2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

漢委奴国王印 いわゆる金印part3

1 :東京:2019/05/06(月) 17:37:27.05 .net
有意義なスレですのでpart3をたてました。

603 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 19:55:45 .net
キナイコシ大暴れw

604 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 19:57:07 .net
>>602
だからさ。

そりゃそーだ。

伊都国には王がいて
伊都国にいる卑弥呼女王に属しているのだからな。
狗奴国と全力で戦うために。

605 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 19:58:08 .net
爾支=一大率

キナイコシ敗北www

606 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 19:59:13 .net
伊都国王=一大率

キナイコシ敗北www

607 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 20:00:43 .net
伊都国を治めてるのは誰だ?

わざわざ記録されてる伊都国王か
わざわざ記録されてる爾支だろうが。

一大率が伊都国を治めてるんだろ?
だったら一大率をやってるのは伊都国王か爾支だな。

兼任だよ兼任。

608 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 20:02:12 .net
伊都国にいる卑弥呼女王が邪馬台国全域を支配。

同じく伊都国の伊都国王か爾支=一大率が下働き。

考古学でも矛盾しないな。

609 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 20:02:55 .net
元ネタは魏志倭人伝スレのコレやな

151日本@名無史さん2019/08/29(木) 09:49:06.41

「自女王國以北 特置一大率檢察 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史」

読み下し
”女王国の以北に一大率を置き特に検察す。
諸国は之れを畏れ憚る。
常に伊都国を治むる。
國中に於ける刺史の如く有り。”

和訳
女王国の北側に一大率を置いて、特に(=厳しく)検察している。
(そのため)諸国(の使)は之れ(=大率)を畏れ、気を使っている。
(大率は)常に(諸国の一つである)伊都国を治めている。
(大率とは)国中に束ねる(魏の)監督長官のようである。

根拠
三国志の記述では前節が後節に掛かっている。
よって諸国が畏れている(諸國畏憚之)のは前節の一大率。
監視されている伊都国(常治伊都國)は前節の諸國。

結論
つまり女王国の北側に設置された一大率が諸国の一つである伊都国を監視しているということ。

610 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 20:03:49 .net
>>605
兼任とな。
プーチンみたいなものか。
元KGB長官にして現大統領。

611 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 20:04:27 .net
爾支は新羅で親玉を表す尼師今と同じ
伊都国は倭人の風習がない非倭人の国

612 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 20:04:29 .net
>>604
伊都国に王が二人いるって駄々っ子かよwww
糸クズもう諦めろんwwwww

613 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 20:05:48 .net
>>604
伊都国王が女王国に統属されているって倭人伝の記述と矛盾するから却下だな。

614 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 20:05:51 .net
>>609
伊都国を監視しているというのは詐欺師キナイコシのいつもの嘘。

一大率は治めているとしか書かれていない。
そもそも治めているという時点で妙だがな。

伊都国を治めているのなら、一大率=伊都国王か爾支。

615 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 20:06:39 .net
>>607
一大率は女王国の以北から伊都国を治めてんだよ

616 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 20:07:11 .net
>>613
は?
同じことを言ってるのだが。

日本史スレにおるのに日本語の理解もできんのか???

>反日キナイコシ

617 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 20:07:56 .net
>>615
日本史スレにおるのに漢文の読み下しもできんのか???

以北だから伊都国も含む。

そして伊都国を治めているのだろうが。

618 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 20:08:09 .net
伊都国に一大率の治所がある

619 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 20:08:46 .net
>>614
なら正解はコレだな

「自女王國以北 特置一大率檢察 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史」

読み下し
”女王国の以北に一大率を置き特に検察す。
諸国は之れを畏れ憚る。
常に伊都国を治むる。
國中に於ける刺史の如く有り。”

和訳
女王国の北側に一大率を置いて、特に(=厳しく)検察している。
(そのため)諸国(の使)は之れ(=一大率)を畏れ、気を使っている。
(一大率は)常に(諸国の一つである)伊都国を治めている。
(一大率とは)国中に束ねる(魏の)監督長官のようである。

根拠
三国志の記述では前節が後節に掛かっている。
よって諸国が畏れている(諸國畏憚之)のは前節の一大率。
統治されている伊都国(常治伊都國)は前節の諸國の一つ。

結論
つまり女王国の北側に設置された一大率が諸国の一つである伊都国を統治しているということ。

620 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 20:08:58 .net
>>612
へー伊都国には王が一人しかいないんだー。

だったら女王卑弥呼しかいないよねー。

キナイコシが認めたー(棒読み

621 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 20:09:34 .net
>>616
もう文盲バカは考えなくて良いよw
黙って諦めて消えなさいwww

622 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 20:09:40 .net
>>619

>>617

623 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 20:10:33.76 .net
>>620
王が複数いる国ってこの世界線じゃほとんど例がないんだよなぁ
糸クズはパラレルワールドの住人なんだな

624 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 20:11:36 .net
>>623
日本史スレにおるのに漢文の読み下しもできんのか???

三十国はあるだろうが。

625 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 20:12:23 .net
そもそも中華の刺史は監視・監督が業務なんだから、それと同じ仕事をしてる=伊都国を監視で何ら矛盾はないはずなんだが・・・

626 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 20:12:35 .net
王がいっぱい
権力者がいっぱい
キナイコシの畿内が出る幕は無いようで

627 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 20:13:19.76 .net
>>624
興奮しすぎだ糸クズ
王が二人いる国家の例を挙げてみろ無能

628 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 20:13:42.54 .net
>>625
監視≠治める

629 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 20:13:46.02 .net
伊都国について書かれた中国史書において共通しているのは、伊都国には王がいて女王(国)に属しているという点

魏志倭人伝
「世有王皆統屬女王國」

翰苑(魏略)
「其国王皆属女王也」

どんなに伊都ファンや糸クズ、キナイコシが屁理屈を並べても伊都国は女王国にはなり得ない。


伊都国について書かれた中国史書において共通しているのは、伊都国には王がいて女王(国)に属しているという点

魏志倭人伝
「世有王皆統屬女王國」

翰苑(魏略)
「其国王皆属女王也」

どんなに伊都ファンや糸クズ、キナイコシが屁理屈を並べても伊都国は女王国にはなり得ない。


重要なことなので二回書コピペしましたよ(笑)

630 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 20:14:09.49 .net
>>627
伊都国

631 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 20:14:32.17 .net
>>628
バカは文盲だから困るわ

於國中有如刺史

632 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 20:14:49.27 .net
>>630
無能wwwww

633 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 20:15:06.85 .net
一大率は長崎奉行、伊都国王は中華料理長の金萬福みたいな感じ

634 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 20:16:11 .net
「自女王國以北 特置一大率檢察 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史」

読み下し
”女王国の以北に一大率を置き特に検察す。
諸国は之れを畏れ憚る。
常に伊都国を治むる。
國中に於ける刺史の如く有り。”

和訳
女王国の北側に一大率を置いて、特に(=厳しく)検察している。
(そのため)諸国(の使)は之れ(=一大率)を畏れ、気を使っている。
(一大率は)常に(諸国の一つである)伊都国を治めている。
(一大率とは)国中に束ねる(魏の)監督長官のようである。

根拠
三国志の記述では前節が後節に掛かっている。
よって諸国が畏れている(諸國畏憚之)のは前節の一大率。
統治されている伊都国(常治伊都國)は前節の諸國の一つ。

結論
つまり女王国の北側に設置された一大率が諸国の一つである伊都国を統治しているということ。

よって伊都ファンや糸クズ、キナイコシが屁理屈を並べても伊都国は女王国にはなり得ない。

635 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 20:16:37 .net
>>633
たとえ話ヘタかよ(笑)

636 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 20:19:28.32 .net
3世紀の倭国の玄関口で、中華料理&エンターテイメントが必要な接待役は
伊都国王金萬福さんが適任だったということ

637 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 20:19:35.78 .net
「刺史」・・・地方を検察する官僚
「大率」・・・百済などにあった高級官僚の役職

638 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 20:21:14.80 .net
そもそも倭人伝の中で女王国は七万余戸で伊都国は千戸と書き分けられてるじゃん。

639 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 20:21:16.81 .net
倭国は百済じゃないから

640 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 20:34:40 .net
>>637
なるほどなるほど。
政治は女王卑弥呼。
伊都国王は官の爾支となり、大率として諸国を監視する業務に就いたのだな。

641 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 20:36:41 .net
爾支は祭祀担当じゃないの?

642 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 20:37:45 .net
キナイコシ自ら伊都国には王が一人と言っとるからなw

伊都国王がいないと絶叫されたんじゃあしょうがねえw

邪馬台国圏内の伊都国にいたのは、女王卑弥呼その人しかいないじゃねーかwww

643 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 20:40:50 .net
>>636
言いたいことは分かった

644 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 20:42:05 .net
>>640
伊都国王の職務無茶苦茶重責やなw
そこまで尽力してるのに金印もらえなかったって可哀想すぎるやろw

645 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 20:42:33 .net
「自女王國以北 特置一大率檢察 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史」

読み下し
”女王国の以北に一大率を置き特に検察す。
諸国は之れを畏れ憚る。
常に伊都国を治むる。
國中に於ける刺史の如く有り。”

和訳
女王国の北側に一大率を置いて、特に(=厳しく)検察している。
(そのため)諸国(の使)は之れ(=一大率)を畏れ、気を使っている。
(一大率は)常に(諸国の一つである)伊都国を治めている。
(一大率とは)国中に束ねる(魏の)監督長官のようである。

根拠
三国志の記述では前節が後節に掛かっている。
よって諸国が畏れている(諸國畏憚之)のは前節の一大率。
統治されている伊都国(常治伊都國)は前節の諸國の一つ。

結論
つまり女王国の北側に設置された一大率が諸国の一つである伊都国を統治しているということ。

よって伊都ファンや糸クズ、キナイコシが屁理屈を並べても伊都国は女王国にはなり得ない。

646 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 20:45:02.85 .net
>>645
なるほどなるほど。
政治は女王卑弥呼。
伊都国王は官の爾支となり、大率として諸国を監視する業務に就いたのだな。

647 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 20:46:37.26 .net
女王卑弥呼は伊都国にいた、邪馬台国全土を治めて外交も担当
爾支=大率も伊都国にいた、伊都国を治めて警察も担当

見事なコンビネーションだな

648 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 20:47:59.53 .net
つまり平安時代が鴻臚館、飛鳥奈良時代が前身の筑紫館
3世紀が伊都飯店(国)一大率治所併設

649 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 20:48:16.66 .net
「自女王國以北 特置一大率檢察 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史」

読み下し
”女王国の以北に一大率を置き特に検察す。
諸国は之れを畏れ憚る。
常に伊都国を治むる。
國中に於ける刺史の如く有り。”

和訳
女王国の北側に一大率を置いて、特に(=厳しく)検察している。
(そのため)諸国(の使)は之れ(=一大率)を畏れ、気を使っている。
(一大率は)常に(諸国の一つである)伊都国を治めている。
(一大率とは)国中に束ねる(魏の)監督長官のようである。

根拠
三国志の記述では前節が後節に掛かっている。
よって諸国が畏れている(諸國畏憚之)のは前節の一大率。
統治されている伊都国(常治伊都國)は前節の諸國の一つ。

結論
つまり女王国の北側に設置された一大率が諸国の一つである伊都国を統治しているということ。

よって伊都ファンや糸クズ、キナイコシが屁理屈を並べても伊都国は女王国にはなり得ない。

650 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 20:49:06 .net
>>648
そのとおり、そこが女王国の北限。

651 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 20:49:08 .net
>>649
なるほどなるほど。
政治は女王卑弥呼。
伊都国王は官の爾支となり、大率として諸国を監視する業務に就いたのだな。

女王卑弥呼は伊都国にいた、邪馬台国全土を治めて外交も担当
爾支=大率も伊都国にいた、伊都国を治めて警察も担当

見事なコンビネーションだな


キナイコシ、ナイスアシスト!

グッジョブ!!

652 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 20:52:27 .net
伊都飯店の総料理長金萬福=伊都国王=中華の鉄人ということ

653 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 20:52:28 .net
こんなに金印スレが伸びてるの初めてみた
読むのがおいつかないw
 
お前ら金印すきなんだな

654 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 20:53:43 .net
金印の話はしてない
金萬福さんの話

655 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 20:53:53 .net
コロナ自粛で鬱憤たまってるんでそ

656 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 20:56:07.83 .net
自女王國以北 特置一大率檢察

この一大率が5世紀に那津官家となり、7世紀に筑紫館となり、後に鴻臚館として太宰府の出先機関となった
所在地は福岡市中央区城内2

657 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 20:57:04.24 .net
これですべて解決してんじゃん

> 「自女王國以北 特置一大率檢察 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史」
>
> 読み下し
> ”女王国の以北に一大率を置き特に検察す。
> 諸国は之れを畏れ憚る。
> 常に伊都国を治むる。
> 國中に於ける刺史の如く有り。”
>
> 和訳
> 女王国の北側に一大率を置いて、特に(=厳しく)検察している。
> (そのため)諸国(の使)は之れ(=一大率)を畏れ、気を使っている。
> (一大率は)常に(諸国の一つである)伊都国を治めている。
> (一大率とは)国中に束ねる(魏の)監督長官のようである。
>
> 根拠
> 三国志の記述では前節が後節に掛かっている。
> よって諸国が畏れている(諸國畏憚之)のは前節の一大率。
> 統治されている伊都国(常治伊都國)は前節の諸國の一つ。
>
> 結論
> つまり女王国の北側に設置された一大率が諸国の一つである伊都国を統治しているということ。
>
> よって伊都ファンや糸クズ、キナイコシが屁理屈を並べても伊都国は女王国にはなり得ない。

658 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 20:59:26.58 .net
お前らスレチだ

移動先
魏志倭人伝を正しく読む
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1568748577/

659 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 20:59:41.24 .net
>>657
なるほどなるほど。
政治は女王卑弥呼。
伊都国王は官の爾支となり、大率として諸国を監視する業務に就いたのだな。

女王卑弥呼は伊都国にいた、邪馬台国全土を治めて外交も担当
爾支=大率も伊都国にいた、伊都国を治めて警察も担当

見事なコンビネーションだな


キナイコシ、ナイスアシスト!

グッジョブ!!

660 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 21:03:32 .net
>>659

チョンの願望

661 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 21:05:21.31 .net
卑弥呼は人に会わない祭祀王
政治は弟

662 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 21:06:06.80 .net
>>661
なるほど!

弟が爾支=大率ね!

663 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 21:08:47 .net
爾支は金萬福さんの店のフロアマネージャー

664 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 21:10:50.97 .net
一大率の名が書かれていないのは任期制で替わるからだろうね

665 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 23:08:19 .net
>>659
以下を理路整然と反論できない糸チョンのお前は負け犬。
負け犬の遠吠えはレスの無駄だから慎みなさい。

「自女王國以北 特置一大率檢察 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史」

読み下し
”女王国の以北に一大率を置き特に検察す。
諸国は之れを畏れ憚る。
常に伊都国を治むる。
國中に於ける刺史の如く有り。”

和訳
女王国の北側に一大率を置いて、特に(=厳しく)検察している。
(そのため)諸国(の使)は之れ(=一大率)を畏れ、気を使っている。
(一大率は)常に(諸国の一つである)伊都国を治めている。
(一大率とは)国中に束ねる(魏の)監督長官のようである。

根拠
三国志の記述では前節が後節に掛かっている。
よって諸国が畏れている(諸國畏憚之)のは前節の一大率。
統治されている伊都国(常治伊都國)は前節の諸國の一つ。

結論
つまり女王国の北側に設置された一大率が諸国の一つである伊都国を統治しているということ。

よって伊都ファンや糸チョン、キナイチョンが屁理屈を並べても伊都国は女王国にはなり得ない。

666 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 23:15:17 .net
檢察諸國であるから
常に伊都国に治す

667 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 23:18:09 .net
伊都国で政務を行って
周辺諸国を検察してたんだろ

伊都国が首都じゃん

668 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 23:19:09 .net
東の畿内とか関係ないね

それを北と詐称してるし<詐欺師キナイコシ

669 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 23:20:10 .net
伊都国は接待入国管理するための国

670 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 23:22:41 .net
>>669
それは一大率の仕事だろ
伊都国を治めている

伊都国の女王卑弥呼に面会するための儀式みたいなもんだあ

671 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 23:24:06 .net
>>668

本州は九州北岸の北ではなくて、
本州は九州北岸よりも北
東の本州から倭人の風習である卜骨は広範囲に出る
糸島は無い

672 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 23:29:55.59 .net
>>671
そこにはなんにもないから考古学的に否定w

残念だったね

悔しいかな?www

673 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 23:30:48.46 .net
>>670

伊都国は僅か千餘戸ぽっちだから女王国に従属している
伊都国に治す一大率が諸国を検察している

674 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 23:31:44.95 .net
>>672

どこに何が無い?

675 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 23:32:03.64 .net
>>673
>伊都国に治す一大率が諸国を検察している

伊都が権力の座だったということ。
鎌倉や江戸の征夷大将軍と同じ。

676 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 23:32:49.92 .net
>>673
その通り!


政治は女王卑弥呼。
伊都国王は官の爾支となり、大率として諸国を監視する業務に就いたのだな。

女王卑弥呼は伊都国にいた、邪馬台国全土を治めて外交も担当
爾支=大率も伊都国にいた、伊都国を治めて警察も担当

見事なコンビネーションだな


キナイコシ、ナイスアシスト!

グッジョブ!!

677 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 23:33:34.75 .net
以上のまとめ

伊都に女王卑弥呼と一大率がいて

全てを支配していましたとさ

678 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 23:36:24.64 .net
>>675

一大率を特に置いて檢察させているのは女王国
千餘戸の国じゃハエのように叩き潰されてしまうので
女王国が保護している

679 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 23:38:21 .net
>>678
キナイコシがいくら屁理屈言っても
みんな考古学出土物を見ながら
ああ、哀れな負け犬がほざいてるなあ、としか思ってないからw

相手してるのは、
99.999%の勝利だけど、
100%に近づける作業なwww

680 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 23:40:25 .net
>>679

日本の学者は畿内説
ど素人お爺さんは九州説
朝鮮部落民は北部九州説

681 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 23:42:31.62 .net
日本の学者が北部九州説を一斉に唱えている喜劇

682 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 23:44:19.23 .net
考古学的に見て伊都国の出土品は他を圧倒している。

683 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 23:44:21.69 .net
>>681

という国がない朝鮮部落民の夢

684 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 23:46:15 .net
>>682

平原1号の2世紀末まで

685 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 23:54:07.45 .net
>>10
173年 卑弥呼使わした使者が訪れる。
とある
女王の座はついたのは、168年

686 :日本@名無史さん:2020/05/13(水) 23:59:24.41 .net
>>684
伊都国の最盛期は4世紀だぞ。

687 :日本@名無史さん:2020/05/14(木) 00:01:14 .net
>>686

曹魏は220年 - 265年

688 :日本@名無史さん:2020/05/14(木) 00:03:19.93 .net
>>670
女王が貿易港の国にいるわけ無いじゃん

689 :日本@名無史さん:2020/05/14(木) 00:05:08 .net
金印にあるヘビ
漢という大きな存在から、やまたのオロチ神話出てくる

690 :日本@名無史さん:2020/05/14(木) 00:05:22 .net
>>675
ちゃうやろ伊都は女王国に統属する一介の諸国
一大率は女王国から派遣された監督職
その監督職に統治されてる弱小国

691 :日本@名無史さん:2020/05/14(木) 00:05:38 .net
なあ、郡使が奴国はともかく、なぜ不弥国まで足を伸ばしたのか考えないのか?
志摩半島すら「隔絶」とかうそぶいて足を運ばなかったくせに。
不弥国には何がある?
香椎宮だよ。
これこそ卑弥呼の王城。

692 :日本@名無史さん:2020/05/14(木) 00:06:33 .net
>>690

鎌倉は人口が少なくても征夷大将軍がいて全国を支配していたぞ。

693 :日本@名無史さん:2020/05/14(木) 00:07:39 .net
香椎あたりは3世紀のたいした遺構はない

694 :日本@名無史さん:2020/05/14(木) 00:09:29.30 .net
>>692
ちゃうってw
伊都国は貿易港
ズルせんように一大率が見張ってる
何のために見張ってるかと言うと奴国より南側に位置する邪馬台国の卑弥呼様のため

695 :日本@名無史さん:2020/05/14(木) 00:13:27 .net
>>692

鎌倉幕府は封建制だから全然違う
九州の御家人は関東から下向した武士団

696 :日本@名無史さん:2020/05/14(木) 00:15:45 .net
伊都の大率も周辺地域に卑奴母離を派遣していたから、同じような仕組みだよ。
都が京都でも実権は鎌倉が握っていたように、都が邪馬台国でも、実権は伊都(にいた大率)が握っていた。

697 :日本@名無史さん:2020/05/14(木) 00:17:53 .net
>>694

港を監視していただろうけれど、それは伊都において大率が特にどのような点を重視して治めていたかの説明だろ。
伊都に治していた大率を諸国が畏怖したということは、伊都が権力の座なんだよ。

698 :日本@名無史さん:2020/05/14(木) 00:18:48 .net
一大率は北部九州だけ

699 :日本@名無史さん:2020/05/14(木) 00:19:19.09 .net
一大率がいたのは情報国の北限で遺跡も残ってる那津官家(のちの筑紫館)
伊都国に一大率がいたなんて記述は魏志倭人伝にも魏略にも存在してない

700 :日本@名無史さん:2020/05/14(木) 00:20:05.76 .net
>>697
いや伊都国が諸国の一つだし

701 :日本@名無史さん:2020/05/14(木) 00:20:31 .net
「自女王國以北 特置一大率檢察 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史」

読み下し
”女王国の以北に一大率を置き特に検察す。
諸国は之れを畏れ憚る。
常に伊都国を治むる。
國中に於ける刺史の如く有り。”

和訳
女王国の北側に一大率を置いて、特に(=厳しく)検察している。
(そのため)諸国(の使)は之れ(=一大率)を畏れ、気を使っている。
(一大率は)常に(諸国の一つである)伊都国を治めている。
(一大率とは)国中に束ねる(魏の)監督長官のようである。

根拠
三国志の記述では前節が後節に掛かっている。
よって諸国が畏れている(諸國畏憚之)のは前節の一大率。
統治されている伊都国(常治伊都國)は前節の諸國の一つ。

結論
つまり女王国の北側に設置された一大率が諸国の一つである伊都国を統治しているということ。

よって伊都ファンや糸チョン、キナイチョンが屁理屈を並べても伊都国は女王国にはなり得ない。

702 :日本@名無史さん:2020/05/14(木) 00:26:02 .net
>>697

伊都に治す一大率が大国から派遣されているから

703 :日本@名無史さん:2020/05/14(木) 00:26:58 .net
伊都国にいなかったら話にならないだろ。

総レス数 1001
348 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200