2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

秦氏はどこから来たか 4

1 :アッシー:2020/02/27(木) 01:58:54 .net
秦氏ホータン出身説が最も具体的。その他の説はゴミに近い。
あとは太秦エルサレム説の真贋だけだ。

244 :日本@名無史さん:2020/08/26(水) 08:05:54 .net
恐らく最古層の日本語族はハプロNつまりウラル語族だ
縄文からの日本土着系がハプロDで秦氏などの渡来系がハプロO
遺伝子的には最古層の原倭人はほぼ消滅したのだろう
中国におけるハプロQやNのように

245 :日本@名無史さん:2020/08/30(日) 00:18:27 .net
ジャレド・ダイアモンド「弥生人は朝鮮人」。

ジャレド・ダイアモンドは、その世界的なベストセラー『銃、病原菌、鉄』で、

「朝鮮半島から先進文明を持った人々が大量に渡ってきて先住の縄文人を殺したので、
弥生時代という縄文時代とは根本的に性格を異にする新しい時代が始まった」

という主張をかなりの説得力を持って示している。読めば納得、というやつだ。

しかしなんと、『銃、病原菌、鉄』が和訳される時、その章だけ訳されなかった。
マンガのような話だが事実。大笑いw。
ほんと糞ジャップは赤ん坊w

「ジャップ=朝鮮人」という真実がそんなに都合悪いのかw。

その訳し飛ばされた部分を訳してくれた人がいる。
https://cruel.org/diamond/whoarethejapanese.html

246 :日本@名無史さん:2020/09/01(火) 19:50:22.34 .net
愛子の顔見ればわかるだろ
完全な騎馬民族顔

247 :日本@名無史さん:2020/09/02(水) 00:32:16 .net
>>246
反日教育に毒された哀れな琉チョンw
      ┏━━┓                 ,, -──- 、._                     ┏━┓┏━┓┏━┓
  ┏━┛    ┃            .-"´        \.         ┏━━━┓┃  ┃┃  ┃┃  ┃
  ┗━┓  ┏┛            :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:        ┃      ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃
┏━━┛  ┗━┓        :/   o゚((●)) ((●))゚o ヽ:      ┗━━━┛┃  ┃┃  ┃┃  ┃
┃            ┃         :|    ::::::⌒(__人__)⌒::::: |:                  ┃  ┃┃  ┃┃  ┃
┗━━┓  ┏━┛    ┏━━:l        )  (     l:━━━┓          ┃  ┃┃  ┃┃  ┃
    ┏┛  ┃┏━━┓┃   :` 、       `ー'    /:     ┃        ┏┛  ┃┗━┛┗━┛
┏━┛  ┏┛┣━  ┃┃     :, -‐ (_).          /       ┃┏━━━┛  ┏┛┏━┓┏━┓
┃    ┏┛  ┣━  ┃┗━━━:l_j_j_j と)丶─‐┬.''´ ━━━━┛┃        ┏┛  ┃  ┃┃  ┃
┗━━┛    ┗━━┛            :ヽ   :i |:            ┗━━━━┛    ┗━┛┗━┛
                        :/  :⊂ノ|:

248 :日本@名無史さん:2020/09/02(水) 10:02:14 .net
ゴキブリ半島で最初の王朝を作ったのは中国人 歴代の中国王朝は朝鮮半島を支配し続けた
その後はモンゴルから満州人まで支配を受け続け、現代の朝鮮人はシベリアの少数民族エベンキと同じ歌・アリランを意味もわからずに歌っているw

何者なんだコイツラ朝鮮人こそ 顔はモンゴル人ぽいのも多いけどなwww

249 :日本@名無史さん:2020/09/02(水) 10:16:24.16 .net
島津家の顔は日本人じゃないよね

250 :日本@名無史さん:2020/09/02(水) 10:17:21.86 .net
>>249
反日教育に毒された哀れな在日ヒトモドキw
      ┏━━┓                 ,, -──- 、._                     ┏━┓┏━┓┏━┓
  ┏━┛    ┃            .-"´        \.         ┏━━━┓┃  ┃┃  ┃┃  ┃
  ┗━┓  ┏┛            :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:        ┃      ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃
┏━━┛  ┗━┓        :/   o゚((●)) ((●))゚o ヽ:      ┗━━━┛┃  ┃┃  ┃┃  ┃
┃            ┃         :|    ::::::⌒(__人__)⌒::::: |:                  ┃  ┃┃  ┃┃  ┃
┗━━┓  ┏━┛    ┏━━:l        )  (     l:━━━┓          ┃  ┃┃  ┃┃  ┃
    ┏┛  ┃┏━━┓┃   :` 、       `ー'    /:     ┃        ┏┛  ┃┗━┛┗━┛
┏━┛  ┏┛┣━  ┃┃     :, -‐ (_).          /       ┃┏━━━┛  ┏┛┏━┓┏━┓
┃    ┏┛  ┣━  ┃┗━━━:l_j_j_j と)丶─‐┬.''´ ━━━━┛┃        ┏┛  ┃  ┃┃  ┃
┗━━┛    ┗━━┛            :ヽ   :i |:            ┗━━━━┛    ┗━┛┗━┛
                        :/  :⊂ノ|:

251 :日本@名無史さん:2020/09/02(水) 12:15:09 .net
★日本人は他民族とDNAで完全に区別可能。韓国人は日本人より北方漢民族に似ている。

中国による遺伝子研究(2018)
https://hereditasjournal.biomedcentral.com/articles/10.1186/s41065-018-0057-5

In this project, we conducted a genome-wide study of three East Asian populations based on genome-wide high-density SNP data.
Our results showed that the three East Asian populations,
Han Chinese, Japanese and Korean, although they resemble each other in appearance,
have distinguishing genetic make-up and are differentiated apparently on genomic level.

>このプロジェクトでは、ゲノムワイドな高密度SNPデータに基づいて、3つの東アジア集団のゲノムワイドな研究を行いました。
>私たちの結果は、東アジアの3つの集団、漢族、日本人、韓国人は、見た目は似ているものの、遺伝子構成が異なり、
>明らかにゲノムレベルで区別されていることを示しています。

漢民族と韓国人は十分に区別されませんが、日本人はすべて完全に区別化されます。
>Han Chinese and Korean are not well distinguished, while all the Japanese individuals cluster perfectly.

韓国人と日本人の遺伝的差異は、韓国人と北方漢民族の間の値よりも大きい
>Genetic difference between KOR and Japanese (JPT) (FST[JPT-KOR]=0.0033) is larger than that between KOR and CHB (F ST[CHB-KOR] = 0.0026).


遺伝子が韓国人に一番似てるのは満州族、その次に北方漢民族。

252 :日本@名無史さん:2020/09/09(水) 09:21:27.28 ID:i6+rwhNWN
>>248
モンゴル人による侵略によって、韓国人の多くはモンゴル顔になっている。
むしろ、韓国人が支配者血統を好んだのです!

北朝鮮では、むしろ、日本と似た純血主義で、モンゴル人との混血を頑なに拒否しました!
北朝鮮は今も、昔も、正しい国ですね!wwwwwwwwww

253 :日本@名無史さん:2020/09/23(水) 11:32:37.60 .net
>>244
ハプロNは遼河文明から東北経由渡ってきたんだろう

254 :日本@名無史さん:2020/09/23(水) 11:38:01.03 .net
Nの流れはあったとは思うが限定的に思える
北九州には来なくて東北に一部渡ったとみる
北九州には南方海洋民族O1が来てその後O2の渡来系が来たと思う

255 :日本@名無史さん:2020/09/23(水) 11:39:47.52 .net
アイヌ系のDはそれより古い時代に来て民族の下地を作っていたと思う

256 :日本@名無史さん:2020/10/17(土) 19:02:52.16 ID:UFRc30JB+
シルクロードってさ
道中毛織物ばっかりなのに
何でシルクロード出身とされる秦氏が絹織物を日本にもたらしたニダ〜もといアル〜になってんの?

257 :日本@名無史さん:2020/10/17(土) 19:07:57.64 ID:UFRc30JB+
>>245は信じ易いタイプみたいだな
銃 難破して救助されたポルトガル人が置いて行った
病原菌 今でも迷惑してる口蹄疫とかヒアリとか
鉄 日本の弥生時代の遺構からは鉄鏃が出るが同時代の朝鮮半島の遺跡からは出土し無い更に全て後代の出土品ばかり

258 :アッシー:2020/10/18(日) 20:27:37.79 ID:X2IPNPo2K
>>256
秦氏のルーツとみられるタリム盆地のホータンは、超高級の絹織物の産地。
秦氏が天皇も感激の高級絹織物を織ることができたのは、世界レベルの絹織物の秘訣を知っていたからということになるね。

259 :アッシー:2020/10/18(日) 23:15:48.15 ID:X2IPNPo2K
秦氏のルーツはタリム盆地のホータン。
この秦氏の先祖弓月君が日常話していたのはトルコ語。
そのトルコ語でみると、筑紫はcjkis(チクシュ)=出口、壱岐はiki(イキ)=数詞の2となる。
普通に意味不明の筑紫が、山城からみると半島への出口に当たり、壱岐は半島から2番目の島であることは、この筑紫と壱岐はトルコ語であることが推定できるのよ。
秦氏はトルコ語を話したフシがあるということ。

260 :日本@名無史さん:2020/10/21(水) 07:11:47.12 .net
日本人の遺伝子を「47都道府県レベル」で初めて解析することに成功
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603219355/
四国・近畿がもっとも渡来人の遺伝子に近かった

261 :日本@名無史さん:2020/10/29(木) 15:46:16.15 .net
当然だ 大陸から逃亡してきたら北九州だといつ追手に襲われるか分からんし、不安だろうし 日本側は避けるのが人間の心理というもの
俺には完全に理解できるよ 他にも吸収にはすでに地元の勢力が地盤固めしてて他に行くしかなかった、というのもあるかもしれんし

262 :日本@名無史さん:2020/10/29(木) 16:00:41.50 .net
>>254
情報操作チンコロ乙

そんな考古立証、一切できません!

263 :日本@名無史さん:2020/10/29(木) 16:03:04.14 .net
チンコロとは?
密告のこと??
チョ○コロの打ち間違い???

264 :日本@名無史さん:2020/11/20(金) 00:29:41.72 .net
非国民の安倍ちょんが辞任

265 :日本@名無史さん:2020/11/20(金) 02:26:34.59 .net
>>264
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l   
  |     |r┬-|       |  / < 反日教育に洗脳された
  \     ` ー'´     //      哀れな在日ヒトモドキ
  / __        /          まるだしで草wwww
  (___)      /

266 :日本@名無史さん:2020/12/13(日) 07:50:08.96 .net
>>75 >>51 > >32 
>「秦氏」は、「自分らは秦の始皇帝の子孫である」と自称・・・
ふーん、自称ねえ。ハタ氏が中原のシン王朝の子孫ねえ。
それにしても貴方は何故同じ言説を同じスレに3重投稿されたの?

267 :日本@名無史さん:2021/01/18(月) 10:56:18.36 .net
中国で始皇帝ドラマが物議、「暴君礼賛」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1610931882/
https://www.sankei.com/images/news/210118/wor2101180006-p1.jpg
SNSには「暴君の礼賛」「歴史の美化」との声も。
習近平による集権を正当化する狙いではないかと懸念する人もいる。

268 :日本@名無史さん:2021/01/21(木) 21:11:57.87 .net
始皇帝は嬴姓やからな ホンマに子孫なら秦氏なんて名乗るわけ無いやろ 
秦氏と名乗るのは秦国の残民 本来の秦の領土から遠くに遠征して燕国があったあたりで
仕事してた軍隊の連中(始皇帝時代は蒙恬らも活動していた)とかは帝国が瓦解すると地元に戻れず取り残されたんでしょうなあ
結局、中華圏から脱出しないと漢楚その他の息がかかった奴らに復讐されかねんわね

269 :日本@名無史さん:2021/01/21(木) 23:49:31.83 .net
  ┏━━┓          ┏━┓┏┓┏━━━┓
  ┗┓┏┛          ┗━┛┃┃┗━━┓┃
┏━┛┗━┓┏━━┓      ┃┃      ┃┃
┗━┓┏━┛┣━  ┃      ┃┃      ┃┃
  ┏┛┃    ┣━  ┃┏━━┛┃┏━━┛┃
  ┗━┛    ┗━━┛┗━━━┛┗━━━┛



    ┏┓  ┏┓
    ┃┃┏┛┗━━━┓
    ┃┃┃┏━━━━┛  ┏┓                                        ┏━┓
┏┓┃┃┗╋━━━━┓  ┃┃        ┏┓     ┏┓  ┏━━━━┓     ┗━┛
┃┃┃┣┓┃┏┓┏┓┃  ┃┃        ┃┃     ┃┃┏┛┏┓┏┓┗┓┏━━━━┓
┗┛┃┣┛┃┃┃┃┃┃  ┃┃        ┃┃     ┃┃┃┏┛┃┃┗┓┃┗━━━┓┃
    ┃┃┏┛┗┛┗┛┗┓┃┃        ┃┃     ┃┃┃┃  ┃┃  ┃┃        ┃┃
    ┃┃┗┓┏┓┏┓┏┛┃┃        ┃┃     ┃┃┃┃┏┛┃  ┃┃        ┃┃
    ┃┃  ┃┃┃┃┃┃  ┃┃    ┏┓┃┃     ┃┃┃┃┃┏┛  ┃┃        ┃┃
    ┃┃┏┛┗┛┗┛┃  ┃┃    ┃┃┃┃   ┏┛┃┃┗┛┃  ┏┛┃      ┏┛┃
    ┃┃┗━━━━┓┃  ┃┗━━┛┃┃┗┓ ┗━┛┗┓  ┃┏┛┏┛  ┏━┛┏┛
    ┗┛          ┗┛  ┗━━━━┛┗━┛         ┗━┛┗━┛    ┗━━┛

270 :日本@名無史さん:2021/01/22(金) 01:25:33.28 .net
自称秦氏はほぼ99%間違いなく、秦人、某秦、勝、川勝等(新羅から来た被差別部落民であり秦氏を仮冒)であり、秦河勝とは遺伝子的には何の繋がりもない全くの他人

271 :日本@名無史さん:2021/01/22(金) 03:34:43.10 .net
  ┏━━┓          ┏━┓┏┓
  ┗┓┏┛          ┗━┛┃┃
┏━┛┗━┓┏━━┓      ┃┃
┗━┓┏━┛┣━  ┃      ┃┃
  ┏┛┃    ┣━  ┃┏━━┛┃
  ┗━┛    ┗━━┛┗━━━┛



    ┏┓                        ┏┓              ┏┓                ┏┓
    ┃┃              ┏┓┏━━┛┗━━┓┏━━┓┃┃                ┃┃
  ┏┛┗━━━━━━┓┃┃┗━━┓┏━━┛┃┏┓┃┃┗━━━━┓      ┃┃
  ┃  ┏━━━━┓┏┛┗┛  ┏━┛┗━┓  ┃┃┃┃┃┏━━┓┏┛┏━━┛┗━━┓
  ┃┃┃        ┃┃┏━━┓┃┏┓┏┓┃  ┃┗┛┃┃┗┓  ┃┃  ┃┏━┓┏━┓┃
┏┛┃┃┏━━┓┃┃┗━┓┣┛┗┛┗┛┗┓┃┏┓┃┗┫┃┏┛┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃    ┏┓      ┏━━┓
┗━┫┃┃┏┓┃┃┃  ┏┛┣┓┏┓┏┓┏┛┃┗┛┃  ┃┗┛┏┛  ┃┃  ┃┃  ┃┃    ┃┗━┓┏┛┏┓┗┓
    ┃┃┃┃┃┃┃┃  ┃┏┛┃┗┛┗┛┃  ┃┏┓┃  ┗┓┏┛    ┃┗━┛┗━┛┃    ┃┏━┛┃┏┛┗┓┃
    ┃┃┃┗┛┃┃┃  ┃┃  ┗━┓┏━┛  ┃┃┃┃  ┏┛┗┓    ┗━━┓┏━━┛    ┃┃    ┗┛┏━┛┃
    ┃┃┗━━┛┃┃  ┃┃┏━━┛┗━━┓┃┗┛┃  ┃┏┓┗┓        ┃┃      ┏━┛┗━┓    ┃┏━┛
    ┃┃        ┃┃┏┛┗╋━━┓┏━━┛┣┳┳┫┏┛┃┗┓┃        ┃┃      ┃┏┓┏━┛    ┗┛
    ┃┃      ┏┛┃┗━┓┗━━┻┻━━┓┃┃┃┃┃┏┛  ┃┗┓      ┃┃      ┃┗┛┃        ┏┓
    ┗┛      ┗━┛    ┗━━━━━━━┛┗┛┗┛┗┛    ┗━┛      ┗┛      ┗━━┛        ┗┛

272 :日本@名無史さん:2021/01/24(日) 09:27:08.99 .net
秦部に所属していた職人とかが秦氏名乗ってたら、当然ながら、頭領の秦河勝らと遺伝子的なつながりはないよね

273 :日本@名無史さん:2021/01/30(土) 21:26:26.98 ID:Mf4dc0zST
とりあえず、歴史ってのは
どこかのチンピラ暴力集団のナルシシズムで書き換えていいものじゃないと思うんだが。

274 :日本@名無史さん:2021/01/31(日) 08:22:09.43 ID:qnHdF8Qwu
KOREA!

275 :日本@名無史さん:2021/01/31(日) 08:32:53.04 ID:qnHdF8Qwu
CHINA!

276 :アッシー:2021/02/10(水) 17:25:36.86 ID:jVFN9XhMA
服部(ハットリ)も、元々は秦(機)織り部だし、秦氏が管掌する布地製造部だよ。
太秦の秦氏とは、遺伝子上のつながりはないとするのが正しいね。

277 :アッシー:2021/02/10(水) 18:50:09.86 ID:jVFN9XhMA
秦氏ユダヤ教徒説が根強いが、実際は秦氏のユダヤ教は成文聖書ではなく、口伝律法だったようだ。
秦氏をユダヤ教徒とする説ではヘブライ語関連の資料に注目するが、この4世紀後半の時期にはすでにヘブライ語は聖書関連でしか用いられていず、ヘブライ語を日常的に使っていたということはなかったようだ。
だから、秦氏ヘブライ語話者とする主張は、方向性が誤っていることになる。
では、秦氏はどのような言葉を話していたかということになるが、唯一の正解はトルコ語だ。
秦氏は、トルコ語による口伝律法を教義としていたと考えられる。
その秦氏のトルコ語は、現在でもあちこちにみることができる。
例えば、ウズマサ(太秦)は、ユダヤ教の聖所である幕屋を指す言葉だったとすることができ、
秦氏は日本におけるユダヤ教の中心地として太秦の地を選んだとすることができるのだ。

278 :ネッシー:2021/02/10(水) 20:12:55.62 ID:jVFN9XhMA
その秦氏の先祖がギリシャ系出身の商人だったとしたら、ハプロはR1bだろうね。

279 :日本@名無史さん:2021/02/26(金) 16:46:08.81 .net
京都はユダヤ人秦氏がつくった
https://bookmeter.com/books/17526904

280 :日本@名無史さん:2021/03/26(金) 01:13:20.43 ID:9Q8hlHD6N
秦氏の先祖の弓月君が渡来直後から葛城の掖上に住んだとする新撰姓氏録の記述は、信憑性があるのだろうか。
新撰姓氏録の山城国秦忌寸の欄には「天皇嘉之、賜大和朝津間腋上地、居之焉」と書かれていて、弓月君を今の御所市掖上の地に住まわせたとしている。
これは、秦氏が姓氏録のために提出した文書にそう書かれていたということだろう。
しかし、弓月君と子孫がその後約100年にわたって掖上に住んだのならば、秦氏関連の何らかの遺跡が掖上に残っていて当然だが、そうした秦氏関連の遺跡などが報告されているように見えない。
弓月君が渡来後掖上の地に住んだとするのは、葛城襲津彦に率いられて渡来したと記す日本書紀の記述に基づいて秦氏が創作した「由緒」ではないのだろうか。
弓月君は、葛城の掖上ではなく、渡来後そのまま淀川を上って京都の伏見方面へ移動したように見えるのだが。

281 :日本@名無史さん:2021/03/26(金) 02:41:02.64 ID:9Q8hlHD6N
>>279
田中英道氏は有名な学者だけど、この本の題名はいかがなもんか。
秦氏を「ユダヤ人」とするから、道筋を間違う。
この場合は、秦氏は「ユダヤ教徒」とみなすのがよい。
そうすると、ヘブライ語の桎梏からまぬかれるし、日本の古代にヘブライ語の痕跡をみつけようとする無理な努力をしなくてよくなる。
4世紀や5世紀には、もうヘブライ語を日常語として話すユダヤ人はいなかったそうだから、秦氏はヘブライ語以外の何語を話していてもよいということになってくる。
そうすると、秦氏に関する議論の幅は非常に広く取ることができるようになる。
まあ、そういうことだね。

282 :日本@名無史さん:2021/03/26(金) 20:15:03.56 ID:9Q8hlHD6N
>>281
埼玉の行田市にある稲荷山古墳や千葉の芝山古墳からは、つば広のとんがり帽子をかぶり、巻き毛にしたミズラを伸ばして髭をたっぷりはやし、た垂れ目ワシ鼻の人物埴輪が出ている。
この人物の出で立ちは、現在のユダヤ教の超正統派の姿とまったく同じだ。
稲荷山古墳は5世紀後半の築造だから、この時期に日本にはユダヤ教徒がいたことは、まったくの歴史事実といえることになる。
他の人物埴輪も同じユダヤ教徒の一団だとすれば、この時期の埼玉の中心地の行田はユダヤ教徒のコミュニティであったと言うことすら可能になってくるよ。
となれば、このユダヤ教徒の一団を行田まで送り出したのはいったい誰かということにもなる。
まあ、京都太秦と深草の秦氏がそれらのユダヤ教徒の保証人だったことは、まずまちがいないだろうな。

283 :日本@名無史さん:2021/03/26(金) 23:11:00.12 ID:9Q8hlHD6N
>>279
広隆寺をエルサレムの神殿とすれば、イサラ井はエルサレムの井戸=シロアムの池の意だろうね。

284 :日本@名無史さん:2021/03/27(土) 15:17:55.55 ID:27XRHj6tq
秦氏はユダヤ教徒だったとした場合、「ユダヤ教の聖書がみつかっていない、秦氏はユダヤ教徒ではない」とする意見もあるが、5世紀頃にはユダヤ教徒には口伝律法による教義も唱えられていて、ユダヤ教徒としては必ずしも成文のユダヤ教聖書を必要としていないケースがあった。
この口伝律法は、モーゼが率いるエジプト脱出と約束の地までの旅が中心となったものだという。
とすれば、秦氏にはヘブライ語で書かれたユダヤ教の聖書はなくてもよく、秦氏が日常話していた口語による説法で十分だったことになる。
第一、この頃にはヘブライ語は日常の口語としては廃れていたとされているし。
ヘブライ語にこだわると、秦氏の探求の道筋を誤る恐れがある。

285 :日本@名無史さん:2021/03/28(日) 15:59:43.51 ID:JEPkcLioO
>>283
広隆寺とイサラ井の配置を90度西回りに回転させると、エルサレムの神殿とシロアムの池の位置にぴったり重なるのだけど。
イサラ井は、シロアムの池を表しているとみて、まず間違いない。
ということは、広隆寺の太子堂はエルサレムの神殿を表しているということになってくるけどね。

286 :ニュース:2021/03/28(日) 18:02:38.32 ID:nmJuh5oHy
ニュース速報 
「ビル・ゲイツ」の過去の犯罪歴・発覚!!」「パート2」
「ビル・ゲイツ」は、「薬」に「毒」をまぜた!!」真実!!

過去、「ビル・ゲイツ」は、コンゴ・パキスタン・
アフガニスタン・ナイジェリア・
の子供たちに「ポリオ・ワクチン」を接種しつづけました。

ポリオの子供たちのほとんどが、「不自然な形」で
「ポリオ」に感染していることがわかりました。
子供たちは、「自然なウィルス」ではなく、
「ポリオ・ワクチン」に、はいっていた「ウィルス」で
感染していたのです。
195人の子供は、「ポリオ・ワクチン」に混入されていた
「ウィルス」が原因で「ポリオ」が発病しました!
「私たち大人たちは、子供たちを、守らなければならない!」
「ビル・ゲイツ」は、すでに「医者たち」と「マスコミ」
を「買収」(ばいしゅう)しています!!
「テレビの医者や御用学者やマスコミにだまされるな!」
                     ニュース速報

287 :日本@名無史さん:2021/03/29(月) 03:57:20.55 ID:+9tmIPbI+
まあ、ウズマサ(太秦)という言葉が全てを語っているよ。
ウズマサは「三つの机」の意味で、三つの机とはユダヤ教の神を祀る幕屋を指す言葉のようだ。
つまり、秦氏は葛野のその地を日本における神の幕屋の地とみなしたということだね。

288 :日本@名無史さん:2021/03/30(火) 15:55:21.66 ID:jnHI8EacR
また、深草秦氏の神体山は稲荷山だけど、この「イナリ」はキリストを表すINRI(インリ)が訛ったものだとする主張がある。
INRIはキリストを「ユダヤ人の王」とラテン語で表記したものの頭文字だとされている。
秦氏は原始(極初期)キリスト教徒だったとする解釈だ。
しかし、このINRIはラテン語発音では「イングリ」であり、「イナリ」への訛りは少し無理がある。
そして、INRIを「インリ」と発音するのは英語の場合であるので、秦氏が渡来した4世紀後半頃にINRIを英語読みで「インリ」と発音していたとは考えにくい。

では、秦氏の神体山である稲荷山の「イナリ」はどのような由来の言葉だろうか。
この謎を秦氏のトルコ語で見ると、次のようなことが言えそうだ。
トルコ語で「降りる」はiner(イナッシュ)で、「神が降りる」はtanri(タンジュ=神)iner(イナッシュ=降りる)となる。
秦氏がユダヤ教徒であったとすれば、このトルコ語のiner(イナッシュ=降りる)と稲荷山の「イナリ」の発音の類似は無視しにくい。
山城国風土記のエピソードでは、稲荷山のイナリの由来は、神体山の山頂に稲(イネ)が生えたことにちなむもので、それが稲成り(イナリ)の名の由来となっている。
神体山をイナと呼んだことが、やがて稲成り(イナリ)のエピソードを生んだとする解釈が可能なるもので、
稲荷山のイナリは秦氏のトルコ語のiner(イナッシュ=降りる)が語源だと考えることができる。
では、ユダヤ教徒の秦氏が山にイナ(降りる)と名付けたその降りる主体が何かと言えば、それはユダヤ教の神であることは言を待たない。
そして、ユダヤ教の神が山頂に降りたのは有名なシナイ山の伝承であるので、
深草の秦氏はその神体山のイナリ山をユダヤ教のシナイ山に見立てたのだと解釈することが可能になる。

このようにみれば、葛野の太秦は荒野におけるユダヤ教の幕屋に、深草の稲荷山はシナイ山に見立てられ、
それはエジプト脱出のエピソードにおけるそれぞれの場所として設定されたものだとすることができるのだ。
ちなみに、太秦秦氏の神体山は松尾山(マツオヤマ)であり、このマツオとユダヤ教の過ぎ越しの時の食べ物マッツオの発音の類似も見逃せない。
松尾山はユダヤ教徒のエジプト脱出の最初のエピソードを表す場所として秦氏によって設定された場所とみなすことができるのである。

これは、たぶん、間違いないだろう。

289 :日本@名無史さん:2021/04/18(日) 04:29:42.09 .net
秦氏なんていうのは血脈ではなくチーム名でしょ

外国で生きていくためにはチームに所属する必要があったというだけ

290 :日本@名無史さん:2021/04/18(日) 04:33:39.50 .net
新羅系の渡来人が秦氏を名乗ってただけだと思うよ

日本はずっと新羅とは対立してたから、新羅系渡来人は日本で暮らすのに新羅出身を隠して秦王朝がルーツだと自称したんだよ

それで秦氏というグループができた

で、そのあと新規の新羅からの渡来人も、その秦氏のグループに合流して秦氏を名乗るようになった

秦河勝もその一人で、
血統的な意味での頭領ではなく、実力でリーダー格になっていったんだろう

291 :名無し:2021/04/18(日) 21:00:53.24 ID:13m2XuDcF
しかし、秦氏の先祖の弓月君が新羅から来たという証拠らしきものがない。

292 :速報 スガ総理は世界の井戸に毒をまいた!:2021/04/19(月) 18:44:56.38 ID:l9jCsoPWU
ニュース速報
「日本の原発の放射能汚染水」には、
「ヨウ素129」「セシウム135」「セシウム137」など
12種類の「除去できない核種」がまじっている!!

日本の汚染水は、燃料棒に直接、水につかっているので、
12種類の核種がとけだしているのです!!

「スガ総理が地球の井戸に毒をまいた!!」
「「マスコミ」を「政治家」もうそをついています!!」
                     ニュース速報

293 :日本@名無史さん:2021/04/21(水) 13:45:22.82 ID:qnY5BsNql
秦氏が聖徳太子から新羅仏を託されたのは、秦氏が宗教関係の元締めをしていたからではないか。
秦氏が新羅出身だから新羅仏を託されたとするのは、おそらく間違いだよ。

294 :日本@名無史さん:2021/04/23(金) 00:52:23.52 .net
秦王国を見た裴世清が「ここに住む人々は華夏(中華)の風習を持つ・・・」と書いてる
半島系なら勝手に「秦」を名乗ることは許されないんだよ
ガチの大陸系渡来系がいたから、半島系はそんな勝手な真似はできない
それぐらいの海外事情は当時の連中だって承知していた

295 :日本@名無史さん:2021/04/23(金) 15:45:59.27 ID:8GJwe1Uu1
秦氏系図では、秦氏の先祖の弓月君の子の名が浦東(ホトゥ)と書かれている。
このホトゥ(浦東)はどうやらタリム盆地のホータンの発音を漢字表記したもので、秦氏の先祖はホータン出身だとする主張がある。
大陸は大陸でも、中原あたりではなく、西域ということだよね。
ここではイラン系、ペルシャ系、トルコ系、モンゴル系、そして中華系が入り混じっていた地帯だ。
秦氏の雰囲気が国際的なのは、そのためだろうね。

296 :日本@名無史さん:2021/04/24(土) 08:49:32.26 .net
弓月君って融通念佛宗と関係あるのかな?
ゆづつながり
なんちゃって

297 :畝火山の神主:2021/04/24(土) 17:55:33.80 ID:luNej/7dT
柚子茶(ゆずちゃ)もあるでよ。^^

298 :日本@名無史さん:2021/04/28(水) 16:13:32.32 ID:bodxWMF9Z
まあ、洛陽から北西方向の西域地方は、前3世紀〜1世紀頃に月氏という部族が支配していたそうだ。
そして、この地方がやがて弓月国と呼ばれるようになるわけだが、洛陽などからタリム盆地周縁部のホータンなどに向かう際の地形が弓なりに湾曲していることが弓月の名の起こりなのだろう。
4世紀後半に渡来した秦氏の祖先が弓月君と書かれているのは、その弓月国にちなんだ名であるのは動かしがたい。
そして、その弓月君の子として系図に書かれている浦東君などの名が、タリム盆地周縁部のオアシス都市のホータンなどの名に符号するのであるから、
この複数の子たちの名は、それらのオアシス都市から一団となって渡来した複数の氏族を表している可能性は極めて高いと言える。
ちなみに、ホータンは当時世界随一の絹織物を産出していたことでも有名だ。
秦氏が超一級の絹布を天皇に奉献したその技術の由来も合理的に説明できることになる。
まあ、そういうことだね。

299 :日本@名無史さん:2021/05/04(火) 14:14:08.86 ID:A6O+z3WNi
秦氏の交易路は、5世紀後半には関東まで延びていた。
5世紀後半は、雄略天皇の時代だ。
秦氏はトルコ語話者だった。
その交易路上にはトルコ語で意味が判明する地名が少なくない。
例えば、尾張から信濃、北武蔵へとつながる幹線街道で、信濃への登り口には多治比(タジヒ)がある。
この多治比に関連した話では、次のものがある。

https://blog.goo.ne.jp/inehapo/e/dd532891d737bc7abe958b33b34e0818

この記事によると、イタドリ(ゴンパチ)の古名はタジヒであり、そのタジヒには蝮(マムシ)の字が当てられるということだ。
どういうわけでイタドリに蝮の字が当てられるのかというと、イタドリは食べられる野草であるものの、
アクがあるためそのアクを水に晒して抜かないでたくさん食べると下痢などを起こす。つまり、毒があると認識された。
そして、毒があることを示すために毒を持つ蝮(マムシ)の字が用いられた、ということだろう。
つまり、イタドリの古名である多治比(タジヒ)は、毒を表しているということになる。

そこで、この多治比の言葉を氏族名とした多治比氏がよく知られているが、その多治比氏は水銀採取と関連があるとされる。
水銀はその精製過程で毒が発生する物質であり、イタドリ、蝮と同じく「毒」を含む点が共通する要素だ。
そこで多治比(タジヒ)の多(タ)は、水銀を指す丹(タン)に由来する発音だとすると、タ(丹)+ジヒが多治比(タジヒ)の言葉の成り立ちだとみなすことができる。
では、そのジヒとは何かということになるのだが、
秦氏のトルコ語では、次のようになる。

タジヒ(多治比)のジヒ
トルコ語 zehir(ゼヒッシ)=毒

つまり、丹(タン)+トルコ語 zehir(ゼヒッシ=毒)が、タジヒ(多治比)の言葉の構成ということになる。
そして、その水銀生産地の地名となり、また氏族名にもなったというわけだ。
このことは、秦氏は水銀生産にも関わっていたことを推測させるのである。

300 :日本@名無史さん:2021/05/05(水) 03:26:23.12 ID:379Jo+CPr
>>299
つまり、多治比(タジヒ)とは、丹(タン)+トルコ語 zehir(ゼヒッシ=毒)の構成の言葉が元であり、
それが短縮化した多治比(タジヒ)の意味は丹毒(水銀毒)ということなのである。
そして、多治比(タジヒ)の地名がある土地では、水銀が生産されていた可能性が高いということになる。
トルコ語が混じっているということは、その水銀の生産には秦氏が関わっていたと考えるのが妥当だろう。

301 :日本@名無史さん:2021/05/14(金) 09:32:28.43 .net
発音が最初にあって、漢字は適当にアテてるだけだから、全く関係がないと言い切れないし、有り得ない話ではないけどね

302 :日本@名無史さん:2021/06/19(土) 01:19:10.13 .net
太秦

303 :日本@名無史さん:2021/06/19(土) 06:21:07.31 .net
>>290
「消防署の方から来ましたぁ〜」という消火器売りのおっさんと同じだな
秦氏には色々な顔があり過ぎて特定の氏族とは思えない

アジア有数の騎馬民族である、秦氏を名乗る連中は何者?
平安京を作った、秦氏を名乗る連中は何者?
日本に神社を広めた、秦氏を名乗る連中は何者?
秦の始皇帝に追い払われた、秦氏を名乗る連中は何者?

というそれぞれの正体を探る必要があって
それを全て同一視するのは間違いに違いない

304 :名無し:2021/07/02(金) 02:58:47.84 ID:1l86z7WCr
秦氏がどうだこうだという論説も、その根拠はあやふやなものがほとんど。
唯一確かなのは、ウヅマサをトルコ語で解読すると「三つの机」になり、
「三つの机」はユダヤ教の幕屋の祭礼を意味するように、秦氏はトルコ語話者だったということだけ。

305 :名無し:2021/07/02(金) 16:21:12.52 ID:qEnNhSpYC
トルコ語で「出口」はcikis(チクシ)で、筑紫(チクシ)と発音がおんなじなんよ。
京都、奈良から見れば、博多あたりは半島、大陸への「出口」であるのは、その通りだしな。
筑紫(チクシ)という意味不明な言葉も、トルコ語を当ててみれば、ごく普通の意味であることが分かる。
それが秦氏のトルコ語というわけ。

306 :名無し:2021/07/04(日) 00:43:21.02 ID:6jRQqI7tW
埼玉の行田市にある稲荷山古墳の人物埴輪には、ツバ広の帽子をかぶり、もみあげを延ばしてクルクル巻きにし、垂れ目で鷲鼻、顎髭たっぷり生やした姿のものがみられる。
この姿は、ユダヤ教の超正統派の人々の特徴とぴったり重なる。
長くしたもみあげは、ぺオートと呼ぶそうだ。

とすると、稲荷山古墳の造られた5世紀後半には、稲荷山古墳の被葬者の周りにぺオートが特徴のユダヤ教超正統派の信者がいたということになってくる。
もちろん、ぺオート超正統派以外の人物埴輪もユダヤ教徒をかたどったものである可能性が高くなる。
つまり、古代の埼玉行田市のエリアにはユダヤ教徒の集団が入植していた可能性があるというわけだ。

しかも、稲荷山古墳の周濠は二重で荘重なものであるが、なんと言っても目を見張るのはその周濠の形が長方形という点だ。
普通の前方後円墳の周濠は馬蹄形で、後円部のところが円形になっている。
その様式を採らずに、稲荷山古墳の周濠はなんと長方形なのだ。
稲荷山古墳を造ったのが被葬者も含めてユダヤ教徒の集団だったとすれば、その古墳の周濠が長方形であることは、
当然にユダヤの神の幕屋を示していると考えるのが自然だ。

そして、後になって、この稲荷山古墳の後円部には小さな稲荷社が置かれることになる。
稲荷社の総本社は、京都伏見深草の秦氏の氏神を祀る伏見稲荷大社である。
この稲荷社のつながりを考えれば、秦氏はユダヤ教と深い関わりのある氏族であった可能性は極めて高いといえる。

埼玉行田の稲荷山古墳からは有名な銘入り鉄剣が出ているが、
この古墳の被葬者はユダヤ教徒であったという想定もしておくのがよいのではないだろうか。

307 :名無し:2021/07/06(火) 14:06:13.63 ID:Ku0zgLwKo
太秦秦氏の神体山・松尾山(マツオ)→マッツオ=種無しパン。
深草秦氏の神体山・稲荷山(イナリ)→inisイニシ「降りる、着陸」のイニが稲とされて稲荷山の名ができた。その山に「降りた」のはユダヤの神→シナイ山。
信濃の諏訪(スハ)→砂漠でオアシスに憩う。su var(スバ)=水がある
埼玉行田市付近・无邪志=武蔵(ムサシ)→ムサの方向、ムサの目指した所。Musa(ムサ=モーゼ)の目指した所=約束の地・パレスチナ。

マッツオ→シナイ山→砂漠のオアシス→モーゼの目指した所パレスチナ。
これは出エジプト記の行程。
松尾、稲荷、諏訪、武蔵が、全部トルコ語で解ける。
即ち、秦氏はユダヤ教徒だったという古代史の真実。

308 :名無し:2021/07/06(火) 14:07:28.38 ID:Ku0zgLwKo
太秦秦氏の神体山・松尾山(マツオ)→マッツオ=種無しパン。
深草秦氏の神体山・稲荷山(イナリ)→inisイニシ「降りる、着陸」のイニが稲とされて稲荷山の名ができた。その山に「降りた」のはユダヤの神→シナイ山。
信濃の諏訪(スハ)→砂漠でオアシスに憩う。su var(スバ)=水がある
埼玉行田市付近・无邪志=武蔵(ムサシ)→ムサの方向、ムサの目指した所。Musa(ムサ=モーゼ)の目指した所=約束の地・パレスチナ。

マッツオ→シナイ山→砂漠のオアシス→モーゼの目指した所パレスチナ。
これは出エジプト記の行程。
松尾、稲荷、諏訪、武蔵が、全部トルコ語で解ける。
即ち、秦氏はユダヤ教徒だったという古代史の真実。

309 :名無し:2021/07/06(火) 21:13:08.44 ID:Q3w6Tixy1
京都深草の秦大津父は馬を連ねて隊商を作り、伊勢まで物資を運んで取引していた。
欽明天皇の若い頃のこと。
伊勢は、この頃すでにビジネスの街だったことが分かる。
そこで、秦氏のトルコ語。

トルコ語
is(イシ)=ビジネス
is sehri(イシ・セイル)=ビジネスの街

語義不明の伊勢(イセ)の出所は、このあたりじゃないの?
isse(イシセ)→ビジネスの街→伊勢(イセ)。
わははははは。

310 :名無し:2021/07/07(水) 20:36:50.80 ID:YwOw2kftv
まあ、トルコ語話者が、百済や新羅、中国生まれなわけないしね。

311 :ニュース 犯人は習近平だった:2021/07/10(土) 17:42:52.09 ID:88FmUU9lP
未確認情報ニュース!!

「中国人の億万長者が警告!!
中国共産党が、今年の夏「7月〜11月」に、「強力な別のウィルス」を
世界中に、ばらまこうと計画している!!「犯人は習近平だった」!!
中国共産党は、陰謀をごまかすために夏か秋に「台湾侵略」を準備している!!」

「今回リリースされるウイルスは、きっと前回よりも危険なものになるだろう」と
マイルズは主張しています。「中国共産党は、数百万人の死者を出した2021年のG7サミットに続いて、
全世界で数億人がウイルスに感染していることをよく知っていると聞いている。」

「そして一方で、全世界のあらゆる階層の人々が(ウイルスに関する)
真実を求めている。中国共産党は、
いずれ真実が明らかになることを熟知しており、政治的取引を行い、
政治家を買収したり、脅したりしている。」


https://blog.goo.ne.jp/beingtt/e/5e5ced27d21ebfcbf14ca890e1ce9f82から

                   ニュース速報 「犯人は習近平」!!

312 :名無し:2021/07/10(土) 18:06:29.17 ID:txvWeca0s
UFO情報が公開されたことと、なんかつながってるんか。

313 :日本@名無史さん:2021/07/21(水) 02:57:36.88 .net
他スレで、
東方三博士とか、
ネストリウス派が、
関係していると言ってた。

314 :日本@名無史さん:2021/08/04(水) 18:32:54.83 .net
藤原宮跡 ぼっくい発見 正確な位置に建設の目印で使用か
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1628067299/

315 :名無し:2021/08/09(月) 15:35:12.35 ID:2AuqlryH8
>>313
景教(ネストリウス派)がペルシャから唐の長安に伝えられたのは635年(7世紀前半)だからなあ。
4世紀後半に渡来した弓月君とは、300年近くも隔たっている。
景教は無理。

316 :名無し:2021/08/09(月) 15:43:07.96 ID:2AuqlryH8
秦氏のユダヤ教は口伝律法だったと考えられるので、ヘブライ語で書いた旧約聖書は日本にもたらされていないとみなすのが良い。
口伝で出エジプトが語られていたとすれば、秦氏がトルコ語を話していたことは理解しやすくなる。

317 :名無し:2021/08/11(水) 20:43:44.34 ID:ocxsu2I2a
ムサシ(武蔵)のムサは、秦氏のトルコ語 musa(ムサア)なんよ。
トルコ語の musa(ムサア)はモーゼのことで、シは方角を表す和語。
つまり、ムサシ(武蔵)は、モーゼが目指した所(カナン)という意味。
埼玉行田市の稲荷山古墳にユダヤ教の超正統派の姿をした埴輪が立てられていたことからすると、
トルコ語を話した秦氏は埼玉県あたりをカナンに見立てていたということになってくるわけ。
このような見方をして、初めて秦氏がいかなる氏族であったのかが分かってくるの。
わははははは。

318 :日本@名無史さん:2021/09/08(水) 18:47:43.07 .net
がまかつって人が太秦の広隆寺建てたのとチョーソカベが秦氏を称していたことくらいしか知りません

319 :日本@名無史さん:2021/09/14(火) 00:06:14.99 .net
消火器売りが「消防署の方から来ました〜」というのと同じで
秦の始皇帝一派であることを偽装している
秦の始皇帝はユダヤ人であり、秦氏もユダヤ人だと偽装したいのだ

しかし人食い秦氏は馬に乗って人間を襲う定住しない野蛮人であり
イスラエル由来の神社の文化は、ユダヤ人の物部氏から乗っ取ったもので

秦氏は西から来たというより、北のツングースからきた元遊牧民だろう
それは秦氏の神社には狛犬がいることで分かる
狛犬はツングースを表す

320 :日本@名無史さん:2021/09/14(火) 00:07:33.43 .net
はいはい北方北方(大笑)

321 :日本@名無史さん:2021/09/14(火) 08:52:16.24 .net
>狛犬はツングースを表す

元々、インド等を経由して西からきた文化ですので大嘘ですね オカルト板でやってくださいな

322 :日本@名無史さん:2021/09/19(日) 11:36:26.79 .net
狛犬はツングースだが
じゃあ、別の角度で見てみようか

宮内庁は特別会計でイスラエルを育ててきた
宮内庁というのは、神社の朝鮮人が集まった民間団体だった
だから日本に神社を広めた秦氏成分が濃そうな連中である

ところで現在のイスラエルの支配層は白人であり、いわゆる寄生虫偽ユダヤだ
そしてその偽ユダヤが殺しているパレスチナ人こそが本物ユダヤ人だ

すると宮内庁が偽ユダヤを支援して、本物ユダヤ人を殺していることになる
つまり、宮内庁、秦氏は偽ユダヤであると

323 :山の神主:2021/09/19(日) 17:16:23.84 .net
秦氏をユダヤ人だと思い込んでいるのが、そもそもの誤りの元。^^

324 :日本@名無史さん:2021/09/19(日) 17:32:48.43 .net
いやいや274の俺は思っちゃいない
秦氏はユダヤ人だという見方に対する反論として書いている

ツングースの人食い馬賊が、物部氏の神社神道を乗っ取り
西から来た文明人を装っているが

馬に乗って人間を襲い、定住していない秦氏に神社の文化があるわけない
よって秦氏がユダヤ人というのは偽装だ、偽ユダヤだ

秦の始皇帝と物部氏はユダヤ人だと思うが

325 :日本@名無史さん:2021/09/20(月) 21:10:44.72 .net
神社なんて様式が広まったのは律令からというのが定説。
それ以前は磐境が精々。
5世紀頃は磐座が主流だった。
秦氏が来たのは4世紀後半と書記が書いている。

こうしたことからすれば、秦氏が祀った神は神体山の磐座に降りたんじゃないの。
深草の稲荷山の頂に神が降りたらしいし。

326 :日本@名無史さん:2021/09/20(月) 21:12:56.43 .net
>>324
なんつったって、物部氏は鍛冶屋だろう。
ユダヤ人が鍛冶屋するかな。

327 :日本@名無史さん:2021/09/20(月) 23:00:08.16 .net
>>325
なんか、秦氏って稲荷と関係がありそうですよね

328 :山の神主:2021/09/21(火) 13:58:21.42 .net
イナリ(稲荷)はINRI(インリ=キリスト)由来だとする見解もあるけど、INRIをインリと発音するのは英語か、ローマ字の日本語読みくらいだからね。
秦氏が深草に落ち着いたのは4世紀後半とされるから、この時期に秦氏が英語話者であったり、ローマ字の日本語読みをしていたとは考えにくいね。
イナリ=INRI由来説は、おそらく、間違いじゃないの。

この稲荷を祀っているのが京都の伏見稲荷大社で、全国の稲荷社の総本社だよね。
ユダヤ教徒の超正統派スタイルの人物埴輪が出た埼玉行田の稲荷山古墳の稲荷は、その古墳の後円部に小さな稲荷社が置かれていたことにちなむそうだ。
伏見稲荷の秦氏と稲荷山古墳のユダヤ教徒は、その宗旨においてつながっていたこともおおいに考えられるよね。

329 :日本@名無史さん:2021/09/22(水) 14:50:39.81 .net
秦氏が何者であったか知るには、稲荷(イナリ)の由来を解明することが必須だね。
稲荷(イナリ)は稲成り(イナナリ)の短縮形であり、稲の字はあとから付けたものである可能性が高いので、
そもそものイナの言葉が何を意味したのかが問題になる。
4世紀後半に渡来した秦氏の先祖の弓月君はトルコ語話者であったフシがあるので、
このイネをトルコ語から見てみると、面白い結果になる。

inis(イニシ)=着陸、降下
iner(イナシ)=降りる 例文 tanri iner(タンリ イナシ)=神が降りる

稲荷山を神体山とした秦氏はその山をイナと名付けてイナ山とし、のちにこのイナに稲の字が当てられたと見ることができるので、
トルコ語からはイナ山は「降りる山」の意味になる。
つまり、「降りる山」とは、何が降りるのかということになる。

そこで、秦氏の宗旨はユダヤ教だったとされることと、このイナ山(降りる山)を合わせてみると、
上の例文のようにイナ山とは「神が降りる山」となり、その神はユダヤ教のヤハウェであるとするのが妥当だ。
そうすると、出エジプト記でユダヤ教の神ヤハウェがモーゼの前に現れたのはシナイ山であるので、
このイナ山(稲荷山)はユダヤ教徒の秦氏によって神が降りたシナイ山に擬せられて名付けられた山だとすることが可能になってくる。

伏見稲荷(イナリ)の正体は、秦氏のシナイ山だったのだ。

330 :山の神主:2021/09/22(水) 20:28:45.15 .net
>>329
上に挙げた(降りる)意のトルコ語 iner(イナシ)の語尾シ音はほとんど聞こえないくらいの発音だ。
なので、inerの発音は、(イナ)で十分だろう。
この(イナ=降りる)を稲(イナ)とみなし、山の上に稲が成ったとする意で稲成り(イナナリ)となり、これが稲荷(イナリ)と転じたものだろう。

稲荷山(イナリヤマ)は、元々は秦氏のトルコ語によるイナ山(神が降りた山=シナイ山)だったとすれば、語源的には明確になるよ。

331 :日本@名無史さん:2021/09/23(木) 15:09:24.95 .net
秦氏の出自については、やはり系図がものを言うな。
渡来した弓月君の子の浦東の発音はホトウだが、その他の子の名も合わせて勘案してみると、
いずれも中国西域のタリム盆地周縁のオアシス都市名と重なる。
このことからすると、浦東(ホトウ)はホータンと発音がよく似ており、浦東はホータンの音写とみるのがいい。
この浦東の君の血脈であるとする秦氏は、ホータン出身の一族の血筋だと考えるのが合理的だよ。

332 :日本@名無史さん:2021/09/24(金) 05:39:06.03 .net
:2千年前ユダヤを救った日本
https://in.newhistory.jp/talm4_gdn?gclid=EAIaIQobChMI68vxsvmV8wIVDZqWCh2vbgGWEAEYASAAEgKI3fD_BwE

333 :日本@名無史さん:2021/09/24(金) 16:35:45.89 .net
田中の爺さんは、稲荷山古墳や芝山古墳出土のユダヤ教超正統派的人物埴輪の存在を根拠としているからね。
物証があるんだから、その主張には迫力が出てくるな。
ただ、秦氏の先祖が渡来したのは4世紀後半頃で、その後に続く関東のユダヤ教徒集団がヘブライ人であったのか、
それとも改宗ユダヤ教徒であったのか、見極める必要があるね。

334 :日本@名無史さん:2021/09/24(金) 18:28:27.66 .net
大分県や福岡県の豊前エリアに秦さんがやたらに多いのはなぜなんだ?

335 :日本@名無史さん:2021/09/24(金) 18:35:28.70 .net
半殺しは失禁の上に死刑に該当する笑いであった

336 :日本@名無史さん:2021/09/24(金) 23:03:15.90 .net
>>334
秦さんが多いところは、なにも豊前に限らんな。
豊前は、渡来系の住民を秦氏が囲い込んだ結果だという説もみられるようだし。

337 :日本@名無史さん:2021/09/25(土) 00:56:20.08 .net
そもそも秦の始皇帝が秦氏を追い払ったというところからおかしい
たぶん追い払われた時点では秦氏を名乗ってなかったのだろう

丸太を刻むトーテムポール程度の文化しかない北方の人食い馬賊には
コンプレックスがあったはずで
新しい土地で、秦一派の文明人であることを偽装したはずだ

だから本当の秦氏というのは存在しなくて
自称秦氏の色々な連中がいたのではないか

その中でも主流なのは騎馬民族の秦氏だろう
それはたぶん高句麗の人食い馬賊のこと

338 :日本@名無史さん:2021/09/25(土) 13:01:01.50 .net
そこで東大出の回答者に求められるのが、ではそもそものハタとはだれが名乗って、どんな意味だったのかという設問。
東大出を偽称するものらも、回答OK。

339 :日本@名無史さん:2021/09/25(土) 22:13:20.90 .net
>>322
>狛犬はツングースだが

違うよ 馬鹿かお前は IQ60ぐらいしかないから障害者施設入って出てくるな
お前の妄想なんか何の価値もない

>狛犬
>起源はペルシャ、インドにおけるライオン(獅子)を象った像である。また、古代エジプトやメソポタミアでの神域を守るライオンの像もその源流とされる。

340 :日本@名無史さん:2021/09/25(土) 22:22:12.47 .net
何がいいたいのか全く意味不明すぎるw そうだな始皇帝だって秦氏じゃないけどな?w
「秦氏」は大陸でもいろんな系統がいるんだが、どれが本当の秦氏だってこの馬鹿は言ってるんだ?ww
キチガイすぎて失笑するしかないww

>だから本当の秦氏というのは存在しなくて
>自称秦氏の色々な連中がいたのではないか

341 :日本@名無史さん:2021/09/27(月) 15:10:18.91 .net
仁徳天皇陵、10月に発掘調査へ 世界遺産登録後初めて
https://www.sankei.com/article/20210927-XH2MN4GO2FKKBJB4BY5MP4USDY/
ついにユダヤの痕跡が明らかになるのか

342 :日本@名無史さん:2021/09/27(月) 18:49:51.52 .net
>>341
進駐軍が調べて、出土品いっぱい持って行ったからな。

343 :日本@名無史さん:2021/09/27(月) 20:07:28.96 .net
>>339
狛犬が神社の守り神とされるようになるのは、平安時代からとされているな。

狛(ハク)は一角獣の兕(ジ)だ、とする説がある。
この説が有力だが、しかし、一方ではこの狛(ハク)をコマと呼ぶその由来が分からないのだ。
そこで、よく考えてみると、形がよく似ていて同じ発音の字に犭と百を合わせた犭百(ハク)の字があり、
この犭百(ハク)はツングース族を意味するのだそうだ。
ということは、ツングース族とされる濊貊(ワイハク)の貊の豸を犭に簡略化した字が犭百(ハク)の字だということになる。

そこで、狛(ハク)をコマと呼ぶそのそのコマは高麗(コマ)の意味だとすれば、高麗、高句麗はツングース族であったとされるので、
狛(コマ・高麗)→犭百(ツングース族)→濊貊(ツングース族)が狛犬の語源だとみなすことができる。
このことからすると、神社の狛犬(コマイヌ)は高麗(ツングース族)の神獣を意味していることになり、
そのツングース族の神獣を神社の神の守護獣に当てているということになる。

奈良時代には両方とも獅子(ライオン)だったが、平安時代に片方は獅子(ライオン)、片方はツングースの神獣に変わったということだな。
その理由が知りたいよな。

344 :日本@名無史さん:2021/09/27(月) 20:25:40.73 .net
高麗は936年に新羅を吸収併合して朝鮮半島を統一したが、このことが狛犬の採用と関係があるのかも知れんな。

総レス数 1054
397 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200