2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

平原鏡はマンホール

264 :日本@名無史さん:2018/08/20(月) 13:05:48.51 .net
>>260
「とになく」で誤魔化すなよ。
畿内説は言葉数は多いくせに説得力がなく、空虚だ。

265 :日本@名無史さん:2018/08/20(月) 14:16:18.86 .net
>>264
>「とになく」で誤魔化すなよ。

そういう一行レスでごまかすのではなく
何をどうごまかしていると主張したいのか「具体的な指摘」をどうぞ

そして、「祭祀土器と前方後円墳祭祀を、九州が受け入れている」ことに対する
有効な反論はできないってことでいいな?
  ↑
具体的な指摘

266 :日本@名無史さん:2018/08/20(月) 18:42:50.80 .net
>>256

祭司土器は献上品の可能性も高い

巻向に北部九州の土器がないのと、これはあまり関係ない

考古学的には巻向は北部九州との関わりが薄かった、ただそれだけ

つまり、北部九州の庄内土器とは巻向の地域は関連性が低いという事

北部九州の庄内は胎土研究で播磨の多いという話はどうなったのだろう?

267 :日本@名無史さん:2018/08/20(月) 18:52:13.66 .net
>>260
鏡副葬文化は北部九州からの流れなのは明らかだろう

畿内は布留0から古墳に副葬される事が多くなる古墳の鏡の大量副葬は北部九州からの流れだね

思想の流れでしかないので、だから同じ国だとか、征服したとかは違うと思う

268 :日本@名無史さん:2018/08/20(月) 20:39:15.73 .net
>>266
>祭司土器は献上品の可能性も高い

可能性はないよ
受け入れた後、畿内様式の土器を奴国の中心、比恵・那珂遺跡群で作るようになってる

>考古学的には巻向は北部九州との関わりが薄かった、ただそれだけ

そんなことはないのは
「古墳出現前後における畿内型甕形土器の西方拡散に関する研究」佐々木憲一(2010)
明治大学人文科学研究所紀要 第66冊 (2010年3月31日)251−312
https://m-repo.lib.meiji.ac.jp/dspace/bitstream/10291/10881/1/jinbunkagakukiyo_66_251.pdf
を読めば明らか
庄内期の前から、畿内と北部九州の人の行き来は明確

3世紀前半の弥生時代末期、土器、青銅器、鉄器、水銀朱などの多種多様な物資が
日本各地で盛んに流通していたことが確認されている。物資の流通は旧石器時代以降
確認できる現象であるが、弥生時代終末期は遠隔地からのモノの流通を含み、前時代よりも
遥かに交流が盛んにおこなわれたという特徴がある。このような中で3世紀前半には
奈良盆地南西部の纒向遺跡など、交流の拠点となる場所に大規模な集落が形成され、
そのような拠点集落では、地元ばかりではなく遠隔地を含む他地域からの土器が多く見つかっている。

269 :日本@名無史さん:2018/08/20(月) 20:41:18.97 .net
>>267
>鏡副葬文化は北部九州からの流れなのは明らかだろう

邪馬台国の時代に入る前から、西日本の広い範囲で鏡の副葬は見られるんだよ
その淵源を、紀元前の北部九州に求めるのは構わないけれど、2〜3世紀には
北部九州の専売特許でもなんでもない

それを、九州がえらいんだーといってもしょうがないってこと

270 :日本@名無史さん:2018/08/20(月) 21:03:58.65 .net
【筑紫を中心とする倭国の交易路】
もともと日本海ルートが倭国の交易の主力だった。4世紀の仲哀天皇のときに関門海峡が開削され、5世紀の雄略天皇のときに風待ち港と澪標が整備され、瀬戸内ルートが整備された。なお、太平洋ルートは事実上存在しなかった模様。纒向は日本海ルートの末梢の辺境。

筑紫博多→出雲→丹後・若狭→能登・越→諏訪→甲斐・秩父
↓         ↓
↓     近江三上祝→東濃→纏向

宇佐→瀬戸内海→阿波・吉備→淡路島→摂津


【九州北部勢力による倭国の拡大】
紀元前に、越のヒスイ勾玉を含む三種の神器が出現
→日本海沿岸の土器が博多湾へ流入

1世紀に銅矛などが拡散
2世紀に高地性集落が瀬戸内海を東征
→瀬戸内四国の土器が博多湾へ流入

2世紀末に銅戈が大阪湾上陸
→畿内から庄内式土器が博多湾へ流入

3世紀に大型内行花文鏡が畿内へ侵入
→畿内から布留式土器が博多湾へ流入

271 :日本@名無史さん:2018/08/20(月) 21:05:16.86 .net
>>269
でもその鏡の大量副葬の文化の中心は伊都の三雲南小路遺跡や平原遺跡だろ?

272 :日本@名無史さん:2018/08/20(月) 21:20:05.34 .net
>>271
>三雲南小路遺跡や平原遺跡

三雲南小路遺跡から、平原1号墓まで200年くらい間が空くんだが?

273 :日本@名無史さん:2018/08/20(月) 21:27:38.21 .net
ずっと筑紫のターン

274 :日本@名無史さん:2018/08/20(月) 23:15:01.98 .net
平原1号墓は、同じ九州の王墓ではない特定家族墓(地域首長家系)の
吉野ヶ里の北墳丘墓の10分の1サイズ

三雲南小路、須玖岡本D地点以降、北部九州の王権は失われているんだよ

275 :日本@名無史さん:2018/08/21(火) 00:11:59.40 .net
三雲南小路が王墓で平原が王墓じゃないなんて、こいつ馬鹿だろ。

276 :日本@名無史さん:2018/08/21(火) 00:36:36.59 .net
平原1号墓と平原遺跡の区別も付かないやつが何か言ってるww

277 :日本@名無史さん:2018/08/21(火) 00:40:35.61 .net
方々でこれから逃げ続けているやつがなんか言ってる

平原1号墓は
魏鏡はおろか新しい後漢鏡すら1枚も副葬されておらず
墳丘に土壙墓を掘られるような、
径十歩に満たない墓で、
卑弥呼の墓も倭王の墓もない

278 :日本@名無史さん:2018/08/21(火) 01:03:19.49 .net
↑壊れた蓄音機

279 :日本@名無史さん:2018/08/21(火) 10:53:36.42 .net
まともな反論がひとつもないからね

>>278も反論できていない

これだけで決まりってことだ

280 :日本@名無史さん:2018/08/21(火) 12:01:13.75 .net
平原1号墓は
吉野ヶ里遺跡の北墳丘墓の十分の一サイズ

その北墳丘墓では、墳丘の軸線に合わせて大柱を立てその先に祭祀用の小さな建物を建てており、
平原遺跡の5号墓、1号墓に同様の大柱があり、1号墓には祭祀用の小さな建物も確認できることから、
共通の墳墓祭祀文化であることが分かる

その上で、時代が先行する吉野ヶ里の首長家系墓より小さいという点で、倭国の王墓とは認められない

281 :日本@名無史さん:2018/08/21(火) 14:21:51.47 .net
だからなんだ?
バーカ

282 :日本@名無史さん:2018/08/21(火) 15:01:06.91 .net
>>281
>だからなんだ?
>バーカ

反論できないってことだな?

283 :日本@名無史さん:2018/08/21(火) 15:37:22.10 .net
>>281
小学生?

284 :日本@名無史さん:2018/08/21(火) 16:13:51.39 .net
>>280
時代が違えば意味がないと何度も…

285 :日本@名無史さん:2018/08/21(火) 16:31:59.28 .net
>>284
>時代が違えば意味がないと何度も…

そうだよな!
邪馬台国と時代の違う平原1号墓を卑弥呼の墓だと言い張っても意味がないよな

286 :日本@名無史さん:2018/08/21(火) 16:39:19.09 .net
>>284
>時代が違えば意味がないと何度も…

時代が違うっていっても、より新しく権力基盤も大きくなっているはずの時代の方が
小さくなるというのは道理に合わないだろう?

さらに、同時代の倭国内の他地域では、各地域の首長墓が巨大墳丘墓になっている時代だ

そこで、ほんの1,2世代前の吉野ヶ里遺跡の地域首長墓より圧倒的に小さい
十分の一サイズの方形周溝墓を、吉野ヶ里地域をも包含する倭国の王墓と主張するのは
無理があるだろう

287 :日本@名無史さん:2018/08/21(火) 18:21:26.31 .net
>>286
>小さくなるというのは道理に合わないだろう?

そう考える理由は?

288 :日本@名無史さん:2018/08/21(火) 18:43:12.64 .net
>>286
だからさ、勢力の推移や社会状況が謎なのに、時代が違えば比較しても意味がないだろ?

289 :日本@名無史さん:2018/08/21(火) 18:48:02.94 .net
>>285
平原は年代はわかってないよ
ジトウや鏡の紋様、ガラス製品の技術から、2世紀末より古くない事だけわかっている

290 :日本@名無史さん:2018/08/21(火) 18:49:39.34 .net
そして2世紀末に卑弥呼が即位したと考えられている。

291 :日本@名無史さん:2018/08/21(火) 19:05:23.80 .net
>>288
>だからさ、勢力の推移や社会状況が謎なのに、時代が違えば比較しても意味がないだろ?

だ・か・ら・さ、卑弥呼の時代と>>218に挙げた大墳丘墓の年代は対して違わない
せいぜい1世代50年程度

平原遺跡と、吉野ヶ里遺跡の北墳丘墓とは祭祀様式も同じだし、ほぼ同時代と見てよい

その範囲で比べて、平原1号墓は小さすぎてしょぼいんだよ

292 :日本@名無史さん:2018/08/21(火) 19:07:34.65 .net
>>287
>そう考える理由は?

吉野ヶ里遺跡だけで、北墳丘墓レベルの大墳墓を作る労働力を動員できる
その吉野ヶ里遺跡を含む倭国の王墓が、成人男子が10人もいれば1週間程度で作れる
しょぼい墓では権威が保てないだろ?

何度も書いているけれど、王が王以外よりも小さな墓に葬られている王朝があったら教えてくれ

293 :日本@名無史さん:2018/08/21(火) 19:09:00.50 .net
>>290
>そして2世紀末に卑弥呼が即位したと考えられている。

それがあやしい
卑弥呼が高齢になりすぎる

卑弥呼の即位は3世紀に入ってしばらくしてからと考える方が年代の整合性が取れる

294 :日本@名無史さん:2018/08/21(火) 19:18:18.93 .net
>>291
>その範囲で比べて、平原1号墓は小さすぎてしょぼいんだよ

副葬品が豪華だから、別に関係ないね。

295 :日本@名無史さん:2018/08/21(火) 19:18:47.39 .net
>>292
>しょぼい墓では権威が保てないだろ?

それはあなたの考えに過ぎない。

296 :日本@名無史さん:2018/08/21(火) 19:19:13.49 .net
>>293
>卑弥呼の即位は3世紀に入ってしばらくしてからと考える方が年代の整合性が取れる

まったく根拠なし!

297 :日本@名無史さん:2018/08/21(火) 19:55:44.89 .net
>>294
>副葬品が豪華だから、別に関係ないね。

関係ないというのに、まったく根拠がない
>>295の言葉を借りれば、>>294の考えに過ぎない。

そして、副葬品が豪華といっても、仿製鏡がやたら多いだけで
肝心の魏晋鏡は一枚もない
この時点で卑弥呼の墓の候補から完全に外れる

そして、副葬品が豪華といっても、仿製鏡がやたら多いだけで、
ガラス製品や刀剣では丹波の大風呂南墳丘墓や赤坂今井墳丘墓といった
いわゆる王墓級地域首長墓の方が豪華
これは、卑弥呼と1世代程度しか違わないほぼ同時代

地域首長墓より副葬品で劣る倭王墓はないだろ?

平原1号墓は倭王墓として副葬品でも足りないんだよ

298 :日本@名無史さん:2018/08/21(火) 20:00:17.70 .net
>>296
>まったく根拠なし!

根拠は書いてあるだろ
2世紀末だと、卑弥呼の生物学的寿命から考えて難しいって

逆に、二世紀末とする理由が、梁書の霊帝光和年中と、後漢書の桓霊間倭國大亂という
後代史書によるもの

魏志倭人伝には二世紀と特定できるような情報はない

299 :日本@名無史さん:2018/08/21(火) 20:53:11.58 .net
>>297
>これは、卑弥呼と1世代程度しか違わないほぼ同時代

年代の根拠が曖昧

>地域首長墓より副葬品で劣る倭王墓はないだろ?

地域が違うから意味なし

300 :日本@名無史さん:2018/08/21(火) 22:44:09.98 .net
>>299
>年代の根拠が曖昧

巨大弥生墳丘墓の時代は短いんだよ
すぐに古墳時代に入る
ちゃんと歴史の流れを自分で調べてたら、
そんな間抜けなコメントは恥ずかしくて書けないぞ

九州説は、九州説の人が書いた文しか読まないから
基本的な知識に欠けている
その欠けた知識で自分が正しいと思い込んでいるから滑稽でならない

>地域が違うから意味なし

同じ倭国で同じ倭種だよ
何でもケチを付ければいいってもんじゃないw

301 :日本@名無史さん:2018/08/21(火) 23:00:21.56 .net
倭種がいても、倭国の体制下にないんだよ。
ゆるゆると交易していたんだろう。

302 :日本@名無史さん:2018/08/22(水) 11:23:58.44 .net
>>301
>倭種がいても、倭国の体制下にないんだよ。

これ間違い

>ゆるゆると交易していたんだろう。

緩々とした交易関係で結ばれた首長層が、そのまま祭祀連合で合意したのが
卑弥呼の共立だよ
倭種で前方後円墳を作るとことが倭国

303 :日本@名無史さん:2018/08/22(水) 16:28:18.40 .net
>>302
妄想乙

304 :日本@名無史さん:2018/08/22(水) 17:10:37.81 .net
>>303
>妄想乙

出た!ww
反論一つできないときの、根拠なしの一言レス!WW

305 :日本@名無史さん:2018/08/22(水) 20:29:43.57 .net
何1つ事実に基づかない妄想に反論も何もない。

306 :日本@名無史さん:2018/08/22(水) 20:34:09.92 .net
>>305
>何1つ事実に基づかない妄想に反論も何もない。

たぶんこの人、方々のスレで一言スレの負け惜しみを書き逃げしてる人でしょ?
具体論を書くと論破されるから、具体的なことからひたすら逃げて、勝ってるふりの
一言を書いて逃げる人!

307 :日本@名無史さん:2018/08/22(水) 22:05:22.86 .net
一言主

308 :日本@名無史さん:2018/08/22(水) 22:20:53.25 .net
おっことぬし?

309 :日本@名無史さん:2018/08/22(水) 22:34:05.46 .net
ダメ! タタリ神なんかにならないで!

でも既に、カタリのダメ人間だわな

310 :日本@名無史さん:2018/08/23(木) 08:23:17.31 .net
カタリは「騙り」だよ
詐話師のこと

311 :日本@名無史さん:2018/08/23(木) 13:10:34.48 .net
畿内説のことですね
わかります

312 :日本@名無史さん:2018/08/23(木) 13:43:57.51 .net
>>311
>畿内説のことですね

ミラーリング
自分への批判を、相手のこととして言い返すだけの簡単なお仕事
詭弁使いの技法の初歩のひとつ

313 :日本@名無史さん:2018/08/26(日) 22:54:29.60 .net
九州説の一言レスの人も逃亡して消えたので、

このスレの結論として
「平原1号墓出土の巨大内行花文鏡は
 マンホールの蓋(弥生時代の実態としては肥溜めの蓋)の
 象徴であることは否定できない」
ということでOK?

314 :日本@名無史さん:2018/08/26(日) 23:58:53.92 .net
3世紀にマンホールがなかったから却下。

315 :日本@名無史さん:2018/08/27(月) 19:21:52.76 .net
>>314
>3世紀にマンホールがなかったから却下。

つ「マンホールの蓋(弥生時代の実態としては肥溜めの蓋)」

3世紀に肥溜めの蓋がなかったことを立証してね!

316 :日本@名無史さん:2018/08/30(木) 21:56:15.27 .net
>>313
否定できなかったら何?

例えば、スフィンクスは宇宙人が作ったとこも否定できないよね。
ちゃんと立証しないとねwww

トンデモ乙。

317 :日本@名無史さん:2018/08/30(木) 22:00:30.65 .net
まずは、弥生時代の実態としては肥溜めの蓋が、丸かったことを立証することから始めようか?

それと、弥生時代の実態としては肥溜めの蓋が内行花文の文様がどう関係するのかも立証してね

www

318 :日本@名無史さん:2018/08/30(木) 22:02:31.65 .net
ここは、学問板何だから真面目に論証しろよ。
そのためのスレだろ

319 :日本@名無史さん:2018/08/30(木) 22:03:34.06 .net
ああ、立証には論拠となる文献ぐらい添えろよ。
でないと「根拠は?」って言われるぞ。

320 :日本@名無史さん:2018/08/30(木) 22:38:04.32 .net
そもそもキナイコシは、弥生時代に肥溜めがあったということから証明しないといけない。
まあ、農業をやっていたからあってもおかしくはないけど、基本は川に流しっぱなしという認識なんだけど?

321 :日本@名無史さん:2018/08/31(金) 00:04:39.53 .net
>>317
>まずは、弥生時代の実態としては肥溜めの蓋が、丸かったことを立証することから始めようか?

まずは弥生時代に限らず、肥溜めのような地面を直接掘った穴の形状が丸くないと
考えることに妥当性はない

さらに肥溜めのような、半液体の流動物を入れる穴の場合は、鋭角を持つ形状の
穴を掘っても内容物によって穴の縁が崩れ、結果として丸い穴となる

丸い穴の蓋は丸い蓋と考えるのが合理的

322 :日本@名無史さん:2018/08/31(金) 00:06:12.34 .net
>>316
>否定できなかったら何?

このスレの発端が分かってないんだなw

323 :日本@名無史さん:2018/08/31(金) 07:19:03.05 .net
>321
ちょっとは真面目に論証してるな。感心感心

>322
321のように立証するためのスレだぞ。

で、内行花文の文様と肥溜めの蓋ははどう関係するの?

324 :日本@名無史さん:2018/08/31(金) 07:25:09.34 .net
内行花文は肥溜めに浮いた気泡である
事実だから証拠はいらないのだ

325 :日本@名無史さん:2018/08/31(金) 07:36:17.67 .net
おお、即レス。サンクス。
肥溜めに浮いた気泡か、確かに一理あるかもな。

九州北部の弥生時代に肥溜めがあったということろが甘い気がする。
弥生時代に汲み取り機構は併設されていたの??
そういった遺構は当然あるよね? 調査報告書を教えてくれ。

326 :日本@名無史さん:2018/08/31(金) 07:44:30.83 .net
内行花文が肥溜めに浮く気泡だとすると、
マンホール鏡の前の大きな銅鏡の前に、普通の大きさの内行花文も
肥溜めに浮いている気泡だということにならないか。

畿内説はそこのところ、どう考えているんだ?

327 :日本@名無史さん:2018/08/31(金) 11:07:55.17 .net
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と単粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は単粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ、
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。

328 :日本@名無史さん:2018/08/31(金) 12:55:48.58 .net
で、弥生時代に肥溜めが有ったって根拠は??

329 :日本@名無史さん:2018/08/31(金) 23:36:08.88 .net





330 :日本@名無史さん:2018/09/01(土) 08:55:33.09 .net
内行花文鏡が太陽の象徴であるという論説に一切何の根拠もないことを証明するスレ

331 :日本@名無史さん:2018/09/01(土) 08:56:49.45 .net
>>328
なかったことは証明できるのか?w

332 :日本@名無史さん:2018/09/01(土) 08:58:43.22 .net
>>323
>>322
>321のように立証するためのスレだぞ。

>>322>>321は同じ人間の書き込みだぞww

333 :日本@名無史さん:2018/09/01(土) 09:20:50.90 .net
>>331
あったと主張する側に証明する義務がある。

334 :日本@名無史さん:2018/09/01(土) 11:06:57.49 .net
当たり前だな
ないことを証明するのは悪魔の証明。論理の初歩の初歩。

弥生時代に肥溜めがあって、その蓋を内行花文で象徴したんだろ。
それを主張したい側が真摯に立証するべきだろ。

Wikiには肥溜めは鎌倉時代からとあるが

w
ww
www
wwww
wwwww
wwwwww
悪い、どうしても草生えるわwwwwwwwww

335 :日本@名無史さん:2018/09/01(土) 11:18:01.68 .net
>>333
>>322
再掲
「このスレの発端が分かってないんだなw」

336 :日本@名無史さん:2018/09/01(土) 11:19:50.65 .net
>>334
>Wikiには肥溜めは鎌倉時代からとあるが

それは確認できてるやつだけだろ?

ないと主張してるやつが証明しないとw

337 :日本@名無史さん:2018/09/01(土) 11:26:34.37 .net
あると主張する側が弥生時代の肥溜め遺跡を証明しなよ。

338 :日本@名無史さん:2018/09/01(土) 11:33:01.75 .net
平原の内行花文は太陽を象徴していた。
平原の内行花文は肥溜めの蓋を象徴していた。

同じ理屈と言いたいなら、肥溜めが弥生時代にあったことをまずは証明しろよ。
カス

339 :日本@名無史さん:2018/09/01(土) 12:09:53.03 .net





340 :日本@名無史さん:2018/09/01(土) 13:08:33.94 .net
最初に必要なのは弥生時代に太陽信仰があったことの証明じゃね?

341 :日本@名無史さん:2018/09/01(土) 15:12:47.27 .net
太陽はどこの文化でもおおむね拝むよ。

342 :日本@名無史さん:2018/09/01(土) 15:48:45.59 .net
>>341
肥溜めは拝まない

Wwww

343 :日本@名無史さん:2018/09/01(土) 17:09:52.45 .net
つまり平原遺跡の鏡はマンホールの蓋ではない。

344 :日本@名無史さん:2018/09/01(土) 20:12:11.35 .net
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨は朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、ギリヤークなどの沿海州の
北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。

345 :日本@名無史さん:2018/09/01(土) 22:19:11.33 .net
違うよ
内行花文鏡が太陽信仰の象徴だという戯れ言の根拠が
それをほざく人には、「鏡の裏面の模様が太陽に見えるから」と
いうのがふざけてるっていう話

346 :日本@名無史さん:2018/09/01(土) 22:20:13.13 .net
それが通るなら
マンホールの蓋に見える人がいたら、マンホールの蓋の象徴だってこと

347 :日本@名無史さん:2018/09/02(日) 08:37:53.06 .net
まだバカが言っている。

太陽は弥生時代にあったのだから、太陽を象徴していると考えるのは合理的。
マンホールの蓋、肥溜めの蓋は、当時あったという形跡すらないのだから、
それらを象徴していると考えるのは非合理。おんなじ土俵に立ってないだろ。

皇室に繋がるかもしれない国宝をマンホールとか肥溜めとか、戦前なら即死罪だぞ。
わかったら死ね。わかんなくても死ね。

348 :日本@名無史さん:2018/09/02(日) 08:47:19.00 .net
愉快犯、正しく愉快犯

349 :日本@名無史さん:2018/09/02(日) 11:23:16.56 .net
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と単粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は単粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ、
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。

350 :日本@名無史さん:2018/09/02(日) 11:48:16.43 .net
太陽があったから太陽信仰はあった

伊都クズの思考がまったく実証を伴っていないことをよく示す迷言www

351 :日本@名無史さん:2018/09/02(日) 14:27:51.25 .net
これ「太陽があったから太陽信仰はあった 」と
これ「太陽に見えるから内行花文鏡が太陽信仰の象徴」というのは繋がらない

根拠が「オレにはそう見えるから」でいいなら

「太陽があったから太陽信仰はあった 」から
「太陽に見えるからマンホールの蓋が太陽信仰の象徴」というのが否定できない

352 :日本@名無史さん:2018/09/02(日) 14:41:14.17 .net
それから、3世紀に肥溜めの思想が大陸から倭国に伝わっていなかったことに
対する十分な論証がない
肥溜めの存在が鎌倉時代には確認できているのだから、それ以前には
なかったとする理由が薄弱

記紀よりも後に作られた風土記を宗像神社に八咫鏡の存在を肯定するために使うなら
鎌倉時代の肥溜めの存在の確認は、それがそれ以前には存在しなかったものが
鎌倉時代になって新しく発明されたということが証明されない限り、
むしろ当然に肥溜めの存在がそれ以前からあったことを証するものであり、
決して3世紀の肥溜めの存在を否定するものではない

平原1号墓出土鏡は、肥溜めが作物の収量を増加させることへの畏怖の念を
象徴するものであり、平原1号墓出土鏡が肥溜め(現代の用語でマンホール)の蓋に
見える人がいれば、平原1号墓出土鏡がマンホールの蓋の象徴であることの
論証としては十分である

また、平原1号墓出土鏡の鏡背の文様が、肥溜めの表面の泡を示す同心円を
強調していることは事実であり、平原1号墓出土鏡はマンホールの蓋の象徴物で
あることは確実である

353 :日本@名無史さん:2018/09/02(日) 15:23:10.46 .net
で?古代の何か新しいことがわかったのかね?

354 :日本@名無史さん:2018/09/02(日) 15:25:31.32 .net
否定の論証の無意味さをまだ理解してない
言葉遊びしたいだけの厨二病でしょ?

355 :日本@名無史さん:2018/09/02(日) 17:09:01.02 .net
異論がある
便槽の蓋である可能性も否定できないのではないか

356 :日本@名無史さん:2018/09/02(日) 17:23:11.18 .net
>>355
それは、その蓋が存在するかどうか?が重要だね
出土物の中にでもあればいいのだが…
なければ残念だけど、蓋は空想の産物としか言えないかな

357 :日本@名無史さん:2018/09/02(日) 18:16:35.18 .net
そして、平原1号墓出土鏡を、八咫鏡に擬えるのも
空想の産物でしかない

それを論証するスレなんだよ

平原1号墓出土鏡がマンホールの蓋であるという言説を、否定すればするほど、
平原1号墓出土鏡が太陽信仰の象徴であり、八咫鏡であるという戯言も同時に否定される

358 :日本@名無史さん:2018/09/02(日) 18:29:32.04 .net
キナイコシの屁理屈に呆れた。

359 :日本@名無史さん:2018/09/02(日) 23:03:56.94 .net
呆れることしかできず、論理的な反論は一言もできないのが
糸クズ「キナイコシ」

360 :日本@名無史さん:2018/09/02(日) 23:06:57.25 .net
>>356
>出土物の中にでもあればいいのだが…

木製の蓋は多くの場合、腐朽してしまって、後代に発掘されることは期待薄なんだよな
肥溜めが耕作地に作られるため、集落遺跡と離れたところで発掘区域に入りにくいこともある

361 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 07:22:06.69 .net
>>360
つまり根拠がないんだよ。
ひっこめ。

362 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 11:16:57.10 .net
>>361
>つまり根拠がないんだよ。
>ひっこめ。

それ、全部「平原1号墓の内行花文鏡は太陽信仰の象徴」っていう騙りに
ブーメランで突き刺さるんだよw

まあ、「平原1号墓の内行花文鏡は太陽信仰の象徴」ってのは、
根拠がないからひっこめ、というのには同意

363 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 11:29:06.50 .net
アマテラスは太陽神としばしば解釈され、その象徴が八咫の鏡とされている。
そして最大の鏡は平原遺跡の超大型内行花文鏡であり、太陽の象徴とみなすのは不自然ではないよ。

364 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 12:24:20.23 .net
不自然ではないとしても、伊都国に八咫鏡があったとする伝承も、記録も、一切ない
伊都国に、アマテラス信仰はない

原田大六氏が、昭和になってから言い出したことで、根拠はないんだよ

365 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 12:44:51.72 .net
天孫ニニギは八咫の鏡を携えて筑紫の日向に降臨したとされる。
筑紫の日向はイザナギが禊を行った地(小戸、住吉)でもあり、福岡県の博多湾沿岸である。
伊都国はその一部に含まれる。

366 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 13:32:50.85 .net
>>365
>筑紫の日向はイザナギが禊を行った地(小戸、住吉)でもあり、福岡県の博多湾沿岸である。

これも一部の九州説が言っているだけで、根拠はないんだよ
普通は、宮崎に比定地を求める

そして、日向三代の物語に、八咫鏡は一切出てこない
まあ、のちになって皇統の奉祭する鏡の起源を高天原にするために
付与された話だからだろうな

367 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 13:45:53.83 .net
>>366
>普通は、宮崎に比定地を求める

思考停止?

>>366
>そして、日向三代の物語に、八咫鏡は一切出てこない

ニニギは三種の神器とともに筑紫に降臨したことになっているよ。

368 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 14:20:38.03 .net
>>367
>ニニギは三種の神器とともに筑紫に降臨したことになっているよ。

その後、地上で八咫鏡をどうしたとかどこに祀ったとかの話が一切ない
神武東征の場面でも、八咫鏡を持って行ったかどうか、一切記述がない

日向三代の間、八咫鏡は完全に忘れられてるよ

369 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 14:21:21.54 .net
>>367
>思考停止?

だって、福岡の日向って、日向峠があるから、だけじゃん

370 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 15:41:34.08 .net
>>351
そもそも、「一個人がそう見える」だけが根拠じゃないし。
百歩譲っても銅鏡自体が天体を表しているのは確実だから、サブカテゴリーの問題。

それに仮に「一個人がそう見えるだけが根拠」だとしても「太陽」と、
時代錯誤のマンホールや肥溜めでは、比較にもならない。

>>369
勉強不足。

ま、要はおまえは、もう死ねよってこった。

371 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 17:13:18.21 .net
>>370
>ま、要はおまえは、もう死ねよってこった。

論理的かつ具体的な説明ができず、暴言で逃げるのが九州説のデフォだねww

まあ、お里が知れるし、知的水準・教育レベルもお察し、だ

372 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 17:14:43.07 .net
>>370
>そもそも、「一個人がそう見える」だけが根拠じゃないし。

人数は関係ないんだよ
何人だろうと、「そう思った、そう見える」という印象は根拠にならない

マンホールの蓋に見えるというのが500人いたら、それが根拠になるのか?w

373 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 17:15:31.36 .net
>>370
>百歩譲っても銅鏡自体が天体を表しているのは確実だから、サブカテゴリーの問題。

まず、これを論証したらどうだ?
原著論文の引用でもいいぞ

さあ、がんばれ

374 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 17:28:46.48 .net
>>368
>神武東征の場面でも、八咫鏡を持って行ったかどうか、一切記述がない

神武は八咫の鏡を持って行きませんでした。
彼は饒速日との会合で天羽羽矢を見の証として提示しています。
景行天皇の時、八咫の鏡は筑紫の帥である神夏磯姫のもとにありました。

375 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 17:29:11.36 .net
>>369
筑紫の日向の小戸の橘もありますよ。

376 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 17:31:48.54 .net
>>372
>何人だろうと、「そう思った、そう見える」という印象は根拠にならない

神道という権威においては、多くの人が「そう見える」と納得して、それを認めることが大事なのです。
さらに現代においては、誰も実物を見たことがなくなっても、伊勢には神鏡があると誰もが信じているわけです。

あなたの主観はどうでもいいのです。
あなた以外の全ての人が認めれば、そうなるのです。
それが宗教や国家の仕組みなのです。

377 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 17:42:49.89 .net
>>375
>筑紫の日向の小戸の橘もありますよ。

筑紫に「橘」は無理。
「橘」は南国倭国(阿波)の長国の特産。  @阿波

378 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 18:30:00.82 .net
>>376
>あなたの主観はどうでもいいのです。

もちろん、>>376の主観もどうでもいいんだよ
主観だけを根拠に、何を言っても無駄というのが、このスレの趣旨であり目的

>あなた以外の全ての人が認めれば、そうなるのです。

それが、>>376の主観でしかない
私以外の全ての人が認めているなどということはあり得ないだろ?

>>376以外の全ての人が、マンホールの蓋だと認めているのを、信用しないじゃないか
それと同じだよ

379 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 18:39:41.63 .net
>>378
論証に勝てなくて気が触れたの?
お前以外の誰が時代錯誤のマンホールの蓋と主張してるの???

諦めて首吊って死ねば?

380 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 18:47:03.92 .net
>>378
弥生時代にマンホールがあるわけない。

381 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 18:50:05.55 .net
>>380
だれもそんなこと言ってない 現代人にはマンホールに見える代物ってこと

382 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 19:07:45.60 .net
>>381
では君の意見には意味がない。
当時の人たちにとって八咫の鏡であった可能性は全く排除されない。

383 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 19:12:42.65 .net
君の意見にも意味がない。
当時の人たちにとって八咫の鏡であった可能性は全くない。

384 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 19:14:33.47 .net
>>383
ないという根拠は何か?

385 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 20:28:13.63 .net
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨は朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、ギリヤークなどの沿海州の
北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。

386 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 20:57:00.36 .net
>>379
>論証に勝てなくて気が触れたの?
>お前以外の誰が時代錯誤のマンホールの蓋と主張してるの???

>諦めて首吊って死ねば?

ほら、まともな論理では勝てなくなったから、単なる罵倒に走ってるだろ?
「お前以外の誰が時代錯誤のマンホールの蓋と主張してるの?」の部分をきちんと論証できなければ、
意味がない、というのがこのスレの趣旨だよ

できないだろ?

つまりは、平原1号墓出土鏡がマンホールの蓋の象徴であることは否定できないんだよ

387 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 21:00:28.99 .net
>>382
>当時の人たちにとって八咫の鏡であった可能性は全く排除されない。

ちょっと待ったww
またごまかしている

当時の人が八咫という長さを認識していたという戯言は完全に排除できるので、
当時の人たちにとって八咫鏡であった可能性は、完全に否定される

今問題にしているのは、平原1号墓出土鏡が、太陽の象徴がどうかという
実証不能な部分の論証であって、八咫という長さの妥当性という具体論なら
簡単に否定できるし、既に否定されている

ごまかすなよww

388 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 21:02:27.42 .net
>>386
お前以外に誰が主張しているんだ??
ほらほら、マンホールの蓋と言い張ってる著作や論文を紹介するだけでいいんだよ。
簡単だろ??

出来ないなら、さっさと首を吊れよ。

>>平原1号墓出土鏡がマンホールの蓋の象徴であることは否定できないだんよ

何度同じことを言わせる気だ?
それは時代錯誤だからありえない。100%否定できるんだよ。
だって、弥生時代にマンホール、ないしね.wwww

詭弁を弄しても無駄だし、認めることができないなら、
サッサと死ぬのがお前の役目。

389 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 21:06:29.94 .net
>>387
誤魔化しているのはお前。
内行花文が太陽を象徴している のと、八咫云々は、別の話。

弥生時代にマンホールや肥溜めがあったってことを早く証明しろ。
できなければ、太陽を象徴していると同列に語るのは詐欺。

詐欺師は死ね。

390 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 21:14:28.11 .net
>>389
あれはね、月をイメージして作った駄作品

391 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 21:16:44.95 .net
なんだ、詐欺師は詐欺だけにすぐ主張を変えるのか??

マンホールの蓋と言い張ってる著作や論文を紹介するだけでいいんだよ。
簡単だろ??

とにかく5ちゃんの名無しと言えども、国宝を侮辱する詐欺師はすぐ死ね。

392 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 21:19:55.18 .net
いやいや、あれは鍋蓋を象徴してるんやで,きっと

393 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 21:26:25.97 .net
自説の維持をあきらめたのか?
いかにも詐欺師らしい言い分だな

サッサと回線切って、しんどけよ

394 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 21:36:26.67 .net
太陽を象徴かwww
やっぱ、鍋蓋やな

395 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 22:33:39.71 .net
>>387
>当時の人が八咫という長さを認識していたという戯言は完全に排除できるので、

卑弥呼がこれが八咫の大きさだといえば八咫の鏡になる。
実際、最大の鏡だったし。

396 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 22:35:26.85 .net
>>389
>内行花文が太陽を象徴している のと、八咫云々は、別の話。

別なわけあるか。
太陽神アマテラスが、わざわざ八咫の鏡を自分の分身だと思えという神勅を出したので、現在の伊勢も皇室もそれを守っている。
太陽神の分身が太陽を象徴していなくてどうする!

397 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 23:09:57.66 .net
>>388
>弥生時代にマンホール

またごまかしてる
本当に程度が低いな

マンホールは現代的表現で、肥溜めのことだよ
平原1号墓出土鏡は、肥溜めの蓋の象徴、それを現代の分かりやすい用語で表現すると
マンホールの蓋という言い方になる

弥生時代にマンホールがないのは当たり前
そこは論点ではない

論理的な論証ができないから論点ずらしで逃げる卑怯者
九州説はそんなやつばっかりw

398 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 23:11:07.42 .net
はぁ?

だから弥生時代の肥溜めの論文の一つでもあげてからでかい顔しろよ。

死ね

399 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 23:13:10.34 .net
>>389
>八咫云々は、別の話。

それを持ち出したのは、>>382だろ
そこで論点ずらしに走っている

平原1号墓出土鏡が八咫鏡ではないのは、いろんなスレで何度も論証済み
間違い一つ認められずに何度もウソも百回で繰り返すのが九州説のやり口

400 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 23:16:35.70 .net
全然論破されていないよ。
卑弥呼が、これが八咫の鏡だと言えばそうなるのだもの。

401 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 23:17:03.24 .net
>>390
>あれはね、月をイメージして作った駄作品

神道五部書の度会神道では、外宮のご神体の鏡は月の化身の鏡としているね

平原1号墓出土鏡には、何の謂われも伝承もないし、記録もまったく残っていない
それを昭和になって、八咫鏡だと言い出した人がいるってだけ

何の根拠もないし、八咫という長さは一切関係ないのは既に論証済み

402 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 23:17:04.74 .net
>>397
肥溜めが弥生時代にあったという論文はまだ?

403 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 23:17:55.00 .net
>>401
>それを昭和になって、八咫鏡だと言い出した人がいるってだけ

そりゃそうだ。
昭和に見つかったのだから当たり前だ。
バカか?

404 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 23:18:48.90 .net
>>395
>卑弥呼がこれが八咫の大きさだといえば八咫の鏡になる。

本当にバカなんだな
卑弥呼がそんなことを言うはずがないじゃないか
倭国に咫という長さは伝わっていないんだから

405 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 23:21:00.17 .net
>>403
>そりゃそうだ。
>昭和に見つかったのだから当たり前だ。

だろ?
昭和になるまで卑弥呼を含めて誰一人、平原1号墓出土鏡を八咫鏡だと思ったことも
呼んだことも、一切、一度たりともないんだよ

406 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 23:21:35.62 .net
それを八咫鏡だと主張してるんだからバカ丸出しww

407 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 23:22:09.87 .net
>>404
>倭国に咫という長さは伝わっていないんだから

はあ?
その根拠は?

408 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 23:22:52.22 .net
>>402
肥溜めが弥生時代になかったという論文はまだ?

409 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 23:24:03.70 .net
それは悪魔の証明と言ってね。
あったという方が証明しなくてはいけないのだよ。

410 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 23:24:52.58 .net
>>407
史記での「咫」の字の使用全例
矢長尺有咫
長尺有咫
  尺有咫は、尺(10寸)+咫(8寸)で、18寸の長さ
八寸曰咫
咫尺,八寸
  咫は8寸である
徒欲日夜望咫尺之地
舜無咫尺之地
奉咫尺之書
今拘學或抱咫尺之義
言拘學守義之士或抱咫尺纖微之事
  咫尺で、「少しの(ながさ)」程度の意味
  日本語で「ちょっと」を「一寸」と書くのと同じ発想

咫を円周を測るのに使っている例はない

411 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 23:25:08.84 .net
漢書での「咫」の字の使用全例
長尺有咫
石砮長尺有咫
  尺有咫で、18寸
八寸曰咫
張晏曰:「八寸曰咫。」
  咫は8寸
豈其與水爭咫尺之地哉?
奉咫尺之書
但日夜望咫尺之地
履咫尺之難
臣聞天威不違顏咫尺
且盲不見咫尺
咫尺者,言其簡牘或長咫,或長尺、喻輕率也。
  咫尺は、それ「あるいは長さ咫あるいは長さ尺」を簡単に言うもので、比喩である

咫を円周を測るのに使っている例はない

412 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 23:25:43.31 .net
三国志での「咫」の字の使用全例
未能進咫尺之地
終日行不離咫尺
加咫尺之書
  咫尺は、一咫か一尺程度の少しの長さの意味

咫を円周を測るのに使っている例はない

413 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 23:26:14.38 .net
後漢書での「咫」の字の使用全例
其長尺有咫
石砮矢長尺有咫
長尺有咫
  尺有咫で18寸
八寸曰咫
八寸為咫
  咫は8寸
舜無咫尺之地
今拘學或抱咫尺之義
咫尺天儀
咫尺龍沙
咫尺言不以為遠也
夫欲千里而咫尺未發
去營咫尺
今以曲俗咫尺之羞
  咫尺は、一咫か一尺程度の少しの長さの意味

咫を円周を測るのに使っている例はない

414 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 23:26:32.08 .net
周の時代は8寸を1尺として、漢の時代は10寸を1尺としたので、漢の時代の1尺が男性の手の大きさだとすると、周の時代の1尺は女性の手の大きさほどになる。この周代の尺を咫とも言う。
この周尺(咫)が使われ続けたのは、円周の計算に便利だからあり、直径二尺の鏡(平原遺跡から出た世界最大の銅鏡)の円周はほぼ八咫となる。
平原遺跡の超大型内行花文鏡は、三種の神器の八咫の鏡の同范鏡またはモデルとなった鏡と考えられる。

415 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 23:26:44.96 .net
だからマンホールか肥溜めのの論文を出せよ。
頭悪いのか。死ね

416 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 23:26:57.91 .net
史記、漢書、三国志、後漢書での「咫」の字の使用例を全例検索
史記9件、漢書12件、三国志3件、後漢書13件 の、全37件
うち、咫尺    で使われているのが23件  
   尺有咫   で使われているのが 7件
   八寸曰咫  で使われているのが 6件

「咫尺」は三国志の「未能進咫尺之地」(未だ咫尺の地を進むに能わず)のように、「一咫あるいは一尺程度のわずかな(距離)」程度の意味で、慣用句的に使われている

「尺有咫」は、矢の長さなどを表すのに用いられ、史記では「矢長尺有咫」(矢の長さ、尺あまり咫(=18寸))のような使われ方になる

「八寸曰咫」は、「咫」の長さの説明、つまり 咫=八寸

ここまでで、全37件中36件
残りの1件は「咫尺」の説明中に使われているもので、漢書の「咫尺者,言其簡牘或長咫,或長尺、喩輕率也。」
咫尺は「あるいは長さが咫あるいは長さが尺」を簡単に言うもので、軽率の喩えなり
というものだ

要するに「咫」は、
「尺とあまり変わらないわずかな長さ」 咫尺という熟語として使う
「具体的な八寸という長さ」      長さの単位として使う
という二つの意味での使い方しかない
そして、円形のものの周囲を測るために使われている用例は「一つもない」

咫を丸いものを計る単位に使った例は、邪馬台国前後にはない
咫を使っていたとされる周代を記録した大陸史書は史記しかないが、もちろん、史記にも咫を丸いものを計る単位に使った例はない

これによって、「咫は、円周率を3.2で近似するための便利な単位」という平原出土鏡を「八咫鏡」に『する』ための戯れ言は、完全に否定されたね

つまり、平原出土鏡は「八咫鏡」ではない

417 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 23:28:16.77 .net
スレタイも読めないのか?死ねよ。

お前が弥生時代にマンホールか肥溜めがあったことを
まずは証明するのが本道。

他説は関係ない。

418 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 23:28:52.51 .net
>>416
>「八寸曰咫」は、「咫」の長さの説明、つまり 咫=八寸

つまり平原遺跡の鏡は八咫の鏡になるんだよ。

419 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 23:30:50.97 .net
秦の始皇帝による度量衡の統一時に、もともと身体尺だった「咫」は、
度量衡の体系に採用されなかった

そのため、実用単位として咫は一切使われなくなり、魏代までに400年経過している
大陸中華で使われていない単位が、倭国に伝えられて円周長を測るのに使われたと主張するのが
どんなに愚かで恥さらしなことか理解できないんだろうな

420 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 23:32:47.72 .net
だから、スレタイも読めないのか?
どこまで低脳なんだ? 死ねよ。

お前が弥生時代にマンホールか肥溜めがあったことを
まずは証明(略

421 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 23:37:05.26 .net
咫は女性の手の身体尺で、 周尺の八寸とされていたときにも、八寸を言い換えるためだけにしか
使われていなかった

二咫という使い方すらなかったんだよ

それが八咫という使い方があると主張するのがとことんもの知らず

それにどこまで行っても周尺の八寸であり、漢魏尺の体系に咫は入っていない

二重三重の意味で、長さが八咫だから八咫鏡という主張は破綻している

422 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 23:39:23.26 .net
そもそも円形物の大きさを円周長で示した例は洋の東西を問わず、ない

平原1号墓出土鏡を八咫鏡だと主張するのは、マンホールの蓋であると主張するのと同程度の
正当性しかないんだよww

423 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 23:42:02.65 .net
バカをからかいながら、平原1号墓出土鏡は八咫鏡ではないという論証が再び為されたな
内行花文鏡の模様が太陽に見えるから太陽信仰の象徴っていうのもバカな話だよなw

424 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 23:43:40.52 .net
平原1号墓出土鏡の円周長を正しく咫の長さで示せば「8.63咫」になる
きちんと測っても、八咫にはならない

425 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 23:45:22.81 .net
だから、スレタイも読めないのか?
関係ないコピペ貼って頭オカシイの?

426 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 23:54:09.47 .net
>>422

つ 鯨尺

427 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 23:55:59.41 .net
なぜ八寸にだけ特別に咫という単位を与えたかと言えば、円周を測るのに便利だからだよ。
そうでなければなぜわざわざ咫という単位を作るのか説明できない。

428 :日本@名無史さん:2018/09/03(月) 23:57:22.96 .net
>>422
>平原1号墓出土鏡を八咫鏡だと主張するのは、マンホールの蓋であると主張するのと
>同程度の 正当性しかないんだよww

同程度といいたいなら、マンホールか肥溜めの論文でも出してから言えよ。
言い張ってるばっかりで恥ずかしいやつだな。
生まれついての詐欺師なんだろうな。死ねよ。

429 :日本@名無史さん:2018/09/04(火) 00:04:32.52 .net
>平原1号墓出土鏡を八咫鏡だと主張するのは、マンホールの蓋であると主張するのと
>同程度の 正当性しかないんだよww

よく見たらまた勝手に条件変えてるし。
お前の本来の主張はこうだろ。

>平原1号墓出土鏡を太陽信仰の象徴とするのは、マンホールの蓋の象徴であると主張するのと
>同程度の 正当性しかないんだよww

まじ生まれつきの詐欺師だな。死ねよ。

430 :日本@名無史さん:2018/09/04(火) 07:40:12.04 .net
>>427
>なぜ八寸にだけ特別に咫という単位を与えたかと言えば、円周を測るのに便利だからだよ。

これを言う奴は極限のバカ

431 :日本@名無史さん:2018/09/04(火) 07:41:04.63 .net
咫で円周を測った例は一例たりともない

432 :日本@名無史さん:2018/09/04(火) 07:43:39.99 .net
それから、
咫は女性の手に対する身体尺
尺は男性の手に対する身体尺

それを換算する際に、咫=八寸という対応関係にしたということで、
円周長は一切関係ない

433 :日本@名無史さん:2018/09/04(火) 07:45:18.21 .net
だいたい、当時は円周率は3くらいというアバウトさであって
3.2でちょうどという発想はない

434 :日本@名無史さん:2018/09/04(火) 07:48:23.44 .net
咫というのは男性の尺に対して女性の咫という関係から、
「尺に満たない長さ」くらいの意味で使われるだけで、
具体的に八咫にあたる長さを計るにしても、三尺二寸以外の示し方はないよ

八咫という長さの示し方はない

435 :日本@名無史さん:2018/09/04(火) 07:49:19.54 .net
当然、円周長が八咫だから八咫鏡等というのは、
空想の産物でしかない

436 :日本@名無史さん:2018/09/04(火) 07:54:34.71 .net
これを信じて主張することしかできない伊都国説は、
九州説の中でもザコ中のザコ

だからカルト化して、頭おかしい度が高くなってるのは
このスレを見れば分かるw

5ちゃんの論争相手に死ねとか言わないと自尊心が保てないとか、
どんなチンピラなんだかww

437 :日本@名無史さん:2018/09/04(火) 08:27:11.55 .net
>>433
それはゆとり教育だよw
自分が弥生人より低い知識しかなかったからと言って僻むなよ。

438 :日本@名無史さん:2018/09/04(火) 10:20:39.06 .net
>>435
肥溜めの論証は諦めたんですね
わかります

敗者乙

439 :日本@名無史さん:2018/09/04(火) 10:42:52.93 .net
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ、
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。

440 :日本@名無史さん:2018/09/04(火) 12:58:09.20 .net
肥溜めの論証ができないと認める=平原1号墓出土鏡が太陽信仰の象徴ではないことを認める、
になるんだが、それでいいならいいよww

441 :日本@名無史さん:2018/09/04(火) 13:29:48.92 .net
キナイコシは肥溜め説を諦めた。

442 :日本@名無史さん:2018/09/04(火) 13:46:06.95 .net
>>440
どんな理屈でそうなるんだ?

詐欺師の考えることはわからんが、
肥溜めの件は白旗を揚げたのかな?

443 :日本@名無史さん:2018/09/04(火) 13:49:23.62 .net
バカをからかいながら、平原1号墓出土鏡は八咫鏡であるという論証が再び為されたな

444 :日本@名無史さん:2018/09/04(火) 13:59:10.04 .net
小学生でもわかる理屈を認めず、
強弁できると思ってるんだからオメデタイね。

445 :日本@名無史さん:2018/09/04(火) 14:01:37.03 .net
悪魔の証明が屁理屈であることは小学生でもわかる。

446 :日本@名無史さん:2018/09/04(火) 14:07:23.37 .net
>>445
>悪魔の証明が屁理屈であることは小学生でもわかる

それが「平原1号墓出土鏡が太陽信仰の象徴」なんだよな

だから、
肥溜めの論証ができないと認める=平原1号墓出土鏡が太陽信仰の象徴ではないことを認める
になるんだよww

447 :日本@名無史さん:2018/09/04(火) 14:08:37.64 .net
はぁ? 弥生時代に太陽は確実にあっただろ。
頭オカシイ人??

サッサと負けを認めてしんどけよ。

448 :日本@名無史さん:2018/09/04(火) 14:09:56.70 .net
>>443
>平原1号墓出土鏡は八咫鏡であるという論証

これに関しては、弥生時代の倭国で咫が使われることがないのが論証済みだし
大陸においても3世紀に咫が使われていないのが論証済みだし
そもそも、周代においても咫を複数形で使わないのが論証済みだし
それ以前に、円形物の大きさを円周長で示すことはないことも論証済みだし
何をどうやっても、成立の余地のない戯言だよww

449 :日本@名無史さん:2018/09/04(火) 14:12:42.50 .net
>>448
>大陸においても3世紀に咫が使われていないのが論証済みだし

いつどこで?

450 :日本@名無史さん:2018/09/04(火) 14:16:38.00 .net
というか、話を逸らすなよ。

>肥溜めの論証ができないと認める=平原1号墓出土鏡が太陽信仰の象徴ではないこと>を認める、 になる

このトンデモ理論を責任を持って説明しろ。
弥生時代に無かったものについて、弥生人は象徴できないと認めると、
弥生人はなぜ弥生時代にあった太陽を象徴できなくなるんだ???

451 :日本@名無史さん:2018/09/04(火) 14:17:14.70 .net
肥溜めの論証ができないと認める=平原1号墓出土鏡が太陽信仰の象徴ではないことを認める、
になるんだが、それでいいならいいよww

このトンデモ理論な

452 :日本@名無史さん:2018/09/04(火) 14:20:07.00 .net
キナイコシはトンデモ

453 :日本@名無史さん:2018/09/04(火) 15:05:22.51 .net
>>449
>いつどこで?

このスレでも>>410>>413>>416

こういう、実証的な論証を一切せずに、
「僕チンが見たら太陽に見えるから、太陽信仰の象徴なんだー」って
根拠なく言い張るのがこのスレの頭の悪い、チンピラ>>450ww

だったら、他の人が「どう見てもマンホールの蓋だ」というなら
「マンホールの蓋の象徴」としか言えないだろ?

太陽が3世紀にあったからとか、肥溜めが3世紀にあったことが実証できないから、
というのはこの議論の本質じゃないんだよw

454 :日本@名無史さん:2018/09/04(火) 15:23:13.26 .net
キナイコシの話は回りくどくて分かりにくいが、分かりやすくすると嘘がバレてしまうからである。
まさに詐欺師の論法。

455 :日本@名無史さん:2018/09/04(火) 16:18:05.04 .net
>>453
マンホールの蓋に賛成

456 :日本@名無史さん:2018/09/04(火) 16:53:21.93 .net
マンホールの蓋という意見が成り立つから、太陽の象徴という意見も成り立つということだな。

457 :日本@名無史さん:2018/09/04(火) 17:01:50.38 .net
>>456
マンホールは弥生時代にないので成り立たない。

詐欺師の手口に乗るバカ

458 :日本@名無史さん:2018/09/04(火) 17:16:05.31 .net
銅鏡は天体を表してるし、内行花文は光芒を表しているだろ。
それは銅鏡の銘文を見てもはっきり書かれている。
だいたい丸くて光るものだしね。連想されるのは当たり前の話。

太陽信仰は単なる印象ということにして、
マンホールや肥溜めと等値ということにしたい糞詐欺師の手口。
それも、確実に存在したものと単なる時代錯誤では、全く比較にもならない。

マジ汚いね。

459 :日本@名無史さん:2018/09/04(火) 17:18:18.45 .net
太陽は弥生時代にないので成り立たない。

460 :日本@名無史さん:2018/09/04(火) 17:43:21.72 .net
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ、
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。

461 :日本@名無史さん:2018/09/04(火) 17:51:07.92 .net
>>459
弥生時代に太陽がなかったら、どうやって稲作をするんだ?
光合成が必要なんだが?

462 :日本@名無史さん:2018/09/04(火) 18:01:48.75 .net
稲作は弥生時代にないので成り立たない。

463 :日本@名無史さん:2018/09/04(火) 18:04:17.95 .net
なんだ?
畿内厨の詐欺がばれて暴れているのか??

暴れるより、サッサと死ねよ
迷惑だし。

464 :日本@名無史さん:2018/09/04(火) 18:32:42.28 .net
キナイコシが嘘で首が回らなくなり、デタラメを言い出した。
(デタラメなのは前からか?)

465 :日本@名無史さん:2018/09/04(火) 18:49:23.61 .net
>>458
>内行花文は光芒を表しているだろ。
>それは銅鏡の銘文を見てもはっきり書かれている。

ここが既にウソw
その銅鏡の銘文とやらを、示してごらんw

466 :日本@名無史さん:2018/09/04(火) 18:49:56.02 .net
>>465
自分で調べろよ カス

467 :日本@名無史さん:2018/09/04(火) 19:11:37.91 .net
>>458
>太陽信仰は単なる印象ということにして、

また話をずらしている 本当に詐欺師だな、こいつは

印象だからダメといってるのは、
内行花文鏡の鏡背の図象を、「単なる印象、見た感じ」だけで、「太陽の光芒」だと
言い張ろうとしているところ

九州説の狭い見聞で平原1号墓出土の「手抜きなんちゃって図像」の内行花文鏡だけ見て
そう言ってるのがバカの極み

本来の内向花文鏡はその光芒と言っている部分の中にも、線刻があって光芒には見えない
そして、内向花文鏡は連弧文鏡の流れにあるもので、連弧文鏡を見て太陽だと言い出したら
頭おかしいレベル

光芒ということにしたい線は、本来は鏡面の区画線
太陽とは無関係
https://lh3.googleusercontent.com/-JkoRaOL6zWE/VquP-1b7IqI/AAAAAAAADNs/oeMTR7-sBtk/s2600/rak_thk24.gif

468 :日本@名無史さん:2018/09/04(火) 19:13:44.20 .net
>>466
>自分で調べろよ カス

お前のようなチンピラと私とどっちが情報検索力があるか、まだ理解できないんだな

「長宜子孫」銘のどこが太陽信仰と関係があるんだ?

469 :日本@名無史さん:2018/09/04(火) 19:16:54.26 .net
このスレが盛り上がるだけ、このすれで話題が広がるだけ、
平原1号墓出土鏡が、太陽信仰の象徴っていう主張が、ゴリゴリと削られて
ウソ・インチキ・思い込みしかその芯にないことがはっきりしていくんだよな

太陽に見えるっていう印象だけでは太陽信仰の象徴という主張の根拠に
ならないだけじゃなくて、そもそもからして情弱のずれた思い込みなんだよ

470 :日本@名無史さん:2018/09/04(火) 19:17:47.48 .net
>>469
どうも見ても逆だと思うぞ

www

471 :日本@名無史さん:2018/09/04(火) 19:58:52.32 .net
>>468
>「長宜子孫」銘のどこが太陽信仰と関係があるんだ?

ほら、またこちらの主張していない謎の主張を持ち出して論破したことにする。
お得意の詐欺手法。

こちらは、銅鏡の銘文に「天体を意識したものがある」だろ。
マンホールや肥溜めが同じと言いたいのだったら、銅鏡に「マンホールや肥溜め」を
意識した銘文を持ってこないと。

ほらほら、ものすごい情報検索力(笑)があるんでしょ。
さっさと銅鏡銘文に「マンホールや肥溜め」の例をあげろよ。
できるなら(笑)

472 :日本@名無史さん:2018/09/04(火) 19:59:46.64 .net
ああ、書き忘れた。

国宝を侮辱する国賊詐欺師はサッサと死ねよ

473 :日本@名無史さん:2018/09/04(火) 20:49:12.82 .net
>>467
>九州説の狭い見聞で平原1号墓出土の「手抜きなんちゃって図像」の内行花文鏡だけ見て
>本来の内向花文鏡はその光芒と言っている部分の中にも、線刻があって光芒には見えない

より太陽を象徴するように改変したということだよ。
ただの簡略化ではなく、太陽神の分身にふさわしい意匠となっている。

474 :日本@名無史さん:2018/09/04(火) 20:51:19.69 .net
マンホールはまぁ無理があるし、
八咫については"日本"での認識の問題なのに、中国で使用例がない、とか意味が無いよ

じゃあ、八咫鏡はどうして八咫なのか?が必要だが、

直径?ちょっとありえないし
ただ、大きいの意味→平原鏡も当てはまるし

否定の証明はできてないね

475 :日本@名無史さん:2018/09/04(火) 22:05:02.77 .net
>>474
>"日本"での認識の問題なのに、中国で使用例がない、とか意味が無いよ

だが、「咫」は、もとが中国の単位であり中国の文字でしか表せないのだから、
"日本"で認識されるためには、日本に伝えられる必要がある

その当時、大陸で使われていないものがわざわざ日本に伝えられることはない
だから、大陸での使用例を確認して、倭国に伝わる可能性を否定している訳だ

伝わらないことが認識されることはないし、使われることもない

日本が咫を認識するようになるのは書物として漢籍がもたらされるようになってからだろう
3世紀には無理だよ

476 :日本@名無史さん:2018/09/04(火) 22:08:56.85 .net
>>471
>ほら、またこちらの主張していない謎の主張を持ち出して論破したことにする。
>お得意の詐欺手法。

こいつ本当に見聞の足りないバカだな
内行花文鏡で一番多い銘文鏡が、長宜子孫銘鏡

内行花文鏡一般が太陽信仰の象徴というなら、このレベルの銘文を根拠にしないといけない

まあ、平原1号墓出土鏡は、無銘の手抜き図像のガラパゴス鏡だけどな

477 :日本@名無史さん:2018/09/04(火) 22:12:14.62 .net
>>440
>肥溜めの論証ができないと認める=平原1号墓出土鏡が太陽信仰の象徴ではないことを認める、
>になるんだが、それでいいならいいよww

オレとしては、肥溜めの象徴であることを否定できないと認める
=平原1号墓出土鏡が太陽信仰の象徴であることを否定できない
の方がお勧めだけどな

どうする?

478 :日本@名無史さん:2018/09/04(火) 22:18:39.30 .net
おいおい、情報検索力(笑)の前に、読解力をあげろよ。
ほんとカスだな。もう一回書いてやるか

こちらは、銅鏡の銘文に「天体を意識したものがある」だろ。
マンホールや肥溜めが同じと言いたいのだったら、
銅鏡に「マンホールや肥溜め」を意識した銘文を持ってこないと。

他にも弥生時代にマンホールがあったとか、肥溜めがあったとかの立証義務も忘れるなよ。

できなけりゃ、お前は国宝を根拠なく貶めるクズ野郎ということだよ

479 :日本@名無史さん:2018/09/04(火) 22:19:38.59 .net
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ、
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。

480 :日本@名無史さん:2018/09/04(火) 22:34:02.74 .net
銅鏡の銘文に「マンホール蓋を意識したものがある」

481 :日本@名無史さん:2018/09/04(火) 22:42:42.32 .net
八咫鏡ガー!→実証性皆無
三種の神器ガー!→実証性皆無
矛ガー!→実証性皆無
高祖山ガー!→実証性皆無

薄っぺらなイメージだけで語って自己陶酔
それが糸厨

482 :日本@名無史さん:2018/09/04(火) 22:44:03.67 .net
肥溜め野郎が立論を諦めて罵倒に逃げる

www

483 :日本@名無史さん:2018/09/04(火) 23:38:36.24 .net
>>475
>日本が咫を認識するようになるのは書物として漢籍がもたらされるようになってからだろう
>3世紀には無理だよ

勝手ルールが全開のようだが、漢籍によって呉の太白の末裔を名乗るくらいの知識はあったようだが?

484 :日本@名無史さん:2018/09/04(火) 23:40:31.93 .net
>>476
>まあ、平原1号墓出土鏡は、無銘の手抜き図像のガラパゴス鏡だけどな

独身の卑弥呼のために作る鏡に「長宜子孫」はまずかろう。
そして太陽神の象徴とするなら、あのようなデザインに変形するのも理解できる。

485 :日本@名無史さん:2018/09/04(火) 23:43:12.15 .net
長宜子孫銘鏡
デカデカと宣伝文句が貼り付けられたWindows機ノートパソコン

平原内行花文鏡
シンプルなリンゴマークだけのiPad Pro

どっちが信者を集めやすいかな?

486 :日本@名無史さん:2018/09/05(水) 01:55:15.95 .net
主観しかない

487 :日本@名無史さん:2018/09/05(水) 11:21:44.35 .net
このチンピラは、どこの生まれでどんな教育を受けてきたのかって所だけ、
少し興味があるな

今どきの九州説の人には、どんな背景があるんだろう?

まともな日本の教育を受けていたら、そうそう九州説などという妄説を
信じる余地はないんだが

488 :日本@名無史さん:2018/09/05(水) 11:22:47.32 .net
>>478
>マンホールや肥溜めが同じと言いたいのだったら、
>銅鏡に「マンホールや肥溜め」を意識した銘文を持ってこないと。

こちらはそんな主張はしていない
捏造乙ww

489 :日本@名無史さん:2018/09/05(水) 11:24:18.85 .net
>>478
>こちらは、銅鏡の銘文に「天体を意識したものがある」だろ。

その「天体を意識したものがある」とかいう銘文を示さない限り、
まったく説得力がないんだが?

まあ、チンピラにはその程度のこと(銘文を引用して示す)も
できないんだろうな

490 :日本@名無史さん:2018/09/05(水) 11:49:48.96 .net
まあ、こっちで銘文を示してもいいんだが、もうちょっとチンピラを
からかってからにしよう

491 :日本@名無史さん:2018/09/05(水) 11:53:29.79 .net
ほれ
>>458 で言っていた
>内行花文は光芒を表しているだろ。
>それは銅鏡の銘文を見てもはっきり書かれている。

光芒であることをはっきりと書いた銅鏡の銘文プリーズ!ww

そんなものはないのは確認済みだが、あると言っているチンピラに
もうちょっとがんばってもらおうかww

492 :日本@名無史さん:2018/09/05(水) 12:54:39.92 .net
「見日之光天下大明」

493 :日本@名無史さん:2018/09/05(水) 13:16:58.88 .net
>>492
その銘文が記された内行花文鏡が1枚もないのはいいかな?

494 :日本@名無史さん:2018/09/05(水) 13:22:23.65 .net
天照大神の孫、伊都高千穂宮に降臨した天孫ニニギの墓である三雲南小路遺跡の内行花文鏡にその銘文があるのだが?

495 :日本@名無史さん:2018/09/05(水) 13:41:11.77 .net
>>494
つまり君は、重圏銘帯鏡や連弧文銘帯鏡と、内行花文鏡は区別しない、と
こう主張したいのかな?

496 :日本@名無史さん:2018/09/05(水) 13:43:39.37 .net
さらに言えば、三雲南小路遺跡の連弧文銘帯鏡の銘文は
日光鏡の「見日之光天下大明」が記されたものは1枚もないww

結局、情弱が聞きかじりの思い付きを書いてるだけだってのが、
またまた証明されてしまいましたとさww

497 :日本@名無史さん:2018/09/05(水) 13:45:57.56 .net
ああ、ごめん

王墓ではない二号甕棺墓の方からは、日光鏡出てるね
最大で径84ミリの小さいやつだけれど

498 :日本@名無史さん:2018/09/05(水) 13:48:41.55 .net
さらに、ごめん
84ミリのやつは、日光鏡じゃなくて昭明鏡だ

日光鏡で最大のは74ミリだ

499 :日本@名無史さん:2018/09/05(水) 16:30:41.88 .net
それらの意匠を踏まえて大型化し、より太陽の象徴となるように余分な要素を省いたんだろう。
辺縁が広くなったのは、手を抜いたというよりは、天照の威光が広く遍くいきわたるようにという意味かもしれないしね。

500 :日本@名無史さん:2018/09/05(水) 16:43:09.29 .net
三雲南小路の2号墓は、武器が副葬された1号墓の王墓に対して、王妃の墓と考えられている。
そして日光銘鏡は2号墓の方にある。
おそらく、日光鏡は女性の持ち物だという思想があったのだろう。
ならば、平原の内行花文鏡も、女王の持ち物として作られた可能性がある。
平原の内行花文鏡は、三雲の日光銘の連弧文鏡の進化版だよ。

501 :日本@名無史さん:2018/09/05(水) 17:03:46.53 .net
>>500
>平原の内行花文鏡は、三雲の日光銘の連弧文鏡の進化版だよ。

いや、それは通らないなww
内向花文鏡が連弧文鏡の流れを汲むものだというのはいいが、
内向花文鏡は大型化したものは、長宜子孫銘か、大宜子孫銘のどちらか
その直接の系譜はこういうやつだ
https://lh3.googleusercontent.com/-JkoRaOL6zWE/VquP-1b7IqI/AAAAAAAADNs/oeMTR7-sBtk/s2600/rak_thk24.gif

こういう、大宜子孫銘、あるいは長宜子孫銘の連弧文鏡が、内行花文鏡につながる
この鏡を見て太陽を連想するとか言い出したら、頭おかしいわ

502 :日本@名無史さん:2018/09/05(水) 17:32:45.72 .net
三雲南小路の祭殿が細石神社だが、ここに漢委奴国王印が保管されていたという口伝がある。
年代的にも、三雲の被葬者が金印を貰った倭王の可能性が高い。
そして三雲は筑紫の日向の久慈古山(高祖山)の麓にあり、魏の使いが滞在し、弥生時代でありながら硯などの文字文化の痕跡がある。
高祖山の伊都城の前身は、倭国の王城である邇邇芸の高千穂宮だったのかもしれない。
細石神社の祭神は木花咲耶姫だが、倭王と王妃の墓ということであれば、ニニギと木花咲耶姫の墓であろう。
日向三代こそ、魏志倭人伝に卑弥呼の前の男王70-80年に相当するのだろう。

503 :日本@名無史さん:2018/09/05(水) 17:34:31.44 .net
>>501
平原遺跡の内行花文鏡を位置付けられない系統分析など意味がないな。
やり直し。

504 :日本@名無史さん:2018/09/05(水) 17:36:56.39 .net
>>501
これが太陽に見えるようにするためにはどうするか?
中央に円を加えて、辺縁にも余白を加えれば良い。
つまり、平原の鏡は「より太陽に見えるように」改良を加えた意匠だということだ。

505 :日本@名無史さん:2018/09/05(水) 17:38:45.78 .net
そして、数少ない(たったの2面)平原1号墓出土の舶載鏡のうちの1枚は
漢鏡5期の「雲雷文長宜子孫銘内行花文鏡」16号鏡 18.8センチ

これも内行花文鏡の御多分に洩れず「長宜子孫」銘
平原1号墓の46センチ鏡のモデルは、直接にはこれだろう

「見日之光天下大明」とは関係がない

506 :日本@名無史さん:2018/09/05(水) 17:50:20.81 .net
いろんな鏡のいいとこ取りをしたに決まっている。
世界最大の鏡を作るにあたり、作者だっていろいろ考えただろうさ。
太陽の象徴となるように改良し、また独身の女王にふさわしいようにわざわざ「長宜子孫」銘は削ってあるだろ?
特別にしつらえたから、他の鏡の系譜から突出したんだよ。
倭国女王のための特別な鏡「八咫の鏡」だったんだね。

507 :日本@名無史さん:2018/09/05(水) 17:52:29.70 .net
日光鏡を二つほど画像表示しよう「古代文字資料館」より引用

http://www.for.aichi-pu.ac.jp/museum/image2/z2d02.jpg
http://www.for.aichi-pu.ac.jp/museum/image2/z2d01.jpg

連弧文銘帯鏡と方格四乳葉文鏡
どちらも日光鏡で、日光鏡の「見日之光天下大明」が、
特に内行花文鏡と結びついているわけではないことがはっきり分かる

三雲南小路遺跡の2号甕棺墓から出ている径10センチに満たない日光鏡は、
この連弧文銘帯鏡と同じタイプのものだよ

平原1号墓の大形内行花文鏡とは、つながらないだろ?

508 :日本@名無史さん:2018/09/05(水) 17:58:20.82 .net
中華の思想では、天は丸く地は四角いんだよ。
しかし天照の鏡としては四角を排除して、天と太陽を示すようにしたい。
そうしたら円の内側に連弧文を入れる。
平原遺跡の内行花文鏡の出来上がりだ。

509 :日本@名無史さん:2018/09/05(水) 17:59:57.73 .net
それまでの鏡の中から太陽につながる特徴だけを集めた鏡が平原遺跡の内行花文鏡だということがわかってもらえたかな?

510 :日本@名無史さん:2018/09/05(水) 18:01:16.88 .net
>>502
>三雲南小路の祭殿が細石神社だが

これがウソ
細石神社が弥生時代にさかのぼる証拠も根拠一切ない

細石神社の由緒にすら
元禄八年の「細石神社御縁起」では天正15年豊臣秀吉により、神田没収とある。
「これ以前については、判明していない。」

といきなり書いてある

あとは九州説お得意の、妄想憶測で補う、だけ

511 :日本@名無史さん:2018/09/05(水) 18:02:08.14 .net
>>502
>ここに漢委奴国王印が保管されていたという口伝がある。

口伝って、50年も伝われば、太古からってことになっちゃうんだよ
その口伝は、どこまで遡れるんだい?

512 :日本@名無史さん:2018/09/05(水) 19:31:24.70 .net
古田信者が関わってる時点で眉唾なんだよな

513 :日本@名無史さん:2018/09/05(水) 20:13:15.81 .net
文句ばかりで何も中身がないキナイコシ

514 :日本@名無史さん:2018/09/05(水) 20:46:38.71 .net
つまみ食い知識を勝手に結びつけた妄想ばかりで
ちっとも論証がなされない伊都クズの主張

515 :日本@名無史さん:2018/09/06(木) 13:33:52.28 .net
>>502
>そして三雲は筑紫の日向の久慈古山(高祖山)の麓にあり

その当て字、どこから来た? >久慈古山
文献的な裏づけがあるなら教えて

516 :日本@名無史さん:2018/09/06(木) 23:44:19.34 .net
細石神社は三雲南小路遺跡の付属品みたいなものだから、当然1世紀頃だろう。
もちろん現在の建物はもっと新しいだろうけれど。

517 :日本@名無史さん:2018/09/06(木) 23:50:23.81 .net
根拠がない

518 :日本@名無史さん:2018/09/07(金) 00:50:06.10 .net
細石神社は、三雲南小路遺跡の被葬者を祀る祭殿である。
三雲地区は弥生時代にすでに硯などの文字文化があった痕跡があり、魏志倭人伝には郡使が滞在するところとあり、外交の中心地である。
三雲南小路の年代は、倭王が漢委奴国王印を与えられた年代と重なる。
つまり三雲南小路の被葬者が倭奴国王すなわち金印を与えられた倭王である。
その王宮であったと考えられるのが、三雲の東にそびえる高祖山の高祖宮であり、後の怡土城である。
その祭神は日向三代の彦火火出見であり、三雲南小路遺跡の被葬者は日向三代のいずれかであり、金印で冊封された倭王である。
だから、ある時代まで細石神社に金印が保管されていたという伝承にも理があるのである。
高祖山の又の名をクシフル山といい、高祖宮こそ日向三代の祖である天孫ニニギが即位した筑紫の日向の高千穂宮となる。
ニニギが天照から授かったという神宝が、三雲南小路遺跡のすぐ隣の平原遺跡から発掘された八咫の鏡である。
神武は卑弥呼と同世代だという人がいる。
ならば、魏志倭人伝に書かれた、倭国大乱の前の男王70-80年の時代が、伊都国の日向三代の金印の倭王の時代となるのである。

519 :日本@名無史さん:2018/09/07(金) 01:11:49.98 .net
妄想の上に妄想を積み重ねても妄想度合いが高くなるだけ

520 :日本@名無史さん:2018/09/07(金) 01:24:07.73 .net
具体的にどこがおかしい?

521 :日本@名無史さん:2018/09/07(金) 01:40:46.96 .net
>>510
創建時代は不詳だが、筑前國續風土記拾遺には「天正15年(1587)太閤に神領没収せられ、昔祭日にありし流鏑馬も中絶し、、、」
とあるから、その前はそれなりの大社だったのでしょうね

522 :日本@名無史さん:2018/09/07(金) 01:45:06.83 .net
>>520
ほぼ全て

523 :日本@名無史さん:2018/09/07(金) 02:02:29.73 .net
祭神が木花咲耶姫なら、その時代の創建かもね。
それが1世紀なら、そうなのだろう。

524 :日本@名無史さん:2018/09/07(金) 03:09:17.82 .net
>>520
伊都クズの頭

525 :日本@名無史さん:2018/09/07(金) 11:00:03.05 .net
木花咲耶姫を調べていて気がついたのだが、宮崎県の都万神社も祭神が木花咲耶姫なんだね。
つまり、邪馬台国の中心国邑である伊都国の中心にある細石神社と、投馬国の中心である都万神社の祭神が同じであるということになる。
魏志倭人伝で邪馬台国と投馬国が並列で取り扱われているのは、それぞれ似た規模であるだけでなく、先代の倭王であるニニギと木花咲耶姫の時代にどちらも倭国を構成していたからなのだろう。
どこかの時点で、政治的理由か何かでニニギは祭神から外されたのだろう。

526 :日本@名無史さん:2018/09/07(金) 13:30:21.24 .net
>>525
ただ問題は、8世紀以降は記紀がある訳だから、
それに合わせて祭神を「祀っていることにできる」んだよね

要するに、後付かどうかという点が、今となっては調べようがない

527 :日本@名無史さん:2018/09/07(金) 17:41:13.30 .net
邇邇芸が降臨したのは筑紫とされているからね。
そこまで改変されていたら訳がわからなくなるが、金印や八咫の鏡などは、倭王がいたのは筑紫という証拠になるよ。

528 :日本@名無史さん:2018/09/07(金) 18:33:19.19 .net
>>527
>邇邇芸が降臨したのは筑紫とされているからね。

普通は、筑紫といっても筑紫島だから、福岡限定にはならないよ

>金印や八咫の鏡などは

金印は志賀島から出ているけれど、志賀島が奴国の本拠地とも思えないし、
持ち込まれたということは、元がどこなのかが分からないということでもある

八咫鏡は、西海道風土記逸文に宗像大社にあったと記されているけれど、
当の宗像大社の社殿では、一切八咫鏡への言及はない

まあ、皇室所縁のものとは無関係な普通名詞としての八咫鏡だし、王の所在を
示すものとも言えないけれどね

529 :日本@名無史さん:2018/09/07(金) 19:04:36.25 .net
>>528
>普通は、筑紫といっても筑紫島だから、福岡限定にはならないよ

勝手な読み替えをする詐欺師。

530 :日本@名無史さん:2018/09/07(金) 19:06:14.61 .net
>>528
>八咫鏡は、西海道風土記逸文に宗像大社にあったと記されているけれど、
>当の宗像大社の社殿では、一切八咫鏡への言及はない

今でもあるけど公言していないだけか、伊勢かどこかに運ばれたのかw
明確に記録があるのに否定しまくるキナイコシw

531 :日本@名無史さん:2018/09/07(金) 20:28:48.45 .net
>>530
妄想だけで、駄説戯言を繰り返す糸クズ「キナイコシ」にはうんざりなんだよ

532 :日本@名無史さん:2018/09/19(水) 18:13:48.73 .net
このスレの、スレタイが日本史板のスレ一覧にずーっと出続けているってのも
乙なものだねww

533 :日本@名無史さん:2019/11/05(火) 09:19:22.89 .net
https://i.imgur.com/QHNROnF.jpg

534 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 21:31:31.88 .net
ごめんくさい

535 :日本@名無史さん:2020/08/07(金) 15:05:37.91 .net
コロナ五輪でトンキン土人ヒーハー

536 :日本@名無史さん:2020/08/07(金) 21:42:56.94 .net
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


.

537 :日本@名無史さん:2020/08/07(金) 21:44:16.34 .net
.



7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

538 :日本@名無史さん:2020/08/08(土) 13:54:26.98 .net
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.

539 :日本@名無史さん:2020/08/29(土) 15:27:28.26 .net
安倍ちょん辞任でついに
シナ朝鮮は年貢の納めどき

540 :日本@名無史さん:2020/08/29(土) 15:42:25.99 .net
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l   
  |     |r┬-|       |  / < 反日洗脳に侵された
  \     ` ー'´     //      哀れな在日ヒトモドキwww
  / __        /
  (___)      /

541 :日本@名無史さん:2020/08/29(土) 21:21:45.85 .net
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.

542 :日本@名無史さん:2020/08/30(日) 02:17:02.03 .net
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l   
  |     |r┬-|       |  / < 反日洗脳に侵された
  \     ` ー'´     //      哀れな在日ヒトモドキwww
  / __        /
  (___)      /

543 :日本@名無史さん:2020/09/09(水) 18:24:38.83 .net
スガコロナ

544 :日本@名無史さん:2020/09/09(水) 18:25:29.46 .net
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / < 反日教育に侵された
  \     ` ー'´     //      在日ヒトモドキ丸出しw
  / __        /
  (___)      /

545 :日本@名無史さん:2020/09/10(木) 12:41:44.91 .net
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.

546 :日本@名無史さん:2020/09/10(木) 12:54:17.51 .net
>>545
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l   
  |     |r┬-|       |  / < 反日洗脳に侵された
  \     ` ー'´     //      哀れな在日ヒトモドキ
  / __        /          まるだしwwwww
  (___)      /

547 :日本@名無史さん:2020/10/30(金) 21:28:16.64 .net
ミラーマン

548 :日本@名無史さん:2020/10/30(金) 21:49:31.76 .net
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


※炭素年代測定と他国からの共同研究を拒否して埋め戻す隠蔽工作をしたという
ウソのレッテルをしている中国人詐欺師にその証拠提出を無数に求めましたが、
その証拠が出てきた事はありません

遺跡のメイン部分が今も空き地である事などグーグル地図の航空写真で確認すれば
容易に分かる事であるし、それ以前にこれは国の研究機関の公表であるので悪しからず



.

549 :日本@名無史さん:2020/10/31(土) 02:14:48.57 .net
>>548
朝鮮ヒトモドキは玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡はさらに古いなどと言い出しましたが、同遺跡は意図的に炭素年代測定を行わないまま埋め戻されました。
そして1999年にイ・サンギル氏、イ・ヒョンソク氏、ガク・ジョンチョル氏らによる学術論文「蔚山ムゴドン オクヒョン遺跡」が発表されて以来20年以上も研究対象になっていない遺跡です。

同論文には、玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡の地は大韓住宅公社に売却され既に「文殊中学校」になっていると明記されています。

加えてウルサン市の公式サイトには、玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡の地は大韓住宅公社運営の「オクヒョン第二住公アパート」になっていると明記されています。

いずれにしても韓国本国ですら正確な位置を把握していない程度の遺跡であることは明白で、その無価値さを証明するように玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡を示す記念碑はこの地球上に存在すらしていません。

何より本国唯一の学術論文「蔚山ムゴドン オクヒョン遺跡」に紀元前15世紀や紀元前11世紀という記述は皆無なのです。

これらの主張をしたのは元国立歴史民俗博物館副館長の藤尾慎一郎氏ただ一人であり、そう主張した2019年に同氏は副館長から一般研究員に降格しました。

よって突如として玉峴(オクヒョンorオクキョン)遺跡の水田遺構が日本最古の水田遺構より古いという主張は、中国における玉蟾岩土器を模倣した悪質な反日愛国行為としてすでに韓国歴史学の恥部となっています。

にも関わらず、在日ヒトモドキは国の研究機関の公表だとホラを吹き始め、以前にも増して現実を直視することから逃げ回っているのです。

※玉蟾岩土器とは
1998年に青森県の大平山元遺跡から出土した土器が2008年の炭素年代測定で約1万6,500年前の世界最古と公表されました。
しかし突如として翌年に中国湖南省の玉蟾岩洞穴から件の土器が発掘され、炭素年代測定で約1万8,000年前の物だと主張。
しかし、ロシア国立博物館から再調査の依頼を受けた途端に盗難に遭い、忽然と姿を消してしまったと言い張っています。

出典元:
学術論文「蔚山ムゴドン オクヒョン遺跡」
https://library.knou.ac.kr/user/login?returnUrl=http%3A%2F%2Fopenlink%2Elibmeta%2Eknou%2Eac%2Ekr%3A8090%2Flink%2En2s%3Furl%3Dhttp%3A%2F%2Fkiss%2Ekstudy%2Ecom%2Fthesis%2Fthesis%2Dview%2Easp%3Fkey%3D257061&__referer=http%3A%2F%2Fopenlink%2Elibmeta%2Eknou%2Eac%2Ekr%3A8090%2Flink%2En2s%3Furl%3Dhttp%3A%2F%2Fkiss%2Ekstudy%2Ecom%2Fthesis%2Fthesis%2Dview%2Easp%3Fkey%3D257061

ウルサン市公式サイト「ムゴドン オクヒョン遺跡」
http://ulsan.grandculture.net/Contents/Index?local=ulsan

550 :日本@名無史さん:2020/10/31(土) 08:18:31.09 .net
>>549
玉蟾岩土器事件たたいて華南ブタ広鼻半ニグロの日本人アピールが超ウケる(Very嘲笑wwwwwwww



おまえの正体





五毛党(ごもうとう、英語: 50 Cent Party、拼音: wǔmáo dǎng)とは、
中華人民共和国における中国共産党配下のインターネット世論誘導集団を指す
ネットスラングである。正式名は網絡評論員(インターネットコメンテーター)
であり[1]、2005年ごろまでは書き込み1件当たり5毛(5角(=0.5元)を口語で
こう呼ぶ)が支払われていたことからこの蔑称が名づけられた。網軍[2][3]と
呼ばれることもある。

通常は一般人を装い、インターネット上のコメント欄や電子掲示板などに、
中国共産党政権に有利な書き込みをする。または共産党「それに関連する事」を
批判する人に対する集団攻撃をする。ネットを通じ、世論誘導をする役割を
担っている。2015年時点で、約1050万人程度いると見られている[4][5]。
中国政府が世論操作のためにSNSに投稿させている「やらせ書き込み」は、
年間で4億8800万件に上るという[6]。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E6%AF%9B%E5%85%9A#:





.

551 :日本@名無史さん:2020/11/14(土) 16:28:36.29 .net
>>550
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l   
  |     |r┬-|       |  / < 反日洗脳に侵された
  \     ` ー'´     //      哀れな在日ヒトモドキ
  / __        /          まるだしwwwww
  (___)      /

552 :日本@名無史さん:2020/12/05(土) 19:34:00.64 .net
非国民の安倍ちょんが辞任

553 :日本@名無史さん:2020/12/05(土) 21:44:00.05 .net
.




(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html



.

554 :日本@名無史さん:2020/12/05(土) 21:46:41.65 .net
.




7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html



.

555 :日本@名無史さん:2020/12/06(日) 03:10:57.87 .net
>>553-554
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l   
  |     |r┬-|       |  / < 反日洗脳に侵された
  \     ` ー'´     //      哀れな在日ヒトモドキ
  / __        /          まるだしwwwww
  (___)      /

556 :日本@名無史さん:2020/12/06(日) 14:01:11.47 .net
.






中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!





.

557 :日本@名無史さん:2021/02/21(日) 18:30:22.03 .net
おてもやん「お・も・ち」

558 :日本@名無史さん:2021/02/21(日) 21:52:15.95 .net
.






日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。





.

559 :日本@名無史さん:2021/02/22(月) 04:42:18.82 .net
>>556,558
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l   
  |     |r┬-|       |  / < 反日教育に洗脳された
  \     ` ー'´     //      哀れな在日ヒトモドキ
  / __        /          まるだしで草wwww
  (___)      /

560 :日本@名無史さん:2021/02/22(月) 12:28:39.10 .net
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

561 :日本@名無史さん:2021/02/23(火) 04:17:53.07 .net
>>560
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l   
  |     |r┬-|       |  / < 反日教育に洗脳された
  \     ` ー'´     //      哀れな在日ヒトモドキ
  / __        /          まるだしで草wwww
  (___)      /

562 :日本@名無史さん:2021/02/28(日) 13:29:09.25 .net
     :    ∧_∧ ウソこくな       //,  ホラ吹くな        
        ( ´∀`)つ@>       〃〃〃 ∧_∧ .  
         γ  つ∧,,_ `:; ,        i|l i|l| !|i (・∀・ )   
          〉  〉 <il`Д´>)')    .从[二二二]=O=と  )   
        (__) と;; ::::::〈      そ・<`Д´l|>ヽW /  ヘ 
             ('゙゙)::;:*;:つ    ∴;;::’ UUと__) (_ノ (__)  
                       , ・;; ; 。::ヾ`          
ウソツキは朝鮮人 ∧∧         '’   ` ∧,从    。  
              (,,゚Д゚)    从 ,     ━<。Д;゚'il> ・:::∴
           {{ (つ[辷O=━' ::",,   ̄  とと    )そ”:;;; ;:。
           ~(,,  〈    ' W`"      と    ノ ‘ '`;  
            (/ ヽ)            ¨``ヽ)     

563 :日本@名無史さん:2021/03/01(月) 11:04:35.81 .net
         __ , ────── 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,,;::::::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::,!i:::::::::::,|i::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-──、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/  なんで、
  .   i ^~~~ー==─ ー'-+、     /^゙-、;;;;/ 朝鮮人は
     {     ヽゝ          '-'~ノ    ウンコ食べるん?
    λ   ''゙゙''-''-─、       /-'^"
     ヽ,_    ^~^        (
     /`''丶、     , -    /^l
    /  /( ノ `'''''''´~ _, - ' ~ ゙i、
    { / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,-'^¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \

564 :日本@名無史さん:2021/03/07(日) 00:38:56.67 .net
 よお、偽者       
    ∧_∧   な、何するニ…   ∧_∧
   ( ´∀`)    ∧,,_∧_       (´∀` )プッ、びびんなよ
   (    )    (=(  ´Д`)      (    )
   | | |     ノ つニセつ      | | |
   (__)_)   (_ ,、 `^)^)      (_(__)


    おらあああ!!            ちっと遊ぶだけだからよお!!!
                ニデッ…!!       ∧_∧
 ―=≡三 ∧_∧      \从从///  (´∀` ) 三≡=―
―=≡三と( ´∀`)つ''"´" ⌒_ノ;*;''"´"''::;:,(    つ 三≡=―
 ―=≡三 ヽ     ̄ ̄⌒)>w(;;;((⌒ ̄ ̄ ̄_  ) 三≡=―
 ―=≡三 /  / ̄ ̄´"'''⊂;;;#':*,'´''::;;;;::'''"´ ̄ヽ \ 三≡=―
 ―=≡三 \__); ///(_ ,、 `^)^) \\\  (__) 三≡=―

    ぎゃはははは!!!「ニデッ…」だってよ!!!


救急車・・・ .     ∧_∧ 治ったら    ∧_∧止めとけよ
     ,;;⌒,;,、, ..ペッ(∀`  )また半殺しな  (´∀` )ツバが
   :;ノ(:メ,^;w;:ζ 。´. (    )         (    ) もったいねぇってww
 {{~(,;,#,"ヾ);U.."`.゚   |  |  |           | | |
.,.{{と,;ノc_).;,...;:    (_(_)         (_(__)
  ,‘⊂;:゚∵⊃,;゙"

565 :日本@名無史さん:2021/03/07(日) 11:59:03.69 .net
    ┏┓    ┏━━━┓  ┏━━┓    ┏┓┏┓          ┏┓         
┏━┛┗━┓┃┏━┓┃┏┛┏┓┃  ┏┛┗┛┗┓        ┃┃         
┗━┓┏━┛┃┃  ┃┃┗━┛┃┃  ┗━┓┏━┛      ┏┛┗┓       
┏━┛┗━┓┃┗━┛┃┏━━┛┗┓    ┃┃          ┃┏┓┃       
┃┏━━┓┃┃┏━┓┃┃┏┓┏┓┃┏━┛┗━┓      ┃┃┃┃          ┏┓    ┏━┳┳┓
┃┗━━┛┃┃┃  ┃┃┃┗┛┗┛┃┗━┓┏━┛    ┏┛┃┃┗┓        ┃┃    ┗┓┣┻┛
┃┏━━┓┃┃┃  ┃┃┃┏┓┏┓┃    ┃┃        ┃┏┛┗┓┃      ┏┛┗━━┓┃┃
┃┗━━┛┃┃┗━┛┃┃┗┛┗┛┃┏━┛┗━┓  ┏┛┃    ┃┗┓    ┗┓┏━┓┃┗┛
┗━┓┏━┛┃┏━┓┃┗━━━━┛┗━┓┏━┛  ┃┏┛    ┗┓┃      ┃┃  ┃┃
┏━┛┗━┓┃┃  ┃┃┏┓┏┏┏┓    ┃┃      ┃┃        ┃┃      ┃┃  ┃┃
┗━┓┏━┛┃┃┏┛┃┃┃┃┃┃┃    ┃┃  ┏━┛┃        ┃┗━┓  ┃┃┏┛┃
    ┗┛    ┗┛┗━┛┗┛┗┗┗┛    ┗┛  ┗━━┛        ┗━━┛  ┗┛┗━┛
  ┏┓  ┏━━┓  ┏┓┏┓┏┓ 
  ┃┃  ┃┏┓┃  ┃┃┃┗┛┗┓
┏┛┗┓┃┗┛┃  ┗┛┗━┓┏┛┏┓            ┏┓    ┏┓          ┏┓
┗┓┏┛┃┏┓┃┏━━┓┏┛┗┓┃┃        ┏━┛┗━┓┃┃        ┏┛┗┓
  ┃┃  ┃┗┛┃┗━┓┃┗━━┛┃┃        ┗━┓┏━┛┃┃        ┗┓┏┛
  ┃┃  ┗┓┏┛  ┏┛┃┏━━┓┃┃        ┏━┛┗━┓┃┃          ┃┃┏━━┓
┏┛┗┓┏┛┗┓  ┃┏┛┃┏┓┃┃┃        ┗━┓┏━┛┃┃        ┏┛┃┗━━┛
┗┓┏┛┗┓┏┛┏┛┗┓┃┗┛┃┃┃        ┏━┛┗━┓┃┃    ┏┓┃┏┛
  ┃┃    ┃┃  ┗━┓┃┗━━┛┃┃    ┏┓┃┏┓┏┓┃┃┃    ┃┃┃┃  ┏┓
  ┃┃┏━┛┗━┓  ┃┗━━━┓┃┗━━┛┃┃┗┛┃┃┃┃┗━━┛┃┃┃  ┃┗━┓
  ┗┛┗━━━━┛  ┗━━━━┛┗━━━━┛┗━━┛┗┛┗━━━━┛┗┛  ┗━━┛

566 :日本@名無史さん:2021/03/07(日) 22:44:44.48 .net
       | []_]∧∧
       |   | |/ 支\
       |     ( `ハ´) < メシの時間アル
       |   ヽ( つと)    
       |ブリ || (ヽ ) ) ( ̄◎
       | ブリッ )し'し'  |~~~|
       |    ⊆=⊇   ̄゛ 
        ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄ ̄
             |  |
             |; : |
             |●|
ホルホルホル ♪ ̄ ̄ ̄; :  ̄ ̄|
   |.  ∧_,,∧   .人.    |
   | <ヽ`∀´>  (__)  .....|
   |:::(つ>> ) \   /:::::::|
   __∧___ ̄
お腹ペコペコだったニダ♪

567 :日本@名無史さん:2021/03/08(月) 01:57:11.54 .net
:::::::::::/  .ま そ 勘 そ  ヽ:::::::::::
:::::::::::|  ず れ ち れ  i:::::::::::
:::::::::::.ゝ は. 以 が  は  ノ:::::::::::
:::::::::::/  働 前 い .キ イ:::::::::::::
::::::: |  け に だ. .ミ ゙i  ::::::
   \_,よ    .し  の,,-' 
――--、..ヽ__    _,,-''  
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ        _____
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、          /_ ___\
/. ` ' ● ' ニ 、.        [__韓●流___|
ニ __l___ノ        (-◎-◎一 ヽミ i
/ ̄ _  | i         ( (_ _)  U リ6)  知らないのかよ、w
|( ̄`'  )/ / ,..      (:: ε  ( ∴: ) 韓国は日本をあらゆる分野で追い越しまくってるんだぞ
`ー---―' / '(__ )       ヽ_____ノ    ネトウヨ悔しいのうwww悔しいのうwww
====( i)==::::/       ,/ニID:
:/     ヽ:::i         /;;;;;;;;;;;;;;;;

568 :日本@名無史さん:2021/03/18(木) 21:22:58.00 .net
>>1
SD-1009は海水生簀。

SM-1001はその排水溝で、
魚が逃げないよう下流にスクリーンが張られており、
スクリーン手前には、ゴミ沈殿堆積への対策として大型土坑が掘られていた。

サバ、アジ、マダイ、などの海水魚を、海水ごと輸送してきて、
海水生簀SD-1009で養殖。
運んできた海水並びに、周囲の河川水+塩添加で塩水を維持。
輸送で疲労した魚に、
桃や人糞などを餌として与えて、栄養をつけることで魚の品質を向上させていた。

桃の種や、人糞中の蛙の骨などは、魚が食べないため、下流へ流れて、
スクリーン手前の土坑に沈殿。
海水はアルカリ性なので、スクリーン手前の土坑に沈殿した骨は溶けずに残った。

SD-1009とSM-1001は、庄内3式期〜布留0式期であり、
布留0式が副葬されていたホケノ山古墳被葬者の生前活動時期に一致する。

内行花文鏡片、大量の鉄器、そして海水魚への熱烈なこだわり。
ホケノ山古墳被葬者は、北部九州からやってきた海人族であった。

今や世界中に普及した倭食の歴史を物語る貴重な遺蹟である。


.

569 :日本@名無史さん:2021/03/19(金) 02:11:18.82 .net
キムチ臭いなら

       ∠ ̄ ̄|〕・*: 。..。.:
          IIII下    ":・*.゚
         」  L
       /     \    シュッシュッ":・*.゚
         |ファビョリーズ|
         |<#ヽ`Д´>|
       \___./

トンスル臭にも

570 :日本@名無史さん:2021/04/28(水) 01:18:14.73 .net
マンボウだよ全員集合

571 :日本@名無史さん:2021/04/30(金) 19:03:36.19 .net
https://i.imgur.com/BNlAddo.jpg

572 :日本@名無史さん:2023/08/04(金) 15:21:53.81 ID:j0QH7vDdB
ダサイタマ県民は住民の生命と財産を破壞する世界最悪の殺人テ囗組織公明党に推薦され.カによる―方的な現状変更によってタ゛サヰタマまで
数珠つなぎて゛鉄道のЗО倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らすクソ航空機を倍増させて氣候変動させて海水温上昇させて,かつてない量の
水蒸気を曰本列島に供給させて越谷や川越なと゛.あちこち水没させられながら強盜殺人の首魁齋藤鉄夫と共謀して私利私欲を追求し続ける大野
元裕人殺し知事を落選させてダサヰタマの汚名を払拭しよう!熊谷と゛ころかダサイ夕マ全域を灼熱地獄にして熱中症て゛殺害、クソ航空騷音に
よって知的産業根絶やしと゛ころか、ス├レスやらで救急搬送されたり.耐えられす゛引っ越しを余儀なくさせられた住民まで発生させて、憲法
13条25条29条と公然と無視して住民の私権を根底から奪い取ることで私腹を肥やし続ける知事を続けさせて殺されないて゛済むと思うなよ
庁舎が住民に破壊される民主主義国フランスに対して日本は絢爛豪華な庁舎で冷房カ゛ンガン.クソの役にも立たないと゛ころか住民の権利を強奪
して私腹を肥やすこと以外に何ひとつ考えることのないクソ公務員を放置することこそか゛.お前らの生活と国家の存亡の危機た゛と理解しよう!

創価学會員は.何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ―か゛ロをきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるそ゛!
hТтρs://i,imgur.соm/hnli1ga.jpeg

総レス数 572
189 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200