2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

歴史愛好家のノート

1 :日本@名無史さん:2020/02/06(木) 18:49:00 .net
ってどういう風にまとめてる?

愛好家と言ったが別にプロの研究者でもいい

ノートと言っても勿論比喩で
使ってるソフトやツールがあれば教えてほしい

内容についてもテーマ別分類方法や基本情報の整理の仕方や系図の表示の仕方など多岐に亘ると思うけど

数年前にPCのデータが全部吹っ飛んで
それから一からやり直してるんだけど
他人のやり方を参考にしたい

2 :日本@名無史さん:2020/02/07(金) 10:10:15 .net
史学科とかでも、案外教えてなさそう

3 :日本@名無史さん:2020/02/07(金) 10:39:09 .net
系図の書き方は確かに悩みどころだよな

4 :日本@名無史さん:2020/02/07(金) 10:56:02.88 .net
史学に限らず、大学って高校までみたいなノートの作り方教えないよね。そのくせ定期考査は論述ばっかりだし。

5 :日本@名無史さん:2020/02/10(月) 12:51:36 .net
大学の文系講義なんて先生の専門分野の知識をダラダラ垂れ流してるような授業だから、まともなノートなんて作りようがないわ。

6 :日本@名無史さん:2020/02/14(金) 23:41:27 .net
公家や武家の官位昇進の年数を家ごとにデータ化したいのだが
Excelだと1899年以前を計算してくれないので無事死亡

7 :日本@名無史さん:2020/03/04(水) 02:30:51 .net
ONENOTEに纏めてる
テキスト打ちこんだり表を作ったり
系図とかは手書きのとか本のとか写真とって載せて
書き直せるしノートも移動できるし後から編集するのが楽

8 :日本@名無史さん:2020/03/04(水) 02:32:18 .net
>>1
ローカルに保存するにしてもクラウドに保存するにしても、USBか何かの外部にバックアップするべきだと思う

9 :日本@名無史さん:2020/03/04(水) 02:56:27 .net
>>6
1899年以前を計算できるようになったとしても旧暦と違うからな

10 :日本@名無史さん:2020/03/10(火) 01:40:28 .net
大麻やると良いよ。
合法で売ってるやつがある。
https://a.r10.to/hIG7FR

歴代の天皇家は大麻やって深く決まって、近代文化を築いて来たと言ってもよく、それがまた、信仰になっているんだと思う。

つまり、要約すれば、歴史を知る上で大麻は欠かせない。

11 :日本@名無史さん:2020/03/26(木) 17:37:25 .net
NEC米沢のノウハウ吸収、生産性から品質に舵を切ったレノボ
https://www.bcnretail.com/market/detail/20180322_55582.html

 大手PCメーカーのレノボグループが、日本で培われた製造・品質管理技術の世界展開を本格化している。
同社傘下でNEC・レノボ両ブランドのPCを製造する、
NECパーソナルコンピュータ(NECPC)米沢事業場の品質ノウハウを、昨年から中国のPC工場でも採用。
従来は生産性向上のためのノウハウ共有が中心だったが、
今後は細部の品質をさらに改善することで、顧客満足度の向上を図る。

 レノボグループはNECとの合弁で日本市場向けのPC事業を展開しており、
2015年からは「ThinkPad」ブランドの一部製品を、山形県のNECPC米沢事業場で製造している。
NEC製品とレノボ製品で製造ラインは分かれているものの、
製造工程やテスト工程におけるチェック項目は共通で、同じ従業員が組み立てを担当。
需要に応じて、両ブランドのPCを同じ品質で柔軟に製造できる体制を整えている。

「朝会」にも参加してもらう

 今年に入ってからはノウハウの共有をさらに強化し、
日本向けの製品をつくる中国工場の品質管理担当者が、実際に米沢事業場を訪れるようになった。
この取り組みについて竹下執行役員は「日本と海外で、品質基準自体にそれほど大きな違いはない。
むしろ、品質に対する考え方を共有しようとしている」と説明する。
工場内で製品部門と製造部門が顔をつきあわせて改善点を議論する様子や、毎日の始業時に生産ラインのチームが集まって、
前日の振り返りや当日の課題を共有する「朝会」などを見てもらい、参加してもらうことで、
日本市場での顧客満足度を高めるために何を意識すべきか、ノウハウに加えてマインド面をすりあわせるようにしているという。

 中国で日本向けの製品を製造しているのは6拠点で、それらの工場では既に米沢流の知見が採り入れられているという。
例えば、ライン上を流れる製造途中の製品は、USBポート周辺をゴム製のキャップで保護するようにした。
テスト時等にケーブル類を接続することもあるが、ケーブル端の金属部分がポート周辺にわずかな傷をつける可能性があるためだ。
ひとつひとつの改善は非常に細かい点だが、その積み重ねが顧客満足度の向上につながるという考え方だ。

総レス数 11
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200