか江戸時代と大差ないほど様々な品種が知られていたことが示されている

関東では畿内よりも文明が遅れていたか、もしくは平安時代に文明が退化したということなのかな?

601 :日本@名無史さん:2023/11/13(月) 22:22:24.30 .net
釈由美子が好き
喜七
かどたの法眼
悪党
御座候
チャトリ殿下 ←この人だけ中の人がわからない

602 :日本@名無史さん:2023/11/17(金) 19:38:16.99 .net
筆綾丸と後鳥羽院は同じ人じゃないかと疑ってた

総レス数 602
112 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200