2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ついにお前らの出自が判明するぞ!

1 :日本@名無史さん:2019/06/04(火) 03:46:25.32 .net
■「住んでいた地」と「名前」からわかる先祖の身分

先祖が武士かどうかの見極めに大事なことは、二つ。「住んでいた地」と「名前」です。
先祖が住んだ地は、武士がいた城下町だったのか? 武士と庶民が半々で住んでいたのか? 農村か? 漁村か? その地の藩は? を調べます。
次に、名前です。江戸時代には、武士の名前、神主の名前、お坊さんの名前などがおおよそ分かれていました。現代では時代錯誤も甚だしい話ですが、当時は庶民が武士っぽい名前を付けることができませんでした。

経験から来る感覚で判断する部分もあるので、やや難しいですが、例えば、必殺仕事人の中村主水。主に水と書いて「もんど」と読ませるような名前。これは武士としか思えません。
また、北島三郎の木こりの与作のような「よさく」という名前。これはちょっと武士っぽくありません。

ただし名前だけで、必ずしもわかるわけではありません。もう一段階深く話すと、武士は実名(じつめい)と通称(つうしょう)という二つの名前を持っていました。実名は、諱(いみな)ともいい、殿様の前などフォーマルな場で使う名前。
通称は、普段使う名前。実名はいかにも武士っぽい雰囲気の2文字の名前。通称は、庶民とさほど変わらない名前です。
例を出します。

・織田信長(おだ のぶなが)の通称は三郎(さぶろう)、実名は信長

・坂本龍馬(さかもと りょうま)の通称は龍馬、実名は直柔(なおなり)

明治に入って戸籍ができたとき、武士は通称と実名のどちらかを選んで登録しました。実名登録なら武士とわかりやすいですが、通称登録だと、名前だけでは確定しにくくなります。

2 :日本@名無史さん:2019/06/04(火) 03:47:45.98 .net
◆先祖が武士であった場合の調査方法

江戸時代(1603〜1867)は、全国に300以上あった藩では、藩士の名簿を作っていました。それを「分限帳(ぶん(ぶ)げんちょう)」といいます。
「武鑑(ぶかん)」「士族明細帳」「禄高帳(ろくだかちょう)」などもありますが、内容はほぼ同じで、藩士の氏名・役職・禄高(年俸)などが記載されています。
なかには、居住地や作製時期の藩士の年齢・家紋などが記されているものもありました。
現在の住宅地図のような、城下町の屋敷地図が残されていることもあります。

このような史料の多くは、地元の図書館や公文書館・博物館などに現在でも保管されていることが多く、丹念(たんねん)に調べることによって、
その家の先祖がどのような身分の武士であったかが、より具体的に判明すると思われます。

また、武士である先祖は、仕えていた藩に、家系図や親類書(武士が、家族・親類の氏名や仕官先、本人との続柄などを書いた文書)を提出している可能性があります。
それらの多くは、筆字で書かれた古文書ではありますが、先祖が書いた家系図類を発見し、活字化することによって、江戸時代初期か、
あるいはそれ以前の先祖のことまでが詳細にわかる可能性があります。

いずれにしても、先祖がかつて仕えていた藩の史料は、当家の家系を調べるうえで、貴重な情報源となります。

3 :日本@名無史さん:2019/06/04(火) 03:48:44.39 .net
●明治5年の人口統計(身分別・職業別)

江戸時代は正確な人口統計が調査されていませんが、明治維新直後の1872(明治5)年の身分別人口によれば、農民・職人・商人・町人などの平民(庶民)が約3083万人、
旧幕臣や藩士などの士族(武士、卒族といわれた足軽などの下級武士を含む)が約194万人、皇族・神主・僧侶が2666人いました。

これを比率にすると、平民が93%で、士族(武士)が約6%、その他の皇族・神主・僧侶が約1%です。
また、1873(明治6)年の職業別統計では、人口のおよそ79%が農業、6.6%が商業、3.5%が職人とあり、その他は雑業と分類されました。
(続きはソース)

6/2(日) 10:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190602-00020763-gonline-bus_all

★1:2019/06/02(日) 19:39:12.40
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559488857/

4 :日本@名無史さん:2019/06/06(木) 09:38:37.36 .net
地名から分かってとるわ。

5 :日本@名無史さん:2020/01/22(水) 23:55:07 .net
キナイコシ

方可四千里(短里

6 :日本@名無史さん:2020/01/24(金) 01:26:09 .net
山田さん田中さん残念w

7 :日本@名無史さん:2020/03/18(水) 22:17:29 .net
乃木希典は朝鮮人だった

8 :日本@名無史さん:2020/07/18(土) 03:38:30 .net
何代も遡ればほとんどの人は公家や武士にたどり着く
という願望を述べる人がいるが
農民は農民だよ
公家と農民が結婚することなんてない
公家は公家や殿様と結婚
武士は武士と結婚
これは割と日本が戦争で負けるまで続いてた
なのにみんな先祖は○○って言うんだよな

9 :日本@名無史さん:2020/07/18(土) 03:50:29 .net
○○の落人だった
貧乏子だくさんだったのかい?
えらく人口多いね
公家とか末裔数十人とかだからね
藤原、菅原、平さん(笑)
あと、昔の芸能人に多いけどなんで公家や華族の姓なの?
恥ずかしくないの?

10 :日本@名無史さん:2020/08/21(金) 00:41:59 .net
コロナ五輪でとうほぐのトンキン土人ヒーハー

11 :日本@名無史さん:2020/08/21(金) 02:32:34.50 .net
ていうかさ、浅草弾左衛門の手代やってた神奈川の三川っていう穢多が士族の養子になって海軍に出仕してるし意味無いわ

総レス数 11
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200