2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

華族についてpart11

1 :日本@名無史さん:2019/07/01(月) 22:06:20.14 .net
明治2年の版籍奉還と同日に
堂上家136家、諸侯248家、堂上格28家、藩主格15家の
合計427家が華族と称される。
明治17年には華族令が宮内省より通達されて、
公、侯、伯、子、男の五爵の格付けが行われる。
以降の授爵者を大別すれば、
旧華族として公家華族(堂上、堂上格)と武家華族(藩主、藩主格)、
新華族として賜姓降下華族、奈良還俗華族、神官華族、分家華族、勲功華族となる。
年を経る毎に華族は増え続けて、
新憲法により華族制度が廃止された昭和22年5月には913家に達した。


前スレ
華族についてpart10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1285693351/

2 :日本@名無史さん:2019/07/02(火) 05:36:13.44 .net
age

3 :日本@名無史さん:2019/07/02(火) 19:24:01.72 .net
前田利為は四日市前田家の五男で加賀前田宗家の養子相続。
まあ、これは同族だからお家乗っ取りではないだろうけど、
兄弟間で家格の違いとかで複雑な感情とかはないだろうか?
名門の養子になって家督相続することを考えると、
長男よりも次男三男の方が美味しい立場なのかも。

4 :日本@名無史さん:2019/07/02(火) 21:45:08.24 .net
なぜ近衛家は細川家から養子をとったのか?

5 :日本@名無史さん:2019/07/02(火) 22:10:00.33 .net
公家華族だけは残しておきたかったね。
野武士や乞食坊主や足軽の子孫は要らないけどね。

6 :ぴーす :2019/07/03(水) 00:20:08.64 .net
>>4

近衛文麿の息子がシベリアで死んだから細川にとついだ娘の子をもらった
であってるはず

7 :日本@名無史さん:2019/07/03(水) 00:20:10.92 .net
>>5
大名の方が、あらかたの堂上家よりよほど貴族らしい実態があったんだが。
よく言われる野武士や足軽あがりは意外と少ないぞ。
そういう連中はたいてい近世初期の改易ラッシュで消えてるし。

元は成り上がりだろうが、江戸260年を諸侯として続いたら、れっきとした名門。
イギリス貴族だって大半は19世紀以降の軍人や資本家からの新興貴族だぞ。

8 :日本@名無史さん:2019/07/03(水) 00:49:49.68 .net
>>7
勲功も上位の陪臣クラスが半数以上だもんな
江戸時代官僚としてやってきたエリート一族はなんだかんだで強い

9 :日本@名無史さん:2019/07/03(水) 00:50:00.50 .net
大名家には鎌倉・室町以来の守護や御家人の流れをくむ家も少なくない。
外様の島津、細川、佐竹や譜代の小笠原など。
守護代だった長尾上杉だって家系がはっきりしてる上、血筋は吉良になっている。

徳川がダメなら、欧州のベルナドッテやボナパルトは論外になるぞ。

10 :日本@名無史さん:2019/07/03(水) 01:40:15.30 .net
イギリスのチャーチル元首相は
創立から200年続く貴族の出だったのに
成り上がり者扱いされた

故酒井美意子さんは、本物のお嬢様の条件として
「最低10代、先祖をさかのぼれる名門であること」
を挙げていた

やはり、300年続いた徳川なら、名門として十分といえるだろう。

11 :日本@名無史さん:2019/07/03(水) 09:40:31.48 .net
>>10
ばら戦争の貴族共食いと、独仏などに比べて元々貴族家系の少ないイギリスは、
19世紀に大量に新規の授爵が行われるまで貴族が少なかった。
だからマールバラ公爵家より歴史の浅い貴族の方が圧倒的に多いのにな。

12 :日本@名無史さん:2019/07/03(水) 21:24:20.62 .net
推理作家のロード・ダンセイニは男爵(「二瓶のソース」など)

バロネス・オルツィは女男爵(「隅の老人」など)

13 :日本@名無史さん:2019/07/03(水) 22:25:55.34 .net
黒田清子
松平充子
山階宮常子
徳川知子
久松貞子
久邇宮俔子
徳川正子
徳川為子

14 :日本@名無史さん:2019/07/03(水) 22:45:59.77 .net
徳川恆孝氏は旭日大綬章あたり受章しないのだろうか
徳川家達は大勲位菊花大綬章、徳川家正は勲一等旭日大綬章を受章
近衞忠W氏は2018年4月の春の叙勲で旭日大綬章を受章

15 :日本@名無史さん:2019/07/04(木) 06:40:41.56 .net
>>9
小笠原一族の一人が武田家に仕え、所領の村の名を名字としたのが我が一族
いまや生活保護をうけておる

16 :日本@名無史さん:2019/07/04(木) 07:15:37.73 .net
>>15


17 :日本@名無史さん:2019/07/04(木) 12:40:10.54 .net
徳川家正と松平恆雄は貴族院議長や参議院議長まで務めたのに
桐花大綬章を授与されなかったんだな

18 :日本@名無史さん:2019/07/04(木) 13:09:24.36 .net
https://i.imgur.com/dmCfpB1.jpg

19 :日本@名無史さん:2019/07/04(木) 17:25:00.85 .net
尾張徳川家はなんで同族から婿養子を取らずに
堀田家(男系は鍋島家)から養子を迎えたんだ?

20 :日本@名無史さん:2019/07/04(木) 20:37:57.89 .net
5
なんで?
そんなやつら皆殺しでもいいぞマジ

てめえみたいなんがいるからな

21 :日本@名無史さん:2019/07/04(木) 21:00:15.51 .net
堀田家の六男が尾張徳川家の当主って凄い出世

22 :日本@名無史さん:2019/07/05(金) 00:15:15.42 .net
鍋島家の男系は少弐氏だけど
祖先の武藤資頼の出自が不詳
松平家の徳阿弥と並んで謎の人物

23 :日本@名無史さん:2019/07/05(金) 22:15:31.28 .net
堀田正恒って10人も子供いるのか

24 :日本@名無史さん:2019/07/05(金) 22:58:08.93 .net
華族だろ

表現ですでに終わったよ

シナのパクリだろこれ

まったくのアホだよ

25 :日本@名無史さん:2019/07/06(土) 00:30:30.14 .net
>>24
は?

26 :日本@名無史さん:2019/07/06(土) 03:31:26.94 .net
>>22
所詮は成り上がり大名だからな
黒田や田沼と一緒

27 :日本@名無史さん:2019/07/06(土) 13:00:50.30 .net
>>23
しかも6男4女だからかなり優秀な種馬

28 :日本@名無史さん:2019/07/06(土) 17:13:32.66 .net
今の一夫一妻制で摘流で繋いでるのは凄いと思う。彦根井伊氏とか男系は事実上の断絶してるのに。

29 :日本@名無史さん:2019/07/07(日) 01:51:27.09 .net
岡山池田(侯爵)は断絶した
鳥取池田(侯爵)も断絶予定

30 :日本@名無史さん:2019/07/07(日) 01:57:41.24 .net
柏原藩子爵家の織田信孝が「スケートの信成は偽子孫」て言うが
お前も信長の子孫じゃないだろって言われてたな
天童の織田は女系でかろうじて信長子孫

31 :日本@名無史さん:2019/07/07(日) 08:30:01.02 .net
>>30
養子なの?

32 :日本@名無史さん:2019/07/07(日) 09:07:24.27 .net
信長「織田家の先祖は平資盛公じゃ」
秀吉「余は天子様のご落胤である」
家康「徳川家の先祖は清和源氏の名門新田家じゃ」
島津「島津家の先祖は源頼朝公じゃ」

家柄を「脚色」することが日本の美しき伝統だから

33 :日本@名無史さん:2019/07/07(日) 12:35:10.56 .net
徳川家の中で尾張家が一番裕福らしいな

34 :日本@名無史さん:2019/07/08(月) 20:25:00.68 .net
名門の養子になって家督相続することを考えると
長男よりも次男三男の方が美味しい立場なのかも

35 :日本@名無史さん:2019/07/08(月) 20:55:36.45 .net
養子になる=養子を出した家が貰った家を乗っ取る

36 :日本@名無史さん:2019/07/08(月) 22:20:26.97 .net
でも、御家断絶を免れれば、家臣団は維持できるのでリスクヘッジにはなる。姫を正室にしてお世継ぎを産むことも不可能ではないこともあって、選択されてきた。

37 :日本@名無史さん:2019/07/08(月) 23:59:53.12 .net
柏原織田は黒田から養子

38 :日本@名無史さん:2019/07/09(火) 00:04:32.77 .net
上杉伯爵家は今でも館山城(米沢城の支城)を私有地にしている。
(石垣と遺構しかないけど)

39 :日本@名無史さん:2019/07/09(火) 00:09:48.30 .net
松平は源氏じゃなく賀茂氏とちがうか
方丈記の鴨長明(分家なので賀茂でなく鴨姓)と同族。

40 :日本@名無史さん:2019/07/09(火) 00:30:15.19 .net
徳川家広氏マジでボンクラのボンボンだった。

41 :日本@名無史さん:2019/07/09(火) 00:36:38.39 .net
源朝臣徳川ベトナム介

42 :日本@名無史さん:2019/07/09(火) 07:50:30.41 .net
>>40
これのこと?
徳川家広氏、245万円の借金踏み倒した挙句、勘当された父親に払ってもらっていた(静岡・参院)

43 :日本@名無史さん:2019/07/09(火) 08:35:10.28 .net
落選確実

44 :日本@名無史さん:2019/07/09(火) 20:15:15.42 .net
当選確実

45 :日本@名無史さん:2019/07/09(火) 20:21:45.59 .net
国家議員なんて市長時代の井伊や参院時代の鍋島くらいの地元の実力者じゃないと難しいでしょ

46 :日本@名無史さん:2019/07/09(火) 20:39:29.23 .net
ネトサポが権現様の御威光に恐れをなして工作中

47 :日本@名無史さん:2019/07/09(火) 20:50:55.07 .net
>>46


48 :日本@名無史さん:2019/07/09(火) 22:35:25.43 .net
家広氏、左すぎてヤバい…

49 :日本@名無史さん:2019/07/10(水) 22:07:36.98 .net
21世紀の惑星探査機に
大日本帝国の飛行戦闘隊の名前を付けてしまう
上杉家も右すぎてヤバいだろ

50 :日本@名無史さん:2019/07/11(木) 01:16:04.41 .net
悪いが落選確実

51 :日本@名無史さん:2019/07/11(木) 01:26:03.25 .net
:l

52 :日本@名無史さん:2019/07/11(木) 01:26:05.43 .net
:l

53 :日本@名無史さん:2019/07/11(木) 01:26:07.53 .net
:l

54 :日本@名無史さん:2019/07/11(木) 07:55:40.31 .net
>>48
尾張の義親氏なんか日本社会党の委員長候補だった。公職追放で頓挫したが。
有馬頼寧氏も同じ。

55 :日本@名無史さん:2019/07/11(木) 08:15:49.59 .net
立民全然選挙準備できてないのに家広氏立てたから落ちるな

56 :日本@名無史さん:2019/07/11(木) 10:39:45.61 .net
>>39
松平=徳川が葵紋を家紋として使用
もともと葵(双葉葵)紋は上賀茂、下鴨神社の神紋で
神官の賀茂氏が使っていたことから出た説
松平がいつから葵の家紋を使いだしたかなぜ使っているかは不明

だいたい菊の家紋も現在は天皇家のものだと思われているが
もともと菊紋はいろんな氏族が使ってたからな

57 :日本@名無史さん:2019/07/11(木) 21:19:50.37 .net
>>49
川口も津軽藩士だしな

58 :日本@名無史さん:2019/07/13(土) 15:35:41.30 .net
華族で一番裕福だったのは前田侯爵家?

59 :日本@名無史さん:2019/07/13(土) 17:45:45.31 .net
紀州徳川侯爵家

60 :日本@名無史さん:2019/07/13(土) 18:31:30.41 .net
>>59
戦前で既に破綻してました

61 :日本@名無史さん:2019/07/17(水) 12:20:30.10 .net
蜂須賀家も破産したな

62 :日本@名無史さん:2019/07/17(水) 21:54:31.37 .net
宮家の次男が侯爵、三男以下が伯爵とか、お手盛り

63 :日本@名無史さん:2019/07/18(木) 22:35:00.76 .net
家広氏の選挙ポスターに「容保公が泣いている」と落書きされたらしい。

64 :日本@名無史さん:2019/07/19(金) 01:07:01.93 .net
>>62
明治天皇の皇女と結婚して女性宮家を設立した
竹田宮や東久邇宮などの例もあるね

65 :日本@名無史さん:2019/07/19(金) 08:15:31.04 .net
>>64
それは女性宮家とは言わない

66 :日本@名無史さん:2019/07/19(金) 19:36:30.94 .net
女性宮家って皇位継承には関係ないよね

67 :日本@名無史さん:2019/07/19(金) 21:07:44.98 .net
>>64
宮家当主より皇女である妻のほうが身分が上で
当主はすねちゃいました

68 :日本@名無史さん:2019/07/19(金) 23:33:20.29 .net
女性宮家じゃなかったら華族(伯爵)だったのだから
皇女様に頭は上がらなかっただろうね

69 :日本@名無史さん:2019/07/19(金) 23:45:24.12 .net
しょうがないとはいえまあ妻の方が立場が上なのは夫の面子は傷つくわな

70 :日本@名無史さん:2019/07/20(土) 00:33:18.50 .net
確かに夫は「王」で妻は「内親王」だったもんね。

71 :日本@名無史さん:2019/07/20(土) 00:50:50.74 .net
江戸時代の将軍と摂関家どちらが格上になるの?

72 :日本@名無史さん:2019/07/21(日) 20:22:40.54 .net
静岡選挙区の徳川家広氏、落選…

73 :日本@名無史さん:2019/07/23(火) 15:36:45.94 .net
版籍奉還で大名や公家が華族になってから公候伯子男が決まるまで
「差」のようなものはどう表されていたのですか?

74 :日本@名無史さん:2019/07/23(火) 15:41:18.57 .net
徳川恒孝氏は徳川宗家の当主だけど男系では会津松平家の分家で無爵位の平民だから、
旧華族の直系子孫だけに参加が許される霞会館の会員にはなれないのか。
細川護煕氏や近衛忠W氏は細川侯爵家の子孫だから会員になれるけど。

75 :日本@名無史さん:2019/07/23(火) 20:33:02.05 .net
祇園祭の先祭り巡行で一條のご当主が裃着て
函谷鉾に随行してたよ。

76 :日本@名無史さん:2019/07/23(火) 20:55:00.92 .net
近衞忠?は細川護貞の次男で近衞家の養子
徳川恆孝は松平一郎の次男で徳川宗家の養子
2人とも実家より格上の当主ですごく美味しい立場だと思う。

77 :日本@名無史さん:2019/07/23(火) 21:00:29.97 .net
>>76
徳川義親も松平春嶽の末息子として越前松平家に生まれ
後に大名家最高の家格を誇る尾張徳川家の当主になった

78 :日本@名無史さん:2019/07/24(水) 00:15:24.23 .net
>>74
細川隆一郎も霞会館の会員じゃないしな

79 :日本@名無史さん:2019/07/24(水) 08:53:35.22 .net
今晩の歴史ヒストリアは「林忠崇」だ。
自身は叙爵してないみたいだが。

80 :日本@名無史さん:2019/07/25(木) 00:05:32.33 .net
>>74
落選したバカボンも松平のままだったら選挙には出られなかっただろうな
女系の養子で徳川を名乗れる血筋じゃないのに
自分は世が世なら殿様なんだぞとか思ってそう
懲りずにまた選挙に出るつもりかな

81 :日本@名無史さん:2019/07/25(木) 00:11:11.13 .net
>>55の予言が的中してる。

82 :日本@名無史さん:2019/07/25(木) 00:37:53.10 .net
叙爵だのなんだのくだらないのがあったわな

83 :日本@名無史さん:2019/07/25(木) 00:39:45.36 .net
名家の子孫みたいなん?

腐れ芸人ら始末してくれたら投票するよ(°▽°)

84 :日本@名無史さん:2019/07/25(木) 14:01:50.11 .net
徳川公爵家
水戸徳川公爵家
徳川慶喜公爵家

85 :日本@名無史さん:2019/07/26(金) 17:15:35.30 .net
大山町に400坪の邸宅だからな相続税とかすごいだろうな
今も住んでるってことは祖父の家正から相続したんだな
あれだけの豪邸に住んでるのは流石は徳川宗家って感じだな

86 :日本@名無史さん:2019/07/31(水) 16:30:30.40 .net
田舎もんだから分からんけど大山町って東京の人からしたらどんな感じのとこ?

87 :日本@名無史さん:2019/07/31(水) 16:57:13.11 .net
それ答えでないだな

88 :日本@名無史さん:2019/07/31(水) 21:25:15.37 .net
>>86
超高級住宅地って感じ

89 :日本@名無史さん:2019/08/01(木) 03:07:27.41 .net
徳川のアホボンより、鍋島アナが出馬した方がまだ可能性あったわ

90 :日本@名無史さん:2019/08/01(木) 07:55:36.81 .net
>>85
父親で現当主の徳川恒孝が住んでるところで家広は今は住んでないだろ
恒孝は徳川家の遺産が相続税で分散するのを恐れて徳川記念財団を設立
家も土地も徳川家歴代の遺物もすべて財団名義にした
このため財団が存続する限り当主が入れ替わっても相続税はかからない
水戸徳川家や尾張徳川家も財団を設立している

91 :日本@名無史さん:2019/08/01(木) 09:00:35.72 .net
>>90
家広が住んでるとは一言も書いてないけど?
祖父の家正と書いているんだから恒孝の話

92 :日本@名無史さん:2019/08/01(木) 10:07:46.09 .net
恒孝も住んでないだろ

93 :日本@名無史さん:2019/08/01(木) 11:40:15.27 .net
>>92
普通に住んでる

94 :日本@名無史さん:2019/08/01(木) 20:53:59.34 .net
どうでもいいよ、池沼

95 :日本@名無史さん:2019/08/01(木) 21:05:30.13 .net
>>94
なんかムカつくなコイツ
仏罰当たって死ね!
南無妙法蓮華経

96 :日本@名無史さん:2019/08/01(木) 21:32:07.39 .net
>>95
ムカついてろよ、日蓮宗の池沼

97 :日本@名無史さん:2019/08/01(木) 21:35:30.56 .net
>>96
なんかムカつくなコイツ
仏罰当たって死ね!
南無妙法蓮華経

98 :日本@名無史さん:2019/08/01(木) 22:08:43.86 .net
 公家出身の興福寺の僧とか、浄土真宗の名門とかは、華族になれたけど、日蓮宗寺院からは誰も華族になれなかったから僻んでるのか?

 日蓮宗関係で一番の出世は家康側室の於万の方だろう。於万は熱烈な日蓮宗信者として有名。於万の血脈が紀州藩と水戸藩で、今の徳川家関係者のほとんどの祖だから、徳川公爵家3家(宗家、慶喜家、水戸家)は全て於万の血筋。

99 :日本@名無史さん:2019/08/01(木) 22:48:48.49 .net
やっぱりなあ

100 :日本@名無史さん:2019/08/02(金) 00:20:15.96 .net
>>98
最初のスペースは何?

101 :日本@名無史さん:2019/08/02(金) 09:05:45.16 .net
松平恆雄はなぜ会津松平家を継がなかったの?

102 :日本@名無史さん:2019/08/02(金) 09:18:32.59 .net
>>93
徳川財団の持ち物だから住んでないよ
家正は相続できないし

103 :日本@名無史さん:2019/08/02(金) 09:22:05.64 .net
>>85
戦後の華族廃止で徳川宗家は
家達以来の千駄ヶ谷御殿を収公されている
大山町はもともと尾張徳川家の御殿があったところだけど
家正はどうやって手に入れたんだろ

104 :日本@名無史さん:2019/08/02(金) 09:28:44.22 .net
>>101
恒雄は松平容保の六男坊
普通に兄たちがいたから

会津松平家は松平容保の長男・松平容大が相続
しかし容大と鞆子(徳川慶喜の弟武聰の娘)夫妻には子がなかったため
弟で容保七男の松平保男が養子となり会津松平家を継いだ
現在も会津松平家は保男の血統(保男の孫・保久が現当主)

105 :日本@名無史さん:2019/08/02(金) 10:45:29.78 .net
>>102


106 :日本@名無史さん:2019/08/02(金) 10:55:01.22 .net
>>103
千駄ヶ谷の徳川邸は戦前に東京市に売却してるから戦後に接収されたわけではない。
あと尾張徳川家は目白だから大山町にはない。

107 :日本@名無史さん:2019/08/02(金) 11:15:35.57 .net
>>104
なぜ恆雄ではなく弟の保男が継いだのかという意味

108 :日本@名無史さん:2019/08/02(金) 11:15:38.21 .net
大山町は紀州徳川家

109 :日本@名無史さん:2019/08/02(金) 13:08:06.36 .net
>>107
保男は容大の同母弟だけど
恒雄は容大の異母弟だからじゃないの

110 :日本@名無史さん:2019/08/02(金) 13:56:05.46 .net
妾腹の子同士でそんな区別あるのかね

111 :日本@名無史さん:2019/08/02(金) 17:15:02.42 .net
嫡出と庶出で差はあっても、
庶出の間では基本的には無い。

112 :日本@名無史さん:2019/08/04(日) 09:43:34.37 .net
徳川昭武は18男なのに水戸家を継いだ
母親は側室たちの中では身分が高い

113 :日本@名無史さん:2019/08/04(日) 12:25:12.64 .net
>>111
江戸時代は江戸幕府が大名の家督相続者を決めており
長幼の列が厳格だったから庶子同士なら年齢順だったが
すでに明治時代のため養子縁組は個人の自由
容大が同母と異母の弟のうち誰を養子とするかといった場合
同母を選ぶのは不思議ではない

114 :日本@名無史さん:2019/08/04(日) 15:15:00.42 .net
徳川家広の跡継ぎは会津松平家の従兄弟でいいと思う

115 :日本@名無史さん:2019/08/04(日) 15:33:19.03 .net
>>112
秀忠も母親の身分が高かったらしいな。

116 :日本@名無史さん:2019/08/04(日) 17:03:43.38 .net
徳川将軍家は15代慶喜で終わったのに
駿府70万石の家達が16代を名乗るのはおかしいよな
名乗るなら家達家か駿府徳川家だろ

117 :日本@名無史さん:2019/08/04(日) 17:04:46.70 .net
徳川将軍家は15代慶喜で終わったのに
駿府70万石の家達が徳川宗家を名乗るのはおかしいよな
名乗るなら家達家か駿府徳川家だろ

118 :日本@名無史さん:2019/08/04(日) 17:21:25.94 .net
宗家の意味知ってる?

119 :日本@名無史さん:2019/08/04(日) 17:30:45.39 .net
頭のおかしい連投を見ました

120 :日本@名無史さん:2019/08/04(日) 17:41:02.21 .net
スルーしましょう

121 :日本@名無史さん:2019/08/04(日) 17:51:14.11 .net
他に宗家を名乗ってる家なんてあるか?
足利宗家とか

122 :日本@名無史さん:2019/08/04(日) 18:21:21.13 .net
市川宗家

123 :日本@名無史さん:2019/08/04(日) 20:58:47.65 .net
徳川も宗家ではあるが
家名として宗家を名乗っているわけではない
和泉元彌の母親は宗家を連呼してたな

124 :日本@名無史さん:2019/08/05(月) 23:05:56.14 .net
>>114
松平恒忠か恒和の子?

125 :日本@名無史さん:2019/08/06(火) 08:00:30.04 .net
>>124
そう。

126 :日本@名無史さん:2019/08/06(火) 10:29:23.15 .net
>>114
徳川宗家、紀州徳川家、徳川慶喜家は養子をとる意向がないと表明している

恒孝は子供の頃に18代宗家である徳川家正の養子に入り
養父母となる母方の祖父家正と祖母正子夫妻の自宅で育てられた

恒忠か恒和に子供がいたとしても家広が50代なのだから
同じくらいか年上の可能性もある(恒忠は恒孝の兄のため)
そもそも養子縁組なしで勝手に徳川宗家名乗っていいのか

127 :日本@名無史さん:2019/08/06(火) 11:05:05.90 .net
>>126
紀州家や慶喜家はそうだがいつ徳川宗家が養子をとる意向がないと表明した?

128 :日本@名無史さん:2019/08/06(火) 11:10:12.67 .net
>>127
ベトナム人の奥さんが養子とって育てんだろ

129 :日本@名無史さん:2019/08/06(火) 11:15:00.84 .net
>>128
徳川宗家がいつ養子を取らないと表明したの?

130 :日本@名無史さん:2019/08/06(火) 11:22:15.35 .net
そいつの描いてるのはただのデマだから相手にする必要はない。

131 :日本@名無史さん:2019/08/06(火) 11:29:29.75 .net
>>130
一応訂正、描いてる→書いてる

132 :日本@名無史さん:2019/08/06(火) 13:42:56.56 .net
>>130
デマじゃないが

133 :日本@名無史さん:2019/08/06(火) 14:02:49.67 .net
>>132
徳川宗家がいつ養子を取らないと表明したの?

134 :日本@名無史さん:2019/08/06(火) 14:25:48.00 .net
相手したら負け
板違いスレ違い

135 :日本@名無史さん:2019/08/06(火) 16:25:35.53 .net
徳川慶喜公爵家の家督は何で七男の慶久が継いだの?

136 :日本@名無史さん:2019/08/06(火) 21:10:31.28 .net
>>90
そんなことは税務署が認めない。

137 :日本@名無史さん:2019/08/07(水) 09:18:43.70 .net
小さい時から育てなくても養子縁組みはできるでしょう。
そもそも宗家とかいうのは法律上のものでもないので、養子縁組しなくても宗家の当主が「譲った」と宣言するだけで良いのでは?

138 :日本@名無史さん:2019/08/09(金) 20:12:45.94 .net
祭祀の継承

139 :日本@名無史さん:2019/08/10(土) 17:31:16.01 .net
>>137
今は徳川宗家になっても大してメリットないので
宗家が絶えた際には是非とも養子入りしてなりたいと言う人もいないと思う

140 :日本@名無史さん:2019/08/10(土) 18:50:15.47 .net
もう紀州徳川家や徳川慶喜家のように自発的に断絶でいいと思う

141 :日本@名無史さん:2019/08/10(土) 21:34:28.23 .net
外野がガタガタ言うことじゃない

142 :日本@名無史さん:2019/08/11(日) 07:25:44.94 .net
まじでそれな。縁もゆかりもないのにな。

143 :日本@名無史さん:2019/08/11(日) 10:33:07.96 .net
徳川も水戸以外は女系だし
馬の骨みたいなのが養子に入って●代目当主です
とか言われても血筋的には断絶であって
価値もないわ

144 :日本@名無史さん:2019/08/11(日) 12:15:08.04 .net
>>143
宗家、田安家、一橋家、清水家は男系
紀州家、尾張家、松戸家が女系

145 :日本@名無史さん:2019/08/11(日) 14:30:31.12 .net
>>143
女系って言っても、家康の男系子孫だろ?
あと宗家や御三家レベルだったら、家宝などを含めて財団法人にしているだろうし、職と名誉には困らなさそうじゃない?

146 :日本@名無史さん:2019/08/11(日) 21:39:03.21 .net
キック松平さんが継いでも問題ないってことか

147 :日本@名無史さん:2019/08/11(日) 22:20:15.58 .net
>>146
彼は家康の男系ではない

148 :日本@名無史さん:2019/08/12(月) 19:25:10.81 .net
松平家の男系でもないな

149 :日本@名無史さん:2019/08/14(水) 21:24:10.43 .net
>>143
この低能は女系をどんな意味で使ってるんだ

150 :日本@名無史さん:2019/08/15(木) 12:10:03.78 .net
>>149
無知を許してあげて下さい。

151 :日本@名無史さん:2019/08/16(金) 16:50:01.22 .net
>>143
晒しage

152 :日本@名無史さん:2019/08/17(土) 11:51:31.52 .net
>>143
更に晒しage

153 :日本@名無史さん:2019/08/17(土) 12:55:55.30 .net
徳川家正の女系の孫で同族の松平一郎の息子を養子にするのは分かるが、純粋になんで長男の恒忠ではなく次男の恒孝だったんだろう?
会津松平家の分家なんだから家督を継ぐ必要もないだろうし、恒忠を養子にしてたら家広の結婚や後継の件も問題すら起きなかったかもしないのに
まあ、これはあくまで結果論だけど

154 :日本@名無史さん:2019/08/17(土) 13:16:33.74 .net
会津分家だろうが松平一郎夫婦の老後の面倒を見る長男は必要だから
恒孝は母方曾祖父母と養子縁組してその時点で実家から出ている
だいたい恒忠氏に男子がいるという保証もないのでは

155 :日本@名無史さん:2019/08/17(土) 13:35:59.60 .net
>>154
曾祖父母ではなく祖父母じゃね?

156 :日本@名無史さん:2019/08/17(土) 15:55:05.47 .net
>>154
松平雄一郎氏がいる

157 :日本@名無史さん:2019/08/18(日) 11:09:10.20 .net
>>153
息子三人のうち、長男はまあ大事にされるし、三男は末っ子で可愛がられて、次男は何かと叱られることが多く「不利な立場」で、家正の誘いにさっさと乗ってしまった、と母の豊子(家正長女)が本に書いてた。

158 :日本@名無史さん:2019/08/18(日) 23:04:01.86 .net
>>153
分家だろうが平民だろうが長男は家督を継ぐ必要があるだろ
分家や平民には家督がないとでも思ってるのかこのバカは

159 :日本@名無史さん:2019/08/19(月) 15:57:54.62 .net
長男でも廃嫡される場合はあるし、家格の高い家を継ぐこともある
なにをイキガってんだ?

160 :日本@名無史さん:2019/08/19(月) 19:50:51.01 .net
>>158
バカ晒しage

161 :日本@名無史さん:2019/08/19(月) 20:00:10.18 .net
前田利為は四日市前田家の五男で加賀前田宗家の養子相続。
まあ、これは同族だからお家乗っ取りではないだろうけど、
兄弟間で家格の違いとかで複雑な感情とかはないだろうか?
名門の養子になって家督相続することを考えると、
長男よりも次男三男の方が美味しい立場なのかも。

162 :日本@名無史さん:2019/08/19(月) 21:34:36.09 .net
>>160
バカだから分家や平民には家督がないとでも思ってたのか?

163 :日本@名無史さん:2019/08/19(月) 21:38:27.22 .net

自分に酔ってる

164 :日本@名無史さん:2019/08/19(月) 22:10:00.48 .net
>>162
更に晒しage

165 :日本@名無史さん:2019/08/20(火) 08:00:30.60 .net
尾張徳川家はなんで同族から婿養子を取らずに
堀田家(男系は鍋島家)から養子を迎えたんだ?

166 :日本@名無史さん:2019/08/20(火) 10:26:51.55 .net
>>165
義怒←(ほんとは違う字)系から養子もらえばよかったのに。
男子はいなかったっけ?

167 :日本@名無史さん:2019/08/20(火) 10:35:15.42 .net
現当主の後継の義昇氏が慶勝の男系子孫だから一周して元の系統に戻る。

168 :日本@名無史さん:2019/08/20(火) 17:10:07.45 .net
>>167
義昇氏は現当主・義崇氏の長男(実子)だよ
つまり男系は鍋島

169 :日本@名無史さん:2019/08/20(火) 17:29:57.13 .net
>>168
義昇氏は実子じゃない。
徳川義勝ー義恕ー義寛ー義正ー義昇

170 :日本@名無史さん:2019/08/20(火) 21:43:32.40 .net
>>169
男子残ってるのになんで最初から養子にもらわなかったんだろう?

171 :日本@名無史さん:2019/08/20(火) 22:31:53.56 .net
武藤大宰少貳資ョ
大宰少貳資能
大宰少貳三郎左衞門尉景資
大宰少貳盛經
大宰少貳貞經
大宰少貳ョ尚
大宰少貳ョ澄
大宰少貳貞ョ
大宰少貳滿貞
大宰少貳教ョ
鍋島治部大輔經房
鍋島右京亮清久
鍋島駿河守清房
鍋島加賀守直茂
鍋島信濃守勝茂
松平肥前守忠直
松平丹後守光茂
松平信濃守宗茂
松平肥前守治茂
松平肥前守齊直
肥前中納言直正
子爵鍋島直柔
伯爵堀田正恆
コ川義宣
コ川義崇

172 :日本@名無史さん:2019/08/20(火) 22:40:00.86 .net
武藤資頼は出自不詳?

173 :日本@名無史さん:2019/08/20(火) 22:40:38.17 .net
コ川太政大臣家康
水戸中納言ョ房
松平讚岐守ョ重
松平圖書ョ侯
松平讚岐守ョ豐
水戸宰相宗堯
水戸宰相宗翰
水戸中納言治保
松平中務大輔義和
松平攝津守義建
尾張大納言慶勝
男爵コ川義恕
男爵コ川義寛
コ川義正
コ川義昇

174 :日本@名無史さん:2019/08/21(水) 09:53:36.21 .net
>>170
女系相続
義和(20代当主)の長女三千子の婿養子として
堀田出身の義宣が21代当主となった
現当主の義崇はその子

175 :日本@名無史さん:2019/08/21(水) 10:35:16.22 .net
>>174
それは分かってるよ
そもそもの慶勝の系統が絶えそうになった時に分家から養子取らなかったのが疑問に思っただけ

176 :日本@名無史さん:2019/08/21(水) 10:49:10.53 .net
>>175
なんで他家から男系でも女系でもない赤の他人の養子をとってまで
家康の血筋最優先なの?

177 :日本@名無史さん:2019/08/21(水) 11:14:50.22 .net
>>176
上のレスまで読んでる?最初から全く話がずれてる
徳川慶勝の実子の義恕の系統が残ってるのに分家ではなく他家から婿養子とったのか疑問に思っただけ

178 :日本@名無史さん:2019/08/21(水) 11:20:54.42 .net
>>177
三千子の婿候補に適当なのがいなかったんだろ

179 :日本@名無史さん:2019/08/21(水) 11:21:37.93 .net
>>178
それよりも前の話をしてんの

180 :日本@名無史さん:2019/08/21(水) 11:34:35.08 .net
>>179
義恕は父の慶勝が53歳の時に誕生
父慶勝はすでに家督を譲って隠居の身だった
義恕が生まれるよりも前に養子の義礼が19代当主になっている

181 :日本@名無史さん:2019/08/21(水) 12:01:49.29 .net
>>180
なるほどね
そういう経緯があったのか

182 :日本@名無史さん:2019/08/21(水) 12:12:12.15 .net
>>174
義和って誰やねん

183 :日本@名無史さん:2019/08/21(水) 12:25:25.18 .net
>>182
義知を義和と見間違えたんだろう
Wikipediaを見た情報をそのまんま書いてるだけ
それでも違えてるが

184 :日本@名無史さん:2019/08/23(金) 17:35:00.12 .net
徳川家康は60歳で子づくりしたぞ!

がんばれ家広さん!

185 :日本@名無史さん:2019/08/23(金) 17:39:59.89 .net
徳川家広がんばれ

186 :日本@名無史さん:2019/09/08(日) 16:35:21.90 .net
子爵>男爵
文字だけからすれば逆だよなあ

187 :日本@名無史さん:2019/09/08(日) 19:00:04.01 .net
昨日のブラタモリに冷泉家第25代当主の冷泉為人氏が出てた。

188 :日本@名無史さん:2019/09/08(日) 20:43:21.95 .net
男という字は本来労働者を指していたからね

189 :日本@名無史さん:2019/09/08(日) 20:59:58.58 .net
ヨーロッパの男爵の地位は、もともと地方で独自領地を持って独立してた貴族だったらしい。
宮中で地位だけ高い連中よりも武力を持ってた。

日本で言うと、地方豪族と中央の藤原一族みたいな感じ。

190 :日本@名無史さん:2019/09/09(月) 08:55:05.44 .net
冷泉 為人(れいぜい ためひと、1944年3月2日 - )は兵庫県出身の日本美術史家。専攻は近世絵画史。上冷泉家第25代当主。

兵庫県加古郡稲美町生まれ。旧姓名、松尾勝彦。上冷泉家第24代当主冷泉為任および布美子夫妻の長女貴実子と結婚し、旧華族で伯爵家の上冷泉家を継ぐ。
冷泉勝彦を名乗っていた時期もあるが、上冷泉家歴代当主の通字に合わせるため、のち正式に為人と改名。

1968年(昭和43年)、関西学院大学文学部美学科卒業。1973年(昭和48年)、関西学院大学大学院文学研究科美学美術史専攻博士課程修了。

京都国立近代美術館勤務を経て、1978年(昭和53年)、大手前女子大学専任講師。1983年(昭和58年)、大手前女子大学助教授。1993年(平成5年)、大手前女子大学教授。

1996年(平成8年)、池坊学園理事評議員。1999年(平成11年)、池坊短期大学学長。2002年(平成14年)、池坊短期大学学長を退職。同年4月から財団法人冷泉家時雨亭文庫理事長。
2004年(平成16年)から、同志社女子大学客員教授。立命館大学でも特別招聘教授を務める。

191 :日本@名無史さん:2019/09/09(月) 11:20:16.81 .net
>>190
養子だったのか…

192 :日本@名無史さん:2019/09/11(水) 19:10:49.09 .net
バ華族か?

193 :日本@名無史さん:2019/09/11(水) 19:16:55.96 .net
おまえらがその人らにしか興味ないってだけやろ(°▽°)

カネでも持ってる相手でも見つけたのか?

分かりやすすぎるわな

194 :日本@名無史さん:2019/09/11(水) 21:12:25.62 .net
コイツいろんなスレに出没するな

195 :日本@名無史さん:2019/09/12(木) 14:05:01.24 .net
学術と同類だから相手にする必要はない

196 :日本@名無史さん:2019/09/13(金) 00:30:15.98 .net
安倍晋三、実は男系だと安倍家ではなく椋木家
石原慎太郎、実は男系だと石原家ではなく服部家
小泉純一郎、実は男系だと小泉家ではなく鮫島家

197 :日本@名無史さん:2019/09/13(金) 08:40:53.07 .net
スレタイ読めないバカの見苦しい熱弁

198 :日本@名無史さん:2019/09/13(金) 09:10:10.57 .net
なんにせよ敗戦と民主化で華族だの貴族だの旧宮家だのが吹っ飛んでくれて本当によかった。
あんなのが今でも存在していたら、さぞかしやりきれない社会だったろう。
GHQグッジョブだな。

199 :日本@名無史さん:2019/09/14(土) 18:33:29.39 .net
短かったな

アメリカつかヨーロッパ自体が植民政策にしろ現地の有力者に対するタカリだからな

もともと自分ら中心の自主主義

200 :日本@名無史さん:2019/09/14(土) 22:33:25.88 .net
>>198
よく誤解されているが
宮家廃止は大正時代既に決まっていたからGHQは関係ないぞ

201 :日本@名無史さん:2019/09/15(日) 20:05:25.32 .net
裏千家の男系は角倉家

202 :日本@名無史さん:2019/09/17(火) 23:44:01.26 .net
>>196
椋木家って、小早川家(庶流)じゃなかったっけ?

203 :日本@名無史さん:2019/09/21(土) 20:49:32.03 .net
小早川氏って因島海賊の出じゃなかったっけ?

漁師だか海賊だかよく分からん連中らの拠点やけな

204 :日本@名無史さん:2019/09/21(土) 20:51:08.95 .net
伊予の河野氏なんてのも海賊なんだあなもともと

205 :日本@名無史さん:2019/09/21(土) 20:58:56.30 .net
そいから秦氏の子孫だ!名乗った長曾我部氏の親戚筋に香宗我部氏なんてのがいたがこれは甲斐源氏庶流と言われとりますで

もともとは足利尊氏に従ってた甲斐源氏の連中らが土着したもん

細川氏の管領が三好で小笠原一族から出た甲斐源氏の庶流言われとるでね

十分ありえる

206 :日本@名無史さん:2019/09/21(土) 21:00:05.38 .net
大名華族や堂上華族の令嬢が士族と結婚した例ってある?

207 :日本@名無史さん:2019/09/21(土) 21:16:21.07 .net
北条得宗家が瀬戸内海賊ともともと縁があって連中ら代官みたいなんになってるだな(°▽°)

連中らを配下に収めて西国支配

東北地方は秩父氏の一族、葛西氏が北条と関連して勢力のばした

南北朝時代は足利の一族、斯波管領家が奥州総代になって東北に基盤作った

斯波と葛西氏はそれから二百年、戦争を繰り返した

208 :日本@名無史さん:2019/09/21(土) 21:17:39.59 .net
北条滅んだろ

主家筋がなくなったんだあな

209 :日本@名無史さん:2019/09/21(土) 21:19:11.52 .net
瀬戸内海賊はもともと白河天皇時代あたりから名前が見える

そのあと平家についたが頼朝のときに幕府に従った

210 :日本@名無史さん:2019/09/21(土) 21:20:00.96 .net
>>207
お前はいろんなスレに出没するから
そんなお前に第二の学術の名を与える

211 :日本@名無史さん:2019/09/21(土) 21:22:34.80 .net
闘争関連の学術なら得意だよ(°▽°)

212 :日本@名無史さん:2019/09/21(土) 21:23:06.71 .net
そゆ方面ならスラスラ頭にはいる

213 :日本@名無史さん:2019/09/21(土) 21:25:22.46 .net
なぜなら覚えることが自分が生き延びることにつながるでね

自分が死ぬよな関連筋の話題を出そ思ったらそのかし凄い心理ブレーキかかるがな(゚∀゚)

なぜかそおなった

214 :日本@名無史さん:2019/09/21(土) 21:31:39.80 .net
基地外なところも第二の学術だな

215 :日本@名無史さん:2019/09/21(土) 21:36:10.59 .net
学術さん最近見かけないな

216 :日本@名無史さん:2019/09/21(土) 23:43:17.30 .net
>>203
小早川氏はもともと平氏の出身だよ。(仮冒ではなく)
小田原に早川って川があるでしょう。
名前はあそこから来ている。

小早川隆景や秀秋には小早川氏の血は流れてないけど、毛利秀元の祖母(毛利元就の側室)が小早川家庶流の出だったので、長府毛利家を通じて長州毛利家(公爵)には小早川家の血が流れてるらしいよ。
なので、明治期に毛利公爵家から小早川家(男爵)が再興されたみたい。

217 :日本@名無史さん:2019/09/22(日) 14:33:16.61 .net
華族と関係ないだろ

218 :日本@名無史さん:2019/09/22(日) 15:43:15.61 .net
最後のくだりは関係ありありだろw

219 :日本@名無史さん:2019/09/22(日) 17:22:35.66 .net
8月13日に再放送があったドラマ「華族 最後の戦い」
録画しといたのをすっかり忘れてた。
重い内容のようだ。夕飯のあとにでも見るか。

https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/93016/3016034/index.html

220 :日本@名無史さん:2019/09/22(日) 17:56:15.05 .net
富豪華族といえば?(財閥以外)

221 :日本@名無史さん:2019/09/22(日) 19:10:59.73 .net
まだいたんかよって話

222 :日本@名無史さん:2019/09/23(月) 16:30:30.60 .net
>>206
麻生太郎が加納久宜子爵の娘と結婚してる。

223 :日本@名無史さん:2019/09/23(月) 16:46:54.54 .net
麻生太郎が華族なのか、と

224 :日本@名無史さん:2019/09/23(月) 17:05:06.11 .net
>>223


225 :日本@名無史さん:2019/09/23(月) 17:27:50.31 .net
バカの壁

226 :日本@名無史さん:2019/09/23(月) 18:00:29.29 .net
麻生太郎って今のじゃない
麻生太郎の祖父の麻生太郎

227 :日本@名無史さん:2019/09/23(月) 19:14:51.32 .net
財閥に成り変わったみたいな話かい?

日本いつまでたっても裏社会だな

228 :日本@名無史さん:2019/09/23(月) 19:45:00.88 .net
麻生太郎が初出馬した際の第一声「下々の皆さん」

229 :日本@名無史さん:2019/09/23(月) 19:51:43.71 .net
228
見下してなきゃそんなセリフ言わんよ

人間の見方はそおやるの

裏に回ればかなりお調子もんなんざすぐ分かるやん

230 :日本@名無史さん:2019/09/23(月) 20:25:05.38 .net
麻生塾小学校とか凄いよな
麻生太郎の為のだけの学校

231 :日本@名無史さん:2019/09/24(火) 00:15:30.43 .net
武見敬三の外祖父は秋月子爵

232 :日本@名無史さん:2019/09/24(火) 08:05:45.16 .net
秋月って雅な名前

233 :日本@名無史さん:2019/09/24(火) 16:16:56.63 .net
>>230
麻生太郎は小学3年までしか通わず
上京して学習院

234 :日本@名無史さん:2019/09/24(火) 16:31:01.51 .net
学習院は意外と戦前から平民も多かったんだよな

235 :日本@名無史さん:2019/09/24(火) 16:41:29.37 .net
>>234
麻生太郎が学習院に通っていたのは戦後

236 :日本@名無史さん:2019/09/24(火) 17:25:01.04 .net
>>235
麻生太郎のことを言ってるわけじゃない

237 :日本@名無史さん:2019/09/24(火) 17:56:37.97 .net
戦前の学習院は国立学校であり平民は来るなと言えない
ただし学制が独特であり(初等科、中等科、高等科)
帝国大学に相当する大学はなかった

238 :日本@名無史さん:2019/09/25(水) 11:45:02.52 .net
上杉家は吉良義央の直系子孫なんだな

239 :日本@名無史さん:2019/09/25(水) 14:43:13.82 .net
大名家の系譜とか見てると、初代の女系子孫が当主を継ぐのならまだ良いけど、全く血の繋がりのない当主とかいるよね。

240 :日本@名無史さん:2019/09/25(水) 15:00:50.08 .net
>>239
家名の存続が第一とはいえ血縁のない赤の他人に継がせるのはいまいちピンとこない

241 :日本@名無史さん:2019/09/25(水) 15:11:24.30 .net
改易にならないだけでもありがたいと思え

242 :日本@名無史さん:2019/09/26(木) 09:22:05.49 .net
授爵って辞退できるの?

243 :日本@名無史さん:2019/09/26(木) 22:53:35.94 .net
>>240
 当時の「家」は、今でいう、会社と似たような感覚だと思われる。
 会社の社長が引退して、血縁関係の無い次期社長が継いでも、会社が存続して、自社ビルも存続して、社員も継続して雇用出来て、自分が社長として残した功績も、ずっと社史に残して語り伝えてくれる。
 継げそうな子どもが居ない以上、それでも構わないと思ったんじゃないだろうか。

244 :日本@名無史さん:2019/10/10(木) 21:52:08.07 .net
近衛公爵は岩倉公爵を「このドサクサ紛れの成り上がりめ」とか思ったのだろうか
後陽成天皇の血筋だし

245 :日本@名無史さん:2019/10/12(土) 02:31:51.87 .net
改易かあ

246 :日本@名無史さん:2019/10/12(Sat) 08:49:40 .net
>>244
後陽成天皇の血筋はあまり関係がない。

247 :日本@名無史さん:2019/10/12(Sat) 15:56:08 .net
>>244
岩倉以上に訳の分からん成り上がりが跋扈してただろ
初代内閣総理大臣・伊藤博文など正真正銘の農民上がりだし

248 ::2019/10/12(Sat) 17:17:15 .net
農民上がりといえばすでに木下藤吉郎で経験済みだね。

249 ::2019/10/12(Sat) 21:02:26 .net
華族じゃねーし

250 :日本@名無史さん:2019/10/13(Sun) 19:50:16 .net
伊藤博邦の子孫っているの?

251 :日本@名無史さん:2019/10/13(Sun) 20:14:05 .net
多分

252 :日本@名無史さん:2019/10/13(Sun) 21:50:58 .net
>>250
現役の国会議員でいるよ
数年前に外務大臣もやってた
性は伊藤じゃなくて松本だけど

253 :日本@名無史さん:2019/10/13(日) 22:55:15.74 .net
>>252
伊藤博文じゃなくて伊藤博邦の子孫

254 :日本@名無史さん:2019/10/14(月) 10:37:19.66 .net
>>253
伊藤博文の養子で公爵を継いだ人だよね(井上馨の甥)
伊藤博文は娘が何人もいたのに何で血縁でもない人を養子にしたんだろ?(娘達は別の家の嫁にいってる)

この伊藤博邦って人は息子だけで10人(3人は夭折)もいるから子孫はそれなりにいるんじゃないの?

255 :日本@名無史さん:2019/10/15(火) 07:45:10.77 .net
松方正義の子孫は数百人いるのに

256 :日本@名無史さん:2019/10/15(火) 18:38:26.37 .net
>>254
博文と後妻の梅の間には娘しか産まれなかったため
(うち長女は夭折、成人したのは次女の生子のみ)
井上薫の甥・博邦を幼児のうちに養子にして梅が育てた
博文は博邦を梅との養子にした後で妾との間に婚外子の男子2人を儲けている
長男は木田幾多郎の養子に出し(後に伊藤家と養子縁組)
次男は母親の再婚相手に育てられた
後妻の梅が養子縁組して手元で育てたのが博邦だからこれが跡取りになったらしい

257 :日本@名無史さん:2019/10/15(火) 21:51:34.00 .net
>>256
伊藤博文と井上馨はイギリスに密航留学した仲らしいが余程仲が良かったんだな
(井上馨の甥を養子にするくらい)

258 :日本@名無史さん:2019/10/16(水) 00:52:29.71 .net
華族なんて海賊の僭称かシナあたりの歴史ありがたや〜みたいなんのどっちかだんべ(°▽°)

どちらもカスやん

259 :日本@名無史さん:2019/10/16(Wed) 07:55:30 .net
井上光遠は種馬
養子に出し過ぎ

260 :日本@名無史さん:2019/10/17(Thu) 00:30:30 .net
井上馨は清和源氏の流れを汲んでる名門出身

261 :日本@名無史さん:2019/10/17(木) 00:59:46.12 .net
>>260
井上馨と桂太郎を祖父に持つのが井上光貞なのか
すごいね

262 :日本@名無史さん:2019/10/17(木) 12:12:00.44 .net
>>259
長男まで養子に出してるからな

263 :日本@名無史さん:2019/10/17(Thu) 12:55:51 .net
井上光遠は井上家の長男だったが息子4人残して30歳ぐらいで病死した
息子たちはまだ幼かったため光遠の弟・馨が光遠の養子となって井上家を相続
光遠の息子4人はそれぞれ他家に養子に出され、うち次男の勝之助は馨の養子となり
馨は兄の子である勝之助に将来は家督を譲ることと決められた

264 :日本@名無史さん:2019/10/17(木) 21:29:27.72 .net
三井の番頭さん呼ばわりされた井上か

265 :日本@名無史さん:2019/10/18(Fri) 22:45:30 .net
華族の子弟は幼少期に里子に出されて預ける風習があったんだよね
この風習は華族だけではなく上流階級全般に見られた風習なのかな?

266 :日本@名無史さん:2019/10/18(Fri) 23:17:05 .net
>>265
華族というより皇族じゃないか?

267 :日本@名無史さん:2019/10/19(土) 01:17:08.85 .net
貞明皇后も幼いとき里子に出されていたよな

268 :日本@名無史さん:2019/10/19(Sat) 08:50:30 .net
徳川慶喜の子女や松方正義の子女も里子に出されている。
単純に子供が多かったからだろうか?

269 :日本@名無史さん:2019/10/19(Sat) 11:42:22 .net
皇族と大名とかは傅役というのがいるんじゃないかな?

270 ::2019/10/19(Sat) 12:09:29 .net
>>269
華族のスレ

271 :日本@名無史さん:2019/10/20(日) 20:40:50.10 .net
近藤廉平は大富豪?

272 ::2019/10/20(日) 21:49:05 .net
>>271
白洲正子の姉上が奥さん。
爵位をスキャンダルで取り上げられた人でしたっけ

273 ::2019/10/20(日) 21:55:56 .net
阿修羅男爵はどんな勲功があったのですか?

274 :日本@名無史さん:2019/10/20(日) 23:00:05 .net
>>272
違う

275 :日本@名無史さん:2019/10/20(日) 23:05:30 .net
>>265
別に華族以外でも行われていた。

276 :日本@名無史さん:2019/10/20(日) 23:16:21 .net
>>274
勘違いでした。廉平の次男廉治に嫁いだのが白洲正子の姉

277 :日本@名無史さん:2019/10/21(月) 06:52:55 .net
やっぱり旧華族って就職はコネ等で有利になるのかな。

278 :日本@名無史さん:2019/10/21(月) 09:54:11.63 .net
なんにせよ敗戦と民主化で華族だの貴族だのが吹っ飛んでくれて本当によかった。
あんなのが今でも存在していたら、さぞかしやりきれない社会だったろう。
GHQグッジョブだな。

279 :日本@名無史さん:2019/10/21(月) 20:08:21.44 .net
>>278
廃藩置県の時に華族制度があったからすんなりと移行できたんだろうな
じゃなかったら大名達は全力で抵抗してただろ
華族制度は勲功華族が余計だったな

280 :日本@名無史さん:2019/10/21(月) 20:45:01.30 .net
>>279
経費が莫大

281 :日本@名無史さん:2019/10/21(月) 21:27:37.07 .net
源氏は天皇の子供が名乗りいれんだろ

そんときはどんなんでも源氏を名乗った

平氏は天皇の孫より下が名乗りをいれる場合に

どんなんでも平氏を名乗ったらしいで

282 :日本@名無史さん:2019/10/21(月) 21:45:35.30 .net
>>277
松平一郎(東京銀行会長)の息子たちはみんな大企業の重役
長男の恒忠は日本航空ロンドン支店長
次男の恒孝は日本郵船副社長
三男の恒和はKDDI常務取締役
これに比べると家広氏の役職は微妙

283 :日本@名無史さん:2019/10/21(月) 22:18:48 .net
>>282
恒忠、恒孝は戦前、恒和でも昭和21年生まれだし
その頃に生まれた旧華族の子息たちと
家広の時代ではだいぶ違うんじゃないの
家広は昭和40年生まれ

284 :日本@名無史さん:2019/10/21(月) 22:18:54 .net
「華族だから」就職でコネというよりも、財界などの有力者との人間関係を持つ機会が多い人が華族には多いので、「結果的に」就職でのコネに繋がった場合が多いってことじゃないだろうか。
 学習院とか華族会館とか人によっては貴族院でいつも顔を合わせ、その伝手で他の華族ともどこかで親族関係になり、親戚づきあいしていれば、就職を世話をする人が出てくる。その構造は、(規模こそ違っても)田舎の村とあまり変わらない。

285 :日本@名無史さん:2019/10/22(火) 00:30:04.98 .net
地味に寺島宗則や三井家の血を引く徳川家広

286 :日本@名無史さん:2019/10/22(火) 10:19:32.19 .net
まあ華族だの貴族だの旧宮家だのが敗戦と民主化で吹っ飛んでくれて本当によかった。
あんなのが今でも存在していたらさぞかしやりきれない社会だったろう。

287 :日本@名無史さん:2019/10/22(火) 11:46:18.59 .net
278 名前:日本@名無史さん[] 投稿日:2019/10/21(月) 09:54:11.63
なんにせよ敗戦と民主化で華族だの貴族だのが吹っ飛んでくれて本当によかった。
あんなのが今でも存在していたら、さぞかしやりきれない社会だったろう。
GHQグッジョブだな。

288 :日本@名無史さん:2019/10/22(火) 11:59:05.92 .net
・・・と底辺民が言っております。

289 :日本@名無史さん:2019/10/22(火) 14:27:15.31 .net
華族や貴族がいなくなってよかったのは間違いない。
すべて敗戦とGHQによる民主化のおかげ。

290 :日本@名無史さん:2019/10/22(火) 14:55:52.60 .net
日本史を語れないなら来なければいいのに

291 :日本@名無史さん:2019/10/22(火) 16:01:11.23 .net
松平春嶽って維新後は士族だったのか?
それとも平民だったのだろうか?

292 :日本@名無史さん:2019/10/22(火) 16:31:58.37 .net
分家していないから越前松平家の家族として華族
その後息子が分家して子爵

孫はA級戦犯を合祀したときの靖国の宮司

293 :日本@名無史さん:2019/10/23(水) 22:53:00 .net
バカはしつこく同じ話にこだわるわな

294 :日本@名無史さん:2019/10/24(木) 11:20:21.19 .net
徳川恆孝氏は徳川宗家(旧公爵家)第18代当主だが、
華族の男系ではないため霞会館の会員にはなれない。

295 :日本@名無史さん:2019/10/24(木) 11:36:44.41 .net
何度もしつこく同じことを書く健忘症

296 :日本@名無史さん:2019/10/24(Thu) 12:40:40 .net
>>295
自己紹介乙

297 :日本@名無史さん:2019/10/24(Thu) 12:45:00 .net
74 名前:日本@名無史さん[] 投稿日:2019/07/23(火) 15:41:18.57
徳川恒孝氏は徳川宗家の当主だけど男系では会津松平家の分家で無爵位の平民だから、
旧華族の直系子孫だけに参加が許される霞会館の会員にはなれないのか。
細川護煕氏や近衛忠?氏は細川侯爵家の子孫だから会員になれるけど。

298 :日本@名無史さん:2019/10/24(Thu) 13:15:45 .net
みんなスルーしてんのに荒らしの吹っ飛んでコピペをコピペするとか余程暇なんだな

299 :日本@名無史さん:2019/10/24(Thu) 16:10:15 .net
このスレ初心者なんだろ。

300 :日本@名無史さん:2019/10/24(Thu) 21:15:08 .net
ニヤニヤ

301 :日本@名無史さん:2019/10/24(木) 22:00:10.68 .net
家広信者は相変わらず健在な様だな
まあもう時期逮捕される頃だろうが

302 :日本@名無史さん:2019/10/25(金) 19:05:55 .net
松平恆雄は功績により授爵されてもおかしくなかった。

303 :日本@名無史さん:2019/10/25(金) 19:15:30 .net
戦前の学習院の学費は高かったの?

304 :日本@名無史さん:2019/10/25(金) 20:19:37.27 .net
功績なんて無いだろ
昔から外務省は実力よりコネだしな

305 :日本@名無史さん:2019/10/25(金) 21:50:01 .net
外交史を知らない馬鹿

306 :日本@名無史さん:2019/10/26(土) 11:16:00 .net
>>302
松平恒雄の次の参議院議長になった佐藤尚武も超優秀な外交官だった

307 :日本@名無史さん:2019/10/26(土) 11:16:47 .net
ただでさえ松平(徳川)は大名華族が多いんだから、これ以上増やしたくないよね
維新勝ち組の毛利や島津でも一族内で何十人も華族いないんだから

308 :日本@名無史さん:2019/10/26(土) 18:45:00.95 .net
松戸徳川家は藤岡家に乗っ取られてしまった…

309 :日本@名無史さん:2019/10/26(土) 19:25:45 .net
徳川斉昭ー土屋挙直ー保子(=藤岡勝二)ー博武ー文武
徳川斉昭ー慶喜ー鏡子(=徳川達孝)ー繍子(=徳川武定)ー宗子(=徳川博武)ー文武
徳川斉昭ー昭武ー武定ー宗子(=徳川博武)ー文武
徳川達孝ー繍子(=徳川武定)ー宗子(=徳川博武)ー文武

310 :日本@名無史さん:2019/10/26(土) 19:59:50 .net
平民なのによく大名の娘と結婚できたな

311 :日本@名無史さん:2019/10/26(土) 20:46:15 .net
>>307
徳川と松平って何人くらい華族になったんだっけ?(一覧表とかないのかな?)
宗家と慶喜家、御三家と御三卿で8家
その他の松平で20〜30人くらい?

312 :日本@名無史さん:2019/10/26(土) 20:57:00 .net
御三家連枝
久松松平
越前系松平
会津松平
十六松平

313 :日本@名無史さん:2019/10/26(土) 22:40:35 .net
>>309
複雑でよく分からん

314 :日本@名無史さん:2019/10/26(土) 23:36:07 .net
>>293
お前がな

315 :日本@名無史さん:2019/10/27(日) 00:20:11 .net
松平幸子って誰のことなんだろうな?
今では永遠の謎になってしまったが

316 :日本@名無史さん:2019/10/27(日) 08:01:34 .net
松平加賀守
松平陸奥守
松平薩摩守など大藩もかなり華族になってるぞ

317 :日本@名無史さん:2019/10/27(日) 08:45:20 .net
全然面白くない

318 :日本@名無史さん:2019/10/27(日) 12:00:44.09 .net
>>314
ゴミらしいレスだな

319 :日本@名無史さん:2019/10/27(日) 21:02:17 .net
勲功華族はMAXで男爵かせいぜい平大名 平公家と同等の子爵くらいにするべきだった。
伊藤や山県、大山みたいな馬の骨が将軍家や摂家と並ぶ公爵なんて悪い冗談でしかない。
実際イギリスは男爵か準男爵MAXで偉勲あってもサーの称号止まりだろ?

320 :日本@名無史さん:2019/10/27(日) 21:30:46 .net
初代の勲功だけで子孫は公爵固定だもんな
宮家ですら皇籍離脱が決まっていた

321 :日本@名無史さん:2019/10/27(日) 22:10:10.27 .net
イギリスは百年戦争と薔薇戦争で名門貴族がほとんど絶滅し
今残ってる貴族の大部分は歴史の浅い成り上がりが占めてる

322 :日本@名無史さん:2019/10/27(日) 22:13:09.28 .net
日本史板にバカのひと出現

323 :日本@名無史さん:2019/10/27(日) 23:29:30 .net
自分が無知だからといってスレを荒らすなバカが

324 :日本@名無史さん:2019/10/28(月) 13:00:20.04 .net
321
そんなん日本に関係ない話だし日本はヨーロッパの遺産を引き継いですらいない

ど〜するかはやつらが決めればよいだけ

325 :日本@名無史さん:2019/10/28(月) 13:20:01 .net
ここは日本史板なのに
世界史ついて無知だと問題があるのだろうか?

326 :日本@名無史さん:2019/10/28(月) 15:25:25 .net
華族制度はヨーロッパ、特にイギリスの影響を受けている
全く無知ならこのスレに来る必要はない

327 :日本@名無史さん:2019/10/28(月) 15:27:53.08 .net
日本史板に独善バカのひと出現

328 :日本@名無史さん:2019/10/28(月) 15:43:00 .net
>>327
お前が消えれば全て解決

329 :日本@名無史さん:2019/10/28(月) 17:10:32 .net
>>327みたいな奴は日本史についても何も知らないバカ

330 :日本@名無史さん:2019/10/29(火) 07:15:46.00 .net
原田熊雄

331 :日本@名無史さん:2019/10/31(木) 12:42:43.65 .net
なんにせよ敗戦と民主化で華族だの貴族だの旧宮家だのが吹っ飛んでくれて本当によかった。
あんなのが今でも存在していたら、さぞかしやりきれない社会だったろう。

332 :日本@名無史さん:2019/10/31(木) 12:54:32.47 .net
旧宮家は残しておいて良かったと思うわ

333 :日本@名無史さん:2019/10/31(木) 13:00:02.40 .net
公爵の英訳がDukeではなくPrinceなのが謎

334 :日本@名無史さん:2019/10/31(木) 13:04:38.33 .net
>>332
皇族芸人・竹田が望むところだね

335 :日本@名無史さん:2019/10/31(木) 13:27:46.07 .net
伏見宮邦家親王の嫡流だけ残せばよかった
だれ?

336 :日本@名無史さん:2019/10/31(木) 13:31:36.38 .net
旧宮家って言っても男系なら室町時代まで遡るんだから、他人同然だろ。
竹田も明治天皇の曾孫とか言っているが女系での話やろ。
竹田は都合が良い時は女系を利用するんだな

337 :日本@名無史さん:2019/10/31(Thu) 14:00:30 .net
>>336
擁護する気は全く無いが
竹田の場合は双系という

338 :日本@名無史さん:2019/10/31(木) 14:04:03.29 .net
華族、まったく関係ないし

339 :日本@名無史さん:2019/10/31(Thu) 14:07:26 .net
侯爵 源朝臣細川朝鮮守護煕

340 :日本@名無史さん:2019/10/31(木) 15:30:31.56 .net
藤原忠W

341 :日本@名無史さん:2019/10/31(Thu) 22:02:11 .net
仙台藩一門筆頭の石川家は何で華族にならなかったんだろう?

342 :日本@名無史さん:2019/10/31(木) 22:19:09.84 .net
何で華族になれるんだろう?

343 :日本@名無史さん:2019/10/31(木) 22:35:19.04 .net
華族とやらにそんなになりたいんかてめえらは?

344 :日本@名無史さん:2019/10/31(木) 22:36:12.60 .net
言ってることがそおいうことだよ

345 :日本@名無史さん:2019/10/31(木) 22:37:12.90 .net
>>341
大名の家臣でも大身(一万石以上)であれば華族になった家もいるけど、仙台藩は新政府軍に逆らったし冷遇されたのでは?

346 :日本@名無史さん:2019/10/31(木) 22:42:19.91 .net
おれの祖母方の家は華族だったらしい
薩長土の藩主の一門

347 :日本@名無史さん:2019/10/31(Thu) 22:47:00 .net
冷遇だのだの言ってるくらいだからな

それがおかしなことだったって考えないんだな

348 :日本@名無史さん:2019/10/31(木) 23:10:37.52 .net
>>347
調べたら仙台藩は28万石に減封されてたな。
家臣は一万石未満だろう。
冷遇とかではなく必然的に華族にはなれないよ。

349 :日本@名無史さん:2019/10/31(木) 23:15:25.53 .net
華族とやらが異常だって話だよ

それ作ったやつらはいずれ追い込まれる

350 :日本@名無史さん:2019/10/31(木) 23:24:08.67 .net
>>349
あの時代に完全な民主主義なんてあったか?
どこも君主制(または植民地)だよね。
君主がいればその藩屏たる貴族もいる。
あの時代では異常でもなんでもない。

351 :日本@名無史さん:2019/10/31(木) 23:25:58.55 .net
あ、アメリカは違ったかw

352 :日本@名無史さん:2019/10/31(木) 23:29:17.18 .net
民主主義じゃねえだろアホかよ

民主主義とやらになったらそれ否定できるとかってんだろ

おまえが間違えてるんだよ

353 :日本@名無史さん:2019/10/31(木) 23:33:10.52 .net
350
異常でもなんでもないだのほざいてもな( ・∇・)

こちらが同じ印象持つわけないじゃん

植民地政策だのはっきりした悪罪でしかないじゃんアホかよ

354 :日本@名無史さん:2019/11/01(金) 00:00:00 .net
>>348
石川家は2万石を超えている

355 :日本@名無史さん:2019/11/01(金) 01:47:06.43 .net
家族の優遇が廃止されたように、公務員やしょーもない外郭団体の特権を廃止してくれないかな。

356 :日本@名無史さん:2019/11/01(金) 07:10:01.13 .net
>>355
スレチ

357 :日本@名無史さん:2019/11/01(金) 07:17:33.11 .net
>>354
仙台藩 62万石→28万石
石川家 2万石→1万石未満?

358 :日本@名無史さん:2019/11/01(金) 08:40:45.23 .net
大名の家臣は華族になれなかった
例外は御三家の付家老と長州の吉川くらい
加賀の家老本多は5万石でもダメ
尾張にも万石以上はいたけどダメ

359 :日本@名無史さん:2019/11/01(金) 09:00:15.47 .net
>>358
加賀の家老5万石って凄いな
さすが加賀百万石の家老だな

360 :日本@名無史さん:2019/11/01(金) 19:50:44.74 .net
>>358
長州藩の家老達(一門衆)は軒並み華族になってたけど、あれは勲功なのか?

361 :日本@名無史さん:2019/11/01(金) 20:40:01 .net
>>360
勲功華族

362 :日本@名無史さん:2019/11/03(日) 18:59:58 .net
鍋島の家老家の多久家は華族になってなかったか?

363 :日本@名無史さん:2019/11/03(日) 19:58:37.00 .net
松田聖子の実家は華族じゃなかったの?

364 :日本@名無史さん:2019/11/03(日) 22:58:02.37 .net
>>363
家老だから士族じゃないかな。

華族出身の有名人って誰がいるかな?

365 :日本@名無史さん:2019/11/03(日) 23:05:28.11 .net
華族ならなんで在日臭のする松田なんて芸名にしたんだろうね

366 :日本@名無史さん:2019/11/03(日) 23:41:28.76 .net
華族出身とか華族の孫とかの有名人
古川ロッパ(加藤男爵の六男)、久我美子(久我侯爵の娘)、東坊城恭長(東坊城子爵の三男)、入江たか子(東坊城子爵の娘)
小笠原明峰(小笠原子爵の長男)、小笠原章二郎(小笠原子爵の二男)、白州正子(樺山伯爵の二女)、ジャック滋野(滋野男爵の長男)、團伊玖磨(團男爵の長男)
岩村和雄(岩村男爵の孫)、松井康子(小笠原子爵の孫)、梅木マリ(香川伯爵の孫)、小桜葉子(岩倉公爵の孫)
串田和美(佐々木侯爵の孫)、児玉進(児玉伯爵の孫)、河内桃子(大河内子爵の孫)、オノ・ヨーコ(税所子爵の曾孫)

367 :日本@名無史さん:2019/11/03(日) 23:56:13 .net
仙台は藩主も60万なら侯爵相当から28万石相応の伯爵だろ。
ましてや家臣はな

368 :日本@名無史さん:2019/11/04(月) 07:01:22 .net
伯爵なんて10万石相当だろ?
大藩で伯爵になったのって藤堂や井伊 伊達くらい

369 :日本@名無史さん:2019/11/04(月) 12:18:43 .net
基準は表高ではなく現米

370 :日本@名無史さん:2019/11/04(月) 16:00:30 .net
武家の場合は徳川宗家と宗家しか家格を考慮されなかったって本当?

371 :日本@名無史さん:2019/11/04(月) 16:15:34 .net
自分で調べようという気はないのかね?

372 :日本@名無史さん:2019/11/04(月) 17:04:29.63 .net
>>370
石高関係ないのは宗家と御三家 御三卿だけ

373 :日本@名無史さん:2019/11/04(月) 22:52:27 .net
徳川って負けたのに、明治では一族で何十人も華族になってむしろ得したんじゃないの?
(しかも最高位の公爵が2家)
豊臣とか一族いなくなったのにね

374 :日本@名無史さん:2019/11/04(月) 23:10:00 .net
>>373
3家だぞ?
徳川宗家、徳川慶喜家、水戸徳川家の3家

375 :日本@名無史さん:2019/11/04(月) 23:47:59 .net
250年の時空を飛び越えるageバカ

376 :366:2019/11/05(火) 00:06:54 .net
オノ・ヨーコの先祖は子爵家の税所家とは違う家だったようだ。ちゃんと調べずに書き込んでしまって申し訳ない。

377 :日本@名無史さん:2019/11/05(火) 00:19:14 .net
コピペじゃなかったんか!

378 :日本@名無史さん:2019/11/05(火) 00:28:36.98 .net
加山雄三は岩倉具視の子孫

379 :366:2019/11/05(火) 02:33:00 .net
>>377
 既に知っていたものに、コピペで足したけど、元の情報が間違っていた。

380 :日本@名無史さん:2019/11/05(火) 08:38:10.91 .net
https://i.imgur.com/vCIhd93.jpg

381 :日本@名無史さん:2019/11/05(火) 11:45:29 .net
>>375
日本語の読解力の無いお前がバカだ

382 :日本@名無史さん:2019/11/05(火) 11:55:41 .net
華族だの貴族だの旧宮家だの特権階級が敗戦と民主化で一掃されてせいせいした。
あんな連中が今でも存在していたら、さぞかしやりきれない社会だったろうな。

383 :日本@名無史さん:2019/11/05(火) 20:45:30 .net
華族とは関係ないが自分の曾祖父は正三位勲一等だった。

384 :日本@名無史さん:2019/11/05(火) 22:53:05 .net
>>383
よく知らんが正三位って公卿レベルだよな
勲章と官位は違うか

385 :日本@名無史さん:2019/11/06(水) 09:55:05 .net
正三位は凄いな
大臣経験者か高級官僚か

386 :日本@名無史さん:2019/11/06(水) 10:23:50.30 .net
封建制の残滓だな

華族制度も貴族も歴史事象として語るときは民主主義に反する否定すべき悪しき存在として扱うのが現代民主社会における作法

387 :日本@名無史さん:2019/11/06(水) 12:00:10.50 .net
戦前大学って25歳卒業だったの?

388 :日本@名無史さん:2019/11/06(水) 12:08:01.31 .net
スピード辞任した元大臣でも正三位勲一等だろ
功績に関係なく役職で与えられるのはどうなんだろうか

389 :日本@名無史さん:2019/11/06(水) 12:37:21 .net
一律に与えないと政治判断が働く余地があるからでは
推測だけど

390 :日本@名無史さん:2019/11/06(水) 13:30:35.41 .net
>>387
23歳だったり24歳だったり26歳だったり人による

391 :日本@名無史さん:2019/11/06(水) 15:43:20 .net
>>387
最短23歳(医学部24歳)
・尋常小学校(6年制)→旧制中学(5年制)→旧制高校(2年制)→大学(3年制)
・尋常小学校(6年制)→旧制中学(5年制)→大学予科(2年制)→大学(3年制)
ただしストレートに行ってるのは少ない
だいたい途中で単位落として留年してたり入学数も少なく受験失敗してたり
どうしても大学行かなきゃ付けない職業もあまりなかったため
(教師は師範学校(現在の高校相当)でなれた)途中で私塾行ってみたり
戦前は女子に大学入学資格はない
旧制中学、旧制高校、大学予科、大学の入学資格は男子のみ
女子は尋常小学校出た後、女子高等学校(中学相当)へ行くか女子師範学校へ行くか
戦前からある女子大は戦前はすべて専門学校扱いだった

392 :日本@名無史さん:2019/11/06(水) 16:11:45 .net
うざ

393 :日本@名無史さん:2019/11/06(水) 16:46:16.96 .net
>>391
詳しいね
参考になりました

394 :日本@名無史さん:2019/11/06(水) 17:01:50 .net
幣原喜重郎は23歳で帝大卒業して外務省に入ってるからかなり優秀だな

395 :日本@名無史さん:2019/11/06(水) 17:36:01 .net
優秀で言うと若槻禮次郎は東大で平均評定98.5点で未だ近付く奴すらいないらしいが本当だろうか

396 :日本@名無史さん:2019/11/06(水) 19:07:23 .net
なんにせよ生前叙位や勲章の勲等が廃止されてよかった。
民主社会に封建的身分制度を思わせるものは不要。

397 :日本@名無史さん:2019/11/06(水) 19:40:11 .net
>>395
流石に今とは比較出来ないと思う。

398 :日本@名無史さん:2019/11/06(水) 20:35:20.13 .net
>>397
明治や大正の帝国大学の学問レベルってどれくらいだったんだろう。

399 :日本@名無史さん:2019/11/06(水) 21:30:13 .net
帝大は基本英語か独語の講義
苦手なら私大(私塾)か高等専門学校に行けの世界
なお宮様とその周辺が行く学習院は当時国立

400 :日本@名無史さん:2019/11/06(水) 21:35:00 .net
国立ってことは当時の学習院は学費が安かったのか?

401 :日本@名無史さん:2019/11/06(水) 21:45:16 .net
吉田茂は平民なのに学習院

402 :日本@名無史さん:2019/11/07(Thu) 08:16:38 .net
戦前の学習院は、華族の紹介状がないと入れなかったらしいぞ。
三島由紀夫のwikiに書いてた。

403 :日本@名無史さん:2019/11/07(木) 09:20:21.13 .net
この手の封建的遺物が敗戦と民主化で一掃されてすっきりした。

404 :日本@名無史さん:2019/11/07(木) 09:25:45.46 .net
>>401
吉田茂は転校しすぎw

405 :日本@名無史さん:2019/11/07(木) 14:49:58.52 .net
吉田茂は華族だったのか?

406 :日本@名無史さん:2019/11/07(Thu) 15:40:30 .net
4つ前のレスくらい読みましよう

407 :日本@名無史さん:2019/11/07(Thu) 15:53:23 .net
スレ違いバカが開き直ってる

408 :日本@名無史さん:2019/11/07(木) 23:30:01.39 .net
珍田捨巳の知名度の低さは何なんだろうか…

409 :日本@名無史さん:2019/11/07(木) 23:41:53.08 .net
吉田茂自体は華族じゃなかったけど、吉田茂の父方祖母は岩村勝俊の娘で、
岩村勝俊の孫である岩村通俊、高俊兄弟は、幕末の志士として活躍して出世、
通俊、高俊双方の家が男爵家となった。
つまり、吉田茂は、父のいとこが男爵という環境で育った。
その後は、茂が牧野伯爵の娘と結婚したのはご存知の通り。

410 :日本@名無史さん:2019/11/08(金) 00:05:15 .net
>>408
変わった名前だな。

411 :日本@名無史さん:2019/11/08(金) 08:36:09.25 .net
華族は存在自体が罪
社会に何の寄与もしなかった非生産的存在
歴史的に語る場合、徹頭徹尾否定されなければならない

412 :日本@名無史さん:2019/11/08(金) 09:35:57.05 .net
華族とか貴族は否定的に語るのが近代史での正しい作法

413 :日本@名無史さん:2019/11/08(金) 11:39:15.48 .net
先帝の娘婿である黒田氏も旧華族ではないが秋月子爵家の姻戚にあたる。

414 :日本@名無史さん:2019/11/08(金) 12:13:05.63 .net
そういうのもういいから

415 :日本@名無史さん:2019/11/08(金) 15:15:54 .net
仕切ってんじゃねーよバカ

416 :日本@名無史さん:2019/11/08(金) 16:10:10 .net
士族は平民より上、華族より下という感じだったんだろうか?

417 :日本@名無史さん:2019/11/08(金) 16:13:20 .net
>>416
士族がいた時代には華族はいなかったわけだが
大名、公家、明治維新に特別の功労があった者が
四民平等後に華族になった

418 :日本@名無史さん:2019/11/08(金) 16:50:00 .net
>>417
1947年まで士族はいた。

419 :日本@名無史さん:2019/11/08(金) 19:39:14 .net
>>411
華族の莫大な財力が学問・研究に寄与した面はある。

420 :日本@名無史さん:2019/11/08(金) 22:17:55 .net
>>417
>>417
>>417

421 :日本@名無史さん:2019/11/09(土) 00:50:50 .net
死体蹴りみたいな真似をするな!

422 :日本@名無史さん:2019/11/09(土) 10:19:56.75 .net
氏ではなく苗字(家名)を名乗るようになった時期っていつからなんだろう?
平氏政権末期に摂関家が近衛流と九条流に別れた頃にはもうそうなっていたのかね?
九条兼実の頃はそうなんだろうし

423 :日本@名無史さん:2019/11/09(土) 10:34:26 .net
このスレは明治以降の話だから、藤原氏のスレで聞いたら?

424 :日本@名無史さん:2019/11/09(土) 10:40:37 .net
>>423
ありがとう、そうしてみる

425 :日本@名無史さん:2019/11/09(土) 12:49:27 .net
>>387,380-1
先祖の経歴調べてたら田舎の旧制中学が3年(?)までしかなく、その後
東京に行ったが、そこで5年通ってた。留年でないらしいけど何故?

426 :日本@名無史さん:2019/11/09(土) 17:48:26 .net
>>425
質問に答えられなくて悪いが、先祖の経歴なんてどうやって調べるの?

427 :日本@名無史さん:2019/11/09(土) 18:20:59 .net
先祖探しのエピソードを語る但し血族先祖に限る6
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/history/1568267662
このスレで質問した方がよろしかろう。

428 :日本@名無史さん:2019/11/09(土) 18:31:36.29 .net
旧制中4年編入+旧制高3年じゃないか?

昭和8年生まれの叔父が旧制中学から新制高校への移行で2年余分に通学
旧制中学5年→中高6年+1年
無論留年ではなく新たな生年月日で割り振られた結果で、無論6年で済んだ同級生もいる

また連邦制を採用している国では、州ごとに入学年齢が5歳から7歳までバラついたりしているので調整がややこしいらしい

429 :日本@名無史さん:2019/11/09(土) 22:07:36.27 .net
>>426旧制中学の場合、「OO会」とかのOB組織があって卒業名簿を発行してる
>>428もっと前の時代だが・・・その後旧制高校に行ってるので違う。
     制度の過渡期なのかな?あー後、同級生の著名人がいるんだが
     生まれた年も同じで卒業年も同じ。

430 :日本@名無史さん:2019/11/10(日) 10:47:49.17 .net
公爵をPRINCEと訳したために近衛文麿はイギリスで皇族と間違えられた
たしかに間違ってはいないがDUKEのほうが良かった

431 :日本@名無史さん:2019/11/10(日) 11:00:10.88 .net
>>430
明らかに間違ってるだろ

432 :日本@名無史さん:2019/11/10(日) 11:11:27 .net
後ろ向きの非生産的なスレ


今を生きろよ

433 :日本@名無史さん:2019/11/10(日) 14:13:31.89 .net
家格公爵だけなら摂家将軍家(殿下)で
princeでもまあ相応だったんだが

434 :日本@名無史さん:2019/11/10(日) 15:59:46.79 .net
>>429
文部省サイトによると
明治6年の学制施行時は14歳から下等中3年と上等中3年で20歳卒
同14年の改革で12歳から初等中4年と高等中2年で18歳卒
帝大入学が18歳、又は予備門を通じて17歳から可能
同25年の改革で12歳から尋常中5年高等学校3〜4年で20歳〜卒
高商は5年で22歳卒
同33年の改革では基本は25年に準じている
ただ確か33年の改革まで小中学は春入学、高等中学と2帝大は秋入学の筈

435 :日本@名無史さん:2019/11/10(日) 18:37:12 .net
>>434情報ありがと。
卒業年から生まれた年を引くと20歳だから(卒業した年令)。
やはり制度の過渡期かな?明治の半ばだから丁度12歳で入学して
15歳で転入だったのかな?

ちなみに同級生の著名人は華族(当主の次男だけど)

436 :日本@名無史さん:2019/11/10(日) 18:41:33.11 .net
ある華族の昭和史
酒井美意子様

437 :日本@名無史さん:2019/11/11(月) 09:40:37 .net
華族は存在自体が罪
全国民の怨嗟の的だった

華族も敗戦と民主化で地に足のついた地べたの真人間に立ち返ることができて、
さぞ幸せだったことだろう

438 :日本@名無史さん:2019/11/11(月) 19:55:01.41 .net
ということは明治33年以降は幣原喜重郎みたいに23歳で帝大卒業は出来ないのか

439 :日本@名無史さん:2019/11/11(月) 21:55:26 .net
中等学校4年終了時点で高等学校受験資格が得られる
高等学校も2年で帝大受験資格が得られる
予備門だと1年短縮
確か安部公房が奉天中4から飛び級で成城高入学
開学以来の天才と呼ばれ、高校も飛び級の18歳で東大理3入学
それでやってることが前衛劇
万年ノーベル文学賞候補だったが、頭が良すぎるってのも何かね

440 :日本@名無史さん:2019/11/11(月) 22:50:40 .net
なるほど一応出来るのか

441 :日本@名無史さん:2019/11/12(火) 13:52:59.54 .net
板違いスレ違い、もういいよ

442 :日本@名無史さん:2019/11/12(火) 14:05:30 .net
仕切ってんじゃねーよバカ

443 :日本@名無史さん:2019/11/12(火) 14:19:59 .net
反応してるよ

444 :日本@名無史さん:2019/11/12(火) 16:31:35 .net
近衞忠大氏の系譜が凄すぎる。

445 :日本@名無史さん:2019/11/12(火) 16:33:08 .net
子孫ネタはもういいから

446 :日本@名無史さん:2019/11/12(火) 18:52:35.64 .net
なお女学校は寿中退が偉く、卒業組を見下す時代

447 :日本@名無史さん:2019/11/12(火) 22:11:23 .net
415 名前:日本@名無史さん[] 投稿日:2019/11/08(金) 15:15:54.80
仕切ってんじゃねーよバカ

442 名前:日本@名無史さん[] 投稿日:2019/11/12(火) 14:05:30.34
仕切ってんじゃねーよバカ

448 :日本@名無史さん:2019/11/13(水) 05:42:27.52 .net
>>446
ブスを卒業顔って言ったんだよな。

449 :日本@名無史さん:2019/11/13(水) 06:25:45.84 .net
大臣家の久我美子はあらゆる意味で下界に降りた奇跡的な存在

450 :日本@名無史さん:2019/11/13(水) 07:10:36.03 .net
久我家は後継いないんだっけ?

451 :日本@名無史さん:2019/11/13(水) 18:14:35 .net
片倉家

452 :日本@名無史さん:2019/11/14(木) 17:11:30.75 .net
久我家も断絶確定なのか

453 :日本@名無史さん:2019/11/14(木) 17:30:16.93 .net
養子をとらなければ華族の家としては断絶だろうけども、近縁の家が後裔をなのるのでは?

454 :日本@名無史さん:2019/11/14(Thu) 17:57:14 .net
ちょっと調べたら中院家も男系断絶かな

455 :日本@名無史さん:2019/11/14(木) 18:23:54.63 .net
子孫ネタはもういいから

456 :日本@名無史さん:2019/11/14(木) 18:28:48.95 .net
現代において無理やり養子などで断絶を防ぐのって何のメリットがあるの?
断絶することで困ることって何がある?

文化財レベルで貴重な屋敷や財産は散逸または消失してるだろうし、城や絵画などは個人の手を離れて財団所有になっている。

自分の墓を管理してほしいとかそのレベルの話か?

457 :日本@名無史さん:2019/11/14(木) 20:13:38.20 .net
華族制度は消えても文化や精神性は残る
末裔が霞会館など互助会に出入りできないのは屈辱的
彼らにとっては自分たちとその他
現首相も文字が汚なく箸も綺麗に持てない似非子爵如きが!かも知れん

458 :日本@名無史さん:2019/11/14(Thu) 22:26:50 .net
近衛家は戦後のドサクサで細川に乗っ取られて断絶した

459 :日本@名無史さん:2019/11/14(木) 23:18:15.94 .net
近衛家は、近衛前久の後は女系で皇室から外孫が繋いだ家だから、女系で細川系の外孫が入っても、乗っ取られて断絶は言い過ぎだと思う。

460 :日本@名無史さん:2019/11/14(木) 23:32:07.78 .net
前久の息子が継いでるがな
その次は後陽成天皇の皇子で前久の娘腹になるがな

461 :日本@名無史さん:2019/11/15(金) 00:32:39 .net
>>456戸籍においての継続性が無くなるという事でしょ。良く書き込まれているような
誰誰の子が以降繋がらなくなる。つまり、日本の歴史的名家が現代において消滅してしまう。

462 :日本@名無史さん:2019/11/15(金) 05:17:46 .net
>>461
いや、だからそれの何がそんなに問題なの?

463 :日本@名無史さん:2019/11/15(金) 06:34:23 .net
まあ上からの下がり物ならお家の面目は立つ
摂家なら皇室、公卿大臣家は摂家なら

464 :日本@名無史さん:2019/11/15(金) 08:11:32 .net
>>462
そもそも、このスレに何で来てるの?

465 :日本@名無史さん:2019/11/15(金) 08:21:05 .net
近衛家は男子が三人いるから安泰だな

466 :日本@名無史さん:2019/11/15(金) 09:45:35.23 .net
近衛家の人物のWikipediaで一々後陽成天皇の何世子孫と表記して
ご丁寧に系図まで載せてるがそこまで強調する理由が分からない
恐らくこの執筆者は"皇別摂家"というものを何か特別視している節があるな

467 :日本@名無史さん:2019/11/15(金) 09:47:15.32 .net
Wikiでどうだとこのスレで報告してる感性がわからない

468 :日本@名無史さん:2019/11/15(金) 11:20:55.06 .net

本人乙w

469 :日本@名無史さん:2019/11/15(金) 11:24:15.56 .net
>>464
いや、単純に疑問。
歴史においては重要な役割を果たしていても、現代では価値あるの?

470 :日本@名無史さん:2019/11/15(金) 12:30:30 .net
>>465
大正天皇は四人の皇子が生まれ
安泰と思われていたが現在では…

471 :日本@名無史さん:2019/11/15(金) 13:06:55.94 .net
>>469
ここは日本史板

472 :日本@名無史さん:2019/11/15(金) 18:44:38 .net
>>471
だから何さ?

473 :日本@名無史さん:2019/11/15(金) 19:08:05 .net
バカの壁

474 :日本@名無史さん:2019/11/15(金) 21:30:50 .net
>>458
細川家からの養子を取ったのは
近衛文隆の意向だから乗っ取りではない

475 :日本@名無史さん:2019/11/17(日) 07:27:40 .net
なおド田舎の地主上がりは案外侮れない
農が公家上がりと五分の付き合いをして茶を飲んでる
エゲレスの地主が街の貴族より偉いって理屈と同じなんだろうか?

476 :日本@名無史さん:2019/11/17(日) 17:06:58 .net
>>475戦前に英国の制度に倣って中央の貴族と地方の地主で政治を行おうとして
郡会なるものが作られたが上手くいかなかったから、やはりというか当たり前だが
貴族と地方地主は日本では全然の別物だろう

477 :日本@名無史さん:2019/11/17(日) 18:37:20 .net
>>475
何が侮れないのか分からない

478 :日本@名無史さん:2019/11/17(日) 18:50:01.80 .net
>>474
細川家には娘一人しかいないから
近衛家から養子を取るのだろうか?

479 :日本@名無史さん:2019/11/17(日) 21:20:15 .net
近衛さんとこは三男一女いるんだよな。

480 :日本@名無史さん:2019/11/18(月) 07:55:50.43 .net
今時珍しい名門同士の結婚
今時珍しい子だくさん家庭

481 :日本@名無史さん:2019/11/18(月) 10:47:48 .net
近衞忠?さんは歴代皇后が名誉総裁を務める日本赤十字で社長だけど
息子の忠大さんは世襲してないんだね
忠?さんは学習院だけど忠大さんは武蔵野美大だし
だんだん皇室の姻戚特権、旧華族特権もなくなってくるのかね

482 :日本@名無史さん:2019/11/18(月) 21:02:10 .net
職業選択の自由があるんだから当たり前

483 :日本@名無史さん:2019/11/19(火) 00:10:00 .net
近衞忠大氏は全国模試で1番だったらしい。

484 :日本@名無史さん:2019/11/19(火) 20:25:16 .net
>>481
忠大さんも高等科までは学習院

485 :日本@名無史さん:2019/11/19(火) 21:01:30 .net
細川家より近衛家の方が格上だよな。

486 :日本@名無史さん:2019/11/20(水) 13:15:04 .net
頭悪い自慢の連投はいつまで続くのか

487 :日本@名無史さん:2019/11/20(水) 19:29:45 .net
徳川宗家って次男以降の男子にも"家"を名前を付けるのだろうか?
現在まで宗家の男子に次男が生まれたことがないから不明だな

488 :日本@名無史さん:2019/11/20(水) 19:48:05.39 .net
>>487
家光の息子は家綱以外家がついてないよな。

489 :日本@名無史さん:2019/11/21(Thu) 11:53:52 .net
そもそも家康の息子は誰一人「家」がついてないからなあ
嫡男は信康、2代将軍は秀忠だし、御三家の祖も誰も付かず
秀忠の息子は家光以外、家は付かず
家光の息子は家綱以外、家はつかず
宗家に生まれた長男以外は家を付けないのかと言えば
6代将軍家宣は当初、綱豊と名乗っていたものを養子入りするとき改名
14代将軍家茂も当初、慶福と名乗っていたものを養子入りするときに改名
しかし同じく養子入りして将軍になったのに
5代綱吉、8代吉宗、15代慶喜などは改名せず

490 :日本@名無史さん:2019/11/21(Thu) 12:04:12 .net
自分の書き込みに酔ってるとしか

491 :日本@名無史さん:2019/11/21(木) 12:49:41.75 .net
ここは華族のスレですよ

492 :日本@名無史さん:2019/11/21(Thu) 13:00:15 .net
疑問だったのは家達以降の宗家に次男が生まれてたら「家」の名前をつけたのかということ
細川家なんかは次男以降にも関係なく「護」の名前をつけてるけど

493 :日本@名無史さん:2019/11/21(Thu) 13:19:39 .net
そんなifには答えようがないだろ

494 :日本@名無史さん:2019/11/21(Thu) 14:00:20 .net
だから>>487で不明と書いてある

495 :日本@名無史さん:2019/11/21(Thu) 14:04:21 .net
真性か
おそろしい

496 :日本@名無史さん:2019/11/21(Thu) 16:59:30 .net
徳川家広信者は元気にしてるのだろうか?

497 :日本@名無史さん:2019/11/21(木) 20:04:17.71 .net
御三卿って幕末以降から現在にかけてどこの男系なの?

498 :日本@名無史さん:2019/11/21(Thu) 20:06:09 .net
>>492
近代以降の通字 「護」の由来って何なんだろね?

499 :日本@名無史さん:2019/11/21(Thu) 20:49:45 .net
>>498
細川斉護から通字になった。

500 :日本@名無史さん:2019/11/21(木) 21:01:32.20 .net
>>497
田安家(紀州系)
一橋家(水戸系)
清水家(水戸系)

501 :日本@名無史さん:2019/11/21(Thu) 23:02:53 .net
うちの先祖の親戚が華族狙ってたらしいがどの程度から貰えたのかね?
帝大教授になって華族になる予定(?)だったらしいが敗戦で教授になる前に
華族制度廃止。帝大教授でなれるわけはないよね?+αはなんだろうか?

502 :日本@名無史さん:2019/11/21(Thu) 23:12:12 .net
>>501
日清日露で司令官として戦功立てるか大臣歴任レベルでようやく華族になれるんじゃないか?
それでも昭和に入ると華族が増えすぎて抑制していたと思う。

503 :日本@名無史さん:2019/11/21(Thu) 23:14:39 .net
>>501
ちなみにおれの母方は華族だったよ。
長州藩藩主の一門かつ戊辰戦争の功だと思う。

504 :日本@名無史さん:2019/11/22(金) 02:15:38.60 .net
その学問の第一人者で国家への功績が大きい教授なら、男爵になった場合もある。
新千円札の北里柴三郎はその例だろう。

505 :日本@名無史さん:2019/11/22(金) 08:01:35 .net
珍田捨巳

506 :日本@名無史さん:2019/11/22(金) 08:01:35 .net
珍田捨巳

507 :日本@名無史さん:2019/11/22(金) 15:29:38.93 .net
なんにせよ敗戦と民主化で華族だの貴族だのが吹っ飛んでくれて本当によかった。
あんな輩が今でも存在していたら、さぞかしやりきれない社会だったろう。

508 :日本@名無史さん:2019/11/22(金) 16:10:10 .net
近衛公爵家って家格は最高だけど
意外と近衛家金欠だったんだよな

509 :日本@名無史さん:2019/11/22(金) 16:33:06 .net
>>507
同じこと何回言ったら気が済むの?

510 :日本@名無史さん:2019/11/22(金) 16:43:27.87 .net
平民の国日本に華族や貴族はいらないし、存在してはならない。

511 :日本@名無史さん:2019/11/22(金) 19:45:15 .net
戦後に財産税を真面目に納めた華族は没落したんだよな

512 :日本@名無史さん:2019/11/24(日) 12:30:35 .net
細川護貞氏って長男が総理大臣に、次男が近衛家当主で日赤の社長や国際赤十字の会長
凄すぎる…

513 :日本@名無史さん:2019/11/24(日) 18:35:46 .net
>>512
凄すぎるって、血筋が?

514 :日本@名無史さん:2019/11/24(日) 19:02:47 .net
>>513
役職だろ普通に考えて

515 :日本@名無史さん:2019/11/24(日) 19:06:19 .net
>>514
赤十字の上層部って皇族がなってるし、近衛家の当主なら普通じゃない?
元皇族もオリンピック協会の会長になれるし。

516 :日本@名無史さん:2019/11/24(日) 19:25:55 .net
国際赤十字の会長職はコネでは通らない

517 :日本@名無史さん:2019/11/24(日) 20:00:30 .net
大名華族で一番裕福だったのは
総資産8000万は下らないと言われた島津公爵家だろうか?

518 :日本@名無史さん:2019/11/24(日) 20:33:29.90 .net
>>517
それ、いつの値段?今の価値ならいくらくらい?

519 :日本@名無史さん:2019/11/24(日) 20:52:05 .net
>>516
まあ、サラリーマンの子供がなったのなら凄いけど、日本赤十字の社長まではレールが出来てて、あとは日本の国力込みでしょ?

520 :日本@名無史さん:2019/11/24(日) 22:30:53 .net
 なってどういうメリットがあるのか?と考えると
恥ずかしくない家柄の人ということになるんだろうな。

521 :日本@名無史さん:2019/11/24(日) 22:40:30 .net
>>519
世界各国の投票による会長選挙を経て選出されてるんだから家柄だの国力だのは関係ない

522 :日本@名無史さん:2019/11/25(月) 15:15:56.98 .net
>>521
選挙などない
そもそも日本赤十字は日本国内だけのもので海外の人は関係ない

日本赤十字は昭憲皇太后(明治天皇の皇后・美子皇后)が設立にかかわったことにより
名誉総裁は代々皇后が勤める
現在の名誉総裁は雅子皇后
名誉副総裁も皇族が勤め
現在は紀子妃、華子妃、信子妃、久子妃の4人
このように皇室と大変かかわりが深い

歴代会長、社長は華族(旧華族)かキャリア官僚の天下りのどちらか
過去には徳川家達、徳川圀順、島津忠承などが就任

523 :日本@名無史さん:2019/11/25(月) 18:18:19 .net
>>522
国際赤十字の会長選挙の話ですけど?
読解力が無いのか?レス遡ってみろ

524 :日本@名無史さん:2019/11/26(火) 12:50:40.61 .net
>>517
紀州徳川家の財産が3000万だったから、
そう考えると島津家は本当にすごいな。

525 :日本@名無史さん:2019/11/26(火) 17:15:12 .net
板違い馬鹿が調子にのってる

526 :日本@名無史さん:2019/11/26(火) 18:25:31 .net
近衛公爵家と大山公爵家の縁組
爵位では同格だけど家柄の釣り合いは取れてたのだろうか?

527 :日本@名無史さん:2019/11/26(火) 18:51:59 .net
>>299
>令和は、由来となった歌を詠んだ大伴旅人邸が坂本神社の近くにあった
大伴旅人は二度大宰府に赴任している
>東国守護の要は鹿嶋と香取の両神宮であるが、鹿嶋は福岡の志賀島が起源。
それが奈良まで勧請されたのが春日大社。<


ふーん。

528 :日本@名無史さん:2019/11/26(火) 21:16:10.31 .net
大山格氏は大山巌の子孫?

529 :日本@名無史さん:2019/11/26(火) 22:50:30.43 .net
>>528
大山梓の息子さん。

530 :日本@名無史さん:2019/11/26(火) 23:51:31 .net
>>527
誤爆?

531 :日本@名無史さん:2019/11/27(水) 08:25:25.33 .net
>>528
おおやま かくって読むのかね

532 :日本@名無史さん:2019/11/27(水) 08:57:59.18 .net
世襲イラネ

533 :日本@名無史さん:2019/11/27(水) 17:47:00 .net
>>529
ウィキには何故か長女だけしか載ってない

534 :日本@名無史さん:2019/11/27(水) 18:20:17 .net
>>533
大山格氏のブログ見た
いつも大山巌墓所修繕の寄付金募ってるけど
どういう人?

535 :日本@名無史さん:2019/11/27(水) 18:25:05 .net
>>534
大山巌の曾孫で著述家らしい。

536 :日本@名無史さん:2019/11/27(水) 20:45:30.42 .net
大山柏は娘婿の大山健次を養子にしてる。
大山格氏は彼の息子ではないだろうか?
大山梓には調べる限りだと長女しか不明。

537 :日本@名無史さん:2019/11/27(水) 21:03:26 .net
子孫オタ、キモイ
ストーカーみたい

538 :日本@名無史さん:2019/11/27(水) 21:05:15.30 .net
>>537
💩

539 :日本@名無史さん:2019/11/27(水) 21:16:05.58 .net
>>537
どういう人?と聞かれたので書いたまでだが?
全て公開情報
脊髄反射で思ったことしか書けない
スレの流れというものも分からない
君の知能が低い証拠だろう。哀れなり

540 :日本@名無史さん:2019/11/27(水) 21:22:25.20 .net
>>524
3000万円=1500億円

541 :日本@名無史さん:2019/11/27(水) 21:30:46.42 .net
徳川家広信者

542 :日本@名無史さん:2019/11/30(土) 11:21:29.82 .net
徳川慶朝氏の元夫人の実家長岡家も華族だったんだな

543 :日本@名無史さん:2019/12/02(月) 17:34:52 .net
華族って今でいうとどれくらいのステータス?一部上場企業創業家くらいかな?

544 :日本@名無史さん:2019/12/02(月) 17:40:01 .net
>>543
現在で例えることは不可能
華族は貴族階級で特権階級

545 :日本@名無史さん:2019/12/02(月) 18:05:00 .net
>>543
若槻礼次郎で男爵だから、新規追加はほぼ不可能。
中曽根や小泉は叙爵されるだろうが。

546 :日本@名無史さん:2019/12/02(月) 19:19:08.77 .net
令和になった今でも旧華族の結婚相手も旧華族とか、それなりの家柄が多いのかな。

547 :日本@名無史さん:2019/12/02(月) 19:35:31 .net
>>546
平成の例だが
近衞忠大氏の夫人は旧久邇宮家の御令嬢

548 :日本@名無史さん:2019/12/02(月) 23:42:24 .net
大藩の藩主末裔は財団法人とか神主とか名誉職みたいなのがいろいろあると思うけど、
勲功華族とか弱小藩主とか下位の公家とかの末裔(旧華族)は今は何してるんだろ?
普通にサラリーマンとか?

549 :日本@名無史さん:2019/12/03(火) 07:30:59 .net
徳川一門で一番裕福なのは尾張徳川家

550 :日本@名無史さん:2019/12/03(火) 09:22:05.22 .net
近衛忠煕の身長が180センチって凄いな。
近衛文麿の長身は近衛忠煕から遺伝だな。

551 :日本@名無史さん:2019/12/03(火) 10:15:06.37 .net
貧乏華族で公爵侯爵なんて余計な負担が増えて大変
貴族院議員になっても無給で家計の足しにならない

552 :日本@名無史さん:2019/12/04(水) 19:35:30 .net
松平慶民の妻幸子は新田忠純男爵の娘だけど、井上勝之助侯爵の養女になってる。
釣り合いを取るために侯爵の養女となった上で結婚したということなのだろうか?

553 :日本@名無史さん:2019/12/04(水) 20:38:12 .net
新田っていうと、いちおうは徳川や松平の嫡流じゃないの?

554 :日本@名無史さん:2019/12/04(水) 23:53:24.91 .net
伯爵家で侯爵への陞爵の打診があったけど、経済的に大変になるおそれがあるからということでお断りしたっていう話が残っている家を知っている。

555 :日本@名無史さん:2019/12/05(Thu) 03:12:44 .net
そういうの全部嘘だから

556 :日本@名無史さん:2019/12/05(木) 07:15:10.56 .net
>>555
全部嘘とまで断言するだけの根拠は?

557 :日本@名無史さん:2019/12/05(Thu) 13:27:24 .net
>>552
幸子は幼い頃に井上勝之助と末子夫妻の養女になってたみたいだよ
幸子の伯母(実父新田忠純の姉)の武子が井上馨の後妻になった縁で
別の叔母・光子(忠純の妹)が井上馨と武子夫妻(夫妻の間に子はいない)の養女になった
幸子もこの縁で井上勝之進(井上薫の甥で養子)と末子夫妻(夫妻の間に子はいない)
の養女として引き取られた

558 :日本@名無史さん:2019/12/05(Thu) 16:55:59 .net
>>557
そうなんだ。納得
詳しくありがとう

559 :日本@名無史さん:2019/12/06(金) 10:36:07.36 .net
>>556
松田敬之『〈華族爵位〉請願人名辞典』吉川弘文館

560 :日本@名無史さん:2019/12/06(金) 15:35:31.01 .net
徳川義親は四男なのか五男なのかどっちなんだ?

561 :日本@名無史さん:2019/12/06(金) 19:52:12 .net
???さん

562 :日本@名無史さん:2019/12/06(金) 20:02:29 .net
農民です。皇族の皆さんとエッチしたいな。

563 :日本@名無史さん:2019/12/07(土) 15:49:33.90 .net
公爵や侯爵っても新華族じゃありがたみ無いよな
旧華族の伯爵以下だわさ
親華族は男爵でもお釣りが来る

564 :日本@名無史さん:2019/12/07(土) 18:15:00 .net
>>563
公家出身の伯爵以下の華族もよくわからんよ
家名は世間でほとんど知られてなくて、歴史にもほとんど関与してなくて、藤原氏の分家の分家とかが多い

565 :日本@名無史さん:2019/12/07(土) 18:32:48 .net
>>563
自由民権運動及び民権意識の高まりで、世間では華族廃止論も多かった
戦後あっさり華族が廃止されて抵抗もなかったのも頷ける

566 :日本@名無史さん:2019/12/07(土) 22:41:44 .net
公家華族は醜聞も多く新聞を賑していたらしい・・・
武士道みたいなものは公家には無いのかな?

567 :日本@名無史さん:2019/12/08(日) 15:31:09.39 .net
>>566
武家上りも多かっただろ

568 :日本@名無史さん:2019/12/08(日) 16:48:05 .net
>>564
伯爵レベルでよくわからんのは単におまえが無知だからだろ
日本史勉強してれば普通によく出てくる家名ばかりだ

569 :日本@名無史さん:2019/12/08(日) 20:39:42.86 .net
>>568
自分の常識と世間の常識が分かってないんだろうね
それこそ無知だとおもうよw

570 :日本@名無史さん:2019/12/08(日) 20:51:45 .net
>>569
世間知らずのアホは相手にしない方が良いよ

571 :日本@名無史さん:2019/12/08(日) 21:01:19.77 .net
よくわかりすぎだろ

572 :日本@名無史さん:2019/12/08(日) 21:27:30.98 .net
>>566
先祖が立派で子孫も立派ならどの王朝も永遠だ
大体3代目まで 遅くとも5代目にはでボンクラが出て家が傾く
これを防ぐには血など忘れてお家大事で養子などを駆使するしかない

573 :日本@名無史さん:2019/12/08(日) 21:40:28 .net
>>569
日本史板で言う台詞かね
学歴低そう

574 :日本@名無史さん:2019/12/08(日) 21:54:24.96 .net
>>569
日本史を勉強しててこの辺りを聞いたことないというのは単なる勉強不足


公家
大納言マデ宣任ノ例多キ[注釈 1]旧堂上(中納言から直接大納言に上った先例がある家)

大臣家 - 嵯峨家(後侯爵)、三条西家、中院家

堂上家 - 飛鳥井家、姉小路家、油小路家、正親町家、勧修寺家、上冷泉家、烏丸家、甘露寺家、滋野井家(後失爵)、四条家(後侯爵)、清水谷家、清閑寺家、
園家、中御門家(後侯爵)、庭田家、橋本家、葉室家、東久世家、日野家、広橋家、坊城家、松木家、万里小路家、室町家、柳原家、山科家、鷲尾家

陞爵 - 大原家(大原重朝)、沢家(沢宣量)、壬生家(壬生基修)

武家
徳川旧御三卿、旧中藩知事(現米五万石以上)

御三卿 - 清水徳川家(後爵位返上)、田安徳川家、一橋徳川家

大名家 - 備後福山藩阿部家、筑後久留米藩有馬家、近江彦根藩井伊家、出羽米沢藩上杉家、豊前小倉藩小笠原家、豊前中津藩奥平家、播磨姫路藩酒井家、
出羽庄内藩酒井家、若狭小浜藩酒井家、筑後柳河藩立花家、伊予宇和島藩伊達家(後侯爵)、陸奥仙台藩伊達家、陸奥弘前藩津軽家、伊勢津藩藤堂家、美濃大垣藩戸田家、
豊後岡藩中川家、陸奥盛岡藩南部家、伊予松山藩久松家、下総佐倉藩堀田家、越中富山藩前田家、越前福井藩松平家(後侯爵)、出雲松江藩松平家、上野前橋藩松平家、
讃岐高松藩松平家、越後新発田藩溝口家、大和郡山藩柳沢家、対馬厳原藩宗家、肥前平戸藩松浦家

陞爵 - 肥前大村藩大村家、石見津和野藩亀井家、信濃松代藩真田家、日向佐土原藩島津家、信濃龍岡藩大給家

その他

僧侶(世襲門跡家) - 大谷家(東本願寺)、大谷家(西本願寺)

575 :日本@名無史さん:2019/12/08(日) 22:19:13 .net
武家まで書くのは蛇足

576 :日本@名無史さん:2019/12/08(日) 22:50:30 .net
資産1500億円以上の紀州家を継いだ頼倫
貧乏で家計が火の車になる田安家を継いだ達孝
そこそこ裕福な宗家を継いだ家達
同じ兄弟でも全然違う

577 :日本@名無史さん:2019/12/08(日) 23:37:34 .net
>>572
徳川将軍家はみなそれなりに良かったんじゃないのかな?

578 :日本@名無史さん:2019/12/09(月) 07:45:31.94 .net
>>577
将軍家ともなれば周りがガッチリ支えるシステムがある
華族はその辺当人の自覚に頼る部分が大きいからね

慶喜の息子の厚が好例とも言える
飲酒運転の上ひき逃げしかも被害者に誠意ゼロの対応で大問題となった と華族事件簿に載ってた

579 :日本@名無史さん:2019/12/09(月) 09:38:07.00 .net
>>577
朝廷が1600年間潰れなかったのと一緒
徳川将軍には幼児も精神障碍者もボンクラもいたが
官僚制度を整えて将軍が政治を行わなくてもよいシステムになっていた
東照大権現の子孫であると言うだけの理由で
形だけ将軍としておいとけばそれでいいわけ

580 :日本@名無史さん:2019/12/09(月) 10:48:06 .net
厚は家達の弟としての「宗家分家」だからな

581 :日本@名無史さん:2019/12/09(月) 11:07:48 .net
維新がなければ厚が第17代将軍になっていたんじゃないかな

582 :日本@名無史さん:2019/12/09(月) 12:25:41 .net
結局順養子に准ずる形で家達が御養君になった気がするが
そうすると厚は御三家御三卿国持その他の養子だろうか

583 :日本@名無史さん:2019/12/09(月) 12:34:39 .net
慶喜が将軍のままなら江戸城にいた
信とか幸を妻にすることはない
厚他子女はすべて生まれてない

584 :日本@名無史さん:2019/12/09(月) 13:14:28 .net
>>581
厚は明治の生まれですでに家達に家督が譲られたあとだし
家達の嫡男・家正は正室の近衛泰子の子
慶喜の側室腹の子が家正を超えて家督を継ぐことはないよ
江戸幕府が潰れず慶喜はずっと将軍でいて
家達に家督を譲らなかったならだが

585 :日本@名無史さん:2019/12/09(月) 13:19:11 .net
>>583
信や幸は旗本の子で江戸生まれ
幕末から明治初期にかけて京都の二条城に住んでいた慶喜が
江戸から連れて行ったんだよ
慶喜が江戸にいたとしても大奥に上がっていたはず

586 :日本@名無史さん:2019/12/09(月) 17:01:03.84 .net
>>583
慶喜は将軍として江戸城に入ったことないが

587 :日本@名無史さん:2019/12/09(月) 18:26:55 .net
>>566
貧乏華族に醜聞が多いのは当然ではあるし公家の大半は貧乏だしな
公家自体は江戸時代以前からずっと貧乏で貧乏慣れしてたんだろうが華族になって体面上よけいに貧乏になったんだろう

武家の方は金もあれば旧家臣もいるからセーフティネットは公家よりあるし勲功華族ともなれば世話になった人も多いだろうから零落前に援助も期待できる

588 :日本@名無史さん:2019/12/09(月) 21:05:00.94 .net
徳川慶朝さんは息子が2人いるけど、
どちらもも慶喜家を継がなかったな。
次男の慶弘さんは長岡家を継いだらしいけど。

589 :日本@名無史さん:2019/12/09(月) 21:10:52.63 .net
皇族とエッチしてきました。書いて見るものですね。

590 :日本@名無史さん:2019/12/09(月) 21:11:07.20 .net
おちんちんください。

591 :日本@名無史さん:2019/12/09(月) 21:11:31 .net
煮干し豚骨ラーメン

592 :日本@名無史さん:2019/12/10(火) 22:20:35 .net
徳川家広信者って何?

593 :日本@名無史さん:2019/12/16(月) 15:56:20.20 .net
戦争中名古屋の東山動物園で象の餌が窮乏しているところ当時動物園を管理していた陸軍の獣医大尉が兵に飼料をわざと置き忘れさせさせるなどして象を助けたという
戦争が終わった時日本で生き延びた象はこの東山動物園の2頭のみであった

この動物好きの大尉さんは三井高孟といい財閥の三井11家のうちの本村町家の当主であったようで財閥家にもいろんな人がいるもんだなと思った

594 :日本@名無史さん:2019/12/16(月) 22:23:48 .net
ageバカ

595 :日本@名無史さん:2019/12/16(月) 22:51:15 .net
>>592
徳川家斉ゴッドファーザースレで発狂して殺害予告した奴

殺害予告した問題のスレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1500998436/

596 :日本@名無史さん:2019/12/17(火) 07:50:30.66 .net
>>595
冗談だと思って覗いたら想像以上にヤバかった
マジで閲覧注意レベル

597 :日本@名無史さん:2019/12/21(土) 16:12:42 .net
岡山の池田家が動物園やってるんだっけ

598 :日本@名無史さん:2019/12/22(日) 15:15:00 .net
>>597
もう潰れたんじゃなかったか?

599 :日本@名無史さん:2019/12/22(日) 22:18:25 .net
四民平等と爵位って
共存できない考え方じゃないの?

600 :日本@名無史さん:2019/12/22(日) 22:21:26 .net
悪く言うと成り済まし、騙りのような家ばかりだから、関係ない。
そういうものも、終わっただろう。

601 :日本@名無史さん:2019/12/23(月) 00:40:00 .net
>>599
四民平等やった後に華族・士族・平民という身分秩序の再編成が行われたから共存してない。

602 :日本@名無史さん:2019/12/23(月) 12:28:31 .net
>>598
まだ営業してるみたいだ

603 :日本@名無史さん:2019/12/23(月) 14:45:50 .net
>>601
四民平等後に士族はないよw
不平士族は特権を奪われ士族=平民になったことに反発した
四民平等前の士族のことだし

>>599
天皇制度もなくしてしまえば爵位はおかしいといえたのだろうけど
日本では現在でも旧華族が皇族の配偶者候補になったりしてるし
爵位とはいわなくても天皇が毎年褒章を授けたりしてるしね

604 :日本@名無史さん:2019/12/23(月) 16:35:10.86 .net
>>603
族籍としては1947年まで士族はいました。

605 :日本@名無史さん:2019/12/23(月) 18:04:30.15 .net
>>601
華士族が出来たのは明治初年
>>603
士族は戦後の憲法改正まで存在したし

そして士農工商という四民には華族は含まれない

本当に何を言ってるんだろうなこいつらは
基本的な知識もないのにレスするなよ

606 :日本@名無史さん:2019/12/23(月) 19:01:45.10 .net
>>605
明治初年というが爵位があった訳でもなく
あくまで公家や大名の総称みたいなもので
華族制度の成立は1884年で間違いないだろ

607 :日本@名無史さん:2019/12/23(月) 19:02:24.42 .net
江戸期は大まかに公家 士族 庶民 賤民
それぞれの中でのピンキリ

公家は摂家から名目公家まで
士族は将軍に謁見できる二千の上流から実質ドン百姓の郷士まで
庶民は大名公家すら顎で使う大地主政商から水呑百姓その日暮らしの棒手振まで
賤民も苗字拝刀の旗本7万石相当をトップに、屍牛馬引取特権で大儲けで十一屋を営む穢旦那衆から夙まで色々

608 :日本@名無史さん:2019/12/23(月) 19:10:49.93 .net
>>607
それで華族と何の関係があるの?
中身には一々突っ込まないけど

609 :日本@名無史さん:2019/12/23(月) 20:40:59 .net
>>606
族称が成立してその後の壬申戸籍にも記載されているんだから
明治二年太政官逹「公卿諸侯ノ稱ヲ廢シ改テ華族ト稱ス」と明治二年行政官逹「一門以下平士ニ至ル迄總テ士族ト可稱事」が華士族の成立

華族令などはそれを整理したものに過ぎない

610 :日本@名無史さん:2019/12/23(月) 21:36:37.55 .net
>>604 >>605
四民平等後に身分秩序としての士族は存在しないだろ
ただし当時の戸籍は一族すべてを一枚の紙に書いていたため
先祖が江戸時代に士族であった家の子孫は分かるようになっていた
特権は何もない

611 :日本@名無史さん:2019/12/23(月) 21:56:34 .net
誰が身分としての士族がいたと主張してるんだ?

612 :日本@名無史さん:2019/12/23(月) 21:58:13 .net
>>610
分家したら戸籍は分かれるけど
なんで君のレスはいちいちそんなに適当なの?
知らないなら黙ってろよ

613 :日本@名無史さん:2019/12/23(月) 22:10:54 .net
>>609
実態のない単なる総称かと思ってたから
壬申戸籍に記載されていたというのは知らず不勉強だった

614 :日本@名無史さん:2019/12/24(火) 06:14:21.19 .net
大日本帝国(戦前日本)の賢いところは、社会制度で、皇族と平民の間に華族という階層を作ったが、
政治には帝国大学出身のエリート層を重用し、イギリスの産業革命期のような政治腐敗を作らなかったこと。
名誉と能力は分け、日本の近代化はエリート層の活用で進めた。勉学さえ出来れば、貧乏でもエリート層に入れ、
国家を左右できるという仕組みは当時の近隣国家にはない。欧州でも少ないだろ。

また、身分社会で、平民でも中級家庭以上は女中を雇って家に置いていた。これは華族の使用人群と数こそ違え
同じ仕組みだ。上流の地主や実業家は平民であっても華族並の生活水準だった。

615 :日本@名無史さん:2019/12/24(火) 10:57:10 .net
>>611
ただ平民籍を嫌がり、士族籍復籍を目指す運動はちょくちょくみられた
やっぱり武士に生まれ育った者としては平民にさせられたくないという意識はあったのだろう

>>613
華族会館は1874年に創設された
そして華族子弟教育機関として学習院が、1877年に創設された


>>614
最初の明治政府の官吏は、
討幕に功労がある薩長土肥の旧藩士に、
開明的な旧幕臣を付け足したぐらいという「藩閥政府」だった
しかし「有司専制だ」と批判が湧き起こり西洋啓蒙思想の普及と相まって自由民権運動が盛り上がった

民権運動の結果、政党政治が誕生すると政党推薦で官僚になる者が現れるようになった
それを防ぐため、試験で合格したエリートを官僚とするという制度が確立されていき、結果的に藩閥政治家や政党政治家の人脈で官僚になる道はなくなっていった(ただ地方官吏はもっと後)

616 :日本@名無史さん:2019/12/24(火) 11:30:01.02 .net
>試験で合格したエリートを官僚とするという制度が確立されていき

これが果たして日本にとって良いことだったのか悪いことだったのかはまた別問題だな…
大正から昭和初期のグダグダっぷりを見ると何だかんだ言って江戸の教育を受けた世代の政治家や官僚は凄かった。

617 :日本@名無史さん:2019/12/24(火) 18:39:07 .net
>>616
確かにそうとも言える。
逆に江戸時代の人材がすごかったんだよ。欧州的に言うと、300もの大中小国が、
江戸留守居役という外交組織を駆使して、江戸幕府下で政治駆け引き(外交)をやっていたわけだからな。
中央集権下ではそういう人材は大量には育たない。

618 :日本@名無史さん:2019/12/24(火) 19:08:31.72 .net
建国当初のドイツ帝国もそういうところはあったんだろうか

619 :日本@名無史さん:2019/12/24(火) 20:46:23 .net
政治家人脈での官僚が可能なら、 普通選挙法施行によって社会共産主義政党人脈からも官僚を送り込めるって理屈になる
欧米列強の圧迫以上に、体制や財閥華族にとって最大の脅威になる社会主義国家も誕生している状況
その勢力排除の意味に於いて官僚試験導入は正しいだろう

620 :日本@名無史さん:2019/12/24(火) 20:57:01.28 .net
自分のレスに酔いすぎだろ
スレタイ読め

621 :日本@名無史さん:2019/12/24(火) 21:36:12 .net
ただ官僚の政治任用制はアメリカのほうが日本よりも採用している
だから悪い制度とはいえない

622 :日本@名無史さん:2019/12/28(土) 12:59:27.81 .net
中曽根康弘氏に従一位大勲位菊花章頸飾を追贈。

623 :日本@名無史さん:2019/12/28(土) 19:09:51.09 .net
長期政権の安倍さんも従一位大勲位菊花章頸飾貰えそうだな
あとの有資格者は小泉くらいか?

624 :日本@名無史さん:2019/12/29(日) 15:41:07.63 .net
安倍は真っ黒だから、政界引退したらどうなるかわからんよ
官僚も現役の時のように、忖度して安倍に不利な書類を廃棄してくれないだろうし

625 :日本@名無史さん:2019/12/29(日) 17:06:51.15 .net
>>611
明治時代にも華族と同様に士族がいたという話をしてるからだろw
戸籍を取り寄せてみると先祖が士族だったことがわかると言うだけ

626 :日本@名無史さん:2019/12/29(日) 17:25:10.79 .net
戸籍に士族と記されてるんだから士族は族籍が無くなるまで居たことになるな

627 :日本@名無史さん:2019/12/29(日) 20:28:18.10 .net
阿波の平島公方足利家は華族になりたいと申請したが却下
士族にもなれずに平民になってしまった

628 :日本@名無史さん:2019/12/30(月) 00:54:01.25 .net
>>625
>>612

629 :日本@名無史さん:2019/12/30(月) 17:17:58 .net
>>627
華族基準も微妙だが士族の基準も良くわからんな
華族だと戦国武将の子孫が(江戸期は唯の藩士とか)華族編入願を出したりだとか

田舎だと郷士(実質的には唯の百姓?庄屋?)が士族編入願を出したりとか
陪臣も同様。かと思えば足軽でも士族になったりとか・・・

630 :日本@名無史さん:2019/12/30(月) 19:07:44 .net
俺の大学の後輩(女)の家は江戸時代まで尼寺で摂家から養子を貰い明治天皇の特旨で士族とされた

631 :日本@名無史さん:2019/12/30(月) 23:55:01.13 .net
自分の五世祖父は勘定奉行を務めていた。

632 :日本@名無史さん:2019/12/31(火) 00:18:07.17 .net
まだオレオレ(私)詐欺の話をしているの?
再び流行っているから気を付けてください、という連絡が来たんだと言っているだろう、
警察から来た。

633 :日本@名無史さん:2020/01/07(火) 22:25:58 .net
三島由紀夫は永井尚志の血を引いてないんだよな?

634 :日本@名無史さん:2020/01/10(金) 12:01:15.32 .net
>>633
養子の子孫だから血は繋がってない。

635 :日本@名無史さん:2020/01/10(金) 19:45:35 .net
三島由紀夫の本名が平岡公威というの初めて知った。

636 :日本@名無史さん:2020/01/11(土) 00:54:08 .net
旧華族って金持ちのイメージが多いが、一般庶民と変わらない暮らしをしている旧華族もいるのかな?

637 :日本@名無史さん:2020/01/11(土) 12:03:19 .net
>>627
足利と言えば将軍家なのに華族どころか士族にもなれんとは
南朝正統論が支配的だった明治政府の役人にいじわるされたのだろうか

638 :日本@名無史さん:2020/01/11(土) 12:50:10.14 .net
>>636
逆に金持ちの旧華族がごく稀で、
ほとんど一般市民と変わらない。

639 :日本@名無史さん:2020/01/11(土) 21:03:37 .net
>>637
喜連川なんて血統的には足利の血一滴も入っていないけど江戸時代諸侯だったから嫡流扱い
平島家は血統的には嫡流だけど浪人だから平民。

640 :日本@名無史さん:2020/01/11(土) 21:19:51.69 .net
末期養子を解禁した時点で、血統なんかどうでもいいだろ

641 :日本@名無史さん:2020/01/11(土) 22:30:39 .net
個人的には血統>家の感覚だけど
当時の人々の感覚は家>血統なのか

642 :日本@名無史さん:2020/01/12(日) 10:20:28 .net
>>641
当時は位牌を守るという「家」の感覚が大きい
血の繋がりがない養子、養女もよくあった
山内一豊夫妻は血の繋がらない捨て子を養子にして
夫人は夫が亡くなると領地を引き払い捨て子の養子を頼って上洛してるしね

643 :日本@名無史さん:2020/01/12(日) 18:01:34 .net
>>639
浪人でも由緒あれば郷士として士族編入できると思うけどね。
華族じゃなきゃ嫌だとごねて士族編入拒否したのかな?

644 :日本@名無史さん:2020/01/13(月) 13:41:18 .net
水戸の山野辺って一万石超えてるけど何故男爵になれなかったの?
万石陪臣はたいてい華族になってるのに

645 :日本@名無史さん:2020/01/13(月) 16:01:10 .net
>>644
加賀の家老本多は5万石でもダメ
尾張にも万石以上はいたけどダメ

646 :日本@名無史さん:2020/01/13(月) 16:28:00 .net
>万石陪臣はたいてい華族になってるの
恥ずかしい知ったか

647 :日本@名無史さん:2020/01/13(月) 17:08:10 .net
>>645
加賀八家は全部華族になってるだろ?
尾張だって附家老以外の万石陪臣も男爵になってる。

減俸された仙台ですら最上級家臣は減俸後 北海道に移住するほど困窮して絶対に万石切ってるけど男爵。

648 :日本@名無史さん:2020/01/13(月) 17:15:56 .net
伊達一門筆頭石川家は?

649 :日本@名無史さん:2020/01/13(月) 17:30:50 .net
薩長に散々恨まれてた彦根藩の家老も男爵になってるね。

650 :日本@名無史さん:2020/01/13(月) 18:57:27 .net
男爵になる陪臣の基準も、税収ベースだったんだっけ?

651 :日本@名無史さん:2020/01/15(水) 08:00:25.84 .net
諸大名に名義だけでも士籍とされていた者が士族になっただけで由緒のある郷士であれは士族になれたという訳ではない

652 :日本@名無史さん:2020/01/15(水) 12:22:28 .net
>>647
仙台の陪臣は万石以上陪臣の格ではなく北海道開拓の功で叙爵されたもの

653 :日本@名無史さん:2020/01/15(水) 23:05:46 .net
>>651京都にいたらしいけど壬生郷士みたく浪人身分としていたわけではないの?

654 :日本@名無史さん:2020/01/16(木) 00:58:13.90 .net
浪人身分なんていう身分があると思ってるのか

655 :日本@名無史さん:2020/01/16(木) 03:24:22.39 .net
>>654
まあ、答えにくい質問だが。身分制度としては無いが現実的には身分らしきものはあると
これなんか面白い
ttps://www.nijl.ac.jp/info/mokuroku/13-k1.pdf

 壬生郷士も「京都壬生 八木家の歴史」等参考に

656 :日本@名無史さん:2020/01/16(木) 14:42:58.71 .net
>>643
郷士は大地主などの地元有力者で
身分は農民や商人であっても末端武士から苗字帯刀権利を買うなどして
苗字を名乗り刀を所持していた者

主君を失い失業中で貧しい浪人と違ってこっちは原則富裕層

657 :日本@名無史さん:2020/01/16(木) 21:29:46.72 .net
授爵を辞退した人っていたの?

658 :日本@名無史さん:2020/01/17(金) 00:24:09 .net
>>657福沢諭吉が有名だろ。

659 :日本@名無史さん:2020/01/17(金) 00:33:27.50 .net
>>656
元和偃武の後、主家を失ってるものは庶民、仕えてるものは武士となるが以後主家を離れたり取り潰しで主家がなくった人たちを浪人という。これが原則論だが
 農村は支配が行き届いていなくて100年ぐらいかけて兵農分離が進んでいく
帯当人改等で帯当人を把握し追認するか停止処分にするかその狭間で・・・

660 :日本@名無史さん:2020/01/17(金) 12:35:30 .net
三島由紀夫が学習院だったのは割りと有名な話だが、
志賀直哉も学習院だったのは意外と知られていない。

661 :日本@名無史さん:2020/01/17(金) 12:45:42.06 .net
>>660????
白樺派として有名な作家だろう。

662 :日本@名無史さん:2020/01/19(日) 10:08:25 .net
>>652
それいったら万石陪臣の殆どは家格ではなくて維新の勲功という名目で男爵になってる。
あと 例外を除いて大体の万石陪臣は附家老などの維新後立藩諸侯よりも遅れて叙爵されてる。

663 :日本@名無史さん:2020/01/20(月) 00:35:35 .net
>>662
維新の功と北海道開拓の功を同視する低能
じゃあ石川家以下他の万石陪臣が叙爵されなかった理由は?

664 :日本@名無史さん:2020/01/20(月) 12:55:14 .net
万石陪臣であったかどうかではないだろ
功があったかどうかだ

665 :日本@名無史さん:2020/01/20(月) 17:54:41 .net
上杉家中の平田も
正二位内大臣で伯爵だが万石陪臣ではない
甘粕も万石陪臣でない

666 :日本@名無史さん:2020/01/20(月) 18:43:34.59 .net
>>665
知能が低いのか

667 :日本@名無史さん:2020/01/21(火) 09:35:58 .net
論点を理解できないヤツw

668 :日本@名無史さん:2020/01/21(火) 23:20:15.52 .net
なんで荒れてるの?

669 :日本@名無史さん:2020/01/21(火) 23:20:15.70 .net
なんで荒れてるの?

670 :日本@名無史さん:2020/01/21(火) 23:25:30 .net
松平恆雄は功績により授爵されてもおかしくなかった。

671 :日本@名無史さん:2020/01/22(水) 01:13:12 .net
>>670
知能が低いのか

672 :日本@名無史さん:2020/01/22(水) 09:12:19 .net
なんにせよ、華族だの貴族だの旧宮家だのが敗戦と民主化で吹っ飛んでくれて本当によかった。
あんなのが今でも存在していたら、さぞかしやりきれない社会だったろう。
GHQグッジョブだな。

673 :日本@名無史さん:2020/01/22(水) 10:19:58 .net
今も存在するからやりきれない社会になってるんだぞ

674 :日本@名無史さん:2020/01/22(水) 10:50:15.26 .net
666日本@名無史さん2020/01/20(月) 18:43:34.59
>>665
知能が低いのか

671 名前:日本@名無史さん 2020/01/22(水) 01:13:12.03
>>670
知能が低いのか

675 :日本@名無史さん:2020/01/22(水) 12:08:07 .net
華族には反対だし否定するが、明治維新のとき、西郷・大久保・木戸といった英傑には三万石くらい与えて大名に取り立てるべきだった。
元亀天正の昔なら西郷は城主に取り立てられていたはず。

676 :日本@名無史さん:2020/01/22(水) 12:50:03 .net

バカ

677 :日本@名無史さん:2020/01/22(水) 12:58:44.56 .net
>>672
そんな今の世の中が良かったみたいな事言ってるけど
今の世の中だって充分閉塞感に満ち溢れてるが?

678 :日本@名無史さん:2020/01/22(水) 17:01:04 .net
>>677
いつも同じコピペしてる基地害だから触れるな

679 :日本@名無史さん:2020/01/22(水) 21:00:15.84 .net
>>670
授爵されるとしたらどのタイミングで?
ロンドン会議に全権として出席したとき?
娘の節子が秩父宮と成婚したとき?

680 :日本@名無史さん:2020/01/22(水) 21:31:56.61 .net
>>675
あからさまに愚説だが敢えてマジレスすると
薩摩が貰った賞典禄10万石の内5万石を島津久光に割いて分家させ玉里島津家が成立している
それとのバランスを考えれば家来に3万石は多すぎる

681 :日本@名無史さん:2020/01/22(水) 22:22:21 .net
本当にどうでもいい話ですが
私の父方の祖母が島津家の出

682 :日本@名無史さん:2020/01/22(水) 23:21:00 .net
まあ西郷には2万石くらいやっても悪くないな。畿内周辺の旧幕府領からそれくらいひねり出せるだろう。
旧幕府でいえば若年寄クラスの待遇で独立した大名に取り立ててほしかった。

683 :日本@名無史さん:2020/01/23(Thu) 00:07:47 .net
敢えて馬鹿にレスしたら調子に乗っちゃったか
ごめんな

684 :日本@名無史さん:2020/01/24(金) 01:56:06.05 .net
先祖に華族が誰もいない3人の女性皇族の先祖のうち、下の4人は男爵に準じるレベルの人だったと思うけど、
誰が一番華族になりえただろう。小和田>山屋>池上>正田かな?

美智子上皇后の父方祖父の正田貞一郎(貴族院議員、日清製粉取締役社長、会長、東武鉄道取締役会長、如水会理事長)。
雅子皇后の曽祖父(母方祖母の父)の山屋他人(海軍大将、連合艦隊司令長官)。
雅子皇后の父の小和田恒(外務事務次官、国際司法裁判所所長、国連大使、国連安全保障理事会議長、世界銀行総裁特別顧問)。
紀子妃の曽祖父(父方祖母の父)の池上四郎(朝鮮総督府政務総監、大阪市長)。

685 :日本@名無史さん:2020/01/24(金) 07:15:00 .net
東武鉄道って根津財閥じゃなかったのか?

686 :日本@名無史さん:2020/01/24(金) 07:22:59 .net
近代史板でやれよ低学歴

687 :日本@名無史さん:2020/01/24(金) 17:40:36 .net
>>679
娘は秩父宮と結婚する時に平民だから叔父の養女にしてから嫁がせたんだよな

688 :日本@名無史さん:2020/01/24(金) 20:58:57.29 .net
今さらなにを語ってんだ

689 :日本@名無史さん:2020/01/24(金) 23:23:45 .net
徳川家広信者

690 :日本@名無史さん:2020/01/25(土) 00:29:08 .net
>>675
知能が低いのか

691 :日本@名無史さん:2020/01/25(土) 12:05:08.45 .net
>>663
石川などの仙台藩士は減封の結果だろうけど 一部の万石陪臣は叙爵されなかった理由を君は明確に答えられるの?
維新の功績が無いから?
そういや2万石の越前本多も最初は士族だったな。 領民が一揆起こして「維新の功w」で男爵になったけど。

692 :日本@名無史さん:2020/01/25(土) 17:37:48.82 .net
>>644
これ、幕末の政争に巻き込まれて除封されてる。
累代の万石陪臣でも維新時は無禄。

693 :日本@名無史さん:2020/01/25(土) 19:01:35.40 .net
俺の家系は裕福だったが、祖父の代に農地改革で約250ヘクタールの土地を失った。
さらに税率75パーセントの財産税もかけられて殆ど持ってかれてしまった。理不尽。

694 :日本@名無史さん:2020/01/25(土) 21:20:45.47 .net
>>691
横レスだが
本多は華族一同に最初に授爵が為された時点で男爵だから万石陪臣のその他の例とは一緒にできない
(そのとき万石陪臣で授爵に与ったのは附家老五家と吉川本多のみ)
ちなみにその後授爵された面々を含めても「(父・祖父の)勲功に依り特に男爵を授く」とされたのはそれほど多くない
ほとんどが単に「男爵を授く」とされている
「維新の勲功という名目」とやらがどこで見出だされるのか知りたいものだ

万石陪臣の授爵は下記のようにある時期に多くの家が一斉に為されている例が多いのが特徴で
勲功というよりは「万石以上」という格によるお手盛り授爵と見なしても大過ない

明治三十年十月二十七日 9家
明治三十三年五月九日 26家
明治三十九年九月十七日 10家

これだけで万石陪臣の半数以上にのぼる
他に万石以下だが各家中で一門乃至家老とされた家が明治三十三年の際は8家、明治三十九年の際は1家が叙爵されているがその場合は「勲功に依り特に」との文言が入ることも多い(特に佐竹東西南北4家は全部そうなっている)

いちいち細かく挙げないが万石陪臣で華族に列せられず授爵されていない家はかなり少ない
>>692の言うようにあまり知られていないが万石でなくなっていたという場合も考えられる(各家中の分限帳を通時的に網羅している例が稀なのだからこれは当然)
いま一つ例を挙げると加賀家中人持組の本多図書家(安房守家の分家)も幕末近くに万石でなくなっており授爵を逃している
個々の事例について何故授爵されなかったかを検討することは必要で
決してイメージだけで放言することのないようにしたいところ

少なくとも仙台家中で叙爵されたのは亘理伊達家と岩出山伊達家の分家、そして白石片倉家で
(本家はともかく)岩出山分家が万石陪臣ですらないことや3家ともに北海道開拓に従事していること、そして彼らの授爵が先に挙げた一斉授爵のタイミングと異なることからも
>>647のようにその他の万石陪臣と同列に論ずるのはナンセンス

ついでだが>>665は何故官僚としての勲功で叙爵された平田や華族ですらない甘粕を挙げているのか意味がわからない

695 :日本@名無史さん:2020/01/26(日) 00:44:38 .net
没落した華族
1 松浦伯爵
2 蜂須賀公爵

没落してはいないが迷走している華族
1 徳川公爵(宗家)
2 細川侯爵

696 :日本@名無史さん:2020/01/26(日) 01:30:30 .net
徳川宗家も細川家も跡継ぎがいないな

697 :日本@名無史さん:2020/01/26(日) 03:17:55 .net
松浦伯爵って、売り立ての記録はあるようだけど、各大名がやってたことだし、茶道とかも継続してやってたりして、あまり没落した印象が無い。

芸術家だった浜田松平家の松平武龍とかだろう。晩年は生活保護受給したらしいし。

698 :日本@名無史さん:2020/01/26(日) 08:15:21 .net
早い話 実高5000石の諸侯でも子爵なのに万石陪臣は男爵どころか士族止まりってのは平等性に欠ける
諸侯や維新立藩男爵より かなり後になってから勲功ということで叙爵されたって感じだろ?
>>646みたいな一行レスだけで馬脚を現したり、低能とか無能しか言えないような奴が出て荒れたけどそんなに問題じゃない。

699 :日本@名無史さん:2020/01/26(日) 14:45:22.89 .net
没落したのは生活保護までうけた平戸藩分家のほうだ
松浦伯爵からの婿入りだけど

700 :日本@名無史さん:2020/01/26(日) 14:48:25 .net
あと蜂須賀は公爵でなくて侯爵
海外に逃げて消息不明

701 :日本@名無史さん:2020/01/26(日) 14:50:32.40 .net
>>696
徳川家広→子なし
細川護光→娘一人
一人息子は大変

702 :日本@名無史さん:2020/01/26(日) 15:54:11 .net
相変わらず後ろ向きのスレだな。

華族は存在自体が罪。民衆の敵。敗戦と民主化が一掃されてせいせいした。

703 :日本@名無史さん:2020/01/26(日) 16:33:47.36 .net
最後の大老となった姫路の酒井男爵家は
無縁仏で現在、墓の撤去が見当中

704 :日本@名無史さん:2020/01/26(日) 16:36:45 .net
娘しか居ないと両池田侯爵家と同様に断絶しそう

705 :日本@名無史さん:2020/01/26(日) 16:40:37 .net
徳大寺実則の墓も無縁仏で撤去が検討中らしいが、
徳大寺家の人間は一体何をしているのだろうか

706 :日本@名無史さん:2020/01/26(日) 16:47:23 .net
595 名前:日本@名無史さん[sage] 投稿日:2020/01/26(日) 16:46:27.33
最後の大老、姫路酒井の末裔は生活保護まで受けるに至る

707 :日本@名無史さん:2020/01/26(日) 18:57:49 .net
酒井雅楽頭は墓の管理料が払えなくて破産だな
方や、酒井左衛門尉は左うちわで今も地元の名士

708 :日本@名無史さん:2020/01/26(日) 18:58:59 .net
>>705
クルマのコラムを週刊誌に書いとるがな

709 :日本@名無史さん:2020/01/26(日) 19:06:24 .net
ツマンネ

710 :日本@名無史さん:2020/01/26(日) 19:07:38.77 .net
伊達みきおは男爵なん

711 :日本@名無史さん:2020/01/26(日) 19:10:12 .net
バロネス・オルツイのような女男爵は日本にないのか

712 :日本@名無史さん:2020/01/26(日) 20:00:31 .net
>>705
徳大寺家は子孫残ってるのに何で無縁仏になるの?

713 :日本@名無史さん:2020/01/26(日) 21:03:09.23 .net
子孫オタきめえ

今を生きろよな(p

714 :日本@名無史さん:2020/01/26(日) 21:26:11.98 .net
徳大寺有恒と徳大寺家との血縁はない

715 :日本@名無史さん:2020/01/26(日) 21:28:17.74 .net
>>702
知能が低いのか

716 :日本@名無史さん:2020/01/26(日) 22:00:40.40 .net
華族は消滅して本当によかった。近代日本に何ら貢献することのない社会のガンだった。

717 :日本@名無史さん:2020/01/26(日) 23:29:32 .net
瀬戸内あたりの海賊でもやってたんが日本神話だのにちなみ名家ヅラだのしてるんいないか?

なんか発見あるたびに自分らで独占狙いみたいなんしてるバカいるからな

そいつらのあぶり出しやってみ

718 :日本@名無史さん:2020/01/26(日) 23:29:59 .net
華族だろ

あんなもんはかなり邪悪だわな

719 :日本@名無史さん:2020/01/26(日) 23:31:04 .net
716
そいから貢献て?

おまえかなりバカやの

俺は歴史探究者

720 :日本@名無史さん:2020/01/27(月) 17:25:42.42 .net
小早川は瀬戸内の海賊ちがう

721 :日本@名無史さん:2020/01/28(火) 09:21:54 .net
華族とか貴族って、ぶっちゃけゴミじゃね?

722 :日本@名無史さん:2020/01/28(火) 10:20:21 .net
じゃあ庶民はゴミ以下の存在なわけか

723 :日本@名無史さん:2020/01/28(火) 11:20:53 .net
5chで粘着してるヤツがゴミ

724 :日本@名無史さん:2020/01/28(火) 19:32:18 .net
確かにw

725 :日本@名無史さん:2020/01/28(火) 20:00:00.71 .net
島津家は幕末から明治にかけて分家多過ぎる。

726 :日本@名無史さん:2020/01/29(水) 07:19:02 .net
>>725
徳川慶喜はともかく島津の
子供が公爵なのに改めて親が公爵とかありえんだろw

727 :日本@名無史さん:2020/01/29(水) 08:48:19 .net
家柄華族は廃藩当時に当主だった人物一代限りで廃止して、勲功者も当人一代限りにすべきだった。

728 :日本@名無史さん:2020/01/29(水) 09:38:02 .net
明治以来、社会のゴミだったから新憲法制定であっさり廃棄された。
誰も惜しむ者はいなかった。

729 :日本@名無史さん:2020/01/29(水) 10:20:26 .net
それがいまだに権力持ってるんだから腹立つよな

730 :日本@名無史さん:2020/01/29(水) 11:45:30 .net
島津久光は廃藩置県の時に大砲ぶっ放して怒ってた。

731 :日本@名無史さん:2020/01/29(水) 12:32:01 .net
よく知られてるエピソードをわざわざ出してきてどうした?

732 :日本@名無史さん:2020/01/29(水) 16:09:28 .net
でも、江戸時代は一庶民から大名になるのは無いが維新後なら東大なり士官学校出て
功を上げれば可能性はあるわけだし・・・昭和の軍閥なんかも爵位欲しさに暴走って話もあるし。それほどのものでもあるまい・・・

 一庶民の自分の家も遠縁に1家勲功家族の家があり一家皇族と遠戚になった家がある。江戸時代だったらありえないでしょ。

733 :日本@名無史さん:2020/01/29(水) 22:11:00.35 .net
>>725
でもそのおかげで島津家は他家に乗っ取られずに存続している面もある
まあこれは水戸徳川家や鍋島家にも言えることだろうけど

734 :日本@名無史さん:2020/01/29(水) 22:12:59 .net
お手盛り分家といえば岩倉一族

735 :日本@名無史さん:2020/01/29(水) 22:33:27.10 .net
華族は廃藩置県の時点で、その歴史的役割を終えた。そのとき当主だった人物の生存中のみ華族の身分を残して、徐々に廃止していくべきだったろう。

736 :日本@名無史さん:2020/01/29(水) 22:36:55 .net
そやね〜(╹◡╹)

737 :日本@名無史さん:2020/01/29(水) 22:37:43 .net
実際にはど〜移り変わった?

ほれ書け

738 :日本@名無史さん:2020/01/30(Thu) 00:05:30 .net
>>734
徳川一族も中々

739 :日本@名無史さん:2020/01/30(Thu) 12:24:46 .net
徳川はもともと将軍や大名だろ
宗家御三家御三卿以外は慶喜家と松戸家くらい
岩倉は具視の次男三男など勲功もないのにつぎつぎ華族入り

740 :日本@名無史さん:2020/01/30(Thu) 12:34:22 .net
宗家分家
慶喜家分家
名古屋分家もいるけど

741 :日本@名無史さん:2020/01/30(木) 12:48:54.83 .net
岩倉は爵位を与える側にいたからな
明治政府の中枢だったろ

742 :日本@名無史さん:2020/01/30(Thu) 16:15:16 .net
徳川家は公爵家を三家も出してる。
徳川公爵家
徳川慶喜公爵家
水戸徳川公爵家

743 :日本@名無史さん:2020/01/30(Thu) 19:45:12 .net
よく知られてる話をわざわざ出してきてどうした?

744 :日本@名無史さん:2020/01/30(Thu) 19:59:59 .net
731日本@名無史さん2020/01/29(水) 12:32:01.21
よく知られてるエピソードをわざわざ出してきてどうした?

745 :日本@名無史さん:2020/01/30(Thu) 20:33:08 .net
悔しそうw

746 :日本@名無史さん:2020/01/30(Thu) 21:05:06 .net
棚ボタ公爵の岩倉と徳川を比べんでもいいよ

747 :日本@名無史さん:2020/01/30(木) 21:55:05.16 .net
結局、松平幸子って統失だったのか?

748 :日本@名無史さん:2020/01/30(Thu) 22:01:04 .net
今上天皇はイギリス王室から追い出されたヘンリーに
王の称号と殿下の敬称を与えれば良いと思う

749 :日本@名無史さん:2020/01/31(金) 17:05:25 .net
>>748
王子の称号は残されてる

750 :日本@名無史さん:2020/01/31(金) 19:19:05.44 .net
島津忠久は源頼朝の御落胤?

751 :日本@名無史さん:2020/02/01(土) 13:35:10 .net
島津氏は惟宗氏

752 :日本@名無史さん:2020/02/01(土) 15:47:01 .net
落胤とか信じてるアホは消えていいよ

753 :日本@名無史さん:2020/02/01(土) 17:26:35 .net
断定じゃないから信じてる訳じゃないだろ

754 :日本@名無史さん:2020/02/01(土) 18:30:30 .net
島津忠義と鍋島閑叟と伊達宗城は種馬

755 :日本@名無史さん:2020/02/01(土) 23:49:17 .net

種馬の正しい意味を知らない犬

756 :日本@名無史さん:2020/02/02(日) 08:05:45 .net

なんかムカつくなコイツ
仏罰当たって死ね!
南無妙法蓮華経

757 :日本@名無史さん:2020/02/02(日) 08:55:00 .net
久世氏乙

758 :日本@名無史さん:2020/02/02(日) 17:17:11.58 .net
華族とか貴族って、ぶっちゃけゴミじゃないか?

759 :日本@名無史さん:2020/02/02(日) 17:52:50 .net
荒らしは消えろ

760 :日本@名無史さん:2020/02/02(日) 19:45:45.16 .net
千駄ヶ谷の徳川邸は10万坪の敷地に建坪900坪の大邸宅だった。
全国水平社の過激派活動家に放火されて一度全焼している。

761 :日本@名無史さん:2020/02/02(日) 21:38:03.18 .net
西村雅彦「だまれ、こわっぱ!」

762 :日本@名無史さん:2020/02/02(日) 21:38:52.33 .net
放火されたのが最多なのは松山城かな

763 :日本@名無史さん:2020/02/02(日) 22:10:45 .net
>>760
徳川宗家も今や大山町に僅か400坪の邸宅となった

764 :日本@名無史さん:2020/02/03(月) 00:29:24 .net
血筋的に宗家じゃないしな

765 :日本@名無史さん:2020/02/03(月) 07:30:05.75 .net
何処の馬の骨か分からんやつに乗っ取られるのよりはマシだろう。

766 :日本@名無史さん:2020/02/03(月) 08:41:23 .net
家 の話なのに 血筋 を持ち出すアレ
摂家も清華家もズダズダだろ

767 :日本@名無史さん:2020/02/03(月) 09:44:59 .net
>>764
何を以って血筋的に宗家じゃないと言ってるのか知らんが
徳川将軍家の直系自体は徳川家綱の代で既に途絶えている

768 :日本@名無史さん:2020/02/03(月) 14:48:44 .net
徳川家広は血筋なら水戸
家は会津

769 :日本@名無史さん:2020/02/03(月) 14:50:56.41 .net
織田信孝「信成?誰だよコイツは」
織田信成「おまいは信長の子孫じゃないだろ」

770 :日本@名無史さん:2020/02/03(月) 15:30:30 .net
>>769
w

771 :日本@名無史さん:2020/02/03(月) 16:00:15 .net
水戸徳川家の血脈の広がりは本当に凄いな
今では殆どの徳川一族は水戸系になってる

772 :日本@名無史さん:2020/02/03(月) 18:44:36 .net
寺社は基本男爵だけど両大谷家だけは伯爵だよね。
なんで?

773 :日本@名無史さん:2020/02/03(月) 18:49:44.54 .net
華族って名前の付け方がザコ真っしぐらやん

774 :日本@名無史さん:2020/02/03(月) 18:50:56.07 .net
ど〜みたって中華やらに媚びてるやつらやな

いらん!

死ぬ目に合わなきゃ分からんか

775 :日本@名無史さん:2020/02/03(月) 18:51:40.30 .net
>>772
特別扱いだから

776 :日本@名無史さん:2020/02/03(月) 19:06:45 .net
特別扱いだの言って自分らの国の政治取るやつらを海外のバカ優遇するって話なんだが

意味分かってるんかい?

なんでそんなバカを優遇しなきゃならない?

おかしな話だろ

777 :日本@名無史さん:2020/02/03(月) 19:08:11 .net
自分らの生活に関係あることを決める連中らを海外のザコ優先て話なんだが

そんなバカな話はないだろ

778 :日本@名無史さん:2020/02/03(月) 21:10:57.15 .net
鼻の穴ふくらまして何怒ってんの?www
😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂

779 :日本@名無史さん:2020/02/03(月) 21:22:59 .net
華族だの貴族だの社会のクズが敗戦と民主化で吹っ飛んでくれて、せいせいしたわ。
あんなのが今でも存在していたら、さぞかしやりきれない社会だったろう。

780 :日本@名無史さん:2020/02/03(月) 21:31:59.43 .net
それよりそのブサイクな顔どうにかしろよwww
😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂

781 :日本@名無史さん:2020/02/03(月) 22:21:28.55 .net
>>772
伯爵になった公家は大納言迄宣任の例多き旧堂上
大納言は僧官で言えば大僧正
両大谷家はデフォルトで大僧正になるのでそれが考慮されたのではないか
他には専修寺も大僧正になるがそれほど多くない

782 :日本@名無史さん:2020/02/04(火) 16:53:04 .net
天童の織田本家は信長の子孫だけど
柏原の織田子爵家はスケート選手のいう通り
江戸期に他家から養子が何度も入り信長の血筋ではなくなっている

783 :日本@名無史さん:2020/02/04(火) 17:37:02 .net
華族って世間から恨まれたり馬鹿にされるだけで、歴史上何の価値もない悪しき存在だったな。

784 :日本@名無史さん:2020/02/04(火) 19:19:47 .net
だから廃止されたとき、誰も惜しむ者がいなかったし、復活させる動きも起こらなかった。

785 :日本@名無史さん:2020/02/04(火) 21:02:11 .net
石原良純
長嶋一茂
花田虎上
貴乃花・花田優一父子
マット

クソ華族より、この面々の方がはるかにマシ

786 :日本@名無史さん:2020/02/04(火) 21:05:50 .net
子供部屋おじさんの3連投乙

787 :日本@名無史さん:2020/02/04(火) 22:05:50 .net
島津公爵家

788 :日本@名無史さん:2020/02/04(火) 23:59:33 .net
>>767
会津松平だから
江戸時代なら宗家なんて死んでも名乗れなかった

789 :日本@名無史さん:2020/02/05(水) 08:35:23 .net
だれでも知ってる知識を自慢する

790 :日本@名無史さん:2020/02/05(水) 09:20:29.15 .net
子孫オタはキモい

791 :日本@名無史さん:2020/02/05(水) 10:15:30 .net
>>787
お家乗っ取りされずに島津忠久の血脈を守って現代に至ったのは凄いと思う。

792 :日本@名無史さん:2020/02/05(水) 18:45:21 .net
小和田家や小室家、
日本国や日本国民とは2600年の間
何の関係もなかった一般人を皇族として崇め奉り
日本の先人たちが多くの努力と協力の下、伝えて
こられた旧宮家の方々を「戦後民主主義」の名の下に
拒否してきた現代日本人は何と愚かだったのかと
そう思わざるをえない

今からでも遅くない。小和田家や小室家のような
イカモノを追い出して旧宮家の方々(彼らこそ本当の宮家です!)
に復帰いただこうではありませんか!

793 :日本@名無史さん:2020/02/05(水) 20:38:19 .net
オワダもコムロも好かんが、旧宮家や華族も同じくらい好かん。
まあ、この中ではコムロKがロクでなしの寄生虫で一番最悪だが。

794 :日本@名無史さん:2020/02/05(水) 23:40:20 .net
>>791
惟宗忠久

795 :日本@名無史さん:2020/02/06(Thu) 11:56:08 .net
>>792
皇族スレじゃないし
戦前の皇室典範でも読め

796 :日本@名無史さん:2020/02/06(Thu) 16:10:01 .net
いまのコノエはホソカワ君であって…
所詮、マガイモノのコノエ

797 :日本@名無史さん:2020/02/06(木) 17:00:47.18 .net
でっ?ていう…

798 :日本@名無史さん:2020/02/06(Thu) 23:30:30 .net
どうせなら細川家ではなく鎌倉以来の関係がある島津家から養子を迎えれば良かった。

799 :日本@名無史さん:2020/02/06(Thu) 23:51:11 .net
近衛文隆の庶子で、文麿の唯一の男系の孫である俳優の東隆明さんは、
仮面ライダー、ウルトラマンレオ、スカイライダーなど70年代のヒーロー物に出演していた。
こういう人は好感が持てる。

800 :日本@名無史さん:2020/02/07(金) 10:07:49 .net
ライダーとかに出てたころの東隆明さんは祖父の文麿に激似

801 :日本@名無史さん:2020/02/07(金) 10:55:02 .net
>>798
もし島津家の長男忠敬が早世しなかったら
次男の修久が近衛家の後継になったのか?

802 :日本@名無史さん:2020/02/08(土) 11:03:47 .net
>>801
島津に嫁いだ長女は家に出入りしていた某整体師と駆け落ちした問題の女性だからそれはない
藤原一族の総本家が氏素性もわからん整体師なんかの家と親戚は問題でしょ
そんなことになってたら、三笠宮の娘との結婚なんかできなかったと思うよ
それに文隆氏は、生前もしものことがあったら細川の次男坊を養子にするように言っていたらしい

803 :日本@名無史さん:2020/02/08(土) 11:52:33 .net
>>747
仮名でしょ
語ったことはほぼ真実だもの
榊原喜佐子さんも妹の久美子さんも妾腹よ
喜佐子さん誕生の時慶久氏は庶子誕生届を出している
当時の戸籍には嫡出子と庶子の区別があった
久美子さんは慶久氏死後の誕生だからどうなっているのか知らないわ
慶久氏夫人実枝子さんは慶光氏出産の後数回流産、結核の持病もあり療養中で、お妾さんが夜のお勤めされてたのよ
そのためか夫婦仲が最悪となり、二人の夫婦喧嘩が当時の家族仲間でも問題になるくらいだったらしいわ
実枝子さんの不倫は本当かどうかはわからないけど、華族の間で尾ひれはひれをつけて良くない噂が広まっていたのは確かでしょう

804 :日本@名無史さん:2020/02/08(土) 13:14:18 .net
また女性誌レベルの子孫ストーカーネタか

805 :日本@名無史さん:2020/02/08(土) 16:30:00 .net
島津家は今でも裕福なイメージがある。

806 :日本@名無史さん:2020/02/08(土) 17:11:03 .net
徳川慶久夫妻の醜聞は倉富勇三郎日記に赤裸々に記されてるから別に真新しいことでもないだろう
あれを読むと、某コメンテーターが今話題の小室家程度の問題は昔の華族でもよくあったことって言っていた理由がわかるw
ご子孫の方のブログによれば慶喜家は潔く家じまいをされるらしい

807 :日本@名無史さん:2020/02/08(土) 18:40:00 .net
家じまいというか既に断絶してるだろ

808 :日本@名無史さん:2020/02/08(土) 18:42:06 .net
上杉家は首里城再建に金を出すけど
島津家はやっぱり出さないんだな

809 :日本@名無史さん:2020/02/08(土) 19:00:04 .net
琉球側からお断りだろう

810 :日本@名無史さん:2020/02/08(土) 19:01:15 .net
上杉家と島津家はどっちが名門?

811 :日本@名無史さん:2020/02/08(土) 19:02:42 .net
琉球王家が尚氏やっしょ

始祖伝承は源為朝らしいが

812 :日本@名無史さん:2020/02/08(土) 19:03:57 .net
為朝だかその子だか知らんが現地の女性と結婚して家督相続

813 :日本@名無史さん:2020/02/08(土) 19:04:40 .net
そっちの伝承があったから源氏

814 :日本@名無史さん:2020/02/08(土) 19:06:44 .net
島津、大友は頼朝の庶子伝承

頼朝の父親の義朝の弟が為朝

源平入り乱れた合戦で九州島流し

815 :日本@名無史さん:2020/02/08(土) 19:07:34 .net
日本が敗戦したときに、華族はみんな「家じまい」して、平凡な苗字に改姓して庶民の海の中に埋没すべきだった。
資産も社会的名誉も失ったのなら、潔く「家じまい」して歴史的役割を終えるべきだった。

816 :日本@名無史さん:2020/02/08(土) 19:10:43 .net
関東にいたなあ悪源太義平

頼朝の兄貴だ、本来なら源氏の嫡男

木曽義仲の父親の源義賢と合戦やって死んだ

新田義重が義賢の味方してたんだね

そんで頼朝の恨み買った

817 :日本@名無史さん:2020/02/08(土) 19:11:39 .net
生き残った源氏相続人が頼朝だったんだね

818 :日本@名無史さん:2020/02/08(土) 19:15:12 .net
源頼光から始まる多田源氏はずっと京都の番兵だけやっていた

だから配下になる武将らとの縁故まったくないんだね

鎌倉相続人は坂東八平氏の主君の家柄

819 :日本@名無史さん:2020/02/08(土) 19:15:35 .net
>>810
個人的には清和源氏の流れを汲む上杉家の方が名門だと思うが、
島津家は公爵になってるから華族スレ的には島津家の方が名門。

820 :日本@名無史さん:2020/02/08(土) 19:19:34 .net
頼朝んときもそやったからな

味方につく源氏連中らはほとんどおらん

ほとんど頼朝に忠誠誓ったん坂東八平氏の連中らだからな

御家人はかなり多く平家出身者が占めた

源氏で頼朝の味方についた連中らは御親類衆と呼ばれた

821 :日本@名無史さん:2020/02/08(土) 19:22:59 .net
上杉氏ってのは代々、足利家と縁故結んできた家柄だよ

足利家当主の嫁さんなるやつらが上杉から輿入れ

822 :日本@名無史さん:2020/02/08(土) 19:23:35 .net
尊氏とかあの辺の母親とかそんなんが上杉氏

823 :日本@名無史さん:2020/02/08(土) 19:25:09 .net
言わば足利家の外戚として重用された

関東に根を張ったのはそっちからの縁

824 :日本@名無史さん:2020/02/08(土) 19:26:16 .net
北条家からも嫁さんもらったがな

825 :日本@名無史さん:2020/02/08(土) 19:35:00 .net
島津は自称清和源氏で実際は惟宗氏?

826 :日本@名無史さん:2020/02/08(土) 19:41:02.84 .net
初めは鎌倉相続人に対して忠誠を誓う!って言う坂東八平氏の連中らが多かった

源氏に対して忠誠を誓うじゃないんだね

これに頼朝の外戚だった藤原氏出身のやつが一時、鎌倉相続人を継いだでしょ

そのあとは皇族出身者を鎌倉相続人に据えた

破綻したがな

日本全国にいる源氏連中らが源氏の棟梁として足利尊氏を担いだ

これが室町幕府だが日本全国の源氏出身者が足利に従った

827 :日本@名無史さん:2020/02/08(土) 19:43:08 .net
北条氏が得宗政治やったが誰もそんなんに従う連中いなかったんだよ

828 :日本@名無史さん:2020/02/08(土) 19:51:41 .net
後醍醐天皇についたな足利のライバルだった新田やその縁故衆とあとは悪党出身やら公家から降りて武将に転身した連中らくらいだ

新田自体は北条時代に断絶くらって当主いなかった

新田の分家の里見氏から養子を迎えて新田党を再結成してその当主が里見義貞あらため新田義貞

829 :日本@名無史さん:2020/02/08(土) 19:58:32 .net
室町幕府が成立したときにほとんどの平家出身者滅んだからな

どっかの家臣にでも潜り込んだ連中らしか生き延びとらん

830 :日本@名無史さん:2020/02/08(土) 19:59:36 .net
信用ないからな

平家同士でも互いに信用ないから殺し合った

831 :日本@名無史さん:2020/02/08(土) 20:00:51 .net
平家出身の家系は源氏出身の家系連中らより圧倒的に少ないっしょ

832 :日本@名無史さん:2020/02/08(土) 20:01:10 .net
公開オナニーは別スレでやれ

833 :日本@名無史さん:2020/02/08(土) 20:09:41 .net
>>822
上杉氏は家女房で正室は北条家でしょ
尊氏は正室腹の異母兄が早死にしたから当主になれただけ

834 :日本@名無史さん:2020/02/08(土) 20:14:45 .net
南朝方だった新田一門はほとんど里見源氏らばかはらなんだね

新田党を再結成したときに当主になったんが里見小太郎義貞だからその親類衆一門が味方になった

835 :日本@名無史さん:2020/02/08(土) 20:16:31 .net
つまり南朝方についた源氏は新田氏(里見源氏)のみ

836 :日本@名無史さん:2020/02/08(土) 20:18:35 .net
あとは北畠氏が村上源氏やったな

これはだいだい朝廷に仕えてきた公家が武将に転身したパターンだからな

837 :日本@名無史さん:2020/02/08(土) 20:21:33 .net
上杉氏は途中で長尾氏(坂東八平氏)に家督譲ったがこの出身者で有名なんが長尾景虎(上杉謙信)

足利義輝から京都に来て管領になってくれって言われてんだね

838 :日本@名無史さん:2020/02/08(土) 20:23:08 .net
徳川氏に改めた松平氏は鎌倉時代にはすでに三河の地頭として名前が見える

つまり地頭出身

839 :日本@名無史さん:2020/02/08(土) 20:24:39 .net
織田氏は斯波氏に仕えて斯波家の家老に抜擢された越前の織田神社の神官が始まり

840 :日本@名無史さん:2020/02/08(土) 20:39:32 .net
松平が地頭???
やはり華族スレは近代史板で立てるべきでは

841 :日本@名無史さん:2020/02/08(土) 20:39:54 .net
鎌倉評定衆ってのは御館(源頼朝)を首座に抱き坂東八平氏の連中らが互いに睨み合いながら評定をやっていた

政変起きる度に連座事件が起きみな死んだ

842 :日本@名無史さん:2020/02/08(土) 20:40:32 .net
840
記録残ってるよ

843 :日本@名無史さん:2020/02/08(土) 20:41:51 .net
賀茂神社⛩だのそれ神祇官の方の役職だろ

神官関係取り仕切っていたのが神祇官だからたりめえさ

844 :日本@名無史さん:2020/02/08(土) 20:42:47 .net
藤原氏は太政官、公家源氏らは神祇官に勢力伸ばした

845 :日本@名無史さん:2020/02/08(土) 20:44:05 .net
北畠なんてのも神祇官の方が出身の源氏なんだよ

846 :日本@名無史さん:2020/02/08(土) 21:40:45 .net
825
惟任、惟宗氏は古代日向に名を刻む古代氏族

京都の朝廷の公家連中らは名家扱いしたがよく分からない

847 :日本@名無史さん:2020/02/08(土) 21:42:59 .net
日向っちゃ神武天皇の出身地やからな

だけどよく分からない

島津氏は鎌倉時代の島津庄が始まりやからな

頼朝の命令で島津忠久が島津庄に入った

848 :日本@名無史さん:2020/02/08(土) 21:48:15 .net
>>814
為朝が九州にいたのは保元の乱以前
その後流されたのは伊豆大島

>>816
義平は嫡男ではない
母の身分から義平の生前から頼朝が嫡子の扱い
また義平は義賢との合戦で死んだのではなく逆に義賢を殺害している
義平が死んだのは平治の乱の後

>>819
上杉が清和源氏って何の冗談?
家としては藤原氏であることは周知なんだが



基本情報も満足にインプットできない低学歴の知的障害者ばかりか

849 :日本@名無史さん:2020/02/08(土) 21:51:43 .net
ていうかバカが一人連投してるんだろ

850 :日本@名無史さん:2020/02/08(土) 22:33:00.74 .net
徳川は元は上州世良田の願人坊主と違うか
賀茂の松平を軒を借りて母屋を乗っ取る
黒田もそうだ

851 :日本@名無史さん:2020/02/08(土) 22:38:11 .net
家族の肖像

852 :日本@名無史さん:2020/02/08(土) 22:55:53 .net
>>848
上杉は吉良から養子が入ったからじゃね?

853 :日本@名無史さん:2020/02/09(日) 00:21:02.25 .net
島津忠義の子孫の集まりである錦江会は令和でも開かれるんだろうか
近衛忠大さんは忠義の三女の、久邇家出身の奥さんは八女の子孫にあたるんだよね

854 :日本@名無史さん:2020/02/09(日) 09:52:44 .net
>>852
吉良から養子に入ったから清和源氏?
知的障害者は黙ってろ

855 :日本@名無史さん:2020/02/09(日) 10:00:30.20 .net
>>854
俺に突っかかってくんな馬鹿
文句は最初に言った奴に言え低脳

856 :日本@名無史さん:2020/02/09(日) 10:49:26 .net
並外れた基地外の連投は迷惑

857 :日本@名無史さん:2020/02/09(日) 10:51:11 .net
>>810
名門というか上杉じゃもう格が違うでしょ
島津家近衛家徳川家は歴史的に密の関係を保った家格だし
島津家文書だけだしね日本に名家数あれぞ国宝なのは

858 :日本@名無史さん:2020/02/09(日) 11:15:25 .net
島津家は石高の大きさによって公爵になったの?
家格が考慮されたとかそういうことではないの?

859 :日本@名無史さん:2020/02/09(日) 11:32:09 .net
>>857
武家文書として日本で最初に国宝指定されたのは「上杉家文書」だよ
確かに上杉家文書の最初の国宝指定には研究者の驚きがあった
武家の長い歴史からいえば上杉氏は島津氏の足元にも及ばないし、文書量もはるかに島津家文書が膨大だ
しかし足利尊氏、武田信玄、織田信長、北条氏康、徳川家康と言った著名人の文書を含み、文書が当時の形のままに残されていることが評価されて武家文書初の国宝指定となった
しかし格が上だとか下だとか、おかしな日本史や戦国板には格付け厨がいるんだな

860 :日本@名無史さん:2020/02/09(日) 11:40:18 .net
今年の藩校サミットは萩で行われたんだけど
伊達家、上杉家、会津松平家、長岡牧野家、庄内酒井家など奥羽列藩同盟のお殿様たちがこぞって欠席されたのはわかるんだけど、島津のお殿様も欠席だったわ

861 :日本@名無史さん:2020/02/09(日) 12:02:04.79 .net
関八州古戦録を読んだけど、なんだかんだ昔は戦略上の家督を継ぐために養子が多かったんだな。

862 :日本@名無史さん:2020/02/09(日) 14:18:01 .net
萩なら上杉家中の毛利本家や信濃島津に声かければいいのに
と思ったが藩校サミットか

863 :日本@名無史さん:2020/02/09(日) 14:45:15 .net
島津家が名門なのは確かだけど出自が不明だからな…

864 :日本@名無史さん:2020/02/09(日) 16:25:41.62 .net
大友氏・少弐氏も出自が謎

865 :日本@名無史さん:2020/02/09(日) 18:18:44 .net
後ろ向きのスレだな。

今を生きろよ。

866 :日本@名無史さん:2020/02/09(日) 20:02:50 .net
島津氏→惟宗氏
大友氏→藤原氏
少弐氏→藤原氏

867 :日本@名無史さん:2020/02/09(日) 22:00:51.42 .net
武藤資頼

868 :日本@名無史さん:2020/02/10(月) 07:59:54 .net
諏訪家のような神代から続く名門が子爵に過ぎないのは納得いかない。

869 :日本@名無史さん:2020/02/10(月) 19:05:45.92 .net
小藩だからしょうがない

870 :日本@名無史さん:2020/02/11(火) 01:21:46 .net
千家家とかも男爵だからな。
古いから爵位が上になるわけじゃない。

871 :日本@名無史さん:2020/02/11(火) 09:10:30 .net
大名家と社家の比較は無意味だろ

872 :日本@名無史さん:2020/02/11(火) 14:50:26 .net
伊藤博文や井上馨のような元勲の「直系かつ同姓」(←ココ大事!)の子孫がパッとしない。
逆に言うと戦後の政党政治屋のような世襲私物化をしなかった点が評価できる。

873 :日本@名無史さん:2020/02/11(火) 17:00:15 .net
>>872
伊藤博文や井上馨は元勲ではなく元老

874 :日本@名無史さん:2020/02/11(火) 18:44:41 .net
慣用句で「明治の元勲」といった場合、狭義の「元老」も含めているだろう。

875 :日本@名無史さん:2020/02/11(火) 19:31:30 .net
西園寺公望がなぜ元老になれたのか謎

876 :日本@名無史さん:2020/02/12(水) 07:15:50 .net
西園寺一族は武者小路一族と並んできな臭い。

877 :日本@名無史さん:2020/02/12(水) 10:01:05 .net
西園寺家当主公友氏は宮内庁侍従もされていたわ

878 :日本@名無史さん:2020/02/12(水) 10:45:00 .net
してねーよ
何言ってんだこの馬鹿は?

879 :日本@名無史さん:2020/02/12(水) 10:51:05 .net
西園寺公友(東宮侍従)
1969年(昭和44年)4月16日 - 1989年(平成元年)

880 :日本@名無史さん:2020/02/12(水) 11:11:50 .net
878は自分が馬鹿って宣言してるのか

881 :日本@名無史さん:2020/02/12(水) 11:15:35 .net
してたのか
罵倒した挙句適当なこと言って申し訳ない
でも一族がきな臭いというのは変わらない
特に公一系の子孫

882 :日本@名無史さん:2020/02/12(水) 15:41:37.72 .net
横から言っておくと東宮侍従と侍従は違うと言えば違う
キナ臭いとか意味不明だが

883 :日本@名無史さん:2020/02/12(水) 18:24:35 .net
西園寺公友は昭和天皇崩御、新天皇即位により東宮侍従から侍従に就任
平成元年7月、侍従を退官している
最後の公家華族出身の侍従かな
渡辺は新華族出身だから

884 :日本@名無史さん:2020/02/12(水) 19:05:10 .net
秋元不倫アナの父親は侍従だっけ?

885 :日本@名無史さん:2020/02/12(水) 20:14:20 .net
これ守ってくれないと困りますよ

「禁中並公家諸法度」第6条

一 養子者連綿。但、可被用同姓。女縁其家家督相續、古今一切無之事。
(家の相続に関して、養子を迎える際には同姓の家を選ぶように、また妻の縁類からの家督相続は古今一切見られないことと女系を
否定した内容である)

886 :日本@名無史さん:2020/02/13(Thu) 00:15:15 .net
>>884
式部官長

887 :日本@名無史さん:2020/02/13(Thu) 10:08:24 .net
子孫ストーカー、キモイ

888 :日本@名無史さん:2020/02/13(Thu) 11:15:58 .net
いまのサイオンジはモウリ君であって…
所詮、マガイモノのサイオンジ

889 :日本@名無史さん:2020/02/13(Thu) 14:25:47 .net
だな。
コノエもサイオンジも今は大名の子孫で、もはや公家ではない。

890 :日本@名無史さん:2020/02/13(Thu) 15:24:52 .net
華族
?爵位に応じて月給が政府から貰えるが馬車のための馬や馬ていや執事が必要で
家計は貧困だったのでので政府の悪口ばかり言う薩長の田舎者と
?本居宣長の神学をイナカッペと否定するが自分たちの神学を提示できない
?開戦の詔勅を書くよう政府から頼まれたが教養がなくて書けず
結局古代中国文学者の平田篤胤が書いたがそれにケチをつける

891 :日本@名無史さん:2020/02/13(Thu) 15:31:01 .net
>>801
島津家って元々は渡来系だろ。
それより清和源氏の細川家の方が良い。

892 :日本@名無史さん:2020/02/13(Thu) 15:36:45 .net
実際のところ、幽斎藤孝の出自もかなり怪しい。本当に守護大名細川氏の一門だったのか眉唾もの。

893 :日本@名無史さん:2020/02/13(Thu) 18:11:05 .net
島津家=始皇帝の子孫
細川家=清和天皇の子孫
よって島津家が細川家より格上

894 :日本@名無史さん:2020/02/13(Thu) 18:49:53 .net
マウント合戦が5chらしいなww

895 :日本@名無史さん:2020/02/13(Thu) 20:10:35 .net
>>892
それ言い出したらキリがない

896 :日本@名無史さん:2020/02/13(木) 21:21:11.63 .net
現代新皇族の小和田一族と小室一族の家系に
ついてわかるかた

897 :日本@名無史さん:2020/02/13(木) 21:30:30.39 .net
島津家や細川家も出自が怪しいとすると、
逆に出自が確実なのはどこの家系になる?

898 :日本@名無史さん:2020/02/13(Thu) 21:42:21 .net
家系スレでも立てろよ

899 :日本@名無史さん:2020/02/13(Thu) 23:18:02 .net
コムロについては、あれだけ家系調査に熱心な女性誌などのゴシップマスコミで何もでてこなかったのだから、
正真正銘の地べたの平民だったのだろう。

川島家のような庄屋や武士や官僚の先祖も、黒田YOSHIKIのような旧華族の縁者もいない生粋の地下人なのは確実。
おそらくは水吞百姓や小作人、プロレタリア階級の出なのだろう。

900 :日本@名無史さん:2020/02/13(Thu) 23:45:01 .net
>>897
吉良家

901 :日本@名無史さん:2020/02/14(金) 00:53:14 .net
>>896
新皇后の閨閥は有名じゃん
父方小和田家は村上藩下級武士の末裔、父方祖母も村上藩藩士の流れで祖母の父親は新潟県会議員
母方江頭家は佐賀藩下級武士の末裔、母方祖母は盛岡藩士、山屋他人海軍大将の娘
山屋他人の妻は尾張藩士、丹羽房忠の娘
小室家は一応江戸時代からの大地主なんだろう
小室の問題は母方らしいぞ

902 :日本@名無史さん:2020/02/14(金) 01:21:06.21 .net
>>889
ドショミンの分際でなにを偉そうに言っているの
てめえらが公家じゃないとかいえる立場かよ、ドショミンが

903 :日本@名無史さん:2020/02/14(金) 07:10:15 .net
モリテル君をコノエに送り込んだのはモリサダ君であって…
所詮、マガイモノのコノエ

904 :日本@名無史さん:2020/02/14(金) 07:31:29 .net
華族っていうのは日本のセレブだと思っていたが、
1929年の世界大恐慌で大損して財産を大きく失ったようだね。
これ以降、国宝級の家宝がオークションに出されている。
多くの華族が借金で苦しんだんじゃないか?

905 :日本@名無史さん:2020/02/14(金) 09:40:05 .net
なんにせよ華族だの貴族だのが敗戦と民主化で吹っ飛んでくれて本当によかった。
あんなのが今でも存在していたら、さぞかしやりきれない社会だったろう。

906 :日本@名無史さん:2020/02/14(金) 09:45:15 .net
総資産8000万以上と言われた島津公爵家や3000万以上の紀州徳川侯爵家のような富豪華族ですら
折からの不況や十五銀行の倒産などで傾いてるからな
没落を免れたのは尾張徳川侯爵家ぐらいだろう

907 :日本@名無史さん:2020/02/14(金) 11:30:30 .net
徳川宗家は?

908 :日本@名無史さん:2020/02/14(金) 14:54:46 .net
なんにせよ敗戦後の財産税と累進課税、そして農地改革が階級打破と社会の民主化に大きく貢献した。

909 :日本@名無史さん:2020/02/14(金) 16:01:00 .net
>>906
島津家は没落を免れた方だろ。
紀州家は目も当てられないが…

910 :日本@名無史さん:2020/02/14(金) 18:02:06 .net
上杉伯爵家は今も城もち
館山城(建物はないが土地は私有地)

成瀬家も犬山城を私有していたが遂に手放した

911 :日本@名無史さん:2020/02/14(金) 18:24:10 .net
861
源平藤橘で区分けがあったから他の氏族から養子取るってな絶対にやらなかったが江戸時代に崩壊した

912 :日本@名無史さん:2020/02/14(金) 18:25:18 .net
女系を認めるだのそんなん本来あるわけないんだよ

ないものをあるとしちまったバカがいた

913 :日本@名無史さん:2020/02/14(金) 18:55:30 .net
上杉は藤原氏だんべ

長尾氏は平氏

まあどっちも名門やけどさ

914 :日本@名無史さん:2020/02/14(金) 18:59:35 .net
諏訪家の男系子孫って残ってないの?

915 :日本@名無史さん:2020/02/14(金) 19:14:58 .net
>>911
室町時代に源氏の佐竹の一人娘に藤原氏の上杉から養子を迎えましたけど?

916 :日本@名無史さん:2020/02/14(金) 19:37:20 .net
江戸時代前にも源氏の久我家は藤原氏の近衛家から養子を迎えてるし、反対に藤原氏の徳大寺家は源氏の久我家から養子を迎えてる

917 :日本@名無史さん:2020/02/14(金) 19:49:07 .net
律令法にも他姓養子の規定があった
無知なバカが「絶対」などと気安く言えるんだからいい時代だよな

918 :日本@名無史さん:2020/02/14(金) 19:55:44.88 .net
徳川家広さん元気にしてるだろうか?
落選してから大分落ち込んでそうだ

919 :日本@名無史さん:2020/02/14(金) 20:28:38.82 .net
915
それで戦争が起きてるんだが知らないのか?

家臣団が一斉に当主を身限って追放しよ〜とした

920 :日本@名無史さん:2020/02/14(金) 20:29:46.21 .net
家臣団があのバカたれが!(°▽°)って従うのやめちまったんだよ

921 :日本@名無史さん:2020/02/14(金) 20:33:08 .net
そりゃ家臣もいないよ〜な連中らには関係ない話やな

源氏は必ず源氏から養子を取り藤原氏は藤原氏から養子を取る

昔はこれは絶対だったニダ(╹◡╹)

922 :日本@名無史さん:2020/02/14(金) 20:38:05 .net
>>917
他姓養子厳禁は中国とその伝統を受けた朝鮮では絶対だったが、日本は緩やかだった

923 :日本@名無史さん:2020/02/14(金) 20:41:41 .net
源平の時代にも他姓養子は散見される
清盛か忠盛が藤原氏を養子にしてたり
小早川景平は源姓平賀氏から平姓土肥氏の養子になった人物

924 :日本@名無史さん:2020/02/14(金) 20:56:55 .net
藤原信西も高階氏の養子になったりしてるしな

925 :日本@名無史さん:2020/02/14(金) 21:15:15 .net
>>918
変な気を起こさず昔のまま国連勤務してれば良かったのに。

926 :日本@名無史さん:2020/02/14(金) 22:29:33 .net
共和にまさるものはなし

927 :日本@名無史さん:2020/02/14(金) 23:50:25 .net
>>926
華族と関係ないし

928 :日本@名無史さん:2020/02/15(土) 08:49:35.92 .net
>>925
家広さんって今何で生計を立ててるんだろう?

929 :日本@名無史さん:2020/02/15(土) 08:56:10 .net
>>928
元々翻訳家だったからそっちの方からも印税が入るとは思う
奥様は選挙の時も全く見なかったけど、働いているんだろうか

930 :日本@名無史さん:2020/02/15(土) 09:20:21 .net
思想信条は自由だから同性婚や夫婦別姓を掲げても良い。
しかし、徳川家広氏の選挙戦の下手さには心底失望した。
あの程度で評論家を名乗っているのは本当に凄いと思う。

931 :日本@名無史さん:2020/02/15(土) 12:44:22 .net
>>910
館山は御廟所の隣だからまだ所有してんのかな
でも上杉も先代当主の時に家伝の文化財の多くを金にするために手放したよね
話題の山鳥毛もあの時手放した
姫鶴はその後米沢市が買い戻したけど、億単位の山鳥毛は流石に米沢市も上杉博物館も手は出せなかったか
今の当主は文化財保護に熱心な方らしいので伝来の物が散逸することはこれ以上ないだろうけど

932 :日本@名無史さん:2020/02/15(土) 13:10:10 .net
赤みがかった人が旧華族の遺産財団法人化を批判するけど
文化財保護の観点から見れば散逸するのを防げるから良いことだよね

933 :日本@名無史さん:2020/02/15(土) 15:00:36 .net
>>930
野党共闘のはずなのに対立候補立てたんじゃ国民民主も怒るわな

934 :日本@名無史さん:2020/02/15(土) 15:03:39 .net
>>931
>>館山は御廟所の隣だからまだ所有してんのかな

現地に上杉家の私有地の立て札がある(見学は別に事前申請も不要で自由)
石垣とか歴史調査が入る場合は国や県の研究チームを入れている

>>現当主
先祖が数年統治しただけの首里城に
再建の寄付金を出すくらいだからなあ

935 :日本@名無史さん:2020/02/15(土) 16:08:34 .net
勝伯爵家は徳川で小吉との血縁はなくて
勝海舟の子孫は海外に居るのか

936 :日本@名無史さん:2020/02/15(土) 16:22:09 .net
ごみの連投ばっかり

937 :日本@名無史さん:2020/02/15(土) 16:35:10.51 .net
大体>>936みたいな連投言い出す奴が連投してる。

938 :日本@名無史さん:2020/02/15(土) 16:57:08 .net
思い込みが激しいだけのウマシカ

939 :日本@名無史さん:2020/02/15(土) 17:08:48 .net
>>935
徳川精は海舟の孫娘と結婚して勝家を継いだんだよ
海舟の子孫ならアメリカだけでなく、日本にも一杯いるよ
海舟の長崎妻の妾の子梅太郎は妻のクララと離婚した後、再婚してるからその子孫も日本にいるはずだ
精と海舟の孫娘は結構子沢山で、その次女の長男と上杉現当主の姉が結婚してる

940 :日本@名無史さん:2020/02/15(土) 17:40:01 .net
前田侯爵家は大富豪

941 :日本@名無史さん:2020/02/15(土) 17:58:35.11 .net
梅太郎は妾腹で母方の梶姓だから、勝家の直系は養子の精の子供たちだ
精の孫の勝芳邦氏は東大理学部卒でIT関連で活躍されていたが数年前に若くして亡くなられた
お子さんかおられるそうだから、その方が直系子孫になる

942 :日本@名無史さん:2020/02/15(土) 18:11:06.59 .net
芳が諱の通字か

943 :日本@名無史さん:2020/02/15(土) 18:12:52.08 .net
阪神財閥の藤田にも精の末娘が嫁いでるから、現当主は海舟の曾孫にあたるな
今でも西宮の豪邸にお住まいに

944 :日本@名無史さん:2020/02/15(土) 18:16:12 .net
それってあれってこっちゃよな

945 :日本@名無史さん:2020/02/15(土) 18:17:20 .net
海舟と精一郎のひい爺さんは人殺して逃げてきて
江戸で行き倒れになった座頭市だよな
カネを返せなくなった男谷と勝から旗本株を取り上げた

946 :日本@名無史さん:2020/02/15(土) 18:18:15 .net
江戸時代なら将軍の子が陪臣の養子になる何て考えられなかっただろうな

947 :日本@名無史さん:2020/02/15(土) 18:18:38 .net
>>943
孫の孫だから海舟の玄孫だったわ

948 :日本@名無史さん:2020/02/15(土) 19:03:42 .net
なんにせよ敗戦と民主化で華族だの貴族だのが吹っ飛んでくれて本当によかった。
財産税や累進課税、農地改革などで社会構造の民主化が進んで本当によかった。
あんな連中が今でもデカイ面してのさばっていたら、さぞかしやりきれない社会だったろう。

949 :日本@名無史さん:2020/02/15(土) 19:08:03 .net
勝は陪臣でなく直参と違うか

950 :日本@名無史さん:2020/02/15(土) 20:35:16 .net
大谷家は親鸞の男系子孫ではなく女系子孫だったんだな

951 :日本@名無史さん:2020/02/15(土) 21:37:21 .net
共和にまさるものはなし

952 :日本@名無史さん:2020/02/15(土) 23:40:20.49 .net
>>950
日野一族だから同族は同族

953 :日本@名無史さん:2020/02/16(日) 11:49:17 .net
>>948
今でも華族制度が残っていたら、華族の令嬢などは、○子媛などと新聞に書かれ、
敬語も使われていただろうな。
またそういう人間をありがたがるマゾの奴隷根性の庶民がゴマンといて、
ブロマイドなどが売られ、土下座する奴がいたりするんだろう。
イギリスにもそういう趣味の人間がいるし。

954 :日本@名無史さん:2020/02/16(日) 12:21:15 .net
ブロマイドに土下座何であり得んだろう。

955 :日本@名無史さん:2020/02/16(日) 12:41:25 .net
何様でもない百姓あがりがまじめに働いている人々に殿様ヅラして
えばりちらしたり、たいして勉強もしていないやつが根拠もなく
訳知り顔で人に上からものをいう低俗でイカサマな世の中にもそろそろ飽きてきたが

956 :日本@名無史さん:2020/02/16(日) 12:43:20 .net
>>948

俺はおまえのようなわかったようなことを人に上からものを
いうじじいがいる世の中の方がやりきれないな

957 :日本@名無史さん:2020/02/16(日) 12:48:38 .net
>>951

おまえ、アメリカで医療が受けられなくて死んだ人の数
わかってるのか?
それから朝鮮民主主義人民「共和国」の現実はどうなんだ?

958 :日本@名無史さん:2020/02/16(日) 12:53:51 .net
どうかねえ
今や皇族のプロマイドだって買う人いないんじゃないの

959 :日本@名無史さん:2020/02/16(日) 13:05:30 .net
>>954
嵐のポスターに土下座なら見たことある。

960 :日本@名無史さん:2020/02/16(日) 13:13:59.24 .net
最近のゴリ押しジャニーズがブスすぎる

961 :日本@名無史さん:2020/02/16(日) 16:21:40 .net
毛利公爵家

962 :日本@名無史さん:2020/02/16(日) 18:34:02 .net
明治30年代の大名華族の高額納税者はトップは毛利公爵、ついで島津侯爵、徳川公爵、細川侯爵だった
公家のトップは鷹司公爵だけど、大名華族の最低の稲葉子爵家より低い
公家は貧乏だったんだなあ

963 :日本@名無史さん:2020/02/16(日) 19:15:36 .net
毛利家の方が島津家より裕福なのか
紀州家より宗家が上なのが意外だな

964 :日本@名無史さん:2020/02/16(日) 19:17:18 .net
お前ら昔話がすきだな

965 :日本@名無史さん:2020/02/16(日) 20:15:01 .net
>>962
細かいけど島津公爵じゃね?

966 :日本@名無史さん:2020/02/16(日) 21:20:20 .net
伊達家は宗家が伯爵で分家の宇和島家が侯爵という逆転現象が起きている。

967 :日本@名無史さん:2020/02/16(日) 21:53:12 .net
>>946
陪臣って何か知ってる?

968 :日本@名無史さん:2020/02/16(日) 22:05:50 .net
伊藤公爵家、全然パッとしない。

969 :日本@名無史さん:2020/02/16(日) 22:16:58 .net
ここでも(例)漫画などの話をしているの?

某Aという人物の部下という設定のキャラがいたりするんだけど、
実際は・・・その人物(家)Aよりも上だという。

970 :日本@名無史さん:2020/02/16(日) 22:20:43.47 .net
>>969
日本語で

971 :日本@名無史さん:2020/02/16(日) 22:22:30.59 .net
某という家や人物に仕えていたりする人物がいたでしょ、
よく考えてみると・・・・・仕えていた人物のほうが上。

漫画やアニメ、その他などにも、よくある話。

972 :日本@名無史さん:2020/02/16(日) 23:11:06 .net
全然違う。

973 :日本@名無史さん:2020/02/17(月) 00:17:04.28 .net
毛利本家は長州毛利より遥かに格下になってしまった

974 :日本@名無史さん:2020/02/17(月) 00:19:51.66 .net
真田伯爵が上司に
「君も真田いうんか。うちは真田家の足軽だったんや」
言われた話は有名

975 :日本@名無史さん:2020/02/17(月) 00:25:00.84 .net
>>973
何言ってんの?

976 :日本@名無史さん:2020/02/17(月) 00:25:24.89 .net
松前子爵は上等兵
清水徳川男爵は少尉で召集じゃなかったっけ

977 :日本@名無史さん:2020/02/17(月) 00:27:32.92 .net
宇和島伊達は分家でなく別家
鳥取池田も岡山の分家でなく別家

978 :日本@名無史さん:2020/02/17(月) 00:32:53 .net
与太は、おどれらじゃが、成り上がり尾張系池田家たぁ、
岡山の菅原道真系の菅直人氏の方が中世まで家柄が遡れよ。

979 :日本@名無史さん:2020/02/17(月) 00:40:00 .net
分家と別家って違うの?

980 :日本@名無史さん:2020/02/17(月) 00:41:12.13 .net
赫連勃勃 「わいは夏王朝の創始者・禹の末裔や」

981 :日本@名無史さん:2020/02/17(月) 00:42:43.11 .net
自領を割いて与えたのが分家

上位者から自領のほかに土地を貰ったのが別家

982 :日本@名無史さん:2020/02/17(月) 00:44:59.87 .net
出自が謎な大大名
前田家(菅原氏?)
島津家(惟宗氏?)
伊達家(藤原氏?)
山内家(藤原氏?)

983 :日本@名無史さん:2020/02/17(月) 00:47:39 .net
毛利公爵家は元就から長州藩までだが
毛利李光から毛利元春までの祖祀を守る本家が現存するということだろ

984 :日本@名無史さん:2020/02/17(月) 00:51:27.61 .net
勝(物部姓)
田中(橘姓)
塚原(中臣姓)

あと朝臣でなく真人の大名(華族)がいたような
気がしたが誰かわすれた

985 :日本@名無史さん:2020/02/17(月) 00:59:46 .net
>>970
次スレよろ

986 :日本@名無史さん:2020/02/17(月) 07:15:45 .net
近衛家と西園寺家が武家に乗っ取られたとか言われるけど、
地味に鷹司家もしれっと男系が鍋島家の血統になっている。

987 :日本@名無史さん:2020/02/17(月) 09:22:31 .net
真人姓は丹治氏の青木大田原大関黒田など

988 :日本@名無史さん:2020/02/17(月) 09:55:11 .net
>>986
少弐氏は藤原氏だから一応同族になる?

989 :日本@名無史さん:2020/02/17(月) 10:45:46 .net
いまのタカツカサはマツダイラ君であって…
所詮、マガイモノのタカツカサ

990 :日本@名無史さん:2020/02/17(月) 12:22:54 .net
>>986
有識故実の時代ならともかく、公家文化が滅びた近代で武家に乗っ取られたなんてねえ
最後の公家は京都に残った冷泉家ぐらいだと思うけど、その冷泉家現当主は華族でもない一般の方よ

991 :日本@名無史さん:2020/02/17(月) 12:27:41 .net
>>982
鎌倉時代からの先祖はしっかりしている島津と伊達と、完全に成り上がり者の前田、山内を一緒にするのは失礼でしょう

992 :日本@名無史さん:2020/02/17(月) 12:32:00 .net
どれだけ古い時代に仮冒したかの違いか

993 :日本@名無史さん:2020/02/17(月) 12:35:14 .net
島津は頼朝の落胤と主張してるが
実際には惟宗氏説が有力なのかね

994 :日本@名無史さん:2020/02/17(月) 12:41:30 .net
冷泉家当主は八百屋の倅

995 :日本@名無史さん:2020/02/17(月) 13:05:10 .net
珍田捨巳伯爵

996 :日本@名無史さん:2020/02/17(月) 13:37:25 .net
どっかの華族の末裔さんはスーパーの店長してなかったっけ
冷泉家の現当主は出自はどうあれ、当主としての重責と冷泉家の家名をあげることに貢献されているから立派なご当主様だよ
日本は昔から優秀な人材を養子として迎える文化がある
改姓を認めず族譜に異常なこだわりを持つチョーセンとは違う

997 :日本@名無史さん:2020/02/17(月) 13:48:28 .net
子孫ネタバカが得意げに

998 :日本@名無史さん:2020/02/17(月) 14:10:05 .net
次スレは不要である。

999 :日本@名無史さん:2020/02/17(月) 14:10:32 .net
>>987
ご教示ありがとうございます

1000 :昭和天皇:2020/02/17(月) 14:15:01 .net
1000で華族制度は終了した。
各自はこれからも祖先の名を辱めないよう努力してほしい。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
173 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200